PS3は史上最高音質のCDプレーヤー!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ただしアナログじゃダメだよ。
デジタルでつなげは空前絶後の高音質。
そこらの高級機なんて目じゃないよ。
だってCDプレーヤーってアップサンプリングついてないだろ?
44.1Khzと176 kHzじゃ勝負にならないね。
高い金出してくず鉄買う奴は馬鹿って事だなw
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:25:09 ID:RINg8HJG
>>1
糞して寝ろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:31:37 ID:ZNA88bag
7点。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:50:10 ID:ZdQM/dzh
7点ももらえるのか!
5誘導:2010/12/13(月) 00:09:06 ID:rXC4M020
重複
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1251188858/l50

>>1
今夜はどこの漫喫から書き込んでるの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:17:31 ID:OE+po2TK
お金のない俺にとっては最高
7名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/17(金) 13:03:17 ID:NZhvdc+C
>>1
貧乏だからひがんでるんだろ? わかるよわかる・・・(T_T;
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:56:51 ID:eengeqOg
age
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:24:56 ID:kxfk3RfP
>44.1Khzと176 kHzじゃ勝負にならないね。
確かに、脳内だけならそう思えるわなー。
わかるわかる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:53:46 ID:YbbH5Ea5
あのね、最近のCDPはDACでアップサンプリングなんて当たり前なんだよ

176kHzどころか384kHzまで行ってるの

PS3(笑)
貧者のシステムで映えるドンシャリキラキラっすか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:43:36 ID:Cr+43oPI
ドンシャリキラキラが快感らしいんだが。。。ダメか??
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 03:24:42 ID:fBSDoWU9
重複スレだと知ってて書き込む奴は感電して死ぬ
引きこもり嘘つかない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:21:12 ID:PTqWC789
age
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:40:41 ID:I0A6Ht0M
それがどうした
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:47:13 ID:QkklcOwm BE:2830133186-2BP(10)
PS3を知らない俺にどうすごいか三行で。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:37:27 ID:FJP/oT/Y
馬鹿が
アップサンプリングで
糞デジタル出力をありがたがってる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:46:29 ID:z7p8orTO
>>15
百万以下のCDプレーヤーで
PS3より良い音が出る
ものはない。HDMIケーブルは最低3万以上のを使うこと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:02:54 ID:DRQsF8Xg
>>16
こっちが正解で

>>17
こっちは音を聞いた事のないやつの戯れ言
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:05:40 ID:mBD3Dpvx
>>18
君の比較試聴した装置を言ってみな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:19:36 ID:oxXOKI6/
マジレスすると、
PS3は50万くらいのCDPに完敗してるよ。
でも値段を考えたらいいんじゃないの。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:41:52 ID:6OegIR1X
>>20
AVアンプは30万クラス以上、HDMIケーブルは3万クラス以上使って、
音声のみHDMIに出してる?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:37:43 ID:awZWC4lw
なんでそんな高額なHDMIケーブルが必要なの。
バカなの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:39:41 ID:mBD3Dpvx
>>22
君の比較試聴したケーブルは?
その時の機材は?
まさか聴かないで書き込んではいないよね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:01:18 ID:awZWC4lw
なんで質問に質問で返すの。
バカなの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:25:20 ID:c7cq9UXW
>>21
参考にしたいんで、製品名を挙げてくれ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:36:57 ID:WwPaprms
PS3は史上最高画質のアニメプレーヤー!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:33:53 ID:OYABL5jL
>>25

AVアンプはソニーの5600かパイオニアのSC-LX83。
ケーブルはサエクのSH1010かエイムのFLSシリーズ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:46:47 ID:k7LawbOm
それをどういう構成と経路でPS3に繋いでいるんだい?
あと、音質を追求するのに同軸ケーブルじゃなくてHDMIなのには具体的な理由があるの?
それと最終出力段のビット深度とそれをどんなスピーカーで受けてるか、検証したいので教えてほしい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:58:51 ID:84DlG/lA
デジタル出力して単体DACに繋げば高級CDPと変わらないと言う初期PCオーディオの馬鹿認識にcellアップサンプリングと言う何やらデジタルデジタルな処理に心惹かれたAVレベルの妄想が加わって出来たトンデモ

実際は同軸SPDIFだろうがHDMIだろうが音質はクロックの精度に大きく左右されるし、アップサンプリングなんてこけ脅しでしかない事が明らかになったのに、
安っぽい不自然さを高音質と履き違える貧弱な下流環境のボケ貧民がいまだに幻想の狂気から抜け出せずにいる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:25:33 ID:OYABL5jL
>>29
ちゃんとした構成で聞いてからにしてね。

>>28
レベルの超低い質問に答えるのは意味が無い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:51:45 ID:40RW7tBR
>>29
この人が正解

>>30
こいつはゲーム機しか買えない貧乏人
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:43:10 ID:k7LawbOm
>>30
レベルが低くて申し訳ない。だが、自慢ではないが私は相当物持ちがいい方だと思う。
そこで君が構成を教えてくれればその通りにこちらも構成して正直な感想を述べたいんだ。
結果によっては私は君の意見を後押しできるかもしれない。ぜひとも構成や経路の詳細を教えて欲しい。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:19:43 ID:OYABL5jL
>>その通りにこちらも構成して正直な感想を述べたいんだ。

嘘も休み休みにしてね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:19:25 ID:g+++Vq/a
これまでのまとめ

PS3(SH1010で出力)-(SH1010で入力)SC-LX83-???

PS3の値段が3万
SC-LX83が25万
他の機材はなぜか明かさないので不明だが、最低限スピーカーが必要だとして+何万ぐらいかな?
高級志向なようだから恐らく安物は使わないとして、タンノイのAUTOGRAPH miniあたりで予想して+23万

PS3と5〜60万クラスのシステムと張り合うことになるわけだな


それと検証してくれようという人を嘘つき呼ばわりする前に、持論が嘘でないことをまずは証明して見せるのが先だろう?
必要な情報も確かな根拠も示せず曖昧な方便だけで誰に何を説こうとしてるんだ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:57:32 ID:062tjWf/
構成は
PS3:初期型60G
スピーカー:S−3EX
SH1010からは音声出力のみ
だが、揃えられる?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:13:55 ID:bySpav05
音質云々の前にディスク回転音と排気ファンの音がうるさくて
音響機器として終わってるよ
ひたすら絶叫してるような糞音楽聞くならいいかもしれんが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:35:55 ID:062tjWf/
>>36
初期型でもASUS製なら比較的静か。
後方に離して置いてあるので無問題。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:47:40 ID:g+++Vq/a
それでその100万円ぐらいかけた構成と何を比べたんだ?何と比べて良い音?
PS3以前に使ってたプレーヤーはなんなんだ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:01:23 ID:062tjWf/
>>38
本読みながら使ってるのは、ラックスマンD-06。操作が楽ちん。
真剣に聞くときはPS3。
D-08とD-06はショップで聞き比べてD-06にした。大差は無いし、PS3に
負けてるのは同じだからね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:37:16 ID:Jv+Z1mmY
PS3のあっぷサンプした音って変な音じゃないすか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:17:26 ID:eRaycAfA
>>37
機種限定、場所限定で比較的静かって大半の機種、普通の置き方なら
音が気になるって事だろ?
大問題じゃん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:59:12 ID:PFP2mNMv
>>40
うん、糞二ーが良くやる手口、音変えて、ほら違うでしょ?って
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:55:25 ID:1wO3DkD/
アップサンプリングというよりビットマッピングで大きく音が変わる
だけど、正直AX2000のオマケ機能(オートスタートもリピートもない…)であるCD再生に負けるレベル
AVアンプには共にHDMIで音声のみで接続でケーブルは同じ物
PS3は192khz出力でビットマップは基本的に1だけど今回全部試してみた
AX2000からはアナログで繋いだほうが音は良かったよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:07:49 ID:1VEZA8pN
光デジタル出力でアップサンプリング

可も無く不可も無しって程度

これを褒め称えるなんてピュア初心者のPCオーディオ連中だけだな・・・典型的な「AV高音質」サウンド
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:25:05.84 ID:ZN8OPfdE
最新の静音モデルを手に入れてみた
ご自慢のアップサンプリングでもPCトラポにすら劣るぞ
上っ面だけ派手
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:50:33.38 ID:p14xGBym
PCトラポ()
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:12:05.29 ID:PZQuk3rk
PS3で外部のDACを使用されている方に伺いたいのですが、現在AVアンプは所有しておらず、
PS3でDVDやブルーレイを再生したときにあまりに音が貧弱である(テレビで映画が放送されているときよりも!)
ことで悩んでいます。テレビは世代が古く、PS3のアナログマルチ出力からD端子と赤白端子で音声を入力し、
テレビからはアンプにアナログでつないでおります。
例えば外部DACを導入し、音声の出力をPS3→DAC→アンプとすることでCDだけでなく
DVDやブルーレイ再生の際の音の臨場感というかそういうものが得られる
のでしょうか?ちなみにスピーカーはステラメロディー、真空管のアンプを使っています。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:55:14.41 ID:dF8GsHhu
ステラ懐かしいなあ。
ボレロとか欲しかったっす。
多分ケーブルの断線か、接触不良が原因でしょうね。
PS3については、貧弱とは真逆な音ですから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:33:28.05 ID:Xkk7jinR
>>47
テレビを経由して赤白でアンプに入れてるならかなりショボいよな
BDでもDVDでも音声出力フォーマットをLinear PCM 2chに固定してから
光で出してDACを追加してやれば結構楽しめるものになるよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:23:41.93 ID:ntnIt+Ah
PS3が最強って決まった時点でオーディオ業界は終わったなw
3万のゲーム機に負けるCDプレイヤア(笑)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:44:46.05 ID:QPKWXLYD
最強なのは騒音だけだろw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:08:02.30 ID:7QVM0ECL
 
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:29:11.14 ID:jbSpdLVw

コストパフォーマンスは最強とすれば争い無くいいんじゃねぇ?
たのむよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:15:55.02 ID:oLYzk6/x
PS3は設定が多すぎて間違うと悲惨な音がします。
サウンド設定とミュージック設定2か所も設定させるなよ?
ビットマッピングは有効です。
あとネットラジオ対応してくれれば再安のネットワークオーディオプライヤーになるのに。
単体DACか7AVアンプと組み合わせて。
ソフトのバージョンアップで対応してくれんかね??
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:13:53.56 ID:AAVR5oRE
>>54 
設定多いかな?ハードウェア系の設定がサウンド設定で、ソフトウェア系の設定がミュージック設定で内科医? 
ネトラジは、AVアンプに装備されてるのが多くなってきたから無問題になりつつあるし。 
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:23:26.65 ID:AAVR5oRE
薄型と初期型の比較をしたけど、初期型の方が表現の多彩さがあった。
薄型だと表現に貧しさがあって、単調になる傾向が見られた。
筐体外装の素材は、初期型はポリカだけど、薄型はなんだろうか?教えてエロイ人!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:22:51.87 ID:W1Kh29xx
PS3が同軸RCAのSPDIFがあればなあ、と思う。
光では96KHzまでしかDACに送れないし、そもそも光では音が濁る。
※これはアップサンプリングでなくハイレゾファイル再生の場合想定。
加えてあのファン音をなんとか聞こえないようにする方法はないものだろうか。
その辺を対処してくれれば、コスパ最強と言ってもさしつかないのだけど、
もうあとちょっとなんだよね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:49:18.86 ID:USRkLj+Y
光って音濁るか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:09:08.24 ID:+kcfu398
PS3ってファン煩いやん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:26:25.09 ID:oylQytJA
分解して水冷導入すればいいんじゃね?
一応言っておくけど、光でも176.4kHzいけるだろ。細かい点はどうか知らんが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 04:19:21.08 ID:jKdsKpah
>>57
DACの入力対応が、TOSリンクで96kHzなだけですよね。
そして音が濁る原因もそこにある場合が多いです。
フォトカプラ(インターフェイス)の性能が低い為に波形にナマリが出る。
176.4、192kHz対応のフォトカプラでは、96kHz上限機に対して音場空間の見通しが良い。
しかし、HDMI-1.4と比べると雲泥の差ではあるが・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 04:22:27.80 ID:jKdsKpah
>>60
PS3側のTOSリンクでの176.4kHz出力はもちろんOK!!
入力可能なDAC(フォトカプラ実装)は案外少ないが・・・。
PC関連のインターフェイスとしてのTOSリンクには、
96kHz上限で不足が無いので、マーケット的にも其処止まり。
176.4、192kHzはオーバースペックで排他扱い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:29:12.33 ID:E2jRhTMy
PS3は史上最強騒音のCDプレーヤー!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:46:46.79 ID:gvSBeWby
たしかにPS3は音良すぎ。
初代のPSの初期バージョン(?)も音は高級CDプレーヤー並って話もあるしソニーは凄いなw
てかCDなんて試行錯誤されつくして完成しきった技術なんだからパーツ吟味して組みたてりゃ普通に高音質になるんだろうな。
海外の音質に定評があるプレーヤーでも中開けたらしょぼい基盤に普通のDVD並みのDACだったりするし。
日本メーカーの廉価機種は高級品より音質悪くないと困るからわざと音質落としてる気がする。
ゲーム屋はそんな不文律知らないから真面目に作っちゃってCDプレーヤーより音がいいものになっちゃったんだろうw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:02:42.53 ID:MjPLVgB3
PS3は五月蝿いまで読んだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:46:34.29 ID:ySoyy8DI
PS3のシロッコファンが煩い時期になったのは間違いない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:02:28.68 ID:SjMIePAs
>>54 最安は squeezebox touch じゃね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:14:32.95 ID:3dV52z71
最も安くてマトモにオーディオ製品の音が出るネットワークプレーヤー

それはSqueezebox Touch
今なら米アマゾンで直接買えて送料コミで250000円
騒音で無駄HDD搭載でTVが必要でアップサンプリングしても音も悪いPS3を音楽プレーヤー用に買うなんて基地外
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:16:37.57 ID:b3tD9TDf
そう必死で書けば書くほど
自分がキチガイだと思われる事に気が付かないんだろか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:25:04.70 ID:/U3Ni0nH
>>68
概ね同意するが、何十万もするネットワークプレイヤー買うよりは、PS3のが良くね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:48:18.80 ID:/U3Ni0nH
>>47
外部DAC云々じゃ無くて、TVのアンプがショボいんじゃないか?。素直にAVアンプ買ったほうが幸せになれると思うなー。何れにしろ、ステラメロディーなどという高額SP持ってる御仁の台詞とは思えないw。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:44:28.28 ID:CGWcIObg
Squeezebox Touchって2万5千円だろw 一桁違うぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:12:38.63 ID:cOOaIxWi
電動ファンで缶コーヒーも温め可能です。
音質なんて関係有りません。
テレビには最高です
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:19:22.59 ID:JcKWuw95
http://www.amazon.com/Logitech-930-000090-Squeezebox-Touch/dp/B002LARRDA/

クレジットカードがあるだけで普通にアカウント作って即発送してくれるぞ
PS3なんて音の悪いもの使ってないで25000円でこれ買え
超低消費電力・無音・ハイレゾ可能・日本語表示可能タッチパネル・PCやiOSデバイスから操作可能
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:34:26.57 ID:/RGeivv2
airmac expressやカプリースのような流行ものだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:08:10.17 ID:jqiALFJ3
初期型PS1は?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:23:14.39 ID:JcKWuw95
ピュアオーディオコピペ貼って喜んでる馬鹿ほどどこの誰とも知らぬ者の与太話なんかを信じるw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:47:22.11 ID:+hUvDwC1
音楽はBGMだから、プレステ3が最高です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:23:48.82 ID:dCVxO9lY
SACDがリップできるようになった
唯一のハードウエアPS3
最強だ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:11:03.54 ID:BeBb3bvK
>>79
それって初期型だけだったよね?
81 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/26(月) 08:55:18.29 ID:ZeE6uWws
ps3よりもiphoneのが音いい事実
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:55:39.40 ID:4rLRr9J9
理屈だけなら最強だ。
出てくる音は、最低だけどな。
音質なんか関係ない人には、最強だわ。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 10:30:21.39 ID:jOn92SKr
実際使ってるけど・・・最強ではない
最低でもない。便利は便利。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:09:03.80 ID:mJMVxbEW
普通にネットワークプレーヤー買えよ
2〜3万円台からあるだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 02:50:04.83 ID:FWZc0WlA
SACDのリッピングの為だけに中古の60GBモデル買って来た。
新型が2万4800円になったので60GBモデルも下落した模様。
近くのお店で21900円で購入しました。
セーフディスクだのCCCDだのをリッピングするのが趣味だった10年前を思い出し
DSDもリッピングして満足した。女を押さえ付けるようでたまらん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:31:42.76 ID:0CKxSY+J
東芝EMIのセキュアCDは取り込みできるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:10:39.84 ID:yn0MQ87q
でもOPPO系のBDプレーヤーとかケンブリッジオーディオとかだとCDでもアップサンプリング
してからアナログ変換が当然になってるし、PS3はある意味先駆的な意味はあったと思う。

個人的にはTDA154xのような初期のDAC以来のCDの音の進化だと思える。
それまで高ビット化や1ビット方式などあらゆることがされてきてどれもいまいちだったけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:41:32.43 ID:EP0ytjzj
百円寿司みたいなもんよ。
これでエネルギー補給はOKね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:56:59.82 ID:7+YTRYIN
貧乏人はたとえもビンボ臭いw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:38:53.06 ID:tBzMIA01
もぐもぐ、90番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:35:30.76 ID:gpvoLrYy

プレステ3はもともといくらだよ?

かなり価格設定を下げて7万円ぐらいしてたんじゃないのか?

本当は20万ぐらいのプレイヤーだろ?

一流企業だからこれだけの高性能なプレイヤーを販売できたが

これが誰も知らないデノンとかべリンガーとかならどうなってると思う?

50万円ぐらいして、技術不足でブルーレイDISCの再生に対応できないとか、

そういうのになってしまうんだぞ?

ブルーレイにも対応して、SACD にも対応して、これだけの高音質

オーディオ機器換算すると70〜120万円ぐらいの価値があると言っても過言ではない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:04:11.67 ID:WgvJQWxc
誰も知らないデノンやベリンガーですか。
中国に同名のパチモンメーカーでもあるんですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:01:57.46 ID:2WFLoaqp
PS3が高音質だってのは事実なんだから、ファンがうるさいのなんてどうだって良いじゃないか。
単なるゲーム機が高級オーディオ機を超えているってことがすごいじゃないか。
そのアホらしさが良いじゃないか。
ネットワークプレーヤーなんか引き合いに出したらつまらなくなるじゃないか。

デノンやベリンガーは誰も知らないも同じじゃない?
うちの妻に言ったら、?となるよ。
ソニーは誰でも知ってるよな。

とにかくプレステの開発分門は良い仕事したな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:55:58.76 ID:O+cJ/XVC
PS3の高音質化に
電源別筐体、電解コン交換くらいは個人でできそうだが、誰かやってないか?

音質とは関係ないが
http://xcm.cc/cyberbot_case.htm
ケースをこれに変えてみたいな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:51:33.68 ID:W5i6VJdd
sacdリップしたのをPCのHDDに入れて、それをPS3でアクセスして再生とかできるの?

それと、あるソフトのためにPS3買うかもしれんので、オーディオ機器としてどんなことができるかまとめたページがあれば
誘導おねがい
96名無しさん@お腹いっぱい。
>>95
>sacdリップしたのをPCのHDDに入れて、それをPS3でアクセスして再生とかできるの?

できない。