人の科学力は万能じゃないんだ。
今立証できなくても、何百年後かに立証できるものも腐るほどある。
そして、一般人の知り得る科学の知識など現時点での未熟な科学力の1/1000にも満たないだろう、 たぶん。
よって、今立証出来ないからといってそれが存在しないには当たらないんだ。
検証は「なぜ、音が違うのか?」を分析するためのひとつの手段に過ぎず、断じて基本ではないのだ。
大事なのは、自分の耳で聞く事、それが基本中の基本であり本来の目的なのだ。
検証したけどわかんなーい、
まんどうだから、あり得ないって事にしちゃえー、
ドライブなんてどーでもいい、ツールなんてなんでいい、
なんかよさげなアクなんとかのお墨付きがあるんだから、これが真実でもういいやー、
じゃあさ、回り回ってスタート地点に戻ってなくね?
リップ初心者のしている事と何も変わってないじゃん、 0.1mmも進歩してないじゃん。
wavで音が違うだと....?
それは再生機器の話であってEAC関係ないだろ
バイナリ一致、01010101.....これの延々の組み合わせが合えばリップとしては終わりだろ
お前らみたいオカルトが企業を儲けさせるのは勝手だが、良いとか悪いとか評価の話をしたいなら他でやれ
そんなことより次スレのこと話そうぜ
>>934 あほなんだな、かわいそうに
1/1000だとか0.1mmだとか定量的な記述を定性的な文学表現に用いようとする辺り典型的である……
文系のくせに無理して理系のことを語ろうとしてる感じか
だな
オーディオはオカルトと言われるが、主張の仕方までどっかで見たような感じだw
>人の科学力は万能じゃないんだ。
>今立証できなくても、何百年後かに立証できるものも腐るほどある。
価格コムの聴き分けできる人達もなかなか凄い
wavからFLACに変えたら音がよくなりましたとかiTunesのwavからEACに変えたら音がよくなりましたとかそんなんばっかだ
圧縮音源の方が処理が軽かったりプロセスが違うので条件が良いことも有るかも知れん。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:41:33.62 ID:U611YflL
ABXテストで100%正解してない限り信用出来ない
詳しい方、教えてください。EACをインストールして、何にも設定せずにリッピングしたデータって信頼性ないのでしょうか?
傷のついたCDをリッピングするのに、デフォルトの設定なら読んでくれる(しかもnoerrorとログに表示される)のに、musicPCにあるような細かい設定をするとまるで読んでくれなくなります。
>>944 エラー訂正や他のユーザーのリッピング結果との比較がウリのツールです
それを利用するための前提設定が出来ていないと他のリップツールと変わりありません
最低限セキュアリードにしていないと使う意味は薄いと思われます
アドバイスを希望されるのであればどのような設定にしているかを書いた方が良いでしょう
>>945 ありがとうございます。もう一度設定を確認してみます。
ファイルウェブで質問したら、ジジイ共が嬉々としてコメントくれると思うよw
結局の所iTunesでflacにリッピングするのとEACでリッピングするのって差あんの?
ある場合もある
細かいこと気にするの面倒くさい人は差はないと思って差し支えない
iTunesでflacにリッピング????
iTunesはALACだな
XLDだけど現在配布されてる版って
vorbisのデコーダ積んでないよね?(注: エンコーダじゃなくてデコーダの話)
なかったっけ?と思ってソース見たら
配布ソースにはあるんだけどバイナリにはない
これ自分でビルドしろってことなのかな
詳しい方教えてください
VER1.0BETA3を使っています
CDをリッピングした際Cueシートも作成しているのですが
そのCueシートがFoobarで読み込めない(最後の曲時間が?になる)
Cueシートの文字コード菅家だと思い、一旦メモ帳で開き{名前を付けて保存}からANSIを選ぶと読み込まます
EACでCueを吐き出すときANSIで吐き出すことはできますか?
設定方法など教えてくださいませんか?
よろしくお願いいたします m(_ _)m
連投すみません
その後わかったことですが一旦ANSIで保存し、
そのCueシート保存フォルダを他のディレクトリに移動させると、また読み込めなくなります。
仕様OS Win8.1です
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:48:12.43 ID:+VoSkULn
956 :
リッピング地獄:2014/02/19(水) 19:57:13.59 ID:brwV7OLh
バイナリは一致しても
聞くと音が違う
何故か違う
同じに聞こえる者はオーディオをやる資格無し
また?
なぜ違って聞こえるか?
それは人間が不変の機械ではないから
10秒前の自分、現在の自分、10秒後の自分
細胞レベルで変化したために測定条件も変化している
よって機械と全く同じような判定を下すことは不可能
違って聞こえるのは生きている人間である証
しかし、バイナリが一致しているという事実は不変
草不可避
>>956 むしろ、同じデータが同じに聴こえない者はオーディオをやる資格がないね
聴き手としての性能が劣っている証拠
けどさ
若い頃に良いと感じた音と
年取ってからいいと感じる音は違うだろう
それにともないリスニングのセッティングを変える
だからオーディオは業病と言われるわけだけど
>>960 そんな人間どこにもいないはず
いるとすれば思い込みか、よっぽど実験室的な空間でやってるかだろうな
あ、ちなみにオカルト的意味ではない
むしろオカルトがよく持ち出す、ジッタやノイズ等よりはよっぽど環境の変動
(位置気圧湿度etc.)のほうが大きいだろうという意味で書いた
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 07:15:40.94 ID:ilzcGaas
彼は同じデータは同じに聴こえる
つまりオーディオをやる資格を持つ選ばれし人間
実は彼は人間ではなかったのだ…
がんばってCDを2000枚くらいリッピングしたがめんどくさいし掛ける手間と時間があほらしくなってきた
http://ml.naxos.jp/ ↑
こういうサービスでほとんど揃うならこっちの方がいいんじゃないかなと思い始めてる
クラウドサービスならHDDがクラッシュする心配もないしバックアップ取らなくていい
ただジャンル毎に選べるようにしてくれないかな
クラシック以外聴かないんで月980円にしてWAVとはいわないから16bit41khzのflacに音質を上げて欲しい
>音質には自信があります。
>AAC+ 128kbps を採用。その音質の良さは、ご自分の耳で確かめてください。パソコンをアンプに繋げば、さらに豊かな音質で楽しめます。
↑
いくらなんでも128kbpsで高音質とかいうなってw
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:36:18.09 ID:rhFUTBMR
>>966 音質求めてるくせに値切ってくるとか……w
こういう客ばっかじゃレコード会社もたいへんだな
>>968 まだ、こういうサービスに金を払おうと思ってるだけマシかもよ
図書館貸し出しの連中は、一円も払わず、ライブラリーが貧弱だと文句を言うというw
>>969 図書館に通える暇なやつはNML契約してる図書館に行ってそこでタダ聴きするんじゃないか?w
図書館って税金で運営してんじゃないの
一円も払わずってのは違う希ガス
所得税一円も払ってない爺さんだろw
ピュア中はビンボー人に限って大口叩くからなw
>>972 俺が利用している自治体の体育施設のトレーニング室は、ジジイであふれている
連中、高齢者ナントカで2時間50円で使ってるくせに、スタッフの人数が少ない
だの、設備の手入れが悪いだの、文句ばかり言ってるよw
だったら、月に1万円払って、ルネやコナミに行って、思う存分文句を言え!
クラシック以外聴かないんで月980円にして生演奏をストリーミングしてほしい
>>974 ベルリンフィルのデジタルコンサートホールでも聴いとれ
ためしに、バイナリエディタとやらで、俺様が綺麗にリプしたものを上書きしたら、なんと音が汚くなった。
なんか音が濁って響きも悪くなり高音の伸びも悪くなった。
まあ、どっかの低レベルさん方のしているヤッツケリプだと、元から音が汚いんで、違いは出ないと思うんだけどね。
たぶん、デジタルっていっても、それを伝達するコードや記録する機器は結局アナログなわけじゃん。
割と曖昧に記録されていたりもするんじゃないかと。
バイナリソフトはそれを強引に機械的に無理矢理白黒に振り分ける。
しかし、そこには音楽的センスが微塵もないから、本来とは違った音に変えてしまう。
繊細な違いが分からないから、よい音も悪い音も、皆悪い音の数列に置き換えてしまう。
のではなかろうかと思ってみた。
頭悪いから汚く聞こえるんじゃね?
バイナリは、直接編集すると壊れるよ。何をしたかは不明だが。
現在開発中のバイナリエディタですが
他のエディタでは不可能である
音楽的センスを加味した編集※ができるようになります
※音源ファイル用。通常ファイルの編集時にはオフにしてお使いください
overreadできないドライブのAccurateRipってどーなってなるの?
overreadできなかった部分は大隊無音だから0に置き換わっても一致する、てこと?
最初と最後の5セクタ分は無視するからオーバーリードは影響しない
(大抵のドライブはoffsetが高々数百バイト程度で5セクタ〜10KBは十分な余裕である)
逆に言えば無視される領域にエラーが含まれていても検出できない
>>982 へー。やっぱoverreadできないドライブが大多数だからかなー