【ONKYO】D-312E D-77MRX 805S その13【B&W】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
D-312E、D-77MRX、805S、da1.0を主に語るスレ。
またの名を笑男隔離スレ。

CDP、DACはもちろん、電源やケーブル等についてもどんどん語りましょう。
他のSPも大歓迎。


前スレ
【ONKYO】D-312E D-412EX D-77MRX その12【笑】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1265551879/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:35:13 ID:yEecxcKB
笑男まとめ

・評価は公平に行われてない…お気に入りの機種を好評価。
・DACの違いは分からない…当然CDの差も。
・分からない事、自分に不利な事は完全スルー。
・思考停止。


宿題。

・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
 mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも805Sと同じスタンドに。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:32:27 ID:G0fgK2M/
B&W800シリーズの飛び出したツィーターって特許技術なのか?
ONKYOはあれパクるべきだよなあ
廉価でああいうの出したら喜ばれると思うぞ

企業イメージは失墜するかもしれんが笑
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:39:00 ID:v03EeBSs
宿題。

・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
 mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも805Sと同じスタンドに。
・ビビリの解説もわかりやすく頼むね、何Hz〜何Hzくらい?
 ビビる? ってなに? メカニカルな共振振動、共鳴してるような音?
・現在の配置と機器一式IDの紙付でうP
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:32:00 ID:kgXCWtUT
>ビリビリっていうノイズが混じって聴こえてくるんだよ

それはCDのアルバムとシングルの差を判定するより、簡単に判るんですよね?
マトモに使っていれば考えられませんが・・・
連休で休めるなら312のあるオーディオ店に逝って、ソースかけてもらって
ほら、ここ、ビビるでしょ?、と店員さんに話してみたら?
あなたの普段の聴き方のいい加減さが、ここのところの前スレのレスでもうはっきりしたので。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:10:46 ID:pRc2mUKW
>>1
前スレ984さん、ありがとう。
そしてスレタイから412が消えてしまった件w(゜_゜;
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:10:12 ID:Tmwfcd7v
オレも前スレで3、4人レスしている通り、312Eのビビリなんか感じないよw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:31:58 ID:RRClTX6I
ビビるというのは笑男の312が不良品なだけでは?

やはり検品していたとしても、不良品が市場に流通することがあるだろうね。

まぁ一番の原因は笑男の思い込みだろうw

9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:38:30 ID:Tmwfcd7v
笑男の話だとMRXも同じでONKYOはみんならしいぞw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:57:55 ID:G0fgK2M/
302は全くと言っていいほどビビらない
というか高音の上限が低過ぎてそもそも聴こえないし
低音は音階にならないのでやっぱりビビる部分が鳴らない笑

112ELTD、312、MRXははA-1VLやda1.0でパワー入れるとビビるがAVアンプだとビビらない
俺は単純に箱の強度不足だと思うんだがなあ

312なんかユニットの重さに対して箱軽すぎだろ
箱がスカスカだからちょっと音圧高いソースになるとすぐビビるんだよ

805Sはユニット軽いのに質量は312と同じくらいあるぞ
箱の作りがしっかりしてるからこそ、不要な共振が無くて
音の鮮度が高いんだと思う

逆に木製楽器の優雅な響きとかは上手く箱鳴りを利用しているなと感じる部分もあるけどね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:02:00 ID:G0fgK2M/
you raise me upは聴いたかよ?
日本語版だと
凍える〜荒らしの夜も〜
の頭当りでビビリがはっきりと発生するぞ
これはかなり分かり易い
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:29:25 ID:vXSTbZF0
>ユニットの重さに対して箱軽すぎだろ
>ユニット軽いのに質量は312と同じくらいあるぞ

所詮、コンパクトSPなので
すなわち、どれだけ
質量やマスがあるほど振動エネルギーの蓄積効果が高いね、
SP単体で語っても仕方ない部分があり
実はSPの振動を、スタンド、床込みでどう逃がせるかが使い手の手腕だね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:38:07 ID:vXSTbZF0
それから
http://www.youtube.com/watch?v=7Mwe-3V0bSQ&feature=related&fmt=18

>これの00:40〜くらいのyou raise me upってとことか特にビビリそうでないところですら
>ONKYOSPはビビるけどな

発声のサ行がきつめに出てサチる音源だけど、ピアノの共振音?
312だからこそっていう共振音はしない。
スピーカーの間にラックとか何か置いてる? 312の底面はスタンドから浮かした?
スタンドはAS-1?
そうなら金属ベースはそのまま使った?

>これの00:40〜くらいのyou raise me upってとことか特にビビリそうでないところですら
>ONKYOSPはビビるけどな

発声のサ行がきつめに出てサチる音源だけど、ピアノの共振音?箱鳴り?
312だからこそっていう共振音はないけど?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:45:03 ID:G0fgK2M/
ピアノの低音ね
312やMRXだと滅茶苦茶ビビる

サ行は圧縮音源で割れてるだけだよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:48:54 ID:vXSTbZF0
>>14
>サ行は圧縮音源で割れてるだけだよ

それはソース自体の問題だとわかってるよ
だから、312だからこそっていう共振音はないのだけど?

>ピアノの低音ね
高音じゃなかった?っけ? 何ヘルツくらいなの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:52:12 ID:G0fgK2M/
ビビリそうでないところがビビるって書いただろ
低音でも中音でもビビる部分はビビるんだよ

D-TK10もピアノがビビるらしいから、ONKYOのSP全般が何か問題を抱えてるんだと思うぞ
あと少なくともAS-1Eのせいではないな
MRXも同じ箇所がビビるし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:56:55 ID:vXSTbZF0
なんか312もちゃんと使ってるかも怪しいと思う
こっちもわりと適当だけど、ビビらない

>スピーカーの間にラックとか何か置いてる? 312の底面はスタンドから浮かした?
>スタンドはAS-1?
>そうなら金属ベースはそのまま使った?

これ答えてみて
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:00:23 ID:AYVafFP8
>>17
そんなもん当たり前だろ

あとピアノがビビるってよりはボーカルとピアノが干渉してるみたいに聴こえるんだよなあ
どっちがビビッてるのかよくわからんが
805Sではこんな現象は発生しない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:02:34 ID:vXSTbZF0
>>18
じゃ、ちゃんと使ってないんだなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:04:46 ID:r4ji8wss
>312の底面はスタンドから浮かした?

ネジで固定してるので浮かしてない
コルクはついてるけどな

>スピーカーの間にラックとか何か置いてる?

805Sだって配置は同じだが、ビビったりしない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:06:19 ID:2U7QKvDO
スピーカーの間にラックとか何か置いてる? YES
>312の底面はスタンドから浮かし? YES
>スタンドはAS-1? YES
>そうなら金属ベースはそのまま使った? YES

てこと?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:07:53 ID:2U7QKvDO
ちょっと、今夜眠いからまた明日
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:13:31 ID:2U7QKvDO
つか、明日以降ね

>>スピーカーの間にラックとか何か置いてる?
>805Sだって配置は同じ

そうかそうか、なるほどね、まさかラックとか何か置いてるのってSPスタンドより高くないよね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:15:58 ID:r4ji8wss
TVは高いぞ
だが間と行っても30cm後ろだからな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:22:05 ID:oWRBq4I6
>>20
312と805Sのスタンドは違うものなんでしょ?
試しにスタンドを交換してみたら?
面白い結果が出ると思うよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:25:47 ID:mSqj3YXZ
805sが泣いている。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:26:39 ID:r4ji8wss
MRXもスタンドのせいなのかよ笑
112ELTDはTVラックに直置きでもビビるな笑

あとAVアンプだとスタンド同じなのにビビらねえ!笑
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:31:01 ID:mSqj3YXZ
思い当たるSPでビビるビビらないは思い当たるところがある。
笑男には想像もできないだろうがww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:44:31 ID:mSqj3YXZ
似たような現象を、原因も同じと断定してかかる笑男
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:48:04 ID:r4ji8wss
同じソースの同じ場所で3種のSPが全部ビビるんだぜ?笑
同じ原因と見てほぼ間違いないだろうが笑

つかコイツの勿体付けぶりは高卒のたかしだな笑
高音の話のときみたいにまた論破されに来たのか?笑
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:52:57 ID:oWRBq4I6
>>30
お前が何時誰を論破したんだよ?
毎日毎日妄想しか垂れ流さない癖に。

>同じソースの同じ場所で3種のSPが全部ビビるんだぜ?
だったらSPよりアンプ、CDP、ソースを疑うべきだと思うんだがバカなの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:07:51 ID:r4ji8wss
あのさあ、805Sでもそれらの条件は同じなのに
なんで805Sだけビビらないんだよ?

スタンドが違ってもONKYOだけがビビるのはスタンドが原因ではないことが疑えるし
万一スタンドが原因だったとして、
MRXのスタンドも312のそれも同じONKYOスタンド同士問題を抱えてるってことか?
ならなんでAVアンプで鳴らすとビビらないんだよ?

おそらく同種の技術を使ってるであろうSPの作りに問題があると考えるのが妥当だろうが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:14:40 ID:oWRBq4I6
>>32
302はビビらないんじゃなかったっけ?
だったら805Sも原因は同じなんじゃないの?
805Sって特別高解像度って言うSPでもないし。

>そらく同種の技術を使ってるであろうSPの作りに問題があると考えるのが妥当だろうが
キャビネットもウーファーもツィーターもネットワークも違うのに同じ問題を抱えてる?
それこそバカげた話しだよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:17:55 ID:r4ji8wss
いや302はレンジが特殊だって書いてるだろ・・・

>キャビネットもウーファーもツィーターもネットワークも違う

共通する設計理念や理論が必ずあるはずだぞ
企業ってのはノウハウの蓄積で成り立ってるからな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:28:30 ID:oWRBq4I6
>>34
俺から言わせれば805Sもかなり個性的な鳴り方なんだけど。

>共通する設計理念や理論が必ずあるはずだぞ
明確なソースも無い思い込みだよね、それは。
企業だって方向性を変える事だってあるし、新しい技術は積極的に取り入れるだろう。

仮に理念や理論が全く変わらなかったとしても、材質やサイズの違う物が
全く同じ問題を抱えるなんて物理的に在り得ない話しなんだけど。
それでも同じ問題を抱えると言うなら、それはもうオカルトの世界なんだけど、低学歴って怖いな…。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 06:36:18 ID:r4ji8wss
まあ共通点はあるんだけどな笑
312とMRXのツィーターは同じアルミ笑

D-TK10と112ELTD、312のウーファーはケブラーで一体成形という共通点があるしな
センター部分の形状は312とMRXでは同じような形だよ

一方805Sはセンターキャップつけてそこの部分だけ材質が違っているのは
ノイズを吸収するためなんじゃないのかね?

ONKYOも412じゃ採用しているし、ビビリの発生源が実はこれなのかもしれんよ

まあ考えれば思い当たる理由なんていくらでも見つかるのに
考えようとしないのが低学歴の低学歴たる所以だろうな笑

つかビビリが聴こえない時点で糞耳だと思う
音楽を聴いて全体の雰囲気から音質を把握することが出来ても
細部の音まで判別出来るだけの聴力が無いんだろう笑

YouTubeの糞圧縮音源の音割れに気付かないくらいだしな笑
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 07:40:08 ID:I9nS4wCL
>>36
あのなぁ、ツィーターがアルミって言ったって振動版も形状も違うんだが。
アルミってだけで同じと言うなら805Sだってアルミだぞ?
312とMRXのウーファーが同じような形?どこが?
眼下行った方がいいんじゃね?
お前の言ってることは無理やりこじつけようとしてるだけにしか見えないぞ。
自称高学歴を謳うなら妄想じゃなくもっと理論的に頼むわ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 07:52:35 ID:r4ji8wss
センターキャップの有無が妄想?
自他ともに認める低学歴でも
目に見える事実は事実として受け入れような笑

低学歴だからって事実を曲げてもいいってわけじゃないからな笑
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 07:55:26 ID:r4ji8wss
俺が言いたいのは、
同じメーカー製のSPなら共通項はいくらでも見つかるということで
それが直ちに原因と言っているわけではないんだが、
頭に血が上った低学歴は端からオカルトと否定して掛かるからなあ・・・笑
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:03:52 ID:I9nS4wCL
>>38
誰もそんなこと言ってないんだが?
そう言うのが妄想だって言ってるんだよ。

>低学歴だからって事実を曲げてもいいってわけじゃないからな笑
良く分かってるじゃないかw
有限実行してくれよ、頼むから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:05:18 ID:I9nS4wCL
>>39
原因に直結しない共通項なんて何の意味もない。
そんなもの挙げた所でどうなるって言うんだ?
頭が悪いのは分かったけど、問題を解決したいならもう少し建設的に頼む。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:19:53 ID:r4ji8wss
原因に直結しないかどうかはわからないって話してるんだぞ?笑
こいつは何もわかってないようだな笑

それと、例えば目に見えない部分でも
ONKYOが留意していない技術ってあるのわかるぞ
ユニット間の干渉について、ONKYOの製品ページには
何ら記述が無いからな

技術的に未熟、あるいは技術開発に着手していない分野だから
問題が発生しているという可能性もある
同じメーカーの共通項って案外簡単に見つかるもんだぞ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:39:10 ID:s/m3E7rh
312のツィーターの振動板はアルミじゃなくて布か何かに見えるんだが

どこがアルミと言ってるの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:44:20 ID:r4ji8wss
>>43
イコライザね
間違えた

412欲しくなってきたわ笑
あのセンターキャップで音がどう変わったのか聴きてーと思ったが
ツィーター見て萎えた笑
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 09:57:42 ID:cG+7af+k
ころころ評価を変える笑男、言ってることが信用できない

>>5
これだよな

>どっちも同じ音だからどっちでもいいよ

>アルバムとシングル聴き比べたけどシングルの方が全然音質いいわ笑

シングルの方音圧が高くてダイナミックレンジが狭い
楽器やボーカルの音圧が均一で分離が悪く聴こえる

こんなだし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:30:53 ID:s/m3E7rh
どう見ても笑男は精神疾患を患ってて精神状態が不安定なんだから仕方ないw

47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:55:12 ID:r4ji8wss
412のブラッシュアップ版て出ないのかね?
それとも302→312だから412が312の後継相当になるのかね?
つかHPでウーファーのサイズ確認したら312より1cm小さいな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:25:55 ID:PsWFEYWV
こちら>>ID:vXSTbZF0 >>ID:2U7QKvDO の>>22 ですけど
笑男くん以外はビビリの症状でないんだから、どうでもいいんだけどさ
原因究明したいなら
最低できること試すことしてから次の妄想しようや
ひとつひとつね
まず、
312のSPスタンドを同じにしてみる(ビビリが起こらない805Sで使ってるほうに)
スタンド上は点支持にしてキャビ底面とスタンド面を面接触させない
これを基本に聴いてみるくらはしようね
それで
ビビリがTw領域でも起きるし、ピアノの低音でも起こるんだよね。302の低音は?

ユニット間共振というなら
ユニットをTwだけ、ウーハーだけで鳴らしてビビリが起きるか聴く
ビビリがあって
ビビリの帯域をHzに自分じゃ置き換えできないなら、アナライザー測定できるなら
波形にでるかやってみるとか

SPの箱鳴りや、箱鳴りの振動がユニットへ共振を与えて起きるのなら
加速度センサーをキャビやユニットにつけて測る
でなくてもSP自体の直近で聴いてみれば、ある程度わかるもの



あと、アナアンでは起きないんだよね
デジアンの影響も考えてみよう
デジアンとそれ以外の環境電気機器との電源ノイズ輻射ノイズとかの相互影響とかも
これは312が置かれている店にでも行って
同じようにビビリがあるか?、で確認するのもいいね
A-1Vlとda1.0だっけ? そのデジアンにはSPのユニットとネットワーク以外に
出力素子→SP間にデジアン特有の何がぶら下がっている?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:18:33 ID:qo2EEPgI
>>42
三者三様のSP、共通点はメーカーだけで原因に直結する訳ないじゃん。
理系の人間から言わせてもらうと、それで全く同じ現象が起きるなんて物理的に有り得ない。

ユニットの干渉って、2wayと3wayも一緒くたな訳?
そんなんで良くオーディオ語れるなぁ。
心底感心する。

>同じメーカーの共通項って案外簡単に見つかるもんだぞ
メーカーの共通項探してどうする訳?
ビビりの原因探してたんじゃないの?
それとも苦しい時の論点逸らしかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:05:22 ID:41iNmy6W
ホント技術進歩してるのか?
monitor500のエッジが2度目の崩壊になってきたんで、312を買ったんだが、誰がどう聴いても、monitor500の方がいいって言うし、自分も500の方がいい感じがする。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:18:37 ID:PsWFEYWV
原因特定の考察も手順も行動もなにも出来ない笑男 いつまで経っても笑男w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:32:11 ID:r4ji8wss
>>50
312は音酷いだろ?
ここの連中は805Sよりも312の方がいいって言うんだぜ笑
ちょっと信じられんセンスの持ち主達だわ笑
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:35:14 ID:r4ji8wss
>>49
俺が思うにメーカーは関係なく、最も単純にSPの強度不足だと思ってる
ならば2wayも3wayも構造も関係無い
問題はSPが安物であるということ
特定のソースを再生するのに必要な強度が不足しているからビビるんだと思う
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:38:51 ID:PsWFEYWV
>>50
monitor500ですかぁ、懐かしい
直接比較はしたことがないので判らないのですが、かっちりとして密度感と厚みがある安定した音でした
今同じものだと売価はペア30〜40万になるんじゃないですか?

国産メーカーは技術を積み上げて製品に織り込んでいくのではなくて、新技術やコンセプトを変えると
それまでの財産を捨ててしまうところがありますね、まして現在の製品は細かなところでコストカットが目立ったり・・・
新技術のメリットはあるでしょうが、トータルで失うものも多いように思うんですね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:43:37 ID:r4ji8wss
MRXは音量上げるとビビりが洒落にならん
60dBでクラシック聴くとボワボワ言い出して
滅茶苦茶になる笑

そこまで音量上げないと805Sのダイナミックレンジに勝てない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:01:29 ID:PsWFEYWV
>>50
追記です
monitor500
これもある程度力のあるアンプでないと、D-77より相当しょぼく鳴った記憶がありますが
当時7万クラスのプリメではダメで
ONKYOのM508とか言うパワーで鳴らしてやっと少し鳴り出したような・・・
高域が厚く華麗に散乱するサウンドでした。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:45:37 ID:41iNmy6W
>>56
今使っているアンプは、TA-DR1aなんだけど、昔のSPは、今のアンプで蘇る感じがするね。
オーディオ全盛期の頃の製品は、作る方も聴く方もシビアだったから、その頃良いと言われてた物は、今の製品じゃ勝てないのかも。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:05:09 ID:r4ji8wss
俺の叔父も昔そんな事言ってたな
叔父が所有してたSPは30年前のSPなんだけども
当時のアンプでもこんなに良い音が鳴るって言って自慢してた

物が売れる豊かな時代だったから物作りにも妥協せずにコストを掛けられたんだろうね
その点今のONKYO製品ときたら・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:12:22 ID:r4ji8wss
当時のアンプ=15年前のアンプ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:50:02 ID:TgVCs5Nb
>>47
412は312の後継機と言うより、新ラインナップ用のフラグシップ機の位置付じゃね?
A-1VL→A-5VLでも見て分かるとおり全体的に価格を抑えたラインナップにシフトしてきてるし。
412をブラッシュアップなんて言ったら、大きくする以外思いつかないが
沢山売れたら302→312みたいに出るかもしれないなw
それとユニット径は312より1cm小さいが、別物だから単純比較はできないだろうね、、、
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:19:57 ID:L7A2uOjL
>>57
>今のアンプで蘇る感じがするね。
そうそう
monitor500 はクロスオーバー低くて、ウーハがマトモに鳴ってこないと
高域だけシャラシャラ目立つ音だったね。
当時は国内はまだ安くて大型のSPが主流だったから、小型で下手な大型より高価
しかも鳴り難いということで、人気が出ずに終わってしまった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:11:08 ID:r4ji8wss
>>60
あれでもトールボーイと同じシルクOMFで新機種作ってるって
前にリークあったぞ?
412はB&Wのセンターキャップパクッた実験作なんじゃないの?笑
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:47:38 ID:XOH5Nd3q
530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 15:59:33 ID:r4ji8wss
805Sを鳴らすにはda1.0とma1.0のどっちが良いと思う?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:31:47 ID:XaWUOXSe
>>61
鳴らしにくい = 音悪い と思って糞って奴は多いからな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:33:41 ID:L5f372D9
まともに会話できない笑男が、ソウルノートスレで必死こいてる件
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:35:41 ID:T8M+c6d1
アホがソウルノートスレで暴れてるので引き取ってくれよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:52:04 ID:Gm9YPVhP
ソウルスレでも手におえないみたいだ、ここと似たような突込みされてる笑男w
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:49:52 ID:OGxouWBd
>>62
トールボーイと同じシルクOMFって、どのトールボーイのこと?(ごめん知らないんだわ
センターキャップってかイコライザーは確かにパクリにも思えるが
一応パクリじゃないよと念押しで「独自形状」って書いてあるし笑
312でツィーターにやったのを今度はウーファーでやりましたって感じにも思える。
まぁ突き詰めるとセンターキャップ一体型の振動版だって他社にも結構あるしな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:19:55 ID:7OJUEbHW
笑男は今日どこかにアンプの試聴に行ってんのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:26:16 ID:x5NupEKF
ジョーシン行く予定だったが
アキュのHP見てて近所(と行っても40km弱だが)に取り扱い店があるの見つけてそっち行ってきたわ
試聴させてもらったのはE-450と312、804S、ATCのなんたらってやつ
ソウルノートは取り扱ってないし、取り寄せも無理らしかった

結論から言うと、アキュって大したことねーな笑
アナアンてもっと滾々と湧き出るような低音が出るものかと思ってたが
全然鳴らねー笑
でも確かにデジアンより高音は滑らかで綺麗だったよ
定位はda1.0のような明確な像ではなくて、篭もってはいないが
若干引っ込んでるような感じで、da1.0のような強烈な定位感は感じなかったな
音場感は周りが煩くてわかんね笑
312は鳴らしてみたけど高音はda1.0とそんなに変わらんが
低音は勢いというか塊感がなくて鳴ってないみたいだった

da1.0と比べると全体的に薄味で音に実体がない感じ
悪いけどこれに50万出す気にはなれんわ
da1.0のが全然良い

あと804S聴いたけどやっぱりレスポンス悪いぞ
鳴りが遅いというよりは鳴りの収束が遅くて若干尾を引く感じかな
俺は805Sのがいいわ
805Sは展示品が売れてしまったとのことでアキュで鳴らすことは出来なかったが

あと密閉型か、確かATCと言ったような気がするが
これ低音楽器が凄いな
多少篭もってる感じがありはすれど、何かにぶち当たったかのように音色が明瞭で
聴いていて落ち着ける感じがした
こういうSPもあるんだな、なかなか貴重な体験だった

まあ今回聴けてはいないけど、俺的には買うとしたらアキュではなくソウルノートのma1.0だな
アキュはなんだかうちのKenWoodのミニコンの延長線上にあるようなつまらない音だった
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:31:53 ID:mlMXGkWL
以上、はじめてのおつかい



ですた
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:11:11 ID:H4MKSg5j
オーディオスクエアならアキュとソウル取り扱ってるのになんで行かなかったんだ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:32:37 ID:bioOZirT
>>70
これまでのレスの通りだなw

>あんたはda1.0程度では312Eを鳴らし切らんって他の人が何度言っても理解できてないよね。
>まぁ、そこまでするなら俺はATCのブックシェルフ買うがw

>アキュのプリメじゃ、
>たぶん一聴してda1.0より音がハキハキ前に出てこなくて好みに合わなそう

>感覚が違い過ぎるから
>フラットなアンプじゃダメなんじゃないかな、アニソン、JPOP向けならda1.0でいいでしょ
>レビンソン、アキュ辺りのアンプ、 どれも満足しないんじゃないか?

>da1.0のように元気に前に音がでてこない、プリメはまとまりいいだけ、やっぱりアキュはセパだろうね

ちなみに
アキュとATCは合わない組み合わせ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:23:14 ID:0YvExuEQ
笑男のいうレスポンスって何だろう?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:53:15 ID:z3bkZme5
んー、アキュのプリメインで804Sは厳しいし
今回は一般的な駆動力、制動力じゃないかな?

試聴しに行くならセパも試せばよかったのになぁ。
どのみち鈴木サウンドにドップリ漬かってるみたいだし
SOULNOTEしか選択肢はないんだろうけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:57:16 ID:QA+u/YOj
おい、どうした? >>420
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:43:36 ID:moIfY0m+
>>75
804Sに限らず312もボーカルの際立ち方がda1.0と比べると残念過ぎるんだよね
もしかしたら煩くて聴きとり辛いせいかもしれんが

ATC(だと思う)は変な声でSPがそもそも対象外だった笑
低音はいいけどね
音色がしっかり出るんで集中して聴かなくても
耳に入ってくるのが良かった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:35:45 ID:0+mJZ/j8
せっかく遠出?したのにE-450しか試聴してないのかよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:39:17 ID:mGRxoRrw
805Dはスレチ?

昨日都内でたまたま試聴出来たんだけど、かなりいいと感じてしまった。
値段はアレだがこなれてきたら、現状サブSPの312Eから乗り換えを検討。

ちなみにアンプはCyan Click-100かな?につながってた。
これも値段がアレだが、正直気に入った。
デジアンなのでサイズが小さいのと、USB/青歯入力にも対応。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:45:51 ID:moIfY0m+
>>78
そんなにいくつも試聴できねーよ笑
上のだけでも2時間くらいかかったんだぜ笑
他にも客はいるし、俺ばっか聴いてたら迷惑だろ笑
まあみんないっしょに聴いてたんだがな笑

ある程度的を絞っておいて聴きに行かないと駄目だね
あれもこれも聴きたくなってしまう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:07:00 ID:wS8uAAg6
けいおんとかマクロスとかは、他の客からしたら騒音でしかないからなぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:16:01 ID:AUlzpboZ
Sound & Recording誌でJPOPのエンジニアが作り方を披露してるけど、J-POPアニソン
皆ひどいもんだよ
ギター録って、次にベース、ドラムといった具合に
最後にボーカル。成功するまで何度も演り直す
まともに定位するのはボーカルだけでしょ。あとは切り貼り作業
ボーカルの口がマイクに近ければ近いほど低音成分が増えて声に迫力が出るので
マイクになるべく近づけて歌ってもらう(10cm以内)
そうすると曲が盛り上がってきたときなど、体がどうしても揺れるので
音量が激しく増減するので、強力にコンプをかけて音量を平坦化してハイレベル記録。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:58:38 ID:AUlzpboZ
ATCはどのモデルを聴いたかわからないが、ユニットを取り付けているバッフルは強固だけども
それ以外の木製箱の部分はよく箱鳴りする
叩けばすぐわかるくらい、SCM40あたりだとなおさらで上手に響かせたい
100Hzから3kHzくらいの男性ボーカル帯域が厚みだけできちんと抜けて聴こえてこないようだと
まだまだ鳴っていない状態と思う。
店頭では
312のビリ付きは感じたんだろうか?ATCの箱鳴りは感じたんだろうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:22:33 ID:moIfY0m+
ぶっといトールボーイだから多分ATCだよ
密閉型のSP聴かせてくれって言ったら
ATC持ってくるって言ったような気がしたが
大音量で音楽流れてたからよく聞き取れなかった

箱鳴りってか箱にぶち当たって低音楽器の音色が凄く明瞭に聴こえるんだよね
バスレフだと意識して聴かないと鳴ってるか曖昧な締まった音色が
良く鳴ってた
バスレフでも805Sはそういう鳴り方したりするけどね

あとこれボーカルは変だぞ笑
人の声じゃない、いわゆる不自然系だ笑

312のビビリは周りが煩過ぎてわかんね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:30:26 ID:AUlzpboZ
>>84
もう少し防音した試聴ルームなりマトモな環境で聞くべきだったな


>箱にぶち当たって低音楽器の音色が凄く明瞭に聴こえるんだよね
意味不明だよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:47:23 ID:moIfY0m+
箱鳴りとは違うが箱で擦れて音が鳴ってるような感じだよ
打楽器とかは箱にぶち当たって音の終わり際が聴き取り易い
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:49:45 ID:moIfY0m+
ma1.0が気になるなあ
ジョーシンやノジマは遠過ぎてわざわざ行く気しねーわ笑
誰かda1.0との違いを端的に語ってくれ笑
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:54:38 ID:AUlzpboZ
アキュアンプの音が聞かなくてわかったかい?


531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 18:02:11 ID:L7A2uOjL
>>530
どんな傾向の音にしたいのですか?
805Sは乾いた感じの音色でやや明るく軽く響かせるタイプですが、そう際立ったクセもないと思います。
どんなアンプでもそこそこ簡単にならせるので、ドライブ力についてはどちらでもいいでしょう。
コリっと掘り出したような音像と反応の良さはソウル共通です。
立体感や厚み、響きを際立たせ落ち着いた音ならma1.0
派手ではないですが、若々しい張りのよさならda1.0ですかね。

誰れかこちらが良いといっても、自分は良いと思わないものは当然あります。
実際に足を運んで、聞き比べるのをお勧めします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:04:02 ID:tUyvGrZZ
>>77
>804Sに限らず312もボーカルの際立ち方がda1.0と比べると残念過ぎるんだよね
注音の張り出した鈴木サウンドに慣れればそうだろうね。
君にはもうソウルノートしか選択肢はないんだよ。

ATCが不自然に鳴ってたのは間違いなくアンプの所為だよ。
ATCはB&Wより鳴らし難いしアキュじゃ無理があり過ぎる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:05:13 ID:w3K1l8h1
>>87
だからさぁ;
聴きにもいかない程度の興味ならda1.0でいいじゃん

元々出力のとれないパワー素子だけど反応の小気味よさでわざと採用してNFB無しにしてそれを
生かそうとしたのがsa1.0でしょう?能率の高いSP向け
それを出力をもっと高める為にBTL化して電源強化したのがma1.0
素の反応の小気味よさならsa1.0
ソウルのSP向けなのはma1.0、sa1.0
で。
da1.0はどちらかというと、ソウルの音をより広いユーザーにターゲットを狙った一般向け
ma1.0とは価格の差というより使用目的、好みの差だと思うけどな
もっとソウルらしさを求めるならda1.0
でも
ソウルの高域が荒いと思うようなひとには、アンプはどっちでも荒いと思うひとは多いんじゃないかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:09:01 ID:w3K1l8h1
>ATCはB&Wより鳴らし難いしアキュじゃ無理があり過ぎる。

最近のATCは以前のモデルよりは鳴らしやすくなったと思うけど、相変わらず鳴らしにくいね
アキュとは音色が違いすぎてそこからもう合わないと思う
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:10:57 ID:QltSeWrY
笑男はアニメみたいな輪郭線がくっきり、色紙の切り貼り細工みたいな音がすきなんだろう。
繊細な響きのグラデーションとかは関係ないみたい
あと、後先なく前にでる音、音圧感
つか、聴き慣れればなんでもいいんじゃないのか?
笑男は低音の出かたも耳のエージングとか利いてよくなるらしいから・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:29:48 ID:moIfY0m+
まあ違うんだけどね
ソウルノートのda1.0はそんな下品な音じゃない
ただひとつ言えるのはアキュのE-450はクリアになったミニコン程度のつまらない音だと言うこと
駆動力も312を鳴らした感じではda1.0に遠く及ばないレベルだと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:55:07 ID:pl1i6Xh+
まあ、感覚はひとによって違うから
君以外がda1.0を聴かなくてレスしてるとでも思ってるかい?
ソウルユーザーでもソウルのクセを承知でそこが好きで使っているひとも居るし、そうでないひともいる
805Sにアキュのひとは珍しくないし
笑男に合わないアキュをいちいち持ち出すこともないでしょ?
もう選択から外れたんだろうから
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:57:42 ID:pl1i6Xh+
名古屋の味噌カツ 対 京風懐石
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:02:58 ID:tUyvGrZZ
>>93
何でも間でも前に出す品の無い音じゃないか。
ジャズは良いけどクラは聴けたものじゃない。
上品と言うか荒々しさが売りだし、そこを否定されても。

>駆動力も312を鳴らした感じではda1.0に遠く及ばないレベルだと思う
da1.0は押し出し感が強いから、その辺を勘違いしてるんだろうけど
それ程大した駆動力は無いよ。
同じデジアンで比較するにしてもX-PM1より駆動力は低い。
まぁda1.0が耳に合ってるみたいだし、良かったじゃん?

>アキュのE-450はクリアになったミニコン程度のつまらない音
流石にアキュの独特の音色を聴いてこの感想は無いけど
勢いこそが最重要なんだろうな、と良く分かった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:22:43 ID:pl1i6Xh+
>>93
前にくる音=駆動力 なんだね?

>>96
そう、da1.0でクラを積極的に鳴らすって人は見たことがない
上品で流麗な音じゃない
デジアンでもTactのアンプは上品

>>96さんの挙げたX-PM1のほうがよりフラットでかつ駆動力は高い
と思う
だからもうソウルでいいんだよ、君は
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:52:21 ID:moIfY0m+
好レスポンスや低域を締めて存分にドライブする性能が駆動力ね
あと音が前に出てくるのが正解
後ろで篭もってるようなのはドライブし切れていないから笑

何か誤解しているようだが、
J-POPとかって携帯プレイヤーで
ヘッドホンやインナーイヤーなどで再生すると、ボーカルが際立って前に出てくるんだよね
あれはイヤホンの超小型ユニットを存分に鳴らし切っているからこその音で、
プロが音を評価するときは必ずイヤホンを使うのは、それが最も正しく音を再生する装置だから
多くの場合でモニターとなっているのはヘッドホンだったりする

つまり何が言いたいかというと、
一般的なSPでも、da1.0のように音が前に出るようにドライブするのが正しく鳴らし切っている状態であり、
ボーカルが引っ込むようなのは駆動力が足りていない証拠だってことだ笑

駆動力なんてものを自分の好みで勝手に定義して、評価するのは止めるべきだと思うぞ笑
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:00:30 ID:moIfY0m+
超小型ユニットをドライブするかのように
大型ユニットをドライブ出来るのがda1.0の凄さなんだろうな笑

ma1.0も似たような音作りってことで、俄然買うのが楽しみになってきたわ笑
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:05:43 ID:pl1i6Xh+
また妄想入りしたね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:14:58 ID:wS8uAAg6
別に馬鹿にしている訳ではないが、笑男はPA用スピーカーにPA用アンプでも導入したほうがいいと思った。

アキュ等は馬の耳に念仏というか、猫に小判というか合わないんだろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:19:45 ID:pl1i6Xh+
パルス音には追従できても
オルガンの何秒も持続する音をレベルを落とさないで再生できるか、どうかも駆動力
その持続音の中に別の楽器の音が入ったとき
音像や定位が揺らがず安定していること
スイッチング電源のものやデジアンだと、実はここが弱いのね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:31:57 ID:moIfY0m+
それが揺らぐというソースがなければ説得力がないよな笑

>>101
馬の耳にヘッドホンは装着出来ないだろうな笑
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:34:09 ID:pl1i6Xh+
>>101
琴線に触れない、触れる感覚器官が無い、ということだろうね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:40:09 ID:pl1i6Xh+
>>103
有名どころなら、カンターテドミノでも聴いてくれ、ゆらぐ場所がわかればだけど

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1942964
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:06:15 ID:pl1i6Xh+
>好レスポンスや低域を締めて存分にドライブする性能が駆動力ね

それではsa1.0もどこかで聴いてくるといいな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:28:33 ID:jzKOiKIA
>>98
>駆動力なんてものを自分の好みで勝手に定義して、評価するのは止めるべきだと思うぞ笑
そっくりそのままお返ししますよ。

>あと音が前に出てくるのが正解
>後ろで篭もってるようなのはドライブし切れていないから笑
こんなバカな事言うのは君くらいなものだよ。
何でもかんでも不自然に前に出せばいいってもんじゃない。
こう言う所が品が無いと言ってるのがわかんないかなぁ。

しっかり後方も広がるのと篭ってるのでは全く意味が違うと言うのに
ロクな音を聴いた事もなければロクな聴力も持ってないんだろうなぁ。

>J-POPとかって携帯プレイヤーで
ソースも機器も糞な上に安物HP持ち出されても困る。
そもそもHPとSPを比較する人って、ハッキリ言ってオーディオ語れる耳持ってないよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:40:16 ID:jzKOiKIA
>>102
デジアンは瞬発力はあるけど、持続力は弱いですよね。
ここ一発は出るには出るけど、持続しない。
結果的に厚みの無い軽い低音になりがち。
ジェフなんかはそんな風には感じないのは、やはり物量の問題も大きいのでしょうね。

まぁアニソンがメインソースなら問題はないんでしょう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:10:39 ID:nw+ZlUNX
>>108
軽い低音になるだけ、ならまだマシ、音圧レベルが下がるんですよ

笑男くんは、普通の広いジャンルを聴く人と感覚に隔たりがあると思うので、仕方がないんでしょう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:21:21 ID:nw+ZlUNX
笑男くんは聴力自体はわりと普通にあると思う

ただ、変な人工ソースをリファレンスやメインにしてしまうので、
客観的に比較論を語れない
つまり、圧倒的経験不足からくる偏りが感覚として出ているんじゃないかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:27:20 ID:nw+ZlUNX
>ヘッドホンやインナーイヤーなどで再生すると、ボーカルが際立って前に出てくるんだよね

凄いよ、
SPを鳴らす終段アンプとHPアンプを同じと思ってる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:06:59 ID:KVZAaxsL
>>98
そもそも、ミックスダウン後や最終確認でヘッドホン使うなんてのは
ヘッドホンユーザー向けの音作りしたものだろ?
もろにJ-POP向け

つまり、何がいいたいかというと、ヘッドホンやイヤーSPに合わせた収録ってこと
アタマの中での音場でよいということ、ボーカルのセンター定位だけは大事
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:14:40 ID:nk6Bx3yn
>>102
DAC違いやエージングを分からない辺り、怪しい気もしますが。
奥行きの件でも微妙な受け答えでしたし、今回の駆動力もそうですね。
前に出ない=篭ってるは、流石に…。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:47:40 ID:3FsInvQX
空間の距離ち空気の負荷を考慮出来ない、バカだな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 06:55:38 ID:Ea6Sk10I
>>112
つまり前に出てくる音が最もモニター的で正解ということだよな?笑
そういう音作りをしてるわけだからな

広い空間でもヘッドホンのように鮮度を保って音が耳に届くのが理想だろ
ボーカルが後ろ行って埋もれるようなアンプがいいアンプなわけがない笑

前に出る音が良いんじゃない、後ろに行くアンプが駄目なんだよ笑
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:15:47 ID:Ea6Sk10I
http://www.youtube.com/watch?v=ToNbNWc1MfQ

これの3:05〜辺りからパイプオルガンの揺らぎがあるな
ちと音質アレだがちゃんと聴こえるよ
でもそんなに揺らぎのあるソースじゃないよな
楽器ならチェロとかの弦楽器の方が揺らぎって
発生するもんだぞ、意図的にだが笑

あと5.1chみたいに聴こえるソースだな
da1.0はちゃんと音場表現が出来ているよ
収録の位置は指揮者辺りだと思う
ボーカルが後ろに回り込んで来るからね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:23:50 ID:AIxzPx4f
>>115
理解力低すぎワラタw
誰も前に出る音作りにしてるなんて言ってないだろうw

>広い空間でもヘッドホンのように鮮度を保って音が耳に届くのが理想だろ
>ボーカルが後ろ行って埋もれるようなアンプがいいアンプなわけがない笑
前に出るからと言って鮮度が高い訳じゃないし
後方もしっかり広がった上で鮮度が高いのが理想。
加えて言うなら奥行き表現が豊なのと、ボーカルが埋もれるのは何の因果関係もない。

前に出る音が悪いのではなく、後ろが出ないのがダメなアンプ。
もっともソウルノートは必要以上に前に出てるのが問題なんだけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:40:21 ID:Ea6Sk10I
>>117
まあ音の鮮度はSPが決める部分が多いからな
da1.0と805Sだと相乗効果で新鮮な音だよ
ヘッドホンかと聴き紛うくらいにな

MRXや312だと音が前に出ても死んでて話にならんし

音の鮮度が高い805SのようなSPを存分に鳴らし切れるアンプが
良いアンプだと思う
アキュなんてのは俺の中じゃ2級品だな笑
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:54:12 ID:AIxzPx4f
>>117
HPと紛うって、一体どんな耳してるのよ?
もしかして音像が全然理解出来てないのかな?

805Sって特別鳴らし難いSPじゃないし
その理屈で言うなら世の中いいアンプだらけだなぁ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:45:57 ID:Ea6Sk10I
音像とか関係無く、音の鮮度だよ
鮮度は圧倒的にHPが高いが
805Sは中々良い勝負をするSPだぞ

多分理解出来て無いのはアンタの方だろうな笑
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:53:19 ID:Ea6Sk10I
鮮度って何で決まるんだろうな?
MRXを聴く分には空気を動かす量では無いのは確かなんだよな

ユニット間の干渉の無さとかかね?
ならフルレンジのHPの鮮度が高いのも頷ける
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:46:29 ID:hHxyJZVV
>>115

おまえ馬鹿だろ! ヘッドホンのようにスピーカーを耳の両側にくっつけて聞け
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:50:54 ID:11rH9JJo
>>120
いや、如何に鮮度が高くてもHPと紛うなんて在り得ないって言ってるんだけど。
その理解力の低さは恐れ入る。

笑男の言う鮮度って要は解像度の事なんだろうけど
一概に何処でどうとか答えの出るものじゃないよ。
強いて言うならソースを如何に劣化させずに再現出来るかってことだけど
要素は多すぎるね。

>フルレンジのHPの鮮度が高いのも頷ける
その理屈で言うとSPもフルレンジが解像度高いと言うことになるけど…。
HPの解像度が高いのは音が直接耳に入るのと空気抵抗の低さだよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:13:17 ID:Ea6Sk10I
HPと紛うってのは鮮度のことだよ
俺は散々そう言ってるのにその屁理屈っぷりの方が脅威だわ笑

結局鮮度って解像のことなのかね?
俺がアキュ聴いたときは
da1.0=805S、アキュ=MRXってくらい音の鮮度に違いがあったがね
まあ鳴らしたSPが同じじゃないんで一概に評価は出来ないし、
312なんぞは何で鳴らそうが糞低解像で音が死んでるからな笑

でもda1.0とアキュに価格を付けるならda1.0>>アキュだと思うね
悪いけどアキュに価格ほどの価値はないよ
あの程度のもの買うなら俺はONKYOのAVアンプの最上位機種で十分だね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:36:17 ID:11rH9JJo
>>124
どうも勢いを鮮度(解像度?)と思ってるみたいだな。

>悪いけどアキュに価格ほどの価値はないよ
単にお前の好みがソウルノートってだけだろう。
アキュの音をクリアになったミニコンと言うくらいだから、音色を聴き分ける力はないみたいだし
そりゃ宝も持ち腐れるわな。

>あの程度のもの買うなら俺はONKYOのAVアンプの最上位機種で十分だね
ONKYOのフラグシップAVアンプを聴いた事も無い癖に
なんでまたそう言うこと言うかなぁ。
つくづく学習能力のない奴だね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:38:51 ID:Ea6Sk10I
だから勢いなんか関係無いんだよ
少なくとも勢いが関係あるのは低音のみだね

嗜好がプラシーボに支配されてるみたいだし
お前とは話にならんな
自分の気に入らない音=駆動力の低いアンプらしいからな笑
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:44:09 ID:QwmptIfM
>>116
こいつは想像を超えたバカなのだろうか?

デジアンのアンプの駆動力の話をしているのに、da1.0で聴いて
、パイプオルガンの揺らぎとか言ってるのか?
元々ソースの揺らぎじゃないのか?

da1.0(デジアン) と アナログアンプ、 と最低2機種用意して
聞き比べて、初めて違いを指摘できるんじゃないのか?
聞き比べたなら、アナログアンプはなんだ?

笑かすなよw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:45:10 ID:zdc2+I9P
>>125
笑男は人と感覚がずれてるし、性格がアレだから、会話が通じないのは仕方ないよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:45:46 ID:11rH9JJo
>>126
>少なくとも勢いが関係あるのは低音のみだね
805Sのキツイ高音をマンセーしといて良く言うなぁ。

>嗜好がプラシーボに支配されてるみたいだし
>お前とは話にならんな
>自分の気に入らない音=駆動力の低いアンプらしいからな笑
全くもって君の事だよね、これは。
da1.0は正確な音場で上品な音だっけ?
冗談も休み休みにしてくれよ。

まぁ後方に広がる音を篭るだのボーカルが埋もれるだのと
頓珍漢な事を言うくらいの聴力だから無理ないかな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:47:07 ID:Ea6Sk10I
音が強弱で響く感じを揺らぎと言ってるんだろ?
そんなのは当たり前の話だ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:48:38 ID:Ea6Sk10I
アキュを篭もるとは言い過ぎだとは思うが
駆動力は確実にないね
あれ312すらまともに鳴らせてないよ笑
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:51:41 ID:Ea6Sk10I
805Sの高音と勢いに何の関係があるのかわからんなあ笑

あと瞬発力無いとウーファーはまともに動かんよ
アキュは高能率SPくらいしかちゃんと鳴らせないと思う
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:53:54 ID:QwmptIfM
>>130
おい、ちゃんと答えろ
da1.0(デジアン) と アナログアンプ、 と最低2機種用意して聞き比べたんだな?

両方が同じように揺らぐなら
駆動力は同じ
あるいは、アンプの能力をは無関係の、ソースの揺らぎそのものであって、アンプの駆動力云々の差ではないだろ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:59:25 ID:11rH9JJo
>>131
312すらって312がどれ程鳴らし難いかも知らない癖によく言うなぁ。
むしろ312をまともに鳴らせるアンプの方が遥かに少ないんだけど。

312がまともに鳴らせない=駆動力がないとするならda1.0も同じだぞ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:00:33 ID:11rH9JJo
>>132
君程度のレベルだと分からないのも無理はないな。

>あと瞬発力無いとウーファーはまともに動かんよ
瞬発力があっても持続力が無ければウーファーはまともに動かないよ。

>アキュは高能率SPくらいしかちゃんと鳴らせないと思う
312やATCみたいな糞鳴らし難いSPしか鳴らさなかった癖に良く言えるなぁ。
経験不足を妄想で補うのはいい加減やめたらどうだい?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:08:59 ID:Ea6Sk10I
B&Wは鳴らし易いSP作りを謳っているわけだが、804Sも鳴らし難いのかよ?笑
アキュは何でも駄目、低音が全く鳴らない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:16:05 ID:QwmptIfM
困ったときのアキュ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:19:32 ID:zdc2+I9P
笑男は完全に頭おかしいからなにいっても無駄だよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:49:32 ID:Ea6Sk10I
X-PM2てのネタで買ってみるのも悪くないかもな
サラウンドSPを大きめのに買い替えたいんだが
パワーがA-1VLじゃ全然締まらんからな笑
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:54:16 ID:QwmptIfM
常識的に駆動力ならX-PM2よりX-PM1 なわけだが・・・

いいから、はやくこたえろ!
持続音の駆動力を試したんだろ?
>da1.0(デジアン) と アナログアンプ、 と最低2機種用意して聞き比べたんだな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:08:08 ID:QwmptIfM
デジアンは、地デジのように、音が遅れて出る場合があるから
マルチで違うアンプを使うとき、注意が必要
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:41:44 ID:b3q+uL4i
>>139
X-PM2買うのか、よし、買え。すぐポチれ

インプレ楽しみにしてる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:15:38 ID:zJXFn98n
結局笑男は持ってるものマンセーなんだよな
アニソンソースしかり、新規で買ったもの、金額を多く出したもの、がなんとなく良いと思う。
自分を納得さすプラシボだろうな
散々MRXマンセー
A-1VLマンセー
で、きてたろ?それで今度は805Sとda1.0をマンセーってだけ、よかったねーという他会話できんよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:16:33 ID:Ea6Sk10I
俺は312は買った瞬間から貶してたけどな笑
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:42:53 ID:zJXFn98n
楽に鳴るスピーカーほど高評価のお気楽システムなんでしょ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:56:11 ID:Ea6Sk10I
412ってシルクOMFらしいな
結局以前のリークであった312の後継機は412で間違いないみたいだ
なんだかガッカリだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:18:27 ID:zNzOFr8A
アキュは制動掛けまくるタイプだから
ATCみたいなのだと過制動で低音が鳴らない
B&Wは800DシリーズやCM1を作った連中と
それ以外のでは傾向がかなり違う
後者は正直なところ出来が良いとは言えない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:22:46 ID:Ea6Sk10I
マジで?
じゃあアキュの低音はda1.0より締まってて
俺の聴力が足りなくて聴き取れなかっただけってこと?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:27:07 ID:zNzOFr8A
>>148
と言うか単純に相性が悪かったんじゃない?
俺も全部を聞いてるわけじゃないから
一概にATCとアキュは相性が悪いとは言えないけど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:28:39 ID:Ea6Sk10I
804Sや312でも全然低音出なかったぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:37:34 ID:zNzOFr8A
>>150
俺はそれを聞いてないから知らないけど
そうだとするならそういう傾向なんじゃない?>低音が出ない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:38:15 ID:1FPZ49nH
805Sは凡庸と言うか、簡単に鳴るからそれで満足出来るなら、こんなもんかと納得しておくSPだね
障りの無い、オールマイティーと言えばそう
そのわりに、アンプとか奢ってそれ以上なんとかしようとしても、
欠点や限界があからさまになるだけで、多少は良くなっても、のびしろが少ないよね
高域の乱雑さというか、粒子に余計な艶が乗るというか、それも美しくない荒れた艶というか…
どんなアンプにしても取れないというか、付きまとう感じ、刺激的ではないのだけど
そこが好きって人もいるかもしれない
低域も伸びは小型だから仕方ないとしても、いまひとつ腰の強さが足りないし単色っぽさは
どうにかなるもんじゃないんだろうね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:52:04 ID:1FPZ49nH
805Dを聴いてきたが、しんみりというか、奥ゆかしい、なめらかな音という印象
響きも安っぽさ、荒さ、乾きがだいぶなくなったと思う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:57:33 ID:Ea6Sk10I
ONKYOスレで何と比較してるんだよって話だよな笑
数10万〜100万のSPと比較してるならただの馬鹿
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:00:53 ID:1FPZ49nH
ATCのトールボーイらしいから
SCM40だとE-450ではあまり相性がいいと思えない印象
100Hzから2kHzあたりの帯域が静的になるし、楽々と出てくる感じがしないぶん高域が目立った
下へは伸びるから、駆動力はそこそこあると思う
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:16:54 ID:Ea6Sk10I
>100Hzから2kHz

ここ312が苦手とする帯域だな
なるほどね
アキュと312は相性が最悪なんだな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:31:19 ID:f/Y6CsaV
>>154
散々B&Wの話やソウルの質問した挙句ギブアップ宣言ですね?わかります。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:08:13 ID:Ea6Sk10I
ギブアップ?
805Sと312は本国じゃ同価格帯の製品だけどな笑
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:22:25 ID:zLjNWODD
モニターオーディオ GS10
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:40:10 ID:Jl72HcPF
>>158
おいおい、804を視野に入れていたおまえだどうなる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 08:37:29 ID:llDmq4TF
ONKYOの新スタンド安かったんで衝動買いしたわ笑
AS-12EXってやつ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:25:29 ID:0KRlPoSM
312Eは鳴らしにくいと良く耳にするけど、
結局アンプは何が一番いいの?
オイラは、A-1VLか806Xなんだけど。

最近は805Dだとか、PL100にも心移りしてるんだけど、
なんかキリがない気がするから、312Eを育てたいんだよな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:59:22 ID:llDmq4TF
アキュの50万のアンプでもまともに鳴らないらしいぞ笑
俺は例え1000万のアンプでもまともな音なんて鳴らないと思うけどね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:17:47 ID:tz6qhzbk
Mark Levinson No53 Monaural Power Amplifier
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:28:37 ID:llDmq4TF
だからそんな糞高いアンプで鳴るっていうのは
ポテンシャルが高いんじゃなくて
糞過ぎるSPを高いアンプでなんとか聴けるレベルに鳴らそうとしてるだけだろ・・・

あと412買おうと思う
805Sはどうやっても男性ボーカルの抜けが悪くて音の切れ際が潰れるというか埋もれるんで駄目だ
女性ボーカルは綺麗に伸び切って最高なんだけどな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:31:44 ID:tz6qhzbk
ギブアップ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:35:12 ID:llDmq4TF
男性ボーカルだけはMRX>312>>805Sだな
805Sの男性ボーカルは下がモワモワと飽和してるような音だ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:09:13 ID:SgDPeB4B
何故412なんか買うんだ?
>>159が挙げてるGS10の方が笑男好みだと思うんだが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:12:24 ID:llDmq4TF
サブ機だからCP高い国産がいい
だが鳴らすアンプが無いので困っている
X-PMは低音の制動力がさっぱりで駆動力は最低らしいし
da1.0をもう1台買うかma1.0を買うしかないかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:15:26 ID:y5GJJydF
>>165
所がそうじゃないんだよなぁ。
糞なSPはどんなアンプで鳴らそうが糞のまま。
805Sをレビンソンで鳴らしても対して変わらない。
でも312をレビンソンで鳴らすと今までの音は何だったんだって位に激変する。
鳴らし切るってこう言う事だったんだと分かる。
経験不足を妄想で補ってる笑男には到底理解出来ないだろうけど
ポテンシャルの高いSPって言うのはそう言う物だよ。

四の五の言わずに先ずは聴くこと。
それがオーディオだよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:17:51 ID:y5GJJydF
>>169
駆動力が低いのはPM2の方な。
X-PM1は純粋な駆動力ならda1.0より上だよ。
もっともda1.0のように下品に張り出した音じゃないから、笑男には合わないだろう。
良くも悪くも笑男にはda1.0がお似合いだよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:21:25 ID:llDmq4TF
まあプラシーボだな笑
デジアンは物量が全てだからな笑

もしda1.0よりX-PMの駆動力が上だと言うなら
駆動力の定義と具体的に優れているところを語って貰おうか?笑
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:22:12 ID:1+lAdBwP
安月給なのにまた無駄金使おうとする…

174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:22:14 ID:XDH2zL+d
>>146 (自分は好みで412肯定派なんだけど、それを前提に読んでくれ)
312は上を見すぎて自社アンプじゃ役不足なスピーカになちゃったから
412ではそこを見直してバランスを取ったのかと。 一番上のA-1VLやA-977も生産終わったし尚更ね。
鳴らし切り度という意味で、例えばA-1VLで412と312を鳴らしたら412のが良い音するかもね。
鳴らし難い=潜在能力が高いと考えるのか、同じアンプで鳴らした時に劣れば低性能と考えるか‥

ある人のブログで312と412をお店で聴き比べたら、明らかに312が良い音だったから
店員になぜ旧型の方が良い音なのか訊ねたら「音質は312の方が上なんです。ただしそれなりのアンプが必要」
と返ってきてアンプを見てみると312の方には高価な物が繋がれていて、、なるほど凄いスピーカーなんだと
納得して帰ってきたそうだが、、 おいおい同じアンプで鳴らしてみて判断しろよwと俺は思った訳よ。
>>161
あれ良いよな、足が格好良いw   実は俺もテレビ用に112ELTDと使ってるが、大小の台座が選べるから嬉しいw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:23:13 ID:llDmq4TF
da1.0でクラシックを聴く人はいない?
同じく312でクラシックを聴く人はいない笑

つまりそういうことだ笑
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:26:11 ID:llDmq4TF
>>174
俺も当面はサラウンドの112ELTDを置くために使う予定だが
412が安い店が見つかればすぐにでも買い換える
112ELTDは低音は出るんだが
音のスケールでは805Sとバランスが取れないからな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:26:52 ID:86b0yUuf
レビンソンも33L以降出した33Xモデルはいいと思わない
プリも38〜380頃のはいいと思わない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:38:20 ID:9yfay5bh
>>172
da1.0で低音が破綻する曲がX-PM1では破綻せずに鳴らせる。
これが駆動力の差。

妄想は良いから聴いてこいよバカ男。
いくら頭が悪いとは言え、いい加減に聴かないと何も分からないって理解出来ないもんかねw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:42:05 ID:llDmq4TF
具体性がさっぱりないな
掲示板なんだから言語を使って相手に伝えるように努力しろよ低学歴笑
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:43:47 ID:9yfay5bh
>>179
そっくりそのままお返しする。
聴きもせずにプラシーボ笑だの低学歴だのと妄想ばかりでは何の意味もなさない。
結局、お前は何を言ったところで聴くまで納得しないんだから最初から聴きに行けよ。
その方が手っ取り早いとバカでも分かれよな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:45:08 ID:llDmq4TF
結局アキュ聴いてda1.0の倍の値段でも糞中の糞だとわかってしまった
今では試聴に行ってプラシーボ馬鹿どもの妄想を暴くのが怖いくらいだ笑
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:46:17 ID:DymUdvYj
>>174
径の大きいボビン、それに合わせたボイスコイル、振動板径に不相応なほどの、大型マグネット
これだけでも、もうその逆起電力を跳ね返せる強力な電源をもった
アンプが必要だとわかるよね。

>>312でクラシックを聴く人はいない笑
居るよ
いとこはクラしか聴かないけど、312使っていたし
312よりもっと小型のATC(型番は失念)と併用してる人がいる、確かパスラボのプリメインで鳴らしている。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:46:37 ID:llDmq4TF
そもそもda1.0の低音が破綻するというのが妄想なんだよな
あるいは聴力障害者にはそう聴こえるのかもしれんが笑
奴等流に言うならば、セッティングのせいと言い換えることも可能だ笑

初見で糞なものは、どうやっても糞、それがオーディオの真理だ
プラシーボの入り込む余地などあってはならない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:46:56 ID:9yfay5bh
>>181
そりゃE-450で鳴らし難いATCや804S鳴らしたらそうだろうよ。
ぶっちゃけるとda1.0でATCや804Sでも同じ感想になるだろうけどな。
取り敢えず、もっとショップに通って耳と見識を広げて来い。
お前の妄想はもう飽き飽きなんだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:47:33 ID:+EkAndwx
Nmode X-PM1、5月の澄み渡る空のように
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:48:45 ID:9yfay5bh
>>183
だから妄想はいいから聴いてこいって。
そんなに外出するのが怖いのかよ?
聴いた事のない奴が何を語ろうがただの妄想だぞ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:48:48 ID:llDmq4TF
>>182
なら振動板径も最初から大きくしとけよって話じゃね?笑
要するにアンバランス設計の糞だということ笑
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:50:15 ID:9yfay5bh
>>187
312の設計が糞なのは誰でも分かってるだろ。
今更そんなことをうれしそうに語っても頭が悪そうにしか見えないぞ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:51:03 ID:DymUdvYj
>>187
ん?またそれろ似たものを買おうとしてるんじゃないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:51:33 ID:llDmq4TF
>>185
錘乗っけて50万にアンプに匹敵する音になったアレか!?笑
プラシーボってオーディオでは何よりも勝るんだな笑
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:52:16 ID:DymUdvYj
>ん?またそれろ

ん?またそれと でした
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:53:48 ID:1+lAdBwP
このスレで現代科学から最も掛け離れたものは笑男だからなぁ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:55:08 ID:llDmq4TF
錘に50万の価値がある現代科学がこのスレの常識か・・・
俺半世紀前の近代科学で十分だわ笑
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:55:44 ID:9yfay5bh
>>193
さっきから何を言ってるのか分からないんだけど
分かりやすいソースを出せよ。

それともお得意の妄想か?w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:00:18 ID:DymUdvYj
>>184
ところでE-450でダメだとして、ATCのSCM40や804Sは具体的に何ならOKなの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:18:15 ID:9yfay5bh
>>195
SCM40はPRIMAREのセパが割りといい感じだった。
そもそもATCとアキュは合わない。
プリはまだいいけど、パワーにアキュは在り得ない感じ。

B&Wはあまり好きじゃないからあまり聴いた事もなくて
ハッキリとこれとは言えないけどあの辺のクラスはプリメインじゃ難しいよ。
マラの人も804Sは相当鳴らし難いって言ってたくらい。
それくらいSシリーズのロハセルウーファーは重い。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:26:54 ID:+EkAndwx
>>190
なんで楕円の改造機の話になってるんだ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:32:32 ID:9yfay5bh
>>197
ああ、笑男の言ってる50万の音ってPM2レイスの事なのか?
あれは錘じゃなく、トランスの交換、クロック追加での話しだよね?

笑男はロクに情報の整理も出来ないんだなw
どんだけ頭悪いんだよバカ男w
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:33:51 ID:DymUdvYj
>>196
それは、駆動力どうのというより、音色の相性じゃないかなと思う
ATCとアキュは合わない、は同意
プライマーA32かな? 下位のだと駆動力は特別凄いとか思わなかった、ATCとは組み合わせて聴いてないけど

うちは802D使っているけど、Nシリーズよりずっと鳴らしやすくなったと思うよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:51:10 ID:9yfay5bh
>>199
んー、音色だけじゃなくてアキュのプリメインだと低域がモタつくんだよね。
A33.2だとキレも出てくるんだけど。

確かにNシリーズよりは鳴らしやすくなったけど
それでもまだまだ鳴らし易いと言えるレベルじゃないと思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:09:32 ID:DymUdvYj
>>200
アキュのプリメインはこれってのが個人的にはないですね、E-560はまだ聴いてませんが
805Sや、802Dに組みあわせる気にもならんです。

こっちはNで苦労した後なので802Dにはセパしか、使ったことないですしね
802Dのツィーターは使ってませんけどね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:12:11 ID:9yfay5bh
>>201
アキュのプリメインはセパへの入門書みたいなものだからなぁw
あれを聴くとどうしてもセパが聴きたくなる音と言うか、わざと手を抜いてるとしか思えないw

802Dにスーパーツィーターですか?
どこの使ってます?
と言うか設置はどうしてるんだろうw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:35:49 ID:DymUdvYj
>>202
今はSEASのEXCELシリーズのT29MF001 という奴です
他にハイルドライバーも試したりとか
親戚に金属の加工をしている人がいるので、ジャラルミンを削りだしてもらってサンドしユニット固定
ポリカワッシャーで締めて鳴き止めなどして乗せています。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:12:59 ID:llDmq4TF
まとめると、

アキュのプリメインは805Sもまともに鳴らせない

ってことか
50万出してコレかよ
ロクでもないボッタクリメーカーだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:26:47 ID:7TQcPJfr
アキュのプリメは
KEFとか、エアリアルとか、ピエガの小、中クラスには合うと思う
805Sなら鳴り方の好みでドライブに問題ないだろう
ダイナミックさと求めると違うと思う
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:02:00 ID:llDmq4TF
それじゃ結局アキュはダイナミックレンジではda1.0に及ばないってことね
つまり駆動力が無いと笑

試聴しといて良かったぜ
さすがに40万出して糞だったら立ち直れんわ笑

>>185
X-PM2スカスカ笑
これもオカルトか

X-PM1は謳い文句がソウルノートと同じなんだな
パーツの流用でもしてるのかしら?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:16:41 ID:pzYJ5Uv0
>>204
805Sなら問題なく鳴らせるし、アキュにはアキュにしかない音色があるんだけどな。
クリアなミニコンと言った笑男はアキュの良さは分からなかったみたいだけど。
取り敢えずもっとショップに通って耳と見識を広げた方がいい、あまりにも何も知らなさ過ぎる。

>50万出してコレかよ
と言うかどんな物でも上にいくにつれC/Pは悪くなるもんだ。
どこで妥協するかは人それぞれだし、高いと思うならやめればいいだけ。

>>206
ダイナミックレンジじゃない、鳴り方の違い。
勢いで聴かせるソウルのとは違うってことだ。

>X-PM2スカスカ笑
菓子折りじゃないんだから中身ギッシリならいいってもんじゃないんだよ。
基盤を見れないやつは中身語ると恥書くだけだぞ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:26:59 ID:e/PleZ50
>>206
ピエガのC3(中型)とda1.0はまるで合わなかった
下と上の帯域がばらばらに鳴る、妙に中音が荒く硬質な部分と柔らかい部分が音に出てきて下が伸びなくなる
インピーダンスも低いところで3Ωを切るので苦しいのかドドっと来ない
駆動力が高くクセが少ないアンプだと、物腰は柔らかいのにはっきりした輪郭の音像と全体の一体感が出て
包まれるように鳴るスピーカー
アキュの450プリメインではやや平静な表現だが、下は伸びるし一体感が出るし苦しさがないので
より低インピ低域の駆動力が高いであろうとわかる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:33:40 ID:e/PleZ50
駆動力が高いアンプというのは、インピーダンスが下がるのが低域だろうと高域だろうと
どれだけうねっていようと、安定して出力を歪みなく取り出せるか、という要素も大きいと思う
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:36:56 ID:llDmq4TF
でもダイナミックレンジの無い平坦な音だったら出すだけ無駄だよな笑
鳴らし易いSP選んでda1.0で鳴らした方が音楽性も上だろうしな笑

今da1.0でD-112ELTDやMRX、312を聴いてるんだが高音さっぱり伸びないし広がらないな
これはアンプじゃどうにもならん
低域はONKYOのがいいのに勿体無いな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:40:22 ID:e/PleZ50
ダイナミックレンジの無い平坦な音 = 一般でいうダイナミックレンジが出ていない

じゃないんだろうな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:41:13 ID:llDmq4TF
どうしてもSPから出た音だって意識出来る音なんだよな
805Sは何の抵抗もなく素直に出てくるのに

あと112ELTDはビビり出ないわ
MRXと312だけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:44:10 ID:pzYJ5Uv0
>>210
だからダイナミックレンジがないんじゃないって。
まぁ笑男には個性的なソウルノートが合ってるんだし、他は合わないだろう。

>今da1.0でD-112ELTDやMRX、312を聴いてるんだが高音さっぱり伸びないし広がらないな
>これはアンプじゃどうにもならん
d1.0じゃどうにもならんの間違いでしょ。
アンプを奢ってやればしっかり鳴るって何度言えば分かるの?
本当に残念な頭だなぁ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:46:13 ID:llDmq4TF
そりゃお前が鳴ってると思い込んでるだけだと思うよ
ONKYOだけ聴いてると中々綺麗に鳴ってるなと感じるが
805Sに切り替えるとね・・・
805Sの高音はもっと綺麗で、ボーカルの発声はツィーターの存在を感じさせない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:47:48 ID:e/PleZ50
>805Sの高音はもっと綺麗で、ボーカルの発声はツィーターの存在を感じさせない

冗談なのか、マジなのか判断できない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:49:40 ID:llDmq4TF
シンバルとかは確かにアルミ臭さを感じるが、女性ボーカルはマジで綺麗だぞ
ONKYOのはマイクを通った声
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:50:17 ID:pzYJ5Uv0
>>214
また得意の妄想かよ?
悪いが脳味噌お花畑のお前とちがってこっちはどちらもシッカリ聴いてるんだよ。
そもそも805Sの特徴ある高域を聴いてツィーターの存在を感じないってマジウケるんだけどw
そろそろオーディオ初めて1年近くなるんだろ?
もっと耳と見識を広げてくれよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:56:37 ID:llDmq4TF
切り替えて聴いてないからわからんのだろうな
どっちか片方だけだとどっちもいいと思えてしまう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:59:09 ID:jRPrX93w
ところで、オルガンの件はどうなった?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:01:31 ID:pzYJ5Uv0
>>218
だから妄想はいらないってば。
うちはSPセレクターもあるし、間違いなく笑男より精度の高い比較出来る環境がある。
そもそも805Sの癖のある高音が良いと思ったことなんてないから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:03:39 ID:llDmq4TF
805Sと312を切り替えて聴いたことがあるんだな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:12:31 ID:llDmq4TF
マイク通った音、メガホン通った音って、凄くわかりやすい表現だと思う
どんな音なのか容易に想像つくだろう?笑
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:50:08 ID:IdDYGYCd
868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 00:09:46 ID:6Ob0Lw6J [2/35]
どこか良い音響ルームで聴いてその印象が残ってて美化してるとかいうオチじゃないよな?
312が音綺麗とか聴覚に問題抱えてるとしか思えんぞ
ありゃ凄く音の汚いSPだ笑

MRXも設置が悪いのか
D-112ELTDもビビるな
マクロスFの高音圧の高音なんか
ONKYOのどのSPでもまともに再生出来やしないが
805Sだとただスタンド乗っけただけでも全然ビビらんな
不思議な現象もあったもんだ笑
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:55:37 ID:WTL5i8il
>>222
ねえ、つーか、笑男、いっぱい、いっぱい今日もレス返してるけど

肝心なスレ立てしてくれた人への回答がまだじゃん

宿題。

・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
 mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも805Sと同じスタンドに。

わからないなら、わからない、って言えばいいじゃん

笑男にご執心な人が教えてくれるよ?

知ってて損ないと思うよ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:59:29 ID:WTL5i8il
>あと112ELTDはビビり出ないわ

>D-112ELTDもビビるな


これか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:01:09 ID:llDmq4TF
112ELTDはノーザンクロスはビビるぞ
高音のレンジが足り無すぎ

だがピアノの低音とかはビビらない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:02:04 ID:IdDYGYCd
見苦しい言い訳きたね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:07:23 ID:WTL5i8il
つまり、念入りに聞いてないってことなんだね

手元で切り替えできても、正しい評価ができるワケもない、ってこと?かな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:11:36 ID:llDmq4TF
高音ビビるから低音もビビるかなと思ったらビビらなかったというだけのj話
言い訳でもなんでもない笑
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:14:04 ID:IdDYGYCd
いつもの妄想か
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:15:40 ID:iU4Frzvr
>>229
はやくしなよ

宿題。

・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
 mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも805Sと同じスタンドに。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:16:48 ID:llDmq4TF
FOSTEXのGX100って112ELTDと同じウーファー径なのかね?
805SにつりあうスケールのSPが欲しいんだが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:46:44 ID:iU4Frzvr
教えない、宿題やってからだよ、おやつ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:10:29 ID:q9YNnW7D
>>232
805D買うんでしょ?
だったら805Sをリアに回せばいいじゃない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:12:03 ID:wTEmx83t
笑男は振動板面積で多くが決まると思ってない?
だとしたらただの愚か者だ
236最強スピーカ作る1:2010/05/04(火) 23:13:02 ID:uHmOglPZ
ONKYO M-508
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:18:07 ID:llDmq4TF
>>235
残念ながらスケールはほぼ決まるよ
スケールの違いがわからないんだったら
オーディオやめた方がいいと思う
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:21:15 ID:wZB/6Q6V
どうしようもないバカだなぁ;
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:23:56 ID:llDmq4TF
やっぱ412かな
ONKYOのクリアな低域が好きだからな
どん詰まったツィーターは大嫌いだが笑
240最強スピーカ作る1:2010/05/04(火) 23:24:04 ID:uHmOglPZ
ONKYO M-506
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:25:59 ID:llDmq4TF
508Mだろ?笑
あれも結構低音出るが音が汚いから無理
242最強スピーカ作る1:2010/05/04(火) 23:26:19 ID:uHmOglPZ
D−77MRX
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:28:26 ID:myHQ1tGU
帰省から帰ってきて見たけど
笑男はいつまで経っても知恵が付かないねw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:28:43 ID:llDmq4TF
412はツィーター見てるだけでゲンナリするな
312型のツィーターに十字に変なの付いてるけど何のためにつけてるんだよ?
強度補強のためか?

かと言って何も付いてない312のツィーターがいい音かといえば
そんなことはないけどな笑
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:29:12 ID:myHQ1tGU
>>241
アンプだってば
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:30:33 ID:myHQ1tGU
>312型のツィーターに十字に変なの付いてるけど何のためにつけてるんだよ?
>強度補強のためか?

プッ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:17:08 ID:QlUBi/aa
笑男は他の人のレスについて来れないから、412を買って、ONKYOの話題に持ち込みたいw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:45:36 ID:xVrGqoiO
412とかの あのイコライザーにXの補強があるツィーターの見た目好きだけどなぁ 俺は。
312のように邪魔な補強物を付けなくても良いよう金属にでもした方が音質は良いのかもしれんが‥
(302のXイコライザーは金属だっけ?)
まぁチタンコーティングがされたオンキヨー 唯一の4cmツィーターだしな。
(312の後継は412のウーファーユニットを17~8cmにしてツィーターは
 312のイコライザー+チタンコーティングで出してきたりとか予想)
てか、写真で見ていた限りじゃ、あのコーティング部分がプラスチッキーなグレーに見えて
安っぽいなぁとか黒の方が格好良いじゃんとか思ってたが、現物を見てみたらメッキだから
当然だが、金属的な光沢があってかなり好印象だったよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:16:49 ID:2wCcIbJ5
最近ムウとかミスター偽者見ないなw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 05:51:53 ID:92YhX3aL
>>248
音質に関わる何かの整合性を取るための、苦肉の策みたいでスマートじゃない
かと言ってスマートな312は音はアレだがな笑

312の後継って本当に出るのかねえ?
412から半年以上経ってるが、ブラッシュアップモデルの話なんて出て無いぞ
出る話があったら412の値下げが始まると思うが
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 06:55:13 ID:xVrGqoiO
>>250
確かにスマートじゃないが、俺はああいうルックスも好きなんだわ。もち312のも格好良いと思うけどね。
個人的には312の後継は412だとは思うけど、価格的に312の方がグレード上だから違うって意見が大半だし
(中国製でコストが抑えられているからあの価格なのであって、国産だったら312と同価格帯だったのでは?と)
その意味でみんなに合わせて312の後継って書いたんだわ。すまん。
だから別に「412の後継」でも良かったし「いつか出る次のモデル」でも良かったんだけどね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 07:01:13 ID:xVrGqoiO
連投すまん。 「412の後継」じゃなくて「412の上位モデル」な。
後継機でそんな大型化したらもうグレード変わってるわなw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 07:08:17 ID:92YhX3aL
412の側面が臙脂っぽい色なのが好きじゃないんだよな
312みたいな色が好きなんだよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:30:25 ID:xVrGqoiO
>>253
あ〜 あれは好みが別れそうだね。 俺も312のモダンな色使いは好き。
ただ、ONKYOユーザーにとってはあの赤茶色=LTD=高級のイメージがある?から採用したのかもね。
412が312と側板の色が同じだったら‥ それもありだな。 二色用意されていたら凄く迷うと思うw
(個人的には212の渋い茶色は銃床をイメージしてしまって何故か余り好みではない。   
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:15:00 ID:92YhX3aL
412安かったんで買ってみた
届いたら312や805Sと比較してみるわ

価格.COMのレビューだと高域が312より伸びるらしいがどうかな?笑
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:28:43 ID:xVrGqoiO
>>255
おおー 買ったんだw
ツィーターにコーティングがされ表現力が上がった事に加えてウーファーの軽量化等でクロスを
上げられた事によりツィーターの負担も減ってより濁りのない高域が‥ とかなのかね?(完全に憶測
まぁその伸びる高域ってのが3kHz以上のことなのかどうか知らんし、ウーファーも別物だから
伸びる高域ってのがどちらのユニットに依るものなのか、とかは言えんのだろうが‥
312との比較を楽しみに待ってるぞ! (くれぐれも同じアンプでの比較を頼む(笑
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:43:28 ID:40JvZdNE
412はメーカー説明では完全に302の改良版という位置付け

今日AV店で312と412比べてきた
312を力のあるアンプでドライブした時のような低域、高域の腰、伸び、力強さが無い
音が軽くなる
なんかドラムを演奏できる人のネットレビューでは、文句無しのようなことが書かれていましたが
演奏者の聴く音と、聴衆では位置が違うので聴く音も変わると思う
その感覚からすると、演奏者の聴くドラムの音バランスで、眺めて聴くという感じ

あーあ、どうせ金出すなら
Monitor Audio Silver RX1 とかGold Signature GS10とか
Highland Audio ORAN4301
Focal JMlab Chorus 806V 、807V とか聞いてからにすればよかったのに・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:55:55 ID:i4ldfq7b
安物買いの銭失い
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:07:23 ID:xPxUmsVJ
>>255
なぁ、妄想なのか読解力が低いのか知らないけどさ
価格のレビューだと低域も高域も312が上としかないんだけど…。

>>257
GS10は笑男に合うと思うね。
805Sと似たようなバランスで音が良く飛んでくる感じだし。
ただ最近805Sの緩い低音が不満っぽいから、GS10も同じか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:16:13 ID:92YhX3aL
805Sは低音緩くねーよ笑
下まで出ないのと、なんかモワッと飽和したような感じで300Hzくらい?の抜けが悪いのが問題
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:18:06 ID:92YhX3aL
友人宅で比較試聴したら412のが無理なく伸びるってのがあったぞ
能率の差じゃねーの?
ONKYOのは能率低いほど高音伸びないからな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:19:36 ID:40JvZdNE
412は302の改良版とするなら、低音なんかは良くなっていると思ったよ
雑味が散れた感じ

あ、そうそう、>>257 で聴いた時のシステムは、LINN LINN-DSとマラのCDP? + MAJIK + 2250
ディナのSPが繋がっていたのを、312、412に替えてもらった
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:20:41 ID:xPxUmsVJ
>>260
いやぁ、805Sの中低音に掛けてはやや緩いよ。
少なくとも締まった低音ではないよ。
まぁ数える程度のSPの音しか聴いた事ないなら分からなくても無理はないけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:23:53 ID:92YhX3aL
俺のアンプはda1.0だからな
糞緩くて駆動力の無いアキュなどとは訳が違って締まりまくるぞ笑

抑圧されて音が広がらないのと締まるの意味は違うからな?
大型と小型を常日頃から比較試聴出来る俺だからこそわかることだけどな笑
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:24:03 ID:xPxUmsVJ
>>261
SPのブラインドテストで間違えるような聴力の人間のレビューを真に受けてるのか…。
相変わらず自分の都合の良い部分しか見えないんだなぁ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:26:39 ID:92YhX3aL
まあ312のが伸びると思うけどね
312は伸びよりも高音が強過ぎるのが問題
低中高のバランスがチグハグなんだよな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:28:43 ID:40JvZdNE
>>263
それは、本来スコーカー領域でフィクスドエッジで使う振動板をウーハー帯域まで広げたから
止む負えないでしょうね

あと、ONKYOの凹んだ帯域を標準と馴れてしまったひとには、150〜300Hzが耳障りなのかも・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:29:06 ID:xPxUmsVJ
>>264
また妄想入りだしたか。
今日はこれ以上会話は無理っぽいなw

>大型と小型を常日頃から比較試聴出来る俺だからこそわかることだけどな笑
中型と小型の間違いだろ?
と言うかそれと低音の緩さは何の関係もないんだけど、バカには理解できないか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:30:18 ID:92YhX3aL
MRXと805Sは音が開放的、中高805S>>>>>MRX、低MRX>805Sだけどな
312は全域がメガホン通った音、MRXは高音がマイク通った音な

不自然さの無い自然系の音だといいんだけど、85dBじゃ無理だろうな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:33:43 ID:92YhX3aL
このスレの自称玄人の連中は音の開放感の何たるかを
全く理解出来ていないかのような印象を受ける
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:36:49 ID:xPxUmsVJ
>>270
自称玄人ってお前の事じゃん?
相変わらず能率で音を判断してるみたいだし、全く進歩しない奴だなぁ。
それ以外でも無知を晒しすぎだがw

da1.0で鳴らした312のレビューなどもう相手にするのも面倒だなぁw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:38:10 ID:40JvZdNE
ん? 100dB以上の15インチ以上高能率SPをいくつか聴いてるから
開放感は判っていると思うよ

たぶん>>270 に類似する感覚だと思う = 開放感
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:41:07 ID:92YhX3aL
俺は4インチと7インチ聴いただけで全然違うとわかったけどね>開放感
ちなみに、A-1VLというアンプは高音の開放感が全く出ないアンプだ
312をA-1VLで鳴らすより、112ELTDをda1.0で鳴らした方が開放感が出る
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:47:03 ID:xPxUmsVJ
>312をA-1VLで鳴らすより、112ELTDをda1.0で鳴らした方が開放感が出る

そりゃA-1VL+312の鳴らし切れずに篭った音と
da1.0+112E LTDの鳴らし切れてる音を比較するならそうだろうねぇ。
そんな誰でも分かる事を得意気に言われても
だから何?程度の感想しか出てこないけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:50:10 ID:92YhX3aL
A-1VLは高音が褪せて鮮度が出ないアンプだぞ
同じSP鳴らしてもda1.0とは全然違う

これが自宅試聴と店頭でパッと見の差か・・・笑
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:50:58 ID:92YhX3aL
ちなみに開放感て篭もるのとは全然違うけどね
やっぱりわかってねーわ笑
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:54:18 ID:xPxUmsVJ
>>275
すまん、何が言いたいのか全く理解できない。
どれに対してのレスなの?

>>276
鳴らしきれずに篭ってる音に開放感が出る訳ないって言ってるんだけど
頭悪いとそんな簡単な事も分からないのか。

篭ってるけど開放感の出るSPがあると言うなら挙げてみろよ妄想バカ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:02:08 ID:E0RVtAJk
>>275
高能率だと無音状態で、しゅるしゅる残溜ノイズ聴こえるね
そのわりにデジアンのハイカットフィルターをda1.0より下から切っているせいか、高域が伸びないし雑

高能率だと楽に音圧出るね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:07:50 ID:xVrGqoiO
>>257
おお! 貴重なレビューだ!  302→大幅なブラッシュアップで半グレードは上がった312 
302→改良/新機軸な412って感じかね。 すると312の後継というよりは姉妹機的なものか。
>>261
それ俺も読んだわw  >>265 それこそが自分に都合の良い解釈なのでは?
自分は純粋に二人でブラインドテストしても当たったり外れたりで甲乙付けがたいと解釈したが
でもそういう見方もできるんだなぁ、 参考になった。

金掛けられる奴(その価値があると思える人)は312+A-1VLやda1,0  
無い奴(そこまで掛ける気がない奴)はコスパで412+A-933やA-5VLが良さそうだね。
>>277
俺も解放感は篭もらなさが重要だと思うが、大音量にしてもうるさく感じない解像度も大事と思う。
(篭もる=解像度が悪くて濁り歪みで大音量でうるさく感じる。の同じ意味だったらごめん。)
因みにスケール(音場?)が大きくなるのって何が要因なんだろう? 解放感?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:08:26 ID:92YhX3aL
>>278
そういうことか
やっぱり俺の耳って確かだね
自称玄人の爺とはわけが違うわ笑
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:12:02 ID:92YhX3aL
篭もりって意味なら312が一番高音がストレートに出てくるしな
俺は音の広がりだと思う
312は拡声器通って音が飛んでくる
805Sは口から生の声が飛んでくる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:16:56 ID:i4ldfq7b
妄想が酷くなってきたな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:17:32 ID:E0RVtAJk
>>280
ということは、高能率なSP = 非力なアンプでも音圧が得られる = 開放感 を感じれる、になるんですが?・・・

音圧 = 開放感 ですね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:18:39 ID:i4ldfq7b
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 08:28:30 ID:92YhX3aL
805Sの低域の抜けが悪くてモワッと靄のかかったような感じなんとかならんものか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:21:25 ID:92YhX3aL
>>283
いや違うだろ
単純にレンジなんじゃね?
音圧ってことなら312の高音がどう聴いても一番強いぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:26:02 ID:xVrGqoiO
>>258
高能率=アンプへの負担が少ない=相対的にアンプの駆動力が上がった事になる=音痩せしない=解放感?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:27:19 ID:xVrGqoiO
>>285の間違い  なんだから!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:31:51 ID:E0RVtAJk
>>286
>高能率だと楽に音圧出るね? と言った意味がわかりますか?

音圧 = 開放感 ならば

音圧1.0dB に対し、入力1.3W必要として
5dB の時は、何Wですか? という基本的なことです

>単純にレンジなんじゃね?

わかりません。レンジとは?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:35:20 ID:92YhX3aL
音痩せじゃないんだよねえ
SPを視覚的に見て思うのはツィーターが小さいほど
細かい振動が疎かになって、情報量が減るってのと
放射範囲が狭いっていう二通りの理由があるようにも考えられる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:39:18 ID:E0RVtAJk
訂正です

>音圧1.0dB に対し、入力1.3W必要として
>5dB の時は、何Wですか? という基本的なことです

入力電力が少なくても能率が高ければ、開放感が得られやすい、感じられやすい、ですか?と聞きたかったのです
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:42:11 ID:xVrGqoiO
>>288
え、おれは音圧=解放感とは思ってない。 まぁ解放感を感じるにはそれなりの音量も必要だろうけど。
解放感=解像度=篭もらなさ なんじゃないかと考えてる。

それからマイク通った音〜 とかって表現はなんだが、それは解像度が高いとほめているのかね?
それとも音源の粗をマスキング出来ないから駄目って事?(そもそもマイク通った音を再生してる訳なので)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:45:37 ID:E0RVtAJk
>>289
通常はツィーターの方式が同じで、振動板面積が少ないほうが
過渡応答がよくなり、高域が伸び、結果、情報が増えます
が見た目だけでなく、内部磁気回路等の構造にもよります

外見判断はナンセンスです
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:48:34 ID:92YhX3aL
マイク通った音ってのは低音に高音が殺されるMRXのような音かな
出力が弱すぎる音

メガホンの音ってのは、ツィーターが小さいので、
音が一つ所に固まって分布し、バラけず、
メガホンで収束させられたような開放感の無い音になるんじゃないかねえ?

ただの視覚的な印象なんだがね笑
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:59:58 ID:E0RVtAJk
>>293
メガホンは放射角を制限し、能率を上げる為のものです

すると、おかしいですね、ドームの方が放射角エリアがイコライザー付きリングより広く均一ですよ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:01:23 ID:E0RVtAJk
>出力が弱すぎる音

やはり能率ですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:01:39 ID:92YhX3aL
>>294
放射面積で扱う空気の量が違い、放射面積が狭いと空気の摩擦で音が死ぬとか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:08:49 ID:E0RVtAJk
>>296
ホーンTwを知りませんか?聴いたことは?
110dBを超える能率のものもざらにあって、浸透力に富む音です
空気の摩擦が起きたら熱変換し能率が落ちませんか?
空気を利用して伝わるのであって、空気の動きそのものではない、とわかりますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:12:43 ID:xVrGqoiO
>>292
なるほど、ツィーターは小さい方が良いんだね。(そう言えば試作の3wayもツィーターが3cmだったな)
302クラスの2wayでそこまで小さくないのは、3wayのミッドレンジに比べてウーファーがでかく
苦手な高域部分を受け持ってやれる範囲が狭くなるからツィーターにも有る程度の大きさが必要って事なのかな?
それとも3cmリングだった方が音質よかったのかね?
>>293
なるほど、マイク通った〜ってのは悪い意味を表現するために借りてきた例えかぁ
メガホン ああ、小さいのが無理してる感か、、理解w 
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:14:10 ID:E0RVtAJk
元々高域の高いほうの帯域は指向性が強く、直進性が高いのです
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:44:47 ID:E0RVtAJk
>>298
それでおおよそいいと思いますよ
リング型は細いリブ形状の振動板ですね、このリブを棒状に伸ばしたとしてください
単位面積あたりの振動板が小さくでき、高域を伸ばしやすくなります
それを円形状にすることで、均一で広がりのある放射角を確保するということです
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:13:57 ID:xVrGqoiO
>>300
あーなるほど、ありがとう! 前から構造上なぜリング型の方が良いのかが疑問だったんだけど
ドーム型に比べて同じユニット径でも振動板面積(重さも?)が小さくなるから↓で高域に有利って訳か。
「振動板面積が少ないほうが 過渡応答がよくなり、高域が伸び、結果、情報が増えます」

博識そうで序でに教えて欲しいのですが、リボンツィーターってあるじゃないですか? 
あれはリング型に比べどうなんでしょう?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:27:43 ID:E0RVtAJk
>>301
リボンツィーターですか・・・リボンは古くからあるのでさまざまなユニットがあり
振動板もいろいろなサイズ、形状のものが出ていますね

ちょっとこれよりお風呂に入りますので、詳しいレスは今割愛させて頂きますが、
>リング型は細いリブ形状の振動板ですね、このリブを棒状に伸ばした
と申し上げた、棒状に伸ばした形態、と思ってください

では
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:27:34 ID:VuzjZI3V
そうそう、リング形状の欠点について
その形状であることと、磁気回路との整合から、能率を高く出来ない(せいぜい85〜6dB)
ドームのような半球面波を出せないので、中心点にメカニカルイコライザーを要する
細かなことですが、リング内周と外周で振動の振る舞いが違う、等・・

昔からリングツィーターの考えはありましたが
このような理由で、他のユニットと合わせることが難しく、現在のONKYOのSPのような
低能率ウーハーでのみ使われる、いわば、蔵出しの方式ですね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:42:35 ID:qERnK3HE
>>301
改めてレスしておきますね

リボン型スピーカーはドーム型等のダイナミック型スピーカーにリボン(厚さ0.01mm)皮膜の振動板を利用したものを
言います、
コーン型ドーム型で利用されるようなボイスコイルがなく、ボイスコイルが 振動板と一体形成されています
長い板状で折り目がある振動板が多いので棒状と言ったのですが
実際にはリング型のリボンツイーターというのもあります
軽量で過渡特性の良い平坦な特性が得られ易いですが、唯一低能率で機械的強度が弱いのが難点ですが
もの凄い物量とコストをかけた高能率で機械的強度を確保したものもあります(ひとつ120万円くらい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 02:48:05 ID:qERnK3HE
>>301
あとですね、あくまでリング型がその形状から高域の伸びで優位である、としたまでで
ユニットとしてや、SPシステムトータルの優位性ではありませんのであしからず
楽さからすれば
F特のレンジを伸ばすということでは、リボン型がベストでしょう
また、そこにコストを抑えつつ、強度ももたせレンジを伸ばすなら、ONKYOのようなリング型がいいでしょう
ウーハーとの繋がりとエネルギーバランス、能率を考慮すればドームでしょうか

いずれにしても設計時に指針となるものや、方向を決めないとものつくりは出来ませんから
各メーカーで適せん方式を選び出して、製品に組み上げるということでしょうね



どなたかが312は駆動力の高いアンプでないと真価が出ないといっているのは、こちらも見て、使ってそう思います
3週間ほど借りて使ってみましたが
da1.0でも間に合いそうもないです (da1.0含めいくつかのアンプをとっかえひっかえ使ってみて
それはそれとして
802Sと比べて、412と比べて、どちらが上かは、最終的に聴くひとの感じかたでいいと思います、主観も入ります
聴き方、使い方、環境で上下したりすると思います
外野から使用者に言えるのは、試してみたら?、聴いてみたら、だけです
そのことに、なんで?と反論し、持論展開しても仕方ないですね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:22:46 ID:LgFqpIBq
312はバランスがチグハグなんだよ
da1.0で十分鳴らし切っているが
そのアンバランスさが耳に付くというだけの話笑
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 08:08:54 ID:GHD5ECcv
>>306
>da1.0で十分鳴らし切っているが
ないない、それはないw
妄想はいいからパワーのあるアンプ入れてみ。
入れないなら黙ってろよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 08:35:18 ID:LgFqpIBq
パワー入れたら死ぬほどどん詰まったって書き込みも見たけどなあ笑
俺も同意かな
da1.0でもすでにそんな状態だしな笑
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 08:39:25 ID:LgFqpIBq
A-1VLで鳴らない→da1.0で鳴らせ→da1.0で鳴らない
→アキュのが駆動力が上→アキュで鳴らない→アキュは相性が悪い笑
→じゃあ何でまともに鳴るんだよ?笑

プラシーボ馬鹿が勝手に決め付けてるだけで
312はそんな大層なSPじゃないんだよ

A-1VLでも十分で、それ以上のアンプで実力以上に引き出して
やっとまともに鳴る、そんな駄作SPなんだよ笑
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:00:55 ID:62CwFpzC
試しもせず、駄作のレッテルを貼っちゃう笑男が一番馬鹿だな
レビンソンのようなアンプで鳴らせよって皆言ってたじゃん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:03:09 ID:LgFqpIBq
なら全部のSPをレビン損で鳴らせよって話だ笑
するとやっぱり312が一番の駄作になる笑
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:09:04 ID:TgikrVYN
全てのSPの限界が同じと思ってるとは笑男って馬鹿だな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:16:15 ID:LgFqpIBq
312の限界が高いと思い込んでる奴の方が馬鹿だと思う笑
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:17:55 ID:TgikrVYN
根拠も言わないで低いと言ってる時点で馬鹿はお前
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:21:33 ID:LgFqpIBq
根拠は音が変なのとアンバランスだから
あのバランスの悪さはアンプでどうにかなるもんじゃない

実際に高価なパワーアンプで駄目だって言ってた人もいるしな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:26:54 ID:TgikrVYN
試しもしないで根拠も何も無い
自分の都合の良い部分だけ他人の言う事を鵜呑みにするのは馬鹿
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:45:32 ID:LgFqpIBq
お前もだな笑
俺は現実に所有して散々聴いてるからな笑
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:56:55 ID:TgikrVYN
俺は
>全てのSPの限界が同じと思ってるとは笑男って馬鹿だな
しか言ってないが何がお前もだな笑なんだ?
>俺は現実に所有して散々聴いてるからな笑
どこが?
お前精神異常者か?



319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:07:25 ID:LgFqpIBq
他人の言葉を鵜呑みにして、先入観を元に店でパッと聴きした印象を語っているからだよ笑

ちょっと言い合いしてる程度なのに、人を精神障害者呼ばわりとは、
お前本気で病んでる人だろ?笑
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:17:02 ID:TgikrVYN
お前が病んでるのは皆知ってる
てか常識だろ?

で、お前が聴いた組み合わせは絶対に最高の相性で性能を引き出せてるのか?
それでの評価なのか?

では証拠は?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:25:52 ID:LgFqpIBq
殺気立ってるぞ笑
鎮静剤でも飲めよ笑

>絶対に最高の相性で性能を引き出せてるのか?

その通り、オーディオは他システムとの兼ね合いが大事
そのバランスから外れて一部に莫大なコストを要求するようなユニットは
駄作と見て間違いない

312はアンプにばかり性能を要求して自身では何も引き出すことが出来なかった失敗作だ
ONKYO技術者がこんな駄作を作ってしまった背景には
同社のデジアンであるA-1VLに対する過信があるように思う
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:33:52 ID:CDcPqJiT
>312はアンプにばかり性能を要求して自身では何も引き出すことが出来なかった失敗作だ
>ONKYO技術者がこんな駄作を作ってしまった背景には
>同社のデジアンであるA-1VLに対する過信があるように思う

暗に認めているんだね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:37:08 ID:TgikrVYN
>殺気立ってるぞ笑
鎮静剤でも飲めよ笑

お前の事だろ もちろんこれも皆が知ってる常識

誰も312が最高とは言ってないし ただ限界が高いと言ってる人がいるだけ
自分に出来ない知らない事を駄目扱いとは人としてお前はクズだな


324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:26:13 ID:JEdabOaA
>>309
ん?
アキュはお前が805Sの高域に不満を感じたから勧められたんだろ?
何でもかんでも自分の都合の良い様に整理するなよ。

バカみたいに鳴らし難い312を駄作と言うのは分からんでもないが
鳴らしきれば現行のONKYOのSPの中では一番良い音出すぞ。
325301:2010/05/06(木) 15:40:45 ID:XpQ9fmSS
>>302~ 305
ありがとう御座います。 びっくりしました そんなに詳しく教えて頂いてしまって;
どこかで、リボンてスゲーらしい高いらしいと目にしてから どれほどの物なんだと思っていましたが
やはり価格が一番のネックなようですね。 ドーム、リング、リボン それぞれに長所短所があり
どれが悪いという事ではなく用途や好みで使い分けるのが正しいあり方だという事は理解しました。
特にONKYOがリング型を採用している理由が判って嬉しく思います。

また持論展開になってしまいますが、やはりアンプまで含めると312は価格に対しての音質
という意味でのコスパが極端に低いようですね。 実は412と312で迷っていたのですが、
限られた予算なので412を買って312との差額でアンプを1グレード上げた方が良いのでは?
それか412にそこそこのアンプをあてがって安く済ませても良いのでは? そんな気がしてきました・・

D-312E 新品11万~中古8万 + da1.0 新品21万(高!?) = 計 29~32万円(これでも足りないのですかorz)
D-412EX 新品8万 + A-1VL 中古8万、又はA-977 中古5万 = 計 13~16万円(もっと下のアンプでも十分??)
鳴らし切り度で言ったら↑これぐらいしてそこそこなんでしょうか??

尤も、412にどれほどのアンプが必要か判らないことには何とも言えませんが‥ (笑男さんのレビュー待ち!(笑
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:16:38 ID:JjGfcoAH
>アンプにばかり性能を要求して自身では何も引き出すことが出来なかった失敗作だ

どうやってアンプ以外でスピーカーの性能引き出すんだろ? 
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:31:58 ID:Zdlj7KH4
>>326
設計の話じゃね?
どんなアンプでも鳴らし易く作るのが
スピーカー作りの醍醐味らしいけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:53:11 ID:64T3WKyI
>>325
先日、AV専門店に行った時に店長から聞いた話だと、スピーカー単品を購入しに来た人には
店側で少しでもスピーカーを良い状態で鳴らして印象を良くしようと
店員が価格でつりあわないほどのアンプで聞かせてしまうことが多いんだそうです。

オンキョのメーカーに寄せられるユーザーの声で店頭では良く鳴っていたのに
302や312が、自宅では急にしょぼい音でしか鳴らない、といったクレームが多かったんだそうですよ。
店と音量の違いもありそうですが、鳴らしにくさをメーカーも認識したそうで
能率を上げ、302の歪み率を改善し、312よりずっと鳴らしやすくした、と店長がオンキョのメーカーから説明を受けたそうで
購入者にもそのように説明しているそうです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:59:26 ID:n2wslGB4
>>327
物量とコスト、耐久性のあるスピーカーをいとも簡単に鳴らし易く作るのはとても難しいね
特に物量を投じたものは、物理的に言ってもう、小手先のテクじゃ大変。
330305:2010/05/06(木) 20:18:45 ID:hNwbS6oi
>>325
賢明な判断かも知れませんね
持論展開も悪くないと思いますよ、所詮個人の経験と所感と判断を語るしかないですからね
ただ、あまり執拗な共感を得にくい表現の持論展開や、それを相手への非難、誹謗につなげるようなレスはどうかと?
ですね


ソウルのアンプについてですが、出力素子の選定や電源の考え方、パーツの使い方、回路をNFBに頼らず
動特性を重視した内容からソウル全般に
立下りの良い反応の機敏さ、を追求したアンプだと見受けます
以前、このような設計のアンプを見たことがあります、イギリスのロクサンというパワーアンプで、高価でしたが
電源はチャネルあたり1KVAという大容量トランスに20本ほどの小容量コンデンサをずらりとパラって搭載し
コンパクトでシンプルな回路のノンNFB終段をドライブしていました
音もソウルと似ている部分があって、重量感より、ぱりっと張りが良く切れ反応の機敏な爽やかな音だったと
記憶にあります
一般的に瞬時供給能力の高い電源はコンデンサを小容量で使うほうが良いとされ、そこを通常より大きな
トランスに頼った設計になります、設計者によっては、大型トランスも無駄という人も…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:20:24 ID:hNwbS6oi
駆動力の話が出ていますが、

ぱっと書き出すと
入力信号変化に瞬時に反応し立下りが良い = 即時駆動力が高い なら、もやもやしない、歯切れが良い、打音が明確
高負荷(起電力)に強い = 駆動力が高い なら、逆起電力にもふらつかない定位、音場
高負荷(低インピ、インピのうねり)に強い = 駆動力が高い なら、インピ変化にも歪まないふらつかない音圧、定位、音場
ハイレベルな持続信号に強い = 駆動力が高い なら、安定した音圧を常に維持できる電力供給能力、音圧降下しない
低能率スピーカーを大出力で鳴らし切る = 駆動力が高い なら、高電力を供給できる能力があり、音圧が頭打ちしない

制動力という定義も絡んできますね、ひとによって定義は違うかもしれないですが、このようなことを指すのでしょうか
これら総合して駆動力がどうか、なのではないですかね
そして使うスピーカーに対して、どこが重要か?、使い手はなにを重視するか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:42:18 ID:LgFqpIBq
>>325
明日412が、土曜日にスタンドが届くのでA-1VLとda1.0で鳴らし比べてみようと思う
エージング笑とかいう迷信は当然無視するので悪しからず笑

805Sの音を聴いて、すでに聴覚は十分に発達しているので
初見の感想で大体の音の傾向は間違いないと思う笑
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:53:33 ID:Zdlj7KH4
>>331
制動力は単純にダンピングファクタじゃね
そういやアキュのプリメインって業務用アンプ並みに高いはずだけど
まあ、何にせよ数値でみない事には分からないレベルやね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:14:16 ID:hNwbS6oi
>>333
そうですね、制動力の指標はダンピングファクターです
しかし現在のアンプで気にしなければならない、指標でしょうか?
球アンプの時代ならともかく
50〜150なんてのもざらですしね、あまりこの数値を問題にされなくなりましたね
スピーカーをNFBループ内に置いたデジアンなど、1000というのもあります
アナログアンプでもそんな数値のものがあります、ある意味NFBマジックなんですが・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:37:09 ID:Zdlj7KH4
>>334
個人的には200超えてくるとやりすぎな感はあるかな
まあ、スピーカーと合ってさえいれば何でも良いんだけど
出来れば最適化されたアクティブが理想なくらいだし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:41:53 ID:hNwbS6oi
>>335
振動系の質量が軽めで、Qが高いユニットには、あまり高いダンピングを加えたくないですね
使ったことのある、アキュのパワーは150くらいでしたよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:02:52 ID:hNwbS6oi
>>332
B&WのDシリーズはこれまでのエージング期間を大幅に短縮したと説明があったんです
N、Sのロハセルウーファーは特にエージング期間を要しますって
ボイスコイルボビンとプレートの歪みのない一体化とか、振動系の結合がうまくいけば
軽減されていく問題なのでしょう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:36:14 ID:LgFqpIBq
312ってツィーターはシビアだけど、ウーファーは落ち着いてるよな
A-1VLでも多少残響するものの、そこそこ制動効くしな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:56:23 ID:UpGsgsv8
笑男って凄い狭い世界で生きてる感だし何かと反論するし
知らないこと認めないし
論理的な話はできないし
頭悪くていじめられっ子だったのかな?
なんかリアルでビクビクしてそうなんだけど?
内弁慶っぽくてさ
そんな知り合いの子と似てる・・・
けどそれにマジレスな人居るし
なんか哀れでさ
340301:2010/05/07(金) 00:20:50 ID:9RO33dTX
>>328
ありがとう御座います。 412の成立ちを再認識する事ができました。
ん〜 メーカーの人が412での改善点で302と312共に比較に出すと言うことは、
最良条件の312を越える物ではないとして、もやはり後継機なんだろうか‥
まぁ後継と言うよりは「従来の302や312とは違う新しいモデル」なんだろうけど。
一般的な条件内では(自社のアンプ使用時)302を越え312に迫る音質を実現したってな感じでしょうか。
※「後継」に拘るのは、今後312直系の新モデルが出るのかどうかが気になるからです。
>>330
度々恐れ入ります。
何というか、da1.0は化け物のようですね(笑  自分には買えませんが価格以上の価値がありそう。
>>332
da1.0で鳴らした412の底力!(412には宝の持ち腐れ?そんな事はない?)と312の比較を楽しみにしてるぜ!
(エージングは、、 開封→セッティング→よぉ〜ぃドン!じゃなくて
 大きめの音で数時間鳴らすぐらいはした方が良いんじゃない!?汗)
>>339
ビクッとした(笑
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:42:45 ID:if2F2BFT
da1.0って終段トライパスのCLASS-TチップでPWMでしょう?
ONKYOみたいな公証4Ω以下とかのスピーカーだと高域が20kHzよりも手前で持ち上がるんじゃないですかね?
実際聴いた感じでもそう、たぶん12,3kHzくらいからハイ上がり
等価的にその下がマスクされレベルが落ちるとか
あんまり低インピのスピーカーはドライブ苦しいんじゃないだろうかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:49:14 ID:zrX9Lczh
>>336
そういや昔のやつで500とかあったけど
何と合わせるつもりだったんだろう
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:03:04 ID:Bait7rpb
>>341
A-1VLとか、普通のPWMタイプのデジアンはみんなそうじゃない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:19:26 ID:oXJXBiff
>>340
その調子で412の話題もどんどんいきましょう!!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:51:11 ID:eDIa1eX6
>>332
エージングと言う"物理現象"すら理解とは…。
これだから低学歴のオカルト野郎は困る。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 08:31:38 ID:uTO+2gOX
da1.0は高域が落ち着いていて低歪みだけど
A-1VLで312は暴れるな
ハイが歪んで上がって音に抑揚が無くなって聴いていられない

302の上の帯域がスッパリ切れてるのって
実はA-1VLで鳴らすことを想定して意図的に切ったのかもなあ
しかし302はA-1VLで鳴らすと低域が暴れてそれはもう悲惨だが笑
あれは多分da1.0でも締まらんと思う笑
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:59:37 ID:wdPMEnKz
買ったばかりのスピーカーっておろしたての革靴みたいなものだよ
最初はエッジやダンパーが硬いが、使いこむことで馴染んで柔らかくなるものだよ。

この説明で解らなかったらどう説明しようwwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:42:13 ID:iG+TsqLR
>>331
da1.0は、その説明だと
>入力信号変化に瞬時に反応し立下りが良い = 即時駆動力が高い なら、もやもやしない、歯切れが良い、打音が明確
に思い切り舵を切った設計でしょ。他のソウルアンプもそうだね。
元々高能率SP向けだし低インピ対応や持続給電力は弱いほうじゃないかな、ノンNFBにしてはSNは良いと思うけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:19:47 ID:aBSTc8Ya
312とかONKYOとしたら、効率の良い低発熱のデジアンで使えば、大出力の発熱の問題も抑えられるし
一般家庭の音量ならボリューム上げて使えば充分実用と踏んだんでしょうがね

412が鳴らしやすくなったと言っても、能率が85dBでインピーダンスが4Ωですから、
8Ω換算だと79dB程度の相変わらず超低能率スピーカーということですね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:25:01 ID:uTO+2gOX
書き込みが消失したわ
鯖落ちてるのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:40:24 ID:uTO+2gOX
連投になってしまうかもしれんが

412届いたぞ
312より仕上げが良いな
D-112ELTDをそのまま大きくしたデザインで丸みを帯びている
ダクトの高さ方向の幅が312より全然広い

これ高級感があっていいわ
万一音がアレだったとしてもインテリアとして残せそうだ笑

鳴らすのはスタンドが届く明日の晩だけどな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:41:02 ID:V36vqa+c
>>348
正解。
実際、da1.0で鳴らせるのは精々中型まで。
大型を鳴らそうとすると悲しいくらい鳴らない。
下手な大型より鳴らし難い312やATCを鳴らすなど無理がある。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:50:46 ID:cgiJJO8g
>>351
こいつ、エージングを否定しているけど、
805Sのときも鳴らし始めのときMRX等に比べて酷評してなかったっけ?
今じゃ805Sを絶賛してるようだけど

まぁいいかw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:52:32 ID:uTO+2gOX
絶賛してないぞ
元から低域の抜けが悪く、男性ボーカルが良くないと書いてるだろ

エージング笑でも結局音の印象は変わってないんだよ笑
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:58:17 ID:uTO+2gOX
男性ボーカルはMRXがベスト、312は変な声だがスッキリと言う点で次点だな
805Sのそれはモワッと飽和したような付帯音が耳に付いて正直良くない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:27:42 ID:GDpz6vFb
>>355
da1.0で412と312をシリーズに繋いで聴いてごらんなさいな、
412に4Ωの抵抗をシリーズに使ってもよいけれど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:31:03 ID:GDpz6vFb
>>355
あと、412と312をパラレルにして聴いてみなさいな
正し、大音量は禁物
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:35:22 ID:GDpz6vFb
>>352
中型、大型って箱の大きさかい?
箱の大きさでもユニットの大きさでも、da1.0で充分ならせるSPはあると思うけれどね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:44:24 ID:8o5ztc/F
男性ボーカルの点は同意
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:52:53 ID:OEtz7aMP
>>352
おたく、ずーっと前クレルで馬鹿にされた人?
361最強スピーカ作る1:2010/05/08(土) 00:42:29 ID:Yqifwd6P
「D-77MRX」

最SP語録より
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:54:56 ID:o3WWSwQA
「M-508」

最SP語録より
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:40:59 ID:jq82THlU
圧縮ソースのターゲットのひとつとして「マスキング効果」という性質を利用しています
色んな音が混在しているときは、小さい音をどんどんカットしてよい、
細かな歪みはあって埋もれてしまうからよい、
音の高低でいうと、低音側がマスクされることが多いとされます

まさに、スピーカーのエージング途中にある音そのものです
スピーカー製造メーカーで統計的に知られています
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 04:53:00 ID:KNKr5Xo5
>>354
低学歴にはエージングと言う科学を理解出来ないのは分かるが
音の違いも分からないならお前の耳が悪い証拠だな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 05:53:29 ID:xIdHO3pe
>>364
高卒低学歴には脳科学を理解出来ないのは分かるぞ笑
脳は聴き慣れない音を正確に認識しないからな

それに気分や体調によっても音の聴こえ方なんていつも変わるしな
つまりオカルト馬鹿どもが感じる音の変化はエージングなどではなく、ただの妄想だ笑
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 06:06:21 ID:Ynt5YMDq
>>365
オカルト馬鹿乙。
エージングも分からなければDACの違いも分からない。
どんだけ糞耳なんだよお前www
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:31:54 ID:xIdHO3pe
エージングはそりゃ多少はあるだろうよ
だが俺は賢明な人間だから、気分や体調でそれ以上に音の変化があるので
エージングなどに意味が無いということを理解しているという話だ笑
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:34:53 ID:Ynt5YMDq
エージングが多少とか糞耳なだけだろwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:47:33 ID:kdTlS9vE
オレは相当な糞耳だけど>>368の糞耳には負ける気がする・・・(;´Д`)ウウッ…

370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:51:07 ID:xIdHO3pe
学の無い人間ほど自身の聴力を過信、いや妄信する傾向にあるな笑

人間の感覚器官てのはメンタルや体調によって左右される曖昧なもので
いつも同じデータの出る電子機器のようには行かないんだよ

だからそういう微妙な差というのは、差が無いと思って本来聴くべきなのに
低学歴はそういう知識が無いから、ケーブルやCDP、DAC詐欺に引っ掛かる笑
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:52:21 ID:Ynt5YMDq
>>370
>学の無い人間ほど自身の聴力を過信、いや妄信する傾向にあるな笑
まんまお前の事じゃねーかwww

>低学歴はそういう知識が無いから、ケーブルやCDP、DAC詐欺に引っ掛かる笑
金が無いからってオカルトにしたいだけだろお前はwww
貧乏人は心まで醜いから困るwww
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:26:06 ID:AhgnjinC
>>370

これのことだよね、わかります

>どっちも同じ音だからどっちでもいいよ

>アルバムとシングル聴き比べたけどシングルの方が全然音質いいわ笑

シングルの方音圧が高くてダイナミックレンジが狭い
楽器やボーカルの音圧が均一で分離が悪く聴こえる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:30:57 ID:xIdHO3pe
スタンド届いたけど軽くてグラグラでショボイわ笑

でも112ELTD置いて聴いてるわけだが、
定位の悪化もないし、
AS-1Eと比べると低音が出なくなるようなことは無くて、
むしろダンボール箱の上に置いてるくらい低音が出るわけだが笑

スタンドでこんなに変わるのかよ笑
あとダクトからベコベコした音が聴こえてこない
高音がどん詰まり笑
ってくらいか

まあA-1VLで鳴らしてるからda1.0なら高音はなんとかなるとは思うが
この価格なら悪くはないんじゃねーかな?
ちょっと高さが足りない気がするが
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:37:22 ID:AhgnjinC
>>373
>スタンドでこんなに変わるのかよ笑

変わらないよ、何言ってるの? オカルトだよ


>まあA-1VLで鳴らしてるからda1.0なら高音はなんとかなるとは思うが

また、またぁ! 自身の聴力を過信、いや妄信する傾向、で、す、よ!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:21:26 ID:AhgnjinC
>グラグラ

グラグラしている

ダンボールの上に置いたグラグラしているのをイメージ

ダンボールは高域共振しない

112ELTDの低音が出る、と妄信
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:23:55 ID:xIdHO3pe
凄い妄想力だな笑

だがda1.0にしたら普通に出たわ
なんかちゃんと大きさに合ったスタンドに乗せると
112ELTD>>805Sのような気がしてならない笑
高音の伸びだけは敵わないが、定位も明瞭さも112ELTDのが上だ

da1.0だと805S鳴らしきってないのかもしれん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:36:55 ID:AhgnjinC
ヒトは、半導体アンプと真空管アンプ比べた優位差しかない

真空管アンプは全高調波歪が人間の検知限である
1%を超えるものが多いので有意差が出るものと思われる

デジアンで差があるわけがない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:42:32 ID:xIdHO3pe
それ負荷変動を全く考慮してないデータだよな笑

つか前々から思ってたけど112ELTDってかなりいいぞ
A-1VLじゃ駄目だけど、AVアンプやda1.0だと結構いい音が鳴るし
音量上げても破綻しないんだよ
リミテッドモデルだけあって箱の作りもしっかりしてるんだろうな

あと412は多分フラグシップだと思う
理由は箱がしっかり作ってあるから
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:13:34 ID:KNKr5Xo5
>理由は箱がしっかり作ってあるから

どこの小学生だよこのアホはw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:16:09 ID:KNKr5Xo5
ttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/

>D-412EX
>新開発「A-Silk OMF」ウーファーユニット搭載。
>より量感豊かな中低音再生を実現


>D-312E
>細部にまで徹底された音質思想。
>幾多の先進技術を凝縮したフラッグシップモデル

>幾多の先進技術を凝縮したフラッグシップモデル
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アホでもここまでしてやれば分かるか?


381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:19:00 ID:xIdHO3pe
まあ出てくる音が全てだろうな
俺は午後ちょっと用事があるんで
412を聴くのは晩になるが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:21:35 ID:qniNNNTw
さっきベストに寄ったら展示品908Eが2本で59800円
展示品152Eが23800円だった

まだ152Eが残ってたとは
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:51:45 ID:KNKr5Xo5
末期の投売り価格を知ってると展示品で23800円は高いな。
そら売れ残るわ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:36:19 ID:8SnDGt+k
まだ312が生産中だから412はメーカー見解のフラグシップではないだろうけれど
そのうちA-1VLのように生産完了になればA-5VL同様、ラインナップ上のフラグシップにはなるんだろうね。 
ただ新型3wayの登場でこちらがフラグシップになるかも(ジャンル違い?)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:44:59 ID:8SnDGt+k
sage忘れたってか途中送信しちまった済まん・・
>>373
グラグラってどこらへんが? 足の三角の板部分が撓むって事? それならそういう設計だろうから問題ないんだけど、
作りが雑で精度が悪くてガタつくって事なら考え物だなぁ・・
>>381
スゲー楽しみだw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:41:48 ID:yA4VnvxF
>>378
負荷変動を気にするなら、低能率で重い振動系、前後ピストンストロークが大きく
クオリティーファクターが低いスピーカーには
アンプは出力インピーダンスが低く、ある程度ダンピングファクターの高いアンプが必要でしょうし、
出力もゆとりが必要
ところが、SPやLPFをフィードバックループに置かないPWMデジアンは出力インピーダンスが低くない
しダンピングファクターを高くとれないですね
出力にLPFがあるから負荷のインピーダンス特性で高域の利得に変化も起こる

ダンピングファクターは
ONKYOのA-1VLも、1kHz、25(8Ω)といったスペックでしょう?
ソウルのda1.0トライパスも、1kHz、28(8Ω)程度
そのせいか、出力インピーダンスやダンピングファクターは公表してませんね?
ダンピングファクターは10以上あれば良いみたいな乱暴な話もありますが
実際20〜200(8Ω)あたりで比べると音に差が出ますからね;
387最強スピーカ作る1:2010/05/08(土) 16:18:58 ID:Yqifwd6P
まとめると、A1-VLやインテグラのADMよりも
M-508を複数使った方が良い音がするし、電力も食うという
ことでOKかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:41:34 ID:8SnDGt+k
詳しそうな方がいるので、バイワイヤリングについて質問よろしく御願いします。

よく目にするのは、高・低ユニット間の経路が長くなるから低域からの逆起電力の影響を穏やかに
出来るって事なんだけど本当でしょうか?
それとも2本のケーブルを使うから、アンプからみたケーブルの抵抗が減ってDFが良くなるから
逆起電力の制動がよくなるからなのでしょうか?

これまではバイワイヤリングをすると逆起電流はアンプに吸収されるので消滅すると思っていたのですが
http://www.acoustic-revive.com/japanese/bwa4/bwa4_02.html
↑こんな表を見つけてしまい、もうよく判らなくなってしまいました。

また逆起電力の影響の観点からすると、バイワイヤリング時の高域側のケーブルは抵抗を大きく
(低域の信号を流れ難く)した方が干渉を抑制出来るのでしょうか?

※自分の考えが根本から間違っている可能性が大きいですが悪しからず;
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:27:59 ID:xIdHO3pe
ツィーターの形状が全然違うわ
丸みを帯びていて尖っていない

あとまだA-1VLで鳴らしてる段階だが
A-1VLですら下スッカスカ笑
どう聴いても112ELTDよりも下のレンジが出ていない笑
ベース音の音階がちょっとしか出ないレベルだが
締まっていないからなのか、元々下のレンジが狭いのかは
da1.0で鳴らしてみないとわからない

低音のダイナミックレンジはA-1VLではイマイチだが312よりはあるんじゃねーかな
805Sのような部屋を揺るがす大砲ではないが結構ある

あと音がバタバタしていてバタ臭い癖のある音だ笑
ダクトは無音

高音はちゃんと出るけど、A-1VLだとレンジ不足の音だな
だがそこそこ尾を引くし、低歪みで割とソフトだと思う
ビビリとかはないし、音も広がるようになってる
312のように耳に痛い高音ではない

あと805Sみたいに箱の中で響くような表現が出来るようになってるな
ボーカルも遠くないが、A-1VLだと分解能が若干悪い
だが302と比べたら雲泥の差だな
だが312よりS/Nが悪い
その分細かい音がしっかり鳴り、ONKYO中では中音の解像はNo.1だと思う
ラッパの音の再限度とかなかなか笑

da1.0で鳴らすと化けるかもしれん笑
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:36:47 ID:yA4VnvxF
>>388
http://www.acoustic-revive.com/japanese/bwa4/bwa4_01.html
の説明ですと、

>使用しているアンプ側のスピーカー端子が一組しかなく

が、かなり怪しさを感じるんですが・・・ アダプタ内部が極細リボン線でも使っているんですかねぇ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:37:21 ID:xIdHO3pe
すまん勘違いだ
下結構出てるし、ダイナミックレンジもONKYO随一だ
ちゃんと聴き取れてなかっただけみたいだ

癖もそんなに無い
どちらかと言えば、自然系の音だ

音場感が今までのONKYOには無いくらい潤沢で良い感じ
個人的にはかなり好みの部類だ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:43:15 ID:xIdHO3pe
すまんまた勘違いだ
A-1VLでもボーカルが805Sより近い!
音が散漫な感じが微塵も無い
かなりいいぞこれ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:47:41 ID:yA4VnvxF
どうやら、エージングの経過報告のようですね
鳴らし始めの1、2時間は特に変化大きいですからね

>>388 さんへ
>>390 のレスはひとまず取り下げておきます
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:49:06 ID:qniNNNTw
また自分が買った物がNo1レビューが始まった
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:49:20 ID:Y/BMhnF5
>>388
全然に詳しくないが、まず前提として物理的にバイワイヤが出来て
尚且つバイワイヤの意味と言うか効果のあるスピーカーじゃないとダメじゃなかった?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:53:24 ID:Y/BMhnF5
折角だし805Sの兄弟機685とも比べて欲しいな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:58:17 ID:8SnDGt+k
>>390
ありがとう御座います。
「使用しているアンプ側のスピーカー端子が一組しかなく、
太いスピーカーケーブルを2組分接続する事が出来ないという方もおられます。」
素人なので、これのどこが怪しいのかも良く判らないです;

それから補足です。
上の「逆起電力の影響の観点からすると、バイワイヤリング時の高域側のケーブルは抵抗を大きく
(低域の信号を流れ難く)した方が干渉を抑制出来るのでしょうか?」低域用より細いケーブルをという意味でした。

しかし「2本のケーブルを使うから、アンプからみたケーブルの抵抗が減ってDFが良くなるから
 逆起電力の制動がよくなるからなのでしょうか?」←もしこれの効果もあるとしたら
高域用も太い方が良い?のでワケワカメ‥    
高域用のケーブルは太くすると高域が減衰するので細い方が良いとも聞くので、上二つは相反しますがバランスの問題でしょうか??
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:04:55 ID:8SnDGt+k
連投すまん。
> xIdHO3pe
SPもそうだけど自身の耳のエージングもありそうだね。 引き続きよろ!
>>393
了解です。
>>395
説明不足でした。 312や412を対象をして考えています。 
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:07:03 ID:yA4VnvxF
>>397 さんへ
もう少し待ってくださいな、>>390 のレスは無視してください。ごめんなさい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:11:58 ID:8SnDGt+k
>>399
いえいえ、こちらこそ先走ってしまったようで済みません。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:22:01 ID:Y/BMhnF5
>>398
ケーブルのインピーダンスの最大推薦値が分からんしONKYOに相談したら?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:47:25 ID:yA4VnvxF
>>388
SPの高・低出力を別ケーブルでアンプ繋ぐというケースですね? >バイワイヤリング

まず高低を分けるメリットとして、(ここではケーブル長、太さはひとまず無視します)
主に、ウーファーの振幅運動により発生する逆起電力が、ツィーター側にアンプの手前で
流れ込むのを軽減します
高低のネットワークどうしの干渉も軽減します
アンプを軸にして、
そこから、各帯域の担当するSP回路のループ(ケーブル線)を分けることで、
相互干渉を回避し易くなり、個々の帯域動作がより明確になります
ユニット、ネットワーク込みのモジュレーション歪みが軽減するということですね
シングルワイヤですと
アンプが介在する前の端子部分までが、各帯域の独立ループ(箱内で)は完結ですね?


それと、導体が細いほど、ケーブルが長いほど、ループインピーダンスが上がり
ダンピングファクタは低下します、同時に逆起電力も低下します
つまり、アンプの信号電力、SPの逆起電力も低下します

>バイワイヤリングをすると逆起電流はアンプに吸収されるので消滅すると思っていたのですが
軽減はしますが、完全消滅はしません。アンプの電源電圧に影響します

ケーブル抵抗はなるべく低抵抗なものを使う、が基本です
ハイインピなケーブル(0.1、2ミリ程度の導体)で逆起電力を抑え込めたとしても
肝心の信号まで落ちたら…ですね

あまり、良い説明でなくて、ごめんなさい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:17:04 ID:yA4VnvxF
それと、
>高域用のケーブルは太くすると高域が減衰するので細い方が良いとも聞くので

これは太いケーブルでの表皮効果による高域減衰のことでしょうけど
実際オーディオ可聴帯域でまず起こらないでしょうし
起きても影響を無視できるレベルと思います
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:32:32 ID:HiJbQMdR
>>389
>下スッカスカ笑
>締まっていないからなのか、元々下のレンジが狭いのかは

エージング不足による、機械的過制動状態でいわゆる締まり過ぎというやつ
ここで笑男の言う締まるは一般と違うと理解した。

結局
112ELTDが最高!というはなしになりそうな悪寒。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:40:11 ID:KTDn/ueK
>>387
おいおい、M-508はOnkyoですら、保守部品は無いぞ。
大方のM-508は平滑コンがドライアップ(容量抜け)してるよ。

>>386
PWM方式のデジアンで駆動すると、出力端で正確にインピーダンス補正しない限り、ハイ上がりの特性になるよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:52:42 ID:Y67xYuik
笑う本人はレビューしているつもりだろうが、するほど信用なくなるグダグダ振り
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:58:44 ID:8SnDGt+k
>>401
ありがとう御座います。 メーカーに問い合わせた訳ではありませんが
eオンキヨーなるブログでバイワイヤリングを推奨していて、何となくは判ったのですが
通常は同じケーブルでバイワイヤリングをした方が良いなどと書いてあったので、
バイワイヤリングの際に干渉を軽減する意味で、高域だけ細くしたらどうなるんだろう? 
と疑問に思ったわけです。 
なので自分はケーブルのインピーダンスの最大推薦値とかを問い合わせるレベルにありませんorz
>>402〜3
ありがとう御座います。(ツィーターの件でもお世話になった方でしょうか?)

では、高域ケーブルを極細にして逆起電力を抑え込むよりは、ある程度太くして
アンプのDFに頼った方が信号の減衰も少なく良いって感じでしょうか。

それなら高域はDFと逆起電力のバランスが片方に傾かず、それでいてその表皮とか
インダクタンス?効果で高域の減衰も少なそうで そこそこの太さの芯径2mm程にし、
低域用は、より抵抗の低さを重視して芯径3mm〜程にしたら良さそうですがどうでしょうか?
いやいや高域も低域も同じに(3mm〜に)した方が良いよって可能性の方が高かったら突っ込んでください;

自分が考えているのは、高域をモンスターのXPHP(芯径2mm)低域をモンスターNMC(芯径3mm) なのですが
両方ともNMCにするのとでは どちらが良さそうでしょうか?(予想で結構ですのでお願いします。 
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:07:00 ID:8SnDGt+k
因みに↓これらを参考にしていました。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
ttp://homepage2.nifty.com/NEGY/
特に↑の課題1と2にあるのですが、太くしない方が高域には良いというのが気になっています。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:40:18 ID:KTDn/ueK
笑男が、スピーカーのエージングについて、どうコメントするのか待つとするか。。。
410402:2010/05/08(土) 20:57:06 ID:S409+mXR
>>407
>ツィーターの件でも
はは、そうですね;
説明下手でごめんなさいね

表皮効果の高域減衰を避けるためには細線を束ねた多芯線(例えば30本なり50本の)ケーブルの方が望ましいですが
モンスターの各ケーブルは束ねた状態での導体芯径ですから高域減衰は無視できますし
お好きなほうをどうぞ、です
高域も低域も同じケーブルにしてもまったく構いません
基本、そんなに難しく考えないで、高域、低域側ケーブルは束ねた状態での径なりが太いほうがいいですよ
バイワイヤリングもトータルの導体面積が2本分になるわけですから
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:22:55 ID:xIdHO3pe
412は定位もかなり良い
312のように定位してるっていう感じじゃなくて
805Sのようにどこでも音が一つしか聴こえて来ない感じだ
805SやD-112ELTDと同レベルの定位だよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:09:33 ID:8SnDGt+k
>>410
ありがとう御座います。
いえいえ、とんでもない、、自分のようなゴチャマゼの表現でなく
個々の部分を単純明快にご説明いただいて判りやすくて助かっています!

NMCは芯径3mmと見掛けの外径は太めではありますが、マグネスティックチューブなる物で導体の中心が
中空構造になっているいるような物らしく、この事もあるので表皮効果などは完全に無視できそうですね。
自分も聴き分けられっこないとは思っていましたが、それでも噂通り高域は細目にした方が良いのでは‥と
自分を納得させられずにいましたが、改めてご意見を頂いた事により納得できそうです。(笑

微差でしょうけれどDFを重視して低域と同じく高域もNMCにしてみようと思います。
ありがとう御座いました!  また宜しくお願いします!(爆)

あとは412を買うか否か・・・  笑男さんからの評価も良さそうだし・・  行ってみるか・・え
そうだ、それとA-1VL未満のA-5VLや933で足りるかどうかが問題だなぁ;
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:59:41 ID:S409+mXR
>>412
A-5VLでも、窮屈な音ではなく、ドライブしにくい312より良く鳴っていたと思いますよ
特に低音は312より出しやすいと思います
2ウェイのクセに?、なかなか一体感を持って鳴らないのが312と思いますし
もちろん、A-5VL以上のドライブ力があるアンプなら、それなりに音質向上するでしょうが
まず、なんにしても始められることだと思いますよ、
あまりに簡単に何でも鳴ってしまうより、後々の楽しみあると思いませんか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:11:09 ID:S409+mXR
>>412
おっと、レス番が412ですね;

それから、本格的に低域(ウーハー)帯域の起電力の高域への影響を、直接的にも副次的にも殺したいなら
マルチアンプにするしかありませんね
バイワイヤーでも効果はありますがマルチアンプでの音にはびっくりすることがあります
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:25:50 ID:8SnDGt+k
>>413
度々ありがとう御座います。 
そういえば能率が上がっていたので中級のアンプでも良さそうですね。
なるほど、徐々にグレードアップしてゆく楽しみを残しつつ。ですね!
(今、高域にもNMCか〜 ん〜 あ、、XPを四つ編みして自作スターカッド線に
してみようかな?なんて妄想をしておりました(笑  
元々 マグ〜チューブがあるのでスターカッドにする意味がなさそうなのでNMCで決まりですが‥

あと笑男さんのda1.0でのレビューが気になりますね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:34:21 ID:8SnDGt+k
>>414
あ、判ってます。  と言うかどちらの意味でもokですね(笑
言われてみれば>>412を踏んでいたとは、、 これは、、 そういう事なのでしょうか?! ?
マルチアンプは費用的に難しいですが、いつかは試して(自分のでなくても聴いて)みたいです。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:37:57 ID:S409+mXR
そういう事かと(含笑
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:01:33 ID:ouMziDRc
もうひとつだけ
表皮効果についても、ダンピングファクタについても、起電力の影響についても
嘘はありませんが、方便が含まれています
そのまま全てを鵜呑みにされませんよう、ある意味説明し易いようにしてあります
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:23:20 ID:bBSzteaN
>>418
お気遣いありがとう御座います。  大丈夫です。
自分を納得さられる情報と言うか押しが欲しかったので、内容的に十分な物でしたよ!

420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:06:08 ID:KqdYCCpW
つか、正直>>416に笑男はこのスレのバトン渡したほうがよくね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:36:19 ID:bBSzteaN
>>420
いえ、そんな積りは毛頭ございません・・  困ります、提供できるネタもキャラも持ち合わせてないので。
と言うかONKYO総合スレが過疎っているので、ここが尽きたら合流してはどうだろうか?(笑 
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:50:38 ID:D5/WlSzZ
おいおい、笑えない冗談言うなよ。
バカを引き取る気はないし、こんなネタスレと統合とか本気で遠慮願いたい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:44:28 ID:gAzdmLnj
笑男さんに質問!

805Diamondに買い換えないの?ライバルのムウは800Diamond買うってよw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 06:05:29 ID:Tu7chqEz
安くなったら買おうと思ってたが、805Sも十分良いし、412も相当CP高いんでな
50万出して小型のブックシェルフ買うのは無駄なように思えてきた

同じ金額出すなら他社の大型買うか、アンプ買った方が良いと思う
805Sですらda1.0で鳴らし切れていないからな

あと俺はアンプの違いも分からん癖に、ケーブルを妄信するオカルト信者を
ライバルなどとは微塵も思っていないぞ笑

つかムウは変な話題ばっかで最近ツマンネ笑
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 06:27:59 ID:Tu7chqEz
112ELTDと412は凄くバランスが良くて、今のONKYO低能率SP中では傑作なSPだな
まともなSPを作るのに1世代を要したんだろうな
後から出てきたSPは良い音を出す

212とかも悪くないんじゃないかな?
上手く音を纏めて来てると思うぞ

だが前世代のやつは正直どれも実用に耐え得るレベルじゃないよな
バランスが悪くて欠点が目立ち、カーオデやミニコンにすら劣るように思う
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:47:47 ID:Tu7chqEz
da1.0で鳴らすと高域の伸びは良くなるわ
でも805Sのレンジ感にはさすがに勝てないな

だが805Sのような音の散漫な感じがなく、
芯がしっかりしていてフルオーケストラでも全ての楽器の音色が凄くハッキリ聴こえるのが不思議だ
高音の定位も解像もこっちのが全然いいんじゃねーかな?

でもたまに高音がSPの外側の変なところから聴こえてくる笑
なんだこれ?横方向の音場の広さを狙ってるのか?

でも805Sにレンジで負けてるせいか、鮮度が劣って聴こえるんだよなあ
なんか残念
その代わり聴き疲れしない音だと思う

あと低音というかウーファーの解像だが、こっちのが全然上
男性ボーカルが凄くクリアでモワッとした音で潰れたりしない

低音の横方向のスケールがこっちのが広い!
フルオケ聴いたときの低音の音場感がクールに広がって良い感じ
805Sより抜けが良いからかも?
ダイナミックレンジは805Sより若干劣る

音量耐性も65dB程度まで試したが、破綻する感じは無い
大音量でも煩い感じも無いな

良く出来てるよこれ
美音てことじゃ805Sに遅れを取るけど、解像や定位じゃどう聴いてもこっちのが全然上だ
312との比較でも負けてるのは低高のレンジだけ

とくに高音をしっかり鳴らし切ることによる明瞭感は、両方と比べても遥かに上だと思う
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:00:17 ID:Tu7chqEz
音の分離やS/Nもda1.0なら312より上だな
マジでいいわこれ
805Sが完敗だよ

一度これ試聴してみな
凄く音がハッキリしてて良い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:30:29 ID:Tu7chqEz
箱の中で響かせるタイプの弦楽器が805Sと同じ鳴り方をする
SP技術も進歩してるんだなあ

数年前からSPの技術が枯れてるとか言ってたの誰だよ?笑
自分の耳が加齢とともに劣化して枯れただけなんじゃねーの?笑
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:13:00 ID:UJZh533O
低コストで鳴らし易いSPってだけか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:23:02 ID:Tu7chqEz
そうかもな
だが鳴らし易さが重要だと思うし
定位も解像も音場感も良く出来てるよ

コストの制約が有る中、頑張って作ったSPだと思う
文句なしにONKYOの現行機種の中ではNo.1だ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:30:45 ID:3tsYBgw0
>文句なしにONKYOの現行機種の中ではNo.1だ
*ただし安いアンプで鳴らした場合に限る。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:41:24 ID:Tu7chqEz
駄目だな
やっぱり女性ボーカルの開放感では全く敵わない

あと低音のレンジも805Sの方が下まで出る
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:42:12 ID:BbnSeZ3/
>>429
それについては、進歩したよね。安いけどトータル水準はあがった。
Entry Siなんかでも、ポンとセットして鳴らして
簡単に40万以上したスピーカーよりずっとまともに鳴っちゃう
けれど、いろいろやってると
物量もコストもかけたものには、ああ、やっぱり及ばないんだな、って解ってくる。

>>431
本来そうあるべきでしょ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:43:32 ID:Tu7chqEz
音数は805Sより多いし、ボーカルが近いんで微妙な強弱とかのニュアンスも伝えてくるんだが
何か足りないんだよな
この機種ブラッシュアップした新機種出たら、そっち買うのがいいと思う
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:52:50 ID:3tsYBgw0
>>433
何が言いたいのか良くわかんねー。
バランス考えて安いSPには安いアンプってことかな?
ONKYOの目指してる路線としてはそうだろうけど
オーディオとして正しいかと言えば微妙。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:03:24 ID:Tu7chqEz
開放感が無いんで圧縮音源がホントに圧縮された音に聴こえてしまう
もうYouTube駄目だな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:03:50 ID:BbnSeZ3/
>>435
じゃ312路線が正しいのかい?
たぶん、あの鳴りにくさじゃ、他のポテンシャルあるスピーカーにいくだろうな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:15:46 ID:7gdp2ALc
>圧縮音源がホントに圧縮された音に聴こえてしまう

本来はそうでない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:16:29 ID:3tsYBgw0
>>437
俺が言ってるのはそう言うことじゃなくてだな。
安いとか高い、鳴らし難い鳴らしやすいじゃなくて
自分の気に入ったSPとどう付き合って行くかって事なんだわ。

安いSPに高いアンプを充てるのも間違いじゃないと思うし
高いSPに安いSPを充てるのも間違いじゃないと思ってる。
自分の満足の行く音が手に入れば、それが正解だとね。

>431はロクに試しもしない笑男に対する皮肉だよ。
幾通りもある組み合わせの中でA-1VLやda1.0で鳴らしただけでNo.1も何もないからね。
そもそも現行のONKYO SPを全部聴いてもないに何を言ってるんだとね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:34:29 ID:BbnSeZ3/
>>439
なんでそんなに笑男に夢中なの?

そりゃ、小型車に不釣合いなハイパワーエンジン積んで、シャシもサスも固めて
サーキット攻めなくちゃ、その気持ちもドラテクも向上しない
メンテ技術も上がらないゾ?みたいな、ことだろうけど
そこそこシャシとエンジンバランスとれて、公道を気持ちよく走れる用途のもんを
非難しても仕方ないじゃない
現時点で、自分の満足の行く音が手に入ったんじゃないかな。笑男的には・・
元々サテライト用に買ったんでしょ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:51:29 ID:Tu7chqEz
やっぱり高域の定位がすげーわ
笛の音がどこから聴こえて来るのかハッキリわかる
おかげで奥行きが805Sよりあるように感じる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:58:17 ID:3tsYBgw0
たった一行レスしただけで笑男に夢中とか勘弁してくれよw

そもそも非難したつもりもないのだけどね。
ただバカ丸出しな発言してるなーと思って皮肉ったまで。
他意はない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:11:50 ID:Tu7chqEz
マジで定位がすげーわ
ドラムセットでどれを叩いてるのかわかるくらいにハッキリ位置が出るぞ
D-112ELTDや805Sの比じゃねーわ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:14:06 ID:GuBTUgmG
>>442
おたく、クレル馬鹿にされたひとでしょ?

いつもバカとか、低学歴とか言い愛いしてる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:18:57 ID:Tu7chqEz
変なエフェクト掛かってるボーカロイドみたいな声のアニソンとか
何言ってるのかわからなかったソースがちゃんと聴こえる笑

もしかして滅茶苦茶解像高いんじゃないのか?笑
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:29:43 ID:3tsYBgw0
>>442
クレルがどうかしたの?
休日くらいしか覗いてないからよくわからない。
笑男は会話出来ないと思ってるので、まともに相手した事はないよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:42:20 ID:Tu7chqEz
なんかボーカルが不自然に強調されてるように聴こえるんだよなあ
息継ぎが喘息みたいに無理してる感じでやけに耳に付く
これもしかしてda1.0の癖なのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:45:59 ID:OIl/Yepa
なんというか色んな意味ですごいな笑男は
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:51:36 ID:Tu7chqEz
やっぱり恐ろしく高解像だよ
YouTubeトップのフラワーパークの映像見たら
雨が傘に落ちるポタッて音が物凄く鮮明だ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:13:46 ID:Tu7chqEz
805Sってあまり解像高く無いのかもしれん
312やMRXと比べてたから高く感じたんだろうな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:43:27 ID:bJXxupGP
>>448
なんといってもスレの勢いが凄いですね; 今40.9ですよ!

>>435
>オーディオとして正しいかと言えば微妙。

あなたの思うオーディオとしてこれは正しい路線?を教えてくださいな
パジェットハイファイなるカテゴリを提唱した評論家の記事とかありましたが、ダメですか?
それと
どんなシステムを今使われていますか?
オンキョの製品ですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:20:26 ID:bBSzteaN
笑男殿
それぞれのSPをA-1VLで鳴らした感想、da1.0で鳴らした感想。 もっと聴き比べた後でいいから
時間があったらこれらを1レスでレポートして欲しい。 良いのか悪いのか今一判りにくい(笑  
ナチュラルで高解像度、アンプまで含めてのコスパが非常に高いのはよくわりました。
  
高音
A-1VL  4850>  9083 >  987(ただし○○に比べ○○のなんちゃらかんちゃら
da1,0         >           >      

中音
A-1VL  >   =
da1.0   >  >

低音
レンジ 
定位  
解像度
○△□  
◇○X   
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:35:06 ID:Tu7chqEz
レスポンス、弾力感、その他あらゆる点で412が勝ってるんだよな
だが出てくる音を総合して805Sに負けてる感がある
その理由がわからない

>>452
A-1VLでの評価はいらないと思う
805Sも412も312もA-1VLで鳴らすようなSPではないよ
つか欠点が多過ぎてA-1VLでは聴いていられない体になってしまった笑
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:04:33 ID:bBSzteaN
>>453
805Sの音色が好きなんじゃない? 
あと412の解像度が高すぎて試聴者にとって不要な音源の粗まで目立たせてしまうとか?
まぁ意識と言うか視覚的な問題も関わってきそうだけど。
あと da1.0でなら3機種とも甲乙付けがたいレベルの音がしそうなのは伝わってきた。
が、 やはり改めてA-1VLクラスでの意見もお願いしたい(笑    アンプに20万も出せない涙
表にしなくても良いからさぁ A-1VLだと他に比べ412のここが劣るとか、数行だけでも。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:14:13 ID:qy609JpO
>>454
A-1VLよりA-5VLのほうが、艶っぽくて高域も伸びがあって繊細だよ。
低音はやや軽めで骨格感みたいなのは細くなるけど輪郭は鮮明で
広がりと爽やかさではA-5VLがいいと思うくらい
412で苦しさ全然ないよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:22:12 ID:Tu7chqEz
いや甲乙付くよ
805Sと412は甲乙付け難いが、312はアンバランスでチグハグだから笑
本当に鳴らし切っていないからなのか、元からこういう音なのかはわからんがね笑

つかわかってきた
412はステレオ効果が恐ろしく正確なんだよ笑

音場の右にギター、左にハーモニカって2楽器で構成されたソースがあるんだが
805Sは左右弱い方からの楽器音もそこそこ強くなってて若干定位が曖昧になる感じなんだが
それがいい味を出して、高級感みたいのを醸し出してる

一方412は弱い方は本当に弱くて、近付かないと鳴ってるのかわからないくらいで
定位の位置情報を与えるに止めてるんだよね
だから恐ろしく正確な定位の位置が出るかわりに、モニター的で安っぽい音になる

どっちがいいとは言えないが、どっちもありなんじゃないかな?笑

あとこれA-1VLじゃさっぱりだから、買うならda1.0にした方が良い
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:12:00 ID:Tu7chqEz
もしかしたら、若干ハイが歪んでるかもしれん
da1.0じゃ無理かも
やっぱり805Sには勝てないね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:33:27 ID:bBSzteaN
>>455
ありがとう。
なるほど、好み抜きに 特性的にはA-1VLよりA-5VLの方が412の長所を伸ばせるかもね!(?
正直お財布的にA-1VLですらキツいので朗報でした(笑   A-973辺りだとどうだろう??
>>456~7
そかそか、別の方も312にはda1.0でも不足するような事いってたしな、もっと上のアンプが必要なのかもね。
やっぱり805Sとか洋物の方が味付けが巧いんだろうかねぇ >412がモニター的
(412が味(癖)の無いモニター的音を目指して作られているのかは知らないけれど)
まぁ805Sもda1.0も当〜分買えないから、412と中古のA-5VL~A-977辺りを狙ってみる(笑
それぞれのSPの同条件での違いはよくわかったぜ! 感謝する(引き続き 聴き比べよろ
>>422
元々あちらの住人だったんだけど、過疎すぎてこちらに引っ越してきたぐらいだ(笑
それに現状、こちらの方がよっぽど有意義なスレな気がする・・
まぁここはONKYO専用じゃないみたいだから統合は無さそうだけどさ〜
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:33:27 ID:z5kFPhSS
やっぱ相手にするの無理っぽいな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:37:27 ID:z5kFPhSS
>恐ろしく正確な定位の位置が出るかわりに、モニター的で安っぽい音になる
つか、412 = YAMAHA のテンモニ? やっと30年前に戻ったってか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:32:13 ID:LDB6BBCc
>>458
A-973は、スッキリしすぎ、音が痩せして頼りない
A-5VLのほうがカチっと低域制動する
つまみとかスイッチもいいよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:50:22 ID:SkrbwvMX
なにげに

ダンピングファクター:制動力
A-1VL:25
A-5VL:60
にアップしてますね!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:16:28 ID:SkrbwvMX
>>462 をみると、A-5VLパワー部は単にA-1VLのコスト、スケールダウンモデルではないようですね
低能率で動きにくいウーハーならあまり制動効かせないほうが低音感でるから
A-1VLはDFを低くしたんでしょうかねぇ?そうはあまり思いませんが・・・可能性はありますね

412はやや能率を上げてきてますから、それに合うようにA-5VLのDFを上げてきた?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:47:06 ID:7gdp2ALc
昔チラッと見ただけだけどデジアンのDFの数値はあまり意味が無いってのみたような
理由は書いてたけど興味なかったから覚えてない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:54:42 ID:bBSzteaN
>>461 情報感謝! >>462~3 なるほど。 
まぁ5年もの差があるのでそれぐらい進化(変化)して当然か。 A-1VLに比べA-5VLは安いけど
A-1VLは初のVLデジタル機?(かは知らんが)だから開発費を回収するために高額だったんだろうし。
A-5VLでは技術のフィードバックとコストダウンで、安価ながらも幾つかの面ではA-1VLを越えたって感じか。
にしてもDF25って、、それで312をコントロールし切れてないって意見も出てくるのかな(?
>>464さんのレスも気になるが・・
因みに977や933や973のDFはご存じないでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:11:48 ID:7gdp2ALc
A-1VL 977 933は全部同じ973は知らないな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:19:10 ID:SkrbwvMX
>>465
あ、あんまり気にしなくていいですよ、確か977もDF:25だったと思いますが・・・
スペック見て妄想してただけなので

DFはケーブル長がすごく長かったり、ウーハーを複数使ったSPの場合のほうが影響しますから
業務用途などでは問題になります
ただ、低能率で重い振動系なのにエッジだけ動き易いウーハーを
ダンピングファクターを低くしたアンプで鳴らすと、ダフダフとよく動くくせにその収束しにくい
放り出したような暴れた音を、量感とか、低音が出ると感じる場合がありますね
電源の質のほうが、はるかに問題と思いますけど;
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:31:13 ID:Tu7chqEz
A-1VLで話にならんレベルだから977や933は止めた方がいいんじゃないの?
973は絶対にやめとけ
低域のショボさよりも高域の歪みがシャレにならん
アレ買うならAVアンプ買った方が良い
低域もAVアンプのが出るしな笑

あとDFって意味あるかなあ?
da1.0もDF低いけど、MRXですらブリブリに締めるぞ
高域はわからん
影響あるような気もする
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:36:09 ID:7gdp2ALc
前両方持ってたけどA-1VLと977は好みの差位だと思うけど977の方が高音綺麗に鳴ってたから
A-1VL売ってda1.0買ったよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:50:40 ID:SkrbwvMX
>>464
カーステのカスタマイズで、SPを何パラ+シリーズにして使う人とか居るじゃないですか
普通のデジアンだとDF低くて使えないですよ
最近のデジアンは、LPFとSPを出力ループに入れ込んでNFBかけたりとかして、DF:1000とか4000のがありますけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:01:58 ID:MVfn6BbN
笑男に一般的に言われているような音の良し悪しが判るわけが無い。
まぁ、独特の価値観は認めるがwww

笑男の言動で問題なのはそこではないけどね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:04:51 ID:7gdp2ALc
>>470
DF2000位の話もしてたよ
言われてみたらそうなのかな?程度にしか思わなかったけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:25:43 ID:bBSzteaN
>>466 >>467
977と933も同じでしたか、なるほどそれでも音質が違うんだから その電源の方がって事なんですね。
そう言えば412のように振動版も従来比で軽い物なら尚更DFは問題にはならなそうですね‥
因みに電源のトロイダルとEIってそんなに違う物なんでしょうか?
(EIで物量投入&工夫で、大型化するが価格を抑えて性能はトロイダル型と同じくらいにって事は可能?)
>>468
オクで2万とか973の異常なコスパの良さは気になるんだけど、、まぁ了解(笑
そうそう、MRXですら締まるならDFは気にしなくてよさそうだね。 て事はda1.0は電源が凄いんだ!(??
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:39:30 ID:xBe1UpfS
>>473
>EIで物量投入&工夫で、大型化するが価格を抑えて性能はトロイダル型と同じくらいにって事は可能?
なぜ、そのような事を気にされますか?自作でもします?
知る意図が見えません
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:17:20 ID:xgnsPIcD
>>474
自作できるレベルにあるなら こんなこと訊きませんて; 電源の話が出たので単純に興味からです。
仮に根本的に越えられないのだとしたら、まだA-1VLやA-933にも優位性がありそうだなと。
まぁ一つの部品だけで判断しては本末転倒ですが、A-1VL / 977 / 5VL / 933辺りを検討しているので
どうなんだろう?と思った次第です。(トロイダルは効率やノイズ面では有利、程度の認識だったもので‥
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:26:42 ID:xBe1UpfS
では、極簡単に

EIコア型と比べトロイダルコア型は
容量の大きな場合(アンプとして大出力が必要な時
ほど、トロイダルコア型の利点が活きます(まあ、そう思ってくださいな
利点:
小型、薄型、低発熱、特に軽量です
励磁電流特性に優れます
漏洩磁束を抑えられます(まあ、そう思ってくださいな
ですが
必ずしもどちらが音質に優れるとは言えません

同容量で、同電圧の印加の場合
音質的にはEIコア型のほうが、深み、安定感、奥行きが出易い傾向
トロイダルコア型は瞬発力、エネルギー感が出易いといわれてもいるようです
EIコアで物量投入&工夫しなくても、充分な場合もありますから
あえてEIコアを採用する設計者が居るほどです
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 03:56:29 ID:xBe1UpfS
失礼ながらもしも、もしも、ですが
励磁電流とか、漏洩磁束などの言葉自体が解らないのでしたら
小パワーアンプならEIで充分。トロイダルは無駄
大パワーアンプならトロイダルにする
こんな程度でいいのかな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 05:22:55 ID:7yqj5w91
周波数特性やノイズを考えると必ずしもそうとは言えないだろう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 06:19:02 ID:gQd0yFve
X-PM1とかにすればいいんでないの?
da1.0より駆動力高いらしいぞ笑
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:29:36 ID:7yqj5w91
フラット嗜好ならX-PM1がベストだろうね。
da1.0みたいに癖がないから何にでも合うし値段も安い。

JAZZや勢いのある音が好きならda1.0の方がいいだろうけどね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:40:47 ID:gQd0yFve
da1.0は音が前に出過ぎるんで、
けいおんとかの小煩いソースだと音が横並び過ぎて混濁する笑
分離が悪いわけではないが笑

俺もA-1VL売ってX-PM1でも買ってみるかな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 08:27:14 ID:7yqj5w91
何事も経験だしいんじゃない?
多分、笑男にはda1.0の方が合ってると思うけどね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:36:48 ID:iRPGfSQ8
>>475
トランス = 電源 じゃないですよ 
整流ダイオード、コンデンサ、チョーク
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:39:28 ID:YmAvZ/IT
>>479
X-PM1の電源は容量120VAのRコアトランスと、チャネルあたり小容量ケミコンを9本並列接続した
無帰還パワーサプライを搭載のようで
画像で基盤を眺める限り、ソウルのトライパスパワー段と基本は一緒、
入力バッファらしき部分はあるけれど、ソウルのようにフラットアンプらしきものがないし
これ、セレクタ付き素のトライパスパワーアンプ?トータルゲイン28dBてとこみてもそうみたいだね

かたや、da1.0は容量700VAのRコアトランスと、チャネルあたり小容量ケミコンを14本並列接続した
無帰還パワーサプライを搭載で、パワー用とは別に8本のプリ用(フラットアンプ用
ケミコンと定電圧レギュレターが入ってる、明らかに強力、
というかフラットアンプ部で鈴木さん好みのソウルカラー出してるっぽいなぁ、と思って
プリアンプ部をジャンプして、
入力から直ボリュームに入れるバイパスやってみようかな
つでにボリュームも交換しちゃお
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:39:08 ID:rI85h1l3
>>473
追記しときます

トロイダルトランスはリーケージフラックス(トランス内部から外に漏れる磁束)
がすくなく、他の回路や機器への影響(ハムノイズ源)を軽減できる、とされていますが
負荷時ではリーケージフラックスが負荷電流の増加とともに増えます
漏洩磁束特性がよいと言われますが、意外にも漏洩磁束が大きく、不規則に出たりもします
不規則かつスパイク状に出たら音質に問題です
これは、構造的に1次、2次巻き線間に静電シールドがコスト面で困難で、整列巻きがしにくい為でしょう
入念に対策したいならやはり磁気シールドハウジングなり漏洩磁遮断シャシが必要でしょうか
EIコア型に比べて励磁電流が少ないので、有効に働く磁束の比率が高く、鉄損も低く効率は優秀ですね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:39:28 ID:gQd0yFve
X-PM1はプリ部に信者フィルタを使用し、da1.0をも凌ぐ駆動力を得ていたわけだな笑
やはり自称玄人なんてこんなもんてことだな笑

まあでも私的には音質を決定的に変えるのはパワー部だと思うけどね
プリがAVアンプでパワーがda1.0、
プリもパワーもda1.0でも音量を合わせるとほとんど音に差が無いし、
AVアンププリでパワーをA-1VLからda1.0に変えるだけで
ソウルの音になるしな

プリがどうこう騒いでる輩は単に音量を合わせていないので
音が劇的に変わったと思い込んでる馬鹿だと思う笑
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:40:03 ID:rI85h1l3
コアに相当な余裕を持たせトランスが大きく、重くなるのを気にしないなら
EIコア型でもかなり良いものが出来るでしょう
1次、2次巻線とも2つのコイルのバランスが良くとれていて
1次、2次巻線のカップリングがよいように出来れば、互いの巻線から生じる磁束を打ち消し合い
トロイダルほどには出来ないでしょうがリーケージフラックスを低くもできます

実際問題としては、低コストで小スペースなプリメインアンプにそうそう優れた特注EIコア型は
入れられませんからね、トロイダルより安く済むEIコアの採用になってしまいます
A-1VLのように薄型シャシにまとめたい場合は少々単価が上がっても余分なフラックス対策を
しないで済むコンパクトなトロイダルがシンプルで有利ですね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:42:21 ID:gQd0yFve
X-PM1信者ってクレル厨と同一人物かもしれんな笑
どっちも筺体の中身スカスカってところが共通してる笑
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:51:18 ID:k3RzR46o
>>486=486
プリ部?
X-PM1はセレクタがあるだけでプリ部なんて存在しない訳だが。
バカは幸せでいいな。


取り敢えずX-PM1を聴いたら中身のないお前の相手してやんよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:54:49 ID:gQd0yFve
だから信者フィルタがプリ部の役割を果たしてると言ってるわけだが笑

読解力無いなコイツ笑
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:56:36 ID:k3RzR46o
>>490
相変わらず苦しい、言い訳だな。
それともバカだから文章力ないだけか?

どちらにしろ頭スカスカだな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:00:41 ID:gQd0yFve
何が苦しい言い訳だよ?笑
すぐ上の誰かの書き込みにプリ部らしいものは無いって書いてあるだろうが笑

低学歴は満足に皮肉も理解出来ないから性質が悪いな笑
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:03:12 ID:k3RzR46o
>X-PM1はプリ部に信者フィルタを使用し、
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どう見てもお前は"プリ部"に信者フィルタを使用してると言ってるだろ。

これを信者フィルタがプリの役割を果たしてると言うなら文章力が無いにも程がある。
ああ、そうかお前は在日だったな、すまんすまん。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:05:38 ID:gQd0yFve
俺の御先祖様は武田信玄だぞ笑
お前なんぞ在日で無くとも、そこらの農民だろうが笑
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:07:01 ID:k3RzR46o
>>494
武田信玄www
また変な妄想入りだしたなこのバカはw
現実逃避しか能がないもんなお前。
可哀想にw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:08:39 ID:gQd0yFve
まあ本当はその家臣なんだけどな笑
家紋は武田家のものだぞ

お前はそもそも家紋すらなさそうだが笑
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:09:42 ID:rI85h1l3
>>490
ではda1.0は何の為に入力バッファアンプと2段のフラットアンプをいれたんでしょうねぇ
パワー基盤よりずっとパーツコストかかってると思いますよ?
いくつか理由を考えてみてください
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:11:34 ID:k3RzR46o
>>496
やはり在日の苦し紛れの妄想だったかww

嘘を吐く奴の話しは一切信用ならん。
平気で嘘を重ねるからな。

真実の無い言い訳ばかりの人生なんて意味ないし
終わらした方がいいんじゃないか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:12:13 ID:gQd0yFve
考える必要など無い
なぜならプリ部で音の差など大して無いから

まあONKYOの安AVアンプとA-1VLやda1.0のプリ部だと低音の立ち上がり下がりなんかが結構違うけどな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:13:40 ID:k3RzR46o
>>497
知識もない奴に聞くだけ無駄だぞw
テンプレの様な厨房でも答えれそうな質問に答えれないバカだからな、そいつはw

知識がないならせめて聴けばいいのにそれすら出来ないからなw
妄想垂れ流すだけでは話しにならん。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:17:02 ID:k3RzR46o
>>499
素直にわからないと言えよバカ男www
言ってる事も矛盾してるしw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:21:50 ID:gQd0yFve
武田菱をUPしてやろうかと思ったんだが
これ確実に名字割れるよな笑
つかもう割れてるかも?笑
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:23:50 ID:k3RzR46o
そんなどうとでも細工出来るものに興味ないから。
さっさと今までの質問に答えろよ、自称高学歴さんw


まぁ嘘なのはバレバレだけどなw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:26:47 ID:gQd0yFve
メルアドで本名割れてる奴も居るけどな笑
たかしとか笑
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:28:55 ID:k3RzR46o
論点逸らすだけかよw
これだから自称高学歴はw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:30:41 ID:gQd0yFve
奴は自称低学歴だからな笑
飾らない姿勢は謙虚でいいと思うぜ笑
アホだけどな笑
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:31:58 ID:k3RzR46o
客観的に見ればどっちもどっち。
お前も間違いなくアホ。
嘘つきな分、お前の方が性質が悪いとも言えるなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:37:10 ID:gQd0yFve
まあふざけるのも大概にしておくとして、
412聴いて思ったのは高解像=音がキツイではないということだ
音割れも散漫な感じもせず、しっかりと鳴らし切るのが本当の高解像度なんだと気付かされたわ
とにかく音がハッキリしていて、あらゆる音が埋もれず、聴き逃すことが無い
こういうの今までなかったけど、ピュアってそういうものだと思い込んでたわ

これってチタンコーティングの効果なのか、
あるいは、ドームとリングのいいとこ取りのツィーター形状の成せる業なのか
知らんが、今後出るであろうフラグシップ機に是非とも搭載して欲しい技術だと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:38:28 ID:k3RzR46o
>>508
ふざけるのも大概にするならテンプレの宿題と>497の質問に答えてくれ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:41:04 ID:gQd0yFve
805Sの綺麗な高音=高解像だったり、312のキツくて現実離れした変な音=高解像と
思い込んでる人間は結構居ると思う

それだけにハッキリ聴こえ過ぎるが平凡な音の412は評価されないだろうな
だが412は間違い無く解像ではピカ一のSPだと思う
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:48:01 ID:k3RzR46o
やっぱ答えられないか。
笑男は薄っぺらいな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:57:14 ID:gQd0yFve
>>511
音が恐ろしく歯切れが良いよ
不要な残響は一切無い
その味付けの無さこそがハッキリ聴こえるエッセンスだな
これぞ真のモニターSPだ

糞アニソンの変な付帯音がボーカルに付き纏うソースを聴くと
その付帯音が実は人の声で、何と言ってるのかまでハッキリわかってしまうという高解像さ

ここまでやるかってくらいに潔くて良いと思う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:01:21 ID:k3RzR46o
そんな事聞いてない。

読解力も無いなコイツ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:03:10 ID:gQd0yFve
>>513
たかしよお前の持ってる40万くらいの何たらってブックシェルフより
412のが解像高いぜ笑
一度聴いてみな、これはこれで面白い
515484 です:2010/05/10(月) 23:04:44 ID:rI85h1l3
とりあえず、ボリュームはそのままでプリアンプ部をジャンプさせてみた
天板開けたままだけど、別っと端子を用意してアース側だけ元端子と結合して聴いてみてる
熱気とか立ち上がりで出る感じ?が後退しました
X-PM1は無いから聴き比べはできないんですが、よりフラットになりましたが少し高域端が伸びなく
ちょっと大人しく綺麗になりましたかもしれないです
立ち下りやSNはほとんと変化を感じません、やっぱりプリ部のカラーあるんですね
ひとまず、ここまでです
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:06:34 ID:k3RzR46o
>>514
誰と間違えてるんだよw
俺のイニシャルはYだし、ブックシェルフclassic 1しかないぞw

と言うか、嘘つきの妄想に付き合ってられんよ。
お前の書き込みでわかるのはda1.0で鳴らせる程度には
鳴らしやすくなったと言う事だけ。
後はさっぱりあてにならん。
基礎が出来てなさ過ぎる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:09:29 ID:gQd0yFve
ハッキリ過ぎて笑えてくるw
決して妙な強調をしているような感じじゃなくて
飾り気無くそのまま出す感じ

ただし、箱の中で響く感じの鳴り方だけはB&Wのパクリで
作った音臭いが笑
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:59:57 ID:xgnsPIcD
>>476 >>477 >>485 >>487 >>483
ありがとう御座いますありがとう御座いますありがとう御座いますあ・・
電源=トランス 正にその考えでいました‥  また専門用語も漠然としか判りませんでした;
ツィーターの時もそうでしたが、価格面以外でも やはり双方に長所短所があるんですね。
物量投入&工夫でトロイダルに近い、あるいは越える事は可能なようですね。
言われてみればA-1VLとA-933のみトロイダルな理由も、省スペース性と高品位を両立するためなんですね。
非常に詳しくご説明頂いて感謝です。完全にではありませんがある程度理解することが出来ました。
>>笑男
今日、友人宅で412を試聴してきたんだが本当にラッパの音が凄かった(笑
何というかビリビリってかバリバリ響くべき低音と中高音がちゃ〜んと分離していて生で聴いた時の臨場感があった。
ラッパとしての音ではなく、演奏者の息だけがラッパを通ったとき音も聞こえてビックリした。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:08:54 ID:aSMOdAa3
笑男は話がまるで通じてないww
頭おかしいんじゃないの?

本気で一度、然るべき病院で調べた方が良いよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:10:17 ID:pQ+6qiNA
笑男は妄想とホラ吹きの飾りだらけだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:58:47 ID:2py23s8M
スレ的には正しい姿なのかもしれんが、そんなに悪く言うのはどうかと思うぞ。
その時々に発見し感じたこと、思った事を素直に意見してるだけだろうし、
嘘や見栄だけで語っちゃいないと思うんだが。
(専門的な知識に乏しい俺がこんな事を言うのは恐縮ではあるが)
まー本人が喜んでる可能性もあるから何とも言えないんだが(笑
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:27:39 ID:nzRFNcwC
>>518
ラッパ凄いだろ?笑
音が抜ける瞬間まで音色が明瞭で、何かにぶち当たったようにしっかり聴こえるんだよな
ATCみたいな感じだが、アレのように篭もった音では無い

息遣いもやたらハッキリなんだよな
ツィーターの強度や解像が高く、ウーファーとの繋がりが抜群なんだろう
そのせいかバリバリした無理そうな音でもサラッと鳴らしてしまうから
逆に凄さを感じずアレっ?てなる笑

412は音は一見安っぽいが、すでに312と比べるようなSPではなく、
上のクラスとスペックで勝負するSPだと思う
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:32:12 ID:Q5T1jvGx
まだ312にコンプレックスを感じてるのかw
進歩しねーなコイツ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:38:41 ID:nzRFNcwC
音聴きゃわかる
別に新しい物好きじゃないが、
412は312より技術的にも音的にも進歩してる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:43:47 ID:Q5T1jvGx
技術は流石に進歩してるだろうけど、音は微妙だったな。
行き付けの店で鳴らしたら302に毛が生えた程度。
312の方が圧倒的に上だったよ。
まぁ、アンプはダールジールのセパだったけどなw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:50:48 ID:nzRFNcwC
302に毛か・・・
解像もレンジも全然違うのに糞耳だな笑
特に高音の鳴りっぷりが別物だぜ?笑
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:53:18 ID:Q5T1jvGx
>>526
いいアンプで鳴らせばわかる。
やっすいアンプで鳴らす302や312が聞けたものじゃないのは事実だが。
まぁ笑男に302や312は荷が重いって事だな。
412は大事にしてやれよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:54:46 ID:nzRFNcwC
312は不自然系笑

412は自然系で定位、解像、音場感、スケールどれを取ってもこちらの方が全然上
勝てないのはレンジ感と、不自然な音による非凡さだけ笑
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:56:09 ID:Q5T1jvGx
>>528
やれやれ、人の話の聞けない奴だな。
もう一度教えてやろう。

いいアンプで鳴らせばわかる。
やっすいアンプで鳴らす302や312が聞けたものじゃないのは事実だが。
まぁ笑男に302や312は荷が重いって事だな。
412は大事にしてやれよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:03:34 ID:nzRFNcwC
312との差で一番耳に付くのは音場感だろうな
音が広がらない312と違って、優雅に広がって素晴らしいよ

412は音に一体感があり、312は全ての音がチグハグで単独で鳴ってるような状態だが
解像も412が上で、あらゆる音がハッキリと聴こえる

312は解像が高いんじゃなくて、音が不自然で非凡なだけだよ笑
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:05:49 ID:Q5T1jvGx
>>530
面倒臭い奴だな。
>>529をもう一度読み直してみ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:12:30 ID:nzRFNcwC
412は音数の多さが耳に付くが、
312は音数の少なさが耳に付く笑

412を聴いてしまうと、805Sも音数が少ないとしか言いようが無い

だが805Sは高音のあの開放感が全域に鮮度を与えてるんだよなあ
ブラッシュアップした新機種では、何とかあの開放感を出してほしいぜ
そしたら805S売ってそっち買ってもいい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:18:09 ID:Q5T1jvGx
>>532
CM5でも聴いてきたら?
恐らく笑男向きのSPだと思うぞ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:19:31 ID:nzRFNcwC
俺向きのSPは805Sだ
そんな手抜きの安物など気に入るわけがない笑
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:24:11 ID:Q5T1jvGx
>>534
412EXを絶賛しておいてどの口が言うんだw

笑男向きなのは音聴けばわかるだろう。
高域は805Sにやや劣るがその分低音が良く出る。
805Sと違って音も前に飛んでくるし、分離も良い。
勢い重視のお前にピッタリだと思うんだけどな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:29:26 ID:nzRFNcwC
低音は805Sのが出るぞ
あと412は解像が高いのでボーカルが近く感じるだけ
805Sのがボーカルが前だよ

高域が劣ったら意味が無い
高域の制約の無さがあらゆる声や楽器に鮮度を与えてるからな

お前は本当に何もわかってないな
センスの無さに脱帽だわ笑
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:30:00 ID:Q5T1jvGx
あとCM5買うときはちゃんと試聴しろよ。
ピアノブラックは硬い音だったから自然な響きの木目の方が笑男の好みかな。
まぁとにかく両方聴いて見るといい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:32:30 ID:Q5T1jvGx
>>536
お前、本当に読解力無いな。

>>535はCM5と805Sの比較だよ。
高域が劣るって言っても若干だけだよ。
俺から言わせれば高域だけで良くても下がスカスカなら全く楽しくない。
まぁこの辺は好みの問題だけど。
取り敢えず聴いてみれば?

間違いなくお前は気に入ると思うよw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:32:31 ID:nzRFNcwC
買わねーよ馬鹿が笑
勝手に決めるなよ笑
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:33:45 ID:nzRFNcwC
定位や解像が412>>805Sなんだぞ?
CM5みたいな安物がその上を行くわけがないだろ笑
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:33:53 ID:Q5T1jvGx
バカはどっちだよw
勝手に音を決めてるお前に言われたくないわ。

まぁ412買って金もないだろうし、試聴するのもやめといたほうがいいかもな。
絶対に欲しくなるだろうからw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:35:16 ID:Q5T1jvGx
>>540
412は音像型で805Sは音場型なんだから、そりゃそうだろう。
そもそもの比較対照が可笑しいんだよ。

お前は本当に何もわかってないな
その無知さには脱帽だわ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:37:18 ID:nzRFNcwC
>>542
412も805Sも音像も音場も優れてるぞ
パクリ臭いくらいにな笑
でも412は定位や解像も上を行ってる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:37:32 ID:Q5T1jvGx
でもってCM5は音像型だ。

412の方が好みのお前には805SよりCM5が合ってるのは言うまでもないだろう。
安い高いじゃないんだよ。
412を絶賛してるんだから、本能的には理解してるんだろ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:39:49 ID:nzRFNcwC
412は音場感のあるSPだぞ
今までのONKYOと違ってな笑

お前本当に412聴いたことあるのかよ?笑
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:41:34 ID:Q5T1jvGx
まぁウダウダ言わずに聴いてこいよ。
気になってるんだろ?
オーディオの基本は百聞は一聴にしかずだぞ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:47:33 ID:nzRFNcwC
CM5なんか気にならねーよ馬鹿が笑
それよりお前が412聴いてこいよ笑
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:50:01 ID:Q5T1jvGx
俺は試聴したって>>525で言ってるだろ。
気になって仕方ない癖に本当に素直じゃないなお前はw
CM5聴いた後はお前の評価は間違いなく
CM5>412>805Sだろうなw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:53:49 ID:nzRFNcwC
何言ってんだ?
今でも805S>412だぞ笑
だが412のハッキリ聴こえ過ぎる音を聴いてしまうと
805Sは少々不快な部分が出てくるなあ

CM5とか定位も解像も805Sにすら劣るだろ笑
んなもんいらんわ笑
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:00:55 ID:Q5T1jvGx
>>549
定位や解像度はCM5の方が上だってば。
コイツ本当に読解力皆無だな。
もう少し本読んだ方がいいぞ。


と言うか、あれだけ絶賛してた割りに実際は805Sなのかよw
まいいけど。
お前の好みだと間違いなくCM5だな。
CM5はお前の感じてる805Sと412の良いとこ取りだぞ?

さっさと金貯めとけよ。
絶対欲しくなるんだからなw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:09:48 ID:pQ+6qiNA
笑男ってマジで精神異常者だなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:10:39 ID:Q5T1jvGx
半分くらい妄想入ってるのが何ともね。
会話し難い事この上ない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:19:02 ID:nzRFNcwC
412は音場感のあるSPだと言ってるだろうが笑
音が前に出りゃいいって、そんなもん312でも聴いてりゃ良いだろ笑

412は高解像、好定位になった805Sだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:30:06 ID:Q5T1jvGx
>>553
前に出る音がお前の好みじゃないか。
da1.0を絶賛してるし、それは間違いないだろ。
前に出ない音を篭るだのなんだの言うくらいだし。


412と805Sは全然違うじゃん。
先ず音像型と音場型だし、音色も全然違う。
全体的に412の方が高評価してるのに、それでも805Sの方が上と言ってるのは
805Sの音色が好きだからだろ?

と言うか、お前の言う音場感って何?
一般的な音場と違うのは分かるけど、それが何を指してるのか分からん。
一般的な音場で比較するなら412の音場は805Sより明らかに狭いよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:37:08 ID:nzRFNcwC
狭くねーよ笑
フルオケ聴いてみろよ笑
横と奥の広がりが412のが広いぞ笑

つかそれ412を鳴らし切れてないだけなんじゃねーの?笑
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:39:35 ID:nzRFNcwC
ソースに忠実でモニターに徹するSPだから
ソースによっては音場狭くなるぞ
だがフルオケを聴くと
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:41:41 ID:Q5T1jvGx
ダールジールのセパで鳴らし切れてないわ無いなw
あれほど空間表現力の素晴らしいアンプはない。
喉から手が出るほど欲しいと思ったが、流石に金がないわ。

da1.0の変な音場が805Sの足引っ張ってるんじゃないの?
805Sはもともと前に定位させるようなSPじゃないし。
と言うか縦の広がりは分からないのか?
まぁ横も奥も805Sの方が圧巻だけど。

結局、お前の言う音場感って何?

>>556
俺は基本的に大編成しか聴かないよ。
クラがメインだし稀に聴くジャズもビッグバンドばかりだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:46:52 ID:nzRFNcwC
前後の定位も412のが全然ハッキリしてる
低音の音場は広くクールに広がるしな
高音も横方向の広さは412が上だぞ

要するに音場の臨場感が上
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:47:42 ID:nzRFNcwC
805Sって定位が曖昧で嘘の音場なんだよ
412は定位が正確で本物の音場を作り出す
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:50:08 ID:Q5T1jvGx
いや、だから定位は音像型の412の方が優れてるよ。
最初からそう言ってるじゃん。

低音の音場とか、また謎な表現が出てきたな。
お前の言う音場が一般的な音場と違うと言うのはわかるけど、それ以外は何もわからん。
お前の言う音場って何?

と言うか、縦方向の音場は分からない?
トランペットの音が上から降ってくる感覚とかないのかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:51:15 ID:KnU5i3eQ
412の方がモニターで忠実志向だけど
805Sの方が自然でよりリアルな音がするって言いたいの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:52:47 ID:nzRFNcwC
805Sは音場が混濁してる
412は音場が静粛でしっかり位置が出て正しい音場を作り出してる

リアルなのは勿論412だ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:55:24 ID:Q5T1jvGx
音場が混濁してる?
楽器が混濁してるって言いたいのか?

どうも一般的な感覚から外れ過ぎてわからんな。
音場と音像を一緒くたにするのが笑男の言う音場か?


あと、もう一度聴くけど、縦方向の広がりは分からないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:56:23 ID:nzRFNcwC
目の前に音場が出現するのは412の方だよ
805Sは音が混濁して広がってるだけ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:57:19 ID:nzRFNcwC
ちゃんと後ろの上から聴こえてくるぞ
定位が恐ろしく正確だと言ってるだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:58:08 ID:Q5T1jvGx
いやだから、音場が混濁するって何だよw
音場って一つだし混濁するものでもないんだがw

定位について語ってるだけだろ、お前は。
縦方向の広がりも分からないみたいだし、音場ってものをそもそも理解出来てないな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:02:28 ID:nzRFNcwC
音の散漫な感じを音場型というならその通りだろうな
だが本物の音場を再現するのは412の方だ

あとなんかダイナミックレンジ805Sよりあるかも笑
低音も出てるわ
音量が小さかっただけみたいだ
能率低いしな笑
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:03:40 ID:nzRFNcwC
805Sは全部の音が広がるが、412は音源が定位として決まっていて
そこからモニター的に広がる感じ
フルオケの音場感を再現するのは412の方が上だぞ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:05:38 ID:nzRFNcwC
やべえどう聴いても412のが良く聴こえるわ笑
805Sオクに出してda1.0より高いアンプ買いたくなって来る笑
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:07:44 ID:Q5T1jvGx
箱庭的な音場を再現するの間違いだろ。
モニター的に広がる感じと言う表現がまさに箱庭的な解釈だしな。

>>569
CM5買えよw
一般的な音場が分からないなら、どう聴いてもCM5の方が良く聴こえるぞw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:07:50 ID:pQ+6qiNA
ムウより酷いなw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:09:39 ID:nzRFNcwC
>>570
だからフルオケの音場を再現出来るのは412だって
805Sは正確な位置が出ないから音場が晴れ渡らないんだよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:11:29 ID:Q5T1jvGx
>>572
ホールの音場を再現するのが805Sであって
箱庭的な音場を作るのが412って事だな。

音場が晴れ渡らないと言うのも、また謎な表現だな。
一般的に言うなら解像度が低いってところかな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:16:30 ID:nzRFNcwC
312の進化系の音だよ
粛々とした中に音が浮かび上がるんだけど、
その音がしっかりとモニター的に広がるんだよ

805Sは全部の音が広がるが、ホールじゃなくてもっと狭いところで広がって混濁している感じ
ホール感は412の方
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:19:43 ID:Q5T1jvGx
>>574
モニター的に広がるって言うのが箱庭的だって言ってるんだよ。
ホールの音はそんなもんじゃない。
モニターとは懸け離れた所にあるぞ。

笑男は経験と知識不足の所為で独自の理論を展開し過ぎてついていけないな。
412がホールの音とか言われると、もう笑うしかないw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:20:26 ID:pQ+6qiNA
>>574

平気で嘘吐き過ぎだろw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:24:44 ID:nzRFNcwC
静粛なホールの中、音が響く感じを出すのが412
どこでも音が広がるのが805Sな

412は飽くまでもモニターに徹すると言ってるだろ

>412がホールの音とか
フルオケ聴いたらその印象が逆転するぞ
オーケストラが前に現れて、その配置までわかるのが412
適当に音が広がるだけなのが805S
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:28:05 ID:Q5T1jvGx
>>577
だから俺は基本大編成しか聴かないって言ってるだろ?
コンサートにも良く行くしアニソンメインのお前と一緒にされても正直、困る。

もう一度言うが、ホールの音はモニターとは懸け離れた所にある。
モニターに徹すると言うのが箱庭の証明なんだよ。

配置がハッキリ分かるのは412が音像型であり、箱庭的な音場を作り出す証明。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:28:43 ID:nzRFNcwC
箱庭なんかじゃないぞ
横も奥もスケールは相当にデカイ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:32:40 ID:nzRFNcwC
ホールで収録した音をモニター的に再生してるんだから、ホールの音になるのが当たり前だろ馬鹿が笑

定位や解像が正確過ぎるんだが、それが十分な音圧を伴って発せられるんだよな
312は弱ったり、正確さが足りなくなったりするから駄目なんだが

想像以上に新しいユニットはいいぞ
だからこれほどまでに臨場感を感じる

音が晴れ渡って清々しい
昔のSPってみんなこんなSPだったんだな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:33:26 ID:Q5T1jvGx
デカイ箱庭ってことだろ。

ホールの音は反射音、残響音まで含んでホールの音なんだよ。
そこまで計算されてホールと言うものは作られてる。
ホールの音が手に取るように配置がわかるなんて現実では在り得ないんだよ。

お前の言うスケールはデカイ箱庭作って上から覗いてるようなもんだ。
そんなものはホールの音でもなんでもない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:35:02 ID:Q5T1jvGx
>>580
オーディオばかりやって現実の音を知らない典型だなぁ。
無駄に金掛けるよりはコンサートに金使った方が有意義だぞ。
耳も鍛えられるしな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:36:08 ID:nzRFNcwC
>>581
だからその反射音や残響音がしっかり鳴ってるのが412
鳴らんのが312、混濁が805Sだと言ってるんだよ笑
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:37:11 ID:nzRFNcwC
反射だろうが残響だろうが、解像が高すぎて軽く再現してしまうんだよ
805Sの解像ではそこまで行くが混濁が起こる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:40:30 ID:Q5T1jvGx
>>583-584
反射や残響音をしっかり再現したなら、定位は曖昧になるって分からないもんかな。
ホールの音って基本的に混濁してるもんだ。
412がホールの音とか馬鹿みたいな事は他所で言わない方がいいぞ。
恥を書くだけだからな。

そろそろ、時間だから夜に相手してやるよ。
あとアニソンばかり聴いてないで、たまにはホールに行ってみ。
オーディオでは再現出来ない素晴らしい世界があるぞ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:00:08 ID:nzRFNcwC
定位や解像が正確=安っぽい音ってことだよ
だがフルオケなどのソースを聴くと
音が澄んでて、本当に細かな情報まで伝えてくる

ボーカル聴いたら、定位も解像もずっと正確
フルオケにもこれが適用されていると考えるのが妥当だよな笑

ピュアの嘘の音に慣れた人間には理解出来んかもしれんなあ笑

あと412はもしかしたら312より鳴らし難いのかもしれんぞ
なぜなら312はA-1VLでも静粛感みたいのが出るが
412は混濁して駄目
だがda1.0だと312は伸び代が無く、大して変わらないが
412は驚くほど改善する
多分412の方がポテンシャルが上なんだと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:11:45 ID:nzRFNcwC
最大の違いはツィーターの音が骨太で音痩せしないことかな
像も大きいがそんなレベルではない聴き取り易さだ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:46:11 ID:kPmK13Wc
>>586
何が言いたいのか分からないけど、要は音像型と音場方の違いでしょ?
音像型も音場型もどちらが正解とかないよ。
好みの問題。

ポジティブなのはいいけどもう少し頭使って発言出来ないか?
普通の人間が理論的に考えると
da1.0とA-1VLで鳴らした312に差がないのは、どちらも駆動力が足りないからでしょ?
da1.0とA-1VLで鳴らした412に差が出るのは、鳴らしやすい412はアンプの性能差が出やすいって事でしょ?
これは鳴らしやすさの差であってポテンシャルの差じゃないし
どう考えても412の方が鳴らしやすいってだけの話しでしょ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:02:38 ID:nx+r6uqI
>>525
マジでどこの店だよ、412にダールジールのセパっっって・・・
普通考えられない・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:04:21 ID:2py23s8M
>>588
確かに普通は412と312の価格差を考えそう思うもんだろうけど、それがもし勘違いだったら笑男にも一理あるが
笑男が言ってるのはA-1VLで鳴らした312と412のポテンシャルの差を感じさせる一部分だけで総評じゃないだろ?
ある部分ではより上のAMPで生きてくる面もあるってだけなんじゃね?偶々それがポテンシャルを感じる部分だったと。 
まぁ相性というのも関係しそうだし、新しめのA-5VLで412聴いたらA-1VLのときとは逆の結果になるかもしれないね。
あと、「鳴らしやすい412はアンプの性能差が出やすいって事」って事なら
更に上?のそのダールジールなる物で412と312を鳴らしたら412の方がよりAMPのポテンシャルを生かせて
良い音になる?(ダールジールって如何にも凄そうな名前だけど、いったい幾らぐらいなんだろう(笑
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:15:59 ID:kPmK13Wc
>>590
笑男は312を鳴らし切れないと散々言われてるda1.0での感想だから微妙なんだよね。
ポテンシャルが見えない状態のSPでポテンシャルとか言われてもね?

>ダールジールなる物で412と312を鳴らしたら
ポテンシャル=潜在能力って分かってる?
ダールジールで鳴らした412も勿論いいけど、312とは伸び白が違うって事でしょ。
いくらアンプを奢ってもSPの限界を超える音は出ないって分かるよね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:18:12 ID:nx+r6uqI
darTZeelってもう、工業製品ではなくて、エンスーの作品という感じですね
普通はこんなアンプ作らないですよ、ある意味異常(特にプリ、
1入力に対して完全に独立したアンプステージとか、なにやってるの? という感じ
あ。CTC Blowtorchもそんな構成だったような・・・

高性能アンプほど入力機器に敏感に反応する傾向があるけれど
これは、異常ってくらい変わるので、入力のロードに対する設計に何か問題あるんじゃ?と思うくらい
パワーアンプもSEPPでしょう?、それであの電源って…なにやってるの? という感じ
一応低インピ対応スイッチもあるけど、基本4〜8Ω向け
確かに音を聴けば
どこまでも分解してく解像力、どこまでも広がるような音場、
熱し易く冷め易いという感じの反応の良さ、多彩さ、そうSNは高くなさそうだけど
全体としてクリアーな感じに聴こえる、みたいな・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:20:37 ID:Q5T1jvGx
>>586
ピュアの嘘の音ってなんだよ。
日本語まで不自由なのか?
もっと国語力を上げた方がいいぞ。
そもそもスピーカーから出る音なんて全部嘘の音だぞ?

>>588
笑男は音像型と音場型をどんなに説明しても理解出来ないようだ。
まぁ生の音をロクに聴いたこともないオーディオ耳じゃ仕方ないんだろうが。

>>589=592
もう10年くらいの付き合いになる店なんだが、3月頃のパルサーを入荷したと連絡があって
試聴に行った時の話なんだが、その時に用意してくれてたのがダールジール。
透き通るようにクリアな音場、ぞっとするほど深い奥行きに惚れてSPをとっかえひっかえしたんだが
412も一度聴いてみたかったと言ったら嫌な顔せず繋いでくれたんだ。
まぁ常識的には無い組み合わせだけど、気の良い人だし一見さんでもやってくれると思う。
なんせ俺が高校の頃から真面目に相手してくれたからな。

マシーナのCRMも入れてくれと言ったら怒られたがw
まぁパルサーも無理言って入れて貰ったからなw
金が貯まったらパルサーは買おうと思うw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:07:35 ID:nx+r6uqI
312ってそんなに(例えば100万円以上)アンプに投資してまで、使いたくなるようなスピーカー?ですか?
どんなに伸び代があろうが(312の伸び代が大きいのはそうですが・・・ちょっと

>>590
自分はLINNのMAJIK KONTROL + 2250(ペア100万くらい)で412、312を比べてトータルで312だと思いました
312は自宅でも使っていましたが、
MUA-151だとうまくドライブ出来てないようで、中低域〜中域付近が中抜けしたように鳴り一体感がなくまとまりません
下の低い音域は締まるんですが3KHzくらいから上が目立つので、細身で耳に付くように聴こえるんです
da1.0でも相変わらず一体感が無く、さらに高域の高いほうが上がって聴こえます

>>593
マシーナCRM か パルサーですか、悩みますねそれ、緻密さでCRM、音量上げた時の伸びの良さならパルサー
な感じしますね、私もパルサー狙ってますが・・・ディナC1、JMのマイクロユートピア・・・これも捨てがたく
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:17:59 ID:2py23s8M
>>591
なるほど、だけどさダールジールなんて代物まで比較に出して、鳴らし切るとか鳴らしきれないとかって
表現はどうなんだろう。(鳴らし切る〜とか、自分もよく使うけどね(笑
ポテンシャルが高い=潜在能力が高い=より上のAMPで音が良くなる(変わる)とすると
逆に潜在能力が低い場合は一定以上のAMPからは良い方向に変化しなくなるって事なんだよね?
その状態を鳴らし切ると言うのなら、人によっては現存する最高のAMPでないと鳴らし切ったとは
言えないという事にもなり兼ねない。 詰まりさ、SPの限界をもってポテンシャルを評価するのではなくて、
そのSPの価格に似合った価格+αのAMPで評価するべきなんじゃないかと思うのよ。
もしダールジールを越える物があったら、それで逆転しない可能性もあるわけだし、上を見たら切りがない。
>>593さんの羨ましい経験で思うのは、笑い男も言ってたけど412はモニター的でツマラナイと評価さ
れ難いだろうとの事で、もしかすると そのせいもあるんじゃないかなと。 
 >>593さん、人によっては逆の意見になる可能性はありそうですか?
あと笑男殿「あと412はもしかしたら312より鳴らし難いのかもしれんぞ なぜなら312はA-1VLでも
静粛感みたいのが出るが 412は混濁して駄目」能率上がったのと高解像のせいで音楽としては不要な
小さな信号(粗)まで再生してる(マスキング出来てない)とか312比デジアンのノイズが出ちゃってる
って事はないの? 85dB程度じゃそんなことはないか・・(?) もいっちょ試聴たのみます。
>>592
なるほど、、値段も音もきかない方が身のためだね;
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:25:44 ID:2py23s8M
>>594
ありがとう、そう言う事を言いたかったの。
にしてもポテンシャルが高すぎるのも考え物だね; お金が足らないー

てか、初心者の自分が>>595で長々と生意気な事を書いてしまって上級者の皆さんごめんなさい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:32:12 ID:Q5T1jvGx
>>594
全面的に同意。
312に特別な魅力は感じない。
無難にSPに50、AMPに50使った方が遥かに良い音が出るしね。

CRMは、まだしっかり聴けてないんだけど、俺の好みだと多分パルサーだと思う。
近くでCRM聴けるといいんだけど、扱ってる店がないw
まぁ納期に1月だし、値段が値段だし仕方ないんだけど。
C1も一時期悩んだなぁ。
マイクロユートピアはちょい聴きだった所為か、あまり印象に残ってないや。

>>595-596
しっかり鳴ってる312と412を比較するなら逆は多分ないかな。
基本的に同傾向どちらもモニターライクでONKYOの音。
音数やパワーは312の方がワンランク上だった。
ただ312は圧倒的にC/P悪いので何かに取り付かれたように魅かれる人じゃないとやめた方が無難。

どうでも良いけど貴方のレスは非常に読み難いw
携帯なんだろうけどw

あと312はポテンシャルは高いけど高すぎるって程でもないよw
鳴らし切っても40万前後のSPには普通に負ける程度。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:32:34 ID:nzRFNcwC
それあるかもな
A-1VLだと412はS/Nが悪過ぎるがda1.0だと逆に澄み渡るからな
反応の良さがそのまま出てる感じかな
A-1VLだと312よりも302の方が高解像なのと同じこと

俺が412について言えるのは定位や解像等あらゆる点で恐ろしく正確であるということ
多分スペック勝負になったらこのSPに敵うSPは無いんじゃないかと思う笑
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:49:48 ID:nzRFNcwC
312はA-1VLでも初心者を納得させるくらいには鳴ってしまうんだよ
だが反面da1.0で鳴らすとレンジが伸び、低中高のチグハグさが目立つようになり、
反応の悪さで隠されていたS/Nの悪さ、低解像による音数の少なさ等が次第に目立っていく

他方412はA-1VLだとアンプの悪さをそのまま反映し、話にならない
レンジ不足やS/Nの悪さ、低域の締まり等アンプの欠点がダイレクトに音に現れてしまうわけだ
だが、da1.0ではS/N、解像度、定位等あらゆる面で音が際立ち
アンプの性能が余すこと無く引き出される
これはSPの持つ素性の良さの成せる業だと思うんだよな

考え方次第だろうが、俺的にはポテンシャルが高いのは412の方だな
312は素性の悪さをアンプの性能や、アンプとの相性でカバーしているだけのように感じる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:51:24 ID:2py23s8M
>>597
なるほど、一般的な意識(好みの傾向では)やはり総評で312が勝りそうですね。(特にお金がある人には(笑
えーっと、 携帯ではありません。 上手くまとめられないため無駄に長くなるので、、
改行して縦方向に長くするよりは横を目一杯活用したほうがましかなと、であんな風になってしまいました;
>>598
なるほどね、てか「このSPに敵うSPは〜」そういう物言いをするから叩かれるんだぞっ
でも薄味のモニター的な音が好きなら凄くコスパがよさそうだね。>412
これまでのレビューかなり参考になったよ。 ありがとう。 412買うわ(笑  AMPはA-5VL付近から入ってみる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:55:34 ID:Q5T1jvGx
>>599
と言うか312とA-1VLは相性いいよ。
同メーカーのフラグシップ同士なんだから、合うように設計されてる。
da1.0ではアンバランスになるのも、間違いじゃない。
でも笑男はその先の音を知らないのが残念なところだな。
本当の312の音を知らずに妄想で貶してるんだから。

>>600
コスパ悪いとは言わないけど、他にも良いSPはあるから色々聴いた方がいいよ。
Audience 42はディスコンになったんだっけか?
最近だとGX100なんか悪くなかったと思うけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:06:25 ID:2py23s8M
>>599
なるほど、じゃぁ音源の質にも左右されてしまいそうだね。
てか、A-1VLですら高嶺の花なのに、、そんな事言われたら困っちゃうw
>>601
Audience42、、ちょっと調べてきます。 GX100は凄い評判いいですよね。
D-112E LTDからの買い換えなんですが、初めはGX100とD-212EXを考えてたんです。
が、、、低域の事も考え大型のブックシェルフを持ってみたいと思い412を検討してます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:09:44 ID:nzRFNcwC
まあでも412はA-1VLでもやっぱり高解像だし、定位も正確なんだよ
ウーファーのセンターに取り付けられたイコライザや
形状変更されて大型化し、チタンコーティングで強度アップされたツィーターに
アンプの性能に依存しないポテンシャルが垣間見える気がする
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:39:40 ID:2py23s8M
>>601
Audience 42 売ってないですね‥ しかもレビューが殆どない;(メーカーサイトのレビューも準備中とか(笑
まぁ小型なようですので、いずれにせよ今回は選択肢に入りませんでしたが。
あとウーファーの形がドーム風ですが、ああいうのはコーンに比べ何か特徴があるんですかね?
>>603
なるほど。 やっぱり聴き比べるとどうしてもね〜 って感じかぁ、、 そういう事なら問題ないです! 
412のツィーターは大型化したって初耳なんだけど、 どういうこと?
112EXLTDや21EXなどチタンコーティング物の中では従来比で1cm大型にってこと?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:43:24 ID:nzRFNcwC
>>604
312よりもデカいぞ
デカイってのは単純にユニット全体の径ではなくて
ツィーターの形状が砲弾型から球形になった

骨太でビビリや音痩せの無い高音が出せるのは
この形状やチタンコーティングから来る強度の賜物なのではないかな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:51:17 ID:2py23s8M
>>605
あ〜 ユニット径の事だと思ったわ(笑    なるほどイコライザーがね。(違う?)
302の物にも似てるが、やっぱりチタンコーティングが効いてるんだろうね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:54:44 ID:nzRFNcwC
似てない
302のはD-112ELTDのツィーターをデカくしただけの物だ
十字に固定されてるアームみたいなのの中身は砲弾型だろ?
412のはそこが真球形に近い形状になってる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:01:54 ID:2py23s8M
>>607
なる! そうだったんだ。 使い回しじゃなくて色々と工夫してたんだな。 
ONKYOもちゃんと仕事してたって訳だ(笑
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:38:57 ID:79ci4Y1T
>>604
>ウーファーの形がドーム風ですが、ああいうのはコーンに比べ何か特徴があるんですかね

回答すべきレス者ではないのですが、スルーされてますので一言
振動板素材そのものが内部損失(が高いと振動板そのもののクセが出にくい)に優れている場合
コーンなりにした場合強度に問題が出てたわみます、
それをコールゲーション(線状の円形リブ)に頼ると、振動板が重くなってしまいます
その妥協策としてセンターキャップを大きくしたような、ドーム形状にする場合があります

また、こうすることで、中高域担当のユニットとあわせやすくする(ウーハーの高い周波特性がよくなる
ことを狙ったと思われます、
いわは、ストレートコーンより高い周波特性がよくなるカーブドコーンの逆型でよりドームに近い形でしょうね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:06:55 ID:zaCVUZcm
>>609
ありがとう御座います。
なるほど、ちゃんと意味があってあの形なんですね。 なんか広がりが良さそう・・
高い週波特性がよくなるカーブコーンとは、ONKYOによくあるお椀型の事ですか?
そうだとすると これも初めて知りました!(汗 
空気をしっかり掴んで力強く〜とよく目にするので、そのぐらいにしか思ってませんでした。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:12:32 ID:B+jALC0h
412のフェージングプラグ?って
取り外して別の物を付けたり出来るんかね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:00:14 ID:zaCVUZcm
>>611
フェージングプラグ?????????? だったけど、あれだねウーファーの真ん中に付いてるイコライザー
自作できる人なら付け替えられるんじゃない? 無理矢理ひっぺがして・・ 
まぁ独自形状の〜って謳ってるし、412のウーファーに最適化されているんだろうから触らない方が良さそう。
てかB&Wは取り替えられるんだね驚いた。 因みに最初ショートバーの事かと思った(笑
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:28:26 ID:2AdHaXqu
>>610
それは方便です、>空気をしっかり掴んで力強く〜
空気をしっかり掴むなら
振動板面積を上げた、大口径ユニットしかありません、小口径では空気が逃げてしまいます
小口径で能率があがらない一因です
これはもう物理的なことで、どうしようもないので
あと
少しは自発的に調べるなりしましょうよ
安易に情報が得るのは、オーディオ趣味にかなり向かない姿勢、手法です
あまりに物理的な特性、物理力学、音響理論に疎い人に安易に答えるものではないのでは?
基本知識がないのに、断片知識を偏って持つのも危険です
と思う昨今です、ちょっとこちらも安易に答えたことを反省
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 04:14:48 ID:zaCVUZcm
>>613  (いつもの方でしょうか?)
ありがとう御座います。 なるほど、形状よりは主に面積の方が重要なんですね。
自分でもネットである程度は調べたりしているのですが、それでも理解できないことも多く、
自問自答しても答えが見えてこない事や、スレの流れのタイミング的に良いと思った事を
主に質問させてもらっていた積りではいたのですが、613さんが仰る「少しは」のハードルが
自分が考える物よりはずっと高そうです(汗
基本的な知識に乏しい自分のような者は、誤った理解の仕方をしてしまうかもしれない事、
またオーディオ趣味ならば他人の意見、評価にばかり気を取られ自分の好みを見失い兼ねない、
そういった事を懸念して下さったのですね。 そこまでのお気遣いを頂いて恐縮するばかりです。
これまで皆さんに色々教えて頂いた事は素直に感謝していますし、本当に知りたかった部分については
お答え下さった内容を元に、更に確信を得ようと調べたりしていますので安心して下さい。
ただ、正解のない好みや解釈に関することや、作文中にその内容に沿ったふと疑問に思ったことや
どうしても解らない事については また問いかけさせて頂くかもしれませんが、悪く取らない頂ければ幸いです。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:58:40 ID:7METXGZJ
また笑男は妄想を語っているのか?

どこから音が出ているか全く理解できてなさそうだけどw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:58:58 ID:xfaGYDsw
http://www.youtube.com/watch?v=VzQgMvRCGBI&feature=related

こういうの聴くと、412の音が正確過ぎて笑えてくるw
もう805SもMRXも312もいらねーわ笑
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:01:14 ID:xfaGYDsw
他のあらゆるSPが混濁しまくりで聴き取り辛くて駄目だ笑
もう412しか無理だわ笑

シアターでアニメとか見ても、声優の個性が412だけハッキリし過ぎ笑
なんでこんな正確なんだ笑
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:04:30 ID:z30qYE3J
お前の持ってる他のSP、312は鳴らしにくい。
MRX、805Sは音場型、それだけの事。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:16:03 ID:xfaGYDsw
音が澄み切っていて小気味良過ぎw
ONKYOの真のポテンシャルを見せ付けられたわ笑

これが評価されないって有り得ない笑

次スレのタイトルには805Sを外して412を入れるように笑
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:17:42 ID:z30qYE3J
はっきり言ってfocus 110の足元にも及ばない出来だけどね。
まぁ扱いやすいし入門機には悪くないかもね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:19:17 ID:xfaGYDsw
これより定位や解像が高いのかよ?
信じられんな
すでに全部の音がハッキリ聴こえてしまっているが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:29:41 ID:xfaGYDsw
http://www.youtube.com/watch?v=JqLgYtCQus0&feature=related

ホール感てのはこういうののことかね?
残響も声になるほどの高解像だよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:34:00 ID:z30qYE3J
>>622
スピーカーには音場型と音像型がある。
実際にホールで聴く様な音作りが前者。
楽器や演奏者にスポットを当てた音作りが後者。
それだけの事。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:36:55 ID:xfaGYDsw
ジブリのCDいつか買おうと思ってたんだ
412の定位と静粛感で聴くジブリは良いだろうなあ

つか海外製SPはボリ過ぎだわ笑
12万でここまで突き詰めてしまうONKYOが凄過ぎなのかもしれんが笑
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:39:52 ID:z30qYE3J
>>624
海外製には輸入代理店の手数料や関税がかかる。
それだけの事。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:42:08 ID:j67jmch0
安上がりな耳で良かったね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:45:49 ID:xfaGYDsw
これ302じゃなくて312の改良版だと思う
302とは音の傾向が違い過ぎる
名前も412だしな笑

聴いてて思うが、高音の実用的なレンジは312よりも412が遥かに上を行くな
鳴ってる音が上限まで芯があり、解像高く鳴り切っているからな

中音も全然歪まず正確でたっぷり、312の痩せた音とは異なる

低音は312よりレスポンスが遥かに高く、良く弾んで抜け際まで解像を保っている
負けているのは下限のレンジだけだが、ダイナミックレンジはこちらが上だ

どう聴いても412が312の後継機種だと思う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:47:15 ID:z30qYE3J
国産SPはC/Pは高いけど、それだけ。
無難な音作りと言うか、音は鳴るけど音楽的に鳴らないみたいな。
空気感が再現出来ない、つまらない音。
個人的にはそんな印象。

>>627
再三言われてるようだけど、今一度。
312は鳴らし難い、それだけの事。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:52:40 ID:2hXr9g9B
412の音は312より112ELTDの進化版ってのが近いだろうね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:56:20 ID:xfaGYDsw
空気感とは音楽が作るもんだ
SPが作るものではない
412の解像の高さが正解だな

俺は作り物の空気感などはいらない
あと312はチグハグさが妙な雰囲気を醸し出しているだけ
優れたSPなどでは断じてない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:59:21 ID:xfaGYDsw
>>629
違う
112ELTDのようにレンジを欲張った作りではないよ
低域の弾力感は312路線の強化だし、全体のS/Nの良さ、静粛感も312の強化
高域の骨太さは312に肉付けをした感がある

俺は412は312に最も近い後継機種だと思う
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:59:30 ID:z30qYE3J
>>629
悪くはないけど、取り立てて良い所も無い。
そんな音だね。

>>630
その音楽が作れてないと言っている。
解像度至上主義も悪くないが、音楽は解像度だけじゃない。
もっと芸術を感じれだけの感性を持ち合わせたまえ。

312が優れてるなど誰一人として言っていない。
鳴らしにくいと言ってるだけ、それだけの事。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:03:09 ID:xfaGYDsw
SPが作り出す偽者の感性など要らんよ笑
空気感とはソースを忠実に再現することで鳴る音だ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:05:06 ID:z30qYE3J
>>633
スピーカーが作り出す偽者の感性?
何を言ってるんだい?
だったら何故オーディオやってるんだい?
SPから出る音は全て非現実だと言うのに。

>空気感とはソースを忠実に再現することで鳴る音だ
国産スピーカーはそれが再現出来てないと言っている。
それだけの事。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:06:37 ID:xfaGYDsw
805Sはソースに忠実な音では無い
412はソース通りの音を鳴らす
リアルに近いのは412の方な
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:10:06 ID:z30qYE3J
>>635
私から見ればどちらも色付けされた音。
原音通りなど在り得ない。
スピーカーの非現実の音がリアルに近い?
ただの音場型、音像型の違いだろう。
君の好みは前者、それだけの事。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:12:41 ID:xfaGYDsw
色付けが欲しければトーンコントロール付きのアンプとSPを買えば良い笑
木の響きが欲しければ箱をバラして組み替えろ笑
そういうこと笑
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:15:14 ID:z30qYE3J
そもそも嘘の塊である、小型スピーカーでリアルな音とは恐れ入る。
恐らく現実の音を知らないから言える暴言なのだろうが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:17:10 ID:7METXGZJ
笑男は性格と知能、コミュニケーション能力に難があり、言葉の表現方法が独特なだけなんだよ

笑男は412で満足できる安上がりな耳でよかったねww
それが好みならそれでいいじゃん。

実際、412とか312に比べて振動板を軽くし、鳴らしやすくしただけのスピーカーだなぁ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:25:00 ID:xfaGYDsw
振動板が軽いということは思い通りの良好な特性が得られるということだからな
満足にバランスの取れなかった312と比べたら、
音質が改善して当然だ笑

いくらのアンプで鳴らそうが、元々バランスの悪い音はバランスの悪いままなんだよ笑
重い硬いだけが物量ではなくて、設計の工夫も物量の一つだといい加減気付けよ笑
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:27:57 ID:xfaGYDsw
完膚なきまでに論破したところで会社行くわ笑
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:31:30 ID:z30qYE3J
間違った知識をひけらかしただけで論破?
そう言う台詞は実際に試した上で無いと説得力がない。
ただの思い込みを述べてるだけ。
それだけの事。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:34:20 ID:z30qYE3J
>2のテンプレは実に良く出来ているな。
新たに追加するならこうか。

笑男まとめ

・評価は公平に行われてない…お気に入りの機種を好評価。
・音場型と音像型の違いも分からない。
・DACの違いは分からない…当然CDの差も。
・分からない事、自分に不利な事は完全スルー。
・思考停止。


宿題。

・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
 mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも805Sと同じスタンドに。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:08:52 ID:2hXr9g9B
>>641
>完膚なきまでに論破したところで会社行くわ笑×

完膚なきまでに論破されたところで会社を理由に逃げるわ笑○
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:01:49 ID:fiqQ7Evg
笑男の挙げるソースはどれも人工感に満ちていて、楽器の本来の雑味を含む音をフィルターで
綺麗に吸い取ってしまったような音で、ツルツルして響きが浅いのね、やすっぽい
ボーカルだけ遊離していたり、マスターコンプがちょっとキツイ
アニソンは意外と録音に人も場所も機材も金をかけていたりして音質がよさそうなのがあるのに
人工音をラインなりでエフェクト入れ、いかにも、
限られた頭内音場でセパレーションや骨格感だけはよくというヘッドホン向け、
ミニチュアモニタ用ソースに修正してどんどん死んでいく
定位悪いとヘッドホンじゃ気持ち悪いものね
YAMAHAやGENELECのミニモニタでミックス、音作れば、そりゃ412に合うだろうな、と思う
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:26:46 ID:xfaGYDsw
そう、そんな音でもあらゆる音を正確に鳴らすから余計に安っぽく感じるんだよね

だがフルオーケストラを聴くと、その正確さが活きて来る
全ての楽器の音が聴こえ、その分解能の高さ、定位の正確さといったら
もうやばいくらいにクッキリで、静粛な中音が響いてる感じとか明瞭に浮かび上がってくるんだよね

312の目指した音がここに完成を見たのだと思う

805Sの低解像で混濁したはもう聴けないね
ボーカル一つ取っても曖昧で何言ってるかわからないし、
誰だかもわからないレベルだ

805Dへの興味も完全に失せた
805Sは売却してma1.0の購入資金にしようと思う
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:40:58 ID:5vQbORIQ
ガンダムやドラクエのオケ物だとホールでリアルタイムで卓ミックスして録る方法
でシンプルに音質が良いものもあるけど、これを一旦スタジオのミニモニタでそのまま
出そうものなら、録音ソースのエネルギーとDレンジについていけず、数日でミニモニタが
ガタガタになり使い物にならなくなったり・・・
まあ、フルオケ物をミニモニタでモニタリングはおかしな話ですがね

>>486
>まあでも私的には音質を決定的に変えるのはパワー部だと思うけどね
>プリがAVアンプでパワーがda1.0、
>プリもパワーもda1.0でも音量を合わせるとほとんど音に差が無いし、
>ソウルの音になるしな
今だにこれ理解できないんですが、da1.0はプリ部はスルーして完全なパワーアンプ使用したの?
どうやったの? スルーアウト端子はあるけど
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:58:43 ID:xfaGYDsw
805S聴いた後での第一印象はなんか褪せてるな、音が安っぽいとか
そんな印象だったな
だが聴いてるうちに、さまざまな疑問が湧いてきた

あれっ今聴いたことの無い音が聴こえたぞ?
なんだこの音?何やらノイズのような音まで鳴ってるぞ?
楽器だったのか
この音楽曲調が違くね?もっと楽器の数多かったはず
実は鳴ってたのがたったの2楽器だったことに気付く
このボーカルアクが強いな、805Sのような自然な声じゃないぞ
あれでもやたら息継ぎが良く聴こえる?
アニメ見ててこの声誰だろ?って疑問に思ってたのが
誰だか一発でわかるぞおかしいな?

妙にドラムの音が目立つ
なんだろうと耳を澄ますとずっと同じ場所で寸分動かず鳴り続けていることに気付く
しかもドラムセットのどれを叩いているのかわかるほどに音の移動が正確だ
ラッパが割れて耳に痛いなあと意識すると、ラッパがいくつかの音を伴って鳴る鳴りを
全て正確に再現していることに気付く

そしてフルオーケストラを聴いてみると、それらの違和感が実を結び、
解像の高さや定位の正確さが顕わになってくるというわけだ

805Sの音は、音を聴き分けるときに必要な成分までマスキングしてしまっていることにより
美音を発生するのだということ、つまり癖を排除した虚構の音であるということに
気付くまでに時間は掛からなかったな

不要な味付けが一切無く、聴いたことのある普通の音が鳴るんだが、
逆に平凡過ぎて、その正確無比非凡なスペックに気付き難い
そんな不思議なSPだよ412は
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:15:26 ID:xfaGYDsw
不要な味付けの排除ってのは最重要ポイントだ
大編成を聴く上で、ソースに無い響きや広がり等を印加すると
混濁して何が何だかわけが分からなくなるからな

412は実はフルオーケストラが大得意なSPだったりするわけだ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:35:37 ID:z30qYE3J
まだ音場型と音像型を比べてるのか。
理解力の低い奴はこれだから嫌なんだ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:44:09 ID:xfaGYDsw
あとアニソン馬鹿にし過ぎ
ソースの音質はどうあれメロディラインは歌謡曲に無いような独創的なものが多いぞ

倖田來未聴いてまたこれかって感じることないか?
洋楽ならば海外で評価されるアーティスト、例えば今朝日テレで取り上げられてた日本人歌手で
マドンナのプロデューサーが抜擢した歌手、やっぱり歌はマドンナだし
日本もその影響を色濃く受けて倉木麻衣みたいなボーカルばかりじゃないか

そういう売れ線で流行り廃りの在り来りなものにウンザリしてるんだよねえ
アニソンも酷いのは結構あるが、独自性という点では良質なものが多い
ただレコーディングエンジニア自身が不可解なコンプを繰り返すと言う時点で
一番アニソンを愚弄してるし、リスナーを舐めて掛かってるという気もするがな

ジブリの作曲を手掛ける久石譲やルパンIII世の作曲者、最近だとマクロスFに携わる菅野よう子とか
なかなか良いメロディを作る作曲家だっているんだよ
ゲーム音楽にしたってすぎやまこういち氏はミスタードラクエとも呼べるべき存在だと思うぞ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:46:34 ID:z30qYE3J
>>651
誰も楽曲事態はバカにしていない。
コンプ臭のキツイアニソンはソースとしての質が悪いと言っているのだよ。
それだけの事。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:53:07 ID:zaCVUZcm
>>648
長文乙  (笑 
2ちゃんのネタスレじゃなくてブログにでも書いてずっと残るようにして欲しい内容だ。
オーディオマニアって最終的には味のある物を好む傾向にあるようだし、その辺り412は不利そうだね。
店舗で試聴する程度じゃ良さは伝わりにくいんだろうな‥  所有者ならではのレビュー乙でした。
そう言えば今更なんだが、、 バイワイヤリングってしてるの? 
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:01:59 ID:z30qYE3J
>>653
味付けのない方向に振るにしてもDYNAUDIOの方が一枚も二枚も上手。
412は入門機にはいいだろうけど、本気で付き合うにはクオリティが低い。
それだけの事。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:05:10 ID:xfaGYDsw
そんなものしてもしなくても音は変わらんよ
俺は312の時に左右片側だけバイワイヤにして音が変わるかどうか試してるが
結果はやはり変わらない
高純度の銅線が高々数m程度で逆起電力やら何やら影響するわけが無いし、
即ち音に変化なんて現れるわけが無いんだよ

本当に解像や定位の良好なSPはそんな無意味な物に依存することなく
そのスペックを遺憾なく発揮するものだよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:07:35 ID:xfaGYDsw
>>654
具体的にどう優れてるのか言えないのかよ?
だからお前はプラシーボだ何だと胡散臭がられるんだぞ笑

まあ単純に自他称低学歴のアホだから表現出来ないというだけの可能性もあるが笑
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:10:57 ID:z30qYE3J
>>655-656
ハイ側とロー側に繋ぎかえるだけでも変わると言うのに。
ネットワークの説明してもどうせ理解出来ないのだろうな。

>>656
笑男風に言うなら、解像度、定位、分離、どれも桁違い。
ベールを一枚も二枚も剥いだかのように鮮明で412が丸で玩具のように聴こえる。
412が音を鳴らすならDYNAUDIOは音楽を奏でる。
それだけの事。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:20:14 ID:B+jALC0h
>>653
そもそも録音の段階で情報は大きく欠けるからな
スピーカーも含めて現在の技術でより本物っぽく聞かせるには味付けは必要だろう
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:22:52 ID:xfaGYDsw
.>ハイ側とロー側に繋ぎかえるだけでも変わると言うのに

オカルト低学歴馬鹿確定だな
よほど接点の繋ぎ方が悪くなければそんな程度で変化するわけがない

学のある理系人間ならわかると思うが大学の研究室の回路試作レベルでもたった3cm程度で
変化なんてある訳無いのわかるよな?笑
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:24:19 ID:xfaGYDsw
>>658
いつの時代の人間だよ?
爺の常識は現代の非常識だといい加減気付けよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:25:56 ID:xfaGYDsw
3cm程度の短絡で音が変化するなら
それこそアンプの電源に雷雲でも持って来ないと音に変化なんて現れないだろうな笑
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:26:19 ID:z30qYE3J
>>659
アニソンばかりの笑男の聴力では差が分からないのだろう。
音場型、音像型も分からなければ、DACの差も分からないようではね。
基礎レベルが低すぎる。

と言うか3cm?
どうやらバイワイヤがどう言うものかすら理解出来ていないらしい。
それだけの事。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:28:00 ID:z30qYE3J
頭の悪い糞耳の常套句であるオカルトを持ち出した時点で笑男の負けは確定した。
それだけの事。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:31:11 ID:xfaGYDsw
>>663
インパルス応答って知ってる?笑
学の無い馬鹿に説明する気はないが笑
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:31:25 ID:B+jALC0h
>>660
残念ながら昔より良くなってはいるが未だに味付けは必要だよ
まあ、ボイスコイル・ダイアフラム スピーカーくらいなら違うだろうけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:32:45 ID:z30qYE3J
>>664
インパルス応答?
今インパルス応答は無関係なはずだが適当な単語を持ち出せばいいと思ったのか。
これだから頭の悪い奴は嫌なんだ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:33:58 ID:xfaGYDsw
思い切り関係あるだろ笑
やっぱりコイツ自他称低学歴のたかしだな笑
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:34:50 ID:xfaGYDsw
>>665
なら412はその味付けでもモニター的に勝ってるんじゃね?
412のがあらゆる音を判別可能だし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:35:22 ID:z30qYE3J
>>667
自称低学歴のたかし?
自己紹介か何かかい?

インパルス応答を適当に持ち出したんじゃないと言うなら
何故持ち出したのか説明してもらえるかい?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:37:41 ID:xfaGYDsw
>>669
3cmの銅線の抵抗その他浮遊容量等の影響を鑑みての話だよ笑
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:39:07 ID:z30qYE3J
>>670
残念ながら説明になってない。
やはり適用にインパルス応答と言っただけのようだ。
頭の悪い負けず嫌いが苦し紛れに吐いた単語。
それだけの事。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:40:34 ID:B+jALC0h
>>668
何が言いたいんだ?
少し落ち着け
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:41:34 ID:xfaGYDsw
お前インパルス応答って何か理解してないだろ?笑
低学歴は高学歴様に意見したら駄目だぞ笑
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:41:41 ID:z30qYE3J
>>672
笑男は音場型と音像型の区別が付かない。
それだけの事。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:42:39 ID:z30qYE3J
>>673
それは丸っきり私の台詞だ。
分かると言うならインパルス応答について語ってみてくれ。
無理だろうけど。
それだけの事。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:45:02 ID:xfaGYDsw
ところが区別が付くんだよねえ
ソースを忠実に再現するのは、音場の情報、残響や反響を含む定位や位相の情報を
再現するのと同値なんだよ

つまり音場型SPなどは現実の音を知らないピュアオタの妄想で
音像型こそあらゆる場面に適応し得る万能型ということだ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:46:17 ID:xfaGYDsw
>>675
馬鹿に分かり易く説明すると時間軸の影響の無い応答速度のことだよ笑
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:50:47 ID:z30qYE3J
>>676
3点。
音場型も音像型もどちらも原音ではない作り物。
万能型と言うのなら高いレベルに置ける両者の中間が望ましいが
それでも万人向けにはならない。
現実の音を知れば知るほど音場型の方が自然だと分かる。
綺麗に分解、整理された音が好きなのはオーディオ好き。
どちらも間違いではなく、好みの問題。
それだけの事。

>>677
インパルス応答が何か分かってないと良く理解できる答えだ。
やはり苦し紛れに吐いた言葉。
もしくは本質を理解出来ずに言ってるだけかな。
どちらにしろインパルス応答を語れるレベルにない。
それだけの事。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:53:09 ID:zaCVUZcm
>>654
ディナウディオのどれなんでしょうか? (どれでも? ん、ONKYO自体がディナ以下という事ですか?
>>655
そかそか、現実派だな(笑
自分なら音の違い云々以前に、出来る事はやらなきゃ気が済まないだろうな‥
>>658
マイクの性能の事でしょうか? 
「本物っぽく聞かせるには味付けは必要だろう」確かに打ち込み系をも本物っぽく鳴らすSPもありですね。
>>672
高解像度ではあるが、一応音の判別には邪魔になる部分はマスキングしてくれる程度の解像度=薄い「味付け」とか?
ヘッドフォンは別にして、そもそも全く個性(味付け)の無いSPなんて無さそうですもんね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:57:56 ID:xfaGYDsw
やはりたかしは低学歴だな
理想的な応答のことだと言ってるのが理解出来ないようだ笑

理想的と言えば、312の設計思想だが、
硬さや重さを増して歪みを減らし、理想的な音作りをする?
そりゃ確かに正しい理論だが、

理 想 的 な ア ン プ 出 力 が 前 提

であることを忘れてはならない笑
アンプ出力の理論値が必須なのに、理論値を一番期待出来ない特性ってのが
駄作SPであることを物語ってるよな笑

つまり、物 理 的 に 無 理 な S P であるということ笑
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:00:27 ID:z30qYE3J
>>679
少し前に出たEXCITE X16とX12は聴いた事ないので分からないが、
それ以外の機種なら味付けの無い音なら、DYNAUDIOならどれでも。
解像度や定位ならONKYOはDYNAUDIOには勝てない。
もっとも音楽は解像度や定位だけがよければいいと言うものでもないが。

>>680
ちょっと落ち着いてくらないか、たかし君?
インパルス応答が理解出来てないのは良く分かったが
苦し紛れに今度は312を持ち出してどうしたいんだい?
今312が何の関係があるんだい?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:05:27 ID:usqjwgMW
>>649
え?冗談ですよね?
>412は実はフルオーケストラが大得意なSPだったりするわけだ
チェロの最低音域がやっとですよ?しかも音階が怪しい・・・
まして、ウッドベースや、グランカッサの再生は完全に無理でしたよ
da1.0だと、相変わらず高域がしゃくれあがります
バイワイヤーの違いもわからないなんて、凄いと思いました
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:08:08 ID:wpTes1iJ
>>682
レンジがどうあれ中高音の正確さに欠け、音像が混濁するような大型SPは論外だ笑
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:08:15 ID:OAwkWPLe
>>682
小型でフルオケ向き等と言える人間は十中八九
実際の音を知らない、ただオーディオ好きなんだろう。
それだけの事。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:09:21 ID:OAwkWPLe
>>683
やれやれ、音場型と音像型の区別が未だ付かないようだ。
それとも大型は全て音場型だと思ってるのだろうか。
どちらにしろおめでたい。
それだけの事。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:10:39 ID:wpTes1iJ
いくら低音が一番迫力をもたらすものだとは云え、
低音のみが現実の音だと主張するのは無理があると思うぞ?笑
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:11:44 ID:usqjwgMW
>>677
すいません、インパルス応答と非線形ノイズとの識別法はどのようにすればいいですか?
テスト用の入力として完全なインパルスを生成するのは不可能なことも
解りますよね、どんな入力信号を使います?
インパルス応答で優位なのはネットワークを含めた805Sと412でどちらが優位か
当然わかってますよね
>>649
え?冗談ですよね?
>412は実はフルオーケストラが大得意なSPだったりするわけだ
チェロの最低音域がやっとですよ?しかも音階が怪しい・・・
まして、ウッドベースや、グランカッサの再生は完全に無理でしたよ
da1.0だと、相変わらず高域がしゃくれあがります
バイワイヤーの違いもわからないなんて、凄いと思いました
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:13:21 ID:OAwkWPLe
>>686
そんな暴言、一体誰が吐いたんだい?
フルオケ向きのスピーカーと言うのなら低域の再現は必須と言うだけの話しなのだが。
それとも大型スピーカーは高音が出ないとでも思ってるのだろうか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:21:14 ID:wpTes1iJ
>>687
論点を摩り替えるな笑
インパルス応答の話はたかしが持ち出したバイワイヤ使用のSP端子で
3cm程度の端子間の短絡の高域、低域端子のどちらかにアンプ出力をするかどうかで
音に違いが発生するか否の話だぞ笑
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:23:20 ID:OAwkWPLe
>>689
摩り替えてるのはお前だ。
ただの端子間の問題ではない。
ネットワークを通すとどうなるか、と言う基本概念がすっ飛ばされてる。
それだけの事。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:26:28 ID:usqjwgMW
>>686
グランカッサの鳴りを低域のスヶール問題視されてたひととは思えない言動ですね
>>689
はあ?です
というか??そもそもインパルス応答を問題にするなら
シングルワイア、バイワイアでは、当然差が出るものなのですけど? どうですか?
スムーズな回答待ちます
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:33:55 ID:9SfkfSt5
>>618
なるほど。
「一応音の判別には邪魔になる部分はマスキングしてくれる程度の解像度=薄い「味付け」 >412
素人の想像の域を出ませんが↑これのバランスが412よりも更に解像度寄りなんですかね(?)
高くてディナウディオには手が出せませんが、412を気に入って更なる解像度が欲しくなったら検討してみます。
が、そうなると音源の質にも気を使いそうですが、SACDとか相性が良さそうですね。
まぁ、何れにせよ出費が嵩みそうで自分には現実的ではありませんが;(笑  助言ありがとう御座いました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:35:01 ID:9SfkfSt5
あ、>>681さんへでした。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:44:09 ID:ikvq0GJJ
>>679
(マイクの性能を含む)機材もそうだけど
録音方式やそのためのノウハウにもよるね
>打ち込み系をも本物っぽく鳴らすSP
あるのかなあw
バランス的に矛盾するから解像度自体は低くなりそうだけど
SACDなんてイラネみたいなw

ああ、そういう意味ね。ありがとう
勝ってるか負けてるかは別として残念ながらモニターなだけでは
らしく聞こえないんだよな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:10:00 ID:FEK7h5Zj
今気が付いたんですが

>俺は312の時に左右片側だけバイワイヤにして音が変わるかどうか試してるが
>結果はやはり変わらない
>高純度の銅線が高々数m程度で逆起電力やら何やら影響するわけが無いし、

高々数m程度でって、バイワイヤにした回路状態すら理解してないんですかね? 正においおい。です
ケーブル長を問題にしている時点で・・・これこそ非論理な妄想の流布です、止めてください

インパルス応答は
共振、コーンにおけるエネルギー蓄積、スピーカーユ二ットの振動などによって発生する振動収束の音の遅延で
位相歪みが起こり、もちろんコイル、コンデンサを持ったネットワークでも起こり、そのトータルがインパルス応答の
測定結果として終端で現れます
もはや、論理的に自己否定をしてしまっていると思われますが?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:33:13 ID:WYcwrtPl
>>695
なんちゃって高学歴のバカ男はいつだって適当しか吹かんよw
いつだって根本的に理解できてない癖に取り繕ってるだけだからなw


バカ男もまた極端から極端に走ったなぁw
以前は低音の出ないミニコンはゴミだの何だの散々バカにしてたのに
今じゃスッカリ小型信者かよw
大型じゃないとリアルな音は出ないとほざいてたお前は何処に行ったんだ?w

しかしこれほど一貫性が無くブレまくる奴も珍しいw
まぁ自分の中に基本となる音がないからだろうなw

新しいSPを聴いて音の印象が変わる=良くなったと思ってるんだろうなぁw
やっぱりただのバカだわコイツw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:07:16 ID:wpTes1iJ
>>690
お前中卒だろ笑
高域と低域を短絡してるとこにどっち繋いでもネットワークなんて関係あるわけ無いだろ馬鹿が笑
しかも3cm程度の短絡だぜ?
雷レベルのインパルス信号でもなきゃ影響なんか出るわけないって言ってるんだよ笑

信じられんほどの馬鹿だな笑
高卒でもDQNの工業高校や商業高校上がりか?笑

>>695
アンプ一台の話だぞ
ケーブルが並列になって抵抗が半分になっただけの話だ笑
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:11:16 ID:wpTes1iJ
高域同士と低域同士の短絡な笑
馬鹿がくだらん突っ込み入れるから一応言っておく笑

>>696
だって音が良いのだから仕方が無い
定位も解像も定価12万のSPのものではないよ
412でフルオケ試聴してみろよ
分解能が半端ないぞ

新しいSP=新しい技術の入ったSPだな
音が悪くなる場合もあるだろうが、良くなる場合もあるということだよ笑
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:19:53 ID:WYcwrtPl
>>698
はいはい、わかったわかったw
もっと色々なSPも聴いてみようなw

412でフルオケなんて冗談キツイわwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:19:59 ID:wpTes1iJ
バイワイヤでは無いどっちに繋ぐかって件でもわかるが
やはり気分で音が変わってるんだな
Dynaudioの音は期待出来そうにないわ笑
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:21:41 ID:wpTes1iJ
>>699
だから聴いてみろよ
思ってるほどショボい音じゃないぞ
ちゃんとda1.0で鳴らせよ
A-5VLなんか繋いでるからショボく聴こえるんだよ

312なんかより全然いいぞ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:21:50 ID:WYcwrtPl
>>700
ディナでバイワイヤとか無知過ぎてウケるwww
冗談は学歴だけにしてくれよwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:23:00 ID:WYcwrtPl
>>701
da1.0でフルオケとかマジかよコイツwww
音場もへったくれもあったもんじゃねーなw

なんでいちいち312を出すんだ?w
そんなにコンプレックス持ってるのかよ?w
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:24:46 ID:WYcwrtPl
さて、一通り笑わして貰ったし出勤するわw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:24:58 ID:wpTes1iJ
俺は具体性が無い奴は相手にしないぞ
お前は話すだけ無駄
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:15:08 ID:OAwkWPLe
>>697
言うに事欠くとすぐに学歴か。
どこの大学を出たのか知らないが、恐らく学歴でも私の方が上だ。
そこそこ名の通ってる私立大学を出てるからな。

逆起電流を防ぐのが主にバイワイヤの目的なんだが
バイワイヤを全く理解出来てない証拠だな。
それとネットワークがどれ程敏感かすら分からないみたいだな。
これだから学のない奴は嫌いなんだ。

707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:31:01 ID:NQ7YOuTn
バイワイヤリングってしてるの? 

そんなものしてもしなくても音は変わらんよ、確かめたわ 高純度の銅線が高々数m程度で起電力なんたらこんたら

バイワイヤがどう言うものかすら理解出来ていないらしい(回路が変わる)

インパルス応答って知ってる?笑

今インパルス応答は無関係なはずだが

思い切り関係あるだろ笑(起電力の影響による歪みと、インパルス応答特性を混同?)
時間軸の影響の無い応答速度のことだよ笑(?アンプの位相角ズレ?デジタルフィルタプレエコー?

シングルワイア、バイワイアでは、当然歪み差が出るものなのですけど?バイワイヤにしたらSP⇔アンプの回路状態が違うよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:35:00 ID:OAwkWPLe
>>707
理屈は分からなくとも耳がまともなら違いは分かるはずなのだけどな。
頭も耳も残念なレベルなんだな。
それだけの事。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:50:50 ID:wpTes1iJ
いやアンタ絶対有名大学なんかじゃねーよ笑
だって短絡してるとこどっち繋いでもネットワーク云々なんて関係あるわけないだろ笑
そんなの中卒でもわかるレベルだぞ笑
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:57:29 ID:OAwkWPLe
>>709
愚かな妄想はいいからバイワイヤについて学んできたまえ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:11:50 ID:wpTes1iJ
短絡って何だかわかってる?
電位がいっしょなの笑
回路的に端子が一つしかないのと同じ状態なわけ笑

これだから低学歴は笑

まあでもこうして何もわからない無知な人間が先入観を持つと
音が変わって聴こえてしまうということが証明されたわけだ
これを機にオカルトに嵌る馬鹿どもも正しい知識を持ち
ボッタクリに引っ掛からないようになればいいなとは思う笑
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:13:35 ID:OAwkWPLe
>>711
オーディオって何だかわかってるか?
そもそもSP内部構造を一切理解してないようだから
どんなに分かりやすく説明しても無駄のようだ。
これだから頭の悪い奴は嫌なんだ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:14:21 ID:OAwkWPLe
頭が悪いだけでなく耳も悪いのだったな。
いよいよオーディオやる意味がない。
それだけの事。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:17:37 ID:wpTes1iJ
内部構造なんか関係ねーよ笑
短絡したらそこは全部等電位だ笑
そんなとこどっち繋ごうが音なんて変わるわけが無いんだよ笑

お前中卒ってコテ付けろよ哂い
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:19:26 ID:OAwkWPLe
>>714
電気さえ流れれば全部一緒だと言うのか?
オーディオを完全否定する事になるぞ、それは。

学歴でも負けたのが余程悔しかったようだが、仕方ない。
そもそも学ぶ姿勢が違うんだ。
私と君の大きな差はそこだ。
それだけの事。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:20:44 ID:wpTes1iJ
学ぶ姿勢があったらショートくらい理解しろよ馬鹿が笑

笑いじゃなくて哂いと書きたくなるぜ哂
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:22:30 ID:OAwkWPLe
>>716
それは私の台詞だ。
バイワイヤ及び、スピーカー内部構造、何故音が鳴るのかを学んできたまえ。
そうじゃないと話しにならない。

頭が良いと思うなら簡単な事だろう?
出来ないと言うならその程度の頭。
それだけの事。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:23:36 ID:OAwkWPLe
まぁ>707みたいな事を言うんだから程度は知れているが。
残念な頭に残念な耳。
それだけの事。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:24:32 ID:wpTes1iJ
もう駄目だこの人w

理屈はもういいからYouTubeの圧縮音源の音割れくらい聴き取れるようになろうね笑
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:25:36 ID:OAwkWPLe
>>719
圧縮音源?
たかしと言ったり誰と勘違いしてるんだ?

結局、何も答えられずに逃げるのだな。
頭の良い人間が聞いて呆れる。
それだけの事。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:28:44 ID:wpTes1iJ
しかしジブリのボーカルの人の高域の芯太な伸びは素晴らしいな
805Sじゃ声で無くなってしまうもんな

味付けするとどこかに綻びが出るってとこか
実用的なレンジでは412が一番だな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:29:41 ID:OAwkWPLe
>>721
話しを逸らさずに答えたまえ。
ついでに>2の宿題にも答えたらどうだ?
頭が良くなくても答えられそうな物ばかりだが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:29:49 ID:wpTes1iJ
>>720
誰でもいいんだよ笑
馬鹿は一纏めだ笑

オーディオでもなんでも分かり易くが信条なんでな笑
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:31:26 ID:OAwkWPLe
>>723
何にも理解してない人間が分かり易くとは片腹痛い。
それとも分かりやすいと言うのは考える事をやめる事なのか?
頭の悪い奴の言い訳は聴くに耐えないな。
それだけの事。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:39:19 ID:wpTes1iJ
>>724
412のように高域まで正確な解像を保ってるSPってなかなかないと思うぞ
耳が悪いと散漫でかろうじて音階が出ている程度の高音のが心地良く感じるのかねえ?笑
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:42:29 ID:OAwkWPLe
今は412の話しなどしていないのだが
解像度の高さで言えばDYNAUDIOの足元にも及ばんよ。
412は中庸なスピーカー。
所詮は入門機に過ぎない。
それだけの事。


結局話を逸らすだけか。
残念だが宿題に追加させていただこう。

笑男まとめ

・評価は公平に行われてない…お気に入りの機種を好評価。
・音場型と音像型の違いも分からない。
・DACの違いは分からない…当然CDの差も。
・分からない事、自分に不利な事は完全スルー。
・思考停止。


宿題。

・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
 mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも805Sと同じスタンドに。
・バイワイヤについて学ぶ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:44:15 ID:wpTes1iJ
聴いてない人間が足元にも及ばんとは片腹痛いな笑
安物だからってちゃんと同じアンプ繋いで試聴してみろよ笑
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:00:29 ID:OAwkWPLe
>>727
普通の人間ならアンプは愚かブックシェルフなら足回りまで揃えて聴く。
それがオーディオの常識だ。
そもそも聴いてないのに語れる訳がないだろう。
値段で判断するほど俗に塗れてもいないが、君はそこまで愚かなのか?

DYNAUDIOを聴いた事のない君にこそ言わせてもらう。
DYNAUDIOを聴いてみたまえ。
そして上には上があることを学ぶといい。

そして少しずつでも構わない、宿題にも答えたまえ。
答えなければ恥をかかないで済むと思っているようだが
溜まれば溜まるほど恥の上塗りだ。
分からなくても勉強しない限りは一生道化ままだぞ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:00:54 ID:wpTes1iJ
>>622のやつホールで相当遠くにマイク置いて収録してるな
5mくらい離れてもまだ太鼓が横から聴こえてくるみたいに鳴る笑
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:42:14 ID:dZgSsYgv
>>697
>アンプ一台の話だぞ
あたり前ですよ、理解してませんか?

Tw===〇
    U===AMP (アンプ手前の端子間でアースループが出来てネットワークで相互に影響、逆起電力等のクロストークの影響
Wf===〇      ネットワークが複雑なほどクロストークをネットワーク自体が吸収の場合 (バイワイアーする効果なし

Tw===〇===A (アンプ間のループのみ、アンプが逆起電力等のクロストークを吸収し影響をいくらか軽減
        M  正し、クロストークカットの根本的な解決方法ではない
Wf===〇===P

><アース電位がいっしょ 電流を流さないですめばね
ちなみに私は「シングル・ワイヤー」派です、根本的に逆起電力の影響を回避したいなら、マルチアンプですし、現にそうしています
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:50:58 ID:wpTes1iJ
>>730
だから何度も言うように、人間の聴覚ってそこまで万能じゃないんだよ
気分や体調、先入観でいくらでも音の聴こえ方なんて変わるから
些細な差があるように感じても無視して聴く姿勢が基本なんだよ
そうでないと思い込みに騙されるからね

オカルト馬鹿ってどうしてここまで自分の耳に自信過剰になれるのか信じられんね

ハッキリと差が感じ取れないものは無視する
オカルトに騙されず、正しい音を聴くための心構えね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:31:23 ID:OAwkWPLe
>>731
ハッキリと分かる差があるから言ってる訳だが。
ブラインドテストでも外した事ないぞ。
オカルトでも何でもない。

君は自分の頭の悪さ、聴力の低さをオカルトに摩り替えてるだけ。
それだけの事。

自分の耳を信じ過ぎなのは君の方だろ。
いい加減、スレ内での自分の聴力の低さに気付きたまえ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:11:59 ID:hZ3N2y0C
>>731
オカルト排除、大賛成です!
そこで
インパルス応答特性で出る位相歪みはオカルトでないんでしょうから
語られたと思うんですが
時間軸の影響の無い応答速度という、インパルス応答と呼ばれる特殊な並び、というか
インパルス応答を把握するにはどのようにして表しますのん?
周波数ごとの遅延応答を図示する表でもいいです
そして、例えば
インパルス応答で優位なのは805Sと312でどちらが優位かとか当然計測してわかって、
これなら判るという認識レベルテストしてますよね?
どの程度の数値(単位)差から人間は認識できますのん?
それともどこかに論文でも出てますか? あなたの認識したデーターでもいいですよ?
教えてくださいな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:30:21 ID:MDSkwYEt
みんな根性あるな
基地外の相手延々して疲れないか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:10:26 ID:9SfkfSt5
自分が、バイワイヤリングしてる? なんて訊いたばっかりに、、なんか済みません‥ 

ttp://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/100biwireing.html
ttp://www7a.biglobe.ne.jp:80/~sigotnin/audio/audio001.htm#mark010

↑の内容を参考にすると、バイワイヤリング自体に効果はあるが
人間が聴く分には特にやらなくても無視できるレベルの差なんだと思いました。

笑男(さん)の、試したが違いは無かった(判らなかった)という意見や
730さんの効果はあるがマルチアンプが理想との意見、どちらも納得がゆきます。

自分はバイワイヤリングをする予定ですが、ショートバー(ジャンパー)を付けた状態で行おうと思います。
(これもバイワイヤリングって言うのだろうか?  バイワイヤリングの一種??)
そこで質問なのですが、付属のショートバーよりもSPケーブルで作ったジャンパーを使った方が良いという
意見をよく目にするのですが、ある程度の効果はあるのでしょうか?(芯径3mmまでのケーブルでの場合)
ケーブルよりも付属のショートバーの方が 金メッキのターミナルに金メッキの板で相性も良さそうですが。
ただ、何れにせよ自分では聞き分けられないとは思います(笑  
が、仮に耳の良い人になら差が判るぐらいの違いが出るとしたら、心情的に良い方で行いたいのです‥
ご意見よろしくお願いします。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:19:17 ID:Hvi5MXif
笑男さん、412でフルオケが良いって正気ですか?。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:57:29 ID:R8i4iRGa
>>730 の追記しますと、
ウーハーがネットワークスルーで使われている、805Sのように簡素なコイル一本の-6dBOctで構成されている場合
および
大口径振動板や、巨大マグネットを使っている、ウーハーを複数で使用等、大きな起電力を発生する場合
これらでは、バイワイヤーの効果が出易い傾向にあります
公証10センチ径(オンキョの計り方だと11.8)ウーハー4発 + スコーカとしてウーハーと同ユニットを2発(計6発)のSPと
それと同ユニット2発のSPの2組持っていますが
これで、バイワイヤーすると明らかにウーハー4発(計6発)はシングルワイヤーと違いが出ます
802Dでもバイワイヤー効果?(差)があります
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:58:00 ID:QUqQPg7c
MRXとQUAD11L2はどちらが優秀ですか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:38:40 ID:9SfkfSt5
>>736
分解能が良好で大編成でも個々の楽器が混ざらず別々に聞こえて面白いって意味なんだと思う。
自分にはとても常軌を逸した発言とは思えないんだけど、 それはどう言う意味なんですか?
>>737
おおおお凄そうな物をお持ちのようで羨ましい(笑
なるほど、その並のAMPには荷が重そうなSPなら、是非バイワイヤリングをした方が良いと
自分でも容易に想像できます。そのクラスの事まで考慮せずに意見してしまい申し訳ありませんでした。
412辺りではどうなのか、そればかりで視野が狭くなっていたみたいです。
てか自作なんですか? メーカー品?? 何れにしてもお金が掛かってそうだ‥  良いなぁ(遠い目)
あと、アンプ側の端子にどのようにして繋いでいるのか(3本ですよね?)非常に興味があります(笑
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:53:14 ID:OAwkWPLe
>>739
小型SPでフルオケは音楽的に鳴らないと言う事。
音を聴くだけなら問題はないのだろうけど、音楽として聞いた場合は非常につまらない言う事。
小型SPのフルオケがいいなんて言うのはオーディオ耳の証明。
実際の音を聴いた事があるなら、とてもじゃないが言える台詞ではない。
それだけの事。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:04:37 ID:wpTes1iJ
412の高解像、定位聴いてから耳が良くなったね
805Sの曖昧な音聴いてると、聴覚が鈍って退化してしまってたようだ
最初ノイズみたいにしか聴こえなかった細かい音が凄くハッキリ聴こえるようになった
カーオデでも自宅でも数dB音量を落としてもちゃんと聴き取れる
これが 俺 が 俗 に 言 う 耳 の エ ー ジ ン グ ってやつだよ笑

本物のSPってTV等より聴き取り易いもののはずで、聴覚を低下させるようなのは駄目だと思う

>>736
805Sだと音が混濁してごちゃまぜで音場感も何もあったもんじゃない
412の定位と分解能だと静粛でS/Nに優れ、楽器が織り成す音場感が素晴らしい
音場ってのはSPが作るもんじゃないってことだよ

ただしだ、412は決して鳴らし易くはないよ
12万のSPだが10万程度のアンプで鳴るSPではない
A-1VLではS/Nが悪いので混濁し、音も伸びない

da1.0とは相性抜群だと思う
まあ元々ONKYOの癖の無いSPはda1.0に合うんだけどな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:11:57 ID:wpTes1iJ
>楽器が織り成す音場感が素晴らしい

やべえ、良いこと言い過ぎて鳥肌たったわ笑

だがつまりはそういうことなんだよな
フルオケってのは楽器の配置や音色の組み合わせまで考えられて演奏してるのに
それらの位置情報や解像が欠落してしまったら
音楽性も何も無いんだよ
演奏者の意図を量らずして何が音楽性かって話だ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:16:39 ID:R8i4iRGa
>>739
恐らくあなたに以前稚拙ながら、何度か説明をした者です;
>自作なんですか? メーカー品?? 
イギリスのアコースティクエナジー社のAE2(sig)とAE5というものです(もう古いものです
ユニットは今も製造されています
ディナウディオの一部SPと同じくイギリスのBBC放送局モニタ仕様に準拠して設計されています
バイワイアOrマルチアンプ接続ならケーブルはAE2は2組、AE5は3組必要です
もうあまりメイン使用でないので出番は少なくなりましたが・・・大事にしています
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:17:33 ID:3/eFRIah
805Sを、プアなアンプ(da1.0)で鳴らし切れていないとは、思わないのですか?。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:24:27 ID:OAwkWPLe
笑男には何を言っても無駄。
根本的に理解出来てないし、理解力が無さ過ぎる。
それだけの事。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:33:59 ID:wpTes1iJ
da1.0の定位がおかしいっての疑わしいわ
412だと前後上下まで正確に鳴るぞ

だが805Sだとおかしいのは確かだし
SPの音作りの問題なんじゃねーの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:38:12 ID:9SfkfSt5
>>743
あ! いつもの方でしたか! いつもお世話になっています(笑;
なるほど、イギリスの、、BBC仕様、、由緒正しそうなSPそうですね(汗
ネットで調べてみましたら、、まぁ不粋な見方ではありますが小さい方でもペア50万円とか(汗
凄そうしか言えませんが、大事になさって下さい。 あなたの様な人に所有されSPも本望でしょう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:39:07 ID:wpTes1iJ
今度は805Sが鳴らしきれていないことにされるのか笑
もう何を言っても駄目だな笑
412の解像や定位が正確であることも信じていないようだ笑
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:40:25 ID:OAwkWPLe
未だに音像型と音場型の違いを理解していないとは奇跡の馬鹿だな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:42:41 ID:wpTes1iJ
音像型だろうがドラムセットのどれ叩いてるかわかるほど定位の良いSPがあるかよ笑
312やMRXなんか滅茶苦茶だぞ笑
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:49:15 ID:OAwkWPLe
da1.0で鳴らした312や音場型のMRXを挙げられても困る。
と言うかMRXが音場型と言う事すら理解出来てなかったのか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:50:29 ID:wpTes1iJ
安っぽく聴こえるのは412の高音が高レンジでも解像を保ってるからなんだよ
曖昧に鳴らないから逆に褪せたみたいに聴こえる

805Sは高レンジなんじゃなくて上がボカされてるから
音色が聴こえず、自然に広がってるみたいに感じるだけ
だけどアニメとか見てると似た声の人とか判別が付かないレベル
解像は高くないよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:53:19 ID:OAwkWPLe
805Sが高レンジだなんて君しか言ってないし
解像度が高いって言うのも君しか言っていない。

と言うか、いい加減音像型と音場型の違いが分からないものかね。
正しく奇跡の馬鹿に相応しい理解力の低さ。
それだけの事。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:54:42 ID:WQSkXMfF
笑男ってムウより酷いなw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:55:03 ID:wpTes1iJ
805Sの女性ボーカルはずっと伸びてる
412のそれは強弱のメリハリを伴って実に微妙なニュアンスを伝えてくる

どっちが音楽性があるかなんて一目瞭然だろ
いやセンスの問題か
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:57:31 ID:OAwkWPLe
オーディオ耳には音場型の良さは分からないだろうな。
私の好みも音像型だが、音場型には音場型の良さがあると言うのに実に残念な耳。
それだけの事。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:05:38 ID:wpTes1iJ
逆じゃね?
オーディオ耳だから嘘の音場型を好むんだろ
定位や像が正確な方がリアル志向に決まってる

あとどんな糞みたいなソースも別段悪く感じないんだが
けいおんだけがさっぱり駄目だなあ
ボーカルの音量が低くて楽器と横並びなんだよ
なんでだろ?
CDね、YouTubeのはなぜかちゃんと鳴る
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:13:47 ID:OAwkWPLe
実際の音場に近いのが音場型。
ただ聴くのではなく、音に包まれる。

定位や分離を強調してる音像型はモニター寄り。
実際の音はこんな風には聴こえない。
音を分析するにはいいが、音を聴くだけで感じれない。
実際の音を知らないからこの紛い物をリアル等と的外れな事が言える。

音像型はリアル志向ではなく、モニター志向。
それだけの事。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:19:59 ID:wpTes1iJ
あーやっぱり誤解してるなあ
その実際の残響感も表現してるってのに

つか本当にホールで聴いたことあるのかよ?
ホールでフルオケは響くけど静粛感はあるぞ
あれと同じ感じで鳴ると言ってるんだ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:21:45 ID:9SfkfSt5
>>755
412 集中してじっくり聴き込みたい、そんな時に。
805S リラックスしながら雰囲気を味わいたい あなたに‥
そんな感じかなぁ(?   312は中間くらい?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:25:17 ID:OAwkWPLe
残響音を再現するとかそう言うレベルの問題ではない。
そもそも残響音が再現出来ないブツ切りの音なら
音場型、音像型の前にただ欠陥品。
根本的に音場の作り方が違うのだよ。
オーディオの作られた音場しか知らない人間に説明しても無駄だろうがな。

未だに音場型と音像型の区別がつかないのだから理解出来る訳もない。
それだけの事。

>>760
312も音像型、傾向は412と変わらない。
笑男は鳴らせてない状態だから輪郭が出てない。
それだけの事。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:29:18 ID:wpTes1iJ
312はハイに行くほど解像が出ないし
ウーファーとツィーターのバランスが悪過ぎて中間にはならんよ
つか俺的にはどんな場面でも聴いていられるSPではなかったな

805Sはリラックス出来るかなあ?
音量上げないと解像が出ないんだよね
その代わり中音量で心地良い感じはするね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:34:21 ID:wpTes1iJ
>>761
だから412はブツ切りじゃねえよ馬鹿が笑
むしろ全然滑らかで805Sよりもずっと細かい音も鳴ってるわ笑

細かい部分が鳴ることによる空気感というものを理解出来んのかこの音痴野郎笑
312が低解像で空気感が出ないのは細かい音が鳴らないからだとこのスレで再三言ってるだろうが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:45:05 ID:OAwkWPLe
>>763
412がブツ切りなんて言ってないし細かい音が鳴らないとも言ってない。
少し落ち着いたらどうだ?


312が低解像度で細かい音が鳴らないのは、da1.0の力不足だと再三言われてる。
それだけの事。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:56:00 ID:wpTes1iJ
もうなんでも鳴らし切れないことにしとけばいいんじゃね?
そりゃ1000万のアンプで鳴らしたらどんな糞SPでもまともに鳴るだろうよ

どこまで行っても平行線だからその話題は止めようぜ
あと412をちゃんと聴く気も無いみたいだしな
価格だけの先入観で斬って捨てるならそれもいいと思うぜ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:03:11 ID:OAwkWPLe
412もシッカリ聴いたと言っているだろう。
価格で判断するほど愚かでもないと言ったはずだが?
その上で凡庸な入門機。
解像度、定位ではfocus 110の足元にも及ばないと言ったまで。

笑男は、先ず人の話をシッカリ聞けるようになれ。
そして身の程を知るべき。
それだけの事。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:03:53 ID:OAwkWPLe
>>765
ダメなスピーカーは何で鳴らしてもダメだぞ。
もっと経験を積むべき。
それだけの事。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:14:15 ID:S+w2+1lX
412をオーケストラ向きとか…

生演奏を聴いておいで
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:25:57 ID:OAwkWPLe
生のオーケストラを知ってれば、そうなるのが普通。
オーディオしか知らないから、412のフルオケに耐えれる。
それだけの事。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:53:54 ID:R8i4iRGa
412は60Hz以下の音階が疑問で
ダクト長とダクト口径kら再生レスポンス的に、50Hz以下は音圧のレベル保持が無理
低音がまともに出ない分、低音のマスキング効果がなく、倍音だけが際だち、よりモニタ系の定位、分離のしっかりした音になる
口径そのままに能率を上げた当然の現象
プロ、スタジオのように耐圧を気にしなくてもいいので鳴らしやすく
能率とユニットバランスの見直しによって
より、アンプに負荷がかからくなり、ファンダメンタルな帯域が楽に鳴ようになった
一般家庭でも、プロコンソールモニタ風味の音が味わえる
ってことでいいですかね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 03:32:12 ID:LMnWbcem
プロコンソールと言うにはやや解像度が足りない気もするけど(特に下限方向)概ねOK。
ONKYOのSPにしては随分と鳴らし易いし良い意味で入門機になったと思う。
ただ相変わらず硬く無機質なのでこの辺りは好みが分かれるだろうね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 04:38:08 ID:taBE3Zb6
しかし、フルオケって何を聞くの?
ジンマンのマーラーとか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:34:31 ID:HqzmAXC3
>>770
805Sは定位悪いし、上に行くほど解像が低くなるけどなんで?
同じように低音全然出ないぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:47:00 ID:HqzmAXC3
オーディオは価格じゃないわ
やっぱり新しい技術って重要だと思う

A-1VLを売ってサラウンド用にA-5VLを買おうと思うんだが
嫌や予感がするな
デジアンは発展途上な分野なだけに
後から出た方が低価格でもda1.0の上行ってそうな気がする笑
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:52:29 ID:LMnWbcem
>>774
X-PM1の事ですね、分かります。
実際解像度、定位、駆動力等はPM1の方が上だけどフラット過ぎると言うか
落ち着き過ぎた印象もある。

笑男にはda1.0が合ってると思うよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:00:49 ID:HqzmAXC3
プリを省いたただのパワーアンプが駆動力が上!?
そう思うならそれでいいんじゃないかな笑

つか本当にそうだとしてもda1.0以上の定位は412には要らないわ笑
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:03:57 ID:LMnWbcem
笑男はとことん思考停止だなぁ。
そう思うなら浮気しようなど考えずに最初からda1.0にしとけばいいじゃない。
da1.0以上の音を聴かなければいつまでもda1.0が最高なんだからね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:06:39 ID:HqzmAXC3
A-1VLが駄目過ぎだからサラウンド用に買い換えようとしてるんだよ
差額0で買い換えられるしな笑
別にda1.0より劣ってても何ら問題はないよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:10:18 ID:LMnWbcem
ならX-PM1を買ってみれば?
A-1VLの時もそうだったけど、ガレージメーカーだの何だの
散々da1.0をバカにした挙句、今に至るんだし。
X-PM1の良さも聴けば分かるかもね。
まぁ笑男の好みはda1.0だろうけど。

ちなみにA-5VLは音作りこそ違うものの
クオリティはA-933やA-977と同レベルだよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:12:26 ID:HqzmAXC3
プリがないんだぜ!?笑
どうやってボリューム調整するのか理解しかねるわ笑
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:15:23 ID:HqzmAXC3
×落ち着きがある
○ダイナミックレンジが無い

だろどうせ笑
A-1VLみたいにメリハリが無いアンプは俺には合わない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:22:08 ID:LMnWbcem
>>780
ボリューム付けるだけじゃん。
何がそんなにおかしいのか理解出来ない。
ボリューム付きパワーアンプなんて別段珍しくも何ともないんけど。
そもそもプリって何か分かってる?

>>781
また得意の妄想か。
そうやってバカにしたda1.0にどっぷりハマったと言うの学習力ないなぁ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:24:21 ID:HqzmAXC3
>>782
>ボリューム付けるだけ

歪ませっ放しってことね
アンタの感覚だと歪んでても駆動力が上なんだな笑
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:26:17 ID:LMnWbcem
>>783
いや、どこから歪ませっ放しと言う結論に至ったの?
笑男は無知過ぎて毎回毎回1よりも低い所から説明しないといけないから疲れるなぁ。
いい加減、音を語る時は聴いてからと言う基本くらい学習してもらいたい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:30:44 ID:HqzmAXC3
自称玄人どもはロクでも無い奴ばかりだな笑

高域と低域をショートしてるとこにどっち繋ぐかだけで音が変わるとか、
プリの無いアンプを絶賛するとか、
学が無い故のプラシーボの入ってる奴ばっかだ笑

そんな奴等の勧めるDynaudioも期待出来そうにないな
こいつらアキュの筺体にミニコンアンプ入っていてもわかりそうにない笑
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:32:51 ID:LMnWbcem
>>785
自称玄人なんて言った覚えはないし、そんなつもりもないんだけど。
自分より知識のある人間を見るたびに貶す事でしか自我を保てない自称高学歴か。
哀れすぎるなぁ。

で、どこで歪ませっ放しなんて結論に至ったんだい?
プリにボリューム付けるのと、パワーにボリュームを付けるのではどうちがって
どのような差が出るか答えてみてくれないか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:57:10 ID:dfKKd9u6
>>786
笑男くんのDACのバッファ出力インピーダンスがよほど高いのでしょう、
ボリュームの回転角によって非線形が耳でプラシボでなく確認できるほとに・・・
もの凄い前時代の前段を繋げているとか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:02:59 ID:HqzmAXC3
>>787
つまりオーディオにプリアンプは要らないし、
DACも安物で良いってことですね笑

結局全部オカルトなんじゃねーかよ笑
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:07:03 ID:3qjHqe7l
412でフルオケって何聴いてるのさ?。具体的な盤名をおしえてよ。
笑男は、生演奏聴いたこと、どれくらい有るの?
412でフルオケとか、生音に触れたことのある人の意見とはとても思えない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:28:42 ID:s0fSBueQ
>>788
お前どんだけ頭悪いんだよw
理解力も在り得ないくらい低いし、ぶっちゃけIQ80くらいだろw
お前の高学歴ってもしかして学童卒業した程度でそこらの池沼と比較してじゃないだろうな?w

>>789
引き篭もりなんだからオーディオの音しか知らないんだろ。
da1.0+412でフルオケが良いとか有り得ないし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:28:51 ID:HqzmAXC3
412でフルオケがどう駄目なのか教えてくれよ
俺はむしろ805Sの方が駄目だと思うぜ
生の音色とかけ離れすぎてるからな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:30:26 ID:s0fSBueQ
生の音を知らない奴が生の音を語るとかマジウケるんですけどw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:36:59 ID:HqzmAXC3
da1.0の定位が正しい
805Sだとここで言われてるような定位混濁が起こるが
それはSPの音作りのせいな

412だと前後左右上下正確だ

あと生の音知ってるって言うなら412と805Sシアターに使って映画で人の声聴いてみろよ
805Sじゃ下手すると誰だか判別不能だぞ
本物の音じゃない
412は癖を伝えてくる
こっちが本物に近い音だよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:42:08 ID:HqzmAXC3
805Sも312も高域の上へ行くほど音が散って解像が低いんだよ
だから定位や楽器の音色の細部が出なくて判別不可能なレベルになる
まあそれを味と取れなくもないが、俺は412の方がいいね
アニメ見てて声優の個性が出ないのはつまらないし、
フルオケの楽器が曖昧な音を奏でるのも許せない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:42:22 ID:s0fSBueQ
>>793
あのなぁ、オーディオ用とAV用を一緒にするとか本気でバカなの?
いや、悪い、本気でバカだったなお前はw

音場型は楽器の音を鳴らすんじゃなくて演奏を鳴らすものなんだよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:44:26 ID:HqzmAXC3
駄目だコイツ・・・
なんでシアターとオーディオを分ける必要があるんだよ?
それこそ生の音を否定してオーディオ用の音作りを肯定してることに他ならないじゃねーかよ

馬鹿は去れ
お前は具体性が無くてツマラン
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:47:17 ID:s0fSBueQ
>>796
はぁ?
スピーカーなんてどれもオーディオ用の音作りをしてる物なんだが?
どんなに頑張っても現代ではスピーカーから生の音は出ねーよバカが。
論破されて悔しくて去れとかガキかよw

物には正しい用途用法が在るって事も分からないのかよw
こんなバカに使われる機器が可哀想過ぎるわw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:49:08 ID:s0fSBueQ
強いて言うなら生に寄せた音作りが音場型。
聞き取りやすく整理した嘘の音が音像型。

いっぺん生の演奏聴いて来いよ、引き篭もり。
体験しない事には違いがわかんねーだろうからな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:49:11 ID:K1jLBM2r
>>788
>結局全部オカルトなんじゃねーかよ笑

なにが全部オカルトなのか、さっぱりわかりませんが、
まず、プリの
入力バッファ、フラットアンプ、出力バッファ(基本構成)の各部の役割について語ってくださいますか?

DACなりの入力機器、パワーアンプの前段の振る舞いによる影響によって
プリの重要度もいろいろでしょうからそれについて踏まえての解説が適当でしょう
そもそも
>歪ませっ放しってことね
としたのは、そちら側からの意見であって、歪の問題を指摘されたからでしょう?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:50:13 ID:HqzmAXC3
サックスがホゲホゲ吠える音が805Sだと笛の音になっちまうもんな
生の音も糞もねーわ
こんな出鱈目の音を今まで良いと思い込んでたなんて自分でも信じられんわ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:52:19 ID:s0fSBueQ
>>799
IQ80以下のバカ捕まえてそんな質問しても頭パンクさせるだけだぞw
どうせ答えられないからスルーするのが見えてるしなw

>>800
だから生の音を知らない奴が生の音を語るなよキチガイ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:53:42 ID:HqzmAXC3
お前はNGだ
下品で感性の貧相さが書き込みから伝わってくる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:55:10 ID:s0fSBueQ
>>802
お前のレベルに合わせてやってるんだろうがバカがw
お前そっくりな書き込みが出来てると思うんだがなぁw

完全に論破されて逃げるだけとはダセー奴だなw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:55:43 ID:dfKKd9u6
>>788
>結局全部オカルトなんじゃねーかよ笑

なにが全部オカルトなのか、さっぱりわかりませんが、
まず、プリの
入力バッファ、フラットアンプ、出力バッファ(基本構成)の各部の役割について語ってくださいますか?

DACなりの入力機器、パワーアンプの前段の振る舞いによる影響によって
プリの重要度もいろいろでしょうからそれについて踏まえての解説が適当でしょう
そもそも
>歪ませっ放しってことね
としたのは、そちら側からの意見であって、歪の問題を指摘されたからでしょう?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:56:47 ID:s0fSBueQ
案の定答えられない笑男w
IQ80以下は伊達じゃねーなw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:59:13 ID:s0fSBueQ
自分に分からない事は全部オカルトにするのが笑男クオリティw
自分に聴き取れない音は全部プラシーボにするのが笑男クオリティw

これも次からテンプレに追加だなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:15:26 ID:3qjHqe7l
生の音を聴いたこともないのに、妄想ばかり語ってストレス貯まりませんか?。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:20:17 ID:HqzmAXC3
生の音は805Sのように混濁しないし、美音でもないし、もっと癖があって個性的な音だよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:22:06 ID:s0fSBueQ
>>808
妄想乙www
たまには部屋からでて実際に聴いてみろよバカがw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:24:47 ID:s0fSBueQ
>>807
笑男は妄想の中でしか生きられない悲しい人間なんだよ。
自分は耳が良い、自分は高学歴、自分は生の音を知っている。
自分は引き篭もりじゃない、自分は正しい。

全部、ただの妄想w
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:29:10 ID:3qjHqe7l
...重傷ですね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:29:20 ID:kJQyp0pv
笑男に質問なんだけどさ、
今までに聴いた生演奏って何があるの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:41:51 ID:HqzmAXC3
ホールって残響するけどS/Nは高いし楽器は混濁しないぞ
805Sはごちゃ混ぜでS/N感が薄過ぎ
全体に響かないような楽器まで響いてて位置も出鱈目過ぎる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:44:01 ID:s0fSBueQ
ホールのS/Nが高いとかバカにも程があるだろコイツwww
完全にただの引き篭もりだわw
生の音なんて聴いたことねーんだなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:43:39 ID:dfKKd9u6
>>813
これまでの自分を嘆いてますね、祭り上げたにもほどがあると・・・

フルオケのクラの場合、音圧の総エネルギーの8割以上を低音〜中低音が占めるので
大事な低音情報が足りないとフルオケらしさを味わえない、エネルギーバランスを欠く
ということがみんなのいう412でクラが?の主なのでしょうね
グランカッサ一発のエネルギーは他の楽器の総量以上といいます

また、クラはハーモニー(溶け合い)重視ですからね、よりその全体の形、うねりが出るか大事でしょう
所詮収録テクニック(聴かせ所、妥協=おり合いをつける)を反映したものを再生装置で聴くわけで、
再生側で不足分を補填するような味をつけてもなんら可笑しくないでしょうし、
各楽器をより聞き易く情報を間引きするのもテクニックでしょうね
その味付けがどうしてもじゃまなら別のもので聴けばいいでしょうし、まずなんとかする努力もします
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:15:40 ID:K1jLBM2r
da1.0のプリ部バイパス、ボリューム(固定抵抗器40接点切り替え型:10kΩ)交換を完了しました

これでギャングエラーは解決、プリのある、なしでどう変わるか
1夜通電し音出ししましたが、SN感はそのままに特有の中域の張りは、やっはり減少して
高域は芯がやや硬めですが、全体は厚みが出て大人しくジェントルになりました、
プリを外したことで、フラットなX-PM1に近くなった印象もあります(好みの範疇かと
やはり、プリ部でソウル流の音を作っていそうですね
なにしろパワー部はトライパスですから、出力コイルやコンデンサパーツくらいしか
X-PM1と違いが見られないですからね

また、容量700VA(本来出力300W:8Ωクラスでも使える)のトランスはやり過ぎ感もあって
整流コンデンサからのかなりのリプルが出ているので銅版シールドしてみようか
と考えています、
ma1.0は純アナログアンプなので、なおさらそこを気にして電源を別筐体にしたのかも・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:19:04 ID:D9m77JNu
>>770さん >>815さん
412の低域が弱い事はわかりました。 が、それは312や805Sに比べ かなり劣るという事なのでしょうか。 
それともフルオケを聴くならもっと大型の方が適しているよという意味でなのでしょうか。

因みに↓これはご経験から推測なされたのでしょうか、それとも計測なされたのでしょうか?
「60Hz以下の音階が疑問で、ダクト長とダクト口径から再生レスポンス的に、50Hz以下は音圧のレベル保持が無理」

自分的には単純に312比でユニットが1cm小型化したこと+イコライザーの分の振動版の面積の減少で
極低域の効率は落ちるだろうなとは思っていましたが、そこまで低域が弱いのかと少し不安になってきました(涙
バランス的に低域より高域寄りなだけなら良いのですが、根本的に50Hz以下が駄目なら考え物です。
(カタログスペックだと37Hzまでは音圧の落ち込みは穏やかそうなのですが、、)
>>笑男
実際に聴いてみるとどうですか? 
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:39:08 ID:K1jLBM2r
おまけ、>>412 のネットワークも見たけど
高域側は無印WIMAのフィルムコンデンサ(赤) + 空芯コイルの-12dBoctに
抵抗、これはウーハーとレベル合わせ用途か?ツィータの能率は本来もっと高くできそう
低域側は無印のWIMAに + 空芯コイルの-12dBoct に
WIMAと直列に入れたインピーダンス補正用の抵抗(普通のセメント)を2本入り、これが能率アップと共に
ウーハー鳴らしやすさに効いていると思う(ま、古典的手法だね
アセンブリメーカーないんだから、ウーハーユニットには工夫が欲しいなぁ

>>817
>極低域の効率は落ちるだろうな
単にダクトのチューニング値の問題ですよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:40:39 ID:D9m77JNu
>>818
なるほど、312と比較するとダクトによ低域増強が弱いって感じですか。
(素人考えですが、開口部からして音圧よりも量感寄りの方向性?)
あまり気にしていませんでしたが、言われてみればメーカーサイトの画像では312と違いました。
まず一見して開口部が広いことが判りますし、ダクトの始まる位置が背面よりも前寄りで
その分短くなったダクト長を稼ぐためなのか上方向に延長されていますね。
何故そんな事をしてまで前寄りにしたかったのか本当のところは知りませんが(笑  
これまた素人考えだと、SPを部屋に見立てた場合のルームチューニングにおける
部屋の角を避け、なおかつその角に吸音材でも張りたかったのでしょうかね。(??
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:47:30 ID:HqzmAXC3
>>819
412はスッカスカだぞ笑
ピアノすら大した量感が出ない

805Sのように出ている帯域を重視してる感じだな
ダイナミックレンジは大砲だし、レスポンスが良く弾力感に富んでいて
特に低域はクリアで靄がかかったような805Sより晴れやかで良い

312はレンジは広いけどクリアじゃないし、レスポンス悪いわ弾力もイマイチだし
何よりダイナミックレンジが皆無
雰囲気は出るけど躍動感が無い感じだな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:51:11 ID:JN/A85mW
またコロコロ意見の変わる妄想が始まったか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:56:19 ID:HqzmAXC3
グランカッサがどうこう言ってる輩は10万のSPに過大な要求をし過ぎてるアレな人だから無視して構わないと思うぞ
まあどうしてもレンジが欲しかったら312買えばいいんじゃね?
少なくともda1.0レベルのアンプで鳴らしたときの音は俺の言ってる通りだって気付くはずだから笑
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:59:19 ID:G5bLXGOv
バスレフダクトのチューニング周波数はダクト長とダクト口径で計算します
それ以下は空ぶって音になりません
ウーハーの最低共振周波数(ウーハーが一番振幅し易い周波数 より低いダクトの周波数に設定すると
共振周波数前後の音圧は下がりますか、ローエンドへ伸びます=ドライブしにくい

ウーハーの最低共振周波数と同じか幾らか高いダクトの周波数に設定すると
ダクトの周波数前後の音圧は上がり、ローエンドはすっぱりそれ以下レスポンスがなくなります=ドライブしやすい

ダクトのチューニング周波数はそれ以上の帯域の音圧バランスなどで決めますが
無理に小型SPでローエンドを伸ばすと暴れが出やすくドライブしにくく、スパッと諦めるのが安全です
412クラスなら50Hz〜出れば充分です(オンキヨの周波数表示の低域端は中域の−18dBくらいまでのレスポンス値かと
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:39:42 ID:D9m77JNu
>>820 >>822
あ、、、、、、 忘れてた。そう言えば第一声がスッカスカだったな(笑;
そこから徐々に良い面が見えてきたんだったか‥ 低域は力感よりも繊細さ重視の方向ね。
しかし>>770さんの「60Hz以下の音階が疑問」が気になるんだけど、どう?
ま、da1.0なんて買えないから参考にすら出来ないかもだけど(涙
>>823
ありがとう御座います。
なるほど、そういうった所から推測できるのですね。
あ、その為に60Hz以下の音階が疑問だと。(同じ方ですか? 人違いでしたら済みません)
(音圧が不足するから音階を判別できる程には聞き取れないでしょうって事ですか?)
身の丈にあった設計だからこそ重低音の音圧が不足するということですね。
「オンキヨの周波数表示の低域端は中域の−18dBくらいまでのレスポンス値かと 」すると312も?!
-18dBって!驚   せめて-3~ 6dBぐらいまでで示して欲しいですね‥ てかグラフをONKYOさん‥
412を買ったらダクトに板でも入れて狭くしてみようか(笑
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:48:31 ID:HqzmAXC3
力感てダイナミックレンジとレスポンスの影響が大きいと思うけどな
805Sや412は部屋を揺るがすような高音圧の低音が鳴るけど
312は重いだけで力強さみたいの出ないぞ

車で例えると、トルク重視=805S、412
馬力重視=312って感じかなあ

ただし、312=ターボ、大型=NA笑
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:57:05 ID:G5bLXGOv
>>824
>>823 と>>ID:K1jLBM2r は私です。ごめんなさい
412のF特、インピ特性は計測しました
ユニット、そのコーンの形状、ネットワーク、バスレフダクトの設定周波数とわかってくると
ある程度設計者がどうしたいのか、意図が解ってきますよ

量感ならローエンドを伸ばさないでスパッと諦めるほうが体感で有利に働くでしょう
打ち込み系なら倍音でまかなえるとおもいます
(元々インパルス応答計測で、プリエコーがない音源ですから・・・
412クラスの小口径では60Hz以下はもともとマトモには鳴らないでしょう、あまり期待しないことです
でるだけなら312のほうが伸びますよ
Dレンジについては、アンプにも体感で違うので、一概に言えません
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:33:36 ID:D9m77JNu
>>825  
んーーーーーーーー よくわからない その例え(笑
が、da1.0なら重低音の重さ以外は412の方が好印象ってことだね。
ONKYOでA-1VLよりda1.0寄りの特性の機種っていったらどれだろうか・・
>>826
そうでしたかそうでしたか!w
なるほど、312に関しては笑男(さん)と概ね一致しますね。(自分の解釈では)
そもそもこのクラス(大きさや価格)が自分にとっては限界に近いので、
このクラス近辺の中で極端に劣るという事ではないのでしたら安心です。
いゃぁ〜 一時は、地雷なのか!?? と心配してしまいました(笑
にしても、、意外と412持ちは結構いそうですね(?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:11:47 ID:aYB6m8sH
>>827
いえ、412は312を貸し出して貰ったあと、店の好意で(付き合いです 借りてます
機器も買って、簡単なアンプの故障なら治して恩を売ってたり;

>ピアノすら大した量感が出ない
すら??んーーー

>312に関しては笑男(さん)と概ね一致しますね。
概ね一致??? ああ、
>312はレンジは広いけど ですか・・・んーーー

あと
個人的にはda1.0よりX-PM1が駆動力が高いというのは疑問視している立場です
笑男くんを援護するつもりはないですが
どう考えても、駆動力でX-PM1が優位とは思えないです・・・んーーー
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 04:49:03 ID:aYB6m8sH
取り敢えず言えるのは最大出力と駆動力は比例しないって事だな。
まぁ試聴しない限り疑問が拭える事はないだろうし、試聴機借りてみれば?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 07:59:08 ID:gap744gV
なんで突然口調が変わってるんだよ?笑

まあいいが、312についてどんな感想をお持ちです?
んーーーと唸るからには違う感想があるんですよね?
da1.0で鳴らした場合の感想が聞きたいですね

私的には鳴らし難いというほどでもなく、デジアンが苦手なだけという印象ですね
ONKYOの安AVアンプで鳴らすとバランスの良い極普通の平凡な音が鳴るので
デジアンに対する要求がシビアなだけという気がします

それとデジアンで音が破綻したように成るのは、ユニットの動作の割に箱が華奢で
瞬発的な入力で箱が振れてしまうからなんじゃないかなと思うんですが
302もボコスカ唸って必死感がしてそんな感じでしたね

412は低音を減らしたから定位が良く揃っているのではないかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:12:29 ID:aYB6m8sH
>>822
オーディオは価格じゃないと自分で言っておきながら苦しくなると価格を出すのかよw
グランカッサ云々は置いておくにしてももっとフルオケ向きな低価格SPなんていくらでもあるだろうに。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:28:45 ID:gap744gV
だからなんでそんな口調が変わるんだよ笑
代理で書き込んで貰ってる別人か?笑
ややこしいから●ってやつ買えよ笑

あとMRXは低音出るけど、805Sよりも混濁するし、音量耐性が低過ぎてフルオケ駄目だな
解像も低くて話にならない

ma1.0で312を鳴らすとどう鳴るのか気になってるんだよなあ
結構上手く鳴るような気がするが、
805Sに買手が付きそうにないので買えない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:54:51 ID:oBnwAaOD
254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/15(土) 10:21:40 ID:gap744gV
805Sの買手がつかねえ
10万のスタンド込みで25万てボリ過ぎか?

834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:17:03 ID:7J0PjOps
優しいお兄さんが、相場調べてあげたよ。
ヤフオク15万前後
中古屋10万前半
ドフで4〜5万
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:50:48 ID:aYB6m8sH
>>830

>>828 以降いれまでレスしてないですよ! 代理でべつ人ですね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:40:43 ID:gap744gV
>>834
安いなw
だが412聴いた後だと大したこと無いと感じるから納得

312鳴らすのに手頃なアナアンが欲しい
純粋に音質のみを追求した、余計なものが付いていないアナアンて
ma1.0だけだよな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:01:16 ID:BohxCbw9
ブラームスやチャイコフスキーを中心とした交響曲をよく聴く俺としては、
鳴らしきった312 ≧ 805S >>超えられない壁>> 412 >> 鳴らしきれていない312
の順だなぁ

勿論、音楽のジャンルがや嗜好が違えば順番は異なるだろう。
マクロス等のアニソンだと、聴きやすく情報を整理した412が向いているかもねw

俺の主観なので、異論は認めない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:12:52 ID:gap744gV
俺の主観でも客観でも情報を間引いた312や805Sの方が糞ソースには合うぞ
どちらも音数が少なく、倍音が曖昧にボカしてあるからな
特に805Sは女性ボーカルが実に美音で誰だか判別が付かない笑
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:47:59 ID:oBnwAaOD
判別出来ないくらい耳が悪いなら病院にでも行け
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:49:46 ID:gap744gV
耳が良いから判別が付かないんだよ
805Sの音は個性の情報が失われている
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:53:52 ID:oBnwAaOD
妄想で耳が良いと思い込んでるだけ
判別出来ないのが悪い証拠
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:00:01 ID:SPfEu72Z
>>836
ソウル好みならma1.0も。ですけど、小出力素子単ペアをBTL動作させてますから、どう考えても
性格上低インピのSP向けではないですね (sa1.0より電源は大幅強化されてますが、

ma1.0だと312より高能率かつ、6〜8Ωインピ向け、で、やはりソウルSP向け(特化型
事実、8Ω負荷での定格出力しか明記されて、いない、のがその証になるのかと・・・
da1.0のほうがアンプの性格としてあっているでしょう、が、
da1.0で十分な音が出ると思いませんし、実際そう感じませんね、412 > 312 >302

>デジアンが苦手なだけ
>デジアンで音が破綻したように成る
IcePowerを使った各種やNuforceは試しましたか? 312でda1.0より高域がフラットで細くもなりませんよ
Nuforce P-8 + 8.5 V3では、312 > 412 わりとロック、JPop向けです
LINNのMAJIK KONTROL + 2250 312 >>412 です
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:40:56 ID:BohxCbw9
笑男の音の表現が独特すぎるなぁ
感性が独特なのかもしれん。
だから、我々一般人には到底理解できないのだろう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:57:00 ID:gap744gV
>>842
デジアンなのにいくらなんでも高過ぎだろ
その値段でセパなのも意味不明だし
無駄なところにコスト使い過ぎ
出せて40万が限度だな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:37:48 ID:aLlopNBx
以前30年ほど前の東芝の出力素子単ペア使用で30W(8Ω)のパワーアンプを貰ってきました
トランスは小型小出力にしては200VAと充分なもので整流コンも4万μFと豪勢な電源です
DC漏れで壊れていたのを、コンデンサ、出力リレー、Trを入れ替え修理

これで、412を鳴らすと、素晴らしく繊細で反応がいい中高域が聴けます
da1.0よりも、低域はあたりはソフトですが、ハキハキして大変に綺麗な低音がしますよ
とても30年経ったと思えない音で
これからしても、412はかなり鳴らしやすいと思います

>>844
値段?気にしなくていいでしょう? 試すだけですから。。。不思議
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:08:53 ID:gap744gV
反応抜群だよな
ほんと細部まで良く鳴る
能率が全てじゃないって気付かされたわ

今まで買ってきたオーディオは良い所があるものの、
妙な欠点が有ってどこかアンバランスさを感じてたんだよなあ

ミニコンやカーオデのようにパッケージ化されたシステムの方が
ある種絶妙なバランス感のようなものがあって、
そんなプアなシステムにさえ劣るんじゃないかと疑問に思うことさえあったんだが

da1.0と412は合い過ぎる
だから凄く良いと感じるんだろう
これはおそらく偶然相性が良かったのではなくて、
412の素性の良さに因る鳴らし易さ故のものなんだと思う
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:40:26 ID:gap744gV
805Sの高域の制約の無さ=透明感は、指向性の出る帯域を曖昧に散漫にしてボカしてることによるものだと思う
その分定位や解像が悪化して、癖も何も消失するからなあ
他社が真似しないのも無理ねーわ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:57:43 ID:BohxCbw9
笑男は一度生のオーケストラをまともに聴いた方がいいよw
笑男の感想を聞いていると、まともに聴いたことがないのがよく解る

849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:33:11 ID:ofElDw+g
>>846
30年前の当時5〜6万アンプのほうが、合いますよ!
da1.0だとハイ上がりだし、わざとらしい分解…オケはすっかすかだし、キツキツでカサカサしていますね、
安くて軽快な音のプアアンプ向きなのかな?< 412
それと
>デジアンに対する要求がシビアなだけという気が >デジアンが苦手なだけ
とレスがあったので、他の機種を出したまでで
マルチチャンネルの用途の為に小型、軽量化されて耐ノイズ性、使い勝手がいいものに
意味不明とか、ケチつけられても困ってしまいます...思考停止ですか?
>>846
>ミニコンやカーオデのようにパッケージ化されたシステムの方が
寛容ですからね、使い手に。。。
測定器でもそうですが、精密な機器ほど、それなりの使いこなしが必要になりますから
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 03:49:33 ID:JbjgSRl+
312比で412の低音が不足するって件なんですが、両者をA-1VL等のDFが低めの
同じアンプで鳴らした場合、412では振動版が軽くなった分、DFの効果が上がる為に
ウーファーが重い312では暴れて出ていた分の低域が制動されてしまい量感、音圧が
不足して感じらるという可能性は考えられますか?
(もちろん312の方が振動版の面積やバスレフの構造で根本的に低域は有利?なんでしょうけど)
つまり312を鳴らしたアンプよりも更にDFが低いアンプで412を鳴らせば 質は別にしても
それなりに低域が出てくるんじゃないのかなと。 
逆にDFの高めのアンプ、例えばDF25のA-1VLではなくて、DF60のA-973やA-5VLで312を
鳴らしたらある意味で412的な鳴り方をしそうだなとも思うのですがどうなんでしょう。
この場合、A-973/A-5VL+412では更に低域が不足しそうですが。(もしくは締まる方向に?)
ネタが尽きたので こんな既出そうな事を書いてみましたが‥  
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 05:10:42 ID:Uk7stpfd
>>850
音が締まらないA-1VLのようなアンプだと、音階が鳴らないので余計低音が出ていないみたいに聴こえるよ
元々レンジが狭いし、緩くないので302のような暴れている感は出ないけどね
このSPはda1.0でないとベースのブリブリ感さえ出ないよ
A-1VLで6インチは根本的に無理だ

>>848
ただの味だろ
805Sはモニター的な音じゃねえよ
解像が低くて楽器や人の声すら別物になってるよ

805Sだけ聴いてたらわからんぞ
生の音や412と比較してみろ
あとシアターで人の声を聴け
これが一番体感でわかる、声の個性が薄められてるってのがね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 05:26:31 ID:Uk7stpfd
>>849
>わざとらしい分解

俺はそうは思わない
たった2楽器のソースが805Sだと混濁してもっとたくさんの楽器があるように聴こえるからな
412だと2楽器のソースは2楽器しか聴こえないが高解像で定位が正確、
より緻密な音を伝えてくる

ここにはオーディオ歴が長過ぎて、リアルの音を忘れてしまっている人間が多いな
人の声や楽器の音って思ってるほど美音じゃなく、もっと癖があるんだよ
312買った頃から言ってるのに、わかる人誰一人居ないもんな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:03:04 ID:rHRnA34c
人の声も判別出来ない糞耳の笑男がリアルな音と言っても
全然説得力ないな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:12:23 ID:Uk7stpfd
お前は糞耳だから情報の欠けた嘘の音でも判別出来るんだよ笑
そもそも情報が欠けてることに気付いてないな

フルオケにも同じことが言えるんだよ
勝手に響いて鳴り合わせてるのを滑らかな本物の音だと思い込んでるだけ
リアルな楽器の音色が鳴っていないことに気付いてない

バイオリン一つとっても、本物は歯切れが良く全く響かないし
もっとギラギラしたキツイ音なのに、805Sじゃそういう部分がマスキングされてるもんなあ・・・
オーディオを長くやってる人ってのは、そういう部分を脳内で美化してしまって
美しい楽器の虚像を作り上げてるんだろうとは思う

まあ中には聴覚破壊してしまった人も居るみたいだが笑
YouTubeの糞圧縮音源の音割れがわからない輩も居るし笑
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:42:45 ID:XydnSpCE
>> 笑男
バイオリン一つとっても、生でまともに聴いた事ないでしょ
バイオリンは、胴の共鳴もあるし、収録環境の残響もある。
それらの響きにより、とても美しく聴こえるよ
きつい音に聴こえるなら、録音が酷いものか、繊細な響きを再生しきれないかどちらかだろうね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:44:24 ID:rHRnA34c
とまあ顔真っ赤になって長文書いても人の声も判別できない糞耳の笑男が言っても見苦しいだけ
脳がいかれてるから判断できてない事に早く気づきな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:46:15 ID:Uk7stpfd
>胴の共鳴

それが412だと鳴り、805Sだと鳴らないって言ってるんだよ

お前バイオリン弾いたことないだろ?
本物はギラギラした音だし、弦を弾くのを止めると音も即座に止むんだよ
ホールの残響はともかく、それ自体で残響するなんてことは一切ないよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:52:49 ID:Uk7stpfd
むしろ箱の共鳴とか弦を爪弾く微弱な音とか鳴ってないのは312や805Sの方なのに
412聴いたことない奴が妄想で貶してるだけじゃねーか

人の声だって鼻にキンと掛かった感じとか、耳障りな高域の発音(とくに805S)とか
そういうのマスキングされてしまってるってのに
全然気付いてないもんなあ

多分若い世代で普段ヘッドホンで聴いてるような連中の方が
ここの爺どもより耳が良いんだろうな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:57:16 ID:rHRnA34c
で必死に都合の悪いホールの話から逸らそうとはw
こいつ本当に知障だな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:58:55 ID:rHRnA34c
妄想笑男が他人に妄想とはw
それこそ妄想だな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:59:41 ID:Uk7stpfd
お前も都合の悪い楽器の細かい音についての話題は逸らすよな笑
感性と同じくらい品性も捻じ曲がってやがる笑
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:03:13 ID:Uk7stpfd
爺って全体の雰囲気で音楽聴いてるだけで、
細かい部分までは多分聴き取れて無いだろ
だからレンジの広いSP>>狭いSPになるんだよ笑

でも細かい部分が鳴ってると、また全体の雰囲気が違って聴こえるのも確かなんだよね
静粛な中音が浮かび上がる臨場感とか、解像の低いSPじゃ話にならないような表現が出来る
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:03:18 ID:rHRnA34c
始めから人の声の判別の事しか言ってないがその話を逸らしたのはお前だろw
自分都合主義すぎw
知障だからいっても理解できないかw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:05:18 ID:rHRnA34c
妄想しか言わない笑男が何言っても意味を持たないからなw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:07:57 ID:Uk7stpfd
鳴ってる最中の解像感も良いが、楽器の音の引き際とかが良く鳴るんだよ
805Sだとここが潰れてしまって曖昧なんだ

不要な味付けしてるとS/N感が低下するから、必要な音までマスキングされてしまうんだ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:10:48 ID:rHRnA34c
なに毎日同じ様な事言ってるんだ?
頭いかれてるのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:16:04 ID:Uk7stpfd
お前が理解しないからだよ笑
馬鹿には反復練習が一番効果がある笑
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:19:19 ID:rHRnA34c
何言ってるんだ?
お前が認知障なだけだろw
誤魔化すなよw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:20:24 ID:rHRnA34c
認知症な
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:27:50 ID:Uk7stpfd
>>869
響きと残響を間違えるなよ?
バイオリンは残響はしないぞ笑
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:29:40 ID:XydnSpCE
> 耳障りな高域の発音
これについてはサ行の発音が強調されるというなら、スピーカーの設計上の欠陥だ。
ウーファーとツィーターの振動板の位置が適切に調整されていない場合に発生することがある。
位相が云々とか言っても笑男には理解できないだろうから割愛する

また、805Sで発生しないのは、チョンマゲのようなツィーターのおかげで適切な位置に調整できているからだよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:32:45 ID:Uk7stpfd
別にサ行に限定してないぞ
俺は人の声の個性を決定付ける汚い音だと言っている

ボーカルってのは全部が全部オペラ歌手のように
美しい裏声で歌うわけじゃないからな笑
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:33:39 ID:rHRnA34c
リアルなら聴く場所や状況で聞こえ方は色々て事は常識だろ?間違えるなよ?
認知症君よ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:40:59 ID:Uk7stpfd
805Sのツィーターは上に行くほど音が散ってるんだよ
それがあの開放感を出してるかわりに、定位や解像の細部がハッキリしないんだ
それでも中高音の解像が312よりも高いからちゃんと鳴ってるように聴こえるけどね
そこの誤魔化し加減は絶妙だと思うよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:47:48 ID:Uk7stpfd
805Sは低域にも変な付帯音があるしなあ
あれが楽器の響きに量感を与えてるんだろうが、
おかげで低音が晴れないし、
男性ボーカルに至っては、抜けの部分が潰れてモワッとした声になるしなあ

味付けってどこか必ず綻びが出るんだよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:43:09 ID:2O3EHPQy
>>854
まさにむき出しの目の前のONマイクでしか語れてない、発言ですよ
生楽器に汚れた音があるのは当たり前で、そこを上手に減らして音場感とーたるでどう聴かせるかが
ホール収録なりのパッケージセンスでしょうし鍵ですよ?
すくなくともオケを聴くのに微視的に楽器の音を聴いたらホールの生音でも文句でまくりますよ
あまりに同列視するのは現実的じゃないです
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:12:03 ID:Uk7stpfd
えっと、単純に音作りで楽器の汚い音を際立って聴かせるなんてこと
SP単体では不可能な気がするんだが笑

412は元々入ってる音をハッキリ聴かせる方向、
805Sは消してしまう方向性だと思うんだ

でも消すにしても、汚い音だけ消すことって出来ないから
当然必要な音も消えることになる
だから問題だと言ってるんだよ
楽器や声の個性まで消えてしまうんだから

あと楽器の汚い音とは言っても、割ったような音や優雅な響きだったりするぞ
楽器のいわゆる持ち味のことであって、
汚濁したような音じゃないからな
あれに文句つけるような奴は居ないし
居たら電子音でも聴いてろって言いたいわ笑

アンタどんなSP持ってるか知らんが、それでシアターの音声聴いてみな
多分個性の無い美声になってて、人によっては誰だかわからんから
ピュアの高級SPって駄目だな
原音再生どころか、音楽性が勝手に一人歩きして現実とはかけ離れていくんだから笑
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:04:00 ID:XydnSpCE
> えっと、単純に音作りで楽器の汚い音を際立って聴かせるなんてこと
> SP単体では不可能な気がするんだが笑

2Way以上であれば、可能ですよ
どちらかと言えばスピーカーの癖のような物ですし、スピーカーの欠点ですが…。
不適切なネットワークの設計や、ウーファーやツィーターの振動板位置が合っていない等の理由でクロスオーバー付近の位相がずれている場合に、
クロスオーバー周波数付近にピーク、ディップが発生することがあります

879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:19:51 ID:2O3EHPQy
>>877
また勝手な解釈をされているようですが
録音パッケージを製作する側も、パガニーニの練習曲とかバイオリン独奏モノを
ONで録って練習用に微視的にテクニックを聴かせよう、とかでない限り
オケ個々の楽器の音を全て収録して、かつ、ホールの響きも自然に溶け込ませるなんて
到底無理な事はわかっていることです。そもそも間引かれた収録音源なんです

ふだんどんなクラソース、フルオケで楽しまれていますか?
CDなりの媒体の非圧縮音源ですよね? ぜひ教えてください

聴く側の姿勢の問題でしょうね
いくら楽器本来の音が聴こえ易いからと言って、オケ全体のハーモニーが薄く安っぽくなってしまったら
聴くに耐えないと思うクラ愛好家はオーディオ趣味の人では圧倒的多数でしょう
コンパクトSPで、かつ手頃なコストでバランスどりされクラの音場の広がり響きの豊かさ
をB&Wなりの解釈をいれて提示したのが805Sであろうと思います
もの作りの目的としても、聴く側の聞き方の整合がとれるものだと思いますよ
持論も結構ですが
それを412であなたが優位的部分に聴こえる点だけで、比べても仕方ないと思います、ほどほどに・・・
>>878
>クロスオーバー付近の位相がずれている場合に
それで、805Sはユニットの前後位置を合わせ、位相ズレのない-6dBoctのネットワークにしていると思われます
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:24:43 ID:JbjgSRl+
見ていて思いますが、結局 好みの問題に行き着きそうですね。
味付けの巧みさに大枚を叩く人が多い中で、笑男(さん)のような人もいると。
美しい音色で聴かせてくれる805S、 味付けは最小限にソースを忠実に再現しようとする412
どちらも良いじゃあないですか。  
自分の好みを把握して、あとはお財布と相談すれば良いだけの事なんですから。   
などと言ってしまったら話は終いですが(笑   
>>笑男 
312をDFや瞬時電流供給能力とか言うのがda1.0より高いアンプで鳴らしてみた感想を聞かせてほしい。 
412を買おうとしているのに「312良いわ! 412‥ 笑 」てな事態をどこかで期待している自分がいる(好奇心か
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:45:42 ID:XydnSpCE
そもそも、
> 美しい音色で聴かせてくれる805S、 味付けは最小限にソースを忠実に再現しようとする412
この辺りが間違えているように思う
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:47:05 ID:2O3EHPQy
>味付けは最小限にソースを忠実に再現しようとする412
そう欲をかかなければ、ほどほどにモニターっぽい


まあ、加えたり、差し引いたりできない硬直した考えなら
聞き手も作り手のテク不在
笑男はシスコンでオーディオあがってしまったほうが、いいんじゃないだろうか?
現実的にINTECのアンプに412 これで終わりだと思う
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:51:18 ID:Uk7stpfd
>>880
多分412と同じような音で下のレンジが伸びただけの音になると思うぞ
実際音似てるしな笑

低域MRX、中高域412なSPがあったら最高なんだがな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:57:15 ID:Uk7stpfd
>>880
どうしても312が気になるなら、ONKYOの安AVアンプで十分だと思うぞ
不自然にハイは上がらないで美音を維持しつつ、
低域は70dBくらいぶち込めば、A-1VL程度には鳴るしな笑

ビーキーなSPをバランス良く鳴らすという点では、デジアンはアナアンに遠く及ばないな
SPの持ち味を引き出せるのはデジアンの方だけどな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:35:19 ID:JbjgSRl+
>>881
間違えてますか; 自分の読解力の低さに絶望しそうです。
>>882
ほどほどにモニターっぽい味  その表現気に入りました良いですねぇ好みです。
>>883~4
なるほど、やっぱそうなりそうですか。
あ、そのうち噂の3wayの奴が出るんじゃないかな。 買えっこないが期待‥
なるほどAVアンプのイコライザー活用か、、 
んーー それだったら412とA-5VLあたりでニンマリしていたい自分がいる(笑
とりあえず412注文してみるよ(
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:46:03 ID:Uk7stpfd
AVアンプのイコライザ?って何だかわからんが
pure directで音量上げるとそこそこに312は鳴るよ
多分糞アキュとかが駆動力高いとか言ってる輩は同じような音を聴いてると思うが
それは312の個性を全く引き出せていない音なんだけどね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:01:18 ID:JbjgSRl+
>>886
あ、音量の事か。  イコライザーで低域強調もしての事かと勘違いしたすまん(汗
実はONKYOの安(本当に安いやつ)AVアンプは持っててさ、
音質向上の為にピュア系に鞍替えしようと思ってて(笑
当初、アンプは933でいいかと考えていたけど、評判が微妙なもんで どうすっかなと思案中。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:02:50 ID:2O3EHPQy
>>884
>デジアンはアナアンに遠く及ばないな
3〜6Ω負荷でも、周波数特性がほとんど揺れない、変わらないデジアンでまず聴いてみてください

>ビーキーなSPをバランス良く鳴らす
安いAVアンプSA506?でなく、da1.0並みの電源、コストをかけた、アナアンで評価してください
同じ価格帯のものでもいいです

SPはホールのミキサーモニタ、スタジオのミキサーモニタ、ラージモニタ、
放送局で指定されているスタジオモニタ(アナウンサー帯域は特に厳格でないと不採用
805S以外でひとつでも、聴いてください

>ふだんどんなクラソース、フルオケで楽しまれていますか?
>CDなりの媒体の非圧縮音源ですよね? ぜひ教えてください
のお返事も待っていますよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:06:10 ID:Uk7stpfd
>同じ価格帯のものでもいいです

だからそれ有ったら教えてくれって言ってるのに
50万くらいするセパをアンタが勧めてくるんだろうが笑

20万のデジアンより50万のセパアナアンが優れてても
それ何の意味も無いから笑
俺は現代に生きる人間なんで、高度経済成長を経た爺のように
無尽蔵に金が湧いてくるわけじゃないんだよ笑
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:21:43 ID:2O3EHPQy
>>889
はあ?
そもそも、アナアンを紹介して欲しい趣旨で一度も頼まれてませんよ?

アナ、デジというから
ONKYO、SOUL以外試されてないなら、試して、感想を聞かせて、ということです
買えという話なんてしてません

いいですか?
買えという話なんて一度もしてません

代理店から借りてもいいし、もし気にいって買うのならばですよ?パワーだけ仕入れてパッシブコントローラの
1〜2万のでプリ代用してもいいし、例をだしたものなら
直輸入品でも安くていいと思いますよ? どうせユニバーサル電源ですから。。。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:26:40 ID:Uk7stpfd
ほう、ならばそのアナログパワーアンプの例を挙げてみてくれよ
プリはAVアンプなり、da1.0で代用するからさ

あと●ってやつ買え笑
あんた爺で金は掃いて捨てるほど有り余ってるんだろ?笑
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:55:54 ID:V9AnECxz
まず、直近のこちらの質問に答えてみてくださいな、>クラソース
レス相手が混濁した模様ですが(笑

一応答えときますね、312対象として
デジアンなら、Nuforce 8.5 V3 (わりと笑男くん向き音かも?、使い方にはちょっと注意要
ローテル RB−1092 (どちらかというとクラ向け
アナアンなら、ローテル RB-1582はどうですか?プリRC-1070買っても25万以下くらい
アナ、デジ両方を同メーカー比べてみるのも一考かと

あと、プライマーA33.2(A32は聴いてみて一押しですが、予算overですね、重いす
そして、デンセン B-320 B-300 (反応の良さがが好みなら
できたら、全て聴いてくださいね
別にこちらは、デジ、アナどちらが有利なんてそう短絡的には考えていないんですよね
主として聴くソース、聴く環境(電源や環境輻射ノイズ源。。。等)、SPと特性が合い性能がでるか、音色が合うかどうか等
そして聴いてみて、使ってみて
このSPにはよりこのデジアンが向く、このSPにはよりこのアナアンが向く、という考え方をしますよ

>爺で金は掃いて捨てるほど
30代はもう爺といわれる世代なのかな? ま、爺でもいいですが、なぜそうお金の問題を?
でも金銭どうのなら、機器購入もお付き合いで、70万円のもので新品が23万で手に入ったり、33万のが12万で購入とか
120万のをオーナーから中古で25万でとか、あとは交換とか、タダで貰ったり(おー!酷い!?
してますからね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 07:37:00 ID:Ju1nK1Qo
>>892
ma1.0買うわ笑

いやその価格帯でセパだと、音質以外の部分にコスト掛かりすぎて駄目だろ
下手したら中身はA-1VLレベルということにもなりかねんぞ笑

それだったらONKYOのハイエンドなAVアンプ買った方がマシということになってしまう笑
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:45:11 ID:p/O60YXz
この馬鹿、また聴きもしないで買おうとしてるのか。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:22:57 ID:hanI7EK0
何だよこのスレw
勢いあるから見に来たら・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:04:32 ID:iVmcp9zf
そう言えば すっかり存在を忘れていたD-908Eってどうなんですか?
単なる上級トールボーイと言うよりは、メーカーの位置付けでは312の上位モデルのようですが。
相変わらず鳴らし難くて312比で低域増強が強いだけなんですかねぇ(?
20万程までのアンプでは、解像度の高さで言ったらまだ412が有利なんだろうか?
>>895
ようこそゆっくりしていってねはーと
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:14:53 ID:uw4GDWmv
>>894
笑男は412の欠点を気に入っちゃう馬鹿だからいいんじゃないの?
俺の懐は痛まないしねw
試すといっても、店に聴きに行ったり、可能であれば、貸出機を借りたりすればいいのにねw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:38:40 ID:XgM6Wglh
しかし、リファレンスとなるようなクラシックのソースが出ないのに
よくもまあ此処まで引っ張れるものだわ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:57:27 ID:uw4GDWmv
どうせ、笑男はアニソンかニコニコで聴いてみただけでしょ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:58:53 ID:XEW+C3LB
581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/17(月) 09:17:34 ID:Ju1nK1Qo
da1.0でONKYOの312が鳴らんので、ma1.0を買おうと思うのだが
高域のドライブ能力はどう?ピーキーなSPだとハイが歪んで持ち上がったりする?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/17(月) 10:06:23 ID:Y8jcWFfY
普通

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/17(月) 10:21:37 ID:8akPg1Cv
巣に帰れやクズが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:45:39 ID:Ju1nK1Qo
ソースなんか何だって良いんだよ
分かり易くラッパ一つ聴いてみろよ
805Sじゃ鳴らん音が412で鳴りまくってるからさ

そりゃ805Sの高音が散って指向性を感じさせない音は
高音が窮屈に成らなくて開放的でいいさ
だけど解像が低過ぎなんだよ

アニメ大好きな俺は、声聴いた瞬間に声優が誰だかわかるんだけどさ、
805Sだと定位は良いのになんだか誰だかわからんのだよね
今までずっと疑問に思ってたんだけど、
412を聴いて疑問が全て打開したわ

やっぱり常日頃から聴いてる人の声は違和感を感じ易いね
人の声をSPで再生すると、その再現具合でSPの実力がわかってしまうよ
思えばS/Nの良さに騙されかけた312だったが、人の声を聴いた瞬間に目が覚めたしな
新しくSPを買ったら、人の声をリファレンスにするのが手っ取り早い評価方法だと思うね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:33:38 ID:V9AnECxz
>>893
結局、みかけとCPなんですね? 試す気もない、よく解りました

でも、ローテルのアナアンなどは今時、実質本位でCP抜群だと思うんですけどねぇ
みかけは実物低コスト安っぽいし、でも中身にはえっというくらい物量かけ、バーツもなかなの使ってますよ
プライマーはA-1VLと似た電源構成ですが倍は強力なもの
デンセンだって本当に安っぽい、そしてシンプルそのもの、それが音に活きてます
音の好みは合うか解りませんが、試す価値はあります

それと、非圧縮のクラソース持ってないんですね、生のコンサートも行かれてない
それでいきなり生音との比較をされたのでしょうね
それは解りました、もう問い詰めませんよ

>低域MRX、中高域412なSPがあったら最高なんだがな
どちらも持っているんですよね?、ネットワーク組んで試しに合わせてみたらどうですか?
何Hzでクロスしたいとか希望があれば、LCRの数値出しますよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:13:51 ID:Ju1nK1Qo
>>902
>ローテル
そんなの試せる店なんて近場に無いし、だからこそ客観的評価を当てにしたいところなのに
無名過ぎて誰一人としてレビューしないよな

仮にそれが良いアンプだとしても残念ながらどうにもならないんだよねえ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:38:29 ID:uw4GDWmv
ローテルは秋葉原に行けば幾つかの店で試聴できますよ
遠いなんていう貴方の事情は私は知りませんので悪しからず
遠くても暇を見つけて聴きに行けば良いだけですしね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:59:52 ID:iVmcp9zf
とりあえず我が家に412がやってきた。でもってA-5VLを借りてきた。
出にくいと言われていた低域だけど、、、ピュアダイレクトだと軽快だが確かに軽く上品な印象。
が、トーコンのBASSを5dB分ぐらい上げたら軽快なところに幾らか重みが付いて
まるで弾けるような低音が出てくるじゃないか! これは非常に好みだ、イイ(笑
アンプのBASSが100Hzだからか、それ以上BASSを上げるとボーボーうるさくなるばかりで
重みが増すよりなにより中域が隠れちゃって駄目だね。是非50Hz辺りのスーパーBASS付きが欲しい。
40Hz+10dB 80Hz+5dBとかで使えたら最高なんだけどな〜(このバランスが良いのかどうかは知らん)
てか、そういう機種が出るまで コスパ最強のA-973で凌ぐ事にするわ(笑
他の部分の感想はおおむね笑男(さん)が感じた印象と一致しているように思う。(805Sは聴いたこと無い)
そうそう、音の広がりと言うかスケール感の大きさにはビックリしたね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:20:52 ID:tyZa+i9u
>>903
ローテルゴトウ総合音響で一週間借りれましたよ、現在はどうかですが、全然OKだと思います
海外では意外と質実剛健なつくり、クセのない音として有名で
1世代前のモデルまでは真っ黒で、実に飾り気がない外観でしたよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 07:42:52 ID:pnR7D2AQ
>>905
アンプやトンコン使ってるのはアレだが
412は音場感出るし、スケールもあるんだよな
805Sより臨場感も上だよ

多分ここの連中は412を聴いたことがなくて、
312等、過去のONKYOSPを聴いて、
その印象に412が安物であるという先入観を付加して語ってるだけだと思う
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:22:39 ID:3SEKJ9ak
>>907
先入観や妄想だけで語るのはお前だけだから。
そもそも生の音すら知らないのに妄想で語りすぎなんだよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:29:48 ID:8Ufxq7Kj
>>907
先入観や妄想だけで語るのはお前だけだから。
そもそも生の音すら知らないのに妄想で語りすぎなんだよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:36:06 ID:JuU+V9Du
>>907
臨場感もすごいね。 以前に笑さんも書いてて被るから避けたんだけど
個々の楽器やボーカル位置が固まらず分布、特に奥行きがあるように聞こえて、その場に居る感を想像しやすね。
それからボーカル。 アカペラとかリァリティが半端じゃなくて、SP越しなのに何だか照れる(笑
(ひとには絶対に見られたくない顔をしていたと思う(爆
112ELTD比だと幾らか潤いが減少して乾いた感じになるけど、それが不思議と嫌な感じがしなくて空気感を
意識しやすい方向に働いていて中々好印象。 一聴して心配していた聴き疲れも大音量でも全然問題なしだった。

アンプは、、、まぁ20万クラスと比べたらさ、、  そっとしておいてくれ・・・・・
トーコンは、、邪道かもしれんけど、どうせ小径ウーファーなんだからBASSを使ってナンボだと自分は思ってる。
(貧乏性だから付いてる物は使いたいんだよ。まぁ高域とセットのラウンドネスは要らんと思うけど)

902さん辺りは別にしても、大半は412をじっくりは聴いてないんだろうね。
自分も実際に聴くまでは そう言った先入観で不安だった。
まぁ、、一々突っかかって煽ってくるのは それだけ律儀にレスする君に構って欲しいからなんだろうさ(笑
そういうスレなんだろうし(笑
>>908 >>909
我の強い書き方で反感を買ったんだろうとは思うけど、901で笑さんが尤もなこと言ってるよ。
生の音という観点からすれば、人間がいちばん敏感(?)な人の声を指針にするのは良いことだと思う。

とまぁこのネタスレの方針からしたら俺みたいなのは異端者な訳で、単に笑さんを養護しているだけように
見えてしまいそうで心配だが、412を検討している人が参考にしてくれたら嬉しいわぁ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:40:53 ID:vuYbQTqd
生の音知らないのに、臨場感って言われてもね。
アニソンボーカルが誰だか分からないってことも、
基準はあくまで、テレビから出てくるアニソンの音。(何せ本物を知らないw)
単に、412がテレビの音から出てくる音に近いだけ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:18:28 ID:sTRGHn2H
412の方がいいと笑男さんがおっしゃるのでしたらそれはそうなのでしょう
人の好みは選別差別という話です
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:24:19 ID:JuU+V9Du
テレビの音から出てくる音 ってどういう意味さ 
てか412とテレビの音が近いって、もう何を論じているのか意味不だよ‥

まぁテレビにしろCDにしろ、個人の声の特徴や発声の癖を掴みやすいって事でしょう。

それから一言に生音と言っても、どんな状況で聴いた時の事を指すのかにもよるでしょう。
歌手の声を近くで直に聴くことをもって生音を知ると言うなら、それは要求するレベルが高すぎる。
仮にライブを生音とするなら、それですらマイクを通って(アニソンとかの話ね)会場に流れているわけで‥
つまり人によって生音の定義も違うと思うんだ。 
なので事アニソンにおいては生音(生声)と臨場感をこじつけるのはどうかと。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:40:39 ID:bScsEwKw
笑男が嘘、大袈裟、妄想を語るのが駄目な原因
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:44:37 ID:8Ufxq7Kj
>>903
 >>だからこそ客観的評価を当てにしたいところなのに
ん〜、クチコミも参考にはなり得ますが、それだけ先入観が入りますね
まず、自分が聴いて気に入るかどうかが優先じゃないんだね
よっぽど自信ないとか?・・・

聴きもぜすに他人の評価や見かけで自分の本当の好みや方向性でないものを買ってしまい
あー自分は愚かだった、何も解っていなかったと
買える、買えないはおいておいて、機器の能力が充分発揮しているかもいろいろと試さないで
短絡的にものごとを都合よく言い切りの結論付け、ダメ出し
あげくに後付けで、高評価していた製品がさもできそこないであるかのような評価を下し直す
我を通すレスもいいですが、手法を考えたほうがいいということでしょうね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:45:17 ID:8Ufxq7Kj
>>905
ひとまず、おめでとう!
爽やかな上品な印象ですよね、気に入ったならよかったと思う、いろいろ楽しんで欲しいです

>貧乏性だから付いてる物は使いたいんだよ。
凄くいい心がけだと思います。低音の弾む感は60〜80Hzあたりを中心に上げたいところですね
A-5VLと持っているAVアンプで比べてみたの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:32:26 ID:JuU+V9Du
>>916
あ、ああ ありがとーう(照  
それにしても何故に100Hz(を中心に?)ばかり14dBも上げるBASSが付いてるんでしょうかね。
重みが増すようにS BASSを採用してして欲しかった・・  
えっと、まずAVアンプ(SW一体型の奴です)に繋がっていた112をA-5VLに繋いで音質の差に感動しまして
その事もありAVアンプ+412は試す気になりませんでした(汗
確かにAVアンプならイコライザーである程度 下の方も上げられるのですが、112のときに手動で設定して
試したら オデッセイ(オートイコライジング)に音質と言うかバランスの良さが全然追いつかず
がっかりした経緯から 412をAVアンプ(自分の)に繋げようとは思いませんでした。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:13:49 ID:8Ufxq7Kj
>>910
笑男や君みたいな初心者に教えてあげるけど
ボーカルだけ聴いて判断するなんて有り得ない訳よ。
再生しやすい周波数帯域のボーカルがまともに鳴ったとしても
ハイハットが潰れたり金属の音がならなかったり
バスドラやタムがしっかり分別出来てなかったりするとダメな訳ね。
分かりやすい所で挙げるとKEFなんかそう。
ボーカルはいいけど他はダメ。
ボーカルだけ聴いて判断するなんてド素人もいい所だよ。

加えて言わせてもらうなら大多数の人間は君らと比較にならんSPを聴いてる訳ね。
君らが聴いたSPの最高が412程度なのは分かるけど、他の人はもっと広い世界を知ってる訳ね。
他人を小バカにせず、もっと謙虚にレス出来るようになってね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:39:03 ID:Cx78ShVv
>>918
なんかお前、「DIATONEはモニターだからB&W」ってボーカルは全く聴かないって言ってた
糞いらつくオーディオメーカー派遣のヤツに似てるなw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:49:12 ID:qELtZRMs
>>919
残念ながら人違いですw
当方、どちらも好みではないですが強いて言うならばダイヤを取りますね。
もちろん、ボーカル物も普通に聴きますよw
921910:2010/05/18(火) 21:04:47 ID:JuU+V9Du
>>918
はい初心者です。
自分はボーカルの良し悪しだけでSPの全て判断するとは言ってませんが
一つの目安になり得ると思います。
また自分が見てきた限りでは笑さんもそうは断言していなかったと思います。
はいこの世界では自分はド素人に含まれるんだと思います。
412とは比較にならないSPを聴いているのですか、羨ましい。
自分は412程度と言える立場にありませんが412程度で十分そうです。
自分には何十万 何百万とつぎ込める財力がないので‥
他人を小バカしているように見えていたのなら申し訳ありません。
一応 相手に応じた接し方をしている積りではいます。
レベルが高くて付いていけない話もあり、対応し切れているとは言えませんが。
それにしても このスレには玄人が多いのですね(?)
ここで あなたの様な方は希な存在だと思っていたので意外でした(笑
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:27:13 ID:qELtZRMs
>>921
一つの目安も何もボーカルを聴いて分かる事と言えば
ボーカルが得意かそうでないかって事だけな訳ね。
比較にならんって言うのは言葉足らずだったけど、質はもちろんだけど数もね。
笑男や君は10も聴いた事ないでしょ、実際。
笑男なんて音場型と音像型の違いも分からず比較してる有様だしね。

一言多いところや相変わらず人を小バカにしてるところを見ると
自演の可能性も疑いたくなるなぁ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:35:40 ID:8Ufxq7Kj
>>917
>>918 は別人だからね(代行してもらってるから

>何故に100Hz(を中心に?)ばかり14dBも上げるBASSが付いてるんでしょうかね。
ハウス系とかをドコドコ鳴らす為ですかね、あと卓上ミニSPなんかだと実質100Hz〜130Hz以下音圧ダウン
とか、密閉型ならだら下がりでもレスポンスあるので小音量でバランスとる為の非常手段なのかな

それと、A-5VL自体がちょっとA1-VLとかと傾向がかわって骨格感より軽快な爽やか系に
シフトしたのも音に出てる気がする
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:43:37 ID:pnR7D2AQ
そもそもボーカルの良し悪しなんぞ俺は語ってないんだよ笑

俺が言ってるのはボーカルの細かな癖や息遣いの再現性のことを言ってるんだよ笑
それは例えば楽器で言えば音色に輪郭を付け足す高次成分のことだったりするんだが
ただの好みの問題に置き換えられても困るぞ笑
なんというか経験だけはある自称玄人の馬鹿は何したり顔で語ってるんだって感じだが笑

馬鹿はどうでもいいとして、
ボーカルでなくても解像が低いのがわかりやすいのは
俺的にはバイオリンかな
805Sのバイオリンはギラギラした耳障りな音が全然鳴らない
ラッパの音割れの再現度なんかも分かり易いね
05Sはちょっと解像低過ぎて話にならない

412は高域の再現性に優れていて
それが解像や定位の良さに貢献していると思う
312のツィーターは音は美音なんだけど、805Sよりもさらに細かい音が鳴らんのがね・・・
ハイが上がるばかりの問題じゃなくて駄目な理由ね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:04:11 ID:JuU+V9Du
>>922
ボーカルが好きでボーカルをメインに聴きたいなら、それも重要な要素にもなりそうですね。
エスパーでないので笑さんの事は知りませんが、自分は実際10も聴いたことないですね。(意識しては)
あと、小バカにするつもりなら あんな風には書きませんて・・ 
まぁ事実そう受け取られてしまったようで残念です。自分としてはやや好意的に書いた積りなんだが(涙 
ちょっと棘のある言い方で不本意ですが、それは被害妄想ですって。 
それから自演とか言われてしまうと、もう自分には手に負えませんのでご想像にお任せするとしか言えませんよ?
>>923
紛らわしいです。 ビックリして涙目になりました。
なるほど、そう言った用途では使い道がありそうですね。 
音の傾向。 確かに最近のラインナップは そのように変化しているみたいですね‥
50Hz付近を上げるスーパーBASS 、望み薄なんだろうか(涙
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:08:52 ID:pnR7D2AQ
女性ボーカルについてだが、
一見伸びてないように聴こえるんだが、
耳を劈くような高域まで普通に音色を保って鳴らし切ってるんだよな
それが逆にレンジ感を減少させ、安っぽい印象を受ける原因になってる気がする

チタンコーティングの効果だと思うが、強度は相当なもんだよ
312やD-TK10、MRXの高音がビビることを受けてのものだろうな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:13:45 ID:t+J2dUPN
>>925
SL-D1000でも導入するのが
まだ現実的なんじゃね

しかし、ボーカルを基準の目安とするなら80Hz〜4kHzまでは
出来るだけ一つのユニットで、かつ無理なく鳴らせないと厳しいな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:23:40 ID:pnR7D2AQ
312や805Sはまあ大袈裟に言ってしまえば
人の声の音階しか鳴ってない状態で
人の声を判別する声の輪郭の情報が足りないんだよな

高域の情報量不足は音楽性に深刻な影響を与えるもんでもないとは思うが
モニターとして使うと逆に音自身の持ってる個性を消してしまって駄目だね

高域がしっかりしてるSPだと、圧縮音源のどん詰まり感と言ったらないわ笑
高域切れてるのが不自然にわかってしまう笑
ひょっとすると、MP3の320kbpsと非圧縮音源の区別がついてしまうかもしれん
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:40:59 ID:JuU+V9Du
>>927
ありがとう御座います。  D1000(笑   買えないですorz
SW一体型のAVアンプ(16cmユニット)でも音にならない音、と言うか鼓膜への圧迫感ですかね
質は悪いんでしょうけど重低音を聴いていたので、412にD1000で重さだけ少し補ってやれたら自分の理想ですね。
あ、ボーカルと んー  ボーカルだけ聴いている訳じゃないので、そこまで難しく考えてませんでした。
と言うかSW程の重さまでは高望みしていませんよ。 
あっ、でも112にD1000を買い足すと言う選択肢もあったのか‥  あああああ 
まぁきっと、D1000を買ったとしても どうせ部屋が対応し切れなかっただろうなと、
そう思い込むことにしておきます(笑
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:02:31 ID:JAVsAzRJ
そもそも805SをモニターSPとして使おうとしてるのが根本的に間違っていると何で分かんないかなぁ。
412をそこまで絶賛出来る耳はある意味では羨ましくすらあるな。
同価格帯のモニター寄りならCM1の方が断然素晴らしい出来だと思うけどね。
個人的な好みで言えばCM1はブーミー過ぎるのでCM5の方がC/Pは高いと思うけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:03:53 ID:JAVsAzRJ
>>925
紛らわしくて、ごめんなさいな
まぁ、あんまり気にしないで、現状で楽しみませんか? せっかく気に入ったSPが来たばかりなんですから・・・;
つまらなくなりますよ

412 は昔のたぶん当時5、6万円くらいの価格のハーフサイズパワーアンプ、東芝のSC-V50という奴だと
すこぶるご機嫌! 何度聴いても気持ちよくて合ってると思っています
相性は、da1.0よりいいです!私的には・・

PSTというやり方でネットワークに素子を入れるとある程度低域をもちあげることができますが、
高域とのバランスの見直しも必要かもしれませんので、ちょっと発言に躊躇しました
本当はアンプ側でトンコンに効く帯域を組みなおせばいいんでしょうが
たぶん改造にまで踏みこまれないでしょう?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:10:45 ID:pnR7D2AQ
da1.0は高域が滑らかで乾いた感じというのはしないな
A-1VLだとノイジーでそんな感じになるが

だが低域を鳴らすとたしかにda1.0は宝の持ち腐れ感はある
da1.0の低域の強烈な制動力がスカスカな412では目立たないからな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:37:41 ID:bScsEwKw
妄想が激しいなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:49:27 ID:JuU+V9Du
>>931
いや、そんな(どんなだ爆)事情があるのに ご返答頂いて、こちらこそ恐縮していまいます。
そうですね、、買ったばっかりですし、 替えたり足したりするのは早すぎですよね;
考え過ぎないで素直に412に向かい合おうと思います。
SC-V50 検索してみましたが中々見つからず詳細は判りませんが、やっぱ相性ってあるんですね。
931さんにとっては掘り出し物でしたね! 
PST ネットワークに素子、、組みなおし、、、、、半田ゴテ持ったことが無いので改造はご容赦を(涙
でも、そういう事が出来たら世界が広がって本当に楽しいでしょうね。
有料でも どこかでトーコン改造を依頼できたら良いのですが、どうも無さそうです。
(吉田さんとかなら ONKYO繋がりでやってないかな? いや憶測ですが)
>>932
ド素人考えだけど、412の振動版の軽さとかで制動が効きすぎてスカスカに聞こえるってことはない?
805Sではそんな事ないってんなら違うんだろうけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:12:54 ID:d39MDNJb
>>934
もし、なんでしたら、412用でネットワーク組んだものをオクで出してもいいですよ
一応412の高域、低域単独で計り直さないと単純できくるか不明ですが・・
オクは入札用途ばかりなのですが(希少パーツ類
適当にあり合せパーツでよければ、合言葉でも決めて入札して貰えれば
ゴロゴロしてるパーツから選んで
送料だけでもやりますよ?、なんか他によいやりとり手段があれば、それでもいいですけれど?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:49:17 ID:dTfyiRId
>>935
どうもです。
そのネットワークとかが何の事なのか漠然と想像しているに過ぎない状態ですので、
それをお譲りいただいたとしても自分には使い方が判らない可能性が‥(涙 
それと保証関係が厳しくなりそうなので、お気持ちだけ頂いておきます!m(_ _)m ありがとう!
いゃ〜 あなたのような方がリア友に居たらなぁ〜と、つくずく思います。
そんな環境なもので、ここ2ちゃんは有り難い場ですね(笑
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 06:17:25 ID:O+G8EJOr
アキュスレやケーブルスレより勢いがあるのが笑えるw

アキュスレは20台がいなくなったからかw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 06:50:56 ID:IfgAtwkC
>>937
次スレのスレタイからはB&W805Sは外せよ
このスレタイのせいで変なのが湧いてるからな
あと412入れとけ
今のONKYOの本命SPだからな笑
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:49:52 ID:O+G8EJOr
>>938
おまえがそうすりゃいいじゃん
俺はただの外野
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:03:40 ID:IfgAtwkC
805Sよりも高域や低域が上手く鳴らせるんだから
俄然3WAYのNewモデルに興味が湧いてきたな
ペア40万くらいまでなら出しても良いが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:39:11 ID:dTfyiRId
ほらよっ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1274247069/
あ、次スレね(笑
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:19:48 ID:Hni7mDLY
>>940
機器の買い替えもいいがセッティングやルームチューンをちゃんとやれよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:38:03 ID:LBAopgAz
>>936
いえいえ、出過ぎたことを言ったかも? ごめんなさい
今後も好みや機器構成の違いはあれどお互い楽しむこと、第一でいきまっしょい!

そもそも、412 のネットワーク構成は解っているものの、ネットワーク追加しての計測、視聴をしないといけないので、
それをしてからの話でした
そちらのご要望があれば。ですが、そのうち、ネットワーク図だけでも出してみましょうかね
ひとまず借りていた、412は本日店に返却します(実質9日間
楽しい経験でしたが我が家では必要なし、と判断です(やはり質感が軽いのと情報量も今ひとつ(私的に・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:53:43 ID:dTfyiRId
>>943
いえいえいえ出過ぎたなんてとんでもない、嬉しかったです。
ですね、好みが違うことも大事ですよね。 みんな同じSPじゃ詰まらない!(笑

なるほど、結構 準備が大変なんですね。
あ‥ 自分の場合、ネットワーク図を見せて頂いても何も判らないと思います(爆  
が、何と言うんでしょうか、 何ヘルツが何デシベル出ているとかの周波数特性の
グラフ?ですかねぇ、、412のそれは見てみたいです。  
グラフが無理でしたら200Hz以下を10Hz刻みで何dB出ているとか数字でも有り難いです。
トーコン使用時の目安に出来たらなぁなんて思います。
(そんな事できねぇよ! 的な事を希望してしまっていたらご免なさい;)


945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:01:51 ID:d39MDNJb
>>944
スピーカーを弄る側からすると、F特は無響室で無い限り
クロスオーバーポイント前後の確認くらいで、
インピーダンス特性のほうがより手がかりとして重要になります
ネットワークは理論値で計算し各定数は出せますが実装して、測定、視聴までしないと
なんとも言えない世界ですので・・・

>200Hz以下を10Hz刻みで何dB出ているとか数字でも有り難いです。
SP軸上1メートル位置(1W のF特グラフがメーカーからよく示されますが、これはメーカー値と
実際では、違いますし、凸凹(ピークディップ 出まくりです;
さらに、2、3メートルとかになると細かい凸凹が減りますが、大きな周波数カーブも変わります
なので、あまり個人宅のマイク録りF特の細かな数値やグラフを出しても参考になりません
複数の実測データーが揃えばいいんですが
答えになってない!(怒  ごもっともです
それらのことを踏まえて敢えてというなら、おおまかなF特数字を出しましょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:42:58 ID:IfgAtwkC
>>942
狭い部屋でも無ければ、俺より1歳年上の古い木造家屋なんで
あっちこっち反響しないし、音量もそこそこ上げられる
低音がブーミーになるなんてことも無いんだよね

床の共振対策さえしておけば、あとはシアターに合わせた中央定位の配置だけだと思うけどね
音が明瞭に鳴ってれば問題無いよ

それよりも3WAYはトールボーイタイプになるのかねえ?
ONKYO初のトールボーイ群は糞だったから
それを踏まえて欠点を克服したSPを作って欲しいものだねえ

糞だった312が412で劇的に良くなったから、期待は出来ると思うけどね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:23:41 ID:dTfyiRId
>>945
そんなに厳しい条件を整えることが必要だとは考えもしていませんでしたorz
いや怒ってなんかw それ自体がかなり参考になりましたよ(笑
(メーカー、 オンキヨーからも412の細かなF特が何処かで公開されているんでしょうかね?)
はい、あ、もしまだ返却していなければ、ですが(それか今後そちらの都合でまた借りる機会があったら)
宜しければお願いします。 僅かな騒音や定在波?とか影響も、まぁ一般的な広さの部屋で測定しての結果なら
実際に聴く環境に近い数値が出て むしろ好都合かもしれませんね(ポジティブすぎるかな笑
>>946
試作段階ではあれ、画像を見る限りじゃD-77MRXみたいな成りしてたよ。(必要以上には長くない)
そのトールボーイ群って、D-908Eよりもっと前のモデル? 
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:34:27 ID:IfgAtwkC
>>948
908だよ
508と308しか聴いてないが、それらでも音が篭もって外に出てこない
低音は滑らかで量感抜群でダイナミックレンジもあるけど、レスポンスが最悪、
音像感が無いので臨場感に欠ける
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:28:07 ID:dTfyiRId
>>984
あー そうなんだ。 オーディオの足跡とかにあるもっと昔の奴を想像した(笑
なるほど、5/308はそんな印象だったんだねぇ やっぱピュアとはまた違った方向性なんだろうか。
908は自分が調べた限りじゃ一応312の上位モデルらしいが、
どうもバランス的に中域が引っ込むそうで好みが分かれているようだね。
ま、側板がラウンドしててメチャメチャ格好良いんだけど、、いかんせん高い(汗
そうそう前言を半分撤回。試作3ウェイだけど、D-77MRXよりはバスレフの分+α長そうで
目測で全高1mぐらいありそうだ。 でかいわw
(30cmユニット何個分って感じでの見た目)だからトールボーイって考えも間違っちゃいないね。 
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:31:36 ID:dTfyiRId
あ、>>948の間違い(涙
因みに念のためにもう一度誘導しておくけど、次スレ立てといたから。
                     ↓
【ONKYO】D-412EX D-312E D-77MRX その14【笑 】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1274247069/
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:38:37 ID:l9JhIO2T
>>947
412はもう返却してきました; が、一応ツイーターインパルス応答、とインピ特性。F特、はとってあります
こちらの勝手な説明ですが
312
インパルス応答は極めて優秀
インピ計測から
バスレフダクト周波数=42Hz(スリットダクトで控えめのバスレフ動作の為か、効きが浅い
メーカーでは34Hz〜のレスポンスを謳ってますが、実測では40Hz-6dB(1.25KHz比較) -6dBは半分です
412
インパルス応答は312にやや劣りましたが優秀
インピ計測から
バスレフダクト周波数=49Hz(バスレフ動作の効きが良いが、バスレフダクト計算値より低め、それ以下急激な減衰
メーカーでは37Hz〜のレスポンスを謳ってますが、実測では45Hz-5dB(1.25KHz比較)
ウーハーの振動板の分割振動による、2KHz以上の高域の暴れが312より少ない
ことから、やや、312より強度を下げているかもしれませし、マグネットの差かも・・・ まず、ここまでです
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:16:58 ID:6ccijnby
>>951
ありがとう御座います! 既にとってありましたか!
インパルス応答、、インぴ、、 後で調べておきます(涙
ふむ、312でも40Hzでは半減しているんですね(1.25KHz部分は -3dBって事ですか?)
412は45Hz時点で-5dBですかぁ、 40Hzだと-6未満になりそう?ですねぇ。
やっぱり50Hz付近を上げるBASSが効きそう! 977いってみようかな・・・ いや、ん〜;
だけど想像していたよりは良い数字で良かったです。(ん、バスレフ部分だけで全体の結果ではない?)
ウーハーの分割振動。 なるほど、そこら変はちゃんとクロス値と一致していますねぇ納得。
あれですかね、412はクロス値を上げてツィーターの負担を減らしているから高域が良いのかなぁ
分割振動が少ないのには、T型ポールピース? とか言うのも関係あるんでしょうかねぇ(?
なんか412の真相的なものを垣間見れた気がして嬉しいです。 本当にありがとうd(^
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:21:21 ID:CJOxW4vA
単純にウーファーにイコライザが付いたからなんじゃねーの?笑
でなかったらアレ何のために付いてるんだよ笑
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:28:25 ID:6ccijnby
>>953
あ、それもあるね、ってかそれのお陰もあってクロス値上げられたんだろうかね。
ん〜 色々な要因の相乗効果っぽいね。 改めて思うけど設計って大変そうだ‥
そう言えば前に あの突起があると高域伸びるとか誰かが書いてたなぁ。
逆に突起がないのは敢えて高域を切る為だとか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:36:27 ID:CJOxW4vA
結局312って元々の素性が、ユニット間の繋がりが悪くてチグハグなんじゃねーかよ
鳴らし切るも糞もねーわ笑
AVアンプみたいな貧弱なアナアン使うとウーファーの動きが鈍ってバランス良く聴こえるだけ?
最初の印象通りじゃねーか・・・

もう312売却するわ笑
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:44:53 ID:j/xGhP7d
>312でも40Hzでは半減しているんですね(1.25KHz部分は -3dBって事ですか?
違いまーす1.25KHzを基準の0dBとした場合です

>ウーハーの分割振動。 なるほど、そこら変はちゃんとクロス値と一致していますねぇ納得。
ん?えっと、もちろん一理ありますが、言葉だけでは説明に無理があるのかな、
組み上がったSPとしてはあまり表に出ない部分なので。。。

>>951 の測定結果だけみると、412より、312がデータ的に優秀と言えますが、人間は測定器ではないので
だからどちらが優れている、とは言い切れません、
だた312 はよりドライブが大変であろうことは容易に推察できます

SP比較論のほうが、わかり易いのかも? と思い、312、412データ比較を勝手にしたんですが
どうも混迷の度合いを深めてしまいそうで怖いですね;
止めます。ごめんなさい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:53:08 ID:CJOxW4vA
312って低域の音がダブって残響して聴こえるけどあれは結局その暴れのせいなわけね
鳴らし切ってないからだと散々叩かれたけど、
自称玄人どもが糞耳で聴き取れてないだけじゃねーかよ・・・
成金糞耳どもは性質が悪いな笑
もうオーディオ辞めた方がいいんじゃねーか?笑

>>956
え?ツィーターについても解説して欲しかったのに
どう聴いても312より412のが上まで歪み無くハッキリ鳴ってるし
その辺の理由が明らかになるんじゃねーかと思って期待してたのにガッカリだよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:01:33 ID:CJOxW4vA
>組み上がったSPとしてはあまり表に出ない部分なので

思い切り出てるじゃねーかよ
312みたいなチグハグで低中高の一体感も糞も無い欠陥SPの違和感に気付けないって
相当重症だぞ

引き続きツィーターについても解説希望だ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:04:40 ID:6ccijnby
>>965
1.25KHzは0dBでしたか、失礼; -6dBで半分 ってので勘違いしてしまいました;
まぁそれでも良い結果だとは思います。BASS使用前提の自分にはですが。
組み上がったSPとしては〜 ご免なさい、自分の知識では察せませんでした。
SP比較だったのは願ったり叶ったりでした。
呆れられてしまったようで無念ではありますが、 ありがとう御座いました。m(_ _)m
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:06:52 ID:rx8WvRrO
>>957
>一応ツイーターインパルス応答、
>インパルス応答は312にやや劣りましたが優秀

これでわかると思います、インパルス応答特性について理解されていれば。。。
312は1KHzから実用になる優れたツィーターですよ
ディナのSP並みに312は優れてますよ、こちらのテスト方法では

論理的な考察を行っただけです、耳は過信するほど信用出来ないんでしたよね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:07:19 ID:6ccijnby
>>956です。  orz これ何かの病気の前兆なんでしょうかね;  若年性痴呆とか・・・・・・・・・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:18:08 ID:rx8WvRrO
>>961 は、>>956ではないですよ!!!

>>959 気にしないでよー、わかりにくい説明でごめん!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:20:07 ID:CJOxW4vA
>>960
過渡特性に優れてるってことでしょ?
でも常識的に考えればウーファーのが過渡特性遥かに悪いだろうし
それでクロス下げたら余計にチグハグの原因になるんじゃないの?
それこそ音がダブって聴こえるくらいの笑
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:26:06 ID:CJOxW4vA
805Sはユニット間の繋がりは素晴らしいと思う
412はなんかスッパリ切れてる?
鳴って無い帯域があるように聴こえ、逆にそれがクリアに感じたり、
ボーカルによっては薄く、痩せて聴こえたりするんだよなあ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:26:45 ID:6ccijnby
>>962
あ; >>959で またアンカミスをしてしまったので>>961で訂正したんです(涙
見当違いかもしれませんが、なりすましとかじゃないですからぁああああorz
こちらこそ言葉足らずでごめんなさい;
頂いたご説明は本来わかりやすい物なんだと思います。 自分がアレなだけですので‥
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:38:08 ID:rx8WvRrO
>>963
すまない、元々君へレスしてたわけじゃないんだ
>でも常識的に考えればウーファーのが過渡特性遥かに悪いだろう
周波数・・・
もっとインパルス応答について考えてください、なぜツィーターだけにしたのか?
では。。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:46:45 ID:7SFUFOd4
笑男は入院して治療が必要なキチガイだから仕方ないさw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:48:50 ID:CJOxW4vA
ああすまん思い出してきたわ
インパルス応答ってFごとのパルス波形の鋭さだっけか?
Fスペクトラムの分布見るやつか
ということは312のツィーターは広レンジで歪みが少なく使えるってわけね
※ただし、アンプ出力が理想的である場合に限る笑
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:50:50 ID:CJOxW4vA
アンプが雷雲だったら312がNo.1てわけね笑
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:06:15 ID:CJOxW4vA
あれ?でもユニット間の過渡特性の違いが欠点というのもあながち間違いじゃないんじゃないの?
ユニットの大きさには差があるわけだから
ツィーター側で理想を追求したら当然ウーファーは不利になるよね?
なるほどね、それで412はツィーター径を大きくしたわけだね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 08:44:45 ID:lTzsxPh7
>インパルス応答ってFごとのパルス波形の鋭さだっけか?
>312のツィーターは広レンジで歪みが少なく使えるってわけね

ごめん、明らかにこれ以上会話は無理と思いますので・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:15:46 ID:CJOxW4vA
使えねーな笑
大学のときの教科書引っ張り出すか・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:26:28 ID:CJOxW4vA
間違ってねーじゃん笑
つかどう聴いても312の方が歪んでるように聴こえるけどなあ
俺の耳がおかしいのかねえ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:32:47 ID:CJOxW4vA
ああ位相であってFの歪みとはまた別の話なのか
312や805Sの美音て位相が合ってるからなのかね?
なら412が聴覚し易いのは音がズレてるからであって
実際は高解像ではない?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:44:31 ID:GhLB85se
>>952
すこし整理しますと、>10Hz刻みで何dB出ているとか
と詳細なデータを求められると、こちら側も慎重になりました、あとで出しますね

>>951 で言った40Hz-6dB(1.25KHz比較)云々といったのは、こちらの計測結果範囲でいうと
ぎりぎり実用値として使えるであろう周波数再生限界値です
>-6dBは半分です
というのは、音量が1.25KHzと比べ半分である、ということです
312、412共、低能率の部類のSPで、歪み率低減も目的としてあるでしょうが
ローエンドがある程度伸びて当たり前ですね、50Hzまで音圧が出ないと失格でしょう
>F特でウーハーの振動板の分割振動による、2KHz以上の高域の暴れが312より少ない
と言及したのは
ツィータへの低周波域からのつながりがよくなるという考察は間違いではないのですが
こちらの趣旨と外れました、412の振動系強度が312より弱いゆえの現象ということで
ウーハーとしては312が強力です 
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:13:51 ID:QotSX1C9
勉強になる。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:32:01 ID:GhLB85se
軸上1メートルで計測、0dB はSPの音圧の一番高いところ
D-312E

20−50−70−90
−40−60−80−100-120-150-200・・・Hz
□□□□□□□□□□□□□□□□□0dB
□□□□□□□□□□□□□□□■□-1
□□□□□□□■■□□□□□■□■-2
□□□□□□■□□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■□□□□
□□□□■■□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□
□■■□□□□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:32:25 ID:GhLB85se
くれぐれもこれだけで、聴いた音を結びつけて、安直にどちらかの音質の優位性を語るのは止めてください、本意ではありません
D-412EX
20−50−70−90
−40−60−80−100-120-150-200・・・Hz
□□□□□□□□□□□□□□□□□0dB
□□□□□□□□□□□□□□□■■-1
□□□□□□□□■■□■□□■□□-2
□□□□□□■■□□■□■■□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:11:29 ID:6ccijnby
>>975
解説ありがとう御座います。  
グラフで見せて頂けるなんて‥  その手があったのかと関心するばかりです。 
(今まで以上に強力なBASSが欲しくなってきた(笑   欲を言えば三つ、、
SS?-BASS=30Hz+20dB・S-BASS=50Hz+15dB・BASS=80Hz+10dB ぐらいまで使える奴が‥)
それにしても、このサイズのSPでも下は60~50Hzで不足が目立ち始めるとは意外でした。
少し前まではD-112Eクラスで心配するべき事だと思っていたので尚更‥
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:20:43 ID:CJOxW4vA
どう見ても412のがフラットだし、減衰が緩やかだよな
実際に聴いても412の低音の方が潤沢で良い

一方312のはレンジが広いだけで表現力の浅い低音でF特そのままだな・・・
ズーン、ドーン、ゴーン、これだけなのが50Hz以上の波形に顕われてる笑

音楽性という観点から見れば、やっぱり412の方が良いと思うよ
音に重さこそ無いものの、音の密度が濃くて音楽を奏でている感じjがするしな

というかね、

>聴いた音を結びつけて、安直にどちらかの音質の優位性を語る

これ聴こえてくる音の印象そのままなんだから仕方がない笑
聴力の衰えていない若年者にとっては
やっぱり科学的データって音質を語るのに無視し得ないものだと思うよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:41:37 ID:DZaVjnCs
306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 22:38:30 ID:GhLB85se
>>979
でしょう? ちょっとがっかりするかと心配しました;
マグネットが小型だったりして磁束が少ないウーハーの場合は同じ振動系でもっと
低音50〜80Hzの音圧は上げられるでしょうが、
今日的にそんな、弱制動で歪み率の悪いバランスのユ二ットは使わないでしょうからね
計測してわかったことは
オンキョの示す公証インピーダンス4Ωは最低インピーダンスで全周波数帯でこれ以下になりません!
他社では平均値をとって6Ωと表示することが多いでしょう
低域限界周波数も高域限界周波数も-12〜-18dBの音圧バンドで表していると思います
いろいろ推察の材料にはなりました

312は極めて優秀なF特カーブだと思いますよ、これが解らないとグラフの見方も知らないことに…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:58:45 ID:CJOxW4vA
>弱制動で歪み率の悪いバランスのユ二ットは使わない

そのためのイコライザなんじゃないのかね?
なんでこの人イコライザを意図的になかったことにするんだろ?
B&Wだって同様の設計方針のSPで採用してるのにね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:09:40 ID:CJOxW4vA
データ見せて音質の優位性を語るなと言いつつ、データを見て312を褒め千切り、
412を弱制動で歪み率の悪いバランスの悪いユニットと断言するが、
イコライザは科学的に一切考慮していない笑
何がしたいのこの人?笑
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:11:16 ID:CJOxW4vA
というかB&W805Sスレにこの誤爆は痛いんじゃないの?笑
イコライザ使ったユニットの本拠地への宣戦布告だからねえ笑
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:13:27 ID:DZaVjnCs
>これ聴こえてくる音の印象そのままなんだから仕方がない笑
聴力の衰えていない若年者にとっては
やっぱり科学的データって音質を語るのに無視し得ないものだと思うよ



これが言いたいのでないのかい?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:36:38 ID:VFRDduZR
>>985
フォローすいませんでした!ありがとうございます
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:00:21 ID:GUxauOi9
イコライザの用途を全く解っていない笑男www
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:22:05 ID:NWqXmcuh
>>983
また誤爆ってますが、こちらを
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1269925799/
の、>>307 をどうぞ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:37:14 ID:Z8+dVBEo
>>983
イコライザーの効く周波数は200Hzよりずっと上ですよ
>>987 さん指摘は
グラフの帯域と関係ありません、という事だと思います
イコライザーはおよそ800Hz以上から序々に効きはじめ、Twクロス前付近で重要になります
、少しは各周波数での指向性や放射角
という部分を勘案してからレスされるともうすこし話が出来ると思うのですが・・・
現段階ではとても無理そうなので、すませんが割愛しますね

こう言ってはなんですが、思考がいちいち子供っぽいですね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 03:06:42 ID:Cd00O4b0
>>983
データから音質の優位性は語っていませんよ
特性上の話です
412も312も買うに至りませんでしたから、どちらの音に肩を持つ立場でもありません
測定しての所感は入れていますが、本来のレス目的は200Hz以下のF特提示です
ウーハーの振動系の強度に言及していますが、強度が高ければそれで優れてる、ともしていません
測定したことから解ることがらです
412はレスポンスバランスのよさは見えますね、でもデータ指向、技術指向なのはむしろ312に見え
そこをうまく力を抜いてまとめ、アンプに優しく性能も出しやすくCPも高い412だと思います
逆に教えて欲しいです、
似た口径、能率で312より特性のよい巨大磁気回路、強靭な振動系をもったウーハーや
スピーカーがあれば。。。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 03:55:39 ID:yU0U24gB
なるほど、つまり

312は超低域の低歪みが素晴らしい
※ただし、アンプ出力が理想である場合に限り、それでも中音域が歪みまくる笑

412は音色の判別も付き難い超低域は歪むが、多くの基音が分布する中音域に於いては
イコライザの効果で低歪み

ということか

412は実用本位なSPであり、
312は無駄にレンジのスペックばかりを追求した実用不本意なSPである笑

という結論が導き出されるわけだ笑

音痴なオーディオマニアは312を、音楽ファンには412をという、
ONKYOのラインナップなわけですね笑
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 05:01:05 ID:Cd00O4b0
>分割振動が少ないのには、T型ポールピース? とか言うのも関係あるんでしょうかねぇ(?
関係ありませんよ
SPの磁気回路の磁気の流れを効率よくボイスコイルに伝えて
大入力時で過大振幅が必要な時の歪みを減らそうというもの=T型ポールピース です

>>991
よかったです
こちらの限られた計測で、かつそのほんの一端 (しかもほとんどが低域の話
を紹介しただけで、そこまで結論付けできるなら、さぞ412を気に入られたのでしょう
気に入る、一番大事なことですね
ご自分を納得させるに、充分だったということでしょう
軽快で爽やかな音はきっとあなたの聴く音楽に良くあって気持ちいいでしょうね
レスの甲斐がありました 今後も楽しんでください
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 06:29:18 ID:5WZV1gus
>>991
ピュアなオーディオマニア=312
プアなオーディオマニア=412

ですね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:18:01 ID:yU0U24gB
まあ本命はいつか出る3WAYだしな笑
要らん物は処分して金を貯めておくに越したことは無いな笑

412で解像や変な音である問題は解決したし、
結局は大型に落ち着くことになるんだよ笑
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:23:24 ID:IVEHeH31
大型じゃどんなに頑張っても小型のような音離れの良さや定位の明確さは出せないけどな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:31:54 ID:yU0U24gB
音離れも定位も悪い小型もあるけどな笑
312とか笑
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:36:38 ID:IVEHeH31
頭の悪い奴だなぁ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:55:37 ID:gMaBwbMB
物狂いオヤジ同士なんだから仲良くしろや
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:44:49 ID:Cd00O4b0
>>994
どうでしょうかね、12インチウーハの3ウェイってことですか?
例えば412ベースで大型化って考えると
412のあのリングツィータは4cmのリング型にしても能率は実測83〜4dBで、ネットワークの抵抗を外しても
85〜6dBで、リング型は構造的にその程度の能率が限界でしょう、何か抜本的に磁気回路素材に
コストをかけまくらないと特性を犠牲にしないで能率アップは難しいでしょうね
というのも、
スコーカ、ウーハ(時に)を大口径化した場合にONKYOの現在の設計思想で856dB前後の能率で
反応の良いユ二ットが出来るかどうかですね;
音像定位を考えた場合ウーハは120〜150Hzあたりで切りたいところですね
そう考えるとネットワークもコストをかけまくらないと
すると412のウーハを改良してスコーカーとして使うとか? んーーなら、412に良質なSW追加か、
その前に需要があるかどうか・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:00:17 ID:gMaBwbMB
1000なら12インチのウーハーの新型機は傑作機となる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。