【PC】PCトランスポート検討スレ4.0J【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
458名無しさん@お腹いっぱい。
>>456
その「電源対策もクロック換装もしないで、まともな音が出るコンシューマー向けADC」を、公表していただけると喜びます。
DACでもいいです。むしろその方が嬉しいです。真剣にお願いしますです。プロが何やってるのか見たい。CAPRICEが気になるけど、まだ売られてないし。

KMPを弄くりまくりました。気付いたところを羅列します。

○設定の オーディオ処理 > 圧縮/正規化/その他 > 自動音量調節(正規化) に チェックが入っているという、「とりあえず設定デフォルトで試聴してみる人向けの罠」があるw

○音声にBASEライブラリを使っているのに、NT4.0起動が出来る。プロセスは(マルチコアCPUだからか)idleが良い。

○BASEは2.3を使ってて、これを2.4に差し替えられる。ただしbass_alac.dll,bass_ape.dll,bass_flac.dll,bass_mpc.dll,bass_tta.dll,bass_wv.dll,は消さないとダメで、wav再生のみになる。

○16bit環境でも、設定の フィルタ調整 > デコーダ使用法 > 内部のオーディオデコーダー > 一般的なPCM出力(推奨)は32bitにしないと音が粗い。ReClockは16bitでも害無し。

○設定の、「オーディオ処理」、「オーディオ処理 > リサンプル/出力」の 両ページの項目は、wav再生に影響が無い。

○KMPへファイルをD&Dして再生すると、ホイールシークの設定をしていても効かない。wavを関連付けして、wavから起動すると効く。(これは環境/OS依存なバグかも)