1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
@中央定位
Aスピーカー外側への広がり
B高さ
C前後感
この4つを強化する方法を書き込もう!
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:06:17 ID:xsGqq/KW
いいスレ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:22:30 ID:Ut36bZ0G
あげ
スピカ周辺にラック等置いてる香具師はバカ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:40:19 ID:zUCf9tw1
スピーカーの保護板取って埃を掃除。
あと壁じゅうにスポンジ貼っつければ完璧
中央定位は左右の特性の一致による。
拡がりは一次反射のコントロール。
リバーブかける
想像力を養う
JBLを買わない
・SPの中央と耳の穴の高さを揃える
・SPとリスニングポイントの三角形を出来るだけ大きく取る
・壁と床から距離を十分に取る
・防音処理を施して爆音で聴く
その前に音場の正しい漢字の読み方を教えてよ
>・SPの中央と耳の穴の高さを揃える
いや、異論がある
スピーカーはやや高めがいい
例えばウーファーとツイーターの真ん中の位置が耳よりも5〜10cm高めがいい
Martin Logan ,Apogee,Quadなんかを使うといいんじゃね?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:11:34 ID:32/eZyH+
センターパネルを設置
>>1の問題はサラウンドにすれば全部解決できる
高さ方向に広がりを出したいなら22chぐらいあれば足りるんじゃないか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:12:51 ID:32/eZyH+
AV板にいけ
CD/SACDプレーヤに金かける
数百万くらい
スピカ周辺は常識として
・時間軸精度を上げる (プレーヤーの回転精度、クロック
・アンプの駆動力を良質にする (w数じゃないよ
・能率の高いスピーカーを使う (低能率は音離れ悪い
スピーカ側面から側壁までの距離は最低でも0.5mは空けてないと
センター定位はムリ.
部屋自慢してる画像みると側壁にスピーカがへばりついている時が
あるが、最悪.
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:17:37 ID:32/eZyH+
音場は狭く付帯音が多く反応が鈍くってのは写真だけで伺える
アーリーリフレクションのことを考えると中途半端に壁から
離すくらいなら、ベタ付けにしたほうがいいかもなw
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:06:09 ID:32/eZyH+
>>20 寺島靖国というオッサンです。
放蕩生活という本が面白いです。
まず極端な例を考えてみよう
無響室にSPを置いたら音場表現は最高なのか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:46:57 ID:JUtFvxnZ
@中央定位→部屋のセッティングとセンターパネルで解決
Aスピーカー外側への広がり→?
B高さ→センターパネルに背の高いパネルを置くことで解決
C前後感→背後の壁との距離を充分に取る、あとはスピーカー次第、リアバスレフのほうが出やすい?
あれこれ悩まずお手軽に済ます方法
スピーカーを奇数分割法で配置&音場自動測定機能付きアンプで自動調整
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:06:58 ID:d4jE49DA
1up
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:47:15 ID:kVwn4NVq
武藤製作所のケーブルにする
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:19:27 ID:XV2GaAmW
センター定位は各接続のチェックから
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:25:22 ID:FO1HO4FN
@について
メロディ・ガルドーの「マイ・オンリー・スリル」みたいな
中央定位が分かりやすいソフトをかけてみて、センターがずれるようなら重症。
部屋の見直しやセッティングのやり直しが必要。
センターに定位しても定位がやや薄く感じる場合は、
センターパネルの設置を検討してもいいと思う。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:30:08 ID:FO1HO4FN
Aについて
これも、スピーカーの外に明らかにハミ出るソフトをかけることから始まる。
エクストリームの「スリー・サイズ・トゥ・エヴリ・ストーリー」が分かりやすいか。
このアルバムをかけてどこまでハミ出るかをチェック。
とりあえず、最初はチェックするだけでいいと思う。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:31:51 ID:FO1HO4FN
Bについて
背の高いセンターパネルを利用するか、天井の音響対策でクリアーできるはず。
Cについて
スピーカーの背後の壁との距離を取る。センターパネルを背面の壁にベタつけしない。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:32:41 ID:2VzwtMh/
全てのケーブルをノードストの最上位クラスで揃えるのが最も近道。
多少、コストはかかるけど遠回りして無駄な散在するよりも良いと
思う。
ピュアには邪道かもしれんが、
AVの方で話題になってるSRSシステムを組み込む。
上記@〜Cまですべて調整可能。
金もそんなにかからんし。
このSRS技術はマランツ、ケンウッド、ヤマハ、アキュにいたるまで
AVアンプに採用している。今は5.1chや6.1chの多チャンネルが基本だが・・・。
PCオーディオやってる人はソフトもあるようなので採用しやすいかもしれん。
俺のは昔買った一応ピュア用の据置型。2ch専用だけど効果はすばらしいよ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:41:49 ID:avVDpYJb
「Aスピーカー外側への広がり」
これが一番難しいと思う。
上級者でも、@をピンポイントで維持しつつAをクリアするのは至難。
@は初心者の最初の目標になるんじゃないかな。BとCは中級者の目標かな。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:12:06 ID:qtRxuaM9
サラウンドが邪道
壁との距離の戦い。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:41:37 ID:i3KMfVGZ
吸引材貼るかな
@〜Cのどれか一つを改善するなら簡単そうだけど、
(SPの位置を変更したり、インシュやケーブルの取替えっこして、それぞれの項目を体験した事あるし)
全てを満たすのは難しい〜。
自分は@、Aは出来ていると思う。主に機器選びとSPのセッティングで。
個人的には、ボードやラックの予算はケチっちゃ駄目だと思う。後は電源周りに気を使うとか。
Bは出来ているかどうか分からんけど、センターの調音パネルの足に
プラスティック消しゴムを挟んでやや上向きに傾かせたら音場が上に伸びた。
後、ABAのマグネシウムボード(3000円くらいだっけ?)を機器の下に使ったら、
上の方に音がフワっと抜けが良くなった。
Cが未だに取り入れられないでいる。
音が前に突進してくる。奥に引っ込む。って感じになるのは
キンバーやオヤイデのケーブルとかでも何とかなるだろうけど、
何か@〜B(これらを両立しただけでも相当音楽を楽しめている)の中で失うモノが結構あるんだよね。
正直、ケーブル交換って言うのは微妙に使いづらい手段だと思うよ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:43:59 ID:GzDiXyks
Dで
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:03:06 ID:TsVtyJBw
Aって可能なの?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:04:48 ID:JCETxzNg
ダイソーの耐震ゲルをアンプ、CDP、スピーカーの最下ベースの下に噛ます。
ベースが御影ならその下に。
指先でツンツンするとぷるぷる揺れるのが味噌だよ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:42:18 ID:oKR/VpH+
いや醤油だよ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:12:08 ID:Tzq41vlb
>>44 ソースの出来にもよるけど…
自分トコだとスピーカーの外側っていうより、
ポップスとかはカッチリ定位した音色ごとに視界いっぱいに展開する感じ。
トランスやテクノだと音場が(8畳間くらいだけど)部屋いっぱいに広がるよ。
後、楽器演奏がドワーと迫力満点で広がって、ヴォーカルはスピーカー間で定位するていうのもあるかな。
だけど一部のJAZZとかクラシックを聴いて、
(音は前面に定位しているんだけど)ホールトーンっていうのかな?
空気感みたいなのが部屋を満たした感じが、音質的に一番好き。
セッティングを追い込んでない人が簡単に音場表現をよくするには、
薄いブチルゴムをスピーカーと下の台・インシュ等の間にはさめばいい
金属スパイクとか硬質系素材できっちり音の輪郭を出したまま音場表現も出すのはかなり面倒
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:56:26 ID:9FYZKKBt
薄いブチルもいいけど自己融着テープもいいよ。
もっと薄いギャッツビーの脂取りフィルムタイプもいい。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:12:43 ID:OfIPUZvI
確かに
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:24:04 ID:Kz9vCB5O
終了
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:55:30 ID:3MxEO8y8
B高さ
スピーカーを少し上向き(ソナスクレモナを参考にして)にしたら
改善した
うちでは
A外側への広がり
がなかなか出ない
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:56:51 ID:PRLYplxI
毎日24時間365日あちこちの掲示板に書き込みを続ける福岡県暴力団のネット書き込み組織
集団による書き込みでネット世論の誘導を目論む
暴力団関係者に掲示板を占領されるのは危険
yahooにも書き込みを続けている
政府、政党、政治家への苦情要望の集団メールなども行っている様だ
このまま野放し状態なのだろうか
気をつけてくださいね
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:26:02 ID:pVAY8zU7
>>52 外側まで音がはみ出るようなソフトを再生しないと出ないんじゃない?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:25:56 ID:2CkTrdU5
そのとおり
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:03:27 ID:M2gdGpC1
まず奇数分割設定方を試してみれ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:07:32 ID:a6KOU4m6
因数分解してみて
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:50:48 ID:4EOzYWB0
スピーカーを?耳を?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:59:50 ID:GHkfzlgu
魔法のコンセントαジーニアスを取り付ける
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:36:49 ID:QgWlxWVU
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:57:08 ID:tEPGv/W4
あのさこれは音像定位の話で音場の話ではなくね?
音像の定位する空間が音場だべ
どこから聴こえてくるのか分からないのが音場だ
と思ってるなら違うだろうけど
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:24:08 ID:q1qk9HeY
BCは明らかに音場だろ
@は音像だな
セッティング出来てるのにスピーカーの外側への音の広がりは部屋とアンプとスーパーTWだよ
壁面から距離取ってあるのに広がりが出ない場合はアンプだ
それ以前にスピーカーの間隔を複数のソフトで詰めるのは言うまでもないとこだが
ウーハー
66 :
60:2010/10/24(日) 20:46:23 ID:c47jP5Td
>>56 変則的だが(部屋が左右非対称なので)試してみた。
向上したよ、ありがとう!
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:16:26 ID:ncbsfdke
なあ、
音の像が分離しないで
くっつき気味に定位しちゃうんだけど、なんでだろう
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:17:52 ID:ncbsfdke
俺のイメージでは
ドラム ピアノ ベース
となって欲しいジャズのピアノトリオ盤が、
ドラピアース←こんな感じにくっついちゃうんだよね
音像は分離してても、定位は重なってるようなピアノトリオなんて、普通だと思うけどなぁ…
ライヴを聴いてても、箱の一次反対が大きいから、定位はあまり感じないし。
録音の方がマイクが近い分だけ、楽しく聴けるような気がする。
特にスネアヘッドや金物の感じが。
コンボジャズをリファレンスにするなら定位じゃなく、音像の大きさで詰めてくのがいいと思うよ?
音像がより小さい方が、より正しいとするのが良いと思う。
スレ違いなレスに見えるかもだけど、音像追い込んでけば、音場も定位も良くなってくから。
内振りしすぎとか?
>69
生の音にはくっきりした小さな音像なんかねーよ
お前が見てるのはオーディオ機器が作った幻だ
くっきりした小さな音像?何それ?
73 :
60:2010/10/25(月) 16:09:44 ID:A5lm5/Pp
>>67 おそらく、壁に当たって跳ね返る反射音が強すぎるからだと思います。
スピーカーを後ろの壁から離すのが1番ですが、
壁に吸音材を置いたり、すだれやブラインドを掛けて拡散させたりするのも効果あり(経験上)。
左右の壁から近いときには、スピーカーを内振りにしてユニットと壁の距離を離すのも
いいかもしれません。
それとラックやテレビがスピーカーの間にあったら、だめですよ、念のため。
ナニソレ美味しい
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:44:35 ID:w8NZ1koM
音像が分離しないのは社会が悪い
mannmann manzoku ipponn manzokuwwwwwwwwwwwwww
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:29:30 ID:1L5YbjDj
フルレンジがいいのかね?
現用のアンプにプリメインにユニバーサルプレイヤを接続して、
サラウンドのマルチ出力端子のリアR、リアLを別系統のプリメインに接続してサラウンド環境を構築する。
SPの外側に張り出る音場表現を実現する近道だよ。
邪道だけど。
>>78 それって、SACDマルチやDVD-Aマルチを聴けってこと?
通常の2chソースじゃリアL,Rに出力されないよね。
それとも何か別の方法があるとか?
スピーカーを小さくすれば音場なんて勝手に上がるがな
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:05:54 ID:w/Gnxzkp
昔、長岡鉄男氏がスピーカーマトリックスやってたな
>>78 >>82 そうそう、それ。
現用のピュア2ch用のアンプに、プリメインアンプをもう1台追加して簡便にサラウンド環境を構築するんだよ。
リア2chをマトリクス結線して、擬似サラウンドにするんだよ。
スピーカーの外側まで簡単に音場が広がるよ。
さむい
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:56:48 ID:w/Gnxzkp
今日は冷えるな
>>77 >>81 音場を広げるのに必要な要素=左右の特性を揃える
のには調整(不安定要素)の幅が狭くなるほどいい
マルチウェイで左右の特性を揃えるとか、時間軸を揃えるのはかなりの労力が必要
バッフルも最小限のエクリプスのようなのははじめから音場が広いよ
>>54さんの条件をクリアしてないと、
判断できかねますねぃ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:17:59 ID:Lu/IzeSL
そのとおり
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:45:31 ID:clX2fSMV
>>87 その条件をクリアするソフトはたくさんありますか?
よかったら教えてください。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:26:14 ID:G5ct6T/D
マトリクスなんとかでリアスピーカーに好みのリバーブでもかけたら気持ちいいんじゃね?
天井にリバーブかました残響用スピーカーつけるとか。
昔ダイナベクターの・・・
基本エコライザは使いたくない
あんま手間がかからない方法で効果を大きくだと、
SPの背後の部屋の隅に吸音材。
布団を丸めて立て掛けるだけでいいよ。SPと同じくらいの高さが欲しいかな。
まぁ、5分で出来ます。特に低音が立体的になるのでいい感じ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:36:13 ID:eiM7a1qH
いい感じ程度か
程度は各々違うかと。
とにかくやってみなさい、すぐできるんだから。気に入らなかったら外せばおk
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:20:45 ID:GxfzJ6wP
低域が部屋の角隅に集中するというのは定説らしいが
これは音場感の対策なのですか?
少しやって良いからと 調子に乗ってやり過ぎると酷い音になるよ
分かる。
オーディオは何でもそうだよな。
ケーブル1本交換して良かったからと、同じケーブルを何本も買うとダメ。
>>96 いいからとにかくやってみれ。
確かになんでもやりすぎは良くない、が
やらずに**なんですか?とか質問するのはもっと良くない。
やれば、わかることじゃん?大して手間もかからんのだし。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { やってみれ!(o ̄∀ ̄)ノ
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:22:08 ID:QB1H/YhI
やってみろ以前にこれ音場対策じゃなくブーミー低音対策じゃね?
スピーカーの向きを変えなくても土台の向きを変える事で音の左右への広がりは変わる
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:18:20 ID:pvFvI5aQ
モノラルこそが至高
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:24:40 ID:pvFvI5aQ
モノラルこそが至高
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:30:28 ID:qlSzHQVL
これまで長年にわたってルームチューニングを試みてきた。
自作や主立った製品は購入してみたが、いずれも変化はあってもあきらかに
良くなることは少なく、こんなものかなあと諦めかけていた。
SPが10年目になり、また、子供のいたずらでユニットを交換しなければなら
なくなったのを機にSPを交換することにした。
購入したのはAVALON ACOUSTICS.
設置してとりあえずの調整で、これまで求めていたもの、不満点があっさり
解決。
部屋のサイズをはるかに超えて広がる密度の高い音場感はすごいの一言。
慣れるに従いまた求めるモノが出てくるんだと思うけど、現状はひたすらCD
聞いて音楽に浸れる至福の時。
良質なSPに交換した方が手っ取り早い人も多いのではないかと思うよ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:32:03 ID:q7yeBT8R
Aスピーカー外側への広がり
だと?wwそんなことありえねす。ありえるって思う奴は左右SPピッタシ
くっつければいいよ。ウサギ小屋の場所を取らないで簡単だよー。
>>101 ブーミーさを抑える事で低音の立体感が出てくることもありますから
完全に分けて考えるのはもったいないです。
もちろん定在波の影響を受けにくいよう皆様努力なさってるでしょうが
それでも、SPの背後の隅には溜まっているものです。それを解消するのは
低音のブーミーさだけに止まらず、音場の向上にも効果的な事もあります。
まぁね、やっぱり試したほうが早いかな、と。
音場表現ではなくブーミーさだけの影響なんじゃないの?という書き込みより
音場表現は変わらなかった、低音のブーミーさは減った、みたいなカキコを期待します。
あと部屋の広さも参考にさせて
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:51:05 ID:Nb50nda3
Aは難しいな
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:06:00 ID:RSXxbPDp
トヨタのアバロンなら知ってる
>>105は釣り?
メーカー名だけ言って機種名言わない奴は釣りっぽい。
AVALONにもピンからキリまであるからな。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:33:51 ID:paRlxu6v
レゾナンスチップRTで全部解決!
自己改革しました
自己慰安しました
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:27:27 ID:6oD50/A5
オーディオで音楽を聴くときに、目を瞑って聴いてたら駄目
>>113 中古の前モデルか一番安いSymbolで
言うとバカにされそう?だと思ったんじゃない?
部屋のサイズを超えた音場感っていうのはAvalonのどのモデルでも体験できる
個人的にピンはDiamond、キリはCeramiqueだと思ってる
ああそうそう、半ば無かった事にされてるけどあれだ
Avalonで一番酷いのはAspect
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:33:58 ID:6oD50/A5
てか、500万もするスピーカーじゃないと音場感出ないとか、腕なさすぎw
どこから500万が出てきたの?w
いや確かにTimeやDiamond買ったのかもしれないけどさ
500万円の束にスピーカーを置きたい。
といか500万円が欲しい
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:51:20 ID:3u0KH/pZ
500円玉で我慢する。
↓500万なんてはした金自慢どうぞ
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:01:48 ID:3u0KH/pZ
500億くらいで部屋一杯になるな。
ZWDで。
1円玉で500万円だと500万グラム=5000キログラム=5トン
重しとしては十分だな
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:48:07 ID:0va1IVHY
床抜けるがなw
ノンスピンドルデジタルオーディオでジッターを極限まで低下させる
音場を静けさが支配し立体的な音空間が展開する
左右両チャンネルの音声信号が入口から出口まで
完全に同一条件となるよう徹底する
例
アンプはモノラル化
ケーブルは左右同一長
スピーカーは左右壁から離して反射の悪影響を減らす
微小信号の再現性が大切なので信号変化に対する反応の鈍い機器は
追放する
JBL4344の様な面積の広いバッフルにユニットが散乱しているスピーカーを
追放し、横幅が細めなバッフルにユニットがインライン配置されているものと
交換する
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:36:31 ID:x0e/AVV6
「音場表現」の意味も判らない奴等ばかり、これがオーディオファンの実態だww。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:00:01 ID:+ejjHKm3
@に書いてあるじゃん
じゃァ@で
6inchフルレンジを壁、床、天井から十分離して
4mmステンレスワイヤーでフライング
>>93 ニトリで45cm各一個800円のクッションを4個買ってきた。
スピーカー背面のコーナーに高さ1mぐらいになるようにクッションを吸音材代わり立て掛けて見たよ。
効果有ったよ。
低音のブーミ対策にはなるな。
アドバイスくれた方、ありがとう。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:37:26 ID:hSFjc4Xg
オメデトウ!ww
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:53:33 ID:ootPqiN8
>>137 俺もやってみようかな?
スポンジシートでも買って来ようっと。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:24:48 ID:hSFjc4Xg
やってみな。結構毛だらけネコ蠅だらけ、おケツの周りはクソだらけ!ww
死語。
猫灰だらけと思ってた
>>129 肝心の「左右のスピーカーの特性を揃える」が抜けてる
昔は大抵アッテネータで調整できたのだけれど
今のほとんどの製品ではイコライザなどで誤魔化すしかない
(クロスオーバーのあたりでは音像がTVのゴーストみたいになる理屈だが)
>>137 ブーミーさの改善も効果がありますけど
よーく聞くと
低音の前後感が大幅に増しているのがお分かり頂けるかと思います。
私もそう思います。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:10:26 ID:+16XfgFH
音場とは無関係の事ばかり、やはり「音場」の意味が分かってないんですねww
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:20:30 ID:8oPvxN9T
そもそも「音場表現」って何じゃい?国語辞典に出てるかい?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:40:28 ID:KSHt+Xdd
音場という言葉は定義が曖昧なので、ここでは
>>1が決めた4つを音場として話そう
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:52:38 ID:+7Etsh4A
つ耳かき
150 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/11/08(月) 22:11:32 ID:1sCxuc4F
おんばひょうげん!ヽ( ̄▽ ̄)
そもそも音場ってのは誰かが
英語のsound stageをそのまま直訳したんじゃないの?
日本人の感覚で造語してもそんなもんだと思うが
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:03:55 ID:/XJp1wHE
音場、オンジョウと読むんだよ。国語辞典なんて文系相手の本には出てないけど、
理系ではハッキリJISで定義されてる。「音波の存在する空間」だ。これ即ち
野球場だろうが駅だろうが盛り場だろうが、音のするありとあらゆる所は音場だ。
スレタイ「音場表現をUP・・」は文系のバカバカしい抽象的曖昧な設問だが、
これに飛びつきテメー勝手な解釈でガタガタホザイテルバカ共も面知れーな。
音場(おんば)=音波の存在している媒質の領域、「おんじょう」
ともいう(岩波理化学事典)
ID:/XJp1wHEは文系をバカにして得意になっとるようだが、
磁場、力場の読み方や定義から類推すれば自ずとわかるよな?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:21:28 ID:/XJp1wHE
そう言う「類推」に類推を重ねるから本質が見失われ、混乱してこのスレのザマの様に
バカバカしい、どうでもいい、糞の役にも立たない繰り言ばかりになるのだ。
音場(おんば)=音波の存在している媒質の領域、「おんじょう」
ともいう(岩波理化学事典)
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:29:06 ID:9GkZ3mDJ
>>1は、雑誌「ステレオ」誌が定めた音場の定義だね
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:53:06 ID:9GkZ3mDJ
>>1は、雑誌「ステレオ」誌が定めた音場の定義だね
サウンドステージとステレオフォニックって違うん
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:54:27 ID:Z0+3Zv5g
雑誌「ステレオ」誌が定めた音場の定義?
オラそんなホン知らねけど、なんか訳判んな!お前ら「そんなこともシラネーで
なぬ抜かす」何ちゅーだろうけど、しらねーのがフツーだよ、そんなくだらねー
本の記事なんかしらねーのアッタリめじゃねーかよ!バカめ!この本の出版部数
いくらだ?
こんなに実益の無い議論は珍しい
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:39:45 ID:Z0+3Zv5g
珍しくないよ、2ch皆こんなもの。
おんばって読んでた件
165 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/11/10(水) 23:10:51 ID:56GuKk8o
音場(・`ω´・)ノおんば!
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:12:20 ID:umK4tqEF
オンバカさんたちよ、オマエラ「音のフーケー」って知ってるか?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:34:05 ID:5m/N7YHK
黙れホーケー
ちょっとうまいw
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:19:19 ID:0DxsiRUs
丸坊主にする
3dテレビのスピーカーって奥行き感がよく出るのかね?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:33:46 ID:uZ//3JAI
あくびすると、音がよくなった気がする
耳に手をあてる
凄くよく聞こえるけど、面倒くさい
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:45:32 ID:l7pUJOgg
ホントお前さんたちバカだね!地方は知らんが東京地方では月〜金まで毎日NHK−FMで3時55分
から4時まで「音のフーケー(風景)」って言う番組をやってる。波が押し寄せる海岸、お祭り、船、
鉄道、街の雑踏等々あらゆる音を取り上げていて、これがどれくらい本物の風景を彷彿とさせるか
判断出来る良いソースなのだ。なぬ?何が本物か?本物なんてあり得ねー!なんて減らず口を叩く
前にまず聴いてみろや。毎日「ああこういうフーケーかなー」と思えるようになればお前さんの
ソーチは合格点だよ。何が本物か?なんて言ってるうちはダメなソーチ!
>>174 俺もその番組は時々チェックしてる。
オヌシもかなりの通だな。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:50:30 ID:1X75bGdE
そもそもあれは録音方法がパラノーマルだから良いように聞こえるだけ
バイノーラル?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:00:00 ID:j6+su4W5
ボラギノール?
場末って、ばすえって読むんだね。ばまつって読んでた
よもまつだな
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 03:12:59 ID:345ZrNH1
>>180 本気?え・・・mjsk?
これは、
>>179の感じを読んだんだよね・・・だよねェ?
アホの子ですか?頭悪いって言われたことないですか?
よくいわれますよね?結構な頻度で言われますよね?
え?じつはゆとりちゃん?ですか?
これは「じょうまつ」って読むので・・・すよ?
無理して面白いこと書こうとしなくていいから
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:52:41 ID:42dWMER6
全然面白くない、不愉快になるだけ!頭の悪い小学生が年だけとって、未発達のまま
高校生になった様な奴等!2chに物凄く多い。もう出てくるな!
音場感と音像の立体感は同じことを言っているのか?
30字以内で答えよ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:40:33 ID:42dWMER6
生意気な質問する前にテメーの考え曝せ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:00:05 ID:H1lFHeXR
ポこちん
音場とはなんぞやなんて人それぞれだからね
イイ!と思った方法を書き込んでもらって、
実際に試して気に入れば良し、気に入らなかったら外すでいいんじゃないの?
口ばかりで何も行動しないよりよほどいいはずだし。
184はこのスレに書かれた方法を何か一つでも試したのか?
>>184 お前は生意気だ!
まあ、質問する相手を間違えただけかも。
>>188=184
お前は生意気だ!
それが証拠に誰も答えてないではないか?
>>189 そうだ、オレは生意気だ。
しかし誰も答えられないのは、答える知識も能力も無いからに違いない。
でもこれでは話が進まない。少し流出しよう。
音場感の良いシステムは立体音像感を有していることが多い。
答えられないのは人によって正解が違うので
あんたの考える正解なんぞ俺らは知らんがな、という事なんですけど。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:02:40 ID:42dWMER6
生意気な奴なんか相手にしたくないから。
まあそんなに敬遠することもないでしょ、お相手お願いします、ごろにゃん。
また少しお漏らししようかな。
音場感の良さは指向性と関係が有る。
音場感の良さはセパレーションと関係がある。
( ゚∀゚)ノ言ってみただけ!!W
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:59:59 ID:tWhWw4I8
トールボーイとかで、異様にホログラフィックな広い空間感じるスピーカーあったけど
実体感が薄かったりで一長一短なのが多かったかなぁ。
ガレージメーカーのエレックスのスピーカーはその両立っぷりが凄かったけど
値段からしてまったくもって買おうとは思わなかった。
ほとんどライブのPAだと思った。そして、部屋がライブハウスに思えるほどの音は別にいいやとも思った。
それから、ゆったり聴く方向性でいいと思えるようになった。
十年前の夏の日。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:07:46 ID:Pq7MVN84
SPEC入れるといいらしい。
>>195 音場的には勉強になるコメではなかったが、「十年前の夏の日」のフレーズには
シビレたぜ!
オレも今後使わせてもらおう。
>>197 盗んだケーブルで繋ぎなおす15の夜もおすすめ
つ耳かき
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ZXL子
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:08:05 ID:UiAnP22Y
<いたい
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:46:50 ID:vy23Pp0P
音場表現にとって一番大事なのは録音の良さ
これマジだから覚えとけ
もう二度と書かないからな
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 04:24:02 ID:UiAnP22Y
録音の悪さはミキシングでなんとでもなる
ならない!
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 04:08:36 ID:GRW/aJcv
ミキシングやマスターの作業って録音と同じかそれ以上に重要でしょ。
録音がよければいいという話ではない。
はんたいに、録音が悪くてもそれらの作業がしっかりしていれば(一流を雇えば)なんとでもなる。
何度でも書く、録音なんてできればいい。
ふーん。
で?
瀬川って人が2-30年前に書いてたが
部屋の長辺方向にスピーカーを置くと
音が広がるというか、スピーカー外にも音が定位する
SPの外側に音が広がるのはできているんだけど、奥行き方向への音場がどうしてもできない。
SP背面の壁で止まる。後ろの壁までは1.2m。
SPはTHIEL CS2.3、アンプはTRIGONのモノローグ。電ケーやラインも空間表現に優れていると評価
の高い製品を吟味しているんだけど音色や質感の変化はあっても後方への音場展開にはまったく変化
がない。
電源環境も整えてあるし、あと手をつけるところとしたらどこだろう?
部屋は専用ルームで12畳のフローリング床。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 14:42:04 ID:7rhKpJQo
「SPの外側に音が広がる」お宅は広そうだからいいけど「ウサギ小屋」住民は2つの
SPピッタシくっつけておいても、外側に音が広がれば部屋広く使えていいね。
>>208 引っ込めよう引っ込めようとしすぎなんじゃない。
中央の音像を前に出して、脳の前後感に錯覚起こさせるといいよ。
例えばだけど、中央にV字型のパネルを設置。
Vの字の頂点の位置を前後に微調整して中央定位を前へ動かす。
壁コンからタップの間の電源ケーブルを、
音像が前に出るタイプに変える(ブラックマンバα)とか。
世迷言をw
左右の特性が揃っていないから本当の「ステレオ」になっていないだけ
左右の特性が揃っていれば、まともなソースなら自然と奥行きは出る
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:18:49 ID:etXIvhKR
左右の壁はほぼ同一状態だと思う。
SP後ろの壁からSP前面1mまでは完全に同じ。
SPの内側床にパワーアンプが置いてあるだけで周辺空間は他に干渉する
の無し。それ以降はラックがあったりするから均一条件は崩れるけど。
>>212 DACプリ間にはシナジのデザイナーズリファレンス使ってます。
CDP・DACのデジケーも同じです。
いま検討中なのがプリ・パワー間。
MITのMagnumS1を3m引き回しているのでこれが足を引っ張っているのかも
と考えています。
ご紹介のケーブル、比較的安価なので試してみます。
ありがとう。
>>213 MITにシナジかあ。
俺も以前は両方使ってたよ。MITなんかオラクルまで買っちまった。
だけど音が浄化され過ぎちゃって何か人工的なんだよな。
シナジもいいケーブルだけどあまり何箇所も使い過ぎない方がいいよ。
もしMUSEケーブル入れても奥行き感が解消できなかったら、
シナジもどこか1箇所だけにした方がいいかもしれない。
>>208 自分の場合も、音場がSP背面の壁で止まり、それ以上奥にいかず苦労していた。
SPは音場再現力に優れていると言われるモデルで、
電ケーやラインケーブルもそれなりのグレードのものを奢り、
クリーン電源も導入したが、結果は余り変わらなかった。
そこで、最終手段?として導入したのが拡散パネルだが、これは効いた。
まぁ、初期反射をスヒーカーの背後に与えれは、奥にイメージが出来るのは
当然と言えば当然で、少し安直な方法に走ってしまったかなという
後ろめたさみたいなものが無い訳ではないが、効果が絶大なのは間違いない。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:32:51 ID:ZpCDvUuy
>>215 じつはすでにSP背面にアコリバのルームチューニングパネルが取付けてある
んだけど奥行きへの変化はほとんど無いです。
横壁とSP側面との距離がメーカー指示より少なく80cmしかないのが問題なの
かもしれない。メーカー指示は横壁から1.5m以上離すことが推奨値ですが、
100インチスクリーンにSPがかかってしまうため無理。
アドバイスいろいろとありがとう。
SP間を含めた背面壁全体、特に二箇所の一次反射点とその間が上手に拡散反射するといいんだろうけど、スクリーンがあるとそれが難しくなるね。SP間が有効に拡散反射しない、左右壁の反射が相対的に強いとなると奥行は難しそうだ。
ティールは内振り推奨してなかった気がするが、試してはみましたか?
あと上でも言われているが左右の特性がきちんとしてると基本的には奥行もそれなりに再生しちゃうはず。王様席から見て完全に左右の位置が決まってますか?メジャーとかレーザーとかで測ってますか?正三角形のセオリーはふまえてますか?
>>216 悪いが、そのパネルの効果に難があるんだと思う。
うちのはそれよりもずっと安価なサーロジックの拡散パネル
(高さ150cm、幅45cmのパネルを2枚連結したモデル)だが、
このパネルをSPの片側面と背後にL字型に設置して、
奥行きへの変化がほとんど無いということは、まず考え難い。
このことは、同パネルのユーザーの多くが同意すると思う。
因みに、SP側面とパネルとの距離は約30cm、SP後面とパネルとの距離は約40cmほどで、
一見接近し過ぎのように思えるが、メーカーでは最低20cm離せば良いといっており、
必要条件はとりあえず満たしている。
横壁とSP側面との距離が80cmあるならば、厚さ6.5cmのこのパネルを設置するには
十分なスペースなので、思い切ってこのパネルに切り替えてみてはどうか。
サーロジックでは、同時にセンターパネル(SP間にV字に設置する)を使用することを
推奨しているが、センターにはスクリーンがあったりテレビがあったりして、
なかなか推奨どおりにならないことが多い。
かく言う自分も、センターには50インチのプラズマテレビが置いてある。
そこで、音楽を聴くときだけ、センターパネルを引っ張り出してきて設置することにしている。
面倒だが、センターパネルがあるのとないのとでは大違いなので、省略する気にはなれない。
パネル底部にコロを付けて移動し易くするなど工夫すれば、それほどの苦でもない。
その場合、テレビの前にパネルがくるんですよね?
□-□
V
↑
矢印は自分の向く方向
>>220 パネルがSPより前に出てはいけないというのがセオリーなので、こんな感じかな。
┌ ----- ┐
□ V □
↑
ずれちゃったのでもう一回
┌ ----- ┐
□ V □
↑
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:26:19 ID:Xsfguqi/
機械や部屋の話ばかりだけど、空間とか奥行きとかソフト(CDとかレコード)に
入ってなければ無駄なんじゃないの?
ソフトは音楽の中身で選ぶものであって、空間・奥行き表現で選ぶものではないと考えていますのでね。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:31:16 ID:uyEyzxBU
>>225 俺にとっては、空間・奥行き表現もソフトの価値判断の重要な要素だ。如何に名曲名演でも
蚊の泣くような音なんか問題外、何でも音がすれば気が済むお前さんの意見とは違う。
「お前は音楽の判らん奴」って言うだろうがバカバカしい戯言と承っておくよ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:37:04 ID:uyEyzxBU
何時まで経っても、省略だらけのティボーだのカザルスだのコルトーなんて有り難がって
「これっきゃない」なんて平気で馬鹿コイテル奴居るが「お笑い」!刺身のツマ以下。
どこを読めば「音がすれば気が済む」と思うのか判りませんね。
言っておきますが、私は「音楽の判らん奴」などとはいいませんよ。
あなたの重視する要素がある程度私と違うだけであって、あなたが空間表現「のみで」ソフトを選んでいるなどと思いませんから。
誰もが自分のような極端な思考回路をもって論理をすり替えると考えない方が良いです。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:51:43 ID:uyEyzxBU
お前さんの「音楽の中身」って一体何だね?って言う事だけど答えは要らない。
音楽はまず音色なんだよね
議論がスレ違いじゃね?
音場情報が不十分なソースと分かっていれば音場表現を求めても仕方がない
音場情報がちゃんと含まれているソースであるにも関わらず
それがちゃんと表現されないシステムが問題なわけで
>>230 オーディオは音色が全てだが、音楽は、
ダイナミクスさ、リリカルさ、ハーモニクス、ヴォイシング、軍歌や国家など目的を持ったもの、懐メロ、セクシー、流行歌、なんでもござれ
音楽は抽象であり、瞬間芸術であり、心の形そのもの、文化であり、世界共通の言葉になり得るもの。
そういえば、プロ家のブログから、JRX削除されましたね、
高音が「12.5KHZまでしか出ない」ことをネットで晒されたからですか
>>232 >オーディオは音色が全て
それは違うと思う。
もしそうであるならば、音場表現をUPさせる方法を書き込もう、などというスレは立たない。
オーディオは、音色が全てではなく、音色と同じくらいに、いや、もしかしたら
音色以上に、定位とか音場といった空間の再現性が大きなテーマであると自分は考える。
言い換えれば、オーディオにとりたてて関心がない人達にとっての関心事は、
演奏の中身であり、楽器や人の声のねいろであって、空間再現に関することではない。
その意味で、
>>230氏の意見は、オーディオファイルの視点に立ったものとして理解できる。
音色が「立たない」と音場や音像定位は再現できないんだよ。
空間の再現性は、微細音再生能力が支配しているし、音像定位は左右でスピーカーの音色がそろっているかどうかがとても大事だ
そろってないと、ぼやけた大きな音像になってしまい、定位も曖昧で、定位しない帯域や楽器も出てくる。
サイン波をゆっくりスイープすれば、音色がうねる、左右で違う、それは再生される音の音色がおかしくなっているということ。
位相差も人間の耳には音色として聞こえる。ペアマッチングの優れたスピーカーは必須。
スピーカーの配置や、部屋アコースティックスを使って音場を出そうとする人が、ほとんどだと思うから、
支持されにくい意見だと思うけど、スピーカーや部屋を追い込む以前に、トランスポートとDACから全ての問題を洗い出さなきゃいけない。
アナログの詳しい事情は知らない。詳しい人解説してね。
音色も音場も音像定位も、ソースやSPの直接音、ルームアコースティックなど
あらゆる要素が関係しているのであって、どちらを先にとか決め付ける必要はない。
多くのオーディオファイルは、自分が重視したい項目を勘案しつつ、
好ましいと考える音色や音場、音像定位を得るべく試行錯誤しているのであって、
「自分こそがものを知っている」といわんばかりに、上から目線で語られてもね。
しかし、空間情報の入ってない音源から無理に引き出そうとするからおかしなこと
になっていくんじゃないのかな?
>>236 >「自分こそがものを知っている」といわんばかりに、上から目線で語られてもね。
嫉妬した人間って、中身のない反論をしたがるよなw
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:10:18 ID:fNY9R7mb
>>238 上から見ても下から見てもお前の愚劣さ見るにたえない。
>>212 俺もMUSEのケーブル使ってるよ。インコネがMUSE。
壁抜けとまではいかないけど、空間が広がったし、
バランスもフラットでスピード感も損なわれなかったので、そのまま使用してる。
あ、壁抜けもないけど、欠点とされてるボーカルが引っ込むことも一切なかったよ。
ウチのシステムじゃ威力が弱いのかな。
質がいいケーブルだと思うのでスピーカーケーブルもMUSEにしてみるか。
241 :
景気回復:2010/11/20(土) 00:52:46 ID:jI/4F1+s
不満を感じている方は一度プレステーション3でCDを聞いてみて。
リズム感はプレステ3がいいよ。演算処理が早いからなのか、昔のアナログ
レコードに通じるものがある。今までのCD プレーヤって何か問題ありなのか。
最新のCDプレーヤーは結構いいらしいよ、、(まだ私は試していない)
最新のCDプレーヤーでプレステ3を明らかに超えるというのがあったら
教えて。
ユニット上向きしかないんじゃねーの?w
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:25:19 ID:xNRd/NCY
ソナスのフロア型みたいに
スピーカーをちょっと上に傾けるだけでずいぶん変わる
お試しあれ
PS3は知らないけどPS2はひどかったなぁ。
トラポとして使ってみたんだけど、ここまで凄いか?!と思うくらいスピーカーに音が張り付いて気持ち悪かった
しょせんゲーム機だからねー。
5555
555−風が泣いている555−、風が叫んでる5−55−
コトベールつけたら音場と解像度が大きく向上した。ちょっとびっくりした。
コトベール壊れた・・・。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:14:11 ID:I3IBnbF/
音響レンズとかで上手に指向性のビーミングを散らせると良い場合もあったりなかったり。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:01:24 ID:xuSX1j/A
どっちだよ
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:16:41 ID:T3IXGpF7
あったりなかったり っていう結論だろ。どっちかっていうのを決めない着地点、理解できる?
なんでも自分で試さないとだめってことだな
醤油こと
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:57:25 ID:r/l0ScL7
効く効かないは機器や部屋の状況で変わってくるだろう
金使わずに試せる方法からテストしてみては
は〜い
ところで、みなさんのセッティングの後のチェックに使うソフトはなんですか?
参考にしたいのでぜひ教えてください。
ちなみに私は、シェフィールド・ラボのチェックCDを使います。ダグラス・サックス
が話しながら奥に歩いていって手を叩いたりして音場ってこういうものなんだって
思います。音楽でないので申し訳けないけど、すごい音場表現の入ってるソフト
を教えてください。
いや
Bellefire“After The Rain”
このCDはシステムのセッティングや環境によって、
聴こえ方が全然違いますので要注意です。
バーチャルな音場が高密度に展開していますので、
平面的に聴こえる場合は、もうひと頑張りしちゃいましょう。(=^ω^)
耳を増やせばいいじゃん。
整形で
たしかにお前は変わったよ
増やした耳はどこに付ける?
海老蔵は後頭部につけるオペをやってるらしい。
増やす??
そ、そんな事いう人は、
増やすぞ!
予告いただきました
やっぱりアレだな、圧縮音源よりもCDから直接聴いたほうが音質いいよな。
「圧縮音源もCDもそんなに変わらない」とか
「むしろ圧縮音源のほうが音質がいい」なんていう意見もあるけど
俺のような低レベルの人間でも違いがわかるよ。なんていうか圧縮音源は
全体的にぼんやりして、高音域と低音域がやせている感じだね。だから俺は
面倒でもなるべくCDから直接聴くようにしてるよ。
>>266 圧縮しないでPCに取り込めばいいじゃん。
ここの板の人はそうしてる人多いんじゃないかな。
>>267 圧縮しないで取り込む方法があるなんて知らなかった・・・。
えっ
>>268 pc録音は色々グレードが選べて無圧縮どころかCD以上の音質も選べるけど、
買ったままの状態だとMDより悪い音質でしか録音できない。
最低でもオーディオインターフェイスは付けなければいけないらしい。
わたしもpc録音始めたばかりだから今まで使っているCDRより音悪くて
悩んでるんですう。
別にLPをデータ化するわけでもなかろうに
>>270 一応言っとくとそれは主にDAC(の出力アナログ段)の問題
まずはPCはデジタル出力として外付けDAC化するところから始めよう
やっぱりなんだかんだ言って、アナログレコードが最強だな。
274 :
270:2010/12/05(日) 19:26:11 ID:jB3DNhUk
>>272 ご親切にレス有難う。
具体的にはどんなDACを買ったらいいかしら?録音もしたいの。
安いので言うと?
276 :
270:2010/12/06(月) 19:29:13 ID:+otawvLE
>>275 ラジオとかLPとかの録音のつもりだったんだけれども、
紹介板を見てみるわ。ありがと。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:11:29 ID:n+3euV4z
なんか聞いた話なんですけどーユニウエーブとか言うスピーカーは
音場感がすごくいいとか。取り扱ってるお店教えてください。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:46:55 ID:mOpuan7x
>>277 『おんば』と読むの?其れとも『おんじょう』と読むのどちらが正しいんですか?
市場の読み方分かるかい
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:17:42 ID:n+3euV4z
ドッチでもいいけどユニウエーブとか言うスピーカーの取扱店を教えて。
目に見えるじょー、→野球場、サッカー場
目に見えないば→電場、磁場、音場
20年前も、同じ事を、ゴチャゴチャ話し合っていた。
全く発展していない。
砂場は目に見えるじょー
女風呂の脱衣場は見えないじょー
軽くまちがえたば
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:25:48 ID:fhhsf3ip
下らぬこと言ってないで早くユニウエーブの取扱い店教えてくれよ。
置きすぎwwww
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:38:47 ID:d4twJsHF
美観を損ねない吸音材としての観葉植物はネタ抜きに良いと思うが、
クリプシュの上の植木鉢だけはマジでやめとけ。
スピーカーのユニットの回りに、ウイルソンみたいにフエルトを貼り付けると奥行き感が増すよ。
あと、トラポとDACに良質な物を使うと良いみたい。
観葉植物に竹を使ってみたい
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 06:20:53 ID:W5N8mEEf
逆オルソン配置を実行している方はいらっしゃいますか?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:59:13 ID:bk9KTzDD
やってみればイイジャン、そんなに重いスピーカーかい?
1dも2トンも有って重器で動かさなければびくともしないスピーカーなら別の話ですけどね。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:50:38 ID:DJ+/Lr7z
逆オルソン配置?何それ?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:40:18 ID:4+g65tQV
オール電化にして電力メータ変えたら、
ボーカルがふくよかになってかつ音像の定位が良くなった。
こんな良いことずくめの変化は久しぶり。
>>292 以前やってた。音場無視の音像のみで聴いてたよ
>>296 >音場無視の音像のみで聴いてたよ
逆じゃないの?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 07:50:00 ID:8SaJBYeA
逆オルソン配置ってナンデスカ?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:47:43 ID:AWcirESL
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:45:18 ID:+WQSAAFS
わかんねーよ。
>音場表現をUP
客観的には音場なんてありゃしない。
脳をイカにうまく騙して錯覚させるかに過ぎない。
微小音の再生能力を向上させることが最重要だ。
微小音が空間的に認知されて音場になるわけだが
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:43:54 ID:swbEt8+v
此処でも微小音の再生ですか、簡単な話でしょう、美笑音の再生なんて簡単な事。
理屈が分かっていれば至極簡単 音響再生技術の初歩入門初級でしょう。
脳が空間に実体を感じる(感じてしまう)ようにするには
いかに脳に矛盾を感じさせずに騙すかが問題になる
左右でウーファーの音量を一致させた時に
ツィーターの音量のどちらかが0.5dBも大きい
などという状態では、脳は騙されてくれない
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:27:13 ID:flvgbCpU
耳の前、顔の横っちょに壁を作るように手をくっつける。
直接音を遮る感じで。
大昔に江川サンがAAでやってた。
あまり意味ないかもだけど、やってみると一瞬はっとするよ。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:03:11 ID:c/NbUHH9
耳ホーンですねw
それがどうした
僕ドラえもん
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:53:19 ID:h+1lkT1A
スピーカーの間にテレビを置く
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:18:38 ID:JmfKTRZg
テレビの間にスピーカーを置く
そしてテレビはヤフオク行き
555
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:27:55.69 ID:5GkwlIGL
PADの壁コン
MUSEのケーブル
ww
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 04:47:33.09 ID:9J0q8OgB
マジレスで、
リマスターリングがてっとりばやいよ
二つのスピーカーの背後の壁にバスタオルを張り付けてみ
ビックラこくよ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:03:50.06 ID:ENql23c2
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:11:11.35 ID:0sAo1I/S
音場表現をUPさせるには2つのスピーカーの設置位置を広げまくればいい。
広げすぎるとボーカルの口がデカくなって不自然になるから、
そのギリギリ手前でやめりゃいい。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:11:28.48 ID:L6Z4yHnK
ぽっくんデチ。
奥行きというのが出ないんデチけど、ソフトが悪いんデチかね?
どなたか奥行きが分かり易い2chSACDソフトを教えてくれると嬉しいデチ。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:43:40.62 ID:A2BRqtL8
スピーカー背後の壁とスピーカー間の距離を取れ。
とりあえず50センチを目標に。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 04:12:46.19 ID:2qjTzv2h
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:36:00.52 ID:mZn6FIlF
部屋を散らかすとかいくつもスピーカーを置いてみる。
324 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 02:38:18.71 ID:ED7GoOAl
展覧会の絵でも飾れ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:13:09.46 ID:JhpGBSm0
ツインモノラル構成のアンプのほうが左右の広がりが出るような気がする。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:05:03.78 ID:+ITHOSa0
音響パネルを導入してる奴って、案外、置く位置をいい加減に決めてる。
でも、それじゃダメだよ。スピーカーと同じで、ミリ単位で調整しないと。
まあ、スピーカーは左右対称配置での設置だけど、
パネルの場合、左右対称配置がベストとは限らない。だから難しい。
特に吸音パネル入れてる奴は複雑になる。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:41:35.21 ID:ntVYRYI8
>>324さん
ビービ言わない額縁ならいいと思います。それも名画
視聴室での評価が高めになるのは
f0の違うスピーカが置いてあるせい?
…とつい考えてしまいます。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:09:46.05 ID:W3OFxl4D
ともかくサーロジックの基本セット(センターパネル60p1枚、サイドパネル60p2枚)
を導入してみろ。それで効果があったら、(絶対あるが)さらにパネルを上に重ねて行け。
どうしても金がなかったり、信用し切れんヤツは、サーロジックに電話しろ。
空いていれば貸出品がヤマト便で届く。送料だけ負担しろ。
音響パネルの話はいいってw
もっと使いやすい吸音材なんてほかに幾らでもある。
ソネックスのSPF1のように切り貼りしてピンポイントで
吸ってやる方が余程調整しやすいよ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:11:19.95 ID:EoljYTeR
吸音w
考え方が古すぎる
いつの時代の人間だよ
今は拡散なの
拡散こそが最前線
はいはい
音響ボード音響ボード
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 06:46:46.05 ID:87gqqqVn
サーロジックはでかすぎ、存在感ありすぎなのがなあ・・・・・・
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:13:50.70 ID:g3uUdyPz
ソネックスを切り貼りして、シコシコ吸音してるのが楽しいんだろ
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:38:54.80 ID:dOZl+z/v
吸音は音場調整の基本だよ?
ただ、昔は音場調整=吸音材ってのが一般的で、使いすぎだったことは間違いないけどね。
必要なところに必要な量を用いるのは何でも同じだよね。
大抵の部屋では吸音は家具や何やで
それなりに出来ちゃってる(あるいはやり過ぎてる)場合が多いから、
拡散がクローズアップされやすいのは確かだ。
でも当然吸音も重要。今更言うことでもないが。
本格的なオーディオルームがならいざしらず、生活空間に毛が生えた程度の
部屋の大きさでさもオーディオボードが最終回答のような発言は寒すぎる。
部屋の状況なんて千差万別なんだから自分で考えて対策しろとしか言いようが無い。
大した物使わなくてもうまく鳴らせてる部屋もある。
そもそも反射音より壁の石膏ボードの鳴きの方が弊害大きいだろう。
厚めのセンターラグ置いたら、
部屋のSNが上がって非常に静けさが増した感じがするんだけど、吸音にそういう効果あるのかな?
>>338 大いにある。余分な響きがうまく取れるとそういう風になるよ。
やっぱりそうか〜。オーディオ専用部屋であまり物が置いてないから響き過ぎてたのかな。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:35:08.48 ID:sn3l66QD
手を思い切りパンッ!て叩いてみ。
変な響きが乗るか確認するんだ
ビーンって響いたら定在波のはじまりはじまり
>>342 それはフラッターエコーだと何度言ったら
それはフラッターエコーだと何度言われたら
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:29:34.96 ID:zNey3WRs
へえ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:05:58.57 ID:f9s4x6me
>>1 ジャンパーケーブルをCHORDのインディゴに交換すればいい。
音場空間は激変する。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:33:50.10 ID:Fhbht8eT
>>346 ジャンパーケーブル切れてツイーター死んでたのではないかい
ジャンパーケーブルを抜いてバイアンプにすりゃ激変するだろ。
ジャンパーやめてグレードアップしなさいという為の装備だし。
ここはブックシェルフ横置きでひとつお願いします。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:20:49.08 ID:Y1dGPV1Y
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 05:15:45.49 ID:kc9EzN6a
>>1 @はスピーカーの内振り角度で調整可能
Aはスピーカーの能力次第では置くだけで出る
Bは部屋の音響を整備すれば出る 具体的には、背が高いパネルをスピーカー背後に置く
Cはスピーカーを壁から離して設置 あとはプレーヤーとアンプの能力次第
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:47:57.25 ID:IO3D0xNX
うむ
お前ら
>>1の意味ってそもそも分かってんのか?
フォーカス、デプス、ハイト。
アンプの上に水を入れたペットボトル置くのが手っ取り早い
見た目を気にしないのならスピーカーの上にも
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 02:04:49.32 ID:SxUkbz8/
大型タペストリーは程よい吸音材になるし、
気に入った絵柄を手に入れれば雰囲気もよくなる。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:25:40.17 ID:QHnClhSY
354
ペットボトルCDPの上に置いてみたら、かえって音場が狭くなったよ。
コンパクトで締りの音って感じ。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:32:42.65 ID:uewcPtIR
旧Technicsのアンビエンスコントローラを使う。
純アナログですが、スピーカ間のクロストークを減らし、
自然な音場感、楽器の定位と音の解像度があがる。
クロストークが減るので楽器がSPの外側に定位するが、
ボーカルが引っ込まない。
オーケストラの臨場感はとてもリアルです。
これがあれば多ch(Dolbyサラウンドなど)不要
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:29:35.96 ID:zapWIauW
355
いや、ググれば、いろいろ出てくるよ。名画とかヨーロッパの写真とか。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:47:32.26 ID:4Jdkb1ki
いろいろ試したが、一番効いたのは髪形だな。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:52:06.20 ID:zapWIauW
全然効かない。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:33:13.62 ID:ChtvTUXf
お前が元からハゲだからだな
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:39:40.53 ID:WTg64V9y
>>358 それ30年以上前の製品でしょ?
所有していたことあるけど、SNが悪くなる、解像度が落ちる、音場感が平面になるなど
好印象はなかったけどなあ
たまーに、オクで出てるよね
アパート8畳+αの居間をリスリングルームにしているが、
壁は石膏ボートに壁紙貼りで、ピン一本刺すことが禁止されている、
床はクッションフロアで、その全面にカーペットを敷くことが指定されている、
SPの背後は床から天井に至る大きな窓で、SPの間にはプラズマTVが鎮座、
左右の壁間ではフラッターエコーが生じ、手を叩いたらビンビンと鳴る、
という最悪の状況で、SPの位置や角度等を調整したくらいでは限界があった。
そこで導入したのがサーロジックの拡散パネルだったが、やはり効果は絶大。
センターパネル(音楽を聴くときだけTV前に設置)により@の中央定位は文句なし、
スピーカーパネルによりAスピーカー外側への広がりB高さC前後感も大きく向上。
フラッターエコーもなくなった。
問題は、この無骨なパネルを入れることについて同居人の同意が得られるかどうかだが、
それさえクリアできるならば導入してみる価値は大いにある。
>>363 > SNが悪くなる、解像度が落ちる、音場感が平面に
やっぱり、そうなん?
感想探してたら、SN/解像度に余り影響なし的な人もいたから、今週末試す予定です。
DAC/Pre間とPre/Power間のどちらがいいか、予想通り全く使い物にならないか。
あの手の装置の欠点は周波数分布がグチャグチャになる事だな
結構積極的にその効果を用いる放送用専用機材では当然マルチバンド処理
なのを活かし、安定感を損なう低域部は無動作が標準設定になってるほどだ
何十年も前の玩具的機器は品位が無くすぐ飽きるから廃れたのは当然で
スレタイテーマを真剣に追求するならはやりマスタリング機材だろうね
リマスタリング作業の弊害ばかり話題に上がるが、貴重だけど鈍った音源を
全域で見事に持ち上げつつ品位を落とさずまとめ上げるのは大変な事だよ
標準的なテクニックは「高品質な低比率圧縮」で沈んだ部分を持ち上げる事
で、妙に不自然にならず相対的にフワっとステレオ感が高まり、それと各音
の裏側に隠れていた本来響きが引き出され、各音個々の存在感が蘇るんだ
定位操作機材は即効性が高い反面、あまりに副作用がキツくてダメだよ
>>366 結論から言うと、今回はナシでした。
音的には、363/367さんの解説通りでした。
個々の音のエッジ・瑞々しさ、リズムのハネが、予想以上に減退する割に、奥行は、
さほど感じられない。BOSSの空間系コンパクト・エフェクターみたいな安い感じに
なってしまう。SP前方の音場が減って、壁四方に平面的に貼り付くイメージ。
【旧Technics アンビエンスコントローラ SH-3060】
@中央定位→現在パーフェクトなら、崩れます。
Aスピーカー外側への広がり→広がるけど、使えるのはツマミ10段階中5~8まで。
B高さ →相対的にしか、コントロールできない
C前後感 →オケの配置の前後感を出せるようなレビューを読んだが、今回それを
再現するには至らず
逆に、これを外した時の音場が良いことが確認出来たので、今の音場表現に
不安がある人は、これを使ってみることで、今の環境が良いか確認(錯覚)
できるかも?
とはいえ、高評価のレビューも散見しましたので、SP/部屋によって効果があるのだ
と思います。確かに、ケースの中身はぎっしり詰まっていて、手は抜いていない感じ。
ステレオ感をまだ追求しきっていない時代のSPでは、活躍するかも。
今回オーテクの安ケーブルを使ったので、次回もっと良いRCAケーブルと
高品質なラインセレクターが入手できれば、再チャレンジしようと思います。
レポ乙
まぁ分野は違えど音響関連でも類似の装置は
各時代で結構在ったが結局どれもオクで回転寿司だからね
唯一異色だったのは90年代に商社の丸紅が輸入してたBASEって
定位可変機器で基本構造は同じだが音質面に配慮して高級な
部品を用いていたためか最も大切な品位は最低限保たれていた
ただし売価は60万!で全く売れずにあえなく撤退し、その残滓が
9割引!でバーゲンされていたので思わず買ったがラックで眠ってる
http://www.bedini.com/base.htm 今ならプラグインで3D制御関連が在るよね
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:44:17.94 ID:+/oLCNUz
音場って音が存在してる物理的な空間のことをいうと考えていたんだけれど,
印象としての空間も総じて音場っていうのかね?
まぁ,そうじゃないと音場の拡がりって表現は謎なんだが.
そこらへんの定義とか知ってる人よろしく.
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:47:32.52 ID:Uii9Y9Po
体験することが一番だな。ハイエンドショップを数軒まわれば
一軒くらいは今でも体験できると思う。
そのあとから、理論や定義を知ればいい。
おーっこれかー、て思ってからだよ
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:52:04.04 ID:Uii9Y9Po
目で見る、ステレオグラフ、というのがヤフーで検索すると有るんだが。。
それの耳版みたいなもの。体験しないといつまでもわからない。
そこそこの高級機はそれが再現できるだけの性能はみんな持って世に出てる。
あとは、知って、そのようにセットすること。 ここからオーディオが始まる。
あそこにあの楽器があって
こっちからこの楽器が聞こえてきて
それぞれの距離や高さ
演ってる部屋の広さ
などが描き出されることじゃないの?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:31:43.45 ID:LR3dlRyG
>>374 そうだよ。でも未体験者は、??何それ??って感じだよ。
それよりも、箱が何ℓでとかF特がどうこうとか永遠にいってるわけさ。
ユニットの配置による時間差なんて頓着無いし、アンプは真空管絶賛だとか、
能率がどれだけでW数は十分だとか、昔の知識だけで騒いでる。
だから、体験して欲しいんだがね。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:17:44.45 ID:faly8Mdc
ところで時間差による位相云々でユニット位置をずらしてるのがあるみたいだが、斜めアップライトにすりゃ同じとか?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:54:07.66 ID:LR3dlRyG
斜めアップライトにすりゃ問題の項目だけは目的達成します。
ただ、斜めに置く時の設置方法で下からの揺り戻し現象があり
音質は変わるでしょうね。
もちろん、台の素材でもかわります。
>>375 何か偏見じみた書き込みだね。
今の機材を全く否定する気はないけど真空管や昔のAltecなどを愛してるオーオタも音場表現も去る事ながら声のツヤだとか弦のハリ具合だと色々と楽しんでると思うよ。
今の機材でなきゃ楽しめないことはないと思うけどなー。
貴方も色々と偏見持たずに楽しんいれば?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:58:48.45 ID:4Ldue6GS
age
>>375 真空管厨は普通にPCも使うし、DSP機材も使ってるよ。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:06:42.68 ID:t8ZXRDam
よく ソロバイオリンが中央とか言うが
実際に演奏会行ったらまったく違った
その日以来 一千万弱かけたオーディオ装置捨てたよ
どこに捨てた?
今までは歌等が前方に張り出す音像型だったのですが、
(あまり音場は感じられない)
プリアンプを変更したらかなり音場がスピーカーの横や後ろに感じられるようになり、
これは凄く良かった事なのですが、同時に歌は結構引っ込みました(汗
張り出す音像と広がる音場の両立にはどういった工夫が考えられますか?
電源ケーブルをいろいろ試す。
これで解決する。
音場と音像とはどれに係わるんでしょう。
クール┝━━━━━┿━━━━━┥ ウォーム
硬質 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 軟質
静的 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 動的
地味 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 派手
淡泊 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 濃厚
一番関わってくるのが硬質さその次が濃厚さかな
それ見ると静的の反対が動的というのはおかしい
落ち着いたものなりでかつ動特性もよければ
厚くダイナミックな音が得られるよ
ごめん音像じゃなくて音場と音像か、それなら
音場:硬質、静的
音像:硬質、静的、濃厚
濃厚とは音の太さという事ですか?
主観ですが、だとすると最近の機種はレンジが広くて解像度が高いですが、
音が細身であっさりしているので駄目な気がします。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:44:07.62 ID:ylfKcKBI
それは鳴らし方が下手なだけ
>>383 ボーカルをもっと張り出させたい、実体感を出したいというなら、
サーロジックのセンターパネルを導入し、
パネルを鋭角かつ引き出し気味に設置すればかなりの効果がある。
それにより音場感が多少なりとも損なわれるのは避けられないが、
パネルの開き角度や前後の位置調整で追い込んでいくしかない。
或いは、面倒だが、ボーカル物を聴くときだけパネルを設置することにするか。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 02:08:10.25 ID:ZorFYlzd
ボーカルが前に出るスピーカーケーブルというのもあるぞ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:17:43.26 ID:kGx8O3WP
音波の存在する空間感って何だよ
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:20:09.81 ID:vuEcMGdm
濃厚とは音の太さ
ナローレンジで低SNだと喜ばれるね。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:25:49.53 ID:3OxL8KrI
団子であるほど迫力があり解像度が高いほどスカスカに聴こえる。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:34:11.71 ID:1eHqjVAu
音場の構成は基本的にはプレーヤーが鍵を握ってる。
プリアンプやパワーアンプやスピーカーも大事だけど、
最も重要なのはプレーヤー。
んなわけないw
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:46:17.16 ID:1eHqjVAu
>>397 馬鹿ですか?
例えばDCD-SXなんかだと音が前に出る。
プリ以降でどんなに頑張っても、大元のプレーヤーが「前へ前へ」じゃ後方展開の音場は無理。
逆にマランツ製プレーヤーだと、音場展開が「後ろへ後ろへ」だから、
プリ以降でどんなに頑張ってもガッツのある張り出した音にはならない。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 17:42:12.33 ID:xE/UTKTF
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:02:31.72 ID:ighowO3t
400 get
音場が後方に広く展開するメーカー
マークレビンソン
マランツ
アコースティックアーツ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:55:24.10 ID:EMobjy/m
(*´・ω・)
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:43:51.28 ID:EhvnFmAr
天井を高くする。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:36:48.82 ID:Y76xoU1R
音像は元音、音場は残響・余韻で決まるんじゃないの?
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 07:51:30.71 ID:D81c39lz
age
406 :
む〜ぱぱ:2013/02/10(日) 08:22:30.83 ID:F09EQHjJ
怨憎はやめて温情にするだっしゅ(^^)。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:39:43.29 ID:1NyKwWXz
未だに「スピーカー外側への広がり」なんて言ってる奴いるんだな。頭も耳もおかしい。
2chステレオでは原理的にあり得ない妄想狂だ。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:14:09.40 ID:h/gufJqO
横からの反射音も拾うから横で聞いた音がよくないスピーカーはダメ
たいていはダメだよ
俺のは自作で工夫したから横も音がいい
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:33:11.46 ID:6WH9CHb4
横から聞いて音場表現なんかできるか!
>>407 オーディオチェックディスクくらい使ったら?
普通、スピーカーの外側の定位をチェックするトラックも入ってるよ。
今売ってるステレオ誌のCDにも、そのトラック付いてるから買ってみればいい。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:36:46.01 ID:qDAa+3+n
バーカ、スピーカーの外側の定位なんて2chステレオの原理上あり得ない。インチキだ。
ワハハ、ワハハ、ワハハ。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:37:44.16 ID:n+zSmWsB
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:59:27.58 ID:fQXYEI+I
マイク間より広いソースを録ったら当然外にも定位するわな、アホかいな。
単に低忠実のSPしか聴いたことがないだけだろ。
音場表現?も一緒。
終了。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:38:05.25 ID:HsVqmIEI
>>414 古代オーディオ人なんだからゆるしてやってね
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:14:57.34 ID:ISVfN2bA
福井 花垣 純米無濾過 うま過ぎ
純米にごりもうまかった
有名なの?この蔵(*_*)
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:20:43.30 ID:BDx7FuiJ
古代オーディオ人というのは、2個のスピーカーを壁に正面を向けて
並べ、間隔、角度などは関係無しに一生スピーカーを触ることなく
鳴らす人です。
電源ケーブルがPCOCC-Aなら、投げ捨てろ
スピーカーの周りにあまり物を置かず、壁から離すのが1番よい。
棚の上におくなら、音を散らすオブジェや小物でごまかす。
本棚とかに押し込んで、箱の鳴りを響かないようにするとだいたい悪くなる。しかし安物のパソコン用はこの方が聞きやすくなる、、、かも
オブジェか
素材はガラス?青銅?石あたりか?
たくさんフィギュアを並べればいい
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:33:52.34 ID:F5IQjY96
よけいな物置くと、よけいな振動を招くんじゃないか?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 14:07:38.58 ID:lSGBPrk0
十分な空間が一番でしょ。乱反射効果も悪くはないだろうけど。
ロックなら鉄、ジャズなら真鍮
クラシックはン〜 木
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 14:14:00.00 ID:nZGvmDgB
7.1chで自分を取り囲めば360度の空間はそこに浮かび上がります。
前方後方の的、斜め後方から忍び寄る兵士の足音もしっかり認知できますし聴き逃しません。
唯単に部屋の四つ角にスピーカーを単純に配置されますと思うような効果は薄れます。
何故か駄目です、ほどほどの位置に適切な位置にスピーカーを配置されることです。
しかし大きな問題があります。頭上で飛び回るヘリの音、床下の駐車場で銃撃戦をしている真下から感じる音です。
これは少なからず無視されているわけです現状では。
死活問題でしょう。
大型の値段の高いSPだと@〜Cは簡単だよ。
おれが持ってたLinn Espekは自分の後ろまで音が回り込んだし。
誰がセッティングしても同じだよ。スピーカーの性能による。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:dJjdh0ZV
>自分の後ろまで回り込んだ
録音現場ではそんな風に鳴ってないことは明白
お前の家のシステムの音は作られた音だよ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:tROtqVqF
大抵は音場の前にスピカがダメダメだから無駄
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:fsPEZNhP
音場と言うのは後者のオーディオで語るものです。
前者は昭和のレコード時代のオーディオでスピーカーは音色で決め
空いてる壁に一度設置したらほとんど触ることは無い。
左右のスピーカーから違う音が出ればステレオ、同じ音ならモノラル。
話題は「低音、高音、周波数特性、。スピーカーの良し悪しはユニットに
耳をあてて好き嫌いを語る。
後者は80年代初頭にアメリカから伝わったハイエンド系の流れから始まり
CDの普及と共に広がった。 小型スピーカーをスタンドに載せフリースタンディング
という全周囲を空けスピーカーの間隔角度などをこまめに調整するステレオ。
雑誌も業界もデジタル音源で大半がこの流れを汲んだ中での話題である。
429 :
評論課:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:guu4m+Ea
スピーカー周りを整えるのが超重要
◆まずユニットの配置に注意。
フルレンジは一発に限る。複数並べると音がドブ川みたく濁る。
マルチウェイはインライン配置以外ダメ。4344とか最悪の典型。
◆バフルが前後方向に対してブレないこと
音波は粗密波・縦波だからバフルを手で押してみてガタがあると
非情にまずい。立ち上がりがなまってしまう。
◆各チャンネルは同一条件で完全統一
床構造、壁構造、それらからの距離などは当たり前として、
ケーブルも同一素材、同一長に揃える。
各チャンネルを単独で鳴らして立派な音質を得られて初めて
複数チャンネル(つまりステレオ)で鳴らしてよい。
装置全体に関わること
◆微小信号伝送能力を高める
配線は短く直結を基本とする。
端子は無水エタノール等で磨きまくる。
まだ色々あると思うが、今日はこの辺で勘弁してやる
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:fsPEZNhP
◆まずユニットの配置に注意
ユニットからの音が耳に到達するまでの時間を揃えるよう配置してあること。
エンクロージャー素材は必ず共振してしまうもの、という前提で、
共振した場合に不快な音にならないように素材を吟味し極力共振しない構造
にすること。 各ユニットの素材も同じ。 紙に戻ったのもそれが理由。
431 :
名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:q5ipByAz
デジタル方程式60hz× 440hz÷60秒=440
18 名前:名無しさん :2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:q5ipByAz
現代の440ヘルツを基準としたチューニングから半音下げると438hzになります。
現代の440ヘルツを基準としたチューニングから1音下げると439hzになります。
現代の440ヘルツを基準としたチューニングから1音半下げると440hzになります。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:PE6jAzTm
アコリバの
アクセサリー
特に R-777は特筆
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:mA6MYsce
R-777って何のことはない
フィデリクスのハーモネイターみたいなもんだよ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:SY3cLtUh
↑日本語でお願いします
この程度の表現で躓くのかよw 人生で全く本を読んでこなかっただろ?w
>>434
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:fPjB/l6/
うちはジェフで802Diamondを鳴らしてるが、スピーカーの背後に10m以上音場が広がるよ。
まあ田舎だし部屋も40畳あるんだけど・・・
ジェフはどれですか?
スピーカーの周りの環境を極力一致させること。左右で壁の構造が異なったりするのをルムアコ材を用いて擬似的に同じにする。
ルムアコ材の意味は響きをどうたらするよりもこちらの方が意味があると思う。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:23:47.49 ID:4RpUNTN9
439
>>438 まさにそうやね。
定在波対策であえて部屋を対称的に使わないセッティングがあるけど、左右の環境が違いすぎると反射音の狂いを修正するのは相当厳しくなる。
今の個人的見解としては、部屋を対称的に使い左右で大きなズレがないようにセッティングしてから、低域の定在波対策だけはイコライザで何とかするのが最善かなと思ってる。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:22:51.97 ID:Z3TZNIMb
音場(おんじょう)だぞ
間違えて(おんば)などと読むと、底辺理系なのが丸バレするから注意
おとばだろ?
音場(おんば)音像(おんぞう)出音(でおと) と読むのがデファクトスタンダード
音場(くうかんひょうげん)音像(おとのかたち)出音(おとのきこえ)
音の聞こえってどーゆー事?
解像度って事?
混ぜるな危険ってことだろ
音読みと訓読みを
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:11:48.90 ID:1dUXr7LE
てすと
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:08:49.53 ID:km3xYnrf
448
音場再現の邪魔をしないケーブルとか使わないこと
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:31:37.32 ID:CO8TtbBE
age
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:05:56.81 ID:8hsm5ISP
備長炭を置くこと
おんば様、御蔵様、おん情様、おと羽様、弟おと様
皆様は時代劇ではお見かけいたしましたが、此処でお会いできるとは奇遇ですね。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:11:31.59 ID:IsxFDmP3
音がいい眼鏡 ズシーンバシャーンが出た シューマン波
良質で包まれるような低域 波動フィルター形成
青蛇1号 プラズマエリアポール CDに吹きかけるだけで音質改善
MIL-SPEC ホログラフィックサウンド マイ電柱
99.999998 ボワ・ノアール アニソンのSACD
農業用トランス パワーストーンで音質改善 / ̄ ̄ ̄\ Ge3値が120p以上
CDにワレメ カイザーウェーブ / ─ ─ \ 6畳にアヴァンギャルド
クライオ処理 / <○> <○> \ 女子オーディオ
緑色のマジック | (__人__) | 充実したミッドベイス
いいたい砲台 \ ` ⌒´ / 加速度組み立て
インシュレーターのエージング / \ スピーカーが消えた
的確なルームチューン
を語り合うのが本スレの趣旨で有ります。
さ〜、盛り上がって参りましょう。
使い手の精神鍛錬
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
457