金田式 DCアンプ PART21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自作アンプの中で根強い人気を持つ金田式DCアンプについての
基本的にファンのための隔離スレッドです。sage進行でおながいします。
荒らし目的の書き込みはご遠慮下さい。

前スレ
金田式 DCアンプ PART20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1280857088/
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 13:00:00 ID:9DlfqmMq
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:44:28 ID:jCHqxOLJ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:12:17 ID:WoQlRWwZ
皆さん、来年の製作目標教えて下さい。私は半導体DACかな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:29:15 ID:9xPtXODy
球DAC組むぜ。
ロシア球&市販基板Verと、WE球使った完コピ版の2台作って聴き比べるぜ。
SEコンとケース以外はパーツ揃えた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:36:05 ID:s3J/ekp2
>>5
まあなんて性欲

さっき、全WE球DAC作り終わったけど、ノイズと歪みが凄い、
これエージングで直るかいな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:02:58 ID:u0ObyojI
オレの製作目標はADCだけど、録音系やってる人は少なそうだね。
だいぶ前に予告されてるDCマイクの記事はいつ出るんだろう?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:22:23 ID:hOCbYePd
俺は来年こそターンテーブルドライブアンプ&ボードを作りたい。
基板設計からはじめなきゃな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:12:13 ID:MYxlVDS3
来年はA566/C1116電源+E.F付きGOAオールメタルキャンプリ!
市販のケースはろくなのがないので一から考えるしかないな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:13:39 ID:VjJ2Td/G
>>7
オイラもADC作製中。
生録主体なので192kHz録音機能を追加した。
DCマイクに関してはマイクペレットの電圧がネックなのでは?
此処の電源は極めて重要だと感じて居る。
116:2010/12/26(日) 00:26:38 ID:qjSRpEUU
僕はA級30Wと真空管プリ

真空管DACのチップはPCM1704だけど、BZCはそのまま定数ではダメだったな。
結局、取り外した。
ピンを磨いたが歪みが取れないな、明らかにエージング不足なんだけどさ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:28:44 ID:qjSRpEUU
良く解らんがコテがついてしまった。もう寝るか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:32:07 ID:cJRHdGt8
それを16bit/44.1KHzに落とすためのソフトとして、ビクターがK2マスタリングの
PC用ソフトなんかを出してくれればなあ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:35:54 ID:g4EbWN9P
>11
PCM1704は出力電流にオフセットが無いので普通に考えるとBZCは不要だが、
敢えてずらしたかったのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:00:03 ID:7czKm/gI
>>5

ついでに市販基板VerにWE球挿すとどうなるかも試聴頼む。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 04:43:23 ID:qjSRpEUU
>>14
おはよう。
購入基板でBZCの回路が付いてきたからと、
PCM1704内蔵のBZC類似のものも、完全にオフセットOにできないみたいので、
敢えて付けてみたが、微調整以前に音が歪まくったので、取り外した。
歪の原因はWE管への電流不足だった。PCM1704は1794より出力電流が小さいから、
定電流部のRsを調整それに合わせて調整する必要があった訳だと思う。
間違ってたらゴメン。
PCM1704は2パラ差動だが、-5Vのレギュレターは電流制限抵抗を小さくすればC1161で大丈夫だけど、
どうゆう訳か消費電流の少ない方の+5のレギュレターはA566だとパワー不足、
K117BLを高Idssにしてもどうにもならんかったから、虎の子のA653を使った。
写真は後日、配布して下さった人の掲示板と自分SNSに掲載するかもしれないからよろしく。


17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:14:26 ID:MYxlVDS3
DACって市販の10万程度のより本当に良い音するんかいな?
市販のでもハイエンドで聴いてもけっこう良い音がしてるけどな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:02:19 ID:RmHszBOu
ハイエンドは分からんが、
俺の環境、耳ではそこら辺ミドルクラスのDACを凌駕する。
音の鮮度が違うよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:52:21 ID:VjJ2Td/G
>>17
ちゃんと金田式で作れば別世界の音が出る
あの表現はプリント基板では不可能
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:01:17 ID:MYxlVDS3
へぇ〜そうなんや
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:19:46 ID:ytyflxxM
>18,19
それは真空管DACの話ですか?
半導体DACはどうですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:12:25 ID:VjJ2Td/G
>>21
半導体だろうが真空管だろうが大幅に表現が変わる
真空管の場合は楽器の持つ空気感、
半導体の場合は音色の分解能が大きな特徴
実際作って成功すれば容易に理解出来るだろう
金田式は決して市販品では到達出来ない領域だよ
だからオイラの様な根強いファンが居るのさ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:14:40 ID:/UKlxJ+u
>>21
どちらも
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/27(月) 21:11:56 ID:9mux2gXi
楽器の持つ空気感、、、
音色の分解能、、、
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:22:24 ID:B0ugoL9X
まぁ、言わんとしてることは分かる。
僕は、市販基板は腐りにくいし、ソケット化するし、
メンテとか大変だから買ったけどね。。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:01:18 ID:GuX2Wjaj
死ぬ気になってWE274Bを2本購入
その後某所でGEの5R4GYAを大量ゲット
差し替えてみたら…アハハ、20数万損した気分
これでフィラメント切れの心配をせずに音楽が聴ける
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:30:55 ID:tVSbaIXr
それほど音が違わない、ということですね。
現在レイセオンの5R4WGBを2本使用していて、
274Bに買い換えるかどうか迷っているところです。
参考になります。5R4WGBも結構いい音ですけどね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:57:53 ID:R6zW9LnP
石が違うのは時代やメーカーで材料も製造法もまるで違うから分かるが、
真空管なんて同じような材料、似たりよったりの構造と製造法で違う訳ないだろ。
WE412A≒6X4w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:15:40 ID:Lzo4f5ZJ
>>28
成程、じゃあ現代のシリコントランジスタは全て全く同じ音がするんですね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:06:37 ID:GuX2Wjaj
まあまあ、でも百聞は一聴にしかず
数年前までは私も28と全く同じ意見だった

損をしたと言うのは大袈裟だけど精神的プレッシャーを感じずに音楽を聴けるのは有難い
GEはかなりWEに近いけど重箱の隅を突付く様な表現をすると
マーラの3番はWEで聴きたい、8番はGEで聴きたい、で判るかしら?
これらに比べると412はいかにカマボコかを痛感する
実は私は数年前までは直熱管否定派、傍熱管マンセーだったんだけどね
あとジャズ、フュージョンを聴く人はCHATHAMもおすすめ
但し足が汚いのでかなりのクリーニングが必要
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:33:03 ID:MqzQahao
274Bと5R4属に共通して、他の球と違うのは内部抵抗の値に関してだから、
そのあたりが音と関係してるんだろうね。
RCAとかCHATHAMとか安いけど、そっちも音が悪くないなら買ってみようかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:51:08 ID:aNiPtUYO
>>304
274Bの方が内部抵抗が高くてレギュレーションが悪い。
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/28(火) 19:26:27 ID:B/eMGzgy
>真空管なんて同じような材料、似たりよったりの構造と製造法
馬鹿?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:54:57 ID:0QV0baKv
オークションによく出ているSTCの5R4GYの音は
どうなんですか。1万円以上で落札してる。
同じくSTCの4274Bは希少品らしく、某店で5万円で
売っているのをネットで見たが、ほどなく売り切れたようだ。
STCのこの2本は型番は違えど内容は同じものだという説が、
あるがどうなんだろう?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 03:51:37 ID:hAyPy4/L
真空管と云う迷宮に足を踏み入れれば周りのことが見えなくなる。
抜け出せずにどっぷり浸かると終いには自分のことも見えなくなる。
井の中の蛙にだけはならないように。無理か。
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/29(水) 08:06:20 ID:x8pbzgVR
このスレに居る奴には無理だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:18:33 ID:9lHvG/S9
真空管と言えどもコンデンサーや抵抗と同じ単なるデバイスとしか見てないけど
私としては雑誌やHPでよく見るコレクターやWE命の基地害の気持ちが理解出来ん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:33:32 ID:az2+7d4f
亡くなった上杉さんが暗に批判してたよな。木を見て森を見ず....ってね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:41:12 ID:FfOnCF5i
酸っぱい葡萄か
音楽を聴く感性が無いのか
アンチはそんな奴が多いのかなあ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:44:40 ID:zH8iEHzt
>35,36,37
趣味の世界ってそういうものじゃなかとですか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:10:45 ID:/+R2h79Q
そういうのが「趣味」っていわれてもなあ。
それこそ人それぞれだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:40:43 ID:zEh+Nvuw
>>37 禿敷く同意するが
33とか39、40みたいな洗脳患者には無理だろうなあ。
テレX7◇とかWE407Aとかとナショナルやら東芝X7とは確かにほんの少し違うが、
漏れには前者にマン札切る香具師の気が知れんw

チョイナ球はダメだな。音以前に不良多杉w
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:20:00 ID:pg0bAPsG
C1400やC1775やC2240やらで大騒ぎしてる連中の意見には思えないなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:27:54 ID:8sPn93bl
>>42
中国球使ってまで球で遊ぶ気はないので、
漏れは石しか使わん。

外観や電気的性能は真似できても、固有
の振動までは無理だろうし、それ以前に
不良品も多いからね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:43:15 ID:HsuiH2LL
>>43 石の方が音の差は大きく感じるというだけの話w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:14:37 ID:jednDenf
C1400ってどこに使うといいですか?中古で4個売っていたのを見つけて有名だし安かったので買ってみました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:37:53 ID:9lHvG/S9
何か一部誤解されてますが 27=30=37です
私も石、球を問わず金田式を製作し、使用していますが、自分なりのアレンジはしています
たとえばDACは全て5703を使用したり、LM338の代わりに余ったTRでレギュレーターを作ったり等です
私が言いたいのは他人の意見は参考にしても、盲目的に従う必要はないと言う事です
まあやってるうちにオリジナルに近くなるんですけどね

>>34 全く同じです

>>46 その数だと定電流かHP-ANPのドライバー
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 04:06:13 ID:UGq/CVMS
DIGITAL嫌いの金田氏がDACとはなぁ...
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:27:29 ID:TVWl21vd
半導体DACに使うニッセイの0.1uFが入手できないのですが、
お勧めの代替ありますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:04:43 ID:KF9JmrxC
そんな\100もしないモン10種類くらい買って比べ汁ぬるぽ!
47も言ってるが、だから痛い金田教信者とか言われるんだよw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:21:29 ID:QuwLVwrj
本物の金田教信者なら一生掛かっても使い切れないほど買ってるだろw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:23:34 ID:TVWl21vd
倒産は予測できなかったわ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:30:14 ID:BsSPXurx
V2Aでいいじゃん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:35:43 ID:q8EBU39U
V2Aってポリカーボ?ポリプロ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:57:05 ID:ejeg3Ahf
倒産してからでも、100個は流通在庫を買い置きしたよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:56:54 ID:WjJtt+qt
>>54
ポリカーボネート
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:05:28 ID:ADSSDNt6
0.12μFならネットで売ってるよ。これで全然問題ない。
頑張ってね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:49:49 ID:BsSPXurx
というか、MKT1813でいいじゃん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:49:01 ID:IeNUNfMx
>>57
ググったけど、分からなかった。どこで売ってるか教えて!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:53:07 ID:TVWl21vd
俺は今回の年末ジャンボが当たる予感がするので、0.1uFのSEコンで作ってみるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:42:00 ID:5ayw8M5v
いっそのこと、そんな電源ラインのバイパスコンなんか無くしちゃえば?
コンデンサなんか無いほうが音はいいんだから
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:06:37 ID:6PDO1qNn
>>59

Yオクにニッセイも双信V2Aも出てるよ。
早く全部買いましょう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:14:08 ID:NqYP61wg
ニッセイのHP見たらAPSも製品一覧に有るぞ。生産再開したのかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:15:02 ID:YD0G4pMV
是非とも生産再開して欲しいな。
ググったら、今回の倒産はあの悪名高きオリックス債権回収が絡んでるらしいね。
・・・あのくそったれがぁ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:28:05 ID:vJf53Ube
中国資本で再開するとか。
APS0.12μFは「サトー電気」で検索して
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:02:57 ID:ludRMPT3
中国資本ねえ…奴等マモニズムの権化だから同じ物が出来るかどうか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:14:54 ID:Bm4PwpRu
別にAPSにこだわらんでも。
小型だからDACに使っただけでしょ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:12:53 ID:iV5bgmx2
コンデンサだけにこだわらず、TO−92のTRやFETも早く買っておけよ。
K246やJ103をはじめとするK式FETやA970・C2240も
「新規設計非推奨 」となっている。入手するなら今のうちだぞ。
電子工作定番のA1015・C1815でさえ「新規設計非推奨 」だからね。
そういえば昔、某掲示板で「KファンはA1015・C1815を使うな」って騒いでいたやついたね。
特にJタイプのFETが無くなるのは深刻だね。海外メーカーも作っているのは、少ないようだし。
J103なんか、ペア率悪いから袋単位で買っておけよ。
今からチップ型パーツのハンダ付けの練習でもしておくか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:43:43 ID:yQ0jb0RV
>>68
一時はありふれてたB649/D669やJ76/K213も既に幻の石化・・・
小信号用石は中国ですら作らないのか・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:23:39 ID:5ayw8M5v
>>69
既にディスクリートで組む家電とか情報機器は無いだろうからね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:12:44 ID:NqYP61wg
オンセミがあるから心配ないだろ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:23:54 ID:Bm4PwpRu
そういや金田式定番のヒートシンクも製造終了だよな。
何でも無くなっていくなあ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:27:47 ID:YD0G4pMV
そうなのか。来年の目標は作るより先に買いだめか・・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:50:14 ID:iV5bgmx2
>71
電子工作だったらあるだけでもありがたいけどね。
音が良くなければ、あるだけでは何とも。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:37:35 ID:ludRMPT3
状況はメタルキャンだ何だ言ってる場合じゃなさそうだな。
ルビーマイカもそろそろ枯渇してると言う話しだし、
しかし真空管より先にトランジスタが無くなるとは思わなかったな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:37:38 ID:5ayw8M5v
半導体メーカの遊休設備でメタルキャンTr作るってのは、駄目かな。
良く出ては消える話かもしれんが。

つか、そもそもなぜメタルキャンでなければいけないのか、という
学術的な裏づけをいまだ誰も取っていないのが問題なのだろう。
つまるところ、オーディオって音質の良し悪しに客観的な指標がないまま、
たまたま大量生産された部品に勝手な価値をつけているだけだからな。

あとは、コストvs利益でやるやらないが決まるだけで、
ディスクリートTrはやらない判断がなされていて、もうオシマイなんだね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:59:22 ID:aiHZLtnl
>>76
コスト度外視するなら銅リードのメタルキャン作れたら理想的
メタルキャンの方が全面的に音がいいわけではない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:08:11 ID:NqYP61wg
安いモールドタイプのTrをメタルカンに入れるメタルカン詐欺Trが流行ると思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:27:30 ID:ludRMPT3
>>76
そこが問題、ただ同一チップのA968/9とC2238/9で音の傾向が違うのは確認出来るが
それが一体何を意味しているのか科学的に解析出来なかったのも事実。
LF356/7も似たような傾向が出る、解析技術の発達した今なら分かるかも知れないがもはや手遅れの感があるな。
一説には半導体は圧電素子でモールドのひずみを受けるとか、
誘電体としてはエポキシはあまり良質ではないとかの話があるが、きちんとしたデータがないとオカルトになってしまう。
>>77
どうせやるならベースも旧メタルキャンのように銅合金にして、もちろんBWも金を使用したものとかね。
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/31(金) 19:48:47 ID:alEKtFPV
解析技術の発達した今、、、
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:07:51 ID:Gl3GtAt+
あけオメ
82 【大吉】 【948円】 :2011/01/01(土) 01:27:05 ID:5lWMfke4
今年こそ作りかけ完成させるぞ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:49:57 ID:9wsLzlFd
何が作りかけなの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 06:08:30 ID:4X9bQ2kS
子供
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:07:46 ID:9reoU0Iy
あけおめ。
最近、遠ざかっていたけど、今年はDCアンプに力を入れるぞ。
86兎年:2011/01/01(土) 14:40:44 ID:6YlsUEUq
あけおめ。
目標晒せばやろうって気になるんじゃない。
俺はバッテリーパワー4Ω対応。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:23:10 ID:4X9bQ2kS
FETの方が音がいいっていう某所の記事が気になって、今ひとつ作る気力が。
88 【ぴょん吉】 【1429円】 :2011/01/01(土) 16:32:43 ID:HkPtaDDt
>>87
なあに両方作れば良いのさ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:43:14 ID:KpM5mHQ7
このオークションに出てる2SC959って本物?
このシルクがずれたC959ってリマーク品じゃないかっていう
話を聞いたことがあるのですか。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n90355419



90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:58:58 ID:9pWv9Ifr
結局音聞いてみないと判らんという結論だったと思う
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:20:32 ID:cy/FVBZV
このロット、某所で話題になっていたが、大量に出回っているんだな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:35:30 ID:Y4B/4aj4
>89
20年以上前に購入したC959を10個ほど持ってるが、
改めて印字を確認したら、右にずれているのが1つあった。
20年前にリマーク品はないと思うので、印字のずれは当初
からあったのかも
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:10:41 ID:yzOYD4iS
>>89
旧ロットで本物みたいだけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:42:38 ID:JAXayOkn
俺も本物じゃないかと思うが。
まあ怪しむなら買わなきゃ良い。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:15:57 ID:9pWv9Ifr
>>93
Aロットだけど72年物にC959の短縮表記の物はないから、多分82年製の新ロットだと思う。
こういうシルクのずれた物が増えるのは70年代末〜80年代だし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:00:40 ID:A3pmoK8V
ニッコームを200本袋で売ってるところ無いかな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:59:37 ID:9KApq7Ih
千石に売っていると思う
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:16:39 ID:XlxdqFwy
>>96
テクニカルで買えばオバチャんが喜ぶと思うよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:45:34 ID:A3pmoK8V
>>97-98
ありがとう、千石で込み5800円(@29円)テクサンで6000円(@30円)ですか。
E-24系の120種で696,000円と720,000円で24,000円差
おばちゃん喜ばせてあげたいけど、うーん(´Д`;)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:16:19 ID:d4zcpprL
>99
そんなに買って何に使う?
アンプ500台分くらいあるだろ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:14:20 ID:JAXayOkn
とはいえ、各100個ずつくらいは欲しいな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:06:09 ID:b/N6+6vn
抵抗値によって使用頻度が違うから、一律に均等に揃えてもなぁ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:15:38 ID:d4zcpprL
タカチのケースをネット通販で一番安く買えるところを
教えてくれよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:45:50 ID:PA2LCt87
>>103

基板配布している人に聞いてごらん。タイミングが合えば一緒に購入し安く分けてくれるよ。パーツもね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:45:01 ID:rSizNQSv
>103
どこで買ってもどうせメーカー直送だし大差ないが、
俺は「部品屋ドットコム」を良く使っている。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:57:49 ID:N8ivhIOC
OSシリーズとSLシリーズの違いって、
天板と底板が、アルミが鉄かの違いだけですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:01:16 ID:jX5sYZiH
ここは、タカチのケース相談所ではないぞw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:09:02 ID:u/dErhDR
>>106
鉄ケースだと音が悪くなるらしいぞ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:14:07 ID:N8ivhIOC
アミルのほうが穴も開けやすいですし、OSにします。
でもPOSっていうのもあるのでややこしいですね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:19:43 ID:q5VRxot2
オイラはラックマウント前提だからERを使ってる
勿論天板底板共にアルミへ交換するけどね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:02:59 ID:N9Ju2yLm
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/d_howto/howto02.html
一番上の店も安い気がする。
自分で見積もり取ればいいだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:09:55 ID:Bu1hWfn1
2N3055ってオリジナルは RCAらしいな。
Motoのはセカンドソースだったのか。知らなんだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:36:25 ID:pE7CnXqz
>>112
RCAの2Nには良いトランジスターが多いぞ
完全対称型だからこそ活かせる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:18:34 ID:eNSeu61F
>>112
RCAはもう会社自体が
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:20:00 ID:eNSeu61F
途中送信してしまった
RCAのプロセッサーはボイジャーにも使われたのに
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:41:00 ID:e3IOpW/f
サビサビのRCAの2N3055持ってたわ。今度音聴いてみようっと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:55:12 ID:nbQkl0Sl
RCAの球は持っているが、石は持ってないなあ。今度探してみるか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:51:32 ID:t+rbiPsb
>>116 ずぐゎははははぁ藻舞もか、のけぞるぞw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:03:35 ID:4RK6W5PZ
東芝の2N3055はいい音しますか?
沢山持っています。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:06:54 ID:cFrqj12r
しません。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:31:09 ID:4RK6W5PZ
100個くらい持っているのに。。。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:22:36 ID:Fq9XFvMV
>>119
昔は秋月で1個150円だったよな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:17:16 ID:l6vcyrkg
まあ、オンセミの今買っても 400円ぐらい?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:28:54 ID:Fq9XFvMV
今、秋月でMOSPEC 2個入りが300円
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:05:27 ID:XMDYtbDc
東芝って、パワトラはメタルキャンでもモールドでも駄目なんだよなぁ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:28:37 ID:4RK6W5PZ
オール東芝Trによる完全対称アンプって、良い音しませんかね?

127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:49:31 ID:Njygr9MD
パワー段の差し替えなんてとりあえず音聞くだけなら簡単なんだから、やってみれば?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:39:37 ID:gEj4Fbxb
>>126
どうだろね。意外に良いかも知れないが作る気がしないのが本音。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:12:07 ID:Ul97OP6D
オール東芝Trか。

初段 2SK30
2段目 2SA505
プリ 2SC2238
パワー 2SD424 (QUAD 405の出力に使われたらしい)

こんなんで、どう?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:23:47 ID:vGcFFnsT
>>126
Aurexの音が、するんじゃないか?w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:43:09 ID:vGcFFnsT
完対パワーで終段 hFE揃ってないの使うと、どんな音になるの?
揃ってるのと明らかに違う音?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:57:58 ID:UUHtgd0r
聴いて判るほど違わないよ。
歪率少し悪化したりDCドリフトちょっと目立ったりアイドリングが少しふらふらする位だよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:53:04 ID:vGcFFnsT
そうか、不安定になる(安定度が下がる)のか。
逆に言うと、十分安定な様子ならあんまり揃ってなくてもいいってことだね?

コンプリだと hFEは特定の電流値でしか合わないはずなのに、GOAの方が
繊細だとかいいとかよく見るのでちょっと不思議だった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:08:09 ID:qUWmDxC/
>>133
繊細って電流?音?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:24:00 ID:oh6NKNuz
整流回路のダイオードって音に影響あるのでしょうか?
指定品じゃなくて、適当な手持ちのブリッジとか使うと
駄目かな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:18:12 ID:GZeY5zdt
>>135
ダイオードでも音が変わるらしい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:28:22 ID:XSG3bpHk
バッテリー駆動真空管プリとな
ジュル(汁)。。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:31:41 ID:ba+2PW21
>>135
スピーカから電源までの等価回路考えると、もろに影響があるのがわかるよ。
同じようにトランスもすごい影響がある。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:03:20 ID:oh6NKNuz
やっぱりファーストリカバリーダイオードっていうのが
いいのでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:06:58 ID:VZwtNo/i
>>139
無駄な事を聞くな
自分で聞き比べしろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:27:42 ID:Neyz9H9L
>>135
金田式でショットキーが指定されてないのが不思議な程音が変わる
142名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/09(日) 00:07:33 ID:RBYSQGOg
>自分で聞き比べ
それこそ無駄
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:57:06 ID:gkZewzQe
>>141
各素子と音の傾向を教えて欲しい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:23:41 ID:mrqyUtFD
>>143
ショットキーは透明度が高くてアタックも鋭いが、人によっては暗いと感じるかも知れない
ファストリカバリーは普通にクリア
一般用はモヤモヤするのが多い
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:17:39 ID:782hjg7+
プリ、パワー、DACなどすべてショットキーにしている
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:11:07 ID:d4M+dIrb
>>144-145
何か妙に低域盛り上がったような音にならない? 
オーディオ用電解コン使ったみたいで、ちょっと金田式っぽくない音
所々凄くいい音がするんだけど、全帯域の統一感に欠けるみたいな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:15:54 ID:4z0H4cva
2SD424は良いよ
NECには高域負けるが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:12:48 ID:782hjg7+
確かに低域がすこし盛り上がって聞こえる曲もある。録音のせいか、
あるいはウーハー換えた(46センチに)からか、と思っていたけど。
ファーストの音は忘れたし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:16:53 ID:u+JKO/Li
新型DCマイクの記事はまだか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:29:17 ID:nTGiQv9W
タカチのケースはシルバーと黒色のどっちを選ぶべきでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:55:05 ID:UUIZ4Oko
ケースも指定のものをご使用下さい。音が変わります。
それ以外は、金田もどき式になりますので、
皆様におかれましても、ご周知の程よろしくお願いいたします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:03:22 ID:WRfNwtxt
自分で書いててツマンネと思った。
OSのBXがいいじゃないの?

ここまで俺の自演
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:27:27 ID:nTGiQv9W
OSのSSを買っちゃったよ。重いトランスを固定するには、底板が少し
薄いような気がするんですが、補強する良い方法教えてください。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:45:25 ID:YbZedk9X
1mmの銅版を底板に貼り付ける。見た目がとても豪華になる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:56:51 ID:nTGiQv9W
アドバイスありがとうございます。
銅板は、ケースの内側に貼るんでしょうか?それとも外側ですか?
アルミ底板と銅板は、接着剤か何かで貼るのでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:53:20 ID:u+JKO/Li
本家の記事でもLアングルで補強してるんじゃなかったっけ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:42:48 ID:cuA/lAs0
>>155
ケースの内側に両面テープで貼る。ノイズにも良い。
158157:2011/01/10(月) 09:46:17 ID:cuA/lAs0
154さんではないけどね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:00:59 ID:GcT59Gak
>157
解説ありがとうございます。
アルミと銅板を両面テープで貼った後、ネジ穴や放熱の穴をあける場合、
二枚重ねで問題なく穴開けできますかね?やったことないのでちょっと不安
です。例えば、バリが出て、接着面に隙間ができるなどの心配です。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:44:04 ID:fmu8kMuB
>153
トランスの下あたりにゴム足を追加して、5本足とする。(^_^)v
161名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/10(月) 10:53:08 ID:cSkJcjPu
銅板みたいな柔らかい素材でまともに補強出来るとは思えない。
ノイズにも良いなんて、プラスチックのケースじゃあるまいし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:01:31 ID:cuA/lAs0
>>161
トランス等の漏洩磁束に起因するノイズを減らせられる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:07:37 ID:b5aoLSLw
トランスのショートリングは薄い銅板つかうけど補強には?
シャーシの補強はやはりアルミアングルがいいんじゃないですか
格子状にしてトランスやら基板やらマウントするのかっこいいし強度ありそうだから
やりたいんだけど、Lアングルにうまくケガキ、穴あけする自信がないです。
どなたか良い方法ご存じないですか。

今は穴あけするときケガキすらせずに
シャーシに方眼紙貼りつけてポンチ打ってます。
定規いらずでらくちん。直角もバッチリ。相対位置はまあまあです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:32:34 ID:+Mv/ezZO
アルミ板をエポキシでベタ付け、これ最強
165154:2011/01/10(月) 17:48:52 ID:09rF5/rv
>>159
私は、銅板とアルミをエポキシで貼っています。
アルミと銅だと共振周波数が違うので張り合わせると防振になります。
銅板は、アルミより硬いのでアルミ側から穴あけを行ったほうが刃が
滑りにくくてGoodです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 06:55:54 ID:Pk1Ir1LC
アルミ底板の厚さを2mmのものに入れ替える。
167名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/11(火) 20:27:29 ID:CgPe+YCv
↑これが正解かもね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:35:56 ID:CmaxbNkb
>166
オリジナルの底板が2mmだと思いますが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:37:48 ID:HI/IdjZ7
底板に合板を貼り付ける。
昔ビクターがマジでやってたぞ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:44:10 ID:G0z13pZs
よーしわかった!二枚でどーだ!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 04:16:44 ID:SBHrDTYM
おそろしく古いな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:56:20 ID:x8Estz8D
金田さんがやっている左右にLアングルで補強するのが一番
かんたんじゃ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:13:24 ID:tYGCwE4o
真空管プリもカップリングコンレスになって、安く作れそうだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:49:26 ID:6OaLmdAP
2月号の真空管プリは大量の電池を使うので二の足。
トランスにしたら音は台無しか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:58:55 ID:qMsn9QU3
リチウムイオンなら10数個。
乾電池時代を考えれば、そこまで大量という感じではない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 05:13:01 ID:eKBMCCIs
スピーカー破壊アンプ...毎日が恐怖との戦い!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:46:23 ID:KRwi2Zfx
どんなアンプを作って恐怖を感じてるの?
保護回路が入っている今のアンプなら問題ないしょ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:11:36 ID:fr7uxtXg
誤植も見抜けずに作っているのでは?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:03:26 ID:JI4peV9t
悪口言って見下してれば幸せな人なんでしょw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:16:25 ID:7kPk/e0E
発振対策もできないようなのが何を「見下し」てるって?ww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:26:43 ID:tyfMlSk2
>176
こいつ本当の馬鹿だよね。
技術も何も無いと露呈しているところがイタタタ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:29:59 ID:dtbW5rMY
>>177-181
いつもの奴のカキコなんだからいちいち釣られるなって
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:42:50 ID:2ECj41lj
シャーシ加工するために、自宅にフライスやボール盤持っている人
いますか?オイラもそういう環境が欲しいのだが、マンションでは
難しいよなあ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:16:37 ID:KT8/cAQ7
>>183
両方持っている。たまたま土間があるので、そこで使用中。
切り子の処理さえうまくすればマンションでも行けるらしい。
HPを探せば、マンション等で使っている例も多い。

安い中華フライスは、ガタが大きくまともに使うのには
大改造等が必要。Z軸の剛性が必須。

そこを乗り越えてCNC化を図れば結構やりたいことができるが、
オーディオ用のシャーシの加工には、大きなワークエリアが
無いと使いにくい。

CNCのコントローラは手組みすれば安価。アンプより簡単。

最初はボール盤がお勧め。1万以下でも使えるものはある。
しかし、フライスが無いとジグソー等による切断面の平滑化が手間
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:21:39 ID:B12cjKky
いきなりフライス盤とか揃えるよりは、ローソクドリルでちゃんと丸い穴を開けるとか
やってからだよなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:23:13 ID:sIJQajFs
コンピュータ数値制御(CNC)など不要。
たった一個の加工にCNCなど要らない。
腕を磨き匠の技に挑戦すりゃよいだけ。
最低限卓上ボール盤だけは必要だろな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:17:21 ID:zo1hQjew
SAOC、ゲインを下げたいならK170の代わりにK246とか使えば良いのでは、と思った。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:16:22 ID:o5JkDDFX
1つしか作らないなら、手回しドリルとリーマーとヤスリがあれば十分だろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:08:18 ID:olamBy48
>>188
市販ケースのパーツ取付けの穴だけならそれもありだろが、
ケースの製作や正確な穴あけにはボール盤は必携だけどな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:02:33 ID:4ZxZo4Bo
>>189
日本語が通じない方?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:43:00 ID:1yK2OlQ1
今後、複数作るならボール半盤必要だね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:27:20 ID:iLdGjSXC
電動ドリルでかなり作ったぞ。ソールホーとリマーは必要だと思うが、
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:06:08 ID:iuyidexI
>174
トランスの場合、±両方で、2段レギュレータが必要だから、それはそれで大変かも。
194名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/18(火) 20:09:20 ID:3qEFAbec
全体的に日本語が変だな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:24:36 ID:U/Kigv4x
ところでタクマン電子のREY抵抗を使ったことある人いますか?
ニッコームの代わりにと思って。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:54:45 ID:8iO39wX0
>>195
REY使ったことあるよ。
ニッコームより明るくてすっきりした音になった気がする。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:07:43 ID:5dU5TKQ/
カーステレオに、+12V→±12Vとかのその辺で売ってる DC-DCコンバーター
ユニットかまして完対パワーアンプ積んでやろうかと思うんだけど、どう思う?
DC-DCコンバーターて、手作りしていいのできるもん?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:08:40 ID:qRZLodU2
>>197
カーオーディオならBTLで十分
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:32:09 ID:f+jQOx6u
>196
ニッケル水素電池プリでREYを使ってみます。
方向性が分からないので、とりあえずカラーコードの数字側を
△にあわせてみます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:05:57 ID:23wDxX7x
舌足らずでした。抵抗数値表示側を△に。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:36:57 ID:FAirqCrM
>>198
? BTLなら片電源でいいってこと?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:45:21 ID:fecuhKqV
>>201
理屈上はそう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:08:37 ID:FAirqCrM
本当? どっかに作例ある?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:29:56 ID:vygSNZNp
過去スレに車載したら煙噴いたって書いてた奴が居たけどネタっぽい
DC/AC噛ましてAC100V供給したらええんとちゃう?
下手げにバッテリーからDC供給するとアース引き回しでノイズ拾うし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:40:43 ID:6rXQdTVx
バッテリーからDC供給するとアース引き回しでノイズ拾うって意味分からん。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:02:44 ID:vygSNZNp
>>205
やってみれば分かるさ
カーオーディオ用アンプが入力にフォトカプラー入れてる理由とかもね
207名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/20(木) 21:07:56 ID:IN+PxanD
所詮カーオーディオ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:14:45 ID:vygSNZNp
>>207
そゆ事
苦労して載せても大した感動は無いわ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:54:43 ID:qcyYB3yK
でも、室内形状、材質等音響に不利な環境でこそ DCアンプのスピーカー
強制駆動能力が活かされるんじゃないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:51:02 ID:fLTPZRtt
温度変化が激しかったり、電磁的ノイズが飛び込んできたり、という環境への対応は、
K式アンプのもっとも苦手とするところなので、たとえ、ファンであっても、カーオーディオは
おとなしく、メーカー製から選んだ方がよいのでは。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:18:42 ID:xRls5zos
カーステで金田式やるなら電池駆動GOA86W?が良いぞ
プリ替わりには完対バッテリー駆動DAC
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 03:27:01 ID:5gCf/Ol9
>>210
だね。
あのデリケートというかクリティカルで神経質なアンプは
クルマの使用環境ではキツイのでは?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:08:13 ID:Q6hLY1rp
キツイのではって、実際、自分でやってみたの?それとも推測で言ってるだけの話?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:21:23 ID:EQ0ZAZmt
>>211
86Wも要らないです ...w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:33:23 ID:7HlVr4RY
>>213
どうしても気になるなら試してみればいいじゃん。
部屋で使ってても夏と冬でアイドリング電流がかなり違うとか、電話の子機や
携帯が部屋で鳴るとノイズ出るとかトラック無線の違法電波拾うとか経験
しちゃうと、ちょっと試す気にはならないわ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:03:59 ID:lbk6G+9t
余ったNo192反転パワー部を正弦波100Vかまして乗っけてるけど問題無いよ
サーミスタが200D5(A無し)が原因なのか春先に150mAに設定したアイドリングが
夏場は80mA、冬場は300mAくらいまで変動するw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:49:08 ID:41uwER8G
バイアス回路の熱補償が不適切
→出力段との熱結合を十分密にする、または回路の見直し

トラック無線等の混入
→初段のシールドが不適切。市販アンプを真似て対策
218名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 16:30:18 ID:HBG5qfQF
>回路の見直し
設計不良?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:32:59 ID:7HlVr4RY
>>217
そこまで出来るならそもそもこんな所で質問しないだろう。ただ、熱補償
問題は完対で組む限り一筋縄ではいかないし、ノイズ問題はシールド線
周りだけでは不十分で、入力にCRのフィルター入れたりTrのベースに
抵抗入れたり、ツェナーをどうかしたりして、回路いじくらないといけ
ないよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:53:47 ID:5zUZAxPX
カーステに金田式使えないような書き込みありますが、そんな事ありません。
シールド、実装、温度補償などをしっかりとやって信頼性評価すれば何も
問題ない。ただし、自作アンプに見られる入力段の帯域制限まったくなし
のままではダメかな。
221211:2011/01/22(土) 19:52:00 ID:yseBZswV
>>220
同感
入力へ高周波パスコンをSEで付ければ桶
222名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 19:55:40 ID:HBG5qfQF
>シールド、実装、温度補償などをしっかりとやって信頼性評価すれば何も問題ない。
当たり前の内容。
>>217と同じで、内容が抽象的すぎる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:11:11 ID:ggjFT+Ws
まずは、振動耐久的に7本ヨリ配線はどうなんだろうね。意外と問題ないかな?
自動車の電装品は、キャビン内であれば-20℃〜+80℃ぐらいを考えるのが普通だから、
温度特性もあるけど、その繰り返しによる特性変化も考えなくてはならないだろうね。

金田センセは、そんな事を想定して設計・製作していないだろうから、
自分で試行錯誤するしかないよ。実験したらアップ求む。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:11:41 ID:NQuZoa1B
どこかを変えてしまったら、それはもう金田式ではない。
黒金田か白金田か忘れたが、そういうものに成り果てる。
厳密には金田本人が自らの手で製作したものでなければ、金田式ではない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:25:28 ID:OMWBqUMJ
別にどうでもいい
226名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 22:46:04 ID:HBG5qfQF
湿度試験も必要だし
静電気放電、加振試験、EMC・EMI、、、
まあ無理だな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:11:46 ID:wBebcjyH
>>224
デッドコピーなんていちばんつまらん。


228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:32:36 ID:CngOM5RZ
真空管DACにルビジウム突っ込んでみた。
半導体と余り区別つかんと思ってたら、DAC側の終端忘れてた。
やっぱり、半導体と余り区別つかん、多少響きが違うくらい。
PLLのCをSEコンにした時の変化をもっと強くした感じになるな。
やってみた人どう感じた?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:47:56 ID:qRkiCxR/
金田式DACに発振装置必要だっけ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:55:18 ID:ggjFT+Ws
ここの住人のほとんどが、ドン引きしてるぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:56:29 ID:CngOM5RZ
>>229
デジタル部は金田式じゃないんだ、アナログ部だけ金田式。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:02:36 ID:VVFd/vzF
俺がスレストッパー?まさか・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:30:47 ID:LXbppwjT
>>231
DACのレギュの音質の影響は?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:55:53 ID:VVFd/vzF
>>233
DAC・DAIのレギュレーターは、±ともK式シリーズだけど、
この部分は普通の三端子つかったこと無から分からないです。


235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:23:19 ID:5xnCT5cv
>>216
なるほど。いっぺん交流 100Vにした方が無難なのか?
参考になりました。

ほかの人達もありがとね。ヒマみつけてやってみます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:43:38 ID:hU3LnMZy
車の振動を軽く見てはいけない。2497なんかよく切れる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:27:55 ID:L5iDIcEx
>>236
そうか?
オイラはジムニーで悪路専門だけど2497切れた事ないぞ?
但し適度な余長は必須項目
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:00:24 ID:wLjByYnv
外部の配線ならともかく、車載見込んだ小さいシャーシーの内部配線でカチカチの2497を
適度な余長って無理っぽいような。
むしろ内部基板を浮かして2497やダイエイ電線で支える位の構造の方がいも付けの2497の
ストレスをうまく逃がせるんで良い気がする。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:47:45 ID:L5iDIcEx
>>238
シャーシ内部の2497固定には穴付きタイラップを使うんだよ
そして内部を浮かすと2SA606や2SC959のコレクターがケースと接触してショートするよ
そしてバッテリー駆動アンプの場合はケースと車体を接触させない事が重要
オイラの場合アンプ固定方法はフェルトとロープで車内のアイボルトに固定
更に車載チューナーと接続する場合は600Ω/600Ωの縁切りトランスを挿み
アースを確実に分離する
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:16:34 ID:kWmqdxkc
そこまでして、自作アンプを組み込む金。
まぁ、趣味だからいいけど、室内よりも敷居は高いことは確実なので、
あまり人に勧めない方がいいんでね?
241名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 20:15:43 ID:ZVt/BVUl
みんな嘘くさい
写真でもupされれば別だがなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:50:48 ID:KR/pyxe7
で、クルマに組み込んだ効果(音)はどうなの?
市販アンプとは次元の異なる音がする?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:17:58 ID:n9V7iniA
>>241
だって嘘だもんw

>>242
しない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:48:23 ID:wLjByYnv
本当なら小さいケースの中でひん曲がって組み付けられた2497の画像ってちょっと見てみたいw
数年で基板からベリって剥がれてそうな気もするが・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:54:23 ID:L5iDIcEx
>>242
次元が違うどころか別世界だよ
但し>240が云う通り、試行錯誤は必須項目
幸いバッテリー駆動が復活したのだからやる価値は有るだろう
そして能率の良いユニットを使うのを忘れない事
後カーステCDからS/PDIF出力を使う場合はDAC入力端子へのパルストランスが必須
オプティの場合は問題無しだ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:00:35 ID:V3HVg+1O
皆さん一体どのようなスピーカーでお聴きになっているのですか?オンケン?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:15:59 ID:OLbF8hdj
ゴトウ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:46:24 ID:V3HVg+1O
高城さんみたいなオールホーンの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:05:14 ID:1bZeRZ/N
家はアルテックとJBLの二系統
ホーン等の共振防止をやってくと音色が近くなるのが興味深い
共にランシングの設計だからか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:31:56 ID:jCrK2vzD
フォスの旧FE103最終ロッド(台湾製)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:53:34 ID:bJ7iX605
すみません、指定のコンセントプラグってWH4015で良かったんですよね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:03:59 ID:lVWVYnfo
>>251
何の指定?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:00:08 ID:+K9qoLrg
ACプラグのことだったら指定なし。
田無の試聴会で金田さんのプラグを見たが、パナソニックらしい
白っぽい汎用品だった。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:17:30 ID:X0q/+rZf
車載用って12Vバッテリー1個しかないのにパワーアンプ用の
±の電源どのようにして作るの?せっかくのDCをわざわざ
ノイズだらけのACに変換したって碌な音しないと思うけどな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:40:15 ID:/X8D054v
簡単な話、別にバッテリーを単独で載せるだけの話
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:35:40 ID:5U6OMfXi
スレ違い長文で恐縮、失礼いたします。
スピーカーで迷ってしまって頭がオカシクなりそうですが、相談に乗って頂けると嬉しいです。
現在、CM-1というエントリークラスの小さいスピーカーのネットワークを改造して
使ってるのですが、もう少しまともなスピーカーを使おうと考えるにいたり、
自作しようしてるのですが、金田式のバッテリーTrパワーと
ALTEC CD409-8Aユニットあたりで聴いてる人いらっしゃったら、
どんな感じか教えてください。なんでも結構です。

私が抽出したポイント/疑問点は以下の点です。
・ALTEC CD409-8Aユニットに適合する位の大きさ
・今より一般的に音が良くなれば嬉しい
・出来ればネットワークで遊びたい(CD409-8Aユニットではネットワーク不要)
・構成は同軸2wayに拘らない
・トランジスタみたいに昔のユニット方が音がいいの?

以上、よろしくお願いいたします。

257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:00:08 ID:KOP9RBX/
やだ。
禿しくスレ違い。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:07:21 ID:UBDAVqm0
フルレンジ聴きこんで、納得いかなくなればマルチウェイに挑戦すれば
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:10:10 ID:diFoDW6M
>>256
CM-1からCD409-8Aとかだったら、格の違う音がするよ。
はじめて作るんだったらそれでもいいんじゃないかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:29:51 ID:5U6OMfXi
>>257-259
スレ違いすいませんでした。
アドバイスありがとうございます。
フラックス洗浄液で顔洗って、明日ヒノさんに行きます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:56:28 ID:/X8D054v
>>256
>ALTEC CD409-8Aユニットに適合する位の大きさ
85L以上のバスレフ箱が吉
>CD409-8Aユニットではネットワーク不要
実はツイーターにローカット用コンデンサーが入ってる
装着箇所はツイーター後ろ脇
>トランジスタみたいに昔のユニット方が音がいいの?
今時の音楽を聴くならばAltec時代最終の409-8Fが良いかも?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:08:06 ID:A5RQh6lO
>>261
本当に有難うございます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 07:17:01 ID:wKCVyjR1
>>262
低域弱くなるけど後面解放が良いと思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:23:48 ID:Uc+uxGSE
>>254
カーオーディオ屋さんの製品はやっぱ DC-DCコンバーター内蔵してるみたいね。
発振させていっぺん ACになってる。
「碌な音」がするかどうかは聞いてみんとわからんでしょ。

>>255
そうなのよ、家で充電する前提でバッテリーパック使う、車載 12Vバッテリーを
もういっこ積んでオルタネーターの充電対象をスイッチで切り替える、とか
できるんだけどね。
前者が一番音がいいんだろうけど、それの手間と DC-DC変換にした時との
音の差の天秤かと。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:34:57 ID:ZURrsPRA
>>264
50Hzを整流するのと、DC-DCで発振させた数100KHzを整流するのとでは、
後者に軍配が上がる可能性は高いと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:43:07 ID:aCrvjr7m
高周波対策がきちんと出来るならスイッチングも悪くない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:21:28 ID:v7QJp1ke
確か1980年代の金田式にスイッチング電源のアンプがあったような
気がするんだが(テレコのアンプだったかな?)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:51:30 ID:07YlpVNR
80年代はテレコ用でなくても普通にスイッチング電源使ってた。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:07:28 ID:h05SKvyi
寒くてアンプ作る気力がでない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:54:23 ID:BjNLHbXc
がむばれ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:58:17 ID:BjNLHbXc
>>268
超高速電源とスイッチングレギュレーターの時代、懐かしいね。
お陰で一時期、GOAが出るまで製作から遠ざかっていた時期があった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:17:13 ID:2mAVWAHQ
スイッチング・レギュレーター時代は小電流の所だけだったよね
双信ポットコアばらしてバイファイラー巻したのが懐かしい…
結局大電流に採用しなかったのは
コア容量と613kHzでの大電流動作に問題が出るのか?
大電流MOS-FETならばスペックだけは満たせそうな気がするのだが…

273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:54:30 ID:/tUtCW3h
そいえば金田式でシリーズレギュレーターの制御石にMOS使った事無いよね。
保護回路では大活躍してるけど。今は小さくて大電流なMOS石一杯出てるのに・・・。
何か使えない理由あるのかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:59:15 ID:IiBMiptA
>>273
自己流だけど、プリアンプのレギュレターにK214使った時は凄く空間的な音が出たよ
バイポーラに比べてリキはなかったけど
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:01:48 ID:3o9taMOB
12畳の部屋の場合、30W+30Wもあれば十分でしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:12:22 ID:E19HdhI+
>>275
スピーカーの能率次第
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:13:49 ID:3o9taMOB
能率90dBくらいです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:19:02 ID:E19HdhI+
>>277
30Wだと+15dBだから90+15=105(dB)だから大音量再生は不可
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:51:33 ID:GcUWuljJ
でも、十分だよw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:10:36 ID:NgT91SjG
普通に鳴らしてたら 5Wもいかないのでは。
15Wのアンプで 5W鳴らした時と、100Wのアンプで 5W鳴らした時で音が違う、のが
問題なんであって。
で、GOA 乾電池だと 8Wでかなり B級でも音がいいぞ、 ..と時空本に書いてあったわな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:15:23 ID:jCJPBOEW
にほんごでおk
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:10:52 ID:3o9taMOB
皆さん、何畳の部屋で、能率何dBのスピーカーを何ワットのアンプで
鳴らしていますか?
283276:2011/02/02(水) 01:32:57 ID:nPyAHEAN
16帖 LF:107dB/w,m 8W*2
MF+HF:111dB/w,m 8W*2
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:35:24 ID:qO3S2PUJ
>283
物凄く能率のいいスピーカーですね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:55:00 ID:nPyAHEAN
>>284
Altec 817Aに515-16Gって組合せだから
Westernの励磁にはとても敵わないけど…
我家と同系だとJBL 4550BKに2220BorJ(130系)も良いよ
286名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/02(水) 20:58:41 ID:lG8qtCdT
広い部屋が理想だが、ホーンSPとマルチを使ってやらないと金田アンプの真髄は語れないと思う
自分も昔はいろいろSPで迷走したが、今はmonkenで落着いているよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:44:22 ID:CMsZSXpx
それが理想だけれど、とりあえずネットワークでもシングルでも音を出すことが大事。
とは言え、ビギナーさんには部品の入手が問題。
根気よく探してもらうか、ここで代替品を教えてあげよう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:47:45 ID:xnL9wnSI
試聴会で聴く音は極端に尖がった心地悪い音に聞こえる。
緻密で訴求感ある音だが馴染めない。大音量の所為か...
GOA時代のパーツは譲ってもらうしか方法がないのだが、
苦労して作る価値はあると思う。最高とまでは云えないが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:40:11 ID:jtq5u7RW
金田氏がM&Jの記事を執筆してから35年以上が経過したが、
金田氏の後継であるとか、新参で気鋭の金田氏を越える人物というのは、
もうでてこないのだろうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:50:17 ID:U3fDV0UV
いいえ、それはあなたです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:18:46 ID:rEWjjJcc
1 ディスクリート素子そのものがシーラカンス化。
2 オデオアンプの回路テクニックはもう出尽くした。真空管で作ってるのがその証拠。
3 CD&オデオ不況でアンプ設計では飯が食えない。だから若手が参入しない。
4 金田式が特許とか革命的方法だった訳でもない。大体ヤマハやジーメンスなどにオリジナルがある。
こんなところか 彡パンパン

アンプの基本中の基本をあえて疑った記事を発表していた新井晃氏が面白かったね。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:34:22 ID:wBIg6onY
でもね、以前は飯が食えてたのが不思議なんだよな。
当時は定量的な測定方法があったのかというと、実はなかった。それは今も同じ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:12:28 ID:mSU2xNYe
昔のトランジスタアンプは酷い代物だった
東芝のアプリケーションノートですら意味不明なブートストラップかけてたし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:08:11 ID:erNkSkcz
1
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:22:12 ID:O0QtPV8f
寒くてアンプ製作する元気が無い。そのかわり部品整理でもするかな。
小物の整理は引き出しが沢山あるパーツケースがいいのかな。
俺はホーザンの蓋式のケースなので重ねて置くと、下のケースに何が入っているか分からないのが欠点だな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:09:36 ID:O9xKDwgE
2、3月号で発表された717A電池プリを利用して、
電池式真空管DACというのを作ってみようかと、妄想に耽る雪の夜。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:47:44 ID:Eyear6Ai
自作した機器は良い音に違いないと思いたくなる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:11:38 ID:1tGgVRbj
>>296
396A使って動きそうな気もするけど、球数多いからヒーター電流で電池の減りがなぁ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:18:03 ID:Hz7pKVbS
2010年2月、3月号の多機能デジタル再生システムと
1xIVC+DSCで何とかならないかと、さらに妄想は進む冬空の夜w
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:26:20 ID:/J3VvE7Y
ハンダ付けした多量の電池を一度に充電する充電器の発表はないのかな?。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:18:57 ID:ZTu5V6Q3
>>300
とりあえず秋月で売ってる2個100円のNI-MH充電基板で試すとかどうよ?
ググれば8本直列充電の改造例とか出てくるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:44:35 ID:6UqIc1XJ
6本入る電池ボックスを10個使い、充電は専用充電器でってのは?
電池ボックスはちゃちなのしかないから、やがて接触不良になるのが心配
だけど
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:26:37 ID:4CynHv3+
真空管DACってただの真空管プリだしつまらん。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:11:25 ID:B5DOFaPd
????
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:13:27 ID:IPMJ33KX
まあ、アンプの組合せなわけだし、いろんな機器が。
で、汎用性高いから。完成度高いと言えるだろう、回路として。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:38:19 ID:qHzO5gBa
どなたか、ソリトロン譲ってくれないかな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:43:49 ID:wEYGFsYd
トリニトロンならドフに転がっ(ry
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 06:08:14 ID:ipvcFDYG
2SK30ATMで十分だろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 07:52:38 ID:z2ERuxfm
大昔の経験だけど、ソリトロンより選別した2SK30ATMのほうが音は良かった。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 07:55:58 ID:iPEWbveC
頂戴
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:24:28 ID:aes9ZpR5
>>309
FD1840が遥かに上質な音ですよ。本当にハイエンドで比較したのですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:00:06 ID:THPD9DQJ
FD1840はシルキー、2SK30Aはがさつな印象が。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:14:57 ID:veq2XNk8
FD1840は薄味。情報量あり。音場広い。K30Aは艶あり。少し荒い。左右音場狭い。
314名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 19:36:22 ID:l91oPt9i
ハイエンドで比較、、、
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:35:06 ID:tTYM6AEP
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:42:19 ID:GgQ/3l64
>>315
いくら?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:02:29 ID:ZHCAt7vA
>>315
画像サイズ大きすぎだろw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:20:02 ID:O5ILv/Qn
>>315
今気づいたけど、自慢ですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:04:43 ID:sL5GbUVC
2011/2,3月号のNo212のイコライザアンプ。
電源変動、電源ノイズに弱いといって、けなしていた回路だったような気がするが…
電池駆動で、SAOCの定数を(わざと高めの)30Hzぐらいにしておけば、あまり問題も出ないから、きっといいことにしたんだろう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 05:45:28 ID:7DVF0fnS
カップリングCレスを絶賛されるほど、チャンネルフィルターのCが気になる。
もともと、ドリフトの社団はチャンネルフィルターだけに任せてカップリングCレスにする余地があったのだ。
(低域だけに限定すれば、SE以外でも音質への影響は少ないから、大容量が可能だろうし)

金田先生が引退されるまでに、この問題を解決して欲しいな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:13:02 ID:966TH9d2
ドリフトが大きければ次段アンプの動作点がずれるから、問題だろう。
だから、チャンネルフィルターだけではダメでアンプでの解決が必要。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:48:48 ID:7DVF0fnS
アンプ自体でのドリフトを解消するメリットはわかってるけど、
金田先生自身が単行本で書いてたんだYo!!

kontonさんも、AOC付のプリアンプでCのあるなしの差を評価しているし、
シリーズにCが入っている状態を解消すべきであることは間違いない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:26:49 ID:d58/eHLU
CではなくLを使って解決出来ないのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:29:13 ID:XK2lUl5S
もっと悪いだろ。(w
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:39:38 ID:x6QX5WJX
ここにまた、フルレンジ最強伝説の新たな一歩が!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:24:54 ID:v7Bc9gNi
それはない。まともな完成がある人なら、マルチ圧勝は明か。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:54:56 ID:b1tmQnvF
http://www.youtube.com/watch?v=D9NH56ZAXcY
http://www.youtube.com/watch?v=LrR5Im53o2w&NR=1
50年以上前の映画館で鳴ってたような音だが...。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:51:25 ID:oOExpldr
みなさん、にほんごでおkですから。
それはともかく、ヒーターだけAC整流で安定化するというのは?。
そのほうがエミッションも安定すると思うのだが。
329 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/18(金) 22:34:39 ID:kAxjWpOP
そんなにA電源の消費が気になるなら
自動車用バッテリーやタンガーバルブを使え
330名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 00:46:27 ID:ih4Gxn5i
極論
331 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/19(土) 00:49:16 ID:6ptNtTDJ
>極論
金田式に拘るならば当たり前だろう
332名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 01:48:15 ID:ih4Gxn5i
そうか、ほとんどのコテハンが糞野郎なのと同じだな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:31:35.16 ID:wSONGjYh
>>295
100円ショップの透明タッパウェアに種類ごとに分けて重ねて置いている。
1mくらいの高さにして5列横に並べてあるが透明なので内部がよく見える。
中間にあるのが要る時はその1個上を思い切り奥に押さえ付けて抜き取る。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:56:56.29 ID:baasiml1
タッパーで1mの高さって、何段ですか?Hfeで分類したTRや、沢山の抵抗などは、タッパーの中でさらに袋分けなどされてますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:14:48.32 ID:761e0hta
そういうのは好みで工夫すればいいんでね?
以前はホーザンのパーツケース愛用してたけど、最近はもっぱら100均のケース類だな。
中仕切りある薄い奴にTrやCR類入れたり、DVD入れる大きめの透明ケースに球入れたり。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:59:09.44 ID:Xj+D/Bnm
オレは釣具入れを使ってる
IdssやHfe測定済みの物は値を紙に書いてくるんで、ビニール袋へ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:08:36.56 ID:HwlidtNF
ニッケル水素電池のラインアンプが完成したんだけど、
ゲイン可変用100K2連ボリュームの誤差大きくて
左右の音の大きさがぜんぜん違うの。
片チャンに500Ωかますとバランスはとれるがボリューム
絞り切っても、当たり前だけど、かましたほうのSPから音がでる。
抵抗はタクマンREYで入力抵抗はビシェイを使用。
鮮烈な音がする。低域の伸びが格別
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:59:54.51 ID:wSONGjYh
>>334
14段。出来れば10段以下が良いが場所がないので仕方ないです。
hfeやIdss等測定した半導体でメタルキャンは油性ペンで直接記入し、
モールドタイプは極小のセロテープに測定値を油性ペンで記入して
それを貼り付けている。タッパー内には品種の違いや抵抗値の違い等
で小さな封つきの小袋に分けているものもあるが、殆どはごちゃ混ぜ。
ネジ類や圧着端子など重いものは下段に、よく使うものは上段に置く
ようにしてる。電線や収縮チューブなどはそれぞれ個別に特大の透明
プラケースに入れている。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:10:42.20 ID:Wi9iasc3
ダイソーの300円のケースは透明だしスタッキング出来るので
ケミコンや大物を入れたり、袋に小分けした物を入れたり重宝している。
難点はすぐ売切れてしまうこと。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:14:43.25 ID:QQj+kH25
5列14段ですか!スッゴいですね。私はHOZANのパーツケースを数個と100円ショップの
プラスチックケース(仕切りで10部屋くらいに別れたやつ)など使ってます。抵抗は100円ショップのナイロン小袋に入れ、
それを100円ショップのカードケース(名刺入れみたいなやつ)で、値ごとに分類している。安上がりだが、非常にスッキリ分類できる。
341名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 20:40:46.37 ID:roIscGRZ
静電気に気をつけろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:26:43.50 ID:5DfRkJRV
ボリューウムはマルツのR1610Gがいいそうな。
価格も200円しない。ギャングエラーも少ないとか。

343名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 20:22:00.97 ID:h4dz17xB
>ギャングエラーも少ないとか
とか?
344 冒険の書【Lv=7,xxxPT】 :2011/02/22(火) 20:39:16.34 ID:wFgAOW/6
>>342
金田氏のゲイン設計は生録再生用
市販音源の場合はゲインが高過ぎるので
プリのフラット部最大ゲインを10〜20dB下げ設計し直せば良い
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:37:58.25 ID:q/N0L9/P
>343
とあるブログを見たもので。失礼
346名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/23(水) 20:31:59.32 ID:m2V9JbGX
347 冒険の書【Lv=8,xxxPT】 :2011/02/23(水) 21:15:27.54 ID:d+4Y2Wv6
>>342
2CP601とRV30YGのAカーブ100kΩを聞き比べて見たけど
601は音が柔らかでコントラストも弱い
オリジナルで音がキツ過ぎる場合は良いかもね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:31:13.77 ID:eIggHkJ3
エネループのタブ付を希望
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:04:02.55 ID:o4l7mTuE
ターンテーブルのモータードライブアンプをLIB±7.2Vのバイポーラ完全対称で作ろうと思うのですが
電圧低くてダメでしょうか? 
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:17:39.99 ID:MdSLhGhu
工夫すればなんとかなるんじゃね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:19:06.98 ID:aDVhFWQB
だいじょうぶじゃない?
前の電池式の頃も、SP10-mk3以外は6Vくらいまで電圧低下するまで使える、とかなってたし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:19:25.38 ID:TrIdiyp8
ドライブ段の+側に単3ニッ水2個かさ上げでいけそうかも。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:40:24.20 ID:OaqgUoqa
プリにDCサーボ入れたら、やっぱり金田センセに殺されるかな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:43:52.27 ID:OaqgUoqa
sage忘れスマソ
355 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/02/27(日) 21:38:36.11 ID:mmB8IThF
>>353
真空管に使った方法なら良いのでは?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:39:17.21 ID:sOm7MfE0
定常状態では3〜4Vも出力はないはず
6Vというのはレギュレーターの制限
ただ起動、回転数切り替えはトロくなるかも
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:06:08.79 ID:Kdj2ye/Z
手回しスタート覚悟するんならSP-10 IIIでもいけると思うよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:31:57.68 ID:flXYmhi+
大栄のVSF線0.5-200m巻きをネット買える所ってないですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:52:29.26 ID:GhHef5uA
日本橋の小池
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:33:07.30 ID:flXYmhi+
>>359
ありがとう
問い合わせてみます
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:36:48.74 ID:6AZvzv2z
トランスを指定品ではなくて、トヨデンなどのトランスで代替すると
ヘンテコな音になりますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:03:33.95 ID:KbwOOloy
>ヘンテコな音になりますか?
やってみないと分からない。実際のところ考えにくい。
ちゃんと音が出ても出なくても、その音はもはや金田式の音ではないから、逆切れしてアンチにならないように願います。
全て指定部品で、指定の基板で(誤植を直して)作って、指定のケースに指定の配置をしたものだけが、金田式です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:29:29.39 ID:2hHetKTt
↑バカ発見
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:58:07.57 ID:smeBHuMY
↑本当のバカ発見
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:21:46.25 ID:/yFzeTzQ
裸のトロイダルかRコア使えば多分一緒の音になるよ。
EIコア使うと、結構音違う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:09:10.27 ID:2uLCUmAy
構造上トロイダルはワイヤーとコアの間に隙間が有り鳴きをを止めるため
エポキシでダンプするためケースが必要になるがアルミ←鉄←銅の順で音がよい。
Rコアはきっちり巻かれているのでダンプの必要がないのでエポキシの
影響を受けない。比較をしたこと無いが良いのだろう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:10:06.95 ID:+MBZGTIq
>>366
どのようなトランスもワイヤーを直接コアに巻くことはなく、必ず
絶縁を兼ねてボビン(巻き芯)がある。またワニスを含浸させ絶縁劣化
を防ぐと共に鳴き防止をしているものも多くある。トロイダルにケース
は通常必要ありませんがケースに入れて漏洩フラックスの減少やエポキ
シを充填して鳴き防止としているものもあります。トランスの理想は
トロイダルですが高価なため、Rコアなど安価なものが考え出されたのです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:28:31.32 ID:+MBZGTIq
トロイダルトランスはボビンを回転させてワイヤーを巻くことが
構造上できないので絶縁物を設けてその上に特殊な巻線機で
ワイヤーを巻きます。トロイダルはドーナッツ状のコア全体に
ワイヤーを巻くのでコアが外部に出ることがないので漏洩フラ
ックスはたいへん少なくなります。またレギュレーションも
よく特にアンプにとっては音質的な好みの問題もあるがほぼ
理想のトランスではないかと。ただ巻線に手間がかかりどう
しても高価になるのが欠点。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:28:29.61 ID:dr6qX/8F
やっぱ電池か
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:13:13.09 ID:aEyGt7SH
随分昔に、某音響メーカーのエンジニアから、トロイダルは歪がEIコアより多いよと言われたっけ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:16:45.36 ID:tzZx4PgS
おまけに突入電流が・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 20:59:01.62 ID:0FB8lKh3
某音響メーカーのエンジニア、、、
「うさんくさい」の代名詞
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:33:14.56 ID:aEyGt7SH
いや別に信じなくても良いよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/04(金) 00:51:10.64 ID:wn+eyygv
信じる訳がない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:08:36.07 ID:8UhePPUm
そういえば、かのK氏は、大学のセンセになる前はトランスメーカにいたって何かの本で読んだ気がするよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:05:25.82 ID:7zD+gSlN
トランスメーカーじゃなくて松下でしょ。「時空を超えた」にエピソードが出てたよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:11:22.43 ID:zYGRRLba
トランスの話は、そのときの上司がトランスについては相当な人物で、
分割巻など種々の技を伝授してもらった、云々、、、
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:00:38.84 ID:xlipX50W
松下なんて書いてあったっけ?通信機器メーカーとかどこかで読んだ気がするが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:53:39.80 ID:ui/y+DFK
「私は会社に勤務した時期に上司がトランスの研究にかけては相当な人物(以下略)」
とあるね。どこの会社とは書いてないけど、確か松下に勤めてたんじゃなかった
かな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:15:40.66 ID:FdHvPrdZ
トロイダルの歪の話は、スペアナで実測してみると面白いよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:42:29.88 ID:wfjUU9Jw
>>380
何が面白いのか書かないのですか?スペアナまで普通持ってないだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:53:09.58 ID:d6iN1pNo
半導体式DACの部品がほぼそろったので、製作開始する予定です。
参考までにお聞きしたいのですが、皆さんは大体製作に何日くらい
かかりますか?以前アンプ作った時は、8か月くらいかかりました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:27:06.26 ID:/3MQBDLW
製作は1年くらい。改造は、完成以降ずっと。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:41:38.70 ID:PgdY7uAH
>>383
改造ばかり続けると云うことは音質その他不満が多いことの証では?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:31:20.07 ID:n5Xzu0Tl
パナソニックのブルーレイレコーダー(最上位機種)でCDをかけ、
デジタル出力を半導体DACにつなぎ再生してみると、いい音なので
これはこれで満足。
ところが、試しにレコーダーのアナログ出力から再生してみると、
何と互角の音がするのでがっかり。金田式が圧倒的に勝ってほしかったな。
逆にいうと、パナのDACが立派ということか。
ちなみに383ではありません。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:12:36.91 ID:ElL46c/O
>>385
圧倒的に下流側の問題だろうねえ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:23:47.57 ID:n5Xzu0Tl
そう思ってスタックスのヘッドホンでも検聴的に聴いたが
傾向は変わらず。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:41:35.99 ID:FrJ9L+c3
>>384
金田式は改良するたびに時空を飛び越えるんです。
だから、先生が改良版の記事を載せたら、すぐに後を追うんです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:32:39.08 ID:F5RKvKfd
>>382
俺は、4ヶ月くらいかな。ケース作るのに2ヶ月。製作調整に2ヶ月ぐらい。
製作は土日の時間のある時だけ。
最初は、終段(C959)を5703に改造したらどうかとか妄想して、
裏面アクセス可能な筐体にしたけど、音聴いてこれでヨシとしてそのまま。
C959にはヒートシンクを付けることをお勧めするよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:15:11.71 ID:9IE4M/cY

1973年から38年、時間と空間を何度も何度も飛び超え過ぎて...。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:51:27.06 ID:bqASK83L
>>385

BWT3100ですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:39:44.65 ID:2qAGMBFB
パナが初めて出したブルーレイで1TBのBW900です。
当初から音はいいといわれていました。
393名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 23:33:22.01 ID:TR3brvm/
アンチの釣りに食いつくな
ぼらども
394 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/09(水) 01:14:43.87 ID:wstJLcgE
Staxはアンプ付きだからねえ…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:42:55.11 ID:fa5in+gb
スタックスのドライバーアンプをK式で作った人いますか?
音質がどうだったのか教えていただきたいのですが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:49:11.36 ID:z1H6FTF1
STAXはDCアンプだぜ?高電圧で微小電流を金田式で自作出来るのか?
397 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/09(水) 17:05:29.31 ID:wstJLcgE
>>396
ヒント
真空管
とは云えHD 25-1推奨の金田氏がStax用を作るとは思えんが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:53:59.13 ID:urhXjC9G
いや、A1967とC4630でも何とかなるだろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:15:01.18 ID:vY/GxxbH
DAC作りやすくなったね。 初代半導体式をバラして作り直せば、アナログ部は+2台分の部品があまるよぉ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:30:51.72 ID:KaWMhwfk
音はどうなんでしょ。初代を凌駕していそうですか?
そうでなければ発表しないとおもうけど・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:40:17.40 ID:vY/GxxbH
記事を読んだ印象では自信満々だったよ。
つか、これはいつもの事だけど。

アナログアンプ一個でいいなら、電池式真空管ハイブリッドもありだよなぁって、
今晩の酒の妄想にはもってこいだよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:58:59.11 ID:o18efOm4
びっくりするほどの多くのアンプやDACなど金田氏ひとりで作ってるの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:48:22.63 ID:+LEoVAqf
今日、MJ立ち読みしたら新しいDACの製作記事が載っていましたが、お金がなくて
本を買えなかったのですが、従来の半導体DACとどのあたりがちがうんですか?
もう作った人いますか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:06:29.29 ID:8g10C0AL
政府の規制仕分けでリチウムイオン電池が取り上げられていたので、
内閣府のHPを見てみた。
一般消費者向けではなかったが、電池の構造、特性などが分かった。
製造工程で不純物が混じると内部短絡を起こし発火することもあるそう。
電解液は40度程度で発火するとある。国内メーカー製と海外メーカー製との
比較実験も載っている。それを見ると国内メーカー製を使いたいが高価だ。
パワーアンプの電池をニッケル水素電池に換えると、何時間くらい持つ
だろうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:07:56.10 ID:uDNlwE4u
ソニンが中製のバッテリーパックを使ってリコール食らったのは
つい最近の事でしょ。

>>404
Ahで計算しなさい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:49:12.97 ID:Ar4NbAr5
おいおい・・・リチウムは発火・爆発の危険があるから自作向きではないぞ。

ニッケル水素が無難なとこだろう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:54:04.03 ID:W4yb39v7
>>388
何十年も前から時空を飛び越えているが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:11:56.36 ID:V5gMl2No
>>406
指定のNP-F970は内蔵の保護回路完備だから簡易な自作充電器でも大丈夫。
亜流で適当なリチウム使うのは確かにまずいけどね。
409 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/03/11(金) 04:06:17.17 ID:Lyw4yavM
オイラの使い方は
普段使いはユアサの自動車又はトラック用バッテリー
本気用は金田氏指定のニッケル水素やリチウムイオン、更に保守用にはAC電源
聴き比べれば何が良いかは単純明解だよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:54:01.88 ID:skU8/Fjm
差動−シングルエンド変換がNFBループの外なのがちょいと気になる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:44:20.54 ID:64Ukg3pt
ニッケル水素は指定リチウムイオンの3分の1の
容量だから、使用可能時間も3分の1になるのでは
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:16:11.06 ID:jTo9IbMB
DCアンプで地震のエネルギーも制御して欲しい。
気象庁の震度分布を見ると、秋田は距離的に近い割には、
震度は4くらいのようなので、先生は大丈夫だったかな?

新宿の44階にいたが、むちゃくちゃゆれて重度の船酔いになった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:39:18.23 ID:XZQAKQws
MJ2011/4 No.213
読んでる途中だが、金田もとうとう老人性痴呆らしい。
まともにコメントする気力が無い。
なんで、Ball grid array と Current mirror で、IVCが作れるんだよ。
その前のキルヒホッフもボケ倒し。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:59:04.30 ID:ijUExwXI
全部読んでから書けば。
BGA&CMはI/V変換をするんではなくて
DACチップの差動電流出力をシングルエンドに変換するだけ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:17:30.61 ID:esUTKYxb
>>413
痴呆はオマエだろ、ベース接地アンプ=Ball grid array ????
キルヒホッフ理解してる?
416413:2011/03/12(土) 20:25:42.13 ID:Z5w5TZHK
>>414,415
呆れるほど素晴らしいぼけっぷりだが、突っ込んでやらない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 20:45:19.05 ID:IjzMaJUp
ボールグリッドアレイ(笑)とか言ってるボケは、ここに来なくていいよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:38:35.53 ID:0i3bANN6
grounded-base amplifier なんだよな。GBAのほうがよかったな。
でもそうするとゲームボーイアドバンスと間違える奴が出てくるんだろうな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:56:44.91 ID:49wXL4JA
?読んでないけどベース接地?
コモンベースとかじゃ

とおるさんがやってたかんじ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:02:52.36 ID:0i3bANN6
それたぶん意味同じ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:07:35.14 ID:esUTKYxb
あの人は日本語→英語→頭文字にするから誤解を招くんだよな。
>>420
IDオモロー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:14:18.58 ID:Tmwey6qM
サトリアンプ回路と考え方似ていないか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:29:57.07 ID:esUTKYxb
サトリはしらないけど、差動出力の片方を下向から上向きにして
加算すれば、GNDを中心にして±0Vになるのにとずっと思ってた。
書いてて日本語おかしいな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:05:29.83 ID:pSssVJCa
>>413
>キルヒホッフもボケ倒し
きっと、わざとでしょう。
正解を書いて完全対称でないことを、
自ら、信者に知らせはしないでしょう。
さ来月ぐらいに、隅っこに、誤植訂正が載りますよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:23:26.65 ID:ust44xiX
電池式8Wアンプを愛用してきましたが、今日単一電池を買いにいったら1本も残っていませんでした orz
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:49:27.01 ID:BGA6zSfA
タイムリーなネタをサンクス
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:28:26.01 ID:dyFnShD1
>>425
±15V駆動8Wなら12Vバッテリー2個で動作可能だ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:40:04.04 ID:bK4cEmck
東京から1000キロも離れている当地も単一なし。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:26:26.60 ID:bK4cEmck
今回の多機能アンプ、いままでの装置にとって代わるかもしれない
と書いてあるので、WE274Bを買わずに済むのは助かる。
430名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/15(火) 21:26:10.03 ID:9IoUsPMq
食料が無い方が深刻だ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:34:36.20 ID:BXPaHlPF
金田氏は秋田住まい?
だいじょうぶかなあ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:56:12.64 ID:G5WBKAqu
大丈夫だってよ。Lλが電話したらすぃ。
それよりkonton氏が仙台なのが・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:30:15.91 ID:V1jtF+EB
kontonさん、無事のようでよかったな。
そういえば近況の写真からすると、山のほうに住んでおられるっぽいな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:39:14.89 ID:F/e8xwqd
金田さん、APSと東信UPZの音の違いが、あの程度の箇所に
使って分かるとは驚異的ですな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:05:14.87 ID:CmtrlUXA
それくらいは、電線の向きを聴き分ける耳を持ってすれば簡単。
読み落としていると思うけど、p.40の下から8行目にあるように、カップリングに使って音質と方向性を判断して、そのうえでバイパスコンデンサーに使っている。
「良いものはどこに使っても良い」という昔からの主張に沿っているのだろう。

それよりも、その一つ前の文、引用すると、
「フィルムコンデンサーの中ではポリプロピレンコンデンサーが特性も音も良い。」
というような書きかたをするようになったこと自体が、まあ、その、アレだな。

そのうち、抵抗は巻き線に限るとか言い出すかもしれない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:57:54.45 ID:RgImpi7D
C2240が「音がいいのを確認済」とか書いてあったが.. ほんとか?!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:09:15.40 ID:IkCi+IyW
今まで1048はFET以外の使用例はなかったような気が
記事でのコメントは無いが、スレその他では音が鈍いという意見が多くないか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:09:49.96 ID:IkCi+IyW
今まで1048はFET以外の使用例はなかったような気が
記事でのコメントは無いが、スレその他では音が鈍いという意見が多くないか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:10:50.59 ID:IkCi+IyW
すまん、2度押ししてしまった
440 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/17(木) 01:29:33.27 ID:yENte5Dv
>>436
使う位置にも依るだろうがドライブや小出力段ならば
C2240<C959(960)だろうね
容易に入手可能な範囲で良いから推奨だろう
そしてバッテリードライブ・パワーでドライブ段に持って来たC1161
GOA時代にA607/C960とA653/C1161を聴き比べたら格段の差が出た
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:15:51.11 ID:595xqmyW
「格段の差」というのは後者が格段に良かったということ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:15:45.77 ID:MBpw9GuB
C2240ってラックスの昔のキットに大量に使ってたやつ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:34:54.67 ID:KR5v6KMM
半導体DAC作ろうと思うのですが、すでに発表されている初期のやつか、
今回MJ4月号に連載されているやつか、どっちを作ろうか迷っているのですが、
どうしたらいいでしょうか?パーツは、初期のやつを作る予定でほぼ集めています。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:42:13.35 ID:bfLYNnX7
次に出ると思われる電池式真空管DAC。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 03:34:29.25 ID:Y6YCp2dz
K式はGOAで終わったように思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:03:18.36 ID:UMD6AOjq
電池DACの方がよいように思うが、5月号の試聴結果を
待ってからでも。いいこと書いているに決まっているけど。
私は半導体式、真空管式をすでに製作しているが、今回の
電池式は音がよさそうなので作るつもり。
DAC3台もどうしよう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:57:46.46 ID:Xvn2TLE1
折れにくれ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:57:53.47 ID:GC6wGIAs
>>445
かんたいダメ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:09:24.74 ID:SCFTz79G
いくら電池式とは云っても+7.2V,-4.8Vのような
低い電源電圧のアンプはどうも作る気がしない。
せめて±12Vは欲しい...。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:18:42.69 ID:cgOn82CR
フィードバック型のカレントミラーが100kHzでも波形がひずむと金田氏は書いているが、
Orcadのシミュレーションでは、さして差が出ないんだよなぁ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:27:06.76 ID:kiUp6FYB
>449
ならそういう風にアレンジして作ればいいじゃん。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:33:35.24 ID:SCFTz79G
>>451
±12Vの回路図教えて欲しいです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:35:48.20 ID:SCFTz79G
あげてしまった。ごめん!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:21:32.03 ID:ym544wBw
>>452
似た構成の、電源電圧の高いのと低いのを、穴のあく程見比べるんだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:47:22.74 ID:jDvATCy+
電源電圧のアレンジも出来ないのに、低い電圧のアンプはどうも作る気がしないとか
なかなかの上から目線っぷりが素敵
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:47:15.10 ID:v30btRfE
むかし金田さんは電源電圧は高い方が音も良いと云うてた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:43:11.59 ID:3waoPMrU
電池の接点は結構音質劣化耳に来るよ。ニッケル水素電池を
自己責任でハンダづけしちゃうならともかく、電池BOX使うなら出来るだけ
少ない電池で動かした方がいい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:32:11.95 ID:ymP9wl/j
リチウムイオン・パワーアンプは電池の半田付けが気になるので
代わりにパナのアルカリ電池(マンガンにしたかったけど店頭になし)
20本を電池ボックスに入れて音や持ち時間をテスト中。
音については低域や馬力が弱くなるかと思ったが、リチウムと変わらない。
週3、4回1時間ほど聴いて半月持つなら、タカチの電池ケースに
ニッケル水素電池をいれ正式な電源にしたいと思っている。
確かに接点は気になるが、数年に1回ケースを新しいのにしたら
どうだろう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:39:07.27 ID:N+ay1HVn
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:15:06.45 ID:Zjw15+FX
この接点復活剤でTVリモコンの接触不良も直るかなあ。
買って4年くらいになるソニーTVのCH切り替えが時々
きかなくなり、コンコン叩くと直る。
知人のソニーTVなんか1年ほどで同じ症状。やはり叩いていると。
ソニーのファンなだけに残念。
電池アンプでこうゆう症状出るとこまるな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:18:33.41 ID:D/trRBt/
接点というより、半田付けの問題だと思う。
昔、調子の悪いリモコンあけたら半田にクラック入っていた。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:24:34.69 ID:0NOasFyh
>>459
CP的にはCAIGの方が量あるから安い気がする。
日本の代理店でなくて、海外から球とかと一緒に買うと更にお安いし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 02:40:34.14 ID:miC+ekAj
>>460
当方もSONYファンだがリモコンの接触不良を経験している。
はめこみ構造の内部を何とか開けて基板表面と押しボタン
裏面の接触部を無水アルコールできれいに清掃すれば正常
になることが多い。金属どうしが接触する接点ではないリ
モコンの場合はCAIG等の効果は知らない。それにしても
リモコンはネジを使用して簡単に開けられるようにして
欲しいといつも思う。コストアップになるのは分かるが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:19:04.74 ID:xl3Z4bH9
458です。
リチウムイオン・パワーアンプその後。
電源を単三アルカリ電池に換えると計6時間半しか持たないけど
音質は問題なかった。
+側が10V、−側11、5Vまで低下し音が割れてくる。
この電圧なら消灯するはずのバッテリーチェッカーが
点灯しっぱなし。回路図のHZ6C2の方向が逆なので
基板図のようにしているがどこか間違ったかな。
いずれにしてもニッケル水素なら2000mWhなのでもっと
持ちそう。充電時間が2時間なのがいい。リチウムイオンは
記事に載っている充電器で7時間もかかる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:25:21.88 ID:Gvvdxt/T
何やら色々間違ってそうに…
1万ぬるぽ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:39:08.93 ID:Prx5MbUC
訂正。バッテリーチェッカーは正常でした。
恥ずかしながら勘違い。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 07:44:38.95 ID:mpl2PCcY
>>435
いくら金田氏でも電線の向きによる音の変化は聴きとれない。
一応印字された文字の向きに逆らわない方向の方が見た目が良い。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:56:48.11 ID:E6typESR
電線の向きによる音の違いは大きいよ。

なお、電線の向き云々はオーディオライターの中で特に突飛な発言ということでもなく、
長岡御大とか江川三郎氏とかも同様の記述をしている。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:54:00.20 ID:lOniSHAW
メーカーはちゃんと向きを管理して製造しているのだろうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:22:53.95 ID:LSOWS8TO
製造装置の構造で、決まるから一意に決まるように思う。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:34:27.21 ID:eEu+oCiJ
こんな簡単なすぐできることをなぜやらないのかね? バカなのかね? 1発でわかるのに。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:13:46.23 ID:V6YHs+nS
銅線の結晶方向と関係あるんじゃなかったですか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 06:24:09.67 ID:zvP9qvwG
基板の7本撚り線も向きがある。印字の見た目は関係ない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:27:36.87 ID:SdaLajvR
撚り線は、初め2497の外皮の印字方向で配線していたけど
最近は面倒くさいので適当になった。年だな。金田さん怒るかも
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:08:39.64 ID:PBnCPicF
つーか、一部のメーカー製ケーブルには、方向性の指示があるね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:42:32.91 ID:vuHwdqMT
ケーブルの方向で音が変わるのに最初に気がついたのは
確かオンケンの小泉さん等じゃなかったっけ?
金田さんは、それを受けて追試、確認したような気がする。
いつだったか、もうだいぶ昔の記事だな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:54:26.28 ID:aE1qxuVh
とにかく判らなかったらプリメイン間に突っ込んでみる
それで大抵解決。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:12:15.04 ID:bjM9LAuY
>>473
精神的に良いので印字の向きで揃えているのが普通。
アンプ内部の電線の方向を全て聴き分けて使用するなど
とてもできない。その日の体調で判断が変わる。
>>475
SPケーブルだが聴く日によって逆方向が良く感じる時もある。
RCAの場合2芯ケーブルならシールドの接地側の違いで方向性
が生まれる。この場合必然的に方向の印字がしてある。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:30:17.66 ID:2tr8c2Wm
福島双葉大丈夫かな?
スケルトンだとかどうするんだろう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:04:43.21 ID:PPjhui90
あっと思って調べたけど、
福島双葉の本社工場は福島県石川郡玉川村だね、双葉町かと思った
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:00:31.24 ID:YoVgAfwu
スケルトンの代わりはビシェイ。次はPRPだと思う。
要所にビシェイを使うと全然音が違う。
1本3500円のがいいが、なかなか買えないので
1000円ので我慢している。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:36:21.20 ID:NeEZgi8S
高価格品ほど音が良いと思いたくなるのは仕方がないか。
箔抵抗の抵抗部の長さってどれくらいあるのだろうかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:30:08.99 ID:v3BpIMpD
ビシェイは金田先生が以前記事でこけ下ろしていたじゃん。
484 【東電 80.7 %】 :2011/04/03(日) 13:55:18.83 ID:C/qPZQMX
ビシェイは冷たい音で妙な付帯音がある
まだ西村の方が良い
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:50:59.50 ID:YoVgAfwu
万人がいいと思う抵抗ってあるのか
486 【東電 77.3 %】 :2011/04/03(日) 17:18:32.12 ID:C/qPZQMX
金田基準の場合は簡単
元の音に近いか?
妙な色付けが無いか?
たったそれだけの事
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:00:32.07 ID:YoVgAfwu
だとすると真空管は電極が振動するので色づけがあるのでは?
488 【東電 90.4 %】 :2011/04/03(日) 20:43:01.93 ID:C/qPZQMX
>>487
想像で物を言うな
実際に組んで聞けば判る事だ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:47:26.84 ID:r4WipNig
全てのデバイスに色付けがある
トランジスタは固体だからと言って色付けが発生しない理由にならない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:53:39.15 ID:aHEhNkOF
自分の聴覚を信じるのが一番だよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:24:30.64 ID:TiKKzjpc
そうかあ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:34:36.38 ID:v4LamiWB
色づけの量が多いのは明らかに真空管。特に鮮度感は数段落ちる。
信号に対するレスポンスは落ちるが柔らかく暖かい感じの音にな
るので愛でる人も少なからずいる。ただ何を聴いてもビンテージ
な音に聴こえてしまう。#7や275でも同じ傾向がある。まぁ好みか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:39:56.94 ID:n+5rxnmU
>#7や275でも同じ

回路や部品(当時の)の制約があるので、あくまで金田式同士で比べないと話にならない。
少なくとも、このスレではね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:56:42.64 ID:VQ5NqELD
話変わって、STAXから35万円のヘッドホンが出る。
現在中級機を所持しているが、これでも驚くほどいい音だ。
新製品はこの値段をを付けるからにはよほどの自信作なのだろう。
最近の金田アンプはヘッドホンジャックが装備されているので
ダイナミック型を聴いてみたくなり、量販店で有名な機種を
色々聴いたがSTAXが上だ。アンプにもよると思うが、
ダイナミック型は1時間も聴いていられないと感じた。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:54:18.84 ID:JpHdj+Zo
なんなの?
こいつ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:48:17.88 ID:0dcR1k7C
ねー。(^^;

「最近の金田アンプはヘッドホンジャックが装備されているので」
ダイナミック型を聴いてみたくなったといいながら、
「量販店で」(つまり金田式ヘッドホンアンプを使用せずに)
有名な機種を色々聴いて、
「STAXが上だ」
とかいってんの。
支離滅裂にもほどがある。
金田式ヘッドホンアンプで聞いてみてからいえば?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:53:13.90 ID:pkWHovRQ
IC使用のDACを作る意味って...。
最近何でもありになってきてる。
498 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/05(火) 06:22:20.88 ID:rPEtWr+I
STAX社員かもな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:55:16.00 ID:Qhrqb3KO
35万のヘッドホンって聴いてみたいもんだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:12:24.47 ID:ISy5kcE8
>>497
ディスクリート、てか?
つーか、ごく初期からレギュレターに IC使ってると思うけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:19:52.34 ID:ISy5kcE8
>>498
社員だなww >499
502 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/05(火) 17:05:03.19 ID:O4J2irPA
STAXでテラークの1812聞いてみな
壊れるから
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:19:16.47 ID:u/wDZn3u
チャイナ300BがWE300を絶対に抜けないのは、振動の様子まで
真似ができないから。石より球の方が色づけが大きいというのは
同意。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:58:17.20 ID:Ny2caTM4
最近の金田ヘッドホンアンプはゼンハイザー指定してるけど。
昔はベイヤーヘッドホン指定していて、
定規のように真っ直ぐだって言ってたと
思うが、ゼンハイザーの方がもっといいのかい?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:12:10.71 ID:+21CU97t
>503
それ、証拠有るの?
506 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/06(水) 06:47:45.11 ID:VAd1vqpT
定規のように真っ直ぐってDCマイクの話じゃなかったかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:50:39.56 ID:+cjY2Ljg
>>503
より「いい」振動ができる可能性はあるかもねw

色づけは.. 石の方が段数要るので、どうかな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:55:43.46 ID:/hhTEV+1
金田先生のリスニングルームの写真がMJか単行本かのどっちかに載ってたけど、
SPのすぐまん前に球アンプ並べてたよね。
逆に色付け効果狙ってるんでは?と思われてもおかしくない。
509 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/07(木) 06:04:39.96 ID:yul4rXv+
真空管の電極の振動って、電流、電圧の変化で起きるんじゃないの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:04:16.91 ID:10pwRN9G
>>509
電流電圧の変化よりも外部からの機械的な振動の方が大きな影響を受ける。
真空管のガラス内部を見ると細い針金に電極が取り付けてあるのが分かる。
人の声やスピーカーの音圧や床の振動等で電極は簡単に振動してしまう。
アンプの動作中に真空管を指ではじくとマイクロフォニック雑音と云って
スピーカーからその音が聴こえることがある。真空管がマイクロフォンの
ように周囲の音や振動を拾ってしまう。大きな音量で再生している時に手袋
をした手で真空管に触れると音圧によって真空管が振動しているのが分かる
ことも多い。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:26:55.89 ID:9VPm7fJ2
ところが一体型のギターアンプに無造作に使われてたりもする。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:38:49.84 ID:kZNsh+Zc
×ところが
○それを逆手にとって
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:12:50.83 ID:9VPm7fJ2
逆手なんかじゃないよ。発振とか絶対に避けなきゃいけないんだから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:39:31.78 ID:UgtDxQ6H
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:54:09.83 ID:t4gsLV0C
だから、発振しない程度に音作りに利用してるんだろ。頭悪いな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:44:05.89 ID:QZewp/eK
>514
私もしりたい。
実は、no209用にここから2sc1161を購入したらこれが来ました。
一気にモチベーションが下がってほったらかしてあります。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:53:44.11 ID:9VPm7fJ2
>>515
設計当時にそんなこと考えてないよ。頭悪いのはキミ。
元も「ことがある」だの「ことも多い」だの。もっともらしく書いてるが
憶測もはなはだしい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:22:43.40 ID:NtbmfEs7
>>517
では、確実な事実を教えてください。
すなわち、発振するギターアンプのメーカーと機種名と、使用真空管のメーカー、型番です。
公開する社会的不利益はメーカーが甘んじて受けるべきです。
その一方で公開する社会的利益は確実にあります。

現在の情報だけだと、真空管式ギターアンプ=欠陥製品、という流言飛語を発した状態にあります。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:41:41.78 ID:9VPm7fJ2
>>518
... 読解力ゼロだな。
一体型の Gアンプは振動や温度変化にさらされるような場所に、上下逆さや
横向きに球が配置されてるが、>510 で書いてあるような影響を想定して
作ってなどないし、実際そんなことにはならない。

いい加減なこと言うなやボケ、そういう意味だ。

ほんとに頭悪いんだな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:41:08.33 ID:dMUb4gcn
いつからここわぎたーあんぷすれに?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:18:06.92 ID:slf8B2ht
いろんな人が入れ替わり立ち替わり一人の人のように書き込んでいるので訳ワカメ(^^;
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:43:18.89 ID:DjDybQ4/
>>516
ま、まずは作って評価してみてはどうだろう?
意外と良かったりするかも。
523 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/08(金) 06:18:54.55 ID:bjMCPygA
>>510
詳しい説明サンクス
524 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/08(金) 06:24:08.12 ID:bjMCPygA
>>516
どこかよそのメーカーが作ったものじゃないかな。
半導体というのは登録規格品で一応、他のメーカーでも作れるらしい。
パソコン関係で言うとサードパーティ製、薬で言うとジェネリック品
みたいなもんか。NEC純正品ではないからたぶん音は違うと思うけどね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:44:30.62 ID:MKandsbW
ちゃんとセカンドソースという名前があります。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:26:12.41 ID:hW/NAffP
割り込んですみません。
金田さんが使っている金メッキのヘッドホンジャックが
どこで入手できるか教えていただけませんか。
当方遠方なもので通販で購入できる販売店をお願いします。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:52:09.82 ID:MBwW7XCQ
>http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97126176
>基盤に銅箔も使わず、パーツとパーツを0.075mmの無酸素銅ワイヤーを7本撚りにした
>ワイヤーでつなぎ、微弱音楽信号がハンダを出来るだけ通らぬような、おおよそ一般メーカーでは
>ほぼ不可能な音質重視の手間をいとわね手作り配線等々などもやり、音の違いが分かる
>本物志向のオーディオマニアから褒められています。
配線方法が金田式っぽいですが、何か関連有るのでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:37:12.63 ID:TEkalnsD
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:51:22.06 ID:gubRYgzz
NECのTr2SC1775, Tr2SA872を左右同じ特性のものを選び出し…
530 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/09(土) 06:05:44.69 ID:Kwt+r0/4
>>525
そういえば、そんな言い方があったねw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:32:05.80 ID:7QQuX0M2
>>529
中国ならあるかも。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:53:03.61 ID:ejsjm4X6
いや、カーヴトレーサーやrbb、ノイズチェッカーで調べてるならいざ知らず
デジボルのおまけのHfeチェックだけで同じ特性と言われても…

突っ込み所が違うって?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:49:12.29 ID:5bIaLrOI
今回の多機能プリアンプ、DACとフォノイコライザー同居させて、音質に影響ないかな。
F社もDACにフォノイコライザーを同居させたけど、当初の予定より、フォノイコライザーの
音が悪くなったという話もあったので。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:20:26.45 ID:Bfo9mp7f
音質最優先なら分離すべし
記事のコンストラクション見ればどういう用途でどの層向けの物か判るでしょ
記事最後の音質インプレッション鵜呑みにしたら駄目よ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:32:11.69 ID:VYFXT1kI
レコード聴く時はDACのスイッチを切って、CD聴く時はフォノイコライザーのスイッチを切ると
いう風にスイッチを追加すればいいんじゃね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:57:28.30 ID:3Fl9qamz
DACとアンプが同居なんて嫁と姑。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:51:08.54 ID:ZDzkxwGh
スイッチを追加、、、
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:04:06.07 ID:TpB2447a
>>537
普通は電源を分けるよな…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:28:05.47 ID:B2EpHXEf
メーカー製は、デジタル系の電源を分けたり、シールドしたり、電波吸収材貼ったり、
といろいろ対策しているが、デジタルのキャリアが浅い金田先生は、そこまでは、
手が回っていない感じを受けるね。
音質優先なら、DACも、デジタル系とアナログアンプは、電源分離・シールドすべきなのでしょうね。
据え置きで使う場合だけでも。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:39:21.29 ID:Dlvk1QOB
DACとフォノイコライザーを両方一緒に使うことなんかまずないから、
スイッチ追加すれば済む話だろ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:32:02.83 ID:B2EpHXEf
フォノイコはそうだけど、出力アンプはデジタル基盤と同時に動作するから、
スイッチだけじゃ解決にならない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:38:35.52 ID:Dlvk1QOB
だからそこにスイッチつければいいんじゃね?
回路が混在してるわけじゃないんだし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:48:49.32 ID:B2EpHXEf
???????

544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:46:13.13 ID:hU3mcZe6
さらに、電池いっぱい付ければいいんじゃね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:37:16.23 ID:zhXCDWPH
あれを持ち歩くシチュエーションってのが
思い浮かばないんだよな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:17:55.03 ID:yc4S560r
昔、TC-D5を持ち歩いてたのを思い出す。
547 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/11(月) 01:21:01.37 ID:w0R4jV9j
>>546
更にヘッドを中道BX-2に替え、アンプ部の電源とアースを強化
録音用バイアスも深くしたのが懐かしい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:51:01.56 ID:Hp+2EYP6
ハイポジを120usで録音するようにも改造したな、そういえば
使わなくなったFe-Crのセレクタ部分を利用したっけ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:33:19.16 ID:GPLZyiYU
今更だけど、WM-D6が出たとき何でLM386を使ったのか理解できなかった。
あれじゃD6の真価は発揮できないよな、すぐ改造はしたけれど。
おかげで世間の評価はあまり芳しくなかったような。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:51:39.96 ID:WntSe+iI
今回の超多機能システムのDACは革命的な音がするそうな。
こりゃあ作ってみるっきゃない。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:46:02.80 ID:1+dkQUrw
革命っていうのは旧体制を打ち倒すとか、
価値観をひっくり返すことだから、
以前に製作した物を全否定って事だね。

それは、さておき。
グラビアを見ると、進とニッコーム、APSとUPZが混在してるね。
AudynCap MKP-QSも、Solen MKP-FCに変えてる。
本文中でも、47uFの低漏れ電流の電解コンが正しいといいながら
OS-CONだし、(以前ならディップ・タンタル)
IVCのベース電位固定部分のジャンパーもこだわりを捨てた様だし、
おおらかになったもんだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:14:13.01 ID:F8J6DBi0
まあ出力段にC2240のようなモールドを使うこと自体…
もし入手できるならC2001かD415使ってみ、C960まではいかないが結構笑える。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:20:07.70 ID:8MVSVecQ
4.7μFは誤記なので47μFのOSコン使って、と言ってるんじゃない
の。
これまでのDACで回路図はどれも4.7μになっているのに、基板配線図では
47μとなっている。今回は本文でも4.7μと書いてしまったのでさりげなく
訂正したものと思う。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:20:52.84 ID:Tcu1Puhv
メーカーのデーターシートみても47μと書いてますもんね!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:19:18.55 ID:ziyUyHUx
「さりげなく」はないと思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:05:04.64 ID:8n4yuRZo
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:34:16.05 ID:vFNqdHSg
やたら高価だね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:23:21.46 ID:6x7cFnq4
設計は金田氏がして製作は誰がしてるんだろか?

>>556
計画停電対策で金持ち御用達。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:45:20.27 ID:ZoGBtuTB
金持ちは23区内に(ry
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:23:17.38 ID:yeZvC2kn
MJでは金田氏に限らず、筐体を美獅真BFに注文してるライターが多かったような。
ラ技なら奥澤か。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:50:05.79 ID:+FAvMFz7
DACの同軸と光入力では、どちらが音がいいでしょう。
K式で両方を聴かれた方は感想を聞かせてください。
562 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/04/17(日) 20:04:42.83 ID:moXuZzPB
>>561
S/PDIFやAES/EBUの方が圧倒的に良い
光はD50用だと思うが?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:14:21.11 ID:SR4UB9+G
AES/EBUも光(TOS)もS/PDIF信号のインターフェース。
用語誤解してるぞ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:41:40.03 ID:OpKM0Lgd
電源周波数の変換、高効率で行う方法ってないですかね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:53:58.19 ID:t6T1HeAd
>>558
ああ、やっぱり製作は別の人なんでしょうね。
自分で作っていれば、4.7uFを何回も間違えることは無いですからね。
とりあえず、OSコンの使用上の注意は守ってもらいたいものです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:57:05.02 ID:t6T1HeAd
>>564
身も蓋も無いですが、出来るものならとうにやってますよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:49:21.66 ID:b8ZPjvDA
>562
自家録音しない人は光入力は全く不要ということですかね。
TORX117Lは買ってあるので使おうかどうか迷って
いるところです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:18:19.92 ID:Eg3+i8Ef
>>564,566
いっぺん湯沸かしてタービン回せばいいんじゃね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:09:14.37 ID:+uSVxbMY
温泉発電は出来ないのかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:32:45.17 ID:2k3k7S/C
それは地熱発電だろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:12:17.93 ID:pZsVFm1l
一般常識のレベルが低くないか?
このスレだけ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:52:46.96 ID:4G4+BwkH
パタリロならガスでテレビを(ry
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:49:53.54 ID:isF5qP3G
ハイパワーならMG、ローパワーならSIVだろうが限度がある。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:05:41.83 ID:rUzdeihY
金田先生なら、DCアンプ的電源周波数変換器かなんか(ry
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:56:01.25 ID:isF5qP3G
>>571
ボケをかましたいんだがとんちが回らん、困った。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:17:45.00 ID:pPJweG/k
面白ければ許せるんだが、実に・・・
577262:2011/04/20(水) 09:56:54.72 ID:z1TfClmP
やっと、箱が届いて組み立てたよ。
409Bにしました。パワーはNo.209。
真空管のパワーを作りたい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:58:00.24 ID:L1VD2yvZ
金田式バッテリー駆動液晶テレビ?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440904.html
579 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/21(木) 06:33:15.74 ID:kLBF4SR1
>>578
金田式?・・・ただのバッテリー駆動でしょ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:03:42.98 ID:jcAtitbm
ネタにマジレスかこ(ry
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:09:32.19 ID:io7Wf03R
この糞コテは、単なる馬鹿だからな
582578:2011/04/21(木) 22:12:12.18 ID:UNtmeg4C
>>579
いや「時空を超えた電力ピークシフト」ですから
583 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/22(金) 06:44:58.51 ID:eHGUAhec
関東じゃないから、どうでもいいわ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:43:05.69 ID:ENTg06yL
だったら、しゃしゃりでんな。くそ気分悪い。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:44:51.21 ID:xOQqfXYL
関西が節電してもしなくても変わらんだろ。
とか思ったけどこのコテの発言か。
気分悪いな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:32:58.84 ID:eHGUAhec
コテってw 忍法帖くらい知っとけよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:56:03.11 ID:xOQqfXYL
ぬ、違うのか。
そら済まんかった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:57:03.19 ID:EGE9Mh3c
折れも忍法帖で書き込んでいるが、eHGUAhecがくそ野郎であることに違いはない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:47:23.68 ID:3h8Sk7Vm
だれかすいとん炊いてくれる?
590 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/04/22(金) 22:02:55.22 ID:RkfUJvtu
今東北は荒れてる様だからすいとん炊き出しは喜ばれるだろう
勿論BGMは金田式オールバッテリードライブシステムだな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:30:28.33 ID:e36mSaUc
この程度ですいとんとかずいぶんと狭量な奴らやのう。
乱用にも程があるわ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:23:30.51 ID:PRcwTvS7
忍法帖で書き込み=糞コテ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:13:26.51 ID:eKjjMG2W
蒸し返すなよぅ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:49:54.38 ID:vBJxP4YY
忍法帖使わないと書けない環境もあるんだからあまり嫌ってやるな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:08:40.26 ID:imv/bwNq
4・5月号の電池DACを製作した人は感想を
お聞かせください。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:05:35.87 ID:7EUEuW8p
BGA&CMはなるほど、と思ったが、
I/vの前に差動合成するなら、いっそPCM1704を使えば良いんじゃないか、とも思った。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:07:58.20 ID:WMY2jb3E
途中まで作ったところで、1794/2パラにすると"対処が難しい"という文
見つけて中断してしまった。
シングルにして今回のアナログ部にするとゴージャス感が無くなるし。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:17:17.12 ID:GvKdWcNU
IVの抵抗値減らしてCも調整して、終段のアイドリング電流増やしたら
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:34:41.85 ID:eMumd3O4
>>596
ICの数が増えて今回のサイズに収まらなくなりそうな気がする。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:12:44.22 ID:f9vb7YCj
1794をモノで使うのと比べたら一個増えるだけじゃん。
自分で基板起こせばあれほど無駄なスペース取る必要無いし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:00:55.10 ID:jNFMDAa4
早くここの会話が理解できるようになりたいわ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:50:29.54 ID:eGmKJygJ
1794はパラで使用すると確実に音が良くなるのだろうか?
金田さんはその点について言及してないな。
リチウム電池4個で電圧を上げ、1794をパラ使用している人を
ネットで見つけた。
音はいいようだが、シングルより段違いによいとは書いてない。
603 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/29(金) 14:23:35.37 ID:L6EWQpcK
1541の時代からパラ接続はメーカーでもやってたみたいだけど理由として
1 S/Nが3dbよくなる
2 誤差が減る(かもしれない)
が考えられるけど他にある?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:02:36.05 ID:f9vb7YCj
1794の場合は、パラというよりLR分離という意味が大きいのでは。
アキュのMDSDみたいなことをやれば、また違う意味があるだろうけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:43:39.72 ID:K2/zSJwP
タイムマシンレコード サイトも全く更新されていないけど、会社は大丈夫なの蟹

金田先生、真空管の直結に熱心だけど、サブミニはどういう位置づけなのYo!!
初段FET、2段目サブミニのハイブリッドEQ、オールサブミニのラインアンプで
バッテリー仕様のものを発表してもらえないかな。
それなら、折れでも、作れそうなんだけど。
ついでに、パワーも電圧増幅団はサブミニ、終段バイポーラのオールバッテリー。
苦手なSNと低インピーダンスだけTrの力を借りてあとは全部小型廉価なサブミニ。
妄想では結構いい音してるよ。w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:33:20.97 ID:jlz+nEd7
サブミニは元々ソケット無しの半田付けであるのに、
敢えて403や717やらを苦労して半田付けしている、
ということを考えると、答えはわかるのでは?
607 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/03(火) 11:16:38.56 ID:Ha+mFgMm
サブミニ、音は好きなんだけど寿命が…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:05:43.53 ID:rQz4lm23
5702は評価されてると思うけどね。
サブミニ双三極管は全然使われなくなったね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:42:58.66 ID:gxnQ7J5y
>>605
ラ技に3A5バッテリードライブEQの記事が載ってたよ、何年かまえ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:23:47.74 ID:l1HOMT3P
金田センセに発表して欲しいて話だろ。
アタラシじゃ(ry
611 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/03(火) 19:30:17.76 ID:Ha+mFgMm
例のヤツね、笑いながら読んでた。
周りの大先輩たち(チャンチャンコは大昔に卒業)も『コイツか…』と相手にもしてなかった。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:55:12.09 ID:v+Cc7l0W
あるHPでの、と○るさんIV回路の製作トラブル:
2段目以降の配線(と初段のコンデンサ)を外し、電源とPCM1794をつなげば
初段は絶対に動くように思えるが・・・

音の評価が聞きたかったんだけど、自分で作るしかないか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:06:42.80 ID:PmbvfaGv
>>612

と○るさん回路ってノーNFBなんだよね。K式も電流合成部はNFループに入ってないが・・・。
半導体でNF無しは少し抵抗を感じる。しかしK式No1はノーNFBパワーアンプでしたが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 07:42:01.30 ID:Vca3+lQz
とおる氏の新回路は全てカレントミラーで構成されていてそれ自体NFかかってる
これがダメならそれこそ金田氏の差動合成部(BGA+CM)もダメということになる
615612:2011/05/05(木) 11:52:12.62 ID:NcOJWaeW
トラブル→動作したみたいだね。やはりDAC側が×だった。

昔、DACオフミ@秋葉で、同じDACを用いNo.168もどきのIV/diff
とマイクトランスdiffを、差し替えて比較視聴させてくれた。

そのとき単純なトランス回路の方が良いと思われた。

回路の単純化による音への影響には、大変興味がある。

秋葉のDACオフミ
ttp://easyaudiokit.hobby-web.net/OffMeeting20051203/meeting3.html
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:58:22.54 ID:VZlo9AYm
MJ2010 4月号に載ってるファーズテックってメーカーのDACが
とおる氏と同じようなカレントミラーを使ってIV変換する方法でしたね。
(柴崎氏の記事なんで回路も出てます。)
自分もずっと気になる方法だったんでこの機会に作ってみようかな。
617612:2011/05/05(木) 21:30:26.90 ID:NcOJWaeW
私も作ってみようかな。
初段の330Ωを1/2として、1794のパラで。
(1794パラで基盤を作ってしまったので)

>>602ぐらいからの議論のように、パラの意味が不明瞭ですね。
LRの分離の意味はありそうですが、バッテリーの持ちは確実に悪化するな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:41:20.19 ID:ikoc7Q2j
>617
>602あたりを読んでも「不明瞭」と読み取ったロジックが良く分からんが・・・。
ちなみにご本人は最初のDACの記事でダイナミックレンジ拡大と説明していたね。
いずれにせよ、DAC ICをパラにする意味はある。

ただ、1794の場合、モノラルモードで使う分にはいいが、
さらに数を増やして複数ICの電流出力をそのまま加算すると、ノイズが出る。
半分デルタシグマなせいだろう。
リセットタイミングを完全に同期させたら大丈夫かもしれんけどね。
1704とかTDA1541とかは、パラにしても問題ない。
619 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/06(金) 04:18:22.03 ID:UCsPz1+4
ノイズってA/Dにおけるアパーチャジッターみたいな物?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:01:44.43 ID:VwVF1ckc
マルツパーツで1S1588を発見。大半の人は既に持ってるとは思うけど。

http://www.marutsu.co.jp/shohin_104728/
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:19:59.41 ID:ikoc7Q2j
>619
> ノイズってA/Dにおけるアパーチャジッターみたいな物?
違う
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:02:41.12 ID:/JEpPU/s
>>618
今回の回路で、1794 パラで電流2倍、
初段の負荷抵抗半分で、ダイナミックレンジ拡大になるのでしょうか?

そのへんがよくわかりませんです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:57:51.01 ID:rF0BEEx2
>>620
200本入りにしては高いね、オクだと1000円くらいで出ていたと思う
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:51:41.31 ID:GQGCexnQ
そうなんだ。不安になってかっちゃったよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:42:54.07 ID:YUEruzul
金田式の信仰者なら1000円くらい、、、
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:01:10.01 ID:UEt8C37l
>>620
うぉっ。高っ!!
ポピュラーなダイオードだったけど、ディスコンになったってこと?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:15:21.37 ID:TONZg51v
むしろ、ディスコンにならないと金田は使わない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:42:19.21 ID:vGUMhbce
1S1588なんか遙か昔から使ってるだろ。
629 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:54:47.54 ID:09k6N5EF
むしろ、金田式に使用するとディスコンになると言う都市伝説が…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:16:30.39 ID:BMOY8bbU
1794はパラにして使うメリットより、電池電源にした
効果のほうが大きいと金田さんは言っているそうだ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:37:45.84 ID:IIQnmFGG
>626
ディスコンになったのはずいぶん前だよ。

>630
そう書いてあったな。でも妙な言い方だ。
それってトレードオフなものなのか?
1794を2個使うのと電源を電池にするのと、やろうと思えば両立できるんだが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:50:12.08 ID:yMDyEkwY
>>631

630は、ソースが○λなんだから、その辺で・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 07:33:40.47 ID:Ur/mSVgi
電池の持ちじゃないの?
250~300mWと結構大食いだし>PCM1794
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:01:04.11 ID:i3H3OpPI
>>620
本家とは別会社?ガラス封入に青帯に見えないが...
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:03:46.70 ID:i3H3OpPI
イメージ...か
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:03:15.43 ID:MGVcYDNX
元祖だな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:32:32.54 ID:PfoerC0m
>>634
送ってきた実物は、ガラス封入、青帯だったよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:57:32.37 ID:FvhtVdcr
No.213はDAC単体で作ろうとすると、結局IVCの後にもう一つアンプを追加しないといかんのかね。
出力端子のLPFが、ケーブルの容量でずれてしまう気がするのだが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:08:26.30 ID:ysaaSsDB
金田のお爺ちゃんったら、加算アンプ(AA)ですって。
もうさあ、「加ア」でいいじゃない。漢字の国の人だもの。
子供が間違えて覚えたらどうすんのさ。
640 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/11(水) 18:52:30.82 ID:sdvXF0j/
大昔、各メーカーがこぞってアルファベット3文字か4文字の、
わけの分からん回路名を誇らしげに発表していたのを思い出す。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:49:21.22 ID:X3bIgdVk
>>638
ケーブル容量の影響が少なくなるように、抵抗値を小さく、Cの容量を大きくする(時定数は同じで)とかはどうかな?
もちろんアイデアレベルで試してないので結果は知りませんw
642 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.7 %】 :2011/05/11(水) 22:24:48.86 ID:p6NqOt73
>>641
コンデンサーも抵抗も値が大きくなるに従い音も悪くなる。
マイク入力部やRIAAイコライザー等の高抵抗やカップリングのSE0.4uFなどは苦肉の選択
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:11:12.77 ID:7HakhKv1
>642
抵抗は小さく、って言ってるじゃん。
644 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/12(木) 09:35:17.09 ID:/yXgWRnm
>642の言いたい事はシーソーで見た場合、利よりも害が大きいと言う事。
2497はメーター100P無いし、次段の入力インピーダンスを考えたらfcはそうずれないのでは。
それよりコントロールアンプなしでDACを使用することはあまり考えられないのでは。
(アナログ出力をカセットにでも録音するというのなら話は別)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:20:47.36 ID:5AzZXrwM
DAC+プリアンプじゃなくて、可変出力のDACとして制作すればいいのか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:29:18.75 ID:OwXGwniN
一生懸命部品集めて作るよりM2TECH YOUNGの方が数段上の気がする。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:03:22.05 ID:yHa2XJdT
DDコンバータで相当に音が変わる以上、PC対応のためには是非USB入力が欲しい。
既存のDDコンバータの問題点を根本的に解決した、というようなセンセーショナルな
キャッチコピーが期待される。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:15:57.46 ID:yHa2XJdT
それが無理であれば、DDCの推薦機種をあげて欲しい。
東京に出てきたときにでも、MJ視聴室で、有力候補を総ざらいテストなど
できないだろうか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:18:52.44 ID:exvvdPSP
>644
出力にぶら下がってるCは、510pなんですけど。
それに対して100p、そうずれない、って思うかい?

> それよりコントロールアンプなしでDACを使用することはあまり考えられないのでは。
金田氏はゲイン可変のパワーアンプも発表してるが?
その目的も、マルチのレベルあわせだけじゃないぞ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:18:37.64 ID:UgmLwviH
可変ゲイン式のパワーアンプに内蔵すれば良くね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 05:54:33.89 ID:rq+7whpm
>>647-648
自分も今、DDCを探してるところなので全く同意見ですね。
金田さんはPCから再生する時どうしてるのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:48:27.79 ID:G2NussJQ
SPD I/Fのついたオーディオインターフェース使えばいいんじゃないの?
パソコンについてるのもあるし。
そういう意味じゃなくて?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:01:16.82 ID:7KsohVo1
>647
USB入力はむずかしいだろうな。
入手可能でハイビット対応なICが無い。
UDIF7やUSB DUAL AUDIO基板を組み込む、というのが次善の策か。

ま、DDCは五島氏も褒めてたHifeceのでいいんでないの。
654 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.3 %】 :2011/05/14(土) 22:34:20.22 ID:qVsat/Gd
金田氏はPC対応を考えないだろう。
音源はテープやSDカード、メモリースティック、LP,CDで、
自前のアンプを用いてプレーヤー部を駆動するのが氏のやりかた。
次の大きいテーマはCDプレーヤーだろう。
機種はSTUDER A730/D730が妥当な線。
生の録再系はSONY PCM-D50やEdirol R-44だからイジる事は無いと思われる。
655 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.8 %】 :2011/05/14(土) 22:57:17.84 ID:qVsat/Gd
実際、金田式DAC&パワーを使って居れば分かると思うが、
MacやDOS/Vマシンを使ってCDトランスポート並の音質を得るのは極めて困難。
最低でもワークステーション規模にAPOGEEやLYNX、RME辺りを積む必要があるだろう。
外付けならばFirewireで接続し外部からバッテリー駆動。
共に外部クロックを接続しI/F動作を安定化すると言う手法が望ましいと思う。
656 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.8 %】 :2011/05/14(土) 23:11:37.15 ID:qVsat/Gd
更に云わせて貰えれば市販OSのままでは無駄なリソースで動作が不安定になる。
不要なアプリやサービス、英語以外全ての言語を削除しCUI環境から操作。
出来れば有線LANを用いてSSH接続で外部ノート等の端末からの操作が良いだろう。
…こんな事書いてたら見事にレス番がダミアンだ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:20:29.44 ID:L0RGAcQB
ちょっと違うかも
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:30:38.06 ID:0CPnXWe+
ADコンバータの記事を読んでないんだろうな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:35:40.28 ID:G44dqFlR
DOS/Vマシンなんて死後を使った時点で終わり
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:22:01.56 ID:Zkvy0mia
>659
え、死語なの?
今はなんて呼んでるの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:02:14.41 ID:+M3EtYxF
>>654
> 金田氏はPC対応を考えないだろう。

PC使いまくってるって比較的最近の MJに書いてあったがな。
オーディオの次の趣味とまで言ってたと思うが。

>>655
ビデオキャプチャとかパソコンで無理だった時代からワークステーション
使ってるが、今のパソコンとワークステーションで違いなんかないぞ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:44:05.06 ID:s8e/xn0T
10年以上前の記憶で書き込んでるのかな?>>655
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:14:28.86 ID:MrksVZwo
いわれてみるとワークステーションって久しぶりに聞いたな
x86の方が性能よくなって非x86が全滅するとか冗談としか思えん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:32:16.53 ID:9QQsFxgi
SUPERMICROやTYANのE-ATXボードなんか知らないんだろうな。
まともなアプリで聞き比べりゃ一発で判る。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:54:29.02 ID:ESnjCBRV
今時E-ATXなんて使う用途はあるのかね。
みんなブレードなんじゃないの。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:21:17.34 ID:qb0OGl6n
デカい方が良いっていう信仰かね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:20:05.83 ID:gcQjtcFk
x86は全滅するよ。もうすぐ全部 ARMになるから。

>664
ウソこけww 百歩ゆずって SUPERMICROが AV用の電源対策した母板を
出してたとして(聞いたことないがな)TYANなんて C/P最優先の多売屋が
そんなもん出してるわけがない。
電源ユニットやファンにいいの使った方がよっぽど音には効き目があると思うがな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:05:28.78 ID:w9bTL0KD
PCよりPCMレコーダから送り出した方が良いんじゃ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:10:22.88 ID:SmTEYEad
音質はともかく、大容量のNASにためたデータで再生できると利便性は全然よい。
だから、PCで少しでもいい音で再生できればありがたい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:36:24.13 ID:ynZQySDi
圧縮音源でか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:39:01.02 ID:PUYQn8Np
SSDやらSDカードが安いんだから、
ゼロスピンドルPC(デジタルアウト)→金田DAC→(ry
+倉庫HDD
だろ、JK
ノートPCを使えばオールバッテリーだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:14:25.82 ID:HkXipKxu
メディアプレーヤーで事足りる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:48:33.26 ID:ynZQySDi
CPUは何年製のナントカなんて話になったら買いだめする奴が
出るんだろうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:41:15.01 ID:gcQjtcFk
>>671
CPUの周りを見ると電解コン林立で卒倒だろw
汎用の計算機なんてデジタルノイズ出まくり。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:44:37.37 ID:w9bTL0KD
電解コンデンサ使っていないデジタル電源のマザボつかえば
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:03:10.16 ID:PUYQn8Np
>>674
ずいぶんひ弱
そんなじゃ、デジタル部とアナログ部の電池共用を実現した、
金田センセについていけないよ

>デジタルノイズ出まくり
レベル低
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:29:19.76 ID:gcQjtcFk
マウスのカウンタノイズがヘッドフォンから聞こえてきたこととかないわけね。
な〜にが「一発で判る」んだかw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:58:52.23 ID:qb0OGl6n
こういうのって絶対に"まともなアプリ"を具体的に書かないよね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:33:49.78 ID:s2TfU4XP
まあそう責めたもんでもないだろ。
安定第一のサーバー用マザーは、それだけ信号線のノイズ対策もしっかりしてるんだろうから、
音楽再生にも良いのかもしれん。
ブレードは、壊れたら交換前提でコスト下げてるんだろうから別だろうけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:54:32.67 ID:Yta4o8lw
>>679
> 安定第一のサーバー用マザーは、それだけ信号線のノイズ対策もしっかりしてるんだろうから、

してない。

> 音楽再生にも良いのかもしれん。

ウソつくな。いいかげんなことを。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:29:40.54 ID:JCppmsov
>680
サーバー用マザーって、普通のとどう違うの?
それだけ切って捨てるからには、当然知ってるんだよね、キミ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:50:50.77 ID:N8Z39mrC
編集するんじゃなくて再生で送り出すだけなら、省パワーな方が良いだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:41:20.99 ID:5gyvaLLc
省パワーを語るならCDトラポやD-50のデジ出しだろ?
音質は殆どのパソコン経由を軽く上回る
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:37:31.04 ID:+o/WLWUm
>>681
箱に入って「サーバーでござい」ってモノが少しでも稼働しているところを
見たことがあるんなら、そんな発言が出るわけがないんだよ。
1Uのサーバーとか、どんだけウルサイかw

...まさか、処理能力が高い → 音がいい、とか言ってんじゃねーよな?
USB 1.1より USB 2.0の方が「音がいい」とか言うクソバカもたまにいるからww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:46:54.62 ID:n2+TOo7u
>>684
で?
どんなOS入れた上、どんな出力基板で比較したんだ?
そうそうUSB1.1より確実にUSB2.0アシンクロナス転送モードの方が音は良いぞ
この方式であれば24bit/192kHzのデータ伝送も安心
そしてMac Pro Serverって知ってる?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:21:27.90 ID:+o/WLWUm
バカ相手するんじゃなかった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:45:05.91 ID:OVk+dN+n
PCオーディオはキチガイ大杉
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:56:58.37 ID:eelto7L8
>684
うるさいのは、マザーボードの問題じゃなく、ケースの問題だろうがw

処理能力?
サーバ用CPUは必ずしも演算性能が高いとは限らんが。

何をずれたことを言ってるんだかww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:37:52.45 ID:PnBtvipV
>したんだ?
>良いぞ
>安心
>知ってる?
糞野郎だな

690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:46:26.53 ID:MMB04TzD
>>683
GBオーダーのSSDがあるのにCDを回す必要もないんじゃないか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:37:34.88 ID:+aSKw/18
既製のチップを使ったUSBコンバータとか
hifaceを改造とかのネタやらないかな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:50:01.79 ID:OjF1+4yg
「hifaceを改造」は、最近、柴崎さんがやって、「次元の異なる音」(だったと思う)
ということでしたね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:41:44.77 ID:O7Sv5CR2
>>692
あれだったらHiface Evo買えばよくね?とか思ったんだが、どうなんだろ。
EvoならI2Sが出てるから、DIFなしでDACに直接つなげるし
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:27:48.03 ID:c8/kXFJ+
EvoのI2Sは配線をすごく短くしないと動かないって、
mi-takeさんが書いてたな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:33:05.49 ID:Wkkj/2eU
柴崎さん自身に、改造版とEvoの比較試聴記事を書いて欲しいね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:39:43.58 ID:BTHmkIwr
それにしても金田さん、バランス転送とかやんないの?
信号ラインも完全対称化し更なる音質を・・・とかいう文字が記事に躍る日を楽しみに待ってるぜ
まあ俺は待たずにやっちゃったけど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:49:49.42 ID:Eem2SxEU
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:22:19.20 ID:SmNRZ1Vj
>696
金田氏はバランス伝送はメリット無いって言ってなかったっけ。
記憶違いかもしれないけど。
少なくとも、アンプに対称型が必要となるのとは全く違う話だね。

>697
まあ、それ見て金田式と思って買う人もいないでしょ。
Noもわからないし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:44:00.78 ID:rcUqYZ7o
>>696
嘗てDOA&GOA時代に何回かバランス入力可能なアンプを発表してる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:28:35.30 ID:jFhAZI/7
> 金田氏はバランス伝送はメリット無いって言ってなかったっけ。

なんかそんな気がする。じゅうぶん低インピーダンスでドライブすれば
一般的な用途ではバランス伝送の必要はない、とか書いてたような。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:13:21.05 ID:9mg81oyj
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84308634
これって、スピーカーネットワーク用にしか使えませんか?
アンプか何かに使えないかな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:46:39.98 ID:dPkquBS6
そりゃもちろん使える。
今AOCで使われてるAUDYN CAPだってスピーカ用として売ってるやつだろ。

ただ、双信の角型フィルムコンは金田氏に駄目出しされてるんじゃなかったっけ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:36:48.80 ID:Iqq+3IF3
>>701
メタライズドフィルムコンデンサのでかいやつだから、普通に使っておk

それにしても、ゴマすりがたくさんいるみたいな写真だなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:04:04.82 ID:qQ/EAKHa
火趣
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:56:22.21 ID:KL5ic5CJ
>>702
角型フィルムコンの駄目出しは記憶ではスピーカーネットワーク用。
M2A,V2A,WT2Aのうちバイパス用途ならV2AやWT2Aの角形の音は良い。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:32:22.94 ID:bo5P+A89
レギュレータのパスコンでも角形はダメという話じゃなかったか?
707 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/25(水) 21:03:31.15 ID:aBpPADHL
たしか超高速電源時代にV2Aの丸型に限ると言う記述が…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:54:02.77 ID:+kvFUKtb
タイムマシーンレコード終了のお知らせ
http://www.rakuten.co.jp/dcrec/kaiso.html

残念ながら後が続かなかったようです。売り上げ少なすぎたか・・・。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:11:49.98 ID:Qu2a8aya
まあ、音質云々以前に音源の内容の方がずっと重要だからな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:20:10.11 ID:QmMi1Szd
>>708
あっという間だったな。
1年持った?
711 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 71.3 %】 :2011/05/29(日) 11:55:17.17 ID:6eIXOrnW
タイムマシーンレコード
音質:最高
演奏:まあまあ
録音:最低…
これじゃ金田さんも泣くねえ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:11:28.78 ID:+PUA9ofG
音質は良いけど録音は駄目って、具体的にはどういうこと?
713 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 71.3 %】 :2011/05/29(日) 12:21:28.40 ID:6eIXOrnW
>>712
実際に聴いてみりゃ分かると思うが…
楽器の配置がおかしい
手前からドラム、ピアノ=ベース、ヴォーカル
何も考えずにドラム直近で録音してる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:35:37.96 ID:+PUA9ofG
つまりマイクの位置が悪いってこと?
715 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 71.8 %】 :2011/05/29(日) 12:48:11.96 ID:6eIXOrnW
>>714
悲しいかな、そうなんだよ
金田式マイクは音場記録型
ちゃんとモニターしながらマイク位置を決めれば素晴らしい録音が可能
本来ならば客席2〜3列目中央で録音すべきだろう
客が入ってる場合は三点釣りで釣って録音すべきだと思う
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:29:18.26 ID:tmSBKNr3
どんなに頑張ってもMEISTER MUSICのデヤールマイク録音には勝てない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:22:42.21 ID:+MdU4Ap/
>>716
いいって言うからどんなんだ?とさっそくCD買って聴いてみたが、
DCマイクに比べると全然従来マイク(難聴型)に近い音だな。
(つまり話にならない)
MEISTER MUSICのは比較的音源に近いところで録ってる感じだが、
音は鈍いね。
DCマイクの音は、もっと高感度で、離れて録っても多数の楽器が
作る空間合成のハーモニーを緻密に捕らえるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:41:56.85 ID:y9hhmnVi
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 09:28:00.60 ID:maHcX1Sv
>>717
何を買ったの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:03:00.03 ID:guqGy7lN
>>719
ベートーヴェン:交響曲 第7番&第8番
ネッロ・サンティ(指揮)& NHK交響楽団
MM-2075

「驚く程鮮やかで瑞々しいベートーヴェン」だそうだけど、
DC録音に馴れた自分には非常に違和感のある音。

金田さんが言ってるように、オーケストラの一般的録音だと、
ワンポイント・・・ぼやけてかすんだ音
マルチマイク・・・音は鮮明だが、多数の欠員有り

上のCDはワンポイントだけど、例外ではなかったなという印象。
721 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 76.8 %】 :2011/06/03(金) 19:03:48.71 ID:BvMTG52m
大昔のテラーク、カリオペの方がマシ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:48:07.62 ID:Uo40smO+
怪しげなC959、社名の字体、ロットナンバー
いかにも○○と言う感じに見えますが、みなさんはどう?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f104452415
723 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 75.3 %】 :2011/06/03(金) 22:28:08.37 ID:v0Isb/kH
↑出品者の顔を見てみたい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:23:59.12 ID:hGydWnMj
D414でいいじゃん。C97Aでもいいけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:11:43.08 ID:HezqRG0W
2SC1864でも2SD150でも2SD154でも2SD155でも楽しめると思うんだけどなぁ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:25:43.64 ID:w5KzKrFi
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84704488
こトランス、そんなに価値があるのでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:58:13.25 ID:OG6SlDb/
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=2SC959&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
酷いな...

>>726
きれいし欲しい人はいるだろな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:00:28.33 ID:OG6SlDb/
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:55:05.43 ID:Y6yP1HYK
>728
おまいは何がしたいんだ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:10:57.90 ID:T54u0oou
次号は、「電流伝送型プリアンプ」だそうだぞ。

金田式のフォノイコライザは電流出力アンプにNFB掛けてるけど、
それとは違うんかね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:19:12.17 ID:qfyfpDPZ
え、ハイインピ送り出し→ロー受け に向かって行くのか?
I/Vコンパーター型パワーアンプとか?
732 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 67.0 %】 :2011/06/09(木) 00:57:45.07 ID:rT21Gw36
電流伝送型プリアンプか…
まあ2SA606やC959が消えてしまったから
ハイインピー出しを考えざるを得まい
まあローインピー受けならゲートリークも対して気に成らんからなあ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:50:56.80 ID:rT9l+nHd
電流伝送ならRCAケーブルやノイズの影響受けなさそう。
またまたメリット100%でデメリットは一つもないとか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:53:21.24 ID:8KIrQzBk
NEC石の枯渇から金田さんもいろいろやってるな。

最近、オンセミの出力Trのアンプ(ドライブTrはモトローラ、同じか)を作った。
NEC石のような高域の華やかさは無いが、低域がしっかりしていて、結構気に入っている。
これがモトローラサウンドなのか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:09:32.77 ID:mpptntss
YouTubeで見られる試聴会の音のどこがいいの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:04:12.31 ID:tE9ZvC3x
YouTubeじゃそりゃわからんだろう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:57:20.21 ID:3suq2WVy
>>734
何が最近なんだ.. 15年くらい経ってないか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:40:45.98 ID:NdsQtBmJ
「作った」と言ってるだけだから、別におかしいところはないだろ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:56:55.39 ID:3suq2WVy
15年以上前から、金田さんはいろいろやってる..
..当り前だ。誰でもいろいろやってる、15年もありゃぁ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:53:14.83 ID:yHdzdxqK
めちゃ古い機械に6SN7GTBと2SC244が2個ずつついてたけどお呼びでないな。
741 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 59.8 %】 :2011/06/12(日) 03:12:58.88 ID:vfmB9LA1
>>740
否、真空管完対初段と直結電圧補正で使えるかもね
二段増幅+SEPPで組んでみれば?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:14:24.85 ID:pv3qrOGe
手持ちのLPレコードをADCしてデータ化し、それを自作DACで聞いている。これが最高」
とかいう文章がどっかの号に書いてあって、立ち読みしながら声を出して笑ってしまった。
自作アンプとかに興味ない人にも、暇つぶしのためのヨタ話としてこの人の記事を読むのを
おすすめする。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:36:29.12 ID:vK5enpmU
デジタルリマスタリングとか言って結構いらんことするの多いから。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:33:45.04 ID:vr1ASIww
質問なんだが、モトローラの2N3766はM31の刻印、2N3740はM37の刻印があるのが正解で良いの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:59:18.87 ID:N1Z9rXmr
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:01:30.82 ID:N1Z9rXmr
2N3740をもっているが「8101」と数字のみ。
2N3741は「MALAYSIA 8225」となっている
747744:2011/06/15(水) 22:40:25.90 ID:rJ7BaUQS
説明が足りませんでしたが、ロットの話じゃなくて、2SD218のケースにWという刻印があるように、
2N3766とかにもネジ留めの穴の近くにM31という刻印が、下の写真のようにあったりするんですよ。

ttp://homepage2.nifty.com/~mhitaste/audiotop/dcamp_parts/dc_ampparts020/2n3766.gif

で、eBayとか見ていると、刻印はM31だけのパターンと、CAという刻印と3桁の数字の刻印が
2つあったりするのもある。で、本物は、なんなんだろうと聞いてみたわけです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:05:28.46 ID:UrvuDnXe
なんで本物か偽物か、ということを前提に話をしてるの?
そしてなんで刻印でそれがわかると思ってるの?
D218だって初期のものしか刻印が無いだろ。
749744:2011/06/15(水) 23:39:06.58 ID:rJ7BaUQS
2N3766を買ったところ、本物かどうか気になったので、

http://www.google.co.jp/search?xhr=t&q=2N3766&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&biw=901&bih=541

みたいに画像検索したところ、かなりの確立で刻印が見られるので、これは見分ける方法になるのではないかと
思ったわけです。
2SB541、2SD218、2SD188の偽者を掴ませられたことがあるので、真贋が気になるんですよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:52:36.39 ID:XrrCy3tR
リマーク品の流通があるんで心配なことだわな。
それにしても多くの画像を集めたもんだなぁ..。
NECのキャンパワーTrなんかは裏に丸い刻印が
あって瓢箪の刻印は偽物とか云われてたけど、
OEM品も存在するので真贋の判断は難しい。
長い経験からケースの形や表面処理や印刷
から判断するしかない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:23:51.35 ID:zvS+Mcuk
2N3740、41ともM37と刻印がありました
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:09:43.14 ID:K4XXONAr
2N5465だったの時は文字が滲んでるのですぐにわかったけど、最近は手が込んで
きてるのかねぇ?そこまでするほど売れるものなのだろうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:46:52.48 ID:2/RphSFL
リマーク品の発生源はほとんど中国のようだね。
都市部上海の平均年収が66万円で、日本人の6分の1くらいだから、
OPA627みたいな高額のOPアンプなら1個リマークするだけど日本人の感覚でいくと
2〜3万円くらい儲かる感じか。そりゃぁ、偽者が溢れかえるわけだ。

衝撃的だったのは、アメリカの軍事用パーツが中国製の偽者に汚染されていて、
全く信頼性が無いものを軍が掴まされることが多発しているという話。
軍事用でそんなことが起きるのかと・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:04:37.69 ID:5fLbrkoP
うそくさい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:10:28.49 ID:2/RphSFL
中国は凄いよ。

中国製の偽造品が米軍調達網に流入 上院軍事委、現地調査申請も入国拒否
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110616/amr11061609500004-n1.htm

【ワシントン=古森義久】米国上院軍事委員会は14日、中国製電子機器部品の偽造品が米軍の
調達網に大量に流入し、戦闘機などに設置される状況になったことを明らかにし、中国の偽造品
製造工場の現地調査を実施する意向を表明した。だが中国政府は米側調査員の入国を拒んでいるという。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:27:40.05 ID:e4/u4EVR
そういう事態になる前に色々石を買っておいてよかった。
757 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 76.8 %】 :2011/06/18(土) 19:07:31.19 ID:0sA5nBK+
A968.C2238.A1015.C1815あたりは秋葉あたりにも出回ってる。
どこでとは言わないが、中身はしょーもない物。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:34:49.22 ID:eFem+niv
A1015.C1815なんてどこでも売ってるだろ。
何を言いたいのか良く分からん。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:16:35.50 ID:q6tKE+oL
所詮、忍法帖
760 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 78.3 %】 :2011/06/18(土) 21:39:45.42 ID:0sA5nBK+
>>757>>755に掛かってる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:52:55.66 ID:zyBvzx+T
またまたタンテかいな。
どう頑張っても慣性モーメントには及ばない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 05:15:55.77 ID:BMLmT8aB
「どう頑張っても」とか>>716に似た表現だな。
どう考えてもアンチはウザいだけだわ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:27:07.26 ID:bxe2Gvfc
20数年前に金田センセはSX-8000(だっけか)と比較視聴してSP-10を選択している。
想像だけでものをいっちゃいかんよ。
もっとも、軸受けとか、現代の加工精度で作り直したらまた違ってくるかも知れない。
そんな実験も見てみたい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:31:10.77 ID:BMLmT8aB
大慣性の糸ドライブは音程がふらついて使い物にならない。
ピアノ曲でその傾向が顕著というのが金田さんの評価だったね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:29:22.42 ID:z3+xn9+g
「時空を超えた」では確か自作の糸ドライブターンテーブルだったような…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:21:21.94 ID:A5xqbgzu
>>763
軸受け精度とかは、どうがんばっても手仕事には叶わないよ。
機会どうしの精度が上がるだけで。大田区の町工場のおっちゃんの方が上。

>>764
LPレコードって編心してるから、先にそれ直さないと、って思うんだけど..
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:10:39.23 ID:GALv/6Ue
>>765
糸ドライブは過去一度も無し

>>766
「だってLPや針がすり減るでしょ」とか言ってる素人と同レベルですね、君は。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:51:48.37 ID:ndQNH+EV
CNC旋盤加工より昔の大慣性フライホイール旋盤で加工
した方が加工面の美しさは数段上が職人仲間では常識。
NC以外は工作機械にあらずの現代だが知る人も少ない。

769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:44:49.94 ID:T7kL0uD4
>職人仲間では常識
知ったか系w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:59:04.23 ID:Fler6epD
>>768
おいおい そんな常識聞いたこともないぞ
そもそも大慣性フライホイール旋盤って何なんだよ?
見たことも聞いたこともないぞ そんなものあったとしても慣性つきすぎて仕事にならんわ
戦前の旋盤なら知らんけどな 
仕上げ面なんて今のサーメットやダイヤが最高だろ 昔の職人が使うハイスじゃ絶対無理

@加工職人
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:09:47.02 ID:UGitEbm3
>>767
お前、「時空」読んでないだろ?
糸ドライブとダイレクトドライブの検証のために3ヶ月の準備を
要してターンテーブルを作り比較検証したというエピソードが
載ってるよ。答えは5分で出たとある。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:32:34.31 ID:tqDp+OZj
>>771
それはイチャモン付けでしかない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:49:05.65 ID:bTHcX6Vc
>771
うむ、そういう話が載っていたね。
糸のテンションを上げるほどDDに近づくが、越えられなかったとされていた。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:11:44.32 ID:u/P8D4yF
>>771
それは糸ドライブの実験結果であって製作記事ではないだろ。
上の方から話の流れを読めよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 10:07:25.78 ID:4bAzYUsm
>>774
製作記事の話なんてどこにも出てないけど?比較視聴の話からだろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:35:39.47 ID:2cDIBJqf
>>767
輸入盤だとけっこう強烈に偏心してるのがあって、回転で音程上下して
気持ち悪いのなんの.. って、経験ないの?
ワウフラッター聞き取れるんなら、盤自身の偏心や中心穴のガタ分での音程変化も
判別できるんじゃないかと思うけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:47:02.98 ID:2cDIBJqf
>>768
つーか、宇宙もんとか膨張加減考慮する必要あるもんとか手作業ってのは
別に職人仲間じゃなくても一般の常識だぞ。テレビ見たことないのか?
宇宙もんとか重電もんとか大手メーカー(日立とか)多数の職人をかかえてる
理由はそれだよ。手で触って 2/1000mmがわかるらしいw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:14:33.59 ID:4bAzYUsm
産業用のレンズ磨きも手作業
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:58:51.99 ID:u/P8D4yF
>>775
上の方で、「糸ドライブは過去一度も無し」と書いたのはオレ。
もちろん製作記事としては無しという意味で書いた。
比較視聴で糸ドライブが出てきても、結論が不採用なら、
「どう頑張っても慣性モーメントには及ばない。」とは言えない。
少なくとも金田さんはそう判断している。
780 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 81.3 %】 :2011/06/23(木) 22:38:04.57 ID:U8LO2oiZ
いや、RS-1500Uのモーターを使った制作記事があったはず。
何故覚えているかというとRS-1500Uの改造時に参考にしたから。
で、SP10との比較視聴でDDに軍配があがり、今も改良記事が続いてる。
(糸ドライブのターンテーブル名は忘れた)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:43:07.10 ID:erSkXLTE
>780
それはもしかして、ターンテーブルじゃなくてオープンリールの記事では?
782 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 77.2 %】 :2011/06/23(木) 23:07:00.32 ID:U8LO2oiZ
>>781
糸ドライブのドライブモーターにキャプスタンモータ(3相で結構デカイ)
を使った記事だと記憶しております。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:32:59.50 ID:u/P8D4yF
>>782
それ何年頃の話?DCアンプシリーズNoいくつ?
ターンテーブル制御の1号機は、ヤマハGT-2000。その後、ずっとテクニクスのターンテーブル。
単独での糸ドライブ製作記事はない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:36:12.07 ID:Ln5EhSy2
他流試合じゃなくって??
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:38:29.65 ID:qE3RYyLm
だから「時空」に書いてあるんだよ。上巻p160。
金田氏はSP10のDDとRS-1500のモーターを使った自作の糸ドライブの
ターンテーブルを用意して比較試聴し、糸ドライブはDDに及ばない
という結論を出してる。工作精度は糸ドライブの方が上だったにも
係わらず5分で決着がついたとか。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:41:34.12 ID:Ln5EhSy2
>>785
それは製作記事ではないぞ。
ただ単に比較用に作っただけ。
しかも、>>780は「製作記事」と言ってるだろう。

あんたのやってるのは単なるイチャモン付け。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:43:50.17 ID:qE3RYyLm
>>786
お前がいちゃもん付けてるだけ。
他にそういう記事はない。すっこんでろ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:46:59.15 ID:Ln5EhSy2
>>787
無いんだったら>>780に言ってくれ。
こちらは>>780に「それって本当か?」と聞いている。
789 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 75.7 %】 :2011/06/23(木) 23:52:21.42 ID:U8LO2oiZ
>>783
四半世紀前の事なので詳しくは覚えてない(MJも処分)
ただGT-2000の方が後、なぜなら目の前にGT-2000改があって、
前述の記事の後に制作した記憶がある(アンプはDOA)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:22:44.00 ID:fM91HiQO
>786
「製作記事」になんでそんなにこだわってるの?
製作記事かそうじゃないかで何が違うの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:30:43.95 ID:fM91HiQO
>789
記事リストを見る限り、それかもと思われるのはNo.89だが、
これはGT-2000(No.80)より後ですね。
792 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 70.8 %】 :2011/06/24(金) 00:39:50.69 ID:AodnGR7P
すまん、記憶違いかもしれない、私の中では
GT-2000購入→サーボアンプの記事→SP10購入を考える→GT-2000の記事→制作→バンザイ
となっているので、やはり資料は大切。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 05:53:26.51 ID:a8ydLrZ3
>>790
だから、その理由は>>779に書いてあるだろ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:01:01.35 ID:fM91HiQO
>793
ごめん、良く分からない。頭が悪くてスマンね。

> 比較視聴で糸ドライブが出てきても、結論が不採用なら、
> 「どう頑張っても慣性モーメントには及ばない。」とは言えない。
なんでそうなるの?
逆に言えば、何故製作記事が有ればそうだと言えるの?

> 少なくとも金田さんはそう判断している。
これはどういう意味?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:30:07.98 ID:a8ydLrZ3
>>794
金田さんは、ポリシーとして基本的に自分が自信を持って薦められるアンプしか
製作記事として発表しない。とりあえず出来たからという理由では発表しない。

すなわち、製作記事が出てると言うことは、少なくともその時点では金田さんは
存在価値があると判断しているということ。逆に出てないと言うことは、NGと
判断したということ。
796 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 77.5 %】 :2011/06/24(金) 23:43:05.64 ID:AodnGR7P
どなたか1986年2月号持ってませんか、ウチはとっくに処分して、
コピーもどこかへ逸散してしまったので。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:43:43.02 ID:IxRq9ek9
>795
で?
結局何を言いたいのか良く分からない。

> 逆に出てないと言うことは、NGと
> 判断したということ。
それと矛盾する話はしてないよね。
金田氏が糸ドライブとDDを比較して、DDが勝ると結論付けた話は、
上のほうでとっくに出てる。
あなたは何に対して、どの発言に対して文句を言っているの?

あと、ついでにだが、金田氏は失敗記事も出してたんじゃない?
昔のMOS-FETのものとか、マルチエミッタのBJTのものとか。
まあ、最近は無いけどね。
798 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 73.0 %】 :2011/06/25(土) 01:21:09.34 ID:qvB3fTyC
世の中には将軍様や教祖様の言うことが絶対!と言う権威主義者がいるんだよ。
雑誌に書いてあっても「制作記事にあらずんば本道にあらず」ってね。(ちょっとちがうかな)
視聴会でもこちらが質問すると「先生のおっしゃることは一字一句間違いなく履行すればいいんだ」
と言いたげに白い目で睨む自称取り巻きが居るでしょう。
彼らにしてみれば崇拝対象は失敗やミスはしてはいけないんです。
だから重箱の隅をつつくような事を言ったりアンチに叩かれたりするわけですが…。

私としてはいい音楽を楽しく聴きたいだけなんですけどね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:54:36.91 ID:ieQQW2lQ

完全対称オールメタルキャンDCプリアンプを作りたい!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:15:06.87 ID:bkuqyivS
>>799
MCやMic、テレコ系初段ハイゲインは無理
ラインプリなら実際自分で作ったから可能
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:10:02.94 ID:IxRq9ek9
>800
K97を使わないといけないから駄目って事かな?
でも例えば2N5564を使えば出来そう。
音は知らないけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:01:30.81 ID:Jq+/GEiM
>>795
> 逆に出てないと言うことは、NGと判断したということ。

けどさぁ。黒Hi-Topの後期はダメとかいい音の電池ない、って言っといて、
Ni-HMならいい、ってのは。いつ出たんだよ Ni-HM、って思ったけどな、オレ。
デジカメが普及した 2000年頃には一般化してなかったか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:55:06.20 ID:TbfAeN49
1970年代くらいから金田式アンプをたくさん作ってきた人にお伺いしたい
のですが、やはり昔のアンプより、最近のアンプのほうがいい音しますか?
パワーアンプを作ろうと考えています。どれを作っていいのか迷っています。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:25:59.81 ID:Ypit62sR
どんな答えを期待しているのかわからんけど、出力段ならJazz系ならモトローラ石で
クラッシック系ならNEC石が向いていると思う。回路は、完全対称でよいと思う。
電源はパナのアルカリ乾電池あたりで、どう?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:32:32.38 ID:2LJfbf2Q
パナのアルカリ乾電池?最新記事のリチウムイオンじゃダメなの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:08:29.98 ID:4We3Kz23
回路の美しさと音質の良さでGOAが好き。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:04:54.80 ID:TEndK8TK
電池パワーアンプのリチウムの代わりにアルカリで試してみたけど
一日1時間使用で6時間しか持たなかった。
やはり充電できるリチウムかニッケル水素だとい思う
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:38:36.46 ID:4We3Kz23
金田アンプのスルーレートってどれくらいなんだろか...。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:32:38.14 ID:XFOrR4lW
結局ただのDCサーボアンプw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:34:23.50 ID:lQnY5yE9
話をぶった切って恐縮だけど、金田先生の一番の問題は、部品、装置の音(色づけ)というのを、
多数の被験者データから疫学的観点から分析しなかったことだと思うな。

ケーブルの方向さえ聞き分ける聴覚があるならば、能力別に被験者を部類分けして、
音の感じ方をいろんな音的観点から相関性を調べ上げられるはずだ。
たとえ被験者の主観評価成分が多かったとしても、
変数間の相関関係から妥当で詳細な分析はできるはずだし、
人間の物理的な音判断能力、主観的な判断成分の切り分けができれば、
人間の感じる音の本質に近づく。

結局、幼少から鍛え上げた自分の音楽的感性を主軸として
それ以外に対し評価のリファレンスと考えなかったのが、
アンプ改良の継続という極小さな領域から出られなかった原因だったのだろう。
若い元気な頃の排他的文章表現がそれを物語っている。
録音機まで自分の考え方を進めて構築できるのに、本当に残念だと思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 04:32:42.46 ID:gaZscBQQ
>>810
>多数の被験者データから疫学的観点から分析しなかった

そんなことをしてもダメでしょ。凡庸なアンプができるだけ。
金田氏のすぐれたところがあるから今の金田式アンプがあるわけで。
特徴を無くしたら存在意義はない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:26:35.05 ID:N7CKeZHI
金田なんて、思い込みだけでアンプを作っていた超が付くバカ。
金田式が特徴ある音、と言っている時点でバカ丸出しw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:56:41.51 ID:PVwIJ9ry
基本的に自作アンプは思い込みで作るものだとおもうけど。
作業すると時は、音良くなれ〜音良くなれ〜って念じるんだ。
すると、本当に音が良くなる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:01:33.19 ID:lQnY5yE9
>>811
天才ができる限界を超えるときは、理論と根拠が必要。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:39:55.63 ID:N7CKeZHI
>基本的に自作アンプは思い込みで作るものだとおもうけど。
思い込みで作っています、という態度なら無問題。

でもバカ金田は、ケーブルで音が変わるだの、ハンダだの、音が変わらないのに、
音が変わると断定して、バカを大量発生させた。

そこまで、断定するなら、客観性を持て、というのが普通。
しかし、金田がブラインド被験者になった、ということを聞いたことがない。

おそらく、ブラインドにしたら、金田自身が、数万円のアンプの音と
自分のアンプの音が区別がつかんと思うよw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:19:36.80 ID:PVwIJ9ry
まぁ、確かに金田先生は金田式の最高権威であるし、
元学者(現在も?)だから、
客観性を求めても、対応できるんだろうね。
出来るのに、やらない、カッコイイですな。
出来れば、やらされる、これが一般人。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:33:18.61 ID:zgFHzW9b
>>796
確か3相モーターGOAドライブによる糸ドライブターンテーブル。
D.Dの工作精度の悪さによる上下振動を指摘した記事の記憶が。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:05:53.38 ID:6iccj7ES
>>810
音響学やってるわけじゃないんだからそんなデータは無意味。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:06:34.02 ID:N7CKeZHI
>>816
まさしく宗教そのものだなw

音が変わっている、と信じるw
教祖様は、音が変わっているのを、聞きとれる、と信じるw

お前ら、いい加減に宗教スレへ行けよw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:18:47.74 ID:lQnY5yE9
>>818
> 音響学やってるわけじゃないんだからそんなデータは無意味。

その音響学とやらで、金田アンプの存在意義を否定もしくは肯定できるならば、証明みせてくれ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:55:11.53 ID:Ve9c0uCQ
>>820
それは810に言えよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:06:08.71 ID:jbZ3klWW
大人げない。「明らかに金田式より音のよいアンプ」を提示して、
客観的に証明すりゃいいじゃん。「宗教だ」なんて言ってみてもなんも
はじまらんぞ。自分で「宗教じゃない」ことをやってみせないとな。
できんと思うがww
メタなネタはつまらんのでよそでやってくれんかなぁ..
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:33:09.58 ID:N7CKeZHI
ケーブルで音が変わるわけないだろ、そんなことも分からないのかw
それが変わって聞こえる思い込み耳では、まともなアンプができるとは
到底思えない。

自作をしている、もしくは、興味がある連中だろうから、少しは頭があるのかな
と思ったが、金田信者もみんな、バカということかw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:58:00.30 ID:jbZ3klWW
> ケーブルで音が変わるわけないだろ、

エレキギター弾く人なら、シールドケーブルで音が変わることはみんな
知ってるよ。

..てか、つまんないし。話。同じアオるんでももう少し気の効いたこと言えない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:04:57.87 ID:N7CKeZHI
ギターケーブルの話をするということは、ケーブルで音が変わらない
ことは良く分かっているようだw

で、思い込みでオーディオやっていて、楽しいかい?w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:36:29.12 ID:jbZ3klWW
ギターのケーブルでは音が変わって、オーディオアンプ内のケーブルでは
音が変わらないって、証明できるのか? 思い込み排除して?

..もっぺん言うぞ、話つまんねーんだけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:48:16.69 ID:4PqK1nj/
>810
それは別に問題とは言えないだろ。
金田氏は、あんたが重要だと言うそれには、意味を感じなかったのだろう。
残念がるのはあんたの勝手だがね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:59:25.74 ID:N7CKeZHI
>>826
何だ、受け売りか、バカはもういい、黙っていなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:50:09.81 ID:Tr9uev1S
受け売りの意味から説明しないといけない奴だから、面倒くさいなw
あっという間にNGID行きだが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:22:32.02 ID:PgMCKUMa
wを連発するしかない能無しか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:24:40.95 ID:WgIku2Z9
>>828
糞耳テストやるか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:48:59.63 ID:+k/2OqDJ
>>827
あぁ、確かに問題視しているのは俺だな。

問題意識は、経験や勘から発していても、しっかり仮説と方法論を考え始めるなら良いだろう。
そしてその仮説は、ある意味正しかった。多数の「証明者」も現れ、周囲への影響も少なからず与えた。
それから35年も経ったわけだが、いまだ仮説のままなのが残念なんだよ。
少なくとも大学の先生だったわけだから、その仮説の証明するプロセスを提示しなくてはならない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:51:56.10 ID:WgIku2Z9
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:41:18.76 ID:4PqK1nj/
>832
> その仮説の証明するプロセスを提示しなくてはならない。
だから、なんで?
別にやろうがやるまいが、勝手だろ。

「提示しなくてはならない」と思い込んでるのも、あんたの勝手に過ぎない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:54:57.39 ID:a3lpcqw0
「ケーブルで音が変わる」
その結果選んだケーブルがメーター30円だか40円だかの大栄電線に
メーター数百円のモガミ電線だから、金田式は良心的だろ。


世の中にはメーター数万円だか数十万円だかのケーブルを売りつける奴も
いることと比べれば。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:07:06.06 ID:HsdCnygj
実際エレキギターやベース弾いてる奴に2497使わせたら見事ドツボってた
それが現実だよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:34:54.18 ID:52JnkFou
ケーブルで音が変わらないと主張するなら、
アンプの構成要素のうち、どれが変わってどれが変わらないのか説明してもらいたいね。
まさか、アンプで音が変わらないなんて言わないだろうね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:59:24.93 ID:WaJtNOFk
そのまさかだったりして。
ただし、ブラインドにした時、限定だけどねw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:21:40.80 ID:lxz8fKMM
楽器ひいてるから耳は確かなんてことも無いからな。
むしろ思い込みの激しさはオーヲタといい勝負。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:46:27.88 ID:Fyv6qVvj
事実、音は変わる。オーディオ機器の完成度が高ければどの製品を買っても同じ
音になるはずだが、現実はそうはならない。それはつまりオーディオ機器の完成度
が低いということだ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:58:29.92 ID:8d59RGVz
アオリのレベルの低さ、を論じるべきよ。
興味のカケラも涌かないゴミ記事撒くやつはクズ。少しは気を効かせろよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:48:18.19 ID:1qL4+cFH
五味SPはケーブルで音は変化しない。
又は変化が判らない。
オールホーンでは耳が痛くなる程に変化してしまう。

キンタはオンケン箱使ってるからオールホーンではないが。。。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:18:58.19 ID:tW0ivrZL
金田さんのメインシステムはコンクリートホーンを低域に使用したオールホーンだよ。
MJにも単行本にも掲載されたのに、何を偉そうに、でたらめ書いてるんだ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:19:34.25 ID:8d59RGVz
塩入れすぎた上に焦がしたスパゲティに、パセリをかけても青シソきざんだの
かけてもそれほど違いがない、ってことだな。
素材を活かして適切に調理されたスパゲティだと、パセリなのか青シソなのかは
はっきりと判る。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:27:11.75 ID:8d59RGVz
>>839
エレキギターでシールドの違いがよくわかるのは、パッシブ P.U.という
微弱でインピーダンスの高い信号の直後だということ、そのままギターアンプだと
(オーディオ用とはまるで回路が違うが)段数の少ない、かなり単純な
回路を通し、これも単純な構成のフルレンジスピーカーで鳴らすからだよ。
周波数特性だの歪み率だのオーディオ用の尺度で考えると話にならんが、
構成部品の色づけはよくわかる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:34:34.41 ID:4iM4h09E
ハイインピ出力なら周波数特性は変わるら
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:37:17.13 ID:tU5PUCbI
>>842
4チャンネルオールホーンだろ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:54:02.24 ID:wHw6IFs3
まあ、アンプの種類が変われば音は変わるのは事実だし(例えば安い1000円くらいの
アンプと1000万くらいのアンプ)、じゃあ何が変わったかといえば、回路も
部品も電線も変わるわけだから、電線の種類や向きで音が変わることも
あるだろうし、それを聞き分けられる人が居ても俺は不思議だとは思わない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:17:00.97 ID:ZNx5msDG
オーディオにおけるオカルトの線引きは人それぞれですね
またはオカルトと知ってお金をかけるのも・・・

私の立場はケーブルで音が変わることもなくはないんでしょうが
そんなにお金も手間もかけるべきところでもないかなという辺りです

もがみの2803や2497は高いし機器内配線には太すぎるので
千石電商で買った細いシールド線を機器内に
かっこいい緑の2549がインターコネクトケーブルにしたり
でもめんどくさいとダイソーだったり

オーディオにはやっぱり
カッコイイだろうギャキィは重要です
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:01:54.98 ID:tDCd68IW
849みたいな書込をみると、物事を試さないで発言する人か猛烈に耳の悪い人かの
どちらかではないかと思う。
音質は金額に比例するものではないが。
金田さんの推奨するものは市場では非常に(非常識なほどに)安価に属するものなので、
良心的と言えばいえると思うが、もう少し、予算の枠を外して、いいものを探してみてもいいのではないか、
と思うのは、たとえば、カートリッジなどと共通する感想。

2497にしても、現時点で、よりいいものに改良する余地が全くない、
というのであれば、金田先生もお年のせいで、改善の意欲を失っているのではないかと
感じざるを得ない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 03:31:27.37 ID:82pVfqGz
>>850
まあ確かにDL103以上のカートリッジは存在した。
実際自分はYAMAHA MC2000を併用してた。
ただ2497に対して2803と云う声があるが、音色が綺麗過ぎる上に単調。
音色の多様性と云う重要箇所に於いて未だ2497を越える物に出会った事が無い。
部品の進化が止まってしまった感をかんじている。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:16:43.93 ID:fFAckaaN
金田アンプが実際にブラインドで分かるほど、音が変わるなら
>それはつまりオーディオ機器の完成度が低いということだ。
ということだ。

完成度が低いアンプを苦労して作る、というのは確かに趣味の世界ではある。

補足すると、そこそこのレベルに達したアンプは、
思い込みでは音が変わったように感じるが
ブラインドでは聞き分けできない、が一般常識(オーヲタは除く)。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:31:29.61 ID:dEdmjBjX
7月になった。電流伝送プリアンプまでもうちょっとだ。
反転アンプでDL-103を電流受けすると予想。
入力抵抗はどうするのかな。きっぱり無しか、39Ωか。
振動系がちょびっとダンプされるから音も変わるかな?
AOCで可能性が拡がったね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:51:07.24 ID:gQO3zDH4
オレは、カートリッジではなくアンプ間の電流伝送と予想する。
イコライザー、フラットアンプ間とか。
DAC、ADCで使われてる電流伝送方式をプリアンプに応用
したのでは?と推測。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:52:56.04 ID:gQO3zDH4
>>852
金田アンプ使ってない人が、ここであ〜だこ〜だ言っても全く説得力無し。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:16:18.13 ID:fFAckaaN
金田アンプは使っていないが、完全対象は借りて聞いたことがある。
とんでもない糞音で、自作ってこんなものか、と思った。

ただし、思い込みだと思うから、ちゃんとブラインドで比較すれば
他のアンプと聞き分けできないと思うけどね。
もし、聞き分けできちゃったら、明らかに糞音が証明されてしまうわけで。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:39:20.41 ID:gQO3zDH4
>>856
自分が言ってることが矛盾だらけなのに気づいてないか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:38:23.20 ID:VijtPNZL
>>856
完全対象って何だよw。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:46:23.70 ID:Oaa4KiVy
>858
そういうどうでもいいところに突っ込むのも、見苦しい。

おれも>856は矛盾してるとは思うけどな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:02:59.41 ID:fFAckaaN
>>857>>859
ピュア板で良くある悪い書込みの例だね。
矛盾がある、しかし、具体的な箇所は言わない。
音が変わる、と言い張る、しかし、根拠は一切言わない、なんかもそうだね。

最初の2行には矛盾がないよね。
所謂思い込みオーディオで良くあるインプレッション。

3,4行は、ブラインドを経験すれば、分かる書込み。

最後の行は、思い込みでなく、本当に音が変わり、聞き分けできたら、
やっぱそのアンプは糞音だろ。
まあ、世の中には糞音を独特な音と、勘違いしている人もいるようだけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:18:17.77 ID:gQO3zDH4
ああ言えばこう言う。貶すのが目的なんだろうから、もうほっとくしかないか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:17:10.12 ID:AxwYHwFv
>>853
カートリッジの電流受けは面白そうだけどちょっとネタが別府式にかぶるよなぁ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:17:32.78 ID:aitwBnoh
わかんねー奴もいるんだよ

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm


864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:34:08.57 ID:HIkvA9mD
無駄使いの典型?
経済活動を活発にするのは大変良いことだが・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:43:13.37 ID:Oaa4KiVy
>860
いちいち言われなきゃわかんないのかね。

キミは>852で、
> 金田アンプが実際にブラインドで分かるほど、音が変わるなら
> >それはつまりオーディオ機器の完成度が低いということだ。
> ということだ。
・・・
> 補足すると、そこそこのレベルに達したアンプは、
> 思い込みでは音が変わったように感じるが
> ブラインドでは聞き分けできない、が一般常識(オーヲタは除く)。
と書いている。

そして>856では、「借りて聞いた完全対象」について、
> ただし、思い込みだと思うから、ちゃんとブラインドで比較すれば
> 他のアンプと聞き分けできないと思うけどね。
と書いている。

この2つから、キミは「借りて聞いた完全対象」を
「そこそこのレベルに達したアンプ」であると認めたことになる。


一方で>856では、
> 金田アンプは使っていないが、完全対象は借りて聞いたことがある。
> とんでもない糞音で、自作ってこんなものか、と思った。
とも書いている。


矛盾してないかい?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:43:16.45 ID:J96rsL/A
何もしないでああだこうだ云ってる輩の方がよっぽど人生の無駄。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:07:11.24 ID:VjZo3tvk
定期的に現れるよね。イタ車乗りに、カローラやプリウスの優秀性を説くみたいな人が。
当たり前の話だが、世間一般の人は、イタ車乗りを放って置いてくれる分別がある。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:45:48.25 ID:fFAckaaN
>>865
仮定、をもう少し勉強した方がいいな。

要は金田アンプはそれなりに設計しているわけでしょ?
だったら音は変わっていないよ、というか誰も聞き分けできない、100%。
嘘だと思うなら、ブラインドで確かめたらいい。

音をブラインドで聞き分けるかどうか、を判断基準にするなら、
今時の普通のアンプはみんなクリアする。

いっぽう、思い込みの場合、商業的理由から、理想は常に先に設定される。
すなわち、業者にとって、バカに最終解を与えないから、常に新しい
音を求めて無駄な時間と金を浪費させるようにしているわけ。

例えば>>867のように。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:50:31.10 ID:eL3XXUGt
わかんねー奴もいるんだよ

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm

870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:53:40.28 ID:CMuY7r6Q
金と人生の無駄 >>869
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:03:26.31 ID:VjZo3tvk
ID:fFAckaaN が信用されないわけ。

>金田アンプは使っていないが、完全対象は借りて聞いたことがある。
>とんでもない糞音で、自作ってこんなものか、と思った。

と書いておいて、

>要は金田アンプはそれなりに設計しているわけでしょ?
>だったら音は変わっていないよ、というか誰も聞き分けできない、100%。
>嘘だと思うなら、ブラインドで確かめたらいい。

と語るところ。誰も聞き分け出来ないと言いながら、糞音と断言するところ。
もう少し、ID:fFAckaaN は勉強した方がいいな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:21:22.13 ID:G7Myy+1q
君たち、どうしてそんなにこのスレに執着するんだ?
興味なければ来なければいいのに。
興味ある人だけ来ればいいのに。
好きな人は自作すればいいし、自作できない人は、テクニカルサンヨーで買えば
いいと思う。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:50:34.50 ID:f0tsz5To
そりゃさ、金田アンプが万人にいい音なわけないさ。
そのことは、個人の好みが大きな要因だから、
値段や自作かにかかわらず全てのアンプに共通な訳だ。
アンチさんは、金田アンプになにか恨みがあるのかな?



874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:08:26.47 ID:MYfhsZ6t
「金田のせいで俺はMJの主力連載陣になれないんだ」
「金田のせいだ、金田が許せない」

という勝手な思い込みによる逆恨み。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:08:46.24 ID:Oaa4KiVy
>868
やれやれ。その発言は、キミ自身の>860の発言にある
> ピュア板で良くある悪い書込みの例だね。
> 矛盾がある、しかし、具体的な箇所は言わない。
> 音が変わる、と言い張る、しかし、根拠は一切言わない、なんかもそうだね。
そのものじゃん。

俺は具体的に書いた。
キミも具体的に反論してみな。
> 仮定、をもう少し勉強した方がいいな。
などとごまかして逃げるんじゃなくてねw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:03:43.55 ID:8ssbHsKv
上から目線野郎が、でかい面してほざくスレ
相変わらずですな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:17:54.98 ID:gbSy4wfo
>>874
あの人なのか。。。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:17:48.90 ID:hsu0iNtg
実際アンプでは金田氏以外面白い記事無い。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:25:56.67 ID:B6axR3D6
テクニカルサンヨーのプリアンプは純銀線を使っている。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:46:06.34 ID:sm0dSWJL
そういえば、内部配線に全部銀線を使っていることをウリにしてるメーカーが
あったけど、あれどこに行ったんだ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 07:29:12.42 ID:9RIT3LDE
オーディオノート?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 07:54:42.67 ID:Zf6WLoHv
>>871
どうも矛盾というより、知識不足による、誤解、理解不足、という感じだね。

まあ、思い込みしか経験していないから、次のことは理解したくないだろうけど
オーディオは次の二面性があるわけ
A. 思い込みオーディオ
 聞いたその音を実際の音と勘違いして、アーダコーダ言うオーディオ
B. 客観的(ブラインド)オーディオ
 思い込みで音が変わって聞こえる、という脳のメカニズムを補完する
 目的で、ブラインドなど客観的な方法で音を判断するオーディオ

Aという立場にたつと、金田アンプは音が変わって聞こえ、完対は糞音に
聴こえた、ということ。

Bという立場にたつ、すなわち、ブラインドでアンプの音を聴き比べたなら、
金田アンプは他のアンプと聞き分けできないだろーね、ということ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:18:47.24 ID:6zQV/Dif
なんじゃそりゃw面白すぎるよ。
オーディオの二面性として,思い込みオーディオと客観的オーディオと振り分けてるが、
主観と客観は一般的・普遍的なことだぞ,なにもオーディオに限ったことではない。
個人の好みの問題(主観的)と音の物理特性(客観的)の振り分けならわかるけど、
ブラインドテストを客観的な音の判断基準にするのは,不適当ではないかな?
なんでわざわざブラインドなの?

884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:48:12.31 ID:Zf6WLoHv
>ブラインドテストを客観的な音の判断基準にするのは,不適当ではないかな?
では、他に思い込みを排除できる方法はあるのかな?

同じシステム、同じ環境、同じ精神状態で
・ケーブル、アンプにどれを使っているか分かる
・ケーブル、アンプにどれを使っているか分からない
という違いしかないのが、ブラインドテスト。

で、ブラインドした結果は、使っているものが何かを当てることはできない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:25:56.82 ID:p8Ulmvez
音も物理特性を測定すればいいだけだろう。
聴き分けできるかは、一般人の可聴帯域を基準とする。

ブラインドでは同じ精神状態を確保することはできない、とうか同じ精神状態であったか検証する方法がない。
同じ精神状態であるかの項目のかわりに、同じ聴力である事が一番重要項目に入るはずだけど、
なぜかそれを入れてない。
同じ聴力の項目を一つをとっても、それは人それぞれで同じ耳は存在しない。
仮にもブラインドテストで判断できることは、被験者が音が変化を感じ取れたか否可。
決して、何を使ってるか当てることではない。

貴方の主張は、私にとってオカルトオーディオ類のもの聞こえてしまうんだが、なぜ?
もう少し、騙し、誤魔化しの技術を磨いたらいかがかな?w

886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:37:11.16 ID:pR1MKKKj
聴く前から情報与えられてたら客観性以前に信憑性ゼロだわ。
被験者の心理にバイアス掛けて一体何を調べると?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:55:48.92 ID:p8Ulmvez
>貴方の主張は、私にとってオカルトオーディオ類のもの聞こえてしまうんだが、なぜ?
もう少し、騙し、誤魔化しの技術を磨いたらいかがかな?w

ゴメン言い過ぎた。謝罪する。
まぁ、ある種のブラインドテストはマーケットリサーチとして有用かもしれんね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:59:56.76 ID:Zf6WLoHv
>>885
なんか、すごいな。

>ブラインドでは同じ精神状態を確保することはできない
これは、思い込みで音が変わることを認めることになるな。
思い込みではなく、実際に音が変わっているなら、
ブラインドにしただけで、精神状態が変わる理由は一つもない。

>仮にもブラインドテストで判断できることは、被験者が音が変化を感じ取れたか否可。
>決して、何を使ってるか当てることではない。
こういうのを矛盾と言うんだよ、世の中では。
変化を感じ取れるなら、音は聞き分けできているのだから、使っているものを
当てられるだろ、普通は、となる。
変化は感じ取れても、何がつながっているか分からない程度の微差は、
音が変わらない、でいいだろ、と普通は思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:00:33.13 ID:AFtAKVGe
>>882
そうですか。
自分は金田アンプが糞と思い込んでるから、糞音と聞こえたと自白してるわけですね。
アンタがどう感じようが我々にとってはどうでもいい話。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:13:54.58 ID:Zf6WLoHv
まあ、金田アンプ所有者も、糞音だな、で今は使っていないよ。

まあ、宗教だからね、どうでもいいこと。
いい音に聞こえる人だけ、集まればいい。
ただ、実際に音は変わっているんだ、という嘘だけ言わなければ、よろし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:18:00.84 ID:lA6GZX9C
いつまで粘着の相手をしてんだ?もう無視でいいだろ。
いつまで経っても平行線だし、石頭には何を言っても無駄。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:21:32.99 ID:gKQoTvJk
宗教化して蓋すると楽
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:45:35.13 ID:p8Ulmvez
>>888
いやいや、凄いのはあなたですよ。

思い込みよって、音は変わるように聞こえます。
当たり前でしょ?だから、あなたは、思い込みを排除するために、
同じ精神状態であることを条件としたんでしょが?
これに対して私は、それは難しいと批判した。

>思い込みではなく、実際に音が変わっているなら、
ブラインドにしただけで、精神状態が変わる理由は一つもない。

ここの部分が良く解らんのです。
精神状態とか漠然とした物をファクターとしているからかな?

矛盾と批判してるけど、886も言ってるけど、
何を使ってるかあらかじめ情報を与えられてたら、テストにならないですよ。

>変化は感じ取れても(矛)、何がつながっているか分からない程度の微差は、
音が変わらない(盾)、でいいだろ、と普通は思う。
※括弧内加筆

あなたがそう思うんでしたら、それでいいんですが、音の変化が感じ取れるなら、
素直に音に変化があった認めるのが「世の中」では「普通」だと思います。
それを「普通」と感じ取れないのは、あなたがーディオにどっぷり浸かってるてるから
ではないですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:09:01.34 ID:Zf6WLoHv
>>893
まあ、ブラインドで聞き分けできないのだから、音は変わっていない、でいいでしょ。
その、理由が、精神状態が変わったから、は見苦しい言いわけにすぎない。

変化を感じ取れるなら、音は聞き分けできているのだから(矛)、
使っているものを 当てられるだろ(盾)
は、いいのかな?

もう少し簡略化すると、
 俺は音は聞き分けできている(矛)、
 しかし、使っているものは当てられない(盾)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:29:26.75 ID:p8Ulmvez
暇だから遊んでやってるのに。どうしようもない御人だなw
前提を、ころころ変えてくる。
こういう手法は全く取り合うつもりのないときに、相手を諦めさす目的では有効なんだよな。
素人なのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:36:57.96 ID:misC5TxL
君たち、この暑いときに、こんなマイナーなスレで熱く議論する暇があったら
半田ごて持ってアンプ作ろうよ。そして音楽を聴こうよ。目をつぶっても
いいし開けてもいいし。なあそうだろ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:39:57.90 ID:Zf6WLoHv
>>895
そうね、思い込みオーディオをやっていることは理解できているようだし、
そこで思考停止状態の人を相手にしても意味ないし、もう止めましょう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:45:49.63 ID:p8Ulmvez
>>897
なんだとw、まだまだ、やりますよwなんて。。
時々、遊びに来てね。

俺は金田アンプは作ったことないけどw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:59:53.62 ID:Ae6AjfPm
「ブラインドテスト」スレってあったっけ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:10:18.72 ID:p8Ulmvez
糞音、糞音言うから、余計作りたくなってきた。
金田式DCアンプってどんな音するの?いや、どんな音に思い込ませてくれるの?
古いTrと糞高いSEコン使うのは、時々MJ立ち読みするから知ってるけど
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:57:41.04 ID:hsu0iNtg
何でこのスレにいるの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:03:36.17 ID:V1p3T+8u
まったくものの分からん奴がいるな。
オーディオなんて、思い込んでナンボだろ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:26:23.99 ID:Ae6AjfPm
おっもっいぃ〜〜いこぉ〜んだぁ〜〜らあしぃ〜れん〜のぉ〜みぃ〜ちぃ〜いを〜〜
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:34:04.50 ID:+uxgxvWI
金田アンプとオンケンでカラオケ。これ最高
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:30:13.80 ID:w9VnsP6V
思い込みを排除することに何の意味も無いのに、何を喚いているのやら。

下らない話だが、便座の上とまな板の上の雑菌の数をカウントしたところ圧倒的にまな板の上の方が
雑菌が多かったそうだ。
で、便座の上に置いた寿司とまな板の上に置いた寿司があったとき、思い込みを排除した場合、
どちらの寿司を食べますか? で、幸せな気分で食べられますか?
人間というものは、測定装置みたいな機械じゃないことをすっかり忘れて、滔々と持論を捲くし立てるのは
なんなんだろう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:59:07.74 ID:Zf6WLoHv
例えが下手だねー。

まあ、便座の方がおもしろいから、それを例にいうと
便座の上に3個の同じマグロのすしを次々に出して
・これは、クロマグロの天然物ですよ
  うまいねー、この味が分からないバカは食通とは言えないね
・これは、ミナミマグロの冷凍物ですよ
  まずいとは思わないけど、やっぱ天然モノには及ばないなー
・これは、ホンマグロの養殖ものですよ
  へー、養殖も随分進歩しているよね、でも天然モノには及ばないなー

やっぱ、分かっているオレは、最高を求めるから、クロマグロの天然物以外を
食うやつは、何も分かっていないよな、違いが分かるオーヲタ、ナンチャッテ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:17:09.50 ID:hsu0iNtg
>905
> 思い込みを排除することに何の意味も無いのに、何を喚いているのやら。
意味が無いとは、言いすぎでしょう。難しいとは思うけど。
もし本当に、意味が無いと切り捨てるなら、音の良し悪しを他人と一切語り得ない事になる。
まあ、>905氏はそういう立場なのかもしれないけど。

>906
3つとも全部便座の上に乗せて、何の例えなんですか?
全く>905氏の話を咀嚼していないとしか思えませんが。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:29:17.09 ID:w9VnsP6V
レス
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:00:39.86 ID:Ae6AjfPm
おまいらまとめて↓こっち逝け!!
【ケーブル】新ブラインドテスト【以外】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1196673623/
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:13:41.66 ID:8ssbHsKv
宗教戦争だな
絶対に終わらん
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:37:17.74 ID:Uukt1XQf
思い込みも自己完結なら潔いのだが
大概まるでこの世の真理かのように吹聴するから痛々しい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:16:24.29 ID:LLxNGksB
こんな所で喧嘩するより、2人で会って直接議論するほうがいいぞ。
そのほうが他の人たちに迷惑を掛けないし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:41:40.40 ID:qIeMrkU1
彼にとってはそれじゃ意味がない。
そもそも人を見下して貶すことで自己の価値を確認することを目的としているのだから。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:29:23.10 ID:b7pA3xLf
>>910
宗教戦争じゃないよ。
分かり易い例でいうと、天動説(思い込み)と地動説(客観的)。

終わりにするためには、雑誌がブラインド特集を数回組めばいい。
ただし、おふざけブラインド、イカサマ、ねつ造なしでね。

あと、消費者が賢くなれば、すぐに終わるのだけど、バカしか興味を
持たない、趣味(宗教)だから、もっと望み薄か。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:43:49.47 ID:jZu7Hxs9
金田さんは、カタログスペック至上主義を終らせた人のようだけど。
昔のメーカー品は価格ランクで少しずつ歪み率や f特に差がつけてあった
(今でもそうかも)けど、実際はそんなの NFBを増やせばたやすく達成できて、
しかも、部品等同じ条件なら、NFB増やした、数値のいい方が音が悪いことを
実証してみせたんでしょ?
当時メーカーの技術者は当然みんなそれわかってた、と。
オレはさすがにそんな当時はカタログながめたことしかなくて、
初歩のラジオしか読んでなかったけどw ここで読んだんだっけな? Web記事かも。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:45:07.63 ID:b7pA3xLf
金田の最大の功績は、本人も含め、思い込みでオーディオをやっているんだよ、
ということを明らかにしたこと。

ケーブルで音が変わる?
ありえんだろ。
調べてみると明らかに音は変わらない。
オーディオ=思い込みを楽しむ趣味
合掌。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:59:56.83 ID:Io6yfLpH
と、オーディオ関連のスレに書き込んでいる人もいるわけねw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:04:21.62 ID:+f1F3MFs
>>916
またお前か。早く>>837に答えろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:12:04.30 ID:OJMUJ7KA
宗教戦争だな
相手の言うことなんか絶対認めない
相手が絶滅するまで終わらない
エセ伝道師だらけ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:28:17.58 ID:2raUdqVw
戦争に必ず勝つ方法は
勝つまでやめないこと。
敵が呆れて相手にしなくなったら
高らかに勝利宣言。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:30:10.93 ID:Kl389Mr0
ケーブルで音が変わらないというので、エナメル線を10メートル引き回した線だと変わるよねと
聞くと、話を逸らし始めるんだよな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:34:25.92 ID:jZCi1WP6
test
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:24:03.41 ID:ST+dmP1d
>>920
鳥坂先輩、こんなところでなにしてるんですか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:43:07.01 ID:u01ZF2RK

     カタカタ   
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」 
  \⊂´   )
    (  ┳'
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:39:05.73 ID:p/mWcTcY
まぁ、思い込みで音が変わって聞こえるなら、
思い込みで音が変わって聞こえないこともあるよな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:05:19.68 ID:+eMNQ1+P
夏場はA級アンプは熱すぎるよな。でも今度A級70Wくらいのを作ろうと思っている。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:04:12.08 ID:4kjTanIM
MJ音質評価記事読むといつも凄い凄いを繰り返してるのがなぁ...

>>926
熱いのにも程がある!放熱板で目玉焼きだし電気垂れ流し!
理論上は良いのだが期待する程音質も頭抜けて良くもない。

928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:42:58.57 ID:EgqM4zUA
>>927
凄いと言われても、クラオタの自分に言わせると、
今まで何を聴いていたの?
ひょっとして聞こえてなかった?
と、突っ込んじゃうレベルなんだけど。
次号では、オケの中で吹いているソロ楽器の
距離感が変わってしまう録音がある
という指摘ぐらいして欲しいな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:33:59.85 ID:4kjTanIM
今月号の製作機器の方が以前のものより常に凄い音楽表現力を持って
いるとの記事を数10年間繰り返していることがどうなんだろか...と。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:04:42.07 ID:IEKSMKUi
オンケン3WAYマルチをやっているが、電池アンプを含め
最近のアンプの音の違いがよく分からない。
大雑把にいえばほぼ同じ。わずかな違いがあっても
どれがいいとはいえないような・・・。
耳が悪いのか、金田さんのように高感度の天井ホーン4WAYで
なければ差が出ないのか。
確実に言えることは小さな電池パワーあんぷが、巨大トランスアンプなみ
の音がすることは大きな進歩だ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:36:48.44 ID:5Zwk41rI
>>930
ターンテーブル制御は?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:37:31.64 ID:b2JVX3FC
あんたの耳は悪くないよ。
ユニットの分解能が悪いだけ。
K田さんの4ウェイでも同じだよ

昔オンケン3ウェイを使っていたが、オンケンのユニットでは音の違いは解らなかった。
K田アンプは電池のGOAアンプで終わっている。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:10:20.23 ID:uf7Oh2o+
どうして乾電池式アンプが巨大トランスアンプに負けないのか
電磁気学の立場で論理的に説明できる人いたら、解説お願いします。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:01:58.04 ID:eotHzOAU
まず勝ち負けを定義します
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:14:53.74 ID:bISEgdu9
>933
という質問をするという事は、巨大トランスアンプが乾電池式アンプに勝つと思っているのだろうが、
それは何故?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 05:20:47.06 ID:wMOdtJ5W
>>932
今使ってるスピーカーは何?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:36:36.83 ID:BqSeHTfu
乾電池は太い
トランスの線は巨大だろうと細い
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:10:03.41 ID:P+Ag//tf
>>933
知ってる(覚えてる)ことだけ。

1) AC100Vは 50/60Hz交流で、エネルギー注入速度が遅い。
整流後の電圧の下降フェーズでは電解コンの吐き出しに頼ることになるので、
よくない(?w)

2) 電池は、内部抵抗が大きく、電流を多く取り出すと電圧が下がってしまうが、
アースに対して出力を発生する GOAは電源変動に強い (完対も強い?)

3) 金田さんの DCアンプは、B級(限りなく B級に近い AB級)でも音がいい
(プッシュプルのつながりがいい)ので大電流使わなくても OK
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:21:45.39 ID:P+Ag//tf
あと、どうしても多少電圧は高い方が「活き活き」とか「のびのび」とか
書いてあったような。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:19:30.32 ID:yHy02Vvn
乾電池の場合、エネループでもいい音しますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:53:25.91 ID:wMOdtJ5W
ADコンバータの記事に使われてるショットキーダイオード(1SS19)が
手に入らないんだけど入手できた人いますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:20:55.25 ID:z03fq5lw
あれは音質に関連する部品じゃないから、何でもいいのでは
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:50:32.66 ID:gG801Deq
かなり大きな音量で音楽を聴いてもアンプの出力は1〜2ワット程度。
乾電池ドライブでも音量的には十分な出力をもっているように思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:56:27.47 ID:wP+AdaAs
早売り買った。
電流伝送の意味は、シェルのカートリッジ直後に2SK97×1のバッファーを置くというもの。デュアルなので両チャンネルで使用。
シールド線には-4.8vを掛ける形になっている。
来月にも続きます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:01:31.20 ID:e1THf0tr
>>944
なんかヤマハが昔出してたHA-2/3みたいだな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:02:01.03 ID:zIC31fFn
この週末はアンプを半田付けするぞ!
947944:2011/07/08(金) 22:49:43.49 ID:Yl/I70M6
大事なことを忘れていた。
イコライザーは反転アンプだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:45:23.42 ID:t/1DGLWz
今回発表のプリアンプ、かなりよさげだね。
この方法を応用して、パッシブCRチャンネルフィルタを除去できないかな。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:17:26.43 ID:sh2JASe3
>>945
HA-2のカートリッジ直下のSRPPをFET1石にして、反転完対EQに繋げた感じみたいに見える。
EQ出力をフラットアンプの反転段に繋げられるようになったから、レコードの音量も
絞り込めるのがいいね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:01:23.71 ID:fXA8aW48
バージョンアップの頻度が早過ぎて完成前に気力減退。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:15:16.12 ID:t/1DGLWz
まぁまぁ、ちょっとの改造でバージョンアップできるんだから、そういわずに・・・。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 07:38:22.16 ID:uLtE63me
図14の上下のカーブの、1KHz前後が違って見えるけど、
時定数は合ってるのかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:57:03.07 ID:XzvBhV2Y
金田式だとデジタル同軸ケーブルは何を使ったらいいの?やっぱり2497?
954 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 79.5 %】 :2011/07/11(月) 22:03:10.58 ID:sSOUvZsG
>>953
勿論
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:46:17.22 ID:iZHiQof/
電池DACで同軸2497と光ケーブルの音の比較をやってみたけど
違いが分からなかった。光もいい音だ。
光ケーブルはオーディオテクニカの3000円台のものを使用。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:55:08.97 ID:hvcsHKCU
電池DACは市販DACと比べてどの程度の音質なのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:56:42.80 ID:0B3xJQBT
優劣つけ難しです。
ただ部品代は2万円もかからないです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:20:40.85 ID:i9nzahy4
>部品代は2万円もかからないです。
SEや2SA606を使わなければね。
959booboodaha:2011/07/15(金) 13:53:08.58 ID:gTnuJtHD
そんな安くできるのか・・・
だけど、部品も含めての金田式じゃないの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:20:57.62 ID:UaLvmsBO
当然
部品が変われば「もどき」
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:07:39.97 ID:rETT8HL/
金田だってマークレビンソンのDCアンプに憧れて作られた「もどき」だろw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:15:37.75 ID:/5NDW5J/
>>961
レビンソンがオリジナルではなく、
アナログオペアンプの回路として
昔から使われてた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:55:28.16 ID:rETT8HL/
>>962
世界初のコンピュータはエニアックだというと、「それ以前にもコンピュータはあった」
っていう人がいるが、じゃあそのコンピュータはどこにあるのかって訊くと
「聞いた話だ」っていう

レビンソンもまた同じで実用性のあるDCアンプを世に知らしめたのは
マークレビンソンで現に所有して現在も稼働できるものもある。

しかし、俺は、
オリジナルのアナログオペアンプ回路を使った当時の機器を持ってる者をまだ見たことはないw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:03:52.46 ID:ZEjoKWed
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/da-300.html
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/dma-x1.html
がDCアンプの元祖なんじゃないですか?
それにしても物凄いアンプですね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:06:12.02 ID:ZUc6vubZ
そのマーク・レビンソンが自社のパワーアンプを世に出す前に使っていたのが
STAXのDCアンプだったそうな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:08:37.70 ID:ZUc6vubZ
ありゃ、リロードしなかったらw
そのDA300設計者による「いきさつ」がこちら。
ttp://www.fidelix.jp/others/classA.html
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:28:16.79 ID:8jPClAwt
同じ所に
オーディオ用としてだろうけど
>世界初のDCアンプは米国CROWN社のDC-300で、1967年に発売されました。

http://www.fidelix.jp/technology/active%20servo.html
マークレビンソンのプリは最初の頃、帰還ループにタンタルコンを使っていたらしい

金田さんは1973年頃に無帰還DCパワーアンプの記事を書いていたと思う(DCアンプシリーズ連載の始まり?)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:41:55.60 ID:/5NDW5J/
>>967
雑誌の制作記事だと、早大の山崎氏(今はPCM/DSDで有名)が
72年にラジオ技術に出してた。
それまでもメーカー製品でも初段差動にピュアコンSEPPはあったけど
帰還抵抗のアース側ににコンデンサ入れて直流ゲインは1にしてた。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:48:38.61 ID:/5NDW5J/
日本の市販製品だとSTAXより、直流帰還型はA&Eテクニカルリサーチ社の
DCA-100の方が早かった気がする
970969:2011/07/15(金) 21:55:34.60 ID:/5NDW5J/
まだ、アーカイブが残ってた
ttp://w3.gamisun.jp/aande/index.cgi
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:06:36.48 ID:K5/Il5vU
今入手できる進工業の抵抗は、製造後何年も経っていると思うんですが、
金属皮膜抵抗が酸化して、酸化金属皮膜抵抗に変わっているかもわかりませんが
それでもお勧めの抵抗なんでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:20:06.39 ID:Qlg8BQQo
>>971
足が酸化して無いならば使うべき
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:15:59.43 ID:51bVPPWj
部品が変われば「もどき」

金田さんの古い文書を読めば,部品,回路など自分を超えろと
言っているようにしか思えんけどな!

勿論オリジナル知り尽くした上で.

師はすばらしいかもしれない.でも,そこで止まるのは何故!

オリジナルでなければ改悪しか無い??
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:18:33.17 ID:Qlg8BQQo
指定部品を超える物が数少ないから
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:33:31.49 ID:51bVPPWj
>指定部品を超える物が数少ないから

指定部品がなくなったらお終いですかね?
それを超えないと,終演は近いな・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 04:40:18.50 ID:v5VQjDmK
つうか本家の記事ですら、既に色んな部品が枯渇しておるがな。
C1400、A726、A872、C1775、C959・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 05:26:01.39 ID:mDm5Lrqp
私の場合、指定部品使用率は30%くらいかな。
7本より線も下手くそだし、ダイエー電線でないし、トランジスタも適当に自分で
選んだやつだし、もう訳分からん状態
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:01:22.59 ID:i7cRKGI4
>>973
音の基準がしっかりしていれば何やってもいいだろう。
金田氏の場合はDCマイクで録音したソースと音の記憶が基準に
なっている。
979booboodaha:2011/07/18(月) 11:21:58.02 ID:/HNqqteg
パーツと回路では音に対する影響度はどっちだと思います?
もちろん、高次元の話ですけど。
愚問ですかね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:17:58.34 ID:TiBtXUvz
そうねぇ、愚問だといえばそれまでだけど。
俺の感覚からは、パーツかな?
金田先生のスタンスは、回路はシンプルにパーツは音に対するロスが、
少なく聞こえる物+遊びゴコロって感じでしょ?
そこの部分は共感する。
981booboodaha:2011/07/18(月) 18:25:57.77 ID:/HNqqteg
どなたかNO.215プリ試した方いらっしゃいます?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:21:42.91 ID:yMecFd/L
回路はシンプルで済ませた方が良いと思う
素子自体が真空管にしろTRにしろ非直線性増幅器なのだから
補正するつもりで複雑な回路にするとどつぼにはまる

電源の過度応答も問題、レギュレータが必要ないような所に入れるのもやだね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:57:13.49 ID:HglGjIvT
K97を使ったプリ、どう贔屓目に見てもヤマハとそっくり
革命的は無いのと思うが、信者的にはどうよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:18:39.61 ID:n6qKjftg
金田さんはアンラーニングと自分で言ってるから仕方ないんじゃないの。
別に世界初の回路だ、って言ってる訳じゃないんだし。
「金田式の世界では」革命的、ってことでしょ。

ちなみに、世界初でなくても自分で考えたのなら、発明には違いない。
新規性は無いけどね。

かつて既に作られて、流行らずに廃れた回路にどれほど優位性があるのかわからないけど、
技術的に優れたものが必ず市場で評価されるとは限らないからなあ。
アマチュア工作でなら、意味ある回路なのかもしれない。
985booboodaha:2011/07/19(火) 14:55:00.50 ID:zoXr7bPZ
>回路はシンプルで済ませた方が良いと思う
経験的に同感です。パーツの音への影響度は侮れない

正直、金田教入信には、それなりの訳があった。決して、製作記事の終わりの
「試聴記」だけ読んで美辞麗句に洗脳された訳では。
実際に製作し、その音の良さに、もう抜け出せなくなったということですね。
ただ、常にライターとして、音はともかく「新機軸」の必要は迫られる。そこは
理解できる部分だ。
ところで、アンチ金田教の人たち(ここに居ればですが)は、実際作ったことあって
そうなったのですか?だとしたら、理由は?
案外、素朴なアンチ権威主義だったりするのかな?
小生、K式の全体像が斬新で素晴らしいと思うし、音が良ければ、一切こだわらないけど・・・。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:37:39.17 ID:XFvDJBY1
人の気分を害する事で快感を得る糞野郎が、いっぱいいるだけ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:52:08.66 ID:kY9nwMfu
苦労して、音が好みでなかったことは、よくあること。
金田アンプの場合、配線図も公開されてて、
入り口が広く初心者でも音が出るところまでは作れるからね。
それで、出てくる音はDCアンプ特有のハリのある鮮度がよいものだから、
まったりと音を聞きたい人には、好みでないことが多いのだろと思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:04:26.95 ID:kY9nwMfu
あと、一般的に変に拘りを持つ人を毛嫌いする傾向があるから、
作らない人でも取り敢えずアンチする場合もあるのでは無いかな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 03:56:03.70 ID:AtUFIGnp
盆踊りで聞く音の鮮度を突き詰めたような音。
プリの音はおおいに好みだがパワーは違う音。
電池GOAの頃の音が個人的にはいちばん好き。
990booboodaha:2011/07/20(水) 09:29:30.06 ID:SWif+Pf3
>一般的に変に拘りを持つ人を毛嫌いする傾向があるから
確かに「クサーイ」と思って最初から拒絶する人もいるでしょうね

電池式GOA時代が音的には一番だったんだろうか?
技術的にレヴェルの高い皆さんの率直な感想をお聞きしたいです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:50:08.59 ID:odImCsx0
単にちゃんと作る能力がないだけだろ。
言ってること支離滅裂だしな、大抵。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:53:18.79 ID:jQYQ3iX/
人の気分を害する事で快感を得る糞野郎が、いっぱいいるだけ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:12:52.65 ID:87I0TvyM
おれはデッドコピーはしないが、
いろんな筆者に沢山のことを教えてもらった。
金田、安井、窪田、新井、佐久間、・・・

だが、最近の金田は訂正記事を全く載せない。
例えば、6月号の図11では全てのトランジスタがカットオフしている。
間違いは単行本で直せばいい。その方が売れるというさもしさが嫌だ。

好意的に考えれば、設計だけやって誰かに作ってもらっている
(年齢的に仕方がない)から、間違いに気がつかないのも
仕方がないとは言えよう。
それでも、間違いを指摘してくれる人がいないのは寂しいことだ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:51:54.34 ID:0VdA5Zzd
あのぅ、停止状態だと正しい電圧なんですけどぉ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:20:03.45 ID:87I0TvyM
>>994
うん、そうかもとは考えていた。
ただ、そういう設計の根本が示されていない。

ついでだから、間違いをもう一つ。
前に、キルヒホッフの法則の適用の誤りを指摘していた人がいたが、
4月号の図5で、Outputに出るのは(Ic5+Ic6)-Ic7だ。
Ic5:2.1mA、Ic6:6.7mA だから、
Ic5が無視できるとは言えない。
金田式完全対称アンプは完全に対称な動作はしていない。
これも、先の2人以外は誰も指摘していない。
哀しいことだ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:47:50.13 ID:hiODDvb/
>995
> 金田式完全対称アンプは完全に対称な動作はしていない。
厳密にはその通り。パワーアンプだと対称性が良くはなるけどね。

ただ、それを今更言われてもね・・・。
ずいぶん昔から言われてるでしょ。
ちょっとネットで情報収集している人なら、誰でも知ってると思ってたけど。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:57:52.72 ID:87I0TvyM
>>996
ああ、書き方が悪かった。
かりにも秋田大学で教鞭を執っていた者が、
キルヒホッフの法則を自分の都合の良いように護摩化すために、
誤った記述をするのがけしからん、
というのが趣旨だ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:44:06.16 ID:H4Q3AGR3
誤魔化すためにああ書いたわけじゃないと思うけどねぇ。
4月号の図5およびその説明は、差動電流の合成の概念を述べるのが趣旨だろ。
完対の動作を厳密に説明するのが趣旨じゃない。
その趣旨を考えると、Ic5の扱いを厳密に書く必要は無いんじゃないの?
紙面が限られてるんだし。

もう一つ、対称動作してない、という指摘については、
「完全対称」という言葉の趣旨を考えないといけない。
金田氏は、出力段の上下が同極素子で、どちらもエミッタ接地動作しており、
コンプリのように、回路図上の見かけは対称だが、特性が全く異なるものとは違う、
上下が同じ特性で動作するのだ、という点を重視しているのだろう。
それゆえに、動作電流の多少の非対称が発生するとしても、ね。
だから、動作電流の非対称性に拘泥すると、対称型回路の趣旨を見誤る。


と、まあ擁護はしてみたが、
正しくない記載であるということはご指摘の通り。
学者なんだから厳密に書け、というのも正論。
だから、是非金田氏本人にそう言っておやりなさい。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:54:14.17 ID:hMg5K4HC
座布団3枚
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:11:26.37 ID:P8xAiZ6E
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。