SHM-SACDについて語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:33:30 ID:eoyJG1Ci
四枚買って一枚貰えるキャンペーン、応募した?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:21:30 ID:TkcERn1j
>>952
した
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:52:45 ID:kwLaJDjk
いつまでだっけ、もう終わり?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:37:19 ID:m9gm2lL6
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:39:38 ID:kwLaJDjk
あら残念、まあいいか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 05:54:34 ID:AIpCztQg
SHM-SACDって糞音だと聞いたけど。
アマゾンのレビューで読んだ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:53:48 ID:MTv2vAE2
じゃあ買わなくていいよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:52:08 ID:HJHK85Wb
サロネンの春の祭典で従来のSACDと聞き比べてみた。
最初の印象では、SHM−SACDの方が、わずかに、解像度が、良い様に聞こえた。
しかし、何度も聞き比べていくうちに、いまいち、よく分からなくなった。
たぶん、SHM−SACDの方が音が良いのだろうが、差はほんの僅かだと思う。
SACDから買い直すほどのものじゃないと自分は思った。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:17:44 ID:sDjCiz6U
>959
自分は、ハーンのバッハを買い直した。
音は、違うのは違うけど、好き嫌いで分かれそうな感じがした。
装丁が違うのと、iPodの取り込みもあるので、普通版のほうを手放せない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:37:59 ID:UN7t9L5D
サロネンの春の祭典は演奏は好きだけど音がライヴの為かこもり気味で
俺の音基準に不合格だったんで手放した
SHM−SACDが出たけどハーン(PCM録音)諏訪内(DSD録音)と比べて
期待できそうにないんで買わなかった。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:07:05 ID:G4Zt7Dbl
ハーンのバッハの良さはマルチの良さだろ。今回マルチ収録されてるの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:36:52 ID:RIzrsGO4
FREEは、リマスター前の音源なんですね。なんだか、モコモコしてる。これがハイエンドなんでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:57:44 ID:upZB1M05
本シリーズの、特に新たにマスタリングを施しているタイトルについては、
オリジナル・アナログ・マスターの音を忠実に、ストレートにDSD化する“フラット・トランスファー”を基本としています。
イコライジングやコンプレッション等の電気的な操作を一切行っていませんので、
従来のリマスター盤CDと比較して音の雰囲気の大きく異なるものもございます。
予めご了承ください。

・使用したマスターの質は?
・フラット・トランスファーが最良か?

965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 04:49:26 ID:ErU7r7b8
ハーンのバッハのマルチはしらねぇ
2CHの比較ならSHM盤のが明らかにいい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:19:00 ID:ErU7r7b8
>959
サロネンの春の祭典やっぱり買うか悩みだした
でも大差ないって聞いてがっかりだ
ちなみにオーディオは高級機?中級機?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:29:50 ID:FGTiCNNP
ヘレンメリルが発売中止・・・。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:00:57 ID:a31ZtI8G
物凄くがっかり・・・。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:48:42 ID:DgCKtsGI
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1275990

サロネンは通常のハイブリッドSACDでも充分優秀録音でないか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:50:52 ID:ErU7r7b8
不思議だなー サロネンどこみても優秀録音てあるけど
俺はいいと思えない
RSO/Liveとかよりはいいけどトーマスのマラ3よりは悪い評価だ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:51:52 ID:s2XA5Qpm
ヘレンメリル、プレゼントで申し込んだんだけど、別のに変えてもらえるのかな?
972名無しの笛の踊り笛の踊り:2011/01/06(木) 00:55:18 ID:7f5LAvBH
バスドラムを強調した変な演奏/録音 音場も狭くね?
練習番号71の前なんかアンサンブル崩壊
ヤンソンスのライブの方がはるかに上質
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:13:16 ID:OPhvn1av
それはオーディオ機器が糞
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:49:27 ID:zTONc5mH
ハルサイでいちばんはショルティ兄貴の最初の方
XRCDがおすすめ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:57:24 ID:WVFcgXED
>>971
おれもおれも、なにか連絡くるのかな
実はほしいのはほとんど買っちゃったんだけど

代替でもらうとしてサロネンの春祭か諏訪内かハーンのうち
SCCDらしくて音がいいのとするとどれがいいですかね?
(アナログではなくてデジタル録音の音調を好む)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:59:30 ID:WVFcgXED
>>974
コリンデイヴィスのがよかった
あとSACDを聴くと、大昔のブーレーズクリーヴランドの録音も
それほど悪くないことがわかった。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:27:48 ID:gaNmg4hW
ブーレーズクリーヴランドかサロネン
演奏はどっちがおすすめですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:18:27 ID:kPlYEvpq
>>966
SACD PLAYER:MARNNZ SA−11S2
AMP        :LUX     L−570
SPEAKER    :DALI     HELICON400
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:24:05 ID:kPlYEvpq
>原点版にこだわるなら、ブーレーズ。
音質だったら、サロネン
980976:2011/01/06(木) 03:40:03 ID:WVFcgXED
そりゃ、ブーレーズのに音質求めちゃだめだよ

でもアナログCBS SONY時代にディスクもテープも
ひずみだらけだったのが、SACDを聴いてみて
元の音源はそこそこちゃんと録れてることがわかったのが収穫だった。

>>977
演奏も俗物の俺にはブーレーズの良さはわからん
音も含めて好きだったのはテラーク(マゼール?) デイヴィスコンセルトヘボウ
あと世間の評価は低いが、わかりやすかったメータロスフィル
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:54:10 ID:sc0BpENF
ややスレチ気味に推移しているが、
サロネンはあえてSHM仕様に買い換える(買い足す?)必要はない。演奏も録音も勢いだけの虚仮威し。縦の線の崩れは確かに気になる。
ヤンソンスは入手困難。>>973はいい器機持ってないか、ヤンソンス未聴なんだろう。
ブーレーズ(CBS盤)は原典尊重と言いつつ一部変更あり。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:40:37 ID:LxcGZUSD
迫力満点をお望みなら、ゲルギエフ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:06:22 ID:q88gu7jD
ゲルギエフはSACDじゃないだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:07:25 ID:zJe7UZrH
>>966
SACD PLAYER:SONY       SCD−XE800
AMP         :MARANTZ    PM6100SA
SPEAKER     :QUAD       11L2
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:13:24 ID:q88gu7jD
>>974
ブーレーズもサロネンもイマイチのようだし
マゼール デイヴィスは廃盤?
そこでショルティのXRCDだけど
見たらただのXRCDで輸入盤だった。
国内盤のXRCD2やXRCD24と比べたら音はどうですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:14:35 ID:rGqsTCiQ
>>983
おお、すまん、間違えた。
SHM-SACDで出ないかな。展覧会の絵よりこっちだろ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:21:52 ID:q88gu7jD
>>975
サロネン(LIVE)ハーン(PCM録音)諏訪内(DSD録音)
全部聞いたが諏訪内の音おすすめ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:25:53 ID:q88gu7jD
ゲルギエフのハルサイは出ないだろ。
出るのは以前出たSACDの焼き直しばっかりだからね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:32:27 ID:MWQ4qYW8
>>987
諏訪内はシベリウスも相当なものだが、ウォルトンが良いね。
てゆーかウォルトンにはこの演奏で初めて馴染んだもんだから
いまのところワンアンドオリーの演奏!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:12:22 ID:pO0ncJlD
そろそろこのスレも終わりですね。その後は↓に合流しませう

【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.36【HARD
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1282922155/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:16:47 ID:+bMEyD0S
>>985
>見たらただのXRCDで輸入盤だった。
XRCDは輸入盤にかぎる
日本でマスタリングしたXRCDははっきりと劣る
アメリカで吉田さんがやったもんが最高と囚人
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 06:58:37 ID:722C5y3o
同じ人間がマスタリングしているSACDも駄目と言いたいのですね。
わかります。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:22:47 ID:xxqXbalW
>>992
俺はあんまり信じてないけど、SHMだのブルースペックだのAPOだの
アートンだのっていうのはそういうことじゃないの?
994993:2011/01/07(金) 08:24:09 ID:xxqXbalW
>>992
スマソ 意味を取り違えてた。逝ってきますorz
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:08:06 ID:SYninWby
ゆるす
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:07:36 ID:6IYVqBBc
日本マスタリングが劣化仕様になるくらいなら、海外マスタリングしたものとまったく同じのを出せばいいのに
音質の悪いマスタリングなんてするから、輸入盤買う人が増えるんでしょう
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:08:44 ID:6IYVqBBc
デジタル時代になってからだたのデジタルデータなんだし、
レコード時代みたいに日本版のマスタリングやり直す必要なんて全くない
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:24:02 ID:q88gu7jD
そう単純じゃない

聞き比べした経験では輸入盤のがいい場合もあれば
ほとんど変わらない場合もある
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:29:55 ID:WxGD/LFu
>>997
ああ??
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:32:02 ID:adgJ2MpI
阻止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。