【タンノイ】 TANNOY PRESTIGE 【保守と革新】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/11/14(日) 00:32:30 ID:KWP88sQh
946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 14:13:06 ID:09DBIK99
「プレステージシリーズのブックシェルフ」を熱望していた香具師がおったな。
朗報だ。
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=591 を適当な箱に入れれば夢が実現するぞ。
「タンノイが作らないのなら作ってしまえ」
ということだ。
965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/11/09(火) 00:23:21 ID:p7bCbIHv
キット屋のユニットがモドキであれ何であれ、音が良くて、つまり弦の艶、
倍音の綾がウマいこと再生されて、耐久性も担保されるのなら、ユニット単買
をしないUK本国タンノイとは関係なく「あり」であると、JBLほか老舗の
スピーカーメーカーがユニットの単買を維持しているのは、ユーザービルドの
趣味性も認めることがオーディオ全体のマーケットの拡大に寄与するという見地
に立っているからであろう。その隙間を埋めるプロダクツがあって当然かも。
977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/11/11(木) 18:44:50 ID:RtxW7oWi
現行10インチ同軸ユニットは2種類、
ケンジントンのアルニコ、2インチコンプレッション
スターリング・ターンべりーのフェライト、1,5インチ、
一方キット屋のはアルニコだし、オールドVLZに近いというか、高域のダイアフラムは
アルミであろうから、現行10インチより遥かに「燻し銀」系の音が期待できるかもしれない。
製造が中国であろうと、何処であろうと、物が良くて音も先祖返りしているとすれば、
案外掘り出し物かもね。
993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 10:55:19 ID:qibIg9Yp
プレステージシリーズの箱の音は好きだけど、店頭で最近のスピーカと比べて試聴すると、
なんというか、やはり設計"思想"の古さを感じる箱なりが耳についた。
家にかえって、スターリングを鳴らすと、自然に聴こえるのだけどなぁ
まあ何事も、比べると違いが強調されて感じるので、
どのスピーカにもいい点悪い点があるから、難しいね。
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 12:17:47 ID:bSgD9unU
>>993 「最近のスピーカー」はいろんなブランドで出てるけど、タンノイのプレステージみたいなスピーカーは
タンノイからしか出てないだろ?
選択肢はなるべく多い方がいい。ハイテク素材の相対的に小口径のユニットを何個も使うスピーカー、
タンノイみたいに「同軸2ウェイ」に徹底してこだわるスピーカー、JBLのモニターシリーズのように
「大型ウーファー」に徹底してこだわるメーカー、タンノイのビンテージ品を「復刻」したキット屋の
スピーカーなどなど。
キット屋の10インチ同軸使用のスピーカーも、それなりの音がするんじゃないかな。
現在のタンノイ・プレステージとも、タンノイのビンテージスピーカーとも違う音がすると思う。
先日の真空管オーディオフェアでデモに使っていたようだから、誰か聞いた人がいたら感想聞かせて下さい。
995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/11/13(土) 14:21:17 ID:hiqrKGM8
やっとマトモになってきたな
ハイテク素材や技術で造ったスピーカーは自分の経験でも、友人の見解でも飽きる人がかなりいる。
つまんないんだ。低歪でカラーレーションの無い音は初めは感動する。ところが、2・3年でいやになる。
TANNOYの同軸は曲者だけれど飽きがこないし、脚色があるから好みに合えば嵌まる。
キット屋のユニットもコンストラクションや素材がオールド10吋に近いから、944さんの云う様に案外
イケるかもしれない。大企業がメンツや採算で出来ない小技をガレージメーカーが可能といこともあるし、
期待もしたい。
タンノイヲタって、自分に都合の良い事しか出せないんだね。
ふと思ったのだけれどKensingtonユーザーってどのくらいの大きさの部屋に設 置しているの? 6畳の部屋で破綻なく鳴らせるならお金が貯まったら特攻したい。 オーディオショップの店員に聞いてみたが6畳でも問題ないという返答と6畳だ と厳しいという意見で分かれてしまい悩んでます。 Turnberryの場合、6畳だと厳しいとの意見しかなかった。 CDPはSA-7S1かLINDEMANNの820Sか825にしようかと思案しているけれど 簡単に買える金額じゃない。
ショップからケンジントン借りて6畳で鳴らしたことがあります ショップが言うには あまりエージングされてないとのことでしたが 音量が小さくても音の粒立ちが際立っていて 狭い部屋ではターンベリーよりコントロールしやすいと思います 数年で広い部屋に引っ越せる予定があったので 最終的にはヨークミンスターにしましたが
>>6 貴重なご意見有難う御座います。
僕はオーディオで音楽を多少大きい音で聴きたいのとピアノが弾きたいとかと
か、で実家から出られませんw
そういう訳で、きっとあと数年、若しくは一生実家から出ることはないでしょう。
まあ、いろいろあって家にいる時は自分の部屋にいることが多い。
広いリビングでは父がNS-1000X鳴らしてますが、スピーカー以外の機材やケ
ーブルにお金も使わないし、セッティングの努力もしないから薄っぺらい音で鳴
ってる。
ヨークミンスター、羨ましいです。
>>6 ヨークミンスターをお持ちとは素晴らしいですね。
「広い部屋に引っ越す」のを待って購入なさったのですか?
福沢諭吉「脱亜論」 1885年3月16日 時事新報 日本の不幸は中国と朝鮮だ。 この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、 もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。 地球規模で情報が行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、 過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。 国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。 もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。 「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。 日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。 ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。 この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。 悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。 私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。 _,,,,,,__ __,,,__ ィjj)))))))))!!!!!彡ヽ, /ミ/ ,}彡ヘ |ミ{ -‐ ‐ ‐ ‐- {三=| El==; ゚ ''==. |ミミ,| `レfォ、,〉 :rfォ.、, !iル┤ . { `¨ i ・、¨ ´ `{ゞ'} 支那、朝鮮とは . | '`!!^'ヽ .「´ 付き合うなと忠告しておいたのに。。。 ! ,-ニ'¬-、 ,!|,_ . \´?` / ∧ヘ、 __/〉`ー ' ´ / 〉 \ _, ィ´「∧ / / 」¬ー- 、_ -‐ ´ / / ヽ、/ / iヾ ヽ 福沢諭吉は朝鮮人学生に慶応大学のカネを持ち逃げされたなど何度も煮え湯を飲まされている
>>10 それは凄いですね…
恐らく、6畳を「オーディオ専用部屋」にしておられたのだと思いますが、
リスニングポジションを決めるのが大変だったのではないでしょうか。
>>10 以前はスピーカーは何をお使いでしたか?
それによったら引っ越すまで購入を待った方がよかったのでは?
6畳にヨークミンスターはかなり圧迫感あると思いますが、今は広い部屋で気持
ちよく鳴らしているのかと思います。
広い部屋でヨークミンスターなんて憧れます。
僕は部屋を広くするのはまだ無理なので。
さらに言うとケンジントンを買う余裕もないです。
13 :
6 :2010/11/17(水) 22:08:19 ID:nHkZ7bLt
>>11 そのとおりで6畳にはオーディオセットのほか
ノートパソコンを置く小さなテーブルと椅子だけです
それでもセッティングの自由度がほとんどなく
リスニングポジションも限定されてたので
大変ということはありませんでした
ほとんどニアフィールド状態です
しかし6畳のキャパを超えない音量の範囲では
いい感じに鳴ってたと思います
ケンジントンもそうでしたが
音量が小さくても表現力が豊かなスピーカーだと思います
>>12 ヨークミンスターの前はTD700を使ってました
それなりに気に入ってたのですが
ケンジントンの音に惚れてしまいました
その後いろいろあってヨークミンスターになったのですが
こういう買い物はその時の巡り合わせで
広い部屋に移った時に
はたして買えたかどうかはわかりませんね
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/18(木) 22:36:37 ID:TPw0ntq/
TD700はじめタンノイのポリプロピレン系の振動板はいただけない。 紙の方が弦には遥かに良い。まあ、スペンドールとか、ハーベスはウマく使って いると思うがタンノイはプレステ―ジに一日の長がある。特にセロとかバスの ボウイングの音がヌルんとしていて松脂の効いていない様な感じになる。 ポップス系のソースには向いているかもしれないが、あまり存在価値は無い。
はいはいはい 一回サービスしておいたからね
>>13 >こういう買い物はその時の巡り合わせで
>広い部屋に移った時に
>はたして買えたかどうかはわかりませんね
そうですね。
ヨークミンスターのように生産数・販売数が少ないスピーカーはいつ廃版になるか
分らないし。
「買える時に買う」という判断は正しいと思います。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/22(月) 17:53:21 ID:4+zlCT19
とりあえず、サンバレーのアルニコ10吋同軸を発注した。暮れ正月の楽しみに 不見転ではあるがとってみた。箱は古い国産でアキショム80用のセミバックロード があって、現在フォスのF200Aという20センチのフルレンジをマウントしていて ウマく鳴っているのをあてがってみるつもり。 私事だが、タンノイだけでも15吋がオートグラフ、ヨーク、10吋のスターリングTWW と3組が現役、内外の2ウェイ、3ウェイも併用しているが、結局タンノイの同軸が音楽に一番集中できる というか、オーディオを忘れて聴き込めるスピーカーということが云える。 キット屋のオールドレプリカが如何なる音楽を奏でるか、いずれご報告致します。
>>17 タンノイだけで3組、他に内外のスピーカーって、SP何組持ってるんですか?
それに組み合わせるアンプは何セット?
キット屋10インチのインプレを楽しみにお待ちしています。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/22(月) 21:32:05 ID:uVta5gKb
タンノイ オートグラフにはUESUGI BOROTH1、マッキンMC275 マイケルソン&オースティンTVA1適宜切り替え、ヨークにはラックスCL36、HMA9500。 この組み合わせはイイ音だと思います。スターリングはヴィジュアル5,1chのフロント、 マランツSR8002のAVアンプ。他にスペンドールBCV、セレッションのUL6。 みんな古いものです。国産SPはそこそこ、基本的に英国のものが多いですね、車もレインジ。 「ジジイは早く死ね」といわれる前に脳血管でも切って近々ポックリ逝きたいと思います。
死ぬならタンノイを聴きながらが良いだろう
>>13 そういう巡りあわせって大切だと思います。
ヨークミンスターという素晴らしいスピーカーに出会って手に入れるというのは何
も異論はありません。
そうしてさらに大きな部屋に移られたということならさらに素晴らしいことです。
ケンジントン、ヨークミンスターはやっぱりいいのでしょうね。
ますます欲しくなりました。
>>19 >マイケルソン&オースティンTVA1
火事にならないよう、無事をお祈りします
ちゅうか、情弱 ?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/23(火) 17:50:40 ID:9Brtt9mn
>>22 TVA1はレストア済み。ご心配なく。音は言葉で表現できないが活き活きとして何とも
これが素晴らしい。275を凌ぐとさえ思える。石・球アンプでもタンノイとの相性
が特に良い方と思う。特性は最近のアンプに比べるまでもないが、音楽を楽しむ上で何の不足もない。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/24(水) 18:52:06 ID:9FrPZ3IN
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/24(水) 22:02:23 ID:eVRR/a8/
>25 全角の >19 に言うことだ タンノイのスピーカーが燃えたら、後世に伝える名機が消失するってこと 分かっているのか w
13年間放りっぱなしのスターリングを譲り受けましたが、 鍵が無くてネットが外せません。 音は一応問題なく出ているように感じますが、 ネット越しにSPユニットの上辺のあたりを軽く触るだけで、 振動しているユニットに触れます。 下辺は触れません。 これはどういう状況なのか教えてください。
>>27 あの「鍵」は全機種共通と思うんだが、スターリングの型番 (HWとかHEとか)を明らかにして、
エソテリックに問い合わせれば補修部品扱いで売ってくれるんじゃないかな?
また「鍵」は非常に簡単な構造なので、太い針でも使えば、カギがなくても開けられるはず。
針金とかで開ける内に 秘めたる才能が開花するかも
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/28(日) 21:49:35 ID:kE9KVh12
なんでタンノイはグリルを仰々しくキーロックにしたかね? よく見ると神田川の時代のモルタルアパートの鍵みたいに単純で、学生時代を想い出す。 当時はタンノイなんか高嶺の花で六半三菱P610フルレンジ一発でビル・エバンスなんか 聴いてたな、西荻のアパートで。
みなさんごきげんよう。 今月と来年の2月まで仕事頑張ればKensington無印は買えそう。 でもオーディオばかりにお金をかけていられないしなあ。 PRESTIGEのSEバージョンは低域過多になりやすいくてスピーカー端子に ジャンパーピンぶら下げておくとウェルバランスになるって聞いたけどそんな裏 技やっている人いる?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/04(土) 23:38:24 ID:GB7k4hS1
>>18 本日午後になってキット屋の10インチが届いた。15インチユニット内蔵の様な
大きな段ボール箱に高級スチロールで厳重な養生がなされ、茶色い布製の巾着付きの袋に
収まっていて、雰囲気は充分である。フレームは円形で鍔の広いタイプ。塗装はグレー系の
アイボリー、マグネット、ネットワークの塗装はガンメタ。コーン紙は剛性の高いゴールド系の感じ。
エッジは波型でビスコロイド塗布。ここで、旧タンノイの10インチと大きな違いを発見、2インチダイアフラムは
アルミの逆ドームだがエッジの窪みがやや浅い。ところが、ハードホーンの開口部を観ると径が本家の2インチより
一回り大きく、7センチ程ある。防塵ネット越しにライトで照らしての計測なので正確ではないが、手元の15インチユニット
との比較では本家ユニットより明らかに大きい。ということは、低域のボイスコイル径も同径で本家2インチより一回り
大きいと思われる。フレーム裏の円形開口部からコーン紙のネックを観察すると、本家より明らかに大きく見える。
推測だが、ドライバーダイアフラムの口径は2インチだが、メタルハードホーン外径はずん胴ではなく、テーパーをつけて、
本家より大きいようだ。コーン紙のボイスコイル径も当然7センチ程ある様なので、ドライブ能力は強力なのか?
ということは、アルニコマグネットの形状も本家とは異なることになる。このへんはサンバレーのオリジナリティーなのだろう。
今日は箱にマウントしていないので、音のレポートは明日以降にしたい。ユニットの外見はその気にさせるに充分である。
それじゃあ、質のいいコピー商品でさえないという事?
>>34 詳細なレポート乙です!
とても興味深いです。
ナンッチャッテ高額まがい品って事。
まがい物だろうが音が良ければそれで良い。
39 :
34 :2010/12/05(日) 17:22:19 ID:zbOZ4BDP
一応手元にある100Lほどの国産の箱にマウントして結線してみた。 予想したとおり最近の10インチ同軸(拙宅のはスターリングのTWW)と 比較すると、高域にホーンらしさが濃厚に感じられる。声や弦の再生には 新品ゆえの生硬な癖が否めない。これは当たり前で最初からウマくなるわけはない。 高低のレンジは充分と思われる。一方、jazz系のソースは新品の欠点が あまり気にならず、ウッドベースのE線のファンダメンタルもよく出るし、締りもよい。 シンバルの質感、力感もよく出て楽しめる。各帯域の出っ張り引っ込みもあまり気に ならないからイコライズの必要もないだろう。概してホーンらしさはオールドタンノイに近く、 最近の10インチ同軸にない力感は出色。(ネットワークでの設定はレベル) ついでに15インチのゴールドと比較してみたが、スケール感、音圧等、口径のハンデを 差し引いて、エージングの違いを勘案すれば、将来性は充分に感じられ、じゃじゃ馬を 飼い馴らす意欲にそそられるなかなかの出来栄えと観た。当分はこちらをメインに 追い込んでみたい。
TWWのようなナンチャッテドライバーと比べてもしょうがない。 お手持ちの15インチゴールドとかの、本物ドライバーと比べてくださんしぇ。 できれば、初代のスターリングあたりと比べたいですけどね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/05(日) 20:36:52 ID:BshKLoBZ
>>40 せっかくのレポートに「比べてもしょうがない」とかケチつけんなよ失礼な奴だな
>>34 詳細なレポート有り難うございます。
とても参考になります。
時流に合わせてブランド名を「たンにょい」に変えなさい
デノンにならってタノイじゃないのか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/09(木) 10:03:34 ID:kVCi38kp
イギリス人にタンノイを知ってるかと聞いたら、タノイなら知ってると。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/10(金) 05:26:34 ID:VGW5b2rx
47 :
34 :2010/12/11(土) 19:52:15 ID:jv8GUnKj
サンバレーのコアキシャルのネタは元来専用スレが有る様なので、筋違いだが、 流れで続報を記す。 当10インチコアキシャルは一週間のかなりの大音量での初期エージングを経た。 現時点では弦の艶云々の時期では到底ないので、jazz系のソースに限っての感想を 述べさせてもらう。先ず、コンプレッションドライバー領域の音は音量を上げるに従って エネルギー感に満ち、カウントベイシィのビッグバンド等はホーンセクションが炸裂し、 各ホーン楽器の解像度もよい。バックのフレディーグリーンのコードサポートも小気味よく 聴き取れる。ウッドベースも混濁せず音程は明瞭でよく締まる。ドラムもトランジェント良く シンバルの質感がよい。ほとんど弾かないベイシィのピアノも粒が立つ。大音量でも腰砕けはなく、 レンジ感も充分でアルミダイアフラムの好ましい質感と本家より大径のハードホーンの効果か、 音離れがよく、前にでる。かといって、後方への定位も程良く展開し、音場感も充分である。 欠点は全くのエージング不足で弦はピーキーで艶がなく、声にも潤いが無い。 今後の経過を想像すると、本家アルニコVLZを凌駕する可能性を秘めたコピーといって 差し支えないと思う。ユニット、ネットワークのパーツ撰択、工作精度もトウシロの見た目だが 良さそうだし、パワーも入る。ユニット単買をしない本家だから遊びたい同軸フリークに とってはプライスを考えても一目二目を置くに値するユニットといって左程間違いはないと思う。 これからの楽しみにコマメに鳴らして熟成を待ちたい。
タンノイは基本的に大口径ウーファとショートホーンツィータの組み合わせであり、 中音の分解能に限界がある。 ショートホーンでは中音に無理が掛かるので、ウーファに無理やり中音を出させる為だ。 アルテック604の構造をパクッたのだから仕方のないことだが、無理させていいことは 何も無い。 今となってはタンノイの同軸ユニットの音は時代遅れだ。
呆けた中音のシステムからは色彩感に欠けた表現しか期待できない。 音楽の鮮やかさが失われてしまう。残念なことだ。
マルチで鳴らす技量あれが、専用のミッドを足せば? うちは、Tannoy同軸+Actec3インチミッドホーンだけど。
>>48 そう思ってるんならタンノイに興味持つ必要もないわな
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 23:55:52 ID:IhgAkUkt
>>48 あなたの云う中音の分解能に関して、具体的にセロとか、ビオラとか、木管
とか、金管等のどの部分で分解能が不足するのか、説明してみてくれ。
基本的に3ウェイや4ウェイマルチの上下の位置関係で音が出てくるより、
軸一本で出てくるメリットの方があると思うし、中音領域のエネルギー、分解能
に劣るとは思わないのだが。51さんの云う様にそういうところに拘る人には
タンノイに無縁だわな。
今日は仕事が休みで前々からとあるショップにお願いしていたKensingtonの 自宅試聴をすることになっている。 調子が悪かったLUXのCL-88とMQ-88もヴィンテージのラックス管に取り換えた ものが一緒に届く。 安いJJやSOVTECの球とどれだけ音が違うか楽しみである。 KT88のGOLD LIONのオリジナルもあるとのことだったけれど、マッチドクアッドで 20万。とりあえず復刻版で我慢するところとなった。 どこぞのオーディオショップにあったKensingtonの中古たちもみな売れてしまった ようなので今オクに出ているLINDEMANNの820Sと822がものすごく気になる。 とりあえず試聴を楽しみにしている。 LINDEMANNの820と822と825の比較試聴をこの前したけれど、スピーカーが ヴィヴィッドオーディオのギーハでハイスピード、ハイレスポンスな明るく元気なス ピーカーだったのでTANNOYで聴いたらどんな感じかはわかりずらいところもあっ た。
>>48 なるほど、それでわかった。オートグラフミニは、低音を切り捨てているから、ウーハーが
中音よりになってて、それで全体に音がいいわけだ。これは目から鱗。
>>54 >
>>48 >なるほど、それでわかった。オートグラフミニは、低音を切り捨てているから、ウーハーが
>中音よりになってて、それで全体に音がいいわけだ。これは目から鱗。
じゃあ、ミニにサブウーファーつけてる俺は勝ち組ってことでいいのかな。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/20(月) 19:52:15 ID:aIDHEBP4
ミニにサブウーファーつけるのが最強
一言で言い切ると「中抜け痰飲い」 耳に突き刺さる鋭いホーンツィータとだぶだぶ低音の大口径ウーハ、スコーカなし 結果、低い解像度のもやもやした雰囲気だけの音
タンノイが中抜けだって。www。
最近のナンチャッテホーンのやつだろ。 アルニコモニター時代は、結構図太い音が出てたぞ。
タンノイをマルチアンプ駆動なんかで無理やり鳴らそうとして失敗したんだろ。 同軸ユニットの外見ばかりに目がいってしまいがちだが、 あれはネットワーク込みで、かなりぎりぎりの所で成立している2wayだ。 下手に弄ると無惨に失敗して当然、当たり散らす前に自分の未熟を恨め。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/27(月) 22:26:58 ID:VnJiBPWr
スターリングSEで至福の時を過ごしています。 良いですね、ジャズ、クラッシックなどなんでも聴かせてくれます。 アンプはTU-879S 球12AX7SV EL34SV。 ケーブルはオーディオテクニカ AT6139。 取説の推奨でバイワイヤリング接続、アース接続、スパイク装着 フロントをスパイク調節により持ち上げる。 mercury mX4-Mからの変更でしたが、タンノイのブランドを信じて 試聴などしないで、指名買いですが期待を裏切らないスピーカー。 冬は球、夏は石。昼はクラッシック、夜はジャズ。 タンノイトーンにはまって依存してしまうのもわかります。 WOODWAXによる手入れで愛着も湧く。 保守と革新が一体化したスピーカー。
部屋の模様替えをして オートグラフミニをサンドリンガムのすぐ隣に並べたら なんか急にすごく音が良くなった気がするんですが 気のせいでしょうか?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/31(金) 11:41:50 ID:PNDvqRp5
オートグラフミニ偶然聞いたが、音は最高。 ついつい限定マホ買ってしまった。
出品者の戯言だよ。
パッシブラジエーター的な何かだな
67 :
47 :2011/01/04(火) 10:19:02 ID:DUAyiLSL
元旦に手元のスターリングのTWWとサンバレーの10インチコアキシャル を並べて聴いてみたので印象を述べさせてもらう。先ず両者のユニットの比較 TWW 低域10インチ、エッジはラバー、ボイスコイル径は33ミリ。 高域1,5インチ(33ミリ)ダイアフラム(凸型)、 ハードホーンはマグネット等の関係でやや短めのテクノウェーブ、 ホーン開口部も33ミリ、フェライトマグネット。 サンバレー 10インチ、波型エッジ(ビスコロイド塗布)ボイスコイル径は 前述の通り、66ミリ程。 高域は2インチをやや超えるアルミダイアフラム、(凹型) コンプレッションドライバー、ハードホーン外径は66ミリ程。 アルニコマグネット。 全体的な印象でTWWは十年以上鳴らしているので刺激的な音は出さないかわり、 音質のタンノイ的癖は薄く、かといって、定位や音場感はタンノイ的である。弦も声 もなめらか。jazz系ソースではやや力感に劣る感もあるが、パワーを入れれば 気持ちよく鳴る。 一方サンバレーの音はエージング不足で生硬・ギスギス感が強く刺激的だが、 三十数年前の15インチ新品ユニットの鳴らし始めとよく似ていて、アコースティック ギターの輝いた質感やピアノの右手のコリっとした感じが良く出て、TWWに切り替えると 引っ込んだイメージ。Vnの独奏についてはキツい反面、ゾクゾクっとするような 輝きと際どさが半ばする。jazzのソースは前述の通りよく鳴る。能率は高め。 シンフォニーはキツくてTWWの方が遥かによい。 しかしながら、この厳しい音が今後こなれて棘がとれてくると独特の輝き感に変って、 弦の合奏等、味わいに富んだ音に変化するのではないか?総じて、磁気回路の別、 大径のボイスコイル、大径で長めのハードホーンの差は音にも表れていて、エネルギー感は秀逸。 コーナーのオートグラフに切り替えてニューイヤーコンサートを視聴したが、ムジークフェラインの 空気感は前者二機種では・・・。
オートグラフミニってそんなにいいのか…
驚く程いいね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 09:58:09 ID:0CH95T+9
ニアフィールド的にだろ。
当然! そういうスピーカーでしょ? 最高だよ。使い方さえ間違えなきゃ。
家庭で普通に聞くなら充分な音量 音質はトップクラス!!
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/21(金) 00:06:21 ID:gDCF+QHc
ただね、三十万近く出せば海外のそこそこの2〜30センチの3ウェイ、2ウェイ が手に入る。12センチの同軸で低音は100Hzどまり、タンノイに拘ればいっそ スターリングに行っちゃう。上品にBGMをリビングやベッドルームに流す、 或いはTVの外部スピーカとする。その辺が現実じゃあないか。でもひと組欲しい。
20万で買える。
形状が三角錐だから体積は普通の長方体の半分 チョット聴きには良いけど 食い足らないよね〜 みんなオートグラフに憧れてるけど 意外と詰らん音だったりして なかなか手に入らないから良いんじゃないwww
76 :
Ks :2011/01/21(金) 23:00:48 ID:cVKiisRU
>>75 聞いてないのに、食い足らないなんて言うなよなー。
低音はサブウーハーで補えば完璧。
>>76 それも一つの方向性として理解できるが
どれくらいのサブウーハなら納得できるんだ?
安物サブウーハの低音なんて聞きたくないぞ
少なくともプレステージが目指している低音とは全く違うだろ?
オートグラフミニはまさにネーミングで損をしていると思っている。 あのネーミングのせいでなにかガジェットのように思われている場合が多い。 音質はオートグラフと傾向が全く違うが完成度は抜群に高い。 リアルな音場や繊細緻密な弦の表現力などこのSPならではの魅力がある。 個人的には価格無制限でNo1のミニスピーカー
でもミニを語るスレではないよな
>>78 思うのは自由。
馬鹿でも思う権利は一応あるからな。
82 :
Ks :2011/01/23(日) 11:47:35 ID:fn9hyGNx
うちはTS8。実は若干音質の方向性が違うと思う。でも、最弱で入れておくと、雰囲気すごいよ。 消音量の時は切る。
世間には、サブウーハは隠し味的に使うんだってことが分からずに ブコボコ鳴らしてる人が多いんだと思う。
84 :
Ks :2011/01/23(日) 16:59:35 ID:fn9hyGNx
ミニとサブウーハーで満足できるなら なにもプレステージであれこれ苦労することはないんだがな
そこはそれ、これでもプレステージの端くれ、というところかと。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 00:52:22 ID:c6AxCeRF
端くれにもなりません。あくまでもサブ。
単なる飾り物
音のランク的には、ダリのメニュエットクラスだよな。 それ以上でな無いな。珍しいホーンツイータタイプなだけだよな。
プレステージの横に置くとめっさかわいいじゃん。
91 :
Ks :2011/01/25(火) 23:50:58 ID:weGfP8uq
あはは、ミニは可愛くて、音がいいよ。俺は、一生添い遂げるつもり。 音質に関しては、むしろアンプやCDPをグレードアップが効果的かな。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 00:40:23 ID:l7IPS4vv
体を圧する音は所詮無理。マーラーやストラビンスキー等のフルオケは所詮 箱庭。オーケストラが聴けないということはサブなんだ。コントラバスが出ない。
何がサブかって、弦四中心の人には関係ない話だけどね。
良いスピーカーなんだが安易にオートグラフとネーミングしたタンノイが悪いな。 オートグラフと名乗るにはチャチすぎる。
95 :
Ks :2011/01/30(日) 07:43:00 ID:w4aa/6G5
>>92 ボリュームの問題かと。
>>94 同意。古くさいイメージが残っちゃうものね。
ロールスが、ミニって名で軽を出したっていいじゃん、洒落が利いてて。
車に疎い奴のダメ例えに萎え
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 19:52:03 ID:h3wXUb4m
>>95 バスレフ12センチのコーン紙が動かせる空気と38センチのバックロード、
フロントホーンの比較を単純に考えれば1/100くらいじゃね?
ボリュームの問題以前だろ。
99 :
Ks :2011/02/02(水) 08:45:37 ID:w5Jy3XN/
>>98 大きさでスピーカの性能が決まるんだったら、そこらの古道具屋見て回って、
一番大きいスピーカ聞いてればいいよ。きっといい音でなってくれるから。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 10:05:52 ID:Zdw8DAT4
>>99 12センチのスピーカーは車でいえば所詮軽。軽も小回りきいていいけれど、
軽はメインにならぬだろ。その発想はもう一回中学校の物理からやり直しだな
車で比較するならライトウエトスポーツカーとスタンダードな4ドアセダンという比較も出来る。 単純に大人数を運ぶならセダンだが乗っていてどちらが楽しいかとなると話は違ってくる。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 12:42:15 ID:fi8RCT9d
オトグラフミニはライトウエートスポーツほど良くない。良く出来た軽どまりだな。
カタカナ表記障害のある人が学習するのにちょうど良いテキスト等はあるのでしょうか (幼児用、子供用でもかまいません)
>>104 今のBOSE+デジアンでどこが不満なのかだな
オレの場合PCやiPodは電池も使える携帯型スピーカーで鳴らすし
それなりに音出ししたいときはメインに繋げるよ
古いスターリングでDVDも見れば、アニメも見るし、演歌も鳴らすこともあるけどねえ
スピーカーより奥にモニタを置くといい感じだ
音と映像が分離するような感覚はなくて、人の声が自然に感じられる
(韓国の吹き替えドラマを見たときにどうなるか分からんが)
しかし、このスレ違いな感じの質問
>>104 はお父さんのTANNOYを時々使わせてもらってるけど、僕もTANNOYのスピーカー欲しいなあ
っていうホワ〜ンとした奴なのかねぇ?
107 :
104 :2011/02/09(水) 22:01:28 ID:gXEccKAz
>105 レス、ありがとうございます! > 今のBOSE+デジアンでどこが不満 スターリングで聴くと疲れないことはもちろん 普通にテレビ、ラジオ単体で聴いていても疲れないに BOSEで長時間聴いているとなぜか疲れてきます。 いたずらにメリハリの強い音でなく 疲れない音で 普段遣いがちょっとでもアップグレードできたらと考えています > オレの場合PCやiPodは電池も使える携帯型スピーカーで鳴らす 小型で安価で持ち運びができる方がやはりうれしいですよね。 そちらの方向も検討してみます。 >106 回答になってません!
リアルな音とは違う感じなのに目の前にステージが広がって見える 不思議だ
ピアノの音が丸くなる
110 :
40年DS-251漬かってる :2011/02/17(木) 01:03:06 ID:bYrQy32V
新調を考えて、タンノイを聞いて回ってるのですが、 店頭では、よくわかりません。。40年ものDS-251は 熟成してすばらしいのですが、タンノイが良さそう なので。置き換えるとしたら、どの機種がお勧めで しょうか? 設置場所は14畳位の居間です。レイアウト的には 最適とは言い難いですが、私の駄耳には問題なく良い 状況です。
お好きなジャンル 現用機器 予算 よろしく
112 :
40年DS-251漬かってる :2011/02/17(木) 01:19:47 ID:bYrQy32V
JAZZ(とくにピアノ、ボーカル)、クラシック、ポップスも。 結局、ナンデモ聞きます。 アンプはPMA-690、DACを最近新調してマックエクスプレス経由 のフーバー2000、アナログLPも(テクニクスPL1200) 予算はがんばても100万位まで。アンプは順次グレードアップ 予定(予算出来次第だけれど) 宜しくおねがいします。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 01:20:44 ID:48AjjDrQ
最低、ケンジントンぐらいいっちゃえよ。
114 :
40年DS-251漬かってる :2011/02/17(木) 01:27:46 ID:bYrQy32V
やはりケンジントンなら40年ものDS-251をこえられますか。 JAZZボーカルは先日聞かせてもらって悪くないとは思いました。 フルオケは251と大差、感じなかったような。エージング の問題でしょうか? 私の駄耳のせいでしょうか? DC10Tも聞かせてもらいましたが違うような感じは少ししました。 価格差相当だと思いますか?
>>114 新品にこだわるのであれば仕方ありませんが
中古でもかまわなければ15吋を選んだほうが長く付き合えるのではないかと
ヤフオク覗いてみましたがGRFでも100万以下でいけそうです
その他の機器も考えるということですので全部スピーカーというわけにもいきませんが
ターンベリー程度もペア60万も可能のようです
この辺りのプレイバックならば何があっても三菱との差がはっきりとそして魅力的に認識できるのでは
私は5,60年代のソースならば何でもイケるスピーカーであると考えています
Glenairじゃないかな。 アンプはパスのINT150辺りを狙ってみると面白いと思う。
117 :
40年DS-251漬かってる :2011/02/17(木) 05:56:12 ID:bYrQy32V
INT150、おしそろしげなデザインですね。 今回はアンプはパス、駄洒落ではないです。 PMA-690で我慢です。小金を貯めてバイアンプ を計画してますがどうでしょうか?。Glenairは大きいほうですか? 実は設置ラック(壁くりぬいて)スピーカーケーブル の配管など居間の改造を終えて予算が尽きてしまった ところなので、スピーカーで一旦、中断するつもりです。 PMA-690ではだめですか? 2年くらいエージングが 終わってからの楽しみに残しておこうかとも。
だから、アルニコ、コンプレッションのケンジントン以上を狙え!
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/17(木) 19:58:28 ID:uh+4phu5
中古で canterbury を探すのはいかがですか? 他のプレステージシリーズとは異なるデザインですので 好き好きはあると思いますが、私は満足しています。 音の評価は私には出来ませんが、ピアノトリオなどでの コントラバスが良い雰囲気です。 酒を飲みながら聞いていると時間がゆっくり過ぎていく ような気がします。 100万なら見つかるでしょうし、ゆっくり探してはいかがでしょう。
120 :
40年DS-251漬かってる :2011/02/17(木) 23:47:07 ID:ZS9gUm1X
GRFとかcanterburyなど大きな箱を置くスペース的な 余裕がないのですが、設置レイアウトから考え直した ほうが良いのか迷ってきました。ケンジントンはDS-251 ごときと比べたら失礼でしょか? 両方を聞きたことある 方いますか? いたら感想、教えてください。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 00:52:17 ID:LzOzPRwm
119です。 大きなスピーカーは設置場所に難儀しますね。 部屋のレイアウトから見直す事は大変だと思います。 セッティングをあれこれと考える事は楽しい事でもありますが、 ひとまず、DS-251の周辺を整理して大きなスピーカーの設置場 所を確保できるのならば、大きなスピーカーも考慮されてはい かがでしょうか。 私も canterburyの前に小型のスピーカーを設置していますが、 これは簡単に移動できます。 キャスターワゴン等は普段はスピーカーの前においても良いと 思いますよ。 良質のものを大切に、長く使いたいとお考えのようですから、 新品に拘らず予算とスペースの範囲で良い物を選択されるのが 宜しいかと存じます。 GRFとかcanterburyなどは、前のオーナーも大切にしていた でしょうから、中古でもそれ程痛んではいないと思います。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 16:37:12 ID:XRBVfe8K
MERCURY V1のレビューが全く無いんですが聴いた方いますか? リビングにプラズマテレビ買ったのでAVアンプに繋げるスピーカーにいいかなと思って 自室では似たような奥行きが長めの形のB&W686を使ってます、 V1はバイアンプ接続できないみたいですが映画を見るぐらいなら必要ないですかね
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 19:12:12 ID:CL1m/Ts9
スレ違い。AV機器の板に逝け。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 19:44:36 ID:02HoRiE7
V1は海外見ると上々の評価みたいだよ
タンノイのうちに入らないよ やっぱし同軸じゃないとね
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 19:15:56 ID:/PkR+gaE
>120 DS251Uを大昔2年くらい聴いてた。2ウェイ+スーパーTの軽快な音だった。 ケンジントンの音は一口に云って「濃い」、剃刀の様に切れる一面もある。 深いスピーカーだ。ましてやカンタベリー等に行く前に中古にせよスターリング あたりで学習してから進むべき。物事には段階というものがある。
127 :
DS-251 :2011/02/19(土) 19:52:25.52 ID:f3/Epxme
( ゚∀゚)o彡゚ DS-251!DS-251!
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 23:59:13.12 ID:20M0WYsP
スターリングTWW8年使ったけど酷い音だった。特にバイオリンとボーカルが酷い。 弦は潤いゼロで干からびたババアそのもの。マーキュリーは詰まった音だけど音楽が聞こえるだけマシだったわ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 00:10:09.01 ID:6VyA767l
>>122 今月発売のレコード芸術(三月号)にV1のレポートが出ていますよ。
音楽評論家の小林利之さんと山之内正さんのオーディオコーナーです
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 00:56:00.36 ID:oCN6Xo2U
>>126 >物事には段階というものがある。
121ですが、人それぞれで良いのでは?
誰もがスピーカーのポテンシャルを引き出すとか、そういった
極めることを目指さなくても良いかと思います。
120さんが満足できればそれで良いと思います。
そもそも、110のところでtannoyが良さそうと言っているだけで、
tannoyに決めているわけでも無いでしょうし。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 01:26:29.17 ID:F54I2nID
酷い音と思ったら8年も使うなよ(笑)
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 10:44:15.35 ID:E7BXLFZc
タンノイは繊細ではあるが、オーケストラの左弦(バイオリン)が潤いがない ソロ及びコントラバス(右)の弦は良い 又、金管は素晴らしい
>>132 確かコンポーネントはLINNかなんかだったよな、
やっぱり女釣るにも金がいるってことか。
しかもエアボウのツイーターもスピーカーの上に乗ってる。
TANNOYとかLINNで女が釣れれば苦労はしないって
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 20:43:22.20 ID:uwvBS+1Z
僭越ながら、タンノイは同軸から最低でも4m以上距離をとらないと高域がきつい。 自分のリスニングポイントは7m。頗るウマいこと鳴る。田舎で聴いてるから実現 できるので都会では難しいかもしれない。同軸に近づくほど高域ドライバー領域がきつくなる。 広ーい部屋を確保できないならオートグラフミニ+SWの方がバランスとれると思う。
調整すらシナイの人なのかい?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 21:15:38.19 ID:uwvBS+1Z
>140 ありとあらゆる調整をしている。結果オーディオは家(部屋)だと悟り 田舎に越した。これを都会で実現するには富が無い。自分の田舎は坪6万。 人間の数より鹿、狸、狐、野鳥の方が遥かに多い。何の気兼ねもなく音を 上げられる。田舎はストレスがない。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 21:22:59.79 ID:E7BXLFZc
左スピカーだけ高音を下げて鳴らすのはどう もちろんスピーカーで調整する
家はコンプレッションホーンの高域きつめSPを複数使ってるが、 2、3m離れれば問題ないなぁ。
>>139-141 都会のせまい部屋で、どんなにセッティング工夫しても
耳が痛くてタンノイ苦手になったよ。
そういう理由があったのね。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 00:13:28.26 ID:OonBNoml
タンノイが高音がキツイというのは色々なところで言われてますね。 駄耳をさらすことになって恥ずかしいのですが、私は感じたことないです。 中年なので高音が聞こえ難くなっているせいもあるでしょうが。 ダイヤトーンのスピーカーと聞き比べても、タンノイが高音がキツイと思わ ないのは駄耳の証拠でしょうね。 一度高音がキツイと感じてみたい気もします。 テストCDではなく、普通の音楽CDでどんなものを聞けば感じることができ るでしょう?
正確には高域がきついのではなくて、 高域用ホーンに違和感を感じるだけだと思う。 そいう人には、JBLとかでよく見られる拡散レンズをつければ良いのだけど、 Tannoyでは使われないね。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 00:58:30.17 ID:8gc2tG6B
>>147 駄耳なら高音がキツイと感じないってことですか?
幸福なんだか不幸なんだか・・・・。
音楽鑑賞には無問題ってことでOK?
タンノイではなんともないけど、 リアルな楽器の演奏を聴いてると耳がキンキンしてくる
何度同じ事を言わせるのやら? 『美しく伸び切った艶やかな弦の高域は、深く伸び切った軽い低域からのみ生まれる』 「スーパートゥイーター」は気配感を出す上に有効だが、それもそれ以前に上記の『〜』を出せた後に試すこと。 「スーパーウーハー」などもっての他、私の一番嫌う重低音やら、もわーっとした低音が出るだけ、かえって高域はキツくなる。 無論、「カンタベリー15/G.R.Fメモリー」以上のスピーカーの話である。 10インチクラスのスピーカーなら、「『良質の』オリジナルVLZ(レッドor ゴールド)」に優るスピーカーは無い。 以上。
ほーらやっぱりガマンできなくなって出てきた 本当の馬鹿だなあ
ついでだから申し添えるが、あくまでも経験談にすぎないので客観性はない。 タンノイ((私が所有したのは「オートグラフ(オリジナルゴールド)を20余年間」 「VLZ(オリジナルゴールド/レッド)、秋葉Jオーディオで2006年に購入、ゴールドは現在もこの寝室に、目の前にあるが、レッドはその後譲った」 「キングダム#12(Dオーディオで2006年に購入、2年余使用)」のみ。 あとは試聴室借り切り使用での試聴。 自室と試聴室では条件が異なるが))、結論として「『良質の』球」でないとあの弦の艶は出ない。 「JEFF Criterion+NAGRA MPA」「VIOLA Solo+Legacy」、いずれも試したが、音場、透明度は素晴らしいが、「あの艶」は消え失せる。 また、『良質の』の尺度だが、2006年に秋葉のJオーディオにマッキン275が20台ほどあったが、『良質』に値したのは「たったの2台」であった。いずれも価格は100万以上であった。 参考までに。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 23:04:27.91 ID:7H3WciL3
ラファさん健在。球の善し悪し云々はともあれ、タンノイの歴史的経緯を 語れる逸材。自分もゴールドの時代からのタンノイフリークだが逐一的を射てる。
>>139 それ、結構最強と思う。
ミニは単にいい音なだけでなく、スーパーツィーター域まで音が伸びてる。
プレステージでは他にない特徴だ。
で、低音が全然駄目で、普通の小型以上に最低域が高い。これを後ろの穴で補ってるわけだが、
いっそのこと、ふさいじゃって、低音をサブウーハーで補うと、これは高音美音、低音十分
そういうシステムが出来る。
ミニは金管が甲高くなりがちだから、そこはセッティングとケーブルで調整。
それで、かなりな音を楽しめるはず。
あとはアンプとプレーヤー次第。
少なくとも、かなりのアンプの性能に答えてくれるはず。
馬鹿が馬鹿を呼ぶ
ミニをプレステージに分類するのはちょっとね。
でも無理矢理プレステージシリーズにしたい乞食が多い
「携帯の画面メモ一覧」より直で書き込んでいるので、その後のレスは読んでいない。まー「妄想だの自演だの」のレスが続いている気はしているが… 書き込み後のレスを読まない事は暫らく以前からしているが、「霊能者さん」スレッドで更に慣れた。 さて、HDDに偶然韓流ドラマが録画してあり、なにげに見たら「ジャジャジャジャーン」と来た。一聴してカルロス・クライバーだとピンときた。 久しぶりに「F35G 21030 415 861-2」のCDを聴いてみた。 そう、「キングダム#12」を試聴する際に使用したCDの一枚である。演奏自体はベートーヴェン第5シィンフォニーBEST5に入るかどうか?の微妙なラインだが、録音はよい、試聴盤には適しているのである。 キングダムだが、「オートグラフ→グランドピアノ(KAWAI-SK7)」の繋ぎの期間に使用した(現在はグランドピアノ、DALI・メヌエットU、ハーベスSHL5→π5000EX用/寝室にVLZ(オリジナルゴールド)、SHL5は石、メヌとLZは球で鳴らしている)。 現代タンノイではあるが、「ヴィヴァルディ・ヴィオラ・ダモーレ協奏曲(イ・ムジチ/パリス)」をかけると、やはり石のアンプでは球のあの弦の艶は出ない。 やはり『タンノイは球』なのである。
>>156 ,157
メーカーがプレステージに分類してるからなあ
ユーザーにとっては
同じメーカーであること以外
共通点なんてないんだけどな
(一部の特異なユーザーを除く)
この2週間、「龍馬伝サウンドトラック1・2・3」に填まっているが、「想望」「志操」「犠牲」「クロノスの刻みU」「傀儡」「反逆者」が素晴らしい。 「想望」「反逆者」は曲に、「志操」「クロノスの刻みU」「傀儡」は、曲想もいいし、何より弦のユニゾンが得も言えず美しい。 曲、弦のユニゾンの両者に魅了されているのが『犠牲』。 タンノイの良さ極まれり。
272 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2011/02/06(日) 02:01:14 ID:O1c17oOP >271 わかった。無条件降伏する。 ピュア板去ります。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 自分が書いたことを二週間しか覚えてられないボケ老人
>>159 プレステージシリーズでオートグラフの名前。
日本人の馬鹿な乞食ヲタを騙すには最高の餌なんだよ。
Vygerがいるとプレステージスレらしくてなんかいいな
>>162 そういうクスグリは捨象しても
いいスピーカーだよ、ミニは。限界さえ弁えて使えば。
165 :
40年DS-251漬かってる :2011/02/23(水) 00:43:30.29 ID:YUYp8TL0
皆さん、いろいろと参考になるコメント、ありがとうございます。 DS-251の代替候補の条件は設置場所の都合で大きな機種は見送り とします。条件が整ったら(7mのリスニングポイントとか)その 時、(ありえない夢?)検討することに。スピーカ設置背面の壁巾が 2.5m、その対面壁までの距離が4m、設置場所はコーナーに 50cm巾のスペースしか確保できません。センターには150cm 巾のTVローボードが占有しています。オーディオラックは側面の壁 に埋め込みですのでスピーカーからは距離があります。当初は DC-10Tを想定していたのでこんなレイアウトになっています。この レイアウトでDS-251を超えるものをと、考えています。家族の集う 居間ですのでTVの音楽番組でもDAC経由で使います。DS-251は他の 仕事部屋とかで使う予定です。まだまだ健在なので。
おう、ではキングダムだね うp期待しゅる
167 :
40年DS-251漬かってる :2011/02/23(水) 00:56:41.43 ID:YUYp8TL0
やはり251はそれほどの名器でしたか。60万台 売れたとか、でも産廃とか言う人もいる。難しいです。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/23(水) 11:31:53.58 ID:RCCAUeCh
DS-251は40年以上経過かな? カタログスペックが高音16000ヘルツですね DS-251は現代から見るとかなりナロウレンジ ただ瞬発力はあるみたい ご老体には15000ヘルツ以上は関係ないと思いますが
スペック厨って生きている価値あるのか?
Mではないが、オデオ購入で悩むのがまた楽しいんだ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/23(水) 18:45:14.99 ID:bCPXMiz3
>>40 年DS-251漬かってる
方針が決まったようでなによりです。
よろしければ後日に何を選んだのかを教えていただけると
うれしいです。
DS-251と似た傾向のスピーカーを選ぶのか、タンノイのように
傾向の異なるスピーカーを選ぶのか。
実に興味深々です。
SYSTEM800入手したけど、おもったよりTWが勝ってるSPだった そのおかげで弦楽器はきれいに鳴るけど きょうび20cmもあれば低音の量感は余裕でしょとおもってたけど バフレス全開状態でこれならバランスとれてるかな、くらい 個人的好みでいくと1000か10の新めのほうがよかったかな
と思ってたんだけど、いつもより音量上げてみたら 神経質に響いてた高域が適度にひっこんで 低音の量感が相対的にアップした。箱が鳴ることで 響きがプラスされてる印象で、チェロなんかの響きが いいかんじに再現される。モニターSPだから鳴かない 箱かと思ってたんでちょっと意外だわ。 それでも背面のガラス窓が震えたりはしないので 腹に響いてこないとものたりないひとには不満かも しれないけど、これなら充分いけると訂正しときます。
TANNOYは使いこなしが難しいみたいですね。
そんな事ない。スペンドールやハーベスよりずっとよく鳴る
そういう訳でもなくて、高いスピーカーを買えばいい音が出てくると勘違いしてる 奴がタンノイスレでは目立たないだけだろう
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/26(土) 22:48:11.50 ID:bWkykJGb
>使いこなしが難しいみたいですね >スペンドールやハーベスよりずっとよく鳴る スペンドール、ハーベスもそれなりの使いこなしがいると思うが、双方艶やか に鳴る、使用済み。決定的な差はVnでいえばソロ、オケも含めてE弦A弦の質感よりも スティールのD・G弦の再生にドライバー領域の癖がでる。この部分が毒にも 麻薬にもなるわけで、凶にも吉にもなる。この鍵はエージングに加えて低域の ブレンド加減とアンプ、部屋の善し悪しにある。簡単に大吉は出ない。
Tannoy Mercury v1は事実上Tannoy Reveal 501pだね ということは業務用モニターとしての最低限の素質を兼ね備え かつ分相応身分を弁えたピュアオーディオ入門機としてこの上ない とか言うとこのスレ的には安物だからスレ違いと怒られるんでしたっけ?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 07:05:09.37 ID:LHotojSj
>>178 音聞いたの?
英国では2万円弱で売ってる安物だけど、国産スピーカーだとどのクラスなんだろなあ。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 09:51:44.29 ID:iYT6zpG1
どのクラスか知らないけどスターリングより弦楽器が綺麗に鳴ってたよ。特に強めの音でも瑞々しくていい感じだった。 黒板を引っ掻いたようなスターリングのヴァイオリンと比較しても意味ないかw
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 10:33:11.84 ID:LHotojSj
>>180 へえ。英国のサイトとか見ててもコストパフォーマンスからすればかなり良い評判ではあるし、
実はこれからロングセラーになるような商品なのかもね。
ま、スターリングかタンベリー買えば間違い無いよ。 月1万チョイ出せば、新品が4年ローンで買えるわけだし。
ここはPRESTIGEスレなんだよな TANNOY総合スレってないのか
もう落ちてるか・・・・。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 18:02:35.38 ID:Fxfh19GW
タンノイの弦はむずかしい みんなどうしているのかな? カートリッジ又はアンプ等で調整してるのかな? 弦を滑らかに美しく再生するコツがあれば教えて
タンノイの弦は簡単だろ。 TADやJBLの2インチドライバの弦が難しいだけ。 ハゲに騙されちゃ駄目。
>>186 チャンデハ入れて5k以上をカットしてTWを追加。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 19:46:41.43 ID:Fxfh19GW
そうすると同軸タンノイツイターでは弦(バイオリン等)を美しく鳴らすこ とは出来ないということ? 世間では弦が美しく鳴るとの評判ですが
メーカー名で一緒くたにして話す奴は、 たいていが大馬鹿者か、もしかしてのアレかのどちらかだよな。
>>188-189 普通に美しく鳴るってw
ベーダブラーみたくスカキンが良けりゃそっち買えってw
あっちは低音楽器が苦手だからなw
弦のソロだけならあっち。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 20:28:03.62 ID:iYT6zpG1
>>189 弦とボーカルは最高と言われているけど使ったことない人が言ってるだけ。
まず同軸だから定位がいいと思われてるけど低音ボワボワで箱も鳴るし国産3ウェイレベル以下。
ボーカルはアルテックみたいに前に出ずB&Wのような透明感なし。ハーベスのような柔らかさ皆無。
弦は特に酷い。耳にツンとくる一番たちが悪い音。スペンのBCUの美音と正反対。
タンノイにしか出せない音は低音。分解能ゼロだけどスケール感は見事に再現できる。
これだけの為に買う価値はあると思う。
>>192 あんた、なに持ってんの?ここまで異なった感想だとちょっと興味ある。
もってねぇやつだよ。そいつのその書き方は。
英国SPの現実 ハーベス・・売れていないが量販店で扱ってくれた。 スペンドール・・・量販店においてすらいない・・・ B&W・・・KEFの台頭により旬が終わって入れ替わり。 タンノイ・・売れまくりの定番
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 21:40:12.88 ID:XRHniJ9P
>>192 >弦は特に酷い。
>タンノイにしか出せない音は低音。
コントラバスが良い感じと思っていましたが、
弦だからではなく低音だからということ?
どちらでも私が気に入っていれば良いことだけどね。
197 :
178 :2011/02/27(日) 21:52:14.87 ID:AJ8AK6Tp
178なのですが、 自宅のタンノイにはそこそこ満足していて たまたま立ち寄ったCDショップのBGMの音がやけに耳に心地よい どこのスピーカーかと思ったら業務用のタンノイだった 高いスピーカでもないから普段使いにRevealも買ってみるか そう思っていたらMercuryに似たようなやつがあったといういきさつ 一個自分の満足するやつ持ってたら それ以上のクラスは十分と思うんだが プレステって設置次第で酷い弦の音でも低音ボワボワでもないよ むしろ高音も低音もタンノイならではの至高の音だと思ってる
俺が一番注目しているのが、安いマッキンのXRTとしての使い方。 可変アレイコントロール・カラムスピーカー・システム 「QFlexシリーズ」。QFlexの8+16で24になるのだが、これこそ、 私が求めてきた。天井の高さまで届く、スピーカータワーに なりそうだ!! 正直、日本メーカーに出して欲しかったね。 さすがはタンノイUKだな。常に我々が欲しい物を作る。
うちのは みどりのバイオリンも ゲリーカーのチェロも マレードのフィドルも 朗々と鳴ってるけどな
ヲチ?もちろんあるよ? QFlex 24 可変アレイコントロール・カラムスピーカー・システム 4" LF x 8 / 3" LF x 8 / 1" HF x 8 1,208,000→120万・・・・中古のXRT探そotz
フィドル=バイオリンと言えば、アイリッシュね。 ケリーがタップやりながらフィドル弾くまねやってたのを思い出す。
ゲリー・カーってコントラバスかと思ってた。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/27(日) 23:38:28.55 ID:Fxfh19GW
ゲリー・カーはコントラバス
糞音のスピーカーを使っているから、チェロにしか聞こえないんだよ。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/28(月) 22:07:53.56 ID:igo2WGYF
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/01(火) 17:36:04.42 ID:QAnswb2V
タンノイ=びっくりますだ
だれ?
タンノイにびっくりしました と打とうとしたところ間違えてしまいました 申し訳ありませんれした
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/02(水) 17:55:52.04 ID:4WV6g7VH
タンノイSPでオーケストラのバイオリンが美音で鳴る方 酷い音でなる方 カキコして どちらが多いのかな?
我が家のGRFメモリーはバイオリンが大変美しく鳴りますよ。 美しく鳴るに1票。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/02(水) 19:56:57.55 ID:NqgGkz4q
ガラス窓をブリキで引っ掻くような音と五味氏も言ってるし少なくても美音ではない。 それを美しいと思い込める人は高音が聞こえなくなった年齢の方だけでしょう。
俺のタンノイでヴァイオリンは美しく鳴ってるよ。 タンノイのスピーカーと、クラシックの弦楽器の相性が悪いと感じている人は、スピーカー以外の機器を 疑った方が良いのでは?特にアンプ。
はい、アンプとの相性は顕著ですね。 定番ですが球アンプとは相性が良いです。
>>214 機器の前に耳と先入観を疑って見た方がいいよ。
バイオリンではありませんが、ヨーヨーマの無伴奏チェロ(旧)が 好みの音色のスピーカーを探した結果タンノイに行き着きました。 かなり濃厚で、独特ではありますが、チェロがこれだけきれいに鳴るスピーカーはありませんでした。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 10:09:15.04 ID:sG3b1jmk
木管も色っぽく鳴ると思うよ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 11:26:01.51 ID:5z0E6TTJ
チェロ、コントラバス、木管及び金管は美音で鳴る ところがオーケストラのバイオリンが時々 ガラス窓をブリキで引っ掻くような嫌な音がでることがある ジャズは問題なく鳴る
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 12:38:33.64 ID:5z0E6TTJ
>>219 の追加
アンプ、プレーヤー及びレコード等に問題がある場合があり、
タンノイスピーカーは問題ない場合もあることを付記する
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 12:40:26.37 ID:aYxl/bDT
でも、モヤモヤな音だ、と感じたら、タンノイは捨てましょう。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/03(木) 13:11:55.07 ID:9KgffjUP
>>217 要約すると
バイオリンの美音と感じる音域はもろホーンから出てくるので聞けたものではないが
チェロの美音はちょうど箱鳴りの音域なので(ヒステリックホーンが邪魔しないので)凄く綺麗に聞こえます
ということでOK?
NG
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/05(土) 23:40:23.79 ID:8isbJzjR
スレチかも知れませんが、昔聞いていたメガデスをカンタベリーで聞くとすごくいいんですけど。 おじさんびっくり。 なんとかメタルって少し聞いてみようかな。お勧めありますか?
べつに普通じゃない? ハードロックとかのコロガシモニターでも、タンノイ使われてるし。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 01:15:41.50 ID:0xVz6lLV
>>225 そう? イメージではタンノイはクラシック中心の人が好むスピーカー。
別に他のものを聞いても悪くはないでしょうが、ロックとか聞く人にはあまり好まれないと
思っていましたが。
私は私で好きなものを聞きますけどね。
それはさておき、お勧めのロックとかメタル(どう違うのか判らないけど)ってあります?
それは爺の使い方では? SRMとかのモニターはロック系でいまでも指名する人もいるらしいし、 スタジオモニターは最新機種でも評価は高いですよ。 まあ、昔の勢いはありませんが。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 01:55:02.85 ID:0xVz6lLV
>>227 そうなんだ。カンタベリー買ってよかった。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 09:41:28.13 ID:F1HfluXU
タンノイはアルッテックやJBLと同じ乾いた音がする。 だからロックがいいのは当たり前。逆にクラシックはフルオケ以外最悪。 ヴァイオリンの独奏など聞けたもんじゃない。強がって美音とか言ってる奴がいて笑える。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 10:08:31.46 ID:0xVz6lLV
>>229 >逆にクラシックはフルオケ以外最悪。ヴァイオリンの独奏など聞けたもんじゃない。
いささか言い過ぎの気もしますが、私もピアノとか聞くときには2S-3000かDS-A1だなぁ。
カンタベリーが悪いとは思っていませんが、後者の方がなんとなく好きですね。
JBLとタンノイが一緒?タンノイが乾いた音? 本当に持ってんのかね。
ダイアフラムの材質によるから、(アルミか、チタンか)一概には言えないが、 JBLはかなり乾いた音だね。 比べてタンノイは全部アルミだからかしらんけど、 ホーンとしてはかなりウエットな部類。
たとえ自分で鳴らし込んだことがなくたって
それなりのショップに行けば
タンノイ、JBL、B&W、ソナスあたりは
聞き比べることができる
その上で
>>229 という感想を持つようなら
ああそうですかとしか言いようがない
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 16:55:00.77 ID:GzjP2qVf
JBLは乾ききったウエストコーストが原産 タンノイはウエットな霧のキングダムが原産 乾いているはずがない 低音の質感が全然違う
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 18:14:21.46 ID:EEgNCety
>>234 作った場所や素材で音が決まるの?
なら、ウェットな音の欲しい人は、日本産がいいね。
冷え冷えした音が欲しいなら、北欧産、甲高い音が欲しいなら、金属筐体。
いやあ、聞き比べすら必要ないね。
ま、それがクソ耳という奴だ。
子どもの喧嘩かよw
こんな内容の子供の喧嘩見たことない。
>>235 支那畜製の1万円のスピーカーに、タンノイと書くだけで音が
良くなるらしいよ。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 23:42:10.41 ID:LaSDyL7q
>>238 「支那畜」と値段しか見てないお前も同類
同類にさえなれない それ以下だと皆思ってる 誰も書かなかったけど
436 :774SP@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:26:37.41 ID:VJ+gOyMH うちのスピーカーはかつての心霊研究の本場、英国の製品 スピーカーは2台あるんだけど、スピーカーを置いていない真ん中あたりから声が聞こえてくる
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/08(火) 22:23:11.14 ID:bSEjogGl
>>242 それは、モノラル録音のを聞いているからでわ?
うちのは、スピーカの幅いっぱいより広く、その後ろに展開するぞ。
皆さんごきげんよう。 Kensingtonを自宅試聴したのだけれど、下も伸びるし、音に深みがあって、 すごくよく鳴っていたのですが、どうもこれがクリアですっきりした音場なのですよ。 Stirlingのような包み込むような音で、濃ゆい音が出ない。 昔から濃厚な音が好きだったからKensingtonはちょい無理だと正直思った。 それでいいのを見つけたのですが、Monitor Goldですね。 とりあえず自分の好みを再確認できたからアンプを買い換えました。 LUXMAN CL-88とMQ-88から LUXMAN CL36uとAudio SpaceのAS-6M(IKT88) Audio Spaceはデフォルトでは全然だめだけれど、KT-88をGOLD LIONの復 刻版に換装したら見違えるほどよくなった。 LUXMAN MB88uも気になるけどとりあえずは満足できたので、次はTANNOY Monitor Gold 12のLANCASTERを買いたいなぁ、と思案中。
コピペしたらおかしなレスがついた
まともな人がいつかないスレですな
多くのTANNOYが流れていった
ノーチ804に飽きたんで ターンベリーでも考えているんだけど マッタリとかドッシリって印象なんだけど どんな感じ?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/16(水) 20:38:28.36 ID:zFBh8biP
大地震以来オーディオ聴いてない。世の中平和じゃないと趣味もできない。 物理スレやニューススレは盛っているようだけど、当分オーディオは電源オフだな。
たしかにオーディオの話なんかしてる場合じゃないよな 大相撲の八百長問題と日本の文化の関係について話し合おうか
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/16(水) 21:40:46.20 ID:mRr8lbhr
な〜に 義援金を送れば 後ろめたさも無くオーディオを聴けるよwww
>>250 その気持ちを忘れすに死ぬまで飯も喰うなよ
近くからも救援に行っている。 手薄な時に面倒を起こさないように、 外へ出ずにオーディオを聴いているよ。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/17(木) 18:29:19.94 ID:c9qtEcQf
なんでだか解らないが、地震以後高音がなめらかに鳴りだした 魔可不思議 義援金を送ろう
周りの空気が変わったからじゃね
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/18(金) 19:06:27.69 ID:r0Z20YPJ
むしろ、心が落ち着かないときに、優しい音色がうれしくなるのでは?
工場の操業停止等で電源ノイズが少なくなっているんだと思ひまふ。
気のせいだよ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/20(日) 20:55:54.39 ID:uSyZ5XRM
むかしスターリングをラックスマンで鳴らしていたが 良い音だった。 子供が大きくなりスペースが狭くなったので 何年か前ELACに変えた。 またタンノイ使いたいけどしばらく無理だ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/21(月) 07:20:08.20 ID:G0+bSckt
>>260 そういう人にお勧めがミニ。ラックスマンで鳴らすと素敵。
なんで? ミニはスターリングとは全然違う音じゃん
なんちゃってスターリングなら、ミニと似てると思いますが。
「PRESTIGE は TANNOY ではない」とは言わないまでも… 「オリジナルRed or Gold の音とは別物である」ことだけは明言しておきます。 違いは、まず『音場の広がりと奥行き、そして音の粒立ち』に現れる。 この2点に関しては「K3808+ティアックエンクのオートグラフ(タンノイ社認定証メタルが背面にあり)」のみが、オリジナルRed or Gold に叶う。 オケのトゥッティーが ff になってもスピーカー段階では決して総音にならず、生演奏さながら、あくまでも部屋の響きの段階でハーモニーとして音に包まれる響き(総音)として鳴る。 「音の粒立ち」は、例えばデュトワのローマ、fff で、ボリュームを上げてゆくと、ウェミンロイヤルだと、元々「総音として鳴るスピーカー故」、あるレベルで破綻する(何処で何が鳴っているかが判らずごちゃごちゃになる状態)。つまり粒立ちが大きい。 他方、オートグラフでは、破綻はおろか「5000ccの車で時速100km走行」している如く、「時速200kmでも破綻しないな」という余裕がある。「こんなものでよろしいのですか?」と言わんばかりに。 オリジナルRed/Gold と K3808 の差は、音の質感にある。 私見では、「独奏弦とピアノはRed」、「弦楽器のユニゾンと木管はGold」、「金管はK3808」でしょうか。
>>262 >>260 は「またタンノイ使いたい」と言ってるぞ。どこにもスターリングをとは
書いてないんですけど。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/22(火) 17:47:29.70 ID:99eXY1cB
>痛い とは?貴方は何をご使用で? 現在は長期入院を期に、諸事情もあり、オートグラフ→グランドピアノ(引き取り値とほぼ同価格でした)に変わっておりますが、生演奏会を1階前5〜10列目中央で聴けば、拙宅のオーディオルームの音が蘇ります。 「広大な音場/音の風圧」を望まなければ、現在所有している「オリジナルVLZ(Gold)」で『本来のTANNOYサウンド』を味わう(アンプは無論球です)ことが出来ます。 唯一自室のオーディオルームに置いたTANNOYは「キングダム#12」だけでしたね。 現在は「VLZ」の他に、「DALI ロイヤルメヌエットU」と「ハーベス SHL5」を所有しておりますが、それぞれに私の好む音(無論TANNOYサウンドとは異なります)を出してくれております。 その他「手頃な価格で」「それなりに満足のゆく」スピーカーは、「弦の高域がオーボエになってしまうB&W」などではなく、「DALI ヘリコン800」と「ソナス クレモナM」ですかね。 アヴァロン系の音は音場は素晴らしいのですが、薫るような典雅な響き、弦楽器の艶と胴鳴り音が欠ける故に私は敬遠しております。
オートグラフに到った経緯については以前に少し書いたが、もう少し詳細に書いてみる。TANNOYファンの若者の今後の参考になるかもしれないからである。 高校1年生頃までは家具調のステレオをレコード針だけをSURE(1万円位/型番は忘れた)に変えて聴いていた。針を変えただけで音が激変することを知り感動したものである。 まだ、クラシック音楽ではなくレイモンルフェーブル楽団やシカゴなどを聴いていた時代だ。本屋でたまたまSS誌を目にし、「自分もコンポーネントを組んでみないな」と思ったのだ。 まず目に留まったのが「TANNOY レクタンギュラー・ヨーク」であったが、1本20万円もするスピーカーは高嶺の華、「KEF コンチェルト」(1本7万円位だったと記憶している)の音が気に入りラックスの球のプリメインアンプで私のオーディオ遍歴が始まったのである。 この時期にすでに「球のアンプで聴くブリティッシュサウンド」が、私の音の嗜好になっていたようだ。 JBLのランサー101(だったか?)のようなSS誌が絶賛するスピーカーもあったが、オリンパスやハーツフィールドが奏でるJASSをすでに聴いていたし、音が私の嗜好には合っていなかった。 やはり『弦の音』なんですね、私が一番惹かれていたのは。 そうこうするうちに、お金が100万円ばかり溜まり、初代スターリングの試聴(ヨークもHPD搭載で現役だった)に出かけたのである。 其処で知ってしまった、『音場というもの』を。 そして出会ってしまった、『オートグラフ』と。 予算100万円の大学生に「中古600万円のスピーカー 」など、またまた高嶺の華と相成ってしまった。そこでどうしたか? ここに至り、当時はまだSS誌でも話題になっていなかった「音場」が、私には「音質」に加わりスピーカー選びの重要な要素になってきたのである。 聴く音楽もレイモンルフェーブルの「愛よ永遠に」を経てモーツァルトに変わっていた。
私は「ヨークの音を聴くことなくオートグラフを所有した」数少ないオーディオファイルの1人であろう。 さて、初代スターリングであるが、その印象は微妙であった。確かに品位のあるホールトーンなのだが、悪く言うと、ピアノの1音1音に余韻がまとわり着き、粒立ちが大きい。オケも品のある総音なのだが、全体に「もこもこ」している。 「なんか違うんだな」と試聴室を見回していると最奥の左右に素敵な英国製の家具のようなものが… 「あれ、スピーカーなんですか?」 忘れもしません、「モーツァルト/ピアノコンチェルトK.466」、ピアノの音が7〜8m奥から聞こえてくる、その周りをオケが取り囲んでいるではないですか! その音の品位、空気感、まるで小ホールで生演奏を聴いている錯覚に陥りました。 予算100万円の身に600万円のスピーカーは、これまた高嶺の花。5年待ってもらうことにしました。その間、オートグラフにも「オリジナルRed/オリジナルGold/ティアックK3808/ユートピア etc…」と様々あることを知り、私が惚れ込んだのは『オリジナルGold』。 現代TANNOYはあの初代スターリング系列の音である。 オートグラフを所有後しばらくしてヨークを聴く機会を得たが、音場は狭かったですね。 少し悲しかったと記憶してます。
5年間、繋ぎに所有していたのが『A.D.S』。 最初の2年半が、当時は珍しいトールボーイ型のもの(型番は忘れました。ヘリコン800を一回り大きくした按配の代物です)。 スピーカーの後方に音場が展開するんですね。そして「イケダ9R」でかけたスメタナ四重奏団のラズモフスキー1番のチェロの鮮烈な生々しい響きが半端ではなかった。 しかし、チェロを生々しく鳴らすスピーカーはヴァイオリンの最高域がきつく鳴る傾向があり、チェロを諦め、すべての弦の低域から最高域までを滑らかに鳴らす「弟器のMC7」にしました。 アンプは「リニアテクノロジーP102U+M151×2」と変わりません。 MC7は、オートグラフ購入後も10年ほど同居させ、その音場比較などを楽しみましたね。 オンキョー製の堅固なスピーカー台の上に載せ、オートグラフの前にやや内ぶりにセッティングしていたのですが、その音場たるや、スピーカーの外まで広がり後方5m程の半円形になるのです。 現在は甥に無料で譲り、甥宅で現役です。これは「銘記」ですね。 某ショップの店長さんは、「MC7+ハートレー60cmウーハー」でマルチシステムを新築時に完成させたそうです。 アンプは無論リニアテクノロジー。 この道30年のプロが辿り着いたのが「MC7+ハートレー+リニアテクノロジー」だったそうです。
訂正2ヵ所 JASS→JAZZ 銘記→名器(銘器) 失礼しました。
かくして、私のオーディオルーム(初めは事情で10畳でしたが、その後予定通り隣の部屋との壁を取り除き18畳にしました)に、足回り他十分な配慮をして置かれたスピーカーは「オートグラフとキングダム#12」のみでした。 生演奏を2階席最前列中央付近で聴くことを好む方であれば「ウエストミンスター/カンタベリー#15/エジンバラ」等が最適なスピーカーでしょう。 音場だの定位だのに拘らずに、音楽そのものに「高品位な音で、ゆったりと浸る」スピーカーなのですから。 現在私は、そのような聴き方を「DALI ロイヤルメヌエットU/ハーヘス SHL5(パイオニアのモニター5000EX用ですが)」でしております。「VLZとメヌは球で」、「ハーベスは石(リニアテクノロジーP102U+M151×2)」で鳴らしてます。 現代TANNOYに「1階前5〜10列目中央の音を」求めてはいけません。上述しましたように、「音楽そのものを高品位な音(総音)で鳴らす」スピーカーなのですから。 「アヴァロンISIS」は、使用法次第では「1階前5〜10列目中央の音」が再生可能です。が、そこにTANNOYのみ可能な『典雅な響き』『弦の艶や胴鳴り』を聴くことは決してありません。
パラゴンスレに帰りなよスイカ頭くん。
先輩の方々、先日、ヨドバシカメラでたまたまStirling SEを試聴して 感動し、高級オーディオというものをそろえようと思っております。 オーディオに関しては全くのド素人でタンノイの存在も先日知りました。 まずは、スピーカーということで、このタンノイのSEか、予算的には ターンベリー、ケンジントンも考えているのですがこの3台の差は 大きいでしょうか?聞く音楽はクラッシック(ベートーベン弦楽四重奏 、ピアノソナタ、モーツアルト、ブランデンブルグ グールドなどなど) が主ですが、以外にも 戦前のブルース(ロニージョンソン)をかけたらかなりいけました。 ジャズもデュークエリントンなどきき、聞く音楽は幅広いです。 SE以外はなかなか聞く機会がないので何かアドバイスいただけたら 幸いです。オールドファンなどには、SEの評判が悪いのも読みましたが 自分が今のところ試聴したなかではだんとつSEです。 オーディオルームは防音室で、6畳の部屋と15畳がありますが 6畳に設置する予定です。
>>275 スターリングとターンベリーは
価格差と好みが微妙なところだが
ケンジントンは別物
低域の音色の表現力が豊かで
パルシブなソースでも崩れず
守備範囲が広い
初めはホーンの音色に違和感があるかも知れないが
半年も鳴らし込めば馴染む
鳴らし込んでるショップがあったら
ぜひ試聴したいところだ
金出せるならケンジントン一択
>>275 書き忘れたが
ケンジントンは小音量時の表現力も高い
部屋が小さくてあまり大きな音が出せなくても
気持良い音場が楽しめる
>274 「スイカ頭」という表現は、私の造語ですから、使用料(笑)を払ってほしいですね。 さて「スイカ頭くん(274)」、実に「脊髄脳」ですね、TANNOYについての見識も経験も語れず、「ただの、茶々入れレス」のみ。 オーディオルームの響きを調整するためだけに200万円かける程の情熱は「無い」と見た。 音楽から受ける感動は、これはまた別の事ですがね、いくら「VLZ」が、「ハーベス SHL5」が、「ロイヤルメヌエットU」が良いと言っても… 「クナのワグナーやブルックナー、ベームのブラームス交響曲1番やシューベルト・グレイト、ヴァントのブラームス交響曲3番終楽章」等の圧倒的なスケール感は再生できませんよ。 オートグラフなら、本当の意味で、その曲が持つ素晴らしさが「ドーンと」きますよ。 これはオートグラフでなければ来ない。 でもね、もう20年以上やってましたからね、諸般の事情で、グランドピアノ(KAWAI-SK7)にしたんです。 生演奏に出向き1階前5〜10列目中央に座れば、「オートグラフのあの音」は聴けますから。 今はVLZで「ベートーヴェン作品109/110/111(バックハウス)」を聴いてます。 これから仕事です。
>>277 スターリングだって弱音でもけっこうイイ音すると思うけどな
ケンジントンからだもんな。 タンノイ伝統のコンプレッションドライバつんでんのは。
スターリングSEを聞いて気に入っている人がコンプレッションドライバの音を気に入るかは わからないと思う。よく比較したほうがよい。結構、音明るいし。 個人的には、ケンジントンはコクのある音なのでよいと思うが、10インチにコンプだと、ツイ ータが強力で高域きつくなりがちなので、アンプ選びが難しいと思います。
いろいろありがとうございます。275です。自分はスターリングした 聴いたことが無いのでなんともいえませんが、ロックのコードの 歪んだギターは とても聴けたものではなく、アコギもギターもだめだめでした。 これはなんでなのでしょうか? 多少ロックやアコースティックぎたーものも聴くので残念ですが 諦めるしかないでしょうかね。あと全体的なしまりはだよーんとして問題あるかなと思いました。 パンチが無いというか、全く踊れないスピーカーという感じですかねw ただ、曲によっては鳥肌物の感動でした。戦前ブルースなど・・ みみのこえた店員さんも驚いてました。 ロニ―ジョンソンというあのBB KINGが神として崇めている ブルースマンなのですがこれはスターリングで聴きたいと 思いました。テナーサックスの音もよかったですが、 トランペットは駄目かなという感じです。マイルスのミュートなどは だめでしたね。 店員さんの表現だと低音が中音を引っ張る音なのだと言ってました。 本日試聴に行ってきます。ただケンジントンのボディのいろより スターリングのが古臭くて好きかも知れません。部屋も広く感じる でしょうし、色が薄いので。あと2倍以上の値段を払う価値があるかですね。 おそらくスターリングかタンベリーになるかと思います。 後は値引きし台でしょうか。人生後半のオーディオ人生楽しみです。 経済力と歳なりに、人生って楽しみがあるのですね。 すごく今ワクワクしています。モーツアルトピアノ二重奏フォルテピアノ グールドのフーガ、ジミヘンのセカンド、 ジュピターでも持っていこうかな、試聴にはどんな楽曲がよいとか あるんですかね?・・・自分の嫌いな曲聴いてもわくわくしないしな。 電話での店員さんの話だとタンベリーのが音が細く、高音がでるという ことなのですが、実際に今日聴きに行ってきます。 ばらついた文でながなが読みにくくすみません。いってきます
私も同じ様な感想だったので、もう少し締まった音のするグレンエアを買いました。
それは、コンプレッションドライバをつんだ、 俗に言われるTannoyを選択しないからだと思います。
>>282 >>276 のようなアドバイスがあり
自分で聴いても不満が有るのに
あえてスターリングかターンベリー選ぶようじゃ
人生後半のオーディオ人生は
とうあえず後悔から始まるだろうな
ターンベリーは音が細くもなければ
高音がでるわけでもないぞ
高音がでるかどうかは、ネットワーク次第ですな。 コンプレッションドライバでも、でないものは出ないです。 昔あったスタジオモニターが高域出力が強く、ロック向きですね。
>>286 ネットワーク次第ったって
購入するモデルが決まればネットワークも決まるだろ
改造前提なら話は別だけどな
ケンジントンのアッテネータはなかなか使いでがありそうなので
そのことを言ってるのかも知れんが
意味がちがいますな。 モデルによって、明らかにネットワークの高域特性は異なるという話ですわ。 たとえば、同じユニットを使ってるインパルスとスーパーレッドモニターでは かなり高域特性が音が異なりますわ。
>>288 スターリングとかケンジントンとか
比較するモデルが具体的にあがってるっつうのに
関係ないモデル並べてえらそに一般論語るヤツ
すまんが、 先の質問に対して回答してるわけでないので。 すまんが。
275です。 皆様の意見、どの意見もとても参考になりました。 ありがとうございます。 自分には聴いたこともない他のモデルの名前などでてきて 今月中には注文しようかと思っていたのですが まだまだ検討したほうがよいと思いました。 それと自分の気持ちを上の段階に上げて頂けてうれしいかぎりです。 本日、試聴にはいかなかったのですが、気持ちの中では ケンジントンを買うのなら、ヨークミンスターかカンタベリーという ことになりそうです。というのもケンジントンは音は聴いていませんが 色と形がどうしても好きになりそうもないので選択肢からはずれます。 部屋の雰囲気にあわないですし。 で、やはり、マイルスや、オペラも楽しみたいですので285さんの 暖かいご教示にも触発されスターリングもはずれますね。 ただスピーカーに200万かけるという気持ちが出てくると、スターリング なんて、さくっとベットルームに買ってもいいかななんて気持ちに なってくるから恐ろしいものですw ついこないだとてつもなく高いなと思っていたものが安物に思えてくるw まだグレードの高い音も聴いていないのにすでに気に入らない 部分が許せなくなってきているw おそらく音をきけばその意味がわかるのでしょう。 で、私は都内、墨田区に在住なのですが、ケンジントン以上のレベルの スピーカーを試聴するにはタンノイのブランドに限らずどこがいいよ、 というようなアドバイスあり ませんでしょうか?本日は休みでしたのでメーカーに問い合わせできません でしたが、もしご存知の方がいましたら教えてください。
ダイナミックオーディオのビルでいいじゃないの? 一応、専用に近いフロアあったと思うし。 中古ならその近くのハイファイ堂にゴロゴロしてる。 ちなみに、初代のスターリングは、今と違って 紛れもないコンプレッションドライバだ。 Tannoyはある時期を境に、極端に値あがってしまった。
ありがとうございます。いろいろ情報入手しました。 なんだかヨーククラスになると部屋の条件がとても重要そう ですね。残念ながらヨークが聴けるところは現在東京のショップには ないようです。 人生の後半戦のためにじっくり考えます。
>>291 ヨークミンスターとカンタベリーなら
聴きたい音楽や部屋の大きさ考えると
ヨークミンスターで決まりだろ?
カンタベリーは別の意味でパルシブなソースに弱いし
さすがに6畳でセッティングするのはつらそうだ
ヨークミンスターだって狭いとは思うが
このスレの
>>5-13 あたりに
6畳で鳴らしてたってレスもあることだしな
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/29(火) 00:18:43.78 ID:xSDBICyP
ヨークミンスターを、或る山裾の小さいホテルのラウンジで2時間程だけれど 聴いたことがある。至近距離でも、やや距離をとっても緻密で深みのある響きは 秀逸であると思った。狭い部屋でも(中音量でも)豊かで芯のある本物のタンノイトーン を再生してくれると思った。一生モノと思えば少々無理をしてでも手に入れるべき。 妥協して入れたスターリングが中古でよく出る半面、ヨークは滅多に出ないことを 観ても本物なんだ。
単に販売数の差じゃね?とマジレスしてみる。
歴史的評価の高いスターリングは、初代のヤツ。 今店頭にあるのは、ガワだけ似せたナンチャッテ。
298 :
295 :2011/03/29(火) 00:47:12.04 ID:xSDBICyP
地震でお宅のタンノイは大丈夫でしたか?
>>293 タンノイにはヨークという別のモデルがあるから
ヨークミンスターをヨークと縮めるのはよくないと思います
ケンジントンってなんか、トールボーイみたいじゃないですか?音もスタイルも。 おそらく形のせいだと思いますがあの形の細さは致命的な感じかして、スターリング とペアで80まん?近くさがあるのは考えられないかな。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/30(水) 00:22:59.99 ID:WuEEPZUE
ケンジントン、先日、聴いてきました。私の駄耳でも雰囲気は 悪くなかったのですが、箱の色合いはターンベリー、ストリンガー の方が格段によかった。皆さん、どう思います。メーカーのセンス 疑いません? あの色で、候補から除外する人、多いのでは?
275です。 ケンジントン、カンタベリー、ターンベリー試聴行ってきました。 >302 視覚はとても大事ですね。不思議なものです、湯のみでビールを 飲んでも旨くないように音まで嫌いになってくる。 嫌な人は絶対買わないほうがいいと思います。 ただ、ターンベリー、ストリンガーよりはグレードの高い音と 認識しました。若々しい印象も受けましたがロックはこちらのが パンチがあり聴けました。カンタンベリーと比べてもです。 >294 >カンタベリーは別の意味でパルシブなソースに弱いし ここのところどなたか初心者の私にわかりやすく教えて下さらない でしょうか? ターンベリーとストリンガーは別の部屋で聞いたので違いが全く わかりませんでした。どなたかこの違いを説明できる方おりますか? で、カンタンベリーですが、これは別格でした。 もうCDの録音の状態がそのまま音にあらわれてしまうので 戦前ブルースも駄目でした。(笑)これはスターリングあたりで だましだましきくのが最高なのでしょうかね・・ 情報の少ないデジタル画像を引き延ばす感じでしょうか。 また、なるべく早くスピーカーの特徴を見極めるには 交響曲より、ピアノ協奏曲のがいいとかありますか? 結構時間も制限されて店員が常にいるので早くみきわめたいなと・・・ 何かご教示お願いいたします。 自分は13畳の防音室に設定を決めました。 次はヨークミンスターを聴いてきます。これはメーカーに頼んで 東京に持ってこさせました。 読みにくい文すみません。世界最高の音楽を楽しめるようご教示お願い 致します。
ストリンガーってかっこいいね。
ストリンガー罰 スターリング(^-^)/
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/30(水) 22:55:56.60 ID:yYPrIPS8
>303 なるべく早くスピーカーの特徴を見極めるには交響曲より、 ピアノ協奏曲のがいいとかありますか? 参考になるのか自信がありませんが、JAZZ Piano Trio の様に規模の小さい編成のCDと、フルオケの様に規模の 大きな編成のCDを両方持って行ってはいかがです? >視覚はとても大事ですね。 >カンタンベリーですが、これは別格でした。 私も視覚は大事だと思います。カンタベリーが別格と感じ、 予算と置き場所もあってデザインも気に入ったのであれば、 カンタベリーが良いと思います。 私はデザインが気に入り、プレートに名前を入れてくれる のが魅力でカンタベリーを買いました。 駄耳なので音の評価は出来ませんが満足しています。 このクラスの製品は最上の音である事より、楽しく充実 した時間を一緒に過ごすパートナーとして考えるほうが 良いと思います。 惚れ込んで可愛がることが出来る製品を選んでくださいね。
知り合いが、カンタベリー売ってキングダム・ロイヤル買った。 これが、現行TANNOYのベストとのたまってた。聴いてみたい。 でも、TANNOYのハイエンドは、Everestみたいにはポンポン売れなそうだね。 作りはJBLに圧勝だと思うんだが、購買層が違うんだろうな。
キングダムのデザインも好き嫌い 別れますよね。
初心者が昔のオートグラフとか手をだすの危険ですか?ヨークミンスターは中古がなさそうですが、あれば気にしないんですどね。
2〜3台経験してからでも遅くはなかろう どうすれば人生が楽しくなりそうか考えてみれ 考えることに慣れてなかったら考える練習から始めればいい 大きな仏壇を買えばそれで満足っていうタイプの人間だったら 何を言っても無駄だろうけど
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/01(金) 00:21:31.03 ID:hZUFjbO2
302です。 設置場所の都合でスターリングSEを考えているのですが ターンベリーSEと明確な違いってあるのえしょうか? 店頭 で聴いても素人の私には簡単に聞き分ける自信がありません。 ケンジントンSEのユニットの魅力は捨て切れないのですが、 ケンジントンのデザイン、色合いは私の好みにあわないので 設置場その都合もあり、何れかで折り合いを付けようと考え ています。NEW MODEL待ちもありかなと気持ちがゆれています。
>>311 もうケンジントンの音を聞いてしまったんだろ?
ならスターリング選んでもターンベリー選んでも
きっと尾を引くと思うよ
デザインや色合いでどうしても気にくわないなら
音を聞いちゃダメだ
金がないってんなら少しは諦めもつくけどな
解説 301と302は別人物で現在2人の初心者がタンノイを 買おうとしている。1人はカンタンベリーを聴いたという記述はない。1人はヨークミンスターを近日聴く予定。 ちなみにその二台はやすい方でいいん じゃないかな。
>>311 タンベリの方がゆったりした開放感があっていいと思う
ケンジントンはオレもデザインが気に入らない
タンノイの場合 新型よりも旧型の方が良かったということの方が多い
ケンジントン馬鹿って死ぬまで治らないんだよな
>>311 中古屋で初代のスターリング買え。
ケンジントンと同レベルのユニットを積んでんから。
ヨークミンスターを試聴しました。で、現在のところカンタベリーが 他を引き離して気に入っております。それぞれのスピーカーで 楽しんでいる方がいるので、理由は差し控えます。 TANNOY 「CANTERBURY 15」 定価\1,764,000 みたいのが、中古でよく見かけますが、 現在のカンタンべりの定価より随分安いのですが値上がりしたの でしょうか?それとも内容が現在のもののがよいのでしょうか?
カンタベリーの中古について何か教えていただければ幸いです。
オーナーが仏様になったら邪魔で仕方がないわねw
>>320 中古のほぼ全てが88年発売のウレタン・エッジのタイプです。
現行のものは、他のプレステージ同様、ハードエッジになっています。
当方、ハードエッジ所有ですが、その昔、ウレタンタイプも使用していました。
ハードエッジのほうは、想像のとおり低域がタイトです。自分は5年使用してい
ますが、まだまだエージングが十分じゃないためもあると思っていますが、
ウレタンタイプほどのタップリと量感豊かな鳴り方にはなっていません。
そのため、比較すればの話ですが、やや腰高な印象を与えられます。でも、
一般的にはハードエッジでも十分すぎる量感はあると思います。
高域は、ツイータが若干変更されているようで、現在のもののほうが分解能
高く、現代的になっていると感じます。
個人的にウレタンタイプが好きかも?と一時期思ってましたが、自分の耳が
馴れたのと、エージングのせいもあり、現在のものもその良さが感じられる
ようになってきました。
どっちも良くできていて好き好きですが、TANNOYらしいという意味では、
ウレタンモデルのほうが、一般的なTANNOYのイメージに近いと思います。
TANNOYは古いもののほうが良いというのは、あながち嘘ではないかもと
思っています。
新しいのは販売店の影響が強くなってるから日本的美音になってます と言うことはそのうち消滅w
320です。ありがとうございます。 カンタベリーは2006年に発売された現在のものは 中古市場にはほとんどないということですか? 323さんは新品をおかいになられたんですね。 現在カンタベリー新品ペアで210万くらいだったら安いので しょうか? 中古市場は70万位だと思いますので差額の100万をアンプやらに 使うか迷っております。よごれなどは気にしないタイプです。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/04(月) 16:10:35.18 ID:a34SsziW
>>325 323ではありませんが。何がいいかなどは他人には判らないと思いますよ。
私的には新品をお勧めします。
カンタベリー15HEですが、アキュフェーズのプリメインで十分鳴っていると思います。
カンタベリーはシビアにアンプを選ぶSPでは無いと感じます。
ダイアの2S-3003はアンプの力不足を感じないでもありませんが。
ウレタンエッジとハードエッジの違いがどれ程大きいのかは判らないので、参考にはなりませんかね?
それ程大きく変わらないのではないでしょうか?箱はほぼ(全くかも)同じですから。
満足度がどこにあるかは人それそれですが、オーナーネームがプレートに刻印
されていることは満足度を大いに高めてくれます。
210万-70万=140万ですが、ネームプレートに140万の価値があるかも、
結局324さんが決めることです。
何歳の方か存じませんが、残りの人生でお金は使い切るがいいと思いますよ。
あの世に持っていける訳ではありませんし、何時死ぬかも判りません。
迷っているなら新品がいいと思いますよ。私はそうしました。
タンノイ震度6強に耐えた、倒れなかった。 これには驚いた。
HEとそれ以前では低音の解像度が圧倒的に違います。「量感っぷりで豊かな低音」と思ってたのだが、 HEを聴くと音が分離されずダマになってたのがすぐ解った。あと新品のウハーが落ち着くまで意外に時間がかかる。 ってか手こずる。
馬鹿発見
虫食いだらけで荒れ放題の我が家だかスターリングは無傷だった。 タンノイ謹製ウッドワックスには防虫効果もあるのだろうか?
オクに津波で家ごと流されたカンタベリーが出てるね。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/06(水) 19:58:21.91 ID:BZMKliP4
>>331 日本の虫は外国の木は食べないのでは?
そうだとすると奴らもなかなかのグルメですね。
>>333 荒れ放題になるような家だ。
外材を当然のようにたっぷり使ってある。
329=335 馬鹿連発の低脳貧乏人の僻みが、以下しばらく続きます。
337 :
最 :2011/04/07(木) 22:34:06.59 ID:Eqfog4pz
>>328 それはタンベリーでもいっしょだよね??
HEは最高ですからなあ。
やっぱり新品が良いという意見が多いみたいですね。ちなみに、名前の刻印はなくな ったそうです。自分は価値をみいだせないですからどうでもよいかな。 売ることになったらかえって損ですし。
業者が書き込みとか?
タンベリは比較的新しいモデルだからな。
確かにHEの物理特性も理解できるが、高耐久性を求める日本のショップと TEACからのプッシュで作られたものだと思うと、やはり何か引っかかるな。 別に音質重視で使ったわけじゃないっていうところがね。 それと、最近のモデルだと、木材が潤沢に手に入らないので、左右の木目 や色合いが揃っていない。10年以上前のプレステージを知らない人なら違和 感ないだろうけど、歴代のモデルを見比べると少し寂しい気がするね。 ネガティブになってすまん。フォローしておきますが、カンタベリーのウォー ルナットに関しては、この限りではない。今でも良くできていると思う。
342 :
最 :2011/04/09(土) 10:52:49.02 ID:Q+PnnnEU
なるほどなるほど、つまりウエミンとタンベリーを持っている 私が最強というわけですな。 プレステージで使える小型のセンターSPを何時発売してくれるのか TEACにお願いするか。オーディオルームに置きたいんだよ。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 11:28:11.69 ID:m86Rn6mc
タンノイの至宝はオートグラフに尽きる オートグラフを知らずしてタンノイを語ることなかれ オートグラフ以外は一派ひとからげの並品と個人的には思っている 342よオートグラフを持ちなさい しからば尊敬してあげる
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 11:33:20.46 ID:qyJoPsSk
またか、お前くんな石頭野郎!
345 :
最 :2011/04/09(土) 11:37:10.73 ID:Q+PnnnEU
確かにオートグラフは良いが、ウエミンの方が見た目良いからねえ。 TEACオートグラフ60万で売ってて買おうか悩んでいたら、 売れていて、ウエミンが入ってきた、という事情があるのだ。 ま、今度、五味さんのオートグラフを聴きに行きましょう。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/09(土) 11:46:59.03 ID:m86Rn6mc
見た目も音もオートグラフが最高 但し、オリジナルに限定
347 :
最 :2011/04/09(土) 11:53:11.15 ID:Q+PnnnEU
ま、そういう人も必要だからなあ。 最新の現代タンノイを買う人も必要、オールドも必要 この幅の広さこそ、タンノイ。
オートグラフって何がよいのか 何がどのように変わってくる のか初心者によろしく解説してください。 同時に試聴しましたが 自分はカンタンベリーの大きさが必然で ウェミンは比べ物になりませんでした。 ロイヤルは無理なのでかうならカンタンベリーの大きさです。
349 :
最 :2011/04/10(日) 23:08:23.08 ID:Kp72Zkca
ウエミン(ショートフロントホーン)はともかく、 カンタベリー(バスレフ)もそりゃ欲しいよう。 RHR(バックロードホーン)だって欲しかったよう。 グレンエア15(トールボーイ?)も欲しかったよう。 これらの欲しい大型SPを5〜6組も買って置ける環境も能力も無いよう。
>>348 > オートグラフって何がよいのか
>
名前だけだよ
名前も大事だよね。
オートグラフなんておける家日本にいくつあるんだよ ミニくらいじゃねw
>>352 がどんな貧民街で育ったのか気になる
今はネットカフェで暮らしてるんだろうが
福島50の一人です
>348 慣れというものは不思議なものでして、20年以上もオートグラフで聴いていると、初めてウェミンロイヤルを見た時、「え、こんなに小さいの?」が実感でしたね。 しかもやたら重く(オートグラフは80kg程で二人で何とか運べます)、デザインもオートグラフの優美さには及びません。 音は何度も申しましたが、まったくの別物です。 現代TANNOYでデザインがオートグラフを想わせるのは「G.R.F.メモリー」でしょう。これと「R.H.R.スペシャルリミテッド」がデザインでは現代TANNOYでは一番好きでしたね。 音もデザインも個人の嗜好ですから、一番自分の嗜好に合ったスピーカーを選び時間をかけて付き合うことをお勧めします。それが愛情の責任と言うものでしょう。
我が名はG.R.F. 無限のメモリーなり…
松崎しげるでも聴くか
359 :
最 :2011/04/16(土) 09:16:28.59 ID:/YVAGYBu
>>352 オートグラフに限らず、たいがいの大型SPは6畳間に普通におけるよ。
大型SPを毛嫌いする必要は無い。買っておいてみれば
たいした話じゃない。私は最初からそう思って大型を買ったもんだ。
最初は台所(狭いダイニング)に置いていたからね。
そりゃ文字通り置けるって話 そんなの寸法分かってりゃ分かる話 アスペルガーじゃあるまいしちゃんと意味を読み取れよ
361 :
最 :2011/04/16(土) 11:00:03.17 ID:/YVAGYBu
え?まさか小型車の方が大型車より静かで安全で乗り心地が 良いとか思って無いか? もちろん大型車の方が何もかも全てに渡って良い。 小型車は袋小路で運転しやすいだけだが、都内に住んでいるのでも 無けりゃあまり関係無い。
362 :
最 :2011/04/16(土) 11:04:48.82 ID:/YVAGYBu
ポイント 大型SPをスタンドとして 中型SPや小型SPがブックシェルフとして置ける。 洋服ダンスの上に小型SPを置く人がいるがそんな感じ。 タンスほど高さが無いので、逆にちょうど良い。
結局あんた自分の使ってるスピーカー自体を肯定したいだけじゃん それだけのスピーカー使ってる人が部屋(の広さ)が音質に与える影響くらい 分かってるだろ
つまり、大型スピーカーをスピーカー台にして、小型スピーカーで聞くのが良いと。 オートグラフの上に、オートグラフミニを置いて、ミニの方で聞くと、いい音で聞ける。 問題は、背丈が高くなりすぎること。 それだったら、気の利いた専用のスピーカー台を購入した方が、遙かに安くていいな。 俺ならそうする。
365 :
最 :2011/04/16(土) 13:13:47.87 ID:/YVAGYBu
>>363 そこだ。それが最大の勘違いだよ。
部屋の広さは良いスピーカーには全く関係が無い。
直近で聞いて素晴らしい!と感動する。
何しろ私がJBLの15インチを導入したきっかけだが、
ハイハイドウの店頭に置いてあった、自作フロントホーン箱だったのだから。
(D130+アルテックのホーンの組み合わせ)
NWも素晴らしいパーツの自作で3wぐらいの球アンプで
鳴らされていた。そこでオーディオに開眼した!ってわけさ。
目の前に立ってずっと聞いていた、距離30cmかな。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/18(月) 00:17:23.63 ID:WCoB0ubV
至近距離で楽器のリアリティをD130+ホーンドライバで聴くjazz系の音楽と 充分距離をとってステージの音場をトータルで聴くオーディオを混同している様では 解かってないと思わざるを得ない。自分はリスニングポイントからSPまで12歩。
量販店でステージが見えるような音を出していたスピーカーあって驚いたのが TANNOYに興味を持つきっかけだった
別に否定はしないが6畳間に大型スピーカー置くのは少数派 単純に部屋が狭くなる、見た目うっとうしい 音質以前の問題があり過ぎる 音楽を楽しむのもそれなりの空間ってものがある オーディオ評論家の視聴ルームみたいな機材ごっちゃごちゃの中じゃ 音楽聴く気にもならん
最近はLDKが20畳あるのが普通だから、そこにおけばええやん。
70年代の雑誌をみたら倒れるよ。 公団の四畳半にオートグラフだとかA7を普通に置いているw
まぁ、確かに大型スピーカーで視聴距離1mとかだったら 部屋の作りとか大きさとか関係ないかもな ただ、リラックスして楽しむ事は出来ない気がする 耳が直ぐ疲れそうだし
団地サイズの畳だと長辺170cm。四畳半だと255cm四方。 オートグラフが幅107〜109cmだということなので、 正面に向けて2台を並べて置くと間隙は40cmくらい。
それもまた人生
そんな人生は嫌だ
>>373 40cmも空けば十分じゃね? 横幅があるんで、
ユニット中心は1.5m位離れているから。
教会で録音された古楽なんかを聴けば面白いかもしれないけどさ
378 :
373 :2011/04/21(木) 11:17:26.56 ID:sCq0NwXL
問題は両側のバックロードホーンからの低音やね
こんにちは。カンタベリーが気に入り購入しようとしているものですが、 先日カンタペリー15の中古を視聴しに行き、 試聴室で新品の音質を聴いた時の印象と あまりにも違ったので、やはり新品がいいのかなと迷っています。 エッジは交換されており、外装は再塗装したということでやたらと 綺麗でした。その辺もなんだか逆に胡散臭さを感じてしまいましたが・・ 音は私が気に入るようにアンプ、CDプレイヤーを 再設定しておくとのことでした。ちなみにカンタベリー15中古です。 なんだか音に厚みが無く薄っぺらい印象でした。再塗装とか 何かが関係してるのでしょうか?よくわからない 中古に手をださないほうが よいですか?何かアドバイスありましたら 宜しくお願い致します。
>>379 このレベルのSPを中古で買うってんなら
その個体の当たり外れとか思い入れとかの世界で
他人に意見求めてもしょうがないと思う
一般論として中古で気になる部分があったら
手を出さないのが吉
ありがとう。正直なんとなく店員がうさんくさいので 信用できんということですね。(笑) 中古店いわく、現在のカンタベリーはエッジが堅くて 音がやわらかくなるまでかなりの時間がかかるということ をしきりに説くのです。現在のものは昔からのタンベリーファンには その点不満が多いとか何とか。 で、カンタベリー15と現行のを 比べて両方知っている 人に 良くなった点と、その逆の点をご存知の方いれば 参考にしたいと思いまして。再塗装というのは 特に気になりますね。楽器でも全く音がかわりますからね。 よろしくどうぞ。
ちみはオーディオ音痴のようだネ。 新品のスピーカーなんて、スカキンで聞けたもんじゃ無いよ。 スカキンのヨウ素がまるで無いタンノイプレステだって、例外無く 新品はスカキンしてる処があるからね。
そもそもカンタベリー15ごとき相談しないと買えないって のがねえ・・・買ってウプすりゃええのに。
どうも、オーディオ音痴なんてもんじゃないですよ。 全く知りません。 ただ音の好みははっきりしてます。そのスカキンって いかにも頭悪そうな奴が使う言葉どういう意味ですか?(笑) 馬鹿すぎて検索してもわからない。 カンタベリー15ごときってでかいもん買って気に入らなかったら 処分にこまるからですよ。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 23:20:51.62 ID:zrgVF/rx
ID:VQO6〜 はエソスレでも自演、荒らしの基地外だから相手にしないように。
つまり、チミはモノを見る目が「皆無」ということだ。 そういう人間にカンタベリーは向いていない。 カンタベリーを選ぶ人は、感動できる人だよ。 正直、チミはSPに限らず、なんでもかんでもたいしたモノは 持って無さそうだね。いっしょに居ても良い思いはできそうに無さそうだ。
チミはモノを見る目が「皆無」ということだ。 そういう人間にカンタベリーは向いていない。 カンタベリーを選ぶ人は、感動できる人だよ。 正直、チミはSPに限らず、なんでもかんでもたいしたモノは 持って無さそうだね。いっしょに居ても良い思いはできそうに無さそうだ。
つまり、チミはモノを見る目が「皆無」ということだ。 そういう人間にカンタベリーは向いていない。 カンタベリーを選ぶ人は、感動できる人だよ。 正直、チミはSPに限らず、なんでもかんでもたいしたモノは 持って無さそうだね。いっしょに居ても良い思いはできそうに無さそうだ。
つまり、チミはモノを見る目が「皆無」ということだ。 そういう人間にカンタベリーは向いていない。 カンタベリーを選ぶ人は、感動できる人だよ。 正直、チミはSPに限らず、なんでもかんでもたいしたモノは 持って無さそうだね。いっしょに居ても良い思いはできそうに無さそうだ。
ほんとピュアな人は宗教だわ
つまり、チミはモノを見る目が「皆無」ということだ。 そういう人間にカンタベリーは向いていない。 カンタベリーを選ぶ人は、感動できる人だよ。 正直、チミはSPに限らず、なんでもかんでもたいしたモノは 持って無さそうだね。いっしょに居ても良い思いはできそうに無さそうだ。
age止めたんだ基地外君
たかがカンタベリーで悩める庶民が羨ましいですな。 あんだけ小さいのにネ。 俺が別荘用のサブ機として、カンタベリー導入して、きりきりまい させたろうかな?その前に別荘を買わなきゃな。
ウエストミンスター 530リッター 138kg カンタベリー15 235リッター 63kg どんだけ小さいねん・・・
正確には ウエストミンスターロイヤル 530リッター 138kg ウエストミンスター(R) 500リッター 115kg
先日、河口何たら無線で、カンタベリー聴いた。 くつろげるSPだね。中々素敵な時間だったよ。。。 ソナスって外観美最高SPもよかったが、カンタベリーの 緩さが、気分最高だった。 システム構成・・・兎に角アンプは、マークレビンソンが フィットしていた希ガス。
何か買ってました? CDによってまるで音が違うのも このクラス。マークのアンプは200万位のかな?
>397 確かそれ位だったような・・・ 30万台のラックスをゴミじゃ鳴らないって言ってたから レビンソンと組んで500万チョッとだったと思う。 帰り際に1階で鳴っていたモノは、やはりシステム的音色に 聞こえて、カンタベリー&レビンソンは流石と感じた。。。
スターリングSE は男一人で 一戸建ての三階まで階段で移動できま すかね?
>>398 見た目からして合わん。レビンソンならJBLで。同じハーマン的にも。
>>399 タンベリーまでは楽勝
>>379 それ、国産エッジに交換している為かもしれません。
小生のGRFモニターもエッジが劣化した為、雑誌に載っていた修理専門店に
ユニットを送り、エッジ交換しました。
結果は悲惨、貴方が言うように薄っぺらな音に変わってしまいました。
仕方なくティアックに頼み込んで再修理、修理はエッジのみでなく
低域振動系をタンノイ純正品に総取り換えでした。
タンノイではエッジのみの交換修理は認めてないそうです。
純正修理の結果、滑らかで重厚なタンノイトーンに復帰いたしました。
ありがとうございます。 ちなみに、費用はどれくらい かかりましたか?
>>402 が言うほどの違いは出ないから。誰が聞いてもタンノイ同軸の音は普遍。
だいたいエッジ交換はペーパーコーンは変更しないし。
それと頼みこまなくても普通に修理してもらえるわけで。
タンノイSP縁の英国の名所 ・ウエストミンスター宮殿 ・ウエストミンスター大聖堂 ・カンタベリー大聖堂 ・バッキンガム宮殿
豚小屋うぜぇ。昔のびっくりマスダに似てるな・・・もしや???
>406 良い製品は変えられない。売れるからだ。 悪い製品は売れずに消えてゆくしか無い。
サンドリンガム全然見ない。買った人も中古も少ないんだろうなぁ。
つまり消えていったということかもね。 箱が細すぎて、タンノイらしい音が出ていなかったのかも知れない。 音が良くても、相対的に、他のモデルより売れて無くて、輸入元か タンノイが止めちゃったとかね。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 11:08:48.95 ID:ZU2W1dyO
カンタベリーで迷ってる人はまずスターリング買ってみれば 良いのでは?
>>410 タンノイ入門つうならそれもアリかもね
スターリングなら
価格がリーズナブルな中古に手を出しても
タマ数も多いからそこそこのモノが手に入る
カンタベリーだと
中古に手を出すなんてばくちのようなもん
進みかたとしては、スターリング、次 ウェミンもしくはカンタベリー みたいな感じですかね。オートグラフに いくとか若い人はないですかね?
こんなでかいスピーカーを買い換えるのは大変だろ 買える範囲で最初から良いの買った方がいいよ 設置するだけで面倒だし
スターリング新品購入しました。 アンプとCDプレイヤーのおすすめ ありますか?クラからジャズ、ソウル なんでもききます。予算はといません。
>>414 予算枠考えないならViolaを薦める
CDPは悩みどころだが
オレが興味を持ってるのはアコースティックアーツ
すみません。やはりアンプとCDPで 100万から150万くらい。
>>414 ATCのSIA2ー150とラックスのD06
>>415 これまで使ってた機器の感想とか
スターリング試聴したときに使ったアンプの感想とか
なにか自分の思うところはないのか
思うところですか。はい。カンタベリーと比べるとそれほど アンプとCDPの影響を受けないと感じましたのでなおさらわから なくなりまして。結構安いものでもそれなりになると思いました。 で、で、無難なのを買っておこうかなと思ってます。
>>419 そんなことはないんだけど
取り合えず何でも良さそうじゃん
100万くらいまでならデノンかマランツのセット
150万いけるならラックスマンかアキュフェーズのセットで
無問題
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/26(火) 19:15:17.45 ID:Vl1Rwqi7
>>414 ラックスの新発売の真空管セパレートがいいかも知れません。
CDPはD06かATOLLのSACD。
デノンとか言ってしまう人はとりあえず信用出来ん
タンノイにデノン言う奴、初めて見た希ガス。
昨日スターリング新品とどきました。 三階までもっていくのに一人で苦労しました。ナイフでダンボールに穴を空けると 持ちやすくなりました。はたしてカンタベリーを買ったら階段を通るのか疑問です。 現在はまだ安物のアンプにつないでますが それなりになります。(笑)
タンノイは低音は綺麗とは言えないので アンプやプレーヤーは高音よりの少し明るい感じの音のものが合うよ 中高音は本当に綺麗だから だから、もっさりして高音がいまいちのデノンは合わない
>>424 421と同意見になるけど、ラックスで揃えていいんじゃないかな。
プリ ラックスCL-38u 定価336,000円
パワー ラックスMQ-88u 定価399,000円
CD ラックスD-06 定価525,000円
実売でちょうど100万円程度。
真空管アンプは他にもいろいろあるけど、ラックスを選んどけば一番リスクが少ない。
各筐体が15キロ程度、梱包重量で20キロ程度なので、3階まで一人で運び上げるのも楽勝。
トライオード845SEとか選んじゃうと恐ろしいことになる。
http://www.triode.co.jp/tri/trv-845se.html アンプだけで38キロ、梱包重量で45キロくらい?業者を頼まないと持ち上げられない。
パワー管の845が自己バイアスではないので、真空管交換時にはトライオードに送らねば
ならない。元箱に入れるだけで腰をやられる。
トライオード845SEは、プリアンプと併用してパワーアンプとして使うとなかなか良い音
なんだが、何でモノラル構成にしなかったのかと思うね。
ユーザーのことを全く考えていないアンプだ。
スターリング買うような人はその価格帯は無理だな ラックスなら木箱シリーズくらいか
>>427 >416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 01:45:05.18 ID:8iWcHhS0 [1/2]
>すみません。やはりアンプとCDPで
>100万から150万くらい。
ということなんで、合計100万で提案してみた。
予算を下げるなら、アンプはラックスSQ-38u、クラシックを聴くそうなので予算内のSACDプレイヤーを
買えば良いだろう。
ラックスの木箱プレイヤー D-38uは、CD専用なのでお勧めしない。
ありがとうございます。相談者です。さすがにカンタベリーを 試聴して断トツ気に入り 買いたいと思っていたので値段のわりにスターリングは 十分楽しめますが、正直物足りないですね。 1年もたたないうちにカンタベリーが欲しくなる可能性大なので もしそちらに移行した場合ある程度カンタベリーでも対応できる 機種がいいですね。予算はやはり150万位までです。 今はっきり分かることは中古のカンタベリーは最悪だったという ことです。まるでMP3見たいな音でした。取りあえず中古は 買わないで正解でした。 13畳の部屋だとむしろスターリングは小さく思えます。 今はほんとに安いセットなのですが不思議と スターリングはそれなりに鳴らせますよ。まだ音がかちかちですが ベートーベン弦楽四重奏、モーツアルト そしてツェッぺリン など大音量で聴いております。弦楽四重奏あたりが聴きやすいです。 ちなみに低音が良い音がするスピーカーとはどのメーカーの 何というスピーカーでしょうか?
低音はJBL、高音はタンノイ しかし、JBLはクラシックには向かないので クラシックファンはタンノイでいい
389さんは音楽は何を聴いて感動して いるのですか?カンタベリーを選ぶ人は 感動できる人というくらいですから。 スターリングは箱に31キロと記載され てました。どうりで重いわけだ。 カタログだと24キロだから楽勝だと 思ったのに間違いかな、、、箱が 7キロしないと思うが。
ダンボール箱もデカイから重い 箱だけでそれくらいあるかもね 中に入ってる紙製だけど硬い枠みたいな緩衝材も意外と重い 本体の重さはそれほどではないが やはりデカイのと持ちどころがないので 一人で運ぶのは困難 紐をかけて取っ手を付ければ楽だと思う
>>429 428です。
13畳とは恵まれたリスニングルームをお持ちで羨ましいです。
カンタベリーでも置けそうですが、3階と言うことで、ピアノ運送業者を使わないと搬入できないでしょう。
私が挙げたラックスの計100万円のアンプ+プレイヤーは、たぶんカンタベリーでも大丈夫だと思いますよ。
仮にグレードアップしたいと思えば、プリから換えるか、パワーから換えるか、いずれにしても、ラックス製品
ですから問題なく下取りに出すなりヤフオクで処分するなりが可能です。
ただ、せっかくスターリングを買われた訳ですから、まずは鳴らし込んでみては如何ですか?
購入なさったばかりのようですから、本来の音が出るまでには相当なエージングが必要です。
現在は「ほんとに安いセット」とういことで、想像ですが、アンプとプレイヤーの合計で実売15万とか、その位
ではないですか?
ならば、アンプとプレイヤーを、私が例示したくらいのものに換えれば、今のスターリングの状態 (ほぼ新品) でも、
同じスピーカーを鳴らしているとは思えないほど音がグレードアップされるでしょう。
どうやら、「現時点で、新品のカンタベリーSEを買うのは諸般の事情で無理」なご様子ですから、まずはスターリング
を楽しんで下さい。アンプを奢るだけの価値があるスピーカーです。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/28(木) 20:45:16.30 ID:xfBOA5qW
>>431 タンノイの最大の魅力は低音だよ。もちろん中域を中心とした、
分厚い低音によるピラミッド構造に支えられた「響き」だね。
タンベリーHEを使っていてつくづく感じるね。
>>432 その認識がもう間違っている。
音楽では無く、「カンタベリーに感動できる人」だよ。
部屋の大きさや、金やら事情を考える時点で、このクラスには向かない。
ちなみに、私は全て「初見」で買っている。
ブラリとショップに行くと、そこにプレステがあった。
なので買って帰らざるを得ない状況だった。
英国王(プレステ)が何故かショップという牢屋に幽閉されている。 「貴族」として、勇敢に救い出さないと騎士道に反するというものだ。
>>434 うむタンノイに合わせるアンプは
アキュ、ラックス、マッキンと決まっているからな。
どういうことか分かるか? プレステも最低3組持って無いと
これが揃えられないんだよ。
>>438 プレステ、つまりプレイステーションは、今では結構安くなってるんじゃないの?
マッキンはない
そもそもスターリングレベルだと、 最近のナンチャッテドライバーと マジのドライバーを区別して語れないと、 インプレとしてはゴミだな。
音色だけで語ればいいと思う
ナンチャッテとマジドラはまず、根本世界が違う。
で、あんたは何使ってんの?
K3808だね。 あとはアルテックとJBL
>>438 いや、タンノイにはQUAD。できたらオリジナルのQUAD II。
ケイトミドルトンさんが、ウエストミンスター寺院で御婚礼!!! ポイント・・・ロールスロイスファンタムは純然たる英国製の つまり6.75リッターのV8 OHVの エリザベス2世愛用のリムジンだった!! その事実に本当に、感動した!!! やはり英国製でなければダメと 英国人は感じていた!!!!まったくその通り!まったくその通り!!!
馬車来たあああ、4頭立てきたああ。 本日は英国のトリッカーズ(7万円ナリ)を履いて出かけたのだが、 やはり英国は違う。違う、と痛感した!!!
騎兵を従えて、タンノイバッキンガム宮殿へ向かったああ!!! 馬車はアセチレンカーバイトのランプかな? あのランプが高いんだよ。
50年前のアストンマーチン来たあああ!!!! 英国王室最高!!!、古い車最高!!!!
世界で一番の贅沢を知っているのはやはり、 英国のアングロサクソンだな。
箱とっとく人います?スピーカーより でかい箱、じゃまだから捨てたけど。
あーあ・・ 捨てちゃだめだよ まぁ、初期不良がなければ故障はほとんどないけど いらなくなって売る時に困るよ とにかく箱がないと運べない 同じくらいの箱は用意できても緩衝材(これが重要)がないとか 俺も最初のスピーカーで捨ててしまって凄い後悔してからは たたんでしまっておく事にしているよ 箱の状態だと確かに邪魔だけどたたんで平べったくすれば押入れの隙間にでも入るし
452がカンタベリー買った人だったら、とても箱すら取っておけない。
あまり大きなものは箱なしでも運んでくれるが配送費用もそれなりだし キズ1つあるなしで査定額変わるのでこれが心配なんだよね 自分で運ぶんならいいけど、所詮はスピーカーの価値なんか分かってない バイト作業員がテキトーに取り扱うからどうなるか分かったもんじゃない 箱や緩衝材が重要ってのはそういう意味なんだよ 箱はダンボール業者に注文すると専用のを作ってもらえるが、緩衝材までは難しい 実は緩衝材が重要 軽いものならプチプチみたいなものでいいが、重いスピーカーではそんなものでは 潰れて役に立たない まぁ、箱がいかに重要か、売り払う、移動時になって初めて分かるとい事だ
>>455 まったくおっしゃる通り、実に良く分かります。
と申しますのは大型SPはめったに手放さないし、
引っ越し運送で動かしますので箱は必要無い(毛布などで梱包されます)
一方で小型SPは段ボールに適当に入れれば終わるので、小型SPは箱を
捨ててしまうことが多いです。またしょっちゅう売り買いするのが小型です。
最後にトールボーイですが、これは小型ほどでは無いが、売り払うことが
多いです。大型と違って、たいした音は出ないので、所有継続の必然性が
無いからです。
そしてトールボーイは梱包に苦労するし、中途半端なので引っ越し運送は
使わず、引っ越し便程度で運びます。だから箱に困るのです。
ってプレステのスレか! プレステは全部引っ越し運送で運ぶだろ。 つまり毛布などで大切に包まれるべき存在のモノしか無い。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/30(土) 23:56:14.10 ID:i23e4S5z
ウエストミンスター寺院ってタンノイのネーミングライツらしいね
タンノイバッキンガムモニター
大型スピーカーでも手放すよw 俺は3回くらい買い換えたし 箱あると安心だしさ 引越し業者なんて最悪だぞ つーか、俺自身が引越し業者でバイトした事あるけど あれ殆ど日雇いか週単位で雇ってる学生バイトだぞ 電化製品でもどうせ保険かかってると思ってるし投げてるしw 問題起きる頃には辞めてるしwwwとか本当に適当w
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 09:51:42.77 ID:G4XjcK9L
>>460 おまいは大型SP買ったことも見たことも無さそうだな。
木枠に入ってきますよ。もはや箱じゃないです。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 11:21:17.09 ID:twO0XxLa
JBL4344MK2は普通のダンボール箱だった。 サランネットは別梱包だったので実質箱4つ。 飛脚のオジサンがひとりで持って玄関に置いて行った。 空き箱はまだ保管している。
>>462 カンタベリーはダンボールと発砲スチールだったけど。
木箱は最近めずらしいんじゃないか? そういや、大昔アンプも木箱に行ってきた事あったな。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/01(日) 16:38:22.77 ID:i2Z1jOUI
人間も木箱に入りその後瀬戸物に入り暗冷所に保管されます。
スターリングを聴いて一目惚れして買おうと思ってるんですが 50万ぐらいまででオススメのアンプはありますか。 田舎の店なんで2000SE以外で試聴出来ません。 聞くジャンルはjazzからピアノソロ、洋楽、邦楽と幅広く聞いてます。 <br> <br> 一応、アキュのE−406かラックスの38uを考えてます。 アドバイスお願いします。
○○が良いと言われたらあんたはそれを買うのかって話 もうそのアキュかラックスに決めてるんでしょ だったらそれ買う以外に選択肢ないんじゃねの
ユニゾンリサーチの真空管アンプオススメ。
>467 Jazz聴くなら マッキンがおヌヌ目。 以前にラックス使ったきりだが、Jazzには向かなかった希ガス。 まぁ、オレノ機種は安物だったんだが・・・ 今はカートに凝って凌いでいる・・・まぁ良い選択で切れ味の良い Jazz楽しんでちょ〜だい。。。 タンノイでJazz・・・中々いい趣味じゃね。
>469,470 ありがとうございます。 マッキンは高嶺の花だと諦めてましたが、 MC6300ltdなら買えそうですね。 ユニゾンも調べて見て、検討してみます。 本当は視聴して決めるのが一番なんでしょうが、 機会が無いため、皆さんの意見や評判を参考に 決めさせて貰います。
>>496 ユニゾンリサーチはいいね。
おれも感動した。
「試聴」という単語を覚えよう運動
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/17(火) 10:08:19.55 ID:9W+HSWpE
「市長」ですか?
475 :
460 :2011/05/17(火) 10:38:52.73 ID:rkWXUjU+
「失調」かも。
不死鳥
私情
ユニ損は真空管以外もイイ!ぞい。 国産にはありえない音だ。
真空管ハイブリッドのUNICO CDPとかパワーアンプも中古が割と安くなってるね。 アンプのsimplyシリーズも木を使ったデザインがいい感じ。 ステサンのムックだとエソアキュラックスってな感じだったけど、定番以外も組ませたいやね。
ユニ損はハイブリッドがイイぞい。
プレステージャス!!
>>480 マジすか。シンプリー2をかなり気に入ったので、シンフォニアも買ってしまった。
ユニコにすれば良かったかな。
ユニ子はあの価格じゃ奇跡だな。
>>467 あえてアドバイスをすると、私もそうなんだが、
アキュもラックスも両方欲しくなるので、タンノイも大小、あるいは大中の
2つ購入しておくと望ましい。JBLも同様。
なお、テレ朝の鳥越さんだがZ4と7尻の2台をお持ちなのだ。
分野問わず、こういうものなのだ。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 13:00:53.42 ID:fB2/z/qZ
>484 一番はひとつしかない。単なる煩悩だな。。W
>>486 ブルネイ国王は車を300台ぐらいお持ちだそうだ。
まったく良く分かる話で、一つで済めばこんなラクチンなことは無い。
>487 修行が足りないだけの事だな。
むしろ修行した結果、進化してこうなったのさ。 アレモコレモというのも重要なこと。
修行した結果、あれもこれもっていう事は、それは失敗したって事だよ。
失敗を恐れてなにも出来ない
失敗続きでやる気が起きない
493 :
がはは :2011/06/02(木) 23:02:04.22 ID:cSgQ4Ly4
ヨークミンスターに相応しい超最安アンプ、どなたか、助言お願いします。
AKプレミアム
495 :
がはは :2011/06/02(木) 23:15:34.09 ID:cSgQ4Ly4
AKプレミアム ? どのようなものですか?
496 :
がはは :2011/06/02(木) 23:31:11.42 ID:cSgQ4Ly4
マランツPM7004はどうでしょうか?
497 :
がはは :2011/06/03(金) 00:26:46.83 ID:V2FtPPnm
とりあえずマランツPM7004で我慢し、後からPM70004を プリ専用にして、管でバイアンプ構成にと考えてのプランです。
498 :
がはは :2011/06/03(金) 00:29:00.32 ID:V2FtPPnm
SQ-38uあたりからの方が無難でしょうか?
がはは
501 :
読んでね :2011/06/04(土) 12:49:44.31 ID:eYx1Vyi+
地震でオートグラフミニが派手に落ちた件
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 02:16:13.04 ID:lC8UBLW6
んな安物また買え
浮いてたTANNOYに掴まって助かった件
タンノイに押しつぶされた
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 22:49:25.26 ID:ymZQAUL1
>LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡 …それは詐欺だな。
タンノイプレステージを飼うということは、 家に一人、オペラ歌手がいるのと同じ。 本当にほれぼれする。
某所のディメンション10の中古が俺の新品時より高いんだがボリスギだ。
タンノイってじか置きなんですかね? 付属のスパイクとか一般家庭じゃ使えないし 平べったい足もなんだか逆に不安定になりそうで とりあえずじか置きなんですが スターリングSEね
>>509 下が固い床なら、スパイクや平たい足は使わず、四隅に適当なインシュレータを挟んで床に置けば?
安上がりだし地震にも強くなる。
付属の平たい足は駄目だと分かった つーか、これで半年くらい使ってたんだが これない方がいいな ぐらぐらするからだろうな この足外したら低音が安定したわ
旧スターリングの専用スタンドってどうなんだろ。 見た目がマッチしてるだけ?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/29(水) 22:36:53.23 ID:ClfPCNml
>>513 音質を考えるなら他のスタンドの方が良いらしい。
516 :
513 :2011/06/30(木) 19:50:25.82 ID:M4hRMJm9
足元固めるようなスタンドがいいのかな? 一応、クリプトンのボードはあるので直置きはしないですむけども。 純正は見た目の一体感がいいなあ。 部屋は8畳だけど、戸を開けると隣の部屋の空間をスピーカーの後方に使える。 布壁とフローリング、物が多いので低音は響かない方かと。 二階の部屋だから、大音量で鳴らすことは稀。
どんな曲聴いてて、どんな不満があんだろうね なんだかな
このスレの人で最近話題のキングダムを自宅で 聴けている人はいないのかな。 インプレを是非伺いたい
旧作のキングダムはつまらんかったけど、 新型はよさそうだね。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/16(土) 00:47:11.92 ID:pY09Hxti
ターンベリー、スターリング、カンタベリー、ウエストミンスターは 最高ですな!
賢人豚は?
よいけどデザインが
話題が古いが10Tは、このスレ的にはどうよ。 意外と古いタンノイを思い出せる音であるような気がするけど
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/27(水) 23:40:33.99 ID:5PEwb1t/
よいけどデザインが
なんといういい音だろう。なんとのびやかな低音だろう。 高城氏設計のコンクリート・ホーンからワーフデールの砂箱型、 タンノイの和製キャビネット型、テレフンケン・サーバと、5指 にあまる装置で私は聴いてきた。こんなにみずみずしく、高貴で、 冷た過ぎるほど高貴に透き通った高音を私は聴いたことがない。 まったく同感です。五味先生!!!
527 :
名無しさん@お腹いっぱい :2011/07/28(木) 21:27:21.69 ID:ExRmfpHl
今日は極端な躁 ↑
タンノイ久々のオールホーンシステム「ウエストミンスター」を聴く。 とにかく、このスピーカーの音の悠揚迫らぬ鳴りっぷりは他に 類例を求めにくい。略・・コンサートグランドの低音域の量感が 圧倒的に響く・・略・・・いま神韻と鳴り響くようでもある。 ・・・身分に余る光栄でございます。菅野先生!!!
我が家に常時「オペラ歌手」 いやいやそんなもんじゃない 「クラシック界の大御所」 まだまだ、そう、「神様」を御迎えしているような状態なのである。 しかも神様の中の神様と、小さい神様と二人いらっしゃるのである。
酷い発作だな…
↑オーディオの深淵は異常だな。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/29(金) 01:10:39.51 ID:BLjMOEVS
最悪スピ得意技 ↑ お前がなw これで言い勝ったと思える感覚が狂っているな、お前は。 あとオウム返しとかなw
↑オデオに興味無い椰子がええ歳して何しとんねん。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/29(金) 01:25:38.29 ID:Friz3pAF
あんたが対話になるのは悪口の応酬と自問自答だけだな あとは自己愛性人格異常者の独り言 この異常者がw ほらほら、雑音に惑わされずに独り言続けろや 神に向かってな
終戦後の復興期に導入されて以降、 2010年代の現在に至るまで、クラシックにおけるタンノイプレステージは 相変わらず、世界最高レベルの音と権威を保っております。 信者も多いが、アンチも多い。この名品の魅力は人間を虜にするようです。
スターリング初代とHWはあまり音が変わらないということでいいのでしょうか? あまり価格差も無いので迷ってます。
ハハハ、 音の出る原理も、 実際の音色も似ても似つかぬ音になります。 ハハハ。 真空管アンプとデジアンの違いの百倍は音が違います。 ハハハ〜〜〜アァ 釣りっすか?
我が家に常時「オペラ歌手」 いやいやそんなもんじゃない 「クラシック界の大御所」 まだまだ、そう、「神様」を御迎えしているような状態なのである。 しかも神様の中の神様と、小さい神様と二人いらっしゃるのである。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/05(金) 16:33:32.91 ID:NhT+vII9
晒してみる
今のはでかい
541 :
オーディオ教授 :2011/08/13(土) 09:18:20.66 ID:Bv9oMReN
タンノイタンベリー、スターリングぐらい買っておけば、 まあクラはアガリと考えて良いでしょう。本当は15インチモデルが ベストなのですが・・・
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/13(土) 09:48:35.68 ID:ZdWFEKQA
ジャズがメインでは安く小さめでは 何がお勧めですか?
543 :
オーディオ教授 :2011/08/13(土) 09:50:43.18 ID:Bv9oMReN
その程度の使い方であればタンノイでジャズも鳴りますよ。 JBLでクラが鳴るのと同じ理屈です。まあ片方を買えば、もう片方も 欲しくなるのが人情というもの。並列に置いて切替て楽しむようになる。
544 :
オーディオ教授 :2011/08/13(土) 09:55:57.70 ID:Bv9oMReN
それから60万ぐらいのスピーカーは大体、「安い」と考えて ズバリ正解です。300万ぐらいまでのスピーカーもかなり「安い」 です。人生は一度しか無いのだから、早めにアガリを入手 されることをお勧めします。
>>542 ジャズ全般?
全ジャンル聴くの?
どんな風に鳴らしたいとかないの?
さいすぴしね。 他の方々、相手にせぬように。
スレ違い
プレステージシリーズ買ったらオーディオ趣味終了って感じ あとは音楽聴くだけになるね
勘違い
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/22(月) 09:34:51.07 ID:yyDRhJf7
県人豚からね。
試しにスパイクにしてみたら音質が悪化した
スパイクにしたら重低音はカットされるし 中高音は荒れるし、中低域が強調されてバランス悪くなった 付属のスパイクが悪いだけなのかもしらんが、あんな細い棒で 重いスピーカーを支えるのはどう考えても無理だろう スパイク自身が絶対振動しなければ理想的なのかもしれんが 実際はスパイク自身が盛大に振動するから音質的メリットないんだな
SPの重量にもよる。
中古で購入したので付属品が一切なかったのですが、スパイクのネジの径は何ミリですか?
ネジは、直径が同じでもピッチが違うとダメ。
本体あるなら計れば分かるだろ
雌ネジのピッチをどうやって測る?
ピッチに意味を知らないんだよ。 普通に考えても、インチとミリの最低2種類はあるな。
ビッチなら知ってる
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/07(水) 15:34:32.31 ID:dLdA4zMq
近頃、ターンベリーが気になる
誤爆
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/07(水) 19:07:49.83 ID:7NzMOtPM
ターンベリーとグレンエアーの違いは? どうかな?
60万ぐらいのスピーカーは大体、「安い」と考えて ズバリ正解です。300万ぐらいまでのスピーカーもかなり「安い」 です。人生は一度しか無いのだから、早めにアガリを入手 されることをお勧めします。
こいつはスルーで
普通のサラリーマンだとターンベリーくらいが上限だろう 部屋の大きさの問題もあるしな
どんな音楽を好んで聴くかにもよるしなあ 聴いてる音楽がロックだったりするなら尚更
>>568 だよねー。
と言いつつケンジントンが欲しいとか思ってるんだけど
どこで試聴できるんだろ?
意外にも新宿淀にはあるらしいが。。。行ってくるか。
>>570 ありますよ。別室にあります。ターンベリーもあるのだが、
何故か、スターリングは外なのです。
一番安いからだろ
あるよ。ケンジントン、でもね、カンベリ 聴いたら、その下のランクは同じだよ。 ケンジントンのが万能、デザインがじじくさい。
じゃスターリングより ケンジントンのがグレードは確かに上 だよ。コスパがよいねスターリングは。
俺のWestminster ROYAL/SE、実は大した事ないんじゃないかと思って その他のシステムそのままでスピーカーだけパイオニアの2万円のに 変えてみたけどやっぱり100倍の値段差はあると思いますた。
へえ、そう
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/01(土) 00:40:59.55 ID:CnpGaF9/
>>570 ガラス張りの個室、あそこ最悪だよ。試聴する気になれなかった。
試聴ルームというよりショールーム。見た目を確認する意味はある。
見た目ではコスパ低いと思いました。ケンジトンは。が分かったので
感謝はしている。淀さまには。
古臭いデザインだなーと思ってたんだけど オッサンがturnberryっての?視聴してるの聞いたらスゲー良かった こんなにデカイのどこに置くの?って思ったけど量感すごいな
300万越えの、いわゆる最先端のハイエンドを数機種つかってきたけど、 結局、心に残る音なのはtannoyの古いユニットの音なんだよね。 定位は最先端のハイエンドに並ぶし、 アンプの違いを明確に出せるのも、tannoyの方だ。 まあ、ホーンでないSPとホーンのシステムを比べるのはどうかとも思うけど。
オートグラフ(HPD進工舎)を買ってしまったんですが、 アンプは何がいいですか〜? 予算はあまり残ってません。 マランツ7復刻 クオード606 マランツ8復刻 マッキンC34 C30 マッキン7270 マッキンMC30 プリメイン ユニゾンリサーチ? クラシックオーケストラからジャズトリオぐらいまでなら聴きます。 小音量でも艶やかに、たわわに歌って欲しい。
アインシュタインのAbsolute Tune U
それぞれ音が違うから好きなの選べとしか言い様がない 候補として挙げてるクラスのものなら音が悪いという事はない あとは自分の好きな音かどうか、それだけだ
>>578 割と空いてるこの時間、
Kensingtonを試聴してきた。
電源入れたばっかのラックスマン真空管アンプってのは微妙だったが…
音が粗い、高域が出ないってのは
アンプのせいなのかスピーカーのせいなのか…
音は割と整理されて出てくる印象。
もう少し情報量が欲しいけど、この辺もアンプ次第かねぇ?
さすがはホーンで、当たったときの奥行きは素晴らしい。
低域は案外出てて、しかも締まっている。
あのアンプでこの締まり、これはいいかも知れない。
ダサいと思ってた箱も、眺めてると味があっていいね。
なんだかんだで木製の箱は落ち着く。
これは買って悩むべきなのか…
ちなみにCanterburyやDefinitionシリーズもあったよ。
タンノイのバシッと鳴ってるってどんな音 ? ?
=≡= / 〆 . .∈≡∋ || γ ⌒ヽヽコノ || || .| |:::| ..〓 .|| ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ ∧_∧ ( ・∀・) ( ∪ ∪ と__)__) 旦
☆ チン ハラヘッタ〜 ハラヘッタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| | | 淡路たまねぎ .|/
スパイクにするとツイーター+3dBくらいの効果あるな
>582 「進工舎エンクロージャーのオートグラフ」は中々に良いですね。私は「K3808」で聴いたことがあります。 12畳以上の音響に配慮された部屋で聴く限り、「オリジナルレッド/ゴールド」とは質感は少し違いますが、オートグラフの醍醐味(広大な音場/1階5〜10列目中央のオーケストラの臨場感)を味わえると思います。 私は、オリジナルエンクロージャーのシルバー(これだけはコーナーヨーク)/レッド/ゴールドの音は熟知しておりますが、良い部屋で鳴らし切った場合の話ですが、音場再生に関してはオリジナルエンクロージャーに遜色ありません。 違いは「各楽器の質感」でしょう。 独奏弦の芯を伴った艶・ピアノの温もりのある余韻ではレッド。 弦のユニゾンの筆舌に尽くし難い質感と漂う木管楽器の美しさではゴールドですが… 金管群の実在感とピアノの強靱な硬質感では「進工舎エンクロージャーのK3808」に好感を持ちました。 残念ながら「HPD」は聴いたことが無いのですが、K3808に近いとしたら、上記の印象からJAZZ(ピアノトリオ)にはオリジナルより向いているかと。 アンプは、クラ専門でないのであれば「石」でもよいかと…私はJEFF派ですが、同系統(透明で静謐感のある)のより安価な「リニアテクノロジーP102U+M151×2」(計200程)をお薦めします。現在、私はこれで「ハーベスSuper HL5」を鳴らしております。
申し遅れましたが… 上記の「K3808+進工舎エンクロージャー」のオートグラフには、スピーカー背面に「タンノイ社の(オートグラフとして出荷を認めると言う)認定証(20cm四方の金のプレート)」が背面に貼ってありました。 念のため。
>バシっと鳴ってる音 それが「昔のアルテックA7のような開放的な音」や、「最近のB&Wのような美音」だとしたら、(現代TANNOYは、私は初代スターリング〜ウェミンロイヤル/キングダム#15迄しか聴いていないのですが)TANNOYから「バシっとした音」は出ないのではないかと… 最近「DALI」を使い始めて思うのですが、2〜3ヶ月で「それなりに満足できる音」が出てしまうんですね。 技術の進歩というか、私の最も苦手な「Vn.の最高域のきつい音」も無く(WEの300Bの所為かもしれませんが)全体にまとまりがある。 「それなり」に満足出来ない方は38cmに拘るのでしょうが、お金も時間も家族の理解も必要ですから大変です。 ここへ来てようやく「TANNOYという憑きもの」が取れたようです(笑)。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/28(金) 18:30:49.67 ID:BVJSt4zI
同じタンノイでもホーンとバスレフでは全く音の出方が違う。 オートグラフも充分開放的で音離れが良い。パワーを入れると歴然となる。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/28(金) 18:33:23.83 ID:zzkWwMxJ
>>593 確かに、ボケボケだけど、音離れは機種によってはするね。
ぼけぼけって感じはしないね それはオートグラフとかオールドタンノイだけじゃね 最新のタンノイはむしろ低域はタイトに鳴るよ
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/28(金) 21:54:34.43 ID:zzkWwMxJ
すまん。同感だ。
>オートグラフも十分開放的で音離れがよい 音を言葉で表すことは「その言葉の持つニュアンスが人により異なる」故に中々に難しいものです。 ホーンの持つ音離れの良さでは、私の経験では「ハートレー60cmウーハー+リニアテクノロジー製のホーンで中低域をカバーするリニアテクノロジー製のマルチ5way(リニアテクノロジーM151×10台は壮観でした)」が弦のユニゾンの爽やかさでは絶品でしたね。 店主に案内され某宅で聴いたのです… が、それは高貴で耳障りのない弦のユニゾンのシルキーな響きではなく、その意味では、生オケを1階前5列目中央で聴く「まるで音に包まれているかのような典雅なホールトーン」はオートグラフのみ出し得たと言えます。 同じホーンでもウェミンロイヤルではオケの音が「総音として」きますから、何度と無く申しましたが2階席の音です。2階席ではコントラバスは「もこもこ」ですが、2階席の響きを好む方には最適なスピーカーだとも言えます。 「パシッと」、その言葉から私は「JBLオリンパス」の音をイメージしました。 やはり言葉は難しい。
彼女が大きな屁をこいた まで読んだ
みなさん、脚はどうされてます? CERABASEが気になるのですが、あれ、ネジはあうのかなぁ?
デジタル和尚、600番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 00:25:52.38 ID:UW7IEmY0
為替で儲かったので念願のkingdom royal購入します
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 13:54:20.33 ID:1UhHcD6w
>>597 現在では、デジタルのエフェクター類を使えば、その音は出せます。
そして調整も可能です。当時は、そんな技術は特別なものでしたからね。
今回もフェライトだったのね。買えないからどうでもいいが
>>601 おめでと。
ありゃほんと、そーゆー金でもないと買えないよね。
きっといい音なんだろうな。残念ながら聞いたことないんだが。
もっともうちじゃ、置く場所すらないが。。。
120キロ。大人4人でようやく持ち上がる重さ 実質、人間が運ぶのは無理だろうな 平らなところは台車みたいなのに乗せ移動出来るだろうが 二階以上だったらピアノみたいにクレーン使わないと無理だな 一度設置したら殆ど二度と移動出来ない
こういうスピーカーは、ピアノ運送業者に輸送・搬入・設置を依頼するもんだろ。
>一度設置したら殆ど二度と移動出来ない
これを事前に注文して、搬入時に業者に載せて貰えば、移動が可能。
セッティングの変更も可能。
http://www.soundtrail.co.jp/p05.html 「STS-118 タンノイ キングダム12 専用」があるから、キングダム・ロイヤル
専用品も作れるはずだ。
そういう台車に乗せたままだとセッティング的にどうなんだという話 まぁ、これだけ糞重いスピーカーならさほど影響はないんだろうけど 多分、台車に乗せててもなかなか動かないんだろうし
キングダムには最初から本体下部に滑車ついてると思いますけど。
>>607 コンサートグランドは、キャスターをつけた状態で使用される。
移動する必要がない場合でも、キャスターを外す発想はない。
脚にスパイクを装着したピアノがないのは何故かな?
「台車」は、適切に作ってあれば音質にマイナスにはならないだろう。
120キロのキングダム・ロイヤルの場合、「台車」の下の床の方が重要だ。
>>608 でしたね。デフォルトで三点支持のキャスターがついてた。
>>609 それ込みで音が作ってあるんでしょうね。
まぁ、実用性を考えたら当然っつーか。
しかしKingdom Royalで盛り上がるとは羨ましい。
標準でキャスター付きっての、プレステージ全部でやってくれればいいのにね。
Kensingtonの37kgとかもう重たいって。
でもそれだとインシュレーター変えて音を調節するってのは出来ないんだな
脚の代わりだけがインシュレータじゃないでしょ。 ボード使えボード。
Kingdom Royalの前は何を使ってた? 自分の知人でカンタベリーから乗り換えた人が絶賛中。 でも、俺は古い超大型オリジナルKingdomが気になる。
難聴ではなく経年変化です^^
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/14(月) 23:50:37.07 ID:Ca//ZXSK
経年劣化、ノイズを遮断してくれるので幸せになれる。
619 :
視聴記 :2011/11/15(火) 14:08:15.19 ID:eZ3MSSoe
ある売り場では、どこぞのCDプレーヤと真空管アンプを 組み合わせ、タンノイの家具調フロア型を駆動していた。 中域から下が紙臭く、高域はホーン型らしい音で、全体的に古臭い音。 大昔のセパレートステレオの様な音がしていた。 「何処が燻し銀なのか。タンノイは安っぽいゴミ箱だ」と感じた。
「大昔のセパレートステレオ」の音を聴いたことがある
>>619 は何歳?
俺は、音が出るセパレートステレオを見たことがない。
俺は古臭い音が好きだからタンノイ使ってるよ 逆に言えば、こういう音はB&Wとかソナスでは出ない もちろん、各社スピーカーを使って最終的にタンノイに行き着いたんだけどね オーディオ初心者は、ワイドレンジ、高解像力にこだわる 俺も最初はそうだったよ でも、そんなのは10年くらいで飽きる
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/16(水) 00:51:36.99 ID:9Rpa9mVd
私は大昔、大きなセパレートステレオを親に買ってもらった。和室に置いて あったが、ネズミがスピーカの下の畳をホジッテ、子育てしてた記憶がある。 今は、ヨークの背面の穴からネズミが箱の中で子育てしないか心配でしかた がない。ヤモリ、クモ、しろあり、その他、小動物。
ちゃんと鳴らすと古くさくないだろうに、と思う。
>>619 神臭い音って具体的にどういう音ですか?
クロスオーバーに無理があるのを承知で2way構成をとっているタノイ。 所詮アルテック・デュプレックスのモノマネラッパ。 所詮同軸なのに「デュアル・コンセントリック」とか格好つけている。 その結果、中音の解像度が物凄く悪い。ピンボケ。 低音はぼわーんぼわーん膨らみ、高音はホーンの癖が丸出しで 耳に突き刺さる。中音は上記の通りボケボケ。 無理をせず3way化すれば少しは品位が改善されるだろうが、 低音の質といい高音の質といいダメダメ。 年寄りが過去を懐かしんで聞くガラクタ。
結論 もたもたウーファ+きついホーン・ツィータ=タノイ同軸 このスコーカの抜けたコンポーネンツを安物家具調のハコに収納。 ちゃんとした家具と並べると貧相で目も当てられぬ。 音もクソなら外観もクソ。安物のゲタ箱にも負ける。
オーディオ・ブームを体験していないお子ちゃまは剣玉遊びでもしておけ。 何となく台所の流し台を連想させる家具調の意匠に加え発展性のない 完結した普及クラスのパーツを搭載した3点セットがセパレート型である。 やがて4chステレオがブームになり、リアスピーカを含めて5点セットとなった。 暫くすると、安物家具調のステレオは衰退し、任意に組み合わせるスタイルの コンポーネント型が主流となった。 例えば、大学ノートの1ページ分を切り取って、円錐状に丸める。 それを爪でツンツンやると、カサコソと紙臭いパサパサした音を伴う。 そんなイメージがタノイには付き纏う。 英吉利タノイ社の場合、折角クルトミュラー製コーンを採用するのであれば、 独逸ELAC社の様にハイブリッド・ダイアフラム方式をパクッてはどうか。 因みにELACの試聴感は低音が秀逸である。
おまいアンチは糞音痴にそっくりだな(笑)病んでる?基地外?www
エラックは悪くないけど、低音で選ぶSpじゃないだろうに。バカじゃね?
最新のSEシリーズなら低音ぼわ〜んはない オールドタンノイは確かに、低音ぼわ〜ん、高音き〜んだが 新しいタンノイは、低音はタイト、高音も伸びて自然だ だいたいアンチは自分で買って聴いてるわけじゃないから 他人とか店とかに置いてある古いタンノイ(プレーヤーやアンプもしょぼい)で 聴いてるんだろ
低音は半端じゃなくタイトだね。 それで買うのに迷いがなくなったよ。
俺はディメンション10。気に入ってるよ、買い替える気は全く起こらん。
あれってB&Wのパクリにしか見えんのだがw
>626〜628 よほど悲惨な代物を掴まされた(或いはチョイ聴きした)んでしょうな。 購入して(オートグラフがあった為に)5年間梱包したままにしておいた「VLZ(オリジナルゴールド)」、6ヶ月ほど鳴らし込んで来ましたが、『TANNOYでしか出ない弦』が出始めましたね。 購入時、VLZが4〜5セットありましたが、「此れ(傷一つない美品です)」以外はどれも駄目でした。 正にピンキリ、其れ程にTANNOY(オールド)は難しい。 JオーディオのIさん、余程自信があったのでしょう、電話を戴き、「モーツァルト/K.136(イ・ムジチ)」をかけ、1分で即決購入しました。 現在、「諏訪内さんのPoeme(SACD/475 6189)」試聴中、ドルフィンの芳醇で気品ある音色を堪能しております。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/19(土) 01:34:21.32 ID:yQNIzLbm
ラファは死ねや粕
文体が分かり易過ぎるw
私は「音楽を」聴く為に、「DALI/ロイヤルメヌエットU」も所有しておりますが、大変良く出来たスピーカーでして、クラシック〜ヴォーカルまで、「許容内で」鳴ってくれております。安心なんですね。 が、安心=「ときめき」か?となると、そういう事にはならない。 スリリングな危うさと紙一重に奏でられる独奏弦の悪魔的な艶、金管の炸裂を一度でも味わった耳は「Red/Gold」をもう離れられぬ。 最近の所謂「美音系スピーカー」「音場系スピーカー」 には毒もない代りに「ときめき」もない、其れが偽らざる実感です。
「音場系スピーカー」の定義は? Tannoyは音場系でない根拠は?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい :2011/11/19(土) 12:06:35.05 ID:iUX712i3
勘違い & 思い込み & 無知
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/19(土) 12:17:02.44 ID:XoPd77rI
>>619 山形のO電気商会さんでエッジ張替えと
磁気回路オーバーホールしたばかりの
状態のいいARDENを最近買いました。
ラックスのSQ-N100とヤマハNP-S2000を使っています。
最初の音出しの時には”古臭い”どころではなく
本当に死んだ音のように聴こえ、期待していただけに
とてもがっかりしました。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/19(土) 12:38:02.99 ID:XoPd77rI
ここはPRESTIGEのスレでしたね。 失礼しました。 続きは”オールドTANNOYの粋”スレに書きます。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/20(日) 10:55:28.58 ID:zUz4AZqB
ここでアンプの話題を持ち出すのはどうかと思うのですが、 最近、バイアンプを試してみようか迷っています。スピーカー はカンタベリーです。今はプリ、パワー共に少し非力な真空管 ですがパワーアンプは今年の夏に新調しましたので、試すなら 早い時期に同じ製品を購入すべきかだろうな思っています。 よく聞く音楽はJAZZボーカル、クラシック系ではフルオケもの ですが、フルオケは中高音の明瞭さにかけるのでバイアンプ化 したら改善効果が期待できるものか、バイアンプ化している方の 意見をお聞きしたいと思っています。
>音場系スピーカーの定義ねえ? シュターツオーパーとは言わないまでも… フルオーケストラならサントリーホール1階前5列目中央で聴く音場感(半円形に取り巻く弦楽器群のユニゾンの質感が明瞭に聞き取れ、10m前方から迫る金管群の咆哮/ティンパニーの風圧)を、 ピアノ協奏曲ならオペラシティー1階前5列目中央で聴く「あのコンサートグランドがオケと対等以上に渡り合うハーモニーをほぼ完璧に再生し得ていたオートグラフ。 ただ、此処が肝心な処ですが、オケは半円形に前方定位しながらも身体は『音に包まれていた』。 この「身体がオーケストラの響きに包まれる」感覚がないんですね、最近の音場系スピーカー(機種名はその機種を愛聴されている方もおられるでしょうから控えます)。 現在、「ケルテス+V.P.O/新世界(417 678-2)」試聴中、VLZ、完全に目覚めたようです。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/20(日) 12:14:19.71 ID:GGrC4pxj
話の流れから、質問の要旨を的確に読み取り 端的に答える これ大事
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/20(日) 12:17:42.13 ID:GGrC4pxj
自ら機種名を明らかにしておられるので 具体的な機種名を出さない という逃げの手を打たなくとも結構 余計な配慮(笑い)は無用
具体的機種名は…,なんてのは最初から逃げるつもりの口上 無知・誤解確定でFA ラファにレスすんのやめよう
>>647 くだらない話の流れを完全無視してぶったぎり、
有益な話題へ変更する。これが一番必要。
工作員が意図的によくやるだろ。
>>645 カンタベリーを買うクラスの人というのは
バイアンプ化など、空気を吸うように、
行うのが当たり前。パワーアンプは数台持っているものだからね。
だからまずは自分の結果報告から入るのが筋。
基本的に「報告が先」、と考えるべきだ。
ピュア板で質問はまれなケース。
私がバイアンプで一番気にすることは ・ラックにもう1台分のスペースがあるか。 ・プリ側に2系統のバランスアウトがあるか。 (プリ→パワー間は必ずバランス接続と決めている) バランス出力1系統でシングルエンド出力2系統が一番困るね。 そういうプリアンプはマルチアンプ用としてチャンデバ経由に しちゃうからね。(チャンデバはもちろんバランスインアウトを 備えること。)
でSP端子の上下のショート金具を外して、接続するわけだけども、 私は(利便性重視の為)必ずバナナプラグにすると決めている。 だから末端処理をどうするか? 最初から(1)バナナ加工されている高級ケーブルを使うか、 (2)処理をしてもらうか、(3)適当なバナナプラグを自分で取り付け。
また面倒なので低域と高域で分けないのが便利だ。 高低2組のSPケーブルは同一の製品で同一の長さとする。 高低2組のバランスケーブルは同一の製品で同一の長さとする。 高低2組のステレオパワーアンプは同一の製品とする。 (これはバイアンプやめて、BTL接続のモノアンプとして 使えるからである)
プレステには大きくHE以前とHEとSE以降がある、 HE以降の方が正確なピストニックモーション であろうことは想像に難くない。つまり現代的な音に近い。 バイアンプ可能な端子が装備されたのはHE以降と思うが、 個人的にはタンベリーがあるが、アンプのラックスペースが無い。 非常に残念である。
カンタベリーをお持ちなのでしたら、ラックくらい買い換えたら如何ですか? 少々の出費を惜しむのはもったいないですよ。
すでに最大限にデカイラックがあり、色々なモノに溢れて それ以上は置けない。という状況が考えられないのかね? 最近、私もあったよ。ADK最大の12段のラック(横幅2m)を 導入し、さらに多数の機器を並べるか、別の名器(洋服ダンスサイズ) を置くかってね。後者を選んでもーた・・・価格は総計200万近く。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/20(日) 14:03:32.86 ID:zUz4AZqB
皆さん、いろいろと教えて頂き、ありがとうございます。 私が一番知りたいのはフルオケの中高音のゴチャゴチャ感の解消に バイアンプ化がどの程度、効果があるかを経験のある方から教えて頂けたら 嬉しいと思っています。田舎に住んでいて試聴できる環境がないものですから。 カンタベリも中古なのですが初めてのタンノイで未だそれほど長いこと 使い込んでいるわけでもありません。オーディオ暦は長いのですが知識は 全くの初心者クラスです。JAZZのボーカルとかビルエバンスなどには 大変、満足していますがフルオケはちょっと耳障りな感じがして、こんな 質問になってしまいました。
そうですか、では機種名を挙げますか… @ アヴァロン:ISIS A B&W:ノーチラス(オーディオ評論家の「フーさん」所有のスピーカーでしたか?) ある経緯で某宅で聴きました(所有者は少ないでしょうからと気を使った次第ですが、音の好みは人それぞれですしね)が、「へー」とは思いましたが「ときめき」は無かったですねえ。 私の使う「音場感」とは、昔あった言葉の『臨場感』に近く、決して「3D再生」ではありません。 言葉は難しいですよ。 「Harbeth/HL5」は決して音場系スピーカーではない、しかし、部屋/設置/アンプ等に十分配慮すれば、小ホールで聴く「臨場感」は味わえるんですね。 人間の魅力と同じですよ、音に惚れるってことは。
>>645 カンタベリーSEをお持ちですか?羨ましい限りです。
手持ちの真空管アンプを高域に使って、半導体アンプを低域に使う形で、実験的にバイアンプを試してみたら如何ですか。
オーディオデザインからパワーアンプを借りて試すなら最小の費用で出来る。ここで聞くより、実際に試してみるのが一番。
バイアンプで鳴らしてみて良い感じなら、その時点でどんなアンプを買い足すかを真剣に検討して下さい。
真空管アンプの音に馴染んでいるなら、半導体アンプだと物足りないだろうから、低域用に真空管アンプを買い足すのが
いいんじゃないかな。「低域と高域用に同じアンプを二つ買い足す」のは、お金が余っていない限りはもったいない。
市長に1万もとるオーデザなんぞ借りちゃだめ。送料だけで貸してくれるところは腐る程ある。 タンノイは解像度が低いのでバイアンプにしてもあまり効果は期待できない。スーパツイーター追加でごちゃごちゃ感 は解消できるとは思うけど点音源の魅力は薄れる。
>658 >フルオケの中高域のゴチャゴャ感 どのような環境(部屋の広さ/天井の高さ・形状・床の強度/SP背面・側面の壁からの距離/足回り/オーディオ専門ルームか?リビングか?)でお聴きですか? アンプの影響は主として、プリは空間、パワーは各楽器の質感に良く反映されますが、ゴチャゴャ感は、まず上記の試聴環境のチェックから始められたほうが宜しいかと。 現代TANNOYはオケは総音(2階席前列中央の音)として再生されますから、上記の再生環境が改善されれば、各楽器群のハーモニーがホールトーンで再生される可能性があります。 アンプはその後でよいと考えます。
オーケストラでごちゃごちゃすんのは、プレーヤーかアンプの質が低いから アンプとプレーヤー何使ってんの?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/22(火) 00:47:16.16 ID:uuHhCYwT
アンプは CL-38u + MQ-88u プレイヤ は SL-1200 + DL-103 です。恥ずかしくて設置環境までは詳しくお話できませんが 床の強度はしっかりしてます。狭くて壁同士の距離は 4mしかありません。横方向はもう少しあります。 天井高は2.4m。ボリュームを9時の位置まで上げると大音響 で聞くに堪えない状況になります。
>664 >「アンプ/ラックスマン」、「プレーヤー/テクニクス」、「カートリッジ/デンオン」ですね、印象はだいたい掴めました。有り難うございます。 部屋の件ですが、私は新築時に、様々な方からアドヴァイスを戴き、大工さんが「こんなに苦労させられた事は小僧の頃からこの年まで40年、初めてだよ」と呆れられながらも、オートグラフ仕様に作って戴きました。 が、それでも「まだ部屋が美しいハーモニーで鳴り切ってない」と、タオック社にオートグラフの形のスピーカーベースを特注し、更に角材+インシュレーターによる三点支持…と、「よし!」まで10年間ほどかかりました。 「カンタベリー#15」ですと、左右のユニット/2.5m、後背面/1m、左右の壁50cmは空けたいですが… ご無理なら、カートリッジをSPU(Aシェル)に変えただけでも「高域のきつさ」は改善されると思うのですが…
講習会用テキストの締め切りが迫り、今夜は徹夜です。まあ、ストレスフリーの仕事(その分、薄給ですがw)ですけど… >664さん フルオーケストラが広々と展開し、美しいハーモニーを醸し出し、スピーカーではなく部屋が鳴り切る条件として、以下の段階を試してみては如何かと。 私の試聴の手順がそうなのですが… @ バッハ/無伴奏Vn.ソナタ(シェリング)がSP中央2〜3m前方に等身大で、球アンプならではの艶と余韻を帯び、点音源として定位する。 A ベートーヴェン/ラズモフスキー1番(アルバンベルク)・スケルツォが、やはりSP前方1m/横2m程(オートグラフの左右のユニットの幅は3.5m程ありました)、前方2m/横1.5m程の台形に定位し、各弦の響きが空間で混わり美しいハーモニーとなるか? B モーツァルト/K.136(イ・ムジチ)が、半円形に、透明で絹のようなソノリティーを奏でるか? C チャイコフスキーVn.協奏曲(チョン・キョンファ+プレビン)が、広大な音場を伴い、臨場感豊かに鳴るか? これで鳴れば、「ケルテス+V.P.O/新世界」で、金管群を含めた再生力の最終チェックとなります。 まず、@Aがクリア出来ないとフルオーケストラは「ゴチャゴャ」になる可能性大です。 お試しください。
ところでカンタの前は何を使ってたん? 物によると高域のゴチャゴチャ感は前のスピーカーでは分離出来てたのがカンタでは出来ないのかもよ。 ステサンの柳沢が同様なこと言ってな。
連投ご容赦。 寝室ではベッドに横になりながら「足回りだけには十分配慮して、DALI/ロイヤルメヌエットU」で「音楽を」聴いているのですが、質感/量感こそ違いますが「2階席の音」という1点では現代TANNOYと似ておるんですね。 で、試しに「VLZを同じCary:CAD-300SEI(300BはWEに交換しております)」で今朝オーディオルームで聴いてみたのですが、やはり「音に」引き込まれます。 『諏訪内さんのSACD(サン・サーンス/ロンド・カプリチオーソ)』 @ ドルフィン最高域の危うさと紙一重の悪魔的な艶(これが金管の炸裂、ホルンの「こく」となっていると実感) A Vn.の「胴鳴り」音、半端ではない B 中低域では「弦と弓の擦れ音」がはっきりと聞き取れる C DALIと比較すると、オケの各楽器がくっきりと明確に分離して聞き取れ、SPを離れた空間で溶け合う鳴り方となる 『ベーム+V.P.O/皇帝円舞曲』開始5:00〜6:50で私は弦のユニゾンのチェックをいつもするのですが、こればかりはオートグラフの真綿で包まれたような中低域の量感が不足している故、あの筆舌に尽くし難いユニゾンとはなりません。 アンプ、「EAR V12」、私なら試してみたいです。
プレーヤーがしょぼいんだな アンプは悪くないと思うよ
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/23(水) 01:17:14.19 ID:09NwQ+xj
みなさん、貴重なアドバイス、ありがとうございました。 バイアンプ化で解決できる問題ではなさそうなことがわかりました。 適切な音源をを固めてセッティングで攻めてみます。 まず、現状の機材でがんばりバイアンプ化はその後に残しておきます。
SL-1200ってのは…
>670さん それが順序だと思います。経験上、同じ装置構成でも部屋で音(音場のみでなく、質感やゴチャゴャ感等も)は随分と変わります。 10年間かけてサントリーホール1階前5列目中央のオケの質感/臨場感を再生し得たオートグラフでさえ、「ポン置き8畳和室」ではどんな高価なアンプで鳴らしたとしても「ゴチャゴャのぶわぶわ」だったはずです。 まずは試聴環境(部屋/SPの設置位置/足回り等)だと思います。これで再生音の50%以上が決まると申しても過言ではありません。 その後に→「V12」/「トーレンス(ソンデック)+SME+SPU」でも試されたら如何でしょうか? カンタベリー劇場がきっと出来上がることでしょう。
>664 お部屋は大体10畳程、天井高も普通の家屋の高さだと推察いたします。 日本家屋で10畳というのは恵まれている方ではないでしょうか? しかし、「カンタベリー#15」で、その天井高では、私の経験では音が「飽和状態」になる可能性が高いです。 私の寝室は8畳、天井は船底構造なのですが、VLZでさえ、音は飽和状態になり、低音の逃げ場が無い為、結果、高域がややきつくなります。 これが「ロイヤルメヌエットU」だと低音が程々しか出ませんので、足回り/設置場所への配慮だけで朗々と鳴ってくれております。 オーディオルームの方は18畳防音洋間、天井は3.5m〜4mの変形でして、床との平行面は天井全体の10%弱しかありません。天井の四隅には50cm四方の穴を空け化粧板で覆い低音を逃がしております。 窮余の策として、床はかなり強度があっても低音の影響で振動し、音を濁す可能性がありますので… @「スピーカーベース+角材+インシュレーターによる三点支持」 A「響きを殺さない」方向での吸音、音の拡散(家具や衝立て状のアクセサリーの配置)に工夫 の2点を試みては如何でしょう?
どんな使いこなしをしようが高音の繊細さや解像度ってのは最近のオーソドックスなスピーカーには勝てないの。 それでもタンノイ独特の音が好きだから使うのだよ。
EARのV-12と言えばV12エンジンのように片ch6本の真空管EL84を 3パラレルプッシュプルで配置した真空管プリメインアンプでした。 今から10年ほど前のV20の後継でしたね。
ソース音源に対する忠実性が低いのを承知の上で 痰ノイの固有音を愛する人たち。 まあ好きにやってくれ。 客観的には昔の装置、ぼろくそと評価される。
>676 「VLZ(Red or Gold)」(除粗悪品)、聴いたことありませんね? 拙宅には先程挙げた「DALI」と、パイオニア5000EXモニター用に「Harbeth SuperHL-5」もありますが、今日は勤労感謝の日でもあり、仕事の事は一切忘れて、比較試聴したんですよ。 @クラシック→「諏訪内晶子(SACD/Sibelius Walton Violin Concertos/470 622-2)」 Aヴォーカル→「こぶくろ・流星(WPCL-10882)」「中島みゆき・短編集(YCCW-00002)」 Bサントラ→「龍馬伝1(WPCL-10757)/龍馬伝2(WPCL-10782)/龍馬伝3(WPCL-10854)」 骨董品なんて、自分の耳で聴いてない「伝聞」ですね。 「DALI」「Harbeth」は音楽を聴かせるスピーカーですよ。ホールなら2階席です。定位とか音場とかではなく「とにかく音楽/歌」に気持ちが行く。 両者の差は、「DALIはワインでも飲みながら、チラ、チラ、と演奏者に目をやる」感じ。「Harbethは2階席最前列中央で、じっくり耳を傾ける」感じ。 ところが、「VLZ」は違うんですね。音楽の前に『音/声』にハッとさせられる。「弦に!」「声に!その歌に込めた歌手の気持ちに!」 「TANNOYは昔の音」、なんて俗論ですね。実際にその音を聴いたことの無い人の俗論です。
客観的には昔の装置 → 「TANNOYは昔の音」 わざと誤読ですか? けんか腰でレスを頂戴しようとはあなたらしくもない。 他人様がどう思おうといいではありませんか。 何度も書いた話を何度も長々と読まされる住民の方々に失礼です さっさとご退席ください。ご退席に際してのお言葉は無用です。さあ一刻も早く!
ラファ(笑)
【クレイマー対応心得7/10】 「常に誠意を持って対応し、決して議論してはならない」 >678 あの〜、677は独り言なんですが……… 676さんのレスはスイッチにすぎません。 比較試聴しながら、既に「俗論」という言葉は出来ていて、そこに至る迄の水源を辿っていったら、676さんのレスがあった。其れだけの話です。 何度も書きましたでしょ?私の「8〜9レス/10レス」は独り言なんです。 「ネットでコミュニケーション!」 有り得ません。 これも無論、『独り言』です。
『時間が長く感じる』 今日は「Topic Sentence」が先(英文の評論文の場合、80%各段落の第1文に筆者の主張が来る、だから、たとえ10段落1000語の英文でも10分もあれば要旨は掴める)。 あとは、「抽→具(反復の法則)へと走る」(これと「対比の法則」で英文(評論文)は構成されている。まさに「究極の速読法」。 午前中は昨日に続き「比較試聴」 @「長渕剛/乾杯」 A「美空ひばり/みだれ髪」 B「諏訪内晶子/SACD:サン・サーンス・ロンドカプリチオーソ」 C「イ・ムジチ/モーツァルト・K.136」 D「トリップ&イェリネク&V.P.O/モーツァルト・フリート&ハープの為の協奏曲」 「昨日感じたこと」に加え、同じ曲ではあるが「時間が遅く感じる」。分析すれば「情報量が多い為」であろうが、私は分析は好まぬ。『そう感じた』で充分である。 本日の収穫。 「SACD vs CD」である。「モーツァルト・レクイエム(カール・ベーム+V.P.O)」 【SACD】→UCGG-7098 【CD】 →UCCG-3353 「DALI」「Harbeth」では(「諏訪内晶子」はSACDのみの試聴だった故に気付かなかったが)、「さほどの違いは感じない」だが… 「VLZでは、差は歴然、もう天と地ほども違う」のである。 弦楽器群はもとより、何より「コーラス」が! 透明感、空気感、奥行き、広がり、ハーモニー… すべてが格段に違う。 やはり『俗論』
てめぇーのブログにでも書いとけや。気持ち悪いんだよ
>>681 スレッドのタイトル読める?
ここはPrestigeね。
古いのやら他社のはよそでやってくれ。
というか単なる独り言は自分のブログでやってくれ
当方、stirlingとturnberryに興味がありネットで情報を集めていたのですが ある書き込みでプレステージシリーズは無音時のホワイトノイズが大きいというものを見ました。 どの程度のノイズが出るのか、とても気になっています。 以前視聴したときはそれほどノイズが出ている感じを受けなかったのですが あまり静かな店ではなかったこともあり自身がありません。 再度視聴しに行きたいとは思うのですが田舎在住であり次に視聴できるのがいつになるかわかりません。 実際に家庭で使っている方、無音時のホワイトノイズはかなり聞こえるか教えていただけないでしょうか。
そんなのないよ
マジレスすると、ホワイトノイズというのは、特にアンプのS/Nで決まることだから プレステシリーズだから多いというのはありえないと思うよ 少なくてもうちではそう 素人製作の300Bシングルとかで聴く場合に残留ノイズが目立つ(耳立つ?)のかも どうしても気になるなら、その辺が特に優秀なアキュとかラックスで鳴らすといい
>683 「Prestige Model」を本来の意味で解釈すれば、TANNOY社自体、及び(私は1970代以降ですが)長年TANNOYに愛着を抱いてきた人達にとっては「オートグラフ(Red or Gold)」ですよ。開発者の「署名」なんですからね。 不幸だったのは「日本の住宅事情と日本製模造品」の横行。結果、TANNOY本来の音を知る人が実に少なくなってしまった。 80年代に「初代カンタベリー#15(私自身は「オケを総音として雰囲気良く鳴らす復活版TANNOY」として音に関しては最高の機種だと思う)」を始めとする所謂現代TANNOYが発売され、それが「TANNOYの音」だとミスリードされて来たが… それは誤りである。 だから、「アヴァロン/ISIS」「B&W/ノーチラス」等の「3D再生」をもって音場を語る。 片や『ヴァイオリンの高域はオーボエ(そこに「悪魔的な艶」「気迫の胴鳴り」「弦音の魅力の命である擦れ音」は無い)』、片や『典雅なホールの響き(ハイドン・交響曲100番/ミュンヒンガー+ウィーン響を聴いてみよ)は無い』。 世の中はCD時代になり、「本来のTANNOYの音」に接する機会はますます減った(私自身「リンデマン820」を購入するまで出来る限り同じ音源のLPを所持していた)。 現在「前橋汀子/バッハ・無伴奏Vn.パルティータ2番・シャコンヌ」を聴いている。 これが「TANNOYの弦」である。
だからお前は出て来るな
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 12:10:00.54 ID:G1W+CBLF
>>669 ,667
以前から気にはしていたのですが、プレイヤの設置場所が部屋の
レイアウト上、右SP中心から外側に80cm(プレイヤの前面までの距離)
しかなく、床からの高さもSPユニットのセンターと同じ高さです。
ラックは構造的に壁と一体でSP前面とプレイヤ前面は直交しています。
で、設置した時にハウリングチェックを怠けて放置していたのですが、
今日、チェックした所、実聴は9時の位置ですが、10時少し前でブーン
と鳴り出してしまいます。
誤「プレステージシリーズは無音時の『ホワイトノイズ』が大きい」
正「プレステージシリーズは現代のスピーカーとしては能率が高いので、『アンプの残留ノイズ』のレベルが高いとそれが聞えやすい」
俺は能率93dBのケンジントンSEを真空管アンプで使ってるけど、残留ノイズは別に気にならない。
>>685 がよほどお粗末なアンプを使ってなければ大丈夫だろ。今はどんなスピーカー使ってるんだ?
残留ノイズは気にならないのか?
スターリングSE(91dB)やターンベリーSE(93dB)を導入して、残留ノイズが気になって仕方がない、
という状態になったら、アンプの交換を検討すべし。
入力に対して相似形の出力が得られない拡声器、それがタンノイ。 即ち、音楽鑑賞というよりも「タンノイ鑑賞」なのである。 タンノイは昔の音、タンノイの音は昔の装置の音。 忠実度の低い音は悪い音であり、古い音だ。
>>685 俺はターンベリーをリアSPとして使おうとしたが、
余りに音が良過ぎて勿体ないので、JBLと並べてフロントメインで
切り替えて使っている。またスターリングとターンベリーでは
箱の容積が大きいからか、圧倒的にターンベリーの方が低域が気持ちよく
下まで伸びている。似たような値段だから、細かいサイズの違いが
気に成らなければ、ターンベリーをオヌヌメする。
Tannoyで後方定位させてる方いらしゃいますか?
10インチ以下は回折するんで勝手にそうなる。 TEACで延長フットも付属して、点接点だし。 15インチ以上はバッフルデカイんで音像になると言える。
なお、一番安価に音場型を楽しみたければONKYO D-108Eが オヌヌメである。口径8cmデュアルウーファーの極細トールボーイ なので、超箱庭サイズのサウンドフィールドが楽しめる。
スマートフォン⇒ラックス⇒タンノイは最高だなあ。
ターンベリーにラックスを経由して3台のプレーヤーを接続している。 一つはアナログプレーヤー 一つはBDレコーダー(CD,DVD,BD,HDD,TVチューナ兼) 一つはノートPC/スマートフォンをミニプラグで接続。 任天堂3DSは接続できんのかいのう。
ラックスやタンノイプレステがスマートフォンを経由して パフュームのロボットボイスを鳴らすなんて最高じゃないか。 そう思わないかね? まあ現代SPなんだよ、やっぱり。
独り言は自分のブログにでもどうぞ
残念なユーザーに使われるターンベリーが不憫じゃのう。
>694 一理あるかと… 先のレスで書いた通り「DALI」「Harbeth」は『音』よりも『音楽そのもの』に気持ちが向くスピーカーである。 …と言うか、初めからその目的で「寝室用にDALIを」「モニター用にHarbethを」選択したのである。 だが、それはそうとして…「TANNOY(Red or Gold)を聴く=「弦の音/歌手が歌詞に込めた声/生演奏会1階前列中央で聴くオケの質感・臨場感ある音を聴く」のも「名品の絵画を目の前にした感動」に通じる喜びがあるのである。 それ故、VLZ用アンプは「マランツ#7+マッキン#240」(DALI用に購入したCary:300Bとの比較では前者は温もり/力感に勝り、後者は透明感/繊細さが棄て難い)になった。石のアンプでは「出ない音」なのである。 仕事で肉体的に疲れた時は、音楽よりも音が聴きたくなる。 ストレスフリーの仕事ではあるが、週に2〜3回は通っているトレーニングセンターで過ごす時間と同様、私には、仕事の楽しさとはまた別の「生きていることの幸福感」が身体に染み入る時間なのである。 オートグラフで味わえた「あの音」はVLZでは望むべくもないが、そろそろ「足るを知るべき年齢」でもあり、不満はない。 「漂う木管/悪魔的な弦の艶」、音は紛れもなく「Goldの音」なのだから。
すっこんどれや,オッサン
元ラファさんよ もう、そろそろ自分でHP作って思いの丈を書いたらどう? こうまで嫌われずに済むと思うよ あと、最スピっていう人と仲良くするといいと思う
>>702 テニスのボリス・ベッカーはこういった。
「ウインブルドンは僕の庭だ」
>>704 OLDタンノイのスレあるだろ。
あとハーベスとダリとタンノイじゃ、キャラ被って
しょうがねーよ。
とは言うものの… 音楽を聴く時間の80%は「DALI」なんですよね。 「メヌエットU+Cary+SZ-1」があればいいや、が偽らざる今の心境です。 皆さんはまだお若い、現代TANNOYで「自分の音」を時間をかけて追求してください。 『好きな事がある』という事は、もうそれだけで素敵な事です。 今まで述べてきた事は、「え、そうなの?」と思って下さる方が一人でもいらしたらとの、長年TANNOYを愛好してきた者の老婆心です。 さて、トレーニングに参ります。 では。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 12:17:49.28 ID:kM6HsfGY
死ね
>>709 なるほど、なるほど。私は以前はタンノイ90%でしたが、
今年の夏以降は、電気は聴かなくなっちゃいました。
戦前が主体ですね。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 16:21:23.17 ID:qtuoVubz
どうでもよいが、ergo spher ってergo sphereが正しいスペリングじゃない? このおじいちゃん、英語教えてるらしいのに、昔thousandをthausandなんて 書いてたんでw(oとaのキーの位置から単なるタイプミスではなく間違って覚えているものと思われw) 単語力は幼児並なんだろうけどw
そうだね。ergo sphere または Ergosphere が正しいようだ。 まあ英語教師と自称するだけの、論理的思考が出来ず、他人の言うことも理解できない ジジイだから生ぬるく見守ってやれ。 ポエムを延々と書き込むのがウザイんだが、コテハンなのであぼーん処理すれば問題なし。
あらあらw あれだけ2ちゃん止める、もう書き込みしません、出直す、お暇する、なんて 言っといて、またまた自分語りで大顰蹙買ってるんだw これで何百回目だ? 所詮駿台河合塾代ゼミの3〜5分の1のチンケな実績w 東進の一線退いたポンコツw 頭悪すぎて自分のレスの意味も理解できないのだろうw でも、単細胞のボケ老人バカにすると、いっちょ前にブチ切れて 「ボクちんをバカにするならボクちんの生徒が3秒で解いたこの問題解いてよ、えーん」 なんて、泣きじゃくりながらワンパーンの板違いレスかましてくるので失笑ものw ここはみなさん、 「バカに構うな、行くぞ」の精神で参りましょうw
tripとtrapも見分けられなかったよ、その爺
ワンパターン、ね
>>714 笑たwww
ミスター老醜ラファw
彼の脳みそはアルツハイマー特有のシミだらけなんでしょうなw
718 :
685 :2011/11/28(月) 02:22:21.12 ID:3TcSsYP+
多くのご返答有難うございます!
お礼が遅くなってしまいすみません。
>>686 ,687
ホワイトノイズは気にならないということで安心しました。
アンプはアキュのE-460あたりを検討しており、
今後の視聴でじっくり考えていこうと思います。
>>692 現在は数年前に中古で購入したONKYOのmonitor2000Xという機種を同社のA977というデジタルアンプで鳴らしています。
このスピーカー・アンプでは残留ノイズは少々目立ちます。
以前ジンガリのスピーカーを聞いたときにかなり大きな残留ノイズを感じたという経験があったため心配になり質問させていただきました。
今回は思い切ってオーディオ一式を買い換えたいと思い検討しています。
アドバイス有難うございました!
>>693 すみません。
>>695 有難うございます。
やはりターンベリーのほうが格上ですか。
リアにターンベリーって、 すごい部屋ですね(汗
再度入念に視聴を繰り返してアンプとの相性も見ながら検討していこうと思います。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/28(月) 20:03:03.27 ID:XWuYi4vj
それにしても、コテハンに使う単語さえ正確に書けないなんて。 何という無知・無学・無能だ。
意外とジジイに無知・無学・無能で傍若無人な奴が多いよ。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/28(月) 22:38:27.87 ID:jZEh0M9G
青タンスは信者の壷。 糞耳、情弱、低脳、カモネギ相手のボッタ栗。 音も最低評価なら、爺の妄想もハンパでない。 デザイン最悪、爺さんは汚物 持っているだけで恥ずかしい。 買ってしまったことが罰ゲーム。 信者、青タンスの悪口にピクピク反応。 あのスタジオモニターを 無かった事にしたくてピクピク連投。
お前の基地外ぶりもハンパないな
↓ 以下、ダボハゼ痴呆老人が部屋の凄さやオーディオにかけた金額についてグチャグチャネチネチ語り倒しますw 今年だけですでに数十回目ですがw
「何とかの遠吠え」は済みましたか?(w 「良い音で聴くと音楽そのものが変わるんです」 まだオーディオに興味を持ち出した頃、ある店主から言われた言葉である。 私は「音楽から受ける感動はラジカセでも享受できる」という気持ちを当時からずっと抱いていた。「音楽から受ける感動と音から受ける耳の快感は別である」と。 が、ここに来てやっと分かった、店主の言う通りであると。 寝室で聴くメヌエットは音楽を心地よく、音に拘ってきた私にも「許容範囲内の音で」鳴ってくれている。 しかし、オーディオルームのVLZは「ブレスの僅かな震え・声から受ける歌手の年齢や歌に込めた感情/弓が弦に接する刹那の緊張感/木管奏者の首の動き/ピアニストの呼吸…」、そのすべてが伝わってくる。 つまり、『ほんの2〜3mの距離に歌手が、奏者が居る』のである(オケの場合、オートグラフは1階5列目だったが、VLZは指揮台のイメージ)。 生演奏会は100回以上出かけているが、VLZは自室に歌手/奏者が居るかの如く、ある意味、生演奏以上にライブであり、音も良い。 実に素敵な事である。 >オーディオ板で、スペリング云々で盛り上がるとは、情けない。 前コテ→「Vyger」に気付かない人達ですから無理も無いか(w
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/29(火) 12:20:02.39 ID:LaTPYZ0c
死ね
エルゴ球(ergo sphere)と呼ばれる特徴的な領域が存在します。この領域では強い慣性系の引きずりの効果を受け、光子や粒子はブラックホールとともに回転します。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/29(火) 13:49:59.61 ID:ewhKRe/Y
ergo spher さん VLZで、そこまでの再現性は素晴らしいです。
>>721 インテリア、見た目でスピーカーを選ぶ池沼、「古ぼけてカッコ悪〜」
イタ杉残念。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/29(火) 14:06:59.68 ID:9wiSSYTU
>>725 Vygerはスター・トレックに出てくるからね。
あなたもそのつもりで使ってたんでしょ?
voyagerの間違いでもなんでもないw
一方、ergo spherはエルゴ球の単なるスペリングミスw
情けないみっともない愚かなスペリングミスw
あなたの場合、犯すミスが最低レベルで恥ずかしいだけでなく、
そのミスを何とか誤魔化そうとする悪あがきも最低レベルで見苦しいんですよw
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/29(火) 14:13:10.11 ID:WUSKyKqI
なんでもいいけど長文うざい 自分のブログに書け
スルー推奨。言ってもムダ。
旧ラファよ、今度ばかりは見損なったぜ
>>724 ラファさん、悪いことは言わない。
そのコテハン、修正するか別のに変えたら如何ですか。
英語教えて生計立てている人が、こんなに易しい単語を間違えて居直ろうとしても恥の上塗り。
これは釣りだ、なんて弁解も通用しませんし。
というのは、貴方、今年の冬、別のスレで今回同様間違った綴りで得意げに
「最強は銀河の中心のErgo Spherですろ」なんて、頭悪そうなレスしてましたし。
そのとき指摘してもよかったのですが、放置してました。
今後、貴方の生徒に「「球」のスペリングはspherだよ」などと強弁する気がないのなら、
今すぐ修正するかコテハン変えるべきだと思います。老婆心ながら。
>>724 下等な綴りミスを長期間続けているお前が、お前だけが情けない。
勘違いも甚だしい。恥をかいたときのお前の振る舞いは、最悪の汚職議員より醜悪だ。
失せろ。潮時なんだよ。
>>724 悔し紛れに(wなんて書いても筋違いの逆ギレにしかなってない。
かえってラファの器のちっぽけさが目立つだけだよ。
これ以上みんなを呆れさせないでくれよ。
ラファってホントに人間が小さくて薄っぺらいよね。 本人が謙遜したふりして言っているより遙かに・・・。 段々可哀想になってきた。
>734 I'll take you at your word and follow your advice. 真相を申せば、ある科学本を読んでいて「ergo spher」なる表記が目に留まり、専門用語なのかな?と、コテに拝借した次第です。 「sphere」は自作の単語テストにも載せていますし、専門用語が長文に出て来た場合は、必ず裏を取っておりますので、授業には支障はありません。 「スペリングミス/誤った発音1つで首が飛ぶ職場」で20年間仕事をしてきましたので、その辺りのことはリアル生活では慎重です。 >734さん それでは、旧コテ:「ergo spher」→改め、新コテ:「a space-time continuum」とさせて戴きます。
おまいは出禁じゃ
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/30(水) 21:43:06.18 ID:9RCH/6yj
狂人は自分がわからない。 だから無視がイチバン。
1人の良識人と数多の滓人間の争いのようだな・・
みんなジャンパは何使ってる? それととバイワイヤ? この手のスピーカならシングルワイヤ専用にしとけよ! と思いつつ、まずKensingtonが来るのを待つ今日この頃。
>>742 その良識人とは誰のことなのか皆目見当もつかんが。
少なくとも良識人ならば恥ずべき誤りを笑われたとしても直ちに真摯に認めて改めるはず。
>>724 のような的外れの悪あがきなど決してしない。
「明治新政府は近代を欧米から買った」と以前書いた。 私は日本人である。世界の菩薩像や建築庭園を見ていると、前者は「中宮寺の弥勒菩薩」に、後者は「修学院離宮/東求堂とその庭園」に日本人の美意識を、私は一番感じる。 その美意識の源泉を私は中国「六朝文化」に見出だしている。 古代日本に真っ先に入ってきた中国文明は、隋・唐ではなく、政治不在のこの六朝文化だったのではなかったか?これが後世の日本人の文化的遺伝子にとって決定な因子となったような気がする。 「ダ・ヴィンチの絵画」「モーツァルトの音楽」「最新のH.S.T画像」に惹かれるのも、この私の中に存在する同じ美意識故である。政治不在ではあるが極度に洗練された「美の姿」を、私はそこに見る。 「TANNOY/Goldが奏でる弦」に惹かれるのも私の中の同じ美意識からであろう。 『TANNOYは器(エンクロージャー/部屋)が音を造る』。アンプやCDPは音に味付けや香りの差こそ生むが、これは好みの差の範疇である。 6ヶ月で目覚めたVLZであるが、その本領を現すのは一年後であろう。オートグラフと過ごした日々は私にそのことを教えている。
>>743 現行のプレステージシリーズは、裏の端子板が半球状になっているので
ジャンパーが使いづらい。
ケンジントンSE使ってるけど、バイワイヤ接続してる。
自演してまで(笑)気持ち悪ぅ〜w
「オーディオ板で装置の音を語る」には、誰にでも入手可能なソフト(SACD/CD)の『どこがどう聞こえるか?』を述べるのが一番有効である。2つほど述べる。 @ 「内田&テイト/モーツァルト・K.488・2楽章」→これは私のモーツァルトBEST1の曲であるが、内田&テイトをその中でもベスト盤に選ぶ理由のひとつに「ゴーダをオケがピッチカートではなくユニゾンで弾いている」からである。 明らかに私にはユニゾンのほうが遥かに美しい。で、そのユニゾンであるが、TANNOY Gold ほど「シルキーな艶を帯び耳に心地よく、それでいて漂うような弦のユニゾン」を聴かせてくれたSPは無いのである。 A 「クライバー& V.P.O/ベートーヴェン交響曲5番ハ短調」→ハ短調交響曲など一年に一回聴くかどうかの曲であるが、このところVLZに様々な刺激を与える目的で何度かかけている。 で、DALI/Harbeth では気にも止めなかったのだか、この人の演奏「ティンパニーの張りが異常に強い」ことにまず気付かされる。そしてトランペットの「パーっと来る」金属感。 独奏弦については「諏訪内晶子/サン・サーンス・ロンドカプリチオーソ」他で、コーラスについては「ベーム& V.P.O/モーツァルト・レクイエム」で、オケの音場は指揮台のイメージだ、とも述べた。 まず「鳴らし切る」こと。その結果、「このソフトはこう聞こえた」。 それ無しの「アレが良いコレが良い」では話にならない。 90%の板の90%のレスは「そんな(話にならない)レス」であるような気がしてならない。
↑いつ死ぬの? 楽しみにしているんだけど。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/01(木) 15:06:00.44 ID:Oy5oEDoP
a space-time continuum(時空連続体)って これから長く続くっていう意味だとしたら、たまらないなあ
妄信する愛器にてよく聞こえれたソースを絶賛し、 不満に感じたソースを酷評する。 其れは大きな過ちを犯す懸念がある。 ソースを評価する前提として、其の装置に偏りのない事が 必要だ。 タンノイの癖を知りぬいた上で、脳内補正して評価できる場合を 除き、その評価は信用に値しない。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/01(木) 16:57:44.49 ID:xzT5EDOH
タンノイなんて気持ち悪いスピカを有り難がる、これまたタンノイ以上に気持ち悪い人って 実際にいるんだってことがこのスレ読んでいてよく分かったw
ゴーダ ピッチカートでなくユニゾン お前のユニゾンの解釈及び用法はピント外れで永久に平行線
ゴーダはわざとかと。 @わざと間違いを放置して指摘させる A「この間違いは釣りだ」と言い張り、指摘した者を嘲笑し始める Bさらに、過去の無知無学が原因の間違いの数々も「釣り」ということでごまかし出す 彼がこういうレスをするときは基本的にBが目的。猿の浅知恵。
>>754 あーそれ分かるわw
ラファにはそういうセコいとこあるよな。
下劣な人間性の賜物w
>>724 でも幼稚なごまかし図ろうとして不様に失敗してるしw
曲に即して言うなら、ピッチカートに対しては、アルコというのが正しいだろう
>>746 なるほど。ありがと。
標準ではジャンパだから、その辺は問題ないのかと思ってた。
ケーブルは何使ってます?
アンプとケーブルの都合でバイワイヤ難しいのですよ…
Supra Swordにはバイワイヤモデルがない…
>751氏 だけですね、オーディオ板らしい「見識」を述べておられるのは… ごもっとも。そのための「DALI」であり、「Harbeth」であり、「数多の生演奏会体験」であり、オートグラフと入れ替えに迎えた「グランドピアノ」なのです。 『スピーカーから生音は出ない』、オートグラフが其れを私に教え、それ故、オートグラフは去ったのです。 となれば、あとは嗜好の問題に帰します。ですから「妄信」はしておりません。 >「コーダ」が、また「ゴーダ」になっておりましたね(笑)。 具体的に何小節目から「コーダ」になるのか?は存じませんが、再現部が訪れ、その直後にこの曲の白眉である旋律をピアノが歌い上げますよね、その後の所ですね、内田盤とグード盤、Vnがピッチカートではなくユニゾンで奏される。 「コーダ」を文字どおり終結部とすれば、これは「ホロヴィッツ」が一番美しいです。楽譜には無い装飾音を添えておりますね、「内田盤K.466・2楽章」共々、曲がより美しくなっております。 >いつ死ぬか? 天命ですから、なんとも… 他は「難癖」ですね、スルー!
>>754 だけど、@〜Bは時系列に沿って並べたもの。
@の前段には
1 無知無学ゆえに何度も何度も何度も何度もガチで間違え、皆から馬鹿にされまくる
2 同じ間違いを繰り返す自分を反省せず、皆を逆恨みし、反撃の機会をうかがう
という二つのステップが存在するw
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/02(金) 09:48:12.65 ID:aJE/D62/
>>759 はなんかどこかでみかけたような気がするおっさんだね。オーマニにこの種のおっさんが
多いのか、或いは色んなところでこのおっさん一人が道化を演じているのかそれは不明w
気持ち悪いスレにわざわざ来る
>>752 ってどんな心の病を持っているんだろう
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/02(金) 11:02:40.34 ID:aJE/D62/
怖いもの見たさじゃないの?
アンチはどうでもいいがラファは消えてほしい
その「おっさん」、別人だとおもいますよ。2006年を境に、私、オーディオショップには1度しか出向いておりませんから。 今使用中の機器は、すべて2006年に購入しておりましたので。それまで使用していた数多の機器もオートグラフと共に去りました。 >754 貴方、女性にもてないでしょ? 分かるんです。生徒も含め、数多くの女性と接してきた私には。 女性は我々男性には不可解且つ、時には面倒な存在ですが、やはり安らぎを与えてくれるという点で、男性の人生には大切な存在なんです。 私など16歳の少女に「たしなめられる」こともしばしばです。無論素直に従っております。 ご要望ですので、TANNOYスレッドは暫しお暇いたします。TANNOYに関して申したい事も言い尽くした感もありますし… 新しいスレッドが立つまでは覗くことも控えます。 現代版TANNOYの情報交換をどうぞ… では。
ワロタw もう泣きながら逃走かよw なっさけねーw
ラファの「さよなら」とか「では」は、「また来るよ」の意味
「おぼえてろ!」
倒震廃スクールちんかす先生w 完・全・敗・北w
>>765 おまえの外見を一切知らないのに、オーディオショップで
見かけた気がする、なんて言う訳ねえだろw
この板のどこかのスレで、と読まないか、普通w
どんだけ知能低いの?この廃棄物w
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/02(金) 22:08:54.88 ID:aJE/D62/
お惚けで煙にまくつもりだったんでないかな?つまりどこか他のスレでも恥かいてるのを 隠したかったとみたがどうだ?w
ピュア板とクラシック板の至るところで屑扱いされて年中公開リンチに曝されてるよ。 で、泣きながら土下座して敗走の無限ループw 知性も感性も全く持ち合わせないおぞましい下等動物だねw
文かキモくて不快だもん
>>765 オートグラフ持ってたのに売ったの?勿体ないね。
オートグラフ売った話は過去百回位してたよ。そのじいさん。 多分脳が壊死寸前で記憶力が皆無なんだと思う。
オートグラフとVLZは同時所有した方が楽しいのに。 大と小を同時に持つ、というのは男の夢の一つ。
スターリングとターンベリー買ったか?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/04(日) 23:54:39.05 ID:ZS0KfKve
age
フロント・ホーンのA-7に 同軸15"の604を入れて、良い音がするとは、思えないが オートグラフ良いなら、不思議だよな
やってみないで、なんで良い音がすると思えないのか?
カンタベリー12を買ったが、15インチに比べてどうしてもコンプのツイーターが勝ってしまう。 前はHE使ってたけど、12は高域がキツ過ぎる。
素直にアッテネーターを使えばいいだろう
タンノイプレステージがやはりクラシック最強のようだな。
我家のお宝は、なんと言っても「エジンバラ」 予算がなくて「スターリングHW」を購入したものの、「エジンバラ」が欲しかった。 その後暫くして生産中止になってしまったが、数年前にメーカー(TEAC)在庫品とかで「エジンバラHE」が売られていた。 おぉぉぉぉっ!これは天の巡りあわせ!と思い即買い。 今では、我家のお宝スピーカーとしてウッドワックスで磨き込んでいる。
皆さんはスピーカーケーブル何をお使いですか?おすすめとかも教えてくらさい。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/30(金) 17:24:01.02 ID:geKW1gl5
スピーカーだけ庭の小屋に追い出されたので太目のベルデン8477。
>>785 は勝ち組。エジンバラは私も何回か買えるチャンスが
あったのだが、スペースが全く無かった。先日も初代エジンバラが
25万の激安だったが、後ろ髪を引かれる思いで、店を後にした。
ああ、場所が欲しい!
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/30(金) 18:37:17.19 ID:geKW1gl5
最初ベルデンつかってたけど、キンバーに変えたら低域がすっきりしてこちらの方が好みだった
TEAC・・・バンデンハル・・・つまりタンノイ デノン・・・キンバー・・・つまりダリ というわけでここでのプレステにはバンデンハルだな。
スターリング
ターンベリー
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/11(水) 06:53:44.49 ID:xnD4aEwX
日立のピンクのコード
ハードエッジ以後は低音が締まってjazzが良く鳴る。
エソはぼったくりケーブルメーカー
音楽ジャンルによってスピーカーを使い分けるのは旧時代オーディオ JBL(笑) タンノイ(笑) アルテック(笑) ソナスファベール(笑) こうして見るとまさに負の遺産だな 現代スピーカーは何でも鳴らせて当然 現代のスピーカーなら鳴らないジャンルはないし、そのことは別に自慢する点ですらない
笑
800 GET
>>798 には、こだわりたいジャンルの音楽
或いは、音楽に感動したことがないのだろう
カンタベリー15+スターリング+オートグラフミニとかな。 スターリング+オートグラフミニだけでも良いだろう。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/20(金) 08:36:33.44 ID:edyVxn/N
スターリングでクラシックですか?等と聞いてくる店員め。フォークが最高なんだぞ
昔、スターリング+オートグラフミニだったけど スターリングで必要十分だったので、オートグラフミニは売ってしまったわ 後で少し後悔したけど、結局サブシステムなんて聴いてる暇はないんだよな
そうでも無いぞ。メイン機ばかりじゃツマラン。 大きいの(カンタベリー)は限界があるし、 沢山買うなら中型(スターリング)や小型(オートグラフミニ)に限る。
もっと良い音が出るシステムがあるのに わざわざ質の悪い音で聴く意味はない
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/23(月) 08:06:40.61 ID:69H90lTE
もっと良い音が出るって 細かく複雑で面倒くさい音を 取捨選択して 整理カットしただけだからね デジアンに飛びつくやつの耳と同じ
総額100万のシステムを3つ揃えるカネがあったら、総額300万のシステムを1つ揃える方が 良い結果に繋がるだろうな。戦勝の要諦は先制と集中にあり、だ。 家が地元と東京と別荘と3つあって、それぞれに総額無制限のシステムを置いてるような 金持ちは別だ。
3つ同時に揃える人は居ないだろうけど 自分好みの音を探す為に買い換えてると300万かけて 結果、100万のシステムが出来上がったりする
809 :
ネット情報を纏めました: :2012/02/12(日) 01:45:16.93 ID:SlI+CWrL
昔のタンノイはともかく、 最新のSEシリーズは球か石か鳴らすアンプに迷うよなぁ
結局あれこれやってみたが結局ベタ置きが一番いいという結論に達したわ インシュレーターに何万もかけてアホかと思うくらい
初代スターリング使いだけど、さすがに高さが足りなくてスタンドに悩む。 純正はなかなか手に入らないしなあ。 座椅子にすればいいかもしれんが……。
昔のスターリングはスタンドいるでしょ 最近のスターリングは小型フロア型だからなくてもいいけど
>>812 山本音響工芸のstirling専用スタンド調べてみたら?
わたしは純正スタンド使っているけど、デザインは最高だけど、
足の金具も含めて、音質的にはちょっと心配。
山本は少し気になっていた。
>814 ペアで8万ちょっとするってのはさすがに……。 侍ノ箱あたりでオーダーメイドというのもありなのかなあ。 ケチって失敗するのもどうかとは思うけど。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 21:05:04.82 ID:Ua99XFfo
単体で充分いいんだから、自作の木箱で良いのでは? 容量計算して、穴開けて筒させば良いと思う。
うちは山本だけど、純正ハカマとは次元が違うよ 低音が締まって(痩せるのではない)、非常に力強くなる うちの物置に10年以上純正ハカマ置いたまま 家内が捨てろというので、捨ててもいいが・・・
捨てるくらいなら売ればいくらか金になるぞ
>>818 ヤフオクの取引経験や評価が十分ならいいけど。
中古ショップでも買い取ってくれるぞ(ヤフオクよりは安い)
スターリングとターンベリーで迷っていますが、どんな差があります? 田舎なもんでなかなか試聴できません。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/29(水) 18:43:01.60 ID:Nb5HNOtE
オートグラフミニがムラムラと欲しくなった。SWを入れて10畳洋間で中音量 で鳴らしてみたい。使い込んでるユーザーおられたら情報下さい。
>>821 たしかユニットが違ったと思うけど
ターンベリーの方がホーンが長かったと思う
聴き比べたことは無いけど 見た目がターンベリーの方がバランス良い感じ
10畳ならちょうどいいくらい 中高音はスターリングSEと変わらないクオリティがある 低音の量感がない分だけむしろ高域は上まで伸びているように聴こえる 弱点は低音で、出ているように聴こえるが、殆どはバスレフポートからの モヤモヤした音でやはり物足りなく思える まぁ、このサイズでは良くできたスピーカーだと思う クラシックは室内楽ならかなり良いし、無駄な低音がない分ポップスも普通に鳴る 交響曲とか聴くと迫力の無さに泣けて来るが、割り切って聴く分にはいいかもしれない
826 :
822 :2012/02/29(水) 21:38:04.74 ID:0qn2kujY
>>824 サンクス。このサイズで低域まで望まないほうがかえって中高域のクオリティ
にはプラスになると思います。自分としてはチャンデバで100から下を切って
SW+ミニの構成で壁から離してセットしたいのですが、物理特性云々ではなく、
中高域の魅力度について、タンノイ的にゾクゾクっとする音が出るか?
30万出せば結構なSPが買えますものね。そこが問題。
>825 そこ、スピーカースタンドスレで納期をまともに守らないというレポがあった。 注文時期によるのかもしれないけどね。
>>821 スターリングとターンベリーは、ユニットは同じ。
クロスオーバー周波数が違い、総合的なチューニングが違う。
ターンベリーの方が箱が大きいから、それだけで有利になる。
ターンベリーを買える資金と設置できるスペースがあるなら、ターンベリーを選ぶこと
を勧める。
試聴の機会があったら、821の想像以上に両機の差は大きいと感じるだろうね。
能率が段違いだが、ユニット同じなのかアレ
>>828 アドバイスどうもです。
部屋が1.5間×2.5間の横長7.5畳、550AU、X30の組み合わせ
ちょっと狭いのでスターリングを考えてましたが迷います。
>>830 1.5間って2メートル70センチも取れるよね
狭い辺でもターンベリー余裕
自分は関西間の6畳だけど広い辺になるほうにスターリングHW置いてある
スピーカー同士のユニットの幅は広く取ったほうがいいよ
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 08:16:35.70 ID:OnO27Hel
あれ〜! ウチのタンベリの間隔は150cmだよ 部屋は12畳くらいだけど 音はそれより広がる感じだからいいか
離せばいいという奴はプレーヤーやアンプの質が低い 幅を狭めるほどユニットからの直接音が多くなる=プレーヤーやアンプの質を求められる
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/05(月) 23:02:01.39 ID:xAs4wp1H
定位が破綻するほど離すのはやめたほうがいい。だけど日本家屋の貧弱な部屋でも 適度に音を吸収、拡散してくれたほうが音場の再生には良くて聴きやすいと思うが。 なぜスピーカーユニットから直接音を聞かなければならないのか。 離すことができないから音場志向と謳う不自然な鳴りのアンプにわざわざ高額な金を払うことになるんだよ。 ちょっと部屋の配置を工夫すれば金かけなくても満足できる音になるのに。金かければ 物欲が満たされるのか、それでなんとかなったと思いたがる奴が多すぎる。
ガリアンプ
スピーカーの間隔はムツカシイね 最初はどうしても音を広げたいから間隔をいっぱいに広く取りたくなる でも音楽の厚みなんかの好みから徐々に狭くなってくるね JBLパラゴンの横幅は2600mmくらいだから広くてもこれ位が最大かな?
間隔1140mmの俺は少数派なのか
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/06(火) 20:28:40.59 ID:EGHOZE3j
スピーカ間の距離は芯芯かな? シンシンで2m位、側面から極力離して。 聞く位置はあまり神経質に考えないことにしてる。 こたつでゴロして聞きたいので。 コンサート行ってもステージの袖だったり、 だから、部屋のどこでもOKでないと。
スピーカーの間隔も大事だけど スピーカーの外側の壁までの距離も影響大きいからね スピーカー同志の間隔を確保するために 両壁ギリギリってのも問題大有り
「住宅事情に合わせて、なるべく、ゆったりと設置すべき」 という当たり前の話になるな。 まあ、ターンベリーなら、よほど狭い部屋でない限り置けるだろ。
ターンベリーはいいよね フロアー型だけど占有面積は狭くてすむし 軽くて動かし易いのでセッティングも楽ちん
ターンベリー買おうと思っていますが、バイワイアリングのほうがいいのかな? 今のケーブルを半分に切って届くかどうか思案中です。 ちなみにスピーカーの入力端子はどの位置にあります?上のほうだと、ケーブルちょっと足りないかも。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/07(水) 22:01:12.73 ID:nHCH9HRY
>>842 取説では、バイワイアリグを推奨しています。
スパイクの設置をすると低音が良いようです。
アンプは真空管を選択されると幸せになりますよ。
鳴らし込みするとどんどん良くなる。
少なくとも付属品のスパイクは品質が悪過ぎる
バナナ使用だが無問題だが
↑なんぢゃ?この端子配置は? デザイナーは、スピーカー端子の配置にもデザイン性を求めたのか? どこかの若造が思いつきそうなことだが、スピーカー端子の機能を考えたらこんなデザインはNGだろ。
確かに、バナナは斜めに挿さないといけないので難しい でも挿した後は別にどうでもいいというか こんな形にしなくていいだろうとは思ったが
>>842 バイワイヤリングは音がガッチリ固められたような感じ
リラックスした開放感がなくなる
ジャンパー線を吟味したほうがいいよ
>>847 これが意外と挿しやすいんだよ。ホントに。
しかし見た目みっともない 設計者のセンスを疑う
>>850 俺もタンノイユーザーだが、端子が外を向いて傾き、円周状に配置されている
ことのメリットは何一つ感じない。
スピーカー自体は気に入ってるから我慢してるけど。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/09(金) 23:05:59.15 ID:eNqjzTMw
まあ、端子の配置は毎日眺めるでもなし、どうでもいいが 転倒防止は考えたほうがいい。うちのは背面に2つ大きな穴が開いてる から、牛の鼻輪みたいにロープを通そうと思案中。
去年の地震でも倒れなかったから大丈夫 スピーカーが倒れる時は家自体倒れてるわ
タンノイというと真空管アンプというイメージ強いけど 最近のタイトな低域の出るSEシリーズだと普通にセパレートの石アンプで ワイドレンジ高解像度を目指してみるのもいいかと最近は思う
タイトな低音が出るようになったのはHE化によるほうがでかいんだけどな
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/18(日) 22:48:35.73 ID:O+FvmUtZ
今、バイワイヤなんだが、バイアンプにしたら 低音ギュット締まるのかな? それとも、低音、ズシーンと重くなるのかな? それとも、3D的奥行きがズーンと深くなるのかな? で、同じ2CHパワーアンプを左右に各1台割り振った場合のゲイン合わせは プリのバランスでやるのか? 難しそう、どなたか、ご教授下さい。
アンプがへぼいと低域が緩くなります 真空管アンプではまず緩くなる事は避けられません パワーのある高性能アンプなら低音が緩くなる事はありません
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/18(日) 23:02:25.53 ID:O+FvmUtZ
MQ-88uですが、止めた方が良いですか?
>>826 サブで使用していますが、個人的な感想
中音量以下で聴くなら小編成のクラシックやジャズは最高です、
フルオーケストラも絶対的なスケールや低音は出ませんがうまく纏めてくれますよ
女性ボーカルなども得意だと思います。
>>859 いいねえ!
オレ550AU、しっかりドライブしてくれるよ。
エージングが進んで 中高域の歪感が無くなって来ると 意外と低音も伸びてくる 力ずくで低音を出そうとすると失敗するお
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/19(月) 23:38:05.41 ID:aIDCAWew
12インチ、200リットル 最近、少しズシンと鳴るようになってきた。 足は標準の鉄?のお皿、底にフェルトを貼って移動が楽にできるようにした。 これで一人で簡単に動かせる。地震で下敷きにならないように鼻輪をする予定。 バイアンプかアー、どうなんだろう?
賛否両論ある御影石ボードを敷いてみたけど低域がしまることだけは確か 安いものなので試してみる価値はあると思う
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 08:18:14.80 ID:lJhXr6I6
>>858 真空管アンプでバイアンプにした場合、低音が緩くなるとの事ですが
何か見返りはありますか?
866 :
オーディオ教授 :2012/03/20(火) 21:22:50.27 ID:G459czpg
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 21:32:32.29 ID:lJhXr6I6
868 :
オーディオ教授 :2012/03/20(火) 21:39:55.90 ID:G459czpg
低音が緩くなるわけねーじゃん、シッテルク・セ・ニ
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 21:43:04.37 ID:lJhXr6I6
いろいろ見て回りましたが、管×2のバイアンプはあり得ないようで 結論としては石に鞍替えする方がよさそうです。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 21:45:42.42 ID:lJhXr6I6
少なくとも、低域に管はあり得ないようです。混成を冒険する勇気はないので。
871 :
オーディオ教授 :2012/03/20(火) 21:47:32.62 ID:G459czpg
いや、ありあり、オール真空管マルチアンプ 珍しく無いから。昔は全部そうだったから。 だいたいプレステユーザは玉も石も両方持ってるし。
872 :
オーディオ教授 :2012/03/20(火) 21:49:52.99 ID:G459czpg
873 :
オーディオ教授 :2012/03/20(火) 21:52:02.31 ID:G459czpg
874 :
オーディオ教授 :2012/03/20(火) 21:53:22.05 ID:G459czpg
875 :
オーディオ教授 :2012/03/20(火) 21:54:44.63 ID:G459czpg
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 22:17:11.88 ID:lJhXr6I6
>>871 両方置ける家に引っ越したら管も使うことにしよう。
それまで38,88は蔵にしまっておく。当面、石に置換。
877 :
オーディオ教授 :2012/03/20(火) 22:35:53.01 ID:G459czpg
しかし場所が無いつーのは困ったもんだな。 アメリカなり中国なり、新興国なり経済が伸びる理由の一つが 場所さ。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 22:45:07.20 ID:lJhXr6I6
38,88はバランスケーブルが使えんのが痛い。 近接して置くとフォノはハムが出るし、まあ自業自得だが。 普通、このクラスならバランス接続、常識でないかと思うが、後の祭り。
みんなスルーな
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 22:49:44.40 ID:lJhXr6I6
タイトに鳴らしたいならAB級の出力の大きい石アンプでしょう 真空管アンプは高価なものでも出力は少なめ、DFは低くなりがちなので どうしても緩い音になりがち その引き換えとして中高音の音色は綺麗になる事が多い どちらを取るか 高音と低音でアンプを分けるか、そういう話だと思います
タンノイなんてもともと低音なんか出てないんだからね 低音に相関する高調波を如何に鳴らすかだよ 高調波がうまく鳴るといかにも低音が出てるように感じるだけ 低音だけを制御しても効果がないよ だから低音をコントロールしたかったら ホーンの高域をコントロールすることだね まずはエージングで中高域の歪を取ってやること
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/22(木) 01:15:14.65 ID:o8/VJLM1
エージングのコツ(と言うか効率的で正しい方法)教えて下さい。
蹴る
>>883 エージングは 自分の好きなジャンルの曲を聴けばいいんじゃないの
良く癖が付くから あらゆるジャンルを満遍なく鳴らせなんていうけど
自分の好きな曲が上手く鳴ればいいんだからね
ま〜 あせらずにノンビリやることだね
絶対やってはいけない事は 人工信号を入れたエージング用CDをかけること スピーカーが傷む
それから 鉄男推奨のFM放送局間ノイズをならすこと
外出中にガンガン鳴らしていて 家焼いたやつが居る 鉄男は責任とっていない
余命幾ばくもない方で短時間でエージングしたければ
スピーカーを向かい合わせてスピーカーコードを逆相に繋いで
まわりを布団でくるんでやるなんて方法もある
また バイワイヤリングの低音側を外してツイーターだけを鳴らすなんてのも良いかも?
これらだったら一日2時間で一月もやればかなりこなれてくる
ウハが以外に暴れるな。目の前真っ暗になった記憶がある。気長に慌てずがいいんじゃね。
そんなエージングが必要って設計からして間違ってるだろ 普通に考えてエージングする前が本当の設計上の音で 何十年も鳴らした後の音は単にヘタった不本意な音と考えるのが自然だ 1日2〜3時間、1ヶ月鳴らすくらいのエージングは必要かもしれんが
何十年とは誰も書いてないぞ
設計かなり無理してる感じ ウーハーをホーンの延長に使ったりしてるから ウーハーを大きく動かすと 高音のドプラー歪が出るらしいので 低音も出せない ホーンの高域もあまり伸びてないので ネットワークのイコライジングでかなり持ち上げているらしい
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/23(金) 00:48:55.51 ID:MvICw8dd
半年前に、休眠状態にしてしまったが40年活躍してくれた251は 大変元気で美音、ネットワークのコンデンサ交換したら復帰させる予定。 エッジが半永久的素材なのか? とにかく丈夫。 新調した12インチはゆっくり使って自然エージングします。
892 :
オーディオ教授 :2012/03/24(土) 15:35:03.26 ID:jeYG1cvu
>>890 現行で12インチのモデルってどれだっけ?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/25(日) 08:24:09.82 ID:kTUqXwSk
タンノイというと エージングだの真空管アンプだの 決まりきったネタばかり アッというような鳴らし方ってないの?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/25(日) 08:44:52.90 ID:NX4AGd40
おまえがいわせろや
895 :
オーディオ教授 :2012/03/25(日) 09:16:29.38 ID:Sr6nTEDQ
タンノイでエージングが必要だったのは何十年も前のモデル あのタンノイがキンキンすると言われたのだから今では考えられない。 使うとまろやかになるってな。今から20年前か30年前か忘れたが、 最初からまろやかになったわけ。
キヨハランドの人が、現行プレステージのStirlingやTurnberryの箱が前進のHEに比べて堅くなって 箱鳴りしにくい方向?になったと書いていたのだけれど、箱の材質変わったって聞かないよね。 どう変わったか、詳しい人教えてください。
HEとSEで、箱に変更があったとはメーカーからは発表されていない。 重量も変ってないので「箱は変更なし」だろ。
変更があった場合 公式発表では良くなったと能書きタラタラだろうけど 実際はコストダウンのためで 音は確実に悪くなるね
ネガキャン乙 893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/25(日) 08:24:09.82 ID:kTUqXwSk [1/2] タンノイというと エージングだの真空管アンプだの 決まりきったネタばかり アッというような鳴らし方ってないの? 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/25(日) 12:36:55.02 ID:kTUqXwSk [2/2] 変更があった場合 公式発表では良くなったと能書きタラタラだろうけど 実際はコストダウンのためで 音は確実に悪くなるね
タンノイのユーザーは長く使ってるだろうから エージングもかなり進んで ケーブルの吟味も色々やって お気に入りもすでに決まってるんだろうな ここまではみなやってると思うけど なにか裏ワザみたいなのはないの?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/25(日) 21:17:53.22 ID:4rwaCO5G
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/29(木) 08:05:30.01 ID:wySynTrF
うむ
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/29(木) 10:11:15.11 ID:t8zsgpt+
やっぱビックリマスダ先生に指南してもらわないとな。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/11(水) 23:25:00.69 ID:f9jNEDlu
うむ。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/14(土) 20:05:42.26 ID:KmQC50Lp
私の糞耳では聴いた限りにおいて、
>>905 以上のタノイは無い
欲しいが、
金も無ければ置き場所も鳴らす場所も無い
駆動するアンプも無ければ、ソースもその発生器も無い
無い・・
>>907 単身赴任にでもなったの? 赴任先に安いの一式
揃えたら良いよ。その為のハドフであり、オクであり、通販
なのだから。3万のAVアンプでも良く鳴るで。
DC8が欲しい 高すぎるけど
>>909 無理してでも買うのだ!
盛れもDC-8T炒った。。。
スレ値だが。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/27(金) 13:26:15.59 ID:855KaJFc
>>909 買うんだ!
Kensington買って毎日幸せだよー
913 :
71 :2012/04/28(土) 04:17:38.77 ID:/uxgM9ut
>>909 DC8が好みなら、Grenair10の中古なんかが安くていいんじゃないでしょうか。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/30(月) 10:33:38.60 ID:C90hjKxT
grenair10じゃなくGrenair(38センチ)はどう? 場所さえ確保できれば、雄大な音場のオケを楽しめるよ。 エージングは、200時間かかたけど。
ぞうさんもすきですが キリンさんはもっとすきです
Definition買おうって人にGlenairはないだろ。 デザインも大切な性能だぞ。 DC8Tもよいスピーカーだし是非、思いのまま飛び込んで欲しい。 実際、Definitionは現代的なデザインが欲しい人に作ったってインタビュー記事があったよーな
917 :
909 :2012/05/02(水) 16:06:39.38 ID:uA/Cf9aC
け、決して諦めないゾウ………ピュ〜
Definition8Tはサイズ的に日本の住宅にも優しいよね。 ただ、試聴できるところがスターリングほどなくて困る。
>>918 Definitionのラインは音の傾向が揃ってるっぽいので、10も含め探せば結構あるのでは?
東京だとテレオンとヨドバシ新宿で見た。
探せば結構ある。でも、誰も試聴しない。(笑
店員「買うなら試聴させてやるよ」
Definitionは数年前にはよく見かけたけど。 いま設置ねえの?
関西ではよく見かけるよ。
日本橋シマムセン、梅田ヨドバシ、神戸ジョーシンは確認済み。
二度目のAutograph mini購入 一度売ってしまったのだが、もう一度聴きたくなって また買ってしまった
試聴して欲しくなりスターリング買ってしまった。六畳にはデカすぎと思ったけどそうでもないね。
あんまり大音響で鳴らすスピーカーじゃないからな
スターリングといっても昔のブックシェルフ型と今のフロア型では全然違う
>>926 おめでとうございます。
私も古いスターリング使い。
しっかりwaxで磨き込んでやってください。
エージングと相まって、だんだん飴色の美しい色と音に変わっていきますよ。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/16(水) 16:00:35.69 ID:pxN5XvJF
五味先生。 書籍になっちゃうと何十年も、真に受ける馬鹿が沸くので困る。 物書き、が惚れると、釣られる馬鹿の気持ちもわかるけどね。 いまだに、蒸気機関車が最高であると、信じる馬鹿も多いから。
↑貧乏人乙
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/17(木) 16:25:37.05 ID:XgjMHqOm
スターリング大音響でも良いと思うけど?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/18(金) 17:10:48.37 ID:RkTrF++K
タンノイに限らずだが特にタンノイはパワーを入れたときに素晴らしい。 深夜など音量を絞ってもまた良し。中音量がつまらない。不思議なラッパだ。
対応ジャンルオールマイティーなdimension10いい音だわ。古くなったが全く飽きん。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/20(日) 01:02:06.78 ID:5DZi+beX
>>934 中音量がつまらないとは言い得て妙だわ。確かにそうだ。
まぁ、100万超もして音悪かったら泣けるわな
TANNOY 38インチ同軸のネットワークの特性図が公開されてる サイトをどなたかご存知ないでしょうか?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/21(月) 08:57:17.18 ID:CQmQabCv
>TANNOY 38インチ同軸の 15インチの間違いですね・・・38cm。
>>939 すんません・・・・。38cmの間違いです。どなたか宜しく。
4インチのAutograph miniだが 10畳くらいの部屋ならこれで十分という気がしている 10インチのStirling/SEも持っているけど 小型システムを追求する為に現在は使用していない
あっそう
やる気あんの?
保守
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 13:39:51.40 ID:zjE7SATM
五味先生。 書籍になっちゃうと何十年も、真に受ける馬鹿が沸くので困る。 物書き、が惚れると、釣られる馬鹿の気持ちもわかるけどね。 いまだに、ダットサンのフェアレディが最速であると、信じる馬鹿も多いから 時代背景も考えてね
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 20:51:46.88 ID:q++E0Mfy
痰の胃ではウーハーの径が大きければ大きいほど良しとする。 10インチ以下は塵滓 miniを音いいと書く奴KY
オリジナルのオートグラフだって同じだよ。 部屋の壁をホーンの延長として使わないと、スカキンの音しかしないw
miniは音いいよ 16センチ以下の小型スピーカーで これ以上の音は聴いたことがない 大型スピーカーと小型スピーカーはそれぞれ良い面悪い面があるし、 同列で語るのは価格も相当違うのだからおかしな話 ポップスは小型スピーカーの方が自然な鳴り方をするし 大型スピーカーは、環境の影響を受け易いから、いろいろ面倒だな
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/15(金) 22:45:36.38 ID:r+nYUV9l
ぷっ
俺のDimensionには敵うまい。
プレステージ以外はタンノイではありません
とか言う奴がPrestige使ってることはない。 TannoyはみんなTannoyさ。 Definitionカッコいいなー。 と思いつつKensington愛用中。
Definitionはバイワイヤ接続にしないと、鳴りが悪いんです。 気付くまで、アンプの駆動力を疑いましたマジデ。。
REVEAL 601aに興味あります これはDTMのモニターとしてもリスニングとしても使えるタイプと考えて良いですか? 501aはリスニング専用みたいなので
黙れゴミ
なんだこの病人
死ねよ
やっぱそうだったかw
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 09:20:54.93 ID:5zHXFzn7
>>954 601は分析傾向があるからモニター的と言われてる
501は音楽を楽しむ感じ
もちろん601でもクラシック何かは楽しめるよ
ありがとう こいつ等糞みたいな話ばっかでうざかったけどちゃんと答えてくれる人もいるんだね
>>959 そんな話じゃなくてもっと具体的に教えてくれ
黙れゴミ
朝から一人で何やってんの
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 09:30:39.30 ID:5zHXFzn7
>>961 どちらでも使用したいなら601で決定と思うが?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/19(火) 20:42:59.67 ID:5zHXFzn7
>>965 理由はあるけど
501でモニターはあり得ないんだから601しか無いでしょ?
>>934 いやいや、中音量で感激できますよ。
ツマラナイと感じるときは、ソースの問題でしょう。
ラッパに合わないソースなんです。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/15(日) 15:19:09.56 ID:5oi0NP4+
ラッパに、合わない音源ってなに?
AKB48
の時は小型SPに変えるか、TV音声で
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/16(月) 03:50:10.96 ID:f3FRo8YA
ゆきりん ソロ決定 !!!
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/21(土) 20:46:36.37 ID:yC7YEHMg
38cm はスケベな音がするんだよ。五味さんが、イギリスから38cm同軸を 担いで帰ってきた時にそういったんだ。同感。45歳になってわかったよ。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/21(土) 22:59:09.19 ID:f+1LfEmp
それは芳賀檀
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/22(日) 13:37:43.98 ID:odJYUvRf
オートグラフミニならAKB48もばっちりです
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/25(水) 10:28:53.76 ID:239SxMWc
ターンベリーSE とペア160万円位の ケーシングやったかな?では音の傾向は全然違いますか? ジャズならどちらが合いますか?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/25(水) 10:40:37.37 ID:lTlEoRIE
賢人豚。
ウチの豚SEは買って2年ほどだが、ようやく音がこなれてきた感じ。 気が長い人でないと付き合えないスピーカーだろうな。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/25(水) 18:40:37.75 ID:UeFifGG/
五味先生。 書籍になっちゃうと何十年も、真に受ける馬鹿が沸くので困る。 物書き、が惚れると、釣られる馬鹿の気持ちもわかるけどね。 いまだに、ダットサンのフェアレディがゼロヨン15秒で素晴らしい。。 国産最速の車であると、信じる馬鹿も多いから 時代背景も考えてね
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/25(水) 18:59:15.84 ID:Y9D262TN
>>980 >ダットサンのフェアレディがゼロヨン15秒で素晴らしい。。
かといってゼロヨン11秒台のGT-Rが楽しい車だとは思えないな。
先代しか乗った事無いけど高速をエンジンの音を荒立てずに250kmで巡航出来るみたいだけど
エンジン音やかましいダットサンフェアレディーで150kmで走った方が体感スピードはやスリルは上で楽しいかもしれない。
それこそ価値観や趣味の問題だと考えます。
それと国産最速の車 なんて信じてる馬鹿は、あなたの周りにしかいないと思うけどね。
類は友を呼ぶで。
コピペにマジレスすんな
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/25(水) 21:02:09.60 ID:UeFifGG/
ビックリマスダ軍団
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/25(水) 22:45:39.33 ID:YLthfjjw
お金が出来たので2008年から憧れたタンノイをようやく買うことが出来そうです。 ターンベリーのマホガニーが出ているようなのですが、標準色と比べ 音は違うでしょうか? 日本橋近辺ではMH色を聞ける店が無いようです。 どうしてもマホガニー色が欲しいのですが、新品のターンベリー買うか 中古のケンジントンを待って買うかで迷っています。 プレーヤとアンプはマランツの15S2を使っています。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/25(水) 23:15:49.16 ID:239SxMWc
ケンジントンSEと ターンベリーSEの音の違いは どんな感じ?
コンプレッションの賢人豚でのラッパ系楽器は絶品。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/26(木) 09:50:03.28 ID:9Kxfx1sY
ケンジントンは箱が縦長なんでトールボーイに近い音する事は無いか? ターンベリーとは全然違う音っぽい気がする。
Kensingtonは良くも悪くも普通と言うか、万能な音よ。 うちではポップスとジャズで活躍してる。 とは言え、多くの現代的なスピーカーとはだいぶ違うが。 エネルギッシュでバンバン攻めてくる感じね。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/26(木) 10:55:55.97 ID:tFpRN22l
ケンジントンなら15インチのタンノイの中古探した方が良いと思うけど? 部屋に置けるのなら15インチがタンノイの本道かと?
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/26(木) 11:51:12.69 ID:tFpRN22l
>ビックリマスダ軍団 嬉しいです、まだ覚えてくれてたのね・・・
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/26(木) 12:06:40.77 ID:9Kxfx1sY
と言う事は ケンジントン1本でオールジャンルいけそうですか? 音の広がりはターンベリーと同じ位かな?
Turnberry気に入ったんなら、試聴しないでKensingtonはやめとけ。 別物なんだから。 試聴したなら、己の感性に従え。
タンノイは古いものほど良い 安いしお買い得 新しいモデルは今風にチューニングしてるから パッと聴いた感じ良いみたいだけど 伸び代が無い
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/26(木) 16:04:17.01 ID:9Kxfx1sY
別物とは それ位素晴らしい物って事ですか?
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/26(木) 16:45:00.75 ID:tFpRN22l
Turnberryの方がタンノイらしい音だと思いますよ。Kensingtonは硬そうで エージングに時間と言うか年数と言うか掛かりそう。
そういう部分はもう本人が聴いて判断するしかないだろ ここでどうこう言ってもしょうもない
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/26(木) 22:39:56.54 ID:pP534P3a
自己暗示能力が高い人しか使えませんよ。 一般人が聴くと、何がいいの?ってことになります。 脳の力が違うんですよ。
(・`ω´・)ノ998!
>>994 言葉通り別物。
音の傾向が違うから、単に上下で語れない。
ケンジントンとターンベリーじゃ、 ドライバーの根本仕様が全く違うでしょ。 比べる方がどうかしてるぞい。 ケンジントンと比べるんならオールドのスターリングとかですよ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。