【ONKYO】D-412EX D-312E D-77MRX その14【笑 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
主に D-412EX・D-312E・D-77MRX などのSPや、これらに適したAMPについて語るスレ。
またの名を笑男隔離スレ。

注:異論がある場合は意見の際に きちんと具体性を示しましょう。

CDPや DACはもちろん、電源やケーブル等についてもどんどん語りましょう。
他メーカーのSPも大歓迎。 ※荒れない程度によろしく笑

前スレ
【ONKYO】D-312E D-77MRX 805S その13【B&W】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272425663/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:36:38 ID:dTfyiRId
笑男まとめ

・評価は公平に行われてない…お気に入りの機種を好評価。
・音場型と音像型の違いも分からない。
・DACの違いは分からない…当然CDの差も。
・分からない事、自分に不利な事は完全スルー。
・思考停止。

宿題。
・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?  
  mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも他と同じスタンドに。
・バイワイヤについて学ぶ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:08:40 ID:dTfyiRId
関連情報

ONKYO総合スレッド33  (過疎ってるけど本スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1269744766/

ONKYO公式
HP http://www.jp.onkyo.com/

笑男期待のONKYOの3WAY Newモデル(試作機
http://www.phileweb.com/news/audio/200710/06/7518.html
http://www.phileweb.com/news/audio/200810/10/8440.html

笑男のお気に入りda1.0の関連スレ
SOULNOTE ソウルノート pt7.0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255589315/l50

笑男の比較話によく出る 805Sの関連スレ
B&W 805をバシッと鳴らそう その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1269925799/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:15:40 ID:EM+/7KWw
オンキヨーのD-77MRX使ってる。先月中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。

そして音がいい。アンプに繋ぐと鳴り出す、マジで。ちょっと感動。

しかも30cmウーハーだから迫力があって良い。バスレフは低音がボケると言われてるけど個人的にはクリアだと思う。密閉と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ大音量とか出るとちょっと怖いね。窓ガラスがビビって割れそうになるし。

音質にかんしては多分MRXがD-312よりも上でしょ。D-312使ったことないから知らないけどデカいのに音悪かったらアホ臭くてだれもMRXなんて買わないでしょ。個人的にはMRXが最高に鳴っている。

嘘かと思われるかも知れないけどハ○ファイ堂でマジで神のDS-32Bよりも良く鳴った。
つまりは神のDS-32BですらMRXには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:34:17 ID:X1S5/V+N
954 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/02/07(日) 21:35:57 ID:PbVwfjOZ
モニター的な音が好きだからB&Wを選んだ
無駄な色付けなどいらんからな
B&WはONKYOの延長線上にある音作りだよ

178 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/03/12(金) 01:39:30 ID:vdUu/67q
モニターてのは無駄に脚色せず、原音のままに鳴らすってことだろ
805Sは自然系の音だよ

不自然系の音ってなんか面白い言葉だよな笑
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:50:32 ID:+0/YVHp4
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:22:05 ID:DZaVjnCs
笑男の名言

461 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/02(土) 15:07:38 ID:L3kSlakR
>>459-460
10万〜100万クラスでは糞嘘音のミニコンしかないからな
たとえ1000万だろうが子供騙しミニコンは全部論外なんだよ
MRXを超えるSPはフルサイズにしかない、ということだ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 06:32:39 ID:5WZV1gus
>>1乙です。
忘れものです。

自分に分からない事は全部オカルトにするのが笑男クオリティw
自分に聴き取れない音は全部プラシーボにするのが笑男クオリティw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:50:55 ID:Cd00O4b0
979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 21:11:29 ID:6ccijnby
〜 (今まで以上に強力なBASSが欲しくなってきた(笑   欲を言えば三つ、、
SS?-BASS=30Hz+20dB・S-BASS=50Hz+15dB・BASS=80Hz+10dB ぐらいまで使える奴が‥)
それにしても、このサイズのSPでも下は60~50Hzで不足が目立ち始めるとは意外でした。


まあ、412でもF特で500〜2000Hzはもっと凸凹6dBぐらいで密に上下して
うねった周波数特性なんですけどね(フェイジングプラグがあってもですね ・・ 笑
それに、元々どんなウーハーでも信号に対して中、高域ほどリニアに振幅してるわけでなく
低周波にいくほど、どんどん過振幅状態なわけで、
そうして無理矢理低音の音圧を稼ぎだしているわけなので
アンプ側のイコライザのdB数値とおりに上がらないでしょうし、そこを無理矢理上げるとしわ寄せで
歪みが他のウーハ周波数帯域でも起きたり、なんでもフラットにとはいきません
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:59:53 ID:cadhPQ1a
強烈なバスブーストは百害あって一理無しですよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:30:44 ID:twnDXEFA
ならどの程度までならBASSを使っても他の帯域に影響(はっきりと分かる違和感?)が少ないんだろう?
自分で書いといてなんだけど、30Hz+20dBなんてのはもろに影響がありそうだけど。(上限まで使ったらの話)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:40:51 ID:SeJM5YWc
>30Hz+20dBなんてのはもろに影響がありそうだけど

おそらく412ではコーン振幅が激しく増すだけで、ほとんど空振って音圧上昇にはならないでしょう
30Hzにつられて、40〜50Hzが上昇するかもしれませんが
音階がダメになっていくだけでしょうね(小音量ならいいでしょうが

>強烈なバスブーストは百害
試してみるのは良いですが、節度をもって、でしょうね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:52:02 ID:nrnt8uCu
逆に鳴らさない方向でネットワークや個体差調整などで
Fレンジを平坦で穴の無い感じにすることって出来るの?
極端な話、60Hz以下はサブウーファーで担当させるみたいな感じで
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:22:46 ID:twnDXEFA
>>12 こんにちは、レスどうもです。
「ほとんど空振って音圧上昇にはならないでしょう」これは前書きの通り412では特にって事ですか?
それともユニット径に対してそこまでの低域を求めても効率が悪く↑のようになってしまうという事ですか?
412特有(もしくは412に類する物特有)の症状だとするなら、いったい何が原因なのでしょうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:46:34 ID:+sfreYWI
412は高域の解像高いけど、慣れてくるとS/Nの悪さが耳に付いて駄目だな
あと、デジアンだからなのか知らんが結構歪んでる
da1.0で鳴らした312はハイが強烈に強かったけど、S/Nの悪さや歪み感はこんなに無かったな

下も5S以上にスッカスカで、SL-D500でローパス50Hzで切ったが量感出ない繋がらない
5Sのが良い気がしてきた
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:37:21 ID:aoOf5vS4
あれだけ酷評しておきながら結局805Sなのかよ。
と言うか、お前の好みは音像型なんだからCM5買った方がいいぞ。
その方が確実に幸せになれる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:56:39 ID:+sfreYWI
CM5とかそんな糞ミニコンに高い金出すつもりはない笑

俺の好みはやっぱりMRXの線だということに気が付いた
低音が出ないSPは音楽性が薄くて駄目だ

ということで夏のボーナスでCM9を買おうと思う笑
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:06:14 ID:aoOf5vS4
412の8万よりCM5の13万の方が安いと思うけどなw
MRXの線なら音場型ってことになるからCM9はやめた方がいいぞ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:34:33 ID:SeJM5YWc
>>13
60や70Hz〜以上ならネットワークでF特の山を潰して平坦にある程度もってくことは出来るでしょうが
これを全周波数帯域でやるとなると凄い大変ですよ(できる保障もないですが
全体の平均音圧は下がる一方ですし
ウーハー側だけでも大規模なネットワークでとてもSP箱に入りきらないでしょうし
コストも大変なものになり、アンプにも負担がかかりすぎ、音質的デメリットも大きいです

>>14
412、312でも、このあたりの口径の単発ウーハのSPはどれも、40Hzより下を持ち上げるメリットがないと
思っていいでしょう、本来無理です、小型SPに要求する領域ではありません
312で35Hzでごく僅かのレスポンスが拾えるだけとおもいます
>それともユニット径に対してそこまでの低域を求めても効率が悪く
30Hzなんて、効率が悪いどころか、物理的に僅かにしか出せない音圧はもう増やしようがなく無駄ってことです
仮に出せたとしても重い質感(重低音?)にはなりません、50Hz以上を上げることを考えましょう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:50:58 ID:twnDXEFA
やっぱ412はこの趣味に余りお金を割けない人がシステム全体のコスパを狙って買うべき物なんだねぇ
笑さんのように情熱があってそれに資金が伴ってる人にとっては一瞬の通過点にすぎなかった訳だ。
まぁ今更なんだけど805Sの価格を見て驚いた。 412の3倍とか(笑   
傾向は違えど?412より劣るとか所詮は妄想だったわけで、、そうじゃなかったら詐欺だろうと‥
>>19
ありがとう御座います。
なるほど、そうですよね。 そうじゃなかったら30cmとか38cmとかの価値がないですもね。
自分が16cmユニットのSWで聴いていたと言った重低音も、もしかすると結構上の帯域を聴いていただけなのかも‥
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:22:22 ID:+sfreYWI
>>20
412はコスパの良いSPだよ
定位も解像も5Sよりずっと良いし、5Sがボッタクリ過ぎと感じるくらいだ

だがね、余りにもストレートに音を出し過ぎるし、低音のレンジを妥協してしまっているのがいただけない
いやまあこのクラスでまともな音を出そうとしたら、下をすっぱり切るのが正解なんだと思うが
そういう味の部分が足りないんだよね
5Sとの価格差はその味の分なのかもしれないと思う

あと312のF特だけど、例のグラフからは想像も付かないくらい下まで強く出るぞ
35HzくらいまではMRXと同じくらい強くなる
音圧のピークだけでアレな低音だけど、412とは別物だ笑
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:28:44 ID:SeJM5YWc
>>20
そうです、一般に言う重低音は50〜100Hzあたりでしょう
30Hzはもう超低音です、音というより風のような風圧やどこから聞こえてるか判らない
地鳴り感とか振動みたいな感覚になります
MRXでも無理です
20cm口径4発でようやく32Hzあたりまで満足なレスポンスを出せるSWは作ったことがありますが
ダブルバスレフ式にして150リットルくらいの容積のエンクでないと無理でした
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:00:39 ID:XG+Q1/NX
412ってCPいいかなぁ、値段なりだと思うけど。
GX100の方がずっといいよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:40:20 ID:twnDXEFA
>>21   ありがとう
ん〜 なるほど。 優れた部分もあるけれど犠牲になった部分もあるからこそ実現した価格であり、
全体のバランスで言ったら価格なりの物だけど、モニター風を望む人にはコスパが良いと言える訳だ。
自分にとってはどうだったんだろう‥ 求めていたのが解像度や情報量とモニター思考だから良かったんだろうか‥
そう言えば、ほんとうにオンキヨーの3wayは待たずにCM9買うの? まさか両方!?(笑  
>>22
ありがとう御座います。
音楽としての質を考えたら 6インチ辺りに40~50Hz以下は望まない方が賢明そうですね。
「MRXでも無理です」その一言で納得しました(笑    150リットル(笑 笑うしか出来ません; 
>>23
GX100はシルキーなボーカルを聴きたいならベストだそうだね。 当時412同様に候補だった。

そう言えば、笑さんフォステクスに興味はないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:46:00 ID:XG+Q1/NX
>>24
412とGX100を試聴して412を選んだの?
412に決めた理由は一体何でしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:47:04 ID:+sfreYWI
低音諦めたミニチュアにペア7万は出したくないわ笑
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:51:41 ID:XG+Q1/NX
>>26
低音諦めた412を買ったのに随分と可笑しな事を言いますね。
GX100は聴感上だと412より低音出ますよ。
と言うか412より劣ってる部分が見つからない。
強いて言うなら仕上げがやや安っぽいくらいでしょうか。
412とGX100なら私は迷わず後者を選びますね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:54:02 ID:+sfreYWI
つかね、412って音安っぽい印象だけど、ちょっと他に無いくらい解像高いから
長時間試聴しないと耳が聴き取れるようにならないぞ
805Sの解像で慣らした俺の耳ですら、最初ノイズのような音が混じってるようにしか聴こえなかったくらいだからな

でも定位の良さは聴いた瞬間にわかると思うけどな
805Sですら良いと思ったのに、412はそれを超えててビックリしたぞ笑
805Sを定位悪いと感じさせられるとは思わなかった笑

トールボーイのCM9って定位はどうなんだろう?
ユニットが多過ぎてやっぱりONKYOSP並に定位悪いのかね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:58:46 ID:XG+Q1/NX
>>28
412が解像度高い?
考えられない台詞ですね。
間違いなくGX100より1ランク落ちます。

そもそも805Sも解像度が売りのSPではないですし。
定位の良さなら
CM5>GX100>412>CM9>805Sでしょう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:02:35 ID:+sfreYWI
マジでそんなに定位良いの?
412ってドラムセットのどれ叩いてるかまでわかるし
フルオケの楽器の位置もピッタリ静止して聴こえるぞ

これ以上の定位って一体どう鳴るんだ?笑
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:06:55 ID:XG+Q1/NX
>>30
412と言いますか、ONKYOのSPの特徴として先ず奥行きが浅め。
あと上下が狭いのが挙げられます。
GX100は深く、フルオケの雛壇まで見えるようです。

実際に聴かない事には分からないと思いますが
より定位の良いSPの音を聴けば今まで聴いてたのがボケて聴こえる、等と言うのは良くある事です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:10:48 ID:+sfreYWI
ああ、アンタ実際に412聴いてないな笑
412は今までのONKYOSPと鳴り方が違ってちゃんと奥行きが出るんだよ

でもA-1VLだと全然駄目だし、A-5VLみたいな安物アンプだと
さっぱりなのかもしれないな
鳴らし易いと言ってもそんなプアなアンプで鳴るようなSPではないよ
D-112ELTDクラスの小型だとA-1VLでも存分に鳴るだろうし
鳴らし易さの差なんじゃないの?笑
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:13:26 ID:XG+Q1/NX
>>32
恐らくちゃんとONKYOのSPを聴いてないのは貴方でしょう。
312も412も奥行きの浅さは変わりません。
相変わらず、浅い。
恐らく312の本当の奥行きを体感された事がないのでは?

鳴らし易さで言うなら412の方が僅かに鳴らしやすいでしょう。
GX100はそれなりにハイパワーのアンプ前提ですので。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:15:35 ID:+sfreYWI
悪いが俺は805Sも所持しているんだよ・・・
アンプだってda1.0なわけで、多分アンタの持ってる安物とは格が違うと思うぜ?笑
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:17:19 ID:XG+Q1/NX
>>34
805Sやda1.0を所有していたとしてもGX100を聴いた事が無ければ分からないでしょう。
当方のメインシステムは此処で挙げるのは躊躇われるので控えますが
アンプだけでもda1.0が3つは買えますよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:20:51 ID:+sfreYWI
あのさあそのアンプで412を鳴らしたんだよな?
それだったら納得出来るんだが、
価格帯から考えてもその組み合わせは異常だぞ

ペア6万のSPしか買えない貧乏人が60万のアンプ買うって笑
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:26:54 ID:XG+Q1/NX
>>36
もちろん、試聴の際はメインのアンプも試しましたよ。


メインシステム、と申したのですが、理解出来なかったのでしょうか?
メインの方はSPもペア50万前後ですよ。
GX100や412は寝室用のサブシステムの候補だった物です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:29:41 ID:vqZEzCIO
人にもよるが使う用途に合わせ使う機器は違うだろ
da1.0なんてPC用ていど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:31:39 ID:+sfreYWI
部屋が異常に狭くて超ニア環境だとかだろうな笑
扱う空気の量が少なければそりゃ小さなSPのがまともに鳴るってもんだ笑
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:32:42 ID:twnDXEFA
GX100は412より低音でるってマジですか、まじでなんですか どうなんですか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:39:26 ID:xz8yStHp
805S+da1.0では奥行き50pとか言ってのに格が違うってw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:40:06 ID:vqZEzCIO
笑男は都合が悪くなると妄想しか言えなくなるなw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:40:22 ID:+sfreYWI
D-112ELTDのが412よりバランス的には低音出るし、マジな気がしないでもないが
質で言ったら10cmウーファーと15cmじゃ比べ物にならんよ・・・
それこそデスクトップでPC用の超ニア視聴でも無い限り、
聴くに堪えない代物だぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:42:42 ID:+sfreYWI
>>41
実際はもっと深いと言っただろ
でも嘘の奥行きだと言ってるんだよ
リアルなら云十mも離れてあんなに音が活き活きしてるわけがないんだよ

だからda1.0だか805Sの音作りのせいで音の鮮度が近いと言ったんだ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:42:44 ID:XG+Q1/NX
>>39
試聴は26畳のリビングでしましたよ。
GX100と412を比較するなら間違いなく前者の方が1ランク上でしょう。

>>40
あくまで聴感上は、ですよ。
恐らく倍音が綺麗に出てるからだと思います。
スペック上では412の方が上ですがONKYOのカタログスペックはイマイチ信用に欠けますね。

>>43
単純にウーファー径だけで判断するのは軽率だと思います。
GX100はリアバスレフですし、使い方次第である程度調節出来ますし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:43:27 ID:Rk3d/W27
>>35
412は音場的にも情報量的にもいまいち不足でしたが

>アンプだけでもda1.0が3つは買えますよ。
何をご使用ですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:48:10 ID:+sfreYWI
26畳で10cmウーファーで低音が出る?
物理法則を覆すような凄まじいSPもあったもんだな笑

俺が全く同じ環境でそのSP視聴したら、低音が全く鳴っていないと感じるだろうな
増してやメインで比較的大きなSPを持っていたら
倍音がどうあれ、スカスカ感は拭えないだろうしな

本気で聴覚障害を疑った方が良いんじゃねーの?笑
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:50:12 ID:XG+Q1/NX
>>46
当方も同じ感想です。
412は価格なり、と言った所でしょう。
アンプはまたの機会にでも。
脱線してしまいそうですので。

>>47
あくまで412と比較した場合、ですよ。
どちらも26畳間で使うには力不足です。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:53:07 ID:+sfreYWI
設置環境はGX100と412で同じセッティングなんだよな?
前者がPC用とかだったらちょっと正気を疑うぞ笑
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:56:02 ID:XG+Q1/NX
>>49
もちろんです。
基本的には同じですよ。
SP間隔や距離は色々試してみましたが、足回りは同じです。
設置環境に差があれば比較にならないでしょう?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:59:11 ID:+sfreYWI
俺はD-112ELTDをデスクトップやダンボール箱の上に意図的に設置して低音稼いでるんで
そう聴こえなくも無いが、低音の質じゃ勝負にならんぞ・・・

小型の低音は不自然に抑圧されてて窮屈でなんだか変な音だぞ

一方ウーファー大きい方が強調されてる感が無くて
中高音に厚みを与えるだけで、それ自体が存在を主張するようなことは無い良質な低音に聴こえるがなあ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:03:01 ID:XG+Q1/NX
>>51
パッシブラジエーターで低音を稼いだ場合、量は出ても質は上がらない、当然です。
むしろ質は下がる一方でしょう。

そもそもFOSTEXとONKYOではユニット作りのレベルが違います。
先程も言いましたが、単純にウーファー径だけで判断するのは軽率でしょう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:05:43 ID:+sfreYWI
物理的に扱える空気の量が違うし、何か低音について間違った認識をしているだけなんじゃないの?
俺もMRXをA-1VLで鳴らしていたときはそうだったし、
da1.0でMRX鳴らしたら、低音が全く出なくなった!笑
と最初は感じたぞ笑
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:12:57 ID:XG+Q1/NX
30Hz〜500Hzを低音と言ってますが、何か問題が?
と言うより、それ以外の認識とは一体?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:16:42 ID:twnDXEFA
秘密にしておきたいほどのアンプ、、 GX100との相性が恐ろしい程に良かったんだろうか?
勿体ぶったり情報の後出しは止めましょうよ。 ばからしい誤解を招いて信憑性が薄れてしまいますから‥
そんなの、あなたにとっても不本意でしょう?412比の?GX100の素晴らしさを包み隠さず存分に語って下さいな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:18:41 ID:+sfreYWI
低音域ってそんな大まかに広く一元化出来るもんじゃないと思うぜ
やっぱり自分とは感覚の違う人みたいだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:24:25 ID:XG+Q1/NX
>>55
想像力豊かな方の様ですので、話し在らぬ方向へ脱線する事こそ不本意です。
da1.0で聴いてもGX100>412は揺ぎ無いと思いますよ。
それくらい分かりやすい差は有ります。

>>56
大まかに広く?
オーディオをやる上で一般的に低音と言われる周波数なのですが。
貴方の感覚が一般から外れてると言いたいのでしょうか。

一般から掛け離れた感覚をお持ちならこれ以上の説明は意味を成さないでしょうし
一度聴いて見る事をオススメします。
間違いなくGX100の方が1ランク上の音、と言うのが良く分かると思いますよ。
あくまで一般の感覚では、ですが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:31:11 ID:+sfreYWI
一般て指向性のあるDQN的ドンドコ的な低音を好む傾向にあるし、
アンタはその手の人なんだろうな

低音てのは帯域に因る音の重さや指向性の感じ方がシビアで
高域よりもF特を細かく刻むものなんだけど
その違いを広く一元化してしまうってことは
センスの無い一般人と感性が変わらないってことなんだろうな

アンタピュア向けの人じゃないよ
AV板移住してSWでも漁った方がきっとアンタ好みを音を見つけ出せると思うよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:34:53 ID:XG+Q1/NX
>>58
ピュアオーディオにおける一般なのですが。
J-POPを好んで聴く層とは全く別物ですよ。

試聴もせずに結論を出す貴方の方がピュア以前にオーディオに不向きと見受けられますが。
理屈より耳、が私の信条、と言うよりオーディオの基本だと思ってますし。
何処からSWが出てきたのかも理解しかねます。
先ずは聴いて見てください。
これ以上の説明は意味を成さないでしょう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:37:19 ID:twnDXEFA
>>57
da1.0をもお持ちでしたか。  その上で揺るぎ無いと仰るからには相当好みの音だったのでしょうね。
なるほど、笑男しか眼中にないわけですか(笑      
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:37:53 ID:+sfreYWI
知識が無いと、低音の何たるかを理解出来ずに
小手先騙しの倍音至上主義に陥るんだよね笑

もういいよ
この手のセンスの無い輩には飽きた
このスレは糞スレだからアンタは他スレへ行った方が良いと思うよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:43:00 ID:XG+Q1/NX
>>60
da1.0は所有しておりません。
癖のある中音は当方の好みから大きく外れます。

笑男?とはID:+sfreYWIさんの事でしょうか?
一番関心を持ってくれてるのがID:+sfreYWIさんなだけで、特に誰がどうこうと言う事はないですよ。

GX100と412はどちらもモニター調の寒色系、基本的には同傾向です。
好み云々ではなく、単純に完成度の高さがGX100>412と言うだけですよ。

>>61
失礼ながら貴方よりは幾分持ち合わせてると思います。
少なくともウーファー径だけで判断するような事もなければ
一般的な低音の何たるかも理解してるつもりです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:50:52 ID:Id8LF2C7
もってないんじゃないの?妄想好き男に合わしてる?60万円とかのアンプ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:53:48 ID:+sfreYWI
俺はちゃんと持ってるけどな笑
この人は妄想狂のような気がする笑

26畳で4インチはないだろ笑
いくらなんでもセンス無さ過ぎ笑
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:54:52 ID:XG+Q1/NX
>>64
試聴の際、26畳でも試しただけですよ。
メインシステムはそちらにありますので。

サブとして使うのは8畳の寝室用です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:55:10 ID:twnDXEFA
>>62
そうでしたか、失礼しました。  笑男、そうですその人です(だよね?え?)
因みに、あなたが良しとする寒色系・モニター系のブックシェルフ型SPでは今のところどれが一番ですか?
参考までに教えて下さいな(これも秘密ですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:57:29 ID:+sfreYWI
倍音の質が高いから逆に超低音の不足が目立つのが412って感じかもな
312はその逆笑
かと言って低音の質が高いわけではないが笑
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:04:33 ID:XG+Q1/NX
>>66
モニター調、寒色系のブックジェルフならaudiomachinaのCRMでしょうか。
個人的な好みで言えば、あそこでまモニターに徹するとつまらない、とも思いますが。
密閉型故の低音の伸びの足りなさも気になります。
そう言った意味ではSONICS Arkadia(Argenta Edition)の方が好みです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:06:01 ID:+sfreYWI
ONKYOは低中高のバランスが取れてないんだよ
だからギクシャクしてイマイチに聴こえる

一方805Sは低高どっちつかずでバランスが取れているから
良く聴こえるし、ONKYOSPの3倍の値段でも視聴者に受け入れられるんだよ笑
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:09:57 ID:Id8LF2C7
>>65
最初から8畳のはなしなら解るけど普通試さないんじゃね?そんなの26畳とか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:13:19 ID:+sfreYWI
ONKYOって考えるとロクなSPがないよな笑

中高が良くて低音がスカスカだったり、低音がたっぷりで中高がショボくて埋もれたり
低高ばっかり主張して中抜けしてたり笑

もう同軸でも出せよって思うわ笑
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:13:28 ID:XG+Q1/NX
>>70
そうでしょうか?
26畳と言うのはメインシステムがある部屋なので広さ云々と言うより
アンプを奢ってやるとどうなるか、と言うのはオーディオを趣味とする人間ならば
誰しも興味があると思いますが。
ブックシェルフは繋ぎ変えるのに然程手間は掛かりませんし
そこが魅力でもある、と思うのですが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:26:49 ID:twnDXEFA
>>68
おお、ありがとう
CRM(笑   高すぎて参考にできない(笑;
アーカディ?ア?はなんか良さげですねぇ、ミーハーな自分にはディナウディオと同じ臭いを感じます(笑
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:37:44 ID:XG+Q1/NX
>>73
試聴は只なので機会があれば聴くだけでも聴いて見て下さい。
色々なSPを試す事でしか自分の本当の好みは分からない、と思いますので。

アルカディアです。
DYNAUDIOはやや低域よりですが、SONICSのArkadiaは本当にフラットです。
小音量でも音痩せしないし、DYNAUDIOがモノクロとすればArkadiaはフルカラーとでもいいましょうか。
個人的には聴いて楽しいのは後者です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:42:00 ID:j/JHHwTi
口調は変えてたりしてますが、いつも登場するひとが居るようですね;
二人ほど連投連投の掛け合いで・・・
違うのかな?
あまりにコストや価格が違うものを出されてあれこれ言われても面喰らってしまうひとも居るでしょうし・・・

というか、こうしたらどうでしょう
音質、特性を語るなら、805Sとか、412とかコンパクトスピーカーならそのジャンルでとりあえず現状で今使っているスピーカーを
型番挙げて貰って、できたら画像も張ってもらうとか
もちろん借りている機器でもOK、
そして比較、議論
そのほうが、嘘?もないだろうし各個人の好みやスタイルが解っていいいと思うのですが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:16:23 ID:n3KogHHh
315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:59:51 ID:yU0U24gB
試聴出来た人に聞きたいが、805Sにあった低域のモワッとした付帯音はどうなってる?
あれが無くなって低域がクリアになってれば真剣に購入を検討したいんだが

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:16:01 ID:La6s7I4v
>>313 オレ的には805<S805<805S<805D
異論は認める
>>315
805Sよりは低域の抜けがよくなっている
でもミッドウーファーはダンパー変えた位でほとんど変わってないそうだ
つまり805Sでもかなり完成されているので、それで付帯音を感じるならば、
アンプやセッティングなど他に要因があるのかも

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:31:13 ID:+sfreYWI
805Dも男性ボーカル駄目そうだな
モワッとした音で解像が潰れるのが我慢ならない
50万出す価値はないな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:18:01 ID:XG+Q1/NX
>>315=318 いつものキチガイ

笑男 もう805スレで暴れるなよ。  そんなんだからXG+Q1/NXみたいな刺客が送り込まれてくるw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:38:33 ID:xGAykR7+
>>75
412とGX100は同価格帯じゃん。
笑男がMRXやトールボーイに興味を持ってるなら小型で括る意味もないし
聴いた事もないSPを貶しまくってる笑男に対してわざわざ画像まで用意する必要はないし意味もないだろ。
画像出した所で値段で判断して高いんだから当たり前みたいな台詞しか出ないって。
逆に同価格〜低価格を持ち出したらプラシーボとしか言わないだろうしな。
自分の機器最強、他は全て糞としか思えない貧困な感性しか持ち合わせてない奴なんだから。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:40:22 ID:tBsfHltK
これが本物のキチガイか笑
言ってることが矛盾だらけで可笑しかったもんな笑
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:55:49 ID:xGAykR7+
>>78
負け犬の遠吠え乙。
具体性に欠けるレスには意味がないと知れバカが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:05:22 ID:tBsfHltK
お前の矛盾レスは上で散々指摘してるわけだが、どう具体性がないと言うんだ?笑

そんなことより412の再生限界って36Hzだな
それより下はどんな音も聴こえねーわ

下結構出てるのになんでスカスカに聴こえるんだろう?
ボーカルとか決して薄っぺらい音じゃないどころか
分厚くて力強い声なのにな

位相が合ってて纏まりが良いからなのかもしれん
ツィーターとウーファーの距離805Sより近いし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:11:10 ID:xGAykR7+
>>80
本日一回目の書き込みだし昨日はレスしてねーよバカが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:37:37 ID:UUVXm1ce
>>81
キチガイに何言っても無駄だから・・・
因みに今までの笑男を見ていると>>77の通りだろう

笑男は一度入院して治療すると良いよ

まぁ笑男には自覚が無いだろうけどねw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:45:40 ID:WedocgVw
>>77
昨日のひとじゃん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:50:07 ID:tBsfHltK
まあ昨夜のキチガイは俺が412がスカスカと言ったのを妙な勘違いして
ミニチュアSPより出ないと受け取ったんだろうな
俺的には中高音の鳴りに対してバランス的に弱いと言っただけなんだが、
質は言うまでもないし、量だって比べるようなもんじゃないのにな

B&Wスレでも散々粘着されたし、だが誰にも相手されてなかったが笑
むしろ自分の方が荒らしみたいになってて哀れだった笑

きっとこのスレでよほど悔しい目にあったんだろうとは思うが、
オーディオ板なんだからオーディオの話しないと誰も取り合ってくれないのは当たり前の話な笑
>>81-82はそれを肝に銘じておくように笑
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:55:52 ID:xGAykR7+
>>84
ではオーディオの話しをしようか。
先ず>2の宿題に答えてくれ。
そろそろ答えも準備出来てる頃だろう。
そしてお前はGX100を聴いた事はあるのか?
GX聴いた事も無いのに語って居るなら正に>77の通りな訳だが。
これらに答えられない限りどう取り繕っても哀れな負け犬はお前だぞ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:03:01 ID:xGAykR7+
聴いた事もないSPをいくら貶して自分のお気に入りをいくら持ち上げても誰も信じてくれないのは当たり前の話な。
笑男はそれを肝に銘じておくように。

お前はまだスタートラインにすら立ててないのが現実。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:38:41 ID:04sZQU/A
>>84

お前キモイ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:53:24 ID:KRP1wkIo
GX100って、ソースやアンプの差がころころともろ出るじゃないですか
それだけ素性がいいのでしょうが
412のほうが、ああ、412を聴いている、という感じを意識します
GX100のほうは、安AVアンプだと、ぺたっとした低音だったり、なにかボケた高音だったり
da1.0では軽めでパリパリした感じの特徴の強い音で、力強さ躍動感が音楽に直結するカタチで出ないです
合わないと思うのですが。。。

そういった意味で低音の鳴り方、聴こえ方は凄くシステムによってかなり違うと思います
部屋の広さとかまで紹介されるのでしたら
GX100を推薦された方は、どんな構成のシステムで聴かれたんでしょう?
そこをはっきりして語って頂けないかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:16:01 ID:tBsfHltK
>da1.0では軽めでパリパリした感じの特徴の強い音で、力強さ躍動感が音楽に直結するカタチで出ない

鳴らし易いがポテンシャルが低いんだろうな笑
da1.0の個性が前面に出るほどの懐の深いSPじゃないんだよ笑
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:19:53 ID:xGAykR7+
>>89
da1.0の個性が前面に出るからパリパリの特徴的な音が出るんだよバカが。
逃げてないで>85にも答えろよ負け犬。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:26:13 ID:xGAykR7+
いい加減このバカは試聴ありきだって事くらい理解出来ないのかね。
聴いた事のない機器をいくら貶そうともただの妄想だって分かれよバカが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:57:05 ID:KRP1wkIo
>>89
違いますよ、基本はフラットで品の良い、分け隔てのない鳴りかたをします
da1.0の特徴がもろに出ている感じなんです(剥き出しという感じの粗ではないですが張りが・・・
なので、GX100で他の組み合わせを試しているひとの意見や機器構成を聞きたいんです
これこそ良質のSWと組み合わせたら、かなり高分解で聡明な音になりそう

でも、小型で安いSPなら、もうAudience 40 でいいような気がしてます
312、412 はじめいくつか他にも聴いてきましたが
どんなソースでも円満なバランスと、過不足のない情報量、定位、音場で低音が膨らまないようなアンプと
合わさえすれば(といっても特性上は極めてフラットな部類
これといって不足感ないですね、総合的な音質でこれ以上だと価格帯をずっと上げなければいけないかも・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:18:27 ID:xGAykR7+
>>92
Audience40や42は10万前後では珠玉の出来だったな。
低価格帯では頭1つ分は軽く抜けてた。
EXCITEも悪くはないんだが、Audienceと比べるとどうしても見劣りする。
Audienceはディスコンになったのが本当に惜しまれる製品だった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:56:19 ID:n3KogHHh
↓へ行かれてはどうです?
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part23   
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1270545697/201-300
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:31:58 ID:xGAykR7+
>>94
勘違いしてもらっては困るが、別にディナを絶賛する気はない。
低価格帯で出来が良かったものがたまたまディナだっただけだ。
評価自体は公平に行ってるし良い物は良いと言うだけだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:45:49 ID:tBsfHltK
>力強さ躍動感が音楽に直結するカタチで出ない

これがda1.0の特徴だろ笑
要するに低音が全く鳴らない

低音諦めたミニチュアSPだってことだよ笑
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:16:16 ID:n3KogHHh
>>95
>>1を声に出して(ry
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:38:04 ID:xGAykR7+
試聴も出来ない妄想引き篭もりバカはスルーだな。

>>97
他メーカーのSPも大歓迎とあるが?
実際、B&WやFOSTEXも出てるし何ら問題ないだろ。


99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:42:23 ID:tBsfHltK
でもda1.0を躍動感の無いアンプだなどと言う音痴の戯言なんて信用に値しないよなあ笑
ボンボン音が弾んで快活で熱いのがda1.0の持ち味だろ

まあでも低音出ないミニチュアばかり鳴らしてたら、そういう印象になるのかもしれないねえ笑
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:43:57 ID:xGAykR7+
誰もそんな事言ってねぇw
コイツ本当に読解力のないバカだなw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:45:27 ID:tBsfHltK
お前じゃない人がGX100鳴らすと躍動感が出ないって書いてるけどな
所詮はミニチュアってことだよ笑
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:47:20 ID:xGAykR7+
>>101
da1.0って溜めのない軽い低音しか出ないからな。
薄っぺらい音なのは間違いない。
と言うか低音で言うなら412もGX100も50歩100歩だよバカが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:48:27 ID:tBsfHltK
412はベースのブリブリな躍動感が半端無いぜ笑
MRXや312の量には到底敵わんけれど、弾力感ではNo.1だぞ

一方D-112ELTDなどのミニチュアだと倍音が弾んでるみたいに聴こえるんだよ笑
これで低音が出てると勘違いしてしまう人もいると思う笑
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:49:25 ID:tBsfHltK
>>102
26畳じゃどっちも鳴らないだろうな
つまりそんな部屋で小型同士を比べるお前が馬鹿だということだ笑
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:49:45 ID:xGAykR7+
>>103
はいはい、試聴も出来ないバカの妄想はもういいから。
続きは日記にでも書いててくれ目障りだから。

412がベースブリブリならGX100でもブリブリだってのに本当にバカだなコイツはw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:50:46 ID:tBsfHltK
倍音がプリプリ鳴ってるだけだな笑
26畳で小型鳴らす馬鹿にはわからんよ笑
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:51:59 ID:xGAykR7+
>>106
26畳で小型は俺じゃねーよバカが。

412だって倍音で鳴ってるだけだがな。
40Hz以下が殆ど鳴ってないしGX100と大差ねーよバカが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:54:58 ID:g6rCDOne
モニター指向ということで、高分解、明確な定位と音場という意味でGX100が挙がったのだろうと思います
では話をONKYOに戻しましょう

412では >力強さ躍動感が音楽に直結するカタチで出ない
はda1.0であまり感じませんでした、躍動感はほどほどですが・・・
F特でMRX、312、412共、120Hz〜250Hzあたり音圧が2〜3dB下がるのは共通する特徴ですね
312、412で600Hz〜1.2KHzに凸凹が見られる(他社SPでも見られますが、振幅がやや大きい
ので、やや帯域によって減り張りの強調間がでてるかもしれません
あと6KHz〜12KHzまでの間で序々に3dBほど音圧上昇していくのが、共通点です
ここは聴き心地の爽やかさに繋がるかもしれませんね

>>98
>きちんと具体性を示しましょう。
ということでは?SP以外の機材で何を使ったか、とか、アンプでSPは変わりますから
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:56:23 ID:tBsfHltK
26畳で小型は知的障害レベルの馬鹿だろうな笑
視聴距離も何も気にしない、それこそ帯域ぶった切れてるような音を聴いて評価してる状態だからな笑

奴は恥ずかしくてもう二度とこのスレに来れないと思うが>>107はどう思うかね?笑
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:59:16 ID:xGAykR7+
>>109
8畳用の寝室で使うものを試しにメインのあるリビングで鳴らしてみたってだけだろ?
どんだけ読解力ないんだよこのバカはw
俺から言わせればお前の方が遥かに頭悪いと思うよw
だって試聴もせずに音質を語れると思ってるバカなんだから。
曲りなりにも聞いてる奴の方がマシだわw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:59:48 ID:tBsfHltK
>高分解、明確な定位と音場

これ412だってそうだけどな
GX100ってドラムセットの個々の位置まで出るレベルなのかよ?
なら412とどっこいのレベルだと思うけどな

412と同じく高域を鳴らし切るのが得意なんだろうな
高域が曖昧だと定位や解像が出ないからな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:01:33 ID:xGAykR7+
412と一緒にするのはGX100に失礼だろバカが。
ハッキリ言ってレベルが違う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:03:01 ID:tBsfHltK
だから具体的に言葉で示せよ
文学に走ったらオカルト馬鹿認定するからな笑
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:05:13 ID:xGAykR7+
>>113
聴いた事も無いSPの評価するバカにオカルト認定されても痛くも痒くもねーけどな。

具体的に示せって言うなら聴いてこいよ引き篭もり。
オーディオなんだから聴いた音が全てだろ。
GX100の方がクッキリハッキリと定位を描き出すから。
聴けば分かるし聴かないと一生分からないぞ妄想引き篭もりバカ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:11:14 ID:tBsfHltK
なんだ結局具体的には言えないのかよ

ここは掲示板な、
言葉で語れないなら掲示板に居る意味なんて無いから笑

低学歴って本末転倒の馬鹿が多いよな笑
そんな奴の戯言なんぞそもそも聞くにも値しないか笑
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:12:35 ID:04sZQU/A
何回もキチガイ発言の笑男ってマジ認知症だろw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:14:58 ID:xGAykR7+
>>115
具体的に言ってるじゃねーか。
GX100の方がハッキリと定位が分かる。
412はややボケるまで言わないとバカにはわかんねーか?

提示版だからこそ、お前の妄想だけの意味の無い書き込みにうんざりしてるんだよ。
聴きもしないで語るなんて本末転倒以前の問題。
お前の書き込みは全てバカの戯言、便所の落書きと同じ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:16:06 ID:04sZQU/A
>>115
これってマジ自己紹介だなw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:16:27 ID:tBsfHltK
低音は大きさの違いがあるからさすがにGX100が劣ってて当然だし、それは仕方無いと思うぜ
だけど定位はドラムセットの個々の位置が出るのかどうかなんて
俺が視聴に行くまでも無く、経験者が答えられるだろ?
なんで答えずにわざわざお茶を濁すようなことを言うんだ?
それ自分の耳に自信がないから、評価を他人に委ねてるだけなんじゃないの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:19:30 ID:xGAykR7+
>>119
何処で濁してるんだよバカが。
お前が現実逃避してるだけだろ。
もう一回言ってやるわ。
GX100と比較するなら412の定位はボケる。滲むと言ってもいい。

412の方が上だと信じてるなら聴いて来いよw
現実知るのが怖くて逃げてるだけだろお前。
上の世界を知らなければいつまでも412が最高っていえるもんな。
おめでたい奴だ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:22:28 ID:tBsfHltK
ドラムセットの個々の位置出ないんだな?
つかお前定位ってなんだか理解してないだろ?笑
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:22:57 ID:xGAykR7+
>>121
そうやってお茶を濁す事で412最高って事にしたいんだな。
散々教えてやっても信じないから聴いて来いって言ってるのに
このバカは逃げる事しか脳の無いチキン野郎だな。

今まで散々805Sを高解像度など寝ぼけた事抜かしてて412を聴いてから上がある事が分かったんだろ?
なら412より上がある事も聴かなきゃ分からんだろお前バカなんだから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:23:19 ID:04sZQU/A
>>121
つかお前定位ってなんだか理解してないだろ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:24:13 ID:xGAykR7+
ドラムセット個々の位置出ないなんて誰も言ってねぇw
どんだけ自分の都合のいいように解釈したいんだよこのバカはw
さすが引き篭もりだわ自分の世界だけで生きてるだけの事はあるなw

と言うかドラムセット個々の位置なんてレベルの低い話ししてねーんだよバカがw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:26:09 ID:tBsfHltK
412はフルオケで楽器の位置が正確に出るレベルだからな
ドラムセットの位置すら出ないGX100って大したことないな笑

ミニチュアでも定位悪いってどんだけ技術ないんだよ笑
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:27:28 ID:04sZQU/A
>>125

認知症!誰と戦ってんだ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:27:37 ID:xGAykR7+
だからドラムセットの個々の位置が分からないって言うのはお前の妄想だろが。
妄想と現実の区別も付かないマジキチかよこのバカはw

便所の落書きレベルの書き込みしか出来ないなら消えろよw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:28:40 ID:xGAykR7+
笑男は>86を声に出して100回読んで来い。
いつまでたっても便所の落書きしか書けない人生なんてつまらんだろ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:28:59 ID:tBsfHltK
え?ドラムセット全体の位置じゃないぞ?その構成する個々の位置だぞ?
412はどれ叩いてるかその移動すらわかるぞ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:29:55 ID:4IHOzGcV
>>107
まあ、82.5HzがでればOKてところ

ベース 41.25Hz 〜
コントラバス  41.25Hz 〜
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:30:24 ID:xGAykR7+
はいはい、GX100は412より正確にわかるからね。
まぁGX100を聴かなければ412が上って事にしておけるからね。
良かったじゃん負け犬。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:31:32 ID:xGAykR7+
と言うか、笑男はマジで現実にないもの見えてるっぽいなw
どっからドラムセット全体の位置なんて出てねーのにw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:32:01 ID:tBsfHltK
わかるのね
なら412と同じかそれ以上の定位なんじゃね?
最初からそう言っとけばいいのになんでわざわざ回り道するんだか笑
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:32:34 ID:04sZQU/A
今日も笑男は論破されてるねw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:32:55 ID:tBsfHltK
>>132
出るのか出ないのかハッキリしろよ笑
出ないから突っかかってるんだろ?笑
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:33:17 ID:xGAykR7+
>>133
だから最初からそう言ってるだろバカがw
現実から逃げまくってわざわざ遠回りしたのはお前なんだよバカがw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:34:59 ID:xGAykR7+
>>135
解像度や定位では412はどうやってもGX100に勝てない。
何度も言うがレベルが違う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:44:30 ID:tBsfHltK
和メーカーってことで気になってはいたんだよそれ
近いうちに買ってみるわ
何事も経験が大事だからな

試聴じゃわからない部分が自宅での長時間視聴で見えてくるっての
俺はわかってるもんでね

あと海外メーカーはもう二度と買わない
805S買って懲りたわ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:45:57 ID:tBsfHltK
定位や解像が高いほど本物の空気感や音場が見えてくるからな
805Sの出鱈目な音場はもう聴くに耐えないわ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:47:49 ID:Rzz8LuHy
>>125
ドラムの位置だろうがなんだろうが倍音領域でないと人間は定位なんてわかりませんよ?
ベースやドラムの最低音からして、81Hz以上でしょうね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:48:52 ID:xGAykR7+
笑男の好みは音像型なんだろうけど、音場型を貶していい理由にはならんぞ。
805Sの良さは引き篭もりのお子様には分からんだろうな。
現実にオーケストラに行って演奏を聴けばあんな感じだと分かるんだが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:57:12 ID:n3KogHHh
こういうのを埒が明かないと言うんだな、でも良い方向に進んだようじゃないか、、
笑男はGX100を聴いてみる。 xGAykR7は笑男が聴きたくなるように事を書く。 うんうん。
にしても今日はやけに笑男が大人だなw 相対的にそう見えるだけか?w
というか、どうせならGX102を試してほしいな。 どうよ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:03:23 ID:xGAykR7+
GX102も確かにCPは高いし悪くはないんだけどGX100と比べると特徴的な音だな。
GX100はフラットだけどGX102は中域が前に出る。
まぁda1.0を気に入ってる笑男には合うかも知れないけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:13:21 ID:tBsfHltK
俺は和メーカーに対しては真摯的だぞ
ONKYOにしたって312以下が酷過ぎるだけで412はまともに鳴るしな

だが海外は駄目だ
解像低いし定位は悪いし、味付けの為に変な付帯音があるし、
特定ソースで聴くに耐えない音になる

汎用性で言ったらやっぱり日本製がベストだろう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:14:35 ID:xGAykR7+
>>144
海外製がダメなんじゃなくてただ音像型がダメなだけだろ。
解像度や定位を求めるならCMシリーズ買えば良かったのにな。
そしたら今とは全く違う評価になっただろう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:15:43 ID:xGAykR7+
音像型 ×
音場型 ○

とにかく国内メーカーでも音場型は笑男はダメだろうな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:34:19 ID:tBsfHltK
しかし412ってなんでここまで酷評されるのか理解出来んな
スケールデカくて音場感たっぷりだし、かなり本格的な音が鳴ってると思うけどな
まともなアンプやソース、音量が足りないなどの不本意な状況で鳴らされてるとしか思えんわ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:35:56 ID:xGAykR7+
別に酷評はされてない。
同価格帯で比較するにしても上には上があると言うだけ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:44:48 ID:n3KogHHh
>>147
酷評というよりは同傾向のSPで412より良さげな物を挙げて君のSPを、いや君を貶そうとしているだけに見えるが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:47:44 ID:xGAykR7+
笑男がまともな事と言うか的を射た事を言ってれば別に構わないんだけど
間違った見聞を広められるのは困るからな。
あと良く分からずに何でもかんでも貶そうとするから反感を買う事になる。
自分の機器を褒めるだけならまだしも他を貶すのは流石に見るに耐えん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:52:13 ID:n3KogHHh
>>150
それを踏まえて自分のレスを読み返してごらん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:55:36 ID:xGAykR7+
俺は聴いた上で語ってるよ。
ちゃんとどんな音を出すSPなのか知った上で語ってる。
その上で優劣がつくのは仕方ない事だし、別に劣ってる製品を貶しはしてない。
笑男は音像型と音場型の区別すらつかず、412と比べて〜みたいな的外れな事を言い過ぎるし
聴いてもいないSPを貶しまくる。
そりゃ反感買って当然だと思うよ。
自分の機器を褒める為だけに聴いた事もないSPを貶すんだから。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:09:54 ID:tBsfHltK
でもGX100みたいなミニチュアが定位も解像もスケールも412の上を行くレベルで鳴るってのがすげーと思うわ
112ELTD売却して買うかな

衝動買いしてしまいそうだわ笑
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:16:37 ID:04sZQU/A
買った後にG1300出して叩かれるパターンだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:17:57 ID:tBsfHltK
412って例えばボーカル聴くと、定位や解像は良いけど、BGMが広がってる感ではなくて、
BGMに包まれる感があるんだよな
ボーカル含め、全部の音が広がってしまう805Sとは一線を画すのはここなんだよ

412は音場感があるのに定位や解像が良くて、
805Sより技術的に進んだSPだと思うんだけどな

多分だけど低中高のバランスが良いんだよ
指向性の高い中高をしっかり鳴らしつつ、
それを殺さない程度に十分な低音が広がる
そんなバランスの絶妙さが412の良いところだと思うんだけどな

果たしてミニチュアでどこまでこのバランスが保てるのかねえ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:43:37 ID:n3KogHHh
>>152
別に俺に言い訳してくれなくても良いよ。
ただ、個人的に優劣を付けてそれを他人に信じて欲しいのなら、どのアンプで鳴らしての感想なのかも書こうぜ。 
それこそda1.0で鳴らした412とGX100をじっくり聴き比べた事があるのかね?と言われたらどうするよ
現状、笑男が肯定する412を全否定することで笑男を言い負かそうとしているように見えてしまっているんだよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:58:04 ID:xGAykR7+
>>156
お前の主観なんて聞いてないよ。
自己主張の激しい奴だな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:03:54 ID:tBsfHltK
俺が国産全部買って比べるからいいよ笑
いずれSoavoもソニーもケンウッドもピュアモルトも全部買って聴き比べるよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:15:26 ID:n3KogHHh
>>157
あなたには負けるよw
>>158
いや、その 、、そんな笑男はみたくないんだがw  大丈夫かw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:30:30 ID:LzoT8M2B
>>156 に賛同する

>>157 はそんなふうに見えるよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:31:58 ID:xGAykR7+
はいはい、単発単発。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:35:43 ID:tBsfHltK
412は小音量時の低音の痩せが結構あるんだな
だから出てたり出なかったりするように聴こえるんだよ
フルオケで音量上げた途端に音が安物ではなく、本格的に音場感たっぷりに鳴り出す
のはそのためだ

結局312と同じタイプだし、素のレンジじゃ到底敵わないが、
こっちのが音量耐性が高い分有利だな
60dBだろうが箱がピクリともしないもんな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:47:37 ID:LzoT8M2B
しかし、なんで明かさないんだろ?使用アンプとかさ
多レスこんなにしてるのに
笑男の借りて試せないのと同様不思議なんだよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:51:48 ID:xGAykR7+
昨日のB&Wスレの人はどうか知らんが笑男にアンプ出しても無意味だから。
オカルトアンプだのなんだのと話しが逸れるだけだから。
笑男には単純にSPだけ比較させた方が話しがスムーズなんだよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:00:25 ID:LzoT8M2B
>>164
そうじゃなくてさ
GX100を聴いて薦めているでしょ?だから試しでもいいから聴いた時のアンプを出せば?
笑男以外は聞いちゃだめなのか?
散々312はda1.0では鳴らしきれないと話してきたスレだし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:06:42 ID:xGAykR7+
だからそれが意味ねーんだって。
散々da1.0以外のアンプで鳴らせって言っても聞かないんだから。
da1.0以外のアンプなんて出すだけ無駄なんだよ。

笑男と会話する為には余計な情報を排除しないと先に進まないんだよ。
と言うか今日は誰にもアンプの事なんて聞かれてないしわざわざ答える必要もなかっただけだよ。
お前がGX100について聴きたい事があるなら改めて答えてやるよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:08:16 ID:xGAykR7+
と言うか、別にGX100を薦めてるつもりもねーんだけどな。
単純に解像度や定位を412と比べるならGX100の方が上って言ってるだけだし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:15:41 ID:UUVXm1ce
ID:xGAykR7+ha
はいつも口汚く罵ってる短気な奴でしょ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:21:19 ID:LzoT8M2B
>>166
だから笑男の馬鹿に無駄ったってそれでなくてもバカだの無駄レスしあってるじゃん
先に進まないってすこし落ち着いた笑男に油注いでるって自覚あんの?
>今日は誰にもアンプの事なんて聞かれてないしわざわざ答える必要もなかっただけだよ。
じゃ、教えてくださいGX100を聴いたときのアンプを
スレ変えてそこでもいいよ
意味ない相手はほっといて教えてよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:41:30 ID:xGAykR7+
>>169
此処は笑男隔離スレだからな。
笑男を相手にしない事には始まらんだろ。
少し落ち着いてるか知らんが一過性のものだろ?
取り敢えずGX100を聴く気になってるんだからそれでいい。
下手にアンプを出して気が変わられても堪らん。

スレ変えてもいいなら然るべき場所に誘導してくれ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:44:41 ID:xGAykR7+
一つ確実に言える事はバカに二つも三つも同時に考える事は出来ないって事だ。
一つずつ教えてクリアしていってもらうしかない。
もどかしいことだがな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:11:04 ID:QUOzTsoA
つか、 ID:xGAykR7+は41レスって執着するにもほどが・・・笑男とは別の異常者だと思うぜ
仲いいのかもなツンデレとかか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:28:11 ID:EcaQec0y
音像型と音場型の違いを理解させるのが先じゃね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:05:31 ID:udUCVoyI
そんな必要あんの?所詮聴かなきゃわかんないしょ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:10:31 ID:mgTouii3
取り合えず聴きに行ってからかったほうが笑男はいいよw
あと、 ID:xGAykR7+は落ち着けw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:32:17 ID:q+qVDirq
笑男に音像型と音場型は難易度高すぎる。
笑男に>2の内容はまだ理解出来ないと思っていい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 04:42:10 ID:C7YrRv6m
そもそも楽器の音がちゃんと分離せず、混濁して定位や解像が劣悪なのが音場型でしょ

定位や分解能が良好で、個々の楽器が鳴り合って混濁するのが音像型

音場型なんてのはSPの性能の悪さを聴く側が勝手に味と解釈しているに過ぎないんだよ
フルオケの混濁した空気感すら再現するのが音像型
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 05:31:53 ID:q+qVDirq
やはり理解出来ないみたいね。
音像型がで混濁するのは単に解像度や定位が悪い典型的なダメな例。
もしくはセッティングが悪いかだね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:30:37 ID:C7YrRv6m
楽器の音自体は正確に再現し、その音が鳴り合って現実のフルオケのように混濁すると言ってるんだがな
というかその混濁しているという情報自体を正確に再現するのが音像型

定位が悪くて音自体が再現出来ず、混濁してしまうのが音場型

コイツは412を聴いていないし、やはり理解出来ていないようだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:42:16 ID:C7YrRv6m
ホールで残響して音が混濁しようが、音の発振源は変わらないんだよ
左前で鳴ってるビオラが右からも聴こえてくるなんてことはない
そんな音の反射の仕方はしない
そういう位置が曖昧なのが音場型
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:44:55 ID:BYuab5f0
>>178
生のフルオケ聴いたこと無いから、理解が出来るわけないよ。
そのこと指摘するとテンパちゃっうしw。
因みに、笑男のSPセッティングは、壁の両端に設置で且つ超内向き。
この人に構うのは時間の無駄だと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:51:19 ID:C7YrRv6m
音像型はまるで音場を作らないかのように誤解してる馬鹿がいるんだよな
むしろ音場すら正確に再現するのが音像型だってのに
解像高いから空気感の再現の度合いも高いぞ

音場型はやたら音が響いて広がるだけ
なんでハーモニカがあんなに音が残響して広がるんだよ笑
あんなものが現実の音場だなどとは笑わせてくれる
SPで勝手に虚像を作り上げてるだけじゃねーか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:52:23 ID:C7YrRv6m
>>181
全然違う
それはMRX専用のセッティングな
お前はNG
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:53:04 ID:q+qVDirq
>>179
412の話なんてしたつもりないんだけど。
実際のオーケストラの演奏を知っているなら、そんな台詞は出ないんだけどね。
特別解像度が高い訳でもないのに何故802Dが世界的に売れていると思う?
音楽…と言うより、演奏ってね音を合わせるものなんだよ。
モニター志向の分離して音もいいけどさ、実際の演奏からは遠く掛け離れてるんだよね。
モニターにはモニターの良さがあるし、俺自身も音像型が好きだしそこは否定しないよ。
そんな風にオーディオを楽しむのも間違いじゃない。
ただそれが正解と言う訳でもない。

>>181
どうして>180みたいな極論が出るのか不思議で仕方ない。
音場型と言えど左右のセパレートはしっかり出るのにね。
まぁただのオーディオ好きなんでしょうね。
実際のオーケストラの素晴らしさや感動なんて言っても分からないんだろうなぁ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:56:09 ID:C7YrRv6m
左右は出るけど正確な位置が出ない
あと楽器の音色や位置がしっかり出つつ、ホールの響き合う感じに鳴ると言ってるのに

なんというかオーディオ脳なんだろうな
SPが作る美しい音楽の虚像好きというか笑

俺は現実派なんで嘘の音は要らない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 07:11:09 ID:q+qVDirq
>>185
現実派なら本来、音場型を選ぶものだけどね。
音場型、音像型、どちらも虚像の音だけど
現実から遠く離れてるのは音像型の方だよ。

ホールでの演奏を聴いたことがないから分からないんだろうけど
実際のオーケストラは正確な位置なんて分からないものだよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:13:55 ID:n05ZSr/s
>>184
思うんだけどモニター志向だから音が悪いんじゃなくて
単純に今のスピーカーの構造が悪いだけのような気はする
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:47:33 ID:c3x5Hi25
>>172
そんなどうでもいい事をわざわざ代行頼んでまでレスするお前には負けるわ。

>>187
>>184はモニター志向は音が悪いとは言ってないと思うぞ。
求める物が違うって事だろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:39:24 ID:n05ZSr/s
>>188
俺が言う「音が悪い」は現実の音から遠いと言う意味よ
勘違いさせたらスマンね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:24:56 ID:fNUCVrtJ
音像型は漫画やアニメを見ている感覚
音場型は小説を読んでいる感覚
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:18:41 ID:ayJrPOGT
音像型は塩ラーメン  バランス型は醤油ラーメン  音場型は味噌ラーメン
ディナ42というのが塩なら412はタンタン麺〜あっさり醤油、805Sはこってり醤油。
ここを見ている限りそんなイメージをした。おれはトンコツが好きだ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:22:11 ID:1EnudzNj
まあ、笑男くんはミキサーコンソールで音を合成していく過程の、ONで録った
直接音の克明さと、各楽器の位置関係、分離を重視して継ぎ接ぎ加工、響きだけ合成している最中の
モニターから出てくるような音を、リアルで良しとしているんでしょうね

ホールのような広い残響がある空間の録音でも
フワっとした空間の漂い感、楽器や残響の自然な溶け合いと重層感もマルチマイク、多重チャネル録音で
リアル音場そのものを収録できる、再生もできると思い込んでいるのでは?
そんなことは出来ませんし、
ソース収録の仕方も目的も多様で一律ではありませんから、
ある程度再生側で、鳴り方の方向性を決めてなんらかの補填をすることが、
SPとしても、聴き手としても、リアルなアプローチと考えます

どんなソースも理想的に鳴らすSPはありませんから、ただ入力したものが正確に出力すればよい
という短絡論より、よほど再生として前向きでしょう
でないと、
ごく限られたジャンルのソースしか対応しない、偏った聴き方にしか
対応しないものになりかねないです、それでいい、のならそれでも構わないでしょうけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:07:48 ID:C7YrRv6m
レコーディングはレコーディングエンジニアに任せておけばいいんじゃね?
何でも再生側一極端でやろうとするから、ソースによって破綻が出るんだよ

SP側での味付けを一概に否定するつもりはないが、
定位が薄らボケて曖昧だったり、高域が美音で人の声が判別付きにくかったり
低域に妙な付帯音が付き纏ってクリアさや解像を殺してしまうような味付けはどうかと思うけどな

そういう過度な味付けって ご く 限 ら れ た ジ ャ ン ル の ソ ー ス し か 対 応 し な い し
それ以外のソースだと 音 が 潰 れ て 不 快 に な る レ ベ ル だしな

>>189
同意かな
モニターSPが悪いんじゃなくて、モニターするだけの性能のないSPがモニターを語ってるから
モニターSPが良くないという話になってるんだと思う

SPの技術はやっぱり日進月歩で、312からたった1世代経ただけで、412はとても良いものになったし
昔の稚拙な技術で作った擬似モニターSPを現代のモニターSPと同列に語ってもらっては困るね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:09:59 ID:c3x5Hi25
現代でも稚拙な技術しか持ち合わせてないONKYOのSPを絶賛する人に言われてもなw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:10:57 ID:C7YrRv6m
その稚拙なONKYOも少なくともB&Wは超えたがな笑
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:12:11 ID:c3x5Hi25
>>195
CMシリーズ聴いてから言おうな。
後発の癖にCM1にすら劣るガッカリクオリティだぞ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:14:33 ID:1EnudzNj
412はツィータ領域の特性は爽やかさにつながってあれでいいと思いますが
600Hz〜1KHz(特に750Hzあたりのピーク感を落ち着かせて欲しいですね

GX100の低音出ます、というのは80Hz以上の倍音領域が充分再生できてるからだと思います
バスレフ動作をフルに効かし綺麗なインピ特性になってますので、楽に動きF特以上に70Hz〜低音感があるでしょう

Sonics/Arkadiaについて話が出ていましたが
少し聴いた程度ですが、それはそれはフラットレスポンスで、
あの大きさでこれだけワイドでフラットな鳴り方のSPはなかなか無いだろうと思いました
時間をかけて念入りに作られたSPだからこそではないかなと・・・
単にフラットじゃなくてちゃんと音色の数の多彩さに繋がってましたね
たしか設計者はAudio Physicに居てBlironを手がけたひとではないですか?
私はBlironでコンパクトSPの良さを見直しました
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:16:03 ID:C7YrRv6m
ラッパが割れない、バイオリンがギラつかない、ハーモニカが残響するSPが良いとは俺は思えんな笑
あと高域が散漫で芯が無くて、どうにも高域のダイナミックレンジ感が無いのが805Sは欠点だな
静粛感とかの空気感が全く表現出来ないSPなんだよ

ここははっきり言って312ですら805Sより優れてると言えるところだな
まあそれだけだけど笑
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:17:21 ID:C7YrRv6m
>80Hz以上の倍音領域が充分再生できてるからだと思います

112ELTDタイプの音か笑
買うの辞めるわ笑
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:17:32 ID:wCmv64cD
CM1は悪くはないんだが、低音がちと汚れているというか、癖あるからなぁ

CM5辺りだと412とかほぼ完敗ww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:19:51 ID:C7YrRv6m
>>196
CM1て低域ボワボワらしいぜ?笑
でもなんとなくわかるんだよ
805Sの低域の靄もそんな感じだからね
多分俺が好むタイプのSPじゃない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:23:05 ID:c3x5Hi25
>>197
>たしか設計者はAudio Physicに居てBlironを手がけたひとではないですか?
その通り。
あれだけ違うパーツを使ってるるのにしっかりBlironと同じ方向の音が出るんだから恐れ入る。

>>198
800シリーズとCMシリーズは全然音作りが違うんだよ。
805Sを聴いてCM1シリーズを語るのは愚の骨頂。
そもそも音場型と音像型なんだからな。

>>200
あのブーミーな低音は好みが割れるだろうね。
まぁそれを差し引いても412よりは完成度が高いと言わざるを得ないが。

>>199,201
ぶっちゃけ412も同じタイプだよ。
とりあえず試聴せずに語るなよキチガイ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:28:02 ID:C7YrRv6m
同じタイプじゃねーよ笑
そこまでスッカスカじゃないっての笑
お前80Hzと50Hz聴き分けられないとか、聴覚障害あるんじゃねーの?笑
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:29:12 ID:C7YrRv6m
俺が言うスッカスカってMRX基準だから笑
あの低音の質と量には小型では敵わない笑
音楽性自体が変わってしまう曲がJ-POPにすらあるからな笑
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:29:57 ID:c3x5Hi25
>>203
便所の落書きはもういいんだって。

GX100を聴いてもいないのにスッカスカとか妄想はいいんだよ。
聴いてもいない人間に聴覚障害など言われる筋合いもないし
批判するにしても先ず聴いて来い。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:31:22 ID:ayJrPOGT
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:38:40 ID:C7YrRv6m
>>205
オーディオに於いて、物理法則は聴覚障害に因ってしか覆らないんだよ笑
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:40:03 ID:c3x5Hi25
>>207
はぁ?
そもそもリアバスレフとフロントバスレフのメリット、デメリットも分かってないだろお前。
ウーファーの口径だけが物理法則だってか?
おめでたいバカだな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:45:26 ID:C7YrRv6m
え?バスレフも何も80Hzと50Hzの話だろ笑
そもそも出てないって話なのにそんなもんでどうにかなるもんじゃねーよ笑
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:47:55 ID:c3x5Hi25
お前やっぱ頭悪いわ。
80Hzや50Hzだろうがバスレフポートから音は漏れるんだよ。

まぁウーファーの口径でしか語れない奴は所詮この程度だわな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:51:36 ID:c3x5Hi25
まぁ理屈は分からんお前にも分かる様に説明してやろう。
聴いた事もないSPをいくら貶して自分のお気に入りをいくら持ち上げても便所の落書きと変わらないからな。
笑男はそれを肝に銘じておくように。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:51:50 ID:C7YrRv6m
いやそもそも出てないんだから意味がないだろ笑
お前こそ頭も耳も悪いな笑
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:52:51 ID:c3x5Hi25
>>212
80Hzや50Hzが出てない?
お前の妄想ではそうなってるの?
現実では出てるんだが、また妄想かよ。
こいつホントにキチガイだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:58:08 ID:C7YrRv6m
え?4インチで50Hzがモリモリ出るの?
そりゃすげーSPだわ笑
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:58:40 ID:ayJrPOGT
なぁそんな子供じみた喧嘩はやめて、面白いから↓これみてみ。 中央をじっと見続けた直後に見た物が・・
http://www.youtube.com/watch?v=hSrEj_LkR60&feature=related
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:59:17 ID:c3x5Hi25
>>214
なんだ結局聴かずに妄想垂れ流すだけかよ

ここは掲示板な、
妄想しか垂れ流せないなら掲示板に居る意味なんて無いから。

低学歴って本末転倒の馬鹿が多いよな
そんな奴の便所の落書きなどそもそも見るにも値しないか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:00:57 ID:C7YrRv6m
やっぱ音が近いSPは良いわ
3m離れても全然音が死なん
ここまで離れると低中高のバランスが抜群だな

小型とか高音も死ぬし、低音に至っては消失するけどな笑
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:01:37 ID:WCbcZMlD
漏れるが何故モリモリ出るに変わるのか?
笑男は顔真っ赤でまともに理解出来てないのだろう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:01:56 ID:c3x5Hi25
苦しくなったらスルーかよw
さすがの負け犬根性だなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:05:40 ID:C7YrRv6m
どこがどう苦しいのかわからんな笑
コイツはいつも具体性の無い奴なんで意図的にスルーしただけだぞ笑
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:07:12 ID:c3x5Hi25
>>220
またまたいつも通り苦しい言い訳だな。
聴いてもないSP語ってる時点でお前が一番具体性がないんだよ。
オーディオを語りたいなら先ず聴け。
聴かずに語るお前の妄想は便所の落書きなんだよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:08:43 ID:kaNrwEit
>>221
おまえの具体的なレスってどれよ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:09:49 ID:WCbcZMlD
見てる感じだといつも笑男が一番具体性に欠けてるな

妄想の塊だからな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:13:26 ID:c3x5Hi25
>>222
>>202,205,208

>>223
聴かずに語るのは流石に有り得ないわな。

聴かずに語る=妄想
この定義は揺るぐ事がない現実。

聴かずに語ってもそれは便所の落書き。
何の意味もない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:15:23 ID:kaNrwEit
>>224
どこが具体的なのよ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:31:54 ID:mgTouii3
笑男ID:C7YrRv6mと
ID:c3x5Hi25
どっちも落ち着けww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:58:56 ID:rqfXbyex
おそらく、今のままのONKYOの設計方針で、コーンの高硬性で、分割振動を上の帯域に
追いやるのを主導したやりかただと、中低域〜中域域の暴れ、情報不足は解決しないのでは? と思います
あと、口径に対して振動系が重いので、意外とファンダメンタル帯域で反応が鈍い帯域があって
情報不足や反応のちょっとした違和感に繋がっているのかもしれません
電子音の打ち込みソースではあまり問題ないと思いますが、アコースティック楽器の
プリリンギンギング成分で歪んでいるような気がします(音場が浅いせいはここですかね?

あと、GX100とda1.0はあまり合わないと思いますよ、個人的には・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:28:48 ID:2kwjc530
>>227
それって、da1.0のへんなとこばっかり目立つってこと?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:36:03 ID:qO5nR0ud
>>224
その傲慢な所どうにかしたほうが良いぞ。
押し付けがましい物言いをしたり、賛同を得られなければ貶してばかりじゃさ
まだ笑男の方が穏やかで可愛げがある
他人に何かを信じて欲しかったら、それなりの接し方ってものがあるだろうに。
自分が感じただけの事を事実だから仕方ないんだ的に語られても
笑男だって聴いてみたいという気にならんだろ。 
聴かずに語る=妄想 この定義は揺るぐ事がない現実。 これもどうよ
笑男を貶めたいがための言い回しだろうに。 
少なくとも笑男の意見は妄想ではなく推測だった。 君のその自己中な語りに比べたらな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:43:57 ID:XV1V0n4j
>>226
笑男ID:C7YrRv6m
ID:c3x5Hi25
二人ともかなーり基地外レベルだよホントw

>>229
まったくそのとおりだと思うわ
いちいち言葉が汚いし笑男をいったん静止させる風も無くドぎつい罵倒に走るのは
考えもんだと思うね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:55:30 ID:oEkFJNE2
>>229
>まだ笑男の方が穏やかで可愛げがある
ないないw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:59:33 ID:XV1V0n4j
もうここに参加したり覗いてる人はみんな笑男が何持ってて経験不足なのは周知してるだろうしね
オンキヨ使ってる人が見にきたらユーザが誰であれ気分悪いだけだと思うな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:57:31 ID:z61zNzlP
>>199
412もそうですよ;
31.25dBのベースの最低音の基音以上を鳴らしたとすればですね

>>202
おー、あなたも、Sonics/Arkadiaをご存知でしたか。。。
3人揃いましたね、めずらしい!
土曜の方といい、そちらといい、いろんなSPを聴いていそうですね;

しかしCM1はちょっと。。。ですね(個人的には・・・

>>228
変なとこというか、まあアンプの特徴が出る、ということで・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 07:38:29 ID:Wn+rf7Nf
>>227
412は音場広がるし、中域たっぷりだけどな
今までのONKYOSPと鳴り方が違うと言ってるのに聴いてみる気にはならないのかね?
235227:2010/05/25(火) 11:39:01 ID:OFiqUFj7
>>234
聴いてるからなんですけど・・・すいません
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:04:37 ID:qO5nR0ud
>>227
一応さ比較対象を書いてくれないとさ、やんわりと「ONKYOだめだめじゃん」と言っているだけのように見えるよー
いや実際そういう意図で書いてたならすまんが、一応オンキヨースレだからさここ、そこらへんは配慮して下さいよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:10:30 ID:wj4ittcB
>>229
笑男擁護なのかONKYO信者なのか知らないけどさ
妄想でも推測でもどっちでも同じなんだよ。
現実の伴わない思い込み、どちらも机上の空論になんだから。
これを笑男を貶めたいだけだと思うなら傲慢なのはお前の方。
オーディオの評価は聴いてからなんて当たり前の事なんだから。

>>230
最初の頃はちゃんと相手してやってたけど、結局笑男は
苦しくなるとバカだの低学歴だのしか言わないからなぁ。
これがコミュニケーションの取り方なんだと思って合わせてやってる。
どの道、優しく接しても付け上がるだけで静止なんてしないよ。
間違いない情報で捻じ伏せるしかない。
と言うか匿名掲示板で言葉遣いどうこう言っても仕方ないよ。
汚い言葉が見るに耐えないなら価格コムでもいけばいい。

>>232
逆も考えような。
ONKYO以外のSP使ってる人が聴いた事もない癖にダメだしされてたら
どんなに気分が悪いと思う?
先に言っておくけどONKYOスレだから見なければいいって言うのは理由にならないぞ。
ググレば普通に掛かるんだからな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:41:37 ID:wk6lE1K4
笑男といつもの人(笑)

ここの文面を見る限りまとめて入院したほうが良いよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:41:52 ID:qO5nR0ud
>>237
君自身が聴いて評価した結果だって他者からしたら一意見でしかなく、自ら信憑性を損ねるような物言いで
それを確固たる事実のごとく語たられても他者にとっては机上の空論の域を出ないとは考えられないかい?

「逆も考えような。」 逆を考えるとか以前にまずここはONKYOスレであり、また笑男隔離スレである事を忘れるな。
と言うか中段と下段で相反することを書いてないかい?
「匿名掲示板だ〜 価格コムでもいけばいい。」
「先に言っておくけどONKYOスレだから見なければいいって言うのは〜 ググレば普通に掛かるんだからな。」

とにかく自分がなぜ叩かれているのか把握しよう。 つまり第2の笑男っぽい存在になりつつある事に気付こう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 13:06:55 ID:PanTK1bw
他メーカーの製品の名前を出すと聴きもせず貶すし
笑男と同じ組み合わせでの評価に対しては部屋や耳が悪いと言うし
もう笑男はスルーでいいよ。元々隔離出来てないし…

今は412を絶賛してるけどしばらくしたら不満を言い出すだろうし生暖かい目で見守ろう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 13:36:28 ID://JlfjZx
>>239
だからID:wj4ittcBは聴いて来いって言ってるじゃん。
いくら文章を連ねようと聴かない限り分からないって極まっとうな意見だと思うが。
君がID:wj4ittcBがを気に入らないのと笑男を擁護したいのは分かったけどさ。
オーディオの話もしないただの粘着の君が一番要らない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:30:20 ID:qO5nR0ud
>>241  類は友を呼ぶとはこういうことか。()笑
オーディオの話もしないただの粘着が一番要らない。
全くもってその通りで、君のそれへレスを返すのも躊躇するが一応こたえとくとだよ
えっと、極まっとうな意見ね。 その意見の仕方に問題があると言っているんだよ。  
聴いた事がないお前の意見や推測など便所の落書き云々ってあたりの言い方な。
笑男はこれまでの経緯もあり、まだネタとして受け入れられるが、便所男のは刺々しくて純粋に不快に感じる。
そうか君が俺を気に入らないのと俺が笑男を擁護している事にしたいのは良く分かったよ。
この負の連鎖は誰かが折れなければ延々続くな・・ まぁこのネタスレ、そうやって存続してきたとも言えるが。
きみ、まさかそのために煽っているのか?  どうせなら笑男か期待の新星 便所男にしとけよ。
243227:2010/05/25(火) 14:30:31 ID:ZPBa6eai
>>236
da1.0で412 の場合、ONKYOは今イチでした、比較対照は、ディナのオーディエンス40のほうがクセがなくモニター的でした
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:56:57 ID:qO5nR0ud
>>243  (上のは気にしないでくださいね。
ふむそう言う構成だったのですね。ディナ40もda1.0とですか?
笑男はディナのを買った方が幸せになれるのでは?という気がしてきましたよw
それはさておきONKYOスレ的に訊きますが、412にはONKYOのアンプの方が相性いいのかな
それともda1.0より上のアンプが必要になりそうでしょうか?
245227:2010/05/25(火) 15:14:43 ID:ZPBa6eai
>>244
いえいえ、説明不足でした ディナ40もda1.0とです
40は、低音が緩い質感のアンプだと合いませんが、da1.0なら軽めの低音ですがしっかりとします
da1.0のプリ部をバイパスしたモード(改造)にしたら、かなりフラットになりましたよ
412もアンプを替えればもっと良く鳴りますが、価格バランスとして、音色としてONKYOでいいのではないですか?
246227:2010/05/25(火) 15:34:59 ID:ZPBa6eai
>>243
すいません、
それとONKYOのアンプは最近のですと933と5VLしか聴いていませんので、詳しい言及は避けさせて貰いますね
da1.0以外で所有アンプとなると、
安いものから結構な金額のものまで、セパレートアンプになってしまうのです
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:02:26 ID:8u5M+aBp
>>197
 >600Hz〜1KHzの凸凹(特に750Hzあたりのピーク感を落ち着かせて欲しいですね
>>227
 >おそらく、今のままのONKYOの設計方針で、コーンの高硬性で、分割振動を上の帯域に
 >追いやるのを主導したやりかただと、中低域〜中域域の暴れ、情報不足は解決しないのでは?


厳しいなこれ
ずっと前に各社国産メーカーが辿った道にみえるが進歩してないってか!どうしろと。

>>234
元々中域でてるんじゃね?

>>237
はっきり言ってすげーカッコ悪いんだよそこ自問自責できないとそろそろ危ない奴の域。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:42:30 ID://JlfjZx
>>242
そのままお返しする。
と言うか、自分が見えてないみたいね。
個人的には意見の仕方より嘘を広められる方が大問題だと思うけど。

>ネタとして受け入れられるが、便所男のは刺々しくて純粋に不快に感じる。
それは君の主観であり一意見。
私の主観であり一意見を言わせてもらうなら
口は悪くとも思い込みで貶す奴よりはマシ。

>そうか君が俺を気に入らないのと俺が笑男を擁護している事にしたいのは良く分かったよ。
したいんじゃなくて事実じゃない。
「笑男はこれまでの経緯もあり、まだネタとして受け入れられるが、便所男のは刺々しくて純粋に不快に感じる。」

なんか相手のレスのマネして返すところといい、自分の都合のいい部分しか見れば伊ところといい
案外、笑男の自演だったりしてね。

>>244
モニター志向ならONKYOよりDYNAUDIOなんて何を今更。
残念なことに412EXと同価格帯だったAudience 40は既にディスコン。
ブラッシュアップされた42も同様にディスコン。

DYNAUDIOにするなら最低でもFOCUS110にした方がいいよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:55:01 ID:88hd7mR2
>>248
きちがい!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:02:45 ID:e0Vvi56N
このスレ読んだ感想
fosとかb&wってそんなに良いとは思えない
特にb&w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:07:21 ID://JlfjZx
>>250
具体的に書かないと伝わりませんよ。
FOSTEXの何を聴いて、どういった部分でそう感じましたか?
同様にB&Wもお願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:28:21 ID:V+C42+db
まさかいつもの人がここまで変だと思わなかったけど、大柄で粘着気質なレスはスルーで
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:30:31 ID:wk6lE1K4
笑男といつもの人の為の隔離スレか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:34:15 ID:e0Vvi56N
笑男とか言う人耳は悪くないと思ったな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:37:49 ID:LcSiOxLD
耳より感覚が可笑しい、一般人離れして話にならない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:40:53 ID:LcSiOxLD
引篭もりぎみ生活なので実体験がなく、止むおえないとは思うが哀れ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:52:20 ID:qO5nR0ud
いつもの人って〜 いったい誰のことなんだろう〜 と思ったのは俺だけじゃないはずだ。 
笑男と便所男(仮)と227さんぐらいしか区別がつかないんだが・・  もしかして僕?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:03:59 ID:T08S3mrF
便所男だろ (笑
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:10:19 ID:wj4ittcB
本当にキチガイしか以内スレだな。
お前ら少しはオーディオの話ししろよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:12:14 ID:T08S3mrF
>>259 おお、仲間きた
261227:2010/05/25(火) 23:14:42 ID:ax/FclpI
>>247
コーンの硬性と内部損失のバランスだと思いますが、412になってもONKYOは硬性優先かと思います
硬性が高いとどうしてもウーハーの高い帯域のほうに分割振動が出やすくなりますからね
F特上表には出てこない3KHz以上のピークのうねりはかなり激しいです
ネットワークでも潰しきれないのかも(ONKYOはやっていませんが
SWみたいなクロスを低くすれば関係なくなり、良いのでしょうけど

312もF特上は中域もしっかり音圧出ていますよ、むしろピークでもりあがる傾向です(0.7〜1.2KHz

>>248
すいませんがレスへの言及は割愛させてください。アドバイスありがとうございました
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:41:59 ID:Wn+rf7Nf
具体性の無いレスばっかだな笑
412よりオーディエンスの方が良い
なら、どこがどう良いのか訊くと、
聴けばわかる
だもんな笑

それじゃ会話成り立たないし、掲示板の意味ないだろ笑
言葉で語らなければ何も伝わらないし、そもそも聴いてみようという気にもならないんだよ

あと語尾に・・・付けてお茶を濁す人も良くないな
個人の好みのレベルだとか、はっきり断言出来ないなら
そもそもレスしなければ良いのにな
余計に事を煩わせるだけなんだよ笑

>>261
312は中域というか、その下が駄目なんじゃね?
だから音が全く広がらず、音場感が出ないんだよ
263227:2010/05/25(火) 23:50:05 ID:qYoQ/OSx
>>262
測定して412、比べてF特、インピ特性、ステップレスポンス、インパルスレスポンスにおいて
40が上なので仕方ないです、こればかりはどうにも出来ません
もちろん聴覚でもです ごめんなさい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:54:54 ID:Wn+rf7Nf
40ってなんだかわからんが、
312が上だとして、どう上なのか訊きたいんだがね?
そういうのを具体性が無いって言うんだよ
265227:2010/05/26(水) 00:03:21 ID:2D7hC8IL
>>264
インパルスレスポンスはステップレスポンスを微分したものと等価ですが
インパルスレスポンスをフーリエ変換すると周波数応答(周波数と位相)が求められますがこのあたりの
お話がわかりますでしょうか?

すみませんが、おそらく測定上の話でF特の見方すら前回スレで疑問する見方でしたので
恐らく理解できないと思うので、どうか勘弁してくださいね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:16:03 ID:7JD+LIR/
>>265
なるほどね、
再生装置側である程度鳴り方の方向性を決めてなんらかの補填をすることがリアルなアプローチと考えるのに
鳴る音は特性的に優れていなければならないということね
アンタが知識と感想がチグハグな人だってのはわかった笑

あと具体性ってのは、どんな楽器や楽曲がどう聴こえるかの印象を語って欲しかったんだけど
あまり音楽センスのある人じゃないみたいなんでもう当てにするのは止めるわ笑
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:18:44 ID:Ixs/gxpc
>>266
ポエムでしゃべるなと言ったのだれだっけ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:24:48 ID:7JD+LIR/
音を具体的に語るのにポエムは必要ないよ
ぶっちゃけボワボワとか、ブリブリとかシャンシャンとか、
擬音でも事足りると思うぜ?笑
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:30:16 ID:G80UWsiD
ブリブリとかシャンシャンが具体的w
脳味噌お花畑だなw
270227:2010/05/26(水) 00:31:08 ID:QXTk7zS2
>>266
モニタライクなカテゴリのSPとして、どれが?ということで語った場合ですよ
よくレスをごらんになってください
まさにミキシング作業する時のモニタに適します
そして価格(コスト を勘案してのことです、ラージモニタや個人的に家庭でのメインSPとしては使いたくないですけども
それでは。。。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:33:03 ID:7JD+LIR/
お前のような言語中枢に致命的な欠陥を持つ類人猿でも
コミュニケーション可能なように、分かり易く擬音で示しただけなんだけどな笑
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:34:25 ID:G80UWsiD
>>271
言語中枢に致命的な欠陥を持つ類人猿の君には分かりやすいかも知れないけど
極普通の人間には何が判りやすいのかすら分からない。
もっと現代人に寄った感想で頼むわ、類人猿。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:38:11 ID:7JD+LIR/
>>270
凄く具体的です
俺が予想してたのとは違うが
そういうのを訊きたかったんだよ

良かった
Focus140の最安値を調べて回ってたとこだったよ笑
ディナウディオは俺が求めるSPじゃないってことがわかって良かった笑
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:40:40 ID:bHR2+5GE
まー312はda1.0を以てしても973で鳴らす412にすら勝てないってことだ。 
異論はどしどし受け付けるがw いや、オンキヨースレ的な話題にしたいと思ってね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:44:05 ID:G80UWsiD
>>273
また聴かずに分かったの脳内完結か。
類人猿はこれだから困る。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:47:31 ID:7JD+LIR/
いくらなんでもそれは無い
973は高域が歪み過ぎて、そもそもモニターとか以前に
高域がヘリウム吸ったような音だからな笑
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:52:39 ID:bHR2+5GE
>>276
そうなのか。 でも973は癖がなくてナチュラルだと評判だぞお?
どのスピーカーを973で鳴らして高域が歪んでるって言うんだよお
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:57:41 ID:7JD+LIR/
308や508、302、312を鳴らしてるが、
いずれも酷いもんだぞ
低域だってAVアンプのSA605のが厚みあるし、
正直何のためのプリメインなのかわからん
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:04:09 ID:bHR2+5GE
>>278
あれ? 973持ってたんだっけか? ならばそうなのだろう。 これは失礼したw 
何のためのかって? そりゃ入門用だろう。実売でda1.0の1/10とめちゃ安いからコスパは上々だしな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:07:56 ID:0VrCG1RJ

                              ハ_ハ
                          ハ_ハ   ('(゚∀゚∩ 笑 ひゃっほー、おっはなばたけえーぃ
                 ハ_ハ   ('(゚∀゚ )   ヽ  〈
                 ('(゚∀゚ )  ヽ   ⊃   ヽヽ_)
         ∩ ハ_ハ ヽ   ⊃   ヽ と)
          ',(゚∀゚ )  ヽ と)    ヽ)
          ヽ   ⊃   ヽ)
      ∩ ∧∧  ヽ と)
     ',( ゚∀゚ )  ヽ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      ∩ ∧∧  ヽ と)
     ',( ゚∀゚ )  ヽ)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:11:02 ID:G80UWsiD
>>279
まじめな話し、973買うならCR-D2買った方が遥かにいいよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:12:37 ID:bHR2+5GE
>>280
トトロの おっばけや〜しきー を思い出した。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:17:13 ID:0VrCG1RJ
⊂ ⊂ヽ、  /)/)
 c、   `っ(  ヽ   のー
  (   v)c、  `っ
   ヽ_ノ (   v) / ̄`⊃  なーい
        ヽ_ノ  |  ⊃
             (   v)  /⌒ヽ
              ヽ_ノ  (ω^  )   かーんけーつ
                    ⊂⊂ ヽ
                     >   )
                    (/(/
                         /⌒ヽ
               おやすみだお (^ω^ ) やっぱ、脳内完結が一番だお!
                      _,丿\と |_
                    /____)-┘/
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:22:48 ID:bHR2+5GE
>>281
にわかには信じられん話だなぁスペック的にも。
それが客観的にも事実だとしたらオンキヨーはいったい何がしたかったんだろうか‥ 
973が売れまくった事実もあるし、あなたの好みではって事じゃない?
まー可能性として、もしかしたら俺にもCR-D2の方が好みかもしれないけどw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:27:46 ID:4v5Xoq+b
>>273
買う気もなくしゃあしゃあとまあ・・・

やれ!↓

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 22:03:54 ID:tBsfHltK
俺が国産全部買って比べるからいいよ笑
いずれSoavoもソニーもケンウッドもピュアモルトも全部買って聴き比べるよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:39:13 ID:c7aYuh4J
理屈で言われるとどうしようもなく弱っちい笑男をみた!!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:39:48 ID:G80UWsiD
>>284
スペック的って出力くらいしか差はないよ。
973が売れまくったのは単品コンポ補正でしょ。
実際中身はCR-D1のプリを若干強化した程度のミニコンなんだけどね。
あとCR-D1だって売れまくった事実がある。

好みの問題と言われればそれまでだけどCR-D2は上から下までバランスがいい。
973は上は歪んでるし下はスカスカ、情報量も少ない。
音場こそCR-D2より広いけどトータルでみると音質ではCR-D2に劣る印象。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:50:16 ID:bHR2+5GE
>>287
なるほどね 俺も情報量は大事だと思うなぁ
あなた的にはCR-D2>973なのは理解した。 それを踏まえてA-5VLやa-933はどう思う?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:55:34 ID:bHR2+5GE
あ、因みにスペック的にってのは主にコンデンサ容量の差を言ってたの。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:01:57 ID:G80UWsiD
>>288
A-5VLと933は傾向が違うので好みで割れるだろうけど、音質的には同レベルだと思う。

A-5VLは解像度が高くて定位も悪くないクリアな音。
比べて933は解像度はやや劣って荒いけど、それが勢いに繋がってて力強い厚みのある音。

どちらか選べと言われたら自分ならA-5VLを取るかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:14:17 ID:bHR2+5GE
>>290
なぁ〜るほど かなり信頼性が高そうなご意見だわ
A-5VLとA-933の見解については全く同意。
話は戻るが特にコスパで見たらA-973よりはCR-D2のが良さそうだね。
ん、A-5VLが欲しくなったw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:31:39 ID:G80UWsiD
>>291
6万前後ならA-5VLは完成度は高いね。
凡そ文句の付け所がない。
もっとクリアな音が欲しいならX-PM2もあるけど
駆動力がネックになるからSPを選ぶんだよね。
逆にもう少し933寄りの音が欲しいならTA-F501もいいかもね。

CPと言うならONKYOダイレクトの933は割と狙い目だと思う。
好みじゃないなら買わない方がいいけどねw
A933はMAIN INもあるからAVもやる人には割りとオススメだったりもする。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:34:57 ID:B8O0IYsN
>>292
価格性能比で2万のベリA500より上か〜い?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 03:04:41 ID:G80UWsiD
>>293
BEHRINGER A500はそんなに良い印象がない。
と言うか、そもそもA-5VLとは傾向が違うと言うか、まったり聴きたい人向きじゃない?
中音は悪くはないけど高域は伸びない、低音はやや緩め(これは好みの問題か)
情報量も少なく平面的で駆動力もそれ程ないし、個人的には値段なりだと思う。

あとこれは本当に個人的な理由だけど左右独立ボリュームは非常に面倒臭いw
アンプに掛ける予算3万までなら選択肢に入れてもいいけど
敢えて選びたいと思う物ではなかったかな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 07:24:13 ID:7JD+LIR/
412が味気無いってのならma1.0で鳴らすという選択肢もあるな
元々低域が緩いSPじゃないのでアナアンもありだと思う
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:22:52 ID:G80UWsiD
ma1.0もa1.0と同じで音場に癖のある所謂鈴木サウンドだけど
味付けと言われるような色はないよ。
da1.0と比較すると重心が下がって落ち着いた音になるから
その分つまらなくなったと感じる人もいるだろうね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:49:35 ID:AmwcTdug
低音の質なんかは、ma1.0もda1.0も似た感じですよね
ただ、中域、中高域付近の張り出しはda1.0が強いのでパリパリ元気という感じで
立体感はma1.0ですが、厚みとか、緩いとか膨らむような低域じゃないです
どちらかと言えば締まって落ち着いた音でSPによっては、軽め、薄い印象すらでますよね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:55:25 ID:MFh0GcEl
>>273
これは?

>不要な残響は一切無い
>その味付けの無さこそがハッキリ聴こえるエッセンスだな
>これぞ真のモニターSPだ
>412は飽くまでもモニターに徹すると言ってるだろ

特性優れてたほうがクセが無い(フラットなF特性?分割振動?内部損失?過渡応答?)リアルな再現できるんじゃね?
ディナのほうがさ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:00:54 ID:v4xNRCT9
112exltdと412ex比べたらどんな感じ?
低域の量以外はそんなに変わらない?
それとも全域に渡って大違い?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:01:41 ID:v4xNRCT9
あ、細くて薄くて解像度高い分解的な音が好き
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:38:45 ID:bHR2+5GE
>>299
両方持っててじっくり比較した人は少ないだろうな。
112E LTDと412なら比較できる人も結構居るかと思う。
302最強スピーカ作る1:2010/05/26(水) 20:20:06 ID:fdnEwbEk
D-308シリーズの安さは異常。

小型SPの1ペア分の値段を5万とすれば、
5.1ch分のスピーカーが揃ってしまう。
303最強スピーカ作る1:2010/05/26(水) 20:24:58 ID:fdnEwbEk
お持ちのフロントメインSPに以下を足して5.1chを
始めると良いだろう。

D-308M×2台(サラウンド)
D-308C×1台(センター)
SL-A250×1台(サブウーファー)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:26:49 ID:L8cZUgtS
>>300
ちょっと聴きでよかったらだが、412exのほうが112exltdより分解能は高いと思わない。
低音も量感は112exltdのほうがないけれど細くて薄い低音じゃないよ。
どっちかっていうと112exltdはオンキヨアンプ専用てな感じ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:29:14 ID:L8cZUgtS
あ、違ったわ、すまん。

× 412exのほうが112exltdより分解能は高いと思わない。
○ 412exのほうが112exltdより分解能は高い。
306最強スピーカ作る1:2010/05/26(水) 20:31:03 ID:fdnEwbEk
というかこのシリーズは異常に分解能が
高くてびっくりするけども、型番が難しくて
全く覚えられない。

だから印象に残らず買おうと思われない、そういう感じだと思うね。
D−77MRXをこういう形で進化させりゃバカ売れ。

思い切って12インチウーファーボックスと分離して、
上にこの小型SPを載せりゃ良いんだよ。

B&Wのマトリクスシリーズみたいな形で出せば良いのでは無いか。
スキャンテックも似たコンセプトのアレグリアを輸入していたろう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:01:41 ID:v4xNRCT9
>>304thanks
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:10:44 ID:bHR2+5GE
安いよな。 212の代わりに508Mを買ったら安くすむなとか でもNX10もいいなぁ
いやそれだったら508Cを二つにしたらもっと凄そうとか考えていた時期が僕にもありました。
一応ここはピュア板だからAV板のONKYO総合スレに行った方が良いんじゃないかな。
あ、でも908ならここでも良いかも。?
309最強スピーカ作る1:2010/05/26(水) 21:21:41 ID:fdnEwbEk
ピュア板として見た場合は、論外。

屋台骨であるミニコン用の小型SPの延長ではなあ。

だいたい型番が覚えられん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:26:30 ID:bHR2+5GE
そそそうかい;  型番はオンキヨーのサイト眺めてれば何となくは把握できるよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:48:02 ID:Wl2bED85
908の話題ってないよな、使い始めてもう1年になるよ
しかしオンキヨーはフロア型出さんのかな?株も買って貢献してるのに
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:20:03 ID:bHR2+5GE
908はどうですか? 302とか312や412との比較ってできますか? めっさ興味ある(笑
>>3の試作機は今年あたり出そうだけどなぁいい加減w
笑男も買いたいとか言ってたが、B&Wのを買うことにしたんだっけか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:45:08 ID:GSIgpaZQ
908Eはあの重い硬いウーハーの影響がもろに出てしまって、重く太い質感になってダメです
312かそれ以上にアンプにコストかけないとダメでしょう
A-1VLや5VLではまったく歯が立ちません
314311:2010/05/26(水) 22:45:43 ID:Wl2bED85
>>312
302→312→908と換えてきてる、1年は最低使ってきた
当初908は低域ダバダバ出ると聞いてたがそれほどでもなかった
312から換えたときは中低域が薄いと思ったが実は312が厚すぎなんだな
やっぱり下にレンジが伸びてるといいよ、楽器の鳴りが違う
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:47:44 ID:7JD+LIR/
>>299
112EXLTDってELTDにスパイクが付いただけのアレだよな?笑
ELTDと412なら比較するようなSPじゃねーよ

定位も解像も412のが全然上だし、高音の伸びは圧倒的に412、
ELTDは低域の倍音を脹らませて鳴ってる感じなんで低域が良く出てるように聴こえるが、
下まで出ないので重さがまるでない
412はバランスが取れていて、倍音も312より良いし、下は結構出るんで重さはまあ普通だね
一般的なミニコンとかと比べたら全然重いので安心していい

ELTDはONKYOの中では音が広がる方だけど、音場感はショボいね
412のがスケールが大きいし、音場感たっぷりだよ

まあいい音を鳴らそうとすると、アンプに対する要求は412のが厳しいが
A-1VLでもELTDよりは良く鳴るよ

412は割りと本格派な音が鳴るSPなんでELTDから買い換えるとビックリすると思う
316最強スピーカ作る1:2010/05/26(水) 22:49:03 ID:fdnEwbEk
本当にミニコンの延長SPばかりだった・・・
908はAV用トールボーイの延長だし・・・

メーカー合同でTVでCMやったりして、需要を喚起するわけにはいかんの
かねえ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:01:28 ID:dpfRYpKD
本当に生っぽい低音再生目指すなら重い低音じゃダメなんじゃないの?
超低音の軽い風圧が押し寄せて、みたいのも出て、楽器そのものの重い響きが出るならいいけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:04:28 ID:7JD+LIR/
重いという表現に齟齬があるようだ
あくまでも基音レベルでの重さの話だよ
319312:2010/05/26(水) 23:08:16 ID:bHR2+5GE
>>313 >>314
ありがとう、、  うぅーん  という感じです(汗   外見は格好良いんですけどね。
>>笑男
E LTDのツィーターがチタンコーティングになってターミナルが出っ張ったのがEX LTD
スパイク付きのEXはE LTDよりちっこい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:10:16 ID:7JD+LIR/
そうなのか
ならELTDのビリビリとノイジーで伸びない高域は多少改善されてるんだろうな
321312:2010/05/26(水) 23:15:02 ID:bHR2+5GE
>>320
ビリビリってどこのだよ?? ツィーターのことならそれなりに効果あるんじゃないかね?チタンコートの。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:16:50 ID:7JD+LIR/
112ELTDは高音圧の高音にチリチリした音が混じったり、音割れしてビビリのように鳴ったりする
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:18:18 ID:bHR2+5GE
連投すまん。  >>笑男  肝心な事を聞き忘れた。
CM9買うとか言ってたがマジ? それともONKYOの3way待つの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:20:04 ID:dHg4c18s
>>317
>超低音の軽い風圧が押し寄せて
それは、コンパクトSPに求めても無理な領域でしょうね
軽い風圧がそよそよと重層感を伴って幾重にも押し寄せるのは、格別のものがありますが
キックドラムのキック直後の微妙な振動の揺れ具合の変化とか
やっぱり大型SPで30Hzあたりまで、きちんとレスポンスがあって、かつ軽く動く振動系があってでしょう
エレキベースや電子音なんかの重さ、厚みなどは、60〜100Hzの
倍音が重さを充実させるのが大事でしょうから
そこを楽に出せるよう重点におけばコンパクトSPで気持ちいい重さの音になるでしょう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:21:20 ID:7JD+LIR/
B&Wはモニター的には良くないから止めとく
ONKYOの3WAYはアンプに過度の性能を要求するタイプじゃなかったら買ってもいいかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:23:37 ID:7JD+LIR/
>キックドラムのキック直後の微妙な振動の揺れ具合の変化

これ、302がそれらしき音を鳴らしていたような気がする笑
それ故312より302の方が解像が高いと感じた
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:34:17 ID:G80UWsiD
>>325
CMシリーズは800シリーズとは全く別物。
CMはモニター寄りの音だしCM5と412を比較するなら
CM5の方がよりモニターライクな音が出るよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:48:44 ID:7JD+LIR/
よりモニターライクとは具体的にどう違うのかね?
あとアンプに馬鹿みたいな性能を要求するタイプのSPだったら
それは糞SPだから俺は買わんよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:48:46 ID:8NciLwem
>>327
箱が違うだけじゃありませんか?CM5 と 805S
基本的には同じツイータを使い、同じミッドウーハーでダンパーのみ違うらしいですが、あと設計担当者が違うんですね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:51:04 ID:7JD+LIR/
価格.comのレビュー読むと、そんなに音は変わらないって言ってる人も居るんだよな
どっちが正しいんだよ?笑
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:00:17 ID:rhEAkbo7
CM5は805SのノーチラスチューブTwをそのまま移植していますよ
N805ではマスリング有り無しとか違いますが・・・
ネットワークもまったく同じものです
805SとCM5の低音の立ち上がりの違いは、ウーハーの箱内の背圧の違いらしいですね
CM5はやや響きを抑え、グっと前に出す音です
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:07:04 ID:/Z9nLH+e
>>328=330
情報量が多く、分離もいい。
CM1はアンプ食いだったけどCM5はそれ程鳴らし難いSPではないよ。
ウーファーやツィーター、ネットワークが同じなので音色は殆ど同じって事。

>>329,331
ツィーターはそのままじゃないよ。
ショートリングの素材変更で能率が1dB下がってウーファーと揃うようになってる。
ネットワークでレベル調整しなくて良くなった分、劣化が抑えられるようになった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:10:41 ID:rhEAkbo7
IDがぱかぱか変わってすみません

>>324
>>329
>>331
です
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:14:15 ID:rhEAkbo7
>>332
いえ同じですよ、一部の報道でそう書かれてますが、違うなら同じネットワークではないでしょう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:21:48 ID:1rwHnGXi
そう言えば前にフォステクスの話がでてたが、例えばマグネシウム板の10CMフルレンジを
それなりの大きさのバスレフに入れたら412を越えてくる部分って出てくるのかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:24:31 ID:/Z9nLH+e
>>334
同じと言うソースはありますか?
ネットワークのレベル調整って分かります?
抵抗を加える必要がないだけでクロスオーバーその他は同じですよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:26:20 ID:rhEAkbo7
ショートマスリングのは3ウェイの、エッジレススコーカのほうなんだそうです
ネットワークも違うような話もありますが
知る限りでは同じパーツで、-どちらのカットオフも6dBオクターブのものでしたよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:32:59 ID:rhEAkbo7
N805は確かにネットワークは抵抗を加え音圧を調整、12dBオクターブになってます
一応これも800シリーズですので
339最強スピーカ作る1:2010/05/27(木) 00:35:26 ID:Aqdzjput
FSTならCM7かCM9になっちゃうからな。

805ですら、FSTでは無いのだから、
B&Wは3wayで3ドライバーのブックシェルフを作れば良いのにな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:39:16 ID:Mt2f02mo
>>336
あと、S805も抵抗を加えて音圧を調整たタイプで、高低共-12dBオクターブでした
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:45:56 ID:An+bc+BX
805Sと同じツィーターだったら高域に行くほど音が散漫で
音の輪郭がボケて滑らかでそれを情報量が多いと勘違いし易いだけの音なんだろうな

やっぱり俺の望む音じゃないわ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:53:28 ID:/Z9nLH+e
>>337
すいません、明確なソースが欲しいのですが。
カットオフ6dBと言うのも、そもそも論点が違うのですが。

>>341
同じツィーターやウーファーを使えば同じ音になると思うのは大間違いだよ。
一度SPを自作してみる事をオススメする。
と言うよりB&Wのキツイ高音がボケるや滑らかと言う感想が正直理解しかねる。
ONKYOの方が指向性は強いものの解像度は劣ってるんだけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:58:20 ID:Mt2f02mo
>>342
すいません、ご不満でしたらB&Wへお問い合わせください
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:03:53 ID:An+bc+BX
>>342

ONKYOの方が解像が高い

そもそもなんでB&Wの高音に指向性が薄いかというと、
ボケて定位しない帯域があるから

でもそれってその帯域に含まれる解像の情報も曖昧になるわけだから
解像が落ちるのと同義
だから人の声の個性が出にくくなったりする現象が起こる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:59:42 ID:EyuHhXCR
つか、ここで言ってるモニターってなに?

800シリーズはモニターじゃなくてCMはモニター寄りとか言ってる人居るけど?じゃあヨーロッパで各スタジオに納入されてる800シリーズはどうなんの?
音場型モニター?、モニターもどき?なーん?
アビーロードスタジオなんて805から802からミキサーモニターに使って、モデル更新するたび置き換えてたでしょ?


わからんですわ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 02:13:59 ID:pTxgCUB3
>>345
CM1が水準なら、より現実の音に近いことがモニターなんじゃね
いわゆる基本的にはモニターだけどまとまりが良く、粗がみえないみたいな
800シリーズもその傾向はあるにはあるけど
業務用モニターとして使えるレベルの高解像度のスピーカーだし

あれ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 02:17:22 ID:EyuHhXCR
>>粗がみえないみたいな

ってミキシングって最初は粗探しみたいなもんじゃないの?で、粗潰してくみたいな、違うの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 02:34:23 ID:78q0UjDJ
B&Wは解像度高くないような
高域は綺麗だなーって思う
低域は最悪だと思う

ONKYOは分離というか音離れが悪いのかな?
解像度はかなり高いと思う
低域〜中域が張り出しすぎて
高域が押さえられてるバランスはちょっとどうにかして欲しい
具体的には高域をもっとギンギン出して欲しい
でも音離れが悪いってのはモニター的な音にしたらそうなる物なのかも?
349337:2010/05/27(木) 02:45:00 ID:qayS8L1W
>>337 ですが、ちょっと訂正しますね、すいません

>ショートマスリングのは3ウェイの、エッジレススコーカのほうなんだそうです

ショートマスリングのは3ウェイの、エッジレススコーカを使用したタイプのトィーターのほうなんだそうです
804とか803、のほうと言うことです、失礼しました

詳しくはB&Wへお問い合わせくださるといいと思います、こちらの確認した事と違うかもしれませんので。。。

>>348
>具体的には高域をもっとギンギン出して欲しい
昔のONKYOに戻れ、ですか? セプターはちょっと方向が違いましたが
一般のモニターって音離れいいですよ、ただ割りと大音量にしないとその真価が出ないですね、でもそんなモデルも欲しいですね
では。。。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 02:53:44 ID:72ssaSjh
>>344
流石にそれはないわ。
セッティングが悪いんじゃないの?
412と805Sのツィーターの高さは揃えてるか?
また、両者は耳の高さと比べて上にあるのか下にあるのか。

>345-346
業務用なんかで言うモニターは癖のない音色って事でしょ。
笑男準拠のモニターって言うのは音像型の事。

>>348
ダイヤモンドツィーターのものは高音綺麗だと思うけど
アルミツィーターのものは正直汚い。

ONKYOは解像度高い方だけど、特別高いかと言えばそうでもない。
高解像度と言えばディナだけどモニター的かつ音離れもいいよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 03:14:35 ID:Md54Kf6L
>>350
>業務用なんかで言うモニターは癖のない音色って事でしょ。

スタジオ用と?ん?業務用はちゃうの?あり?わかんね
謎めいてるなーここ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 03:20:05 ID:pTxgCUB3
>>347
モニターみたいに高解像度で見え過ぎて
明らかに不自然になるような事がないようなバランスって事
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:05:36 ID:An+bc+BX
>>348
ONKYOのどれを聴いたんだ?
それは302のことじゃないか?
302以外のSPは分離良いし、312と412は高域かなり出るぞ
少なくとも805Sよりは出る

>>350
805Sは高域の解像は高めだが、上に行くほど散漫で 解 像 が 無 い んだよ
だからあの指向性のない、一見自然と感じる広がりが出るわけ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:07:59 ID:An+bc+BX
>低域〜中域が張り出しすぎて

あとこれ、糞アンプが原因なんじゃねーの?笑
そんな低域出るの302くらいしかねーよ笑
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:22:59 ID:An+bc+BX
つかONKYOでも何と比較するかによるな
412以外は805Sより解像低い

412は世代が違うんだからいい加減ONKYOで一括りにするのはやめろ笑
以前の超低能率SPとは音の傾向が違うぞ

まあ具体的に言うと、805Sはラッパが割れない美音、412は割れまくって超高解像、
あの再現度はすげーわ
俺だったらモニターに使うのは412の方だな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:55:33 ID:/Z9nLH+e
>>353
質問の答えになってないよ。
やっぱりセッティングが悪いんじゃない?
いい年して無駄なスペースもバカみたいだからやめた方がいいよ。

>12は世代が違うんだからいい加減ONKYOで一括りにするのはやめろ笑
B&Wを一括りにしてる君が言っても説得力がないよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:08:43 ID:An+bc+BX
セッティングしたって解像は変わらねーよ笑
それこそアンタのONKYOSPのセッティングに問題があるんだろって話になるぞ笑
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:14:05 ID:/Z9nLH+e
>>357
セッティングで解像度が変わらないって、本気で言ってますか?
仮に君が変わらないと思っていても設置状況くらい教えてあげてもいいんじゃない?
何か都合の悪い事でもあるのかな?
とにかく、しっかりセッティングが出来ているなら805Sのキツイ高音が
ボケるや滑らかと言うのは在りえないと思うんだけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:16:38 ID:An+bc+BX
だからキツイのは高域でも下の方、上へ行くほど解像が薄れるタイプだって言ってるだろ
自宅でいろいろ聴いてる俺が言うんだから間違いないんだよ

412と805Sでラッパやバイオリン聴き比べてみろよ
別物ってくらいに解像が違うぞ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:14:03 ID:/Z9nLH+e
>>359
自宅で聞いてる俺が言うから間違いないって…。
具体性に欠けるので物言いでは何も伝わらないよ。
ハイハットやシンバルも突き刺さる用にキツイんだけどなぁ。

どうして設置状況を説明できないのだろう?
805Sは余程変なセッティングされてるのかな。
セッティングがシビアな805Sはシッカリセッティングしないと曖昧な音に聴こえるんだけどね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:22:34 ID:An+bc+BX
>ハイハットやシンバルも突き刺さる用にキツイ

これがいわゆるアルミの癖なのかもな
412は805Sじゃ解像にならない高域まで普通に解像を保って鳴らしてしまうんだよ
チタンコーティングの効果だと思うが、それでいてしっかり尾を引いて鳴るから凄いよ

設置状況は普通に石置いてスタンドの上に設置してるだけだよ
それ以上は言いようが無い

つか俺以外にも805Sは解像低いって言ってる人間が何人もいるのが客観的事実になってるだろうが
アンタ多分高域の聴き取りが不自由か、センスが無いからわからないだけなんだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:30:59 ID:An+bc+BX
なんというか、ツィーターもウーファーと同じなんだよ
低域が暴れてる方が、締まってるよりレンジ広いみたいに聴こえるだろ?
でも解像は締まってる方がちゃんと音になってる

805Sはツィーターが暴れてるんだよ
412は高域が締まってるからはっきり聴こえる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:20:26 ID:72ssaSjh
聴こえない。
低域が暴れても繋がりが悪く感じるだけだし、高域が暴れても伸び切らず汚いと思うだけ。

と言うか、800シリーズの高域が強いのは何もアルミツィーターの所為だけじゃない。
ダイヤモンドツィーターのもキツイし。

それよりも、もっと具体的に言えないのか?
412と805Sはどちらがツィーター位置は高くなってる?
また耳の上にあるのか、下にあるのか。
両者のSP感覚と内振りの角度も頼む。

今のままだとセッティングがおかしいとしか思えない。
自分の未熟さを難聴やセンスがないとか恥を知れ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:05:09 ID:An+bc+BX
低音暴れるとレンジ広くは聴こえないな
音階が無い音が溢れたみたいな感じか

805Sは女性ボーカルが叫ぶように歌うときとか、
声が薄れたようになって曖昧なんだよ

そこを412は鳴らし切って上の上までしっかり伸び切るんで
声の強弱のダイナミックレンジが412のが上なんだよ

805Sの高音はどちらかというと、312に近い感じだな
やたら強いのに上まで解像がないアレを高域散らして美音化して誤魔化してる感じ

ハイハットとかは805Sは音だけが響いてる感じだが
412は音に芯があり、定位がしっかりしてるんだよ
高域の解像が高いんで音の実体間が412のがある

まあ結局口調変えて別人のフリして噛み付いてきた例の奴だったか笑
具体的に語ってるのに駄目だってのなら実際に聴けよ
聴いてもいないのに語るのは駄目なんだろ?笑

価格だけで決め付ける奴のなんて多いことか
312なんて412の足元にも及ばないっての
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:34:03 ID:72ssaSjh
>>364
実際に聴いたから言ってるんだけどな。
明確なセッティングを出してくれと分かりやすく示してるのに
何か都合が悪いことがあるから書けないのだろうけど。
お前さんのは具体的ではなく、ただの主観。
むしろそっちの方が聴力に問題、もしくはセンスがないんじゃないか?

残念だけどこれも宿題に追加かな。
・412と805Sはどちらがツィーター位置は高くなってる?
・また両者は耳の上にあるのか、下にあるのか。
・両者のSP感覚と内振りの角度も明確に。

あと312は鳴らし難いだけで、鳴らし切れば412より一回りいいよ。
音場も解像度もね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:35:24 ID:72ssaSjh
あと俺と便所男は別人。
便所男は805Sは解像度低いって言ってただろう。
都合が悪くなるとすぐに同一人物にしたがるのも悪い癖だな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:38:43 ID:An+bc+BX
312が412より音場が上ってやっぱり聴いてないなお前
鳴り方全然違うって言ってるのにな

もういいから他所のスレ行けよ
聴かずに貶すならONKYOアンチスレでも立ててそっち行きゃいいだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:16:23 ID:irLztRb3
>>365
前に笑男がupした恥ずかしい画像です。
彼のセッティングレベルを察して下さい。

笑男の部屋
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/83640
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:06:58 ID:9mvWuGqH
>>368
これじゃ音場でるわけないな、確か805Sはスピーカー間2.5メートルで、耳を軸上に合わした正三角形ポイントで聴く、だったと思う
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:09:39 ID:qOvkSx+X
312は純正スタンドやめとけ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:11:33 ID:9mvWuGqH
しかし、いつもながら  な   ご   や   か   生   活   こんな感じだな?

          / ̄ ̄\
        /_/    ゝ\
        | ( >) (<)|
           | ⌒(__人__.) |
         | ///.||i||i|i|i| |   便 所 男
         |   |r┬-| }
         ヽ   `ー'´ } ー‐ 、
        r" ヽ   __ノ      \__
      / ̄ ̄ ̄\     \  \⌒ヽ
     /_/  `ー  \      >  )   } 
   / ( ゚ )  ( ゚ )  \⌒⌒/ /    j
   | ///(__人__) ///  | / /    ノ
   ヽ、   |r┬-|     ノヽШШ/    /
     `メー`ー'´―一/   ) |/   /⌒i   笑 男
    ( ̄ ̄E^^^ ̄ ̄   / ノ(    人└┐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:18:47 ID:9mvWuGqH
ああ、あったよこれだ


>805Sのスピーカー間は何m?、スピーカーから耳までは何m? 内振り角度は何度くらい? SPの高さは? スタンドは何

SP間2.5m、耳まで2.5m、内振り角度25°くらい、SPの高さツィーターの上まで1.1m、スタンドはKRYNAPRO Mk.II
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:40:53 ID:1rwHnGXi
>>368
笑男とキーボードが同じだった‥  タヒに、たくはならないが。別に

部屋のスペース的な問題でああなってるんじゃないか? 今はあそこに805Sと412が加わってと考えると‥
てか部屋の画像を晒した事あったのな、知らなかったわw
過剰反応ぎみに文句ばかりたれてる人は、まず自分のを晒して手本を示すぐらいしたら良いと思うよ。 
>>370
なぜ? ダサいから? 
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:21:46 ID:bY8uLEQx
笑男の部屋は4m×10m×2.4mの18畳
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:41:39 ID:An+bc+BX
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up119117.jpg.html

パスはメーカー名な
エロいものとか万が一写っててもスルーするように笑

あと805Sは仮置きだからな
聴くときは412の位置に持ってきて聴く
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:49:12 ID:An+bc+BX
312の配置はあそこより後ろに持っていくことは出来るんだが、
無線キーボードが壊れてしまって有線のPS2キーボード使ってるもんで
PCに近くないと届かないんだよ

でそこにソファーを置くとソファーに音が当たって良くないんで真横よりちょっと前の位置に持ってきてるってだけ
サブウーファーは壁に近いが、音が元々汚い糞SWなんでシアター用と割り切って使ってるからこの配置で良い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:01:22 ID:QuOV/EBO
>低域が暴れてる方が、締まってるよりレンジ広いみたいに聴こえるだろ?
これはないなぁ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:06:18 ID:An+bc+BX
それは訂正しただろ
低域だと量が増え、高域では解像にならない方がレンジ感が出るんだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:14:21 ID:1rwHnGXi
>>375
やっと見れた。 テレビまで一緒とか‥   F5ってPCのドットバイドットって出来たっけか? ボケたりしない?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:28:24 ID:An+bc+BX
出来るぞ
俺はフルHD出力してるが、この機種は入力切り替えると同期が取れなくなるので
PC側でモニタオフを5分くらいに設定しておいて、入力切替後5分したところでキーボード入力、
画面オンにしないとならないという問題があるが笑

壁紙のリリィ白石がボケてるのは元の画像がD4くらいのやつだからね
画質はかなりいいよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:34:01 ID:/wpvtRjk
>>368
なるほどです、専用部屋のようですね

805sのように高域の放射が広いほど、フリースタンディング状態にして、なるべくラックやTV等の
反射物を置かないほうが良いと思います
805sじゃなくてもですけど

レイアウト的に止むおえない場合がもちろんあるでしょうけれど
気をつかうのは、SP間の前後にラックなどを置くにしても、ブックシェルフの場合ですと
スタンドの高さまでにしたいですね
どうしても収納的に高さが必要なら、側板を持たない支柱だけの背の高いラックにして
床面と、天井に近い上部に置くモノを集中するとかしたほうがいいですね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:47:52 ID:/Z9nLH+e
予想通り、805Sはツィーターの位置が高すぎだし内振りが不足してる。
これなら高域が散漫なのも頷けるし
バスレフポートから出た低音が直接耳に入ってブワつくのも分かる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:48:28 ID:/wpvtRjk
>>375
なぜ内振りは浅くしたの? 805sの時は25度とか内振りにするんですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:52:39 ID:/wpvtRjk
>805sの時は25度とか内振りにするんですか?

訂正します
805sの時は25度とか内振りにしてたようですが、412の位置に持ってきてセットしたらするんですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:54:15 ID:An+bc+BX
いや805Sもこんな感じだったよ
俺が申告する数値は凄く適当だからな笑
あと高さなんて視聴側でいくらでも調整可能

805Sは高域が上に行くほど散って低解像で定位悪いし、
低域は音場感出すための残響みたいな靄で解像が潰れて良くない
バスレフポートの音ではないよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:57:31 ID:/Z9nLH+e
>>385
うん、もういい。
このデタラメなセッティングでは805Sの評価はそんなものだろう。
君には805Sは荷が重いからさっさと手放した方がいいよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:58:54 ID:An+bc+BX
あと412の高音て放射範囲広いんだよ
横方向の定位は805Sより広いぞ
それでも散漫にならず解像も定位も保ってるのが凄い
あの×みたいな格好悪いツィーターは意外と優れものなのかもな笑
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:00:08 ID:An+bc+BX
>>386
ちなみに、ソファーに直に座るとツィーターが耳の高さに来るのは805Sのほうな笑
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:01:45 ID:/Z82AJz5
笑男の言葉の表現が理解できない
解像が締まったとか解像が薄いとか意味不明

言葉の意味を理解していないんじゃないか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:02:57 ID:/Z9nLH+e
どんな背の高いソファなのそれはw
バレバレな嘘なら吐かない方がまだ良かったのにね。

仮に本当だとしても内振りが足りない。
30℃が理想。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:04:00 ID:An+bc+BX
そんなこと言ったっけか?
音が散って密度が薄く、解像が低い
これでOKか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:05:45 ID:An+bc+BX
ソファの座の高さ30cm、805Sのツィーター位置107cm
背の高いソファ?意味不明
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:20:27 ID:szpcYaK2
ま  た  か  よ  ! でも、逆転してるっぽいな

          / ̄ ̄\
        /_/    ゝ\
        | ( >) (<)|
           | ⌒(__人__.) |
         | ///.||i||i|i|i| |   笑 男
         |   |r┬-| }
         ヽ   `ー'´ } ー‐ 、
        r" ヽ   __ノ      \__
      / ̄ ̄ ̄\     \  \⌒ヽ
     /_/  `ー  \      >  )   }  便 所 男
   / ( ゚ )  ( ゚ )  \⌒⌒/ /    j
   | ///(__人__) ///  | / /    ノ
   ヽ、   |r┬-|     ノヽШШ/    /
     `メー`ー'´―一/   ) |/   /⌒i   
    ( ̄ ̄E^^^ ̄ ̄   / ノ(    人└┐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:22:20 ID:MJZjR9BK
笑男は相変わらずda1.0で鳴らした感想か。
ハイパワーアンプじゃないと真価を発揮しないと何度言えば分かるんだろう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:28:36 ID:An+bc+BX
805Sもハイパワーアンプでないと真価を発揮しないというのか!笑
なら412もそうなんじゃね?糞ミニコンのGX100だってそうだろう
自分が納得行かないSPはハイパワーアンプでないと真価を発揮しないんだよ笑
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:38:11 ID:MJZjR9BK
>>395
ああ、すまん。
312の事な。
312の真価を知らずに412を絶賛してるのがあまりにも滑稽だったもので。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:40:52 ID:MJZjR9BK
805Sは写真を見る限りセッティングが悪いとしか言えない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:41:20 ID:An+bc+BX
お前も412の真価を知らないんだろ?笑
いくら412だってA-5VLじゃ鳴らねえよ笑
安物だからって安いアンプでしか鳴らさないってのはおかしいだろ笑

同じアンプで鳴らしたら412のが良いに決まってるんだよ
だって312のツィーターはアルミでチタンコーティングもないし、だからビビるし上へ行くほど解像落ちるし
低域だってイコライザ無いから暴れまくって繋がり最悪笑

1世代前の技術なんてそんなもんなんだよ笑
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:42:47 ID:MJZjR9BK
>>398
どっからA-5VLが出てきたんだ?

>同じアンプで鳴らしたら412のが良いに決まってるんだよ
そう言う事はハイパワーアンプで両方鳴らしてから言おうな。

正直、ONKYOの技術は対して進歩してない。
と言うよりスピーカーの技術自体が既に枯れてる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:46:15 ID:An+bc+BX
枯れてねーよ
むしろ進歩しまくってるだろ
312と412聴いたら一目でわかるわ
412は312のブラッシュアップと言ってもいいくらいだ
新技術投入した箇所がそのまま音質に現れてるからな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:47:20 ID:MJZjR9BK
>>400
単に鳴らしやすく作っただけ。
鳴らし切った312を聴いたら412になっても進歩してないのが良く分かる。
鳴らしやすくなってプアなアンプでもいけるようになっただけ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:51:40 ID:An+bc+BX
ならそういうことにしておけばいいんじゃね?
まあこのスレには412より805Sのが解像高いなんて言う奴も居るくらいだから
余り耳が良くないんだろ

俺からしたら312なんてのは上も下も満足に解像にならない駄作SPだわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:53:16 ID:MJZjR9BK
>>402
言葉は正しく使えよ。

>俺からしたら312なんてのは上も下も満足に解像にならない駄作SPだわ
da1.0で鳴らした312なんてのは上も下も満足に解像にならない駄作SPだわ、が正解だろう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:01:30 ID:2WLrFgbe
>>401
312は何なら鳴らし切ったようになるの?(85パーくらい?)
百万以上のとかは勘弁、312貰えるかもしれないから訊いとくけど、スピーカの予算分アンプにまわせるし、50万円以内くらいで
モニター的じゃなくていいのでぐいぐいと厚く鳴らしてみたいんだけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:24:47 ID:An+bc+BX
130万くらいのじゃないと鳴らし切れなくて412に負けるらしいよ笑
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:38:37 ID:An+bc+BX
笛の音のヒョロヒョロッとした感じとか412が一番良い
筒の中で音が掠れて出てくる感じとか、312や805Sの高域はあそこまでの解像は出ない

412の特徴は高域の解像度だよな
低域の弾力感も良いが、高域の音質に際立った差がある
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:55:04 ID:BBRKxR4j
個人的にONKYOの技術のピークは80年代半ば
GS-1や5001があった時代だなぁ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:21:50 ID:78q0UjDJ
今のonkyoのツイーターはアルミじゃなくて樹脂だったと思うけど…?
実際聞いてもこれはアルミの音じゃないと思うよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:23:09 ID:78q0UjDJ
掠れた感じは樹脂の特性に拠る物じゃないかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:30:29 ID:2WLrFgbe
>>405
そうなの?もっと安い例であったみたいだけど 312 > 412 なんだっけ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:48:41 ID:An+bc+BX
>>409
音が掠れるんじゃなくて、笛の筒鳴りみたいな擦れるような音の部分まで細やかに再生するんだよ
412379:2010/05/27(木) 22:48:51 ID:1rwHnGXi
>>380
ありがとう。 うーん なんかややこしそうだな; でもま一応つかえると。 
こちらはPS3とHDMIで繋いでるだけだからそこらへん疎くてね。参考になった。
購入当初は当然出来るものと思い込んでいた外部入力同士で2画面表示できなくて泣いたが、
今は気に入っている。 音はSPが下向きなのが惜しまれるが、他のSPと合わせるには良いデザインだよな。
>>386
笑男が駄目って言ったからって自分の意志や付けた評価まで左右される訳じゃないんだからさ
そういう人もいるんだ程度に受け止めときなよ。そうじゃないと2chなんて疲れるだけで楽しくないぜ(笑
その人の耳や経験や好み環境で 同じ物を語っても異なる意見が出てくるなんてのはよくある。 
ポジティブに都合のいい部分だけ積極的に取り込んで、ネガな部分は本当に必要な部分だけに留めとくが吉
>>398
ツィーターのユニット全体でみればチタンとアルミで特徴を捉えた表現方法ではあるけど
412のチタンは振動板にコートで  312アルミはイコライザー部分のことだから 
チタンとアルミって比べ方は微妙だなぁ・・   いや持ってない人が誤解しないようにと思ってさ。 
>>407
イコライザーやコーティング、強靱な振動板やバスレフ技術。 ゆっくりだけどちゃんと進化してるじゃないか。
コストの面から箱が、特に大型のはチープになってきてるそうだけど・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:33:21 ID:pBNHIP5f
オレもたいして進歩してねーと思うわ
チタンコートなんて30年くらい前からあんぞ、で、ボロンやセラミック、ダイアだろ?
純マグネシューム使えればベストなんじゃないの?
所詮コストかなんかで昔よりチタンコートが安く製造できたりしてるだけなんじゃねーの?
そのぶん安価で小手先テクで結構いいもんできるようになった、みたいな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:49:06 ID:BBRKxR4j
シンプルな構造の大型SPに見えて
その中身は合理的かつ非常に凝った構造だった・・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:03:03 ID:WNIJ7NZT
>>413
ONKYOで言うとツィーターなら、ドーム→リング→更にチタンコートとかさ。 
マグはフォステクスの印象が強いなぁ。  フルレンジに使うと歪まなくて良いらしいけど
金属特有の暗さというか張りのなさだかがあるってね。 HR形状の6半マグとか出たら魅力敵だなぁ何か。
>>414
ラビリンス構造?セプター?とか中にデカいウーファー入ってたり、当時は凄かったらしいね。 
箱だけ流用して最新のユニットに付け変えてたら現在の市販品を凌駕しそうだw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:11:39 ID:oOkmMq2m
振動板素材比べなら
振動伝達速度が秒速1万メートルを超える素材は硬度の高い
ダイアモンド、ベリリウム、ピュアボロンの3種類だけですからね
硬度なら
次にボロン化チタンとか、セラミックチタン
その次にアルミにチタンプレート、散々各社がこれまでやった技術ですね

でも硬度が高いだけでは内部損失が低いので、クセが出やすいのですね
内部損失も含めると、ダイアモンドかベリリウムが優位です
ピュアボロンは固有振動がありますね
金属で内部損失が高いのは、純マグネシユームですが、強度、硬度が保てなくて
結局マグネ合金になりますね
ベリリウムは環境汚染問題から、使われなくなりました
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:58:29 ID:oOkmMq2m
ポリカ系樹脂はTw用としてめちゃくちゃコスト安くて硬度もあって安定した内部損失があって
使い勝手も加工も簡単でうってつけでしょうね
音圧を上げるには、樹脂にアルミ箔アルマイトとかチタン蒸着形成とかしたほうが能率が上がって
いいでしょうね、なにごともコスト重視でないと儲けでませんから
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 06:40:53 ID:BnzsTtK9
>>404
PASS INT-150なんか割りといいけど、予算オーバーか。
50万以内だとKRELLのプリメインかなぁ。

どうしてもONKYOの音が好きで他はダメみたいな人でもない限り
30万前後のSPと残った金でアンプ買った方がCP高いと思うけどね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:54:13 ID:yXCSVbh8
>>413
いやそれこそが進歩ってもんだろ
10万のSPで35万のSPよりもいい音が鳴るんだからな

マグネシウムとか、コストの掛かった物聴きたかったら
そもそもONKYOに拘る必要は無い
そんなの海外製でいくらでもあるだろ

貧乏人を煽って楽しんでるわけでもないなら
早々にこのスレを立ち去るべきだと思うぜ笑
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:30:08 ID:uN+ncadX
セールストークになるような技術じゃないわね:チタン
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:39:16 ID:5V3ZTVQ0
>>419
技術の進歩には間違いないがそれはSP技術の進歩とは言わない。
使い古された技法を使ってるだけなのだから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:47:46 ID:vTIZJEUg
>マグネシウムとか、コストの掛かった物

ぷっ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:37:13 ID:vpeviYNU
1979年頃のこんなのめっけたですよ
振動板面積も広い大型太巻きドーナツ型で。いかにも高域特性悪そうだけど
低いほうまで高能率で使う為の設計だからこんななんでしょうね

>http://speaker.kir.jp/aurex/ss-l3s-2.htm
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:53:21 ID:d+HxywXR
>>368>>375
何か前に見たムウの部屋とそっくりだな
中の人同じってオチ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:48:06 ID:Y9KhVnZi
ムウとちゃうだろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:06:10 ID:yXCSVbh8
ダールジールって特性的には歪みまくりの酷い出力らしいな
このアンプで412より312が良いと言った奴は
歪みが低解像で掻き消える312が良いってことか?笑

でもそんな歪みやすいアンプなら312の高域なんか聴いてられないと思うけどな
da1.0は高域に歪みを感じないので優れたアンプだと思う
da1.0で312鳴らすとMRXみたいな歪みの無いソフトな高音になるけど
やはり上に行くほど解像低く鳴るのはSPの持ち味だろう

412の高音は312のソレを収束させたような音だな
上まではっきり聴こえ過ぎるが、安物のソレのように音が荒い感じは一切無く滑らかで、
da1.0の個性がそのまま出てる?ような感じだな

805Sはアルミツィーターの癖のせいでda1.0だと高域が荒く聴こえるんだよな
あれはよろしくない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:31:45 ID:BnzsTtK9
>>426
ダールジールの歪みまくりって言うのは波形での話しですよ。
波形での話ならデジアンも酷いもので、da1.0やA-1VLも歪みまくりです。
何度も言われてますが、聴いたこともない製品を貶すのはやめましょうね。
いい年してみっともないですよ。

以前、da1.0で鳴らした805Sの高域は滑らかで綺麗って言ってなかった?
まぁ君の意見がコロコロ変わるのは今に始まったことじゃないけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:43:54 ID:yXCSVbh8
つまり、130万のダールジールもda1.0も差が無いということだよな?
インパルス応答を以ってSPの音質の優劣を語る輩の発言も信憑性が無いということ笑

つかね、実際に聴き比べた人間にとっては理屈も何も無いんだよ
412は312の不自然な音を自然な音にし、解像を高めた音、それだけなんだよね
静特性(刻々と出力が変動するという意味で)が優れてるから音が良いなんてのは
妄想だってアンタ自身が一番わかってると思うんだけどね

312なんてのは理論値のみを追求した駄作SPだよ
実用的に見れば、412の方が優れているというのは
聴き比べたことがある人間なら誰にでもわかる真実だ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:45:53 ID:yXCSVbh8
>>427
高域が散る故の解像の不鮮明さを荒さと感じていたのだよ
412になってからは荒さを感じるどころか
楽器の美しいとは言えない個性的な音まで聴こえてしまって驚きの連続だ笑
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:47:21 ID:yXCSVbh8
真の綺麗さとは、耳に聴こえる実際の音と近い音を言うんだよ
俺の中での高解像とはそれに他ならない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:47:45 ID:fDVqMFG4
>>428
>ダールジールもda1.0も差が無いということだよな?

馬鹿じゃないの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:49:18 ID:BnzsTtK9
>>428
いや、流石にその結論はどうかと…。
A-1VLとda1.0は同じ音がなりますか?
つまりそう言うことです。

>つかね、実際に聴き比べた人間にとっては理屈も何も無いんだよ
>412は312の不自然な音を自然な音にし、解像を高めた音、それだけなんだよね
それはda1.0で聞き比べた感想ですよね?
da1.0で鳴らした両者を比較すればそうかも知れませんが
一度でもダールジールで鳴らした事はありますか?
その時による両者の差の結果が出るとすれば聴いた後だけですよ。
聞く前に結論を出してもそれこそ君の妄想に他ならない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:53:24 ID:yXCSVbh8
だからさ、具体性の無い輩は去れよ
言葉で表現出来ない低学歴、いや低IQはこのスレにはいらないんだよ

ラッパの音が割れないのを美音で高解像で再現性が高いとする人間はそれで良いと思うよ
でも聴力の良い人間からしたら、それはモニター的な音ではなく、オーディオ的な音だから
そこまで判別出来る、いや大多数の並の聴力を持ってる一般人なら認識出来ると思うが、
レベルに達していない美音家はピュアなど止めてしまえと思う

SPという新たな楽器で自分なりの音楽性を見出せば良い
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:59:04 ID:yXCSVbh8
>>432
A-1VLとda1.0の静特性を比べてみたら?
ある程度のレベルに達していないアンプはこの際考慮する必要は無いってことがわかるだろ笑
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:00:28 ID:BnzsTtK9
>>433
話しが噛み合ってないようですので落ち着いて
もう一度>>432を読み返して下さい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:02:32 ID:BnzsTtK9
ある程度と言われましても正直?です。
da1.0とダールジールを同等と考えるのは流石に…。
レベルで言うならA-1VLとda1.0の方が近いですよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:05:28 ID:G3uui2U3
>>374

自分が見た時は4m×8mだったけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:10:16 ID:fDVqMFG4
>>434
動特性ってどうやって測るの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:36:05 ID:yXCSVbh8
>>438
聴感上笑
若年層以外はお断りの世界じゃね?
聴覚が顕著に衰える35歳以上はNGだろ笑
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:39:17 ID:d71uWlM9
>>439
つじつまが合ってねえだろ
>>426 >ダールジールって特性的には歪みまくりの酷い出力らしいな
聴けよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:40:41 ID:yXCSVbh8
ソースは海外サイト笑
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:44:39 ID:5V3ZTVQ0
苦し紛れに(笑)を付けることしか出来ない笑男が哀れ過ぎて見てられないw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:44:59 ID:MArHEhsP
心構え

だから何度も言うように、人間の聴覚ってそこまで万能じゃないんだよ
気分や体調、先入観でいくらでも音の聴こえ方なんて変わるから
些細な差があるように感じても無視して聴く姿勢が基本なんだよ
そうでないと思い込みに騙されるからね
オカルト馬鹿ってどうしてここまで自分の耳に自信過剰になれるのか信じられんね
ハッキリと差が感じ取れないものは無視する
オカルトに騙されず、正しい音を聴くための心構えね笑

で、
>ダールジールもda1.0も差が無いということだよな? が結論か
耳のいい若者らしい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:51:18 ID:MArHEhsP
そもそも130万のダールジールが見つからんが何処にあるんだ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:13:02 ID:Dc0Zf2GJ
笑男の部屋の幅がどうみても畳2枚分の長さしかない件について
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:20:05 ID:MArHEhsP
やっぱみつかんねえ
特異の妄想力で130万の特性が悪くてda10と同じ音のアンプがあると思い込んだのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:29:03 ID:Dc0Zf2GJ
一番具体性のない奴が>>433な事を言ってるからなぁ
まぁ、ちょっと前の自分の発言内容を忘れているくらいの若年性痴呆にかかってる奴だから仕方ないか
ついでに
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:35:18 ID:G3uui2U3
カメラのすぐ後ろは壁だったりしてw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:36:09 ID:KTmbp9gC
>>444-445
>俺が申告する数値は凄く適当だからな笑
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:43:05 ID:vhqUWLqc
つまり、いい加減な妄想だらけで何ひとつ信用してはダメってことかわかった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:56:00 ID:WNIJ7NZT
そのダールジールってのが凄く良いものだとして、312の限界を引き出せたとして、だから何なんだよもう
10万円程のSPに合わせるべきアンプじゃないだろう? コスパが悪いにも程がある。笑男も蒸し返すなよ。
AMPにSPの倍出しても巧く鳴らないなんて言われている時点でそのPSは選択肢から外すのが普通だろう。
逆に40万50万と出せる人には312は凄くコスパが良いSPに成り得るのかもしれないが、俺ならもっと良いSPを買うし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:59:16 ID:XxE6uZOs
>>418
あ、d
PASSちょっと高杉!あ、でも聴いてみるよ、オーディオアナログのパワーとかはどうすかね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:00:32 ID:WNIJ7NZT
連投すまない。
そう言えば112は話題に出るのに212がでてこないが、もしかしたら412よりコスパ良いなんてことは?
 
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:07:21 ID:XxE6uZOs
>>451
こんな音になるよ体験してみな、ってことで出しただけでしょ?312を薦めちゃいないみたいだし
別に買うんでなきゃコスパなんて考えなくてもいいしさ。話のネタで聞いてみたい気もするな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:11:19 ID:5V3ZTVQ0
今回のは笑男が勝手に自爆しただけだからなw
どこで聞いてきたのか知らないがダールジールが歪みまくりと喜び勇んで来てみれば
デジアンも歪みまくりだったと言うアホすぎるオチw

その後、テンパって何がなんだか分からなくて誤魔化す事しか出来ない笑男w
もっとも誤魔化す事も出来てないんだがw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:14:21 ID:WNIJ7NZT
>>454
その意図で言ってる人もいると思うけど、 もうずーーと同じようなこと繰り返し言ってるんだものw
まぁその人等のおかげで451のような事を把握できて書けた訳だけど、、
もしや、、新しく来る人たちの為仁と定期的に話題に!!??
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:22:03 ID:XxE6uZOs
>>456
すまん。オレは312使う予定出てきたから312の話題はありがたいんだが
笑男ってのがいちいち312を412に引合いに出すし、今回もダールジール?っての出すからこうなるんじゃね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:25:47 ID:yXCSVbh8
312はポテンシャルが高いんじゃなくて、ポテンシャルが低過ぎて
ポテンシャル以上に引き出さないと上手く鳴らないという例だよ笑

小型で低能率でアンプ食いのSPってのはみんなそう
ディナウディオとかもうその代表例ね笑
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:28:19 ID:5V3ZTVQ0
>>458
ポテンシャル以上なんて出る訳ない。
限界以上の性能がアンプで出せるとかIQの低いオカルトバカは去れよw

また聴きもしないでディナを貶すしやっぱ笑男はダメだわ。
致命的なほど頭が悪い。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:29:31 ID:cHkpYPRB
>>458
もうお前の話は信用しねえよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:31:08 ID:WNIJ7NZT
>>457
あーなるほど。 50万アンプに使えるとかw  312が喜びそうだね。
けどなんだろう、ガセかもしれないが、冬にONKYOがセパレートアンプを出すらしいから
いきなり高額なアンプを買わずに、とりあえずそれと312を合わせてみたらどうかな。
まだ312が生産完了になっていない所をみると、もしかすると312や新3wayを満足に鳴らす為の新製品かも?!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:34:38 ID:yXCSVbh8
>>459
プラシーボで限界突破するんだよ笑

まあアホな冗談は置いておくとしても、
帯域の穴とかキツイ高音とか、アンプのレンジや解像の悪さとかで誤魔化せそうだしな
何が言いたいかというと、どんな糞なSPでもたまたま相性が合ってしまうアンプが
低高価格に関わらず、一つや二つあるということ笑

あと、大して売れないのにいい音だと持て囃されてるSPって鳴らし難いというSPが多いよな
要するにその評価に信者フィルタが架かってるということだよ笑
並の聴力の人間ならそんなものは聴いた瞬間にスルーしてる笑
ディナウディオとか312のことね笑
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:36:57 ID:yXCSVbh8
ONKYOがセパとか笑
A-1VL聴く限りじゃまともなアンプ作る技術があるとは思えんな笑

もしや入門者向けの普及価格帯セパか!?
筺体分けて無駄にコスト掛かって音がA-1VLより悪かったりしたら
目も当てられないなあ笑
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:37:33 ID:5V3ZTVQ0
>>460
部屋もどう見ても6畳間だしな。
鰻の寝床的に縦長だったとしても、それだと18畳の意味が無いに等しい。

>>461
今更ONKYOがセパ出すって眉唾だなぁ。

>>462
ディナや312って412より余程数出てんだがw
と言うか聴いた事もないディナをよくもまぁそこまで扱き下ろせるもんだな。
IQの低いオカルトバカはいい加減去ってくれないか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:39:28 ID:yXCSVbh8
聴いたことも無い412を貶す馬鹿こそ去るべきだろ
俺は312も412も聴いて、音数が412のが 圧 倒 的 に 多 い
と評価している
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:41:21 ID:5V3ZTVQ0
>>465
聴いた事もない製品を貶す(語る)のはIQの低いお前だけだってば。

>俺は312も412も聴いて、音数が412のが 圧 倒 的 に 多 い
散々鳴らないと言われてるda1.0で鳴らしたらの話しだろ、それ。

客観的にda1.0では鳴らないって事になってるのにいつまでda1.0に固執してるの?
IQ低すぎてからda1.0で鳴らないって意味すら分からないのかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:43:39 ID:yXCSVbh8
鳴らし切ると音数が増えるSPが在ったとはな笑
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:45:32 ID:5V3ZTVQ0
>>467
鳴らし切れば埋もれて聴こえてなかった音が聴こえるようになるんだから当たり前じゃん?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:46:59 ID:yXCSVbh8
つまり解像の悪さをアンプの解像でカバーするわけだね?
130万のアンプを要求する10万のSPってよほど音が糞なんだな笑
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:49:50 ID:yXCSVbh8
まあ俺は312の利点は小型に相応しくないくらいの低音のレンジだけだと思うがね
元々反応の良いSPは、特性の良好なSPと組み合わせることで
さらなる解像や定位の良さを得るが、
鳴らし難い低能率SPを聴いてる輩ってのは共通して大音量派であり、
難聴なので、そこまで細やかなニュアンスを聴き取れていないというだけの話だと思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:52:25 ID:5V3ZTVQ0
>>469
鳴らし切れてないから解像度が上がらない訳でだな。
いくら高解像度のアンプを持ってきてもSPを超える解像度は物理的に出ない。
130万が何を意味するのか分からないけど音が糞なんじゃなくて
異常なほど鳴らし難いだけ。


>鳴らし難い低能率SPを聴いてる輩ってのは共通して大音量派であり、
>難聴なので、そこまで細やかなニュアンスを聴き取れていないというだけの話だと思う

苦しくなればすぐに妄想に逃げるのはやめろよ。
妄想しか言えない奴も去れよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:56:19 ID:3HdS+Cxn
また、笑男と便所男の応酬かwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:14:18 ID:dNe3kysc
>並の聴力の人間ならそんなものは聴いた瞬間にスルーしてる笑
>ディナウディオとか312のことね笑

つまりヤマダで312を試聴して買った笑男は糞耳ってことか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:44:57 ID:cHkpYPRB

          , 、、  ,,      
        , '  ____ " 、、 
         , '   /⌒三 ⌒\  ',    笑 男
       ;  /( @)三(@)\  ;
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;   >ダール?それいいの? えっ? かっ、買えないおっ!
        |  u   |r┬-|  u  | ;
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
    _   /    (___   | ',
  ,、'  /              |  ;
 、 ( ̄                | 
     ̄ ̄ ̄|               | ;
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:45:50 ID:cHkpYPRB
          , 、、  ,,      
        , '  ____ " 、、 
         , '   /⌒三 ⌒\  ',    ビクっとな!
       ;  /( @)三(@)\  ;
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;   >えっ? 試聴にいけって? えっ む、無理ぃってばよぅ
        |  u   |r┬-|  u  | ;
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
    _   /    (___   | ',
  ,、'  /              |  ;
 、 ( ̄                | 
     ̄ ̄ ̄|               | ;
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:47:50 ID:cHkpYPRB
          , 、、  ,,      
        , '  ____ " 、、 
         , '   /⌒三 ⌒\  ',
       ;  /( @)三(@)\  ;
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;   >えっえっ? や、やめろぅ!頭パンクしるおっ!
        |  u   |r┬-|  u  | ;
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
    _   /    (___   | ',
  ,、'  /              |  ;
 、 ( ̄                | 
     ̄ ̄ ̄|               | ;
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:02:14 ID:aAsrcRoS
笑男くんはSPのクオリティーファクタをまったく知らないのだと思う
メカニカルなクオリティーファクタ
電磁的なクオリティーファクタ
アンプはこの影響を多大に受けますからね
アンプの静特性を固定抵抗ぶらさげて測るのと違いますから
そこを無視して語っても平行線で、まして聴き比べをしない事には前提として始まらないでしょう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:18:53 ID:fK0TT7K0
>>462
つか、1行目より下のほうがアホな冗談だろ!あっ間違えたのかwwwすまん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:37:37 ID:bSJODppo
>>375
ねえ、なんで3組もスピーカー同じ壁側に置いてるの?
18畳縦長なら対面とかに置いたほうがスピーカー聞き替えのときセット楽じゃねの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:03:32 ID:2SQ3phRT
>>479
聴き比べの為だけにああしてる訳じゃないんだろうよ。つまり専用部屋ではないと。 
例えばエアコンからの距離やら他の物との兼ね合いでAVスペースがあの一カ所に集中してるとかじゃね?
しかしMRXのセッティングは何だかおかしい気がする。 
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:21:05 ID:D6pCiFQN
   
             ノ⌒⌒⌒\,,,,,
           /+ ノ  \  :::)
         / :::::ノ゜ >  <;;;;;ゝ \_      ダールなんていうじゃなかったお
         | x  ⌒(__人__) (::::: :::::)  
         \ :::::) `|⌒´U  x::::ノ …
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \.
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:14:17 ID:bGH107Ez
MRXは左右近付けると混濁するし、音の鮮度が著しく悪いので
ああやってSPに近付かないと駄目なんだよ
聴いたこと無いのに語っては駄目だぞ笑
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:42:30 ID:PfS8IXrZ
な、なんだおっ、オレがツンデレなの知らんのかお!
そりゃーこっそりディナスレ行ったお!

したら、ダールが歪むってレスあったお!!めっけたとき、そりゃうれしかったお
なんたってダールだおっ!ダールが歪むんだお!おいしいだお
でもda1.0よりしょぼいATOLL信者の煽りだったお、すっかり有頂天だったお!
したらda1.0も歪んでいるんだってお!?
情けないお、やっぱスピーカーは国産だお!

   
             ノ⌒⌒⌒\,,,,,
           /+ ノ  \  :::)
         / :::::ノ゜ >  <;;;;;ゝ \_      ダールなんていうじゃなかったお
         | x  ⌒(__人__) (::::: :::::)  
         \ :::::) `|⌒´U  x::::ノ …
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \.
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 02:12:56 ID:1XyxD9Xv
ええ話やーー

自分の能力以上のものは使えない





猫   に   小   判 でことだな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 02:50:45 ID:k5BupbcK
>俺が申告する数値は凄く適当だからな笑

数値で正確に出せることすら、いい加減だからな
いいか、金輪際笑男の言うことは信用しないからな! どんな具体的だとしゃべろうが全て大嘘
お前が具体的なんて言葉を口にするな、スピーカーの聞き分けもまったく出来ないと決めてかかるぞ。
多少はネタや煽り大袈裟な表現も入っていると勘案してみていたが

もう、絶対に信用しない、何もかも絶対に信用しない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 03:46:23 ID:2SQ3phRT
>>485
笑男に何かされたの?  信じていたのに裏切られた的な?  それか余程悔しい思いをさせられたとか?
事情は知らないが元気出せ。 あの性格だ、気付かないうちに周りを傷つけてしまう事もあるだろう。 
しかし2chというのは概してそういう者が多いし、それこそが2chたらしめる大事なスパイスでもあるから
あんまり思い詰めないで気楽にいこうや。  話半分で受け止めとかないとね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 04:04:49 ID:k5BupbcK
>話半分で受け止めとかないとね。

いやその、見る側も別に見方決めたっていいだろ?
とにかく笑男の発言は今後一切外す。
トリでも付けてくれればアボーン確定なんだけどな。
誤情報や個人見解もあるだろうけど話半分の中に真実ってものが少しでも見えなければ情報板じゃないからね
ただの嘘広告、チラ裏より害悪。
これからは笑男についてはその考えでいかしてもらうということ、それだけ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 04:54:37 ID:ALv1s53+
笑男まとめ

・評価は公平に行われてない…お気に入りの機種を好評価。
・音場型と音像型の違いも分からない。
・DACの違いは分からない…当然CDの差も。
・分からない事、自分に不利な事は完全スルー。
・思考停止。
・自称18畳の部屋は6畳しかなかった。

宿題。
・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?  
  mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも他と同じスタンドに。
・バイワイヤについて学ぶ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 06:36:01 ID:m06HnNo2
たまにはD-77MRXのことも語ってあげて下さい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 07:08:02 ID:bGH107Ez
MRXは良いSPだが412や805Sと比べると話にならんよ

それよりONKYOのセパ笑について語ろうぜ笑
ONKYOってデジアンのA-1VLくらいしか聴いてないし、音がアレだから
アンプ作る技術なんて無いような気がするんだが、
アナアン作ってた頃はまともなアンプも作れてたのかね?
そういうイメージ全く無いんだがね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 07:14:51 ID:bGH107Ez
ma1.0買うべきなのか、セパを待つべきか迷うなあ
セパにするくらいだからアナアンなんだよなあ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 07:17:43 ID:iGqmzQqN
セパとアナアンなんて何の関係もない。
今更ONKYOがアナログに戻るなんて思えないしセパが出るとしてもデジアンだろうね。
もっとも出るかどうかも怪しいけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 07:19:28 ID:bGH107Ez
セパってノイズ対策なんだろ?
デジアンでやったら本末転倒なんじゃね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:08:50 ID:e3kmJWdT
もうお前の話は信用しねえ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:26:25 ID:D5N0Uz9c
ダールジールの配色のセンスはいろんな意味でスゴイ・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:14:53 ID:bGH107Ez
セパっていくらくらいで売るんだろう?
ネタとして面白そうだから買ってみるつもりだけど
あまり安いと逆に買う気を削がれるなあ
セットで30万未満だったら正直ma1.0に行くよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:52:27 ID:eS5xdmWG
聴いてから買えよ馬鹿。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:18:28 ID:+6vK6KC+
         ____
       / \P/\ キリッ   笑 男
      / (.ー) (ー)\
    /  ⌒ (__.人__)⌒ \   < おい、つまり解像の悪さをアンプの解像でカバーするわけだね?
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:18:56 ID:ALv1s53+
>>493
セパレートのメリットは微小信号回路と電力増幅段を分けれるところにあって
それはデジアナどちらにも効果はあるのだけど何故本末転倒だと思うの?
そもそもデジアンと言ってもD級アンプはデジタルで増幅していないと分かった上で言ってるのかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:25:51 ID:Lif6ouC6
monitor900とか500とかって、今時のSPと比べてどうなんですか?
ルックス的には、今のより好みなんですが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:43:53 ID:tdv7VRhG
D-908Eは製造中止?HPにも載ってないし。オンキヨダイレクトにも無いね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:30:38 ID:ALv1s53+
>>501
何ヶ月か前に生産完了したよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:20:07 ID:2SQ3phRT
公式HPのサポート→以前のモデル→2007年以前のモデル・スピーカー
ttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/d908e/index.htm
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:20:19 ID:tdv7VRhG
傷問題で売れなかったか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:37:19 ID:weyfcts8

         ____
       / \P/\ キリッ   笑 男
      / (.ー) (ー)\
    /  ⌒ (__.人__)⌒ \   < おい、セパってノイズ対策なんだろ? デジアンでやったら本末転倒
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:48:48 ID:bGH107Ez
AA連投するような品性下劣な人間はオーディオ板には必要無いんだよ
お前みたいなのは糞ミニコンでも聴いてりゃあいい

>>504
音が悪いからじゃねーの?
というかONKYOのトールボーイはユニット単体で見ると、312同様に音は決して悪くはないんだが
繋がりが余りにも悪くて、音楽を聴いてる感が無いんだよ

SPは個々のユニットの性能よりも総合バランスが大事だね
まあでも412のツィーターやウーファーは個々の性能でも312よりも優れてると思うけどね笑
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:51:10 ID:weyfcts8
な、なんだおっ、オレがツンデレなの知らんのかお!
そりゃーこっそりディナスレ行ったお!

したら、ダールが歪むってレスあったお!!めっけたとき、そりゃうれしかったお
なんたってダールだおっ!ダールが歪むんだお!おいしいだお
でもda1.0よりしょぼいATOLL信者の煽りだったお、すっかり有頂天だったお!
したらda1.0も歪んでいるんだってお!?
情けないお、やっぱスピーカーは国産だお!

   
             ノ⌒⌒⌒\,,,,,
           /+ ノ  \  :::)
         / :::::ノ゜ >  <;;;;;ゝ \_      ダールなんていうじゃなかったお
         | x  ⌒(__人__) (::::: :::::)  
         \ :::::) `|⌒´U  x::::ノ …
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \.
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:00:40 ID:bGH107Ez
まあ真面目な話Focus140買おうかと思って見に行ったんだけどな
結局鳴らし難いだなんだって話になってるし、買う気は失せたよ

それってSP側から見たら、単に静的なデータのみ追っかければ良いってことになるしな
硬く重くしただけで良い音、つまりSPの技巧の無さをアンプ側の性能に押し付けてるだけの話だろ
アンプに理論値を要求するようなSPは工夫もへったくれも無い糞だよ
そんなもん駄作以外の何物でも無い
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:06:36 ID:weyfcts8
オレに真面目な話しはないお!

適当だお!


いずれSoavoもソニーもケンウッドもピュアモルトも全部買って聴き比べるよ

         ____
       / \P/\ キリッ   笑 男
      / (.ー) (ー)\
    /  ⌒ (__.人__)⌒ \   < 俺が国産全部買って比べるからいいよ笑 Soavoもソニーもケンウッドもピュアモルトも全部買って聴き比べるよ
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /


な、なんだおっ、オレがツンデレなの知らんのかお!
そりゃーこっそりディナスレ行ったお!

したら、ダールが歪むってレスあったお!!めっけたとき、そりゃうれしかったお
なんたってダールだおっ!ダールが歪むんだお!おいしいだお
でもda1.0よりしょぼいATOLL信者の煽りだったお、すっかり有頂天だったお!
したらda1.0も歪んでいるんだってお!?
情けないお、やっぱスピーカーは国産だお!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:09:46 ID:iGqmzQqN
>>508
うーん、実に頭悪いなぁ。
小型である程度妥協しない低音を出そうと思ったら能率下げる必要があるし
能率下げたら鳴らし難くなる。
それだけの話しでしょ。
技巧がないんじゃなくて、どうしても物理的な制限が出るって分からないか?
真空管全盛期と違って今はアンプのパワーも随分と上がったんだし
ある程度アンプに頼るのも間違いではないと思うけどね。

まぁ412で満足してるならそれでいいんじゃない。
無理に上のステージに立つ必要なんて何処にもないんだから。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:16:25 ID:bGH107Ez
ある程度ってどの程度なのかね?
ペア定価18万のSPに130万のアンプを合わせるのが正しい姿なのかね?

ペア18万で実現可能な程度の物量と
100万以上のアンプでしか適わない電気的特性を天秤に掛けたら
普通なら前者の方で工夫を凝らすのが正しい姿と思わないかね?

312やディナはどう考えても駄作、物理的な制限を越えるならそれなりの方法を考えるべきだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:19:46 ID:bGH107Ez
SPの優劣ってやっぱり価格で決まると思う
SP+アンプの合計額で良い音が鳴る方が性能としては上だ

18万のSPに100万のアンプなら、50万のSPに50万のアンプの方が良いに決まっている
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:20:18 ID:weyfcts8
>>511
妄想、嘘吐きは聴いたこともないものを都合よく結論して語るな!


ボケ爺!おまえは若年だが頭がボケて救いようがない!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:20:59 ID:iGqmzQqN
DYNAUDIOは鳴らし難いって言っても一般的なレベルで
312みたいに異常な鳴らし難さではないよ。
アンプとSPが同クラスのものなら十分に鳴る。

>18万のSPに100万のアンプなら、50万のSPに50万のアンプの方が良いに決まっている
これは何とも言えない。
高くてもダメなSPはやっぱりダメだしアンプも同じ。
オーディオは値段だけでは計れないよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:24:21 ID:xMSjA9Sw
>>514
もともな話ですね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:25:21 ID:bGH107Ez
>>514
da1.0でもちゃんと鳴るのかね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:34:51 ID:iGqmzQqN
>>516
140はDYNAUDIOの中でも比較的鳴らしやすい部類だから大丈夫。
ちなみに110だと低音が破綻するんだけど、この辺が実におもしろかったりするのだけどw

あと110と140は単純な上下関係になく、かなり音が違うので
購入を検討してるなら聴き比べる事をオススメするよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:09:17 ID:lz+oQiF5
>>516
何聞いてんだよ。ダールジールと音変かわらんのじゃなかったか?
ホントにダメな奴だな
国産揃えるんじゃなかったのかい?CP気にする君に・・・
ディナウディオなんて気にしてる暇があるのかい?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:12:52 ID:f+vkDLKD
>>517
220IIはどうなのかね?
あと412よりも写実的なんだよな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:18:02 ID:lz+oQiF5
>>519
お前にディナウディオなんかあわねーよ
何呆けてんだよ
100歩譲ってda1.0でも鳴ることにしてくれてんのがわかんねーの?爺
おまえの写実はアニメチックだからな!
万人に当てはまると思うな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:37:03 ID:WWC+5wo9
鳴らし易いと言ってもスピーカーの特性を活かすという意味ではアンプ選ぶよ
そもそも合う合わない以前に笑男には使いこなせないから412で満足してろよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:37:54 ID:lz+oQiF5
>>516
あの部屋で音場があ、なんて言ってんなボケ若年痴呆爺が
お前の逝ってるとこは妄想と虚言の繰り替えしなとこだろ?誰が信用しろってんだよ。
散々嘘並べただけじゃないか!あ?
上っ面のレスしたおかげで困り果てて擦り寄ろうっての見笑みえなんだよ!
買う気も聴く気もないくせにな!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:12:25 ID:yx5kVt9l
>>426
ダールジール(セパ)はソウルと同じオーバーオールのNFBを使わない設計なので当然、計測上歪み率は悪くなります
アキュやマランツのプリメインのほうが遥かにいい静特性数値がでるでしょう
ダールジールは矩形波の測定ではリプルのない素晴らしく綺麗な再現性で、da1.0のそれは肩に棘状の歪みが出ます
測定上は、ですね
ダールジールもソウルもインピーダンス変化により、F特のうねりが出ますが
ダールジールが可聴帯域で平均的に全体が変化するのに比べて、da1.0は高域方向の変化は著しいですね
どちらも
静特性より、動特性(実稼動特性)を優先しダイナミックな信号変化の反応の良さを狙ったものでしょうね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 02:23:08 ID:c+4rfPRd
次のスレタイはこうしよっか、、  どっちが良い?
【笑男の】コスパの良い高解像SPはどれだ! その15
【笑男の】D-412EXの次はどれを買うべき? その15
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 02:30:53 ID:KWhFRr4I
これだろ?

【笑男】 真実は嘘吐きその嘔吐と嗚咽 無知の喘ぎ! その15 【若年痴呆】
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 06:05:50 ID:f+vkDLKD
変な蠅が寄って来てるな笑

まあネタでFocus140を買ってみようと思う
俺の耳だとどう聴いても805Sや312よりも412のが解像高くて定位良いんでな
そこまで412を貶すならDynaudio聴いてみるしかないだろうしな

スタンドは412や805Sのものを流用でいいよな?
オカルト馬鹿どもがまた条件が違うとか言い出すからな笑
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 06:32:59 ID:G60oB1DD
金があるならともかく、聴きもせずネタで買うとか止めろ。オーディオは、ギャンブルじゃ無い。
君の場合、本物の演奏聴いてきた方が、よっぽど有益だと思う。
現実音の経験不足で、音の基準が曖昧だから、アレ買うコレ買う迷うんだよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 07:21:27 ID:HfbVI9j/
どうせならDynaudio AcousticsのBM15Pの方が
鳴らし易くて良いんじゃないの
問題は手に入るかだが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:39:31 ID:8+kq3Jjj
そこらへんの新米サラリーマンと変わらん収入の奴が
色々買うのは止めとけ
将来困るぞw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:02:45 ID:21EvrPA4
>>526
お前が具体的なんて言葉を口にするな、真面目な話なんて言葉を口にするな
一切するな。
ただの嘘適当だからな笑
嘘適当にアンプを貶す馬鹿、スピーカーを貶す馬鹿笑
何が言いたいかというと聴いたこと無いのに脳内完結妄想語っては駄目だからな笑
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:10:35 ID:oKyup0jo
>>526
805Sの方が解像度高くて定位がいいとは言ってないし
312も鳴らしきればって言ってるだろ
あとセッティングだけでなくすべて適当な笑男は何を買っても金の無駄

いい加減412じゃなくて笑男を貶してるって気付けよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:26:35 ID:c+4rfPRd
>>525
それじゃ、そのスレタイで立ててみ? 立てられるなら‥
>>526
それを買ってみたところで、また別のSPを例に挙げられ貶す材料にされるだけだぞ。
間違っても412より劣るなんて言ってみろ、それこそアンチの思う壺というものだ。
ネタを提供してくれるのは有り難いが、住人を納得させる為の買い物なんて馬鹿げてるから止せよ。
じっくり試聴してみて、これなら買い替える価値がある!と思った物だけ買えばいい。
>>530
笑男志望?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:14:31 ID:Znl1vJ4w
これでいいよ
【笑男】 楽しい院内メディカルクリニック その15 【便所男】
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:18:22 ID:f+vkDLKD
>>531
まだセッティングどうこう言ってるのかこの馬鹿は
あの412の設置に何の問題があるって言うんだよ?
MRXにしたって音の鮮度悪いから仕方なくあの配置なのに、
俺 の 部 屋 で 聴 い た こ と が 無 い 奴が何をわかるって言うんだ?笑

もっと言うと、俺の明晰な頭脳や優れた聴覚でも聴いてないよな笑
つまり他人の感想なんて全て妄想でしか無いんだよ笑

お前らが言ってるのは極論ではこういうことになる笑
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:25:50 ID:f+vkDLKD
>>532
単純に興味があるんだよねえ
412ってどのくらいの実力か知りたいもんでね

805Sは312やMRXよりはずっと良いけど、412と比べると正直酷いSPだったけど、
ディナウディオを貶してる人は今のところいないしね

それより140が20万と220IIが33万てどっちが得なんだ?
トールボーイだとやっぱり繋がり悪くて駄目なのかね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:19:59 ID:Znl1vJ4w
>>532
ほら、この笑男ってまったくオーディオとか音楽の趣味語り合える人がリアで居なくて
オーディオどころか、日常ツレになる人も人間関係自体リアルで無さそうな希薄さを文面で感じるね。
唯一のコミュ空間がここってことだろうな。

だからネタになるなら、投資するんだよ。いいんだよ買わしておけば。
必死なのかもしれない。
引き篭もり生活なのと、自分に自信が無いから
ここで他人を炊きつけて煽って情報を引き出して、これがいいぞ、っていうのを頼りに
また別のものを買ったりする
そういうリアルで情報を取りに行けない境遇の可愛そうな情報乞食、お相手乞食なんだと思うから。いいんだよ。
まわりが気に病むことじゃない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:25:17 ID:pnbFauhC
>>534-535
6畳でMRXは流石に無謀過ぎるし805Sは正三角形が基本。
312は純正スタンドはダメだよ、あれは低音が死んでしまう。
階調のない低音になってるでしょ?

>140が20万と220IIが33万てどっちが得なんだ?
そんなの好みに寄るとしか言えない。
と言うか6畳なら140でも低音飽和するし220IIなんて絶対に無理だぞ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:26:15 ID:7qFSJZHG
>>526
糞には蝿が集るものだ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:49:05 ID:8+kq3Jjj
>>534
> もっと言うと、俺の明晰な頭脳や優れた聴覚でも聴いてないよな

これって本気で言ってるの?
本気でそう思ってるなら一度病院に行った方が良いかもね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:00:59 ID:f+vkDLKD
>>537
6畳じゃねえよ馬鹿が笑
お前40型のTV置いて、ゲーム機2台とPC置いて、左右にあれだけの空きが出来るかどうか常識で考えろよ笑

カメラが退いてるのも考慮しろよな
後ろには折り畳みベッドとストーブや扇風機などが置いてある
ソファが下がれるのは6mが限界かな

つかこういう尺が計れない馬鹿ばかりなんで部屋はもう二度とUPしない笑
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:02:29 ID:f+vkDLKD
あと貶すだけの馬鹿は去れよ
ここオーディオ板だからさ、そういうのやりたきゃvipでも行け
学も品も無い人間は見てて目障りなんだよ笑
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:06:47 ID:fSofssDG
>>541
情弱
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:15:23 ID:lphlSE3+
>>540
>俺が申告する数値は凄く適当だからな笑

信用ししねえよ

                              ハ_ハ
                          ハ_ハ   ('(゚∀゚∩ 笑 ひゃっほー、ダールは歪みだーらけぃ
                 ハ_ハ   ('(゚∀゚ )   ヽ  〈
                 ('(゚∀゚ )  ヽ   ⊃   ヽヽ_)
         ∩ ハ_ハ ヽ   ⊃   ヽ と)
          ',(゚∀゚ )  ヽ と)    ヽ)
          ヽ   ⊃   ヽ)
      ∩ ∧∧  ヽ と)
     ',( ゚∀゚ )  ヽ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      ∩ ∧∧  
     ',( ゚∀゚ )  え?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:24:05 ID:f+vkDLKD
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up119398.jpg.html

これが最後の部屋UPな
あと未だにISDN笑な輩がいるようなんで、画像のサイズ下げて軽くした笑

便所野郎は302や312の時から疑ってばかりだな
他人に必要以上に疑心暗鬼になる何かが現実にあるんだろうな笑
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:39:58 ID:CkHqBopj
>>541
>あと貶すだけの馬鹿は去れよ
お前が言うか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:48:24 ID:z/mGZ7zp
つか、


笑男にレス返すひと(便所男さん?)居なくなったら



どうすんだろ? オーディオ止めんのかな?

いつまでもここ頼ってたら




笑男の為にもならんだろ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:53:49 ID:ZwrptMaK
>>544
どうでもいいことすんな!

信用しねえよ 馬鹿がw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:59:53 ID:pnbFauhC
>>544
単にホラ吹きのお前が信用できないだけ。
引き篭もりで現実逃避してるお前に現実がどうとか言われる筋合いもない。

と言うかこの写真見る限りいいとこ縦長の10畳だなぁ。
TV置いてる面はどうみても3メートル前後でしょ?
京間の6畳と変わらない程度の長さにしか見えない。
なんにしろ18畳はないね。

縦に使うより横に使った方がマシだと思うけど。
805Sはこれじゃダメなのは一目瞭然。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:02:23 ID:ZwrptMaK
>縦に使うより横に使った方がマシ

実はそうなんだよね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:07:08 ID:Y0QYREcx
最近D-302Eを中古で買いましたが、大変良い感じで鳴っています。
特に高い解像度、音場の広さ、明確な音像定位が気持ち良いですね。
スピーカーは他に大小10組ほど使っていますが、その中でも特に気に入りました。

アンプはジェフのモデル2です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:07:45 ID:ZwrptMaK
>>544
 >馬鹿ばかりなんで部屋はもう二度とUPしない笑

最初からUPなんかすんな!ボケ ホントにアホだなあ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:11:03 ID:f+vkDLKD
>>548
駄目じゃねーよ
俺は散々805Sは高音に指向性が薄いと言ってるだろうが
それこそが805Sの特徴なんだよ
でもって俺の部屋はそれが再現可能

>縦に使うより横に使った方がマシ
低学歴発言
んなことしたら低音溢れるか消失するかのどっちかだわ笑


そもそも便所野郎のような学もセンスもない輩には聞いて無いのでいちいちレス返して来なくていいぞ笑
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:13:28 ID:ZwrptMaK
>>552
幅3メートルじゃ横は無理ってか?

4.7〜は欲しいもんな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:14:20 ID:pnbFauhC
>>552
いやぁ全然ダメだよ。
805Sの真価が全然発揮出来てない。
805Sの基本は正三角形だしセッティングの悪さは明白だわ。

>んなことしたら低音溢れるか消失するかのどっちかだわ笑
これこそ低学歴発言だなぁ。
縦長に使うより横長の面を使って内振りにした方がまともな音が出ると言うのに。
まぁセッティングで解像度が変わらないとか言っちゃうレベルだしこんなものか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:18:21 ID:8+kq3Jjj
805Sのようなタイプのスピーカーって非常にセッティングがシビアだからねぇ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:19:31 ID:HfbVI9j/
>>544
前にツィーターの高さに耳が云々って話があったけど
写真で見る限り椅子は無さそうだし置くスペースも無さそうな配置だな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:29:04 ID:ZwrptMaK
>805Sの基本は正三角形だしセッティングの悪さは明白だわ。

縦方向に使うなら正三角形スピーカー軸上にまず合わせるね
横なら軸上で合わせといて、どれだけ外に振れるか少し少し移動して探ってみる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:35:33 ID:f+vkDLKD
805Sが解像高いと思い込んでるなら、それでいいんじゃね?笑
俺はそんな糞耳は相手にするつもりはないし、
部屋について根も葉もないイチャモンをつける奴はスルーするだけだしな笑

まあ412に足りないのは定位や解像ではないよ
低音の量ね
J-POPやアニソンでも音楽性が薄れてしまうものがいくつかあるのは頂けない
805Sはもう少し下が出るんだがなあ

MRXは定位と解像が現代のSPのように高ければねえ…
低音考えたら小型ユニットのディナよりもONKYOの新型3WAYのが有望だよな笑
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:40:56 ID:ZwrptMaK
笑男は前に部屋広さや響きのクセ、機器の設置の問題はないみたいに自慢げだったが
問題だらけじゃん。
縦にしないと低音が消失?どんだけクセ強い部屋だよ
部屋のレゾナンスたよってるだけか? 洞穴かよ!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:41:38 ID:pnbFauhC
>>558
自分のセッティング技術の未熟さを糞耳で済ますとは、いかにも低学歴らしい発言だなぁ。
根も葉もないのはお前の発言じゃない?
なんかボロが出まくってるみたいだけどw

と言うかどっから412の話しになったの?
ルームチューニングやセッティングの話しだったよね?
苦しくなったから論点逸らしただけ?

>低音考えたら小型ユニットのディナよりもONKYOの新型3WAYのが有望だよな笑
量が欲しいか質が欲しいかにもよるなぁ。
ONKYOのSPって低音の質良くないからねぇ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:42:52 ID:ZwrptMaK
とにかく、何もかんも信用してはダメだってことだな!
またハッキリしたわw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:44:02 ID:f+vkDLKD
横4m弱だぜ?そこに機器置いたら低音の振幅が全然足りないだろ笑
低学歴はvipで暴れてろよ
ここはお前のようなアホが来るような場所ではない笑
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:46:15 ID:llY1y33g
ID:f+vkDLKD [10/10]

どう見てもあんたが一番暴れてるよな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:46:35 ID:z+wXm7Wn
>>544
おい、パスは?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:46:56 ID:f+vkDLKD
MRX鳴らし切って無いから低音の質が低いんだろ笑
MRXはda1.0だとブリブリした小型みたいな倍音も良好だし、
その下の基音だってモリモリ鳴って音楽性抜群なんだぜ?笑

312のときだけ鳴らし切ってないとほざくから笑えるよな笑
大型のがよっぽど鳴らし難いっての
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:49:30 ID:pnbFauhC
>>565
ごめん、もう一度言うけど、量と質は比例するって訳じゃないんだ。
ONKYOのSPはどれも低音の質低いよ。
と言うよりda1.0みたいな薄っぺらい低音の質が高いと思ってるなら
そもそものレベルが違うみたい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:50:24 ID:f+vkDLKD
da1.0とMRXで量と質のバランスが取れるんだよ笑
お前もそもそものレベルが違うようだな笑
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:50:36 ID:ZwrptMaK
>>562
もしかして波長のこと言ってるのか?こいつマジやっぱアホじゃん
じゃあ、4メートルとして、折り返し無しで一波長になる周波は何Hzからだ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:52:31 ID:ZwrptMaK
>>563
そうだね、今日はやらしてもらうわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:53:05 ID:pnbFauhC
>>567
質も量も低いレベルで落ち着くってことかな?
それなら同意するけど。

da1.0は溜めのない薄い低音だし、MRXは量は出るけど質は今一つだし
コレで満足出来るレベルって素直に羨ましいな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:54:09 ID:f+vkDLKD
85Hzだろ

お前倍音主義かよ?
話の流れ読めよ馬鹿が笑
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:55:00 ID:f+vkDLKD
>>570
質の高い低音て何?
具体的に出る機種を挙げてみな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:56:12 ID:z+wXm7Wn
>>572
おい、新参の俺にpass教えてくれよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:57:26 ID:ZwrptMaK
>>571
なら問題ねーだろ?何やってんだよ、お前は平行面に筒を伸ばしてきいてんのか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:58:53 ID:f+vkDLKD
>>574
意味不明
馬鹿も度を過ぎるとNGにするぞ笑
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:04:12 ID:ZwrptMaK
>>575
マジで意味わからんの?
低域の波長が対面途中で折りかえししたって、その低音の帯域が減衰しないだろ?それはわかるか?
天井や床はどうなるんだ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:04:58 ID:f+vkDLKD
>>572のレス予想だが、スルーか802Dだな笑
金に糸目を付けなきゃそりゃ良い音の機種なんかいくらでもあるだろうさ笑

ここは貧乏人が集うONKYOスレだということを念頭に置くべきだぞ笑

爺どもの頭の回転が悪くてレス待ってらんね笑
飯行くわ笑
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:05:48 ID:ZwrptMaK
低域の一波長形成が対面で途中で だったわ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:05:48 ID:pnbFauhC
>>572
階調表現が豊かで深く沈み込んで広がる低音かな。
それでいて重くなり過ぎず遅れない低音。
PMCやDYNAUDIOなんかいいね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:06:45 ID:z+wXm7Wn
>>577
おい!!!!!!
パスおしえろ!!!!!!!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:08:52 ID:f+vkDLKD
>>576
途中で折り返したら干渉して振幅減るかその逆だろ
まあでも低音は透過力強いからそのまま壁と共振して壁鳴りしたらブーミーだし、
壁が鳴らなきゃ低音鳴らんぞ笑
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:09:14 ID:ZwrptMaK
PMCは半端な価格帯、サイズのはダメだ、高い大型のか、一番コンパクトなのがいい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:09:24 ID:pnbFauhC
>>577
ごめん、お前みたいに暇じゃないからPCの前に張り付いてられないんだ。
と言うか10分やそこら空いただけでレスが遅いと言われても正直困るなぁw

あと念を押しで言っておくけど、量と質は比例しないから
その辺を間違えないように頼むね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:13:15 ID:ZwrptMaK
>>581
振幅減るとして、どの距離位置でも減るわけだな?わかってるか?
飯逝けよ、それくらいしか能がねえからな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:38:29 ID:ZwrptMaK
>>575
こいつってもしかしてスピーカーの対面で起きる定在波のこと問題にしてるのか?
それでも可笑しい話なんだけどな。低音は低いほど方向性がなくなっていって回り込むからな
結局縦方向設置で背面コーナーに滞留した低音でかせいでるだけだろ。
まるで昔話じゃないか?
それでボーボーいってる低音をまぜてda1.0みたいな低音となんとなく合ってると思い込んだ
中、高域は左右壁面からの反射受け易いから内振りにするなり
音場なんたらつーなら横方向を使えってことだ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:58:06 ID:LFVWZmTo
つまりモニターらしい音を求めながら、モニターらしくない聴き方をしてるんだろうね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:06:35 ID:f+vkDLKD
>>585
MRXは低音ボーボー言わねえしな笑
いつの時代の糞アンプ使ってんだよ時代錯誤の耄碌爺が笑
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:10:39 ID:8+kq3Jjj
質の良い低音を聞いたことが無いから
>>587のような事が言えたりするんだよね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:12:55 ID:f+vkDLKD
MRXがボーボー言うとか、それこそ部屋が糞なんだろ笑

あと805Sの低域はツィーター外に出してキャビネット大きく取ってるだけの気がする
サイドSPタイプのアクオスと同じようなサラウンド的な鳴りだからな笑
質は最低だね、箱鳴りし過ぎて不自然だ

質より量な低音の代表って感じ
MRXはその逆かな
量はそれほどでもないが質が高い
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:16:17 ID:f+vkDLKD
低音がボーボー言うのは302、312もA-1VLだと少し言うけどな
つまりそんなこと言う奴はA-1VL以上に低域の駆動力の無いアンプを使ってるってことだ笑
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:17:43 ID:RJVSq1Sk
今北産業だけど、幅4メートルも無くて18畳って・・・うなぎ部屋?どう見ても18畳に見えない
部屋の入り口ドアから必死で引いて録った感じがする 8〜10畳?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:21:22 ID:f+vkDLKD
10畳と8畳の繋ぎ合わせ
画像の下の床を良く見てみな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:22:26 ID:8+kq3Jjj
つなぎ合わせる意味あるの?
幅狭いのにねwww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:23:42 ID:MAly9UWm
>>587
部屋のコーナーとかスピーカーの反射でボーボーってことでしょ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:25:04 ID:MAly9UWm
確か2畳足したっていってたよ。それで16弱→18畳って
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:26:24 ID:f+vkDLKD
>>594
アンプに問題があるか、糞部屋なんだと思うよ
MRXって軽い低音だしな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:29:06 ID:MAly9UWm
やっぱ、8〜10畳だね、ありがとわかった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:32:51 ID:f+vkDLKD
MRXは重い低音も出るけどそういう音じゃねーしな
もっと自然な感じ
ボーボー言ってるのは低域が締まってないんだろ

302や312はSWみたいな重い糞低音笑
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:34:45 ID:f+vkDLKD
302は倍音が鳴るからまだ音楽だけど、
312は倍音鳴らないでズーン、ドーン、ゴーンだもんな笑
あれを良いとか言う奴音痴だよ笑
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:34:57 ID:pnbFauhC
なんか変なスイッチ入っちゃったみたいだな。
取り敢えず言える事はONKYOのSPは低音の質はよろしくないよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:39:38 ID:f+vkDLKD
具体性のない書き込みには意味がない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:41:51 ID:z+wXm7Wn
>>601
おまえのことじゃんw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:42:05 ID:pnbFauhC
>>601
現実逃避したくて目を背けてるようだけど>579見てくれないか?
ONKYOのSPは低音の質はよろしくないよ。
da1.0も軽い低音しか出ないし、子供騙しだよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:43:52 ID:3ODwmjpg
このひとソファー無いんでしょ?
白いじゅうたんのエリア内で聴くんだろうけど、テーブル下にアンプ置いてるし(リモコン無いよね)
めっさ使いにくいと思うんだけど・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:49:26 ID:llY1y33g
笑男は座ると805Sのツイーターが耳の高さにくると言ってたから座高がかなり高いのだろう
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:58:38 ID:8+kq3Jjj
俺も訳あってアンプとCDPを床置きしてるが、非常に使いづらいよ。
近いうちにラックを買おうと思うが、なかなか手が出ないw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:05:56 ID:f+vkDLKD
ソファー置いたまま写真撮れって言うのか!笑
馬鹿もほどほどにしてくれ・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:07:01 ID:pnbFauhC
普通はそのまま撮るでしょ。
なんでわざわざ退けたの?
ソファなんて元から無いんでしょ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:07:30 ID:X0WRZ+Y6
         ____
クズ共が   / \  /\ キリッ   >>580 passはonkyo な!
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    >MRXはぼーぼーいわねーよ、トンネル部屋でボーボーだがな!
    |      |r┬-|    |     >幅4mねえよ!だがな、18畳だ、ソファーもねーよ!うっせー介護ベットだ
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

<クスクス
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:12:37 ID:f+vkDLKD
ソファもUPしろというのか…
何なんだコイツら
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:20:02 ID:8+kq3Jjj
自業自得www
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:20:38 ID:c+4rfPRd
>>笑男
な?だから言ったろ? 誠意ある判断で何かを提供したところで納得するどころか貶す材料にされるだけだと。
集団心理ってやつで、君の態度のせいもあるが、遠慮なく攻撃しても良い空気になってしまっているからな。
そういう奴が集中的にレスしてるだけで、見ている者の総意という訳ではない筈だから余り真に受けるなよ。
お互いにネタとして貶し合っているのならば良いんだが、そうじゃないとしたら個人攻撃の度が過ぎるぞお前等。
笑男が正しいとは言わない。 けれどパッタリ来なくでもなっちまったらどうするんだよ。
こんなスレでも通ってるぐらいのお前等だ、そんな事になるのは不本意だろ? おれは嫌だね。 
とは言ってもだよ、まるでホモのようになれ合われてもそれはそれでキモイので、まぁ適度に頼むよ。
>>z+wXm7Wn
ヒント:前回と同じ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:25:43 ID:begDIobO
>誠意ある判断で何かを提供

ふざくんな!どこが誠意だ嘘とごまかしと妄想、それだけだろ!見てわかるだろ?マトモな音しねーってw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:26:35 ID:f+vkDLKD
>>612
馬鹿が反論出来ないから苦し紛れに煽ってるだけだと思うぜ笑
今日は頭悪いのばっかでつまらんな
何も参考になるところがない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:26:56 ID:HfbVI9j/
>>605
写真で見ると125cm前後くらいかな?>805Sのツィータ
聞く時に正座しているとしてもえらく座高が高いな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:28:10 ID:pnbFauhC
と言うか、試聴環境UPするのにソファを退ける意味が分からない。
わざわざ退ける意味もないし、普段と違う環境晒しても意味がないし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:30:37 ID:z+wXm7Wn
>>614
少し落ち着けよw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:34:15 ID:c+4rfPRd
>>613
ありがとう、そういうのを期待していたんだよ。 
みんなも一目でネタとわかるような煽りを織り交ぜて長続きするように計らってくれ。
>>610
ネズミにクッキーをやると今度はミルクをねだるってやつだ。 最後には顔を晒すことになるぞ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:34:24 ID:f+vkDLKD
上から撮り降ろすわけでもなし、ソファあったらSP見えないだろ…
あとソファ30cm、俺の座高90cm、座高高いか?
良く見ると耳の位置は805Sと412の中間くらいだな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:36:51 ID:f+vkDLKD
つか寝転がったって412のが解像も定位も良いぞ
ラッパとバイオリン聴いてみろって言ってるだろ
なんで試さないんだよ?
自宅の近くにオーディオショップがあるんだろ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:41:51 ID:WMa8uw4+
しかし何だかんだ言っても、ここって超優良スレだよなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:51:41 ID:WMa8uw4+
笑男さんの部屋拝見しました。壁面処理まったく何もやってないみたい
だけど、あんなんでボワボワってゆわれてもなぁw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:59:12 ID:f+vkDLKD
俺はボーボーじゃないと言ってるんだがわけわからんな

805Sはモワッとした付帯音だしな
これ部屋のせいじゃないぞ
楽器に不自然に音が残って音場感を潤沢にしてる感じだから
そういう音作りなんだと思う
たった2楽器のソース(しかもハーモニカとギター)なのに音に切れ目が無くやたら潤沢に鳴る感じとか
わざとウーファーをルーズにしてるんじゃないの?って気がする
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:04:50 ID:HRIDV4NT
>>618
オレは見ないよ、見る価値があるなら見るけど、その価値はなさそうだからね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:15:22 ID:HfbVI9j/
>>619
普通じゃね?>座高
つか、座高から耳の高さ分と椅子の反りで-15cmと考えたら
結構、合わないんだが本当に椅子は30cm?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:20:46 ID:llY1y33g
392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 20:05:45 ID:An+bc+BX [20/27]
ソファの座の高さ30cm、805Sのツィーター位置107cm
背の高いソファ?意味不明
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:26:40 ID:f+vkDLKD
>>626
それでも耳よりツィーターのがちょっと高いね
だがそれがどうしたと言うんだろうな?
そんなピッタリ耳の高さに合わせなきゃ解像落ちるってなら
412だって同条件だろうが笑

寝転ぼうがなんだろうが412のが解像高いんだよ
ラッパとバイオリンを聴けばわかる
もうこれ以上は言わんぞ

俺は今読書中で忙しいんだよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:32:56 ID:WMa8uw4+
ここにスピーカ博士がいると聞いてきました。博士に質問!B&WのFSTって
技術的にどーなんでしょ?あーゆーエッジレス…じゃないな、エッジダンパ
レスって、実効振動面積が減るんじゃないかと素人考えなんですが心配です。

それ以上のメリットって何なんでしょ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:37:31 ID:WMa8uw4+
>>627
ナニ読んでんの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:39:15 ID:8+kq3Jjj
変な歪が耳に突いてるだけじゃないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:40:58 ID:f+vkDLKD
>>629
いちばんうしろの大魔王
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:47:32 ID:HfbVI9j/
ああ、ツィーター位置が125cm前後じゃなくて107cmならほぼピッタリやね
フルレンジじゃないし±2.5cmなら誤差範囲だわ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:54:01 ID:f+vkDLKD
>>630
歪みじゃねーよ
805Sはラッパが割れない、バイオリンがギラつかない
聴けばわかる低解像な美音
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:54:10 ID:HRIDV4NT
>>628
エッジダンパレスって804とかのスコーカじゃなくて?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:00:12 ID:f+vkDLKD
ラッパの音の抜け際まで解像保ってるのが412なんだよ
全然鳴り方が違うから聴いてみな
びっくりする音が聴こえるぞ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:07:32 ID:8+kq3Jjj
412を聴いた上で生演奏とは違う違和感感じたんだよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:13:29 ID:pnbFauhC
>>635
805Sはあのセッティングじゃ高域散漫になって当たり前。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:14:13 ID:f+vkDLKD
低音が鳴らないからだろ
いいからラッパのプアッて音聴いてみな
高域の再現性に優れてることがわかるから
805Sなんかは高域全然駄目だよ
高域の強い音圧を出すことが出来ない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:20:34 ID:f+vkDLKD
散漫の意味がわかってないようだな
放射範囲が広いってことなのにな

まあいずれにせよ、高域のダイナミックレンジ表現で
805Sは劣っているというかミニコンレベルから進化してないSPだというのは事実だよ
力強いラッパの抜け際とか音が霧散してしまって解像にならない
バイオリンのギラギラが鳴らないのも同じく高音圧だからだろう

定位や解像悪いって言っても比較対照は312やMRXであって
一般的に悪いといってるわけではないぞ
412が良過ぎって意味ね

まあ聴く気が無いようだしもういいけどね
価格だけで決めてかかり、自分の耳で判断出来ない人間ばかりでうんざりだ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:24:18 ID:f+vkDLKD
高域にダイナミックレンジが無いから静粛感や空気感が出ない
強い高音も弱い高音も一律あのキラッ☆で再現するのが805S笑

412のラッパのプァッはすげーよ
ツィーター突き破って飛び出してくるみたいに聴こえるからな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:24:22 ID:pnbFauhC
>>639
あのデタラメなセッティングだからだよ。
805Sの基本は正三角形って何度言えば分かるのかなぁ。

412ってデフォルメされた漫画みたいな音だし
あのドギツイ805Sの高音が音圧低いって言うのもなぁ。


>価格だけで決めてかかり、自分の耳で判断出来ない人間ばかりでうんざりだ
これって自分のことだよね?
今までどれだけの数のSPを聴かずに貶したの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:26:19 ID:pnbFauhC
そもそもラッパラッパ言ってるけどトランペットなのかコルネットなのかホルンなのか謎だし。
ラッパ(笑)と一括りする程度の聴力の人に言われても説得力がない。
出来れば試聴の際に使用したソースも出してくれない?

具体性のないラッパ発言にはうんざりなんだよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:30:05 ID:8+kq3Jjj
もしかすると笑男の事だから、ブラス(シンセの合成音)かもしれんよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:30:50 ID:f+vkDLKD
ラッパならなんでもいいから聴いてみろよ
管楽器の割れる感じは共通だろ
ホルンは違うか
主に高域の出るラッパな
トランペットだと音圧が足りない
大型のラッパで高域の出るタイプがいい

805Sの高音はずっと音圧がキラッ☆状態なんだよ
弱くなんかねーよ
強弱が表現出来ないって言ってるんだよ

ダ イ ナ ミ ッ ク レ ン ジ のことだ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:32:19 ID:f+vkDLKD
ならバイオリンを聴け
わからなかったらもう耳駄目なってると思う
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:34:10 ID:pnbFauhC
>>644
だからソース出してくれない?
具体性のないラッパ発言にはうんざりなんだって。

805Sのツィーターって指向性が強いからポイント外すと散漫になるんだよ。
リスニングポイントの美味しい所が非常に狭い。
805Sのドギツイ高音を聴いた事ないなら間違いなくセッティングが悪いよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:42:36 ID:f+vkDLKD
>805Sのツィーターって指向性が強い

馬鹿過ぎる笑
なんかもう根本的にセンスが数段劣る人みたいだな笑

あとキツイ=高解像じゃねーから
そんなこと言ったら312が一番キツイわ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:43:51 ID:HRIDV4NT
ソースは出せないよね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:45:20 ID:pnbFauhC
>>647
いや、誰も高解像度なんて言ってないしね?
根本的にセンスがないのはお前だと思うよ。
先ずセッティングすらロクに出来ないんだから。

おまけにデフォルメされた412を高解像度とか言われてもねぇ。
ソースも出せないようだし、また得意のホラ吹きかなぁ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:46:17 ID:f+vkDLKD
指向性あったらあの自然な広がり感出ないだろ!笑
一体805Sの何を聴いているんだ?笑
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:49:00 ID:pnbFauhC
>>650
それはこっちが聴きたい。
805Sの何を聴いてるの?
あのドギツイ高音が自然な広がり?
セッティング悪くてスカスカになってる音を聴いて
耳の辺りの良い自然な音と勘違いしてるんじゃない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:50:09 ID:f+vkDLKD
高音に関してはデフォルメじゃねーよ
あれが本来の音だよ
チタンコーティングの効果でラッパの割れる瞬間まで音を鳴らし切るんだよ

あとバイオリンのギラギラは412は相当にキツいぞ
805Sはその辺の高域は霧散して広がりを見せる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:53:11 ID:f+vkDLKD
駄目だこりゃ
805Sの個性を殺して聴いてるのか
ただの馬鹿だな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:54:36 ID:pnbFauhC
>>652-653
だからさ、セッティングが悪いからでしょ?
805Sでも普通に割れるよ。
むしろトランペットが割れないSPってフルレンジくらいでしょ。

805Sの個性を殺してるのは間違いなくお前の方だろうね。
あのデタラメなセッティングを見れば一目瞭然だし。

で、肝心のソースはいつ出してくれるのかな、ホラ吹きさん?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:56:36 ID:c+4rfPRd
>>649
とりあえず自分も部屋なりSPなりソースを晒して同じ土俵に立ったらいいよ。
>>650
お前さんは釣られすぎ。  少し突き放すぐらいでないと飽きられちゃうぞ。 

でよう、次のスレタイはどれが良いんだ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:57:20 ID:HRIDV4NT
トランペットが割れる割れないのソース出してくれないかな?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:59:08 ID:f+vkDLKD
駄目だコイツ
805Sを一般的なSPと同じ感覚で聴いていやがる
それじゃ805Sを良いSPだとは思わないだろ…

ちゃんとセッティングすれば805Sはツィーターの存在が消えるのにな
設計者の意図が見えてないみたいだな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:00:58 ID:f+vkDLKD
ちなみにうちに向けても解像は向上しないよ
高域になるほど、805Sは音圧の高い音が出にくい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:01:11 ID:4F2+quD2
ほら、この笑男ってまったくオーディオとか音楽の趣味語り合える人がリアで居なくて
オーディオどころか、日常ツレになる人も人間関係自体リアルで無さそうな希薄さを文面で感じるね。
唯一のコミュ空間がここってことだろうな。

うれしいんだと思うんだ、すぐ反応もらえるって。すごく

だからネタになるなら、投資するんだよ。いいんだよ買わしておけば。
必死なのかもしれない。
引き篭もり生活なのと、自分に自信が無いから
ここで他人を炊きつけて煽って情報を引き出して、これがいいぞ、っていうのを頼りに
また別のものを買ったりする
そういうリアルで情報を取りに行けない境遇の可愛そうな情報乞食、お相手乞食なんだと思うから。いいんだよ。
まわりが気に病むことじゃない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:01:41 ID:7ytQymV7
>>657
悪いが俺は805Sをちゃんと評価してるし悪いSP等と言った覚えもない。
ツィーターが消えないなんて言った覚えもないよ。
デタラメなセッティングで音圧が低いだのラッパが割れないだの言ってるお前の方が
805Sの音を知らないのは明らか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:04:10 ID:Ecxhj680
笑男は一度オーケストラの生演奏でも聴きに行けば良いと思うんだ。
412の音がどれだけデフォルメされてるか判るからw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:06:39 ID:JGOgKnku
【ONKYO】笑男の脳は硬化している その15
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:09:12 ID:4F2+quD2
たぶん一般人がデフォルメされた加工音として意図したソースがリファレンスなのでは?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:10:39 ID:OVH+fKwF
それは音の指向性の問題だろうな
音の再現性では412の方が優れている

だが805Sはちゃんとセッティングすればツィーターに指向性が薄いので
箱から出ているという制約が無く、音が良く広がるんだよ
高域でも指向性の強い帯域を広く放射することで
音の自然な広がりを作る代わりに、解像や定位等、
高域に含まれる情報をトレードオフしてるのが805Sなのに
全然理解してないんだな

わざわざそれを殺してしまうセッティングするとか、
もう頭が足りないとしか言いようが無い

だから最初に805S路線も412もどっちも有りだと言っただろうに
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:14:52 ID:KirBqSu3
>>664
メインリファレンスソースを教えて?まずソースだと思うよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:16:31 ID:7ytQymV7
>>664
妄想はいらないよ。
お前の805Sのセッティングが明らかに可笑しいのは見たし。
805Sのツィーターの指向性が薄いって言うのもセッティングの悪さの現れだしね。

頭も聴力も足りてないみたいだしオーディオ向いてないんじゃない?
805Sのトランペットが割れないなんて言うレベルの人間は初めてみたわ。

>だから最初に805S路線も412もどっちも有りだと言っただろうに
こんな事いつ言ったっけ?
アンカー張ってくれない?

で、ホラ吹きソースはいつ出してくれるのかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:18:27 ID:7ytQymV7
そもそも指向性って言うのはツィーターから放射される音のことで
音場とは関係ないんだけどなぁ。

リスニングポイントが限定されるって意味で言ってるんだけど
音場が狭いと勘違いしてるようだしなんだかなぁ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:28:04 ID:KirBqSu3
金管の破裂音やドラム、ベースのリファに使っているのだと
こっちで言うと
シェフィールドラボのリンカーン・マヨルガのディスティングイッシュト・コーリグスV
ビックバンドの
これの冒頭のペットのDレンジ、炸裂音は凄いエネルギーと凝縮度ですよ
ダイレクトトラック録音で完全な無加工、ストレートかつ、繊細かつダイナミック、大音量で聞きたくなりますよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:31:31 ID:nMOvfKq2
>>656
横から済まんが、そりゃ聞こえ方だから自分の耳で試せとしか言えないんじゃね?
割れると言っても俗に言う割れるとは違って、乾いた音と言われる音色の傾向の事かと思う。
微細なレベルでの角が丸ければ潤いがあるし、逆にそう言ったマスキングが少なければ
ささくれたような微細なレベルで割れているような乾いた音になるんだと思う。
情報量は多いが聴き疲れるってタイプね。 412はバランス的には後者寄りみたいだけど
自分が聴いた限りでは乾いた音には違いないけど、聴き疲れする程ではない感じでバランス良好だと思うよ。
そこらへん結局は好みで賛否わかれてしまうのだろうけれど。
>>662
本当に良いんだな? 本っ当にそれで良いんだな?? 本当なんだな?
>>666
新米さんかな?  やっぱり805Sも良いかもって、前にそのような事を書いてたよ。
まぁいつもの事で、その時に感じて発見したことをそのまま書くようで意見がコロコロ変わる。
初めは412を批評してたぐらいでw 
その時は周りが「いやいやエイジング済んでないからだろう」なんて擁護していたw
結局、笑男が良しとする物は何かにつけて貶される運命を辿るのさ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:36:55 ID:KirBqSu3
>>669
同じソースで聴いて各自意見いうほうがいいんじゃないですか?お互いの事わかると思いますよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:39:34 ID:Ecxhj680
笑男がリファレンスとしているソースが知りたいなぁ
明日買ってくるからw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:45:10 ID:nMOvfKq2
>>668 670
なんか良さそうだねぇ  試聴できるところ探してみるか
>>671
ラッパならルパンのサントラとかでない? 前にyoutubeのを紹介してたなぁ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:45:16 ID:LBr8Dj5B
>>664
音の広がり感重視でセンターイメージを捨てるなら
もっとスピーカー間を狭めた方が良いんじゃね
確実に解像度の低いスカスカな音になるよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:50:33 ID:nMOvfKq2
>>668
わっからん、、  ググったけどヒットしなかった。  ググってヒットする文字列で頼むよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:56:03 ID:KirBqSu3
>ルパンのサントラ

ル・ルパンのサントラ・・・ですか?あれ聴きましたけど、音が痩せていて本来のエネルギー感や鼓膜にくる破裂、炸裂音とは
違ってダメでした、なんかツルりとした感じで質感はあまり生っぽくなかったですよ。
アタックの小気味良さは出てましたが、質量が無くてなにか輪郭をなぞった感じでした。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:04:43 ID:OVH+fKwF
だからそのそれを805Sと412で聴いてみな
アンプはda1.0な

しかしおかしな話だよなあ
412を1週間も借りていたのにそのリファレンスを聴かなかった?
聴いてたら805Sと412では高域のダイナミックレンジに大きな差があるの気付くと思うけどなあ

あと馬鹿がセッティングだ中抜けだ騒いでるが、ぶっちゃけ片輪のSPからでも
目に見えてわかるくらいラッパの割れが飛び出してくるんで
関係ないんだよね
左右で決まるのは定位くらいなもんだよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:11:05 ID:KirBqSu3
>>676
412でもちろん聴きましたよ、Dレンジなさ杉でしたよ、あの手のソースはリファには使いません
金管がとても優しい感じでした、あんなもんじゃないですよ、重さと重量があって破裂する感じっていうのは・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:13:15 ID:KirBqSu3
あれがリファではないと思いますので、別ソースで何かありますか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:17:10 ID:nMOvfKq2
>>678
もうご自分からこれを聴けと、何かのサイト上から聞ける物を指定してみてはどうでしょうか。
ニコニコ動画やyoutube等々
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:36:13 ID:nMOvfKq2
シェフィールドラボのリンカーン・マヨルガのディスティングイッシュト・コーリグスV
検索に掛からないわけだ。片仮名だと ウィッシュド じゃないですか。
http://www.amazon.co.jp/Lincoln-Mayorga-Distinguished-Colleagues-Vol/dp/B000008BOV/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1275237074&sr=1-1
高い・・・ これなんだろうか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:11:39 ID:aTvAAurd
ID変わってしまいます すいません

>>680
そう、それですよ、良くおわかりになりましたね 最初から英文字にすればよかったです;
CDの和訳紙シートのタイトルではイッシュトになっていましたので...
でも、えらい価格になってますね はあ;

あと、やはり笑男くんの聴き慣れたソースを出して貰うほうがいいと思います
412でマヨルガは実に爽やかで軽快で健やかな感じで聴けましたけれど
こちらはリファソースを伺ったのが趣旨ですので・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:31:29 ID:aTvAAurd
>>676
ああ、間違えているかも?
>あの手のソース、とか、>あれがリファ、といったのはルパンのソースのことです、すいません
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 07:20:29 ID:OVH+fKwF
>>680
このソースを412で鳴らして金管が優しい?
805Sなんて割れの輪郭すらろくに出ないレベルなのに?
どんな耳してるのか理解出来んな

805Sの高域はキラッ☆だけど高い音圧は出ない
412は最初ソフトでラッパが鳴ると、その破裂際まで解像が継続して
プァッがツィーターとウーファーから飛び出すんだよ
あんな本物がそこにあるみたいな鳴り方は412しかしないよ
805Sのそれはショボい、割れに立体感がなく、音だけ鳴ってるみたいな鳴り方なんだよ

サックスとかでもそうなんだけど、管楽器の音の終わり際のホゲッていう音が
805Sは付いて来ない
ツィーターだけでなくウーファーにも問題ある気がする
抜けのレスポンスの問題なのかねえ?

>>681
805S比較だぞ
何と比較してるんだよ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 07:46:49 ID:vMtr5kQD
>>683
お前センスねーなw
いや、聴力に問題があると言うべきか?w
412と805Sを比較して前者の方がキツくて高解像度だって?w
冗談抜きで病院言った方がいいぞお前w
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:31:19 ID:7ytQymV7
>>684
あのセッティングですから推し測るべきでしょう。
805Sが不憫で仕方ない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:45:30 ID:OVH+fKwF
指向性が音場と関係無いとか言ってる馬鹿の方が805Sをちゃんと聴けてないと思うけどな笑
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:53:32 ID:OVH+fKwF
指向性が強くて正面にしか放射されなかったら音場感なんて出るわけがないんだよ馬鹿が
まあ412も意外と放射範囲が広くてSPの外側にも定位するけどね

内振りにすると、音が耳の横で定位したりするからな笑
805Sでもそうだが糞みたいな嘘の音場になる笑

MRXみたいな音が正面に飛ばないタイプのSP以外で大きく内振りにする奴は
何でも同じセッティングがいいと思ってる馬鹿
セッティングで音を聴き分けちゃいない笑
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:58:21 ID:C3+ep0TJ
試聴ソースを晒せないのは恥ずかしいからなの?
テンパって話題そらさないで答えてよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:02:27 ID:OVH+fKwF
なんだっていいって言ってるだろ馬鹿が
クラシックで普通に聴いてみろよ
俺の言ったとおりだってわかるから

つか多分お前ら爺だから無理だと思う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:04:51 ID:C3+ep0TJ
やはり、話題そらしたかw。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:08:03 ID:OVH+fKwF
だからドラクエでも何でもいいよ
412はラッパが割れるが805Sは割れない
立体感が無い平面的な音

以上
この話題はこれで終わりな
爺にゃ高音聴こえないからそもそも無駄だしな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:11:35 ID:C3+ep0TJ
恥ずかしいの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:24:01 ID:WtnLi2A7
だから、412ではラッパ(多分金管楽器のうち何か)の音が割れるが805Sでは割れないソースって何なの?

俺が聴いた中ではどちらも音が割れる時は割れて鋭い音を発するし、割れない時は割れずに、柔らかな音を出してるよ。
(ソース:ジェームス=レヴァイン指揮ベルリンフィル
スメタナ:我が祖国のターボル等
特にトロンボーンに凄みがある)
あと、ラッパというけど、どの楽器を指してるの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:31:47 ID:WtnLi2A7
だから、412ではラッパ(多分金管楽器のうち何か)の音が割れるが805Sでは割れないソースって何なの?

俺が聴いた中ではどちらも音が割れる時は割れて鋭い音を発するし、割れない時は割れずに、柔らかな音を出してるよ。
(ソース:ジェームス=レヴァイン指揮ベルリンフィル
スメタナ:我が祖国のターボル等
特にトロンボーンに凄みがある)
あと、ラッパというけど、どの楽器を指してるの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 15:34:18 ID:EAnJk9MI
だから、412ではラッパ(多分金管楽器のうち何か)の音が割れるが805Sでは割れないソースって何なの?

俺が聴いた中ではどちらも音が割れる時は割れて鋭い音を発するし、割れない時は割れずに、柔らかな音を出してるよ。
(ソース:ジェームス=レヴァイン指揮ベルリンフィル
スメタナ:我が祖国のターボル等
特にトロンボーンに凄みがある)
あと、ラッパというけど、どの楽器を指してるの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:21:23 ID:vMtr5kQD
>>687
はぁ?
指向性スピーカー聴いた事もないのかよ?
今日日、ヘッドホンやイヤホンですら音場感が出せると言うのに
いつの時代の老いぼれだよw

試聴ソースも出せないみたいだし、また得意の妄想かも知れんなw
まぁどっちにしろこの老いぼれはロクな聴力持ってないしセンスもないわw
805Sのキツイ高音が分からないなんて普通ありえねーしw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:50:20 ID:Un1zPDoX
>>687
おい、こいつ何言ってるんだ?
MRXは縦長洞窟部屋(ホントは8畳あるかないか)で低音の量が部屋の両壁のレゾナンスだらけで処理しきれなくてそうするし

か無いお前の特殊事情なだけだろ?何一般化してんだよ。馬鹿が
ああ、無茶振りしないと変わったってわっかんねーんだな?耳ついてないだろこいつ。
805Sもなんだあのセットの仕方は。
おまえスイッチひとつでスピーカーの聞き替えして評価できるんじゃなかったっけか?
どこまでいい加減なんだよ!自分で晒しといて恥ずかしくないのか?

もしかして高域の音波の指向性とスピーカーの放射エリアと混同か?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:18:25 ID:cU20dAUt
昨日部屋アップしたのもスゲーと思ったけどさ。
その自分の部屋までアップしたのにリファレンスソースが出せないって、いったい何者なんだろ?
ニコ動やyoutubeの圧縮ソースしか聴いてないとかなのか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:25:16 ID:cU20dAUt
>>684
音がただ細くてキツくなってるのと、管楽器の破裂するようなエネルギーの咆哮を区別できないってことかもな。
なんか、あーあって感じだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:27:19 ID:A0yx7Tle
笑男みてると、まるでフリーターで50才間際で職失って、地元に帰ってしばらく引き篭ってアニオタ生活
でやっと労働になんとかつけた人ってイメージする。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:59:08 ID:OVH+fKwF
>>699
レベルの低い話だなあおい笑
805Sの高音がキツいのを解像が高いと思ってる馬鹿が上に居るぞ笑

あと412の高音は芯太だと、最初から何度も書いてるのにな
細いとか、聴きもしないで妄想垂れ流すのもほどほどにしろよな笑

なんか、あーあって感じだ笑

あと一匹Vipの雑魚が紛れ込んでるっぽいが、オーディオ語れない馬鹿は速攻NGにするんで
今後一切相手にしない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:02:37 ID:OVH+fKwF
>>696
悪いけど音がそこに存在しない音場感は805Sで十分だわ
貧乏でもヘッドホンとかさすがにそこまで落ちたくないから
そういう紛い物は俺は聴かない主義なんだよ笑

お前のような爺の衰えた耳にはそれでもいいんじゃねーかな笑
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:03:04 ID:Ecxhj680
この人の聴覚おかしいんじゃないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:06:46 ID:6JkdQC+7
違うよ頭が可笑しい。

この笑男ってまったくオーディオとか音楽の趣味語り合える人がリアで居なくて
オーディオどころか、日常ツレになる人も人間関係自体リアルで無さそうな希薄さを文面で感じるね。
唯一のコミュ空間がここってことだろうな。

うれしいんだと思うんだ、すぐ反応もらえるって。すごく実は乞食感覚で飢えてるのだろう。
たまらないんだと思う。もっとくれ、もっと、と渇望する。

だからネタになるなら連投するし、無駄な機器の投資もするんだよ。いいんだよ言わして買わしておけば。
必死なのかもしれない。
引き篭もり生活なのと、自分に自信が無いから
ここで他人を炊きつけて煽って情報を引き出して、これがいいぞ、っていうのを頼りにして
また別のものを買ったりする。
それでまたここでネタとして取り上げてマンセーぶる。またレス貰える。

そういうリアルで情報を取りに行けない境遇の可愛そうな情報乞食、お相手乞食なんだと思うから。いいんだよ。
本当はオーディオについて何か伝えたいんじゃないのかもしらんが
まわりが気に病むことじゃない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:22:19 ID:OVH+fKwF
412は805Sより解像も定位も遥かに良い
異論吐く奴は糞耳認定する

それとは別に、412は小型よろしく低音がさっぱり出ないのが問題
元々音数の少ないソースだったりすると
それは音楽性が貧相で悲惨なものになる
昨今のJ-POPはこの問題に取り組んで、変なエフェクト掛けたり低域強調したりしてるんじゃないかと思えてくるね

反面805Sは低域がクリアでは無いものの、
出ない低音の合間を埋めるべく付帯音に因る残響があるので音楽性の潤沢さを感じる
モニターとしては良くないが、小型SPの欠点を音作りで補うという努力は評価出来る

だがそれを情報量が多いとか言ってしまう人は正直糞耳というか、
設計者の意図を理解出来ない馬鹿なんでないかと思う
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:35:30 ID:rNY0Y/dg
テンパリ君、評論家気取りも良いけどさ、いい加減具体的なソース教えてよ。
J-POPとかオケとか一括りに蘊蓄垂れたって、全然参考にならないよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:06:12 ID:3PQMRH5u

          , 、、  ,,      
        , '  ____ " 、、 
         , '   /⌒三 ⌒\  ',    ビクっとな!
       ;  /( @)三(@)\  ;
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;   >えっ? もう最後カード切ったってば。無理ぃってばよぅ
        |  u   |r┬-|  u  | ;
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;      >もう8畳間バレたし、何しろってんだお
    _   /    (___   | ',
  ,、'  /              |  ;
 、 ( ̄                | 
     ̄ ̄ ̄|               | ;
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:07:41 ID:3PQMRH5u

          , 、、  ,,      
        , '  ____ " 、、 
         , '   /⌒三 ⌒\  ',    ビクビクっとな!
       ;  /( @)三(@)\  ;
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;   >えっ?? リファレンスソース? 絶対、む、無理ぃってばよぅ
        |  u   |r┬-|  u  | ;
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
    _   /    (___   | ',
  ,、'  /              |  ;
 、 ( ̄                | 
     ̄ ̄ ̄|               | ;
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:08:25 ID:Ecxhj680
糞耳認定してもいいけどさ、使いこなせてないのは笑男だよ。
あとさ、笑男がリファレンスとしているソースを教えてくれない?
何で教えてくれないの?
恥ずかしい事なの?

ソースで音はまるで変わるんだよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:11:40 ID:OVH+fKwF
何でもいいって言ってるのに何で聴き比べないの?
805Sと412買って聴き比べればいいじゃない笑

貧乏だから買えないの?笑
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:11:52 ID:3PQMRH5u

          , 、、  ,,      
        , '  ____ " 、、 
         , '   /⌒三 ⌒\  ',    ビクビクビクっとな!
       ;  /( @)三(@)\  ;
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;   >えっ?えっ? 聞くなってばよぅ、頭パンクしるお!
        |  u   |r┬-|  u  | ;
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
    _   /    (___   | ',
  ,、'  /              |  ;
 、 ( ̄                | 
     ̄ ̄ ̄|               | ;
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:13:28 ID:OVH+fKwF
人によって評価が割れる理由の一つに、買ってない、長時間聴いてないからってのがあると思う
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:17:16 ID:3PQMRH5u
クズ共が   / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    >ふっ!
    |      |r┬-|    |     >貧乏人がぁ!412も買えんのかお!!うっせー、ソースはニコ動だ!
     \     `ー'´   /     
    ノ            \       >長時間何回も聴けるお!
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:22:29 ID:HwZUFK5P
菅野よう子が好きだって言ってたからビバップのサントラがリファレンスでいいんじゃね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:32:11 ID:nMOvfKq2
ビバップならWaste Landがラッパだな。Farewell Bluesも良い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:35:04 ID:nMOvfKq2
しかしふと思ったんだが、ソースを出したところで両方のSPを持っていて
同じアンプでじっくり聴き比べられる人なんて極わずかなんじゃ?(笑
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:35:12 ID:/iX33l2A
クズ共が   / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    >ふっ!
    |      |r┬-|    |     >ソースなんて何でもいいだお!!うっせー、オレは貧乏だ!
     \     `ー'´   /     
    ノ            \       >HPまでちたく無いお!
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

クスクス>
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:36:50 ID:/iX33l2A

      γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\  
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / ))  ラッパッパー
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /


        ___(⌒ヽ
       /⌒  ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
  \ \    )┬-|   / /> ) ))   カッパッパー、と なんんでもいいお! しあわせだお!
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /         
    ヽ_ ノ       (
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:43:35 ID:/iX33l2A
>>716

クズ共が   / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    >ふっ!
    |      |r┬-|    |     >ともだちいないお!借りるなんて考えられないお!
     \     `ー'´   /     
    ノ            \       >店に借り行くもんじゃないお!自宅だお!ソースねえけど
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
720716:2010/05/31(月) 23:47:31 ID:nMOvfKq2
>>719
ごめんね、君へじゃなかったんだ‥
そうそう、AA貼るなら萌え系って奴を頼むよ。 やる尾つまらない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:53:59 ID:/iX33l2A
             __
            //:\
           / /::::::::\
          /  /:::::::::::::::\
        /  . /:::::::::::::::::::::::\
      /     /::::::::::::::::::::::::::::::::\      >笑 男
    /     . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  / ―  -\
.        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  (●)  (●)      暇だお・・・もい誰が相手でもいいお!
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /     (__人__) \
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       ` ⌒´   |
 .   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \           /
                    ノ            \
                  /´               ヽ
                r──|   l              \
           / ̄ ̄ ̄ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
          /  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:58:54 ID:nMOvfKq2
>>721
いや、そういう事ではないんだ・・  いやそれに萌える人もいるかもしれないが・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:11:49 ID:tixnd4EQ
笑男って限界だと思うよ。もう多重レスもしんどいんじゃないか?
会話はもう同じようなレスしか打てないだろうしね。真面目な話無理。飽きられたと思う。

この笑男ってまったくオーディオとか音楽の趣味語り合える人がリアで居なくて
オーディオどころか、日常ツレになる人も人間関係自体リアルで無さそうな希薄さを文面でひしひし感じるね。
唯一のコミュ空間がここってことだろうな。

うれしいんだと思うんだ、すぐ反応もらえるって。すごく実は乞食感覚で飢えてるのだろう。
たまらないんだと思う。もっとくれ、もっと、と渇望する。

だからネタになるなら連投するし、無駄な機器の投資もするんだよ。いいんだよ言わして買わしておけば。
必死なのかもしれない。
引き篭もり生活なのと、自分に自信が無いからこうして
ここで他人を炊きつけて煽って情報を引き出して、これがいいぞ、っていうのを頼りにして
また別のものを買ったりする。
それでまたここでネタとして取り上げてマンセーぶる。またレス貰える。相手して貰える。

そういうリアルで情報を取りに行けない境遇の可愛そうな情報乞食、お相手乞食なんだと思うから。いいんだよ。
本当はオーディオについて何か伝えたいんじゃないのかもしらんが
まわりが気に病むことじゃない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:44:46 ID:QPDKFdbD
つまり北朝鮮外交みたいな奴だってことかな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 06:56:14 ID:6QLfDgD6
SPを聴く気がないならB&Wスレ行って聞いてくりゃいいのにな
低域のモワッも高域の定位や解像のイマイチさも所有者なら誰もが認めるところなのに笑
B&Wがモニターだなんて言ったら笑われるぜ笑

ONKYOSPを聴きもしないで貶すならこんなスレに居座るなよって言いたいが、
ここでしか相手にされないんだろうな
B&Wスレやソウルスレでも無視されてたしな笑
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 07:41:52 ID:4w0tSWnn
少しB&Wのスレ見てきたが笑男が毎日低音がモワモワ言ってて罵倒されてるだけに見えたが
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 08:33:29 ID:ZTBfskTr
> B&Wスレやソウルスレでも無視されてたしな笑
これ、笑男じゃん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 08:35:11 ID:qiDhUsKn
笑男って次の機器を買ったほうがいい。知恵や知識がないとモノに頼るしかもう無いだろうから。
限界だと思うよ。もう多重レスもしんどいんじゃないか?
でないと会話はもう同じようなレスしか打てないだろうしね。真面目な話もう無理、限界。飽きられたと思う。
他人を貶すのも他の機器を貶すのも、もう飽きれ果てられたと思う。
安らぐ場はもう無いのかもしれん。

この笑男ってまったくオーディオとか音楽の趣味語り合える人がリアで居なくて
オーディオどころか、日常ツレになる人も人間関係自体リアルで無さそうな希薄さを文面でひしひし感じるね。
唯一のコミュ空間がここってことだろうな。
実はうれしいんだと思うんだ、すぐ反応もらえるって。すごく実は乞食感覚で飢えてるのだろう。
たまらないんだと思う。もっとくれ、もっと、と渇望する。人間を見下し、拒否しながら、渇望
この自己矛盾。リアルでは実現が不可能。唯一はネットであり匿名板だ、これだ。

だからネタになるなら連投もするし、無駄な機器の投資もするんだよ。いいんだよ言わして買わしておけば。
必死なのかもしれない。
引き篭もり生活なのと、自分に自信が無いからこうして
ここで他人を炊きつけて煽って情報を引き出して、これがいいぞ、っていうのを頼りにして
また別のものを買ったりする。
何が良くて何が悪くてなんて解らないんだと思うし、それはどうでもいいんだろう。
風評を信じて買ったのになぜ文句いわれなくてはならんのだ?風だが実はうれしい。
またレスが貰えた、こっちを向いて貰えた。それが嬉しい。
それでまたネタとして取り上げてマンセーぶる。また反発レス貰える。繰り返し相手して貰える。

そういうリアルで情報を取りに行けない境遇の可愛そうな情報乞食、お相手乞食なんだと思うから。いいんだよ。
本当はオーディオについて何か伝えたいんじゃないのかもしらんが
まわりが気に病むことじゃない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:00:30 ID:GUDekT+X
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:15:33 ID:6QLfDgD6
そう、805Sは音が自然に広がっているように感じる系
広範囲に放射するために高域の密度が薄くなり、解像や定位をトレードオフされている

一方412は能率を下げて高域にパワーを入れることで、
比較的広範囲に放射しつつも、芯太でダイナミックレンジ旺盛な高域を保っている

何度同じことを書かせるかね?
聴かずに語る奴はオーディオの限界が見えてるぞ笑
何事もその場で比較試聴して判断することだ
時間を置いて比較しても意味ないぞ
頭の中には印象でしか記憶に残らないからな
交互に聴かないと絶対にわからん

805Sは高いから良いSPだって思い込みたいのはわかるが412に解像や定位が負けてるのは事実
ちゃんと交互に聴いて、その上で反論があるなら受け付けるが
805Sが高域の解像高いとか、412が音が広がらないとか、
頓珍漢な事を言って退ける馬鹿の相手はさすがにしたくはないけどな笑
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:24:19 ID:6QLfDgD6
高域の密度、力強さが805Sには足りないから
音に実体感がないんだよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:41:21 ID:qiDhUsKn
>>725
そう、それがもうお前のf限界でね、普通は馴染みに店に行くなり、オーディオ仲間と聴き合いして話せば
いいわけだし、納得しあえるわけ。
個人意見もスレで無視されようがたいした問題じゃないわけで、いちいちこんなところで根堀り主張したりしなくて済むわけだよ。
ま、ともかく相手して欲しいよーくらいしかわからんわ。
まともに会話したいなら質問にこたえるんだな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:46:53 ID:qiDhUsKn
ま、自分てもんを見つめてからだな


163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 21:39:23 ID:8HcRWv7p
>>161
B&Wのコンセプトは会社創始以来、ずっとモニターなわけだが
そんなことも知らないのか笑
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:01:53 ID:qmptwsQI
しつこく 『おもちゃ買って〜』 という駄々っ子だって10分放置すれば大人しくなる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:23:14 ID:6QLfDgD6
糞VIPのニートは112くらいしか買えない貧乏人だから仕方無いにしても
便所野郎はなぜONKYOスレに固執するんだろう?
深夜や俺が仕事行ってる間にもずっとスレに張り付いているし、
定年退職で余暇を持て余している糞爺なのかねえ?笑
現実で相手にされないだなんだとわかりやすい自己紹介しているのは
自分のコンプレックスの裏返しなんだろうなあ笑

まあ爺の衰えた耳なら高域が強いだけで解像高いと感じるのも無理ないけどな
だが412も高域は強いんだぜ?
定位や解像が高くて明瞭で805Sのような癖のある嫌な音ではないけどな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:33:42 ID:Oo62ya23
こんな人間にはなりたくないな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:54:02 ID:CSD8IYUl
笑男まとめ 最新版

・評価は公平に行われてない…お気に入りの機種を好評価。
・音場型と音像型の違いも分からない。
・DACの違いは分からない…当然CDの差も。
・分からない事、自分に不利な事は完全スルー。
・思考停止。
・自称18畳の部屋は実質8畳しかなかった。
・自分の事は棚上げ。
・自分に分からない事は全部オカルト。
・自分に聴き取れない音は全部プラシーボ。

宿題。
・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?  
  mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも他と同じスタンドに。
・バイワイヤについて学ぶ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:13:53 ID:OAUcP/Ca
・自称18畳の部屋は実質8畳しかなかった。


これ、画像UPまでして自己申告たからな!
その後6畳って誰か言ったら
必死で6畳じゃねーよ、よ反論、でも8〜10畳にはスルーだしな、8畳だろうな。
笑った。

ラッパがどうののレスは繰り返すばっかりで、具体的ソースが出ないから
まともに目を通してない。
つ  ま  り  具  体  性  に  欠  け  る、ということだ。

つまらん。

画像UP以上のネタで楽しませろ! そうしたら相手してやるわ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:20:20 ID:OAUcP/Ca
>>730
>何度同じことを書かせるかね?

いい加減、お  な  じ  こ  と  を  書  く  な !!
お前の頭が可笑しい、事  実 はよく伝わった。

以上
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:58:52 ID:Wmi987Dm
>>730
もうレスするの止めなよ。なにか事情があるかもしらないけど充分楽しめたでしょ?
痛々しいよ、消えたほうがいいよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:27:31 ID:ZTBfskTr
オーディオを趣味とする人間がCD等の音源(ソース)を何でも良いと言い切るとか有り得んわ
音源によってまるで音が変わるのにね。

特定のスピーカーを高解像度とか言い切り、もう片方のスピーカーを劣っていると貶すのなら
それなりの状況を挙げて欲しいね。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:02:10 ID:sEc9MMe3
>>730
ただ見た目だけでモニターと思って買ったし、使い方解らないし音も好みじゃなかったって。それで済む話を
長々とラッパが割れるだの破けるだのと412こそモニターライクだと騒ぐなってことだろ?
自分だけがそう思ってりゃいいだろ?そこが馬鹿なんだよ。
ONKYOの過去の知らないアンプにまで口に出したりして
アンプだって前からda1.0が気に入ってるならそれでいいじゃん、て言われてるし
412も気に入ってるならそれでいいじゃんっで終わるんじゃないのか普通?。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:23:11 ID:4wsrkJqk
>>740
同感。
痛々しいし可哀想になってきた。

あと冷静なレス返すのも可哀想だからやめた方がいいんじゃないかな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:46:24 ID:lpDuQIUZ
と言うわけで、もうこのスレはその14で終了な。 笑男と語らいたくないのだろうから異論はあるまい?
なんちゅうか笑男を叩くためだけのスレに成り下がってるもんな。 以後は個々の関連スレで語り合ってくれよ。
412を語りたければ>>3のピュア板のONKYO本スレ等へ 805Sなら同じくB&Wスレへ。
笑男ももうここへはレスするなよ。 見ての通りの有様だ、もう何を言っても無駄だってわかるだろ?
ドMなら天国かもしれんが違うだろ?   みんなもさ、ギスギスしないで笑ってやれるぐらいに寛容になろうよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:52:35 ID:lpDuQIUZ
それから>>740の「痛々しいよ、消えたほうがいいよ。 」これはあからさまな挑発だから乗るなよ。
そして腹を立てたり落ち込んだりする必要は微塵もないからな。   
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:11:49 ID:6QLfDgD6
どいつもこいつも聴かずに妄想で語ってやがるしな笑
ここはオーディオ失格な奴らばかりだな笑

>>742
え?音楽好きとしてじゃなくてオーディオマニアとしてSPやアンプいろいろと聴いてみたくならないの?
好奇心が無くなったらそこで終わりだぜ…

あと価値観を共有しなかったら掲示板の意味が無いだろ
掲示板は語り合うところだぜ
俺は実際に所有して比較して自分なりの意見を出してるのに
便所を始めとする荒らしどもは聴きもせずに貶すだけだしな
コイツらこそ同じ話を繰り返す諸悪の根源だと思うぜ

あと使い方、俺のが絶対上手く使ってるね
805Sの音の広がりを殺すセッティングをする奴は馬鹿
公式だって内振りになんかしてないだろ笑
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:19:13 ID:Fevoq9z7
>>笑男に通告
な?だから言ったろ? いい加減な物言いで何かを提供したところで納得するどころか騙しがバレる材料になるだけだと。
当然の心理ってやつで、君の態度は、遠慮なく攻撃しても良い空気にしてしまっているからな。
そういう奴らが集中的にレスしてるし、見ている者のほとんどがそう思う筈だからちゃんと真摯に受けようよ。
お互いにいい加減なネタとして貶し合っているから良いんだが、そうじゃないとしたら知りもしない機材攻撃の度が過ぎるぞ笑男。
笑男がまともとは言わない。 はやくパッタリ来なくなっちまってくれた方がいいんだよ。
こんなスレに毎日通ってるお前だ、そんな事になるのは不本意だろ? おれは希望するが。 
とは言ってもだよ、いつまでもまるでホモのようになれ合われてもそれはそれでキモイので、まぁ早めに消えろよ。

いいな、はっきり言って消えろよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:20:30 ID:6QLfDgD6
あとセッティングで壁に吸音処理とか笑わせんなよ
それ壁が残響する糞部屋って言ってるようなもんだろ
うちは築30年の木造家屋で壁の中の密度低いんで吸音処理なんてするまでも無く
壁が鳴ったりしないんだよ

壁は考慮する必要無いので、音が壁で残響することも無く非常にクリアだ
だからこそMRXが良いと感じるんだろう

床は大工に言って補強して貰ったんで強固にしてあるけどな
もちろん床対策は石を置くことでちゃんとしてる

セッティングどうこう言う奴は自分の部屋と他人の部屋は音響が異なるってこと理解しような
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:23:52 ID:7kKPF1Uq


         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"ヽ
        /:::/::::::::::/:::/ヽ、:/:::::ハ:::::ヽ:::::::ヽ
       |:::,'::::::::.i:::::/,!_;;::,!;::_/ |_;/:!:!、i:、:::::',   萌え
       |:::!:ヽ.|::::::|   \  /   !ハ:::::i
       |:::|::::::|::::::   (ー)  (ー) !::|::|
       |:::i::::::|::::::!   ⌒(__人__)⌒i::|::|      消えろっ、って、哀れな笑ちゃん!
       ,':::,':::::::|::::i|     |r┬-|  ノ::i::::|
       /::/::::::ヽ、!ヽ     `ー'´イ :::::i::::|       消えなくってよくってよ キリッ
     /::::::::/:::::// \ ノ\_/ヽ/\:::',
   ,':::::::::::::::/:/ \  〈_=( )= } /ヽ
  /:::::::::::::::/|    l\ </ ヽ_>/   \
 /:::::::::::::::/:::::ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
,':::::::::::::::/::::::::::::::ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:24:36 ID:7kKPF1Uq

          , 、、  ,,      
        , '  ____ " 、、 
         , '   /⌒三 ⌒\  ',    ビクっとな!
       ;  /( @)三(@)\  ;
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;   >えっ? 消えろ? オレ要らないの? がんばるってばよぅ
        |  u   |r┬-|  u  | ;
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;      >で、でもお、どうがんばんだお? ぅ、頭パンクしるお!
    _   /    (___   | ',
  ,、'  /              |  ;
 、 ( ̄                | 
     ̄ ̄ ̄|               | ;
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:40:10 ID:jCOGtfhn
相変わらず笑男は適当な事言ってますなぁw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:02:45 ID:3/1Vu+9x
子供のケンカスレですね。

オンキヨーの話をしたいのですけど、スレ違いだったようです。
さようなら。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:06:08 ID:oEnJkMi/
またバカ男が病院抜け出して妄想垂れ流してるのか。
早く精神病院に帰れよ。
754最強スピーカ作る1:2010/06/01(火) 23:10:28 ID:gI9KCm3w
M-508とD-77MRXの話ならばいつでもやってやるぞ。

そしてP-308な。

M-2010-508として新発売すればバカ売れ。
755最強スピーカ作る1:2010/06/01(火) 23:12:27 ID:gI9KCm3w
VUメーターが無ければパワーアンプと呼べないと思うぞ。

ミキサーでもVUメーターブリッジがあるか無いかで、

値段全然違うから。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:15:54 ID:6QLfDgD6
音に関係無い部分にコスト掛けるアンプは糞だと思うぞ
貧乏人の集うONKYOスレなら尚更な
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:20:46 ID:NHI5+Qei
もうこのスレ、SN比最悪、無帰還どころか負帰還100パーの無限ループの発振しまくり状態
笑男は当分レスは自重すべし
みんなもちつけ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:20:52 ID:sLszXjiZ
>>748
なんで吸音限定なの?拡散は?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:23:28 ID:jCOGtfhn
> 音が壁で残響することなく
へぇー、無響室のような部屋だったんだね。
そりゃ気が狂うよw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:36:15 ID:NHI5+Qei
凄い展開になって、まあ;
まあ、画像見る限り、あの部屋ならいくら木造?の太鼓部屋で低音の抜けがいいといっても、無響室にはならないでしょうし
中、高域の反射は結構あるでしょう
自分ならコーナーは吸音ポスト、スピーカー背面中央はQRDなどの拡散体を置くでしょうね
そうするとTVが困りますか・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:39:31 ID:oEnJkMi/
そもそもセンターにTV置くようなDQNにピュアオーディオとか言って欲しくないわな。
液晶TVがどれだけ音を反射させてるかすら理解出来ない程度の聴力じゃ話しにもならん。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:55:18 ID:8zQQUMCD
液晶の近くで音量上げるとぺカぺカパネル揺れるし、中音反射するしでとったよ。
共存むずいね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:06:59 ID:DCWmya5h
○○はどうなの?とかいちいちレス欲しがってるの明らかのは笑男だからなぁ。
他はお囃子の雑魚みたいなもんだろうが、あと、笑男居なくなって困るっていうと、便所男くらいなんじゃねーの?
いいんじゃね?
一刻も早く消えろや!笑男。哀れんで貰える内に引けや。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:40:23 ID:n5VZrOJy
おまえら、ONKYO スレ逝け!

笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ
笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ
笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ
笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ
笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ
笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ笑男はいらねぇ

わかったか?次スレ立てた奴は笑男な、くだらねえ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:33:05 ID:oGYr+f8H
>>744
あたり前だろ?
>糞VIPのニートは112くらいしか買えない貧乏人だから仕方無い

だいたいこんなこと言ってるオンキョユーザーだから当然叩かれるよな。
見てみりゃ、オンキョアンプがなんだあ?
オンキョスレにも来て欲しくないなあ、子供の喧嘩つーより、ガキが一人泣き叫んでるだけだろ?
そんなバカを擁護してるような奴っていったい何?
共々出てくんなよ。なんかの伝染病か?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:08:52 ID:6tm84eoI
>>961 >>962
バッフルに面ならぺらぺらでも悪影響は少ないよ。
試したこと無いだろ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:20:09 ID:M/xDOh5P
糞耳のお前にはそうかも知れんが、人並みの聴力を持ってたら流石に耐えられんよ。
ユニットが一つ増えたかのように音がボケまくる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:37:19 ID:8MIfJA34
まぁDACの違いも分からないような人間には酷な話しでしょうw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:02:21 ID:vqS7EuCE
805Sの音がボケてるのがわからん奴が紙っぺら1枚の音に神経質になるなよ笑
プラシーボ馬鹿は言ってることがチグハグで笑える笑
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:15:48 ID:x1QDKan6
症男が居ようが居まいがどうでもいいが限界かもしれん。
もうレスもしんどいんじゃないか?
マジ潮時かもだよ。みんなレスもまた同じかってしっかり読まないだろうし、もう真剣な意見交換はしないだろう。
聞き入れる態度がないから自業自得なんだろうけど、真面目な話もう限界。飽きられてると思う。

そりゃ必死だったのかもしれない。
レスが貰えた、こっちを向いて貰えた、嬉しい。
それでまたネタとして取り上げてマンセーぶる。また反発レス貰える。繰り返し相手して貰える。けど手法がワンパ。
チープ過ぎるからね、きっともう限界なんだよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:16:57 ID:up3mmI+n
久々に来たけど笑男って何なの?
誰か簡単に説明して。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:51:04 ID:NL0d1/yX
>>769
805S何度も言われてるようにセッティング不足だろ。
と言うか、セッティングすらいい加減でも問題ないお前には
そりゃモニターをセンターに置いても問題ないだろう。
その程度の耳しか持ってないんだから。

>プラシーボ馬鹿は言ってることがチグハグで笑える笑
まさにテンプレ通りw
そもそもお前の発言が一番矛盾だらけだと気付けよ。

>>771
>737
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:23:11 ID:CVsVVaOk
>>771
一言で言うならムウを上回るキチガイ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:28:20 ID:L6UKqbEk
>>773
ムうって誰だ?
P割やガメオしか知らん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:03:44 ID:ncxAXe6N
糞コテの話題はもういいからSP間にテレビを置いてる場合のセッティングのコツ教えてよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:09:33 ID:CVsVVaOk
>>775
どうにもなんないよ。
当たり前だけどSPの音ってバッフル面だけから出てる訳じゃないからね。

対策としてはTVより前にSPを設置して音楽聴くときはテレビに布を掛ける事かな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:05:05 ID:4RFhwNiz
こんなスレはキチガイしか来ないよーだ!

      γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\  
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / ))  ラッパッパーっと
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:14:32 ID:Cq0nSNP/
>>743
>>745
すまん、謝る なにげに書いた言葉が荒らしワードになってるようだ orz・・・
ONKYOスレにおいでよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:53:10 ID:4GbftnqC
>>746
誰もいい加減で嘘つきなやつと価値観を共有なんてしたかーねーだろ?
一人でちまちまやってろよ。ったく、

壁が鳴ったりしなきゃ音が反射してないとでも思ってるとか、TV置いて平気とか話する気にもなんないよ。

はいはい お前が一番上手だよ、はいはい、なにもかも素晴らしいね。
解ったから出てこないでね。
ジョークや煽りで言ってるんじゃないよ、マジ来なくていいんだよ。わかった?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:01:35 ID:vqS7EuCE
内振りが許されるのはせいぜい10°までだよなあ
極端な内振りとか、音が広がるタイプのSPだと音場がどん詰まって
音場感がデフォルメされるもんなあ笑
MRXのような音の鮮度がシビアなSPでもない限り、
内振りってのは忌むべき物だと思う
公式の画像じゃ全く内振りしてないしな
やはり設計者のセッティングに習うのが正しい姿勢だろう笑

同じ内振り角控えめでも、
412は音場広いのに定位抜群で、SP間の外にも定位出来るし
805Sはと言うと主に高域の密度が薄れてしまって解像や定位が悲惨なことになっている
あと低域も805Sは横方向の広がりが悪く感じるんだよなあ
これは高域の定位の横方向が412比で狭いというのが、脳内処理で横に低音が無いと感じる原因なのかもしれない
ただし、量自体は805Sの方が上なので包み込まれる感じはある

あとセッティングについてだが、仮にSP間にTV置いてることが理由で805Sの音が悪化しているのだとして、
412は悪くならないのはなぜなのか?
答えは箱鳴りしないからだろうなあ
805Sは低域の箱鳴りが酷くて、モワッとした靄が架かっていて不明瞭で適わん
まあ412もバイオリンの低域が篭もってるような不自然な箱鳴りして805Sみたいな鳴り方したりするんだが
あれはわざとやってるっぽいな
力木ってやつの効果か?
ああいうの312には無い面白い鳴り方なんだよな
SP技術の進歩を感じる部分ではある、

と話が脱線したが、公式でもやはり805Sをシアター用途で使っている画像が有り、
SP間にTVを置いている笑
まあ何が言いたいかというと、その程度のことを非推奨にするほど懐の浅いSPではないということだ笑
口煩くセッティング云々抜かす輩は聴力が悪く、上手く聴き取るためにあれこれ試行錯誤しているに過ぎない笑
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:06:05 ID:vqS7EuCE
>バイオリンの低域が篭もってるような不自然な箱鳴り

これ決してモニター的じゃないけど、味が有って良い
なんでこれだけ805Sの真似したんだろう?笑
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:22:07 ID:NL0d1/yX
>>780
必死な長文お疲れさん。
残念だけど、全てがいい加減なお前の発言は誰も信用しないよ。
日頃の行いが悪い所為だね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:24:32 ID:CVsVVaOk
>>780
聴力が鋭いからこそ些細な変化が聴きとれるし気になるんだろう。

頭の悪いヤツは言ってる事がチグハグで文字通り話にもならないね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:40:14 ID:vqS7EuCE
聴力が鋭いからこそ、多少音がTVに当たろうが、しっかり聴き取れるんだよな笑
聴き取れない爺どもほどセッティングに必死になって、なんとかしようとするが
聴力の欠陥と、あるいは糞部屋であることは、音響では如何ともし難く、
最後はプラシーボに依存することになる笑
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:46:18 ID:OqC3mfIq
本物のバイオリン聞いたこと無いんだろ?。必死に書いてもウケルだけ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:47:33 ID:vqS7EuCE
俺は弾いたことすらあるんだよね笑
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:48:28 ID:OqC3mfIq
どんなレベル?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:49:44 ID:vqS7EuCE
805Sのバイオリンは残念ながらモニターライクでは無い美音なんだよ
本物はもっとギラギラしてるし、ヘリウムみたいに聴こえることもあるんだよね笑

自分で弾いたり、間近で聴いたことある人ならわかる常識な
789最強スピーカ作る1:2010/06/02(水) 22:54:08 ID:yXef4yMD
おっしゃるように一度は購入して弾いてみないとNGだわな。

俺も買ってみようと思ってんだよ。弦楽器4種類。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:54:22 ID:67QyAM2z
>>714
のCOWBOY BEBOP Tank! とか? ベースの入りからカッコイイね ! でもラッパのリファになるかなぁ?
>>http://www.youtube.com/watch?v=Jtac7T8bszg
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:55:22 ID:OqC3mfIq
初心者の演奏は、拷問なんだけどね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:57:55 ID:67QyAM2z
>>787
どうせ嘘でしょ、18畳→8畳
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:00:45 ID:vqS7EuCE
>>790
そんなダイナミックレンジのショボいラッパじゃ駄目だ
もっと強烈な破裂でないと
まあでもこの程度でも805Sと412の解像の違いは目に見えてわかるけどね
というかこういうスケールの小さい抑圧されまくったような音のソースは
805Sのが上手く鳴らすよ
散漫な高域で抑圧感が薄れて、一見自然に鳴ってるように聴こえるんだよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:01:08 ID:NL0d1/yX
>>784
はぁ?
TVに当たった音と当たってない音の差が分かるんだよバカが。
自分の聴力の低さをプラシーボで解決するなよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:05:04 ID:67QyAM2z
>>786
つか、ヴィオラ の最低音は c だけど、バイオリンは?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:06:07 ID:67QyAM2z
>>793
いや、だからそのソースは?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:06:22 ID:CVsVVaOk
>>793
だからソース出してってみんな何度も言ってるじゃん。
どうせ妄想だから出せないんでしょ?

楽器なんて触った事もない癖によくもまぁここまで嘘を重ねれるもんだね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:08:35 ID:vqS7EuCE
312、MRX、412を聴いて思うのは、ONKYOは音の立体感に拘ってる気がするな
805Sは音は近いし奥行きもあるが、像が立体的な塊じゃなく、平面的

一方312、MRXは音が立体的で塊だが、奥行きが無い
412は塊もあり、奥行きや広がりもある、両者の中間

立体感は言い換えると楽器や声の実在感であり、臨場感が一味違うんだよな
目の前に奏者やボーカルが居るかのような錯覚を受ける
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:09:47 ID:67QyAM2z
嘘つき妄想患者
800最強スピーカ作る1:2010/06/02(水) 23:10:59 ID:yXef4yMD
まあ、実際MRXぐらい買ってもらわないと、どうにもならん。

日本人は自ら望んで貧しく暮らし過ぎ。

もっと皇帝のように生きるべき。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:11:45 ID:NL0d1/yX
と言うか、センターにTV置いても違いが分からないレベルの聴力しかない事が明らかになったな。
笑男って自分は耳いいと思ってるみたいだけどDACの違いも分からないし普通に糞耳だな。
まぁ実際の演奏も聴いた事ない引き篭もりだし聴力が鍛えられてる訳ないわな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:13:22 ID:vqS7EuCE
バイオリン一つ弾いた経験の無い時代っていつの時代だろうな?
戦後か、あるいは若年でも無能で無気力な人間であったが故に、
楽器を弾いてみようという好奇心が生まれなかったのかもな

>>791
その通りなんだよ
お前よくわかってるな
ところが熟練した演奏家でも、どうしてもそう聴こえざるを得ない節とかもあるのはわかるよな?
805Sはそういう部分聴くと、良くないのがわかってしまう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:15:02 ID:5F7ZIv+w
誰か公式の部屋とユーザーの部屋が全て同じ特性なわけねーだろって突っ込んであげないの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:15:02 ID:NL0d1/yX
・分からない事、自分に不利な事は完全スルー。

今の笑男は正にこの状態だな。
間にTV置いても音の劣化が分からないのをスルーし
肝心のソースも出せない。

こんな嘘の塊みたいな奴の発言なんて意味ないわ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:16:45 ID:vqS7EuCE
>>801
まあ本当はTV置くと音が当たって散漫になる感じとか分かるんだけどな
でもTVから距離を置いても412と805Sの比較視聴の印象は変わらなかった
412のが定位も解像も抜群に良い

聴かずに貶すような不埒な輩にはわからないだろうがな笑
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:18:30 ID:NL0d1/yX
>>805
はいはい、後出しジャンケン後出しジャンケン。

>聴かずに貶すような不埒な輩にはわからないだろうがな笑
お前の事だろ。
ディナやGX100は聴いたのか?
まぁ聴いた所で間にTV置いても違いが分からず、DACの違いが分からない
糞耳に理解出来るのか怪しいがな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:20:51 ID:vqS7EuCE
根拠を元に推察すらしない、ただの妄想で貶す輩こそ嘘の塊だな
そんな奴の発言なんて取るに足らない笑
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:21:48 ID:NL0d1/yX
>>807
自己紹介乙。
その通りだよ、お前の発言なんて取るに足らない。
良く分かってるじゃないか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:22:34 ID:6tm84eoI
バイオリンってある程度の残響がある広い部屋で10m〜20mぐらいの距離で聴く音が最高だと思う。
耳元でなる音が最高ではないわな。ま、好みの問題だけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:22:50 ID:OqC3mfIq
名のある演奏家で、音が悪かった場合、まず録音(マスタリング)の不出来を疑う。
ソース何?って言ってる人が多いのは、実に深い意味があるんだよ。
まず、試聴ソースを晒そうよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:23:06 ID:JNMOJGR1
糞耳だわ、やっぱ。嘘吐きしっぱだし、どうしようもないわ


クズ共が   / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    >ふっ! 発作きたお!
    |      |r┬-|    |     >おまえら、今頃オレ様がドMと気がついたのかお! 
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:23:12 ID:CVsVVaOk
>>807
だからはやくソース出してよ。
聴かないと分からないんでしょ?
ソース出してくれないと推察すら出来ないんだけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:24:30 ID:vqS7EuCE
便所野郎は聴かずにSPの価格で判断する奴だからな
定年退職後の爺の聴力では、実際に聴いたところで高が知れてるけどな笑

学も無い癖に年だけは無駄に取って経験があると言い張る爺は痛いな笑
聴力の良かった若かりし頃の常識から変化が望めないから
805Sのような特徴的なSPでも、そこらの凡百とある駄作SPと同じ聴き方しか出来ない笑
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:26:31 ID:vqS7EuCE
>>809
え?バイオリンて相当に音が通るの知らないの?
実際に聴いたこと無いんじゃないの?
聴力障害抱えてなかったら10m程度でも相当にキツイ音が鳴るよ?笑
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:26:44 ID:NL0d1/yX
>>813
だから自己紹介はいいんだって。
805Sのような特徴的なSPだからこそ、セッティングに気を使えって言ってるのが分からないのか。
コイツ本当に頭悪いな。

妄想の世界に生きるなら外に出てくるなよ引き篭もり。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:28:29 ID:JNMOJGR1
          , 、、  ,,      
        , '  ____ " 、、 
         , '   /⌒三 ⌒\  ',
       ;  /( @)三(@)\  ;
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;   >えっ? や、やめろぅ!会話は無理ぃってばよぅ、頭パンクしるおっ!
        |  u   |r┬-|  u  | ;
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
    _   /    (___   | ',
  ,、'  /              |  ;    >何か言っちゃったかお? 独り言だってばお!
 、 ( ̄                | 
     ̄ ̄ ̄|               | ;
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:29:43 ID:CVsVVaOk
>>813
CM5は俺に合わない安物だと聴かずにバカにしてたのは誰でしたっけ?

あとソースはどうしたんですか?
やっぱり脳内妄想?
818最強スピーカ作る1:2010/06/02(水) 23:29:53 ID:yXef4yMD
805はふぃくすどサスペンションエッジじゃないから

ダメだ。FSTついてないとB&Wとはいえん。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:32:09 ID:JNMOJGR1
           ____
        /_ノ  ヽ\
       /(-‐) (‐-)\
     /::::⌒(__人__)⌒::::ヽ
     |     γ⌒ヽ     | =3 ム〜  よ、よかったお、相手してもらえてるお
     \    入 ̄ノ丶  /
      /         \
    /            \
   (__ ノヽ       /ヽ __ ノ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:32:57 ID:vqS7EuCE
バイオリンて耳元じゃ煩くて聴いてられないというか気が狂いそうになるような音なんだけどな笑
肩に掛けてる奏者は絶対に聴力破壊起こしてると思う笑
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:33:57 ID:Z53MNgAZ
それよっぽど下手なヴァイオリンだよww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:35:36 ID:NL0d1/yX
笑男まとめ 最新版

・評価は公平に行われてない…お気に入りの機種を好評価。
・音場型と音像型の違いも分からない。
・DACの違いは分からない…当然CDの差も。
・分からない事、自分に不利な事は完全スルー。
・思考停止。
・自称18畳の部屋は実質8畳しかなかった。
・自分の事は棚上げ。
・自分に分からない事は全部オカルト。
・自分に聴き取れない音は全部プラシーボ。
・大嘘つき及び、誇大妄想壁持ち。

宿題。
・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?  
  mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも他と同じスタンドに。
・バイワイヤについて学ぶ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:36:38 ID:vqS7EuCE
実際に聴いたことない発言だな
実際の下手糞なバイオリンはドリフターズのコントレベルじゃねーし、
演奏家が弾いても、近くじゃ高音がキツくて聴いてられないレベルだ

やはり美しい音楽の虚像が脳内に出来上がってしまっているんだろうな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:39:48 ID:NL0d1/yX
>>823
脳内演奏家や脳内ヴァイオリンの音など誰も聞いてない。
もちろん、お前がヴァイオリンを弾けるなどと言う戯言も誰も信用していない。

お前の虚像ばかりの脳内の話しなど聞く価値ないから大人しく引き篭もってろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:41:19 ID:JNMOJGR1
PCM音源ひとつもなさそうだね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:41:55 ID:CVsVVaOk
>>823
ドリフのコントw
ジジイはあなたの方ですね。
と言うか、今の20代前半はドリフなんて見たことないですよ?

ソースはまだですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:43:39 ID:vqS7EuCE
便所爺にゃ生バイオリンですら心地良い高音だろうよ笑
お前にゃ高音についての議論は無理だから大人しく引き篭もってろよ糞爺笑
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:44:45 ID:NL0d1/yX
>>826
今年27になる俺ですら殆ど記憶にないw
笑男は30代中頃かな?
何にしろ805Sのキツイ高音が分からない理由がわかったわw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:45:24 ID:vqS7EuCE
>>826
ドリフはここ30年再放送しまくってるけどな
30の俺ですらいかりやを生で見たことがあるくらいだ

爺は年代の感覚まで狂ってるから困りもんだぜ笑
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:45:53 ID:2MI2KcAN
罵倒しか出来なくなってるし…哀れすぎるな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:46:21 ID:NL0d1/yX
やっぱ笑男30代かw
今日日、再放送やっててもドリフなんてみねーよバカがw
老いぼれ一緒にされても困るんだよw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:48:56 ID:vqS7EuCE
一発芸しか脳の無い能無し笑いタレントが溢れかえってる低俗な番組しか見ないんだよな笑
だからお前低学歴のまま人生惰性で生きる破目に陥ってるんだよ笑
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:49:05 ID:CVsVVaOk
それ以前に良い年してネット弁慶って…。

こんな大人にはなりたくないなぁ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:51:03 ID:u9SDWCAo
必死でソース出しから逃げる笑男
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:51:06 ID:vqS7EuCE
20代前半は大人どころか、高卒低学歴ならすでに人生惰性モードだぜ?笑
もう若者とは呼べんぞ笑
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:57:52 ID:vqS7EuCE
年齢煽りはお互い微妙な年頃同士、止めるべきだな笑
何か虚しくなって、過疎が進む原因になる笑
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:04:18 ID:WD9SiHQm
>>828
同い年発見www

楽器やってた人が巧みに作られた合成音のソースをリファレンスにしてるとはねw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:13:05 ID:pwBnMblK
笑男って40〜50代なんでしょ?30代のオレでも見ないし、思い付かないわ。いやマジで・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:17:00 ID:pwBnMblK
それで歳のこと気にして爺とか煽ってたのかな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:48:31 ID:g382qZTc
ID:vqS7EuCE と ID:NL0d1/yX は嘘つきなので仲がいい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:49:05 ID:zuoZLyr4
>>837
どうもw
30過ぎてもアニメみてアニソンしか聴かない人間が楽器なんてやってる訳がないw
おまけに実家暮しの引きこもりって完全に人生の落ちこぼれw

そりゃ学歴コンプレックスにもなるわw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:15:37 ID:jeRB0kMt
>>840
つーか、笑男と、便所男の騙し比べで虚言癖は同程度ってことで・・ ま、どうでもいいな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:32:23 ID:+PrxHzqs
笑男まとめ 最新版

・評価は公平に行われてない…お気に入りの機種を好評価。
・音場型と音像型の違いも分からない。
・DACの違いは分からない…当然CDの差も。
・分からない事、自分に不利な事は完全スルー。
・思考停止。
・自称18畳の部屋は実質8畳しかなかった。
・自分の事は棚上げ。
・自分に分からない事は全部オカルト。
・自分に聴き取れない音は全部プラシーボ。
・大嘘つき及び、誇大妄想壁持ち。
・30代、実家に寄生する引篭もり。
・基本的にアニソンしか聴かない。

宿題。
・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?  
  mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも他と同じスタンドに。
・バイワイヤについて学ぶ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:06:18 ID:yamkLIg4
笑男って過去スレでは20代って言ってたが
やっぱ嘘つきだね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:12:25 ID:2bPsocwe
まだ20代だよ
今年30だ笑
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:14:14 ID:2bPsocwe
便所野郎はホラ吹きだな
412聴いてないくせに聴いたことあるとか言って貶してやがるもんなあ

爺になって虚言癖とかもう修正効かないだろうな
負け犬人生の末路ってやつか・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:15:02 ID:IZqvS2aB
そんな人間がドリフとか出さねーよw
どう若く見積もっても35は確実だろw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:16:54 ID:2bPsocwe
ここの連中はSPは価格が全てと思い込んでる節があるんだろうねえ
そりゃ35万の805Sが12万の412に負けたら、オーディオなんてやってられないよなあ笑
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:20:41 ID:2bPsocwe
え?20代後半て普通にドリフ世代だろ?
1980年代中頃がピークって書いてあるぞ
俺がちょうど子供の頃じゃねーかよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:22:29 ID:IZqvS2aB
>>848
使い古された技術を新技術とか持て囃して絶賛してるお前が言うかw
新しければいいのは畳と女房くらいだよバカがw

80年代中頃がピークなんだろ?
80年生まれが現在30際。
85年がピークとしても当時5再だった訳だ。
どう考えてもズレてるだろバカがw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:25:13 ID:2bPsocwe
馬鹿はお前だ
ピークから突然人気がガタ落ちするのかよ?
当時まだバブルも弾けてないんだぞ?
景気がよくてTVは全盛期だっただろうが

学の無い人間てのは時代背景を読めないんだな笑
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:27:26 ID:IZqvS2aB
>>851
その後5年持っても10才。
例え話にドリフなんて出てこねーよおっさんw
バブルの話しを出す辺りますます加齢臭が増してきたなぁw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:30:32 ID:2bPsocwe
TV視聴率が低下したのは景気が悪くなってからな
低学歴でも現代史くらいは良く勉強しておけよ笑

あと結局SPについては聴いて試すことも出来ず虚言で応酬し、
人格や人物像を捏造して批判するのに終始か
人間性の矮小さが姑息で卑劣な行いに現れてるな笑
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:32:29 ID:IZqvS2aB
>>853
話しを逸らすなよおっさんw
お前が805Sの高域を聞き取れないのはもうバレてるんだよバカがw

経験不足のお前と違って412も聴いたことあるしフォスやディナも聴いたことあるけどなw
モニターよりならディナ>フォス>オンキョー
オンキョーなんて玩具なんだよおっさんw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:35:44 ID:2bPsocwe
まあ30なったらおっさんだろうな笑
だが805Sの高域は聴き取れるけどな
だから薄く散漫に広がって指向性を消してるってのがわかるんだけどな

便所野郎は爺だからキツイようにしか聴き取れんのだろうな笑
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:37:17 ID:IZqvS2aB
>>855
聞き取れてると思ってるだけだろw
805Sのキツイ高音を聴いた事すらないのがその証拠w
15KHzも聴こえてないんじゃねーの?w
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:38:26 ID:2bPsocwe
口調でわかるんだよな
恥を知れなんて言葉爺じゃなきゃ使わねーよ笑
しかも昼間も深夜もいつでもスレに居やがるし、
どう考えても年配の無職の爺だろ便所は笑
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:39:37 ID:IZqvS2aB
>>857
一日中張り付いてるのはお前だろバカがw
一日何レスしてるんだよおっさんw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:42:41 ID:2bPsocwe
805Sはアルミが鳴ってるからキツイ音なだけな
でもあの程度でキツイとか、鼓膜が劣化して音が有耶無耶になってるだけだろ笑
俺の耳ではちゃんと聴こえるし、412は癖はないが、もっとキツイぜ笑

キツイの意味が違うんだよな
805Sは高域がちゃんと鳴って無いんだよ
412はツィーターの強度が高く、特性に優れてるので解像を保って上まで鳴らし切っているから
爽やかな高域なんだよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:43:14 ID:Um5xSo2Z
ID:2bPsocwe=笑男かw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:45:21 ID:IZqvS2aB
>>859
やはりバカだったかw
805Sの高音がキツイんじゃなくて、B&Wの高音がキツイんだよw
ダイヤモンドツィーターの802Dでもキツイんだよバカがw

まぁ30超えても数えるほどのSPしか聴いた事のないおっさんには理解出来ないわなw
何より15KHzすら聴き取る事が出来ないんだからw

862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:52:29 ID:zuoZLyr4
昨日は俺が便所扱いだったのに今日は違う人が便所扱いされてるw

今日のは本人かも知れないけど笑男に意見してるのは便所だけじゃないと知ろうなw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:56:40 ID:Um5xSo2Z
真っ赤っかが二人いてこんなんじゃ勢い上がるわw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:49:56 ID:ZCVvlYTJ
笑男って24,5くらいだと思ってたのに30過ぎてこれは流石に痛々し過ぎる…。
アニメばかり見てないで少しは自立した方がいいよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:59:49 ID:eI/jp978
笑男に対して意見を書いてるのは笑男以外でしょw

866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:53:25 ID:KB2CUt2S

Test
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:56:24 ID:KB2CUt2S
おー携帯からも書けるようになってる笑
これで昼間も無職爺の相手が出来るな笑
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:07:05 ID:2bPsocwe
↑これ俺な笑
俺は便所のように姑息な人間じゃないので自演とかはしない笑

805Sは金属の鳴りで音がキツイように聴こえるだけで、
音の放射範囲が広くて密度が薄いので、耳障りな高音では無い

一方312や412は音が良く通り、
312は音が強い割りに強度不足で超高域が痩せるので耳障りな高音になる
412は強さそこそこに芯がしっかりしているので、最もレンジ感が無いように聴こえるが
実は超高域まで解像が保たれていて、その帯域が齎す定位や解像の情報により
優れたモニター性を発揮するってところだな

いくら経験があっても両者の音の傾向の違いとか、明確に分析したりは出来ないんだろうな笑
学のない人間には百見は一聞に如かずという言葉が相応しいな
まあウマにいくら念仏を聞かせても、意味が無いっていう別の言葉もあるがな笑
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:25:25 ID:+PrxHzqs
>>868
805Sの高域は確かにアルミの音が乗って耳障りな高音になってるけど
それはキツさに繋がってないよ。
便所も言ってるけど高域が強いのはB&Wの特徴なんだよね。
それは上位のダイヤモンドツィーターのものを聴けば良く分かるよ。
アルミツィーターのものと比較すると癖は無くなってるものの
相変わらず、耳に突き刺さるような高音だしね。

805Sの高音が耳障りでないと言うなら、セッティング不足か
本当に高域の可聴域が下がってるんだと思う。
残念なことだけど、誰でも歳は取るんだから気にしないことだね。

あと412は良くも悪くもONKYOの音だね。
鳴らし切った312には普通に劣る。
312を鳴らしやすくしたのが412と言った感じかな。
良くも悪くも入門機と言った感じで、それ以上でも以下でもないね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:11:47 ID:fJoSimYR
>>869
笑男もそうだけど、どうしてそう締めくくりたいというか決めつけたいのかねぇ
便所男は事実なんだから仕方ないって語るし、笑男は認めない者を貶すし‥ それだけの事(キリ!)な人もいるし
鳴らし切った経験があるならアンプぐらい書きなよ。 そして確定情報として認められたければ画像を晒すこと。
 
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:09:45 ID:KB2CUt2S
>>869
805S程度で高域がキツイと言ってるのは
ただの経験不足だな笑
312の高域の音の通りはあの程度ではない
まあでももっと鋭い412でも
キツく感じないのは樹脂と金属の固有振動の違いなんだけどな
可聴域の狭い爺には分からんか笑
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:54:21 ID:pgHrmtmc
まだやってるし
>>870
こんなとこでしか自尊心が保てないんだろう。
精神異常者が互いにその自尊心を傷付け合う馴れ合いスレってことな。
嘘、都合の悪いことはスルー、困ると爺だの便所だのなんだのと罵倒のしっこ。

いつもながら  な   ご   や   か   生   活   な感じだな

          / ̄ ̄\
        /_/    ゝ\
        | ( >) (<)|
           | ⌒(__人__.) |
         | ///.||i||i|i|i| |   便 所 男 (オレのが卑怯者だぞ! 自演しまくったる
         |   |r┬-| }
         ヽ   `ー'´ } ー‐ 、       < ”それだけのこと”!
        r" ヽ   __ノ      \__
      / ̄ ̄ ̄\     \  \⌒ヽ
     /_/  `ー  \      >  )   } 
   / ( ゚ )  ( ゚ )  \⌒⌒/ /    j
   | ///(__人__) ///  | / /    ノ
   ヽ、   |r┬-|     ノヽШШ/    /
     `メー`ー'´―一/   ) |/   /⌒i   笑 男 (ぐー。無知と嘘ならまけねー!
    ( ̄ ̄E^^^ ̄ ̄   / ノ(    人└┐
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:12:20 ID:+PrxHzqs
>>871
312の高音は強いけど、キツくはないよ。
と言うよりONKYOのSPは中域が凹んでる(悪く言えばドンシャリ)ので
高音が聴きやすいだけだよ。

取り敢えずダイヤモンドツィーターの音を聴いてごらん。
金属振動版じゃないけど、やっぱりキツい高音だから。
いや、805Sのキツさが分からないんじゃ聴いても無駄か。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:00:28 ID:zuoZLyr4
B&WとONKYOしか使った事がないのに自分は経験豊富だと思い込んでる笑男が正直キッツイわw

このおっさんは世間知らずにも程があるだろw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:17:25 ID:KB2CUt2S
Da1.0で鳴らした312の高音は中々悪くないんだけどな
みずみずしくて美音な感じだ
低中域とバランスが取れてればまずまずのSPなんだがな
まあそれでも412の定位や解像には及ばないし
音の広がりによる音場感では新旧世代の
技術格差を感じる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:21:32 ID:BcmR9Vny
笑ちゃん
マクロスFの Pink Monsoon て好きだよ ダブっぽくて気に入ってる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:30:50 ID:KB2CUt2S
B&WとONKYO所持して聴き比べてるのに
店頭でパッと聴きした程度の輩が
したり顔で俺に意見するとか笑えてくるぜw
金属が鳴ってりゃキツイとか
発想が貧困で好みのレベルでしかないだろ笑
キツイ高音てのはラッパの音割れを強烈な
解像と音圧を以て再現する412のことを言うんだよ
劣化した耳じゃシャンシャン鳴ってる程度のノイズにしか
聴こえなくて805Sレベルでもキツク感じるんだろうな笑
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:34:26 ID:BcmR9Vny
>キツイ高音てのはラッパの音割れ

マクロスである?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:43:34 ID:KB2CUt2S
>>876
俺はアルバムのキミシニタモウコトナカレや
Standing Birdのが好きだなあ
XYZやDeep Breathingも良い
これ805Sと相性が良いんだよな
高域が散って密度が薄くなることで
ボーカルの輪郭が強調されず、
美声が自然に広がる感じで鳴るんだよ
解像は決して高くは無いが
そういう音作りなんだろうな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:47:50 ID:BcmR9Vny
412に合うやつでこれってない?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:50:08 ID:KB2CUt2S
>>878
無いな
DTBのBDとかにCDも全然凄い音質で入ってて
2chピュアダイレクトで聴き比べると
412と805Sの定位や解像の差が歴然としてるのが
分かってしまって悲しい思いをしたよ
オーディオは価格じゃないっての痛感したね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:52:13 ID:KB2CUt2S
最近のだとエンジェルビートのOPとか爽やかで相性いいよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:54:12 ID:ZCVvlYTJ
>>877
>金属が鳴ってりゃキツイ
これ言ってるのってお前だけじゃん…。
他の人はDツィーターでもキツイって言ってるのに。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:56:34 ID:zuoZLyr4
痴呆も始まってるのかも知れんなw
自分で言った事を他人が言ったと思ってるんだからw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:56:59 ID:BcmR9Vny
ありがと! 805Sなんて買えないけど、412ならなんとかだ
ラッパの凄いってのはそれ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:58:22 ID:ZCVvlYTJ
>>885
低価格帯のモニタースピーカー探してるならGX100の方がいいですよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:11:49 ID:BcmR9Vny
>>881
DTBってDarker Than Black のこと?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:34:12 ID:KB2CUt2S
412は高域の素性が非常に良いので
da1.0のような高域の綺麗なアンプでないと
宝の持ち腐れになるよ
なんとか頑張ってda1.0を買ってほしいところだ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:38:49 ID:zuoZLyr4
da1.0の粗い高域が綺麗?
流石おっさんは高域聞こえないだけの事はあるなw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:39:02 ID:BcmR9Vny
>>881
さっきダチに電話したら
DARKER THAN BLACK 黒の契約者 のBD BOXあるって、それ借りてAV店で412きいてくる
お勧めのトラック教えてくれるとありがたいよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:44:32 ID:tW7E7S5X
>>886
GX100は低価格帯では素晴らしいな。
audience 42がディスコンになった今、低価格帯のマストはGX100だろう。
まぁどちらも採算度外視の物量投入だから低価格帯と言って他と比べるのも可哀想なんだが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:29:51 ID:2bPsocwe
>>889
da1.0の高域が粗いんじゃなくて、805Sの反応がイマイチなだけだとわかった
つか312聴き直すと312のが解像高いわ笑
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:36:00 ID:zuoZLyr4
>>892
da1.0の高域が粗いのは805Sに限った事じゃねーよw
マジで高域がロクに聴こえてねーっぽいなw
歳はとりたくないわw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:38:53 ID:2bPsocwe
da1.0と高域の相性が悪いSPは高域の特性が悪いんだよ
良く来るオーディオに関する造脂の深い人が言ってただろ
GX100は高域の応答が糞なのでda1.0とは合わないと笑

>>890
そっちでもいいけど、俺が最近見たのは流星の双子の方ね
まあどっちもCDなんかより全然音質良いので聴く価値はあると思うね
トラックは思い出せない

あとシアターでもセンターSP置かずにピュアダイレクト(流星の双子は2ch stereo音源なので)で聴いてみると良いよ
音の移動が明確でセンターSP無くてもフロント3chが機能するほど412は定位良いから笑
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:42:46 ID:tW7E7S5X
>>894
746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 22:11:49 ID:6QLfDgD6
どいつもこいつも聴かずに妄想で語ってやがるしな笑
ここはオーディオ失格な奴らばかりだな笑

>>742
え?音楽好きとしてじゃなくてオーディオマニアとしてSPやアンプいろいろと聴いてみたくならないの?
好奇心が無くなったらそこで終わりだぜ…

あと価値観を共有しなかったら掲示板の意味が無いだろ
掲示板は語り合うところだぜ
俺は実際に所有して比較して自分なりの意見を出してるのに
便所を始めとする荒らしどもは聴きもせずに貶すだけだしな
コイツらこそ同じ話を繰り返す諸悪の根源だと思うぜ


オーディオ失格な奴発見。
GX100は色が無さ過ぎるんだよ。
da1.0の下品な音がモロに出るだけ。
それだけ素性がいいって事だ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:43:11 ID:WD9SiHQm
何か笑男の発言を見てると、805S辺りの感想が
親父(60手前)がB&Wを聴いたときの感想とよくにてるなぁw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:44:40 ID:tW7E7S5X
適度にマスキングしてくれるくらいの解像度の412の方がda1.0とは合うだろうな。
高解像度のGX100ではda1.0の粗が出過ぎて胸焼けがする。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:46:21 ID:zuoZLyr4
>>896
高域が聴こえてない感想そのままだからなw
判りやすく強調した高域じゃないとロクに聴こえないんだろうw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:58:46 ID:2bPsocwe
412は音がデフォルメされてるのでは無くて、解像を正確に表現してるからこその音の指向感なんだよ

ボーカルに例えると、
人の声はオペラ歌手の裏声のように意図的に高域の発声の摩擦を殺さない限り、美声ではないんだよ
805SはJ-POPのボーカルですらオペラ歌手のように美音になってしまう
分かり易く言うと、子音の解像を薄めて母音だけで美音化してる感じ

でもそれやると人の声の個性や、楽器に至ってはその音階を個性付ける高域の情報が欠落してしまうんだよね
だから805Sは低解像と言っているんだが、分かり易く言っても凡人というか、逆にオーディオ耳の連中にこそ理解出来ないんじゃないかなあとは思う
脳内に美しい音の虚像が出来上がってしまっている人にはわからない感覚だからね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:02:00 ID:zuoZLyr4
>>899
悪いけど805Sの高音が美音なんて思ってないんだよおばかさんw
笑男はキツイ部分が聴こえなくて美音だと思ってるみたいだけど的外れにも程があるんだよなぁw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:09:55 ID:GDCkfGLJ
>>899
ねえ、どうしてトラックも思い出せないの?持ってないの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:10:48 ID:2bPsocwe
B&Wの音を聴いてバイオリンの奏者曰く、そんなに綺麗な音に演奏してはいない

つまりそういうことだ笑
60手前の聴力の衰えた爺でも現実の音と、作られた音の判別が付くくらいの知識が経験の中にあるんだろうな
俺達のような現代っ子は作られた音の中で育ったと言っても過言ではないからな

まあその 若 者 の 中 で も 俺だけは田舎育ちで環境に恵まれたので、
学生時代は月1でオケが演奏会を開いたり(素人にも演奏させてくれる!)するような学校だったので現実の音を知っているし、
市でも音楽関係に煩い人間が要職に居たのか知らんが、
市のホールで演奏会やNHKののど自慢なんかが良く来るので現実の音は知り尽くしているんだけどな笑
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:11:09 ID:GDCkfGLJ
ねえ、また嘘言ったの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:14:15 ID:WD9SiHQm
笑男って、余りにも痛々しいよね
判りやすい嘘ばっかりw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:14:26 ID:GDCkfGLJ
>>902
だから、バイオリンを演奏したんでしょ? ウィオラの最低音域は c 、バイオリンは?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:15:34 ID:zuoZLyr4
また酷い妄想が始まったw
30過ぎのおっさんが現代っ子や若者だなんて冗談キツ過ぎるわw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:16:56 ID:2bPsocwe
>>900
お前のような爺とはキツいの感覚が違うんだよ
金 属 がシ ャ ン シ ャ ン 鳴 っ て る のを俺はキツいとは言わない笑

キツイ高音てのは、バイオリンのギラギラ、ラッパの破裂なんかを言う
金属の音をキツいと感じる輩は耳が解像のある音として聞き取れていないから脳が不快と判断するのだよ笑
つまり805Sをキツいと感じるのは耳の衰えた爺ということだ笑
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:19:26 ID:GDCkfGLJ
>>907
ねえ、どうしてすぐ解る嘘をつくの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:20:08 ID:zuoZLyr4
>>907
金属がシャンシャン?
金属の音がキツイ?
そんなこと一度も言ってねーんだけど、マジ大丈夫かおっさんw

と言うか、金属音が乗ってキツく聞えるって言ってるのお前じゃんw
少し上見て見ろよ痴呆がw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:22:50 ID:lnigEzhf
>>907
ラッパの破裂とかのソースは実際にはなくて、ムカーシの公民館の話だったんだ!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:25:29 ID:zuoZLyr4
思い出って美化されるからなw
初めて聴いたトランペットの音に衝撃を覚えたんだろうけど、未だに引き摺ってる訳かw
今や805Sのラッパが割れても気付くことも出来ないなんて歳はとりたくないなw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:27:23 ID:WD9SiHQm
>>907
オーディオとは関係ないんだけど、ヴァイオリンを弾いたことあるんでしょ。

それなら、ヴァイオリンの第1弦と第4弦の開放弦の音を答えて欲しいな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:40:36 ID:tW7E7S5X
>>907
マジレスすると高齢になると耳の耐性が衰えるんじゃなくて
可聴域が狭くなり高い音が聴こえなくなるんだよ。
年だから音がキツくなる、何てことは先ず在りえない。
年だからキツく感じない、は在り得るけどな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:45:54 ID:2bPsocwe
>>911
ラッパとはトランペットではないけどな
あれでも近くなら十分わかる
805Sの高域には破裂を表現するほどのダイナミックレンジが無いんだよ

高音が聴こえなくなった爺が好むのは、おそらくアンプで言えばA-973のようなキンキンの音だろうな
爺がA-973を褒めちぎるシーンに何度も出くわしている
SPのキツいはまた別で、解像の高さをキツイと感じるのが正しい聴こえ方だ
805Sの密度感の薄い高域などは、金属鳴りしていようともソフトと感じるのが正解

あれをキツイと言ってしまうのは隠居生活で穏やかに過ごしている爺だな
活力のある、リアルな演奏に触れたことがないんだろう笑
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:47:32 ID:zuoZLyr4
>>914
残念ながらお前が聴こえてないだけw

もう若くないんだから無理しなくてもいいんだよw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:49:02 ID:zuoZLyr4
と言うか、どの管楽器かも判断できないからラッパと一括りにしてたのかw
やっぱ笑男は歳だなぁw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:49:09 ID:2bPsocwe
>活力のある、リアルな演奏に触れたことがない

これ、このスレに於いて、>>1-1000を完全に論破した言って良いほど核心を突いていると思う
このスレも荒らしや糞耳爺が大量発生したが、結果的には良スレだったな
次スレもこの調子で行けば良いと思う
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:51:40 ID:zuoZLyr4
そして自画自賛かw
誰一人として認めて貰えないからせめて自分だけはって?w

哀れ過ぎて涙出そうだわw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:55:15 ID:2bPsocwe
805S程度でキツいなどと言う輩には現実の演奏には耐えられないだろう
異論を挟む輩はいない、いるはずが無いよな、現実の音を聴いたことがあれば

805SはB&Wが新たに作った音楽性であり、モニターなどでは決してないということだ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:58:32 ID:zuoZLyr4
逆だろw
805Sをキツイとすら感じれずラッパの破裂音すら聞こえない
可聴域が狭くなったお前には現実の演奏がつまらなく感じるんだろw
だからマンガみたいに輪郭を強調した412なんかを絶賛するんだよw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:05:48 ID:2bPsocwe
隠居生活が長いから805Sの平面的なラッパの破裂音を聴いて本物と思い込むんだろうな
俺は現実の音を聴いている現在進行形の若者なのでラッパの破裂はもっと立体的で、実体のあるものだと知っているし、
それをより忠実に再現するのは412の方だと、実際に聴いてわかっているからな

虚言癖の出てきた更年期障害の爺は性質が悪いな笑
いい音をいい音と判断するスキルが消失してしまって、
ブランドやSPの価格に依存するしか、評価の術が無いんだからな笑
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:05:55 ID:tW7E7S5X
そもそもB&Wの高音がキツイって言うのはオーオタ的には周知の事実だしな。
それを今更キツクないと言われてもセッティングか耳のどちらかが悪いとしか言いようが無い。
案外、国産スピーカーの強調された高音に耳をやられたんじゃないか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:07:32 ID:zuoZLyr4
>>921
30過ぎたおっさんは若者じゃねーってw
少しは現実ってものを見ろよw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:11:32 ID:2bPsocwe
オーディオ的な感覚ならそうだろうな
だがその常識を作り上げたのが爺どもだということを忘れるな

俺は賢明な、可能性の有る若者なので爺どもの常識には囚われないんだよ笑
聴力の衰えた人間の言葉など、聴く耳持たず、独自的評価をしていくつもりだ
俺の分析は全て真実だし、異を唱える者は老害ということ笑
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:12:44 ID:tW7E7S5X
>>924
悪い、意味わかんない。
常識を作り上げたのが爺?
B&Wの高音がキツイって言うのは年齢関係ないよ。
俺のオーディオ仲間もみんな言ってるし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:15:53 ID:zuoZLyr4
>>924
おっさん、聴力のピークって20前後なんだよw
30過ぎのおっさんは既にガタが来てるんだわw
聴力衰えてるのはおっさんだよw

あと頭の悪い独裁者みたいな事言ってカッコいいつもりか知らないけど、かなりダサいよw
良い歳して恥ずかしくないの?w
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:16:58 ID:jznScPhn
>>920
>だからマンガみたいに輪郭を強調した412なんかを絶賛するんだよw

そこは当たってると思うよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:17:51 ID:tW7E7S5X
>聴力の衰えた人間の言葉など、聴く耳持たず、独自的評価をしていくつもりだ
>俺の分析は全て真実だし、異を唱える者は老害ということ笑

いくらなんでもこれはないな。
人の話を聞く気がないなら掲示板などにしゃしゃり出て来なければいい。
自己完結した世界が好きならブログなりツィッターなり行け。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:23:11 ID:2bPsocwe
>>927
いや寧ろ外れてるな
人の声ってのは輪郭が個性的で千差万別だからな
輪郭なかったら音階ばかりで誰の声かわからなくなってしまう

アニメの声優って裏声タイプの声が受けないんだけど、
それは個性の情報に乏しく、誰でも出せる声だからだろう

説得力有り過ぎだな
このスレが後50レス程度で終わってしまうのが名残惜しいくらいだ笑
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:28:17 ID:7k/0lRXD
もう無理だよ、ソースって媒体化メディア何も持ってなさそなんだもの。
圧縮音源しか聴いてないのは明らかでしょ?

こう言ってはなんだけど、昼間から携帯使って一日中レスしてるあたり
なんか異常だし、言ってることめちゃくちゃだよ。
嘘ついてまで自己中過ぎるのは社会性ない引き篭もりの特徴だし
職にも就けてるかも疑問で、昼間はこころの医療センターとかに通ってそうな気がする。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:30:19 ID:2bPsocwe
音を聴かずに価格を根拠に語る爺のなんと多いことか笑
これが老害って奴だな笑

多少なりとも若い輩が混じっていたとしても、
知識や実体験を伴わず、爺どもの悪しき風潮を右に倣え的に引き継いでいるだけの人間が
何の価値もない若さを主張されても困りもんだ笑

肉体年齢が若くとも脳年齢が老け込んでいたら結局爺と変わらないからな笑
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:30:45 ID:zuoZLyr4
>>929
論点ずれてるなw
輪郭が強調されてるって言ってるだけなのに他は輪郭がないみたいな物言いはセンスがないなw

アニメ声の事なんて誰も聞いてないし気持ち悪いんだよw

そもそも人工ソースの強調された音を生の音と錯覚してるっぽいなw

打ち込みの音なんて嘘っぱちだぞw
現実の音と違いすぎるんだよw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:33:53 ID:tW7E7S5X
>>931
894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 21:38:53 ID:2bPsocwe [11/21]
da1.0と高域の相性が悪いSPは高域の特性が悪いんだよ
良く来るオーディオに関する造脂の深い人が言ってただろ
GX100は高域の応答が糞なのでda1.0とは合わないと笑


これが老害ってやつだな。
少し前に自分で言った事すら忘れるんだから。
まぁその都度その都度適当に言葉を並べてるだけだろうから
自分が何を言ったかすら覚えてないんだろうな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:41:06 ID:2bPsocwe
アニメ声だろうが音は音なんだよ

オーディオとアニメ声を分けてる行為自体、
オーディオの美しい音楽の虚像を追っかけてるだけだということを自身で証明してしまっているな笑

著名なオーディオ技術者はオーディオもシアターも音作りは同じと断言しているしな笑

美しい音楽の虚像は、自分の脳内の趣味嗜好のみに止めておいて欲しいものだ笑
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:41:47 ID:noD21UyW
>このスレが後50レス程度で終わってしまうのが名残惜しいくらいだ笑

             __
            //:\
           / /::::::::\
          /  /:::::::::::::::\
        /  . /:::::::::::::::::::::::\
      /     /::::::::::::::::::::::::::::::::\      >笑 男
    /     . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  / ―  -\
.        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  (●)  (●)   もい、誰でもいいお!相手しお! もいを見捨てる気ないよな?
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /     (__人__) \
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       ` ⌒´   |
 .   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \           /
                    ノ            \
                  /´               ヽ
                r──|   l              \
           / ̄ ̄ ̄ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
          /  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:46:07 ID:zuoZLyr4
ヤバイ、会話すら困難になったw

誰もオーディオとアニメ声を分けてないしw

良い歳してアニメ声とか熱く語ってるお前が気持ち悪いと言ってるだけだよw

自分で爺どもの悪しき風習とか言いながら都合の良いときは爺どもに従うのかw
筋も通せないおっさんマジ哀れw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:50:24 ID:2bPsocwe
筋を通すってのがいかにも、爺の凝り固まった脳細胞から出てくる発想らしくて笑えるな笑
情報ってのは取捨選択が大事なんだぜ?笑
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:52:14 ID:noD21UyW
>>934
アニメ声つーかリップノイズが入るのがキモイんだろうな
プロの歌い手や録音エンジニアはなるべくリップノイズをカットして録りたいのだけど
アニメのそれは声量がないのでマイクに近く口を持っていくし
すると体が揺れ音圧が安定しない、実にキモイ音声になるんだな
そこを強烈なコンプでもって潰しまくる手法をとる
どんどん生声からかけ離れるわけで・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:53:22 ID:zuoZLyr4
大事なものを捨てて要らないものばかり拾ってるのがおっさんだなw

正しく取捨選択出来ないならそれは無意味だよw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:56:51 ID:q9RATNJZ
>>939
若者のその利口な選択とやらを見せてくれないか? まずオーディオ構成で。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:59:04 ID:zuoZLyr4
>>940
予算も好みも分からないんじゃ示しようがないね。

どちらも千差万別なんだから。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:01:25 ID:5+laKzgv
>>941
そちらの持ってる構成でいいよ。予算は気にしないでいい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:01:55 ID:vx404bTl
このスレの流れを総括すると、
805Sと412の双方の長所短所を冷静に分析している俺と、
店頭パッと聴きの805Sの印象で語る爺どもの対立ってところか

常にオーディオ話で相手への説明を試みる俺に対し、
爺連合は人格や人物像、年齢の捏造で応酬、レベルの低い連中だな笑
この手の輩は若くても馬鹿で可能性がない、年食ってても経験が身にならない無能な連中だな笑
年齢如何に関わらず、生まれ持った資質の無い右に倣うだけのその他大勢の人間といったところか笑
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:04:07 ID:5+laKzgv
最近駅前都市開発区画に入り、親父の守ってきた不動産も売却、自宅はマンション経営の一角になるので。よろしく。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:04:08 ID:vrf507CI
>>943
また自分の都合のいいように記憶を捏造したかw
いい年して現実も見れないから自立も出来ず両親に寄生する引き篭もりなんだろうな。
落ち着いて自分のレス読み返してみなよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:05:40 ID:5+laKzgv
あっと、>>944>>941さんへ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:08:34 ID:5+laKzgv
>>941
参考にさせてもらうだけなので、何も同じ構成にする訳ではないので、たのむ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:21:10 ID:D+wRXaqH
笑男の発言どんどん凄い事になってきてるな

狂人とはまさにこのこと・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:21:51 ID:5+laKzgv
>>941
一昨日から居るようなので返事宜しく!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:22:11 ID:vrf507CI
>>947
別に同じ構成にしても構わないよ。
良いか悪いかは好みの問題だしね。

予算と言うか掛けた費用は50万程度。
8畳間、クラシック好き。

SP = S-A4SPT-VP
AMP = X-PM1
トラポ UMPC+外付けHDD→LINDEMANN USB-DDC→SD1.0

音質的にはそこそこ満足してる。
低音はもう少し欲しい気もするけど8畳だしこれくらいがベストかな。
CDPはディスクの入れ替えが面倒で今は使ってない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:24:52 ID:5+laKzgv
>>950
どうもどうも、あれ?LINDEMANN USB-DDC て同じもの使ってますねい。
音質敵特徴はどう感じてます?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:30:19 ID:vrf507CI
>>951
やや暗めと言うか、陰影をしっかり表現出来るしっとりした音。
アコースティック楽器の音が適度な艶を乗せてキツイ音は出さずに気持ちよく浸れる。
ヴォーカルの実体感も上々。
広がりや空間表現力も申し分ないし、当面はこれで十分と思わせる程度には鳴ってる。

クラシックロックはそこそこ聴けるけどJ-PoPや打ち込みは合わないね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:31:09 ID:vrf507CI
いずれMAJIK DS欲しいんだけど、バランス崩壊するしどうしたものかなw
VPの音は気に入ってるしこのままでもいいんだけどね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:39:01 ID:5+laKzgv
>>952
モニター音調じゃないですよね。ちょっと血の気はなく地味目だけどもサラリと美しいみたいな。
レンジもあまりないですね、実用帯域重視みたいな。
打ち込みはダブMIXとかだと詰まりぎみですね。なるほど、他の機材は当たってみます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:42:48 ID:5+laKzgv
>>953
偉そうなことは言えませんが、MAJIK DS入れるより今のままのほうがいいんじゃないですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:46:59 ID:5+laKzgv
やっぱ、笑男なしのほうが、話が出来るし、会話になりなるねい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:47:38 ID:vrf507CI
>>955
モニター調ではないね。
大人しめだけど熱い部分はしっかり熱いよ。
差し支えなければ、そちらのシステムも教えてくれない?

以前MAJIK DSの試聴機借りたのだけど、あれが驚くほど良くてね。
と言ってもLINNの地に足着かない音は好みじゃなかったので
デジタル出力が付いてるMAJIK DS限定なんだけどw
トラポの差もバカにならないね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:06:39 ID:5+laKzgv
>>957
うっ、MAJIK DS、単体だとそんなに良かったですか?LINNシステム組むと充実するの真ん中だけなんですよね。
自分のシステムですか?

こっちはそもそも、利口な選択じゃないんで、
あまり目新しい機材はなく、長年使用のものばかりで
今のメインは
SP:Kharma Ce1.0
AMP:Cadenza + PerformanceU
CDP:X-05 DAC:MEDIA
その他もろもろって感じです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:26:24 ID:rifMNvC/
笑男。 D-412EXを主な話題にするなら続きは下の何れかへ行けよ。
超々過疎ってるから、まぁ多少荒れるぐらいが丁度良いかもな。

ONKYO総合スレッド33(ピュア板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1269744766/

【 ONKYO INTEC275 】 Part9(AV板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1176897905/201-300
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 05:16:00 ID:vx404bTl
>>950
樽の廃材利用した糞ミニコンとプリなしオカルトプリメインかよ笑
相手した俺が馬鹿だった笑
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 05:31:36 ID:9H7HNqA1
>>960
聴かずに語るのはオーオタ失格なんじゃなかったっけ?
自分で言ったことも守れないようじゃ人間すら失格だぞ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:57:30 ID:vx404bTl
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:22:55 ID:pFDw0EcD
笑男って昨日自分が言った事を守れてないや

あ、あと自分だけは頭が良いし特別と思うなら精神科で治療を受けなければいけない症状なので
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:35:32 ID:vx404bTl
412は人工ソースになると途端に駄目になるんだよな
生の楽器は迫力あるのに不思議な感じだ

805Sはその逆で、アニソンでも酷いのとかはこっちの方が良い
高域を薄めてくれるんで自然に鳴ってるように聴こえるからな
その代わり生楽器は実体が無くて全然駄目だけどな笑
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:50:45 ID:Pq80Wskd
打ち込みの音と生の楽器の音の区別もつかない糞耳か。
まぁ生の演奏聴いたことないんだから仕方ないか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:45:38 ID:8mu95avB
>>958
PCトラポとは一線を画す音でしたね。
あそこまで行くなら冗談抜きでCDPは要らないなと思ったよ。
LINDEMANNも悪くないんだけど、ちょっと比べ物にならなかった。

と言うか恐ろしいシステム過ぎるw
あなたのような人が此処で何を参考にするつもりだったのか理解出来ないw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:16:23 ID:MyyK6qxZ
>>966
札幌に数年居て、地元に戻ってまだ間もなくて、札幌大阪屋とか行ってましたが
殺風景でライブな事務所に手頃な小型システム置きたいなと。
今近場のオーディオ店で以前はディナが多種揃っていて満遍なく視聴できたのだけど、現在はそこはKEFラインナップ
がメインになってしまい、フォスも無くAVにシフトした感が強いので、うろうろと物色中で。

美音系ならウィンアコやアンサンブルとかリボン使ったスピーカーでしょ
B&Wは高域強いね、しゃくれ上がっているから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:19:52 ID:Pq80Wskd
低価格モニター調なら今はGX100一択だよ。
それくらい頭抜けてる。
合わせるアンプで好きなように色も付けれるしいいよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:19:03 ID:9H7HNqA1
GX100のコスパは素晴らしい。
と言うのも利率を下げてでもユーザーを囲い込もうとしてるからなんだけど。
あの物量でペア10万切るんだから本当に安い。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:37:21 ID:2iwWwu4t
>>890
>まあどっちもCDなんかより全然音質良いので聴く価値はあると思うね
>トラックは思い出せない
>最近のだとエンジェルビートのOPとか爽やかで相性いいよ

やっぱ思い出せないほど頭老化してるか、聴いたこともない大嘘のどっちかだね。
ソースはなんでもいいんだよ、なんて前に苦しくて言ってたし
マトモな音のCDもほとんど持ってないから、何が良くて、どれだけの音がCDから出てくるかもわかんね?でしょ
聴いたことがないんだよね。このひとは。

>>964
>412は人工ソースになると途端に駄目になるんだよな
アニソンなんてボーカルから何から人工加工ソースばっかりなんじゃん、聴くもの無いってこと
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:16:38 ID:wkzT6nQo
聴く気が無いなら失せろ雑魚が笑
お前の存在意義など無意味だ笑
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:31:55 ID:+hAmJrM7
>>971
まともな音楽ソースも出せない奴は消えろ!
嘘吐きご都合自分マンセーなお前の存在意義など無意味だ!


クズ共が   / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    >ふっ!
    |      |r┬-|    |     >おまえら、スピーカーは眺めるもんだお! CDは無いお! 
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:40:35 ID:wkzT6nQo
何でも良いから聴いてみな
ちゃんとda1.0で鳴らしてな
定位や解像の良さが分かるぞ

805Sがモニター的に聴こえる奴は止めとけ
聴くだけ無駄だ
すでにオーディオが作る音が脳内で一人歩きしてるからな笑
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:45:05 ID:8mu95avB
>>973
自分の耳の悪さを棚に上げて何を偉そうにw
ちゃんと聴くから早くソースだしてよ?
聴く気があってもソース出してくれなきゃ聴けないんだけどw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:47:35 ID:pFDw0EcD
笑男
ニコニコ見れるなら、適当なクラシックをうpするから、どのように聴こえたか感想を言ってね。
今は携帯だから9時以降になるけどw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:48:04 ID:+hAmJrM7
          , 、、  ,,      
        , '  ____ " 、、 
         , '   /⌒三 ⌒\  ',
       ;  /( @)三(@)\  ;
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;   >えっ? や、やめろぅ!ソースは無理ぃってばよぅ、頭パンクしるおっ!
        |  u   |r┬-|  u  | ;
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
    _   /    (___   | ',
  ,、'  /              |  ;    >ソース? ケチャップだってばお!
 、 ( ̄                | 
     ̄ ̄ ̄|               | ;
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:06:47 ID:pFDw0EcD
こちらから笑男にソースを提示して、どのように聴こえたか感想を求めてみよう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:21:36 ID:+hAmJrM7
>>973
954 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/02/07(日) 21:35:57 ID:PbVwfjOZ
モニター的な音が好きだからB&Wを選んだ
無駄な色付けなどいらんからな

178 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/03/12(金) 01:39:30 ID:vdUu/67q
モニターてのは無駄に脚色せず、原音のままに鳴らすってことだろ
805Sは自然系の音だよ

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 21:39:23 ID:8HcRWv7p
B&Wのコンセプトは会社創始以来、ずっとモニターなわけだが
そんなことも知らないのか笑


        __
       /‐ ‐ \
      /(>:::<) ヽ
     (^。(_人_)~o 。 )
      /     丶 ヽ     ひとり歩きは孤独なもんだお!
     (_,_ノ:    (, _ノ
        ヽ/  /_ノ    ひとりは孤独なもんだお!
        (_,_, 丿
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:05:50 ID:+uy0k7qY
412は人工ソース駄目と言う割りにAB!のOPが相性がいいとはどういう事だw
ボーカルは加工しまくってるし、バックはギター以外打ち込みだぞあれはw
ピアノなんて破綻寸前のギリギリピアノに聴こえてるレベルだろw

笑男が生の音知らないって事はよーっく分かったw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:16:27 ID:moEJU4qf
めたくそ平坦ボーカル嘘っ子ピアノだね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:17:11 ID:cZHeOd5G
具体的な音の話になると、笑男は1分もたねえーな

消えろ!失せろ!アホ!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:04:37 ID:wkzT6nQo
>>979
いや、爽やかな感じが綺麗な高域に合うって意味だよ
人工音が合わないというより、
コンプのキツイソースを不自然さそのままに
再生してしまうのが駄目なんだよ
805Sのように輪郭が散ってた方があの手のソースは良い

しかし、便所のスペックって、8畳間に糞樽ミニチュア、
プリ省きパワー弱体化da1.0モドキかよ
あらゆる面で俺より数段ランク下なわけか
俺に執拗に執着してくる理由はコンプレックスが原因だったんだな笑
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:17:49 ID:wkzT6nQo
アニソン雑誌大人気で続々発刊だってさ
時代はアニソンなんだよ笑
時代の流れに付いて来れない爺ども哀れだな笑
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:20:02 ID:wkzT6nQo
携帯のバッテリーが切れる寸前だわw
画面が暗くなってきたw
埋め
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:37:52 ID:ELVRub00
>>981
そんな死人に鞭を・・・と思ってたら・・・

ゾンビ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! どこまでMなん?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:42:20 ID:ELVRub00
>>982
だから412で笑男が生音のように聴けるソースないじゃん。やっぱ805sってか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:45:44 ID:ELVRub00
パソヲタ、TVで満足できる用ソースが大衆ってだけでしょ?
何もピュアに居る必要あんの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:58:21 ID:/rb+PyVY
>>982
機器が何かの問題ってより、もう笑男の聴力が悲惨なのと、マトモなソースが無いって話になってるのに。こいつったら。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:33:27 ID:1XaXZArB
>>984
生き埋め
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:49:42 ID:2g3n5OCz
俺ニコニコはアカウント無いから見れないぞ
ニコより音質落ちるけどYoutubeにUPして欲しい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:03:52 ID:/ndY43fc
>>982
聴いた事もないのに語るなよ。
お前だって8畳じゃんw

X-PM1はda1.0より完成度高いよ。
と言うのはda1.0はプリで余計な色付けしてる所為で駆動力は下がり変な癖が付いてる。
PM1の方が素性が良くよりモニター的だよ。


>805Sのように輪郭が散ってた方があの手のソースは良い
言ってる事がチグハグ過ぎるw
まぁ機器の使いこなしも出来ずロクな聴力持ってないことがバレて残念だったねw
コンプキツイ上に打ち込みの音が生の音だなんて、もうここに来れないだろw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:27:26 ID:2g3n5OCz
オカルトに縋るしかない便所はなんだか哀れだな
嘘偽り、捏造、思い込みで語るしかないんだからな
おまけに805Sの高音の広範囲への放射による、密度の薄さを理解出来ないとは
耳も頭脳も俺よりランク下なわけか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:29:33 ID:2g3n5OCz
805Sは高域は強いが超高域が散漫なんだよな
爺だとそこまでは聴き取れないのだろうな
なぜ805Sの高音が自然な広がりを見せるのか全く理解出来ていないと見える
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:38:01 ID:JAVZ8p8q
偉そうな事を散々喚き散らした癖に結局笑男は聴かずに語るし値段で判断するのなw
オーオタ失格どころか人間失格だなコイツはw

ピュアモルトだってお前が412を選ぶのとどう違いがあるんだ?w
ホントに自分が見えてないバカだなぁw

一貫性は無くコロコロ言ってる事も変わるし話にならんw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:39:57 ID:2g3n5OCz
値段じゃなくて大きさで判断してるんだけどな笑
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:46:49 ID:JAVZ8p8q
大きさワラタwww
見た目だけで判断する方が余程オカルティックだろww
お前の機器ではMRXが一番良い音出てるのか?w
言い訳するにしても少しは頭使えよバカがw

本当に頭も耳も悪い悪いんだなw
そらコンプバリバリの打ち込みの音聴いて生の音とか言っちゃうわなw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:25:09 ID:igOzlRnY
>ニコより音質落ちるけどYoutubeにUPして欲しい


これが、メインリファレンスだ!!!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 04:46:01 ID:K/AtqcMQ
話題になってるエンジェルビーツ?のOPを聴いてみたけど
なるほど、確かに酷いですね。
上も下も伸びないと言うより、スッパリ切れててピアノと言うにはチープすぎますね。
まぁこれだけ酷いと間違い探しをしてるようで逆に楽しくもありますがw

笑男さんは爽やかと評してるようですが、私は窮屈と評します。
ピアノのダイナミックレンジが不足してとても窮屈な音になってて非常に耳障り。
ヴォーカルも加工されてて不自然ですし深みがなく、実体感に乏しい。
アニソンってどれもこんなに音が悪いのでしょうか?
少し興味が出てきたので他にも笑男さんのオススメの曲を教えて下さい。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 04:53:07 ID:D+lTbAu9
>>993
超高域とは何Hzからを指してます?
805Sは10KHzに盛り上がるピークがあり、その上は平坦にした代わりに17KHzあたりから超高域は恐ろしくピーキーですよ
軸角度をちょっとずらして消える程度のものではありません。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 05:20:27 ID:JAVZ8p8q
笑男は15KHzも聴こえてないよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。