【第2回】オカルト製品ナンバー1決定戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オカルト製品が大好きな人たちによる、
ナンバーワンオカルト製品決定スレッドです。
最も「おいおいおいおい」って製品が優勝です。
それでは、どーぞ。

初代優勝製品
プラズマエリアポール http://mybody.client.jp/pole1.htm

前スレ
http://www.logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/pav/1253202897/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 05:36:06 ID:Q3pcqQ2r
アレな商品には基本的に3パターンあります。

@ オカルト商品
A ボッタクリ商品
B 残念商品

@は、霊感商品のような完全なオカルト商品。
このジャンルはハッキリ言って遠くから見物する分には最高に楽しい。
もっとやれと言いたくなる。 
http://www.localmailorder.com/o-akusesari/hado/kelt-k/kelt-k.html
ただ、実際に購入してしまった方もいるようなのが笑えないポイントでもある。

Aは、原価が安い製品を、高額で売りつけるシャレにならん商品。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
G社のプレイヤーは、確かに音はP社より良かったらしいが、
そういう問題じゃないです。

Bは、真面目に作ったのに、結果として残念なことになってしまった商品。
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
A社は大変優秀なメーカーで銘機を数多く生んでるが、
数多く機器を生産していればたまにこういうこともあります。

このスレでは、
@のオカルト商品に焦点を絞ってナンバー1を決めたいと思います。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 08:19:23 ID:Zyzz84dQ
早速ゴールドムンド様は自分がお守りしますって事か。
日本のピュアAU界ってのはムンドを馬鹿にする事自体御法度なんですかね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 03:59:38 ID:f0oVoY/N
ゴトウが強すぎると思う
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:44:05 ID:WHw7R7w3
商品名は知らないが、ケーブルを床から離して置く台には笑った。
あれで家全体を浮かせたら、ものすごく音の良い家になりそうで恐ろしい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:05:13 ID:vrhWBulF
ケーブルインシュか?
あれはAじゃないかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:49:26 ID:r22SzmGm
いや、お笑い商品の@でしょう
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:22:40 ID:F74bY1zy
お、自分は詳しくないんで参加できませんがこのスレ楽しみです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:44:23 ID:vXqYOMut
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:34:56 ID:TxFJH7bi
いいスレ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:43:28 ID:zuyX9p2C
三郎の存在自体だな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:52:03 ID:gQM3sE+s
Love Harmoniy  Excellent Degauss AX-W3
システム全体の消磁+エージングをするらしいです

http://www.phileweb.com/news/audio/201009/08/10234.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:06:18 ID:jLbwaf7V
これの元となった技術って
ラクスマンのカセットデッキに搭載してあったヘッド消磁機能とか
カートリッジ消磁機あたりだろうな。
繋ぐ機器によってはトラブルが出るかもな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:20:00 ID:O8g/HMd1
過疎ってるな。このスレは需要あると思うんだが。
なんせ、このジャンルは毎年豊作だからなw

最近アツいのは、レゾナンスチップRT、オーグラインのジョイントケーブル、
ニューフォースのマジックキューブ、ローゼンクランツ伊万里焼CD音質改善器の瀬兵音鏡、
複数のメーカーが出してる空きコンセント突っ込み系アクセサリーもなかなか香ばしい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:22:22 ID:Ec2424Ob
LANケーブルは殆どここに突っ込んでいいだろうてw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:08:44 ID:hNj+5J88
最近Ge3が元気ない・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:35:52 ID:5GmL6Sj2
オカルト界の跳ね馬AETがキタ!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393891.html
中世の絵画技法のような芸術的表現
何人もの芸術家と科学者が、その応力を結集した珠玉の逸品

某雑誌では更なるオカルト発言が炸裂
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:41:34 ID:UL99UdQ2
オレはネットで流れる
トッピング、ラステーム、パナXRサイコーっていう」トンデモ情報が
オカルトだと思うなwww

痛すぎるwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:49:31 ID:PUY4EKst
>>18
自称良耳の方々が
ブラインドしたとたん
アナアンとデジアンの
聞き分すらできないん
だからしょうがないわな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:54:50 ID:UL99UdQ2
>>19
信者乙www
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:49:21 ID:RG7Lcve/
デジアンと言うかスイッチング式アンプは安物でも一つ一つの音の分離はやたら良いので
値段や見た目でナメてると最初はビックリするんだよね。

じっくり聞く時間がないままパッと聴きのインパクトに引き摺られて間違えたんだろと思った。

まぁオカルトではないからスレチかw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:18:31 ID:g5una0eK
ラステームユーザーは可哀相だな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:06:13 ID:0e5w6fwY
オモチャに1万程度なら傷は浅いな。
それよりAETのオカルトに300万払ったら切腹ものだろ。
端から見たら抱腹(絶倒)ものだけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:40:38 ID:UL99UdQ2
>>21
>デジアンと言うかスイッチング式アンプは安物でも一つ一つの音の分離はやたら良いので

耳が悪いのか?頭が悪いのか?www
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:42:44 ID:UL99UdQ2
>>23
オモチャを何種類も何台も買うヴァカもいるけどなwww
さっさと気付けよwww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:00:08 ID:7Lzfnnk6
>>24
いやまじで安物でもそこらのアナアンより分離だけはいいって
高域歪みまくりだけどな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:21:46 ID:UL99UdQ2
>>26
スカスカだから、そう聴こえるだけだw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:04:40 ID:/FzpoQXn
>18
このブランドまだあったのか。とうに潰れたと思ってたw
いまどきこの手の宣伝文句に騙される馬鹿はいないと思うが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:28:32 ID:06c7VCaN
>>28
あんたは
中世の絵画手法とか
音響哲学っている
宣伝文句に騙されてるクチかw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:47:57 ID:1MPuKive
>>28
ケーブル=AETって考えるアンタもおかしいw

AETなんて買うヤツいねーだろwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 15:19:22 ID:NlQiCp+k
いやいや、音響哲学からみてもマニアとしては
メディア大絶賛のゴールドムンドとAETの組み合わせで
ピュアAUを愉しむべきw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:59:47 ID:QxJs65oM
低脳の馬鹿の一つ覚えか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:28:33 ID:g6ne3cIW
真面目に語れよー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:30:50 ID:4rApuHoE
オカルトスレだろ
デジアンとか圏外もいいとこじゃん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:42:36 ID:IOTeydvu
AETネタが投入されてからこの有様だから、アレなんだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:08:41 ID:1MPuKive
>>35
自演乙www
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:16:07 ID:IOTeydvu
逸品館じゃあるまいし、自演とか勘弁して下さい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:50:07 ID:QxJs65oM
単なる石が万札に化けるって凄いよな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:27:06 ID:3JszGOGT
>>38
つ水石
4028:2010/09/21(火) 12:57:09 ID:0QUX7a2a
>29
>30

ごめん、アンカーの付け間違い。俺が意図としたのは>18じゃなくて>17です
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:27:25 ID:96AE18DY
ゴトウが強すぎて他は勝負にならんだろ?

オカルトオーディオ界の白鳳だな。67連勝くらい軽いだろ?w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:44:39 ID:QCYEjn/0
バージン無酸素銅って
いいの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:35:40 ID:f9tYcK50
良くもないが悪くもない。
使ってる素材のニックネームと考えればいい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:15:04 ID:LmBvF/s7
プロケ、レクスト、ゴトウ

どれも関西人
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:33:03 ID:mT9mZvP/
イッピンも忘れるな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:27:37 ID:4Hiq7zzH
ローゼンクランツ最高ですね^^
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:22:14 ID:5zb2lN9h
>44
ざんねん、全員名古屋人でした。

関西人でオカルトといえば・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:49:16 ID:iZye3uw7
清原
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:32:42 ID:zOFxTe8S
上杉
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:29:01 ID:S7nZdUiP
清原はオカルトか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:17:39 ID:eiXHDyJN
名古屋泥棒、名古屋商人の通った後には草も生えないというからな
パクって劣化コピーまき散らして業界を潰す後先のこと全く考えてない支那コロみたいなもんだ

トヨタでもモータースポーツをやるとそのジャンルは必ず衰退するジンクスがあるくらいだし
会社概要で名古屋人なら買うのやめとけ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:36:27 ID:O9rwy3lR
>50
俺もそう思う。オカルトでホームラン打てるほどプロ野球は甘くない。

>51
なるほど。ところで中日優勝秒読みですが、優勝の経済効果は巨人、阪神が優勝した
場合の1/3程度だそうです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:37:28 ID:KCXeZve6
>>51
以上、清ちゃんからの有り難いお言葉でした。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:00:12 ID:MTJPbRpV
銀座に試聴室作ったから東京の悪口を言わなくなったね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:39:48 ID:DD+JTKP/
まあまあ、阪珍のお陰で中日が優勝したことだし仲良くやれよw
つか、昨日やってた珍9回の新喜劇こそ今期ナンバー1だろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:26:32 ID:97molKDA
ローゼンクランツはいいメーカーです
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:06:47 ID:ORRH5fDI
ではカイザーゲージはどう説明する?
ホムセンで500円も出せば買えそうな代物だ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:57:27 ID:MF2W3hFr
借りてきたCDは借りてきたCDの音なのです。

このような音質の差が何故生まれるかというと、
多くの人々の手から手へCDが渡ることで、
人々の想いが汚れとなってCDに残ってしまうからです。

シモン石鹸は、CD・DVDの物理的な汚れだけでなく、
人の想いなど、波導やオーラと呼ばれるものの汚れも、
簡単に洗い流すことが出来る、世にも珍しい石鹸です。

https://ge3.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=21&products_id=156

59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:14:13 ID:gomN/KsZ
ホメオパシーwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:05:18 ID:bvxK/4vj
ゲゲゲ最強
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:57:43 ID:s4CcOGUP
ゲゲゲと言えば林のマンセー
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:02:00 ID:iDJY2Res
静電気ならともかく
人の想い、波導、オーラ????(笑)
それらを洗い流せる世にも奇妙な石鹸なんですね。
では私の部屋にいる自縛霊も洗い流せますよね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:42:48 ID:Z8OWgGKI
>>62

残念ですが、自分自身が取り憑いてしまった場合は洗い流せません。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:57:14 ID:5xmu6zZz
お前らまだわかってないのかよ。


金持ちは、ジーイー3関係のソウルメイトに選ばれる。
ソウルメイトは、ジーイー3に利益となるものだ。
随分前だが、太っ腹のゴウ○は家まで買ったらしいが


山○にとって、不利益不都合な者は、羽○によって削除される。
「落ちた、外れた、気が狂った、あいつは敵対勢力だった、攻撃、邪魔されている」と言われる訳だ。
真実は、不幸の肩代わりである。


知る人は知るが、N氏のアイディアを元に、羽○が製品の製作販売をしていた。
彼がいなくなった今となっては、、、


こういう輩は、オーディオ界にとって良くないな。
自称スピリチュアルだが、これはカルト宗教団体だよな。


製品の効果は仮想なのに、支払いは現金だろ。
信者からは現金渡しで、領収書を発行しない。口が堅いから表沙汰にならない訳だ(信者価格だがな)。
カルト宗教団体って、ただの税金逃れ金儲けじゃないか。

山○の無駄遣いの為にお布施するんじゃない。

税務署さん、いい仕事期待しているよ。d(@^∇゚)/ファイトッ♪
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:32:38 ID:IKc/ALsE
USBケーブル、USBメモリ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:00:24 ID:+DWC0iY2
>64
Ge3って宗教団体なの?なら非課税で税務署関係ないじゃん
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:23:49 ID:shLO9vEg
純粋な宗教行為とみなされれば非課税だよ。
純粋な営利目的であれば宗教団体であっても課税対象。
よってゲゲゲの場合は課税対象です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:10:42 ID:9drGRQzq
手広くしているセールスで抱えた在庫商品と廃材のような物、さらにl〇〇均商品のような物をミックスしたら何十万にもなる。

不適切な価格。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:17:25 ID:9drGRQzq
不適正な価格 という表現に訂正します。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:43:26 ID:OTFBoreW
>67
では、宗教団体であることは本当なんですね・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:59:54 ID:ahxjed9M
ゲゲゲは「ニューエイジ」に属するようだね。

>具体的な構成要素としては、チャネリング
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:56:29 ID:ZM0YqwY1
>>70
科学的根拠のない製品を根拠なくありがたがるのは広義の宗教だと言えるね
wikiによると「宗教とは、一般に、人間の力や自然の力を超えた存在を中心とする観念」らしいし

ピュアオーディオってオリジナルを再現しているのにオリジナルそれ自体を欲するという絶対的な回答ない趣味だから、
行き着いた人がこういうオカルト世界に嵌ってしまうのも分からなくはない

上にも挙げられてるがコレは最初見て爆笑してから印象深いな
「奇瑞―ピラミッド」
ttp://www.localmailorder.com/o-akusesari/hado/kizui-p/kizui-p.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:34:31 ID:OTFBoreW
>72
すごい、このピラミッドは悪質ですね。こんなもので¥90,800って??
しかもまとめ買いしても¥500しか値引かないセコさ・・・。
開いた口がふさがりません・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:31:16 ID:NHJQCwHg
これガイシュツ?
ttps://ge3.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=175
テレサテンwwww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:37:43 ID:F9DzM0WS
>>74
名前のセンスが酷いってもんじゃないw

そのサイトはオカルト理論での説明すら放棄してるとこがある意味で潔いな

『ケブタはGe3が発見したオーディオ・アイテムの中でも突出して不思議なアイテムです。(中略)
原理? いつもの事ですが不明です。』
ttps://ge3.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=56
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:58:48 ID:23aoh86W
SPやCDPに毛を生えさせて悦にいってるキモオタがいるんだよな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:04:13 ID:69RJyx6c
でも自分の頭には毛は生やさない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:07:37 ID:TBge33Dm
それ言うなら、ハゲオヤジの頭に毛を生えさせたら信じてあげる、
ってことww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:31:03 ID:W6NNbZ7h
新製品の地球独楽もよろしく
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:57:54 ID:KthGwSgN
ゴトウ頑張れー!
V2目指せー!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:29:10 ID:TUb5P1k4
日本が誇るハイエンドメーカーことAETが差しきるな。跳ね馬的に
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 13:00:10 ID:T1b2mtUH
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生、助けて!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙   ウチのスレのレクストが息してないの!!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:44:56 ID:HKCg+vXi
>>76
キモオタというか病気だよな
家族がやってたら入院を進めるレベルのオカルト
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:32:19 ID:+IRIiVUP
オカルト屋の総元締めと云う事で、音元出版とその座付き
ライターが最強だな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:12:54 ID:9T5KUMsx
>>80
第一回はゴトウじゃねーだろと思って前スレ見たら、
本当にゴトウだったw

てっきりゲゲゲだと思ってたんだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:43:08 ID:HqqNY3wY
面白いケーブルを見つけた。

>これまで世に生まれたケーブルは一定の電圧で流れる電流を如何にロス無く流すか。簡単にいえばそれだけです。
>ですがMシリーズは違います。電子の流れを加速できる構造になっています。

http://www.lifesound.co.jp/g-clef
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:58:22 ID:4vpWHIvr
>>86
電子加速装置内蔵のケーブル?

これまたホラ吹きガレージ屋が湧いてきたなあ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:13:09 ID:sNVK1czn
>>86

炊飯器ネタ

そこの9月27日の日記
http://www.lifesound.co.jp/voice
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:44:00 ID:5PeMW1pK
>>88
ここに出てくるAVALON-LSっていう
石の入った真鍮の灰皿みたいなものすごいな
ステレオの音質向上だけでなく
居合の刀が光ってバランスが良くなる
炊く前の米乗せておくと美味くなる
疲れがとれて良く眠れて歯肉炎が治る
すごく欲しい
俺ならこれの上に電動バイブを乗せておいて・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:18:53 ID:LEqrnWUN
これでタバコ吸ったら、タバコの味がうまくなるかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:22:50 ID:DJTwmGbs
俺が思うにこれ買った奴はどれくらい性能向上するか試すために
全員この上にティムポ乗せてると思うなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:10:54 ID:32/eZyH+
>>89
続きを書けよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:50:00 ID:DJTwmGbs
このメーカーは本当にすごいな、しびれるな
スピーカーケーブルのインパルスレスポンスみたいなグラフは
イメージ図って書いてあるからぎりぎりセーフだろうけど
AVALON-LSなんて健康増進みたいなこと堂々と書いてるし
このホムペはJAROにやられるじゃろ
http://www.lifesound.co.jp/m3a/regulator
これも一体何にどう使うのかも理解できない
オカルトっていうよりニセ科学全開だ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:13:55 ID:eyYfwgKq
残念ながらピュアAUでは悪魔の証明を持ち出して
どんなに胡散臭いことでも否定は許されないらしいよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:07:38 ID:9lKGe2H6
・・・と、ちゃんと客観視できる人も結構いるんだから
そういう人だけでピュアAU談義したら楽しいだろうね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:27:38 ID:A/D6VKz+
>>88
お客の感想文らしいのが載ってるが
自作自演ぽいな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:02:22 ID:M7feHdaw
完璧に自作自演だよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:10:56 ID:DJTwmGbs
>>94
医療器具の認可を受けていないものを医療効果をうたって販売すると
一発で無承認無許可医療用具(健康器具)販売の罪を問われる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:19:07 ID:HnZszLWi
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:37:21 ID:A/D6VKz+
自作の作文をお客の声として宣伝してるホラ貝ガレージ屋は他にもいるけど
これって法的にどうなの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:02:42 ID:Rs0/JmKo
>>86

電子の流れが加速するなら波形が歪んで
音がおかしくなるんじゃないか?

102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:21:20 ID:3MV36c6f
>>101
そんなケチな話じゃない、タイムマシンの実現だ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:44:20 ID:sfLGs0Mh
>>101

アインシュタインを越えたんだよ。
100%ノーベル賞もらえると思うぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:54:59 ID:V+2+yEAt
ライフサウンドはまるでカルト教団の信者みたいだなw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:34:04 ID:CiiCMieO
>>98
この文章が「医療効果をうたって」いるかどうかが争点では?
たしか体験談とかは含まないんだよね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:22:13 ID:MDNUgUvc
電子の流れを加速かよ凄いねw
でもコレを笑っているクセに
モンスターケーブルのバンドウィズスバランス構造とタイムコレクト構造を
信じちゃってないよね?
レベル的に同じオカルトなんだけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:21:09 ID:DdZYI30Z
モンスターケーブルなんて気にしたこと無いので、今、調べてきた。

バンドウィズスバランス構造の前提に使っている理論は、表皮効果といって昔から知られてる物理現象。
http://www.g1-lab.com/Electric%20wire%20-%20Audio%20Report.html

タイムコレクト構造が前提にしている「一般に高周波なほど伝送に掛かる時間は短い」の理論だが、これには異論があって、
「自然界の音をマイクで撮り、録音したり、イコライザ−やフィルタ−を通したり、増幅したり、
そして最後にスピ−カ−を駆動するとその過程で一般的に高域が遅れる」と逆説を唱える音響機器メーカーもある。
http://bbesound.jp/techbbe/

タイムコレクト構造というのは、導体が螺旋構造してるらしいから、メッキ撚り線と、単線の中間のような特性がありそうだ。
原信号の高周波をマスクして高周波を付加する働きをし、つまり機器のアラを抑えて、耳触りの良い音にする。
劣悪な機器には、メッキ撚り線は良い働きをする。ほどほどの機器には、モンスターが合うのじゃないだろうか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:05:40 ID:EOZs2xpX
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:12:40 ID:vLxKbNx9
オーオタが作ったおもちゃの類だな。
そんなおもちゃを作れる才能は認めるが
漏れはおもちゃはタダでもいらない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:37:11 ID:MDNUgUvc
>>107
信じちゃうんだw少し考えれば分かる話なのに。
ピュアマニアのレベルはこんなんだから、
オカルト臭がある馬鹿商品の方が逆に正直なのかも知れないね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:01:52 ID:150+PoXH
逆に考えるんだ。ピュアオーディオ界ではケーブル内で時空間を操作するテクノロジーが実用化されていると!
そう考えると、ライフサウンドやモンスターケーブルは本物かも...
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:29:24 ID:150+PoXH
>>108
この店って面白ケーブルのところじゃない。
しかも寺島オカルト爺のご贔屓?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:04:55 ID:zE7cqaDy
俺もモンスターケーブル調べてみたよ。

http://www.jp.onkyo.com/monstercable/construction.htm

バンドウィズスバランス構造とタイムコレクト構造にしても、
高周波数と低周波数で長さや太さを別にしてるのがウリらしいが、
どうやって分岐するのかが疑問。
ハイパスやローパスをかませているんだろうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 03:05:31 ID:GlDAL1V1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%95%A3_%28%E5%85%89%E5%AD%A6%29
表皮効果の為に、プリズムみたいに通り道が分かれるんだよ。

ラインレベルの電力伝送するのに、こんな太い導体や厚い被覆やシールドなんて要らないし、
却って音が悪くなる。浮遊容量が増えるからね。シグナル方向に至っては物理的根拠が0%だ。
シールドが片側だけGNDと落ちてる場合には、向きが区別されるが、それはシグナル方向とは無縁の話。

50cmそこそこのラインならφ0.5mm未満のフロン単線買ってきて、自分で撚ってプラグつけたほうがよっぽど音がいい。

>>110 少し考えれば分かる話というのは、こういうことを言うんだぜ?
おまえは何をどう考えてて、どういうレベルなわけ?
つーかオーディオ趣味ですら無いくせに、ちょろちょろすんなや。目障りな奴だな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:17:48 ID:Eib7ZT0D
なるほど、外見とかにオカルト臭が無いとトンデモテクノロジーでも盲目的に受け入れられるんだな。
となると、中世の絵画技法もピュアオーディオ界ではオカルトじゃないのか...
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:31:58 ID:kpVbEL9U
たしかに中世絵画技法に加えて国内の銅山は全て廃鉱になっているのに導体素材が純国産プレミアムバージン銅ってのもオカルトだよな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:57:28 ID:DtcYAk/n
世界の大半の銅は、今、銅鉱山で話題になっているチリ産です。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:15:40 ID:GlDAL1V1
あれ、すごいよな! 最初の穴があくまで17日間だぜ?
二日に1回、ツナ缶を小さじ2杯で生き延びたと書いてあったが、凄まじい・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:03:01 ID:DtcYAk/n
ですよね。

純チリ産プレミアムバージン銅線を使ってみたくなりましたw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:13:16 ID:nboFoI2i
>>113
そんなフィルターなんか無いね。
モンスターケーブルによると、太さの違うケーブルを並べるだけでチャンデバが出来るらしい。
しかもその長さに差を付けることで聞こえるレベルで発音タイミングを変えるらしい。
ピュアAUでは音の速度と電気の伝わる速度がそんなに変わらないかもしれないねw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:11:07 ID:ByxGi7Pt
結局、ケーブルメーカーってのはほとんどオカルトってことだな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:46:23 ID:D+LLquLI
そんなことよりおまえら、
オカルト学院の神代マヤってどうよ?
すげー美少女だとおもわね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:03:25 ID:CxVLq9p2
>121
そりゃそうだ、オカルト使わずにどうやって付加価値つけるのさ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:49:45 ID:+Ds7Qpzt
>>121
カナレやベルデンはオカルトっぽくないよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:49:11 ID:B4E4GGph
モンスターよ、お前もか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:17:54 ID:QgzDMJI3
各社ケーブルのオカルト手法
1:理論がオカルトその1:モンスターやカルダスなど
バンドウィズスバランス構造とタイムコレクト構造などのニセ科学
価格さえ気にしなくて造りや音が良ければ許せるかな?
2:理論がオカルトその2:カイザーやライフサウンドなど
カイザーゲージや電子加速ケーブルなどのとんでも理論
ただひたすら笑い物レベル、だまされて買う奴がバカ
3:表示がオカルト:PAD
ケーブルをランク別に冶金し上位機種ではプラチナや金を含有していると表示していた
(後に代理店がその表記を消去、やばそうになったら日本撤退)
実際には大手メーカーOEMで不純物比率以下だから不当表示、訴訟起こされたら完全にアウト
4:宣伝広告がオカルト:アコリバ
音質比較CD作成、自社製品の音圧を0.5dbこっそり上げて差をつけておく
これも完全な詐欺、確信犯
上記1,2は買う奴が納得してりゃ仕方ないが
3,4は犯罪だから分けて考えないといけないな
買う奴がバカって笑って済ませられない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:27:32 ID:QgzDMJI3
おっと番外を忘れてた
5:販売店主がオカルト:プロケー
大手メーカーのケーブルにプラグを下手なはんだ着けで普通の値段で売ってるだけだが、
シロート以下の知識をHPに書きまくる
店主の脳がオカルトで完全に逝ってしまってるという特殊な例
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:11:59 ID:JrLbRcu9
この流れでAETを外すとは...
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:19:59 ID:GNcPI0eh
すんません、AETもどっかに入れてやって下さい。
1〜5のどれですか?新しいグループですか?
TMDっていうのも酷いって話ですね
PADといいMITといいローマ字3文字って
何かオカルトと関係あるんですかね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:40:19 ID:jw0vlGtn
AETは3あたりかな。
ありもしない純国産と謳ってるあたりは。
芸術的〜とやらは2なのか4なのか迷うが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:05:08 ID:GNcPI0eh
オカルトナンバー1選定は2部門に分けて争わせるのはどーだろ
1:オカルトオーディオ機器部門(ケーブルやインシュレーターなど一応電気信号、振動に関係するもの)
2:オカルト小物部門(前回優勝のプラズマエリアポールや新星ライフサウンドのAVALON-LSのように
直接オーディオ機器とは関係しないもの)
俺は個人的に1部門の製品には腹が立ったりするが、2部門の製品には笑っちゃうというか萌える
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:27:55 ID:Es+NiVgp
機器とケーブルは分けてもいいかも
個人的には機器はムンドまたはキソ、ケーブルはゲゲゲまたはアーエーテーのエビ
その他はゲゲゲとゴトウの不思議グッズ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:36:18 ID:2TY3A9I2
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:24:50 ID:GzS/8K3g
オカルト不思議グッズで萌えるうたい文句は
「気」「波動」「結界」「マイナスイオン」「生体エネルギー」
「電子の流れをコントロール」「正しい振動を殺さず悪い振動だけ除く」
こういう感じのが特に好ましい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:33:28 ID:buES7ly8
オカルト商品には体験談が必須だろ
半信半疑だったけれど、音が激変!とか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:44:04 ID:bgBA9u+X
分けるとしたら「機器」そのものの部門、ケーブル・ボード・インシュ等の直接機器に触れる
「直接型アクセ」、CD消磁みたににメディアに使うものやプラズマエリアポールやシューマン
何たらの様に機器に触れない「間接型アクセ」の3部門とか。

・・・最後のは間違いなくゴトウのV2だろうけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:57:08 ID:GzS/8K3g
ゴトウはたしかに大御所らしくオカルト不思議グッズウォッチャーを満足させる
香ばしい理論や体験談にあふれてるよな。
ただ俺はここで最近知ったライフサウンドのAVALON-LSもダークホースだと思う。
体験談で重要なのは音質向上だけでなく、必ず健康回復や食い物や飲み物が旨くなるといった副次的効果。
これだけは外せない。観葉植物がボーボーに育ったり、年老いたペットの猫が元気になったり、
園芸、畜産関係のメリットも香ばしい。
以外に少ないのがハゲの毛が生えたり、ギンギンに勃起するといった
身体的コンプレックス持った奴を刺激する系の体験談だな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:26:31 ID:2TY3A9I2
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:38:00 ID:S6KnXAPu
寺島先生のお気に入り、シルクの衣を纏ったTMDケーブルがイイな。
見た目もスピリチャル的に美しい!

ムンドやAETとかオカルト臭を隠したオカルト製品は悪意しか感じられんから嫌い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:05:29 ID:GzS/8K3g
TMDは恐ろしいデジケー出してるな
http://6801.teacup.com/tmd/shop/01_01_04/ersted/
このSWいっぱいのきったねー箱もすごいが58万を18万って販売価格も凄過ぎ
あとはパンストフェチに好かれそうな外皮のケーブル類の見た目はゲテ感ありあり
HP内のケーブルコメントは面白いが、HP全体ではとんでも理論が無くてつまらない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:48:03 ID:GG3gC4gG
>>140
すげーな
デジタル信号が変化するのか?
書き換えなきゃ音は変化しないよな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:00:30 ID:jw0vlGtn
ふつーは「伝送ロスを極少にする」類のセールストークなんだが
積極的に「変化」と謳うからには伝送ロスが積極的に発生してるんだな。
それともケーブルの中にサイコフレームでも内蔵したのか?
「このコンピューターチップが金属粒子並みのサイズで・・・」
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:25:33 ID:mFcYvCbu
>>140
さすがリスニングルームの汚さに定評のあるテラシマセンセー推奨ですね
内容もカルト過ぎ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:39:51 ID:2TY3A9I2
145142:2010/10/16(土) 18:58:08 ID:jw0vlGtn

146142:2010/10/16(土) 19:02:15 ID:jw0vlGtn
すまん。ポチった。
>>140
ケーブルの途中に弁当箱かいな。
この弁当箱の中にサイコフレームが内蔵されてるに違いない。
こりゃ、すげえや。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:20:53 ID:A515CrLT
ボリュームボックスのクセにボッタクリやがってと思ったけどデジタルケーブルかよw
つっこみ所が多すぎて逆に書けん。
ピュアオーディオのテクノロジーは一般社会の科学技術とは別世界なのかもね。
寺島師匠が宙に浮いてても何ら不思議じゃないな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:34:06 ID:jw0vlGtn
デジタル信号を書き換える方式だったら
DACチップを内蔵して信号をいじることになりそうだけど
だとしたら別に電源いるよなあ。
そうでないとしたら
雑多な金属線をセレクタで繋ぎ換えてるだけじゃなかろうか?
鉄、銀、スズ、真鍮、アルミなどなど
一品モノで作ったけど売る気は無いよ。
どうしても欲しいという方には売りますよ、って何考えてるんだか。
どうみても素人の手作り珍品。
これを商売と謳うには稚拙。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:09:26 ID:GNcPI0eh
TMDエルステッドデジタルケーブルはある意味最強だ
「世界初の多彩な音色コントロール可能な」パッシブなデジケーって
孤高の境地に達しているな。このサイトの表示サイズも豪快だし
今年のオカルト大賞のデジケー部門じゃぶっちぎりかも
ハイビットハイサンプリングデータは確実にロックしないだろうな
インピーダンスとか想像するのも恐ろしい TMDおそるべしだ
電子を加速するケーブルですら見た目や構造が普通だから霞んで見えるわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:24:52 ID:GNcPI0eh
連投スマソ
パッシブなデジケーでベースやトレブルの独立可変もすごいが
俺が最高に気に入ったのは何といっても雑味を加えるっていうSWだな
雑味って何だよw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:27:57 ID:jw0vlGtn
ジッタを増加させるとか、かな。
あ、それも逆に難しいか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:12:55 ID:PqZ92c43
>昔に作ったデジタルケーブルSUNの要素を加えます。

ちょwwwwwww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:25:44 ID:wO6B4CHx
TMDって、こんな自らバカを証明するようなもの売ってる会社が経営成り立つことがオカルトだ
上で誰かが言ってたがAET, TMD, PADなんて3文字ケーブルメーカー揃ってやばいのはなぜ?
たしかXLOってメーカーもあったが、
あそこはRRのキースジョンソンとテストCDとかも出していてまともだった気がするけどどうだろ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:59:19 ID:lDE9VS3R
アルファベット3文字は覚えやすい、とのマーケティング的理由からですね。
反化学的なセールストークを繰り広げる割に
マーケティング理論だけは勉強してるってことですね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:17:39 ID:vhscjxqy
UFO NEC NHK AKB ATT AET・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:15:20 ID:rvHSqPWb
ORBはいい会社です!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:29:59 ID:OZzGukF6
>126
PADって日本撤退したの? 
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:29:37 ID:wd/txyjf
シーエスフィールド(今井)が代理店やめて
なにかニューメキシコの商社みたいなところが販売元になって
日本に向けて売っていたところまでは知っている
最近どうなってんだろ?
ジム・オッドの経歴も怪しくて(正確ではない)、
NASAでクライオしていると云っているが実体が無いみたいなこと
以前アメリカのオーディオフォーラムに書かれていたな。
あの規模のメーカーが自社で冶金して合金作成して
ワイヤーの線材加工しているっていうのはあまりに無理があると思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:48:48 ID:fMDgHFyJ
でもPADがもてはやされてた時は、皆この手の話を信じてたんだろ。
NASAでクライオかよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:06:59 ID:wd/txyjf
ちょっと調べてみたらPADは現在ヒノエンタープライズというところが代理店になっているね。
PADやヒノのHP見てきたが、過去には
「ジム・オッドは元々、海底油田探査用ケーブルの開発に関わっていて、
石油採掘に用いるダイナマイトの衝撃波による機械振動、EMI、RFI等の 干渉をを排除して
精度の高いデーターを伝送するために特殊液体を用いたシールドを開発した」
と書かれていたプロファイルはそっくり削除されてる。
さらに「自社で先端技術による冶金技術で合金作成から行っている」と謳っていたが
現在は「世界中から受けるオーダーをこなすために外注することになった」と改められている。
以前は「研究者の人脈を駆使してNASAの施設でクライオ処理を行っている」と書かれていた件も
無くなっている。
さらには115Vのアメリカ仕様と100Vの日本仕様では異なった工程で
作成されているとも書かれているし、
今まで挙がった数々の疑惑に対してきっちり対策をとっているすばらしい会社だ。
俺が一番感動したのはジムオッドの写真だ。
なんと低倍率(多分10倍以下)の実体顕微鏡でラインケーブルの先端かなんか見ながら
左手でキーボード叩いている!いくらなんでも凄過ぎる。
http://www.hinoetp.com/pad-story.htm
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:12:12 ID:djRZxVjE
魔法を使っているから仕方が無いねw
他のメーカーもそうだけど、
謎の武勇伝や経歴のふかし具合ってピュアAUのお約束ってヤツなのか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:22:15 ID:DlyTvi2A
そもそも海底油田の探索にダイナマイト用いるっていうのが怪しいと思ってたんだが?
発破の振動の伝達具合で油田の分布って判るもんかな?
採掘はドリミングで行うだろ、発破したらこの前のメキシコ湾みたいになっちゃうだろ?
まあだからこのくだりは削除したんだろうけど
だいたい科学者っぽく装ってるならケーブルの緒元(静電容量なんか)くらい
表示すればいいのにと思う。
カナレやベルデンみたいなところ純粋な電線屋以外のいわゆるオーディオメーカーは
特性すら表示しないのが当たり前なのは変だと思わないか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:47:01 ID:7DoKnqiq
>>160
なんの数値も示さないのになんで感激できるんだか?
エジソンだって霊界交信機をつくったが、
エジソンのキャリアがすごければオカルトじゃないって理屈にならない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:43:23 ID:gKmF+ZFZ
志村〜逆の感激や〜!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:13:54 ID:DlyTvi2A
PADはいわゆる詐欺っぽい感じで、不快な印象が強くて面白くない
それに比べてTMDのデジケーみたいなのは豪快だしオカルトっぽくて愉快だ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:48:23 ID:oXbAdjbB
TMDっていいの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:33:25 ID:yrRZYzZW
「完璧な詐欺というものは、被害者が被害者という意識がなく、
被害者が詐欺師をかばったりする。」っていうのを読んだことがあるが
以前PADの数々の疑惑が湧いたときも同様に、
PADユーザーは疑惑の製品がたまたま偽物だっただけとか、疑惑には確証がないとか、
必死でPAD社やCSフィールドをかばうような発言があったなw
安価な市販ケーブルにビニールホースと住友のメッシュチューブを被せて端末処理して
色付いた水を充填して30万とか50万で販売してたんだから甘い商売だよな。
こういったものをメディアや販売店が持ち上げて詐欺に加担してるんだから
オーディオも衰退する訳だわな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:34:02 ID:BexRqOcA
PADについてはCSフィールドがかなり大げさな宣伝をぶち上げていたのは事実。
今の輸入元になって随分静かになったがこれが本来の姿かも。
数十万のケーブルはともかく、安いクラスは使ってみたいとは思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:13:25 ID:UyYfnsAZ
大げさじゃなく嘘だろ。
しかも前の輸入元に責任をおしつけるなよ、どうせ魔法使いオッドが当時言ってたんだろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:50:10 ID:BexRqOcA
何熱くなってるの?
魔法使いオッドさんには会った事がないのでわかりませんww

ただCSの分子再配列の説明に吹いたことは良く覚えています。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:28:17 ID:K52snfvT
NESPAは効果あるの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:10:27 ID:Xnveboda
効果の有無はどう信じるかによるな。
信じる力を侮ってはいけない。
http://labaq.com/archives/51186263.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:05:45 ID:7ZmYPSyC
音のよいCD-Rシステムを自作するオーディオ・マニアを訪問
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:39:54 ID:yuVChuVz
俺は最近、ケーブルのエージングなんてものはプラセボで、じつはそんなもの
そもそも存在しないのでは?と思えてきた。
業界全体でエージングを唱えているオーディオそのものがオカルトだよね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:23:55 ID:pVAY8zU7
壁コンセントには確実にエージングが存在するよ
ケーブルはワカラン
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:18:34 ID:+kMGvNV1
またまた
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:20:31 ID:yuVChuVz
そうですか。
ケーブルはつないでしばらくすると音が良くなっていくのはわかります。
しかし外して別のシステムにつなぐと音悪いんですよね。そしてそのシス
テムでも時間が経つと音が良くなる。
したがって、これはケーブル自体がエージングされるというより、機器側
プラグとケーブルプラグの接触面が慣れてくると考えるのが無難かと思い
ます。どう思われます?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:54:29 ID:5B31yit7
電気の道ができてくるとか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:54:44 ID:Zy+ctCPf
スタックスみたいな技術屋メーカーでも機械的なエージングは認めてる
電気的なものは耳の慣れとか接点のストレス以外実証できないんじゃ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:03:51 ID:hBV489gi
スピーカならエッジやダンパーの馴染みとか経年変化は機械的、接着剤の乾燥硬化は化学的
電解コンデンサも経年劣化するけどあれは電気的?化学的?
経年変化するものとか使用することによってなんらかの変化がありそうなものじゃないとエージングって???
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:10:47 ID:5B31yit7
接触面が化学変化する?
接触面の形状が馴染んできて接触面積が増える?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:51:51 ID:7ZmYPSyC
なぜオカルトマニアはしょうも無いことばかり気にするのに、
気圧だとか湿度だとか確実に音に関係しそうな項目はスルーなんですか?




183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:15:40 ID:yS8dCb88
>>182
高気圧に覆われてるときと、台風が来て気圧が下がってるときと、
どっちが音が良いですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:18:24 ID:pVAY8zU7
>>182
てか、部屋の温度と湿度は一定に保つのが常識だろ。
五味が言ってたろ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:27:07 ID:6TePFgKQ
>>184
気圧は一定に保たないのか?w
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:30:37 ID:hBV489gi
歳をとると日々の体調が一番影響するようだ@個人的感想です
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:39:08 ID:yS8dCb88
>>186
そういえば、どっかのスレに音がよく聞こえるトレーニングを方法を伝授す
る「オーディオグレードのスポーツジム」っちゅうのがあったなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:18:32 ID:tHe4JelE
どうせ、小学生が「うるさいー」って耳をふさぐほどの大音量モスキート音を
横で鳴らしてたって気付かないようなオーオタ耳なんだしw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:05:59 ID:IIuARi3U
このスレ面白いわ

オーディオそのものがオカルトだよな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:54:16 ID:n4mxDrCX
そうだよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:53:54 ID:K+xDhXXg
電気抵抗は温度に敏感だからなあ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:23:38 ID:0mKtoumn
温度が上がると電気抵抗もあがる。

でもなぜか「アンプをウォーミングアンプさせてから」って言うよね。
まあ、真空管時代の名残かな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:08:40 ID:/c63b1W6
>>182
知的怠惰の産物だと思うんだよな。

仕事が上手くいくように、風水を一所懸命学んでいます。みたいな。

家具の位置を変えたら、契約が取れた!彼女が出来た!
みたいな話が多くない?オーディオって。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:24:44 ID:5gL+gTxl
>192
温度が上がった状態で設計されてるから
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:33:45 ID:OLdvE/T5
>>192
電解は温度低すぎると性能でないんじゃなかったか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:07:04 ID:wm3kun+e
電解より終段素子の影響が大だろう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:00:17 ID:xSohmLqJ
アンプは放熱板全体が均一に温まり熱的均衡がとれないと
とくにたくさんパラレル動作させているアンプは動作が安定しない
だからアンプはエージングではなくアイドリングさせるという。
そもそもエージングという単語は劣化を意味するので英語圏では
barn(barning) in, break in, shakedownみたいな言い方が一般的
ただ基本的にはカートリッジやスピーカのような可動性部品のあるものは
その効果が証明されている
アンプのコンデンサーなんかの劣化はdeteriorationみたいな言い方
ケーブルやコンセントなんて使ってだんだん良くなるなんてオカルト
ただこんな話はスレ違いかな?
面白いオカルト製品晒し上げすんのがここの「お題」だろ?

198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:56:45 ID:0FVsbwhW
>>197

> 面白いオカルト製品晒し上げすんのがここの「お題」だろ?



グダグタ長文レスを垂れ流しているお前が晒し者って事で晒し上げだな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:19:15 ID:ncbsfdke
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:34:22 ID:Dn5tb965
じゃあ、本題に戻そう。
まずはディフェンディング・チャンピオンの現状からどうぞ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:17:13 ID:S7X0JZnR
それでは
オカルト屋専門の広告代理店兼人材派遣屋の音元出版からだな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:42:34 ID:fR9O+MaO
AVビレッジが廃刊になってから怪しい系がみんな音元に押し寄せた感じですね。
健康食品はまだ無いみたいですが・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:09:22 ID:c12liaWv
最近の音元ってそんなに酷いんだ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:20:54 ID:XInXXNze
>>203

凄いよ。
廃人みたいなライターを集めてオカルトグッズをマンセー。
本文記事もほぼ広告。本来の広告の90%は詐欺屋。
昔から変わらないのは誤植の多さだけだよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:45:53 ID:w/Gnxzkp
いつの間にか石田先生いなくなってない?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:35:46 ID:ch+YpAVp
最近のアクセサリー誌は記事なのか広告なのか良くわからないページがある。
そんなページの紹介記事は主観なのか客観なのかわからないんだよね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:38:57 ID:VbHv4KGQ
>205
SL録音記事で登場してましたよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:31:22 ID:X0rxCFkO
あの人、すっげー頑固そうな顔してるよね
育ちの良さや品の良さと頑固さが顔に出てる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:41:55 ID:GgDjei5B
現物みたら単なるジジイだぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:21:34 ID:kKLS0ESC
>209
あんたの姿も現物見たら単なる乞食だよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:11:28 ID:UMkYof9L
>>210
オカッパヲタですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:00:11 ID:kKLS0ESC
いいえ、乞食の元締めです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:13:29 ID:KmpL0v+Q
おかっぱオタw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:23:50 ID:UMkYof9L
>>212

なんだ音元の社員か
そろそろ職安に通う準備しておけよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:38:45 ID:kKLS0ESC
おまえもな。ちなみにおれは当分職あるぜ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:55:44 ID:UMkYof9L
なんだ当分かよ。
無職予定済みなら大変だね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:02:15 ID:HkUGnZGN
オーディオ用LANケーブルがあるのに、オーディオ用NICとか
オーディオ用ネットワークコントローラチップが無いのはなぜ?
オーディオ用スイッチングハブが無いのはなぜ?
オーディオ用と称する高価なTOSケーブルはあるのに、オーディオ
用の半導体レーザーがないのはなぜ?
ケーブルだけでなく、送受信部分のデバイスもオーディオグレード
のモノを作れよw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:43:49 ID:e6OADcwl
>>217
インチキ商売のネタ提供してどうする?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:03:20 ID:y9LeCbm+
>>218
オーディオ用NICつっても、どうせチップはRealtekだろうw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:59:48 ID:3td6su4m
国産プレミアムバージンRealtekです!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:19:32 ID:y9LeCbm+
プレミアムバージンといえば、最近、「プレミアムバージン銅」を採用した
というケーブルの記事をよく見かけるんだけど、「プレミアムバージン銅」
とはなんぞや?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:43:23 ID:J8IsOtiD
バージンってくらいだから銅鉱石から取り出した。リサイクルしていない無垢な銅
をトゥウェルブナイン純度な銅を使ってるって事じゃないのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:52:32 ID:An29AcBY
「プレミアムバージン道」と書くとおぼろげながら何か見えてくるものが・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:09:43 ID:y3Xkfly4
金の力にまかせて中高生と援交するようなオサーンが極める道かね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:22:02 ID:ZNDTyVjH
いまどきのエンコー女は処女でも売るのか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:52:15 ID:Nb50nda3
プレミアムバージン(ゴクリ・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:20:24 ID:NwUryEIJ
>>222
リサイクルしてるしてないで、銅の性質が変わるのだろうか?
さらに、それが音に影響するのだろうか?

>>223
むかしの結婚式みたいだなw
今は、処女のままバージン道を歩く娘は皆無だろうな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:22:22 ID:eDJekMsn
再生銅を使用してないかは一販社レベルでは証明できない。
もし追求されてもケーブルメーカーに丸投げだよ。
ケーブルメーカーとて精錬所頼みのところがあるから真相は闇の中。
物は言いようだ。
いいところに目を付けたね、と称賛できる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:34:46 ID:NwUryEIJ
>>228
鉄だったら、鉄鉱石からは高炉、スクラップからは電炉と大別できるけ
ど、銅はそういうのがないのかな?
プレミアムバージン銅などとありがたみを出すなら、どこで産出された
銅鉱石をどこの工場でどういう精錬方法で精銅したかまで書けよとw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:20:34 ID:YaS2LqsO
国産の銅があれば確かにプレミアムだと思う。世界の銅の大半はこの前鉱山閉じ込めで話題になった
チリ産でしょ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:36:00 ID:Nb50nda3
「あの閉じ込めから奇跡の生還!プレミアムチリ産銅!」
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:38:13 ID:y3Xkfly4
チリ鉱山落盤事故バリオスさん愛人宅に戻る記念プレミアム銅
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:00:05 ID:ECTFtF/u
あの救出作戦ってつい最近なのにもう世間では忘れられてるよね。
最近は話題の入れ替わりが早い早い。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:39:59 ID:LnBSJzxG
最近の話題と言えば尖閣とTPPと円高と株式底打ち感
奄美で家が流されて困ってる人が居る中、
天皇家は、誕生日パレードやってる国だからな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:31:06 ID:5m/N7YHK
早く尖閣産ケーブルを発売しろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:00:18 ID:Du1KZCyj
シースには珊瑚の粉末を塗りこんで
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:26:51 ID:Y5s1Reno
sengoku38の使ったUSBメモリとか、まんが喫茶のパソコンに繋がっていたLANケーブルとかでいいんでない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:32:01 ID:Dbv3QE3z
チャイナプレミアは付かん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:48:28 ID:UC7bVsSx
江沢民シールを貼ったら音質アップ。
江青シールを貼ったらアンプ大噴火。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:05:33 ID:RReN0E77
スペース&タイムの8N銅はオーストラリア産とかうたってたな、確か。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:11:43 ID:JVC4paCE
AETはいまだに国産プレミアム銅って宣伝しているの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:46:18 ID:STmEScdw
業界全体の信用を揺るがすというか、業界に自浄力が全くないわけだ。
業界団体もないし。
オーヲタに女が多かったら、このあたりシビアだろうね。返品の嵐もあり得るだろうし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:40:02 ID:AIBmmk+h
あれ程のことをやらかしたアコリバと音元ですら平然と存続できてるくらいだ。
自浄能力など期待するほうが無駄。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:13:18 ID:FyHUtZ+f
たぶん、消費者庁にそうゆう窓口があるので申し出れば行政処分が発動されると思う。
あるいは、公正取引委員会で景品表示法違反・優良誤認表示とかで。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:39:06 ID:GGdM9G/o
「国産」の定義が問題になりそうだね。
輸入鉱石を国内で精錬すれば「国産」と謳えるとなったら
消費者庁からもお咎めなし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:50:20 ID:L+ccZzUw
輸入した鉄鉱石を国内で鉄にしたら日本の鉄だろ当然
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:55:25 ID:vy23Pp0P
AA誌132号より抜粋
AET小原
「私たちは世界でもトップレベルの技術で音をコントロールしています。
中でも芸術的な表現を実現しているのが、心地よく聴かせたり、より感動的に
構築する事ができるヴォイシングという科学的な技法です。このヴォイシングの
技法は、バッハ、モーツァルトの頃からある考え方です。ですので、なんとなく
感覚で音を作った物ではありません。科学的で再現性があり、ハンドリング可能な
技術なのです。昨年リリースしたEVOシリーズでは、このヴォイシング技術を
積極的に応用して芸術性を高める事に成功しました。」

AA誌137号より抜粋
AET小原
「一般に、ケーブルをアクセサリーのジャンルにくくるのは、音響哲学的には
正しくないです。それは、事の本質をつねに物事の外側から見る、デカルト的な
借り物の視座。固体としての機器に、あたかも実態や本質がある、と考えがちですが、
最近のネットワーク理論、とりわけクラウド環境が取り沙汰されるようになって、
実はネットワークこそが特性や限界を決めることがようやく認知されてきています。
我々の世界に置き換えれば、実はケーブルこそシステムの内部をつなぎ、
特性や限界を決める『動脈』であり、心臓部を司る『生命線』なのです。」
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:00:01 ID:3yBcudEk
ケーブルがアクセサリーのジャンルにくくれないとすれば
それは宗教的儀式のための
数珠とか仏具、神具の類ですかね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:21:46 ID:GGdM9G/o
ケーブルをハード側の主役とのたまうのかい。
いかにもケーブル屋の言い分だな。
脇役が主役を喰ってはいけないな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:31:36 ID:o5uv/V/m
ヴォイシング技術を積極的に応用してチリ産銅鉱石を純国産銅鉱石に変えることに成功しました
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:46:59 ID:/Z8K2ZP5
>>247
>音響哲学
なんのことわからんが、そういう学問があるのかね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:41:12 ID:CsBFkcOl
音響哲学が有るんですね、初耳ですね。
音響工学・音響理論は聞いたことが有りますが音響哲学は初耳ですね。
と言う事は、音響文学・音響料理・音響建築・音響照明・音響電車・音響地下鉄
・音響自動車・音響ETC・・・・・・
何でも有りですね。w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:54:28 ID:wdr3hu6a
オーヲタにいかに情報弱者が多いかという証だな・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:08:44 ID:Wk9HsWEp
他はともかく
音響熟成はあったよね。
ワイン庫や酒蔵で音楽鳴らすってのが。

音響哲学とはこれまた・・・・・言ったもん勝ちの世界だな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:20:21 ID:btNDfyoj
オーディオアクセサリーって
まったくの治外法権なんだね
言ったもん勝ち
売ったもん勝ち

こんなに出鱈目がまかり通って
しかもそれに関わる業界関係者から
批判どころか疑問すらほとんど
投げかけられないなんて業界が
倫理的に
存続してることが不思議

っていうか業界関係者が
ぼったくりの一蓮托生か
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:12:27 ID:yjln3L10
>>255

糞に集る蝿。その糞から蛆虫が生まれて蝿が発生・・・
その蝿が新たな糞を見つけて卵を産み付ける。
糞と蝿の無限のループなんだよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:50:20 ID:Z/cMDaUM
コンサートホールを造ったりするのは音響建築じゃね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:42:30 ID:kQQ5R4Jy
音響迷路ってのもあるね、スピーカのタイプ名だけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:08:35 ID:Hwnqy1Sa
哲学とつくと、空疎な内容でも何か意味があるように見えるね。
文字のマジック。

目に付くものに哲学をつけてみる。

キーボード哲学
電話哲学
書類哲学
OL哲学
ヤマト糊哲学

それっぽいじゃん。アホくさいけどw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:20:03 ID:dCe4SzHg
>>247
>ヴォイシングという科学的な技法です
どういう技法か、理論を聞きたい。
そしてそれを実現する技術を聞きたい。
誰も説明できないんだろうけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:22:47 ID:OFyVGvGY
ちなみに「ヴォイシング」という言葉を「名称」として使っているアキュは
-----------------
DG-38は、一般に『グラフィック・イコライザー』と呼ばれる機能を備えた製品です。
一般の製品と本機が決定的に異なるポイントは、『自動音場補正機能』を内蔵してい
ることです。
一般のグラフィック・イコライザーは測定機能を有せず各周波数ポイントのみを調
整します。これに対し本機は、ユーザーが希望する特性に自動調整します。つまり
DG-38は、ユーザーの手足となって、リスニングルームの音場特性をユーザーが思
うがままに自動調整する画期的な製品です。このような意味から、アキュフェーズは
DG-38を『ヴォイシング・イコライザー』と呼んでいます。
『ヴォイシング・イコライザー』の語源『ヴォイス=Voice』は『声・歌声』であり、オーデ
ィオそのものを表わしています。また『声楽曲の声部、調律する』などの意味もあります。
ヴォイシング・イコライザーは使い手次第で今までに体験できなかったオーディオ
の魅力と、高次元の音楽の世界を創出してくれるでしょう。
-----------------------

というように説明しているが
AETのはただの思いつきのポエムだろうな
ヴォイシングが「科学的手法」というのなら、当然どういう手法なのか
説明することができなければおかしい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:29:49 ID:OFyVGvGY
さらに
音楽でのヴォイシングは

ヴォイシング=声部配置
→特定のコードの各構成音を具体的にどのように配置するか
→コード設定(コード付け)と並んで同時に重要になってくる要素
→ヴォイシングによって同じコードでも響きは全く変わってくる
とされているが

AETが何をもって具体的に何を言わんとしているのか
まったくもって意味不明
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:00:00 ID:9iBQ3f4+
カタログ上にポエムを並べて
読んだ者を煙に巻いて判断能力を奪う。
どこの業界にもこう言った乗りの経営者はいるんだよね。
一昔前に流行したバス釣り業界にも似たような社長がいたな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:02:56 ID:5cZK3D5V
ヴォイシングは調律というより整音
楽器の音を調整する事でピアノの場合は主にミュージックワイアー(弦)を叩くハンマーを調整する。
(余談ながら並のピアノと高級品の違いはこの整音をきっちり行っているかどうかもある)

これをオーディオに当てはめるとSPのバスレフポートや吸音材はたまた補強の調整なら判らないでもないが
コードでヴォイシングなんて・・・・・
百歩譲ってコードで有る程度のコントロールが可能だとしてもCDPLやAMP及びSPを固定しないと意味をなさない。
細かいノウハウとは言わないからぜひその科学的根拠とやらを公表してほしい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:34:32 ID:H64qCRg7
この会社、オーヲタ舐めすぎ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:51:16 ID:QTa0bbte
舐められるものにも騙されるバカがいるからなめられるんだろ
オーオタってはアルミサッシ打ちぬいたアルミくずにカネ出すくらい馬鹿なんだから
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:59:32 ID:4mKAx8kL
>>264
コードをケーブルと勘違いしてね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:29:53 ID:+0xR8/xr
>>>>>267
コードとケーブルと紐は同じ物でしょう。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:30:43 ID:5wSxieAi
おそらく
勘違いしているような・・・

通常ヴォイシングで言われるコードとは
ギターとかピアノでのAm、Esus4とかの
構成音をどう配置するかでコードの響きが
変わる
ってこと

270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 10:05:28 ID:GRsn/ENU
>>269
ってことは、AETのオッサンは、そのコードとこのコードを混同して、
電線にもヴォイシングだ!と行き着いたのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 10:42:04 ID:5wSxieAi
意図的にごちゃ混ぜにして
ユーザーを煙に巻こうという
魂胆かもしれんな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:48:53 ID:JMuis9Nw
オーヲタも賢くなってきました。もう騙されません。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:57:51 ID:UXu6nwDb
なら倍プッシュだ!
騙されるヤツが減っても価格を上げればいい。
なぜか以前とは全然違う音質も良くなったと評価してくれるし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:01:23 ID:5wSxieAi
騙されるバカの数の減少に対して
リニアに値段が上がっていくのが
ケーブル
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:10:57 ID:GsQRiaoL
それで桶かな?
誰も買わなくなるから会社そのものの存在も忘却される。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:34:05 ID:XvJ/Dc4U
プロケ並みじゃん
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:06:59 ID:u1XEk+pw
エンゼルポケット巡回で終わっちゃうだろ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:37:30 ID:JDkJ3AMt
>>270
すごい結論だが、すごい納得したw
ボイシングときいても、ドロップセカンドみたいなジャズコード理論しか思い浮かばなかった。
コードつながりかよw ダジャレじゃねーかw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:03:49 ID:GBBSxFnv
一般にAETポエムをダジャレのジャンルにくくるのは音響哲学的には正しくないです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:04:23 ID:XvJ/Dc4U
AETは何の略?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:17:32 ID:KJBMFRc4
A:abbess
E:easy
T:taxable
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:27:03 ID:5tRqBZyL
そういえばあのCEOはAETに途中入社だったんじゃね?
そのあたりから値段が上がった気がする。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:20:10 ID:q7zBt/zH
へぇ〜最初からオカルト価格じゃなかったんだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:26:50 ID:poN9YeQE
A:アタック
E:エコノミカル
T:チーム
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:53:39 ID:QI358MCs
ゴウトには、及ばないか・・・
http://aitec-ltd.co.jp/316Professional.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:33:28 ID:IZuT4X3M
シューマン波発生装置
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:21:53 ID:CBKQ95Lt
>285
いやー、十分オカルトですよ。しかも推薦している人間が全員胡散臭いw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:39:56 ID:RmZOu4LN
>>285
大昔、これとよく似た格好のレコードスタビライザーがあった。
なんでもそれは静電気を放出し大宇宙からのエネルギーを注入云々・・・・
オカルト具合からしてもこれ作ったのは同一人物か関係者なのは間違いない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:33:09 ID:CBKQ95Lt
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:47:44 ID:3GZcSY92
>>289
いや、違うんだな。
メーカー、製品名の一切を忘却したのでスマン。

これを紹介していたAA誌までもオカルト臭がしてきたのは漏れだけかな?
紹介、評価記事書いたライターは信用できないと記憶に留めましたです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:37:05 ID:HTeGNFlN
AiTECのルームフレッシャーてどんな馬鹿が買うんだろう?
変態ジジイがアナルに入れるのに良さそうだなhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYyev1Agw.jpg
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:21:36 ID:cFzm1Zfw
つか、22万円もするんだ・・・まず売れないだろ。いくら馬鹿でも騙されないよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:23:04 ID:zC8GRn/m
哲学と言うのは心の問題、物理学と正反対つまり科学の否定だよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:26:21 ID:JudwAnSl
http://www.audiounion.jp/shop/accessory.html
視聴して唖然とした。
音が大きく変化。
もう何がなんだか分からなくなってきた。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:14:36 ID:p+Rtt6m1
>>290
AA誌がオカルトでないと申すか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:23:03 ID:C/DpkOVz
>>294
商品説明がポーカロラインの代表者?
あいつもそっち系の御仁だったのか。

>>295
以前はここまでひどくなかったと記憶してるので
最近の没落ぶりは目に余ります。
もうね、ム○と同列扱いにします。
297明智@脂肪遊戯 ◆AOGu5v68Us :2010/11/29(月) 02:31:04 ID:pDvPZPhl
てか木木ってゲゲゲのページにも出てるしな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 03:13:59 ID:eTTbBHkk
お腹から響くサウンド、のむカプセルオーディオ スウェーデン
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2776854/6519610
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:17:53 ID:F+mYi6Cu
>>298
これは、オカルトじゃなくて、ただの物好きがやった実験ってだけじゃね。
マヌケだけど、ある意味ほほえましい。

薬事法がある限り、飲むと音質が向上する薬なんてトンデモ商品は
発売される心配が無いのはいいね。
もし、薬事法がなかったら、ぜったいどこかのオカルトメーカーが
やりそうだよなw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:54:32 ID:GRLBCBlZ
文字通り、腹の底から響く低音ってやつが聴けそうだなw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:46:57 ID:wP5CYIyw
>>299
薬なんか体がおかしくなって訴えられたら大変じゃん。
今まで通り何の薬にもならないケーブルでぼったくってた方が良いな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:29:02 ID:SuzmiyG3
では、これまでのレスをみてのエントリーの整理

ゴトウ
ムンド
AET
愛和
Ge3
AiTECH

ってところでいいですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:39:43 ID:VoJ2J8hB
ボッタはともかくオカルトの点からは圧倒的にGe3だろな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:57:39 ID:64Ll1tBW
>>302
元祖オカルトの大御所を忘れてるぞ。
カイ○ー

カイ○ーゲージとか加速度組立とか、Ge3と同レベルかと。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:59:43 ID:64Ll1tBW
もうひとつ大御所があった。
ア○リバ

オカルトアクセサリーは、カイ○ー、ア○リバから始まったと言っても
良いくらいじゃね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:29:40 ID:pMmAIA1y
西の横綱こと逸○館もよろしく!
製品というよりオカルト伝道師だけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:18:33 ID:ydA9Sn0m
カイザーのは既存科学の範疇で思いっきり間違えてるだけなのでオカルトって感じはしないんだよな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 04:42:32 ID:sZCzrIK2
ちょっと前に話題になってた
AVALON-LSはじめとして変なものだらけなLifesoundと
パッシブトーンコントロール付きデジタルケーブルのTMD
も忘れないでね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:43:26 ID:6hnDDGgq
TMDのサイトが変わって、そのデジケが見えなくなってないか?
がっかりだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:37:51 ID:xRg4QZmH
>>305
某誌の付録のインチキCDの一件で、高価なアクセサリー=オカルトの構図を印
象づけた功績は大きいよねw
出版社も過剰な反応を示して、結託しているんじゃないかと感じさせてくれた
あれで、あそこの出版物は信用できなくなった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:39:04 ID:L00Km30R
じゃあ、エントリー見直し

ゴトウ
ムンド
AET
愛和
Ge3
AiTECH
カイザー
アコリバ
ライフサウンド
TMD

でいいですか?よろしければ具体的な製品名の推薦作業ということで。
つか、なんじゃ?このスレ?ww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:09:27 ID:ydA9Sn0m
アコリバ事件で決定的な証拠掴まれて槍玉に上がったのはDSIXだけど
あそこの商品でオカルトなのはマイナスイオンとシューマン波だな。

一番やばかったのは2chスレに社長が降臨して批判者を人格攻撃してるのがモロバレだったことだがw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:16:11 ID:wl+OHFZH
>>312
綿はどうよ?
絹が素材とは言え、ただの綿をあの値段で売るのは無いと思う。
あと最近出した、トランスの下に置くだけで電磁波を中和するとかいう機器。
もう、何でもありだね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:23:29 ID:46FZgMRz
100均のバナナ下げを売っていたのはどこだっけ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:44:04 ID:I69+FSfO
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:10:31 ID:46FZgMRz
ああ、それそれ。100円を1万円で売るんだからいい度胸だよな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:37:10 ID:Qw7Jlbcy
うわっ初めてここみたけど大変なことになってるな
最近はちゃんとしたメーカーまで詐欺まがいなのだしてるじゃん
特に使わない端子を塞ぐやつ。ラッ○スとかアンプでは名は一流だろ
なんかの雑誌でケーブルを白糸の滝のように壁にぶらさげてるやついたがここまで汚染されてるとは・・
俺も昔プロケみた時はコーヒーふきそうになった。マイ電柱とかもう狂ってるね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:08:22 ID:Fv0/+pua
オカルト○○構造でボロ儲け
モンスターケーブルに一票
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:25:00 ID:bi5xjmJN
>>309
TMDエルステッドデジタルケーブルは最高に香ばしかったのに残念
店主がこのスレ見たのか、それとも1点ものだったから
もしかして誰か購入したのか・・・?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:04:27 ID:8+W3uqr0
でもこれだけオカルトが溢れているけど商売が成り立っているということは
買う馬鹿がいるということ。世の中病んでいるよね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:52:39 ID:oEaJb7Yy
>>320
そりゃ、健康食品のTV-CMが毎日盛大に流れているんだから
簡単に騙されるといったら語弊があるかもしれないけど、売る側の効能/能書きを
すんなり信じる人は多いって事でしょう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:31:48 ID:Vno7Emgn
元祖オカルトはレゾナチップ
あんなんで音が変わるとか今だいう奴いてワロス
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:41:46 ID:jmTACM4F
>>320
というより、少ない人から死ぬほどボッタクるってのがオカルト商法だけどね。
100万の布団の訪問販売ってのがあるけど、200軒−300軒に1軒が騙されてくれれば
いいらしい。
1セット売って90万の儲けだからw
数十万の英語教材訪問販売なんかも同じ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:45:56 ID:cY7JBPov
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、ですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:22:03 ID:Bd586X1U
>>322
確かに音は「変わる」

誰も「良くなった」とは書いていない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:56:45 ID:wAh+PGIq
キムタクヤマトの影響で謎の波動で音が良くなる系が流行ったり。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:07:39 ID:Vno7Emgn
>>325
かわんねぇよw
オーディオ雑誌で取り上げたから思い込む奴多いだけ

俺行く店じゃ置いているがオカルト雑誌信者用だと
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:26:05 ID:Ob9mTBSH
オーディオって、何をやっても音が変わるんですよ。まずはこれが大前提です。
これを理解しないで、なんでもかんでもオカルト扱いするのは、
セッティングを追い込んだ経験がない初心者じゃないですかね。
例えば、20cm×20cmの小さい座布団をスピーカー背後の壁の中央あたりに
1つか2つ立てかけたとします。すると音はややデッドな方向に行きます。
これは誰が聴いても間違いなく分かります。やってみて下さい。
別に座布団じゃなくてもいいです。枕やぬいぐるみなどを置いて音を
確認してみて下さい。

こういう微妙な変化を狙ったのがオーディオアクセサリーであり、
また、そこに付け込むように作られたオカルトアクセサリーも当然存在します。
ただ、例えば、レゾナンスチップはオカルトではないですね。
あれは単なるボッタクリでしょう。あれのルーツは、マニアが昔から試していた
「硬貨(orタイル)貼り付け制震」にあるんですよ。このあたり、初心者には
分かってもらえないですかね・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 05:39:31 ID:hklcS+lf
>>328
長文からおっさん臭がする

座布団ぬいぐるみとかいくら試しだろうがダサくて使わんわw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 06:44:20 ID:yCvEB7z4
何を「やっても」ってところがオーディオマニアの考え方を如実に表してるな

温度や湿度が変わった、体調が違う、そのへんに荷物を置いた、酒を飲んだ、
その他意識してないこと・知らずに起きたこと・関係ないと思ってることは
本当は影響があることでもガン無視。
一方で自発的に「やった」ことはどんなことでも影響ありと感じる。

そういう趣味って言ってしまえばそれまでだけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 06:46:12 ID:QHq/L+Bo
しかし、「ケーブルで音が変わらない」とか言ってる奴までいるからな。
誰がどう聴いても変わるだろうに。
変わらない派は、一体どういうシステムで聴いてるんだ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:09:10 ID:fzrdK0gU
物理的、電気的影響よりは心理的影響のほうが強いよな。
真空管を持ってくれば温かい音、木を持ってくれば柔らかい音、
金属・ガラスを持ってくれば冷たい音という馬鹿げた解説が多い。
で、さらにそれらを組み合わせ中和にもって行くの繰り返し。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:12:43 ID:qZfBR0FP
>>331
醤油が変わっても味の違いを感じないヤツもいるんだから、
音が変わらないと感じるヤツもいるだろう
そして、味がわからないけど、食べ歩きが好きな奴もいる
趣味なんだからそれで良いじゃないかw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:24:16 ID:9mIFzdW0
>>333
おぉ、久しぶりじゃないか
美食のキミw

反省したかい?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:28:47 ID:qZfBR0FP
>>334
オデオ店の店員は、こんな「俺は何でも聴き分けられるんだぞ」的な、
人を見下した態度のヤツが多いよね
客も、それにあわせて「俺もにわかるぜ」風な態度を取って、オカルト
ケーブルをうやうやしくご購入なさるわけだw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:42:54 ID:9mIFzdW0
>>335
ケーブルスレと間違えちゃった
ごめん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:46:56 ID:5iK1YxHB
http://www.procable.jp/setting/34.html

>そこにウンコが落ちていれば、100人が違うといえども、「それはウンコだ。」と、断定して言うのみです。

>ただの「ウンコ」を「モチ」だと言えましょうか。

>また、どなたかが、生まれながらにダマされており、「ウンコ」しか食べさせられていないのであれば、こ
>ちらの「モチ」を食べてみてください、それは「ウンコ」ですから食べないほうがよろしいと言うのみです。
>それを言うのは、普通のことと思えます。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:15:03 ID:obBqzTPo
オカルト製品を語るんじゃなくて、面白い製品のランク付けで遊ぶスレですよ
ここは。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:08:37 ID:5iK1YxHB
こんな簡単な構成でこんな価格?

http://wwgun.exblog.jp/6170448/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:13:46 ID:5iK1YxHB
オカルト結界商品! プロ毛も結界w

>ケルト結界は一人で簡単に本格的な結界を張る事ができます。
>その結界は人の7つの身体のうち第三身体:アストラル体まで効力を及ぼします。

http://www.localmailorder.com/o-akusesari/hado/kelt-k/kelt-k.html

341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 06:02:26 ID:S1GBOT5G
次に「来る」のはこのスレだと思う
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290495562/l50
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:16:59 ID:2toFgJNN
>340
説明文にある

> 従来のこの類の商品としては驚くほど安い価格ですが

じゃあ、従来の製品はどんな価格だったのか興味津々ですね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:06:48 ID:bI/azPw0
http://www.ippinkan.com/wireworld_audioquest_usb.htm
これはきちがいの所業だな、びっくりした USBケーブルで音の
よしあしがあるのなら、最良のもの意外はエラー連発の不良品ですよ
クレームしてたたき返さないといけないね 。

雰囲気とかワー感という曖昧な表現が良く分からない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:39:48 ID:bI/azPw0
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:48:59 ID:QyfBtw/W
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:53:31 ID:jBG07ctU
オーディオに金かける価値があるのはスピーカーのみ。
上流をいくら対策しようが結局最終的に音を支配するのはスピーカーである。
スピーカーを変えた時の変化に比べたらプレーヤーやアンプ、アクセサリー類による音の変化など微々たるもの。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:15:05 ID:0vzHyUCQ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:56:25 ID:DBK0LfwD
>>346
同意
但し部屋を含め…だ
究極のアクセサリーは家そのものw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:51:59 ID:hu5IrUZ0
>346

その微々たる変化を楽しむのが趣味というものだと思います。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:19:54 ID:LDQ8TPTf
早く景気が回復しないと、この手の面白くない人間が増えるばかりだね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:18:32 ID:qQZXDgE1
>>349
変化の大きいところに労力を集中させたほうが、
変化の小さいところへも均等に労力を分配するより改善効果が大きい、
という話だろう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:40:23 ID:TS4pljXR
>>295
都市伝説と誤植満載のお笑い誌
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:01:49 ID:vLYImha2
例えば1万スピーカー+1万アンプを所有していたとします。
アンプかスピーカー(高能率)どちらかを100万クラスの物に交換できるとしたら、あなたはどちらを交換しますか?
私なら迷わずスピーカーを交換します。

1万のスピーカーを100万のアンプで鳴らしたところで所詮出てくるのは1万の音です。
たとえアンプが1万でも100万のスピーカーを使えば、本来の性能は発揮できなくても一応100万の音は出てくるのです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:32:21 ID:su+qBGJ1
>>353
その100万は結界グッズかケーブルに使うべきだな、スレ的には。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:56:52 ID:/cvMCAGd
>>354
バナナつるしの大量購入がベスト
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:14:35 ID:/SB+RJ1w
俺はもうオーオタ辞めたが、今まで購入したアクセサリーで一番失敗したのはRR-7かな。
あとレゾナンスチップは一番安いやつはまぁいい。だがクライオバージョンは笑わせる。
あんなもんクライオ処理して何の意味があるのかと。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:15:02 ID:0vzHyUCQ
電源に溶接用200Vトランスに、アンプD45、

結界を張ったSP JRX115最高ですか〜?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:14:58 ID:jxf54OPn
まぁ予算が限られてる場合はアンプとプレーヤーはそこそこの物で済ませて
スピーカーに多く投資した方が確実に幸せになれる。
結局何だかんだ言ってもオーディオはスピーカーが全てと言っても過言ではないから。
アンプやプレーヤー、アクセサリーに拘るのはそこから先の話。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:57:37 ID:Y/sWT6NC
過言だし。
トラポとDAC抜きに、オーディオを語るべからず。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:59:38 ID:qQZXDgE1
どうでもいいって事じゃなくて重要度が違う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:21:24 ID:HB69xeCE
トラポで音が変わると思っていたらアホ。オカルト馬鹿。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 06:28:38 ID:RlSAfzd5
それって、PCトラポ、オンボードでマンセーってことじゃねーかw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:34:31 ID:Bx28qTNo
>351

その変化の小さいところへも均等に労力を分配するのが趣味というものだと思います。


364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 10:22:19 ID:ASpZa+zv
>>363
他人の嗜好をとやかく言わないのが趣味だと思います
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:33:33 ID:+7aK132T
30万円のCDP、30万円のAMP、30万円のSPよりも、
10万円のCDP、10万円のAMP、70万円のSPのほうがいいに決まってる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:40:37 ID:+7aK132T
>>363
労力と時間とお金が無限ならば均等でいいだろうがな、
実際は有限なので、変化の少ないところよりも、変化の大きいところを重視したほうが効率がいい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:13:47 ID:nEvS7IvF
スピーカーにお金をかけるのが良いのは間違いない!
皆さんこれを買いましょう!!
ttp://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/epilogue.html
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:18:53 ID:GI2ob9sb
Red Rose MusicのRevelationが俺の知ってるもっとも高価なスピーカーだな。
10年くらい前の発売で当時の定価9800万円だった。
まだ現行モデルらしいけど今の値段は知らん。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:39:51 ID:w9gzw5PI
まるでインチキ霊能者と同等だなw
結界グッズw

http://www.youtube.com/watch?v=mfU63Uqait4&feature=related
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:23:03 ID:52QQl3W5
昔これ買った。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0601/P0/A50/J/0-50/S0/C09-43549-46660-00/

正直さっぱり効果分からんかった。
AA誌97号で川原映二が絶賛してたから買っちまったんだが・・
というか、こいつの評論はいつも『激変!』『驚異!』『驚いた!』とか表現が極端だったな。
まぁそんな胡散臭い批評記事に騙されてしまった俺がアホなんだが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:34:38 ID:WVjXzNXR
>>370
EP-ROMのeraserみたいだな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:27:28 ID:PTcKgih0

最強のオカルト製品=エナジーリファインCD
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:33:04 ID:LOsexJ6z
10年くらい前にエナジーリファインCD買ったわ
Disc2 極超低域端〜全帯域リファインってやつのマスターダイレクト版
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 03:19:55 ID:wFGPvBMX
>>370
なんじゃそりゃ!
オカルトなら金を無くすだけですむがそいつは無い!
うっかりCD−R(RWも)に使おうものなら音が良くなるどころか正反対に記録を破壊するぞ!
CD-ROM(普通の音楽CDも)も紫外線は出来ればさけた方が良いのにだれか指摘しなかったのか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:29:23 ID:YdqsvZ8Q
>>374
リンク先興味ないから見てないけど、パソコン誌でのCDRの紫外線耐久テスト実験だと、
僅か数日日光に晒しただけで読み込み不能になるブランドもあったな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:29:22 ID:vscn/Umu
>370
こいつはよく見かけますよ。店の隅っこで埃かぶって売れ残っている。
たしかイソダケーブルの関係者が作っていたと聞いた記憶が・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:27:08 ID:RkQUOXPi
>368Red Rose MusicのRevelationが俺の知ってるもっとも高価なスピーカーだな。
>10年くらい前の発売で当時の定価9800万円だった。

5万ドルペアじゃないの?500万円
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:09:07 ID:OH1t6B0Y
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:19:36 ID:eQYeOuAj
>>370は、水虫治療とかには使えそうだなw

>>378
こんなもん、くれてもいらんが、他のオカルトやらボッタと比べたら大分マシだわなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:22:21 ID:C5MJxS/H
このスレ面白いw
だれかまとめ動画作ってニコ動にうp!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:11:02 ID:medEA9Dy
もうこうなったら、No1を決めるんじゃなくて、赤組と白組に分けて
紅白オカルト合戦にしましょう。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:53:43 ID:F8MoEdLr
えー!?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 06:05:37 ID:ko4WcVfS
>>381
まず赤と白の基準を決めろよ
スピリチュアル系と騙しにかかってる系、とか
それは原理的にだめだろ系とそれにその値段は無いだろ系とか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:03:40 ID:V6wVLBwN
逸品館のメルマガらしいけど、
自分のポエムは真実だけど他の店のは嘘っぱちのオカルトとか言ってるな。
オカルトって同業者は見て見ぬふりが普通なのに、喧嘩うってないか?
仲良しごっこのぬるい紅白は無理だろ。

> さて話を本題に進めますが、PC(ネットワーク)関連のオーディオ情報は従来にも
> 増して「眉唾」が多く、情報を鵜呑みにしないように「音を耳で聞いて判断する」
> ように注意して欲しいと思います。雑誌、ネット、イベントでの音と論説を聞く
> 限りでは、ほとんどの評論家、口が達者なマニアは、実際にきちんと音を聞いて
> 判断できているとは思えません。彼らの頭にはまず「答えありき」で、それを裏
> 付けられる「記事(音)」をねつ造したいだけなのだと思います。あるいは彼ら
> のシステムの音質に問題があるけれど、経験が足りないためにそれがわからない
> のだと思います。とにかく彼らがやっているのは、「知識で信じたこと」を至ら
> ない言葉と間違った技術論で論じることだけのように思えます。残念ながらそこ
> には、「音楽への愛情や読者への敬意」は読み取れません。

> もちろんこれは「PCオーディオ」に限ったことではありません。現在判明してい
> る技術論でオーディオの音質変化が説明できなくても、実際に出てくる音は変わ
> ります。さらにその事実を真摯に受け止め、勉強と実験を重ねている「最先端の
> プロ」は、それを何よりも強く感じていますし、可能な限り技術論を進化させて、
> 音が変わる理由の説明を行う努力を厭いません。なぜそこまで「オーディオ」に
> 入れ込むのか?答えは一つです。彼らもまた音楽を愛し演奏家の努力に応えるた
> めの努力を惜しみません。さらには、情報を購読される皆様への責任、そして何
> よりも音楽とオーディオを愛する方々に、「本当にいい音」で音楽を聴いて頂く
> ための少しの力にでもなれればよいと願って止まないからです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:28:03 ID:QBLMuluV
これは宣戦布告ですな。オカルト戦争勃発
と言いたいところだけど目新しい製品もないし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:04:04 ID:9H43vyGU
幻魔大戦ですなw フルぃ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:20:21 ID:sfsHTaso
数万/mのUSBケーブル絶賛してる口で何を言うか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:37:50 ID:EEsSUkTp
前世紀の後半の頃だと、
 ミリタリーグレード>コンピュータグレード>オーディオ用
だったけど、今は値段に関しては
 オーディオ用>コンピュータグレード
だよなあ。ミリタリーはちょっと判らんが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:29:11 ID:gHs0ulZ6
近年はホスピタルグレードってのが出てきてるな。

ケルト結界 VS プラズマエリアポール はどちらが霊力が強いのか気になる。
家庭内暴力が収まる方が強力っぽいが。
あるいは 清ちゃんとゴトウと貝崎と 誰が一番洗脳力が強いとか。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:45:22 ID:zmBzsWAy
オーディオグレード
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:49:22 ID:5Wob+NY3
オーディオグレードって、値段と見た目だけだろ
馬鹿を騙すための言葉w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:10:52 ID:SlFIbhHk
福田の立場は・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:54:12.65 ID:KvXDMZl8
ゴトウってゴトウユニットかと思った
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:59:03.55 ID:XiHwlcIN
http://www.procable.jp/setting/28.html

>プロケーブル注:)さて、VVFに限らず、非メッキの銅の単線のフラットさは完璧です。
>エナメル線でもそうです。私は実は、エナメル線の音をアナログで聞いたことなど、当然ですが、ありません。
>しかしエナメル線を思い浮かべましたら、すごく良い音が聞こえてきましたので、エナメル線をご紹介した次第です。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:35:16.55 ID:P/tWflxo
最高のスレ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:47:36.39 ID:YLYVXnuC
スペースミリタリーホスピタルが最高です
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:48:27.03 ID:t1dE49B9
林が最強です
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:55:06.66 ID:xhwMzgRK
同意
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:02:59.13 ID:4aA/oU0U
確かに最終兵器だわな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:58:12.40 ID:NTY1nXjI
林って誰?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:27:07.02 ID:rUJSExG2
人間の屑
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:13:31.75 ID:dWfzvzyO
○○グレードというのは自称の場合があるから注意が必要。
また実際にその分野で使われてはいても本来の目的とは違う使い方をして
ミリタリーグレードだから音が良いなんてのは意味が通らない。

ちなみに物により違うが大体の傾向として
最上位
宇宙開発 原子力
続いて
医療 軍事
その次は
産業用(耐久性などだと工場など)
その下
事務所用
最下位
家庭用
となる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:23:46.71 ID:rUJSExG2
>>402
頭よくてよかったね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:16:15.99 ID:bvI3ycyI
>その次は
>産業用(耐久性などだと工場など)
>その下

細かいけど、産業用でも
電力 通信 が上位にくると思う。

あと、ミリタリーグレードは仕様と受入れ基準が明確だから、オカルトの入る余地が無いってとこかな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:05:01.20 ID:rUJSExG2
>>404
更なる大天才が涌いてきたので晒し
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:10:48.81 ID:lKNOTbrj
>>402
その序列は納得だけど、音質と相関あるの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:53:14.49 ID:XYnfx1aC
ないよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:09:31.37 ID:ArMNjovO
ないけど、有るといったら、そこからオカルトに嵌まる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:32:35.68 ID:zYxbrKqA
産業や医療はさておき、軍事は確かだよ
人の命に加えて国防にもかかわる事だから、金額関係なく投入してる
ま、それでも、高級ケーブルからすれば遥かな差だがな

無いとキッパリ言った奴は高級ケーブルを使ったことがないし、2chの否定派を真に受けたかわいそうな人たち
否定派って、科学や理論こそが当たり前です!な人たちだからな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:50:03.61 ID:GdPxV9Qs
オカルト餌食ナンバー1決定戦w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:43:45.89 ID:CaxsNVIV
そりゃ軍用真空管は信頼性が高かったり耐震性が良かったりするかもしれないが
それと音がいいかとは別問題だからなあ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:48:44.37 ID:/HTElxpa
>>409
ケーブルで音が変わらないと言うのは、2ちゃんの否定派だけだと思ってるの?
すげー妄想。
社会一般の常識で、ケーブルで音は変わらないんだよ。
ケーブルで音が変わると言っているのは、宗教にやられちゃったごくごく一部のバカオーオタだけ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:02:49.05 ID:C0X5STW/
>否定派って、科学や理論こそが当たり前です!な人たちだからな

いやw 否定派は音質に関係する科学や理論に無知なだけだからw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:15:15.85 ID:/HTElxpa
>音質に関係する科学や理論に無知

ケーブルで音が変わるとか言ってるバカのことですね。わかります。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:35:29.26 ID:M6WDSFL7
まさかアホな高級ケーブルを使っている間抜けが、
自分の事棚に上げてGe3とか馬鹿にしてないよね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:54:39.02 ID:IJBRcLnm
>>412
お前、JAZZ喫茶メグ言ったことないだろ。行ってから家ks
店内のアバンギャルドで聴いたら絶対に変化に気付くから
てか、お前らの環境がレンジが狭すぎるんだよwどうせ安物なんだろw
ケーブルはレンジが広い環境ほど分かるし、真空管とかDアンプよりAアンプ使え、以上

>>413
それは違うと思うよ
国内じゃ少ないけど、理論でケーブル作ってるとこはあるし
Ge3はオカルトだよあれは。 てか、説明からしてオカルト丸出しじゃん。
MITのケーブル使ってみなよ、箱付きの。 あれは否定派でも否定できないほど変わるからな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 09:54:08.36 ID:i+wiEN82
MITは反則だろ、箱の中に抵抗器入ってるしな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:07:41.13 ID:wk4PmmUs
>>416
俺は吉祥寺在住でMEGなんか数十年来行っているが、アヴァンギャルドは糞だ。
しかも寺島がケーブルで音が変わるというホラを吹くようになったのはDのMさんの影響で、本人は聞き分けなど出来ない。
お前みたいなアホがオーディオ界を腐らせている。

>>417
抵抗で音は変わらんよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:35:00.47 ID:IJBRcLnm
否定派はいつまでも否定派なんだな
試してもないのに否定とは・・・
否定するなら高級ケーブルを試してから否定しろよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:48:52.44 ID:IJBRcLnm
>>418
アバンギャルド糞は分かった。俺もクラシック好きとしてアバンギャルトは好きではない
だが、レンジも解像度も高いし、ライブのような音を出すからケーブルの違いは明白
お前がMEGに通っているなら今度合わないか?
俺が高級ケーブル数本持って行くからさ、寺島さんにお願いしてもらって試してもらう
それで違いが出たらお前どうするよ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:25:48.18 ID:wk4PmmUs
>>418
永久機関を俺は発明した。お前はどうする? と言われてもなあ。
MEGまでここから歩いて10分だからブラインド会をやろうぜ。
寺島さんの許可を取って、ここにupしてくれ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:26:38.81 ID:wk4PmmUs
>>418宛てじゃなくて>>420宛て。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:47:12.57 ID:IJBRcLnm
>>421
俺、都外だから車じゃないといけないし、許可を得るのとってみる
俺の仲間も数人連れていく。もちろん、そいつらもオーディオ歴長いしケーブルも買ってるから
でだ、ここにupしてくれって、動画で言ってるのか? 動画で違いは難しいぞ?
実際に、その場で、その環境で、自分の耳で聴かないとハッキリ言って無理
事前に言っておくけど、音が変わらないと思っていたら変わらないから。まずはお前が変わると思わないとな
ちなみに、音が変わるというのは、表現はいくつかに分類されるけど、例えばMITのオラクル2はSN比が高まって透明度が増す
お前はどうする?って言われてもなぁ、ってこれだけ否定しておいたんだからさ、どうするかぐらい分からない?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:00:37.80 ID:wk4PmmUs
>>423
ブラインド会を開催しますとMEGのサイトで公表するだけでいいじゃないか。動画である必要は無い。
当たり前の話だが、俺はケーブルで音が変わらない派だから、俺が被験者になっても意味は無い。
さらに当たり前の話だが、ブラインド会というのはイッピンでやっているような集団催眠会ではなくて、ABXでなければならない。
店の営業時間中にやるのか、営業時間外にやるのか、とにかく許可を取ってくれ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:53:04.10 ID:IJBRcLnm
>>424
分かった、とりあえずtelしてみる。
ところで、俺が合おうって言い出したら急にレス伸びなくなったなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:16:24.57 ID:IJBRcLnm
比較だが、俺の切り札はMITのオラクル2(約50万)とNBSのブラックラベル(約70万)な
ちなみに仲間にはStealthのドリーム(約50万)を持ってきてもらう
で、比較対象は押入れに閉まってあった300円ぐらいの安物電ケー2ピンの奴
ちょっと汚れてるけど1500倍〜2000倍の差な
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:53:12.31 ID:uiQfAdCR
-0
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:50:05.42 ID:7WNkWSne
さあ、面白くなって参りましたw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:33:47.59 ID:9jAUJH+W
>>426
生きていて虚しくないの
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:45:42.21 ID:O1tvM7Bz
オカルトの逆襲age
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:02:09.94 ID:LGmIDNwz
ケーブルに数百万となると
DAC・アンプ・スピーカーで1億くらいじゃないと釣り合わん感じだなぁ
俺的には
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:08:59.43 ID:WGTtZfLU
ドリームとか最強ケーブルキタコレw これはガチだぜ、おまいら
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:25:01.96 ID:mIxuRrJy
>>426
いちいち金額を書いているところが俗物根性丸出しだねw
値札によって、音が違って聞こえてるんだろうなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:34:09.06 ID:yXXpV03L
金額にいちいち反応して、根拠無く臭してるお前が俗物丸出しな件wwwww
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:53:08.01 ID:9jAUJH+W
>>434
脊髄反射するお前もな
436774SP@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:26:37.41 ID:VJ+gOyMH
うちのスピーカーはかつての心霊研究の本場、英国の製品
スピーカーは2台あるんだけど、スピーカーを置いていない真ん中あたりから声が聞こえてくる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:35:09.58 ID:AUE8BWUW
親のアルト借りてラジオ付けたら定位がものすごえしっかりしてるので驚いてよくみたら
ヘッドユニットにスピーカーがつくりつけでドアにはスピーカーついてなかったでござる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:50:12.35 ID:lZ+6CEgP
寺島ブラインドが始まるのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:05:38.52 ID:gvCFPETy
http://www.procable.jp/setting/28.html

>プロケーブル注:)さて、VVFに限らず、非メッキの銅の単線のフラットさは完璧です。
>エナメル線でもそうです。私は実は、エナメル線の音をアナログで聞いたことなど、当然ですが、ありません。
>しかしエナメル線を思い浮かべましたら、すごく良い音が聞こえてきましたので、エナメル線をご紹介した次第です。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:29:58.31 ID:OWzE4ItI
telしたよ。営業時間中は人様に迷惑をかけるし、行事があるから駄目とのこと。
で、持ってくるケーブル言ったら、PSEのないケーブルは自己責任だから駄目って断られた
PSE対応してないとどこも取り扱ってくれんオワタ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:11:13.62 ID:3tqE/x+W
>>440
ググったけど全部PSE非対応か、そりゃ断られるわ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:07:11.16 ID:J+6/eeWa
>>440
ようするにやりたくないって言ってるんだよ。
そもそもデメリットしかないからね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:01:32.15 ID:puqiX6rp
>>440
あんたが嫌われているだけだよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:09:59.39 ID:X3EvpX7S
他の店でやればいいんじゃない?

とか言ってほっとしているアンチくんを再び恐怖のズンドコに落としてみるw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:54:25.76 ID:puqiX6rp
馬鹿発見
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:05:58.16 ID:+O171Vtp
>>444
PSEというのもをよく分かっていない希ガス
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:40:02.60 ID:TiVaCpgb
最近ツイッターでくだらん事をいちいちつぶやく輩を見ると痛い。
「○○なう〜」とか、みてる方が恥ずかしくなる。
自分のやっていることいちいち報告して楽しいか?馬鹿じゃねえの?
まあ、僕は会社の情報垂れ流しのためにやってるんですが・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:50:37.26 ID:FASyB7NT
>>447
コンプライアンス教育のない、時代遅れの会社情報なんか垂れ流して楽しいか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:34:27.91 ID:8Vy9yUsv
楽しいも何も雇われの身だから会社の方針に従うしかないだろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:17:57.36 ID:+N/oANEz
脱糞なう
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:41:20.45 ID:UGrENg+e
オカルトアクセサリーを購入した友人に
「音良くなった?」って言うと
「音良くなった」って言う。

「S/N改善した?」って言うと
「S/N改善した」って言う。

「音場広がった?」って言うと
「音場広がった」って言う。

すこし経って耳が慣れた頃、疑わしくなって
「気のせいだった?」って言うと
「気のせいだった」って言う

こだまでしょうか
いいえ、カモヲタです。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:29:13.23 ID:0T2P9gBX
原発はオカルト

実際は放射線なんかいくら浴びても音質に影響ない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:38:45.97 ID:FSqZq7wY
オカルトと言えば林。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:19:20.97 ID:dP/QsMO/
カイザーサウンド、音叉の共鳴原理を利用したアクセサリー「ミラクルサウンド・シャワー」を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/201104/13/10785.html
7本のステンレスロッドによって構成されたアクセサリー。スピーカーの床からの音楽振動を受けて
音叉の原理で共鳴する仕掛けで、これにより音場を調整するという。同社では
「7本のステンレスロッドの絶妙な配置によって、ドレミ〜の7音階を正確に描くことを目的としている」と説明している。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:08:36.71 ID:iajZQ/4w
地震で多くの方が亡くなっているのに

グロ死体画像を貼るJBLマニアの嗜好






JBLマニア=死体愛好者=ヒトデナシ



日本の敵!不逞な朝鮮人!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:35:40.18 ID:161icHJ2
>>454
オカルト依然の子供騙しのガラクタ
ワロタw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:54:09.10 ID:HyE36pYS
>>454
ハーモニカの方が役に立つ様な気がする。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:16:06.38 ID:lEYhC4f4
>>454
こんな商品を紹介するファイルウェブも、いんちきの片棒を担いでいると
言っても差し支えないねw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:20:49.01 ID:9iQpK71f
>>454
優勝候補だなwww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:23:29.64 ID:161icHJ2
しかもぶっちぎりでw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:14:09.99 ID:HyE36pYS
>>458
当たり前じゃん。
御用売文屋の職安兼オカルト専門の広告代理店の音元だぞ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:42:54.38 ID:RCGzr3wk
>ドレミ〜の7音階を正確に描くことを目的としている
をいをいw
そもそもこれはオカルト以前に音楽には係ってはいけないだろw
平均律7音階のサイン波だけで音楽やれってのか?w
純正律や微分音、倍音成分は無視ですか、そうですかw

>>461
全くだ。PCオーディオでオカルトには厳しい分野でも
頑にLANケーやUSBケーブルを宣伝しているw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:57:17.23 ID:nIV7NeaM
1 世の中には、鈍感な人と敏感な人がいる。
2「常識とは18歳までに身に付けた偏見に過ぎない。」
(アルバート・アインシュタイン)
3「星占いでさえも天文学が確立される前は科学だった。」(ファイアアーベント)

464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:52:27.13 ID:IbXSDr4o
東京電力福島第一原子力発電所の電線をオーディオに使うと音が変わる可能性はあるでしょうか?
つかFRIDAYによれば、現地では撮った写真のデータが全部消えたり、電子機器に異変が起きるみたいですが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:32:04.50 ID:qSjQ/bme
>>459
林が絡んで更に最強
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:14:04.06 ID:TGxFpj8H
>ドレミ〜の7音階を正確に描くことを目的としている

なんだ、残念。ブルース音楽が好きな俺は使えないじゃないか・・・ww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 05:50:20.47 ID:pqdvW3zb
こういうのを待ってたんだよ俺は
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:22:02.97 ID:Lhe7CvCa
あのさー、100年くらい前から
「電子は粒子でありながら波動性を持つ」ってことの意味を
誰も説明できていないんでしょ。
なら、オーディオどころか、あらゆる電気製品は、みんなオカルトなんじゃないの?
オカルトとか言って騒いでいる人達、せめてブルーバックスとか読んでから書いて欲しいな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:38:13.62 ID:1Obt+CQH
>>468
ばか、なにがみんなオカルトだ
なにがブルーバックスだ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:52:44.29 ID:6yDZLqMV
>>468
>「電子は粒子でありながら波動性を持つ」ってことの意味を
>誰も説明できていないんでしょ。
>なら、オーディオどころか、あらゆる電気製品は、みんなオカルトなんじゃないの? 「
「なら」と言うが、前者が成立するとして、「なら」以後の文とどう結びつくんだ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:08:16.34 ID:Lhe7CvCa
電流って自由電子の流れじゃないの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:30:58.16 ID:E53QNvxg
>>468
電子などが波動性と粒子性を兼ね備えていること自体は
きちんと実証されているし、再現検証も可能な事実だ。
少しもオカルトじゃない。
おまえこそブルーバックスきちんと読んだ方がいい。馬鹿過ぎる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:45:32.25 ID:Lhe7CvCa
それは実験物理での話でしょ。
理論的な説明は軌を一にしていない。
コペンハーゲン解釈?シュレディンガー方程式?
あんなもん確率論に逃げて、
「なぜだか分からないけれど、これでうまく行くからいいんでねえの?」
てなもんでしよ。つまり、すべての電気製品は、根っこのところは
分かっていない原理に基づいているのではありませんか。


474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:20:47.57 ID:6yDZLqMV
>>470
だからそれがどうして全ての電気製品がオカルトになるんだ?
オカルトってのは理由だけの問題じゃないだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:24:07.04 ID:Lhe7CvCa
科学的に説明しきれないことを
オカルトと言っているんじゃないの?
まさか見慣れたことは科学で
珍しいことはみんなオカルトとか言うわけではないでしょ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:12:44.18 ID:seN0IyR6
>>475
宇宙の真理を人間が知らないからオーディオもオカルトっていってるのかな?
そういう意味ではこの世のあらゆるものがオカルトだね。
このスレにおけるオカルトとは定義が違うから別スレ探してください。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:25:21.48 ID:Rm4TP7rf
俺のオカルト・ナンバー1はプリマのデミグラス煮込みハンバーグだな
え、
だから、
オカズ・レトルト・ナンバー1だろ・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:07:31.18 ID:aSUhWGPe
>>473>>475
電子の波動性と粒子性はブルーバックスとかじゃなくて高校物理で習う。
どうしてそうなるか観測とか人間原理についても習う。
科学的というのは多数の人間が認定された検証法で効力が認められた
ものも含む。例えば全身麻酔は原理がわかっていないが、多数の確認が
なされているから使われる。
オカルト商品は「激変」するのに効果が確認できてない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:08:04.87 ID:cyDoe0H1
君の存在自体がオカルトだね
科学で説明できない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:50:52.09 ID:vQDZIfVJ
ようやく本題に近づいて来ましたね。
私がお勧めしたいのは、この本を読むことなのです。
伊勢田哲治「疑似科学と科学の哲学」(名古屋大学出版会)
ちなみに、私はこの業界の人間ではありません。
ただ、オカルトだのぼったくりではなく、
「自分の耳を信じて価格に見合わないアクセサリーを排除する」
とか、もう少し丁寧な表現の方が目的達成のために有効だと思う。
ただのアジテーターじゃ正義は実現しないよ。以上終わり。
481私の息子はEL34:2011/05/06(金) 05:07:27.31 ID:KoEaJYWG
アジテーター【agitator】
1 扇動者。2 攪拌機(かくはんき)。かきまぜる装置。

よ〜するに荒らしですね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:08:16.99 ID:Gl2XKqp/
>>454
これ仮に床の振動と共鳴したとしてもポーンって鳴るだけだと思うんだがどうなんだ?
それはそれで面白そうだから聴いてみたいけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:42:18.98 ID:CAOhrWHz
科学は論理と実証だよ
どちらが先行してもいい

感覚器の場合の実証は、プラセボの問題があるのでダブルブラインドが必須
オカルトグッズは、実証されておらず、論理的にも不整合のあるインチキ商品と定義できるね

簡単に言えば、「理論は不明だが自分の耳で聴けば分かる」といった時点でオカルト決定
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:34:27.40 ID:aSUhWGPe
>>483
「理論は不明だが自分の耳で聴けば分かるので部外者何十人集めて二重盲見法やって
優位な値が出ました」
なら科学だけどな。
そんな所見たこと無いけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:28:00.83 ID:L6Z4yHnK
3333333333333333333
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:15:07.20 ID:FGqnGEMv
3.1415923635だったっけ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:14:31.36 ID:O+hfsjP7
>486
3.141592653589793238462643383279・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:47:04.60 ID:RseC5TNp
あからさまなオカルトグッズなんて可愛いもんじゃないか。
直接脅迫まがいに壷を買わせているわけでもなし、
厄除け・大願成就を掲げたお守りや護摩焚き商売にいちいち文句を言うようなもの。
人並みの教養を備えていれば手を出すことはないし、金額の多寡は問題の本質じゃない。

俺に言わせりゃ
大手メーカーの一見もっともらしい似非技術論の方がよっぽど悪質。
デジアン優位説、DSD優位説、
一体いつ誰がどうやって科学的に証明したのか?w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:16:19.03 ID:qZvoLn+N
>デジアン優位説、DSD優位説、
とりあえず、これらは実があるからな。
実際に音がいいかどうかは別として。

まるっきり妄想のオカルトよりましじゃん?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:50:18.06 ID:BjClYQgk
>デジアン優位説、DSD優位説、
技術的には従来手法に比べメリットもデメリットもある。
聴覚心理的に差異があることを科学的に実証せずに
視野狭窄な理論だけで効能を謳うのはオカルトと変わらんよ。

SHM-CDなんかもオカルト同然。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:20:16.85 ID:boChC0+h
SHM-CDはそれでも、ピックアップのモータががんばらなくて済むので
プレイボタン押すとギーキュルキュルとドライブの駆動音がアナログに
飛びつく安物CDプレーヤーなら効果があるかもしれない。
デジアンは理論上安上がりにかなり音質が取れるし、実際ICEPowerなんか
まだ頑張ってる。ジェフはICEPowerやめてAB級に逆戻りしちゃったけど
DSDはオレはだいっきらいだがまあ理屈は通るわな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:15:30.43 ID:aKC1CSm3
SHM-CDのエラーレートやピットジッターも
実測では普通のポリカと変わらない、むしろ悪い物もあるって
どっかのサイトに出てたけどな。
結局スタンパのへたり具合によるばらつきの影響の方が大きいようだが。

DSDは理屈は立派だが理論道理の性能は出てないからねぇ。
まぁそれは原理的にも無理なんだけど
メーカーは都合のいい所しか宣伝しないからな。

デジアンについてはあちこちで語りつくされているが
案の定ブームは去ったな、という感じ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:07:10.69 ID:lwTC87up
>>328は正しいことを言ってる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:29:18.49 ID:T0inhPZq
>>493
それに続く>>330もまた正しいことを言ってる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:38:19.34 ID:44NUgHUV
部屋のダンピングで数値的にも音が変わるのは間違いない。
ただ、影響するのはレゾナンス云々じゃなくて、何をおいても一番は質量だな。
壁一面に鉛板を張り付ければ放射線も防げて一石二鳥w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:04:46.25 ID:05lezLMV
そもそも二つのスピーカー使ってスピーカー以外のところで音が鳴ってる
ように錯覚させるステレオ装置がオカルト
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:50:37.57 ID:44NUgHUV
>>496
本当に錯覚するんだからオカルトじゃないだろw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:13:20.46 ID:yvHV+iU7
しかたない、>496の思考回路がオカルトだから
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:49:55.22 ID:kuVSTs+y
>二つのスピーカー使ってスピーカー以外のところで音が鳴ってる

これは、ポンコツ装置では体験できませんので、オカルトと思える人が
いるわけです。  
 まず、ポンコツを廃棄することからはじめましょう。  
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:10:50.24 ID:yvHV+iU7
だな。納得。。。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:14:01.33 ID:tWpEB10W
>>496
ジョークで言ってるのかと思ったよ。 マジなの? ジョークでしょう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:55:01.14 ID:2pkQtDUC
>496は3チャンネル信奉者なのだよ、きっと。
だから2チャンネルはオカルトなんだよ。
かわいそうな人だ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:53:08.19 ID:VmUZWlXs

これはオカルトだな

http://www.youtube.com/watch?v=uQr18H3VJGA
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:34:57.09 ID:nOJXBEic
おバカだろ
505 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 00:39:24.45 ID:v0h/bqrM
オカルトってすげえな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:40:35.69 ID:5E1fodaN
ポンコツを捨てて、また、次のポンコツを買ったらどうしますか?
ポンコツ使いは、ポンコツ好きでもある。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:52:41.48 ID:A2BRqtL8
ケーブルインシュレーターは効果あるからオカルトではない。ボッタクリではあるが。

というか、ケーブルインシュは効果あるに決まってるだろ。ケーブルに制振対策が加わるんだから。
高級機器は全部、制振対策が凄いだろ。あれと同じだよ。レゾナンスチップもそう。
振動対策すれば音が変わる。この当たり前のことを、いかにも凄いかのように宣伝したのが
ケーブルインシュやレゾナンスチップ。つまり、オカルトではなく商売上手でありボッタクリ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:57:06.79 ID:OByxSB6H
電源トランスや、フィルムコンデンサーは実際、
機械的に振動するから、対策が必要なのは頷ける話だ。

ケーブルって目に見えて振動せんだろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:04:55.09 ID:DvoFqZ0i
振動振動と大騒ぎしているくせにスピーカー本体の不要振動には知らんぷりをしている輩の如何に多い事か。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:06:04.05 ID:A2BRqtL8
>>508
床が一番振動してるがな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:55:15.82 ID:5E1fodaN
オーディオを追いかけていくと、電気理論から物理の領域に入り込むことになる。
スピーカーの足ひとつとっても、同じサイズで、素材が変われば音は変わる。
電気理論だけで解決する問題じゃねーよ。   

ということで、オカルトじゃなく商売、ってことになるわな。  
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:09:25.05 ID:ff9APTWJ
ケーブルに床の振動が伝わったところで知覚できるほど音は変わらんよ。
よってオカルト。

例えば、1km先の針の落ちた音がわかるというのは、人間の能力的にありえない。
ありえないことをあると言ってる=オカルト。
針が落ちる音は物理的にはしている=実際に物理的に起こっていることだからオカルトではない、
と主張しているが、それが変だということだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:12:35.51 ID:5E1fodaN
知覚できるほど音,.
わかるほど変換されていないシステムもあるし、わかる程度に変換された
システムもある。    

ということで、みんなは自宅での経験を正直に語っているだけだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:15:34.77 ID:OByxSB6H
逆に音が変わらないケーブルはチューニングに
使えないケーブルってことでもある。

まあ、音が変わるケーブル=おかしなケーブルと
言えなくも無いが。劣化してるとか、変な回路が入ってるとか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:18:32.20 ID:whN0V1sd
物理的にも変わってるはず、と言ったところで
それが人間の聴覚に作用しているのか、
単にプラシーボなのか科学的な実証は丸で無い。
変わったと感じた、という主観的事実でしかなく幽霊を見たと言ってるのと同レベルの話。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:21:55.87 ID:5E1fodaN
わかる程度に変換されたシステムで聴くと。。。
ケーブルは、線材、構造、皮膜、で音質が変化するようだ。
いろいろ試行錯誤されて、製品になるわけだが、その費用が加味されて、
ボッタクリと呼ばれることこともある。  
 当然、変換されないシステム、で聴けば、オカルトと言われる。
金を払ったのに。。。という恨みも入るからヤバイ。 

517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:25:06.87 ID:OByxSB6H
>>515
客観性もちゃんとあるよ。
ケーブルで音が変わってびっくりして、嫁を呼ぶじゃん。

そんで、聴き比べさせて、本当だー、って共感するわけだから。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:30:07.36 ID:5E1fodaN
科学的な実証。そのためには膨大な手間がかかる。
そこそこのオーディオ機器も買えないヤツのためにそんな費用誰が出すんだ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:30:52.60 ID:whN0V1sd
>>517
おいおい、近親者の証言はアリバイに値しないだろw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:33:06.77 ID:OByxSB6H
しかもだいたい、嫁の方が知覚過敏というか音の違いに敏感。

だから嫁が注目するので、確かにこちらもその音に注目
してみると、なるほど、その通り、となることも多い。

嫁のおかげで大分勉強させてもらったので、大分、初見の聴覚、
判断能力あがったと思うよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:41:27.73 ID:whN0V1sd
>>518
工業製品なら製造主、販売主がやるのが当然。
やらないからオカルトと言われる。ナントカ健康水と同じ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:46:18.68 ID:9JMDpilE
被験者同士で話し合ってて客観性とか笑えるw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:35:06.98 ID:IzSveMuG
>>507
精密な電気計測装置でも配線の制震なんてされてないわけだがw
要するに理屈は通ってるが実際は効果のない物を売っているオカルト商法。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:41:10.11 ID:A2BRqtL8
タハッw
アホ登場w
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:54:53.72 ID:uJ9AEJsf
変換されないシステム、で聴けば、オカルトと言われる。
みんな正直者なんだよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:55:38.46 ID:CmoG7QBs
ケーブルの下に金属を置くと音が硬くなり、木を置くと音が柔らかくなる、と言ったあのアホか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:05:00.75 ID:b0T0jYPn
クリーン電源、モンスターケーブル、ラックスのODNFアンプ、
そしてゴールドウンコ/ステラボックスのインチキプレーヤー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:52:51.65 ID:Px5feEQT
>>527みたいな乞食馬鹿が生きている限り、残念ながらオカル
トはなくならない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:10:00.47 ID:dHQd6ZCC
LANケーブル
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:38:04.91 ID:MNpLGnJQ
三菱マテリアル製の純金インゴットをインシュレーターに使うと
リッチな気分で音楽聴ける。
売るときは、その時の金相場で売れるぞw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:45:18.48 ID:9m+t3R8W
制震:レコードでは読み取りに直結するので重要。CDでは初期のプレイヤーでなければほぼ無関係。
    アンプは回路設計によりけり。スピーカーは一番重要。ケーブルは100mオーダーなら変わる可能性有り。

ケーブル:長さ、太さ、被膜で音の変化が決まる。
      長いほど内部抵抗、ノイズの影響を受けるので、線材などに拘るより先に長さを短くする方が先。
      太さは抵抗に係るので、接続するスピーカーとアンプ出力との関係で最適な数値が決まる。
      被膜はノイズカットに重要。長くなるほど重要度は上がる。
      要はコンサートホールなどの配線なら重要だが、家庭用で使う長さならほとんど変化は無い。

波動、神秘系:心理学的変化を狙ったもので、音への変化は無い。設置した場所によって障害物としての音への影響はある。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:22:46.78 ID:m0EYFxsi
被膜はノイズカットに有効?
ノイズカットに有効なのはシールドだろ。
被膜はただの絶縁材だ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:34:28.82 ID:3OGpZ5LG
>530
既にプラチナでやってます
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:43:34.42 ID:g+lE6EbA
>>530
毎日嫁に少しずつ削られていく悪寒
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 06:10:41.04 ID:a1etAUuD
>>533
ステンに代えられているよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:37:33.34 ID:XE0iC6vw
林正儀先生
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:19:31.09 ID:JQQhYoo2
最近は、オカルトといわないでスピリチュアルというらしいぜ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:48:34.82 ID:kZ193D5k
>>537
昔だって、やってるほうはオカルトとか言ってないしw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 05:28:43.27 ID:/xsnkw9p
じゃあ、ただ営業妨害しているだけ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:15:40.26 ID:/jkmBxRO
>>539
いや詐欺やってるだけ
壺と一緒だよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:47:12.40 ID:/9yADpIe
521
そんな法律どこにもない。よく考えてから発言しなさい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 06:55:44.48 ID:PaojdMHN
ハイエンドインシュレーター、ハイエンドケーブル
クリーン電源、ラックスODNF、ハイエンド電源タップ
重量級アンプ、UHCMOS、レコードの音はいいいーん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:56:49.59 ID:ndyDpSIN
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:04:21.81 ID:/9yADpIe
それは効果を謳った場合の規制でしょ。
全ての工業製品に適用されるわけではないよ。
もちろんオーディオ関連でも具体的な効果を謳うなら必要だ。
具体的効果を謳っていないものには必要ない。




545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:09:01.31 ID:PaojdMHN
>>543
これでケーブル商法やコンセント商法は違法ということになるな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:35:53.50 ID:/9yADpIe
フラワーエッセンスとかパワーストーンとか、
どうして取り締まらないんだろう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:54:17.40 ID:P9R+HmVf
>>546
神社で「学業成就」などを願うのと同じく、
石や水晶も「願を懸ける」という意味合いが強そうではある。

「幸運を呼び込みます!」っていう黄色いサイフや
オカルトオーディオグッズ(財布と同類)とはちょっと違いがあるかとw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:57:28.17 ID:/9yADpIe
だって公取の規制では開運関連も含むって書いてあるよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:10:26.59 ID:pSZeW/Oc
だったら、林と音元は一番先に逮捕されるべきだな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:02:13.43 ID:P9R+HmVf
>>548
神社なんかは例えば「学業の神様と言われる○○が祀ってある」としか言ってないからな。
「お願いすると学業が成就する」と自称したら霊感商法と変わらんかもしれんが。
メディアが勝手に盛り立ててアホが躍らされてるだけで。

昔はオーディオもその関係が成り立ってたんだがな。
1.メーカーは高性能を謳う→2.雑誌等が具体性のない官能評価でアホを煽る→3.よくわからんが洗脳されてアホが買う

今じゃオカルトグッズメーカーが自分で2.をやらなきゃならないから公取にゴルァされる危険があって大変そうw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:35:51.33 ID:tk9Bg5gG
堂々と大願成就の昇り旗を掲げてる寺社も珍しくないが。
それは日本に限らず宗教の扱いは特別だというだけで
そもそもこの世の全ての違法行為が検挙されてる訳でもなく
摘発されていなければ違法性は無いということではない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:49:03.56 ID:VOqZ8g9A
>>546
カーグッズは「燃費」という数字で、ケータイは受信dbで証明できたから駆逐できたけど
「音質」は証明しにくいからなあ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:49:11.00 ID:/9yADpIe
宗教の取り扱いが特別とは書いてないよ。
明治神宮あたり告発してみたら?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:04:14.49 ID:VOqZ8g9A
>>553
頭の出来が揃ったサンプルを百人用意し、半数に正しいお守りを、
残り半数に空のものを渡しその合格率に有意差がないことを証明
しないとなあ。
めんどいぜ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:15:43.64 ID:/9yADpIe
逆でしょ。
公取は明治神宮に有意差を証明する資料を求めることができるのよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:21:58.64 ID:VOqZ8g9A
なるほど
それならオーディオ業界も摘発できるな
サイン波がより綺麗になるとかアイパターンが揃ったとか示さないと
通さない、といえば。
クリーン電源あたりは波形整形効果という形で証明できるかな。
それが音質に影響するかは別として。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:33:28.54 ID:/9yADpIe
音が良くなると謳った場合は、測定データではダメだろうね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:56:27.95 ID:pKixN4ms
オカルト屋は、信者を動員して、
「こんなにも音が良くなった。この商品はオカルトではない。」
みたいなヤラセメールを送らせるんだろうね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:56:37.33 ID:VOqZ8g9A
中世の絵画技法とかか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:30:28.81 ID:pSZeW/Oc
林が最強兵器
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:43:55.33 ID:VOqZ8g9A
>>557
確かに、自分で言ってなんだが考えてみたらそのアプローチだと真空管
アンプも排除対象ですね。
デジアンなんか歪率は凄まじいわけだし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:12:35.01 ID:EZCaLycT
そういう問題じゃないんだけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:23:30.95 ID:sr/sttuR
プロケーブルなんか「電磁波は最小限になり、健康にもいいです。」
ってトランス売ってるが?

http://www.procable.jp/products/star.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:54:36.56 ID:AfBAgfg3
商品・サービスの効果、性能の著しい優良性を示す表示は、
一般消費者に対して強い訴求力を有し、顧客誘引効果が高いものであることから、
そのような表示を行う事業者は、
当該表示内容を裏付ける合理的な根拠をあらかじめ有しているべきである。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:56:41.12 ID:AfBAgfg3
商品・サービスの効果、性能に関する表示であって、
神秘的内容(「開運」、「金運」等)、主観的内容(「気分爽快」等)、
抽象的内容(「健康になる」等)に関する表示であっても、当該表示が一般消費者にとって、
当該商品・サービス選択に際しての重要な判断基準となっていると考えられ、さらに、
これらの表示内容に加えて具体的かつ著しい便益が主張されている(暗示されている場合も含む。)など、
当該商品・サービスの内容について、一般消費者に対し実際のものよりも著しく優良との認識を
与えるようなものであれば、景品表示法第四条第一第一号に該当するおそれ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:58:07.78 ID:AfBAgfg3
・自社の従業員又はその家族等、販売する商品・サービスに利害関係を有す
るものの体験談を収集して行う調査は、サンプルの抽出過程において作為的
な要素を含んでおり、自社に都合の良い結果となりがちであることから、
統計的に客観性が確保されたものとはいえず、客観的に実証されたものとは
認められない。

・積極的に体験談を送付してくる利用者は、一般に、商品・サービスの効果、
性能に著しく心理的な感銘を受けていることが予想され、その意見は、主観
的なものとなりがちなところ、体験談を送付しなかった利用者の意見を調査
することなく、一部の利用者から寄せられた体験談のみをサンプル母体とす
る調査は、無作為なサンプル抽出がなされた統計的に客観性が確保されたも
のとはいえず、客観的に実証されたものとは認められない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:59:01.85 ID:AfBAgfg3
「著しく優良であると示す」表示に当たるか否かは、業界の慣行や表示を行う事業者の
認識により判断するのではなく、表示の受け手である一般消費者に、「著しく優良」
と認識されるか否かという観点から判断される
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:50:34.84 ID:sr/sttuR
プロケーブルなんか63,800円のD45を

>いづれにしましても、この超一流メーカーのアンプは、
>どのような民生用アンプより上です。
>それが500万円のアンプでも同じことです。

という広告で売っているが?

これは「著しく優良であると示す」表示にあたると思うが?

http://www.procable.jp/products/d45.html
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:40:35.13 ID:KBXv44OS
>>568
たぶん「指導」は入ってるはず。
ただしそこの主宰が「指導」に応じてないだけ。
被害者が出てないから行政も「指導」までしかできないと思われ。
主催者はそのことが分かった上でやってるのだから確信犯でもさらにたちが悪い。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:10:46.69 ID:klSjsh0Y
鹿
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:25:05.26 ID:0qVY5MZY
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:51:22.18 ID:+4VsMo6v
>>568
> これは「著しく優良であると示す」表示にあたると思うが?

そんな広告じゃ一般消費者は「著しく優良」と認識しないだろ (w

まあ、被害者が続出するようになれば改善指導が入るだろうな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 06:04:09.94 ID:lAzFo29a
オーディオは感性の世界だからね。
「俺は著しく優良と思わなかったから被害者だ」
と言ったって当局は相手にしないんじゃないか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:09:41.71 ID:tW22Wmaj
>573
現状、世間一般に非科学的とされることを宣伝に謳う行為するだけで行政指導の
対象となります。感性云々は個人の主観で社会的な客観性としては無意味とみ
なされます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:36:40.83 ID:1PuejnhU
>>574
実際には、お上からは何も指導されてないよね?
オカルトオーディオの問題点は、被害者がいないってことだよね
変な宗教の壷と違って、オカルト機器を買った御仁は、自分は間違ってない
と信じたいのか、はたまたそれを認めるのが嫌なのか、とにかく訴え出ない
だから、行政も警察も動けないんじゃないの?
オカルトだと騒いでいるのは、俺等のようにオカルト機器を買ってない連中
だから、被害者でもなんでもないし...

よって、オカルト機器業者は、今日も大手を振ってAA誌に広告を出し、
信者がファイルウェブで激賞記事を書くと...
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:48:55.36 ID:sTo+xtj1
要するに林が悪いって事だな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:33:42.83 ID:lAzFo29a
オカルト機器を買っていない人がオカルトだと騒ぐ理由が分からない。
単なる暇人?しかも業務妨害罪成立の危険を犯してまで?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:42:15.72 ID:OXBhjeiQ
>>577
悪貨は良貨を駆逐する、って解るか?
わからんなら調べろ、そして考えれ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:46:22.00 ID:sTo+xtj1
>>577
業者は晒しね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:58:29.99 ID:lAzFo29a
そうかー、自分とこで作っている物が良貨だと勘違いしているのかー。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:07:12.33 ID:J+SGwlnx
>>577
>業務妨害罪成立の危険を犯してまで?
そこは、多分、やぶ蛇をつつくことになるかもw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:08:39.74 ID:qcqPft/Y
>575
お上が動かない理由は誰も被害申告しないからです。被害深刻が無くても
行政が独自の調査で動く場合もありますが、オカルトアクセなど売れる量は
たかが知れており、被害金額の総計でも知れているからです。

かつて、どこかの大手オーディオメーカーが売っていたイオン空気洗浄器が
実際はカタログどおりの効果が無く、行政指導を受けて販売完了に追い込ま
れたことがあります。どこのメーカーだったけ?赤井??忘れましたが・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:13:29.12 ID:qcqPft/Y
ググッたら出てきました。これです。
http://www2.famille.ne.jp/~comfalma/kotorii.html

もう12年前も前の話でした・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:20:12.46 ID:r9KiJ7hf
カタログが大げさだから、そういうことになる。
稚拙でしたね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:42:00.42 ID:cfrlwcp4
オーディオメーカーが出した空気清浄機っていうから、マイナスイオンで部屋の音響を改善とか
電波な謳い文句なのかと思って期待したのに単なる誇大宣伝な空気清浄機か。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:00:52.68 ID:r9KiJ7hf
いや、実は、もっと複雑な事情があるみたいよ。
聴感上、音は確かに変わるという人がいる(狭い部屋ならね)。
残響音が豊かになり、スケール感、ゆったり感が増す。
しかし、測定器には現れない。
だから音響を売り文句にはしにくい。
そこで空気清浄機というコンセプトで売ってみた。
そしたら売り文句が大げさなので公取に引っかかった。
ホントは良い製品なのに売り方が下手なので評価されなかった例。
開発の人はホントかわいそう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:25:56.25 ID:xC2OKg8x
>>586
事実を見ようよ。

> 他のフィルター式空気清浄機よりも集じん能力が低いものであり,
> かつ,室内の空気中のウイルスを有効に捕集する能力を有している
> とは認められない。

どこがホントは良い製品なんだか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:53:22.64 ID:gRywZaQ3
>586

売り上げ文句が大げさというなら、今、存在するオカルトアクセは大半ダメジャンww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:05:53.61 ID:Z8kNAH11
オーディオアクセで売り文句が大げさならまだ良い方だろ。効果が少しでも有るなら
オーディオアクセの一般的な売り方が素材や構造だけ明記して
効果にはふれずそれを購入者の体験談風で補うってやり方だからねぇ。
まあ体験談で書いたことを効果として明記すると捕まっちゃうけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:35:43.98 ID:KD5j0cGQ
それって、まんまケーブルスレだなw
体験談を重視したいなら同時にそれが本当か疑うべきなのに、何も考えずに全肯定だし。
このままだと馬鹿と詐欺業者しかいなくなるな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:59:19.05 ID:bqkBMq0a
音元出版がある限りオカルトは無くならない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:56:02.29 ID:NvX+mGIy
寿司が美味いのはオカルトだった。
寿司はなくならない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:53:02.82 ID:RZupGjFj
的外れな比喩を使ってる時点でオカルトなんだが。
とりあえず音元出版にとっては、スポンサー様 >> 読者だな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:24:55.97 ID:eLkd6jwt
マヌケな比喩とオカルトをいっしょにするな!
オカルト業者が迷惑する。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:31:37.71 ID:NvX+mGIy
オカルト=通常の感覚を有していれば
当然に判別しうる差を感知し得ない現象のこと。
原因不明な点が多いため、しばしば論争の種になる。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:14:34.87 ID:ENvg+DHC
林が絡めばオカルト
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:26:50.02 ID:b8txx9UU
リンゼイさんを殺したのは市橋達也ではなく「朴  久人」で報道すべき  2011/07/10 11:18

いつものことだが、日本のメディアは朝鮮人万歳でこまる。
英国人リンゼイさんを殺したのは在日朝鮮人である「 朴 久人」と正確に報道すべき。
両親が日本に対して怒らないと思ったら、市橋達也は在日朝鮮人で本名が「朴  久人」だとイギリスでは報道。
英国人女性ルーシーさんの時も同じ様にイギリスでは朝鮮人による殺人だと正確に報道。

日本のメディアは「正確な報道を視聴者の皆様にお届けします」などど謳っているが、都合の悪い報道は伝えず
自由を行使しているだけ。日本のメディアは報道の自由とは都合の悪い内容は報道しない自由を行使している。


598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:03:52.45 ID:2yHUPtlK
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132836056

市橋は日本人です。

「ルーシーブラックマン」さんをレイプして殺害した「織原城二」が在日韓国人です
混同しないように・・・
http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/sub4PAKUIRU.html
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:26:10.92 ID:Shi3zOqu
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:36:35.83 ID:twHjxXKL
スピーカー以外で音が一切変わらないことが証明された
よって、スピーカー以外の全製品がオカルトである

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:37:34.16 ID:7hQMMDCt
それは言い過ぎ
スピーカー、アナログカートリッジ
以外の全製品がオカルト
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:38:32.89 ID:7hQMMDCt
でも最近の10万以上のアナログカートリッジも
もはやオカルトの領域
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:09:52.12 ID:a9IN1PPt
DDCなんかオカルトの最たるもんかと思ってたが、ES9018DAC作って音になるかどうかという明瞭な性能差があることがわかったよ
価格依存でないとこが微妙だけどねw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:52:51.28 ID:Dl9aJ+dU
「オーディオは何をやっても音が変わる」というのをいいことに、
デタラメにアクセ作ってるメーカーがあるよね。

そりゃケーブルの下にぬいぐるみ置いても音は変わるし、
スピーカーに500円玉を貼っても音は変わるけど、
そういうのをアクセサリー化して売るのはどうかと思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:41:18.71 ID:WwcDv/Uy
ぼったくりとオカルトを混同してはいけない。
アナログ回路は設計次第で音が変わるのは当たり前。
聞き分けられるほど変わってしまうとしたら設計がおかしいというだけでオカルトではない。
これはケーブルも同じ。

>>604
オカルト信者乙
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:42:34.02 ID:yn31DFYJ
604
別にどうとも思わないよ。いやなら買わなければよい。
ドレッシングなんてね、ポン酢にマヨネーズ混ぜただけでも
立派に売り物になるんだよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:56:55.98 ID:qeC3SViY
>>605
あそこの宗教はインチキだけどウチは違うから。
とかいってる宗教勧誘婆ァと同じだな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 16:49:40.39 ID:xgAeIzAp
>>607
ぷろけーぶる?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:49:08.09 ID:DlLwc4q/
他はすべてデタラメで使い物になりません。

これはオカルトではなく別の罪状になると思うが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:00:50.88 ID:4ajotkyl
音と言う見えない物売ってるんだから、
騙すことぐらい簡単じゃないか。
信じた者が馬鹿なんだよ。
いっその事、純金のケーブルでも売れば良いのにね。
金の値段分は回収できる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:43:39.77 ID:yn31DFYJ
ゴールドははっきり言って興味津々。
いや、実はね、金管楽器の世界では金メッキや銀メッキかけると
全然音の傾向変わるのよ。
 素材の及ぼす影響の大きさってものを、みんな肌で感じているわけ。
もちろん、金管楽器のメッキは「振動」に及ぼす影響だから同列には扱えないけれど、
興味は尽きない。
銀はシルテック使ってキャラは分かっているけど、あれも一部に金使っているらしい。
オール純金ってのを試してみたいのだが、高いでしょうね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:48:08.82 ID:5U9dBtp+
>>604は別におかしなことは言ってない。

ケーブルの下にヌイグルミなんか置いたら音変わるに決まってるじゃねーか
変わらないシステムはニブすぎる
ピュアオーディオとは言えないレベル
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:53:57.93 ID:K2GEngQk
>>612
とんだ詭弁だな。
お前の主観以外の何者でもない。

何がどう変わるのか最低書いて欲しい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:57:05.10 ID:yn31DFYJ
だーかーらー、聴力の問題だから何言っても無駄。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:58:44.61 ID:5U9dBtp+
>>613
詭弁とかwww
とっととピュア板から出てけよ
それともツンボなの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:04:10.63 ID:K2GEngQk
データも示せない。
客観的事実も無い。
どう変わったかも説明できない。

これをオカルトと呼ばずして何と言えましょう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:10:07.90 ID:5U9dBtp+
タッハーwwwwwwwwwww
つんぼwwwwwwwwwwww
つんぼ丸出しのチンコ丸出しwwwwwwww
こんな奴がオーオタだなんて世も末だな・・・世も末涼子だな・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:17:46.24 ID:K2GEngQk
例えばCV-Sの銅箔にアース落とさなかったら音が曇るとか
硬いケーブルは概ね硬い音がするとかあるじゃないの?

硬いケーブル+ぬいぐるみと、柔らかいケーブル+ぬいぐるみの例ぐらい示せ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:33:20.49 ID:uphd/ggv
>>617
オデオ知らないなら出て行ってくれないか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:47:35.61 ID:4jZei2mx
つーか>604みたいのがいるからオカルトオーディオが成立する。
大事なカモネギなんだよ。
商売のジャマするなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 06:47:23.03 ID:qfLHflMn
オカルトケーブルの効果が実証されたらしい。
もうだめだ。城もろとも自決するしかない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 10:19:32.76 ID:sVNEz+xF
>>604を理解してないでオカルト批判してる奴らこそカモだと思うぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:52:02.78 ID:b1RJmVJr
>>622
業者からすれば、全然ウマミがないのにか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:07:44.32 ID:fjvJyHJ/
ウマミ?あるよ。わからない?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:36:23.32 ID:3sWWhu/p
オーオタの先輩達が、
そこらに転がってるグッズで、ネチネチひとつひとつ試してきたわけよ。
それこそ何十年も前からね。
ケーブルの下に積み木やゴムを置いてケーブルを床から浮かしてみたり、
壁やスピーカーに1円玉やタイルのチップを貼ってみたり。
敏感に調整が行き届いたシステムなら、これらの行為で確実に音は変化する。
そういうささやかな変化を楽しんできたのが古き良きオーオタなんだよ。

ところが、近年になって一部のメーカーが、
「貼ると音が変わる●●チップです!」とか、
「ケーブルの下に置くインシュレーターで劇的に音質改善!」とかやりだしたわけ。
そりゃ音は変わるだろうよ。
先達がコツコツ地味に見つけてきた過去の遺産の上に成り立ってるグッズだからな。
だけどそれらを、【あたかも新発見の魔法のアイテムのように】【どう考えてもボッタクリ価格で】
【過剰な宣伝のもとに】売ろうとするから困る。

オーオタの中には、ケーブルの下に引く物や壁に貼り付けるチップをオカルトだと勘違いする奴まで出てきてしまった。
オーオタの先輩達がコツコツ見つけてきた物が、糞メーカーの糞グッズのせいでキッチリ後輩に伝わってない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:57:43.94 ID:NhT+vII9
幻聴
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 02:46:32.06 ID:fjvJyHJ/
625
それって、「婆さんの漬物」と同じなんじゃない?
出来上がりの漬物が店で売られているからって嘆く必要ないんじゃないかな。
むしろ個人的な言い伝えよりも企業活動による継承の方が確実だし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 02:47:39.99 ID:DxcIJNLB
ババアのまじないで音が変わるという前提がおかしい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 03:18:41.63 ID:37A5+XrY
トルマリンって効くの?

マイナスイオン的な感じ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 03:40:14.87 ID:fjvJyHJ/
マイナスイオンって奴そのものが怪しい代物だからなあ。
オーディオじゃないけど、
開運とかお金が儲かるとかいってジャラジャラ着けている
人はいるけどね。
もともとトルマリンはヤクザが輸入し始めたらしい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:39:11.80 ID:3sWWhu/p
>>627
確かにね。

>糞メーカーの糞グッズ

これは言いすぎだったかもしれない。

俺が本当にイイタイコトは【   】のあたり。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:20:32.36 ID:r/ilwrym
ケーブルインシュレーターって元は洗濯バサミだもんな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:59:52.08 ID:3sWWhu/p
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:06:19.00 ID:GokIhtcv
俺キャンドゥのバナナスタンド使ってるわw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:33:44.69 ID:ksa9hpoK
それはそれで。そこまでして ケーブルを床に這わせたくないか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:13:11.16 ID:GokIhtcv
床に這わせたくないというよりは、ケーブル同士触れさせたくないときに使うかなあ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:39:42.34 ID:r/ilwrym
床からの振動を拾わないとか
床との電位差の影響を無くすとかで
マニアは猿知恵を絞ったんだよな。

638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:33:35.65 ID:bE5HRWC1
確かに言われてみると、アクセサリーメーカーの開発する新アクセって、
実は大昔からオーオタの間で言い伝えられてきたことの具現化的な商品が多いな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:47:30.77 ID:xKUGg5i3
>>638
都市伝説をネタに商品化しちゃったってことでおk?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:37:05.84 ID:wBuRzM2i
だーかーらー、婆さんの漬物は馬鹿にならないのよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 03:27:55.68 ID:0KKLN488
http://www.hondatone.com/abouthtqi.html
http://www.hondatone.com/service.html
オーディオではなくギター関係のメーカーですがどの様に思いますか
水晶の振動等を使っているようですが良く原理がわかりません
音楽に詳しい方が多いかと思いこちらに書かせて頂きます
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 03:51:57.62 ID:Dc5lsOO2
レイキ(霊気)とか、まさにオカルト
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 04:29:26.62 ID:wBuRzM2i
あれねえ、やってみたけど、消磁してからやったらもっと効いたよ。
但しクラシックだけ。ポップスはダメだ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 05:44:14.59 ID:hGSVfPIO
>>641
>水晶の振動等を使っているようですが良く原理がわかりません

宣伝か?
そのどっちのページにも水晶なんて言葉はないようだが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:04:39.28 ID:wBuRzM2i
婆さんの漬物はホント美味い!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:44:12.83 ID:wBuRzM2i
なぜ美味いのか分からんが美味いものは美味い。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:04:35.08 ID:xKUGg5i3
婆さんの梅干しは美味い。
本当に美味い。
それは余計な混ぜ物などせず時間と手間を掛けて作るから。
当然、貼るだけで美味い梅干しができるグッズは無い。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:24:53.16 ID:wBuRzM2i
時間と手間をかけたものだけが美味しいなんて
純真なボクちゃん。可愛いねえ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:29:48.60 ID:wBuRzM2i
漬物を勝手に梅干にすりかえるなんて
せこいボクちゃん。醜いねえ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:33:19.84 ID:ZaMnowoC
俺がなぜロリコンなのかわからない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:40:46.47 ID:qI+s+LJK
>>648
たまにUFOが無性に食べたくなる気持ちはわかるw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:52:35.57 ID:zfqbJP4c
>>625
アクセメーカーの手口がほぼこの1レスに集約されてますね。

【過去のオーオタが発見した地味だけど音が変わる物を】
【あたかも新発見の魔法のアイテムのように】
【どう考えてもボッタクリ価格で】
【過剰な宣伝のもとに(雑誌や評論家と手を組んで)】

こんな感じでしょうかね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:57:08.39 ID:BT01KNCg
それがどうした?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:18:56.20 ID:VvxnLGHT
なんだ、業者が荒らしているのか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:30:43.85 ID:xeJwqXTP
>>625
まぁ壁やスピーカーに1円玉貼って音が変わるなんてのは思い込みだけどなw
趣味なんだからオカルトだろうが何だろうがお遊びでやってるうちはそれでいいが、
その中の一部は盲目となってオカルトグッズの購入に走る。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:07:20.75 ID:BT01KNCg
いや、業者じゃないよ。単なるファン。
いやなら買わなければいいだけなのに、
何でグダグダ言ってるのか不思議だっただけ。
大昔の自分のアイディアでも盗まれて悔しいのかな?
商品化する行動力、権利保全の努力をしなかったのじゃないか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:12:10.90 ID:iSTAkgYT
オカルトアクセなんて各々がひっそりと使ってりゃ別にいいんだよ
うざいのは店や知り合いが他人に執拗に勧めてきたり、
音が変わるのが事実だと盲目的に他人を説得しようとしたりする事だよ。
んでその根拠がこの雑誌で評論家の誰々がいっていたから間違いないとかぬかしやがってな。
だから間接的にはそういうものに加担する雑誌や評論家もね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:37:03.26 ID:BT01KNCg
657
そういうことも、ひっそり心にしまっておけばいいんだよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:39:25.39 ID:/eB7JTDI
言わなきゃ損する日本の構造
言っても黙殺日本の社会
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 04:45:14.66 ID:BT01KNCg
630
その話聞いたことある。
トルマリンだけじゃなくて、パワーストーン売ってる店って
ヤクザ系が多いらしい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:48:35.35 ID:OTMwqvwy
>>660
正しくは、半島人の経営が多い、だね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:20:04.07 ID:aME71w3Z
なんだかんだ言って、オカルトとは一線を画してると思っていたのに
SS誌もついにこの世界にやってきた、オーディオ業界オワタ

超高級オモリ45万円 絶賛

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_6241.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:20:47.09 ID:mzaiaPgu
レコード再生時にターンテーブルに載せるやつかと思ったら、ルームチューニング用かよw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:26:32.02 ID:LjclKXgo
>>662
見え見えのPhotShopで逆光効果とか、どんだけケチってんだ
ぼったくるなら製品写真にくらいカネ掛けろw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:37:03.42 ID:wi7Nu9KM
>>662
ある程度の大きさがあれば、音響改善に効果があるだろうがと
思ったんだが・・・
ちいせー!!
これで40万って純プラチナ製か?

http://www.aitec-ltd.co.jp/yamauchi.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:07:45.08 ID:LjclKXgo
>>665
想像より遙かに小さいな。
入手しにくさということで劣化ウラン製なら40万でも許すw
脳に放射線浴びた方がいいような奴しか買わんだろうしw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:36:36.39 ID:mzaiaPgu
これプラチナだったら値段のケタが違うだろw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:38:27.68 ID:wi7Nu9KM
中身が詰まってない前提でさ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:04:28.65 ID:/r6UW4jL
>>662
ピュアーオーディオの世界だと、
もっと高くないと売れないと思うぞw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:08:52.79 ID:CixvQN2/
>>662
これはオカルトとは言えないですね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:40:28.50 ID:UrkNX2xA
雑誌ムーみたいな光出してるな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:54:48.08 ID:iOG/PqT4
効果がないのに 効果があるように騙る商品は、オカルト商品
そんなに高くない商品を 高価な値段で売るのは、ボッタクリ商品

それが、金で出来ているなら、良心的な商品 かも
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:30:02.14 ID:BOfgv+0f
馬鹿はどんどんボッタクリ商品を買えばいいと思う
変に貯蓄されるよりある意味経済効果には貢献しているんだから
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:49:44.97 ID:nLsr60R9
貯蓄よりはいいかもしれんが、やはりマジメなものを買ってもらいたいね。
業界のためには悪貨は駆逐されるべきだろ。
現実は格言どおり、逆っぽいけどな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:23:42.77 ID:qzLOwnPP
いや、悪貨があった方が良貨が引き立っていいんではないか。
国産スピーカーがあるからこそ、舶来が売れる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:23:26.37 ID:BDTvynKB
>>625
いい意見
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 02:31:11.73 ID:SbzJ3lMx
自演
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:44:28.04 ID:oGfW3y4I
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:42:56.63 ID:6VlMMU69
662
ついに夜明けが来た。
アクセサリーの高額化は、もう避けられないね。その理由は?
1 お金があって興味がある人は少数ながら存在する。
2 お金がないから悔しくて悪口書く人は、お金ができてもどうせ買わない。
3 MP3層はもちろん買わない。

680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:18:26.12 ID:ARnwCHzk
>662
あのー、これオモリにもならない、単に床に置いておく物なのですが・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:08:04.12 ID:YlN0pI6p
6個購入して逆さまにして使えばインシュレーターになるぞ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:52:49.18 ID:jr/Weqmc
CDに塗ると音質向上するというGLASS CDって、一部で話題になっているようだけど、誰か試した?
683( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/18(日) 09:53:08.42 ID:dlMuyYnw
オカルトではないが方向性を間違った商品
http://ameblo.jp/orbhiend/archive1-201007.html
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:16:17.50 ID:Aox0Xu9Y
>>683
漆で音質が向上するとかは書いてないのでアリ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:57:49.47 ID:dT/hzkV8
>>683
信者ではないが、これはあり。

漆塗りのノートPC キーボードなんかもあるんだから。
手作り一品物だから、高価でもしょうがない

ま、商売になるだけ売れるかが問題

ジャポネクス趣味として、オーディルームを作ったら
完全に隠すか、こういう風に見せるようにつくるだろう
そのときは、オーディオのフロントパネルも統一させるよな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 14:03:31.36 ID:dT/hzkV8
×ジャポネクス
○ジャパネスク
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:02:00.49 ID:Aox0Xu9Y
まぁそもそも高級タップなんてオカルト商品は買わないけどねw

漆塗りならこんなのもあるな。
http://www.pentax.jp/japan/products/645d/645d_japan.html
688( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/18(日) 20:19:47.66 ID:dlMuyYnw
ORBの漆は、調べたらどうも外国人向けっぽいな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:21:29.14 ID:pREjAs//
ぶっちゃけスピーカー以外じゃ音はかわらん
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:26:35.31 ID:Aox0Xu9Y
>>689
スピーカーだと振動でひび割れてきたりはしないんだろうか。
漆って粘りがあるのかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:16:15.08 ID:zapWIauW
689
かわいそうに。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 07:52:27.03 ID:ChtvTUXf
>>689は人間がオカルト
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:21:15.33 ID:CN279qm4
>>689は人生が無駄

694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:25:21.29 ID:8VWYJIdZ
>>689
ケーブルやコンセントや電源タップだと言ってる通り変わらないけど、
イコライザだと変わるよ。

惜しかったね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:44:45.18 ID:ChtvTUXf
>>694もオカルト人間
こうはなりたくないね
696光速:2011/09/20(火) 16:48:45.92 ID:Iq5aJIvC
電蓄やラジオの音なんて横向いても耳クソ掃除しても変わるわ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:52:25.62 ID:8VWYJIdZ
>>696
ケーブルじゃ決して変わらないけど、耳掃除したら確かに変わるね。

意外な盲点だったな。
698光速:2011/09/20(火) 16:56:13.61 ID:Iq5aJIvC
怪しげなオデオケーブルやアクセサリーに金つぎ込むよい
耳医者行って耳クソとってもらって聴力検査してもらった
方が遥かにご利益がある.費用は千円位でボッタクリは無い.
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:44:41.14 ID:fvwaft/R
林センセイが部屋に入るだけで激変するんだよ。
どんなアクセサリーもかなわない最終で最強の兵器が林センセイ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:51:24.75 ID:IhfrktWP
698
両方やるのが一番ご利益がある。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:57:03.35 ID:8VWYJIdZ
>>699
林センセイなら仕方がない。

俺の負けだよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:22:26.69 ID:awiT52mL
>697
まだ盲点はある。
肌の露出部分の毛を剃ると良い。程よい音の拡散効果が得られる。
逆に部屋の響きがきつい環境なら毛を伸ばすと吸音効果が得られる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:47:20.23 ID:5C/T941C
>>695
キミが鈍感なだけだよ。
その内AMP替えてもSP替えても音なんか変わるもんかと言うだろよw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:59:25.70 ID:TirPEi1L
アホ登場
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:06:58.79 ID:N7X5GlUT
>>703
アンプは(特殊な物を除いて)既にブラインドで差がわからないところまでは進歩している。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:33:14.96 ID:PkogH1Z3
>>703

705の耳は既にブラインドで差がわからないところまで退化している
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:34:52.33 ID:ikU6SpYv
ハンダにクライオ処理ってw
http://oyaide.com/catalog/products/p-333.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:40:12.30 ID:Y3Wgknyb
>>707
>デュアルクライオトリートメント処理したハンダは、
>損失と歪が非常に少ない極めてニュートラルでハイスピードな音質を再現し
これアウトじゃね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:17:25.40 ID:n1VHLgZ3
オカルトサイト

http://kanaimaru.com/AVQA/0f.htm
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:42:43.92 ID:NC3x8NAE
>>708
ニュートラルもハイスピードも定義されていないインチキ用語だから何も言っていないのと一緒
馬鹿を騙すための詐欺用語
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:54:36.64 ID:oJSqzxI6
クルマのギヤだったら、ニュートラルに入れたら、ハイスピードは出ないな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:36:09.52 ID:BsH1KbvQ
でもハイスピードって、楽器演奏の世界では50年以上前から重要な指導項目になっている。
要するに「音が速くない奴はプロになれない」ってね。みんな速い音を目指して頑張るんだけど、
どうも才能も関係するらしい。今は「遠鳴り」とか「遠達性」って言うみたい。
オーディオでハイスピードが話題になったのは、ずっと後のこと。
確かに定義ははっきりしていないけど、どうも「遠距離であっても空気の振動の有様が歪みにくい音」
をさしているような気がしている。



713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:53:33.60 ID:X3fehJfe
定義なんか関係なく、結局>>707のサイトは
処理前と後の有意差を示す資料を提示できないのでアウト。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:00:04.10 ID:s8mPdDPX
>>712
楽器演奏の世界は知らないが、オーディオの世界ではハイスピードというのはインパルスに
追従できる性能(過渡特性)を指す。
即ち、100kHzの矩形波をきちんと矩形で再現できるアンプと三角波になるアンプがあれば、
まちがいなく前者がハイスピード。
だけど、評論家の実態はそんな計測を行わず可聴帯域で聴感をもってハイスピードを判定している。
だから、彼らが判定してるのはハイスピードでは無くハイスピード感なんだよね。

ハイスピードって言葉が意味をなさないゆえんだね。
それはハイスピードでは無く、ハイスピード感なんだからさ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:44:20.24 ID:BsH1KbvQ
もともとハイスピードって言葉が正確でない気がする。
だって、気温が一定なら音の速度は一定なはずでしょ。
それなのに音が速いだの遅いだのいうから混乱するんだと思う。
電子レベルではともかくサウンドレベルではハイスピードというのは適当でない。
でも感覚的にはハイスピードサウンドって分かるんだよね。そして他の言葉が見つからない。
これが悩みの種。


716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:56:37.39 ID:s8mPdDPX
>>715
>気温が一定なら音の速度は一定なはずでしょ。
伝達速度はね。
波形の速度は違う。
音圧が高ければ、同じ時間で振幅が大きいってことだからスピードが速いといえる。
そして立ち上がり・立下りも急峻となる。
だからハイスピード=インパルスの追従性=過度特性と言えるんだと思う。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:48:11.42 ID:GNCy7Frg
スピーカーのコーンが出したい音に付いてきてるかってコトやね
遅いと714が言う様にに矩形波が三角やサイン波になってしまう
計器で見えるモノは測った上で謳って欲しいよね
たとえ数字と実際の聴感は違うとしても
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:46:02.68 ID:dFhhGHu2
それだとハイスピード=帯域の広さってことになる

しかしだ
アンプは100kHz矩形波領域の話ができるが
スピーカーは一般的に2〜30kHz正弦波がいいとこ
そもそもCDならDACのデジタルフィルタで約20kHz以上のデータがばしっと切られてる
要はアンプの周波数特性が100kHzまでだろうが1MHzHzまでだろうがSPからの音圧波形自体に差は出ない

そんな中で、アンプにハイスピード、そうじゃないって差が感じられるとしたら
やはりハイスピード感=帯域 ではないと思う

じゃ何だと言われると答えはないんだけども
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:54:57.43 ID:s8mPdDPX
>>718
帯域というのは周波数の幅だろ。
振幅の幅は帯域じゃないよ。
同じ周波数で音圧が違うと振幅の幅違う=速度が違うと言ってるんだけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:19:15.82 ID:dFhhGHu2
振幅の影響=大音量にすればハイスピードという図式は一般的だろうか?

俺は、同じ音量でも機器によってスピード感違うというのが一般的だと思っていたので
あえて振幅の話をスルーして帯域の話だと書いた。
どうかな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:36:51.12 ID:s8mPdDPX
一般的はどうかは分からない。
前にも言ったように一般的なのは、ハイスピード感だから。

唯、物理的にいって音の速度が違うっていうのは、
気温による伝達速度の差か、音圧による線形速度の差しかないんだよね。
前者は当然オーディオとしては問題にならないから、
ピックアップするなら、後者に対する追従性になる。

俺としてハイスピードの概念を持ち込むなら、これ以外にないと思うな。
速度を考えられる要素がここしかないわけだからね。
722721:2011/10/01(土) 11:18:22.47 ID:s8mPdDPX
>振幅の影響=大音量にすればハイスピードという図式は一般的だろうか?
これはちょっとニュアンスが違うんで言い直すと、

大音量で音が崩れない(速い線形に追従する)のが、ハイスピード。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:56:12.15 ID:dC6gUPIz
結局、俺様定義だけだね

ピュアオーディオというのが廃れていく理由の一つだな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:36:39.60 ID:XCPcBUyd
スピード感が遅いってのは、具体的に言うと、どこかの帯域が遅れて聴こえるってことだよ。
よくあるのがバスドラが遅れて聴こえる物で、ビートがタメ気味に聴こえるタイプ。
こういうスピーカーで、激しいロックなどを聴くとモッサリしてて乗れない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:12:31.26 ID:X3fehJfe
楽器演奏では>>712の言うように音の立ち上がりの良さなんだろうが、
音圧が大きい = 同じ周波数なら音量or信号の立ち上がり・立ち下がりが急峻
ということで、結局はオーディオでも楽器演奏でも同じということだろう。

つまりはオーディオでは>>714の言う通りインパルス応答性で決まる。
パワーアンプの出力段やスピーカーによって大音量では影響が出る。
ただしハンダの材質なんかで変化はしないw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:35:53.86 ID:PCHZsnDN
愛知県の ビルテックという会社のpw2というパワーアンプについて軽い気持ちで電話したら
いきなりセールストークになり地球上でこれ以上のパワーアンプはナイト言われ
どこのメーカーとも比べ物にならないといいいきなり120万円と言われた。地球上で1番ならオーディオショーに出せばいいのに。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:48:05.47 ID:wEOU7eVh
>>726
オーディオショーに出品ではなく、林センセイに取材に来てもら
うべきだな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:59:09.86 ID:XPsuux3y
>>726
へー、どんなアンプ。
ネットで画像やスペックとか見れる?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 08:14:56.19 ID:Eu8MIfsI
>>726
ググったら予想通りビル管理会社ばかり出たw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:39:19.56 ID:hufbOAXu
ベルテックなら出てくるんだが・・・
ttp://emc-design.jp/product/Bell_pw2.php
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:14:43.39 ID:Eu8MIfsI
>>730
ま た ハ イ ス ピ ー ド か !
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:03:39.91 ID:XPsuux3y
結局、ビルテックはベルテックだったのね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:04:53.20 ID:DoNQJIQS
pw2でオーディオあがれるなら120万廉いじゃないか。ぜひユニオンやダイナにおいて欲しいね。
ダイナだったら当然7階だろうな。何せ世界1だからな。でも聞いたこと無いメーカーだな。きっと俺の知識不足だったんだろう。
灯台素ぐらし世界1は日本にありか。
でも見ないよな雑誌にも載ってないしなぜだろう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:23:11.49 ID:J3Snohpo
全部注文生産で、試作品以外は現物が無いみたいだよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:13:26.24 ID:DoNQJIQS
書き忘れたけどオークションでも見たことないし中古点でも見たこと無い。やはり世界1だから誰も手放さないんだろうな。
みんなこっそり持っていてこんなものがあるなんて教えてくれないんだから。
でもダンピングファクターとか何も書いてないね。きょう体はアクリルか。
なぜこのアンプのスレッドが立ってないの。俺は聞いたこと無いからスレッドの立てようが無い。
こんなに安価でパワーアンプがあがれるならどうしてみんな教えてくれなかったんだろう。
みんな教えてくれなかったからパワーアンプ煮200万以上使ってしまったじゃないか。
きょう体にアクリルを使っているということはjeffのようなアルミよりいいんだろうな。
重量もかるいし場所もとらないしみんな知ってて隠してたんだろう。
世界1なんだから当然外国にもユウざーいるんだろうな。
みんな隠さずに教えてくれなきゃ司式不足の俺は無駄な金を使ってしまったじゃないか。
当然ダーディジーるやバー目スターよりも上なんだろうな。
何で川俣さんは7階にこれを展示していないんだろう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:38:59.66 ID:Thg6AQoW
>>734
もしかして一台も売れていなんじゃねえの
737( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/10/03(月) 03:10:00.89 ID:meF/PKoX
触れてやるなよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 03:45:07.55 ID:A83sFQP0
何万人かに一人が引っ掛かれば元が取れるだろうな。

アンプなんて今さら新規に回路設計する必要ないから設計費はゼロ。
外観デザイン1日。
図面は1日で引けるだろ。
シャシーやカバーの制作は機械加工屋にワンオフで頼んで十万くらい。
電子部品代が数千円。
組み立て数時間。
HP作成・写真撮影半日。
以上が設計・試作原価。
おおよそ15万てとこか。

オーダーが入った場合の製造原価は上記マイナス図面書き工賃。
100万で売れば90万近い利益だな。
73969:2011/10/03(月) 16:03:19.83 ID:DoNQJIQS
ミ視聴でアンプ買うばかいないわな。 仮にこれを買って気に入らないからといって中古店に持っていったら買い取ってくれるかな。
1代も売れてなかったらスレットも立てようがないわな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:08:01.33 ID:lu9Ye3mX
商売知らん奴が商売語るほど滑稽なモンないなwww

741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:15:00.58 ID:Thg6AQoW
↑低脳の馬鹿が商売だってw
74269:2011/10/03(月) 16:37:17.14 ID:DoNQJIQS
一桁安ければ突撃してもいいけど。
俺はダイナ新宿店でじっくり視聴してヘーゲルのh10を買って満足している。電話で冷やかしたら120万円で1円も割り引けないと言われた。ダーるジールも ジェフ ムンドどれも相手にナランらしい。

743 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/03(月) 22:49:56.46 ID:ffBdX30K
基本、別に仕事があるんじゃね?
こっちは趣味の延長、注文があればラッキーみたいな。
真剣に売る気があれば、そっかで試聴できる環境は用意するだろ。
店とかに自宅への貸し出しとかさ。
本社を訪ねれば、試作機の試聴とかできるのかね?
744情事:2011/10/06(木) 15:40:51.41 ID:+7i+W6jc
電話で問い合わせたら豊橋に行けば視聴できるらしい。オーディオ感が変わるらしいよ。
この安っぽいデザインに120万とはこれいかに。
おもちゃみたい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:59:31.01 ID:7wiS1Xnn
50万でもくれるんなら聴いてやってもいいな。
勿論、交通費と宿泊代は別だからね。
746馬太郎:2011/10/14(金) 22:46:56.12 ID:m1xHUSvk
誰かベルテックのpw2に突撃する人はいないのか。
愛知県に住んでいる方なら突撃して視聴レポートを希望する。
出水電気のfastとどっちがオカルト。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:58:43.68 ID:LFFLkmuP
出水電気はまだ売れてるだろ。
ベルテックはもしかして実績0かも。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:53:45.91 ID:MOa8+8iY
出水はアホなら買いそうな値段。
ベルテックはアホでも買わない値段。
ぼったくり業者でもアホの釣り方は研究しないとな。
749馬太郎:2011/10/15(土) 18:02:28.69 ID:x992xWM1
出水電気もベルテックも買った瞬間オーディオのマケ組み決定。
750( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2011/10/16(日) 01:39:42.93 ID:6moWJzme
出水電気ってあれか。
広告だか記事だか分かりにくいような文を雑誌に載せてて、
毎回、田中伊佐資があれこれ書いてて、マイ柱がどうこう言ってて、
アリオンだか何だかいうアンプ出してての、あの出水電気か。
751馬太郎:2011/10/16(日) 18:22:37.35 ID:3fCEzBV6
正解そのメーカーだよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:32:54.90 ID:hEIlnH2I
>746
ベルテックのホームページ見たが、写真が真っ黒で製品がよくわからん。
こうゆうマヌケなホームページしか作れないような会社にはアホでも釣られないだろうww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:45:18.91 ID:BI71PfnD
ベルテックはフォスのユニット使いながら
何であそこまで値段を釣り上げられるんだろか?
受注生産なんだから半額でも十分に儲けが出るだろ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:58:08.80 ID:NSnKkfhO
ベルテックってさあ
昔、むかしのカーステレオメーカーと関係ないの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:13:53.26 ID:oeQh7eWd
ベルテックというとチョウを思い出すな。懐かしいw
756馬太郎:2011/10/19(水) 23:23:47.90 ID:Z7VBvBt1
今日ベルテックにほかのメーカーのアンプを持ち込んで比較視聴してもいいかと尋ねると歓迎すると言われた。
賀古の明記でもいいかと尋ねるといいですよと自信満々だった。
こちらが上げた機器はジェフのモデル8hcとモデル9それとムンドの9点5と29meをあげた。
どれがきてもいいそうだ。どこからこんな自信が沸いてくるのかこのおっさん自信がオカルトに思えてきた。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:33:41.00 ID:qKEaylDh
口だけ番長だと思われてるカモよ。かんばれ〜
ミイラとりがミイラになったりしてw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 02:23:52.39 ID:hmDFiHYx
>>756
簡単な話。
ある程度まともに作ったアンプならどれも音に大差ない。

しかしそこで
「○○も良い音ですが、うちの製品の方が音の○○が良いですよね。
 お客様ほどの機器をお持ちの方なら当然違いがわかったと思いますが」
と吹っ掛ける。
哀れなカモはそう言われると「俺には違いがわからなかった」とは言えず(略
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:25:02.25 ID:5OdOnBev
>>756
店員に見えないようにこっそりアンプを切り替えて、
「これどっちのアンプだっけ?」とか「こっちの方が音の○○が良いですよね」とか言う。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:07:11.16 ID:1vbNUL96
実はムンドもジェフも知らないんじゃない?
761鍼灸師:2011/10/21(金) 23:38:29.91 ID:qd/YlbXk
わたしは愛知県岡崎で鍼灸インを営んでいるものです。
わたしは視覚障害者のためibmホームページリーダーというソフトを使用し書き込んでいるため
漢字の変換ミスもあろうかと思いますがご了承ください。
じつは本日妹に車でベルテックに行きpw2を聞いてまいりました。
まず最初に市長室の広さですが妹の話では12条ていどだと言っていました。
社長さんの感じは人当たりのよさそうな柔らかいものの言い方をされる人でした。
こちらから持参したcdは エンヤのベスト オスカーピーターソンのプリーズリクエスト 展覧会の絵 あすか良のシーンです。
結論から言います実力はアムク論程度の音質でした。
低音は確かによく出ていますが自然な低音といかにも作りましたという低音があると思います。
このアンプの低音は後者のほうでした。わたしはいまだに診療ショでは山水の1111便提示にステラメロディーを鳴らしており
寝室ではボルダーの102プリにスノーホワイトスピーカーは最近手に入れたディなウディオのsp25を鳴らしていますが
欲しいとはまったく思いませんでした。
アンプを触らせていただいた感触は衣装ケースをぶあつくしたような感触で高級感はありませんでした。
妹の話ではあんなデザイン誰も買わんよと言っていました。
ピュアオーディオというよりスタジオのモニター系のようでした。
いつも御世話になっているサウンドプラザで聞いたブライストンの方がよっぽどよかったです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:37:26.29 ID:lBpLAmP5
>>761
久々の書き込みでしょうか、たまの書き込み楽しみにしています。
レポ乙であります。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:33:38.71 ID:NDPV5u6c
http://mini-logostron.jp/index.php
音がサラウンドで立体的に聴こえてくる。
音が音楽が身体の中に入ってくるようで、まるで生き物のように感じられる。
演奏者の持つ意識、意志が強力に再現される気がする。
名演奏家(と私が思っている)の演奏は、すごく前に出てエネルギーが増し、まばゆいばかりになる。
逆に必要以上に刺激を狙ったものは、マイルドになり調和がとれる。
やはり、何か意志を持ってコントロールしているように感じる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:52:20.63 ID:xu8RIXEc
外務省発表】戦時徴用わずか245人。自由意志で在日民主主張の強制連行 10-03-23 23:41 配信
強制連行なんて存在しません。

朝鮮人は終戦直後の日本で「朝鮮進駐軍」「戦勝国人」などと名乗り、日本人に暴力を振るい、夫の留守に家にいた妻や娘を強姦しその土地を奪い、警察署を襲うなど暴虐の限りを尽くした。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:45:41.74 ID:6I3PoBf0
>>763
今度は言霊か。
おどろおどろしいけど結界ほどは面白みがないかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:40:04.04 ID:7aBtNBRN
オカルトか紙一重の・・・
http://park11.wakwak.com/~daichi/audio/audio-home.htm
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:54:16.01 ID:gmTYZ54U
真偽は知らんが、ぜんぜんオカルトじゃないと思うが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:05:53.61 ID:rqnRHaVe
>>766
価格が表示されてなくてメールで見積りというのが胡散臭い
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:39:15.11 ID:/yOYlnCy
音を圧縮して開放?

どゆこと?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:08:26.70 ID:6I3PoBf0
狭い音道を通して、出口をホーン上にしてやるってことじゃね?
バックロードホーンの亜流だと思う。
ユニットのマウントをタイムドメイン風にしたショートバックロードSPってところかな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:36:20.64 ID:08wWbV1s
「音を圧縮」とか言ってる時点でオカルトだろうが。
こういう形のエンクロージャーはあってもいいが、理屈がオカルト。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:45:29.11 ID:6QSLaTTz
な〜んだ、ファンネルダクトのあれか。
アイデアとしては面白いが所詮はできの悪いバスレフでしかない。
100〜150Hzあたりにピークのできるバスレフって結論なんだが。
かと思ったらファンネルダクトの前面をふさいで低音の音圧が上昇しますた?
ようやくまともに100Hz以下の低音再生ができましたってだけじゃん。
ユニットのフロートマウントでもどこかの真似っぽいし。
ヴァッカじゃね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:51:59.59 ID:bGGmUcRb
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:21:13.06 ID:/UPkN4sp
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:03:59.48 ID:3ABaN1MD
林センセイが優勝ですよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:39:59.84 ID:v8oImFUP
プラズマエリアポールが2連覇じゃないですか(笑)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:42:03.67 ID:yegU178B
ろーぜんとげげげの2強
あとなんだっけ変なとんがってる置物40万のとこ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 13:39:54.85 ID:ED15vFF9
制振シートって効くんですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 13:42:08.85 ID:ED15vFF9
あ、シートじゃなくてシール
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 14:28:54.29 ID:M46jwOp8
直接鼓膜に貼れば効くと思う。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:33:15.87 ID:u9D5q4v8
ホントに効くのはゴールドムンドの金色エンブレムだな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:47:52.63 ID:4Ldue6GS
オーオタの先輩達が、
そこらに転がってるグッズで、ネチネチひとつひとつ試してきたわけよ。
それこそ何十年も前からね。
ケーブルの下に積み木やゴムを置いてケーブルを床から浮かしてみたり、
壁やスピーカーに1円玉やタイルのチップを貼ってみたり。
敏感に調整が行き届いたシステムなら、これらの行為で確実に音は変化する。
そういうささやかな変化を楽しんできたのが古き良きオーオタなんだよ。

ところが、近年になって一部のメーカーが、
「貼ると音が変わる●●チップです!」とか、
「ケーブルの下に置くインシュレーターで劇的に音質改善!」とかやりだしたわけ。
そりゃ音は変わるだろうよ。
先達がコツコツ地味に見つけてきた過去の遺産の上に成り立ってるグッズだからな。
だけどそれらを、【あたかも新発見の魔法のアイテムのように】【どう考えてもボッタクリ価格で】
【過剰な宣伝のもとに】売ろうとするから困る。

オーオタの中には、ケーブルの下に引く物や壁に貼り付けるチップをオカルトだと勘違いする奴まで出てきてしまった。
オーオタの先輩達がコツコツ見つけてきた物が、糞メーカーの糞グッズのせいでキッチリ後輩に伝わってない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:12:54.68 ID:T1JIxYtU
見た目で音が変わって聞こえたんだろうな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:27:57.71 ID:P+1zXjFT
まあ、先輩のオレオレ精神安定剤を伝授されても、後輩が困るだけだしな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:31:14.48 ID:02SZkcSP
懐古趣味。
古き良き?
コツコツ地味に?
古くて地味なものに至高の価値があるとて思っている人。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:10:05.93 ID:qVV3df6u
観ていると、愛知県に強豪が多くね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:44:39.47 ID:4vobgM8g
数が多くてもAETの社長一人に勝てない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:55:03.57 ID:thJBnA6m
http://www.procable.jp/setting/66.html
>結界音響を導入されたレコーディングスタジオ、ライブハウス等(全国版)
>和歌山県田辺市のBAR シルキーさん!

しかしその実体は?

http://blog.murablo.jp/schilke/date/2010-10-12.html

>スピーカーの場合は現行機種の場合でも、PA用では無く、
>すくなくともモニター用の方がいいと思います。(笑)

>その時に某サイトの主からの悪魔の囁きが…いつまでもそんなボロを弄ってるんですか?
>いつまで弄ってもボロはボロのままですよ、と…
>その一言で意を決してスピーカーを交換すると言う暴挙に走りました。

>全撤去をしてから、新しいJBLJRX115が来て、最初に鳴らした時は…ど、どうしよう…と思いましたね。

>さて、それからです。本当の地獄は…

>しかし、結果的に言えば、どちらもが悪かった訳です。
>高い出費と、途方も無い試行錯誤の時間的なロスでした
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:45:12.87 ID:8cIbjWle
それなりに考えてオーディオをやってきた人には思えないんだけど
まったくの初心者以外でハマる人が居るんかいな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:57:11.76 ID:QSnUOpSQ
ゴトウ最強
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:06:45.94 ID:mz2ZeWsE
逸品
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:12:12.04 ID:agMhY0n2
林センセイ最強
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:29:17.03 ID:YymZfEtZ
多種多様な「最強」がいることが、この業界の腐れっぷりをあらわしていると言えようw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:04:53.77 ID:2srorTZ9
突起ついた金属の塊がナンバー1だろ
あんなもんに数十万とかありえん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:25:21.49 ID:XcunQfte
ブチル中毒 金子w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:40:31.25 ID:oIJbYrLA
>>794
いや、
ピュアオーディオの世界では、値段的にはまだ良心的な方w

ガレージメーカーのアンプの値段と中身の回路、何アレw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:31:54.56 ID:tsj4NvDZ
ムンドとか大人気のハイエンドメーカーを目標にすればそうなるだろw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:51:52.15 ID:gOs8Jfxa
ムンドを引き合いに出すのはどうかと思うが・・・


ま、ムンドは極悪ボッタクリの極北ではある罠
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:53:00.02 ID:8rPr5TP0
そもそもハイエンドメーカー自体がオカルトだろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:05:39.47 ID:2H9a4gOG
それは違うと思う
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:26:17.39 ID:Mgf089yK
こういう人がいるから、商売成り立つんだろうな…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:44:37.24 ID:2H9a4gOG
オカルトの意味を履き違えてる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:29:57.37 ID:5NtHPv6f
>>2くらい読め
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:58:02.36 ID:ZMcrF87W
乞食が最強
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:04:45.00 ID:oK78dAqG
>>802
ハイエンドメーカーwが言う、他より音が良い理由(理屈)はオカルトだろ。
異論あるか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:03:16.47 ID:7CS5IyEk
いやあ、あの円盤突起削りだしが最強でしょ。
「開発者は多くを語らないが削りだしの精度に音の変化の秘密がありそうだ」って・・・精度?
評論家もむしろネガキャンでいってるだろあれ。
訳すと「買うな」と言ってるようにしか聞こえん。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:42:48.14 ID:Fh6sXYxT
>>803
勝手なテンプレで仕切るな。
ムンドはオカルトだろが
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:06:50.66 ID:uwTcM1Gx
>803
>2を見たよ。ムンドは@Aの両方に該当するじゃんw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:26:59.41 ID:tqOCfdrg
あの突起物の試聴会やったんだよな
どうだったんだろ?

あんなんやレゾナチップで音が変わったていう奴は糞
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:45:04.25 ID:5NtHPv6f
あの突起物の形を見てピンと来ない奴は文系じゃねーの。
あの形見りゃ普通、ああ電磁波対策だなって分かる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:09:05.46 ID:jcrJ9Z2e
>>662>>665はひどいな
文系でも理系でもいいが、ひどい。
ついでに言えば>>810も非道い。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 04:13:50.05 ID:93ZeHySe
突起物の試聴会あったんだろどうだったんだろ?
誰かが良いって言ったらみんなが良いって言うんだろうなぁ

基地外おっさん大集合だったんだろな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:05:02.15 ID:lxwjmPMd
こんなスレあったのねw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:51:49.70 ID:k185Qyk2
>>813
オカルトスレは、他にもあるよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:13:08.12 ID:S1Z/lXop
>>810
俺文系だから教えて。
あの形でなんで電磁波対策になるの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:26:40.98 ID:VBmYp+40
オカルトにハマる理系って一番頭悪いと思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:03:27.97 ID:AeDLdtJQ
>>815
一階に置いただけで、二階のテレビの音の激変に気付いた
林センセイに質問してみたら?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:32:21.88 ID:VBmYp+40
>>817
お隣さんが設置したら自宅のオーディオの音が激変しそうw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:02:13.70 ID:Y1fq1emc
オカルトにはまる理系が頭悪い?
反対でしょ。ノーベル賞クラスの人たちを見なさい。
当たり前のことしかできない奴こそが頭悪いんだよ。
ニュートンだって本業は錬金術師だったんだよ。
最先端は常にオカルト。
820665:2011/12/27(火) 23:02:38.04 ID:jq57lRCb
>>811
何が酷いんだ?
もし大きければ、音響に影響を与えるだろって事を言っただけなんだが?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:58:00.07 ID:VBmYp+40
今年のオカルト名言

「最先端は常にオカルトである」ww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:17:17.31 ID:QpCA3jdd
最先端は常にオカルト...アホやw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:26:53.65 ID:PwMKJvip
>>819
正真正銘の知障ですね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:34:46.75 ID:93jAlI3g
底辺理系は悲しいねえ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:54:34.25 ID:11oSnazr
AA誌(139号)で、林先生がレビューしてる製品

林「聴こえなかった音がどんどん出てくる、通常CDがSACDに変わったよう」
http://www.ntw-aiwa.co.jp/axw3.html

林「キレ込みが格段に向上、全ての楽音をリアルに再現、3D音場」
http://www.aitec-ltd.co.jp/316Professional.html

林「緻密で滑やかな質感へと大変化、音場表現が生々しさの極致」
http://www.yst.jp/audio/bluehorizon/224-proburn.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:05:08.38 ID:zdri5umP
その3個じゃないけど自分の気に入ってる製品が林がレビューしてるとイラ来る
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:26:48.00 ID:vsioC5/Z
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 01:32:02.54 ID:LhkW7Ov3
そのオーディオ雑誌は、掲載する製品の広告をもらうのが目的であり、記事は文字が埋まっていればいいのです。読者不在。読んではいけません。でも、読んでみたいのは、スペーサーで音が激変すると言う筆者が、スピーカー聴いて激変以上のため、失神・悶絶報告です。

https://twitter.com/#!/NOBUFUU/status/144037706178109440
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:28:11.49 ID:UqdszX65
突起物に賞を与えてるのって同じ出版社か?
金もらってるんだろうな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:43:32.33 ID:0tjfBnj+
突起物のサイト、お気に入りに入れていたんだが見当たらん。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:51:01.24 ID:5VMUNRh/
あの突起物、昔、レコードプレイヤーのスタビライザーとして売られていたものに
そっくりなんだが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:53:15.58 ID:0tjfBnj+
スタビライザーは4800円位だったよな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:20:18.29 ID:rkTffL1L
突起物買う奴って馬鹿かくそ耳なんだろうが
こんなもん買う金あるなら別な消費に使ってほしいわ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:47:52.24 ID:MYKKZ82d
>>830
当時の金型が余ってて(ry
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:15:21.86 ID:W/c+palv
林に聞いてみたら?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:12:00.60 ID:gTwccLAW
http://www.aitec-ltd.co.jp/316premium.html
希望小売価格¥45万
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:19:27.29 ID:GrJU7ISE
>>835
>Λ3.16 premium は効果フリーを実現したために、
効果フリーって、効果ないって意味だよな。良心的ww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:25:13.15 ID:fTct4vxF
ge3がかわいく思えてくる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:00:20.03 ID:2zFE2doo
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:34:45.36 ID:qgvat6ze
http://www.phileweb.com/review/column/201112/28/223.html
てめーたちがオカルトを推進して、業界を衰退させた元凶のくせに、「失われた10年」とはこれいかにw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:18:15.42 ID:REZC7+JE
初期のゴールドムンドはスイスフィジックスの焼き直しだった。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:14:54.00 ID:cZkmFH+H
こんなキモい製品が蔓延ってたんじゃ、
健全なオーディオファンが育たないわなw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:40:55.10 ID:5JoMlLBe
>>840
馬鹿発見
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:43:14.22 ID:i4VVuR1h
>>835
AV REVIEWの1月号に使用者の感想が載ってたよ。

こんな置物がVGPの金賞とは・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:48:21.72 ID:ChMIV2bw
だれかノミネート機種のURL一覧とか貼ってくれよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:32:02.90 ID:d2IjytQU
>>835
形から大型インシュかと思ったw
ソレでも異常に高いが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:16:01.45 ID:qgvat6ze
>>844
今年の受賞ならあるぞ
http://www.phileweb.com/aea/2012/aaex-j.html
こんな賞を作る音元が一番アフォということかなw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:21:39.40 ID:dTBABGM8
それオーディオの賞やない。広告の額や!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:03:06.90 ID:ChMIV2bw
>>846
オンパレードだなww

広告主の皆様もれなく掲載しました、って感じw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:58:39.05 ID:hriKp/9B
突起物買った奴は基地外
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 06:09:30.05 ID:xSFa1SEm
>>846
グランプリの5個中3個がPCオーディオ用だね
金回りはこっちという事だね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:56:22.35 ID:NFGX7GVL
せっかく久々に真っ当なハードメーカーが儲けられそうな新規市場なのに
先にオカルト連中がこれだけ群がってたら一般客みんな逃げてくだろうな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:15:39.51 ID:m060LOsB
そこで林が必要になってくる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:05:28.47 ID:43iqYkS5
???
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:29:40.00 ID:JvS6ofqT
>>846
フルテックとクリプトン以外はゴミだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:54:00.04 ID:2Kj9cq24
DV-660av、1,6万のπのエンブレムを剥がして、ムンドのエンブレムを貼るw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:37:51.65 ID:zvjZLjPI
なあ
最近流行ってるとかいう波動拳スピーカーとかってなんなの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:24:28.73 ID:goP2okKn
>>856
常識的な人間が科学的に原理を理解できない製品はイカサマ・オカルトだと思った方がいい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:14:08.36 ID:ALQX8z5g
凄い割り切った考えですね。要するにオレの分からないものは全部イカサマ・オカルトってこと?
スゲー。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 03:36:13.12 ID:goP2okKn
>>858
オーディオ機器程度の原理を考えても理解できない奴は
オカルト業者のカモだってこと。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:40:06.48 ID:w4kl2EyG
Λ3.16 premiumって小さいんだね、直径1m位だったらまだしも
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:36:52.34 ID:Prfv7eiF
Λ3.16は実際に聞いてみれば(その価格分の価値を認めるかどうかは人によるが)音の変化は明確なので、どういう理論であの形になったのかが気になる。
素材と形状以外には何の秘密もないからなあ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:55:12.45 ID:OWvz9/8i
アホかこいつら。
思い込み?をすっ飛ばして鼻息粗くすんなや!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 05:51:06.06 ID:BNisJU9w
>>861
宗教の壺レベル
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:03:17.48 ID:zrbYv8Nn
画期的な新製品はみんなオカルト。旧態依然の下らん物だけがまっとうな消費者のターゲットとなる。
こりゃ、この業界は終わりだな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:37:34.48 ID:xqm2FGF/
>>864
置物が画期的な新製品とでも?w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:44:14.85 ID:pe8VtqxY
>>865
画期的な置物じゃないかw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 04:47:10.74 ID:wDSYVrk8
画期的な置物として林を是非とも一家に一台。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 05:41:41.25 ID:Wb9knhBA
壷なんか関係ないよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:59:53.29 ID:RVnZ2Jl2
確かに。


壷に失礼だ。(w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 05:27:39.53 ID:CT5Ntg1S
壺はヘルムホルツの共振によって、
その容積に応じた特定の周波数の音を吸音する効果があるぞ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:03:03.57 ID:/jLsrYK6
壺じゃないけど、色々な大きさの自作の焼き物をスピーカーの間に置いて
効果を挙げてた人がいたなぁ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:11:32.31 ID:PfEeB6L+
それって効果的な気がする。但し、よけいな振動作って
かえって悪くなる可能性も大。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 06:04:03.32 ID:RG1Ubd3o
ある意味、音作りの領域だから、本人納得してればOK
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 06:57:33.41 ID:oM3WNft0
>>810さんは正しいですよ。
ラムダは間違いなく電磁波対策アイテムでしょう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:33:16.06 ID:0JISZcIe
>>874
そりゃあデンパな人を魅了させるオブジェだから、電磁波対策グッズだろ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:47:42.69 ID:6Vgr8VUW
こんな法外な値段のステンの駒みたいなもんを
雑誌が賞与えたり、評論家がでたらめに効果を謳ったりしてるようじゃ
本当にオーディオが衰退するわけだ
詐欺に加担して小銭稼いで自分で自分の首締めてるんだな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:22:57.24 ID:Lb+OwXlk
正しい漢字表記は駒じゃなくて独楽だな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:31:06.89 ID:mPDfRv49
ムンドのエンプレム(100万)貼れば音が良くなる?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:45:49.53 ID:E6A1/xEB
明らかに良くなります。保証します。
ただし、ムンド純正のエンブレムでなければ効果ありません。
まがい物のエンブレムは、それがたとえエンブレム納入業者からの横流れ物であっても効果ありません。
ホムペでは謳っていませんが本社、海外代理店ではパーツ扱いでエンブレムあります。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:02:47.14 ID:/KX4rbgm
死ぬほど詰まらんぞ乞食
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:11:11.54 ID:rSd3N3SS
>>876
本当に沢山あることにビックリ。
この人達は、正攻法よりインパクトに賭けてんだろね。
つまり開運グッズ商法に近いというか・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:32:11.75 ID:9wwGk3G0
>>881
こいつらは科学を装うだろ。そこが開運グッズと違って詐欺的だな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:34:20.22 ID:rSd3N3SS
とりあえず何でもかんでもプラズマというだけで、
何故かオカルト臭漂うな。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:35:37.04 ID:6f7Yqect
あの見た目で5万だと効果はたいしたことない、子供騙し買うまでもないという評価をされる
あの見た目で50万だと劇的効果、この値段出せれるものだけが手に入れられる特権欲しいとなる
ピュアの黄金パターン
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:50:18.96 ID:9OMVA3uE
USBケーブルで音が変わるだと
バッカじゃねーのwww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:57:50.85 ID:BkyXLmUk
>>885
くだんの置物と比べると、多少前向きだねw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:55:13.13 ID:xrC/elsE
置物は楽しいオカルトだけど、USBケーブルは悪質なオカルト
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:10:06.05 ID:xti0kH0X
晒す
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:00:43.53 ID:1LyykPPk
PC用USBケーブルではデジタル信号の○○パーセントが欠落します、
とかって説明する奴がいたら袋叩きだな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:03:59.34 ID:tFjB6LgD
USBケーブルで音が変わるのは当たり前の話。
試しにケーブルの下にコンドーム置いてみろ。
音が変わるから。
こんなんで音が変わるんだ。
ケーブル自体を変えたら音が変わるに決まってる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:08:57.43 ID:mMI5l28L
>>890
それは間違い。精子の入ったコンドームをケーブルの上に置かないと変化は出ない。
お前は、実験したことも無いのに嘘を言うな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:10:30.60 ID:tFjB6LgD
バカか?俺ほどケーブルにコンドームかぶせてる人間はいない。
TMDなど真似したメーカーも出てきたくらいだ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:12:58.72 ID:mMI5l28L
>>892
それ、つまんないから付き合うのやめた
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:28:40.23 ID:En08KMqR
こんなもん買う奴いるのかよ、と思いつつ
青く光るUSBケーブル使ったらマジで激変した。






デスク下でのケーブルの先っぽの見付けやすさが。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:47:07.00 ID:SCrf1e/h
CDプレーヤーの最終回答(公示)-
http://www.procable.jp/setting/25.html
>オーディオ界では、まだ決定的と言えるようなCDプレーヤーは出ておりません。これらを
>記述した後、ほぼ、6年から6年半近くの月日が過ぎました。7年近く経過しても、オー
>ディオメーカーは、どうする事も出来ないでいるのです。

>この事から、iPodを越えるCDプレーヤーは、永久に出て来ないと思われます。
>おそらく、パソコンの世界、音楽はそちらに移行していくのでしょう。
>いや、すでに移行したと、言えるのでしょうか?

>ただ、それに迫るもの、パイオニア製の安価なDVDプレーヤーは、かなり良いと、お客様から
>聞いています。ただし、マックやiPodの良質なものに迫る事は出来ても、越える事は難しいでしょう。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:34:00.50 ID:mb4QV3Gk
さすがはオカルトの横綱だけの事はある。
演技か真性かは分からんが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:47:55.69 ID:SCrf1e/h
http://www.procable.jp/setting/19.html
>■エラー訂正処理をしているという「大ウソ」について
>追記致します。メーカーに電話されたかたに、メーカー側がCDプレーヤーはデジタル
>信号のエラー訂正をしているという、「大ウソ」を吹き込んだ例が、発生しております。
>幼稚園児の「大ウソ」には、厳重に注意されてください。

>お客様から、CDプレーヤーが行っているエラー訂正について、それはなされている
>のではないか>と、質問を受けました。CDプレーヤーのエラー訂正というのは、CDに
>傷などが入っていれば、その箇所は読み取れません。それどころか読み取れなかった箇所が、
>そのままノイズになります。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:06:03.72 ID:WG38UEEW
>>895
そういうのを真に受けて大型スピーカーの前でiPodいぢってる爺の姿…泣けてくる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:22:19.39 ID:sH5uO9oT
>>897
酷すぎる・・・・・
900XZY子 ◆0/fihq0qqs :2012/01/16(月) 17:29:21.26 ID:6F4KN/Rp
あら まぁ! 900ゲットですって!

香ばしいスレですって
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:14:28.66 ID:tD6YfAwF
>429 :アンチは糞音痴:2012/01/18(水) 08:57:59.67 ID:VSw8R8F5
>はじめに銀メッキと銅のプラシーボありきだからそんなアホみたいな判断になるんだよwwww

ベルデン銀と錫メッキの間違いを指摘されて涙目!

日本語変なチョんw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:36:24.83 ID:pBzG9HCA
>>901
火星人ネタはやめれ。
その書き込み読んでこっちにまで火星人来たら、鬱陶しくてたまらん。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 04:35:01.65 ID:IUF1PX+C
プラズマエリアポールが強すぎて二連覇濃厚だな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 05:10:56.69 ID:CDtq4qAt
優勝は林センセイに決定しました。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:04:00.75 ID:cZ2SevxJ
オカルトNo.1はYOP-1だなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:29:30.32 ID:FzTqqtFl
オカルト男優賞はAETの小原社長
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:01:29.33 ID:CDtq4qAt
詐欺師顔部門の優勝はZONO社長
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:50:22.00 ID:DJcvVV2J
メタボ対策奨励賞もAETの小原社長が受賞しそうだ。
次点はZONO社長。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:41:00.46 ID:44FVcW3i
おいおい、詐欺師顔部門はゴールドムンド総帥レバション氏だろ。
日本撤退したからって冷たいんじゃないかい?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:03:12.77 ID:APH/l5Q3
彼は伝説だから小物と一緒にしちゃかわいそう
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:37:57.59 ID:x0iIkY6Z
騙したヤツが悪いのか騙されたヤツが悪いのかなんて関係なく
騙されたヤツが幸福そうにしている宗教やオーディオ等の世界
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:13:37.04 ID:hcFZ1f6g
騙された奴って根が悪い奴じゃない。
お人好しなのか気弱なのかのどっちか。
押しに弱いってのもあるな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:11:08.25 ID:l58RVWD7
>>912
でも一番の要因は
「頭が弱い」
だと思うよ…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:09:38.95 ID:dpJu7MGM
でも、金は持っているんだよ。
みんなよりね、
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:11:15.98 ID:l58RVWD7
>>914
つまりカモということだな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:34:57.79 ID:cBMF5+Q3
時々いるよね。
ヒッキーで頭弱いのにあれこれ製品情報だけ仕入れて
「これ使うとどうですか?」って質問をして来るやつ。
「これが音質向上の早道」的な製品にひかれるようだがそんなものは無いのだ。
向こうのQ&Aでメガネ18とかいう奴を最近見ないがどうしてるかな。
来たら来たで大変いウザいが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:59:50.14 ID:8GJkareN
まさしくオカルト。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 16:27:18.17 ID:nChWsH84 [2/2]
ケーブルはスピーカーからの振動や、接する物全ての影響を少なからず受けてるから
ケーブルインシュレーターはそれらの影響から回避するのが目的。
ケーブルは出来るだけ宙に浮かした状態で、他のケーブルと接しない配置が好ましい。
ケーブルインシュレーターの素材だが、解像度を上げたいなら金属系
柔らかい音にしたいなら木材系がお勧め。
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001311646/index.html
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:51:11.05 ID:oCAE7PPH
>柔らかい音にしたいなら木材系がお勧め。
思考停止したオーディオマニアはほんとこういうの好きだよなw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:59:03.79 ID:DI5GR4GS
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:07:14.28 ID:IkoKlJ3c
そして何をやっても音が変わる人たち
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=we262a2007&role=seller
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:49:52.52 ID:VqupSm1t
ヨメにずっと踏んでもらうっていうのはどうだろう?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:08:48.00 ID:db+LPBVr
>>921
嫁の気分によって音が変わるんだろうか。
もしそうなら、逆に音の変化で嫁の気分がわかるということにw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:26:00.93 ID:xNyF/Mxz
>>919
すげーな、2000円で改善できるのか!
>>920
証人までいるじゃないか!4人も!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 07:53:27.54 ID:R9fdvNi/
「購入希望の方はオーディオマニア中級者以上の人で、音の変化を聞き分けられる方に限ります。」
お前らは当然オーディオマニア上級者だよなw
つかコイツってピュアAU板にいるような気がする。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:51:17.49 ID:rjiJF6bq
変化なんて初級者でわかるじゃん
中級はその方向性を見つけ出せた奴
上級者は完全に世界観を持ってる人
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:13:50.25 ID:rSMW62Pc
装置も中級以上でないと難しいかな。
なんでも値段なりだからね。
安くて良い物ってほとんど無いと思う。

中級以上のシステムって幾らくらいからだと思う?
SP、アンプ、CDP、アクセなど新品購入価格合計で300万くらいかな。

927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:17:42.07 ID:1LU2R9yz
>>919
>>☆購入希望の方はオーディオマニア中級者以上の人で、
>>音の変化を聞き分けられる方に限ります。

ではなくて
「購入希望者はオーディオなんて何も分かってない超初心者未満で
オカルトグッズを信じることができる方に限ります。」
と注意喚起すべきだね、その出品者。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:35:16.63 ID:943fMqQE
林センセイに送り付けてコメント貰えばバカ売れじゃん。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:21:05.97 ID:db+LPBVr
>>925-926

>変化なんて初級者でわかるじゃん
→変化がわからない糞耳と言われるのを恐れて
 何をやっても音が変化したと言ってしまう奴が現れる
→何でも音が変わるので何でも売り込める
→業者ウマー

>なんでも値段なりだからね。
→高いものほど音が良いということにしてしまう
→カモが高い機材を買ってくれる
→業者ウマー
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:34:26.79 ID:ZXhGzzsJ
あれで入札ありとか、ちょっと適当にテープ売ってくる
いい小遣い稼ぎになりそう



931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:48:07.09 ID:hsC4G1wg
>>930
ダイソーの値札を剥がし忘れるなよw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:49:16.37 ID:ZwX/Q9k8
>>920にあるコメントとか見てると、
オカルトオーディオ好きは本当のアホなのか
ただネタを楽しんでるのかわからなくなる…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:26:53.07 ID:cGjwYXI1
>>931
そういえばダイソーと箱の裏にある百円人形が鎌倉大船ブックオフで800円で売っていたw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:13:56.12 ID:qQoxyowp
さあ、オカルト選手権っぽくなってまいりました。
自社開発wのオカルト商品をオクで売り捌いて元値との差額で競うんですね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:24:06.15 ID:zDk/sDrB
↑頭悪そうなので晒しておこう
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:24:00.96 ID:iDDladgc
>>935
オカルト商品メーカーの方ですか?
乙であります。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:17:27.65 ID:nw8qdbxM
振動を押さえれば音は変わる
だからテープなんか貼ったら音が変わるのは当然
良くなるか悪くなるかはわからないが、変わるのは当たり前
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:12:05.45 ID:bED8cYcM
テープを貼ったくらいで振動が抑えられるかよw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:45:14.67 ID:4RgCBl69
>>937
ふーん。
で、色による違いはどう説明するの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:32:36.25 ID:cuCOv/Tr
オクってオカルト商品増えたね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:17:21.06 ID:9vfBwEmN
音の変化を聞き分けられる中級以上のオーディオマニア向け商品と言って欲しいなw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:24:27.75 ID:EmZhoJWV
要するにプラシーボ脳限定品
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:41:32.23 ID:5z5FvbjK
付箋でも貼っとけ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:31:50.76 ID:X83MP/Cf
バカだなぁ
ダイソーの付箋でも、適当に「音の波動を揃える加工を施しました云々…」とか屁理屈つければ
商品として成立するんだぞw
こんな美味しい商売あるもんかw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:56:33.31 ID:cuCOv/Tr
それで商売しようとする奥出品者に天誅を与えたいがなあ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:51:17.50 ID:czoWa0JD
色と言えば、岐阜県の某市で薬を極力使わずに色の付いたテープ(シール)で様々な疾患の治療を
している医療機関がありました。

治療方法は一見簡単でいわゆるツボ(経絡)にカラーテープやシールを貼るだけです。
貼る位置がポイントで2mmずれたら効果はありません。

個々に好みの色がありますが、この好きな色は体の最も弱い部分と関係があります。
赤い色が好む方は心臓、白色は消化器といった関連が体系的にしっかり決められています。
例えばお腹が日常的に緩い方は利き手の手首にある脈を感じる場所に白いテープを貼り付けると
ほどなくお腹がじんわりと温かくなってくるのがわかります。
腰痛症で訪れる方が多いのですが、歩くのも困難な方が治療後(テープを貼るだけ)支える人の助
けも借りずに歩いて帰られます。

数年前に院長が他界されましたが今でも全国から閉院を知らずに訪れる患者さんが引きも切らないそうです。

さて、この院長が実はオーディオマニアでオーディオと色についての実験をしておりました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:05:22.88 ID:3xZvzJw/
で、続きを書いてください。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:09:49.48 ID:AS5YOL0z
プラシーボで病気が治ればそれもいいが、
オカルトオーディオ依存症患者の場合は
プラシーボでどこまでも病状が進行していくからな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:20:46.78 ID:3xZvzJw/
オーディオと色の関係にとても興味があります。続きを。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:19:10.91 ID:zEPpdWya
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:32:54.50 ID:t7ErB2VH
まあ病は気からというからね。
よほどの進行性の病気でもない限り気の持ちようで好転する「場合」もある。
その「気持ち」の拠り所が御札だったりその他の物だったりするわけだ。
こうなると完璧にプラシーボの世界だ。
それを逆手にとればオカルト宗教団体を運営できたり
イカサマ健康食品で一儲けできる、けど御縄になるの覚悟でどうぞ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:21:41.54 ID:hCNo1NGN
この手のはいくらご託並べても平行線だろ
とっととブラインドテストでもしてろよクズ共が
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:26:18.40 ID:AS5YOL0z
>>950
これはひどいww
しかしマニアの頭がチューニングされたら
オカルトメーカーが潰れるな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:48:38.40 ID:umijPIu/
そこで林センセイの出番ですよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:36:55.29 ID:EV4zZR0q
より深い感動を求めて行くことが病気だとか依存症だとか言う奴は嫌いだ。
およそ芸術に感動した体験すらない鈍感人間の妬みなんだろうが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:45:08.94 ID:hsYnTDwO
オウム真理教の勧誘マニュアルを持ってる人がこんなところにもかかわらず居るんだな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:59:09.29 ID:EV4zZR0q
最低の知性。小学校からやり直しなさい。今度こそちゃんと勉強しろよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 07:20:28.35 ID:V8WH/+FN
>>955
全く検討違いの所へ求めていくもんだから、ピュアヲタは嘲笑の対象になる。

知識がないってことは罪だなぁって思う。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:09:17.56 ID:l5395eF6
>>955
それを極端に安易な方法で手に入れようとするからアホだって言われるんだよ。
地道なチューニングを怠り、技術的な知識の習得もせず、
ケーブル1本に解決策を求める。
それのどこが探求者なのかと。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:30:00.15 ID:4JH9Jg3r
>>959
体を動かして汗をかくことなく、サプリやエステで痩せようとする女共と一緒ってことか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:35:52.38 ID:yPGaVU9B
おっうまい例えだね
アクセに傾倒してはまってる奴でいい音してるのはほとんどみたことが無い
使うなと言うわけではないがね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:45:31.39 ID:AU+UHMap
アクセといってもスピーカーインシュレーターとか壁面ディフューザーとかは
理屈がついてくるからな そんなに高いものの必要はないが
クライオだのなんとかチップだの電源プレートだのというのは、なんだ、あれは
まあケブタとか宇宙の卵とかもう飛んでっちゃってるのもあるがな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:17:09.42 ID:pZ07ghE5
>>960に座布団5枚!!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:28:16.24 ID:dEUhPWlc
でも100%痩せないのが現実
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:53:33.59 ID:4JH9Jg3r
>>964
適切な運動を伴わない減量は、下手したら筋肉が減ることによる体重減だったりするからね
そうなると隠れ肥満になってしまい、見かけ上の体形は痩せているが、その実、不健康そ
のものになってしまう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:59:58.21 ID:efx/bH3+
エナコムってどうですか?
要石を愛用している自分ですが
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:38:37.07 ID:d1E8w/QU
要石を使って効果があると思ったのならエナコムも良い効果があるだろう。
ついでだから鹿の絵をSP周りに敷いておくとさらによいし
オーディオ雑誌の真ん中のページを切り取って偶数ページ面を上にして
CDプレーヤーの上に置いておくと効果抜群だよ。
どんな効果かは知らん。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:47:24.75 ID:09xEzPC+
オカルトグッズに詳しくないもんでエナコムとやらをググってみたが…
http://www.combak.co.jp/enacom/ENACOM.html

「ACエナコム (略)アナログプレーヤーの回転ムラの改善効果も絶大です。」
これアウトじゃないの?
オカルトグッズには実際に計測できることを書いちゃダメだろ。
いや、本当に回転ムラが改善されるんなら話は別だがw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:25:11.57 ID:6vb5AjGO
○○エナコムの中身はコイルやコンデンサだから効果はオカルトではないというか変わって当然
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:22:26.62 ID:09xEzPC+
>>969
それ言ったらコンセントの両穴にそれぞれ金属板刺したら原理的にはコンデンサだわな。
容量がとてつもなく小さいが。
まぁ、お前の脳ミソの中ではそんなものでも音が変わるんだろうけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:36:37.71 ID:BNcltjUo
ソー言えば、車のシガーソケットに刺すと電子の流れを整えて燃費改善、オーディオの音質改善出来ますって言うのがあった。
中身はコンデンサーと抵抗をシリーズにつないでただけ。
そのうちエスカレートしてバッテリーにつなぐタイプが出て来た。
それでもコンデンサーが入ってるうちはまだ良かったんだけど、最終的に重りしか入ってない製品が出て来てたの思い出した。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:39:27.24 ID:Wv88od0K
中身だけの原価なら100円以下だからボロ儲け
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:08:31.83 ID:mtP+YJZO
>5mのスピーカーコードをアンプに接続した場合、10.2MHzの周波数でディップし、

MHzの信号に何の意味があるのか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:13:15.19 ID:+Ip2ZYD2
ウチの会社に、山ほどカーボン板がある。俗にドライカーボンと呼ばれる奴。
これを部屋中に置いたら何かご利益はあるだろうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:22:59.93 ID:JxUAyB1+
ご利益ねえ、火事の時ジタバタせずに成仏しやすいとかw
976586:2012/02/10(金) 22:46:40.25 ID:sjjMtUqP
>>974
ビッチリ貼り付ければ頑丈になりそうだな。床が。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:01:11.24 ID:X722R5UI
エナコムって結局はSP用ゾーベル回路のパクリなんだよね。
オカルトの範囲ではないと思うけどゾーベル回路自体マユツバに思う。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:35:59.13 ID:CwpWeTbd
何でもかんでもオカルトにする奴ってオカルトだよなww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:39:59.11 ID:mF8JAILt
↑お前の存在自体がオカルトだと気付けよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:20:18.62 ID:bOdDHn1y
コイルやコンデンサを挟んで音が変わるのは当然過ぎる。
基盤にコイルやコンデンサを配置して信号が変わらないなら電気通ってない。

むしろコンセントに金属板を挿してコンデンサになると主張する方がどちらかと言うとオカルトに近い。
静電容量は0ではないだろうからコンデンサじゃないとは言わないが。
もし大型の電極に薄い誘電体を挟んで丸める、、、ならそれはれっきとしたコンデンサだw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:29:11.60 ID:V5smFqU2
>>980
>むしろコンセントに金属板を挿してコンデンサになると主張する方がどちらかと言うとオカルトに近い。
皮肉が理解できない人?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:52:33.71 ID:xZ9fcpwm
コンデンサーと言えばこの人。オカルトじゃあないけど
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:58:33.11 ID:pdZnzGS6
↑それは単なる馬鹿
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:23:00.08 ID:yc3q7yP6
コンデンサーの達人?
なんか違うよな。
コンデサー偏執狂でいいんじゃね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:56:32.54 ID:R49ymzn5
>>982
偉い混んでンサ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 03:19:42.65 ID:V5smFqU2
>>982
この種のキチガイに共通するのは、物事を客観視するという概念が無いことだな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 04:24:22.01 ID:YDd3WYOT
次スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1329333797/
次はまたトーナメントやる?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:33:52.36 ID:ZC3CMfLQ
冷蔵庫のコンデンサーで感電し、死にかけた俺としちゃあ
伊藤さんに保険を掛けたほうがいいと思うよ、奥さん。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:57:23.40 ID:KLsefsiE
>>988
あの人に奥さんいるんかなぁ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:02:58.90 ID:ZC3CMfLQ
http://www.lifesound.co.jp/cartrige
一般相対性理論を超えた「時間歪」にアインシュタインもビックリ!

なのに、文中の「カンチレバーの振動速度に比例した電力を発生する部分をいいます。」
は「振動速度の2乗に比例した電力」の間違いだろーがトーシロー(笑)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:04:44.79 ID:YDd3WYOT
火災保険もかけた方がいいと思う
出オチはこれとELACの双璧かな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:01:41.02 ID:sascbXwp
>>989
奥方がいたとしても電気の知識に乏しいか
「あ〜勝手にやってろ」の無視放置状態だろな。

>>991
現状を見に来ることはないと思われるけど
保険屋があの部屋見たら契約してもらえないだろな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:20:45.04 ID:FBYvfHau
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:52:02.42 ID:5W41Q+6s
>>993
ダイキャストごときで最高精度とは片腹痛い。とか言って総削り出しで作り上げる猛者募集
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:54:13.58 ID:V5smFqU2
どうせダイキャストならアルミじゃなくて鉄でやって欲しかったな
2wayブックシェルフ1本で100kgとかw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:35:13.78 ID:EDtd9JQm
>>990
その手の業者って、使う物理や工学用語がハチャメチャなんだよな。
分けのわからない大層な用語を使って箔を付けるというか。

業者に限らず、オーヲタもその傾向がある。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:36:08.87 ID:MlF1Ey85
めっちゃ安物っぽく見える
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:52:44.79 ID:A9IA/Eig
>>993
ダイキャスト金型がえらい高くつくだろうけおペアで500万か。
重量15キロじゃあまり肉厚の箱でもなさそうだし、どんな音すんだろなあ。
でもこのスピーカーはオカルトじゃない。バカ高価いだけで真面目な製品だろ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:12:46.85 ID:/tzEIQ/i
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:13:34.65 ID:/tzEIQ/i
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。