【ここ】良心的ガレージメーカー Part 2【いい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スレの主旨は以下の通りです

1.良心的ガレージメーカーの情報を交換し製品購入の役に立てる
2.広告も満足に打てない良心的ガレージメーカーを応援する

多少の批判は結構ですが基本的に良いところを見つけて褒める方向でお願いします

前スレ
【ここ】良心的ガレージメーカー【いい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1201140595/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:04:22 ID:wsxtqpq3
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:04:44 ID:wsxtqpq3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:06:14 ID:wsxtqpq3
>>2-3は前スレで登場した順
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:13:15 ID:oY7RBxSZ
>>1


関連スレ

Nmode part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267828497/

SOULNOTE ソウルノート pt7.0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255589315/

【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス 2【CERENATE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1270471574/

*復活 魅惑の音 AURA Design オーラデザイン*
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1262948305/

【Rit】麻布オーディオ・六本木工学研究所 Vol.6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1250690864/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:16:55 ID:VLjuP4qj
>>1

エルサウンドがヘッドホンアンプ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:33:24 ID:sIzJrjhw
ここのエルサウンドの宣伝担当に聞きたいんだけれど
EPWS-10DXって結局入力3系統、出力2系統(スピーカー出力と、RCAスルーアウト)でいいの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:20:42 ID:9hVTx3eF
きのうの前スレの最後のスピーカー議論の続きは?
短時間に1000スレに達するほど勢いがあったのに、なんかおかしくね?
これじゃ直前にあったフィデリクスがLo-Dのボロいスピーカーを使ってるって話を
流すのが目的の自演の大量書き込みだったと勘ぐってしまう
今日になって新スレになってLo-Dのスピーカーってのが見えなくなったから
もう自演の書き込みも必要なくなった、と。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:31:19 ID:ht6xZW0S
単純に飽きた。

続きがしたいなら、皆が議論したくなる事を書いたら?
ネタが無いと、何も書くことないよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:53:58 ID:Qg3dA4Z9
>>6
気になるけど既にHD-1L持ってるからなー。
下のアコリバもどきの価格は工賃+αと考えれば安いのか。
試してみようか考え中。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:16:36 ID:GpvzVwAV
>1乙

>7
ttp://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=69
ここにはそう書いてあるけど
「全ての機種で可能な限り特注(お客様仕様)に応じさせて頂きます。」て書いてあるから
直接聞きなはれ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:43:22 ID:97VQPMSg
>>9

フィデ工作員乙
あんたひとりがやる気が無くなって議論が止まったってことは
前スレであんたは一人で何役もやって議論を自演してたということだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:00:15 ID:eE0+bzgF
フィデ信者は隔離スレから出てくんなよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:04:10 ID:ht6xZW0S
>12
ネタ投下しないと話は膨らまないから、何か書けって言ったら、フィデ工作員ってw
それこそ、お前がオーディオデザインの工作員だろ

俺はムンド使いで、エルサウンドの評判が知りたくて覗いてるだけなんだが?
フィデみたいな、ボロい安物には興味無いんですがw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:27:19 ID:X43rN21Q
ムンドに自負があるみたいですね。
でも、ムンドに憧れも興味もない人もいるのは認識しといてね!
ボロとか安物って発言してるけど、ムンド使いにエルサウンドとフェデに違いがあるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:01:00 ID:ja/5ae/a
>>14
エルサウンドの評判
俺も激しく知りたい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:18:29 ID:Lxs0g84a
ムンド使いなら安物のエルくらい簡単に買えるだろ
見栄を張るなよw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:01:38 ID:YrCtV654
エルサウンド自分も興味があるんだけど、どんな傾向の音なの?
鳴りにくいSPなんで、出力W数がもう少し欲しいところだけど。
試聴機貸出とかやってるのかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:16:33 ID:F0ledfsO
>3
過去スレにも登場しているので入れてやって下さい。

ダック電子堂
ttp://www15.ocn.ne.jp/~dac/index.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:17:52 ID:Nc5HzsbN
鳴りっぷりはいい。かなりストレートで辛口な現代風
ただ平べったすぎる気もする
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:36:05 ID:ynIVg89N
>>8
>Lo-Dのボロいスピーカー

HS-500がボロいスピーカー?
こんなしっかりした作りのユニット使ったスピーカーは
最近のスピーカーには少ないのだが?
エッジ、振動板、ボイスコイル、マグネット、磁気回路、ホーン
真面目にしっかり作られている。
最近のスピーカーはほとんど汎用パーツの組み合わせだ。
ペア50万円程度まではSEASの19TFF1クラスがよく使われているけど、
それって25ドルのユニットだよ。
手に取ってみたことあるか?
チャチいのよ。
高級スピーカーでもほとんどのは大したことないし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:06:55 ID:Lxs0g84a
そんなスピーカーの話はスレ違なんだよ、カス
さっさと消えろ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:29:37 ID:ow7OQ1Au
HS-500とか骨董品過ぎるだろJK
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:49:23 ID:zK/E0Cjr
>>18
ここで他人に音の傾向を聞くより試聴機の貸し出しをやっているので
それを借りて自分の耳で確かめた方がいいと思う
あと社長さんに電話で相談に乗ってもらえばいい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:42:48 ID:YrCtV654
ありがとうございます。
別会社ですが、オーディオデザインにも、ブログを拝見していて興味があったので
試聴機借りる為に電話したら、1週間で1万円の貸出料金が掛かると言われました。

電話した際に、一万円って高いと思うのですが?って言ったら
「試聴料1万円が高いと思うなら、あなたには無理に試聴頂かなくて結構です」
って言われてしまい、ピュアオーディオって貧乏人には敷居が高いなぁと思い
それ以来、腰が引けてしまっていました。

エルサウンドさんは、もう少し優しそうですので相談してみる事にします。
いきなり電話すると、怒られそうで怖いのでメールにしますけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:13:33 ID:zK/E0Cjr
>>25
エルサウンドの社長さんは優しい方なので遠慮せずに電話されたら良いと思います
試聴機の貸し出しも行きは無料で返す時の運賃のみユーザー負担だったと思います
少なくとも私が借りた去年の秋ごろはそうでした(今はどうなっているか分かりませんが)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:30:02 ID:zK/E0Cjr
各社の使用モニタースピーカー
●フィデリクス
Lo-D HS-500  \65,000(1台、1969年発売)\85,000(1台、1975年頃)
http://audio-heritage.jp/LO-D/speaker/hs-500.html
●オーディオデザイン
JBL4429
フォーカル コーラス826V
MAGNAT社 Quantum908
B&W社 805S B&W社 CDM-7NT B&W社 CD-NT1
RIT オリジナルキット KIT-HE151A(2wayのUsherのウーハーとモレルのドームツイーター)
PARC AUDIOのフルレンジスピーカー
http://www.audiodesign.co.jp/blog/?cat=13
http://www.audiodesign.co.jp/blog/?cat=13&paged=2
●エルサウンド
ゴトーユニット4WAYマルチアンプ
2818:2010/09/25(土) 18:44:05 ID:YrCtV654
>26
詳しくお教え頂きありがとうございます。
安心致しました。一度相談してみようと思います。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:44:07 ID:tVzEfWWs
69年発売の6.5万のSPか・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:48:35 ID:ynIVg89N
69年は初任給2万円くらいだっけ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:00:41 ID:l8arcyyr
>>26
ガレージなのに視聴機送料負担なんて大丈夫かよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:34:27 ID:iUqnGNVT
フィデリックスには周りにいろいろなスピーカーで試聴検証をしてくれる
サポーターが沢山いるから御心配なく。
例のクロックも試作品を安く配布して検証の後に製品化した経緯がある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:48:22 ID:iUqnGNVT
ついでに書いておくと、HS-500も持っているが、クォードやスタックスのコンデンサーSP
ビクターのS-3000モニターなど、複数台のスピーカーを使っている
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:17:49 ID:z4tk1grq
フィデ信者は隔離スレから出てくんな

【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス 2【CERENATE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1270471574/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:43:23 ID:kgSq6mox
ソフトンも試聴機貸し出しは返送の送料負担だけだよ。
送り送料はソフトン負担だし、貸し出しは無料だよ。
それが普通だと思うよ。
今度新しいパワーアンプが出たので又貸出してもらうつもり。
でも今度で3回目、3回目ともなると返送費も馬鹿にならない
今度は返送もソフトン持ちでお願いするつもり。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:04:38 ID:V8Ww3gFp
まあ、試聴してその都度買ってるような上得意ならともかく、
毎度試聴してるだけなら、それは虫が良すぎるんじゃねぇの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:12:38 ID:kgSq6mox
そうかな、確かにまだソフトンからは何も買ってないが、
ガレージなんだから試聴してあげるだけでも感謝されてるよ。
費用負担させるなんて一流になってから言えることだろう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:20:49 ID:V8Ww3gFp
まあ、開発に有用なレベルのレポートを上げてるんならいいんでないの?
メーカーから頼んで試聴してもらうならむしろ何がしかの謝礼だってするわけだしな。

そうでないなら買いもしないし宣伝になるわけでもない貸し出しを送料自分持ち
でやるなんて無駄以外の何者でもない。そんな温い事やってたら一流どころか
三流にもなれやしない。

まあ、客見て逆恨みされてあること無いこと言いふらされるリスクを考えたらやるかもだがw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:27:08 ID:PZ5SpKwX
>>34
パーツ見ただけで買う気が失せるポンコツメーカーなんて興味無いのになw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:32:40 ID:V8Ww3gFp
それを言い出したら、殆どのガレージメーカーがそうじゃないのか?

つか、フィデリクスはガレージじゃないだろ。数十年前の創業時はともかく
今はSW電源関係の会社で社長の趣味でオーディオもやってますってレベル。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:45:07 ID:d41//mzV
フィデリックスはオーディオ売れなくても、設計などの他の仕事でやっていけるので
潰れる事はないけど、オーディオ製品は売れまくりみたい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:11:48 ID:RrypZlWs
>37
他のガレージ・メーカーからは何か買ったことはあるのですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:13:25 ID:W5YiVbdX
フィデリックスはSW電源の会社じゃないぞ。
社長の中川さんはSW電源の専門家になったが、フィデリックスブランドでSW電源を生産・発売しているわけではない。

コリアに同名の半導体の会社があるが、そのへんと混乱してないか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:27:51 ID:z7pozDZ5
ID:kgSq6mox こういうのはガレージの敵だな。死ねば良い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:45:33 ID:AnsBCU+T
>>43
製造はしてないけど、そっち方面の知財で食ってるんじゃねぇの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:45:51 ID:b9D5gNea
>>39
興味無いと言い、超敵対的!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:49:34 ID:AnsBCU+T
まあ、常識的な商売人ならよっぽどのことが無い限り、
頭の中では何思ってても口では「ありがとうございます」
って言うわな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:44:20 ID:nzdRyHn2
オーデザのプリが出品されてるな
「制作理念と高性能データーを確認して納得購入」と言いながらほとんど使わずに手放す。
これがここの真実だと思うよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:59:18 ID:jvzx+EHE
オーデザの貸し出し1万に反感があるのは理解できるが、それでも買っちゃったのか?
そうかと思えば貸し出し試聴すらできないフィデ製品を買おうとしてる人すらいる?
ホント、試聴せずによく買うよなぁ、って思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:20:23 ID:FTNwHqBi
反感ある奴が買うはずないだろ
頭おかしいのか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:46:49 ID:HlXvx/fa
>試聴せずによく買うよなぁ
オク利用者が増えてから多いだろ
少なくともピュア板の半分以上は当てはまると思う
気に入らないならすぐに出品ってな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:03:31 ID:3XWe6Ocg
じゃあフィデのアンプは気に入って使っているのかなぁ
出たら買おうと思っているけどオクに出たの見たことない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:38:38 ID:v6MBjSlG
そもそもガレージメーカーの製品は販売数が圧倒的に少ないから、
中古には滅多に出てこないでしょ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:50:53 ID:Su+nroK9
試聴したことのない商品に入札なんてできねーよ
金をドブに捨てるようなもんだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:56:07 ID:3XWe6Ocg
気に入らなければ、すぐオクでまた売れば損ないじゃん
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:03:56 ID:VZw3ZQbi
>>55
ピュア板なんて30超えてからにしとけよ
10代の君
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:06:56 ID:3XWe6Ocg
はい、そうします。おじちゃん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:09:40 ID:NYHSCDpL
ガレージメーカーの機器なんてオクで買えるわけないだろ
いくらで売れるか分からないのに
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:17:52 ID:5fNufFJz
だがしかし、ショップのガレージ品買値は異常に安い
少しでも損をしたくなければショップ委託かオクしかない
良い例がオーディオFSKだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:40:37 ID:BJisw+Mx
返品させてもらっておいてなんだが、メジャグラ○の電子ボリュームプリは糞だった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:16:24 ID:VnXpXIiA
自分で試聴しないで買うのはやっぱり怖いよな
ネットで評価が高くても1人で何人分の自演の書き込みをする
どこの会社とは言わないけど、そういう会社があるし。
返却できたのは良かったね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:55:44 ID:8w0Idanm
思わずEPWS-5買ってしまった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:00:41 ID:3Y8W4oEr
>>62
電源ケーブル3p→3pに
した方が音散らばらないよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 05:55:21 ID:nG2THQE/
フェデリックス Nmode オーデザのDAC対決になったな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:33:10 ID:lZ+2LhLw
フェ はやめれ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:21:09 ID:Ik5iifnQ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:56:59 ID:+MTXrZce
DACはSoulNoteで決まりだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:04:09 ID:/mfcBt7L
>67
dc1.0音は満足してるんだよ・・・
44.1KHzしか利用出来ないのも十分理解して購入した・・・
でも、やっぱ不便だ・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:16:58 ID:KIZmyPbv
イシノラボってどうなん?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:40:19 ID:9FbQoFYL
>>69
バランスパワーアンプ買った。
やっぱりSANSUIと似た傾向だよ。
音に厚みがあって良い。鮮度感・解像度はかなり高い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:28:59 ID:8XW19COg
7270:2010/10/04(月) 07:46:03 ID:D6LWawcR
>>71
何がワロタなの?
発売時期が>2006年1月 ってか?

俺が買ったのは違う製品だし。
ここは業者同士が貶め合ってるのかな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:00:07 ID:KIZmyPbv
お答えありがとう。
バカのせいで気分を害されすいません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:17:48 ID:8XW19COg
>>72
何を言ってるんだ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:22:09 ID:4XCGSzHl
ロンド
http://www.rond-labo.com/

これいいなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:57:08 ID:5zOP57R/
>>71
すげー良さげじゃん。。
幻級のトランスだよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:55:40 ID:JH+BNCOx
ガレージっていっていいのかどうか。
調所電気 listブランドのプリアンプは、音も機能もよく練られて別格のもんだったけど
全然売れなかったね。
現役では協同電子 フェーズテック 

やっぱガレージじゃないね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:07:23 ID:zO36+upM
オーディオデザインのオヤジ
保証書の日付くらい書いてよこせよ
いつから1年保障なのか曖昧じゃねえか
直販だからいいと思ってんのか?
ショップに売る時に困るんだよ、ボケ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:14:28 ID:o/CKryu6
イシノラボはほとんどスペック公開してないな
わずかばかり公開されてる数字はトランジスター型とは思えないほど低い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:20:48 ID:yyNUFMzN
>>78
自分で書けばいいじゃない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:26:04 ID:5zOP57R/
>>78
直接電話で言えよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:57:05 ID:2NNWGqlW
>>78
壊れ時書けばいいじゃん
無料修理でうま〜
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:04:29 ID:5zOP57R/
>>78
プリとパワーどっち買ったの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:22:14 ID:a504hc7u
ガレージメーカーってこのスレ見てるんだろうか?
頭悪い書き込み見てやる気なくさなければ良いが・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:27:27 ID:HdNXCCUc
>>84
絶対見てると思うぞw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:32:02 ID:pvPCnPB0
発売前の製品で音が言いとか予約したとか書いてるのは
関係者だからだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:38:06 ID:I7RV9xe7
>>84
早速やられちまったな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:41:10 ID:Jtzk5Nt2
フィデ中川さん=最新の技術に詳しく向上心のある技術者
オーデザ=職人気質で現在ある技術を煮詰める技術者

アナアンならともかくDACじゃ比べ物にならんだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:54:56 ID:NqI/oLSW
印象操作に必死ですね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:56:26 ID:GIhvkMoM
片方だけ敬称つけて呼んでる時点で信者丸出し。
中川て呼び捨てにしろよデコ助w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:38:25 ID:yoLFDmNd
linfofはHP替わってるな。
ttp://www.freak-beat.net/linfof/

“すぴ研”
ttp://www.supiken.com/

本当に音がいいのかどうかは知りません(ぉぃ
赤とびねこ氏のハンドメイドエンクロージャー
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/red_tobineko
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:55:38 ID:sS9kwQ78
フルレンジスレや自作スレなどの2chで宣伝はやめた方がいい>余暇を利用してホームセンターの板裁断精度の範囲の職人によるハンドメイドスピーカー工房
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:51:53 ID:1E5lz2RU
エンクロージャーの購入価格より、送料が高くなりそうだが・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:20:02 ID:rnvtgdRF
オーディオデザインとフィデリックスのDACが熱いのはわかる。
どちらも市販の物とは違う仕様だからな。
俺は最新のDACに触れたいのでフィデリックスを買うけど。

ところでエルサウンドがDACを開発中なのはご存知?
これ、ご購入者様の声で発覚したわけだが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:25:44 ID:rnvtgdRF
あとデジタルドメイン B-9はやっぱりエルサウンド製だったようだ。
スペックの記述がどうみてもEPWS-5の7.5W版としか思えなかったからな。
これの副産物として、いままで謎に包まれたエルサウンドの中身が明らかにw

意外に(?)真面目で綺麗なディスクリートアンプで驚きw
増幅部と電源部のみのシンプルな構成
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090216/ddm1_15.jpg

ボリューム全面に何気にAYと主張w
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090216/ddm1_16.jpg
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:02:49 ID:zAv1u/ls
オーディオデザインの社長さんは阪大院卒で元NECに勤めてた(違ってたら失礼)。
コラムからも非常に優秀な人なのが伝わってくる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:51:28 ID:mkt0I69I
しかし、人間性に若干の問題有?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 04:11:23 ID:f1M9CRCG
直接話したことあるよ。技術者!って感じの人だよな。

サポート手厚くしてほしけりゃ一律5万〜10万くらい値上げ覚悟だろうけど
そしたらお前さん達見向きもしないだろ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:26:47 ID:lig02vJA
メーカーより手厚いサポートなしでガレージがやっていけると思っての?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:10:33 ID:BqLaSC6U
俺ならそう言う口の聞き方する奴の相手するくらいなら金返して製品取り返すわ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:46:18 ID:XL1xnJOS
それなら俺は金返してもらいたいね
つまんない音だもの
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:51:26 ID:0i+9kGhy
会社の代表は今の時代、ちょっと変わり者くらいじゃないと埋没するよ。
代表の経歴や人格が音の良さを担保するものではないし、
良いサービス体制があるかどうかも別問題だと思う。
オーディオデザインのアンプはディナのC2を鳴らしてたのを聴いたけど、
色付けの無い、良い意味で特徴が無い音だったな。
しばらく使ったら飽きる音かもしれないけど。
駆動力がかなり強力で、C2では持て余してる感じだった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:17:42 ID:jg1zKtlD
>C2では持て余してる感じだった。 →C2では物足りない感じだった でしょ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:49:16 ID:f1M9CRCG
しかし他社からのやっかみなのか凄い注目度だな。オーディオデザイン。
まあ遊び半分適当に作ってるガレージからしたら台風の目だもんな。
フィデリクスといいオーディオデザインといい、今後は測定結果で裏付けされてる
優秀な製品が増えてくるといいんだが。
105102:2010/10/06(水) 13:52:21 ID:0i+9kGhy
>>103
なんかいつのまにか反対になってたな
サンキュー

>>104
フィデリクスはどんな音か聞いたことがないのでなんともいえない
俺の場合、q聞いて好みかどうかが一番だから測定結果は二の次だ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:42:31 ID:w4IHzlT3
オーディオデザイン。基板だけの販売はもうやめちゃったんだな。
またやってくれると良いんだけどな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:38:54 ID:hrGNX68A
阪大院卒で元NECとか聞くと、音楽聞かずに、理屈にかじりついてる感じだな。
そういう作りのアンプって良い音しなさそう。
やっぱ元ミュージシャンが耳だけで作ったアンプとかの方が良さソ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:44:08 ID:6HnTnZLw
清々しいくらいに思い込みだけの書き込みだなw

つか、いい加減フィデと同じように隔離スレ立ててそっちでやってくれ。
鬱陶しいからさ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:52:43 ID:MnKhiJnO
大庭pm1ってどうなん?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:20:58 ID:Hp02YPyN
ガレージメーカーは商売としてやっていけるほど売れてるとは思えない
社長の趣味でやってるような気がする
特に某社とか某某社とかね・・・
アホな客に呆れて潰れると困る
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:29:10 ID:xXJtorkI
社長の道楽ガレージメーカー?はPhase Techとクボテックでしょ。

オーディオデザインとフィデリックスNmode SoulNoteには続けて
欲しい。神様でもなんでもない、悪魔みたいなお客様は、自重して
大メーカーや大手代理店の輸入品のオーディオでも、買っていて
もらいたいと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:42:33 ID:Hp02YPyN
今は国内の大手メーカーが全然ダメだからなあ。
この2年の間に、マラ・アキュ・ラックスと買い換えてきたけど、
どれも癖のある妙な音でソースが限定されてしまう。
値段の割りに大した音しないしね・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:19:18 ID:x33V+7e5
俺はbakoonさえあればどうでもいいよ。
オーディオデザインは嫌いじゃないけど手元に置きたいかって聞かれると・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:53:52 ID:4P/iSK8t
>>109
筐体の造りとかデザインの趣味はいいと思う。
音は悪くは無いんだろうけど、聴いたときのスピーカーが趣味じゃないのでなんとも。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:51:46 ID:5f7M00yO
>会社の代表は今の時代、ちょっと変わり者くらいじゃないと埋没するよ。
変人ってだけなら、個性だけど。
ブログで客(購入してないけど)の悪口を書く人間性の会社の製品は買いたくないと思うよ。
音楽にも興味ない様な、事も書いてるし。

>フィデリクスといいオーディオデザインといい、今後は測定結果で裏付けされてる
>優秀な製品が増えてくるといいんだが。
オーディオデザインは測定だけで音楽に対するポリシーがないから、
面白みがない(魅力の無い)サウンドだと思うよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:57:15 ID:NnUEU23u
音楽のポリシーみたいなポエムは誰でも書けるが
測定は誰にでも出来るもんじゃない。

>>115
魅力ないんだろうな。115にとってはな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:04:29 ID:5f7M00yO
>測定は誰にでも出来るもんじゃない。
どこのガレージだって測定位するだろう。
測定値だけで良いサウンドを作れるとは思えんが。

>魅力ないんだろうな。115にとってはな。
自分に取っては魅力は無いよ。
まぁ、オーディオデザインが素晴らしいと感じる人がいるのは別に否定はしないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:15:38 ID:NnUEU23u
測定といってもピンキリだからな。
オシロひとつとってもピンキリだ。

ちなみに>>115的に音楽に対するポリシーがひしひしと感じられるめーかーはどこだ?
ポリシーがあるからおもしろみがあって魅力があるサウンドになってるというところ。
俺はポリシーと面白み・魅力は無関係だとおもうが、せっかくなので意見をききたい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:18:06 ID:OD9uwjTq
>>115
俺はあんたに同意するよ
音に関しては聞かないと分からないからこれはまあいい
同業他社に喧嘩を売るのもまあ構わない、勝手にやってくれと思う
でも潜在的であるにせよ客をバカにするようなスタンスは決して許容できない
こればかりは心底反吐が出るよ
ブログの文章も本当にお粗末なものが多い
それに急に雑誌に迎合しているのは何なんだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:34:43 ID:/UHZguAS
LM3886で自作した人なら分かると思うが、あれ、どんなにうまく作っても限界あるだろ。
特に高域が荒いキツイ感じはなくならない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:39:07 ID:ECNwq4ze
>>112
>この2年の間に、マラ・アキュ・ラックスと買い換えてきたけど、
>どれも癖のある妙な音でソースが限定されてしまう。
>値段の割りに大した音しないしね・・・

俺も全く同じ経験感想を持つ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:31:28 ID:Z8D4qqE1
>>111
デジタルドメインの社長も趣味でしょ
でもガレージではないか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:32:08 ID:kgu5Riqe
うーん、それは使いこなしが下手糞なんだと思うよ。
ある程度の人が使えば、マラもアキュもラックスもキチンと音楽を奏でる。
自分の使いこなしの能力が低いうちに機器を買い換えるのはよくないな。
「部屋」と「スピーカーの位置と角度」と「スピーカー下の対策」に集中して
セッティングを突き詰めてみて欲しい。ケーブル類には手を出さないで。
あれはもっと後の、セッティングなどが完了した人向けの物だから。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:35:26 ID:kgu5Riqe
>>121
あ、あと、
もう1つ付け加えておくと、スピーカー選びね。
どうしてもみんな「いいスピーカー」を買おうとしちゃうんだけど、
初心者はそれをやらないほうがいい。「欠点の少ないスピーカー」を買うといい。
例えばKEF。KEFのスピーカーは、ずば抜けて優れてる点が皆無。
でも、これと言った欠点も見当たらない。こういうスピーカーを買えば、
癖のあるようなサウンドにはなりにくい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:38:06 ID:Z8D4qqE1
>>120
バッテリで鳴らしたり、出力インダクタ取てみた?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:16:26 ID:W4mqMRNM
>>123
馬鹿は黙ってて
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:11:46 ID:Q00id6FY
所有者は不満を言い、非所有者が擁護する
オーディオデザインって面白い会社だな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:32:55 ID:Yi1F1yAH
不満というか文句言ってるのは、なぜかフィデスレ住人
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:02:08 ID:tmlsikbj
AudioDesigin オーディオデザイン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286406058/

はいはい、移住移住
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:56:02 ID:gK9up7al
音楽性をひしひしと感じたガレージメーカと言えば
創業当時のマークレビンソンですな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:04:46 ID:zqGIebw2
”機械好き”が作る機器と”音楽好き”が作る機器は違う
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:41:31 ID:4wAOo8sI
マッキンやラックスのような音楽性豊かなメーカーは好きじゃない
133121:2010/10/07(木) 10:54:59 ID:8cykSyMP
>>123
ラックスはそれなりに音楽は奏でてるけど癖が強すぎて。
価格ほどたいしたもんじゃないのが良く分かった。
それよりも
安物のマランツのパワーアンプ(SM-6100SA)にリケノーム使用のパッシブアッテネーター
で聴いたときが一番素直な音がした。
でもパッシブだと音痩せするんで、安くて良いプリ探してたときに見つかったのが
オーディオデザインのプリ。
>>127俺所有者だけどあれは最高。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:49:14 ID:W4mqMRNM
フィデに続いてオーデザも隔離されたか
一部のアンチが騒ぎ出すとすぐに別スレに追放されてしまうな
単独で立てるほど話題もユーザーもいないだろうに
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:57:36 ID:W4mqMRNM
単独スレが立つとここでは「スレ違い」になりスルーされる
やがてここでは話題にもならなくなる
単独スレなんて既存のユーザーくらいしか見ないから
新規にオーデザを知る人も減るだろうなあ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:16:14 ID:Yd9zgVz0
ガレージメーカーは少ないパイを多社で奪い合ってるから
一つのメーカーを褒めちぎるのは良くないかもね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:45:26 ID:tmlsikbj
他がやらないような趣味性の高い事をやるのが
ガレージメーカーが生き残る道だと思うんだが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:12:28 ID:o4O/Y9qP
ガレージ品なんてクセが強くて当たりまえ。
だから、実際に聴いてなんぼ。
ユーザーからすれば語ることなんかないだろ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:25:57 ID:q/jSWx3u
話題のフィデとオーデザを排除、ここのスレが過疎化しないか?
どんな奴が書込むんだ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:41:56 ID:/GlvXNYy
最近伸びたのはオーディオデザインの話題だけだしな
まあ、ほとんど所有者以外のカキコだがw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:48:50 ID:hG4Dw6K1
じゃあネタ振り
NmodeのDACがハーフサイズでプリ他の機能も満載で15万だそうだ
USB入力も付いててカプリース終了の予感
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:52:41 ID:ezDo+KxY
>>141
信者うざい
スレ違いだボケ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:55:45 ID:EKCTT79g
以下、すべて信者扱いで800レス続きます
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:40:18 ID:Bl1ecCAp
漠然としてますが、真空管アンプ屋でオススメの所ってある?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:12:00 ID:Nemwe6kL
カイザーサウンドは話題にしたらやばい?
GX250目当てでハイエンドショウに行ったんだが
Alpair10を使ったスピーカーがいい音だった。

今回は逸品館がハズして47研もボリューム調整失敗して歪みまくり。
Nmodeもパッとしない中でいい音を鳴らしてたが
これは貝崎さんがすごいのか?
それともAlpair10がすごいのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:21:22 ID:iNW6cITq
Alpair5だけれど、俺が適当にspedみて作った糞自作箱でも中高音はいい落としてるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:26:05 ID:Nemwe6kL
>>146
今回のハイエンドショウはセッティング不足かしらんが
春よりも残念な音ばかりでな。
その中でGX250とカイザーのスピーカーが際立ってた。

Alpairがそれだけ凄いならAlpair10でいっちょやってみるか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:36:17 ID:WsQi+LNk
>>144
自分の好みとかはっきり書けない時点でガレージメーカーの製品は向いてない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:16:35 ID:VZmQh99R
夜中に飯食ってたらI WISHの明日への扉が有線で流れてきた

何故か泣けた

あの頃は楽しかったなあ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:30:48 ID:VZmQh99R
誤爆すんまそん
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:23:06 ID:Frvfc47U
>>147
自己レス。
カイザーはAlpair10じゃなくてAlpair12だったわ。

Alpair10って新しいバージョンが出るのな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:13:40 ID:Ec4bCaZR
>>144
ガレージの球アンプには碌な物がない。止めときな。
ノイズ多いし、音の癖が強いのが多い。それに修理とかの対応も悪い。
球アンプなら上杉かA&Mがお勧め。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:17:11 ID:KI6cfCfz
エレシステムってのにピンときたんだけど、誰か情報ありませんか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:25:08 ID:AMUrHSDw
>>152
そうだな。ノイズが強いというと「測定値がとうたらこうたら」
言い訳聞いてるうちに、もういいやって感じになる。そのくせ他社製品への
舌鋒の鋭いことww 全否定・罵詈雑言。そんなことしてると客が離れるのにね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:33:25 ID:Ciuk8zEQ
どことは言わんけど、俺も痛い目見た事あるよ。
ツイーターが飛んじゃってな。
そのメーカーの製品のせいで壊れた事は明らかなのにメールしたらガン無視。
ツイーターじゃなく、その原因の製品の修理に応じてくれるのかどうかということすら回答なかった。
3回メールして返事が来なかったから丸ごと棄てちまったけどな。
ツイーターの修理含めて25万位消えた計算。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:54:09 ID:HkadJG5P
>>151
DACチップも不明でUSB端子が付いてるだけで15万とか詐欺レベル
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:09:07 ID:lbN79iJY
>>155
情報を共有するために晒すべき
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:23:03 ID:WPyQZlaw
まあ、ツイーターとばすとか、
それは使い手の問題でもあるだろうな。

マルチで使ったと思うが、
接続前にチェックすらしなかったのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:49:10 ID:YhFP/75I
ちょっとでも不安に思ったら、しばらくの間カップリング使って運用してみるよな。
それはさておき、ガン無視だったなら、企業倫理に問題があると思うから、
どこのメーカーか、ばっさり書いちゃってくれたほうが、嬉しいぞー
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:50:20 ID:AMUrHSDw
音のエジソンのパテントカートリッジに興味ある。 だれか聴いたことのある人?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:58:32 ID:HnZszLWi
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:25:24 ID:7OyQPvZN
ガレージは都合が悪いと無視、逆切れする所ばかりだよね。
自分の製品の非を絶対認めないし、そうとう強くねじ込まないと返品受け付けない。
何でもかんでも、使い方が悪いとユーザーのせいにする。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:05:27 ID:EBF+WP4K
カルト宗教みたいなもんだからな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:52:19 ID:mGOmoEks
>>159
不安か不安じゃないか関係無しに普通は入れるもんじゃねぇの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:36:52 ID:7EMxyoos
マルチアンプって普通じゃない人がやるもんだからさw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:10:36 ID:kauCvM1Q
>>162
ガレージの信者も同じです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:29:54 ID:HhJ+fK8E
エレシステムとやらに電話してみた。ADとは違いとても腰が低い対応だった。
で試聴機は選べないが送料のみで貸し出ししているとのこと。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:31:01 ID:4bnO0BkE
>>161
こりゃ面白い
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:45:57 ID:QSU7O6eV
ADと略されるようになったのか(´・ω・`)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:52:02 ID:vVo9OaAS
>>161
>レーベル毎にEQカーブ、それに正相か逆相かをキチンと合わせることで、今までと
次元の違う音が再生できるという。 
中略 
話を一旦まとめると、ここで氏が仰っていたのは、オーディオ機器による何番ホットと
いった極性ではなく、レーベル毎の極性ということだ。

以下そんな位相の話に懐疑的な自分の感想 長文失礼

EQカーブの話は別にしてそもそも○○氏の言ってる正相、逆相の定義がよく分からん、
アンプは非反転アンプとしアンプ出力とSP(端子の表示はJIS規格)の+−をあわせて
繋いだのを再生時の正相と仮定して

でそれを基準にこのレーベルは(再生時)正相の方がよかったから(録音時の)正相、
こちらのレーベルは(再生時)逆相が良かったから(録音時の)逆相と言ってるだけなんじゃないか?

話を簡単にしてバスドラム一発、正面にマイク、バスドラムの裏側から叩く(キック)、
マイクは最初に粗密波の密を拾う(マイクのダイアフラムは押される) 
・・・をレコードにして再生時は一発目にコーン紙が前に出る、人間様は粗密波の密を
感じるのが絶対正相?と定義した場合(マイクの位置に人間が居た場合と同じだから)

アンプは回路図から位相が保持されるか否かは分かるけど、カートリッジなどは
こういう意味での位相の管理規格ってあるんでしたっけ(勿論LRでの管理はされているけれど)

録音時のことを考えると打楽器でもティンパニーの一発目は粗なのか密なのか、
両側に皮の張ってある太鼓でも立てたら一発目は粗なのか密なのか
はたまた管楽器、弦楽器の一発目は粗なのか密なのか、そんなことを考えると
絶対位相?の管理って出来るのかいな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:03:01 ID:Z2/sXAmk
太古の昔の話になるが、CD-4が流行り始めた頃、
特にCD-4用を謳ったわけでないいろいろなカートリッジで
再生を試みたテストがあった。
多数のカートリッジで、音像が前後逆に定位するという結果が得られた。
CD-4対応を謳ったものはもちろんまともな定位が得られた。

といったことからして、カートリッジの位相は管理されていないと思う。

ところでそもそも録音時のマイクの位相は管理されているのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:15:46 ID:0Gvmd6BM
位相管理なんて無いでしょ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:39:44 ID:wpPrQc1Y
マイクアンプに位相切り替えが有るよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:58:23 ID:4bnO0BkE
管理されてないとするとなおのこと、プリアンプに位相反転回路は必須ってことかな。
プロートーチがあんなにシンプルな回路なのに位相反転回路だけつけてたのはそういう理由か。

外国製アンプはしかし、ブリで逆相になってるってこと? (それ以降はRCA端子ならパワーが国産でも問題ないわけだが)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:01:32 ID:0Gvmd6BM
最終的にどっちになっちまったのか解らんのだから、
切り替えて、良い方で聞くのがよいだろうな。

あと、
俺のPassのは、切り替え機能がねぇ。。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:02:42 ID:4bnO0BkE
しつれいブロートーチね CTC Blowtorch
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:03:06 ID:0Gvmd6BM
逆相を得るには、
バランス出力の逆相側を使えば良いのかな?

そでて良ければ、自作するしかねぇか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:07:08 ID:4bnO0BkE
プログのようにSP端子をホットコールド逆相につなぐってのはいちいちめんどうだね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:08:20 ID:D61bfYpY
やっぱ、
アキュのアンプに内蔵されてる位相切り替えスイッチって意味があったんだな。

最近の国産アンプで位相切り替え機能があるアンプって皆無でしょ。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:13:44 ID:9sZY1xHq
昔、録音の時に位相が逆になっていたのは結構あった。
ただ、録音したのと同じデッキで再生もしていたので、発売したレコードには問題がなかった。

CD時代になってマスターテープからCDにする時に
録音時と違うデッキで再生した場合に位相が逆になるケースが出た。
それを知っているマスタリングエンジニアは位相を逆に出来るデッキを使って調整している。

と、昔読んだXRCDのインタビュー記事にあった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:49:04 ID:yRJC0BeX
他の皆さん、一般ユーザーのオーディオ大好き野郎どもはどう対処してるの?
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/123/20101010/20998/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:46:50 ID:GIFBIfLJ
>>181
聞かなかったことにする        75%
なんらかの対策をとるがそのうち忘れる 15% 
対応機種に買い換える         5%
その他                5%
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:02:58 ID:/hEI6KBr
>>181
気に入ったカートリッジは2個買って片方逆相接続にしてる
CDも逆相あるからDAC側で対応させる

てか何10年も前から常識じゃね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:22:25 ID:W67z1cRU
常識なのか・・・・・。


そういう議論をしてくれ。
今のNetは不毛なレスが多すぎる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:53:13 ID:GIFBIfLJ
懇意にしてるガレージのオヤジに聞いたら、位相切替は音質が悪くなると言ったがホントかな
ちょっと疑わしいw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:14:09 ID:vc4DRAgJ
あほだという事だな。

むろん両者だが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:19:26 ID:MQDr9YSl
そう言えば、NEC CD-10は位相切り替えが出来たな
なつかしす
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:28:17 ID:kSE7Fn6u
まあ、スピーカーの両方のプラマイをひっくり返してみればいいんじゃねぇの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:37:27 ID:1Xi689dg
エルサウンドからDACが出るらしい。楽しみだ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:03:43 ID:kSE7Fn6u
つか、そう言う絶対位相って聞き取れるんか?

て書くと100レスほどなじり合いが続くんだろうがあえて書くw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:21:01 ID:2L5PYy3j
逆に言えば、どのソースがどんな位相特性で記録されてるか分からんまま
みんな喜んで聴いてるんだから、答えは明白じゃないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:02:19 ID:dur+pUny
位相やらカーブやら位相がしいこった
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:09:09 ID:1AJF18Sf
フィデ、オデザ、エヌモドついでにソウルをちょっとでも批判するとスゲーいき
おいでファビョってきてキモいな。どんだけ好きなんだよw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:30:27 ID:Ga6qsZNM
○○○ユーザーの俺の感想も叩かれていますが?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:33:05 ID:ZDSMd2eO
xxxユーザーの俺も叩いてくれ!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:31:45 ID:JCd8HeD5
マゾヒストか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:08:23 ID:Um9Ts5vi
スピーカーの中が、
ツイーターだけ逆相接続とか、意図的な設計のもあるからなぁ。

まあ、位相に気を配っているという事でもあるのだが・・。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:35:11 ID:o+bYsP+Z
>>193
マジで答えると信者のいないメーカーの製品は逆に萎える。
その製品の何かに惚れたから信者になるのであって、どうでもいい物を褒め称える奴はいないだろう。
・・・とはいえ、どういった点を褒めているのかは注目しないといけないが。

ほとんどの場合は賛否両論が激しいな。
それはそれで何か強烈な個性を持っていると予想できるが。
まあ、どちらにも属さない叩かれ放題の物は純粋にヤバイというのはわかる。

様々な情報に対し、自分なりのフィルタをかければいいだけの話で、
下手に感情的になってネガポジのバイアスがかかると、
いざ試聴したときにまともな捉え方ができなくなる。

それだけは避けたいところ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:42:20 ID:mXzKC1V1
信者の付いてしまったガレージメーカーなんか詰まらないだろ。
信者が付く前に見つけ出す、これ最高。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:12:26 ID:tKQMCAY4
オーデザだけは信者がいない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:01:01 ID:xbt/WmPH
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:54:07 ID:QjD0HwKo
専用スレに帰れよw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:32:33 ID:zBKQSO0k
基地外
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:27:32 ID:1rD4xO63
オーディオデザインのプリアンプをお借りしました。
お値段的にもお手頃だし 書いてあるうたい文句にも共感を得ました。
もし興味がある方は是非 試聴することをお薦めします。

私は音の好み いや感じ方は人によってまるで違うことを感じました。

1万円の貸出料が高いと思う方は 止めた方が良いと思います。
何故なら 購入するとき 購入費用から1万円を引いて買えるから
無駄にならないからです。

それよりもプリが音に影響する重要性を知れば、好みでないプリを
使うことの影響が如何に多大か? それを知れば 1万円は安いです。

2台くらいのプリと聴き比べれば 分かるでしょう。

私は ジャズには向いていない と感じました。
あくまでも個人的感想です。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:18:42 ID:Sk5KGqA3
他所じゃ送料だけなんだがな。あのデンでさえ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:29:27 ID:k4368VP9
>>204

日本語として、「何故なら」の使い方、おかしくない?
(それ以外の言葉も微妙だけど)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:31:32 ID:IT4Wlv/c
>購入するとき 購入費用から1万円を引いて買えるから無駄にならないからです。

オーデザに電話した時に、全く同じ事を言われた。

人の感じ方はそれぞれだから、試聴して気に入らないお客も
必ず存在するのに、そういった客には優しくない制度だよね。

試聴料1万円が安いと思える人は、もっと高額な製品に行くでしょうね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:23:53 ID:xMRb9WAR
専用スレに書かない時点で釣り氏の作文だと
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:47:07 ID:8V/UemTr
>207
レンタル料と思えばそんなモンじゃない?
自宅のシステムでチェックできる・好みの判別ができる・1週間じっくり聴けるし。
イチイチ置いてあるショップに行くより安い場合が多いと思う。
会社側からしても、デモとして使っている以上大切に使いたいだろうし、注意書きにある事が実際行われてるんだろう。
むしろ送料だけで貸してくれるガレージは頑張りすぎ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:41:26 ID:RIrAwfoa
>>207
他のガレージメーカーはどうか知らないけど,普通のオーディオ製品を『自宅試聴』しようと思ったら,
オーディオ店と相当親密な関係を築いていないと無理。
多額のお布施と付き合い年数が必要。

オーディオデザインの場合,誰でも「1万円払えば」自宅試聴できるんだから有り難い話と思うがね。
そして,気に入ってオーディオデザインのアンプを買ってくれる客を優遇するのは当たり前のこと。

>人の感じ方はそれぞれだから、試聴して気に入らないお客も
>必ず存在するのに、そういった客には優しくない制度だよね。

買ってくれない人に優しくしたら商売になりません。
自宅試聴料1万円以上の損はしないんだから,大げさに考えないように。
そして,試聴料1万円を払っているので,自宅試聴した製品を買ってそのまま返しても別に心理的負担を
感じないという点も,「普通の人」には逆に良いんじゃないかな。

「ガレージメーカー製品の自宅試聴など送料のみの負担で当たり前」と考える人は,自分が「図々しい人」
でないか自問自答した方がいい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:56:03 ID:0R/GnS3d
まあ、図々しいとも思うが、1万てのも取り過ぎな気もする。
肯定派はレンタル料と思えば安いと主張するが、店頭で試聴ことができない品物の場合、
自宅視聴サービスがその代わりとなるわけだろ?そうすると1万てのは店に出向く交通費
に相当するわけだが、店まで往復1万の交通費がかかるところに住んでるなんて事はまあ
無いわけだ。もうひとつ言えば、購入時には1万引くって言うのも、定価にもとからその1万を
コストとして含めてる可能性もあるわけで無邪気に信用するのもどうかと思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:00:15 ID:MR1+7+SD
出たよ身内かおまいらwガレージは送料のみが当たり前もしくは手数料で金返し
てくれるの。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:04:54 ID:0R/GnS3d
さらに言えば店においてもらわないことによるコスト削減も大きいはずなんだよな。
全国回っておいて貰う店をさがすのにだってかなりの出張費がかかるわけでさ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:11:53 ID:GmclHe5q
中を見られたくないなら、ネジを封して取ったら買取りと言えばいいこと。
メンテ費用は必要だろうが原価を考えてみろ。

つか、プリを「普通の音」「ユニークな貸し出し方法」と書かれたステサンをHPでスルーするなよ店主。
ベーシックは記事が掲載されましたとHPで紹介してるだろ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:20:11 ID:0R/GnS3d
まあしかし、ステサンが1万でどうこう言うのはおかしい気がする。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:32:47 ID:T8rysdOT
気に入らないなら罰金1万な!
買うならチャラにしてやんよ!

こうですかわかりません><
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:38:55 ID:O6jOI8JF
変な擁護をしている人がいるけど
借り手の態度にキレて、簡単に借りられないようハードルを上げただけだぞ>1台1万円
普通その手の諸費用は価格に入れるのも
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:51:35 ID:iHciR9wC
新作DACに関しての感想が知っている限り下の一件のみ
ハイエンドショウで多数にお披露目したはずなのにねえ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1481/20101009/20949/

ハイエンドショウの動画
大きな声でハッキリと聞き取りやすく、語尾までしっかり発音しましょう
http://www.youtube.com/watch?v=rJAFpCdzaUs&fmt=18

結果として視聴後買う買わないは分からないけど結局>>216,217だよね、
まあ気分悪いわな、で、そういう風に思われている時点で商売人としては大失敗
>>214のように自身に都合の悪い情報をスルーするのも誠実さに欠ける
だったら最初から雑誌なんかにすり寄るなよと、そんでもってなぜ以前は雑誌を叩いてたのにすり寄っていったんだよと
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:00:47 ID:RIrAwfoa
オーディオデザインが潰れて身ぐるみ剥がれるのはオーディオデザインの経営者。
リスクは全て経営者が負ってるんだから,外野からとやかく言う必要はない。
オーディオデザインの製品がクソで,客への対応もクソなら,遅かれ早かれ市場から
の退出を迫られるだけ。

オーディオデザインが潰れても,買ったアンプの修理は,アンプ修理専門業者でいくら
でも可能だからその点は心配不要だ。

>まあ気分悪いわな、で、そういう風に思われている時点で商売人としては大失敗

とか言ってる香具師は「お客様は神様です」という言葉を誤解してるんじゃないか?
商売人が,客を神様と考えて対処するのはたいへん結構なことだが,客に「俺は神様だ!」
などと言う権利は全くない。

気に入らないガレージメーカーなんぞ無視して,有名ブランドの製品を買ってくれ。
自宅試聴を頼める馴染のオーディオ店あるんだろ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:22:51 ID:iHciR9wC
大いなる飛躍があるな、客と売り手の間に上下関係はないよ
そもそもそんなことは全く書いていない
理不尽な貸し出し料金設定とその設置理由
グラグラな企業姿勢に疑問を呈しているだけだ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:31:45 ID:RIrAwfoa
気に入らないガレージメーカーを無視できない理由は?
220はオーディオデザインの製品を給料として現物支給されてるのか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:40:48 ID:iHciR9wC
それこそ下衆の勘ぐりというものだ
道理にもとる会社を批判して何が悪いというのだ
それにあなたが書いていることの意味が分からない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:42:07 ID:MR1+7+SD
どうしてそこまで援護すんの?そっちのほうが不自然だぞ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:48:12 ID:RIrAwfoa
「道理にもとる」というのは

* 不良品を販売したのに返品にも修理にも応じない
* 宣伝と中身が明らかに違う

とか,裁判を起こされたら敗訴するような事例を言う。

「貸し出し試聴料金1万円」のどこが道理にもとるのか,バカでも分るように説明してくれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:49:24 ID:DUcCgOB7
好意的に考えると、ステサン製品群の中で"普通の音"という評価は悪くないと思う。
趣味的な+αが無いと聴いたのかもしれん。
だが、HPに出さずにそれを隠蔽していると思われたら損だわな。

>客への対応もクソなら,遅かれ早かれ市場からの退出を迫られるだけ。
それが今なんじゃ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:55:42 ID:iHciR9wC
>>216,217
の流れで貸し出し料金が設置、決定された事実から理不尽だと言っているんだよ
それが分からないならあなたとは根本的に考え方が異なる
不良品、虚偽広告なんて問題外だ
不毛な議論はしたくない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:01:13 ID:RIrAwfoa
>>客への対応もクソなら,遅かれ早かれ市場からの退出を迫られるだけ。
>それが今なんじゃ?

オーディオデザインの景気は知らんが,ステークホルダーでない者にはどうでも良いこと。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:03:09 ID:RIrAwfoa
>>216,217 の流れで貸し出し料金が設置、決定された事実」

「226の推測」を「事実」と呼ぶのは恥ずかしくないか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:17:14 ID:DUcCgOB7
>最初は無償でやっていました(返送料のみの負担)。この頃は酷かったです。
  (貸出しのグチ・中略)
>有償にしてから、申し込みも減りましたが、そもそも買う気のない方は申し込みされないのでまっとうな貸し出しになりました。

ショップ・ブログにあるから
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:34:14 ID:RIrAwfoa
ふむ。

http://blog.audiodesign.jp/?month=200811
「デモ機はどこへ行った −ほんとうにあった怖い話 (2008.11.13)」

に書いてあるな。

オーディオデザインが貸し出しを有料化した後に,プリアンプとパワーアンプの取り込み詐欺を計ったドキュソがいた
話も書かないと公正ではないな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:42:08 ID:6p4MfzOI
100万円のアンプを買う人に、気に入らなくても1万円くらい気にすんな。と言うのと、
オーデザの16万8,000円プリを買う人に、気に入らなくても1万円くらい気にすんな。と言うのは違うだろ。

必死なID:RIrAwfoaは関係者なんか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:55:32 ID:7s4AM/E7
>>230
貸し出しのトラブルとリスクはどこの業界・会社にでもあるでしょ
それでも他は頑張ってる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:55:52 ID:RIrAwfoa
>オーデザの16万8,000円プリを買う人に、気に入らなくても1万円くらい気にすんな。と言うのは違うだろ。

実売で20万円を切るの半導体プリアンプは,メーカー製品では存在しない。
それが存在し得るのは「ガレージメーカー」だから。

ガレージメーカーの商品を買うのには「試聴できない」とか「試聴するのに『1万円も』取られる」とか
「処分するのが難しい」といった様々なハードルがあるが,それを甘受できなければ,そういったハードル
がないメーカー製品を買えば良い。

その代わり初期投資を惜しまないように。

>必死なID:RIrAwfoaは関係者なんか?

いつそれを言うかと楽しみにしてたよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:57:24 ID:RIrAwfoa
>>232
「他」の製品を買えば済む話だが。

消費者の権利
「好きなものを買う権利」
「取引相手を選ぶ権利」
を存分に行使してくれ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:08:31 ID:MR1+7+SD
関係者じゃないの?オデザには興味ないんで巣に帰って下さい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:09:07 ID:O6jOI8JF
>>231
>必死なID:RIrAwfoaは関係者なんか?
流れを見ろ!かまってチャンだ。
つまり、相手をしたお前らの負けw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:09:46 ID:RIrAwfoa
>>232
>貸し出しのトラブルとリスクはどこの業界・会社にでもあるでしょ

どこの業界・会社の話ですか?

* 家電量販店に行って「50型液晶テレビを自宅で試用したいので貸してくれ」
* ノアに電話して「ソナス・ファーベルのスピーカーを自宅試聴したいので貸してくれ」
* アキュフェーズ本社を訪問して「E-450を自宅試聴したいので貸してくれ」
* 家具屋に行って「ここに置いてある展示品のベッド,自宅で一晩寝てみたいので貸してくれ」
* 時計屋に行って「ここに展示してあるロレックス,嵌めて街を歩いてみたいので貸してくれ」

どの場合でも「恐れ入りますが,ご要望に沿いかねます」と慇懃無礼に返答されて,その後で
「あの『客』がまた来たら (電話して来たら) 責任者に直ちに連絡しろしろ!」となる。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:12:05 ID:RIrAwfoa
>>236
言い負かせないお前の負けw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:15:29 ID:O6jOI8JF
かまってチャンは否定しないんですねw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:23:52 ID:RIrAwfoa
「かまってチャン」とやらの定義を知らんので肯定も否定も不可能。
差し支えなければ定義を教えてくれ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:28:15 ID:O6jOI8JF
ハイハイ、かまってチャン乙
正体をバラしちゃんてごめんねw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:10:09 ID:O6jOI8JF
もう一度謝っておくよ
遊びの邪魔をしてごめんね〜w
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:10:32 ID:GqVXL2Nh
やっと「世の中厳しい講座」が終わったか…
2chでオナニーレスが否応なしに目に入ってくるのは
迷惑なのだけどこれも社会の厳しさなのだろう…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:40:01 ID:0R/GnS3d
あのさ、ガレージメーカーの貸し出し一般についての議論ならともかく、
単にオーデザ云々なら専用スレでやってくれよ。

AudioDesigin オーディオデザイン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286406058/

245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:42:29 ID:T8rysdOT
製品の代金分預かってから貸し出し、無事帰って来たら全額?返す

盗難や破損なら当然金は戻らない
遅延したら罰金とかw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:33:02 ID:JbG918lo
ガレージメーカーはこんなの相手にしなきゃいかんのか
大変だな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:47:12 ID:Kt7tqBs5
結局、買う気がこれっぽちも無いから、高いとわめいてるだけなんだよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:02:49 ID:T8rysdOT
買う価値有るかどうか聞く為に借りるのに買う気有るとか無いとか馬鹿か?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:05:26 ID:qU3cGpOe
オーディオデザインがどうのこうのではないが
試聴の為の無償貸し出しなんかおこなったら無名で滅多に要求がない場合でないかぎり
製品の定価が跳ね上がる。
店頭に置いて店頭で試聴出来る普通の製品みたいにすると定価が倍以上に簡単になる。
ここいらがガレージメーカー経営の難しい所
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:17:25 ID:PYfKW3uf
>>248
だからさ、そういうやつはあきらめろってこと。
今は買う気があるのを前提の貸し出しなんだよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:20:05 ID:sy2TfRIr
そうか?運が良かっただけかもしれないが、3、4回連続で快く承諾してくれたがな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:33:00 ID:PYfKW3uf
???
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:09:31 ID:5CSz0xXz
ガレージこそ聴いてなんぼだと言うのに借り手のハードルを上げてどうする?と
貸し出しに↓こう書いているグラストーンは大人だわな

>その他:
>ある程度前向きに購入を御検討いただいているお客様にお願いいたします。
>(購入義務はありません。)
>また、試聴機は大切に扱っていただきますよう、お願いいたします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:15:22 ID:5CSz0xXz
あと、音が好みに合わなくとも性能が良かったら仲間内での口コミ効果だってある。
会社に来られるのがイヤなら、1店くらい置いてくれるショップを持たなきゃ駄目だろ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:35:16 ID:kLOBTjtS
ガレージの製品は外れが多いからな、試聴無しでは怖くて買えないよ。
ガレージこそ無償貸し出しをすべきだと思うよ。
お客様に聞いてもらえるだけ有難いという謙虚さが欲しい。
試聴に金取るなんて傲慢だと思う。

ショップは商売だから選別が厳しいよね、
ある意味ショップが置かないガレージ製品は外れの可能性大。
ショップが扱っているか否かは信用の目安になるね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:45:11 ID:kYWb3gnF
鴨乙
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:02:01 ID:mTM6NnYA
>>255
藻前は普通の店で普通のメーカー品を買え
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:29:31 ID:wiBgVQJQ
>ある意味ショップが置かないガレージ製品は外れの可能性大。
ショップが扱っているか否かは信用の目安になるね。

なぜそう言えるのか根拠がわからん。自分が勝手にそう決めているからか?
逆の場合もある事を知るべきだが
ショップに納品して、金がもらえず、そのまま倒産と言う痛い目にあった所は多いはず
懲りてショップに物を置かないガレージもあると聴く。
小さい所は大きな損失だ。もちろん取寄せには応じるだろうが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:38:18 ID:kYWb3gnF
>>257
こういう考え方の奴はガレージメーカーなんてやめておいておいたほうがいいな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:38:25 ID:cfvojO74
有償無償関係なく貸出をしてないガレージメーカーもあるんだけど、
オーデザ叩きをしてる連中はそういうメーカーをどう思ってんの?なんで叩かないの?
俺としては有償無償貸出するしないに関係なく叩くこと自体おかしいと思ってるが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:49:32 ID:L2n+Sqj+
叩くって、ここは2ちゃんだぞ
あの程度は世間話だろ

ID:RIrAwfoa=ID:wiBgVQJQだろ
また昨日の馬鹿騒ぎがしたいのかwwwwwwwwwwww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:34:34 ID:wiBgVQJQ
下衆の勘繰りだね、はずれです。ハッキリいってオーデザには興味はあるが、買う気はない。
あまりに考えが浅いので書込みたくなっただけだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:33:33 ID:kYWb3gnF
>>260
一般メーカーも貸し出しなんてしてないしな
ガレージメーカーみたいな体力無いところにクレクレするのもどうかと
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:41:54 ID:fmqOX+S/
「すみません。この168万円の車を試乗したいのですが」

「はい。ではこちらで10万円お支払いください。誠にありがとうございました!」
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:53:17 ID:9vpiW/8w
貸し出し手数料は自分への投資だと思えば腹も立たない。
10千円くらい飲みに行ったり、ゴルフ1回行ったら飛んでしまう金。
仮にカスみたいな製品に当たっても、自分の見識が広がったんだ!
「そういう事もあるさ、オーディオやってんだから」
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:01:59 ID:L2n+Sqj+
始めから1万円だったら何も問題はなかった。
無料から1万円に上げたのでネタになってるわけだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:09:12 ID:mTM6NnYA
>>264
ディーラーでのクルマの試乗に相当するのは、オーディオ店での試聴。

貸し出し試聴に相当する「試乗車に1日乗り放題」を行う自動車ディーラーってあるのか?

レンタカー屋に行って
「すみません。この168万円の車を1日借りたいのですが」
「はい。ではこちらで1万円お支払いください。誠にありがとうございました!」
は普通に成立している。

身分証明書の提示、レンタカー契約書への署名、保険への加入などが義務づけられている。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:22:38 ID:sy2TfRIr
誰も書き込みしないんでこっちにくるのね、寂しがり屋さん。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:28:51 ID:L2n+Sqj+
今日のかまってチャンはID:mTM6NnYAだったのか
せめてオデオの話をしろよカス
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:59:19 ID:6Uj5qzUI
ADって機材レンタル屋だったの?
納得!!

でもそれなら「レンタル代」と明記しなきゃ詐欺紛いだよ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:12:25 ID:mTM6NnYA
>>270
http://www.audiodesign.co.jp/Demo.htm

「デモ機貸し出しのご案内」
「貸出料金」

と書いてあるんだが。
頭大丈夫か?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:26:32 ID:6Uj5qzUI
書いてあるんだ。どうもありがとう!

レンタル業なんだったら1万円でも10万円でも100万円でも、
好きに吹っ掛けりゃいいんじゃない?
みんな文句言い過ぎ!

またのレンタルお待ちしております!毎度あり!!!
ってなもんだね!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:29:51 ID:71uoWoVy
まあ、見も聴きもせずにに買える数少ない人間だけ相手にして食っていける幸せなメーカーって事でいいんじゃねぇの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:30:32 ID:71uoWoVy
で、ここはそんなメーカーの話をするところじゃないだろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:16:19 ID:zPNsEWup
結局ガレージなんて聴いてから買うのだから語ることなどないよ
まあ、グチをカキコする程度かな

つーか、おまいらユーザーじゃなく只の野次馬だろw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:27:02 ID:71uoWoVy
テンプレも読めいないような阿呆は来るなよw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:00:35 ID:HEzuZ1LC
>>275
聴いてから買うってのはガレージじゃなくても同じだけど
ガレージは告知能力もないから、試聴会が行われても知らないうちに終わってるから困る
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:08:00 ID:71uoWoVy
しかしプレスリリース打つくらいの知恵は欲しいとも思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:25:46 ID:Y1IHXuLl
だれかさんみたいにピンときたら即買いすればいんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:16:59 ID:BQK3sd+Y
ところでカプリースはどうなった
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:35:17 ID:1HV3uEcO
専用スレで訊けよ。

【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス 3【CERENATE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286276540/
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:57:38 ID:8/FyiZAF
すぴ研ブログ更新しないなー
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:10:57 ID:1DXzU5x2
>260
ネタがあればどこのガレージでもイジられるだろう
気に入らないガレージがあればネタを提供しろ!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:17:50 ID:XSo+2HCD
結局ここにはガレージ品に手を出したチャレンジャーはいないのか?
因みに俺はショップ改造品試聴なし即買いしたぞ、大当たりだった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:26:55 ID:gCk6YP5s
ショップが改造したジャンク品には興味ない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:37:15 ID:HyB+Fk3V
ガレージ&ショップ開発品は10社以上持っているが
晒して馬鹿どものネタにされるのは嫌だ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:46:49 ID:utWOVhCE
そんなに買ってるのか。すごいな!



これで満足だろ?
帰れ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:15:42 ID:OxR9Kj66
試聴しないバクチ買いを正当化してるのは
貸出や試聴をさせないメーカーの工作員じゃないの?

自分の好みが確立してない初心者でもない限り
バクチ買いしたガレージの音で成功するなんて考えにくいんだが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:25:34 ID:utWOVhCE
今の時点でそう言うメーカーとして上げられてるのは一つだけだな。
だからそのメーカーのスレでやれ。

AudioDesigin オーディオデザイン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286406058/
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:01:13 ID:m18oxhvo
オーディオデザインは「貸出料を払えば」デモ機を貸し出してくれますが?
何を勘違いしてるんですか?

「そう言うメーカー」として上げられている例は存在しないということだな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:44:16 ID:ZSrl89N5
おまえら、モンスターやな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:54:56 ID:dPfE7qFv
オーディオデザインはれっきとしたレンタル屋だぞ?
クソみそと一緒にしないように。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:05:42 ID:gbOK0GE7
貸し出し制度が無いのはフィデリックスだね。
ちなみに返金制度はあるがスーパーツイーター限定。

モンスター扱いされたくないんで、事実だけを書いとく。
オーディオデザイン叩きを必死でやってる連中と一緒にしないでね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:06:34 ID:QVs3TijW
>>294
一体何が彼らにそうさせてるんだろうな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:50:00 ID:iREQB6yF
音質重視なら先行してるソウルノートが評価を固めつつあるし、
多機能を目指すならこれから出てくるエヌモード。
ガレージじゃないけど、ラックスマンまで参入してきて
競争の厳しいジャンルになってきてるからね。
とにかくひとつでも足を引っ張れそうな所があれば、ってことなんだろうけどさ
信者がどれだけ工作活動しても、試聴できない商品が売れるほど
甘い業界ではないと思うけどね。

何処とは言ってませんよ何処とは
だから報復の荒らしはやめてね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:52:51 ID:qRCt38oY
詳細不明なエヌモード(笑)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:32:46 ID:cxJyDiHF
エヌモードは現時点で未発表の仕様もあるけど、フロントとリアパネルの写真を見るだけで
ほとんど全部入りって言いたくなるくらい多機能なのがわかる。
1bitアンプでファンの多いメーカーであり、音が悪ければ遠慮無く厳しい評価を下す信者のいるメーカーだから
インプレが上がってもある程度は信用できると思う。
複合機だから、音質の点では高額な単機能機にはかなわないだろうが。
吉田苑などで扱うのは間違いないだろうし、貸出もおそらくできるから
自分で試聴して納得の上で買えると思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:59:44 ID:MzkdASHB
信者乙
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:40:53 ID:AZ9yNrr5
主観中心にした意見書き込みする奴増えたね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:08:27 ID:NMoO0tYT
全部入りの安物なんてイラネ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:54:07 ID:5RFh+FLL
>>297
中身はカラオケ機材に入ってるアンプだがな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:17:59 ID:YUctfqev
デジタルドメインの B-9がオクに出てるけど
中身はエルサウンドって分かってるのかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:42:56 ID:CyPaR0Fk
B-9はエルサウンドということを知られずに
吉田苑等で高音質と評価された謎のアンプだな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:20:08 ID:PurQHcQk
あれ26万もするのか
エルサウンドに直接特注で注文したほうが安そうだな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:52:30 ID:KOc/gutH
>>302
その話は確証がとれてないだろ。

エルサはトテモ良いとおもうがな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:01:59 ID:vkS53p2E
>>305
ご購入者様の声の二番目参照。
発表当初からスペックの表記やさりげない人工大理石にエルサウンドと疑われてたが、
ここまでくるとエルサウンド以外にないなと思えるだろ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090216/ddm1_16.jpg

B-9の利点はBTLで片方chを逆相動作にできる点だが、
シングルで使う場合はサイズ的にも中身的にもEPWS-5の7.5Wバージョンだよな。
それならEPM-10WやEPWS-10DXの方がいい気がする。
BTLにしても位相反転回路無しで直接正逆を増幅できるEPMW-30の方がいいな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:06:06 ID:M5zMUOTj
>>304
まともな会社ならOEMで出してるのとまったく同じものを安く作るなんて事はしない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:20:21 ID:vkS53p2E
>>307
同じ物ではない。
むしろエルサウンドのバランス伝送の理念に反する
位相反転回路&BTL切替機能が付いている物だ。
余分な回路が入っている分、単品のステレオ動作だと純正にすら劣るんじゃないか?

B-9の利点の2つ接続してBTL動作できるという点も、今はEPMW-30が出てるしな。
そのEPMW-30は背面を見ると一つの筐体に二つのアンプいれたという感じがするw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:26:37 ID:KOc/gutH
>>306
激しすぎる憶測だこりゃ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:39:54 ID:bAGIjPXA
プリ探してるんだが?オデザ以外でいいところ教えてくださいな!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:48:27 ID:h5Nihd0c
だからさ、「いいところ」なんて曖昧な言い方で全て他人任せにするような人間には、
ガレージメーカーの癖の強い製品は向いてないんだよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:28:33 ID:ZXU9mclw
オーデザ製品にクセなんてありませんが?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:37:16 ID:h5Nihd0c
オーナーの癖が強すぎだろw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:40:52 ID:UV0GdeFr
やはりここはフィデで。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:28:52 ID:saYWA21/
ソフトンのプリって安くて興味があるんだけど、どんな音か誰か知ってる?

>>314
フィデはプリ作ってないよね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:14:56 ID:bAGIjPXA
癖が強かろうがどうでもいいの。オデザ、フィデ以外の情報が欲しいんだよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:42:41 ID:nPjsDT3T
>>316
ニッシャは?
http://www.nissha-labo.co.jp/yn2002cex2_2.html
完成度が高く安定性も良好 作りもしっかりしていてメージャーからの乗り換えでも
なんら問題を感じないと思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 06:02:40 ID:o5iZ7TQR
McAudi だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:22:54 ID:YPRvXli/
その辺、ガレージと違うやろw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:54:57 ID:tBCKHbDw
カーボン飲酒が安くて買ったけど、オーディオテクネってどうなん?
因みに飲酒は手が黒くなり、まさしくカーボンと思ったwww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:20:31 ID:tBCKHbDw
ネ失礼。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:26:35 ID:oE0L4Yeu
ウエットカーボンは昔から安い
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:42:45 ID:Y6MTelDA
フィデとかオーデザじゃなくてさ
もう少し大手と張り合えるレベルのメーカーないのかね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:12:16 ID:kCviGLr/
素直に大手の製品買え
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:26:56 ID:FKpf+zll
>>323
BAlaboのアンプでも買ってレビューしてみてくれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:44:03 ID:Oqn1CkQg
>村田製作所、スピーカーの事業から撤退
>11月末までは注文ができます

AVスポットフジのつぶやき
ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/avfuji/diary/detail/201010280000/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:05:50 ID:tazBVZeA
>>323
レベルの一言で済ますような大雑把な人間にはお宅の言う大手とやらがお似合い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:01:45 ID:Lvon3aSK
>>315
借りて、自宅試聴してみれば。
ソフトンはどっかとは違って無料で貸し出してくれるよ。
329めーかー:2010/10/29(金) 17:05:10 ID:kKLS0ESC
そんなこと勝手に言うなよ。面倒くさいヲタから試聴依頼が来てうざいんだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:08:08 ID:QTFEQ/JF
時間差でやってくるリーマンショックの影響
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:59:31 ID:uU5iSx1b
色々なスレ荒らしてる病人が自分のスレでは毎日楽しそうに
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:26:09 ID:QaSRhh74
信者向け製品を多数発売してる某ガレキメーカーのことか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:14:42 ID:/oidBroB
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ZXL子
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:23:30 ID:CeNAjJpa
>>332
いや、お前みたいなバカにはカモられないからw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:27:43 ID:CeNAjJpa
誤爆、すまん
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:31:06 ID:jlXV3AjX
フィデリックス
パワーアンプ 14.7万
プリ(DAC付) 16.8万〜
計 31.5万

オーデザ
パワーアンプ 28.4万
プリ(ATT) 22.4万
DAC 25.2万
計 76万
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:34:13 ID:jlXV3AjX
カプリースはI2S端子搭載モデル18.9万が標準か
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:32:54 ID:lLV5MilO
PS Audioを買わなければ宝の持ち腐れだ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:21:41 ID:RBdFvoc1
フィデスレの信者どうしのマンセー合戦がとにかくキモい、気持ち悪い、ありゃ異常だ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:38:53 ID:qJ9mYK8Q
隔離されてここから出されたんだから今さら言わないの。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:05:38 ID:xrOryv0+
I2Sって一体型プレーヤーの中では普通に使われてるものなんでしょ?
それを無理矢理セパレート構成のトラポとDACに使って何の意味があるのかと。
おまけに地雷仕様のプリアンプやヘッドホンアンプが
付いてくるとか意味不明過ぎ

PSオーディオはバッファしたり曲名データをダウンロードしたり、と
単なるセパレート構成の商品ではないところも
売りにしてるのに
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:51:43 ID:5kYznCGx
>>339
信者以外の意見を聞きたい的な発言はガン無視されててわろた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 04:36:18 ID:Zv5GMN39
なんか頑ななんだよ
ピュアのSTAXスレも同じ雰囲気だからAV板のほう参考にしてる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:09:24 ID:Am+FH6tx
結局ここに来てもフィデの話してる・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:20:47 ID:v334E1wX
>341
今のところPSオーディオのセパ同士でしか使えない特殊規格
技術を公開したのでフィデが採用した
今後フィデがI2Sを使ったトラポを作るか普及するかは不明
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:27:16 ID:GAPalP7t
皆様お引取りください

【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス 3【CERENATE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286276540/
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:18:17 ID:VUkXluRG
大手メーカー=ホテル
ガレージメーカー=民宿
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:38:54 ID:6xMVv/Yd
前スレの >>754 で書き込ませてもらいました、またスレの主旨に反することを書きますが
最近、ジーメンス、テレフンケン、FEHO等の1950〜1960年代製のオールドジャーマンユニットを聴くようになりまして目から鱗の世界があることに気が付きました。
数字で表すことができるスペックは今様のものと比較すると、「聴けたものではない」ような印象ですが、実際に聴いてみますと驚きの音です、難聴になる恐怖からも解放されます(笑)。
特にジーメンスは極小音量で聴いても音楽の骨格がしっかりと聞けて、ニアリスニングや深夜に音楽を楽しむにはもってこい、というよりもこれ以上のものは無いのではないかと思えます。
ユニットの販売店の話では「欲張らず必要な音しか出さないので全く疲れないんですよ、けれども必要な音はしっかり出します、そこが良いんですよ」との説明でした。
「ピュアオーディオを追及する方々の多くが最後にはここにある世界にいきつくんですよ」とも言っていました。

箱は箱作り専門の個人業者のかたにお願いしておりますが、この方が製作する箱も出来が良いようです。

私はテレフンケンの1954年ものをTriの300Bの無負帰還、ジーメンスを同じくTriの88の無負帰還で聴いていますが、とにかく凄くいいです。
おかげで、最近では滅多にトランジスタアンプに火を入れることが無くなってしまいました。

ユニットと箱とを合わせても8インチものであれば\60.000-で上がってしまいます、Triのアンプも前スレで書きましたとおりC/Pが高すぎるほどに「安かろう良かろう」なものです。
安価でいい音を追及する方には是非とも試してみていただきたいと思ってしまいます。

どうしてもこうしたユニットを鳴らすには真空管だと思ってしまいますが、今後はすっかり埃を被ってしまったエルサウンドの小出力に繋いでインスタントにいい音を楽しめるかを試してみるつもりです。

スレ違い、長文またまた済みませんでした。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:00:45 ID:CebO93Hl
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:38:18 ID:XJ/K4Mnj
>>349
同軸は次機種か…
しゃー無いので中華製に行くか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:00:49 ID:MXnspbj+
USB以外のデジタル入力無いのか・・・
フルスペックのが出るまで中華製の使おうw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:32:31 ID:h8l43dor
キタ---------------------------------------------------------------!!!!!!!!
待ってたよエルサウンドDAC!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:38:52 ID:h8l43dor
あ、そういう意味か。おいらもフルスペック出るまで中華製の使おうw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:39:33 ID:h8l43dor
んで特注するもんね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:49:46 ID:vfkif+La
年内中には出るんじゃないの?89800円か
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:09:29 ID:tcHFO5Nt
シンプルゆえの価格だなと思ったらフルスペック版でも\89,000(予価)なのか。
やたら安い。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:56:43 ID:U+33DYcj
あちゃちゃ。USB専用かよ。

で、なんでS/PDIFとUSBじゃこんなに値段違うの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:56:32 ID:WMv05yBa
ボリュームなし、RCA1系統だと44000円だって。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:16:17 ID:oltPHW+Q
エーワイ電子の代表の人に電話で直接ジッタのことを聞いたんだけど、どうも
Windowsだと問題にならなくて、Macだと問題になるみたい。その辺は
ドライバーが関係してるらしい。それと理論的に言えばジッタと音質は関係があると
言ってた。私的に一番信頼できる人からの意見なので安心した。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:47:48 ID:/hnr2wnp
業務用のインタフェースとか、ASIOドライバーとかの開発端じゃなかろうから、
発言に信頼性無いと思うのだが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:34:50 ID:LJfyRrfw
ところでチップは何?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:34:28 ID:JfW2yIob
>>361
チップは自社開発アナログ回路だって。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:35:12 ID:JfW2yIob
恐らくそこらへんが肝なんだろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:54:01 ID:LJfyRrfw
DACチップ自社開発したの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:48:59 ID:JfW2yIob
>>364
聞いてみればいいじゃんよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:12:13 ID:Krft2W9E
馬鹿じゃね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:43:48 ID:g4vQFZlr
エルサウンドの第二弾DACは部品待ちの状態らしいね
来年になるらしい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:51:53 ID:OI+IJuRs
>>367
そいつぁwktkじゃぁないですかぁ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 04:04:40 ID:i6auMZ2V
オーディオデザインのコラムで
>言い換えると本来電解コンデンサから電流が供給されることが理想で、それができなくなったときにトランスの抵抗(トランスの大きさが)効いてくるのです。
>電源トランスを大きくして音質が良くなったとすれば、電解コンデンサの容量が足りないという事を意味しています。
>したがってまずトランスの大きさ(内部抵抗)が効いてこない様に、まず電解コンデンサーの容量を大きくすることが重要で、
>そうするとトランスというのはあくまで、実用時の平均消費電力以上を供給できれば、小さくても良いのです。

って書いてあるから疑問に思ったんだけど、
スピーカの能率や再生音量、電源電圧次第だと思うけど、実際どれくらいのコンデンサ容量があれば電源容量に依存しなくなるのかね。
オーデザは100,000uFもあると違いがわからないと書いてあるが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 09:09:19 ID:fyd9nh86
単純計算してみる(違ってたら指摘pls)

ファラッドF=C/V
100,000uF=0.1Fのコンデンサを使って、電源電圧が30Vのアンプだとすると
溜まってる電荷C=0.1×30=3C[クーロン]

一方、C=A・s
仮に8ΩのSPに対して10W出力するとすれば、A≒1.1A
3Cで1.2Aを供給できる時間sは 3÷1.1≒2.7秒


上記の仮定において、10Wの出力が連続2.7秒以上ある事態になれば
100,000uFじゃ不足ってことになる。一般家庭じゃあんまりないかな。
実際はこんな単純な話じゃないとは思うけどね。
371369:2010/12/17(金) 16:49:18 ID:qjM9ohje
コンデンサが空になるほど使う話じゃなくて、
例えば、電荷が一割消費されると、V=Q/Cより電圧が0.9倍、
出力されるパワーはW=V^2/Rより0.9×0.9=0.81倍になってしまうということ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:24:54 ID:XJmf1P9L
そりゃ電源電圧とアンプの出力電圧を混同してる。
コンデンサの電荷が減ったら電源電圧は確かに下がるが、
そういうときも同じ(正しい)電圧が出せるように
アンプの回路ってのは頑張って設計されてるわけで。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:53:40 ID:Qvvj0eUA
計算は混同してるが、イメージとしてはそんなもんでしょ。
電圧が下がる代わりに電源インピーダンスが上がってる感じ。
容量を増やすんじゃなく・・・・


まてまてw コンデンサ・抵抗スレかと思ったw スレ違いじゃんか。
374369:2010/12/17(金) 20:55:03 ID:qjM9ohje
指摘ありがと
誰か理解のある方説明してくれー
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:15:24 ID:xr2nBlQQ
まあちいさいとこにあれこれいうのは何だけども
エルサウンドのアンプ(初期型5w)とD45はレベルが違いすぎるというか
きっちり音響を極めてSPを設置したら違いはかなり大きい
そもそもD45でなければそこまで音響設置を詰めることもできない
てかSP設置を調べつくしてミリ単位でSP設置管理する気にさせたのがD45だとも言える
まあデッドな部屋とか不均等な部屋とかで音響を極めることが出来ない場合はエルの程よいボカシがよい結果を生むこともあるかも
逆に言えばD45では合わし切れないという環境や能力、ってもんもあるだろう
ズレたSP設置のままD45を使ってダメ出しした音痴は多いことと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:23:45 ID:mVphfNmr
(おいこいついきなり変なこと言い出したぞ、だれかD45の話なんてしたか?)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:28:29 ID:4Ao651UA
宣伝したい気分だったんだろ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:13:37 ID:xr2nBlQQ
技術的に可能ならエルサウンドにはD45並に波形を締め上げたアンプを出して欲しい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:53:58 ID:qmNbyWoJ
エルサウンドの社長はメールによると今はDACを開発中だよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:58:12 ID:VQTK6fcT
ガレージって口コミが命だからどこも工作ひどいよ
フィデとか見てらん無い
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:20:58 ID:Z1vvb8da
フィデリックスはねえ・・・
フィデスレは冷静に製品の良し悪しを論じる雰囲気がない感じ
全肯定か全否定かどちらか
DACのインプレがあがり始めてるけど
今フィデのDACを手にしている人は試聴もせずに予約を
入れた(それも早い段階で)人たちだからね
完全な信者と物好きな金持ちあたりか
どこまであてになるか・・・

「ハイエンドに匹敵」とか「16万は安い」とか
「中川氏は天才」とか「中川氏が選んだ部品だから良い部品」とか
「中川氏が選んだ方式だから良い方式」とか見てるともうね

普通の人に言いたいのは「冷静に考えろ」と
中川って人はハーモネーターとか作っちゃう人なんだよと
人間には聞こえない超高音が必要って言ってる人だよと
ハーモネーターはCDの20kHzまでの信号から「推測」して
「存在してない20kHz以上の信号を新しく作り出す」っていう装置だよと
もちろんその音は人間には聞こえないんだよと
その装置を16万8千円で売っている人だよと
セレナーテはICとスイッチング電源のアンプだよと
それを14万7千円で売ってるんだよと
冷静に考えてみなよ、これがそんなに素晴らしいガレージメーカーかい?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:52:43 ID:y6mzibwA
20kHz以上のサイン波が聞こえないから再現する必要がないなんて誰が言ってたんだ?
サイン波の合成は足し算引き算じゃないんだぜ
20kHz以上も含まれてるソースがあるのが一番だけど
CDが高域をばっさり切り落としてるから仕方なく
「適当に20kHz以上の音を追加してみたら案外悪くなかった」ってだけの商品
悪いのはCDのフォーマット
もし値段を非難してるなら謝る

セレナーテは単にノイズが非常に少ないスイッチング電源考えたから
音がいいと評判のLM3886使ったICアンプ作ってみましたって事
これも値段を非難してるだけなら謝る、原価厨乙
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:03:43 ID:Z1vvb8da
もう一回書くけど20kHz以上は人間には聞こえないんだよ?
聞こえないものを再生する必要がどこにあるの?
再生しても聞こえないんだよ?

>「適当に20kHz以上の音を追加してみたら案外悪くなかった」ってだけの商品

聞こえないんだから「案外悪くなかった」ってプラシーボでしょう
はっきり言ってオカルト商品です

あと
>値段を非難してるなら謝る
と言っておきながら
>原価厨乙
とレッテル貼りをして相手を罵る、という言動をとる精神構造が分からない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:21:56 ID:4VBdMgi0
エンポケでしか試聴できない点で
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:30:08 ID:v+w4ZZgx
フィデスレの信者さまはインプレなんてイラネ的な事を言ってるからなあ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:14:47 ID:LdkzNKU3
フィデ信者最高だよ
DAC等音楽聴く装置だと思ってたけど
計測してるからね
性能疑ってるなら買わなきゃいいのに
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:53:50 ID:y6mzibwA
>>383
繰り返すけどサイン波で20kHzが聞こえないからってそれが無意味とは限らない
波の計算は足し算じゃないから適当なフリーソフト(WaveGeneとかが有名か?)でも落として
自分が聞こえないはずの高音と、5kHzとか8kHzとかの音を同時に出して
変化があるかどうか聴き比べればわかる

あなたの主張が正しければ音は変わらないはず、片方の音は聞こえないんだから
レンジの狭いPCスピーカーとかは注意ね

まずやってみて「何も変わらない」かどうかを教えてほしい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:24:11 ID:OV+gIuJZ
>>387
なんでそんな実験を>>383がやらなきゃならないんだ

>繰り返すけどサイン波で20kHzが聞こえないからってそれが無意味とは限らない

と言ってるのはフィデ信者なんだからフィデ信者側が実験して証明した結果をネットで発表しろよ
挙証責任は言い出した側のフィデ信者にある
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:11:08 ID:Rsq6Usid
聴こえないと思っている人には聴こえないんでしょう。
個人差はかなりあるから試聴返品を受けている。
聴こえる人はいるのだから聴こえない人が文句を言う筋合いではないし、全く問題ない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:19:25 ID:gQSqISdb
>>389
>聴こえないと思っている人には聴こえないんでしょう。

人間の生物的能力の限界で全ての人間に聞こえないんです、20kHz以上は

>個人差はかなりあるから試聴返品を受けている。

返品を受け付けるのはごく普通のこと

>聴こえる人はいるのだから聴こえない人が文句を言う筋合いではないし、全く問題ない。

聞こえる人がいたらその人はオカルト商法の被害者です
オカルト商法を批判するのは自由だし公共の利益にもかなうことです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:24:51 ID:pVAXz9oT
PCで20kHz以上を補間してくれるアップコンバートソフトがあるから
それ使って聞いてみるといいんじゃない?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:03:08 ID:gQSqISdb
意味不明だ
なんでオカルトに付き合わなきゃならんのか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:12:21 ID:SVs4QK+3
>>387
あんなの全く信用できないだろ
ν速あたりでも子供が、あの手のソフトで劣悪な環境で音だして
大音量で歪みをきいては
俺はピュア爺には聞こえない音がきこえるぜ!と得意になってるけどさw

信用できる環境・条件で実験した結果がこれ
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/NHKreport486.html

>>391
高域以外の波形も変わっちゃうから比較になんてならないぞ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:46:59 ID:qYnMqfd9
そりゃそうだ、高域だけなら補間じゃなくて付け足しただけだしなw
どの高音をどう伸ばすかが肝なんだろうし波形変わるのは当たり前

でもまぁそこら辺はそろそろスレチなんでフェデスレでお願いします
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:02:51 ID:QOa14An6
>>394
どっちにしろ高域だけの比較は不可能なんだが
それ以前の問題なんだよ

おまえさんは知らないでしたり顔で語っちゃってるんだろうが
>>391の言っているであろう
upconvは補間以前の問題で波形が変化するぜ

誰も一目瞭然ってところでは
最新版でも低域30-40Hzあたりがザクっと削られて
ポッカリと穴があいてしまう
あれに気がつかないなら高域以前に糞耳ってこったな

それ以外にも波形がおかしくなっている部分が見受けられるよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:06:11 ID:pVAXz9oT
>最新版でも低域30-40Hzあたりがザクっと削られて
>ポッカリと穴があいてしまう

すごいな
穴があくって言っても0レベルに落ちるわけじゃないのに判別つくのか
俺にはできないわw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:34:47 ID:sfYjyZ0U
もっと自分を信じろよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:06:23 ID:qYnMqfd9
>>395
波形見て音は聞こえないし、俺は糞耳で構わないからw
そういう主張はここでしなくていいから、該当スレでどーぞ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:26:07 ID:qEpMlXgW
>>396
正確に0レベルか、どの音源でも絶対にそうなるかまでは不明だが
知っている限りは、0に近いレベルまで
Vの字型にザックリと切れ込みが入るぞ
自分で確認してみなよ

>>398
知りもしないくせに知った口をきいて
俺のレスを曲解して首をつっこんできたのはおまえさんの方だろw

upconvで試してみれば?>あれじゃ無理だよ
これだけの話で、余計なレスをしなきゃそれで終わるのに
いちいち悔し紛れの捨て台詞をはいて、話をこじらせてるのは誰なんだと

そもそもあれって普通に聴いててもあからさまに音が変わってしまうんだが
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:48:19 ID:qYnMqfd9
そのあからさまに変わるのは悪いことなのかい?w
俺使ってるけど別に変だとは思わんよ
何かしてるんだから波形が変わるのは当然だと思うのは普通のこと

いや悔し紛れとかじゃなくてほんとにスレチでしょうと
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:10:42 ID:AT3TcNTh
>そのあからさまに変わるのは悪いことなのかい?w

最初から何回も
>高域以外の波形も変わっちゃうから比較になんてならないぞ
こう言ってるのに、延々と無理に曲解して絡んでくるのな

補間の結果自然に変わるってレベルではなく
ある部分でおそらくバグを起こしてしまってるって話なのに
理解できないのか、わざとしないのか

>いや悔し紛れとかじゃなくてほんとにスレチでしょうと

言い返してやろうと、ごちゃごちゃと言い捨てた挙げ句
スレチだから止めましょうってなんなんだよw
止めるなら自分から止めれば済むんだっての
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:28:18 ID:eGyZZrJL
>>380
フィデはキソと同じで信者のせいでイメージが悪くて近寄る気にもなれないな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:20:38 ID:RsOXszf7
科学の基本は何事にも好奇心を持つこと、事実を事実として受け止めること。
現時点で説明できないから誤りとかプラシーボとか言っていたら、昔の地動説
論者と同列の意見だ。
ハーモネーターの手法は味付けだし、音源によっては違和感を覚えることもある
ので、今はTaketBatだけにしているが、聴感上効果があるのは事実。
13K以上は聞こえない俺でも違いは判る。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:30:42 ID:GTVyRV5+
フィデ製品について書きたいのならこちらで

【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス 4【CERENATE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1291719101/
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:21:33 ID:RsOXszf7
俺はハーモネーターも結局スーパーツィーターとしてしか使ってないし、
フィデ厨ではない、だが、20K以上の信号が聴感上音の変化として感じられる。
390氏はハイレゾ音源とCDの区別がつかないのかもしれないが、だからといって
他人もそうだと決めつけてはいけない。13K以上は聞こえないのに音の変化が
わかる理由なんて知らないが事実は事実で受け入れざるを得ない。
その理由を研究するのが科学なのであって、現在の知識で説明できない現象を
もっともらしく否定するのは間違っていると言いたいのだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:45:15 ID:zBO8cOeP
20kHz以上の音が聴こえるという人は、通常の地球人とはかなり異なる聴覚の持ち主か、ヒトの形をした地球外生物か。
普通は聴こえるという思い込みだけ。自分で思う分にはいいけど、それを他人に言わない事。変な奴扱いされかねない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:47:43 ID:RsOXszf7
406>文章をちゃんと読んでコメントしろよ!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:48:35 ID:tbJVy0Xa
そうなるとSACDの高域も
測定結果も出てるスーパーツィーター自体がオカルトってことになるが?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:56:02 ID:1sKfcHlr
測定結果と聞こえる聞こえないはまた別の話

ってかそんな話はどうでもいいから、よそでやってくれ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:00:52 ID:tbJVy0Xa
そもそも上限20KのCDのフォーマットが間違ってたから広帯域化したんだろうが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:11:17 ID:0A4WKTMh
音ってのは色んな要素が絡まってきこえてくるもんであって
SACDで高域が綺麗に聞こえたからって
それが20KHz以上が原因かどうかなんて
正確なところはわからないでしょ

STWにしても「家じゃ云々」には何の客観性もない
議論にならないよ

上のNHKの実験のようにある程度の技術内容、20kという数値
検査の信頼性を確保したソースじゃないと語る価値はない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:14:43 ID:tbJVy0Xa
>音ってのは色んな要素が絡まってきこえてくるもんであって
語るに落ちるとはこのこと
413390:2010/12/22(水) 21:49:48 ID:oGhLkupX
>>405
> 390氏はハイレゾ音源とCDの区別がつかないのかもしれないが、

こりゃまた随分失礼な言葉を貰っちゃったな

というかオーディオは音楽を楽しむものですよね
オーディオマニアに限定しても99%の人がそうでしょう
科学のためにオーディオをやるのは個人の自由です
だからあなたの立場を否定はしませんが私とは隔たりがあります
「音楽を楽しむのに20kHz以上の高域は必要ではない」が私の立場です
メーカーや技術者が必要だと言っているのはそれが彼らの「商売」だからです
商売でないとしたら彼らは「不必要なこと」をしている、と思います
正直に私の意見を申し上げるとあなたはその商売に引っかかった人だと思います
「フィデ厨ではない」と仰っているが実際には「(自覚なく)フィデの術中に嵌った人」だと思います
あなたが御自身の部屋で超高域が聞こえる、ということでしたら
>>393さんの示された
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/NHKreport486.html
のように客観性を高めた実験をなさるのがよろしいと思いますよ
正しい装置を使っていわゆるダブルブラインドテストで20kHz以上が聞こえるという結果がでたら
とても凄いことだと思いますよ
それをHPを作って発表されたら良いと思いますよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:31:55 ID:E80ibXIH
ハイパーソニックに関してろくに調べないで叩くやつもいる中であげるのも嫌なんだけど
結局、何なのか分かった方がいいと思うので、文献URL上げときます。

ハイパーソニック・エフェクトの発現メカニズムに関する研究の進展
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007008566

これではハイパーソニックによって脳の活性化の持続時間について詳しく紹介してある。
参照文献に20個くらいさらに詳しくそれぞれ書いてあるものがあるから、良かったら読んでみて。
上のNHKの論文(古い論文)では単に音として認識出るかという点に関して描いてあるが
ハイパーソニックは結論として音として認識できないし、調査した意味は無い。

ちなみに大学とか日本音響学会に登録した人しか読めないかもしれない。
読めなかったら文献描いた人に直接連絡とって見て。原文読ませてくれると思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:20:50 ID:vtnBZ8Ic
>>414
家からはできないけど大学からはアクセスできるっぽい。
読めない人もいるだろうから軽く紹介するね。

防音材で人を囲んだ状態でイヤホンで100kHzまで入力するのと
スピーカーで100kHzまで含んだソースを鳴らすのを比較すると
イヤホンでは被験者の脳からハイパーソニックエフェクトを観測できない。
それぞれで20kHzと100kHzのソースでは20kHzからハイパーソニックエフェクトを観測できない。
よって耳からではなく別の器官から聴いている可能性があり
50kHz〜100kHzの帯域が有効。

この効果は昔から知られていたけど、科学的にここまでまとめられたのはごく最近らしい。
まだ、脳の活性にいたるまでのプロセス(器官)が解明されてないんだとさ。

>>405は正常な人の反応で、カレーを食べて辛いと言えるのと同じくらい普通なんだと思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:13:38 ID:740tRdDX
100kHzが再生できるイヤホン?
そりゃ無理だ。
フルレンジで、音楽の基音、低音から100kHzまでを同時に鳴らせるわけが無い。
スピーカーの方ははフルレンジではなく、スーパーツィーターのあるマルチウェイのはずだ。
両者をどうやって対等に比較したんだ? ありえないぞ。

TAKE-TのBATPURE使っていて、効果は実感してるので、そこは否定しない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:28:12 ID:889OQD7Q
議論の内容がスレ違いです
ここはガレージメーカーのスレです
フィデリックス社のハーモネーターの話ならここで

【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス 4【CERENATE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1291719101/

20kHz以上の音の再生の是非だけを論じたければ新しくスレを立てて
そこで議論してください

このスレではこの話題でこれ以上レスしないでください
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:51:57 ID:9P/nP4sN
>>388
今更で悪いけど、2つの周波数のサイン波を足したら
別の周波数同士掛け算(うなり)になるのは高校数学で習うから・・・
音楽の時間にハモりを経験したことがないって方がオカルトじゃね
問題は片方ないし両方の音が耳に聞こえない場合でも通用する話かって事でしょ

差音
http://members.ytv.home.ne.jp/alba2003/differnce%20tone.htm

超音波差音について
http://www.risk.tsukuba.ac.jp/riskhp08/200620910.pdf
>差音についての先行研究として、寅市らにより40kHz と(40+α)kHz の超音波
>を鼓膜を模式的再現した濡れ紙に向かって発生させた場合、その差音αkHz の音が膜上で
>物理的に発生することが報告されている
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:02:29 ID:9P/nP4sN
>今日まで20kHz 以上の周波数(超音波領域)は、
>人間は知覚できないということが定説とされてきたが、
>超音波差音に対して脳内活動が起こる結果より、差音としてなら
>20kHz 以上の周波数(超音波領域)を知覚することができるという知見が得られた
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:09:16 ID:E+QiPKu/
だから何?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:18:53 ID:fVthzYb2
え、これ読んで何かわからないの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:43:38 ID:5CenhnYP
LPやSACDでスーパーツィーターを追加すると何故か中音が豊かになるとレポってた人は良耳

因みに中川さんのハーモネーター?を勧める気は全くない
適当に超高域を補完しているだけで本来の信号とは別物
(それでも無いよりマシって主張なんだろうけど)

問題は、所詮CDは昭和のデジタルフォーマットでしかなく
本来の音は再現できないという事
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 07:02:20 ID:ASWl3qMp
いいや、おまえら根本的に観点が違う。
CDフォーマットの再生なら難なく再現できてると思い込んでるところが。

スペックに書かれてる、サイン波スイープやフーリエではじき出した周波数特性と、音楽の再現力は違うのだよ。
スーパーツィーターの役割は、高い周波数の為というよりも、大きな波形に挟まれた微小な波形の部分や、鋭い立ち上がり立下りの部分を補う役割をする。
言葉で書くと同じ意味に見えるが、要するに過渡応答がよくなるのさ。

一度聴いて変化を経験してりゃSTWの効能は言わずもがなだ。「適当な補間」なんて意見は、それこそ適当な想像の産物でしかない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:27:49 ID:0MFVc5IK
CEC新型A級アンプ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:18:47 ID:ZlYrBJJ2
チャイナメーカーよしてください
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:40:46 ID:0MFVc5IK
LUX MAN
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:51:03 ID:5CenhnYP
>>423
例えば方形波の場合、基音に対して1,3,5,7…次の高調波が必要なわけだけど
5kHzの方形波を出そうとした場合CDだと5kHzの基音と15kHzの3次高調波しか出せない
特に8kHz以上の方形波はそもそも足し合わせる高調波が記録できないって事でしょ。

上記の差音の話を否定する必要なんてなくて
8kHz以上の方形波とサイン波が聞き分けられたら
高サンプリング録音とスーパーツィーターの優位性を主張できる

どっちにしろCDはフロッピーを回してた30年前のフォーマット
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:06:34 ID:5CenhnYP
>>423の直接的な意図は
サイン波を入力した時の応答がサイン波からズレるからそれを高調波で整える
方形波を入力した時の応答がナマるから高調波で理想的な波形に整える
っていう事なんだろうけど

それをするには、システムを無響室に入れて全周波数及びパルスに渡って補正項を割り出して
ソース1曲毎にスパコンでも使って重畳させる形になる
それは流石に現実的じゃない

単にスーパーツィーター追加すれば方形波や三角波に近い音が
より綺麗に出力できるぜ!って主張なら>>427
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:08:46 ID:hBLYm2m4
>>424
機種名は?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:27:42 ID:ASWl3qMp
なんでお前らはサイン波に置き換えないと理解できないんだ・・・・orz
フーリエ変換できるということと、量子化復号化できるということと、それを音楽再生できるということは、
それぞれ個別に課題があって要点も違うつってんのw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:42:49 ID:Xfd7HbB6
143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 14:32:35 ID:3nN09iyo
エルサウンドのいちユーザーとしてエルサウンドの良いところを挙げてみる

設計面での他社との違い
 ・シンプルな回路
 ・ディスクリートアンプ(現状ではオペアンプに良質なものはない、という判断)
 ・小出力・低電圧設計(無駄なハイパワー設計は音質を低下させるだけ)
 ・プリアンプは不必要という考え(無駄な増幅はいらない、音質を低下させるだけ)

コスト面での他社への優位性
 ・すべて自社で手作り(生産を他所へ委託すると大幅なコストアップになる。ガレージメーカーでも
   委託しているところは多い)
 ・コストの掛かる前面パネルと筐体を人工大理石を自社で加工して安く作る
 ・販売はネットでの直接販売のみ(販売店に置いて貰うとそれだけで大幅なコストアップ、
   ネット直販も店の販売意価格に合わせなければいけなくなる。ガレージメーカーでも
   販売店に置いて貰っているところは多い。)
 ・広告費のカット(雑誌への広告、イベントへの出展などもコストアップにつながる)

 その他
 ・モニタースピーカーはゴトーユニットの4wayマルチアンプ駆動(モニタースピーカーは音質判断のものさし。
   低音質のものを使うと良いものは生まれない。ゴトーユニットは超一流)
 ・自社で演奏家を招いてミニコンサートを行うなど生演奏が身近にある(おそらく録音もしていると推測される。
   音質決定時の素材に良質な生録が多い、と思われる)

以上の理由から他社(大メーカー及びガレージメーカー)に比べてコスト・パフォーマンスは良いと思われる。
音質は好みもあるので試聴してみることをお勧めする。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:30:48 ID:l00IbmqG
うちはアクティブのプリアンプ使ったほうが良い結果だ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:53:43 ID:eO2GauoR
>>423=>>430
お前さんは何に対して叫んでるの?論点ぼやけてていまいち分からない

>CDフォーマットの再生なら難なく再現できてると思い込んでる
>スーパーツィーターの役割は、(中略)要するに過渡応答がよくなる
STwはCD再生に使っても効果があるって主張でよろしいか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:02:08 ID:SiEccySd
> ・販売はネットでの直接販売のみ(販売店に置いて貰うとそれだけで大幅なコストアップ、
どうやって視聴するんだよぉ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:14:40 ID:5B0+Zs4b
>>434
試聴機を借りる
自宅で聴けるので店頭やショーで聴くよりはるかに良い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:16:59 ID:5B0+Zs4b
しかし販売店のマージンはメチャクチャでかいんだな
エルサウンドですらこうなんだから

EPMW-30(30W-30W)* 販売価格(税込): 198,000 円
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=68
発表当初或る販売店様からの御依頼で27万円とさせていただいておりましたが
私共の出し価格は\199,800-でございます。
この度上記販売店様の御了解を得た上で改訂させていただきます。

他のメーカーの価格に占める販売店マージンてどれほどなのか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:42:45 ID:GFBv4u96
>>432
うちは逆でアクティブのプリアンプからパッシブ・アッテネーターに変えたら
一変でリアルな音になった
まあ使用している機器や音の好みがあるからどっちが良いとは言いにくいことだけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:19:56 ID:l00IbmqG
>>437
それって、プリで音が痴呆るパターンだと思う。
痴呆けないプリを探せば、そのような事は無いはず。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:08:43 ID:8731HXsY
>>438
CDPが充分強い信号出してるのでプリで信号を増幅する必要がないと思う
余計な増幅をせず元の信号をできるだけピュアな状態でパワーアンプに入れたい
まあエルサウンドの考えと同じなので工作員乙とか言われるかもしれんが俺はそう思ってるし
実際に試した結果でパッシブにした
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:18:57 ID:HxDHdNpM
そこをちょっと悩んでんだけどさ、エルサウンド限らず
パワーアンプのボリューム有り無しが選べるのあると思うんだけれど

・DAC--パッシブプリ(もしくはアッテネーターとか)--ボリュームなしパワーアンプ
・DAC--ボリュームつきパワーアンプ

どっちがええねん?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:28:20 ID:0Hx+hiVH
オークションで何回か購入したがエルサウンドだけは無いわ
中開けるときたないし、作りも雑
アッテネータとかギャングエラー出てるし
実際に物みるとスゲー萎える

442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:48:18 ID:8731HXsY
>>440
将来マルチアンプにするなら上の案しかない
シンプルに纏めたいなら下の案
音質は下の案がケーブル1本短い分有利だけど耳で聴いて分かるほどの差がでるかどうか
あとはボリュームつきパワーアンプの入力数とかリモコンの有無とかの使い勝手の問題があるね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:59:42 ID:8731HXsY
>>441
>中開けるときたないし、作りも雑
>アッテネータとかギャングエラー出てるし
>実際に物みるとスゲー萎える

その割に何回も購入してるんだね
不思議な人だね
俺の使ってるのは中もキレイだし、作りも丁寧
ギャングエラーも出たことない
使い始めて1年半だけど故障もないよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:20:20 ID:0Hx+hiVH
>>443
やけに食ってかかるね
関係者かい?
最初はセレクター、次にアッテネータ
最後にパワーアンプを買った
全部揃えた時やけに右側が音が小さく聞こえ原因探ったらギャングエラーだった
1年半後にパワーアンプから音が出なくなって中見たら素人並みの配線な上にきたない部品の付け方、驚いたわ。
正直中華アンプの方がよかったと言うレベル
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:44:16 ID:pbCkQQQl
エルサウンドはPSE知ってて違反してるのか知らずに違反しているのか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 03:25:11 ID:v5ttg3QG
444
お前見てねーだろ中
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 04:25:43 ID:BsRQuArU
>>442
意味ワカンネ。
なんで、マルチアンプにするなら上の案なの?

うちは、チャンデバ --> アクティブプリ --> パワー(MaxVol近辺) だよ。

>>440
アッテネーターやらボリュームの付いたパワーアンプも絞ると音悪くなるのが結構多いよ。
メーカーもそれを嫌ってボリュームつけないの多いし、
アッテネーターついててもバイパス出来るようにしてるのもちらほら見かける。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:49:43 ID:jY7V0Ugw
>>445
デジャブだな
エルサウンドの話題が出た後にPSEの話を持ち出してエルサウンドを貶す
これまんまフィデの前スレの流れと一緒

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 15:22:24 ID:bIAzHF3g
ガレージメーカーのアンプの値段についてだけど、
ガレージメーカーのほとんどはPSE取ってないらしいね。
手間とお金がかかるから。
フィデリクスは取ってるらしいけど。
取ると値段は倍増しなければいけないから多くのガレージでは取ってないと聞いた。
エルサウンドは値段からして怪しい気はするが確証はない。
FASTというガレージメーカーがあったよね。
昔ある人にFASTは取ってると思われるかと質問したら
「ああ、ガレージメーカーでしょ。取ってるわけないない」
という答えだったわけだが真相はどうなんだろうか。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 15:25:12 ID:bIAzHF3g
何を言いたいかというと、
値段を比較する時に、ガレージメーカーの製品と比べる時に、
フィデリクスだけ不利を背負っている可能性があるかもね、という話。
真相は知らない。
もしかし、PSEの試験条件など、施行初期より緩和されていて
楽になっているかもしれないし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:53:10 ID:jY7V0Ugw
>>448
で、その後まともなレス返されて終了

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 16:50:39 ID:nKvKZN1k
あの〜〜オーディオアンプは電気用品安全法が定める特定品目ではないので
自主管理、自主PSE表記です。
PSE認証機関の検定を受ける必要はありません。
自主管理に必要な測定機材とかを揃える必要はありますが、
大した費用は掛りません。
ほとんどガレージさんは自主管理を実施され、PSE表示を製品に付けておられると思います。


>>445はフィデ信者で確定


450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:56:19 ID:jY7V0Ugw
>>444
写真でもないかぎり信用できんな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:34:33 ID:pbCkQQQl
>>448
>>449
いや、電源なんだけどw
汎用安定化電源だしてるでしょ?あれ菱形PSEが必要だよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:45:58 ID:wxiAHch2
問題があると思うんなら通報でもしろよ
それで終わる話
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:47:28 ID:jUnPIcge
>>436

販売店のマージンはメーカの強さにもよるけど3割前後。
それ以外に販売協力金とか展示機を置かせてもらう棚代とかかかる。
あまり知られてないけど販売店に展示機を置かせてもらうにはお金取られるだよ。
逆に言えば販売店は売れなくても展示機飾っておくだけで何がしかの金になる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:51:57 ID:pbCkQQQl
そうだな。通報するか。今日で官庁休みだから年始だな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:53:52 ID:jUnPIcge
PSEなんて適当だもんな、
パソコンやプリンター、FAXや電話はPSE要らないの知ってるか。
何故かと言えば、PSEは経産省の管轄。
パソコンやプリンター、FAXや電話は元郵政省の管轄で今は総務省管轄。
だから同じ電気製品なのにPSE要らない。安全性より管轄(縄張り)が優先。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:56:58 ID:pbCkQQQl
電安法も適当なんだが刑事罰があるしなあ。
どうせなら悪法だから守りませんとか宣言して販売するなら
大いに応援したいところだがw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:21:37 ID:kuho+XID
>>440ボリュームは糞
D45みたいなパワーアンプのアッテネータで大まかに絞り+PC出力のミキサー等で細かく絞り
で全く音は劣化しない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:03:07 ID:PSCkJyqO
>>457
ゆんゆんスレに帰ってくれw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:51:20 ID:5KlJz+Te
ゆんゆんとかぷりはオーディオの活性化に貢献してるなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:28:37 ID:ApkGbbBi
>>436 >>453
販売店て機器の試聴のためには必要な存在かもしれんが
メーカーが試聴機の貸し出しやったり購入からしばらくの間の返品を
受け付けてくれるんならもう存在そのものが必要ないのかもしれんね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:28:54 ID:RDkzTSgI
アフォか、自分でした場合のことを考えてみろ
462鞍馬天狗:2011/01/15(土) 21:40:38 ID:9kGLs7WJ
駄目なものは駄目
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:45:14 ID:ewHVzVwe
夜が明けたらエルサウンドのパッシブプリの音質劣化を実験するわ
もしパッシブプリの音質劣化がほぼ0or微小ならば
エルサウンドのアンプ自身の音質劣化がAmcronD45に対して著しいということになる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:49:06 ID:HTlTLth3
【レス抽出】
対象スレ:【ここ】良心的ガレージメーカー Part 2【いい】
キーワード:D45

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 11:15:24 ID:xr2nBlQQ [1/2]
まあちいさいとこにあれこれいうのは何だけども
エルサウンドのアンプ(初期型5w)とD45はレベルが違いすぎるというか
きっちり音響を極めてSPを設置したら違いはかなり大きい
そもそもD45でなければそこまで音響設置を詰めることもできない
てかSP設置を調べつくしてミリ単位でSP設置管理する気にさせたのがD45だとも言える
まあデッドな部屋とか不均等な部屋とかで音響を極めることが出来ない場合はエルの程よいボカシがよい結果を生むこともあるかも
逆に言えばD45では合わし切れないという環境や能力、ってもんもあるだろう
ズレたSP設置のままD45を使ってダメ出しした音痴は多いことと思う

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 11:23:45 ID:mVphfNmr
(おいこいついきなり変なこと言い出したぞ、だれかD45の話なんてしたか?)

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 12:13:37 ID:xr2nBlQQ [2/2]
技術的に可能ならエルサウンドにはD45並に波形を締め上げたアンプを出して欲しい

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 20:21:37 ID:kuho+XID
>>440ボリュームは糞
D45みたいなパワーアンプのアッテネータで大まかに絞り+PC出力のミキサー等で細かく絞り
で全く音は劣化しない

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 03:45:14 ID:ewHVzVwe
夜が明けたらエルサウンドのパッシブプリの音質劣化を実験するわ
もしパッシブプリの音質劣化がほぼ0or微小ならば
エルサウンドのアンプ自身の音質劣化がAmcronD45に対して著しいということになる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:56:37 ID:ewHVzVwe
誰でもD45を鳴らせば性能を理解できるか使いこなせるかはともかく
なにか別世界のものであることは感じることができるはず
そんな感性も無ければオーディオのオの字も語る資格が無い
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:37:55 ID:iVgV0ZMk
良心的じゃない販売店の書き込みはいらん。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:17:48 ID:aKOIlYhA
エルサウンドといえど、音の傾向はあるわな。
合わない人には合わない。
万能の音は無い。

というわけで、欲張りなうちでは、
アンプは複数種用意してスイッチして使う。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:23:11 ID:ewHVzVwe
いやあ疲れました、音量が違うものを比べるのはたいへんなので
音響設置のリファレンス数十曲のうち違いが顕著に感じられた
Joyce CoolingのPlaying It Coolの(11)Fireflyを数十回チェンジしてボリュームいじり倒して比較しました
当初予定のXLRメス-ピンオスがぶつかって刺せなかったので
さらににピンメス-ピンメスと赤い細いBELDENを介すことになりました
環境はAudiophile192→(パシブボリューム)→ART-XL231→AmcronD45、ケーブルBELDEN8412
直結のときはAudiophile192のOutputスライダーで音量調節、
パッシブ入りのときはもちろん192全開で、いずれもD45は適度に固定(アンバランス時は数クリック上げ)
この二年音響の良いスピーカー位置を探り続け好結果のな3箇所で個別にXL231で音響の偏りを微修正し
選択した最強ポイントでさらにややアナログ的な落ち着き感を加えた自身のオーディオ最良状態です
こんな音を鳴らしてる店は無いなという状態です

どの帯域ということなく音が痩せてますわ、ボリューム回しても一貫してる
全体にアナログ的まろ味が減少し五月蝿い(余韻や残響の減少)
ドゥンと来るところがやや足りない、腰高
シンバル・高い音のパーカッションがへばりつき気味
02:40からのエレアコソロ音の悪さが顕著、ボディ感や余韻の減少のせいかと
このエレアコソロでボリュームを上げ大音量出したときの芳醇なる至福感が素人ギターっぽくイタく鳴る
ああ疲れた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:25:34 ID:ewHVzVwe
あスピーカーはJBL4410
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:25:39 ID:HTlTLth3
オナニー乙
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:28:34 ID:vmnGblop
エルサウンドの新型DAC、月末あたりに発売らしいよ
メールによると別の商品の注文が多くてDACに手が回らないらしい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:40:25 ID:ewHVzVwe
>>470普通のアンプやスピーカーや音響設置の人にはわからない範囲ですから大丈夫ですよ
特に一般的なアンプの緩みはこういう音痩せを吸収してわからなくしまうんだと思います
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:06:23 ID:ewHVzVwe
あ結線の不利も考慮に入れねば公平とはいえませんので
まあ余分なものは無いほうがいいってことにはなりましょうが
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:24:37 ID:/aBT9yeF
>汎用安定化電源だしてるでしょ?あれ菱形PSEが必要だよ。

ん?違法?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:27:14 ID:aymOT31J
D45の人は下のスレに帰ってください
ここは単独スレのないガレージメーカーのスレッドです

【電波】ProCable 21【ゆんゆん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290087892/
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:41:12 ID:c66fl5GG
しかしD45+JBLでそもそも
「アナログ的まろ味」
なんておかしくね?

味の素に本物の出汁の風味を
期待するのと変わらん気が…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:10:26 ID:aIYGJjUR
腰高ハイ上がりってのは典型的な「アッテネーターのケーブルが長い」症状
まあ極力短い配線を心がけても直結の方が良かったって言いたいのかもしれんが

JBL4410ってアナログ云々って音出したっけ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:12:38 ID:DqT97Xdb
そういや先々週くらいにエルサウンドのパッシブプリが出品されてて
中身の写真が載ってたけれど本当に巻き線ボリュームだけだったな
大理石モデルとか買う人いるんだろうか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:21:42 ID:uqjPAgBA
エルサウンドのパッシブプリ、人工大理石モデル使ってるけどなにか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:52:08 ID:L4rfK+NM
自作がめんどくさいから特注品でXLRの大理石パッシブプリ作ってもらったよ
大理石にした理由はアルミだとXLRケーブルの重みで傾きそうだからw
最近の話で音はまだちょこっと聞いただけだからアレだけどまあ可もなく不可もなく
しかし気にはしてないんだが大理石の筐体はダサい…w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:56:18 ID:vWDXfWHC
ダ円スレが面白いことになってるぞ
あそこも一応ガレージだよね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:19:08 ID:PeeG99Bh
エルサウンドエルサウンド
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:48:18 ID:h2/kTIhd
ストーンエイジのサイトに繋がらないんだけど何か知ってる人いる?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:43:28 ID:9S9lPrIp
それが、運命というものだ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:14:15 ID:N8wejfkF
987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:43:05 ID:SFP+YGNg
http://www.procable.jp/products/cx2310.html

>プロケーブル注:)さて、D45にしても、このコメントにしても、ここまでのコメントが勢揃い
>しているにも関わらず、未だ、プロ用の機材はつまらない音だの、プロ用のスピーカー(PA用)
>はダメだの、無茶苦茶な、悪魔的なデタラメ情報を吹聴している輩がネットには、
>徘徊しています(お分かりでしょう。業者の回しものです!)。

>その種の人種がどういう人種なのか、もう皆さん誰もが分かって来てもいい頃でしょう。彼等は、
>プロ用機材が全盛の時代が来ると、困る連中です。

>だからといって、デタラメを書いて、誠実な人々からぼったくってもいい、という訳では、当然
>ありません。そういう事を意図的にしていたとしたら、それはウジ虫どものやる事でしょう。


486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:42:13 ID:DFfE5agb
いちいち貼るお前もウジ虫
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:44:59 ID:N8wejfkF
店主 乙
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:51:13 ID:N8wejfkF
他人をうじ虫とか障害者とか肥溜めとか平気で書く人間に
個人情報知られたくないから買わない

489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:58:10 ID:LorI/mY5
イシノラボのアンプってボリュームなしもオーダー可能ですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:04:22 ID:EJwRg7h4
オーダー可能なんだから直接聞けよ。どうかしてるぞ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:09:19 ID:j1oKMCpg
メーカーは秘密ですが、当然、世界最高品です。
水晶のグレードなど、比較するまでもありません。

本体と箱の表記が違うのは一流品には良くあることです。
これが気になるかたは、神経症など、
精神的な問題を抱えているかたに限ると想像できます。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:19:16 ID:6wo6FVhr
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:47:51 ID:ZdFYuRPU
>>60
化石人がいまだ絶滅せずにここに存在したとは驚きだ
天然記念物ものだね、保護しとかないとw
デジタルだったら、ビットパーフェクトならみんな音が同じとか
いったい何年前の話なんだろうね

493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:54:59 ID:0eXM1/ru
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:14:21 ID:5etvwAxz
     
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:25:18 ID:RzFPXph1
プロ機って昔から本当に凄いと思うし、民生機とはレベルの違うところに
居ると思い集めてるんだけど、、、
D-45がプロ機レベルとは思えない。
プロ機ってコスト無視してもその時代の最高の性能出そうとしてる物なんだけど
D-45は要はアマチュアバンドレベルの玩具じゃんか。
プロ機って言うのが恥ずかしい程度の物だよ。
同じアムクロンでもいいからもっと上級機聴けよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:37:58 ID:3qN2eHSc
俺定義乙
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:06:15 ID:VONqH8Uw
このスレでD-45の話をするやつは一人しかいないからな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:37:05 ID:5eKdRBPK
プロ機ってのは最も大事なのがコストで、次が耐久性とメンテ性だろ
求められる性能は最低ラインを超えてる事
499浜千鳥(真光):2011/02/20(日) 15:55:44.34 ID:J/DSLNsp
今まで真光に月に4万円程お布施しておりました。

去年からお布施の額を2万円減らして、2万円浮いたお金で
METIS を購入して後悔しないでしょうか?
SPは、JBL4312Dです。
主に、宗教音楽、讃美歌、カーペンターズ等です。


500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:13:59.97 ID:kdSUjG43
>>498
それはプロ機って言ってもアマチュアスタジオの使用品レベルでしょう。
もしくは安物の学園祭レベルのPAとか。

本物のプロ機はコスト無視で性能重視ですし、定期メンテナンス必須うの
物で壊れる事の許されない放送局とかレコーディング・スタジオとかで
使う物の事でしょう。
それ風の物とは一線を画すもんです。
ミキサーが1億とか普通にしますし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:20:37.72 ID:874x5f7d
それは本物とか偽者じゃなくて、どういう用途でどういう条件で使うかが問題なんであって、
それを最適に選ばないといけないからプロ用なんだよ。
F1カーだって長距離トラックだってプロ用。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:58:31.04 ID:sny8bl6R
ガレージメーカーって直接販売の所が多いけど、一般的に価格交渉って出来るものでしょうか?
それとも御法度?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:32:07.20 ID:lIL91PZV
するのは自由だけれどその後一切無視されても知りません
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:59:11.41 ID:b5tY+Qtr
もし自分がガレージメーカーで、値段交渉されたら、
「申し訳ありません、お値段はサービスできませんが、弊社のオーディオの魅力を隅々まで、お客様に理解していただくためのサービスはがんばらせていただきます」
とか言って思いっきり営業するw

値段交渉するってことは、それだけ欲しいってことだもん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:33:40.56 ID:E125ooIl
>>504
 その発言の「魅力〜」云々の後半は当たり前のことだし、言わずもがなかな。

 即売会とかの対面販売とかだと、おまけつけたり値下げとかあり得そうかなと思ったりする。
 例えば、カスタムナイフを関の刃物祭りで買った経験だと、欲しいナイフが予算よりちょっと
高かったけどかなり値引きしてもらって、しかも小さいナイフをおまけしてくれた。いくつもある
メーカーから自分の店を選んで作品を購入してもらえることは大切なことという雰囲気だったよ。
 オーディオ関連ではそういった場所に行ったことないけど実際どうなんだろう。

 このスレでよく名前の出てくるガレージメーカーでアンプ等いくつか買ったことあるけど、
値下げ交渉なんてしたことなかった。HPから買っただけだから(´・ω・`)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:35:58.59 ID:GgORDA05
「値段交渉はしません。」と書いてあるメーカーもあるだろ
受注生産で不要な機能とかいらないから安くっていうならありえるだろうが、
在庫の内容を変更すればその分の手間賃取られる可能性もある

どうしても安く欲しいなら、
フェア最終日に遠方から出展してるメーカーに行くと格安販売している事がある
数十`を持ち帰るのが大変だと言って現地処分
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:15:37.41 ID:VAZeHbZM
まあ個人でやってるところなんかは、オーナーの気分次第なんじゃないか?

俺だったら、苦学してる美人の音大生とかに「安くしてください」って言われたらタダにしてしまうw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:13:08.76 ID:PMRhncGo
美人の芸大生が80年代ものの渋いオーディオセットをそろえてたので、(クイーン聞いてたw)
これ、よく選んだね!っていったら、中古屋の店先で鳴ってた音を聴いて、そのままセットで買った。6万だった。
と答えた。

新品を値切りにくる大学生なんてセンスが無いと思う。難波の商人みたいでイヤだw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:12:06.87 ID:kUZSoyYI
までも、社長がおかしい人も多い業界だし
タイムドメインのところとか、ウッドコーンのところとか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:26:06.58 ID:1AaCfUkN
エルサウンドにモノアンプ二台特注した。
来週金曜日に届く予定。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:07:56.73 ID:MHGQbmzE
>>510
ご購入おめでとうございます。
私もあの30wのアンプは気になっているので
届いたらインプレとかお願いできませんか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:33:11.51 ID:1AaCfUkN
>>511
では届き次第。あまりインプレとかは馴れていませんが。
lux mー7f、ラステーム(型番失念)との比較になります。

特注内容は、新作の3ワットのパワーアンプを9ワットに上げて貰いました。
(プラス五千円で、一台六万五千円)

200ボルト入力もお願いしましたが、
ノーマルのままで対応出来る、との答えを頂きました。

ちなみに、人工大理石のケースにすると、
一台につきプラス一万五千円?(うろ覚え)とかなんとか。
私はノーマルのままですが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:29:59.73 ID:fNb37X4j
ディスクリートアンプの電源電圧は低いほど音が良いのは常識。
反転増幅回路は音の再現性に優れ究極と言われながら・・・

とエルサウンドのサイトに書いてあるんだけどこの理由はどこかに説明してあるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:22:03.76 ID:m9B+BVBR
エルサウンドだけはまじでやめとけって
素人の工作レベルだよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:59:20.57 ID:dL3yV3HA
>>514
>素人の工作レベルだよ

そう言う根拠は何?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:02:36.87 ID:jia5tfbo
プロの俺が言うのだから間違いない(キリッ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:29:06.44 ID:Gxee77R4
とにかくガレージは宣伝が駄目だね
HPで他社の駄目な点をこき下ろし、自分の製品の優位性を長文で書いているだけ
で、売れないのをユーザーに見る目が無いとほざく

お調子者のブロガー10人にでも無料でくれてやれよ
良ければブログでマンセーして知人に薦めてくれる
損して元取れよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:33:43.59 ID:dL3yV3HA
>>95の写真見ればエルサウンドの中身が分かるね
「素人の工作レベル」じゃないのは確かだな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:36:30.49 ID:dL3yV3HA
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:07:33.96 ID:z3RJthNw
>>514を書いた奴は以前に>>441 >>444を書いた奴と同一人物じゃないか?
俺がエルサウンドに「こういう書き込みがありますよ」って伝えておくわ
>>514は法律でも勉強するんだね

>虚偽の事実に基づく悪口は、虚偽風説流布業務妨害罪(刑法第233条)となります。
刑法第233条(信用毀損及び業務妨害)
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%BD%AA%E3%83%BB%E6%A5%AD%E5%8B%99%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E7%BD%AA
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:25:37.91 ID:z3RJthNw
ちょっと調べただけでこんな書き込みも見つかった

Alpairを語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1287378897/156
156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 07:32:26 ID:lz5Y8xo+
何度も同じこと書き込んでんじゃねえよ山枡

【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293381391/633
633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/16(水) 22:37:08 ID:n7O6OJFE
エルサウンドだけはねーわ
まだアコリバの方がましなレベル

522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:34:39.53 ID:Gxee77R4
514は微妙として、521が風説の流布になるわけないだろ
アフォか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:03:35.13 ID:8hEjluwd
「何度も同じこと書き込んでんじゃねえよ山枡」ってのは
(書き込みの前後を見れば)社長自ら自社の宣伝工作を匿名で行った、と言っているわけだろ
その事実がないなら名誉や信用の毀損にあたるだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:18:15.91 ID:8hEjluwd
それに>>514は微妙じゃなくて書き込みの元になる事実が
なければ訴えられたら完全にアウト
仮にも物を作ってるメーカーに対して「素人の工作レベル」と
書いたんだからその根拠がないとね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:24:10.08 ID:Gxee77R4
山枡ってのが姓名かあだ名なのか知らんが
そんなの誤爆と言われれば終わりになる程度の書き込み
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:25:04.98 ID:8hEjluwd
>>514が「素人の工作レベル」と書いた証拠を出せば
>>514は全く問題のない書き込みだ、と言えると思うけどね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:28:41.70 ID:Gxee77R4
519を見たけど、素人の基準が人によって違うだろ。
オレ的にはこの程度を自作をする人は多いと思うけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:34:38.34 ID:Cs7lOALQ
山枡ってエルサウンドの社長の名前でしょ
上に書いてあるスレの流れ読めばとても誤爆とはいえないでしょ

でもそれよりID:Gxee77R4はその書き込みした本人なの?
エルサウンドへの罵倒レスをやたら擁護してるけど?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:40:49.59 ID:Cs7lOALQ
>>527
どんな世界にもプロなみの素人はいるのは認めるけれど
一般的に言って、そういう事をことわらずに
プロの仕事に「素人レベル」って言ったら完全な罵倒です
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:58:28.93 ID:eQGbfYT4
エルサウンドの安定化電源はPSEに違反してるから
他人を訴える余裕はないよw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:16:18.99 ID:Gxee77R4
>>528
本人じゃないし、別に擁護をしているつもりもないぞ。
ただ、あの程度のことで訴えると騒ぐ連中が嫌いなだけ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:31:41.41 ID:qSb1pEsb
結局エルサウンド広告部隊の書き込みってことでいいかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:32:27.62 ID:apevOxG7
どうやらエルサウンドの粘着アンチが2人いるようだね
1人は「製造品質が悪い」「買うのをやめろ」と言う奴
もう1人はひたすら「PSE」「PSE」と言う奴
こいつはたぶんフィデ信者
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:39:22.74 ID:g0iwhSW8
>>532
そんなの存在しないでしょ
勝手に捏造してるの?
気持ち悪い
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:38:20.93 ID:MeJr0b4x
>>531
本人必死だなw

というかフィデ信者はもうここに来るな
そしてエルサウンドにも関わるな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:11:04.90 ID:Gxee77R4
はあ?本人じゃないよ
つか、エルサウンドスレを立ててやろうか?
フィデと同じで隔離したほうがいいみたいだから
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:17:11.04 ID:J6zurUXW
エル信者よりフィデ信者が暴れてるだけって言う
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:18:06.29 ID:MeJr0b4x
>>536
自分ひとりで暴れて隔離スレ立てる、って新手のいやがらせですか?

というかフィデ信者はもうここに来るな
そしてエルサウンドにも関わるな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:19:46.06 ID:Gxee77R4
【エーワイ電子】エルサウンド EL-Sound
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1299233908/
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:24:15.52 ID:qUBx85oN
>>519
うへ〜、今時ベーク基板かあ、ベーク基板は別名 かわら煎餅 って言われてて
耐久性劣悪なんだよな。
今時じゃ中華アンプだってガラエポ基板だってのに。ちょと引くな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:26:53.69 ID:MeJr0b4x
フィデ信者はもうここに来るな
そしてエルサウンドにも関わるな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:55:07.77 ID:qUBx85oN
それに、この基板レジスト層がないな。普通は導体の腐食や降り積もる埃と
それに溜まる水分による絶縁不良事故等を恐れて半田付けに必要なランド部
を除き全面をレジストで覆う。だから基板全体が緑や赤のレジスト色に見える。
レジスト層なしってのもな〜〜。素人レベルって言われても仕方ないかも。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:06:18.45 ID:jBLSN3FV
>>542
エルサウンドのアンプは全部筐体が密閉されていろので埃は内部に入らない
だから埃に起因する事故はそもそも起こらない
批判する前にHPで確認したら?
確認なしで批判ってのもな〜〜。素人レベルって言われても仕方ないかも。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:13:56.84 ID:qUBx85oN
でも、519の写真の筺体は通気口が無いって位で密閉と言いえるか?
あれで埃や水分の結露に対して大丈夫て言うのは過信じゃね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:26:25.39 ID:HThWM/Yp
>>519の元記事置いておきますね
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090216/ddomain1.htm

EPWS-5S使ってるけど確かに発熱は少ないね、真夏でもほんのりくらいだ
まぁそんなレスの応酬より>>512のインプレの方が気になるな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:26:40.53 ID:M43THUfg
とりあえずアッテネータ使わない奴だということは解った。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:27:12.37 ID:jBLSN3FV
すくなくとも俺の使っている10wモデルは密閉されているし
購入から約2年結露で故障したことはない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:45:11.22 ID:tyE4Qady
そういや10Wの大理石のは接着されてるんだっけ?そんなこと言われたような

しかし、エルサウンドは低価格DACスレに新DACのリンクが貼られてから、急に粘着されるようになったね
あれ貼った人は善意と興味で貼ったんだろうけれど、
申し訳ないが周回遅れの仕様不明な製品を宣伝みたいにして貼ったら、粘着されても仕方ないと思うよ
Alpairスレも、確かにAlpair積んだスピーカー出してるけれど、なんで急にエルサウンドのアンプの話になるのか流れが不明
余所の掲示板ならいざ知らず、2chじゃ過剰な賛美は叩かれる格好の目玉にしかならないんだから
もうちょっと他の2chからどう見られるか、書込みを工夫したほうがいいんじゃないの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:48:01.10 ID:tyE4Qady
×もうちょっと他の2chからどう見られるか
○もうちょっと他の2chねらからどう見られるか

なんていうか、信者は煽れば煽るだけ食いつくから構うのが面白いんだよね
って思われて遊ばれてることを、本当にそのガレージメーカーが好きなら自覚したほうがいいと思う
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:28:34.83 ID:Ukg6udcG
>>548>>549
そういうあんたの書き込みも他人から見るとどうだろうね
「周回遅れの仕様不明な製品」とか
オーディオは表記されたスペックだけが全てなのかね
もし出音を聴いて「周回遅れ」と書いたのならかまわんが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:48:53.61 ID:7BKv2mF2
>>548
>申し訳ないが周回遅れの仕様不明な製品を宣伝みたいにして貼ったら、粘着されても仕方ないと思うよ

宣伝のように見えるレスがあったらその相手にどれだけ粘着してもいいってことか?
なんかおかしくない?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:28:38.49 ID:m9B+BVBR
信者マジできめぇ
死ねよマジで
死ね

つか間違いなくエルサウンドの関係者だよな
機から見てもきもい
少なくとも此処見てエルサウンドの印象が良くなる事は絶対に無い

その原因が信者のせいだってのが笑える
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:01:01.47 ID:m9B+BVBR
勤務中以外にレスがつかないのがねー

なんつーかねー

わかりやすいよねー
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:05:40.17 ID:VobQHl1O
>>553
お前はエルサウンドに一体何をされたんだよw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:50:07.12 ID:aD5uHSPy
基板で綺麗に配線されてるのがプロレベルって事ではないでしょ。
ガレージなら汚い手配線の方が真実味がある。
安物基板安物パーツで量産性考慮してるって事は儲けに走ってるって事で
アメリカ等のガレージメーカーとは全く別物ですね。
見られるとお里が知れるので見えないように固めてあると思えますね。
自社ブランドでないのはその必要が無いと。

まあ、当たらずとも遠からずでしょう。
コピーされるの嫌ってレベルじゃなさそうだしね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:39:47.77 ID:5LRJC7SZ
>>550-551
だから、「そういう反応が面白い」んだよ
人が書いたことわかってんの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 05:06:07.65 ID:6POJTjXP
ライバル会社の工作だったりして。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:32:17.36 ID:UeaCW0vL
>>553
一日中張り付いてるよねー

なんつーかーねー

わかりやすいよねー
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:48:47.47 ID:CSjotaWE
エルサウンド、楕円、産婆。
ガレージの社員工作にはうんざりする
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:31:15.73 ID:4YPS8BZb
おはようさん。
殆どの屋内環境ではアンプ内部の結露なんておきないが、
家電製品でもかなりの劣悪環境を前提に設計するんだよね。
だから、今時は家電品でもレジスト無し基板なんぞ使わんのよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:47:16.83 ID:CbB8nZjT
個人のDAC基板配布なんかでも
ちゃんと、レジスト処理されてるのにね。

特性による音の変化は別にして、ベーク基板使っても良いけど
結露までいかなくても、湿気を吸って徐々に基板が反ってしまい
半田割れを起こしたりする可能性もあるから、レジスト処理くらい
ケチらないで欲しいね。

素のベークって、久しぶりに見たわ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:56:12.82 ID:Nc6UcANK
うわホントだ。レジストなし。
これをガレージならでは、と言いたくないね。
そこそこ評判のいいメーカーじゃなかったっけ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:56:19.85 ID:fUWBU6gk
素のベークは音いいんだけどな。
でも、写真は紙エポキシに見えるんだけど、違う?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:17:35.57 ID:+ECT6iJ/
DACの中身のと比べると違うようにも見えるね

正直、音が良ければ中身ごちゃごちゃとかでもいいんだけどw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:24:25.96 ID:Nc6UcANK
いや、ごちゃごちゃの種類にもよる。
明らかに素人だろってのは精神衛生上もよくないですよw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 04:12:26.09 ID:HJqlIQCz
ちょっと怒ってる人
エルに
全アンプ
ホームページで中身晒せってメールすれば
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:29:59.87 ID:7Fun7JMd
デジタルドメインの中身が晒されただけで、
エルサウンドのアンプの中身は分からないのだが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:23:00.27 ID:jRBBKqDM
だんだん化けの皮が剥がされてるのか・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:44:13.94 ID:rMLRPnLB
化けの皮もなにもただの基板処理の話じゃん
筐体は密閉されているんだし問題ないでしょ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:23:23.17 ID:/c4+r5mZ
音がよければどうだっていいなな。

レジストあっても、音ヒデェのが大半だし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:20:24.77 ID:spM8HK8s
エルサウンド悪くありませんよ、わたしも一度は放り投げかけましたが。
WebPageには「プリは不要」と宣伝されていますが、そのままでは確かに締まりの無い「ズンベラボウ」な音です。
わたしは【5W→1W】を使用していますが、これにMos-fet 0dbラインプリをとおして、Beyma 10XC25 のバスレフSPを鳴らしていますが、
素晴らしくクリア、鮮度が高く細密な音を出してくれています。
当然効率の良いSPでなくては使えないことも併せて申し上げておきます。

断っておきますが、わたしはエルサウンドのまわし者ではありません、「ストックのままでは使えません」。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:05:58.10 ID:SKPogGTm
家のエルサウンドもアクティブプリつけてる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:56:21.46 ID:JK3oDWPQ
5Wや1Wは電源部が弱いんですよ
EPM-10WSなら電源部が強化されているので大抵のスピーカーで問題ない
パッシブプリ→EPM-10WS→ホーン+38cmウーハーだけど
音質的には何の不満もない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:30:25.75 ID:nRFGGtnZ
量感豊かに鳴ってるだけで「締りがない」って表現する奴よくいるよな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:03:52.36 ID:+HPx84Y6
音のインプレなんざ音の傾向を自分にとって都合のいい言葉に置き換えてるだけだし
同じ低音でも緩々の糞じゃねーかと量感があって聴きごたえがあるという評価がでて当然の世界だし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:44:30.20 ID:rvZe9zRe
ここどんなところ?
http://www.soundscapehifi.com/kondo.htm
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:46:23.05 ID:b9cKAGT7
>480pで精一杯だった動画が760pでもサクサク動きます。
>画像の解像度も上がりました。

>プリンターに使用→普通紙での使用で変化が判り難い状況ながらも色調が段違いに改善。各色の分離がハッキリします。

Hさんのコメント: プリンターの色調が段違いに改善されたメガネ電源ケーブル!
http://www.procable.jp/products/megane_new.html
Subject: 眼で解かる変化

今回の新モデルはメスプラグの形状がどんな機器にも合わせられるので本当にあ
りがたいです。長さも程よくスッキリするのも嬉しい限りです。

578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:48:28.28 ID:z7o4gVPV
プロケーブルはギャグでやってるんだよな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:36:34.95 ID:Pzy9lO72
ここはエルサウンドに作ってもらった機器を名前だけ変えて
自社ブランドで売ってるんだな
http://akt-audio.shop-pro.jp/
ヤフオクにも出してる
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/YJAPID
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:01:31.69 ID:b/DwMJ9o
高いなw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:35:46.02 ID:mTgC+Mxx
面白そうなアンプだけど、ハイエンドメーカーの名前を出すのが
かえって胡散臭いな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:02:18.85 ID:ubouSgW2
疑うんだったら一度試聴機借りて聴いてみたら?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:21:42.06 ID:JHdqN9mD
グラストーンの使ってる人いない?
使用感とか聞きたい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:28:44.13 ID:mTgC+Mxx
>>582
製品の出来を疑うっていうより、そういう宣伝の仕方が胡散臭いと思ったわけ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:23:39.79 ID:FPtBmAK0
>>576
銀線を使ったOPTを積んだアンプなど、気の狂ったような値段の製品を
出してるメーカー。海外では評価が高いらしい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:59:26.74 ID:9G6M6Bvz
エルサウンドとSATRIの試聴機借りてる
どちらもそれぞれの良さがあるね

どちらにも言えるのがコスパが高いのとリモコンが無いのが不便
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:07:50.18 ID:+pYcVZVi
>>586
両方の機種名とそれぞれの音質傾向などレポしていただけませんか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:44:59.91 ID:VXzSM1/m
>>586
エルサには音量調節リモコンありますよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:42:40.96 ID:9G6M6Bvz
インプレ希望されたので

SATRI SCA-7512(AW-23)
・煌びやかでステージの表現が得意
・バランスはややかまぼこの高音寄 低音がもう少し欲しいところ
・聴き疲れしないし音場が広め、かといって定位も甘くない
・切れより滑らかさ重視
・音を前に出すタイプじゃないけど厚みは十分
・どのソースを聴いても残響感がある。それがステージ表現性を高めているが、元から残響が多めなソースはくどくなりがち
・演奏者や歌い手の"情感"や"熱"を表現するのが得意
・ロックや打ち込み系は苦手というか無理
・小音量時は音痩せする 目盛9時以下ではアンプの良さが消える

エルサウンド EPM-30inv + ECP-SS-1
・価格の割に音数がとにかく多い(BTLモノラル恐るべし)
・音はかなり前に出てくる
・バランスは低音の量感が多くてややドンシャリ傾向、締まった低音ではないためスピーカーとの相性がかなり出る
・音は厚くてクール、切れ味がある
・小音量時の音痩せはないが並以上の音量では聴き疲れするかも
・定位はやや甘めで音場が広い
・ソースを選ばない優等生

まとめるとSATRIは音楽的で芸術肌なアンプで、エルサウンドは実直でまじめな日本的アンプといった印象です
自分としてはSATRIが好みですが、コスパはエルサウンドの方が高いので悩ましいところです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:48:24.58 ID:9G6M6Bvz
>>588
オプションでリモコンが付くようですね
失礼しました
591587:2011/04/03(日) 15:58:45.65 ID:XrW6P1rl
インプレありがとうございます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:09:32.36 ID:VXzSM1/m
>>589
パッと聴き、エルサウンドの欠点は定位だな。

自分はその定位が特に気になるので、
その点で、別のアンプを良く使う。

といっても、定位するアンプなんてほとんど無いから、減点にはならんけどね。

ところで、自分は、5wと10wのを所有してるが、
5wの方が音に勢い意があって、解像度が高い。
10wは、音が若干穏やかになった代わりに、低域方向に伸びるかんじ。
定位と音色はほとんど同じかな。
5wの方が勢いがあるので、パッと聴きパワフルに感じる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:26:03.09 ID:jO+Dso+L
>>592
>パッと聴き、エルサウンドの欠点は定位だな。

基本的に機器のインプレあげるときはパッと聴きであげないほうが良いと思います。

>といっても、定位するアンプなんてほとんど無いから、減点にはならんけどね。

あなたにとっての定位の概念が他の多くの人にとっての定位の概念と大分違うように思います。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:57:44.34 ID:VXzSM1/m
またかよ。
定位すら知らない ID:jO+Dso+L は大人しくあっち行けって。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:24:19.57 ID:jO+Dso+L
>定位するアンプなんてほとんど無い

相当特殊な聴きかたしてるか、まともな装置持っていないか、あるいは特殊な装置か、
音に対する考え方がかなり変わっているのか、とにかく何かがおかしい。
ほとんどのアンプは程度の差こそあれ定位くらいはまともにする。開発者も客もそこまで馬鹿じゃない。
エルサウンドに関しては定位しないなんて言ってるのはID:VXzSM1/mだけ。
エルサウンドのほとんどのユーザーから定位しないなんて声はあがっていない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:32:52.41 ID:5xJnVk6L
エルサウンドおしてる人ってどんなスピーカー使ってるんです?
環境が知りたいです
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:52:07.90 ID:jO+Dso+L
4インチコンプレッションドライバー&ホーンと38cmウーファー
ただし古いものや吊るしではない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:55:31.69 ID:5xJnVk6L
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYptLjAww.jpg
良さそうなスピーカーですね
写真見せてくれませんか?

うちのメインスピーカー貼っときますね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:00:23.58 ID:jO+Dso+L
使用ユニットやホーンや箱で身バレするんで遠慮しとく
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:00:45.15 ID:tqjagCS/
えー
逃げるのー?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:04:16.60 ID:tqjagCS/
正直これじゃー信者は脳内オーディオって感じですねぇ
どんなスピーカーなら、って話に信ぴょう性が出ない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:11:20.31 ID:+JpVy4pX
吊るしのスピーカーじゃないんだよ
それくらい分かれよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:12:21.70 ID:/KkYJ9lu
>>595
そりゃ、あんたの満足してるレベルが、低いだけでしょ。
定位という点で、視聴したけ経験すらないのがミエミエ。

>ほとんどのアンプは程度の差こそあれ定位くらいはまともにする。

笑い。

定位させる事がどんなに難しいか、苦労したことすら無いだろうし。

そりゃ、ステレオで普通に慣らす事ぐらい、どんなアンプでも出来るでしょ。
定位が簡単にだせるのなら、センタースピーカーなんて要らんしね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:17:48.24 ID:tqjagCS/
>>602
しらんがなーw
それくらい分かれよって言われて信用するくらいならうちは1億のセットですwそれくらいわかってよw
で議論してもらえます?
吊るしだか釣り師だか知りませんが2chで議論したいなら見せて下さいな
出来ないなら脳内オーディオの信者さんってことでw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:18:29.85 ID:nTvYLTuE
何か宗教っぽいなあ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:23:08.79 ID:nTvYLTuE
あ、エルサウンドが定位しないって言ってる人のことね
ステレオ再生という時点で脳の補正機能の賜物なんだし
アンプのメーカーによりどうのというのは…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:25:03.55 ID:+JpVy4pX
>>604
お前は異常者か?
俺が画像貼ったってそれが拾い物じゃないとなぜ言い切れる?
正直お前の画像が拾い物じゃないとどう証明する?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:26:47.25 ID:+JpVy4pX
>2chで議論したいなら見せて下さいな

そんなルール初めて聞いたわ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:28:41.35 ID:tqjagCS/
じゃあId貼ろうか?
貼ったら見せてくれるかい?
あなたの希望の文字紙に書いてスピーカーと一緒にあぷしてあげるよw
手元にあるもん晒すのに別に苦労も何もないからね
さ、どうする?
見せてくれるのかい?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:30:04.48 ID:+JpVy4pX
バラバラにホーン、ドライバー、ウーファー、箱と買っていけば
その姿を見ただけで誰のシステムか分かるんだよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:34:26.76 ID:tqjagCS/
御託はどうでもいいっす
見せられないなら脳内オーディオっすね

エルサウンド関係者乙
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:41:05.21 ID:+JpVy4pX
じゃあおれはこの言葉をあげるよ



  精 神 異 常 者 乙



オーディオや2ちゃんやるより精神科行け


613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:41:26.00 ID:tqjagCS/
別にオーダーメイドの箱にフィールドスピーカーで組んでもらったやつだって晒せるよ?
これはオーダーメイドだから身元バレルってか?別に気にしないけどね。やましい事あるの?
ちょっと自意識過剰じゃない?


関係者ならここにいるのバレると困るんでしょうけどね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:44:04.81 ID:tqjagCS/
何だ、やっぱり嘘つきか
知ってる言葉並べただけの脳内君ね
もういいおじさんのくせにまともなスピーカーも持ってないのね
悲しくないかい?
ここで噛み付くのが生きがいなんだろうけど

あんまり嘘つくとハゲるよw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:47:12.10 ID:+JpVy4pX
自分と意見が違う、匿名でいたいだけの人間を見て関係者と思い込むってのも異常思考だな

俺は別にお前をエルサウンドのライバルメーカーの関係者とは言わない
それはおれがまともな精神の持ち主だからだ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:50:55.74 ID:tqjagCS/
>>615
>自分と意見が違う、匿名でいたいだけの人間を見て関係者と思い込むってのも異常思考だな

>俺は別にお前をエルサウンドのライバルメーカーの関係者とは言わない
>それはおれがまともな精神の持ち主だからだ
>それはおれがまともな精神の持ち主だからだ
>それはおれがまともな精神の持ち主だからだ
>それはおれがまともな精神の持ち主だからだ
>それはおれがまともな精神の持ち主だからだ
>それはおれがまともな精神の持ち主だからだ

wwwwwwwwwwwwwwww

ごめんまじで吹いたw
オジサンもうおじいさんに近い年で一生懸命考えたセリフがそれなのねっw
おいらの2倍近い年齢で2chってのも凄いよね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:51:19.43 ID:+JpVy4pX
>知ってる言葉並べただけの脳内君ね
>もういいおじさんのくせにまともなスピーカーも持ってないのね
>悲しくないかい?
>ここで噛み付くのが生きがいなんだろうけど

嘘つきはお前だ
こんな言葉はどこから出てきた?
お前の頭の中からだ
ここでレスしてないで精神科行け
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:52:58.42 ID:tqjagCS/
>>617
じゃーみせてよー
ご自慢の釣り師じゃ無いやつをw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:54:57.00 ID:+JpVy4pX
>おいらの2倍近い年齢で2chってのも凄いよね

俺がいつ自分の年齢を言った?

お前統合失調症だろう?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:56:23.44 ID:tqjagCS/
いいよ、いいよ
隠さなくてもw図星だから突っ込むんでしょw
うそつきおじさんになっちゃうよw
早くみせてよw

嘘つくと禿げちゃうよw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:58:18.33 ID:+JpVy4pX
>>618
統合失調症と分かったからもう相手にしないよ

幻覚や妄想があるんなら早く精神科行け

さよなら
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:59:10.24 ID:tqjagCS/
逃げたwwwwwwwwwwwwwwww
マジもんの嘘つきオジサンかよ


かっこわるー
在日よりかっこわるー
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:33:05.52 ID:+JpVy4pX
一応貼っておくがID:tqjagCS/のためじゃない
自分がまともであることを示しておきたいだけだ
あと俺はエルサウンドのユーザーだが関係者じゃない

http://freedeai.com/up/src/up1487.jpg
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 05:35:02.85 ID:Sl0moKIo
インプレ者のオーディオ実力が丸見えで恥ずかしいです
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:12:12.12 ID:8+3j+/Gh
恥ずかしい中傷するなよw
めちゃ良い音しそうじゃん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:04:31.79 ID:PIilxchV
>>589の人、スピーカーはなに使ってるんだろう?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:10:48.94 ID:Sl0moKIo
あと普段使いのアンプも
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:00:18.48 ID:Sl0moKIo
てかアンプ歴
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:10:28.17 ID:j9tGrPQn
ID:tqjagCS/ キチガイ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:21:25.37 ID:pYCdJtDe
ID:+JpVy4pX/貧乏人
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:36:37.81 ID:QB33Jsbl
精神病患者も貧乏人のオヤジもうざいわ。両方消えろや。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:47:37.15 ID:BLAmG3oC
サトリアンプって気になってはいたけど>>589のインプレ見る限りでは
俺の好みとは少し違う感じだな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:54:43.17 ID:jtimqCIX
サトリって名前キモくて、使う気にならないな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:20:33.97 ID:4OTU8g/r
でもサトリのアッテネーターは地味に魅力的だよな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:14:27.30 ID:jf/zuOpR
すんません、これください
え?、いや、アッテネーターだけ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:27:58.18 ID:lhjdg4vl
サトリアンプ、もの凄く興味あるけどデザインが許容範囲をこえているから・・・
音は良さそうなんだけどなあ

637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:35:07.01 ID:WoGBFPJm
SATRI借りて聞いたけど良かったよ。でもOVER PM1はもっと良かった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:53:37.11 ID:oWRiXI7F
サトリなんていう宗教っぽい名前とあのベークライト製の
ツマミ類さえなければ試聴してみたいと思うよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:28:56.14 ID:p3RBWhio
>>637
OVER PM1はよい評判ですね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:34:37.42 ID:Hzq8S7NJ
オーバーのパワーがあれば欲しいなー
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:53:10.09 ID:trywmsJW
OVERは大好き。オーディオ界のクロード・モネだと思う。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:57:54.48 ID:WoGBFPJm
641それはオーバーだぞ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:27:19.45 ID:WoGBFPJm
PM1は入力セレクターとATTが付いた高ゲインのパワーアンプだ。CPVRとかデテント
なんか使っていたらあのアンプは価値が無かったと思うがARMS使ったATTだから
中々良い。シャーシと足に思いっきり金かかっているのも好感が持てる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:43:57.39 ID:trywmsJW
OVERの中の人のブログ、熱いなぁ!
夢中で読んでしまったw

http://koresponda.exblog.jp/

結構なねらーなんだねw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:37:30.67 ID:3Bc5kMUa
>>644
本人宣伝乙
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:51:29.66 ID:JgNChxUt
>>644
めっさ、引いたわw

作る物は本物かもしれんが、何このキチガイ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:28:20.68 ID:emiQ9Y3K
ええやん、別に。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:49:03.93 ID:bJiKZ2fZ
>>646 これ読んでみ?↓

米政府「日本政府の中枢に数人おかしい奴がいる」
米政府「日本政府中枢に数人おかしい奴がいる。我々は同盟国ではないのか?」 

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110319/plt1103191509001-n1.htm

 米政府は、菅政権に対し、
「一体どうなっているのか」
「こちらは空母まで派遣して協力している」
「同盟国ではないのか?」

と抗議したが、菅政権は事務方を通じて、「心配はいらない」「きちんと対応している」などと
突き放したような態度だったという。
これで米政府の不信感は決定的になった。軍事衛星の情報に加え、北朝鮮が核実験をしたときなど
に運用する無人偵察機を飛ばして、詳細なデータを収集。

菅政権が発表している数字とは異なる数値を入手した。これは藤崎一郎駐米大使を通じて、菅首相に
伝えられているという。前出のホワイトハウス関係者はいう。
「われわれは駐米大使館などを通じて、『こういうデータがある』『事実を話してくれ』
『事態収拾に協力する』と何度も伝えたが、やはり菅政権はまともな対応をしなかった。
どうも、官邸中枢の数人がおかしいようだ。わが国は単独で決断を下した」
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:40:41.72 ID:H4YIZHJw
>>648
その後日本政府の判断は妥当だった云々の報道が今はあるじゃないw
ってかまぁスレ違いでしょ、ここでは
そんな話はブログ内だけでやってください
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:11:03.94 ID:bJiKZ2fZ
>その後日本政府の判断は妥当だった
どこがw 米軍基地問題でアメリカの信頼を失ったこと、
その後の菅の「あれは方便だった」発言
戸別所得補償制度で市場価格が下がったこと、etcetc・・・
どこのニュースを読んでんだ? 朝日か?

651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:17:16.81 ID:H4YIZHJw
探せよ、そのくらいw

相手してしまったのがまずかったね、スルーするべきでした、ごめんなさい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:46:32.58 ID:tMe4b8J3
>>651
売国奴は国を出て行け
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:03:09.14 ID:2RhypyNM
OVER? 石で25Wなんて全く使い物にならんだろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:58:05.19 ID:FsY1Mi7Z
つか、その手の話はヲチ板ででもやれよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:59:27.82 ID:FsY1Mi7Z
つか、ガレージメーカーのオーナーに変人が多いのなんて今に始まったことじゃないだろw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:23:21.34 ID:wd+AL2r0
>>653
> 石で25Wなんて全く使い物にならんだろ。
FirstWatt J2
そういやkitchen-table(FirstWattの会社)も本当の意味でのガレージメーカーだし
本国での「実売価格」が4000$で日本での定価が42万(ちゃんと100V専用トランスに換装済み)
御大が輸入元にこれ以上の値付けしたら代理店契約結ばんと押し切ったそうだ。
(その結果某輸入元始まって以来最小の利益率らしい。)
という事で良心的ガレージメーカーにkitchen-tableを推薦。

657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:18:12.93 ID:4P3jRrgS
25w突っ込んで音量が足りないとか、よほど大きなリスニングルームなんだろ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:49:36.88 ID:dD4S0WuU
25W突っ込んで怨霊が足りないなんてよっぽど低能率のスピーカーユニットをお使いですね。
50dBを切る様なスピーカーをお使いなんでしょうね、それはそれはお大事に。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:00:56.93 ID:/SnJ9UNq
多分右翼の街宣車の生録を原寸大再生しようとしてるんだよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:35:01.16 ID:OdGxJmjv
右翼の街宣車だと、何ワットつかってんだろうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:56:41.35 ID:LRZuWsjh
987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:43:05 ID:SFP+YGNg
http://www.procable.jp/products/cx2310.html

>プロケーブル注:)さて、D45にしても、このコメントにしても、ここまでのコメントが勢揃い
>しているにも関わらず、未だ、プロ用の機材はつまらない音だの、プロ用のスピーカー(PA用)
>はダメだの、無茶苦茶な、悪魔的なデタラメ情報を吹聴している輩がネットには、
>徘徊しています(お分かりでしょう。業者の回しものです!)。

>その種の人種がどういう人種なのか、もう皆さん誰もが分かって来てもいい頃でしょう。彼等は、
>プロ用機材が全盛の時代が来ると、困る連中です。

>だからといって、デタラメを書いて、誠実な人々からぼったくってもいい、という訳では、当然
>ありません。そういう事を意図的にしていたとしたら、それはウジ虫どものやる事でしょう。



662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:39:34.07 ID:FZPSre9J
>デタラメを書いて、誠実な人々からぼったくってもいい、という訳では、当然ありません。
>そういう事を意図的にしていたとしたら、それはウジ虫どものやる事でしょう。

>デタラメを書いて、誠実な人々からぼったくってもいい、という訳では、当然ありません。
>そういう事を意図的にしていたとしたら、それはウジ虫どものやる事でしょう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:34:50.51 ID:IWQEAALg
そんなに気にいったのかw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:05:51.12 ID:gjZ8ApHq
保守上げ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:20:00.22 ID:sBbJiM4j
安いか、高いかのどちらかで、安いには理由があり、
高いには理由があれば良いが、無さそうに見えるとボッタ
という判断。そららをまとめると、ガレージじゃなければ
問題無いということ。そういう意味でもアキュ-ラックス-マッキン
あるいは国産大手というのが、方程式。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:04:05.96 ID:2DnZEQ+S
面白さの全然無い方程式w
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:43:40.41 ID:hkyDHobf
保守
668 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/23(木) 10:18:34.94 ID:gZAvgEuV
名門メーカーは情熱的な天才エンジニアが興したものばかりだけど、
昔の美化されたイメージは捨ててしまった方が良いかも知れないな
オーディオ機器のインフレとオカルト紛いの商品が溢れてもう末期的だよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:57:37.18 ID:qJRew+pM
インフレを起こしているのはユーザー側にも責任があるな
ネット住人の感覚は、0か100か
以前のようなC/Pの高いボリュームゾーンの製品には目もくれない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:35:39.58 ID:Tvy1PsJy
保守
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:12:55.65 ID:MjSrBe41
で大葉はどうなん?あとファーストワットにも興味在るんだが田舎じゃぁ聴けん。
なんか情報よろしく〜
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:25:36.21 ID:lnB00brx
楠氏のとこに行ったら両方聴ける。がんばれw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:42:11.56 ID:DNy25qbP
大場かぁ、中高音の伸びは自然でいいと思う。
低域はSPで制御してやる必要ありかも、
空間演出は得意な方だと思う、ただしセッティングにシビア。
小編成の室内楽メインだったら後悔しないはず。古楽もいいけど
不満な点は音量調整しづらい事かな

674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 16:14:53.73 ID:WgUykKfH
保守
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 16:22:03.34 ID:KUrRT5aw
http://www.lineartechnology.co.jp/
ここまだやってるんだな。
しかしガレージじゃないかな、株式会社だってんだから。
それにしても商売として成立してるんだろうか。
あるいは大金持ちで、ヒマと技術があって道楽でやってるのか…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:47:54.13 ID:yfFT6/NH
DACやヘッドホンアンプを売り始めたら危機が近いと思う
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:30:27.11 ID:o6JoNNZg
フィデ信者がカプ問題で開き直って、一般ユーザーはガレージを買うなと吠えている
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 12:11:40.67 ID:SvToUwfL
保守
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:56:27.52 ID:7+7E11+g
エルサウンドってのはトライパスと同レベルの押し出しパワー一辺倒タイプで情緒駄目駄目?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:55:22.87 ID:eubklfgp
>>676
目先の小銭を追わないといけない時点で資金繰りが厳しいと感じるよね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:47:46.11 ID:KyU1cD07
>>679
最近エルサウンドのアンプを借りて試聴した。
電源ケーブルやアースなど、電源環境次第で大化けすることが分かった。
比較した自宅のサンスイアンプよりも、情緒も深く自然に出た。
結果、買うことに決めた。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:24:37.52 ID:UNhuSzcN
エルサ5wからハフラー75wにつなぎかえると
やはり低域と馬力感に大差を感じるな。

エルサ5wはホーンではよく鳴るんで、
やはり重いspにはむかないかと。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:58:33.51 ID:Dy4HKcRe
>>681
やめておいた方が...。

>電源ケーブルやアースなど、電源環境次第で大化けすることが分かった。
 ↑
よっぽどアンプのできが悪いか、接続がわるいか..。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 16:27:41.59 ID:6lus1yDC
なるほど
じゃあ冷やしカツどんを注文するよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:50:23.40 ID:h1jNH0et
良心的なガレージメーカーなど存在しない。
早く気付けよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:44:40.84 ID:NN9OIoWX
AA誌で藤岡が書いていた潰れたガレージはどこ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:14:08.93 ID:r1k5/XjX
>>684
なんかおいしそうなんだけどw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:49:16.72 ID:dHt6mntC
>>686
フライングモールだと俺は思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:03:13.62 ID:SYLpZVvG
オーデザスレに火消しに必死な人がいて面白いわ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:24:41.82 ID:yoQzMlnN
寧ろ君みたいな粘着ばっか目立ってんじゃん
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 07:20:17.08 ID:tvoFq3bR
都合の悪いカキコを粘着と言う人いるよねw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:32:38.33 ID:qmepcp8r
せっかく、スレを分離したのに。
ここに書きにくる時点で...。w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:46:58.85 ID:6yJXz29b
武蔵野ハイファイレコードラボのESPRIX-MFB adpってどうなの?
f0以下が出るって?
2chで2個ほしいのかもわからん、説明がてんで不足。


694銀次郎:2011/11/04(金) 23:22:10.87 ID:DnfrIS6C
ベルテックのpw2の情報が欲しい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:32:50.23 ID:Tr+0f441
Acer
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:40:57.46 ID:ElI5Y9gv
相島技研・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:37:06.56 ID:HZa6yKLN
確かに色々有る
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:39:28.81 ID:7tgsZTgx
ベルテックはオープン価格なので実売がまったく判らないな
相島は日記で色々と書いてるけど半オーダーメイドなので製品の実像が判らない
まあ、問い合わせればいいのだろうが・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:08:25.60 ID:difm8gqe
日記見てきたけど、こういう常に研究中というか生成過程にあるメーカー? って面白いね。
頭柔らかそう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:46:53.98 ID:2onaIIBJ
昔の製品のほうが音がいいとは口が裂けても言えない・・
701700:2011/11/08(火) 18:22:21.47 ID:2onaIIBJ
ごめん。誤爆だ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:56:21.88 ID:zBg+5wX1
しかし某所の電子ボリュームプリは糞だったな〜
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:17:34.43 ID:Ed9r1MZR
kwsk
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:05:37.12 ID:tC0bbU3x
よく調べなかった俺が悪いのだが返品に応じてくれたから「メ・・・ 」ってとこだけで勘弁。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:42:47.78 ID:xIfNvC7C
出来上がった大メーカーにぶらさがっている人に何かができるのかな?
創業者の方々にお聞きしたい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:43:59.47 ID:+UPvn5W9
オーディオワークスの電子VRは良かったよ。友人には高くね、って言われたけど、仕上げとか丁寧で俺的には満足してる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:51:54.07 ID:OK11do6f
自作出来る人には高いそうだが良いよねオーディオワークス
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:01:01.32 ID:8Y2tl5wB
767 :763:2011/10/19(水) 09:42:53.28 ID:1yYsTIKA
適当なアップローダーが見当たらないのでYahoo!BOXにしたよ。

プリアンプ DCP-F105ATT
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-6z2pso2fgqn326qegsrmykjooe-1001&uniqid=71ae6df3-0fce-4b78-a5a2-1fd18f10b499
パワーアンプ DCPW-100
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-6z2pso2fgqn326qegsrmykjooe-1001&uniqid=05637833-a355-4ba6-91cb-7f2f18929743
明るさ比較
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-6z2pso2fgqn326qegsrmykjooe-1001&uniqid=131a8d8e-b33a-4d0c-a743-309386c40160

オーデザスレが落ちたので内部画像はこっちに保存しとこ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:26:23.21 ID:W+lqxawD
海外ガレージメーカーはこのスレでは扱ってないのでしょうか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:33:20.18 ID:oVLfyEcF
知ってるなら挙げてってくれよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:16:58.06 ID:iKKVpNWS
ガレージメーカーでよいフォノイコライザーを作っているところってあります?

メジャグラン、合研LABなんか安価でいいなあと思っているんですが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:25:58.45 ID:SoAC/c+0
musik fest

って今オーディオ関係の注文受けてないみたいだな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:01:59.17 ID:IWMxSco0
ウェストリバーとミラードに興味がある
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:02:35.90 ID:NYzGbFlr
BJエレクトリックもいい仕事しそう
聞いた事ある人いますかね?
715わたしはミタ:2012/01/29(日) 05:00:37.25 ID:J7UO1/82
サウンドパーツのフォノイコはお気に入り
暖かいけどシャープですね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:15:33.53 ID:VqMVOP+K
電機大手7社が赤字、酷い時代になったもんだな
有能な技術者が独立してガレージメーカーを立ち上げて
斜陽産業のオーディオ業界を面白くしてくれないものだろうか
挑戦的な気持ちのある若い技術者にネットオーディオとかの
新分野を開拓してほしいと思う
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:57:30.54 ID:DDM+MtO+
有能な技術者は、もともとオーディオ部門に回されていないんだよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:33:21.36 ID:mSHluxBQ
>>713
ミラードは知らんけどWestRiverは結構いいよ
一番安いパワーでも買っとくといい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:23:31.91 ID:rSd+eh+G
まあ電気音響が優秀な人間を集められたのなんて半世紀かそこらも前のことだしな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:45:23.66 ID:5z5FvbjK
今時音響工学の講座をもつ大学すら殆ど無いからな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:12:51.10 ID:nw8qdbxM
ガレージは総じて糞
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:27:20.46 ID:VcolxPi9
ロスト・テクノロジーw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:46:10.18 ID:UiQQFrKw
>>718
westriver掲示板より
>CDのコピーも SSDを使ったパソコンで処理した方が音が良いようです。

> 前々項で、WR録音のミックスダウンやCD-Rへの焼き込みを、SSD を使った Macで行ったところ
>デジタル録音の嫌味が殆どなくなり、アナログ録音的な柔らかい音も再生出来るようになった事
>をご報告しました。

こりゃどうなの
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:52:36.14 ID:3UvQ9PDW
>721
禿同。ガレージは糞ばかりだね。
まあガレージでしかいられないには、それなりの理由があるから当然なんだが。
ガレージ品には手を出さないが吉だよね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:31:52.28 ID:grjCmdMp
そりゃ。文化の否定じゃないか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:50:47.62 ID:nA2QAaN7
>>723
大容量のRAMDISK上で処理すると、よりピュアな原音での再生ができるようになるぞ






多分ねw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:47:21.29 ID:ad4y/tMX
>>713
ミラードって、情報誌で読んだら、もともとトランジスタ・アンプの設計者だった社長が
真空管アンプをトランジスタアンプと同じ回路で作ってみたいという動機からできた会社だって紹介してた。
記事の中では、「それすごいことですよね?」「はい。みんなから驚かれます」「故障したらどーうなんですか?」
「故障しません。万一しても、真空管がへたるだけです」くらいで具体的に回路説明してなかったけど、
これってNFBをトランジスタ並みにかけてるってこと? 上手にスピーカーを発振させずに回路設計してるならすごいことだよね。
ただ、検索しても音質についてはあまり出てこない…(´・ω・`)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:14:15.85 ID:vnCIFu48
miradのアンプ?
DYNAUDIOが時々試聴会で使ってる
丁度、今度の土日に名古屋のオーディオフェスタで聴けるみたいだよ
以前に20万弱のアンプでCONSEQUENCEという弩級SPを広い会場で鳴らしてたけど
無茶しやがって、もっと現実的な組み合わせで聴かせろよって感じだった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:05:12.66 ID:pQBjvqC/
Zってどうなんよ?
ttp://z-sound.biz/z600/alpair7.html
ユニットの落とし込み処理くらいやってくれよなw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:27:56.03 ID:EfnEcQ/a
>>729
言えばやるんじゃねぇの?その辺のケツの軽さがガレージの利点だし。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:31:00.17 ID:rth6XjCx
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2665902.mp3
すぴ研すげえなあ。(低音部分を選んで再生)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:30:08.04 ID:YqwFEu01
フルレンジは
歪みが凄いんじゃないの?
低音と高音が特に。

フルレンジの分割振動は
艶っぽく聞こえるとは聞くけどさ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:58:42.60 ID:rth6XjCx
マルチウェイは、フルレンジ+サブウーファーとミニコンポしか
聞いたことないので、分かりません。最初から妥協してる人間です。

あと>731 は間違ってPCの音をそのまま上げてました。すみませんm(__)m
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2667719.mp3
こっちです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:53:27.19 ID:kgE+kk2F
そこのユニットは高音の歪みっぽさが耳について嫌い
低音は、量は出るけど…って感じだなぁ
735アンチは糞音痴:2012/03/21(水) 08:13:03.30 ID:L9ggAI4X
そういうレベルに数万つかうならマトモな中古屋行けば
劣化の少ないメンテされたのが国産で2万台〜JBLで4万台〜で25cm以上のウーハーの本物が買える
そのへんのフルレンジとか箱代含めいじってるのと同程度の価格で全く次元が違うから
外へでろよ子供たち
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:56:34.93 ID:GUOmoapy
ネットばっか見てると催眠術にかかったようにそういうガレージメーカーや個人のものがよく見えてきちゃうんだよね。
そんで売り文句と使用者の声だけみて視聴もせずにポチる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:14:19.95 ID:Dq2FTlTW
確かに初心者ってガレージ好きだよね
コスパ良い、とか、独創的、とか、本気で思ってるのかな
そういう子は伸びない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:34:50.23 ID:SSUMTAco
国内代理店があるので大手に見えるが、
ほとんどの海外メーカーは少し大きいガレージ程度だというのにw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:36:40.24 ID:h7YK0J64
大手もガレージも1から10まで自社生産してるわけじゃないし
大手メーカーだって1つの商品を担当してるのは数人〜多くて十数人
では何が違うかと言えば、日本人は民より官、ガレージより大手という「箔」が好きな民族という事
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:00:40.44 ID:8k/oWzI5
>そんで売り文句と使用者の声だけみて視聴もせずにポチる
大手製品にも多いな
736-737は煽りたいだけだろw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:28:18.91 ID:N01ZqYQr
ド田舎に住んでるのに、試聴なんて出来る訳なかろうが。あほうめ。
東京大阪だけが日本じゃないんだぞ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:02:46.67 ID:F8Liz9ip
いろんな意味で直感に頼って行くとこまで行くのがいいのだ!(・∀・)v
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:44:23.19 ID:gW/dgviR
;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・ ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288062304/l50
   /,'≡ヽ.::>  
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:00:40.42 ID:+gd/aSKR
貸し出してもらえば良いだろう。
貸し出し試聴させてくれないような製品を買っては駄目だよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:15:20.71 ID:7RCoyxqs
おっと、フィデの悪口はそこまでだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:16:20.73 ID:hKvhpaus
オールドタイマーのガレージ何とかって雑誌が某雑貨店で売れ残ってたが持ってた方がいいかな?
立ち読み済みです
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:42:14.23 ID:eBdWaddi
雑誌なんて要らんだろ。立ち読み済ませたものならなおさら
試聴機を借りるのに使った方がマシ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:49:49.83 ID:2tcP8PmA
またフィデスレが荒れてるな
あいつらは都合が悪くなると、ここは隔離スレだとか、アンチは出て行けと騒ぎ出す
真摯な態度が見えないんだよな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:45:12.74 ID:YAISbfVU
今の初級〜中級機ユーザーは試聴はしないしオーディオ雑誌やカタログも読まない
ということを利用してのし上がったメーカー
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 09:47:46.32 ID:GEWkSVTB
数ヶ月ぶりに来たけどここってこんなにレベル低かった?
エルサウンドとか冗談だろ?ただの低価格オーディオスレになってるな・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:36:01.27 ID:iXweze7w
価格で括ってるスレじゃないですしw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:17:49.54 ID:GEWkSVTB
ところが実際は5万以下という価格で括られてるじゃないかw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:30:31.24 ID:iXweze7w
>>1やテンプレにそんなこと書いてありませんよ?
ってか数ヶ月ぶりとか、このスレ立ったの2010/09/23なんですが
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:01:23.89 ID:tbCxJiZh
エルサウンドは隔離スレあるだろ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 03:34:47.75 ID:NTFDL6k9
大企業にいて会議出てると汚いこと考えているのが嫌ってほど分かってくる。
ガレージメーカーの方が誠実なのかも。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 03:55:34.46 ID:sCjbFWMH
「ガレージメーカーの方が誠実なのかも」と考えるピュアな初心者がエモノです
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:28:35.73 ID:Jc5f0lB3
少なくとも営業とか経理からのプレッシャーは無いんで自由度は
上がるわね。
オーディオ業界の過去の進歩はWEの時代以外は殆どがガレージからの
発送がマスメディアに反映されたもの。
ガレージメーカーってのは世界的には個人の物造りから発展した
自然発生的なもの。
本当に自室やガレージを製作場にして起こった会社。

でも日本のガレージに本物のガレージが幾つあるんだろう?
儲けだけの似非ガレージが一杯あるが。
エルサウンドとかはガレージじゃないね。
最初から素人相手に金儲けしようってだけの会社。
新しい発送も拘りも全く見て取れない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:34:07.19 ID:ODPH01su
本物w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:15:37.96 ID:oDtHsugI
否定なら小学生にでも出来る
語るなら、自身が本物と思うメーカーの一つでも出してみたらどうだ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:55:13.89 ID:NTFDL6k9
いい物がどんどん会議で潰されていく。大企業なんてそんなものだよ。
ブランドイメージによりかかって粗悪品売りまくっているだけ。内部にいると良く分かる。
選手交代の時期だな。
ガレージメーカーもいろいろだけれど、才能ある人が死ぬほど努力して
グイグイ時代を引っ張っていかなくてはね。下らない会議で潰されない分期待できる。





761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 04:40:39.13 ID:1XBWi1DZ
大き目で傾きかけた組織にいると実感できるでしょ。

本当に生産的な事に時間を使っているのなんて全体の1割もないって。

ほとんどが上司やら上層部への報告、くだらない社内の規定の書類作り、意味不明の会議やその他の業務で終了さ。

そして、精魂傾けたアイディアなりデザインもほとんど通らない。

オーディオに限らず、こんなんじゃ日本の製造業やら何やらはダメになると、働いていて実感するよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 06:14:03.92 ID:Ipkphngo
>>761
良いアイディア デザイン じゃないんじゃないの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 08:53:05.57 ID:v6Yf4SoA
自分が良いと思っても、他人は良いとは思わんからね。
会議やれば反対意見が出るのは当然なんじゃないか。
反対意見を押し切れるかが、その人の実力じゃね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:53:24.37 ID:YNqq6Juv
そこに利益率が障害となるんだよ。
ガレージの方が部品コストは掛かるだろうが明らかに原価コストは
掛けられるからね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:12:35.07 ID:ynCL9i9Z
人の足引っ張る無能悪性格社員の存在及び人件費。
こういうダブルパンチ社員が大企業の8割を占める。
終わってるな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:25:12.21 ID:oQA/IAse
リストラされたダブルパンチ社員が始めたガレージだったりする。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:41:09.53 ID:ynCL9i9Z
そういうのは昔からすぐ潰れる。そんなのどうでもいいこと。
だいたい無能な奴は会社の作り方もわからない。
100社、1000社に一つ本田さんや井深さんのような人が飛び出せば
日本は救われる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:12:59.63 ID:oQA/IAse
まあガレージの99%は駄目会社だからな。
1%の幸運に当たればよいが、やっぱガレージ品には手を出さん方がええ。
となると、ダブルパンチ社員を抱えてようが有名大企業の製品が安全なんかな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:58:15.02 ID:DOkud72n
その1%がFIDELIX
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 17:42:38.49 ID:ynCL9i9Z
傾いた大企業のダブルパンチ社員が懸命にレスしていて滑稽。
業界ゴロ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 17:48:52.38 ID:uScCPjnu
会社の傾斜に関わらず、くだらない会議や資料作成に時間を取られるのが世の常。
音の世界では致命的だし実際音に現れてますね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:32:04.03 ID:ynCL9i9Z
世の常なんかじゃないよ。
それは無駄に肥大化した組織にいるからそう思っているだけ。
会社の常識は社会の非常識。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:59:25.58 ID:S5hnycO4
フィデ(笑)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:38:43.65 ID:Q6tTw9ZY
特定的な事を書き込むと、ご迷惑になるかも等、想いますので
一般論として書き込みます。

概ね真空管アンプは、小規模な熱意のあるビルダーに頼まないと
玩具しか手に入れられないかと想います。営業妨害になるといけませんので
詳細は割愛します。
一定規模の生産量のビンテージマッキンも良いかなと思いますが、出力管の消耗の早さは
そういう考え方かと理解を進めてくれる事となります。(音楽表現は、自分としては素敵だなと思います)

パワーアンプは個人的に使われるのでしたら、最盛期の真空管こそ最高のデバイスかと
思います。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 04:39:43.58 ID:jJplMMKT
ギターアンプのブティック系ブームみたいな話だなw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:05:43.76 ID:J8obMOJB
>>774
ラックスやマッキン、ちょっと小規模でウエスギやエアータイトの球アンプが
玩具レベルとは思えんが?
玩具レベルはむしろガレージの製品に多いんではないか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:01:37.82 ID:KPsXUCaK
>>776
上杉さんのアンプは、真面目なものだと思います。
真空管、トランスも吟味されたものをお使いですね。

玩具と敢えていわざるを得ないのは、デバイスとして最先端の工業製品で
あった往年の球と比較すると、酷いつくりの今時の球を平気で使っているもの。
動作すれば良いだろうという程度のトランスを、平気で使って真空管アンプの量産を
している様な品物の事でしょう。

そういった製品しか聴いた事の無い方が、真空管アンプの音は此れ此れで等と尤もらしく
語られると不快な気分になるものです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:10:35.27 ID:J8obMOJB
現行球を使った球アンプが玩具なら、球アンプに未来は無いですね。
最近の中華球はすごく良くなっていると感じますし。
WE300Bの完全復刻へ取り組む等、開発、改良も真面目に行っていると感じます。
それに比べると日本の球アンプを作ってるガレージは昔の銘球や昔の回路だのみで、
新回路や新型トランス開発等の新しい技術開発をしていないように感じます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:35:38.05 ID:KPsXUCaK
私も現行球の全てが悪い等とは思っていません。
KR等、素晴らしい出来映えに感心するものもございます。
但し、いかにもの品質の物が見受けられるのも事実です。

量産PPの多くは、リークムラードタイプのNFBを大きくかけた物です。
此れは此れで、パーツの吟味等が甘くても、大パワーで数値特性が良い物が
作りやすい等のメリットがあるかと思います。しかし否定出来ないネガもあります。

アンプビルダーの中には、温故知新のその通りで古典を勉強しながら新しい
回路を試みている方や、特注のトランスを何種類も用いている方等、熱心な方も
大勢いらっしゃいます。決めつけないで広く学ばれる事が賢明かと思います。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:13:16.20 ID:J8obMOJB
リークムラード型回路は実績もあり高い評価を受けている回路です。
その回路を用いた量産アンプでは球アンプの良さを味わえないとか玩具であるというのは極論と感じます。

WE等の過去に銘球やタムラ等の特注トランスを並べた自作やガレージ製アンプもみられます。
それらは製作者個人やガレージさんの経済力の高さを示しているとは思いますが、
球を改良した訳でも、新型トランスを開発した訳でもないので高い技術力を示しているとは感じません。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:23:42.08 ID:KPsXUCaK
>>780
お話の内容からして、ご本人は真空管アンプをよく理解されている方かと思います。
極端な話に振り過ぎては、論点がずれるかと思います。

私としては、真空管のアンプはビルダーと依頼者の相互理解で、パーツの吟味等しながら
丁寧に造る事が楽しみであり、良い物を造る一つの手法だと考えている訳です。

そうした意味に置いて、ガレージメーカーさんのやり方が向いている分野だと思う訳です。
(勿論自作も良いでしょう)

以前にも書きました通り、特定の量産メーカーさんを非難する事は全く本意ではありません。
但し、同好の諸兄に安直な製品もあるので、そうした物は避けた方が宜しいかと、
お話しする事はある訳です。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:52:06.04 ID:J8obMOJB
私は逆の考えでして、高価で希少な球や高価なトランスを豪勢なシャーシに
並べたアンプは飾り物としては良いと思いますが、商品としての実用的アンプ
には不適切だと感じています。
継続的に入手可能な部品で良質で安価な製品を必要量社会に提供するのが
メーカーの基本であると考えます。
その意味では日本のガレージより中国の球アンプメーカの方が本来のメーカーの
責務を果たしていると感じます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 16:11:41.93 ID:KPsXUCaK
真空管メーカーの方の言葉としては、理解出来る主張かと思います。

一方で安価で一定水準の品物を、安定供給するという観点から観ますと、
現在では積極的に真空管をデバイスに選ぶ理由は見当たりません。

一方、純粋に趣味の世界で、御自身の理想を求めたいと考える場合
真空管アンプの選択肢もあるかと思う訳です。
そうした際にガレージ規模のメーカーさんの価値が一層高まるかと
思う訳です。しかしながら、徒に骨董価値の高い部品ばかりを集めて、
非常に高価な価格となったアンプを、褒め讃える様な趣味は私もございません。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:06:02.78 ID:J8obMOJB
趣味のオーディオとして理想を求めるという事ですと
かつてのマランツ、そして現代につづくマッキン、アキュや欧米のハイエンドメーカ等
いずれも高い目標に向けて斬新な回路や新技術の製品を開発してきました。
同じ球アンプでも欧州のオクターブやナグラ等は斬新な回路の製品を出しています。
中華アンプですらバイアスの管理をマイコンで行う製品があります。
これらに比して日本の球アンプのガレージは先進性に欠けるように見えます。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:11:26.36 ID:J8obMOJB
斬新という点ではERAを忘れてました。
ERA、オクターブ、ナグラ等に比べると技術力では全く劣ると思います。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:42:27.29 ID:KPsXUCaK
成る程、マランツやマッキンのかつての回路を基にした様な
アンプも良く目に致しますね。
しかしながら、その様な大出力を追い求める様な方向と別のアプローチで
取り組んでいらっしゃる方々も活動されています。
電源部の作り方等も、現在なりのアプローチは多々試みがされております。
厳しいバイアス管理が必用な設計をした回路では、ご指摘の制御も有効でしょう。
ナグラさんや、オクターブの様な取り上げられ方をしないので目にする事が
無いだけでしょう。

ところでオクターブさんの七百数十万円は論外として、ナグラさんの二百数十万円と
いう価格は私には些か不思議な様にうつりますが、貴兄としては仰る様なメーカーの
良心的な設定と考えられますか?
又、ナグラさんはトランジスタによるドライバー回路を組んでいる様ですが、斬新な
増幅回路とは何を指すのでしょう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:51:39.53 ID:J8obMOJB
ですから、日本のガレージには
中華メーカーのような低価格・実用品指向も、
欧州ハイエンドメーカーのような先進性、高技術指向も無い。
何が取り柄なんでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:52:00.23 ID:QMF/XcB2
ガレージ=斬新、先進性じゃないでしょ。

結果として納得のいく価格に見合った物を供給出来るところに尽きると思います。
量を利益を追求する中華アンプが現代球にバイアスの管理をマイコンで行っても
出てくる音が今一なのはどうしようもない事実としてある訳だし、球という
ブームに乗っかっての金儲けは見え見えです。

>>783さんの言うように球アンプの存在価値としてはこれからはアンプビルダーと
それの発展したガレージにこそ有ると思います。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:58:51.26 ID:J8obMOJB
今はまだ中華アンプより音質的優位性があるかもしれませんが、
新しい技術開発をしないと、早晩追いつかれ追い越されるんじゃないでしょうか。
新しい事への取り組みでは中華アンプメーカーや中華の球メーカーの方が積極的に見えます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:04:27.17 ID:KPsXUCaK
何か極端な物言いをされる方で、噛み合ない様ですね。
ガレージ規模のメーカーさんへ期待出来る事は、先に触れたつもりです。

真空管アンプの設計は、各々の真空管の特性を良い環境で引出す事と
同義だと思っていますので、持って廻った様な高度な技術は、試みたい方は
なさったら良いでしょうし、それよりも吟味したパーツや、良質なトランスを
活用する方が出音に貢献するだろうと私は考えます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:18:16.50 ID:KPsXUCaK
上げておきます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:41:56.13 ID:WDesDAhr
NFBを目の敵にする頑固な無帰還ビルダーには虫酸が走る。シンプルイズベスト楽でええのう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:24:06.13 ID:/qlHMvwc
長文ウザいねん。キモいし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:14:11.76 ID:+etULKWf
>>789
中国人を舐めちゃいけません。
彼らは昨今の球ブームが終わると直ぐに手を引きますよ。
別段新しい技術開発も何も全てコピーパクリで構成されてるにすぎません。
コスト以外で抜かれる事などありません。

真空管アンプの技術は既に完成の域に達した技術です。
進歩はマテリアルの分野だけ。

かと言ってむやみなNFB否定の一部の無能ビルダーの神格化は同様に
虫唾が走ります。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:31:29.28 ID:PhoSlhpZ
ラッフェルってまだあるの?シャルターはまだあるね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:33:28.35 ID:aJa1fjaZ
むやみなNFBならば、否定した方が良さそうだけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:10:15.88 ID:0VM7IpQh
日本の技術者ってなんでこう上から目線で謙虚さのかけらもないんだ?
そら韓国や中国に負けるわけだ( ゚д゚)、ペッ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:08:42.53 ID:3PICypsb
むかしから、日本ってオーディオセンスなかったでゴザル。

世界的にも評価されたのって、ごくごく僅か。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:14:09.59 ID:aJa1fjaZ
久しぶりに的を得た話を聞いた気がしたけれども、中華真空管の火消し隊に
翻弄されているのか、急に品格の無い話に文脈がすれ変わった様ですね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:29:15.15 ID:aJa1fjaZ
>>798
「君にいわれる筋合いが無い」
昔の日本人はきっぱり言葉を発したものだよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 03:15:48.28 ID:ACO/ePfm
むやみなNFBじゃなくって、むやみにNFBを否定する一部の無能ビルダー。
普通解るでしょ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:19:22.55 ID:WR+I5Rko
茶々入れて遊んでるだけだろ。普通判るでしょ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 05:16:28.12 ID:UgJcUgwj
測定上では極限まで残留ノイズを減らしましたとのたまった無帰還ビルダーさん。
あんさんのアンプ、プー言ってまっせ( ´∀`)ノ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:38:52.66 ID:tJAkH4cu
無帰還にはフィルターみたいな効果は無い。

NFBをかけまくって
上流からのノイズを抑えたのが
君みたいな子にはお似合いだよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:14:04.77 ID:pFh/d3FR
>>757
エルサウンドのサイト見てると吐き気がする
なんであれに騙されるオーディオマニアがいるのか・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:15:22.40 ID:6TNEcsQB
>>805
世間は広いんだよ。ピュアといっても王道を歩む人ばかりじゃない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:15:29.89 ID:W5Rpbxfm
MJの6月号にナグラの300Bアンプの記事が載ってるね。
やっぱ欧州メーカは技術力凄いは、日本のガレージとは大違い。
技術格差50年はあるんでないか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:08:16.75 ID:qA4Of9zX
200万て
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:31:56.53 ID:6CdtlzSf
ナグラはガレージじゃないし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:32:40.50 ID:0/TjMGl8
俺は貧乏なんでナグラのかわりにソフトンmodel8だな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:07:39.27 ID:aFnDHyNx
エルサウンドのどこがダメなの?
音がそんなに悪いの?

10Wのデジタルアンプを自宅で使っていて、
それでもいつもボリュームを-36dBとかで
使っているので、エルサウンドの5Wとかの
低出力アンプに魅力を感じているのだけれど。

安いし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:58:13.92 ID:yS3/MpQp
悪くないよ

でもまぁ上の方でエルサウンドは駄目って人もいるから、その人にアドバイスもらうと
いいかもね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:39:58.85 ID:TFzae1B4
ガレージメーカーに市販品を求めてるかといえばそうでもない
市販車であってもレース走行では天気に合わせてタイヤを履き替えるのが当たり前
ベストなセッティングの時だけでも他製品を圧倒すれば名機
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:16:47.15 ID:pm1Trn5R
>>811
JBL、アルテック、EVとかのスタジオアンプが好みの人には、
受け入れられない音だよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:46:44.67 ID:Ebqp38en
>>814
富士通テンの8cmフルレンジスピーカーと、自作のフルレンジスピーカーしか鳴らさないので、
小出力で十分そう。JBL アルテック エレクトロボイスとかは、興味がないし使わない。
SG520?なんであんなに人気があるのか。

しかし、エルサウンドのアンプは、ホーンとコンプレッションドライバーの高能率システムに、
とても合うと書いてあるし、使用者の声もそういう人が多いので、JBLとかアルテックのスピーカーに
合わせている人は居らんのだろうか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:09:03.67 ID:ZP5d0JkX
>>813
フェアのときだけベストなら良いのですか?
最低です
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:37:54.53 ID:sWHchnB2
>>813
そうか、それでガレージの言い分がいつも
”俺のアンプは悪くない、ベストな使い方をしない客が悪い”なんだ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:28:47.85 ID:TjpID7jW
ガレージ買う奴って耳も頭も悪いと思う
核心突いて悪いけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:05:05.00 ID:opWUds0j
核心じゃないけどな
820ミスターベルテック:2012/05/17(木) 18:21:11.42 ID:kKFyzCBq
ついに世界1のアンプを見つけた。そのなわベルテックpw2世界1は日本にあり。
ここのアンプの上にアンプなし。もしこれをムンドやjeffが作ったら0が二つ三つ増える

この価格で提供してくれるとはなんと良心的メーカーか。ガレージにしておくのにはもったいないくらいだ。さっさとここのプ利とパワーを買ってオーディオ上がりだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:47:12.01 ID:VRMc1VDI
OVER PM1 も当然世界レベル 残り1台
822ミスターベルテック:2012/05/17(木) 23:27:59.95 ID:kKFyzCBq
わたしは今まで何をやってたのかと思う。ムンド jeff スペクトラル ビオラ
どれもこれも半年ほどするとあきて売ってしまっていた。ところがこのpw2は使い始めてから1年を過ぎるがまったく飽きがくるどころか毎日この音を聞くのが楽しみで仕方がない。
最初からこのアンプに出会っていれば無駄遣いをしないで住んだのにと思う。どこのアンプに音質が似てるかと言われてもこたえようがない。
比較する次元のアンプが存在しない。ボルダーも ブルメスター。ダールジールも比較の対象にならない。
断っておくがわたしはベルテックとは何の関係もない。大阪に住んでいる。
嘘だと思うのなら聞けばいい灯台素グラシ最高のものは自国日本にあった。
823ミスターベルテック:2012/05/17(木) 23:56:54.01 ID:kKFyzCBq
続き計算したらざっと5 6百万ほどはどぶに棄てている。今は100vで使っているがもう1台予備もかねて仕事場用に注文した。
200vで使うともっと音質が良くなるそうなのでそのときに200vにする。しかしこれ以上音が良くなるって想像ができない。今ですらレンジ。解像度。文句のつけようがないのにどう良くなるのか楽しみだ。
しかしどのアンプを使ってもだめだめだったcrmが別物のように変貌したのには言葉も出なかった。
200vにしてオーディオは完全に上がりだ。くどいようだがぼくから見るとムンドやjeffがぼった栗のガレージのように思う。
オーディオ小児出品されることを進めたが謙遜的な社長さんはわかってくれる人だけが買ってくれればいいんですよとまったく商売怪我内。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:11:54.50 ID:be9hyq7R
これはひどいw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:53:35.47 ID:7oC8sKJc
ロック外れ、トランス唸りは環境が悪い!…ガレージって…(笑)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:53:33.82 ID:CbDKkPbn
国内ガレージでトランス唸りが話題になったのは
マラプロ、ソウルノート、オーデザくらいだろ
裸特性うんたらかんたら言っているヤツ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:51:34.34 ID:pv7b8jOz
どこのメーカーでも唸るよ
話題になるのは販売台数が多いとか、注目度が高いからだと思う
検索したらQ&Aサイトが引っかかった。閲覧者が多いから検索上位に来たんだな
オーディオショップと相談してればネットに情報は出てこないし、
高級アンプだと所有者が少なく情報自体が少ないから話題にならない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:10:59.35 ID:CbDKkPbn
ウチはPA01とPA02が爆音で唸ったけどALTESは無音で静かだ
FASTがちょい唸ったくらい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:44:32.02 ID:pv7b8jOz
>>828
自分の経験が根拠というなら>>826でマラプロ、FASTと言うべきじゃないか?
オーデザが入る理由が無いな
ソウルは開発者つながりの想像か?乱暴だな
830ミスターベルテック:2012/05/18(金) 16:33:08.73 ID:SUfuR4hL

トランスが唸るなんて話にもならん。そんなメーカーを選ぶほうも悪い。
当然わたしのアンプは唸らない。静寂間もすばらしい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:50:29.73 ID:oMn8VFqm
名古屋のベルウッドランシングどう?回路的にはムカシのJBLアンプを踏襲。
だから JBLスピーカーと相性いいと思うが。
832ミスターベルテック:2012/05/19(土) 00:10:49.20 ID:t1b1I1Zr
ベルテックのアンプはスピーカーを選ばない。そのスピーカーの持つ弱点を克服させ良い所を100%引き出す。
ワイドレンジで奥行きもありスピーカーの位置よりさらに後ろから音が聞こえる。
わたしはインターナショナルオーディオ小をはじめ数々の視聴会に行っているがpw2を上回るワイドレンジと解像度の高いアンプにお目にかかっていない。
もしこのアンプよりワイドレンジで高解像度のアンプをご存知ならばぜひ紹介していただきたい。
それにしても世界中にボッタ栗メーカーが多すぎて悲しい。ベルテックほどコストパホーマンスをよくしろとは言わないが
もう少し良心的な商売を仕手欲しい。ベルテックですらこの価格で儲けがあると言うのだからいかによそがぼった食っているか酷い話だ。
pw2が120万円だからこれ以上の価格で売っているメーカーはすべて詐欺メーカーになる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:28:56.70 ID:wfZ0jwmR
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:35:22.15 ID:od20tJCd
120万!、ボッタ栗メーカーのドングリの背比べか、盗人同士の貶し合いか!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:21:34.21 ID:QNAtwADC
こうしてスレを見るとアキュ最高だと再認識する
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:43:29.41 ID:2bXtdQDY
最高ではないが良いのは確か。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:09:41.41 ID:aF+tSzKB
アキュはガレージで始まったけど初めから製品管理が良かった
トランスなんて唸らない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:00:47.49 ID:hCiE7U5x
大企業の製品って、大前提として大量ロットを作って多くの人に買って貰うという狙いがある。
こうすれば良いという事が分かっていたとしても数が作れない、供給が間に合わない、
定期的な調整が必要などの理由で販売数が見込めない場合そもそも手を付ける事をしない(できない)

つまり大企業の製品は万人向けのベターではあってもベストには成り得ないので
趣味の分野に限定すれば一点特化のガレージも十分やっていける。
確かアキュフェーズはあの規模以上に拡大すると良い物が作れなくなると発言してる。

あと大企業を引っ張っていける人と技術を吸収して自主退職するような人は優秀な側の技術者。
必死に会社にしがみついたり、リストラ食らうような人は気の毒な程使えない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:52:30.45 ID:OgZSQDr9
ソウルノートがハイエンドに参入してきたので
トランスが唸るとか言いがかりつけて、イメージを貶めておこう
そんな感じに見える
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:24:37.87 ID:S+pyK3Xv
それをするならソウルノートスレですると思うけど?
マラプロが唸ったのは本当。過去のマラプロスレを読めばわかる。
楕円も扱うアンプに唸るのが多いとHPで書いてる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:30:20.81 ID:S+pyK3Xv
http://www.yoshidaen.com/brs_1.html
>当店の扱う商品は、
>裸特性を重視するあまりアンプなどのトランスのうなりを発生しやすい物があります。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:24:35.47 ID:ZCdR5BRQ
ソウルノートは貸し出し試聴をやってるから許してやれ。
音は(笑)だがなw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:10:07.37 ID:5XemT685
能書き先行のメーカー(個人)は信用しないことにしている。
とくに他メーカーに異常な対抗心を燃やすとこは駄目。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:14:09.24 ID:joqjlfba
能書きっつーか製品の測定データを多く公開してるとこは好き
思想も必要だとは思うけど性能が伴ってないと
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:20:22.54 ID:ixh8AdRE
所詮ガレージ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:52:41.18 ID:0PiglglJ
試聴機なし、ロック外れは環境が悪い、使いこなしが悪い!闇改修。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:33:58.37 ID:OCf/mfTr
フィデの悪口は隔離スレでやれ
848ミスターベルテック:2012/05/25(金) 17:56:48.09 ID:+zHunvIP
本日2代目を購入それに伴い200v使用に変更。
これはすごい家中はおろか壁の中にスピーカーがあるようだ。
側がアクリルなのはコストの9割以上中身の部品に個だわ宝らしい。もうオーディオは制覇した。
よさは聞けば判る。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:17:12.79 ID:Gc/aGEvL
此処で自演しても騙されて買う奴なんか居ないよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:16:52.72 ID:nyRM2Eqs
1万取るのもどうかと思うが貸し出し試聴機がないガレージは論外だな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:47:11.11 ID:lyi7hEnK
そうそう、ガレージのは貸し出し試聴してから買わないと失敗するね。
酷いのが多い。
でも貸出機と製品が違う事もあるんだよね。
貸出機ではトランス唸らん。買った製品は派手にブ〜〜ンとか。
貸出機と違ったら返品可の約束を取り付けてから買うのがお勧め。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:40:52.56 ID:q/rW5geR
冬にコタツとか暖房器具を入れたら
唸るようになったという話を聞いたことがあるが
そんな場合でも返品を求めるのか?
それがありなら商品が気に入らなくなった時点で
コタツを入れようという輩が出てくるぞ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:05:50.28 ID:fpcjTHHt
返品可なんて初期不良のみでしょ。
でも普通貸出機が気に入ったらそれ貰っとくのが一番だよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:07:32.46 ID:waMwzPdU
大手メーカー育ちの技術者は、コストカット至上主義で育てられてるから
配線や部品に安物を使うことに疑問をいだいてない。てかそんなとこにコストかけるの無駄と教育され
信じ込まされてる。連中の本音は「部品へのこだわり=オカルト=バカな消費者を騙す手段」なんだな。

結果、部品はおろか実装技術や最近では音までチャイナに負けてる。爺どももう強制引退だな(・∀・)v
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:38:00.39 ID:9cZYoTJz
そういう不毛な会社にいると頭が腐って一度しかない人生が滅茶苦茶になるね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:40:03.66 ID:7W7jZM3q
大企業はお金を掛ければ良いものが作れて当たり前って思想で
とにかく1円でもコストカットしろって言われるよ
性能が同等ならまだマシで、スペックギリギリまで落として安い方選べってスタンス

自動車メーカーのエンジン設計者でも
会社の命令がアホすぎて付き合ってられず
休み中に描きあげた設計図でドライバーから最高の評価を貰ったとか
そんな話世の中ごろごろある
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:28:23.19 ID:YH9Ad/I0
コストダウンの努力が悪いと言っているのではないよ。
性能にプラスにもならないのに無駄なコストをかけるのは愚の骨頂。
部品へのこだわり=オカルトという点が馬鹿だなーと言ってるだけ。
ただね。コスト重視の度合いは経済と無関係ではないよ。
バブルの時代は、逆に「付加価値、付加価値」って騒いでいたんだから。
90年前後の高級車見てみ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:46:15.03 ID:gkVtr13C
日本人消費者はコストダウンっていう「言葉のイメージ」が大嫌いだよね
しかしそのくせ安いものしか買わないし
商品の内容についての知識はない、イメージでしか判断できない
そして、株主様は会社に「利益、利益」と迫る

これらの要求を満たそうとした結果が
「本当にいいものでなくていい、宣伝できる要素があるものを海外で安く作って儲ける」商売

日本の製造業の質がどんどん落ちるのは自明の理だよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:44:01.68 ID:jnco6d0x
うーん、趣旨は分かるが、一部賛成しかねる。
オーディオについて商品内容の知識なんか必要ないんだよ。
よい音楽を奏でるかどうかが決め手。それもイメージというんなら
イメージこそが重要。
開発担当者がいかに苦労したかなんて話には興味ない。結果としての音楽が全て。
本当にいい物は高くても売れてるよ。ハイエンドは技術力もハイレベルだから
簡単には参入できないけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:12:06.14 ID:awgKHziE
>>854
それあるな。大手を退職した修理業者に真空管アンプの調整頼んだら
頼んでもいないのに回路や音質に文句言われた挙句、けっこういい素材を使った内部配線について
「無駄に太い配線なので全部バラさないとだめです」なんて信じがたい暴言を吐かれた経験がある。
頭がオカシイのか手癖が悪いのか・・? 人間ってひょんなことで正体を現すもんだと思った(´・ω・`)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:18:02.14 ID:UCn1wwG5
コスト制限緩めて技術者に好き勝手やらせるとNEC A-10やNSXや初代セルシオのような今後の日本では二度と出ないであろうモノが出来上がる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:51:34.38 ID:FGbwon9d
A-10って今の時代でも通用する製品なの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:08:27.45 ID:RvFuy6AZ
>>862
A-10の音は知らんが、その流れを汲むオーセンティックA-10XXを
1996年くらいにオーディオ店で聴いた。

パネルデザインはA-10を継承、天板が御影石で重量45キロという代物。
http://audio-heritage.jp/NEC/amp/a-10xx.html

音はごく普通で、こんなもん誰が買うのかと呆れたのを覚えている。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:49:33.15 ID:ttPJAZ+5
調子こきすぎたってヤツだな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:40:52.92 ID:SgbBW/mP
純粋なA-10系なら、その4まで
XとXXはどうしたら良いか分からなくなった乱心の作
個人的には、その3が一番出来が良いと思う
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:25:35.19 ID:oXNDkF4h
>>862
価格相応ですね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:26:17.66 ID:skGTX1I5
>>861
初代セルシオのどこがいいの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:41:43.90 ID:uWolSa4m
何に於いても偉大なのは初代
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:47:15.70 ID:uFZ/uqQU
>>867
レクサスもひっくるめてトヨタで初代セルシオを超えたクルマはないよ、今のところ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:41:43.21 ID:2I8z5q9h
初代セルシオの主査が良い車を作れとは言ったが儲からない車を作れとは言ってないと上層部から叱られたのは有名な話
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:57:40.57 ID:skGTX1I5
へえ。センチュリーより出来がいい車だとは知らなかった(´・ω・`)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:20:13.24 ID:uFZ/uqQU
>>871
うん、センチュリーはどこまでも標準的ショーファードリブン
そもそも個人が買う車じゃないし
この世界でライバルいないので好きに価格設定できるので、価格相応のクルマじゃない
小さな市や町でも公用車として買える、その程度の物
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:24:13.38 ID:uFZ/uqQU
ちなみに皇室のセンチュリーが凄いのは、クルマじゃなくて、そのドライバー
出発から到着まで、車内に立てた鉛筆が倒れないというのが採用条件
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:08:54.82 ID:qhtPIi/P
>>872
でもV12エンジンで1300万円は安いよ。
http://toyota.jp/century/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:09:45.94 ID:uWolSa4m
>>873
か…頭文字Dより凄いな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:13:09.26 ID:qhtPIi/P
センチュリーのウッドパネルは、美しい木目部分だけを贅沢に選別し、
それを特殊な手法によって寸分の狂いもない木目合わせを行なって
います。
また、センチュリーの象徴である鳳凰のエンブレムは、初代センチュリー
時の工匠が、工芸の粋ともいうべき手彫りによって金型を製作。
その意匠は、繊細な羽毛、表情に至るまでまったく変わることなく、
いまも再現されています。
さらに、5コート(5層塗装)5ベーク(5回焼き付け)の高品位塗装を施した
ボディは、ラインのマイスターともいえる専門検査員によって「鮮映性」と
いう独自の規格で、その輝きと艶をチェックしています。
http://toyota.jp/century/concept/concept/index.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:29:37.55 ID:5ryKBBWR
>>869
馬鹿?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:52:42.55 ID:jtwXDNLE
>>877
バカめ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:24:30.60 ID:tzXLfJMB
>>878
馬鹿?
初代セルシオw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:25:50.23 ID:jtwXDNLE
>>879
バカめ、だ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:30:08.15 ID:nEOQdbxL
盗用多www
セル塩
土建屋かヤクザか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 04:09:39.89 ID:ZyGs2Uk7
セルシオを馬鹿にするのは良く無いと思います。

それぞれの土地には、それぞれ固有の風土や文化があって
セルシオに乗るのがステイタスでカッコいい、と言われてる土地もあるのでしょう。

アフリカに行けば裸でペニスケースだけで生活をしてる人がいて
ペニスケースの飾りや模様がステイタスのシンボルなのです。

言ってみればセルシオはペニスケースみたいなものなのです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:04:48.03 ID:+kty+rWb
買えない僻みが喩えの下品さに現れている。下賎の民だな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:11:10.90 ID:tyPIf1T5
いつまで続くこの下らない車談義
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 13:00:14.52 ID:uqYuTcsM
両方助手席に乗ったことがあるけど、乗り心地もハンドリングも片方がショーファーカーだということを差し引いても
セルシオはセンチュリーの比ではないよ。ロールスは知らんが。
センチュリーのハンドリングの滑らかさ正確さは奇跡
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:40:27.68 ID:4EiKK85I
あほくさ
セル塩マンセー
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:58:11.23 ID:rq70PXd3
無料貸出し試聴させないとこは論外だな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:05:37.07 ID:vaEUHNDS
じゃあプロケは論外w
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 03:54:52.85 ID:IZHCFwNq
結局、セルシオの問題はどうなったの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:05:32.82 ID:7f5EO9N4
むしかえすなよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:40:54.33 ID:vctpUy/o
872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:20:13.24 ID:uFZ/uqQU
>>871
うん、センチュリーはどこまでも標準的ショーファードリブン
そもそも個人が買う車じゃないし
この世界でライバルいないので好きに価格設定できるので、価格相応のクルマじゃない
小さな市や町でも公用車として買える、その程度の物


873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:24:13.38 ID:uFZ/uqQU
ちなみに皇室のセンチュリーが凄いのは、クルマじゃなくて、そのドライバー
出発から到着まで、車内に立てた鉛筆が倒れないというのが採用条件

( ´,_ゝ`)プッ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:01:30.46 ID:sOn4tjZp
茨城、群馬みたいな田舎だと日産が人気あるんだけど

栃木ではセルシオは人気あるよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:35:00.69 ID:uP1sg4y2
>>892
群馬はスバルのお膝元だよ。
http://www.subaru.jp/about/showroom/vc/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 04:12:21.98 ID:fi4XkLS9
へえ。ペニスケースつけて成人式にバンジージャンプするとこだと思ってたよ(´・ω・`)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:24:52.96 ID:1sRAl/Xh
うん。たしかにセルシオをバカにするのは良く無いと感じた。
>>882は正しい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:48:04.73 ID:msGJuFxT
しつこいよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:57:03.01 ID:3cXauXfW
A-10よかったなあ 初代機以外買っちまったけど(234)今でも
耳に残る
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 03:41:10.35 ID:7d7Vycvd
>>897
自分もA-10Type3現役です
普段は真空管ですがたまにA-10でドッカンと鳴らすとスカッとします
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:37:14.69 ID:YitNMsIX
へえ。出力トランスの威力か・・
9001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/07/19(木) 22:19:34.34 ID:ZqCWIT1t
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
901E7200OC ◆E7200hyVvE :2012/07/28(土) 21:16:46.88 ID:Ix81b52U
シャッツグレーバーってどうなの?
使って見たいんだけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 06:55:20.27 ID:CTELzIeG
セルシオってベンツ買えない奴が買う車だろ。
センチュリーはロールス買えない奴が乗る車。
国産じゃなきゃ駄目だって環境の人居るからね。

免許とって直ぐローレル買って以来普通車は国産買ってないなあ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:58:29.97 ID:227OG5p6
>>902
B_Otakuさん、お久しぶりです
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:09:14.10 ID:DyCGQfUV
自宅試聴させないガレージは粕、ステマ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:58:06.71 ID:DMcMP/Gq
自宅試聴させるガレージあるの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:00:28.49 ID:y9zwxsLd
ほとんどのガレージはできる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:19:16.07 ID:TW2PHmLz
>>831
>フィデの音づくりの基本は原音ですから出て来る音を
>他のDACと比較する必要はないです。
>それが嫌なら他のDACを選ぶしかない。
>また、試聴機はどのような意図しない環境下の構成で
>使われるか予測できず結果が保障されないから用意する必要はない。
>試聴機で気に入った場合だけ購入というスタイルだとどこかみたいになる


こんな書き込みがあったけど、最後の「どこか」ってどこの事?
試聴するとなにか問題があるとでも言いたげじゃないか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:20:49.97 ID:TW2PHmLz

このスレの831じゃなくて別スレの831ね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:01:44.82 ID:uPzRBLqc
>>908
そういうときは、レスアンカーを使わず、当該スレのアドレスをコピーして、最後の/の後にレス番書けばいい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:06:02.46 ID:TW2PHmLz
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:06:46.75 ID:ibygRcw4
S○ULNOTEではとエスパーしてみる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:15:33.62 ID:hNV9TsJG
>また、試聴機はどのような意図しない環境下の構成で
>使われるか予測できず結果が保障されないから用意する必要はない。

これの一部を変えてみる
  ↓
>また、購入者がどのような意図しない環境下の構成で
>使われるか予測できず結果が保障されないから相手をする必要はない。

最悪な売り手になった・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:49:06.74 ID:r7lMRC7Q
sd2.0所有者だけど、このまえカプリースを聞く機会があったんだけど
カプリースは値段なりの音質だっだよ
あれだと試聴機を出すよりステマに精を出した方が効果的かもしれない
信者たちがハイエンド超えとか持ち上げ過ぎ
あれじゃ今さら貸し出しを始めたら恥かくだけって感じ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:13:06.39 ID:vL9NL/Gh
つか、それはスペックの話だろ
初めから、スペックがハイエンド越え→音もハイエンド越え
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:13:59.34 ID:FjDjExxw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:41:49.63 ID:KXjfdq1W
(*´・ω・)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:41:14.95 ID:DtQm+22T
国内だと技術的にオーデザに並べるトコは無いな
あとはボッタか道楽
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:58:31.22 ID:+vf0tV2t
イシノラボは?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:34:32.51 ID:zwhYk/Ze
イシノラボは気になってるけど情報少なすぎるので買えないでいるなー
メーカー製のでかくて重くて熱いアンプがいやなので
省エネアンプに魅力を感じる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:04:30.33 ID:L2g4gPql
イシノラボのブログのオーディオ史、面白いな。
山水マニアじゃないのに、中古の山水アンプが欲しくなってくる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:19:15.05 ID:44DlEGRM
AIT LABO(DAC)>AudioDesign(PowerAmp)>>
Soulnote(DAC)>Nmode(AMP)>RASTEME(AMP)>EL Sound(DAC)>>fidelix(DAC)
試聴してコスパの満足感はこんな感じでした
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:08:17.26 ID:ei9eqQWs
だいたい同意するけど、コスパって事は価格で割ってるからなぁ。
正直ラステームは初期のあの価格で評価されてた感が強い。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:33:44.65 ID:9UwnK3y/
試聴制度がないガレージは糞
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:38:05.23 ID:oGuhD7/y
そうだよな、無料の貸出し試聴させてくれないとガレージ品はリスク多すぎて買えんよな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:05:54.61 ID:dDUEZ1w6
フィデとオーデザの悪口はそこまでだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:53:30.60 ID:lxR7c1tC
http://ns-t.com/products/pro_audio5.html
ガレージとはちょっと違うけど、オーディオ用絶縁トランスで有名な中村製作所が
ヘッドホン/イヤホン用のアイソレーショントランスを出してるね。
PCやDAPは何気に雑音源でもあるから効果は見えやすいと思う。

一般的なアイソレーショントランスの使用感としては中高域が澄んでくる。
但しトランスは直流に近づく程意味が無くなってくるから最低域が僅かに落ちる。
外見はかっこいいと思うけど果たしてこれ売れるんかねぇ・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:22:44.66 ID:IW7JYr+E
落ちるだけならいいけどトランスは低域になるほど歪むと記憶してるが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:26:59.57 ID:9ZmyWrUx
はっきり音が変わるからわかりやすい商品だろうね
ポータブル界隈は新規さんも多そうだし目の付け所は良いと思うよ

ライントランスって高級なイメージなんだがどこの使ってるんだろ?
サンスイあたりの安物かな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:05:40.58 ID:HH4pvD8B
ttp://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/a-aijima/?Y=2013&M=1&D=6
相島技研とは面白い会社だな
普通同業他社をここまで褒めないぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:31:11.14 ID:p3WnEMG4
俺のCDPのクロックつけ間違えたとこだ。対応は良いよ、もう利用しないが。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:03:18.44 ID:VZJfbgMu
付き合いのあるMcAUDIのDACは褒めていたけど、
同じくらい付き合いのあるフィデのカプリースはスルーしてんだよなここ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:51:01.43 ID:SKGGaXsN
>>931
駄作だから
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:50:48.66 ID:qfZgLvTq
カプリースには完敗をして思い出したくない。
つうか、記憶から消してしまったんじゃないの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:26:44.71 ID:U4owL4I7
>最新のICチップは集積度が上がりましたが、旧式のチップと較べて薄っぺらな音になる傾向があります。
こんなことを言ってるぞ
カプのことじゃね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:45:38.72 ID:tai4rk1l
オペアンプがまさにそうだけど性能上がりまくってスペック上はものすごい事になってるからね
そして高解像度な物ほど薄く聴こえると評価されやすい傾向にある。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:04:12.17 ID:Lrf9s0AN
>>934
カプは薄っぺらな音だよ
スカキンって程じゃないけど10万超えの製品としては落第
中低域が薄く存在感が乏しいから、高域だけがやたらと張り出してくる
あそこの社長は年で高音が聞こえなくなってるんじゃ()
バイオリン好きだから、わざと高音を強調してるってことかもしれないが
他のメーカーのと数台横並びにして聴き比べすると
カプは癖の強さで、まっさきに聴いていたくなくなるよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:31:58.24 ID:Ujd11qPP
ヘッドフォンアニオタPC系の支持と被るよなスカキン薄っぺらい音を評価するあたりがね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:00:06.18 ID:fBUHDWd0
普通のバイオリン好きなら、たいてい弟の龍くんの方を
圧倒的にいい音、とするんだけど、あの社長は姉のみどりさん押し。
この事からも、か弱い音が好みって判るね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:03:42.42 ID:wDNBm4PG
使ってるスピーカーもオンボロだからなぁw
あんなんでどうやって調整できるのかw
ま、長期間音飛び放置の挙句闇改修は信者Blogでのみ情報流したりと、マトモなトコじゃないのは間違いない
音自体も信者以外は微妙な反応で、胡散臭いったらありゃいしないw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:31:15.22 ID:mfk3ACz5
まぁ、バイオリンは歪んだ高音の機械で聴いた方が
心地良く聴こえることが往往にしてあるからw
ハーモネーターとかいう高域にノイズを乗せる製品を出してるし
そういう社長の好みということでいいじゃないか
カプリースって、仏語で気まぐれ、わがまま、という意味なので確信犯なんだろう
痛いのは盲目信者
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:25:15.08 ID:fjx5xdGG
本スレでは敵わないからここでアンチ活動かよ
粘着くやしいのぉw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:10:04.44 ID:fe/+PwDw
>>941
ステマガレージ工作員乙
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:12:22.82 ID:0mQ+d3T6
ガレージメーカーってパーシャルショートテストやイミュニティ
ラジエーション、REACHの対応ってどうなってるんだろうね
海外を考慮していないから必要なしってスタンスなのかな
一度聞いてみたい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:10:22.38 ID:JMYSJfxX
こっそり闇改修
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:59:04.33 ID:+2aiAeKi
ぶっちゃけ大企業なら良くある事、ガレージだから問題なのかな?w
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 08:06:56.22 ID:BA8b/b4C
擁護した信者の態度が嫌われたんだろw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:30:54.86 ID:AdQtlraV
フィデスレの初めの方で
「スペックがハイエンド越えヤッホー!」
「16万程度のDACなんて試聴しなくても買えるだろビンボー人」
と言っていた信者がオク中古を奪い合ってるからな〜
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:50:05.35 ID:WOyd9qgp
まだやってんのか
フジヤの試聴イベントで世間の評価は決まったと思ってた
凡作だとな
今さらハイエンドとかないわ
ステマ臭がますますキツくなるだけ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:37:27.07 ID:GLHGORiV
オーデザと47研とフィデとエルサウンドとラステームのアンプを聴き比べた
良かったのはオーデザと47研
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:04:30.49 ID:dP4OHAs7
インプレよろ
951949:2013/02/03(日) 10:22:27.84 ID:bDy8bkzB
オーディオデザイン DCPW-100
プリアンプを通さずDAC直で聴いた
精緻でワイドレンジ
上下と横の音場が非常に広い。前後も上下横ほどではないが広い
情報量が多く、細かい音がよく出てにじみが無い
駆動力が高く大型スピーカーでスケールの大きさも出る
ただし、カタログのDFや大容量コンデンサ等の
ハイスペックから期待される程ではなかった
今回聴いた中では駆動力はベストだが世の中にはスペックが下でも
もっと駆動力が上の製品はあると思う
DAC直だと冷静な感じの出音なので
人によってはプリアンプで味付けしたくなるかもしれない
これ自体では色付けは無いので独自の芸術性とかはない
お手本的な良くできた製品と感じる
952949:2013/02/03(日) 10:24:25.61 ID:bDy8bkzB
47研究所 GainCard 4706,4700
淀みなくスムーズに音が出る印象
情報量十分、解像度はオーデザほど細かくないが
滑らかで、それでいて同時にエッジの立った表現も同時にこなす
どこか合気道の達人の所作を想像させる格好良さがある
駆動力は小型SPでは十分。レスポンスが速く生々しさがよく出る
大型SPでは音がふやける。50ワットの上級モデルなら違うらしいが
音場は特に広くないが流れの良さのおかげか窮屈さを感じさせない
スケールの大きさよりコンパクトに凝縮して聴かせるのが信条という感じ
音楽の聞き所をロス無く伝えてくれるような魅力のあるアンプと感じた
953949:2013/02/03(日) 10:29:25.45 ID:bDy8bkzB
フィデリクス セレナテ
純正センシングケーブルを使って試聴
ナローレンジで音の立ち上がりが遅い
厚みがある音と勘違いしそうになるが、よく聴くと
中域がモヤついていて定位が不鮮明
この完成度のリモートセンシングを商品化したのは大いに疑問
純正ケーブルのBNC端子を外し普通のスピーカーケーブルとして使うと
モヤが晴れスピードが良くなる
駆動力低下を心配したが小型スピーカーなら問題無い
解像度は並でゆったりとライトなリスニング向き
情報量や腰の強さのようなものは不足していて、
コンパクトサイズの代償なのかもしれないと感じた
先の2台とは価格が違うのでそれなりの差が出ます、、、
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:59:44.89 ID:69qIW+tv
オレはDCPW-100にはわざとらしいハイファイを感じたけどね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:28:49.55 ID:0tDIIMRr
人の感想に文句を言う必要なし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:42:08.39 ID:2gbt9umg
>>951-953
フィードバック回路に3社3様の違いがあって面白いね
巧く使ってスペックを上げてるオーデザ
デメリットを嫌って最短回路を組んでる47研
SPケーの長距離回路に使って微妙な結果のフィデ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:00:48.74 ID:vxkt6JfF
相島技研のDAC聴いたひといる?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:08:53.35 ID:l+KsuTBn
やっぱオーデザが最強か
リモコンつけてくれたら正しく無双なんだけどな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:39:41.32 ID:1d+KEe8x
セレナーテはネットワークが有るスピーカーでは
リモートセンシングがうまく働かないことがほとんどだと思う
それに電源の能力を補うためにも、マルチアンプで使った方がいい
マルチにしたところでオーデザや47研に勝てるかは疑問だけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:52:32.04 ID:OpttVn6e
>>957
俺初期タイプ使ってるぞ、最近の音じゃないと思う
刺激がなくて温かみがある音だと思う
初めて聴いたとき、80年代後半のベルギー製マランツの音を思い出した
最近の真空管タイプや安い廉価版の音は知らない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:03:16.41 ID:UX7zdS7d
>>958
またお前か
ピュア板でオーデザマンセーはほとんどお前じゃないか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:16:27.33 ID:0Iypnzrg
相島技研はPC電源にエルサウンドのを使ってるのか
フィデも出しているのに使わないのは本当に何かあったんだろうか?
つか、自分で作らないのな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:55:09.21 ID:dJLKHXoU
才能への嫉妬です
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:52:31.60 ID:Ko7/ikUJ
単純にそこまで調べてないとか、これまで何かでお世話になった事があるとかじゃない?
世の中そんなにベストな物だけを取捨選択して回ってるわけじゃないw

特に大企業の商品になるとひたすらベターな物を組み合わせて全体最適な物になる。
そしてそういうどっち付かずの物はネットが発達した昨今競争力が落ちてきてしまった・・・。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:09:25.34 ID:RBrjgrfb
fskスレが落ちたな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:24:36.43 ID:0Mo6/Wul
ほんとだヽ(`Д´)ノ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:31:14.13 ID:0Mo6/Wul
つか。このスレももうすぐ落ちるっぽい(・∀・)v
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:43:47.44 ID:i6DgJtyg
>>960
初期ということはゲルマニウムDACですか。記事によると最近真空管に回帰してるようですが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:22:22.69 ID:n3y+mv6c
新しいのもゲルマじゃないの?プラス真空管仕様。
希望により安いDACも作るようだけど筐体やトランスなどの部分で差があるのかな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:00:46.92 ID:iUCxFhsG
>>965-966
親父の生死確認はどこで?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:20:19.61 ID:oCvEhiNK
誰かスレ立てしろよw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:29:33.70 ID:O44KiC/X
ピュアAUでの次スレなんて余程速いとこじゃなければ落ちるか990過ぎるまでは要らないだろw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:18:31.69 ID:ejkFfEqq
誰かFSKスレ立て頼む
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:29:35.71 ID:NxPGQehU
テンプレが面倒、不要なら立ててもいいけど
975(=^・・^=)ノシ:2013/03/09(土) 17:52:50.47 ID:wmwMZrz4
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:24:38.74 ID:uN8K2x9J
>>975
よくやった
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 01:50:59.10 ID:vYdNuT3d
>>142
test
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 00:55:36.04 ID:mMjT7yXn
test
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 08:02:51.45 ID:6V19ajig
オクの日本オーディオ製DACに興味があったけど定価20万を17万出品か
高けーよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:12:18.75 ID:7R8RX+cN
age
981名無しさん@お腹いっぱい。
褒め褒め