【直熱】各真空管の音の特徴を語るスレ2【傍熱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EL95
各真空管の音質について語ってください。

前スレ
【直熱管】各真空管の音の特徴を語るスレ【傍熱管】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1181325461
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:26:35 ID:jwOK8kQc
関連スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254664564
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237040303
最高の真空管アンプを語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144560573
真空管VSトランジスタ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1170589052
【学研】大人の科学 真空管アンプ【無謀?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1206833655
【中国製】 cayin カイン 【真空管アンプ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237363114




3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:03:05 ID:/zPZNEXm
まだ球の種類で音質を語るあほがいたとは

トランスで音が決まるのに


3get
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:44:38 ID:lKmooSXk
トランスで音が決まるなら、いっそのこと
トランスレスにすればいいんじゃない。
トランスがなけりゃ球はどれも同じ音がするのかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:50:09 ID:EFp7Rnx5
当たり前だろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:05:42 ID:fnfKZYzI
クソスレ乙。
ホント、真空管信者は馬鹿だよな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:18:13 ID:35Nrqj9m
>>3
まだ球種による音の違いがわからないアホがいたとは。
おまえ、音楽好きじゃないのにオーディオやってるだろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:16:27 ID:i+/GGh+m
前スレ
>元ウェスタン日本支社員で300B使いの元祖伊藤先生もEdやPX-25をマンセーしてたし、
>池田先生(巨大カルト宗教団体じゃない方w)も45や50,WEならVT-52や275Aが上みたいな
>言い方だったな。

VT-52はWEにしては上適だが275AはWE史上でもまれに見るハイヌケの駄玉だぞ
おまけに作りは中国産以下の精度
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:18:38 ID:i+/GGh+m
>>7
球種による音の違いを物理的に解明しようとする人はいないのかな?
SPなんかは共振音が支配的だと最近では別府さんなんかが研究してたが・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:40:28 ID:oUrvNC9d
なすSTの違いはあるな、たぶん。
フィラメントが2條か4條か8條かでも、なんか違う。
プレートの大きさもある。きっと。
重さ(材質)もありそうだね。

え〜。変数が多すぎて解けませんw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:04:33 ID:rBB6sNY4
ズバリ、一番大きなファクターはプレート電圧だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:13:40 ID:i+/GGh+m
ですからそれが物理特性にどういう影響を与えるのか
物証が欲しいわけですよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:56:43 ID:jHGKkfJL
電線で音が変わると言うやつがいるのに
わかるの
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:18:05 ID:mBk0d6fK
それ以前に物理特性(数値)とはいうものの
何の数字が変わるとなんの音感が変わるかの相関を調べることが大変な気が。
社会実験?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:41:46 ID:nyUnehps
偶数倍音説はウソっぱちだしな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:33:15 ID:daCk7x++
>>14
同感。物理特性云々すぐ言い出すヤツは、そこのところを忘れてる。
すぐに測定できるような物理特性だけで音が決まるのなら、オーディオなんて簡単なもんだ。

認知工学の領域に踏み込んだアプローチが必要。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:14:01 ID:iwi6ER/q
物理的には解明出来ないって事ね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:46:57 ID:Le5kORqZ
出来ない。
硬い音柔らかい音ひとつとっても数字やグラフでは解明不可能。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:48:25 ID:daCk7x++
>>17
いや、それはわからんよ。
波形の直接比較とか、できることはあるような気がする。
その前に大人数での同時比較試聴アンケートとか(もちろんなんの事前j情報もなしで)、
面白いかも。>>14のいう社会実験みたいなもの。

自宅に他人を呼んで、事前に何の情報も与えずに比較してもらったら、
その人が自分とほぼ同じ感想を述べた経験ってない?

ただf特、歪率、DF、ノイズなんていう、一般的な項目だけじゃ大したことは
わからないだろうね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:18:50 ID:iwi6ER/q
50年とか100年先には解明できるかも?
ってとこですね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:19:54 ID:iwi6ER/q
あげてしまった
スマソ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:39:26 ID:jMTt8Qbf
電線のように物理特性同じで音違う場合どうするの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:52:37 ID:tj0Ouw/k
>>22
如何なる物理特性も完全に同じって言い切れる?

> ただf特、歪率、DF、ノイズなんていう、一般的な項目だけじゃ大したことは
> わからないだろうね。

これに尽きると思うが。

24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:28:45 ID:ZzJninon
ま、測定技術が追いついてないだけだろ。
とくに過渡特性。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:29:42 ID:jIiYEV0Z
物理特性同じと言っても原子レベルで見ると異なるでしょう
たとえば不純物濃度の違いがあるとかね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:57:04 ID:JYi7N/Vs
真空管の交換よりも内部配線を替えた方が音の変化は大きい

27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:23:22 ID:tTYWrA9C
ペーパーコン 老いるコンはまずフイルムに交換だな。
出来りゃ大型ケミコンの定期交換。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:46:03 ID:WEpysje2
>>27
特性が良いから音が良い、と考えてるならまだ青いな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:48:07 ID:/iRrVqwk
またカルト爺さんか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 02:39:52 ID:LEOfC4c/
>過渡特性。
>違いがあるとかね
>音の変化は大きい
はたして、ここに聞分けられる超人は何人いるかと。
聞分けたつもりの馬鹿は多いがw。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 03:34:29 ID:fY9eZ+bq
曖昧な領域だけど人が感じていないとも言えない
ありうるし、ありえないとも言えるね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:48:32 ID:8R1yQ6TA
「響きが豊か」
「スピード感のある低音」
「ヒーターの暖機運転が足りない」
過渡特性じゃね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:07:54 ID:TkduQnTU
トランジスタアンプの音の違いは、年代別や値段別に分けて試聴しても
違いは僅かしかないけど、三極管シングルの音は、そうとう違うね。
傍熱管のアンプは持ってないので分からないけど、聞き比べてみたいね。

http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l2815.jpg
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 14:56:46 ID:/iRrVqwk
>>30
過度特性はもろ聴感に影響するよ
真空管の電極の響きってバカにならないと思う
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:24:28 ID:u4rGPEHn
>>34
同意。ニッケルプレートの球は独特の音がするし、真空管以外でも
結構素材の響きって出てるような気がする。インシュレータとかね。
3633:2009/12/31(木) 08:12:33 ID:4EEemfvE
そうそう、
あの写真の中で、どのアンプが一番好みか書いてなかったけど、
おいらの好みは、右側にある自作プリアンプと自作メインアンプだね。

高級トランジスタアンプと比べても音のクリアさがベールを一枚も二枚もはがれた
ような鮮明さがあり、シンバルの音がステックがシンバルに当たった時のカシン 々
と言う音がする。トランジスタのアンプはシャリン 々と言う音で聞こえる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:54:35 ID:NV1l3sx3
高級トランジスタアンプ、、、
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:09:37 ID:7ikmftvA
超高級トランジスタアンプ = 200万円以上
高級トランジスタアンプ = 100万〜200万円
普及トランジスタアンプ = 50万円〜100万円
一般トランジスタアンプ = 50万円以下

で、いいかな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:11:06 ID:NV1l3sx3
トランジスタアンプって言っても、FET、A級、デジアン等色々な音がする訳で、、、
真空管アンプ否定派の、高級真空管アンプの音って表現と同じなのはどうかな?
と感じただけです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:13:07 ID:jso/AJDK
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 04:06:38 ID:Me7MPK5+
中華のカーボンプレートの300Bは、気に入ってた
6336とか845とかどれもよかった
DA41も811系でカーボンプレートだったがそれもよかった
他にないかい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:11:31 ID:TYr6Ed7n
つうかまずは聴覚の周波数特性を調べるのが先だろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:38:16 ID:oCeLHcQS
f特性で言ったら
845 無帰還でトランスドライブだったので、超高域は、ガタ落ち
DA41シングルは、10dbくらいNF掛かって、100Khzで-3db落ち
6336は、OTLだから200KHzで-1db落ち
帯域では、極端なアンプばかり、表現力もまったくちがう
物理特性がきれいな6L6、KT88アンプ較べるみたいにはいかない。
それでもカーボンプレートが良いんだよね
44初心者:2010/01/11(月) 17:52:02 ID:HHrseaDv
知り合いから6B4Gという真空管をもらいました。
シルバニア製のずん胴型の球で
立派なたたずまいをしています。
説明によると傍熱型だから初心者向き
とのことでした。
シングルアンプをつくってみようと
思うのですが、この球の音質はいかがですか?
あんまり期待できないようならどうしよう
と迷っています。
それなりにいい音出ますでしょうか?
回路は2A3のものを流用すればいいとのことですが・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:03:46 ID:xElUgpx0
>>44
6B4Gは直熱管だよ。
2A3のヒータのフィラメントを6.3V化して、ベースのピンをUSオクタルにしたもので
特性的は2A3と殆ど同じ、回路的には2A3と同じでヒータ回路だけが6.3Vに変えるだけ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:08:12 ID:gEh5fsQa
シルバニャ〜ずん胴は傍熱管でござるよ。
腐っても純三極管でござ候。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:10:50 ID:+4Zgcl26
>>44, >>45
近年、シルバニアのプリントの入った6B4Gと称した傍熱管が出回ってるんだよ。
特性的本当に差し替え可能かどうかは知らん。本来は>>44の言うように
2A3と特性は同じでフィラメントが6.3Vの直熱管なんだが。

少なくともオリジナルより直線性は悪いだろうから、シングルよりP-Pの方が
いいかも。とは言っても特性の揃ったものがあるかどうか...
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:42:31 ID:HHrseaDv
>>腐っても純三極管でござ候。
ふつうに聴けるアンプは作れそう
ということですですね!

>>少なくともオリジナルより直線性は悪いだろうから、
>>シングルよりP-Pの方がいいかも。
大出力は必要ないのでシングルにしたいと思っています。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:01:18 ID:zDLtTdeY
>近年、シルバニアのプリントの入った6B4Gと称した傍熱管が出回ってるんだよ。

ソビエトロシアの科学力の賜物だな
12AX7WA/Bなんかと出所が同じらしい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:06:21 ID:HHrseaDv
>>ソビエトロシアの科学力の賜物だな
それ、ほんとですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:09:12 ID:o83nbr96
これですかね。
ttp://www.wiwitubes.com/pic/tube/SYL6b4g.jpg

多極管のように見えるが、中で三結になってる?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:21:19 ID:o83nbr96
>>49
ぐぐってみたら、中国の技術力のすばらしさも見つけた。

( `ハ´)のサイトで売ってる新型の5AR4
ttp://www.ds-audio.com/images/rectifier_tube/national_5ar4-2.jpg
5345:2010/01/11(月) 20:24:29 ID:xElUgpx0
>>46
最近よく使われる言葉で「リマーク品」ってことでしょう。
ようするに、シルバニア6B4Gとは別物の偽物。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:42:49 ID:HHrseaDv
>>これですかね。
これです、これです。
リマーク品ではなく、シルバニア製の傍熱6B4G
と聞いておりますが・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:47:30 ID:xElUgpx0
ま、真空管なら「リマーク品」でも本物を見せてもらえば本物と偽物はわかり易い。

最近は、昔音が良いと言われたトランジスタの「リマーク品」が出回っていて
外見からは本物との見分けがつかないので困ってしまう!

テスト回路を作って残留ノイズや特性で本物と偽者の区別はできるのだが、
怪しげなデバイスには手を出さないのが賢明ということかもしれない。

しかし、嫌な世の中になってきたものだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:06:39 ID:zDLtTdeY
リマークじゃなくて、別の管の中身をベースに、本物と特性の近い管を新規に作ってしまうわけ。

真空管もそうだけど、ロシアや中国の製造メーカーに、現在、旧西側の資本が入っている理由のひとつに
野放しにしておくと、収拾がつかなくなって市場が混乱するから。
なまじっか技術力があるだけにタチ悪い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:09:53 ID:zDLtTdeY
>真空管もそうだけど、ロシアや中国の製造メーカーに、現在、旧西側の資本が入っている理由のひとつに
>野放しにしておくと、収拾がつかなくなって市場が混乱するから。
>なまじっか技術力があるだけにタチ悪い。

真空管みたいな懐古市場でこれやられると困るってことね。
過去の遺産で食っている連中からすると。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:20:28 ID:xElUgpx0
>>56

>リマークじゃなくて、別の管の中身をベースに

なんかそんな感じだね!
>>51のHPを見ると、中身が6550のような?
中身が6550のシルバニア6B-4Gってかぁ!
そんなアホな〜!!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:31:13 ID:gEh5fsQa
ことこの6B4Gに関しちゃ、保守用(レギュレータ)にECGが作った説が
有力。6C-A10と構造は同じだから心配すんナ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:50:38 ID:l6Pc7yrM
傍熱6B4Gは時々話題になるけど、中身は6AV5GAだという説が有力。
内部的に三結にして、カソードをヒーターにつないでる。
典型動作点でのEpとIpがたまたま本来の6B4Gと同じというだけで
直線性などは比べるべくもないけど、耐圧やプレート損失はむしろ
余裕があるだろうから使い道はあるでしょ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:56:28 ID:E/zyjrMC
>>真空管みたいな懐古市場でこれやられると困るってことね。
>>過去の遺産で食っている連中からすると。

旧ユーゴを多国籍軍空爆した時に、誤爆で真空管工場爆撃しちゃった
のは、実は・・・?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:17:29 ID:o83nbr96
6.3Vの傍熱型は6A5Gが本命かね。
画像じゃ直熱と区別が付かんな。
ttp://www.6a5g.com/imageCJH.JPG
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:19:10 ID:o83nbr96
あ、写真1つ抜けた。
ttp://www.6a5g.com/6a5gclose2.jpg
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:46:18 ID:228O7HhH
>>60
耐圧やプレート損失はむしろ余裕があるなら、
保守用(レギュレータ)って>>59がいう通りであれば
レギュレータ用に使えるのかも。

でも、オーディオでは、いまだに真空管がトランジスタより優れている点は
その直進性だよね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 08:12:58 ID:PYxst0GR
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:46:08 ID:OdvQezKh
サンバでNOS管が、大人気だけど
音的に優れてるとは思えないんだけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:43:32 ID:D6epNKt8
くそアンプと思っていたものでも
カプコンとケーブルの交換で印象が激変することありますね。
オイルコンでいい音出たことないですが、
使い方に何かノウハウあるのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:06:21 ID:psiECMiz
>>67
ひたすらエージングすべし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:01:05 ID:D6epNKt8
20時間くらいではあまりよくなりません。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:04:25 ID:2HRn3uzg
オイルコンのエージングは普通の使い方では半年くらい平気でかかると聞いた
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:44:15 ID:+bAgF6RK
好みじゃないとか、他の部分とのバランスとか、いろいろあるんじゃないのかな。
ビタQなどのオイルコンは基本的に高域は丸め。でも力があって、JAZZのシンバル
レガートのスティック音なんかは気持ちよく出る。

エージングももちろんあるし、小容量のフィルムコンパラにしたりして調整するのも
良いかと...
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:06:33 ID:8r1QYRch
>>オイルコンは基本的に高域は丸め。でも力があって、JAZZのシンバル
>>レガートのスティック音なんかは気持ちよく出る。

やはり力というか音の芯というか、そういうところですね。
アメリカ製のホーンSPには合いそうですが
BBCモニターの系統のSPではそのよさが
分からないような気がします。
パラで調整してみようかな・・・
エージングでよくなるといっても
半年もかけるのはつらいです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:04:05 ID:pQBacidk
オイルコンを半年間エージング?
他の部位のエージング効果の方が大きそう、、、
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:31:01 ID:R7cwopsf
>>72 BBCモニターの系統のSPではそのよさが分からないような気がします。
うむ、全然ダメ。ハイ落ちだけが目立つモガモガ鼻声ラジオ音になる。
何故か欧州系のRIFAやERO,WIMAが太さは譲るがスキッと伸びてるし解像力も高い。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:11:09 ID:aO17Xxjc
>>74 全然ダメ。ハイ落ちだけが目立つモガモガ鼻声ラジオ音になる。

私と同じ評価で安心しました。
むだなお金使ったけど、それはそれで貴重な経験ですね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:30:00 ID:O8b+I54c
ラウドスピーカー日本ではP-610じゃないか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:25:16 ID:KfOSoGMb
ビタミンQとディップマイカのパラ使用は、
良質フィルム系より広域が延びて透明感あって良なのだけど

電源のケミコンにもパラに良質フィルム系を投入しないと生きてこない
最大限に金がかかる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:37:15 ID:4R7VaqUa
俺はディップマイカは嫌い。なんか独特の付帯音が乗る気がする。
RIFAのフィルムも似たような感じ。
まぁ、好きずきだけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:14:32 ID:jEBpcTBG
ASCって、好きな人がいるらしいがきつくて
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:43:42 ID:r30YqZht
>>72
WEのオイルコン使ってみな。
オイルとかフィルムとか言ってられなくなるから。

ビタミンQみたいなぶよぶよ低音のコンデンサーをオイルコンの代表だと
思ってたのが笑えてくるから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:00:36 ID:LQ6+Gd1Y
コンデンサをパラるの嫌い。
良く解らないんだけど、信号が帯域で分かれて特性違いのパーツを
通って又合流するんだよね。
やっても音が変に聞こえるんだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 07:31:40 ID:e3E0Zztn
>>81
笑っちゃうね
で、スピーカはマルチを使っていたりするんだろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 07:43:31 ID:k7hwgO8e
>>80
WEのオイルコン、そんなにいいですか。
でも、高そうですね。
ネットオークションでロシアのオイルコンK40
とか出ていますが、こんなものが使えるといいのですが・・・
84788:2010/02/11(木) 07:49:48 ID:IjQiiVPe
KT88とKT90はどう違うの?汎用性はあるのですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:01:56 ID:uBhGmZBX
>>84
規格はおおよそ同じで 90の方がプレート損失が1割ほど大きい。
形状は99は寸胴。

一番の違いは、88はKとG3がまとめて引き出してあるが、
90は別個に出ている。つまりそのままでは差し替え出来ない。
ソケット周りの配線変更が必要。

詳細はこちらに出ているから、自分で確認を。
http://frank.pocnet.net/

サイトのアタマに数字とアルファベットの列がある。
そこのKをクリックすると名前がKの字から始まる球が
いくつも出てくる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:56:17 ID:NVIHgcdb
KT90はMTのようなトップ排気管で、KT88とは見た目にも明らかな違いがあります。
KT88のパワーアップを目指して開発されたように言われていますが、
外形はそんなに大きくないというか、KT88よりスリムなくらいなので、
定格いっぱいに使うと熱くなります。KT88の差し換え用と思って良さそうです。
汎用性?レギュレータ用なら、より適した他の球を選んだ方が安く済むかと。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:45:17 ID:1v/K1wjC
>80
WEって洩れ電流多くて出力管バイアスずれるだろ
それで音変わるんだ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:56:30 ID:9FioKazP
単なる粗悪品なんだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:18:42 ID:/C0nmOCE
>>85
http://www.eierc.com/rc/KT90.htm
には思いっきりビーム管だと書いてあるけど。プレート損失も25%大きい。
KT90 の元ネタは EL519 なんだっけか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:44:55 ID:LQ6+Gd1Y
>82 スピカーはネットワークで整えるでしょう。
  
  
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:20:57 ID:uBhGmZBX
>>89
85だけど、
http://frank.pocnet.net/
のデータにはKT90もKT88もビーム管って書いてあるけどね。
プレート損失は88が42ワットで90が50ワットだから
1割増ではなかったね。すみません。

EL519(PL519)もリンク先にでているけど、ちょっと違うようで。
EL156(テレフンケン)のことかな? 
この球の規格や特性曲線もリンク先にでているので確認を。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:10:33 ID:9FioKazP
>>90
スピーカーのネットワークは、信号を帯域で分けて
特性違うパーツからの音を合流させる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:54:19 ID:dZVtp2sX
最近遠ざかってたんだが、ヤフオクでシルヴァニアの2A3Wを落札。
自作2A3無帰還シングルで、常用のJAN2A3と比較。
JAN2A3が0.7mVと0.6mVの残留ハムに対して、Wの方は2本とも0.5mV台だった。
音は優劣付けがたいが、Wの方が電極保持がしっかりしてるせいか、カッチリした音に感じた。
でも音質はまぎれもなく、直熱3極管だね。
ヴォーカルや、バッハのバロックがきれいに鳴る。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:26:20 ID:AaBpswxR
巻物コンデンサーは、せいぜい数十KHzまでだよ
誘電体も周波数の有効でしかうごかないし
有効な帯域で活用するのは、コンデンサーもスピーカーも同じ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:42:54 ID:w3caTZZz
>>93
持ってないし、写真ではスートされてて見えないけど、中身は
どうなってるんですか?
何とか見えるようだったら、教えてね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:28:12 ID:s24IbMhP
コンデンサの場合は位相のズレは気にしないでOKなレベルなの?
すれ違い且つ教えて君ですまぬ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:09:59 ID:o79PoM1T
>>95
93じゃないけど、中身はST管のシルヴァニア6B4Gと同じ様な、独立型二枚プレートだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:15:55 ID:lHvPL1xd
>>87
ペーパーじゃないぞ、オイルフィールドの方だぞ。
漏れねえよ。
BBなんかより遥かに絶縁良いよ。

>>83
ちゃんと新品を保証付けて売ってるとこもあるし、そんなに高くないよ。
変な中古を買わない事だね。
昔、金田アンプのSEマイカ(0.4μ)WEのオイルに替えたら雲泥の差で以降
他を使う気がしないよ。
友人でマランツ#7のカップリング前部WEに替えた奴も居た。
でかいんで付けるのに天板造り直して引っぱってた。
オリジナルのBBなんか全くの塵になるよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:35:41 ID:BYtAzjrL
×前部
○全部
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:58:14 ID:95VRPJnU
>>98
WE MADE BY GUDEMANではだめでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:16:17 ID:MM6ivK7J
93なんだけど、写真撮ってみたんだが、どこかにうpする場所ないかな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:27:43 ID:OhboQtbp
>>101
電気・電子板のを借用したらどうかな。
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:17:32 ID:MM6ivK7J
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:28:10 ID:OhboQtbp
(・∀・)ィィョィィョ-
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:49:13 ID:bU2jzbgJ
93です。
今度は東芝製6V6GTを入手しました。
箱の定価780円が泣かせます。
庶民の名球6V6、でも4本で3,000円以上なら、当時は高価な部類に入ったかもしれませんね。
写真もあげておきます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:28:10 ID:7Y2lDH6E
780円といえども、オレのだと6AR5が350円、6BM8が490円(いずれも東芝)
だから、すいぶんと高級な出力管ですね。
マツダ時代の6V6使ってますけど、どうしてなかなか良い球です。
画像と比較すると、マツダのは頭のクリアランスが半分くらいなことと、
ゲッターがステムの方に飛ばしあります。電極は同じに見えます。
ステムはピンチステムだけど、写真のはボタンステムになってる??
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:37:11 ID:KNeh5iRm
>>100
0.1/600Vは結構使えるけど真ん中から下の帯域だけ良くって中高域今一かな。
それでもチューブラ型では1,2を争う出来じゃない。
同じ0.1でも400Vのは引きつった音が出る。
でも箱型のWEのオイルコンを聴くとどうしようも無い差がある。
10893:2010/02/19(金) 07:25:59 ID:RT8hddwc
今見たんだけれど、管の底部はボタンステムだったよ。
マツダ時代はバタフライだったんだ。
10993:2010/02/21(日) 16:46:21 ID:zgE1YSwX
久々に自作アンプのホコリ落としをした。
結構、汚れてるもんだわ。
今はエアダスターとか、ディスプレイ用クリーナーとかが有るんで、便利でいい。
QUADU型を組んだもの。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
初段・位相反転の6267は、ピン矯正器にかけてから、挿した。
KT66は好きな球の一つ。
低域から高域まで、ビシッと決まるが、このQUADU型アンプを設計した、
ウォーカーさんって、天才だと思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:08:16 ID:NbGQWc7x
test
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:56:37 ID:etEAAqX+
EL34だけほかと比べて安いのはなんでなんだぜ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:44:57 ID:CPmgvs8Q
EL34は消耗品的な性格の強い球。
現行品はどうしても高い値付けじゃ売れない。
ビンテージ球のEL34は、時間/コストだと、WE300Bより高価なくらいだ。
ギターアンプに至っては、そりゃ、もう・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:24:24 ID:4EdT1nAC
12AX7R2という球は12AX7より太い音だというのは本当でしょうか?
イコライザー段に使って、レコード再生音をもっと太くしたいと思っているので
お尋ねします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:47:20 ID:KAlHKprF
うるせーあげんな馬鹿
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:09:03 ID:f887+0Qt
>>113
ギターアンプ用の球だからねぇ。どうなのかな?
歪ませた時に太いとか。おそらくSovtekやEHの何かと同じ球でしょう。

X7系はいろいろ試したけど近年の球で太い音が出たのは,ロシア製の
復刻TUNG-SOL 12AX7だった。ちょっとわざとらしいけどね。
これはSovtekやEHその他のブランドでも内部構造の同じ球は無いようだ。

ヴィンテージの球で高価なのが許せるなら,最高なのはSiemensのE238CC。
ピン接続がX7とは異なるけど,特性は同じ。但しヒーターは6.3Vのみで12.6Vは使えない。
艶があって濃くて深い音で,俺も現在使用中。俺はフォノイコには使ってないけど,
構造的にマイクロフォニックには強いはず。
Philipsブランドのヤツ(製造はSiemens)がアム○○○○にそこそこの値段であったよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:53:33 ID:f887+0Qt
>>113
GT 12AX7R2はSOVTEK 12AX7LPSと同じ球だと言う情報をネットで見つけたよ。

http://www.vintagesound.jp/?p=69

まぁ,上のページの業者はオクで煙たがられてる業者だけど,書いてることは
間違ってないでしょう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 08:04:05 ID:dNPUh954
そうそう。復刻Mullardのロシア製12AX7/ECC83も買ってみたらSovtekの12AX7LPSと
全く同じ構造で、プリントがなければ見分けられなかった。多分同じ球。
値段は数倍違うのに。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:02:20 ID:kSKEJXzz

検討しているのはロシア球ですが、ドイツ系の球でECC803SやE283CCはこれまでに試してあるのです。すると、
それらを超えるような太さにはならないということですね。では購入を見送るべきかな。
レコードの音の太さはイコライザー段の球によってではなくイコライザー素子の値変更によって行うのが本道
なのかな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:02:57 ID:KXXrvli2

検討しているのはロシア球ですが、ドイツ系の球でECC803SやE283CCはこれまでに試してあるのです。すると、
それらを超えるような太さにはならないということですね。では購入を見送るべきかな。
レコードの音の太さはイコライザー段の球によってではなくイコライザー素子の値変更によって行うのが本道
なのかな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:16:40 ID:dNPUh954
>>119
えっ? E283CC試したの? ピン接続の違いはソケットアダプタでも作って吸収したのかな?
ECC803Sはドイツ系ってことは本物のTelefunkenの球? メチャメチャ高価じゃん。

そこまで試したのに、GTの12AX7R2に興味が湧くと言う心理が理解できない。
格が全然違うだろ?つーかそこまで金出してやったのなら、こんなところで聞かないで
とっとと買って試してみればいいじゃん。

> レコードの音の太さはイコライザー段の球によってではなくイコライザー素子の値変更によって行うのが本道
> なのかな。

F特を変えるのと球の種類を変えるのじゃ、音の変わり方の性質が異なるだろ?
ヴィンテージの球を試した人の発言とはとても思えない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:22:41 ID:5Axk70ce
音の太さを求めるならRCAとか本物のTUNG-SOLなどの
アメリカ系の球に行ってみたら?
あと考えられるのは回路定数を少し変えて12BZ7を使うとか。
ヒーター電流が2倍流れるので注意が必要だが。
あとノイズ球が多いようなので選別も必要かと。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:25:43 ID:wG5FSZFX
12BZ7は確かに太い音だけど、フォノイコにはちょっと使いにくいかもね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:31:47 ID:dfUm+Jxg
ここで質問したらいいのかわかんないのですが5年ぐらい前よりロシアの310Aの球が
倍ぐらいの値段になってました。310Aの中国の球とか安い互換の球なんかないですか?
あと300Bと5AR4は安いのがあるので安心してます。0C3という球があまりみないので
気になるところですが耐震球が安かったので予備でもってます。
映画みたりするのに使ってるのでできればコストを抑えたいです。
お知りの方お知恵拝借よろしくお願いします。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:35:56 ID:hnJFPKft
確かにロシアの310Aの価格が高くなってしまい
5年前のWEの310Aの価格と同じくらいになってしまいました。
ロシアの310Aは、WEのそれと品質が別なので
ヨーロッパやUSAの6SJ7やEF37を使われた方がと思います
ちなみに6SJ7より12SJ7の方が千円くらい安いです
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:22:28 ID:AtFuIj74
EF37を引き合いに出すなら6SJ7じゃなくて6J7にしようぜ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:03:37 ID:UKwKJBsg
>>123です
>>124-125様ありがとうございます。
教えていただいた球は安くていいですね。これならガンガン使えそうです。
とこでこの球は差し替えるだけで使えますか?差し替えしかできない知識なので・・・
アンプはWE91(A?B?)回路だったと思います。それのモノラル2台です。
しかし5年ほど値段を調べもしなかったのですが昔の物は値上がりしてますね。
パソコン通信でこのアンプが2台球付きで3万円で買えた時代が懐かしい・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:33:16 ID:p2mgRZBm
>>123
OC3は定電圧放電管です。管内に封入したガスの放電特性を利用して
電圧を一定にする真空管です。
通電すると、放電して鮮やかに発光します。これで正常。

詳細はこちらのサイトで。下までスクロールするとOC3が出てきます。
ttp://homepage2.nifty.com/kawoyama/tubestorynstabilizer.htm

128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:40:08 ID:ztEJl6Re
いままで直熱三極管シングル、五極管シングル、いろいろ使ってきたけど
直熱三極管はクラシックとかは独特の艶があり魅力的だが、暗めの音でポップスには向かない。
五極管は現代的な音楽もこなし、きらびやかでカラッと明るい音がジャズを聴くと気持ちいい。
やはり音楽によって使い分けるのがベストなんかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:02:48 ID:yqp2LWtI
勝手に音の傾向を決めるなよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:20:55 ID:osrmmdbQ
いったいどんな球使ったんだか?
まあ、シングルってだけでろくなもんじゃなさそうだけど。

>>123
使えないよ。
131128:2010/06/05(土) 21:55:08 ID:EloXlFmb
>>130
直熱三極管は、2A3、45、300B、71A
五極管は、EL84、6BM8、EL34、KT88、KT66 などです。

プッシュプルの音は好みではありませんでした。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:29:23 ID:iM26cyn8
>>128 = >>131
俺はJAZZをよく聴くけど、多極管より直三の方が向いてると思うし、
71Aが暗めの音だとは感じない。

人それぞれだし、同じ出力管でもドライブ段の球や整流管の選択、
その他の部品の選択、回路定数で音はかなり変わる。
「この出力管はイケる」と思ったら、なんやかんやで1年位は弄り倒す
余地があると思ってる。

簡単に傾向を決め付けるのはどうかと...
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:15:48 ID:wSWDCEhf
トランスにも気をつかってやってください。
>>132
そのとおりと思います。
134128:2010/06/06(日) 20:51:46 ID:fKDI0mjf
直熱三極管は知人にもいろいろ聴かせてもらいましたが、
薄いベールを被せたような音の傾向がありました。
71Aが暗いという言い方は、間違ってるかもしれません。

たしかにトランスや他のパーツの影響もあるのかもしれません。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:20:15 ID:iM26cyn8
透明感=直熱三極管の代名詞というのが、語り尽くされて来たマジョリティの感じ方でしょ?
いくら人それぞれとは言っても、最大公約数的なものはあるよ。

間違いとか正しいとかではなくて感性の問題だから、多くの人の感じ方と違う意見を
言うには、空気を読まなければいけないし、勇気も必要w
136128:2010/06/06(日) 21:52:41 ID:fKDI0mjf
>>135
おぉ、その通りですね。親切にどうもです。

自分は真空管の音が好きだし、気長にいろいろなアンプの音を聴いていこうと思います。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 04:40:15 ID:ANvWTs4S
球のアンプでプッシュプルの音は好みでは有りませんでしたて言われてもなあ。

昔からシングルのトランスなんてまともなのどこのメーカーにも無いんだから。
アマチュアの自作マニア用のシングルのトランスは日本以外にほぼ皆無。
UTCとかドイツ物に偶に有るけどちっこいオモチャトランス程度。
唯一有るのがWEの171A、これとてPP用の159や166に比べりゃがんばってるなあレベル。

タムラやタンゴ使って無帰還で直三アンプ造って評価されても困る。
まともに低音信号通るの無いし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:00:18 ID:OAz4XTh0
時代は6B4G!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:12:04 ID:k7zy4x/2
>>137
>昔からシングルのトランスなんて
>まともなのどこのメーカーにも無いんだから。

というより、シングル用のOPTではちゃんとしたものが出来ないわけで。
直流磁化を避けるためにコアにギャップが不可欠だからインダクタンスが
取れない。つまり低域が延びない。

シングルとPP、OPTのスペックをつき合わせてみたら?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:34:33 ID:35+iDtpq
そう言ってるんだけど。

シングルアンプ自体がおもちゃなんだよ。
球のペアーも要らないし位相反転回路も要らないから日本でのみ進化した
アマチュアの自作マニア向けに簡単に売る為に商品化が進んだ物。
海外だと殆どがラジオ用クラスのみ。

WEの91にしたって常設映画館用が86で軍の慰問用やイベント用のポータブルが
91アンプ。アンプもめちゃ軽い。
だから500Aセットで一箱で持ち歩けるようになってた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:12:56 ID:iHPDMjs0
  マア、片手で持てるようなトランスを使ったシングルアンプ
はおもちゃだろうな。
 ただ、精巧なミニチュアの世界もあるので
ダメとは否定はしないよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:09:27 ID:Db/bnTV3
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:40:24 ID:/OpvuWmH
まあ、どうでもいいけど国産のアウトプットってろくなの無いよね。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:10:09 ID:AFkNdNsW
国産以外でマトモなOPTってあったっけ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 05:31:08 ID:+0JmD2Fr
ルンダールとかハモンドとか、駄目?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 05:37:39 ID:+0JmD2Fr
あとマグネクエストとかパートリッジとか。・・・パートリッジって現行品だったっけ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:13:37 ID:AFkNdNsW
そういえばパートリッジは中々よかったな
マグネクエストはいらねーわw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:14:37 ID:AFkNdNsW
あとハモンドも安いことだけが取り柄だったのに
なんで最近はあんな高いんだw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:22:24 ID:FouLzwhc
なんか嘘くさい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:59:12 ID:3vnOr0hP
るんだ〜るは試してみたい。
ハモンドは手数料だねぇ。鉄も高くなったし送料も値上げだけど。
あとはジェームズ、ワンエレクトロン、江戸カー、ソーター・・・パートリッジは謎。
ワンと江戸はアメリカンテイストだし、ソーターは高くて試せない(笑)

151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 07:09:30 ID:g0hrPePF
まあアメリカ・カナダ産は全部ダメと思ったほうがいいな
特性も音も作りも全て大雑把だし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 07:11:55 ID:g0hrPePF
残念なのが国産でファインメットやってるところが野糞だけってこと
ISOがやったら法外な値段になりそうだし、ソフトン辺りにやってもらいたい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 07:43:42 ID:CxMqEuQ4
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h143140573

これ昔P&Cで3万くらいで売ってたやつだよなw
持ってるから俺も売ろうかなwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:43:19 ID:yBrMXDPg
今、現行OPTで最高なのはプライトロン(カナダ)だろ。
特性、音質とも群を抜いてる。国産は旧態依然で駄目品だらけ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:13:25 ID:emoEFOC5
そんな好き嫌いを良い悪いに言われてもw
それに丸いトランスは配置しにくいから嫌いじゃ。
(癖がない(特性がよい)のが気に入らないのは秘密)

アンディクスのハイライトコアの奴と、春日の裸のEIコアの奴が好きだ。
ノグチのファインメットは癖がなさすぎだった。
ファインメットのトロイダルをプライトロンで巻いたら
それこそ大っ嫌いな音になるであろう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:19:10 ID:M7kbSKhS
AndixのS-14モドキを愛用している。便利。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 05:14:44 ID:+UxvnKBy
>>154
スマソ撤回するwカナダなめっとったw
まあ未だに16Ω付いてるトランスは損失が大きくてダメだわな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 05:17:38 ID:+UxvnKBy
アンディクスのハイライトコアは値段の割には良い
春日はSELだから普通か
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:38:37 ID:1/9Cudff
価格は高いが、テクトロンってどうですか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:16:32 ID:QOt8Pz6m
こんな所で聞くような話じゃなかろ。
ツゲの旦那の腕をどう見るか、てところ。
ぐぐりゃ大体のところは見えてくるんでないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:03:43 ID:+UxvnKBy
なんで日本のトランスって0〜4と4〜16Ωをパラれるように出来てないんだろ
8Ωで直流抵抗が1Ωもあったら、4Ωとか繋いだら悲惨な結果になる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:37:36 ID:A+0SVlRx
>>137
それを承知でシングルアンプを作るのだ。
本日半年待って、やっと届いたWE300Bシングルアンプの部品セット。
自分もppから入ったが、シングルはまた別のもの、と考えるようになった。
これから作るのは、AC点火で、十分にNFBのかかったアンプだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:38:21 ID:4LjbMi/2
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:11:36 ID:sYijwwac
>>163
凄いなこれw
俺も買ってみた。最低限ラジオは使えるだろう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:21:14 ID:oqr8J84S
あやうく買うところだった
まあレポヨロ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:31:42 ID:yqk25EW3
安いな。燃えなきゃ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 12:02:07 ID:RI+o3t88
親指程度のOPTはついてるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:45:52 ID:wgalany+
出力管が球って訳じゃないでしょ。
当然OPTなんて物は無いでしょう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 04:51:06 ID:ajWw7pPn
飾球だったりして
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:19:02 ID:4KMGo25A
それはイクラなんでも詐欺
と言おうとしたが、報告がないところを見ると・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:28:25 ID:kmerZQ4Z
>>170
頼んだけど、まだ届いてないんだよ。
飾り球の可能性は高いと自分でも思うけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:53:19 ID:T1xe4Y1w
まず届くかどうかだな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:04:39 ID:4KMGo25A
www
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:16:35 ID:uq8SB3Ns
結構かっこいいね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:56:24 ID:/82xK1So
きたの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:16:56 ID:xCADXomN
来たよ。
真空管は 6N3(5670 互換)が一本。蓋を開けても真空管ははるか奥
なんでどういう回路なのかはよく分からないけど、一応つながっては
いるようだ。電源入れてもすぐ音がでないし(笑)
ラジオと USB メモリで動作は確認した。2000円だと思えば音も悪く
なく、使い勝手もまあまあ。無駄遣いに違いはないが、腹も立たない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:41:30 ID:k7pZPRSd
つられてポチったw
安いし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 04:28:17 ID:6OmuVTcY
双3極管で多分ヘッドアンプか・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 15:34:06 ID:33LHSeGY
漏れも届いたよ
あんまりアンプって感じはしないな
AM、FM目的なら良いかもしれない(場所はとるけど感度良好
ヘッドホン刺してるときは本体から音が出ない、って書いてあるけど
音出てるー……
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:49:10 ID:zLaACOIH
これって買ってすぐハードオフに転売すると儲かったりしてw
181177:2010/08/04(水) 18:14:10 ID:08EfKbNS
届いた。ずっしり重い。
MDFボード製でガッチリしてる。
結構安っぽくないぞw多機能だし。
電源ONするとしばらくしてから音が出る。
>>179 ウチのはちゃんと音が消えるぞ。

よ〜し魔改造してやるぞwと意気込むが、
ヘッドホン出力はモノラルorz
どうやら(ステレオ)HPAやバッファアンプへの改造はムリぽ。

試聴約10分後、この有様。
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto005544.jpg
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto005545.jpg
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto005546.jpg
パワーアンプ部はTrだと判明。
それにしても、この内容で2千円とは。。。
真空管交換がここまでバラさないと無理だと言うのが致命的。

2千円どぶに捨てたつもりでポチると良いと思われwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:38:44 ID:+yibHg6z
↑の真空管ラジオ突然壊れたsage
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 05:20:34 ID:PKTuT+WO
さすが中華だ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:53:09 ID:QyRL0kd6
原因究明したらCSC2314FなるICがぶっ壊れていた
バッファから音声信号直接入力すると音が出る
CSC2314F(SC7314)の入手はほぼ不可能orz
で、悔しいからもう1個買った>中華真空管ラジオ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:09:52 ID:k/R7yCKG
最近EL84をエレハモからJJに替えてみた。
太いもっさりした音なんだね。自分の好みからすると最低ランク。
でも、マニアには評判イイらしいけど、スロバキアはやはり古くさい音だな。
まだロシアの方が最近まで大国だったせいか、カチッと緻密な音でクオリティが高いと思った。

独断的な意見で申し訳ないけど、みんなの意見を聞かせてください。
JJって、思いの外評判いいけどホントの所どうなの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:20:23 ID:saVBv1VN
ロシアが最近まで大国だった、とかこの人の世界情勢への理解は何年遅れているのか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:03:00 ID:Ud7TndSc
オレはEL84/6BQ5をエレハモから松下に変えた事がある。
音は好みがあるのでコメントしないが、オレ的には松下の大勝ち。
今でもそう高くないと思うので、試してみてもいいかも。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:51:03 ID:5FBeLI2Y
意見なんて、みんな独断的だろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 05:41:57 ID:nEdZPBH7
マツダ(東芝)>NEC>>松下=TEN>>>エレバム=GE(飴玉) そそり立つ壁 中華
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:26:44 ID:zga2NpNR
Parmoの時代のロシアとSOVTECとエレハモのちがい
日本の代理店各社の扱いのちがいが凄すぎて
価格、バラツキ、品質ようわからん
雑誌の視聴記事は、広告にすぎんだろ?

エレハモ印より軍のOHK印が好きだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:47:23 ID:1yIGW7aY
>>185
JJは現行では一番好きなメーカー。EL84も俺は好き。古臭い音ではなく,ナチュラルで
艶のある音に感じる。
エレハモEL84は悪いけど俺にはガサガサの荒れた音に聞こえる。
シンバルやテナーサックスに邪魔な付帯音がついてくる。

まぁ感じ方は人それぞれってことだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:53:39 ID:ci7MnuZf
Eiそんなに悪くないと思うんだけど。。。ビクビクオドオド><
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:40:13 ID:m8h9P3eH
>>192
俺も悪くないと思うけど,残念ながらもうないもんね。
復活するって話はどうなったのかな?
194185:2010/09/24(金) 23:05:42 ID:FfjC3LDp
>>191
JJ EL84も数日鳴らしてたら、だいぶ整理された音になってきた。
トンコンを調節すれば、エレハモよりイイかも解らんw
1ヶ月鳴らし込めば、だいぶ良くなると思う。JJ誤解してたかも。
JJ EL84 やっぱ音いいわぁ。

真空管は新品だと、全くいい音がしないんだよな〜
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:33:53 ID:r53R/tB9
TFK◇のEL84はもちろん高くて買えないので、知り合いの古いストックから
分けてもらった。よろしいよろしい。
電極構造がかなり他と違うので興味深いが、いくらなんでもバカ高だろ、価格。
genuine Mullardは誰か持ってる? あれもいくらなんでもだと思うが、、、
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:54:33 ID:DD1hpXng
カチッと緻密な音?
古臭い音?
整理された音?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:25:49 ID:r53R/tB9
>>196
そんな表現力は無いので><
特に顕著な特徴は無く、標準的かなあ。何の問題も無いところがいいのかも。
同じく◇のECL86も入手しましたがこれもいいです。東芝くらい良く作られて
います。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:31:44 ID:r53R/tB9
あ、中途で押してしまった。
いいのかも知れないけど、値段があれじゃ引いてしまうのが正直なとこです。
◇の効果的な使い方は、高周波用でオーディオにうまく使えない球が安いので
それを受信機に使うのがいいとおれは思ってます。信頼して使えます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:45:41 ID:0Yjya8Gt
ん? 195≠194だよな?
>>196>>195に対してじゃなくて,>>185>>194に対するレスだと思う。表現がコロコロ変わってるから。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:19:30 ID:Y0N1AMRj
べつにどうでもいいですよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:42:43 ID:bQ3OwQLV
>194
管球王国の比較記事にも書かれていることがあるけれど
最近の新品は工場内でのエージング不足が多いので
1ヶ月ぐらいは様子見ないと駄目なんだそーだ
最初の音でがっかりしちゃうのはちと急ぎすきがと思われ
202194:2010/09/27(月) 23:06:00 ID:ykSXlLjy
確かに新品はいい音が出るのに数ヶ月かかる場合もありますね。

エレハモEL84も2ヶ月くらい鳴らすと、いい音になりますよ。
そういえばウチは三結シングルで鳴らしてるけど、エレハモも良くなるよ。
JJはおとなしくなりすぎる傾向です。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:34:49 ID:TGgY415d
>>201
新品というのは、そんなものだろ。エージング不足という用語は当たらない。
工場でのエージングテストというのは、実働状態で不良が出だらハネるんで
出荷品はエージングテスト済み。別に不良品じゃないよ。
品質管理のためのエージングテストと、マニアのやる慣らしは区別してほしいな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:50:15 ID:HUujLU0K
海の向うだとバーンインと言うんだっけか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:05:48 ID:1i7X7O/3
フェードイン!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:13:19 ID:Zi0LiIfZ
昔のオーディオ用の球屋は、入荷のままの球と、
ある程度鳴らして測定した球を別扱いで売ってた気がするんだが。
で、PPなんかの場合には、ちゃんとバーンインしてからペア取ってたと思った。
207120:2010/10/09(土) 09:42:50 ID:q0T6Yuw2
>206
そこで言う球屋とは、メーカーのことだな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:22:58 ID:7qX1Km7s
玉で整流する電源つきのプリを譲ってもらった。
RCAの5V4Gはとても低域にパワーがあり力強い音でした。
sylvaniaの5Y3GTは高音の響きが良く音量が少し大きく聞こえる感じでした。

整流管にはまりそうです
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:27:30 ID:jBlJeAOi
>>208
5W4で容量足りるなら試してみるといいかも。
俺は5Y3系より好き。メタルでもGTでも良いよ。
安いし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:42:18 ID:7qX1Km7s
1.5Aなのですね。
1本手に入れてみます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:37:16 ID:RRMf2emw
頼むから 5MK9,12F,35W4,80BK/HK,80には手を出さないでくれ(w
GTの穴があるならOMRONのH3Mを20SにしてB電源を入れるようにしたらどうだ
ケミコンに無理かけなくてすむ
212209:2010/10/10(日) 14:07:15 ID:jBlJeAOi
>>210
たいしたことじゃないけど,「容量」ってフィラメント巻線の話じゃなくて,
出力電流のつもりで書いたんだ。

>>211
ラジオ用の球は稀少だから使ってくれるなってことだね。子供の頃5M-K9なんて
ゴロゴロしてたんだけどなぁ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:12:43 ID:YuW775nj
前にサンエイの5641というSMTの整流管が格安だったが
ある意味レアな球のような気がしたが
整流管って、あまり売れないから格安やって、その後で絶滅危惧種になるわけだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:09:17 ID:jBlJeAOi
>>213
SMTの整流管かぁ。そりゃ稀少だわ。需要がなさそうだから格安なのもわかるw
でも特定の世界の人にはのどから手が出るほど欲しい球なのかも。
215210:2010/10/10(日) 23:21:58 ID:7qX1Km7s
調子に乗って色々なメーカーの、また互換のありそうなものを発注してみました。
届き次第遊んでみます。


>>212
5W4と5T4も注文してみました。

今再度5Y3GTと5V4聞き比べましたが確かに違いがでます。
今のところsylvaniaの5Y3GTの方が好みの音です。
216212:2010/10/10(日) 23:41:48 ID:jBlJeAOi
>>215
同じ5Y3系でも結構違ったよl。sylの5Y3GTって5Y3GWTAかな?
だったら俺の好みも一緒。Philips ECGのも同じ球。
Hytronのは名前は同じだけど,作りは違うし音はちょっと違って
聞こえた。

GEの5Y3WGTBは結構いいけど,ちょっと荒れる。
Bendixの強固な作りの6106はウォームアップに1分位かかって
良さそうなんだけど,残念ながら最悪に聞こえた。ガサガサ。
フランス製Cifteの5Y3GBは一部のGZ32みたいな短い袴で
カッコイイんだけど,音はこれと言った点が無く,イマイチ。

で,全く期待してなかった5W4が一番良くてびっくり。
透明感,訴求力が全然違って聞こえた。

ちなみに整流管の種類変える時は,電圧も合わせた方がいい
と思う。そうじゃないと何比較してるのかわからなくなる。

以上勝手な私感。チラ裏スマソ。
217名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 16:31:37 ID:9vuPAooF
電圧を合わせるって整流官に抵抗を抱かせるってこと?
それでも音が変るってのは気のせいなんだろうか
交流的にみればグランドに接地されてるから
電源インピーダンスが一緒なら出力波形に違いはない筈なんだけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:37:05 ID:HDpgcSm3
理論的に説明が付かなかったり,一般的な測定では差が無かったりするものは
プラシーボだと思う人は,そう思ってる方が幸せ。ケーブルで音が変わるとかね。

でも予備知識一切なしで聞かせた他人が,音の違いについて自分と似た感想を
持ったなんていう経験をすると,プラシーボではないと確信する。
一回や二回ならともかく,何度もあるとね。
219名無し募集中。。。:2010/10/12(火) 21:57:32 ID:wsdBIPXj
それ典型的なオカルトの世界に嵌って御布施をするパターンだな
ブラインドテストしようにもみんな嫌がるしねw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:22:51 ID:HDpgcSm3
>>219
高いから良いとは限らないし,自分のために自分の耳でやってることだから
別にいい。オカルトがあるのも事実。それに騙されるようでは意味が無い。

それと短時間でパカパカ切り替えるようなブラインドテストには問題があるようだ。
ttp://www.gispri.or.jp/newsletter/1994/9408-4.html

上のページの中ほどに「残留効果」として触れられている。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:14:27 ID:Havr0xyc
ハトの会(山城組の前身)指揮者の大橋先輩の話題がこのようなところに出てくるとは...
歌曲「恐山」のおどろおどろしさは高周波によるものだったのかな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:50:46 ID:CWBQDJ0b
今日松下の5U4購入。
低域ブボブボで驚いた・・・・
これはこれであり・・・かもw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 03:58:57 ID:DjknVoQo
http://www.nec.co.jp/environment/features/23/contents2.html

このコアで出力トランス作って欲しい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:10:27 ID:j5jHcGSe
>>223
面白そう。だけど日立のファインメットのNECトーキン版という気がしないでもない。
225210:2010/10/18(月) 04:48:24 ID:EcgVm8Ha
ロシアの軍用の6U4Cを購入。松下の5U4程ではないですが低音がでてとてもいい音です。
しかも音全体が引き締まっており非常にキレがでて驚きました。
ウッドベースの音を聞くとびっくりすると思います。
しまりのある低域は聞いていてとてもかっこいいと感じました。

比較したCD
Bill Evans/ At Shelly's Manne Hole
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:52:49 ID:WTs1TgYf
>>225
いろいろ楽しんでいるようだけど、定格はチェックしておこう。
整流管は開発年代によって性能が相当に違う。
新しいのは効率がよくて整流後の電圧が高くなる。
つまりアンプの出力も増える(わずかではあるが)。
音量と音質は関連するのをお忘れなく。

それから整流回路のコンデンサにも上限がある。きょうびは数十マイクロ
(以上)を使うのが普通だが、旧型の整流管では数マイクロが上限の
ものがある。このような球に数十マイクロを使うと寿命が短くなる。

ともあれ、球のサイトで定格チェックを。

ちなみに5U4Gと5U4GBは定格がまったく違う。
5U4GCの定格はどうなのか? 検索したが見当たらなかった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:47:01 ID:03KrETrp
トロイダルやRコアのトランスに500μFのケミコンをぶち込んで
安楽死させてあげましょう〜
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:29:10 ID:WTs1TgYf
>>227
この条件だと整流管は
安楽死 → 即死 かも。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:28:51 ID:OsznJv9H
部屋を真っ暗にして
電源投入すると整流管がびっくりするほど
1瞬だけひかるのがわかる
1Aクラスの電流が流れている
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:27:09 ID:WTs1TgYf
>>229
光るのはどんな球? 型番とメーカーを。
多分松下だろ?
あるいフィリップスなど欧州メーカー?

フィリップス球のヒーターが光るのはそういう仕様。
気にすることはない。
松下はフィリップスと提携して技術を導入していた。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:05:21 ID:ByiSLYjQ
今の時代500μFのケミコンが2800円で買えるんだから
チョークなんかにお金賭けないで粕餓無線の130mH300mAで十分だね
4cmのシャーシの中に付けられるし100Ωくらいの抵抗でもいいかもん
500+500をぶち込めばリップルなんて消えちゃうっしょ〜
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:11:10 ID:ByiSLYjQ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:11:07 ID:8iZnM5Yo
整流管に優しくって流れなのに,釣りとしか思えんな。
130mHって...いくらなんでも小さすぎるだろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:49:44 ID:jXMhZt/w
文章が軽薄すぎて信用出来ない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:40:00 ID:a1ckvmw3
B電源を球が温まらんうちから投入するからフィラメント系やダイオードが嫌われる。
RECT球に負荷掛かったりケミコンが破裂する。
昔のクイックスタートスイッチ付きのTVのようにあらかじめヒータを半波整流電源で
温めていたりA電源投入30秒くらい遅延した後+Bを印加すればダイオード整流でも
従来回路でケミコンに負荷掛からない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:25:05 ID:WTs1TgYf
整流管の話がケミコン保護の話になってるね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:28:04 ID:K6hxrDOL
>>233
何を戯言いってるんじゃあ〜
50uF+1.3H と 500uF+0.13H とはフィルター的に等価
50uF+1.3H(数十Ω)+50uF より 500uF+0.13H(数Ω)+500uF の方が
リプル価格レギュレーション全ての面で有利なんじゃ〜
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:30:45 ID:K6hxrDOL
整流管が大事ならコンデンサーケチるより保護抵抗入れればいいだけ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:56:45 ID:8iZnM5Yo
>>237
何を戯言いってるんじゃあ〜
Cが50uFならそれに組み合わせるチョークは普通10H位だろ。
世の中の設計例見てみろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:22:37 ID:jXMhZt/w
基地外は放置したほうが・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:40:14 ID:WTs1TgYf
このチョーク、磁気シールドされてないのでは?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:33:21 ID:I02ppvvY
チョークのインダクタンスがやたら高い値だとサスペンションのおかしくなった
自動車みたいで変だった体験がある。何かバランスに適正値があるんだろね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:38:13 ID:ZIJBrIj/
整流管って寿命尽きるとショートモードで逝くの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:52:13 ID:wst9DIP3
>>242
こういう話は、どれくらいのインダクタンスだったか、
流した電流はどれくらいか等々書かないと。

>>243
球が逝ったら、電流流れるかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:41:35 ID:crwLjKJE
>242
>チョークのインダクタンスがやたら高い値
そういうのは、直流抵抗値もやたら高い値であることが多いんだが
そっちが利くんでしょ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:43:23 ID:fhilKNsT
確かに直流抵抗値が高くなってってのもあるかもしれない
6BQ5のPP動作でチョークトランスは2巻線タイプでパラだと2.5Hで直列で10Hのヤツだった。
直列にすればハムが減って良くなると思ってやったけど変な音だったよ。
今にして思うとケミコンの容量もおかしかったかも。値は忘れた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:24:59 ID:wst9DIP3
10Hのチョークなら直流抵抗100Ωほどだよ。
音が変なのは別に原因があったのでは?
そもそも10Hならやたら高くもないわけで。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:15:34 ID:BL1aUken
>>241
パワーならともかくチョークなんてコンデンサーインプットなら特にシールド要らないでっしょ
とくに130mHとかほとんど交流電圧かかってないんじゃ・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:19:10 ID:BL1aUken
昔のアンプはチョークに20Hとか30Hでコンデンサーが4μとか8μのが多いね
今はチョークが1〜5Hでコンデンサーが100〜200μが主流
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:36:07 ID:fhilKNsT
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ii_on/tokutu/lfamp.htm
↑これ50のいわゆるロフチンアンプだけど
涙ぐましい努力してたんだなって思うよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:12:04 ID:wst9DIP3
>>249
当時は大容量のケミコンがなかったし、パンクも多かった。
これを嫌ってオイルコンを使う例も多かった。

>>250
コンデンサはオイルコンでしょう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:21:44 ID:fhilKNsT
ここ70年くらいの真空管アンプの歴史において最も変わったのは
コンデンサの大容量化くらいかな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:42:00 ID:UGXidQok
今は半導体を取込んだのができるじゃないですか
FETとかTRでチョークとコンデンサーのフィルターの代わりとか
完成品みても電源チョークが無いアンプ多いですよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:46:25 ID:jPgyMCId
整流管のダイオード化とか、ヒーター・フィラメントの直流点灯は何処行った?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:21:55 ID:/bJHzbwm
半導体整流、フィラメントの直流点火(整流して)ともに戦前から製品がある。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:30:35 ID:jPgyMCId
有った無かったではなく、作例が多い少ないだろ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:33:38 ID:8k0fbHrj
>255
それは、エリミネーター電源では、?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:06:54 ID:kh6JV+zC
セレン整流とか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:23:18 ID:OrsukClb
亜酸化銅のB電源整流ってのがあった。

フィラメントはB電流を分流して199を点火する電蓄アンプがあった。
199-210-216Bとかってやつ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:26:59 ID:uYaKRsvu
ひいぢいさんでも知らない頃の話だね。
昭和初期かな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:19:24 ID:OrsukClb
あった、アンプの回路図w
ttp://homepage.mac.com/ryomasuda/VT/num/10/RPA-5.gif
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:05:22 ID:c/IgLMeW
骨董趣味というか博物館レベルの話になってるね。
いまどきこんな回路見ても参考にはならんでしょ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:47:28 ID:2+fl00fn
おまえ、温故知新っての知らんな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:16:16 ID:c/IgLMeW
>>263
オマイはこの回路から新しい回路のヒントが得られたかな?
あったらカキコしておくれ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:49:34 ID:8PGQpcJq
東芝の5U4GBでウハウハでしたがRCAの5U4GBでさらに驚きました。
整流管恐るべし…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:24:45 ID:6R/PHgoc
>>265
83でも聞いて味噌
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 04:20:43 ID:4HpZMTqv
古きを訪ねて新しきを知るってのは、ここの例でいうと今から見ると当時の拙いパーツで
あれこれやりくりして何とか組み上げた努力を読み取り、で
今のパーツで今までのより新しいものを組み上げようとする・・

ウイリアムソンアンプとかに感じたりする。後世のエンジニアにあれはかなり無理のある回路だ
って言われるけど、高帯域アンプの道を開いた。出力トランスが当時としては優秀だったらしいね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:24:48 ID:EZIoyFZq
>>266
83は水銀製流管。フィラメントの予熱(水銀を蒸発させる)が必要かも。
効率が良く管内の電圧降下が少ないので整流後の電圧が高くなる。
ケミコンの耐圧に注意。

>>237
>後世のエンジニアにあれはかなり無理のある回路だ って言われるけど、
低域時定数のスタガー比に問題があるとの指摘。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:03:10 ID:j6Gs5M0k
>>267
ウイリアムソン・アンプについては、中林歩氏と黒田徹氏がシミュレーション
から面白い分析をなさいましたね。後に続く人は僅かですが…

あのバイアス回路はDCバランスを含んでいて、こっちもよく真似されるけれど、
やはり巧妙ながら無理もある。
カソード電流をそっくりボリュームに流すから、電力用ボリュームが要るし、
摺動子を介してアースに落ちるというのは接触不良の恐怖が待っているし、
かといってボリューム分けると使いにくいし…
なかなか改良の仕方が思い浮かばないけど、何とかしたいですね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:03:00 ID:pnriWx+y
ご質問させてください。
整流菅がだめになったっとき(試験機なので数値がよくない状態になったとき)アンプ側で使用していると
どのような変化が出ますでしょうか?
試験機を持っていないのでどういうサインが出たら玉の寿命を感じ取ればよいでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:18:51 ID:y55xn+J7
>>1
B電圧を時折チェック。

球の外観を見る。
ゲッタ(アタマや脇の黒いところ)の面積が
減ってきたり、薄くなったり。
管壁内に黒ずんだ汚れ(茶褐色の場合も)が
付着してきたり……。これらがくたびれてきた兆候。

中古球でこんなのがあったら手を出さないこと。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:43:17 ID:p3qOHIp/
いま手元にWE300B(99年)と中国玉とGDがあるんだが・・・試聴会開いたら皆逃げ出すだろうなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:15:32 ID:ycAHsD5S
99年じゃ駄目だろう、WEが自分で生産してたのは88年まで、
88年以前とそれ以降じゃ雲泥の差があるよ。
88年以降のWE300Bなら最近の良くなってきた中国玉とあまり変わらん。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:28:43 ID:81BNq7Aw
>>271
音質的な変化って何かありますでしょうか?
もしくは整流管がお亡くなりになるとどのような症状がでるものでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:04:08 ID:wd4vNe42
単純に電流が流せなくなるってことだから、B電圧が低い、あるいはゼロ。
音が異常に小さい、あるいは出ない。

そんな感じかな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:37:42 ID:y55xn+J7
>>274
テスタ持ってないの?
2000円もしないから
アンプいじりやるなら1つ買いなされ。
初心者ならなおさら必携。

B電圧やプレート電圧、カソード電圧を測定してメモしておくと
球やコンデンサの劣化がわかる。故障原因の解明にも役立つ。

277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:25:05 ID:ArokQ7x2
>音質的な変化って何かありますでしょうか?
内部抵抗の低い整流管5AR4から内部抵抗の高い整流管5R4まで
すこしぐらい劣化しても動いてしまう
データーのない後から電圧測ってもわからないだろうし
電圧はかって新品と差し替えてみるくらいしかない
あと、最大出力が定格どおりでるか?だな
そのくらいになるとケミコンとも疑わないと
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:13:39 ID:81BNq7Aw
詳しいご回答恐れ入ります。
ありがとうございました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:52:33 ID:8D6rSIig
またWEオールドとかボケた玉が好きな信者が沸いてきたか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:54:55 ID:zgxQn2Bn
違う意味で逃げ出すんじゃないかな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:49:29 ID:9STjlqct
初心者ですがプリに5AR4という整流管が刺さっているけど、互換性のある球ってあります。あれば音の変化はどうなります?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:11:09 ID:c611Pd6S
>>281
5AR4なら今も生産されているのが球屋で安く手に入る
(GZ34という球も表記が違うだけでまったく同じもの)。
出所不明の怪しげなブランド球より安心だろね。
音がどうなるかは自分でやってみること。
まあ、変わらんだろ。

しかしプリに5AR4を使うかねえ? パワーアンプ用の整流管だよ。
プリならもっと小型の球で十分だが。
そのプリは、メーカー製or自作品?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 04:40:53 ID:U2r95hFo
メーカー製です。AH!です。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:34:44 ID:NrUuaAXz
不思議な設計
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:51:15 ID:+huYC883
これかな?
tp://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/21296/4521296008342.jpg
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:28:03 ID:Jv4DWNH/
http://dotlabo.cside.com/PL3folder/PL301.html

たぶんこれだにゃぁ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:51:12 ID:OFt2GMRV
>>286
リンク先サイトの製品紹介文を読んだが、(オ)カルト臭が漂っているねぇ。



288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:35:38 ID:Jv4DWNH/
でも出来は良さそうですよね。
289283:2010/10/28(木) 19:06:57 ID:nOZYyFdc
他のメーカーも聴かず、試聴もせず買った初めての真空管アンプですが良い音だとは思うんですが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:42:45 ID:+tslylfe
トライオードなら無難な選択かな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:55:40 ID:Vf3qx78q
真空管プリなんてわざわざ歪を増やして
インピーダンス上げるようなもんだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:10:17 ID:+tslylfe
馬鹿?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:30:36 ID:VA5V3EfU
上がりはしないと思う。
フォノも使わない昨今、600Ωで送り出しでもしないかぎり
普通の使用条件じゃプリアンプは特に必要ないと思うがな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:42:19 ID:y6Anee4O
>>291
>インピーダンス上げるようなもんだろ

なぜ上がると思うのかな?
アンプのインピーダンス(入力と出力とがあるが)
どんなものと思ってるのかな? どうあるべきなんだろね?

リンク先のアンプの写真を見てきた。
ツマミが2個あるが、これは音量調整かな? 
セレクタスイッチなのかな? セレクタには見えないけど。
これはプリアンプというよりラインアンプだね。

それにしてもこのサイトには定格などの説明が
みあたらないな。どこかに出ているのかな?

入力電圧がどれくらいで出力電圧がどれくらいか、
つまり増幅度がどれくらいなのか等々の記載があるのが普通だが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:46:17 ID:l+MbvDJm
tp://www.6moons.com/audioreviews/primaluna/primaluna.html
確かに無帰還でカソードフォロワーも無しで
これの低インピーダンスって、何だろうね?
12AU7の無帰還、プレートフォロワーでは、
CD機そのままの出力の方がインピーダンス低いかも
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:51:02 ID:OG951Uaq
回路見ないとはっきりしないけど。
P-G帰還掛けているのは負帰還のうちに数えないなんてオチじゃないの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:43:19 ID:GRIEZjMB
支那製だな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:52:58 ID:2e6a5GKk
SRPPだったりして
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:12:37 ID:NP95zdo9
部品数が少なくて出来るのはそれ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:04:16 ID:O6uNbuF4
カソフォロの音を嫌う人は少なくないのに、SRPPの悪口を言う人は居ない。
あれの上側は、どう見てもカソフォロなのに。何か理由が有りそうだが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:40:48 ID:jr7Jf6Ao
佐久間アンプのスレがなくなっちゃので
明日21時からテレビ東京 料理の怪人 に佐久間さんが出るらしい
「ハンバーグを耳でつくるという謎の怪人が鉄板で大暴れ・・・」
日本シリーズが延びると時間は変更あり
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:22:32 ID:RyvSEh/5
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:33:37 ID:vDzbylHM
BSでやってくれたら地方も見れるけどなぁ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:56:54 ID:qZDU3lhV
RCAの2A3x4本ゲットしたので近いうちにppアンプの設計開始しようと思います。
完成までと、完成後も特別な時を除いて現行球を使用したいのですが、
どこのがおすすめでしょうか?
聴くのは、5割:ピアノ、3割:オーケストラ、2割:その他 です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:01:44 ID:RyvSEh/5
>>304
RCA U-109
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:51:53 ID:S3Y6MFLu
???
回路図がほしいという意味ではありませんが…
折角レス頂いたのでググって出てきた回路図は保存しました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:20:09 ID:OFDHSvYf
チェコ球のKRか中華球のFullMusic
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:49:53 ID:dKfJ69NM
>>306
昔々に、こういう段間トランスを使った2A3を作ったことがあります。
もちろん6L7のとことトランスとパラのCは省いて1段追加して、76-76-Trans-2A3x2という構成でした。
無帰還でばかばかしいといえばそうですが、悪くなかったと思います。
トランス位相反転なので2A3のグリッド電流にも安心です。
近代的なのと比べて物理性能では劣ることと、段間トランスの存在が問題ですが、
まあ、こんなのもあったということでお記憶下さい。
現物今はもうないですね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 03:25:14 ID:8z28m6fc
6V6の差し替えで6K6っていけるもんでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:32:23 ID:eF33se37
>>309
いけるって、どの程度のこと?
ピン接続は同じだから、差し替えて音は出るだろうけど。

6K6は6V6よりプレート損失も小さいし、
出力トランスのインピーダンスも違う。
差し替えたままでは性能は落ちるだろね。
カソードの抵抗を代える必要があるかも。
(回路によって話は変わってくるが)

タマの規格はこちらのサイトに出ているよ。
ttp://frank.pocnet.net/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:08:38 ID:8z28m6fc
>>310
ありがとうございます!
少し勉強してきます!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:47:51 ID:fgGeLEwf
>>304
現行2A3はほとんどが300B改造球で、中の人はどれもよく似ています。
2枚プレートの原典に近いものは中華球の一部しかありません。
スロバキアのJJが出している2A3-40というのはプレート損失40Wの巨大な2A3で、
おいおいソレは違うだろうと言いたくなりますが、さすがに余裕綽々。
こういう余裕ある球か、とことん安い球の方が実験向きでしょう。
ただ、中華球は安くても、私は使いたくありません…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:35:24 ID:pFy0oiaN
>>309
無駄知識
6V6を6K6で差し替える=損失オーバーの可能性大で×
6K6を6V6で差し替える=壊れはしない音が出る事は出るw

ちゃんとやったほうがいいです>_<
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:02:39 ID:GzmIYeN2
2A3の40W版は300Bのローノイズにした感じだ。AC点火でもハム音がほぼ消せる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:14:18 ID:YaLdq381
差替え厨はソケットが同じなら刺さると思い込みたがるけど何でだろう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:21:11 ID:vinB2FCe
>>307,312
ありがとうございます。
KRは高いので、FullMusicかJJでスタートする予定です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:43:20 ID:hhsvjK1t
>>315
そらぁ、先輩、穴が同じなら挿したくなるじゃないですか。
いや、変な意味じゃなくてw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:39:17 ID:vNa1q6fP
中華の2A3で300Bと同じ外形のがあって
あれの名前が消えたら、平気で300Bアンプに挿すと思う
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:08:43 ID:9aO/1Bks
>>318
300Bのフィラメントは5V。2A3は2.5V。
300Bの代わりに挿したらフィラメントが切れるだろね。
まあ、授業料ではあるが。

半可通ちゃんがあれこれタマを差し替えて、音がよいとかキレがあるとか
ヨタを書き散らすから、半半可通ちゃんが真に受けて暴走する。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:27:28 ID:9Azmx6lq
と半可通ちゃんがあれこれ書き散らしてま
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:48:48 ID:0hJWxDJh
岡谷で2.5Vの300B作ってたな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:29:43 ID:bhLThGIu
2.5Vのトリタン2A3なんてゲテモノも有ったな
電圧低くてあんまり光らないけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 06:03:08 ID:X3Odnrcr
JJ KT88が4本の内、1本が夭折したのでSED WINGGED C KT88に換えたんだがゲインが低くボリュームの位置9時越えると音割れするよ↓
小音でしか聴けないんでストレス溜まります。これって不良球?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 06:36:04 ID:axzKZ/iN
ゲインが低く?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:05:20 ID:hNIPktXW
>>323
まず確認を。

・交換したのはJJ4本のうちの1本なの? PPのステレオアンプだと
 思うけど、片チャンネル2本なのか?4本なのか? 
 1本だけ代えたなら、それはダメ。こういうときは
 そのチャンネル2本とも代えるのが原則。

・ゲインが小さいのは球を代えたほうだよね?

・そもそも球1本が昇天した原因は? 経年劣化なのか他に理由があるのか
 究明をしないと交換した球がダメになる。

・電圧チェックはしたのかな? B電圧、プレート電圧、カソード電圧
 などをもう一方のチャンネルと比較する。10%ほどの違いなら
 気にすることはないが、大きくちがうなら原因究明を。

安易に球の交換はしないこと。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:44:12 ID:FjHZRhc/
>>323
出力管交換で利得低下?何かがおかしい…
カソード・パスコンがパンクしてたりしない?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:51:19 ID:hNIPktXW
ゲインじゃなかろ。ボリューム9時で音が割れるって、
まともに出力が出ていないわけで。
出力管まわりのトラブルだろね。
328323:2010/11/06(土) 18:24:16 ID:3ohRhLVJ
 ゴメンなさい。初心者なので詳しい事は分からないのですが、4本全てを換えました。前のJJは新品使用後1年で1本がブチッと云うノイズを断続的に発したからです。良く見るとノイズと共に一段と明るく放電してました。
テスタを持ってませんし持ってても電気的知識は皆無です。
 全てのCDが9時で音割れするのでは無く、以前10時で聴いてたCDが9時で音割れしている状態で、音量は小さく聴こえます。
逆に録音された音が小さかったCDは10時くらいでも大丈夫です。
このSEDはオクで最近落札した300時間使用した球との事でした。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:59:07 ID:hNIPktXW
>>328
これだけではなんともわかりませんね。
球に問題があることもあるし、他のパーツにトラブルが
おきている可能性もある。

電圧が測定できるなら原因究明のヒントが得られるでしょうが
初心者でそれも無理なら詳しい人に現物をチェックしてもらうしかありません。
メーカー製ならサービスに出すのがよろしいでしょう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:03:27 ID:TZY1Uoq7
思ったんだが、こんな経緯を鑑みると、製品としてはたとえ性能が
落ちたとしてもppなら球ごとにカソード抵抗を入れた自己バイアス
にして、直結回路は厳禁と思う。昔の平凡なアンプがいいんだろな。
自己バイアスによる出力の低下と歪みの増加、直結の廃止による
時定数の増加は問題だろうけれども、物理性能よりも、誰が使って
も長期間にわたって安全に使えることが最も重要なのかなあ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:15:39 ID:ZXCfU7Xu
>328
どっかの抵抗が焼けてたり、コンデンサが逝ってたりだな。
修理しないと真空管換えても意味ないお。
今入れてる真空管ももうダメかもしれないよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:52:30 ID:1TVXolMv
>>330
電圧・電流センサーを山ほど付けてインターロックをガチガチにかけて
LEDでお知らせ機能を付ければ綺麗&安全!

・・・ってのもどうかとは思うよな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 05:34:03 ID:A3VJtD1h
>>328
カソード抵抗が飛んでるかも。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 07:31:14 ID:Zem3tkj0
>>328
自作じゃないんですか。じゃ、修理に出すしかありませんね。
前の球でそんな症状が起きて、これは危険とは思わなかったんでしょうか?
自作でもないのに真空管に手を出し、異常が起きたのに使い続ける神経は
私には理解できません。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:05:14 ID:RlM+cTNY
カソード抵抗が飛んでたら音はまったくでないだろね。
336328:2010/11/07(日) 10:16:36 ID:uad+RU2M
自作する事には全く興味はないです。市販されているアンプの中から、音を気に入って選んだのが今のアンプです。
JJに不具合があったソケットに他の球を差しても異常は無かったです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:52:37 ID:Zem3tkj0
>>336
他の球とは何ですか?
異常がないとは?カソード電圧、プレート電圧は正常値の範囲内ですか?

興味もないのなら、球だけ挿し換えたりせず、素直に修理に出しましょう。
真空管なんて所詮は過去の遺物、現代の他の製品と横並びには比べられません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:20:49 ID:nNoNgxkz
なんで喧嘩腰なんだ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:41:51 ID:3sd9FNKQ
>>336
電源トランスの端子とか、手で触ってみると原因が分かるかも
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:53:26 ID:RlM+cTNY
>>339
アフォヴァカレスは止めとけ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:45:30 ID:BnJms0Fz
捨てたらw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:15:37 ID:6FkAITfg
>>こいつバカじゃないの?少数の自作派が、ギターアンプやオーディオアンプ等の製品購入している
方によって真空管の安定供給の恩恵を受けている事を知れ!糞野郎!!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:16:57 ID:6FkAITfg
>>337
おめえの事だよ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:46:21 ID:g9ecmKYu
まぁまぁ、5U4Gの光見てもちつこうや。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:50:23 ID:wQ5uPNFi
>336
同じような症状の時、もとの球がバイアス狂って動作してて
付近の抵抗が焼けかけて抵抗値があがり
新しい球にして、しばらくは球が無理して音だすが
同じようなスパークするようになる。

セルフバイアスなら初段の球も疑うね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:22:46 ID:Zem3tkj0
>>346
そもそもカソードバイアスなのかも不明。
オーナーさんは、そんなことに興味なさそうですが、
バイアス調整がついてたらどうしましょう?
市販する製品で調整箇所なんて、なるべく無くすべきですけど…

>>342
自作したものでないアンプの球に異常があって、何が起きているか解らないなら
安易に球だけ交換して済ませず、すぐ修理に出してください。
真空管アンプ内部には高圧が掛かっています。
下手に弄って感電の危険は言うまでもありませんが、火災の原因にもなり得ます。
球に異常を認めながら放置しないで、普通に恐怖を感じてください。
ギターアンプが売れているから、何なのでしょう?
事故を起こしてから「真空管の供給に尽力した」とでも言い訳しますか?
何をしても買った者の勝手と思われたのでは、造る方が恐怖です。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:50:25 ID:nNoNgxkz
気合入りまくりのレス3発目
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:21:02 ID:BnJms0Fz
だからさっさと捨てたら
 ヘ_ヘ
ミ・・ ミ
(   )
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:22:04 ID:BnJms0Fz
ずれたw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:48:49 ID:Z8jP+2V9
燃えやすいのは、球アンプより半導体アンプの方だと、分かってない御仁が (ry
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:22:56 ID:leIT2uHX
>>350
感電の危険性を指摘してるんだけどね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:12:40 ID:OAyDjN29
>>351
今まで音が出ていたアンプの
KT-88を差し替えただけなのに、何故感電する?

昔のアンプのマニュアルには、ノイズが著しく大きな場合は
真空管を差し替えてみて下さいって書いてあったものもあった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:38:27 ID:leIT2uHX
>>351
レスの流れをきちんとたどってからカキコを。
点検とか高電圧とか燃えるとか書いてるカキコを受けてのこと。

>昔のアンプのマニュアルには、ノイズが著しく大きな場合は
>真空管を差し替えてみて下さいって書いてあったものもあった。

あきれた無責任なメーカーだね。ノイズの原因は球とは限らない。
修理に出してくださいって書くのが常識。

例に挙げても無意味なこと。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:55:37 ID:vPp7eRLg
>>353
>あきれた無責任なメーカーだね

昔は、完成品の真空管アンプと、それと同じモノをキットとして幾つかのメーカーで売っていたんだよ。その組み立てマニュアルに書いてあったのだよ。

君は、完成品しか知らない真空管アンプ新参者だな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:56:02 ID:leIT2uHX
>>354
ぢいさん、脳内エミッションがなくなってるよ。
昭和30年代の話をいまどき持ち出してどうするの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:59:59 ID:leIT2uHX
>>355
ちょいと修正。
昭和20年代かもしれないね。



357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:25:15 ID:/Wlgs/R3
355の負け
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:57:41 ID:727X7DFo
測定器とか無い場合は、
まあ苦しいときの神頼みだと思って、
色々差し替えてみるのも手だな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:01:41 ID:lVIOuyWF
まぁ、僕もここや真空管初心者スレで浅はかな知識で質問して
勉強してこいとヒントと共に一喝されたおかげで、バイアス調整のバの字くらい学べたんだよなぁ。
それまで、コンディションのよろしくないアンプで球の音色語ってた自分がアホかと思えるまでになった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:14:41 ID:+QRxR6LB
355の負け
論点ずらして逃げてるし、アンカーもまともに打てない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:36:40 ID:ibtWfaRA
>>355
しかし、NOSのkit品とか買わないまでも見たことないのかな?
そういうモノ買って組んだ事ある人なら若い人でも知ってるよ
ぢいさんじゃなくても。

>>338 も言ってたけど、何か喧嘩したくてしょうがないって人のようだね。

感電が怖いようじゃ。真空管アンプなんかやってらんないよ。
オレは、CRTのアノードの数千ボルトに触れて痺れた事あるけど死にやしない。
火傷はするけど。そうそう、LCDのインバータに触って痺れたこともある。
あれは、1000V位だったかな。

KT-88の350V位じゃ火傷もしないし死にもしないからね、ただ痺れるだけW

ただ、動力の200Vは気をつけろよ。電圧は真空管より低いが電流が多く流れる
から、へたすると死ぬぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:58:21 ID:iP6i7lkt
意外とエレキットかもよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:30:42 ID:zq2P6FRK
聴き較べできるような製品でKT88ppつったら
トライかキャイン位と思う方が自然
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:12:25 ID:99SBfDjc
KT88ppのアンプだったら出力管のバイアスは固定が圧倒的に多いから
あんちょこに球だけ交換で済ませても無理があるだろうね

誰か詳しい人でも見つけてお願いすることだね
もしくは自分で勉強して必要な測定器もそろえる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:36:45 ID:HbwKCING
オートバイアスです。音割れについては軽減されたが、JJに比べたら音が小さく、メリハリのない、くぐもった音に聴こえます。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:17:10 ID:StdZVj8T
tp://www.audiolab.co.jp/ah/mystere/spec.htm
これか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:27:44 ID:StdZVj8T
tp://www.primaluna-usa.com/index.php/support/technicalbriefs/aabb
こういうのは、古典的なオートバイアスではない
368365:2010/11/10(水) 20:04:18 ID:eS0GX4hg
AH!と言うメーカーです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:22:43 ID:eXu//L3W
修理出せば?
調子悪い状態で使い続けるのはオススメしない。
370365:2010/11/10(水) 20:53:31 ID:eS0GX4hg
一番きになるのはスヴェトラーナ製KT88がこう云う音なのかです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:14:57 ID:eXu//L3W
ごめん。
誤爆だった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:46:35 ID:3HMXWpqP
>>370
スヴェトラーナ製KT88は、"C"ロゴ? それとも"S"ロゴ?
漏れの経験からは、"S"ロゴは曇った音にきこえるかも。
373365:2010/11/11(木) 05:19:16 ID:zzp4Hlhb
Cロゴです。前のJJが多少ドンシャリ傾向ながら明瞭度がありました。ケーブルの組合せを考え直そうかと思ってます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:31:35 ID:CamOs3Pw
そんなにJJがよければ、1本でも買ってきて試せばいいんじゃないの?
本当にオートバイアスでペアの必要の全く無いアンプなんだそうだから
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:45:55 ID:yVwW4Jsb
まだ音割れてんだろ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:20:32 ID:8wjM+Ga+
なぜ球からケーブルへ。。。ワカラソ
377名無し募集中。。。:2010/11/11(木) 21:50:22 ID:Lc1PkW1O
なにげにアンディクスのOPTってCP高いよな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:55:11 ID:R/BQVNEa
>JJ KT88が4本の内、1本が夭折したのでSED WINGGED C KT88に換えたんだがゲインが低くボリュームの位置9時越えると音割れするよ↓
>小音でしか聴けないんでストレス溜まります。これって不良球?

ケーブルに凝りたい気持ちは解るが、、
何度も言われているように、抵抗やコンデンサーまで損傷してる事間違いない。
明らかに小さい音までしか出せなくなったならまったくもってそのプッシュプルか、パラシングル回路は正常に動作していない。
前の球が逝った時に絶対ダメージ受けてる。
ぱっと聴いた感じそれでもその小音量は普通に鳴ってるように聴こえるだろうけど、
正常なアンプを繋いで比べれば一瞬でわかるよ。

願い通りオートバイアス回路が正常に動作しているとするならば、初段の球が寿命。

エッジがカチカチ&ボロボロになったユニットで低音が出ないから、ケーブル換えてみて「よし、明瞭度が上がった〜」みたいな喜劇だぞ?

379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:10:03 ID:8wjM+Ga+
>>377
シングル用のS-14モドキが楽しい
380名無し募集中。。。:2010/11/11(木) 22:25:38 ID:Lc1PkW1O
S-14モドキの方はスペック落ちるよ
ユニバだからしゃーないけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:52:29 ID:ONxibLqc
http://sophiaelectric.com/setube.htm
ここの球見てると日本人が作らせてるのかと思うくらい
馴染みばっかりだ
382365:2010/11/12(金) 19:23:52 ID:BhbYPVJK
>>378
 オートバイアスは機能していると思います。音割れは軽減されWINGED C KT88はJJと較べ増幅の差なんでしょう。
プリ管は12AU7にBRIMAR旧ロゴCV4003と12AX7はTESLA E83CCで、どちらも先月導入したNOS管でJJの時には良い音出してましたよ♪
WINGED Cが好みに合わなかっただけかも↓ただクラには艶やかな弦で良いかもです。
 ケーブルは結構自作しているので組合せを考慮すると云う次元です。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:28:00 ID:btDBzoJt
> 増幅の差

???????????
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:48:14 ID:YU9++uaL
>音割れは軽減され
いまだに割れてんじゃん
正常なアンプ音割れなんかしないよ
ケーブル?馬鹿じゃね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:55:22 ID:hpek/B8r
>>382
妙に突っ張るね。
メーカーへ修理に出したらって
アドバイスがいくつもあっただろ。

ケーブルで音割れは解決しないよ。
球の増幅度の差でもない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:03:17 ID:HdfRhY8y
あまりの凄腕釣り師の技に爆釣だな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:12:56 ID:jLcBm7WR
そうかぁ。釣りか。。上手すぎる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:35:23 ID:uq3rlcZK
エージング不足だった、それだけのことダロw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:43:06 ID:3z7zyyf1
中をろくに見ずに、延々球を換えてみたりケーブルがなんたらかんたらで
外をいじるばっかりで、しかも修理に出しもしない。
釣りだとしてもひどいな。
お好きなようにしてくらはいww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:20:21 ID:vF0HU1aO
>>335
PPなら出るよ
昔友人が買った中華アンプが同症状だったので調べたらカソード抵抗が片側飛んでた
抵抗を交換したら以後問題なし
中華KT88だったが丈夫なもんだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:25:22 ID:vF0HU1aO
>>335
あ、補足。
その時のアンプは固定バイアスでIp測定用の抵抗が飛んでたのです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:28:12 ID:uwdC6qQL
中華のアンプなんて壊れたら、どこ持ってくのかねえ?
人事とは言え、実際は、やりようないんではないの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:04:35 ID:vg0NLAsm
定電圧放電管で音変わるかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:53:21 ID:eQSwV7K/
>>393
発光してきれいだけど
放電しているのでノイズが心配。
近年使用例をみかけないので
人柱よろしく。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:42:55 ID:ujJVKHnZ
>定電圧放電管
ツェナーダイオイードがライバルだから差し替えて
音を較べたらよろし
100Vクラスは、ツェナーダイオイードも内部抵抗高いし
雑音の発生元だし、温度定数あるし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:37:44 ID:csErS7/r
定電圧放電管は真空管と同じ形状だから
ツエナーダイオードと差し替えるのは無理だろね。
突っ込み、ご容赦。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:25:37 ID:++OIUymt
オスのソケット買ってきてツェナーDiを仕込めばおk
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:52:06 ID:1gnDYimg
オスのソケット、きょうび手に入るかな?
この種のものが消えちゃったんだよね。
ちょいと前ならどのパーツ屋にも置いてあったのだけど。

へたったST管やGT管を壊してベースに組み込むってことかな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:53:40 ID:wIaoXEmE
ラジデパ3Fのシオヤにないかな?
GTのがあったがMTのは、どうかな?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:08:09 ID:ovrlk4/b
|ω・`) もしかして400?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:31:51 ID:93nwetDA
ラジデパ3Fのシオヤ、門田無線。
クラシックコンポーンンツでも売ってるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 04:42:46 ID:i3KuF9Ps
瀬田にもあったろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:15:03 ID:6WKgOvW8
ラックスマンの真空管アンプは評判よろしいか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:00:44 ID:S+VPD+ym
久々に秋葉原に行ってみて驚いた。2A3が絶滅している。あるいは中国・ロシア製なのに以上に高い。何があった?

405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:23:25 ID:os/chSiC
秋葉は在庫が大量、豊富なら安いけど、在庫数が
減ってくれば徐々に高くなるのが普通の店が多い。
真空管なんて特にそう。。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:34:01 ID:wlrkqIMb
VT25って、普通は、トリタン(明るい)だったけ
2A3とか300Bみたく暗かったか?
使ってる人いませんか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:28:24 ID:O6pFwuXt
RCA系のVT25は801と同じ規格でトリタンで明るい。
WE系のVT25、VT25Aは酸化物フィラメントで暗い。
特性は独自、しいて言えばフィラメント6.3Vの超45かな。
同じ名前でも特性が違うから気をつけてね。
俺はWEのVT25使ってるけど良い音だよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:32:40 ID:I/Q4HNhu
>407
じゃあ、GEのVT25はどっち、RCA,WE
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:58:16 ID:znNlZ4hS
VT25の見分け方

801と同規格のRCA系は
1.プレートが小さい45並みの大きさ
2.フィラメントにコーティングが無い、

WE系は
1.プレートが大きい、50並みの大きさ
2.フィラメントが白い粉でコーティングされてる

まあ6V位で点火してみれば直ぐ分るよ、トリタンなら明るく光る。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:41:54 ID:mO12BLIJ
真空管モノラルパワアンにしてみました

石アン、デジアンと全然ちがう
低音は深く広く高音はスピードのある透明感
素晴らしい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:36:47 ID:TdthovEg
球はなに?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:53:49 ID:TSTyVZBV
スピード感ってどんなの
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:58:54 ID:V0nqQfFi
低域が適当なところでストンと切れていれば
スピード感があるように聴こえる。
(Fレンジを狭く聴かせるのもひとつのテクニック)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:22:47 ID:TSTyVZBV
スピード感のあるレスありがと
hiFi的にはいまいちですね
確かにローエンドまで伸びていると雄大にはなる
>>低音は深く広く高音はスピードのある透明感
は矛盾
でも本人がよければいいんですね


415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:38:22 ID:z52Q/NO6
>>407
VT52と混同してない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:40:56 ID:9wPRRMNh
>>407
u=8は変わんないから超々12?だなぁ。
VT-25Aなら酸化皮膜、VT-25ならトリタン。WE除く、だとおも。
A付きはHytron、Sylvania、National Unionしかみたことない・・・。
GE/RCAのVT-25Aってあるんだろうか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:40:10 ID:EB8PxOLI
VT52出てるんだけど、このゲッターだと瀕死?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b117363145
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:37:31 ID:koQF+PHs
http://www.bidders.co.jp/item/149756725

ビッダーズにも面白いもん出るんだな。
419406:2010/11/29(月) 07:58:19 ID:L0w/UQFq
>407,409
昨日、携帯のACアダプターでVT25を点灯したら明るかった THNK
>416
うちVT25は、GEの軍箱でした
GEの球データブック、には、VT番号ないが
エジソンの末裔で電球系、軍事産業メーカーだから、あっても不思議はないでしょ
420私の息子はEL34:2010/11/29(月) 18:28:30 ID:8W9YAwnO
各真空管のの音の特徴ちゅ〜ても
真空管が変わればトランスだって電解コンの容量だって
他のCやRだって変わる。
出力管EL34を前途に製作されたアンポを定数そのままで
KT77や6L6GC等に変えたアンポで評価したいね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:21:39 ID:x8EwJQU5
ん?VT-25って、10の軍用ナンバーだったはず。
GEも10なのかVT-25なのかよくわからない球を出してたような。

まあ、わざわざ探して買うほどの価値があるとは…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:41:29 ID:G/pKbWvh
tp://vt52.com/info/vt52/vt52_story.html
こんなのがあった
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:09:45 ID:nAiUC0Xp
>>420
●悪質な荒らし屋エロオヤジ

MJエロオヤジ  ハニカミオヤジ  セクハラ課長  セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士  坂本春美  坂本夏美  坂本秋美
私の息子はEL34  オデオボランテイア  お嬢師匠の本弟子一番   センモニフエチ
筆談ロッカー  内緒の秘密  レコード廻して30年男
Pure Audio香具師  タレントの宝庫福岡県人  偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん  ホワイトアルハムさん  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  イケメン2号  有言実行男
STAX ELS-8X  キムチ.ィィヨナ  名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔  ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6  セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng  バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng 
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト ←【 New ! 】


これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html


*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:21:34 ID:EOCDpz4U
EATの球について聞きたいんだけど、買うだけの価値のある球ですか?
お使いの方からのインプ待ってます!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:57:50 ID:rrmp6QJM
そういやAHのキチガイ、ペルケ氏の掲示板でも暴れてたな。
素でキチガイだったようだ。
向こうでも同じ論調。「けん」だかって名乗っていたような。
馬鹿はしななきゃなおらんて本当ですなぁ。

そして、氏もここ見てるくさいw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:12:57 ID:bofu8/eU
著作読んでもなさそう(笑)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:07:04 ID:I2XVlgMF
>>425
今も自分の言っていることが正しいと言って欲しいがために、どこかの掲示板を彷徨ってるのかなあw
428406:2010/12/11(土) 13:08:03 ID:VwOkPMkc
>407
昨日RCAのVT25も手に入れてきたけど

RCA
ヒーターがフックで吊り上げ 電極がマイカで固定

GE
コイルで吊り上げ 電極が白のステアタイトで固定

RCAの方が'10とか言いそうな雰囲気

429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:35:48 ID:9u5nsXCA
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:01:22 ID:Ui5wHJSG
球露屋ってなんかうざいんだけどあのオヤジなんとかならんのかな?
ebayで仕入れてるくせに独自のルート!とか。
さっさとシナネーかな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:42:49 ID:ozv6E+TN
>>430
嫌なら買ってクンネーデ結構!その前に売ってヤンネーヨ!って言われそうww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:53:52 ID:BvlsJ323
>429
10Yですね
あの白い支持のところがRCA初期は、マイカなんですわ

433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:13:50 ID:ZHZeqVZO
http://www.bidders.co.jp/item/150773005
シルバニア VT25−A
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:21:27 ID:OZdP1p31
KT88ゴールドライオンは他ブランドに比べてめちゃ高いですが、やっぱ音違いますか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:57:19 ID:saigW+/Y
KT88は昔から形だけで音良かない、高い球買うことないよ6550の方がましじゃない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:37:50 ID:x2WhqrtE
KT88は悪くないよ。メーカーにもよるけど外見ではわからん
玉石混交とはよくいったもんだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 05:14:04 ID:ucw3NAHq
6550は工業用 KT88はオーデイオ用だからねw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:38:50 ID:nJoZPBap
KT88買うとしたらどれがいいでしょ?
ってのも最近EL34B(aglaiaAR-EL34B)のAMP買ったんですが
20年以上前に聞いてたKT88(本物GL)の音と比べると劣るもんで差し替えようかなと。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:31:44 ID:Ahz4nS9O
>>438
20年以上前に比べて劣っているのは、あなたの耳と脳でしょ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:53:46 ID:acoRrOaK
GECのKT88(本物GL)に比べりゃ、そりゃみんなXだわ。
チャイナやロシア製は値段なりの音しかしないよ。
比較的ましなのはGEの6550かな、GEの6550ならまだ本物が手に入るじゃないか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:57:20 ID:rlJTMIj+
あちらの著名なミュージシャンはギターアンプに昔はKT88使ってたけど、
最近は、GEの6550だよ〜ん。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:27:26 ID:1IejMNa+
>>440
GLだろうがGold Monarchだろうが商標権利の関係で本物KT88はGEC製しかないな。
マルコーニがあるかもしれないが、Marconi-Osram ValveもGECの商標。
みどりのストラド聴けば違いは一発で分かる。ジャズやポップスには明るい6550が吉。
6550本物はタンソルのダルマとGEの直管しかない。これ豆なw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:35:19 ID:nJoZPBap
GEの6550はどこで売ってますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:29:56 ID:x2WhqrtE
兄弟らしい

http://www.geocities.jp/radiomann/HomePageVT/Audio_US_Beam.html

6550は,Tung-Solが1955年頃に開発。原型はRCAの水平偏向出力管6CB5と思われ,
これを5881と同様に工業用の堅牢な高信頼管としたものと思われます。イギリスGECのKT88と
類似した特性を持つことが知られていますが,どちらかというと,KT88は6550をもとにオーデイオ用としての
適性を持つように改良した球のように思われます。日本の大出力管6G-B8も実はRCAの6CB5Aをもとに
造られていますので,3つの球は兄弟なのです。


自分はKT120に興味がある。
http://audiokarma.org/forums/showthread.php?t=289955

http://www.boiaudioworks.com/KT120_MatchedPair
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:38:33 ID:cY9L193+
GEの6550は、音が良いが
くびれが無いのが球に傷で
444の気もよくわかる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:31:05 ID:y2gLmN7X
807厨のオイラが来ましたよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:20:10 ID:Z0T4hvRC
>>438
そもそも5極管のEL34とビーム管のKT88では、構造も定格も違いますが?
KT88の復刻版は色々出ていて、一番安いのと一番見てくれが似ているのは中国製。
那須さんが「なかなかよくできている」と感心した新ゴールドライオンはロシア製。
でも、EL34からの挿し換えということなら、KT77はいかが?
これだと、スロバキアのJJ製が使えます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:06:01 ID:DdR0TmBm
>>438
ピン接続が微妙に違うけどね。
6CA7はG3とKが独立して引き出してあるが
KT-88はG3とKを1つにまとめて引き出してある。
そのまま差し替えて大丈夫かな?
ソケット周りの配線がどうなっているか
実機を確認。1番ピンと8番ピンが接続されていればよろしいが。

しかしバイアスなどもまったく違うから
やめておいたほうが無難だと思うけどね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:11:29 ID:DdR0TmBm
>>448
修正。
EL34アンプではソケットで周りでG3とKが結線してあると思う。
だから差し替えは可能。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:08:06 ID:6cYXB3GK
>>446
漢の球だよな。807って。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:46:11 ID:jeSpR+tO
被38FD和FD II使用的输出管的50CA10,现在完全不到手。其他的零部件也
不能筹措的东西揄チ,不能修理的情况的比例每天持续揄チ。在本公司现行的
真空管放大器推荐,不过, 因为一方面请购买新的产品的顾客在,印象不同修
理和代替机的购买都 ...
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:03:00 ID:/D986frh
七難隠す球の音。
アラ隠すには好都合。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:06:25 ID:tf7775Is
>>450
真の漢は1625じゃねえか?
ありゃ807系の中でも群を抜いて丈夫だ
SGに400Vぶち込んでもびくともしないし
強制空冷にすればプレートに1000Vかけられる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:10:43 ID:vp8MkXKN
国鉄やNHKをはじめとして昔のPAはほぼ807だね。
「放送技術」1952年9,10月号にNHK測定の807の特性曲線が
載ってるそうだ。作りてえな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:57:59 ID:5s8VjKV3
6CA7は欧州の技術を導入して松下が作り出した球。
昭和30年代初めのこと。
東芝の6G-B8は昭和33or34年頃だったかな?

それ以前でハイパワーが得られる球といえば807だろね。
もともとは送信管でアマチュア無線の送信機の
ファイナルとして愛用された。

ごく初期のテレビでは807が水平出力管として使われたこともある。
専用の球が開発されて出番はなくなったが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:55:36 ID:cEBlYyYx
6L6集めてた時に偶然オマケで807が付いてきて
US8-UY5アダプタ作って鳴らしたらイイ音がした。

フォルムとトッププレート萌ですっかり(ry
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:41:09 ID:uZjORyuF
807で盛り上がってるが、6146Bじゃダメか?
へそ曲がりなもんで…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:07:17 ID:KPjtGqST
>>457
6146は能率は807より遥かに良いけど
いかんせん球としてはひ弱
807系みたいに無茶な使い方ができない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:26:13 ID:vp8MkXKN
RCAにAB2でEp=750V, Esg=300VでPo=120Wってのあるね。やってみてえ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:17:38 ID:aRM6rBAT
>>457
全然ひ弱じゃない。音も807なんかより数段上!使った事のない奴には分からないのだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:47:51 ID:CP4u7yy/
送信管としては807より上、昔は高かった
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:45:32 ID:/EbLIHHN
どうせ低周波でしか使わないんだから、所詮は6L6…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:46:14 ID:fy3oW21X
>>458
>6146は能率は807より遥かに良いけど

ってどういう事?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:56:32 ID:f8wQFcZC
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:54:16 ID:0N8rQWnw
>>463
GMが大きくて感度が高いってことじゃないかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:08:29 ID:IWblaKCx
6146Bは優秀かもしれないが、萌え度が低い。
807は高周波で使うときは缶ピースの空き缶を履かせるのが定石なんだよね。見たいな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:35:10 ID:9k3NoacR
>>466
807を送信機の終段につかう際は、
缶入りピースの空き缶を加工してシールドケースにした。

受信機送信機ともに自作した時代のこと。
現存するのがあるかな? 
ハムのサイトを探せば写真が見つかるかも。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:21:00 ID:KcYCIix9
そうそう、ピーカンの内面をピッカピカに磨き、外面を艶消しの真っ黒に塗るんだっけなw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:20:44 ID:LMhPF9pN
シールド無しでは性能出せない弱い球だった、とな。
MHz帯の話だろう?低周波しか扱わない音声増幅器に何か関係あるのか?

送信管では高圧当たり前だが、みんな配線はどうしてるのかな。
カーボン抵抗もビニール線も耐圧は400Vからせいぜい600Vとか。
直列にしたりテフロン線入れたりケミコンには分圧抵抗付けたり、面倒くせえ…
電源トランスも特注品になったりするし…
400Vまでで設計しても、出力は十分取れるし…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:50:45 ID:yQ0jb0RV
カソフォロワ直結+バイアスA2級でぶり回せい!
それが送信漢の使い方だ。
電圧普通のアンプ並でいいぞw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:27:19 ID:LMhPF9pN
だって211とか内容抵抗高い球だと、高圧掛けないと電流不足みたいだし…
楽に安全に高圧使えないかと。B電源を±400Vにして、kを−400Vで引っ張るか。
これならgも楽に固定バイアスにできるだろ。ヒーターバイアスもB‐から掛ける。
そうすると出力トランスには+400Vだけ掛かるから、使用条件も少し楽…

って、動くのかこれ?
まだ807が使いやすいか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:11:51 ID:LmQ1TAHc
そういや昔買った807があったなと思って、東芝の807を出して見てみた。
やっぱカコイイね。最高だよ。鳴らしたいね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:19:39 ID:0YAZ38i0
キット屋の天守様、SV-23Dの宣伝活動ご苦労様ですw
ろくな音がしないクソ球だよ、ハゲw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:23:03 ID:89tKAOiI
東芝の807はハカマがない手抜き球。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:49:33 ID:G+Oap3x6
舟形がないなんて
UY-6BG6だな。

>>471
グリッド電流が規定されてるんだから、流す前提なら低く出来る。
か、タンタルなんかの自己吸着ゲッタじゃ無ければ内々の動作をさせる。
確かな電位0Vがどこにあるか判らないから+/-400Vはやめたほうがよいかと。。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 08:41:43 ID:WvDWX1LK
>459
807でB1で120W出すには、G1とG2をつないで4極管接続で
2A3でドライブ電力10Wをぶち込んでの話し

6146で100W を出すにはAB1で12AU7で済むのとドライブの楽さがちがう

送信機って+3dbを瞬間振るだけの気もする
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:15:10 ID:yVWzsL39
2A3で10W…うーん。12AU7カソードフォロワで何とかならんかね?
カソード抵抗を定電圧回路か何かに置き換えて、そっちに電流流して。
ついでにグリッド接地にしてみるとか。…実質、石ドライブになっちゃうか。

近頃のコドモ達と来たら、無線やらないんだな。キットが何とか言ってるよ…
さすがに50MHzは無理でも、MHz帯で使ってた送信管が
高々40kHz程度しか出さない低周波で使えない訳ないだろうが(笑
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:36:56 ID:WvDWX1LK
携帯用送信機の定格って
トークSWを押して話してる時だけ送信される仕様だから結構無理ができる

送信管の定格で1日中鳴らしっぱなしオデオAMPのは、
同じ話しには、できないんじゃないか?
479438あけおめ:2011/01/02(日) 10:46:33 ID:hHQr7AhU
>>447>>448
ttp://nice.kaze.com/mc-10l_12.pdf
これなんですがバイアス調整したら差し替えOKではないかと考えたわけです
EL34BでTP+-間0.35-0.4Vが標準です
480438:2011/01/02(日) 10:47:59 ID:hHQr7AhU
あ追加 1-8は繋がってます
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:43:54 ID:E02tlFY9
初心者ですがアンプを作ろうと思っています。211、845どちらにすべきか
迷っています。アドバイスお願いします。追伸、211,845、300Bは
持っています。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:50:26 ID:HGtSx0mi
どっちでもいいけど、感電して死なないように。1000Vは怖いぞ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:08:22 ID:rVEba8/q
初心者なら6BM8にしとけ。壊しても泣かなくて済むぞ。
後でドライバに使い回しもできるし。

いきなり211か845って、ネタにしか見えないが…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:37:57 ID:E02tlFY9
ご忠告ありがとうございます。感電にはくれぐれも注意致します。他に注意すべき事
アドバイスお願いします。確かに211,845,300Bはよくが深いと思いますが
高い目標に挑戦しようと頑張ってます。よろしく。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:08:45 ID:Ij/WnDdA
具体的な感電防止策について。

配線の注意 放電対策、ラグ板の使い方は?、
感電して体が硬直したらどうする?
右手左手の違い。

さあ、こたえてごらん。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:18:52 ID:TSInCf4a
845なら200Vでも音は出るだろ〜。ということで845.
つうか、いきなり600V超級はヤメレ。
300Bで手慣らししてから組むことをお勧めします。
道楽で人巻き込むなよ〜。
487名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/02(日) 21:40:36 ID:8fevV8YS
感電も注意だが、端子やら線材やらの耐圧に関する知識は有るのか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:46:49 ID:s6LEdhLx
6BQ5シングルをやってからにすべき。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:47:40 ID:NTWDN0Cu
>>481
初心者ならやめとけ!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:45:19 ID:scSbo39D
俺もいきなり845や211はやるべきじゃないと思う。
300Bなら危険は少ないけど、やはりオススメしない。

>>483>>488が言うように、手軽な傍熱多極管から始めた方がいい。
6V6や6F6でもいいと思う。この手の球は意外と奥が深いよ。

段階を踏んでやった方が、音に関する感覚を養う意味でもベター。
後で直熱三極管をやったときに、その素晴らしさがわかるとともに、
手軽な傍熱多極管の良さにも気付くと思う。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:45:23 ID:IXqYq9Uz
>>490
うん、6V6はいいね。
その後直熱三極管のを作ったとしても、じゅうぶんサブ用に楽しめると思うな。
標準的な回路でシングルで作っても、なかなか良かった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:56:06 ID:b3fMPIiZ
回路はコピーで初自作がVT-52ppだった
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:45:25 ID:hgZVlTql
>>487
同意、
 測定機器もそれなりに対処が必要。例えばテスタ1000Vレンジで目一杯の電圧を測るとき
 チャチなテスタだとスパークして破壊することがある。要はテスタ自体
 の耐圧がモタナイということ。コンな場合はアンプの中に分圧回路を組んでおくと便利だ。

 
  
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:35:35 ID:zGNSrpy5
>>481
ですが色々ご忠告ありがとうございました!実は私め、高圧送電網管理に従事してた者で
1kVぐらいの取扱いは別にどうという事も無かったので、世評名高い211と845
音質面から、どちらにすべきかお教えを乞うた次第です。
495名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/04(火) 19:50:08 ID:yle/OdfV
仕事と趣味は違うよ
しかも重電と弱電
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:56:45 ID:rhOjUTrL
>>494
音質面で言うと211のほうが低音がよく出る。しかし845のほうが
締まりがあっていいという人もいる。
回路技術的には211のほうがバイアスが浅いのでドライブしやすい。
一方845のほうが出力が取れる。
球の値段は211のほうが安い(GEあたりのヴィンテージ管でも数万で買える)。

どっちみち固定バイアスにすればバイアス調整でどちらも使えるアンプも
組めるので最初は安い211で組んでみてあとで845と差し替えとかして
遊んでみるのもいいのでは。
497175:2011/01/04(火) 20:09:03 ID:hB4uDxCb
小生211と845でアンプを組みました故、高圧送電網管理に従事致そうと思いますとはなりますまい。
ベースとなるスキルがお有りなのですから、先達が示されたアンプをお作りになれば勘所が掴めるのでは。
498497:2011/01/04(火) 20:11:38 ID:hB4uDxCb
名前欄間違えました。失礼。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:23:31 ID:TnhY+OvY
有名なライターの人でも、845、211のアンプを作らない人は、います。
両方作る人は、上杉と武末くらいで
211は、送信管で845は、低周波用で
WEの球とAMPが好きな人は、211をオーディオ用に使いませんし
オーディオ選科の森川という人は211しか使いませんでした。
そうした作例を読まれて、から製作されても遅くはありますまい
845と211のジョンソンソケットは、安いので
球をお持ちなら挿してみて、シャーシの取り付け配線を想像してください
10KV耐圧の電線と弱電の配線を両立しなくては、いけません
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:06:34 ID:ZROD1PE2
どうでもいいけど500get!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:44:18 ID:Wwqim0J9
たかが1000V位で大騒ぎしてる奴等はブラウン管式オシロすら持ってないって事だな。
こんなことでアンプ自作もあったもんじゃない。オシロだって時々開けて掃除点検は
常識!1kV以上、平気で使われてるしブラウン管式TVをいじった奴なら10kV
以上の経験もあるよ。こういう経験もない奴等はアンプ自作なんておこがましい限りww。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:34:48 ID:8rhnZLxg
猿も木から落ちるって諺もあるで
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:37:11 ID:Wwqim0J9
ナヌ?!諺の意味判ってんのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:00:50 ID:SWMAqkct
弘法も筆おろし

一姫 二太郎 三なすび
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:29:27 ID:Wwqim0J9
世も末のバカめ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:06:53 ID:VuBQ8SZ7
>>501 オシロの加速用電圧は高いが電流は1mAとか。
211やらは50mAが流れている。感電したらあの世逝き〜♪
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 07:17:58 ID:m2eESAzk
211の場合、上下に分けて流してるの多いよね。危険度を分散しようと。
それでも落ち着きのある人間でないと勧められない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:25:28 ID:0AC1Y5Kf
>>506
電流は負荷しだいで変わるよ。濡れ手でお城の高圧回路触ってみ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:50:43 ID:aC3PQzlp
>>508
おバカなカキコは無意味。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:12:45 ID:iwWND0KK
まあ、死ぬ気で頑張るなんて事は少ない現代だ、
素人が死ぬ気で211や845アンプ作るのもええんでないか。
所帯持ちならたっぷり生命保険に入ってから実行な。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:27:38 ID:CjJ/p3m4
tp://www.crane-club.com/study/crane/shock.html
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:41:00 ID:tYgAG7+v
 それと体力・腕力もつけないと
俺の211はトランス総重量だけで20kgはあるんじゃないかと思う
メンテで裏返しする時なんか助っ人を呼ばないと腰がやられる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:26:56 ID:msNGpSHM
好きなだけやっとれ!バカ!!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:34:58 ID:J2y8QBZ1
ピュア板のお達者倶楽部ってこのスレのことかい?
そういえば・・・
球アンプの電源を落とす時の光の消え方って人の命の終わり方に酷似してるよなw



515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:35:53 ID:ezvI9GKy
そんなのじっくり見たこと無いよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:39:47 ID:ezvI9GKy
まず猟に出て、鴨を殺さぬように仕留めます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:40:07 ID:ezvI9GKy
誤爆スマソ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 04:31:49 ID:W0VcdxM0
高度な狩りだな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:50:21 ID:I/tIvobG
寒い冬は、845,211,6C33とか、なんでもいいから
プレート損失100Wぶち込める球がありがたい季節だな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:47:59 ID:0lxXvgig
餅くらいは焼けるかもな。
521名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/07(金) 21:55:30 ID:PJs5QUS8
4CX1000でも使えば
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:16:50 ID:oVIMs3bG
こんなことなら夏の間に6C33Bシングル組んでおくんだった
タンゴの専用トランスもPT、CH、OPT揃ってるのに
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:13:26 ID:0/IZYBr1
tung-solの5998で上下にゲッターがあるものと
上(頭)だけにゲッターがあるものがあります。
どちらかがフェイクなのでしょうか?
524AKB50:2011/01/08(土) 17:47:08 ID:L1SZfPo1
>>522
XE-20-600Sをお持ちか?
俺も買っておけば良かったと思ってる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:01:01 ID:B/uV0p4q
>>524
ふらっと寄った東京真空管に特注扱いで再生産品があったんでつい買った
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:35:20 ID:urqN9YzZ
>528
最近の復刻のtung-solは、ロシア製ブランドで
http://www.newsensor.com/ProductListing.aspx?CatId=48
↑オーディオか楽器用で産業用の球の5998まで作る感じはないけどね
>上下にゲッターがあるものと
>上(頭)だけにゲッターがあるものがあります。
それ以外に差が無ければ作った年代がちがうだけでしょ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:28:31 ID:ouX6tRF6
>526
コメントありがとうございます。
手元にある2種の5998、両方とも製造はそこそこ古そうです。
上下にゲッタがある方の刻印は、ガラス面はなし、
ベースには赤文字で「JANー5998 TANG−SOL」
構造上の特徴は、上下にある1つずつある円形のゲッタリング

上のみゲッタの方は、ガラス面に5998の刻印
ベースには白文字で「5998 TANG−SOL」
構造上の特徴はゲッタリングなしなど

軍用JANと民生用の違いでしょうか?
いずれにしてもロシアのフェイクは考えられないようですね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:45:08 ID:nFUoQU9s
>527
これの5998までめくってくらさい↓
tps://www.tubeworld.com/1602.htm#_self
お持ちのは。
ST管というか?-G管なのですかねえ?
GEのGT管のは、それより後なのは言うまでもない
1発でお終いではなくて、かなり長い間各社(あとWEが)で作られたんでしょ
529523,527:2011/01/11(火) 18:33:29 ID:JaI4GO3P
>528
いやあ、ありましたありました。
5998 TUNGSOL "TOP GETTER" 1950's - 1960's
5998 TUNGSOL "TOP and BOTTOM GETTER" late 1960's - 1970's
刻印は違ってもゲッタのちがいはこれですね。
疑問氷解です。ありがとうございました!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:30:55 ID:p3qmxJEB
それがどうした
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 06:58:22 ID:qlDBpHx0
5998なんてこだわるほどの球か?
ってかさ、5998と同じならWE-421Aの高値はなによ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:11:27 ID:PUZeABT+
>>531
「WE」のご威光ってことだろね。


533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:55:19 ID:buwZEmNc
一応5998はWE自社製品があっただろ。他社製品をOEMでWEネーム付けた物じゃない。
まVT-25みたいなそういうのもWE正規品だからニセモノじゃない訳だがw
534名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/20(木) 22:10:08 ID:IN+PxanD
WE様〜!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:15:26 ID:mh1g4aRc
>>533
VT-25はWEだと光らないから価値半減
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:41:24 ID:BPZRySDf
>>535
あんた光ってるよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:00:42 ID:9ZG5l96J
金田式で採用されて396Aやら412Aとかのミニチュア管が高騰してるが
これらも本当にWE自社製造なんだろうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:28:04 ID:LrMcL592
そのあたりは大丈夫じゃない?
717AあたりだとWE指定で買っても、WE by TUNG SOLなんて物来ちゃうけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:44:53 ID:IYXbX7IY
5670でいいんじゃないのか
540名無し募集中。。。:2011/01/24(月) 05:58:44 ID:MJn0KvRx
>>519
今時813は中々いいよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:48:57 ID:SADMXQFu
そんなモンごみ、いらねーよ!
542名無し募集中。。。:2011/01/25(火) 00:01:46 ID:J6VZmOvC
塵というのはWEのこと
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:55:00 ID:LxKwN4mS
>540
800番台はよいね
544名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/26(水) 23:09:42 ID:R6HpgMvC
この作例って出鱈目ですか?
http://zebra01.web.fc2.com/6BX7PP/6BX7PP.htm
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:06:57 ID:HPHajTEp
ちょっと見た限りでは出鱈目ってことはないな。
ただデカップリングの位置が悪い。
出力段と位相反転段の間に入れないと...

逆にP-K分割の場合、初段と位相反転段の間はデカップリング
入れないのが普通。それが本当のアルテック型。

理由は...位相反転段のゲインと、電源に流れる電流を考えれば
わかる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:01:23 ID:ObZnlSXO
>>544
出鱈目じゃない、よく練られた作品だよ。デカップリングも全く問題ない!初段ー次段の
電圧配分を考慮した結果で、ノイズ対策からも無いよりも有った方がいい。「本当の
アルテック型」には無いからこれがホントなんて下らぬ「呟き」に騙されないように!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:36:32 ID:gL33pNId
>逆にP-K分割の場合、初段と位相反転段の間はデカップリング
>入れないのが普通。それが本当のアルテック型。
森川さんがそういう風に書いてた。
コンデンサーの外形がでかくて容量がすくなくても、
P-K分割の±両方に出力がでるので打ち消される、古典DCドリフト回避方法
今なら、TR,FETでもっと強力なフィルター可能な時代だから
時定数無い方法も可能だけど
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:46:24 ID:vqLd6tXZ
アルテック型の初段と位相反転段の間のデカップリングが無いのは、ちゃんと理由がある。
無いと打ち消されてAC100Vラインからのドリフトの影響を受けなくなるが、デカップリングが
あるとドリフトしてしまうから。

これに関しては、森川忠勇さんの71APPの製作記事に、理由とともに詳しく書いてあった。
この71APPの記事は、いろいろ面白い。まず、フィラメントをステレオ4本まとめて1回路で点
火して、4本まとめて1本のカソード抵抗で済ましていること。それでもクロストークの悪化
が起きていない。そして、PK分割型の位相反転で初段と位相反転段にデカップリングが無い
こと。全部、理由をデータで示してるんだよ。極限までシンプルなPPステレオアンプを目指し
たような挑戦的な記事だと思った。今時のMJの記事よりよっぽど参考になる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:22:38 ID:ObZnlSXO
そうか、それならB電源も態々DCにしないでACにしたらどうよ?ハムだって打ち消される事だし。
バイアス抵抗も4本まとめて1本に、ついでにパスコンも外せば極限までシンプルになるよなww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:59:08 ID:46Q5jxG8
アンプの低ノイズ特性を取るか、DCドリフト低減を取るかの選択でしょ。
ドリフトが実用上問題無い範囲に収まるのなら、現代では低ノイズ優先かな。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:22:30 ID:iscTcaSn
真空管時代で思考が停止してる>>546は現代アンプ設計の肝、CMRRを分かってないなw
シングル初段とPP次段直結だから、打消作用のないシングル動作の分に打消分を
補償してやらなければならない、それはデカプラー無しで直結し位相を揃えれば得られる。
デカプラー付けると初段のCMNは垂れ流されて打ち消さない。
ドリフトもコモンモードノイズの一種だと考えれば、すぐ分かる。

ま、アルテック型はデカプラーに大きな時定数を持たせられなかった時代の知恵かな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:34:04 ID:iscTcaSn
>>548
森川氏の記事1本は単行本読むより役に立ったな。
回路と定数の意味が吹き出しで書いてあって、石が金田先生なら球は森川とも言われてたよ。
選科なんか始めずにレギュラーでいてくれたら良かったのに。
安斉勝太郎氏も分かり易いし回路をきちんと解説していた。究極シンプルppとはアルテック型
の初段をpp出力のIPTに替えてCMNを打消すもので、IPT→位相反転球→出力球→OPTと通る部品
たったの4ヶw彼がWEの回路をアレンジして発表した。
パチモンか何かを売って居られなくなったようだが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:44:31 ID:vqLd6tXZ
>>550 違うで。

ドリフトが打ち消されるわけだから、同様にリップルノイズも打ち消されるわけだ。
だから、厳重なリップルフィルターを付けたり定電圧化せずに似たような容量のコンデン
サを使って電源を組んだ場合には、初段と位相反転段の間のデカップリングは無いほ
うが残留ノイズ自体も良い場合も出てくる罠。

ムラード型の場合には、全く事情は逆で、初段と位相反転段の間のデカップリングは、
あった方がいいし、さらに時定数が大きい方がドリフトが少ない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:56:53 ID:ObZnlSXO
546だが森川氏、安斉氏どちらも立派な記事を書かれイチャモンを付ける隙はない。
同じように>>544の質問
http://zebra01.web.fc2.com/6BX7PP/6BX7PP.htm
も立派なもの、ケチを付ける隙はねーって言ってるんだよ。CMRRを持ち出すなら
>>547 >>548
に言ってやれよ!お門違いだよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:01:30 ID:46Q5jxG8
よう分からんが、初段で信号と混じった雑音は打ち消されんだろう。
もし打ち消されたら、信号も打ち消されちゃうよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:36:51 ID:LgBuTnOU
いや雑音の波形が判ってる場合は打ち消し可能だろうよ
それ以外でもデジタル処理すればあくまで予測だがノイズ削除可
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:20:36 ID:HPHajTEp
>>554
そもそもあんたが>>546で、

> 「本当の アルテック型」には無いからこれがホントなんて下らぬ「呟き」に騙されないように!

なんて書いたのが元凶だろ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:26:24 ID:aRb0dNAL
「本当の アルテック型」には無いからこれがホントなんて下らぬ「呟き」に騙されないように!
これって、ホントだよな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:41:46 ID:FhQNP4qA
アルテック型の初段と位相反転段の間のデカップリングが無い場合のドリフトが打ち消される
理由がわからないG3は、森川さんの「オーディオ真空管アンプ製作テクニック」を読むといい。
これに昔MJで見た71APPアンプの記事が掲載されている。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:45:45 ID:E5Wn/tTw
>>558
自演乙☆雄一郎w
ageてるからすぐわかる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:54:51 ID:EKI7zXK7
>>559 謙虚にそれを読んで理解できる程のヤシならここで粘着しないだろ(爆
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:15:57 ID:aRb0dNAL
ドリフトの原因が分かってない奴(森川さんじゃないよ)は黙ってろ!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:44:34 ID:FhQNP4qA
ドリフトの原因はAC100Vの変動じゃん。わかりきったことを書くな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:22:50 ID:aRb0dNAL
オマエラ「ダイナコ」って知らんだろうな。見たことも、勿論使った事もない!
だから回路図さえ知る訳ないから、こういうバカな事を平気で言うのだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:24:58 ID:FhQNP4qA
ダイナコは、全段にデカップリングが入っているよね。

本来、アルテック型というのは、バイアスが浅くてドライブが楽な出力管向きなんだけれど、
6AN8を1本でPK分割型位相反転で6550をドライブするのに、きちんと電圧配分して6AN8
の動作を最適化させなければ、バイアスの深い6550をドライブできないからそうなっている
んだよ。ダイナコの場合には、電源のドリフトに関しては完全に目をつぶった回路だ。

ttp://zebra01.web.fc2.com/6BX7PP/6BX7PP.htm
この6BX7PPとは、事情が違う。6BX7のバイアスは-20Vそこそこなので、ドライブは大変じゃ
ないから、前段の設計は自由度が大きい。それなのに、出力段と位相反転段の間にはデカッ
プリングがないのに、位相反転段と初段の間にはデカップリングがある変てこな回路になって
いるから、>>545がそんなふうに指摘した。それに対して、>>546が噛み付いたからおかしくな
った。

デカップリングを出力段と位相反転段の間か位相反転段と初段の間の1箇所だけなら、出力
段と位相反転段の間にするようにして、その状態で初段と位相反転段の動作を最適化するよ
うに考える方が良い、と俺は思う。





566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:02:25 ID:zdwiyQnR
でも、位相反転段にかかるリップルは同相入力としてPP出力段に伝えられる。
しかし、PP出力段では同相入力は打ち消されるから問題無い。
だとすると、位相反転段の電源にでカップリングいれるよりは、初段との
間にデカップリング入れる方が良くないか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:47:49 ID:+UDvQaAy
メンドくせぇから全部のステージに入れときゃ良いだろ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:43:52 ID:T2FADkJs
>>566-7
こいつら、全っ然判ってないぞw
まあ講釈してもムダみたいだなwww
569名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 22:26:03 ID:funNbSMI
>>544
亀レスすまん。
確かに出鱈目だ。
1.プレート損失の計算が出鱈目:2ユニット合計の最大損失を40%も超えてる。
2.ゲイン計算が出鱈目:ゲインしてるが、トランスを全く顧慮してない。
570名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 22:27:31 ID:funNbSMI
誤:ゲインしてるが
正:ゲイン計算してるが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:51:57 ID:TyTK2cMX
>>544
>>569
サイトの計算では6BX7のプレート損失を
ユニットあたり10ワットとしているが
マニュアルを見ると両ユニット合計で12ワットとなっている。
つまりユニットあたり6ワットとして計算すべきだろね。
10ワットで計算したら、持たないよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:18:22 ID:lrqc0kaf
それだけじゃなくて、出力段のロードラインの引き方が根本から間違ってる。
シングルアンプなら5KΩのロードラインはこれでいいけど、プッシュプル
だと違うだろが。

この人、まともに設計ができない(^^;)。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:42:37 ID:qsKN8aDU
こまけぇことはいいんだよ!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:53:26 ID:DU6qyos/
>>572
PPのロードラインは負荷抵抗の1/4、
この場合だと1.25KΩの線を引くことになる。

575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:35:24 ID:n+S95AeV
こまけえことはいいが、これは早晩壊れる。
576名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/31(月) 22:20:56 ID:9Jpdi1oV
記事ではエージングした後の音質まで言及してる。
プレート損失40%オーバーなら、エージング中に壊れても
おかしくないのでは?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:58:48 ID:LX4pGL0E
ききかじりのバカなこと言いやがって!タマの寿命、耐久力なんて放熱処理如何でどうにもなる。
ソケットへ太い線で配線し管球の放熱を促すシールドケース(お前ら知ってるか?)を使えば
6BX7だって片チャンネル12W、両チャンネル24Wにも耐えられるのだ。ただしGT管時代の日本製
は無理。勉強してからものを言え!!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:11:28 ID:LJVcHbuv
>>577
開き直りは見苦しいだけ。

そもそもGT管時代の日本製とはどういう意味かな?
579名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 20:22:27 ID:JFN9IIEm
>>577
変な薬か宗教やってる?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:20:49 ID:GfH0Yopx
別に特別太い線で配線しているわけでもないし、チューブクーラー付きのシールドケース被せ
ているわけでもないだろがw。 このアンプの出力管は短い一生を終えることになると思う。

6BX7が片chあたり6W食わせた状態で目いっぱいなのは、管の温度が相当に熱くなるから。
10W食わせるなら、データシトどおりに片ユニットのみ使ってステレオで4本使うべきだ。

もう作られていない大切なNOS球を、このような最大プレート損失を無視した出鱈目な使い方
をして消耗して欲しくない。もっちょっと基礎から設計法を学びなおしたほうが良いと思うよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:01:22 ID:fo8l5uRY
6BX7のヒーターは1.5アンペア。6CA7や6GB8と同じ。
ラジオ受信球と同じ外形でこのヒーター電力だから
プレート損失など定格内で使っても、相当に熱くなる。

その昔の自作マニアは、どれだけ無茶な使い方をしたか
自慢する変な風潮があった。このぢいちゃん(年寄りだろ?)も
そうした一人かな。こんな無茶は自慢にもならないし
学ぶべきでもない。

球の定格の読み落としやロードラインの理解ミスを指摘されて
逆上したのかもしれないけど、580さんが書かれているように
6BX7は流通在庫しか残ってないわけで、基礎を勉強し直して
大事に使おうよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:02:12 ID:ofb2W1sT
デカップラー以前に基本設計が出鱈目だったという落ちか…(´A`)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:33:06 ID:h1Mok37R
というか、カソードバイアスって無理な設定で作っても
暴走しないというか?壊れないという実験としては、興味深いです
出力くらい測らないと、なーんもわからないという事です
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:36:02 ID:GfH0Yopx
この人の作例は、一見きちんと計算してあるように見えて、実際はゲイン計算が間違っている
し、NFBがどれだけかかっているかの計算値もデタラメ。

おそらく、テスターで電圧を測る以外、何もしていないんじゃないだろうか?NFBがかからない
回路のままで、自分では間違った計算どおりのNFBがかかっていると思い込んでいるとか。

普通は、入力電圧がどれだけでクリップする出力がどれだけか、という実測値と計算値が大き
く異なっていれば、回路のどこかがおかしいとか、自分でやった計算がおかしかったとか、簡
単に気づくんだけどね。

NFB抵抗に抱かせるディップマイカなどの容量値はどうやって決めるんだろうね。まさか、オシ
ロスコープ無しで聴感で決めているとかww。 自分で設計する場合、テスターのみで作れる
回路は無帰還のものだけだ。万が一超高域発振していても耳では聴こえないし、最悪の場合
にはトィーターをとばしてしまう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:51:42 ID:uzNL6N04
本人の降臨もなしにココでグダグダやっててもラチがあかんと思うが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:05:31 ID:GfH0Yopx
いや、本人はこのスレみてると思う。それに、自作する他の人にとって、良い教材だw。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:14:42 ID:R5/Do9bG
さて、ここで問題です。6BX7の負荷線はこの回路だとどのようになってるのでしょうね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:37:12 ID:uzNL6N04
A級PP動作として
X軸357.5V、Y軸143mAを直線に結ぶ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:50:01 ID:R5/Do9bG
おしい! 66mAまではA級PP動作で、2.5KΩの傾斜。そこから電流の多い側はもうひとつの
真空管がカットオフするので、1.25KΩの傾斜になると思うのですが、いかがでしょうか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:03:35 ID:uzNL6N04
カットオフがユルいだろうからAB級に近いかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:14:49 ID:m5T8r42A
印可電圧は275Vだけれど、自己バイアスなので動作起点のEpは、275-21=254Vですね。
この人、いろいろと勘違いしている。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:59:17 ID:WhzPTlQv
>>585
ちょっと呼んできて。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:10:07 ID:l3dvX1Qb
おもしろい。
ヒカルの碁と同じく、話しの細かい部分は全然わからないけど、
全体としておもしろい会話だ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:50:27 ID:YQ2olcX9
>>592
道義的に呼びにいくのは出鱈目氏でしょ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:20:50 ID:O3ML3itD
いずれにしろ、このままじゃまずいわけで。

PMF-25PはZpp8Kにもできるから、RLを5Kから8Kにしてプレート損失6Wでロードラインを引きな
おしたほうがいいと思うね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:37:19 ID:O3ML3itD
ttp://zebra01.web.fc2.com/6BX7PP/6BX7PP_2.htm     より引用。
------------------------------------------------------------
初段:12AY7:μ=44,RL=100k,Rp=25k  より A=35.2倍

出力段:6BX7:μ=10,RL=5k, Rp=1.3k×2 より A=6.58倍

PK分割段は利得≒0.98とすると、
トータルゲイン:G=35.2×0.98×6.58=227.0倍

おお!!、けっこう高利得!!
------------------------------------------------------------
これ、大嘘!出力トランスのことを何も考えていない。
出力トランスは5KΩ:8Ωだから、巻き線比は、√5000:8
よって、出力トランスで約1/9のゲイン低下が起きるから、無帰還時のトータルゲイン
は、約25倍だ。

もし、この人が、NFBをかける前に入出力特性を測っていたら、実測のゲインが自分
の計算値と恐ろしく違うので、すぐに間違いに気づくはず。気づかなかったということは
測ってないんだなw。

また、ゲイン計算が違っているから、NFBの計算も違っていて10dBなんて深いNFBに
はなっていない。NFBをかける前とかけた後のゲイン低下を比べれば、計算値と実測
値が異なることで、間違いに気づくはずなのに、やっていないから気づかない。

そうすると、いつまでも間違ったままで設計をして、間違ったいい加減なアンプを次から
次へと作り続けることになる。スキルアップが出来ないんだ。

真空管アンプというのは、設計がデタラメでも一応音が出てしまうところが、良い所でも
悪いところでもあるwww。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:10:24 ID:IrXMzSYi
5kΩ:8Ωだったら利得は 1/25 になるんじゃないの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:42:05 ID:XqlpZ+gO
>>597
だね。8オームにもルートを掛けなきゃ。

599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:46:06 ID:Z58EMaki
8Ωなどの低インピーダンスの負荷を駆動するには電流も重要項目なんだけど
終段は電力増幅率で検討するべき
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:22:05 ID:YQ2olcX9
最終的に300Vかかってるそうだから定格ギリギリで
上下共20mA流してやって8kΩ負荷でAB級動作が妥当と考えてみたが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:54:08 ID:z3elhC0m
>600
実際にそれどうなってるんだろ
>電源トランス  :PMC-200M ---->PH-185   に変更
設計値275Vが製作調整編で320V、300Vと変わっていくのは、
何をしたのか?そこが不明で
回路図に変更無いわけだし
↓この資料でみると120mAくらい引いたPH185は、320Vくらい振って
おかしくない
tp://www2.famille.ne.jp/~teddy/myamp/t2.htm
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:04:31 ID:flMy1RDe
ところで、ヒータの直流点火はこれでいいの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:28:10 ID:YQ2olcX9
>>601
設計段階での「目論見」の問題?
>>602
供給電圧が適切なら問題はないかと
接地がトランス側というのは理解できない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:45:46 ID:z3elhC0m
目論見というか?
最大出力いくつ出そうとか、そういうの無いから
最後にデーター取らなくて済むし
トランス変更しても回路図変わらないし
電圧測っても、書き加えないし
どういう動作してるかもわからない作品なのだなと
言えないか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:21:11 ID:YQ2olcX9
>>602
2.5Aのヒータ巻線にブリッジ整流して
定常時でも1.8A流すのは結構つらいと思う
電圧増幅管だけ直流点火にするとか
せっかく巻線余ってるんだから分散させたい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:57:06 ID:flMy1RDe
ヒータ回路を実験しました。出力電圧4.9V、3.3Vp-pのリップルでした。条件:普通のダイオード、12Vスライダックを6.3Vに調整負荷3.3Ω。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:22:27 ID:YQ2olcX9
>>606
折角だからケミコンどこまで増やすと納得できるか実験する?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:38:50 ID:I5/ewyR8
こないだ初めてオーケストラのコンサートを生で聴きました。
地を這うような低音を感じましたが、同時にクラシックの低音って結構ゆるいなーと感じました。
だからクラシック聞くならあまりDFとかにこだわらなくてもいいのかなーなんて
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:00:43 ID:flMy1RDe
折角なのでTOEIの6.3V5Aのトランスに100Vのスライダックを入れて、入力を100Vに調整。
結果:2200μF 5.4V,3.7Vp-pリップル。4700μF 5.8V2.8Vp-p。4700μF×2 6.1V1.3Vp-p。4700μF×3 6.1V0.9Vp-p。4700μF×4 6.1V 0.6Vp-p
納得できるのは?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:08:59 ID:YQ2olcX9
>>609
個人的には6.0Vで納得したいので10,000μF以上
ただし例の回路では電源トランスがやばくね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:22:58 ID:cUOdeHF/
質問です。
現在、ムラードのECC81,83を使っているのですがシーメンスにも興味があります。
2者はどのような違いでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:33:07 ID:a3zp8Gqm
今、巷で売られている
ムラードはインド製、
シーメンスはユーゴ製
という違いがあります。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:46:55 ID:N7DfdrtS
>>608
ホールによってかなり違いますよ。
また、コンサート用のホールと歌劇場もかなり違う鳴りです。
いろいろ行ってみましょう。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:50:41 ID:flMy1RDe
>>610
トランスは熱で絶縁が破壊されなければ使えるわけで、160Wのトランスを定常せいぜい50W程度しか使用していない状態では、チョッとぐらい定格オーバーでも巻き線の温度上昇は限界に達しないと思います。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:27:38 ID:ollb+vEk
>>608
同じホールでも座席の位置によって音質が変わります。
自分のお好みの位置を見つけるというのも楽しみのひとつです。
ぜひ、お試しください。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:10:01 ID:xy3Y3QJu
僕のホールも試してみないか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:26:09 ID:F9BGwJLe
>>608
そうだろ
んで、よく「重低音」なんて言葉を聞くんだけど、そんな低音は自然界には存在しないんだよね
あくまでも「空気が震えるような軽低音」
これが再生できるのは大型コンデンサSPしかないんだよね。

ダイナミックSPはイカサマ。その音しか聞いたことないのに「原音再生は無理」とか言ってるの聞くと笑えちゃう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:43:37 ID:fKlkV3No
>>617
>>608はクラ限定の話だからいいとして、ベースがビートを支えてる音楽に対しては
「あくまでも空気が震えるような軽低音」や「ダイナミックSPはイカサマ」はあてはま
らない。言いすぎ。

まぁ、「軽低音」という表現自体はには賛成なんだが「空気が震えるような」ゆるい
感じではないな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:50:57 ID:F9BGwJLe
>>618
で、大型コンデンサSPはなに聞いた事がある?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:57:15 ID:fKlkV3No
>>619
QUADの...ESL-63だったかな。ショップで聴いた。
俺はクラも聴くけどジャズ中心なんで、持って行ったジャズのCDかけてもらった
けど、バネの効いたようなビート感豊かな低音が出なくてダメだった。
621名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 00:02:07 ID:lS3NFp3M
論点のごまかし、すり替え
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:06:02 ID:SrCfltn/
コンデンサSPやダイポールSP経験者からいうと
あの独特の低域感は後ろからでる反位相波の影響だと思うよ
だから逆にピンポイントのタイトな低域感は得られない
623620:2011/02/04(金) 00:17:50 ID:55ivwQA6
>>621

俺は>>617が「ダイナミックSPはイカサマ」というのをさもジャンルや好みに関係ない
普遍的なことのように言ってるのに反論してるんだが。

>>622
原因はともかくとして、

> ピンポイントのタイトな低域感は得られない

これには同意。
624621:2011/02/04(金) 00:49:16 ID:lS3NFp3M
>>620
すまん>>619へのアンカー打ち忘れだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:43:04 ID:Wd0uiMoU
ken-rad の6B4G買ったんだけど、これはもちろん2枚プレートだよね?
カーボンスートでよく見えないんだけど

ところで1枚プレートの2A3ってそんなにいいの?
それと6B4Gと2A3の間に音の違いはあるの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:38:46 ID:Wd0uiMoU
それとソブテックの2A3って安いんだけど大丈夫?中国製とどっちがいいの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:11:52 ID:0doMyXA/
>>620
大型とは言えないなぁ。それ小型でしょ
少なくともACOUSTATモデル3以上にしてもらいたかった

>>622
指向特性で低域にピンポイントはありえません

>>623
普遍的だよ。ダイナミックSPは得意なジャンルと言ったごまかしに過ぎない
628名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 19:40:23 ID:6/vvNk6X
何の根拠も示さず断定する奴って、病気なの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:50:23 ID:0doMyXA/
>>628
知らないって事は幸せだなw
630名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 20:30:26 ID:6/vvNk6X
お前もな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:30:11 ID:55ivwQA6
>>627
新興宗教の教祖様、布教活動乙としか言いようがないな。

普遍的だと言うからには、クラ以外にもいろんなジャンルの音楽を生で聴いてるんだろうな。
どんなお気に入りのミュージシャンのライブを聴きに行ったんだい?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:04:04 ID:IxrxryKF
板違いの話題で熱くなってもねぇ。
外に出て散歩してきたら?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:34:45 ID:Vl+CEP62
>指向特性で低域にピンポイントはありえません

高域まで綺麗に再生されて初めて低音楽器の迫力が生まれる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:11:24 ID:AKS+g6kZ
ドリフが収録に使った後のホールはイロイロ使い物にならなくなってるから(w
特に水芸した後は

まあほとんど建て替えされているけど地方の市民会館はだめ。
635名無し募集中。。。:2011/02/05(土) 08:24:09 ID:EpDtOIlW
ドン♪ドン♪ドリフの大爆笑〜♪
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:21:55 ID:nnu52168
>>633
だから低域の指向性じゃないよなw
637名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 10:30:44 ID:vfdy5yyL
スレチだよ
他でやってくれ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:25:16 ID:Zv95xYpj
>609
ヒーターの回路もまともではないわけだ
よくある直熱アンプのみてを必須と思ったのだろ
記入されてる1見まともそうな電圧は、正常に動いた別物をコピーなんだろな
元の設計と同じ電源トランスは、入手不可だったんだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:28:47 ID:Zv95xYpj
>609
ごめん、例の6BX7のアンプの話し
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:45:37 ID:4UQnWCm7
>>638-639
>>614の状態は個人的には避けたいところだけど
出力管の点火方法はNFBかかってるんだから
ハムが気になったら考えてはどうかと
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:06:10 ID:lMyMEMzz
しかも12AY7のカソード/ヒータ耐圧が±90Vなので、カーソード電圧94±20Vはちょこっと超えている。たいしたことではないけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:49:07 ID:4UQnWCm7
>>641
それじゃあ余ってるヒータ巻線使うべきのは尚更のこと
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:56:36 ID:HUFtAyTa
整流回路って、難しいと思う
250Vの巻線を整流して、最大で1.4倍の350V出てくる
どのくらいの電圧タップでいくつ電流を流すとと280V付近にくるか?
どのトランスを選ぶか、野口トランスに聞いてわかる事じゃないしね
まちがったトランスがついていたら、もう替えるしかないし
そこらへんが一番いたい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:59:20 ID:KYaEwZ8i
倍電圧整流したらもっと上狙えるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:07:38 ID:HUFtAyTa
倍電圧整流しなくても
6BX7、2本から6L6GC、4本にしたら
同じような回路で出力2倍のアンプが作れるトランスだとおもうが
そこらへんが間違いなんだよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:49:54 ID:L4ZdWo8L
>>643
若干電圧を落としたかったら、ダイオードのすぐあとに100Ω/5Wぐらいの抵抗を入れて、
チョークの前のコンデンサの容量を小さくすればいい。容量が小さくなればチョークインプ
ットに近づいてくるので、取り出せる電圧は低下するが電流はトランスの規格値よりも多く
取り出せる。

コンデンサの容量は、実際にセットを組んで出てきた電圧を見ながら調整すればいい。出
来れば、この部分のコンデンサは耐リプル特性に優れたフィルムコンを使うのが吉。

6CW6三結PP
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cn3h-kkc/claft/6cw5tpp2.htm

おそらくノグチPMC-190Mだったらすんなりいけるのだと思うが、PH185を使って低電圧大
電流を得るため、そうやって組んだのだと思う。賢い方法。

こんなふうに、頭を使えば何とかなるもんさ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:58:19 ID:boxGDFRU
シャーシに空きがあれば、整流管も渋い
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:04:51 ID:xhN6UdPV
トランスにタップがあれば、というのもあるな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 05:58:29 ID:wh/KR30T
めんどくさいから動力(200V)を利用するってのはどうだろうか。w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:51:27 ID:D5PBfhR/
スライダックが可変できてよい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:22:33 ID:neW0W0HT
スライダックって東芝の商標名なんだよな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:00:49 ID:YxPb/CUN
バリアックでぐぐったら薬が出てきたよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:47:11 ID:XRO5m+dp
ランボーの電撃リンチ思い出した
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:37:12 ID:pdm01p5i
GU70シングルは、845の倍の電流なので
発熱は、845より多目、だからに冬期限定のアンプ
しかし音は、さらに太め
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:26:26 ID:L/pgG4rG
>>643
昔のタンゴの電源トランスは
出力電流と電圧降下のグラフが発表されていたが。

黒川達夫さんの新刊「はじめての真空管アンプ(新版)」
(誠文堂新光社の巻末に
タンゴや橋本電気の電源トランスのデータが載っている。
書店で見てごらん。他社製でもおおよその見当がつくのでは?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:23:40 ID:6GgK4fQG
昨日久し振りにオデオ誌を見た。300B特集の翌月だってのに6AN8アンプ。一体何を
考えてるんだろうかね?このスレみたいに話がアッチコチすっ飛ぶ馬鹿者相手ならこう
しなければ生き残れないのかも。倒産相次ぐ出版界で、既に同人誌化して、店頭から
姿を消しても化石の如く生き残るのもこうしたバカが居るお陰だねww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:41:12 ID:dVbxKL+2
え?なに言ってるの?キチガイ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:54:29 ID:sQ/UYxEj
>>657
狂信者(カルト)を批判することが生きがいの狂信者(アンチカルト)
板住民の高齢化により増加中
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:34:32 ID:efuy6cmw
いわゆる社説として国産電圧増幅管の
復活を要望するアピールではないかと
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:50:24 ID:e7XUBWet
>>656
では、どんな特集であるべきなのか?
高説を披露しておくれ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:53:43 ID:6GgK4fQG
>>659
うーん、穿った見方で面白いけど、電圧増幅管と言うよりも出力管として
使ってるみたいで違和感あるなー。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:05:39 ID:6GgK4fQG
>>660
オレ、そんなご「高説」を垂れる程偉くないしバカじゃない。300Bと6AN8を出力管
として無造作に同列に扱う編集の見識に違和感を覚えただけ。科学や「技術」を標榜
しながらアコースティック録音評を載せる無神経雑誌だからこの位の事当り前だよね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:26:46 ID:uI+Ubepf
というご高説
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:23:24 ID:e7XUBWet
きょうびのオーディオ雑誌を買いかぶりすぎでは?

編集者に見識なんてないよ。
記事不足でページ埋めるのに必死なんだから。
いつも300Bと言うわけにはいかないから
毛色の違った記事があれば飛びつくわけで。
読者は笑って読み飛ばすしかなかろ。

665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:06:59 ID:uFxzW79C
って言うのがきょうびの読者のレヴェル、嗤って見過ごすしかなかろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:21:52 ID:3beHKFKk
不満が有れば直接出版社に言えばいいだけの話。
それもしないで此処でグダグタ言って同意を求めるようなレベルだから押して知るべし(笑)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:44:46 ID:uFxzW79C
オマエラの様な奴等に同意を求めるほど馬鹿じゃない。無節操な雑誌とその無節操ぶりに
気が付かないオマエの様なバカを嗤っているのだよ。それすら分からないバカを!所で
この雑誌、何かわかる?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:57:49 ID:NQq+NCzz
まず誰かの発言があって、それを受けてつっこんでるんなら
バカな奴らを笑うって筋書きにもできるけど、
自分の青年だか中年の主張からはいってる段階で
世間にもの申したいのは自分だと証明したようなもんだわな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:12:40 ID:Ykm9IDRG
で、300Bの次に来るべきと思うような素材は何なんだ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:45:24 ID:Sx31XHr1
うんうん、ラ技で山崎氏が6AN8パラシングルやってるね。
2月号の続きなのに、今頃何を言ってるのかね?
だいたい、電圧増幅管だからと言って出力段に使えない訳ではない。
12AU7や6SN7の単管プッシュプルとか12GN7A単段プッシュプルなんて珍しくもないし。
目的に適した球が手元に有れば、条件に応じて使うまで。
300Bがどうとか、ずいぶん経験浅いんだな?

6AN8どっかで復刻してくれないかな…
7199なんてダイナコしか使ってないような球まで復刻されてるのに。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:49:20 ID:0ei9Xbpn
>>670
>>656だけど6AN8記事2月の続きだったのかー?こんな雑誌普段全く見てないし、ましてや定期購読の
価値なしで無視してたんだが、偶々図書館で目の前にあったんで手に取ってみただけ。どんな球を
どんな用途にしようが勝手だけど、300Bを持ち上げながら一方で6AN8を同列の出力菅にする御見識に
驚いた次第。12AU7や6SN7の単管プッシュプル単段プッシュプルなんて珍しくも「なかった」けど
こんな物の限界も明らかになり今更取り上げるモノ好き=バカも余り居なくなったと思ってるんだけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:08:15 ID:sTYewFtB
最近の若い人はヘッドホンでしか音楽聞かないから、
300Bなんて不要なんだよ。6AN8で十分大出力。
300Bなんて言ってる方が時代遅れ、今はミリワット管が流行りなんだよね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:42:14 ID:o34fcSWZ
tp://www.iar.co.jp/
↑3月号は、これをみても6AN8が重要なんではなくてVT25/10のアンプの方が
重要のような気がしてたんだが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:21:21 ID:oSrmYQ4U
フーン、そんな記事もあったのか?何れにせよ300Bだとか6AN8だとかVT25/10なんかもう時代遅れ。
こんな記事出したって雑誌は売れないのわかるよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:14:32 ID:5ZJOiS0C
でも2月号は品切れだよ。
しかし購読もせんと文句だけ人一倍てのは感心しないね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:33:30 ID:+O1F3Y/u
元々少ししか刷らないのに品切れなんて片腹痛い。そんなに売れるなら店頭から逃げださ
なくてもイーのにー。無駄金払わんと偶々目についた記事の感想言って何が悪い?!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:44:30 ID:5ZJOiS0C
>昨日久し振りにオデオ誌を見た。300B特集の翌月だってのに6AN8アンプ。一体何を
考えてるんだろうかね?

>6AN8記事2月の続きだったのかー?こんな雑誌普段全く見てないし、ましてや定期購読の
価値なしで無視してたんだが

>>676
お前さん何か変だな?
どうも話がオカシイ…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:02:24 ID:lYOOmSHh
ミリワットだったら6AU6だろ。先達のサイトがあったと思うが
679名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 20:40:37 ID:+l5JDsdM
ageてる奴は基地外が多い
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:34:10 ID:ypum39KV
>>673
801AはVT25/10じゃないよ
上位互換だけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:05:13 ID:qpjA4/US
TENの6AU6のマイクロフォニックには悩まされた
結局中古のマツダにすることで
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:34:37 ID:FQiijOxV
アンタ、そんなこと言ってるようじゃまだ修行が足らないらしいよ。シンクカンの
電極振動を上手く「調味料」として利用できない奴はオデオマニヤ失格だって。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:49:20 ID:3VTqbrUR
幸いオデオマニヤではありませんので。
684名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 12:30:18 ID:ih4Gxn5i
出てけ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:36:07 ID:4FUJt/zK
なんで、801ってこだわる人がいるんだろね?
武末アンプのもそうだけど
大したスペック出るわけでもないのに
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:46:44 ID:2pUQPEf1
スペックを重視するなら球のアンプなんかやめて石にすれば良い。
801にこだわる人は801の音が好きなんだろ。俺は嫌いだけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:47:23 ID:WxRMdgEG
6AN8を使う理由については3月号でも触れてるが、2月号で6BM8と比較して解説済。
定電流アンプを作るために内部抵抗の高い球を使っているのだから、
300Bなどとは対照的で、300B特集(?)の後釜などと考える神経は理解し難い。
というか、2月号でも別に300B特集なんぞやってない。
発売されたTA-300Bについて都来往人氏がレポートを書き、その比較に使われた
他の国産300Bと共に表紙になっただけ。

表紙写真になったから、その特集号だと勘違いしたのだろう?
「管球王国」か何かと違って、ラ技は昔から、そういう雑誌じゃないのだよ。

その様子では、記事内容は理解できなかったようだな?
山崎氏の記事としては、以前からやってきたことの応用に過ぎないのではあるが。

むしろ2月号に出ている6BM8プレート特性図の方が貴重だな。今まで見た覚えがない。
内部抵抗を低くした5極管だから仕方ないんだけど、肩特性緩いんだなあ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:57:56 ID:QtbMHh4W
>>685-686
楽に使えるトリタンだからだろ10Y互換で使うには電圧も低くて
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:25:06 ID:FQiijOxV
>>687
書店にも出てない(出せない)ケチな同人雑誌の記事をめぐってご託を並べてるけど滑稽。
誰も読んじゃないし、例え図書館とやらで見たとしても精々ペラペラめくって終わりだよ。
読むに値しないってのが本音じゃね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:00:16 ID:BUhTrrv2
>>689
何が「例え図書館とやらで見たとしても」だよ、ウソつくな!お前は本屋で立ち読み専門だろが。

書店に置かなくなって只読み出来ないからブー垂れてるだけだなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:41:30 ID:4FUJt/zK
801を使う理由は、トリタンのフィラメントを
光らせたいだけだというのが、本音ではあるまいか?

自分がラ技を年間購読しない理由は、
秋葉原に月1回行く理由が無くなるから
そんなとこだな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:59:53 ID:DIP7qa46
>>687
6BM8特性図はほかにない訳でもないんだけど
正直どう貴重なのかわからなかった
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:19:44 ID:0ASSb/Ov
>>687
検索すれば出てくる。ググレカス。
ttp://www.r-type.org/pdfs/ecl82.pdf

それに、黒川達夫さんの「デジタル時代の真空管アンプ」では、ロードライン引いて解説がある
し、巻末にも特性図が掲載されていたから6BM8のプレート特性図が貴重という方が貴重な意
見だと思うけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:34:47 ID:DIP7qa46
>>693
おしい
誌上にあったというのはEg2=100VのEp-Ip特性を指すはず
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:23:41 ID:0ASSb/Ov
変換係数表からEsg電圧変換率を求めて、自分でEg2=100VのEp-Ip特性を描くことは
出来るよね。>>693にあるデータがあれば充分に可能だろ?

特性データにEsg200VのEp-Ip特性曲線しかなくて、Esg100Vでアンプを設計する場合、
もしEp-Ip特性が無い場合、普通そうやって自分でEp-Ip特性図を描いてロードラインを
引いて設計すると思うけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:57:07 ID:DIP7qa46
>>695
念の為その変換係数表のソースを知っておきたい
ぐぐってもちょっくら出てこなかったもんで
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:12:54 ID:0ASSb/Ov
>>696
真空管アンプ設計自由自在 長真弓
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:02:15.85 ID:kDrKE30i
>>696
全日本真空管マニュアル、実用真空管ハンドブック、、など、、

RCAハンドブックにもあります。
http://www.tubebooks.org/tube_data.htm
前者とは違うタイプの図になってますけど(RC30の場合)同様に使えますよ。
使い方も書いてあります。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:28:33.24 ID:DIP7qa46
さんくす
一木氏の『オーディオ用真空管マニュアル』にもあるんだけど
例の特性図はそのP325に載ってるもんだから
わざわざ変換係数表使うまでもないということ
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/02/20(日) 00:29:09.70 ID:cmPbKMCn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 05:57:19.73 ID:1jQ/I9KK
/:.:.:.:.:,;.-':.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:! l:.:.lミヽ:レ:;ヘ:.: .',. ', ヽ  :ヽ ヽ ゙、
ヽ:.:/:.:.:.::.:.:.:.:. ,' ..:.l..|:.:.:!``ヽ'´ ',:.:.:.l',:i、:.:.:i、:.:.:... ',.:. i. ',
:.:/:.:.:  :./   i..:,!:.:.:.,!:l.:.:.|.      i_;-H.L!_:.:!',:、:.:.i:.l:.:. !:i
:,' ..:..  i .:.:.|:.:!l_,.-1H-:|      l:::::! l:| l:`l !:.l:.:.:|:l:.:.:,:.l
1:.i:.:.:.:l:.:!:.i:.:.:,l:.i´!:::l. l:| !::l        !:リ_,,,!_ l:::! !:|:.::l:j:.:.,':.,'
:!:.|:.:.:.:|:.l:.:|:.:.i !l l:::|_,,,L,l::!_     リr'ヽ| ヾl_ l:il::::;'::.://
:l::.l:.i:.:.!i:.!:l:.:::| l| Xl',r' ヽヽ        l| j. リ リj::/:::/バ、
::!::l,::l:.:!:!:ト.!:::l l〃 ll|  }i,      lヽノl  ///::;イ:.!  \
::::',::、ト、:lヽヽ::! l!  iヽ-1:;|      l.ゞ'j.  ,':::::'::.:l.:!
:::::ヽ:丶ヽ.ヽ丶    ',::ゞ'::リ       ';冫_  {:::!::::.:l li
l\::::ト、ヽ丶 \  ヽ:_:ツ_     `   ̄  ,!ヽ!::::.:lヽ 何でクリスおねーちゃん来てるの
:!  ヾ、 i,\     ''  ̄    ,..     , '  \::.::! ヽここは三太君が来るとこなのに
:|   `ヽ __, 、          ´   , '     `ヾ、 \
j        _`>‐-, _____,,.., rァ<
       , /: : : :ハヽr-、___rュ'7'/.,!: : :`丶、
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:02:17.66 ID:mtkGOVII
真空管アンプに興味があります。KT88とEL34の音の違いを教えて!聴くジャンルはROCKです!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:42:55.46 ID:MIL98Twq
多極管同士では大差ない。挿し換え可能だし。
KT88アンプは往々にして見かけ倒しだったりするし。
他人が作ったものを買ってきて能書き垂れるなら、
そんな使いやすい球では自慢にはならないだろうし。

自作するならEL34は実に使い良い球だ。
やや大食いながら出力十分でシングルでもプッシュプルでも余裕があり、
供給が安定していて価格が安く、感度が高くて駆動も楽で、利得も十分とれる。
多極管ゆえ入力容量も小さいから、前段のせいでハイ落ちにもならない。
704私の息子はEL34:2011/02/25(金) 23:46:44.39 ID:iH3ATheW
お答えします。
聴くジャンルが何で有ろ〜とKT88やEL34自体は音を出さないので
違いの述べることは困難です。
705 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/02/26(土) 12:16:15.51 ID:lr9gydgU
>>702
太く艶っぽいならKT88
切れとハーモニーならEL34
後6L6や6550も捨てがたいぞ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:51:42.36 ID:6ubgnMRU
現行6550は、KT88とほぼ同じ。元から互換球ではある。
今では同じ工場で作って安物6550高級品KT88に区分しているが、元はメーカー違い。
6L6の音が良いのはGBまで、出力向上版であるGCは音が硬くて使えないと言われた
事実は最近すっかり忘れられているようだ。各社6L6系のネタ元なのに。
結局、現行球でオーディオに使えるのはEL34/KT77、EL84、6V6GTあたり。
6550/KT88は値段も性能も良い割には、案外鳴らしにくく初心者にはやや不向き。
バカ高いロシア製GoldLionならKT88もそれなりだが、値段相応とは言い難い。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:39:04.33 ID:iVm7PZc7
本物ULMテレEL34>>本物英国MULLARDのEL34≒本物GECのKT88>>東独テレ(RFT/RSD)EL34
≒米国本物Tung-Sol6550ダルマ>GE本物6550>>ロシアEL34≒本物GE 6CA7(6L6GC改)
>>>(超えられない壁)>>>チョイナ製全部w
708私の息子はEL34:2011/02/26(土) 22:01:53.54 ID:LS0Nt0gn
残念ながら
真空管 << 出力トランス等パーツ << CDP等  <<スピカ  << リスナーの耳(主観)
709sage:2011/02/27(日) 00:53:47.73 ID:ldyXg6tm
 電線 << 真空管 << 出力トランス等パーツ << アンプ設計  他別問題
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:10:11.51 ID:m5z+N5Xb
まだ発電所が出てこない?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:26:09.47 ID:O+NUuXKz
中華球も今では安定して生産されるようになったよ。見映えも良くなった。
電気特性はよく揃ってる。ディーラーが努力した結果かもしれないが。
もう新品不良な粗悪品を掴まされる心配はしないで良さそうだ。

しかし技術向上した分だけ、価格も上がってしまった。
物によってはロシア球より高い。元よりロシア球より良く歌う球でもない。
他では造っていない珍しい球なら迷う余地はないが、他と値段が変わらない
となると、中華球を選ぶ積極的理由はマッチドペアが組みやすいくらいか。
あの国の現状と同様、中華球の地位も岐路に立ってるね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:49:34.17 ID:OkBiLihy
マッチが取れやすいかどうかって玉屋が悩むべきことで、
BOIとかみたいに大量に扱ってるところなら変わらないような気が
713日教組:2011/02/27(日) 18:37:10.79 ID:Y7UMMuyY
あなた方は間違っている!球の優劣、人間の優劣など有る筈がない、有ってはならないのだ!
球も人間も皆ソレゾレ素晴らしい可能性を秘めているのに、それを否定して安っぽい財界寄り
文部省政策に追随し、差別を繰り返しているから何時まで経っても旧態依然現状打破できないで
いるのだ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:58:23.75 ID:2x5kwE0F
古い設計のA級は球で別のアンプになる。
テレフンケンとムラードのECC83を差し替えてみ。全然変わるよ。
特に低域のしまり具合は他のどの方法よりも効果的だし、一番安上がり。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:59:29.02 ID:4hUAwBKN
>>714
1行目と2行目、意味がつながらないけどね。
ECC83のA級アンプってこと?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:02:07.43 ID:NvHJZYqH
RFT製テレフンケンECC83で単球シングルか、胸熱だな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:57:30.90 ID:DXX45tRX
tp://members.jcom.home.ne.jp/k.kusunoki/audio/EAR/V20.html
12AX7 20本アンプ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:06:45.66 ID:jFl5f3yt
秋葉原の球屋さん達は大丈夫でしょうかね…
店員さんも球も心配です。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:22:04.97 ID:VofXcfQ2
>>718
とおりぬけしただけどラジオセンターのアムトランスは閉まっていた。
センター全体としてもは半分くらいのお店は開いていた。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 02:06:25.03 ID:6RjoYjcQ
そうそう、今日エンパイヤチューブ買いに覗いたけど、殆どしまってたね。
気の所為か天井が低くなったような気がした。
あの建物大丈夫か?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:11:28.88 ID:6FQwTkfG
あの佐久間さん、だいじょうぶかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:26:03.90 ID:V9yqPCei
佐久間アンプごと氏ねばよかったのに
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:06:54.24 ID:MRRisZ/B
佐久間さんが誰だかしらんが、酷い事言うな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:52:38.50 ID:wrsW0nrT
他のスレで袋叩きにされてこのスレにもやってきたキチガイさんですよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:50:26.75 ID:y/+j6T5r
>>722は酷い事言ってるとは思わんなー、むしろ当然だと思う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:20:23.42 ID:RHTH8hFd
物不足と電力不足の世知辛い世の中のせいで
親切な721と対極の722と725みたいなの?しか書込みが無い
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:13:41.13 ID:g1nV+pXH
住人が東北の人ばかりだったとか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:17:15.66 ID:irJUXApv
簡単に言えば僻み根性しかない駄球使いだろう
高くて直三の本物は買えない階層
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:25:04.63 ID:pSBMesvQ
TENのペケ7は如何よ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:48:06.25 ID:1eV7MgFS
X7とU7のシルクが薄くなって消えると
違いがなくて、困るね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:01:24.59 ID:GZl4hzZl
通電してぴかっと光る方がX7
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:34:46.17 ID:9sNvvN9U
それではわからない。
フィラメントフラッシュ(ヒーターでもフィラメントフラッシュと言うらしい)するU7もあるし、
しないX7もある。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:42:27.83 ID:35M/tFou
>730 同じメーカーならグリッドピッチでわかる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:26:24.20 ID:gBbUuKkR
同じメーカーならね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:28:29.48 ID:JFlMag99
気仙沼のお店、大丈夫なんだろか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:10:07.24 ID:1b/d0IwU
>>731
>>732
欧州メーカーの製品は通電時に一瞬光る。
松下のタマも光る。
フィリップスと技術提携していたから。

光るのはそういう仕様のため。気にすることはない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:17:51.93 ID:b61J0qHn
あの一瞬パッと光るのがカッコイイのに
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:09:17.13 ID:1b/d0IwU
>>737
寿命に影響すると心配する人がいるので。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:10:56.81 ID:ldDTfplw
てことは >717 のアンプの通電時はすごいんだろうな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:24:17.17 ID:2LPlHPvo
トランスレス球のDC直列点火で
特定のタマが異様に光るのは心臓に悪いんで
ケミコンパラって緩和させてる
>>738
使用者自身の寿命に影響すると心配してみる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:28:48.68 ID:tctQ731u
マランツ#7って、X7と語呂合わせだったのだろうか?
カソホロと2段NFアンプ、の段数重ね合わせ

もう1つの使い方は、ALTECの1567のミキサーとMACINTOSHのC8の
無帰還の無造作に使われたX7って、対極の両極端の性格
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:57:17.46 ID:9riCjxFy
フィリップス系は何でピカッと光る仕様にしたんだろうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:21:52.16 ID:gF1cIQuo
ちょっとカッコイイからだよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:57:26.18 ID:7uVDwB3l
>>741
>マランツ#7って、X7と語呂合わせだったのだろうか?

型番の順番だろ? マランツの製品型番をチェックしてみなよ。
それから7のイコライザはカソフォロからNFを返しているが。
K-K帰還だよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:44:02.13 ID:AEPcyCmB
2段目Pから1段目Kにつけている22Pがみそだよな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:53:52.47 ID:XNxGqeKo
そんな「みそ」取っ払って捨てっ茶たらどうだいww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:31:51.77 ID:YM3RSsFn
全然面白くない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:14:12.76 ID:KYODlgCI
>>746
発振するだろな。
オマイが能ミソ空っぽってことがよく分かるよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:15:29.84 ID:hLG3enut
おそろしいのは、マッキンのオリジナルのMC275の
KT88をドライブする12AX7
KT88のP-Gとおなじレベルの電圧が小さいX7のP-K間にかかっている
330Vが定格だったような気がするが、どうなんだろう?

750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:28:00.95 ID:04A2sGha
ある規格によるとカットオフ時に550Vらしい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:03:09.84 ID:+aauPZeO
ある規格、、、
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:01:44.41 ID:3uh1mB+h
GEが出した12AX7仕様書に拠ると、設計中心値で300V。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:36:59.94 ID:igP7biqj
米国と欧州で差があって
Ebb=400Vで抵抗結合の動作例がある
ECC83も見ておくといい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:32:27.71 ID:JSdPV3Og
>753
確かにありました。
フィリップスのECC83
ただ、Va0=550Vで抵抗結合データーで電源400Vは、あったが
オリジナルMC275は、Kが-57V、Pが450Vで電流流れている
無理だよなあ
だからレプリカMC275は、プレートにツェナーDaはいってたりするけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:23:28.80 ID:isxckrnW
MC275のオリジナル回路って12AX7じゃなくて12AZ7だろ?
それにプレートには205Vしか掛けてないよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:57:39.03 ID:NJOHs2Ua
>>755
漸く正論が出た。Z7のカソード電圧=KT88/6550のバイアス電圧は-57V、PK間262Vだね。
>>749>>754何も分からずに変なこと言ってきた馬鹿共よ勉強し直せ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:32:19.14 ID:KAKs9kCV
>>756
一度論点整理でもしてみてはどうかね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 13:13:29.88 ID:dOWK1PJ0
じゃあMC240のX7は、どう?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:45:49.24 ID:JpHdj+Zo
つまらんから止めろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:13:11.53 ID:SXxalblm
タマネギみたいな6SN7と一般に流通している6SN7GTは互換性あるのでしょうか?タマネギは中華真空管だけに情報がありません。GT管ではない6SN7って他にもあるんでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:26:46.28 ID:wxv+W71/
ない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:43:12.24 ID:Fo9egCZk
ローライズの6SN7-GTなら見たことあるな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:57:12.32 ID:/wOfb3gw
>>735
MJ誌5月号の巻末によると
「被災されましたがご家族ともにご無事」だそうだ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:28:13.19 ID:9FzFs2cJ
6SN7丸管と6SN7GT(GT管)は互換性あるはずだよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:50:33.72 ID:ncSF3rn5
好みにあった真空管を掲示板で褒めると覿面にオクの落札額が高くなり
そうすると店の価格も高くなる。なのでいいのは知ってるがここでは褒めない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:59:11.37 ID:Hzq8S7NJ
>>764
有難うございます
ちょっと面白いプリアンプ見つけたのですが交換球がないなら困るな、と思っておりました
早速ポチってきました
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:28:39.81 ID:aVvl5VzC
>>768
普通のGT管に差し替えると、間延びした感じになるかも。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:34:29.40 ID:tZsBWWDv
マジで?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:49:13.32 ID:ZDzkxwGh
普通のGT管、、、
アバウト杉
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:39:12.60 ID:19WoeGg/
電気特性が同等でも構造が違うと、同じ音を出すのは難しいというか
全く同じになるはずがない。同一ロットでもバラつきはあるんだから。
逆に言うと、あれだけ違う構造で同等品出せるなんて、各社苦労してるだろうな。
今まで買ったもの並べてみて、ふと感心したり。

ただ、球の違いによる音質差は、言われるほどでもないと思う。
偽物掴まされた時以外は。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:42:04.18 ID:o/XLeCY7
古いモノラルアンプ(PP)で探している機種があります。
型番が変わり、6V6→6bq5に変更されています。
球の違いによる音質差は、それほどないってのは
こんなケースでも当てはまると思いますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:25:38.10 ID:GaZ8Fd+o
今更なのかもしれませんが、6SJ7互換のロシア管ってかなりいい音しますね
緊急の代替で安かったのでとりあえずで使って見たところ目から鱗でした
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:40:10.10 ID:ZQ9D5jaP
>>771
球種の変更は音質差の一要素であり
個人の聴感にも違いがあるから一概には言えない
6V6→6AQ5なら同等品だから理解できるが
6BQ5だと変化があってもおかしくない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:57:56.88 ID:DrWWDcaB
>>771
それって6BQ5にした余剰ゲインをNFBに回してるんでは?
回路見ないと、だけど、それだと音じぇんじぇんちがうぞ。
>>772
ソビエト管の真空度はガチ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:12:54.94 ID:JTyF+/J4
測ったのかい?
露球の真空度
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:22:24.83 ID:Dn+e2jim
OHK
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:42:01.90 ID:GaZ8Fd+o
それを言うならOTKでは
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:01:33.70 ID:bWfa6Wzq
露球は表示と中の人が違うことがあるんで、それぞれデータシートが欲しい。
EH銘柄の12BH7なんて原典より線形性が良くなってしまって打ち消しには向かない。
アレって6N6Pあたりのリマーク品じゃないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:13:46.78 ID:PG1sn9V8
「昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」
と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。
個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。
例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。
課税されると570円となり、国内より割高となる。
しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って
輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。
 こうした「個人輸入」を助長しているのが、輸入代行を名乗る業者の存在だ。
「輸入たばこは課税対象ですが、ほとんどの荷物は課税されていないのが現状です」
「課税通知が来た場合は、荷物を受け取らず返送してください」
業者のサイトには、脱税を助長するこうした文言が躍る。
海外からの郵便物は、受け取りを拒否して差出人に返送することができる。
課税通知通りに税金を払えば郵便物は受け取れるが、そうなると格安でなくなるため、
返送するよう指南しているのだ。

「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、
 送料込みで1箱60円とかもある。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:31:47.68 ID:I9RU3P+a
チャイナさんより露球の方が好き
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 05:07:04.77 ID:DkETZkAp
球に関してはロス家の劣化コピーだからな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:48:04.51 ID:PNRCCRG3
支那球を使うのはやめてくだチャイナ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:28:15.73 ID:lFOHy3dQ
おやじギャグにしても、レベル低すぎ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:52:39.05 ID:xAQGr0s/
レベル−7?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:46:18.15 ID:aOlTvtUz
ロシア製の整流管馴染むと低音に張りが出て来てかなり素敵
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:58:41.03 ID:6sfHgGps
>>785
型番は?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:50:19.55 ID:7wjqATcl
あんまり書くと宣伝業みたくなっちゃうので避けますがスプリングで吊ってあるタイプの整流管ですhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY74zvAww.jpg
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:34:42.69 ID:OODQ2d2z
ひどい画像
5U4Gか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:36:34.56 ID:VfFN9iL/
age
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:53:33.06 ID:DqgOKib8
ヒーターが5Vの整流管(5MK9、5RK16)に6V流したらヤバいかな?
試作回路を作ろうとしたんだけど整流ダイオードも6V系整流管も
出力5Vのトランスも在庫がなくて困った。
あとゲッターの消えた1T4って使えるかな?フィラメントはテスターで
導通確認したけど使う相手がない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:23:46.32 ID:InUZ7e3S
>>790
つうかヒータに抵抗一本入れて電圧下げて使えばよろしいだけだべさ
2割もヒータ電圧上げたら球もタマッタ物ではない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 09:35:29.61 ID:fkP0mnRJ
誰がうまい事言えといっt
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:46:25.87 ID:0jrl0E9m
整流器を考えているのなら、直流点火じゃないの?
平滑回路のRで電圧調整すれば済む話のような。
何が問題なんだろう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 06:33:39.02 ID:2yXKiREM
>>793
何をどう理解したらそういう書き込みになるんだ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:34:52.65 ID:0lVAUQi6
>>793
お前が大問題
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:12:28.49 ID:XGL5LRYe
>>793
B電源を交流でとは恐れ入る
ぜひどういう回路なのか教えてほしい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:38:52.97 ID:yUsNFfkj
>>796
君は「出力5Vのトランス」をB電源に使うんだ?
どんな球を使うつもりなのか教えてくれないか?
それとも>>790は、B電源から6Vを取り出して5V管を点火していると?

ヒーター電圧の話、R入れれば済む話が、どこをどう読めばこうなった?
798790:2011/05/11(水) 22:27:31.75 ID:a6NH3qQd
トランスは一次90V-100V-120V、2次6.3V2A、100V-160V-180V-220V。
ヒーター専用トランスは一次100V、2次6V-12V。共にメーカー不明。
ヒーター専用は特にトランス全体が黄褐色。もしかしてPCB?
最近6X4が1本3000円、12Fが7000円とかなり値上がってるね。
残るは手元の5MK9が中古3本新品4本、5R-K16新品4本通測用中古2本のみ。
あとテレビ用のダンパ管が2本くらいあったかも。でもラジオに使えるかは疑問。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:15:03.08 ID:4g/u9jfe
>>798
電源トランスが両波整流用じゃないので、オレならダイオード2本は買って、
それと5R-K16でブリッジ整流にする。
5R-K16のヒーターはヒータートランスの6Vから抵抗を直列にして供給。

6X4が3000円って!ええっ、1000円くらいじゃねえの?そんなになっちゃったの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:10:54.94 ID:5MBR0Ab/
>>799
大阪ではそうなっちゃった。
今安い管は中国ロシアあたりで作られてるアンプ用(12AU7とか)と
米軍放出の5749だけ、それでも1000円〜2000円はする。
6E5はついに12000円突破。東京真空管マジぼったくり。
5678や1T4も少し前は800円だったけど最近は1300円。
でも一番値上がってるのは2連エアバリコンのトリマ付。
それが8000円〜15000円。あと旧JISのマイナスネジも値上がってる。
5MK9、5R-K16、6RDHV1等の国内規格管は最安で2万くらい。
自分の手持ちの整流管は古い電気屋から引き取ったり、ゴミテレビの
抜き出し品が殆ど。最近は並四コイルのみならずバリコンも自作しないと
やってられないな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:51:49.39 ID:ovTMgCvH
300BやKT88のほうが安くなる日がとうとう来たと
中国で生産されない真空管が絶滅する日もそのうちくるんだろうなあ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:53:52.36 ID:4g/u9jfe
>>800
少量でも通販で買ったほうが送料含めても安いね。

ラジオ用の整流管はEZ80がおすすめ。1000円くらいで買える。
9pin mTで定格も6X4より少し大きい。
Eiのが簡単に入手できるが、Valvoのもあった。Valvoのは造りが丁寧でよろしい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:24:55.89 ID:vZk6NXwN
MJの最新号に中国再生産エアバリコンや豆コンの話が出てたよ。
単連1400円、2連2600円。IFTもあるぞ。
ラジオ少年もまだまだ安いし。

アキバだと6X4も6E5もそれほど高くないけどなあ。

でも、どっちにしろ真空管ラジオを作るなんて趣味は
カネがかかるようになるのは間違いないよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:52:58.26 ID:Jp/mxVFh
単連って350Pと430Pのどっちかな。
最近はラジオ少年の数百円の電池管と22.5V積層電池で
電池管ラジオばっかりつくってるけど、350PFの単連バリコンが
ポリもエアも手に入らなくなりつつあるから、350PF
単連だと助かるな。もっとも最近は高耐圧低用量ケミコンや
P形抵抗、S付VRも入手困難。トランジスタもC1815、C945が廃品種に
なって自作派はいよいよ追い詰められてる感じ。
21世紀までもったことも凄いけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:16:49.95 ID:YTKSGW7M
つい2年ほど前には6X4なんて使い道なくて、500円くらいで投げ売りされてたのにな。
でも楽器用に需要あるから、整流管も消えはしないだろ。
EZ81だったか、現行生産中だし。品種が限られるのは仕方ない。

2SA1015/2SC1815が新規設計非推奨になったのは知ってるが、もう廃番?
今や国外でも造ってるから、どこかで供給続きそうなんだけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:22:44.69 ID:MBVQiOHZ
>>805
パッケージ自体が終了
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:23:30.93 ID:Jp/mxVFh
もう今後は表面実装しか作られないみたいだし、
パナに新型のリード形が出るらしいけど情報が少ない。
C828やC458が廃品種になった時、流通在庫が豊富だからと
買いだめしなかったけど今や全く見当たらない。
C945は残ってるところにはあるけど値段が上昇中。
C1815は流通在庫が結構あるから当分大丈夫かもしれないけど
学校教材や実験室単位で使われている事を考えるといつまで持つか。
上のC458と6BA6を探した場合、6BA6の方が簡単に手に入る。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:57:50.60 ID:7upShSYc
>>807
2SA458は日立の頭が斜めに削れてるやつがまだ手に入るな。色は黒だが。
ラジオ用Ge Tr.も2SA52, 2SA100, 2SA351(短波までok)あたりなら
プレミア無しで手に入る。
確かに、球の方が探しやすいかも、、、

Alpsのバリコン新品はオレには見つからなくなったが、どっかにはあるのかな。
オデオよりラジオが面倒かも。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:00:21.40 ID:7upShSYc
>>808
ごめん
×2SA458
○2SC458
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:38:24.18 ID:eGZNnv3G
C458の初期Verなんて見たことがない。
日本橋で手に入る(1個250円)のはTO-92でC372と共に中身は1815と
疑われてた方。こっちでゲルマTRはもうないから、
A52、B171、C538等が必要になった時はネットで買ってる。

アルプスのバリコン、新品じゃないと思うけどラジオ少年のキットかったら
入ってる親子バリコンがアルプス製だった。
アルプスのB27の箱入り新品を持ってて、データシート見る限り
ラジオ少年の親子バリコンは若干ネジ穴位置が異なるものの、B72っていうのと
同じかも。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 08:57:02.13 ID:fm6f/VwQ
ラジオ部品が手に入らないってのは情弱すぎる。
1815だってやまほどあるし、458も袋で売ってる。
バリコンも山ほど売ってる。
多少のプレミアは仕方ない状況ではあるが
びっくりするほど高くなってるのはトリオの真空管FMフロントエンドとか
高1中2用コイルパックとかだけで、普通のパーツはそれほど高くなってないだろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:36:59.18 ID:4/fGW6gi
東ラジにいくと新品中古だいたいのものが入手できるね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:13:48.98 ID:eGZNnv3G
>>811
日本橋では、ということ。
何年か前に秋葉原に行った時は未だに真空管ラジオ用B電池が売ってたり、
米軍や中国軍用の高信頼管が数百円で売られてる等、信じられない事ばかりだった。
2T52やA100、A101も10個200円で売られていたし。
こっちでは手に入りにくくなった真空管用立ちラグも安かった。
6E5や6ME10が2000円だったことも衝撃的だった。
基本的に日本橋の1/2〜1/5ぐらいの値段設定だった。
ただ、まけてもらえないのがちょっと…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:32:50.27 ID:rJ7tCY5g
大阪ではパーツを値切るのか!!??
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:30:18.87 ID:eGZNnv3G
>>814
ジャンクでも高い値段がついてたりするし、店で大量に購入する時は
価格交渉は当たり前。
デジットではC829を在庫全部買うと言って、消費税をカットしてもらい、
さらに数百円引いてもらったことがある。
基本的になんでも値切る事が出来るけど関西資本じゃない量販店やチェーン店は難しい。
店によってはHPや店先に「関西商法」「値切ってください」なんて書いてる所も
ある。値切られるのを前提で価格設定してる店もある。
しかしこの買い方ができるのは京都、大阪、兵庫、徳島のみ。
奈良と和歌山は値切ってくれない。(消費税が限界)
京都も舞鶴辺りは不可能かも。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 04:51:42.14 ID:eqs8N7Lt
掛け値ありが前提か、、
イスラム商人かよww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 05:43:17.33 ID:SYpFWQDL
何それ 淀橋とかでも有効なのか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 06:09:26.53 ID:UdYRBvcy
じゃあ、東京真空管の6E5も2000円くらいまで負けてもらえばええわ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:19:42.14 ID:drsq5AgK
>>817
おそらく有効
>>818
まだ9000円ぐらいだったとき、6500円まで値切ったことがあるけど、
最近はマジックアイそのものが置いてない。あるのはアンプ用とテレビ用ばっかし。
日本橋で手に入るのはデジットの6E2とスーパービデオの中古1H3、12Z-E8
位かな。土曜に行ったんだけど、スーパービデオで中古6X4が1本600円
だったから取り合えず10本買っておいた。4本東芝、2本マツダ、3本松下、1本テン
の組み合わせ。
ついでにジョーシンのキッズランドにも行ったんだが、なんと
模型用ラッカー塗料(タミヤ)をケースで買うから値切ってくれと叫ぶ近大生が
居た。その後は不明。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:51:21.48 ID:s8e/xn0T
×:値切ってくれ
○:まけてくれ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:09:29.84 ID:UdYRBvcy
オレが今使ってる6R-E13は三年くらい前、
大阪出張のときに東京真空管で3000円くらいで値切らず買ったやつだ。
そんなに急になくなったのか。

あそこは値段書いてなくて客の顔色見て値段を言うからキライではある。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:14:25.12 ID:drsq5AgK
>>821
何かの雑誌かは知らないけどマジックアイをアンプの表示に使うとか、
ムードランプになるとか紹介されてたようで、そっから急速に無くなった。
2年位前だと思う。

東京真空管は関西弁しゃべらん人には高く売りつけるらしい。
なんで今まで続いてるのか判らない。ハッキリ言って送料払って
キョードーやラジオ少年から買う方が格安。
最期に買ったのは2008年10月ロシア製の12AU7A2本セットが3000円だったかな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:32:45.11 ID:EgVbBvb9
中華アンプでマジックアイをアンプのレベル表示に使ってるの見たけど
自作記事なんかあったのけ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:06:42.91 ID:8Tz14h5t
>>819
お前、6X4なんかそんなに買ってどーすんだw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:25:10.53 ID:yv5yW0UK
そういう無駄な買い占めが自分の首を絞めるんじゃないかね。
こないだのミネラルウォーターみたいに。
年寄りの悪い発想だ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:38:30.47 ID:Th4Q8ayk
>>824
祖父が昔作ったラジオやアンプの保守用。
>>825
20代ですが何か?ちなみに某国立大学。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 05:32:04.86 ID:KMDrOK0K
>>826
阪大か?
工学部にあった溶接学科は健在?
大学で仙台にいた頃は、阪大の先生に大変お世話になりました。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 07:37:26.34 ID:2FVLuWn7
マジックアイをランプにするって
すぐ暗くなって実用にならんだろ。
何の雑誌に出たんだ?
MJとラジオ技術はずっと目を通しているが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:43:29.68 ID:H/6MFWJX
ラジオ技術なんてまだあるの?
830む〜ぱぱ:2011/05/18(水) 17:18:16.96 ID:RBATRwoN
書店にはもう売ってないだっしゅ(^^)。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:24:24.20 ID:H/6MFWJX
ヤッパ潰れたのか?オカルト商売をライターにするんじゃな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:32:52.70 ID:5waKvAoK
たぶん知ってると思うけど
ttp://www.iar.co.jp/
2010年3月号(2/12発売予定)より,「ラジオ技術」は書店店頭には並びません
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:53:13.28 ID:5gyvaLLc
初段6R-HH8、二段目6BX7、終段VT-52PPで組もうかなあ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:00:21.08 ID:pIJU2E3p
>>827
京のほうです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:09:25.71 ID:yNeMxpuH
>>834
京のほうも○野先生には大変お世話になりました。
しばらく前に京に行きましたが、時計塔のところはオサレなレストランに
なっててびっくりでした。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:34:22.75 ID:PnBtvipV
>ちなみに某国立大学
自慢したい訳ね糞が
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 04:28:35.48 ID:/uchh1eo
まあ
若気の至りじゃな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:29:37.57 ID:6GLkPV3z
デフォだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 05:26:20.30 ID:OeI17mpW
きのう書店にてMJ誌みてたら佐久間さんがいた。イコライザアンプ載せてた
健在でなによりだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:26:28.19 ID:svGP7wDN
歌詞の引用は許可を得てその旨を掲示する慣行のはずなんだが
相変わらずJASRACに喧嘩売ってるような記事だw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:54:44.61 ID:kKfAVYO+
佐久間とか低レベルのライターが増えたな
もうとっくに終わった雑誌だが・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:52:30.73 ID:lJiqE9dm
【直熱】各真空管の音の特徴を語るスレ2【傍熱】
なんかにゾロゾロ群れる奴等と佐久間とではどちらがレベルは上かい?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:17:32.75 ID:kKfAVYO+
信者かw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:30:07.19 ID:/sO1R12e
自作807シングルとTU-8300(改)あるけど、
807の方が好みだな〜
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:58:56.77 ID:hIojXejh
KT8C,
あれも807の親戚らしい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:16:06.75 ID:LTFoWTVp
807の3結ppやってみてえが大仕掛けになっちゃうんだよな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:46:52.79 ID:ytB4wTJf
なっちゃうんじゃなくて
するんでしょ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:06:49.57 ID:bq1DSgO6
カソホロ直結くらいしないと実力発揮できない玉だからな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:25:22.72 ID:QATlgcX1
>>846
807の3結ppって6L6GCの三結ppそのものだべさ
出来の良い807はプレートに8〜900V程度掛けられるが
SGはまあ400Vが安全圏内
大昔 AB1リニアを試作した時の結論
3パラでPが約850V SG350Vで100W弱だった
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:45:46.01 ID:dA+uSvE4
>>849
STCのハンドブックだと807の3結ppで、
Ep, Eg/Rk, Ip(no sig.), RL, Esig(peak), D, Po
A
250, -20, 80, 5k, 40, 0.35, 3.5
250, 250, 80, 5k, 40, 0.4, 3.1
325, -30, 80, 8k, 60, 0.7, 5.75
325, 375, 80, 8k, 60, 0.6, 6
AB1
400, -45, 60(140 max.), 3k, 90, 3, 15
とある。以上について実測の出力特性のカーブが付いている。

6L6の実測値だと別の資料に、
Ep, Rk, Ip, RL, Po, damping factor
375, 350, 100. 10k 10, 2.066

送信管だし、このAB1の例あたりでgridを+まで振れたらなあ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:02:26.21 ID:wzcMCaGi
6L6系って基本的にigをじゃんじゃん流しても平気だよ
807なんてそれこそC級で使うのが大昔の標準だから
できが良いって言ったら大戦中に製造されたの1625なんか最高
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:14:32.29 ID:dA+uSvE4
ドライブはカソフォロかな。
トランスで爆音を響かせたいと思うけど、そんなトランス今は無いしな。

電源は、ざっと見積もると、、
3結で最大電圧は400V, Ikは定格最大の125mAまで振るとして、
電流ががmax. 500mA、、、ヒデブ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:46:15.55 ID:wzcMCaGi
>>852
この程度の動作なら1625やΓ-807なら比較的余裕にこなすな
寿命が極端に短くなることも無いはず
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:40:39.06 ID:yg4KT+xw
無いはず、、、
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:45:04.04 ID:BQUOlcyA
3結=>ビーム管イジメの発想じゃなくて
むしろSGをツエナーとか放電管で50Vくらい落とすと
ドライブ電圧が少なくて済む
位相反転もトランスでやって、2段プッシュプル構成って
WEでも良くあるし、テレフンケンのV69みたい
tp://german-modules.de-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/12/v69_inner.jpg
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:30:08.79 ID:Qp3hW+vQ
>>855
まあ色々問題はあるにせよ回路の対称性は最高だし
発振とかのトラブルも起こりにくいな。
バランス接続も簡単でプロ用は必然的にそうなるのか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:18:02.74 ID:i96fit0n
>>854
無い筈と書いたのは
807系に関してはアマチュア用リニアアンプの経験しかないから
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:28:18.20 ID:2ICv9Qs+
807のほかに42/6F6の3結についても調べてみた。以下、いずれも実測の値。
AB1
Ep, Rk, Ip, RL, Po, damping factor
350, 730, 50(54 max.), 10k, 5.4, 1.66
AB2
Ep, Rk, Ip, RL, Po
348, 730, 50(60 max.), 10k, 10.5

これもAB2をやってみたいな。
AB2用の段間トランスが絶望な現状ではやはりカソフォロかね。
電源は807よりはるかに作りやすそうだ。

なぜAB2をやりたいのかは秘密><
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:30:31.38 ID:IrXM9Pj/
>AB2用の段間トランスが絶望な現状ではやはりカソフォロかね。
タップ付のチョークコイルでカソフォロドライブなら、強力だよ
段間トランスの1/2の値段だよ
コリンズがリニアアンプに使っていた811あたりもドライブ可能なわけだ
アルテックの1570というアンプ、6W6GTの電源が別回路になっているのがミソ
tp://www.schematics.ca/modules/PDdownloads/singlefile.php?cid=73&lid=526
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:21:13.20 ID:f0DW9qMs
カソードチョーク式だね
でも6W6みたいな大飯喰らいをドライバに持ってくるのは…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:10:09.19 ID:0/hCsG2z
AB2の+ドライブの電流の大きさは
ドライバーのプレート電流より少なくなるので
+30-40mA流したいなら、A級動作のプレート損失は、10W級になるわけ
球でやるからで6W6なんだな
マッキントシュのMC2000なんかは、カソホロではなく、
TRで電流を流す方式にしてたが
まあ、好みの問題
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:52:10.05 ID:f0DW9qMs
最初から6W6を3結にしてパラにでもしたほうが良さそうだけどね。。
863 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 07:31:10.57 ID:HZmaQFZe
CT付チョークないだろうから
PP出力トランスの代用でよくね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:41:49.09 ID:hi2lsHJj
>862
上下の片方向ずつ、+ドライブするからk-f PPドライブが理屈に合っている
>863
CTチョークの直流抵抗253Ωという記述は、結構きつい
実物は、10W用PP出力アンプのトランスくらいは、ある
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:19:18.73 ID:a0Zx+m+1
6W6のどこがよくてワーワー騒いでんのよ?ヒーター6.3V,1.25Aも食うだけで
他に取りえは何もないゴミ球だよ。 どこかで拾って来たのを高く売りつけようてのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:42:44.95 ID:0wScFuUw
6W6は三極管接続のEp-Ip特性だけ見ると結構直線性良さそうなんだけど、
音はガサガサでダメだった経験がある。6Y6の方がずっといい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:16:56.69 ID:MrMQC1Sk
そういう事じゃなくて
6Y6の三結を2A3にしてみようか
そして、出力管は、811から807の3結ではなくて4結で120Wの出力が出る
RCAの送信管マニュアルに807のコントロールグリッドとスクリーングリッドを
つないで4結ビーム接続にして、B級動作で120Wの出力を出す回路例がある
ちょうど2A3PPの10Wでドライブして欲しいとあるんだけどCTカソホロは、
それなんかにもぴったしだ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:56:43.82 ID:JEFZn6z4
日本語でおk
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:52:21.76 ID:bHFUSuLt
>>864
グリッド電流が流れるからね。
昔のステップダウンのインターステージトランスがあれば簡単に
作れるんだろな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:14:50.05 ID:+hJhtk5c
>グリッド電流が流れるからね。
アノー、グリッド電流がどれだけ、例えばナンmA増えたら出力やひずみがナン%増減
するのか教えてください。ついでにステップダウンのインターステージトランスとやらを
使えばどうなるかデータをもとに定量的に教えてください。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:37:42.11 ID:t17YeDCx
その信号を電力と考えてオームの法則で推敲すれば自ずとわかる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:54:15.39 ID:+hJhtk5c
>グリッド電流が流れるからね。
この様に言った根拠を定量的に説明してくれって言うんだよ。推敲しろだとか自ずと判る
なんて逃げないで!根拠があって言い出したんだろうから、質問されたら相手に分かる様に
説明したらどうだ!それとも根拠もなしに勝手な法螺を吹いていたのか?こう思われたく
ないなら具体的にデーターで説明しろ。>>871アンタが>>869と同じかどうか知らないけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:13:10.01 ID:bHFUSuLt
なんかマンドクサいのが来たな。
807のG1電流は、RCA、東芝、NHKがデータ出してるから参照してね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:17:18.11 ID:+hJhtk5c
オレはそんなデーター、文献はもってないから具体的にG1電流と出力、ひずみの定量的
関係を説明してくれ。
875 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 【東電 72.9 %】 :2011/05/31(火) 19:23:07.80 ID:kUEu+jyA
>>874
修理や製作にはデータ&測定器は必須
能書きばかり言ってるならば止めておけ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:27:55.33 ID:bHFUSuLt
旧帝大とかの大学図書館にはあるよ。
よく覚えていないが、RCAと東芝はハンドブックだったかな?、NHKのは
放送関係の雑誌だったと思う。
説明する義務もないのでどうぞお調べください。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:30:51.11 ID:+hJhtk5c
だからG1電流と出力、ひずみの定量的関係を測定データーで示せと言ってるのだ!
「グリッド電流が流れるからね」なんて安っぽい「能書き」ばかり言ってないでだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:36:39.29 ID:+hJhtk5c
>>876
今時、半世紀以上も前の時代遅れの球のデーターなんか持ってなくて当たり前。
だから言いだした奴は訊かれたら説明するのが常識だ。「義務が無い」と逃げ
を打つのも自由だが見っとも無いよ!もうお前の言う事は出鱈目って事が分かった。
879 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 【東電 74.3 %】 :2011/05/31(火) 19:39:22.00 ID:kUEu+jyA
>>877
親切に>871さんが答えを書いてるのが解らぬのか?
勉強不足じゃ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:42:50.30 ID:8E2BCiA+
807の不良在庫でも抱えているのか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:43:41.16 ID:+hJhtk5c
全く答えになってない!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:58:17.84 ID:t17YeDCx
中学生の頃、ジャンク屋でST菅の6WC5を見つけ「このロクワットシーゴー、いくらですか?」
って聞いたことがある。あぁなつかしい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:40:40.46 ID:bHFUSuLt
>>871
そうでつね、Eg1, Ig1, Epの関係のチャートがあります。
NHKのがいいかも。
+hJhtk5cはまず調べろや。

なぜ、調べようとしないのが不思議ですね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:07:01.50 ID:5UfC0OPb
>>871
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:09:13.29 ID:5UfC0OPb
>>871

「推敲」の意味を調べるように
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:20:02.45 ID:zLyfOFoj
spiceでsimれば歪率までらくちんでわかるよ
よかったね

つーかぐぐったらRCAの規格表すぐ見つかったし
Ig1もグラフにあるし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:34:12.88 ID:5CkCmtLz
シミュレーションより推敲が適切かと感じる w
888 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 【東電 63.6 %】 :2011/06/01(水) 01:07:32.14 ID:U10CDuym
シミュレーションか…
結局自分で計算したり考えないんだなあ
こりゃ自作人口も減る訳だ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:21:54.66 ID:hKkcqJYf
シミュにかける前に計算しないとでも思ってるのか
昔の自作とやらにレベルが知れるわ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:34:21.89 ID:Hlddnwv8
ときどき自作持ちよって利き比べする買いに行くけどハッキリ言ってどれも
これもロクでもないものばかりで自作ってこんなもんかーって言うのが正直な
とこ。スマトな石アンプと比べりゃカッコウだって不細工だから作る気なんか
しない。馬鹿ズラしたジジイの作品ってこんなもんかーって確認に行ってんの。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:48:18.29 ID:Hlddnwv8
シミュだの計算だの下手な考えで作った物のレベルは自作発表会を見れば分かる
自作品を見れば作者のシミュだとか考えだとか馬鹿ズラまでミンナわかる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:53:38.07 ID:9i1CkPPb
心のどこかで自作できない自分にコンプレックスがある、という告白
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:56:09.69 ID:Hlddnwv8
予想通りの答え
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:09:01.10 ID:9i1CkPPb
何度か見合いをしたが初音ミクとは出会えなかったから結婚なんかする気がしない、っていう感じ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:13:26.91 ID:Hlddnwv8
見合いなんてダサイよ。今ベッドで書いてるけど隣に槍突かれた彼女が寝てるよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:27:14.17 ID:IeBlkb7T
ぶっ
予想通りの答え過ぎて吐いた。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:11:07.59 ID:xyLlJf54
>>866
6Y6は酸欠だと200Vまでしか掛けられないからパワー全然ダメ
6W6なえら300Vまでおk
音質については回路電々個々の好みの問題なので…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:14:03.84 ID:xyLlJf54
ちなみに中国産の6V6アンプに6W6GTと6Y6GYを挿してみたが
6Y6GYはグローガスが出てしまったw
6W6GTは数時間だが普通に聴けた。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:34:07.99 ID:m+ps/yLN
いまさらなんだが、何で三極管接続を三結って言うのかな。三接じゃん。
三極管結合じゃ日本語がおかしいし。

もしかして三極管結線? なんか無理矢理感いっぱい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:48:20.47 ID:7elynu+K
酸欠
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:45:44.28 ID:6efN+UUP
経典の英語はTriode Connectionだ。
三極管結線でよいのだよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:38:25.72 ID:P8i+Yuwu
初心者です。整流管6X4を探したんですが現行管ってないのですか?
あとオススメがあれば教えていただけませんか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 04:25:43.28 ID:NFVJrqZW
現行管は無いな(生産中的なイミで)
5MK9よりやすいし探しやすいかと
見つかんなきゃmT用7Pプラグ買って(球に切り替えられるようにというイミ)
手持ちのシリコンダイオードとドロッパー抵抗つける。
もしブロックケミコンそのままなら替えた方がいいな(ケミコン破裂はしゃれにならない)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:32:07.73 ID:Stro/g1m
6CA4って、サープレス系で定番
エレハモで現行生産あるし
9PINだから、7PINの6X4と同じにはならないけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:29:56.67 ID:MW1pqRA3
6X4は背が高めなのに7pinでちょっと座りが悪い感じ。
EZ80か6CA4をお勧めする。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:35:18.75 ID:pwmFr996
皆さんありがとう。ケーブル買うと思えば何個も買えそうなんで試してみます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:02:45.84 ID:9nv5Etfy
いちばんクオリティの高い6BQ5はどこのブランドのでしょうか?
所持の機器には電源周りに使われてるようです。
ご意見お願いします。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:51:16.25 ID:TNwep8vX
電源じゃなく出力管です。
なあに日本では東芝(マツダ)選んでおけば問題ない
(ものがあればの話)
東芝・NEC>諏訪(JRC)・TEN || 以下ちょんちょん
ただし 以下ちょんちょんでは作っていない可能性がある
とうじmT管の製造ライセンスが取れなかった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:06:35.59 ID:cqB8MWQD
>>908
なんか一人で面白がってる感じの下品な文章だな

知性の低さを感じさせるよ

ところでよ、手元に日立の6BQ5があるんだが、
これは「以下ちょんちょん」に含まれるのかよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:01:32.79 ID:9nv5Etfy
>>908
早速レスありがとうございます。
こういう話が出来るが初めてなのでいささか緊張していたので嬉しいです。

日本ブランドだと
東芝、松下は馴染みがあるんですが、時代によってクオリティが違うようですね。ちなみに手元にあるのは松下(ナショナル)で、マイカがないのでベストな松下ではないと思います。東芝・マツダをチェックしてみようと思います。

海外ブランドではどうでしょうか?
手元にはTelefunken、Sylvaina、Bugleboyがありますが、どれもベストな選択だとは思っていません。やみくもに集めただけなので。

なぜベストクオリティな6BQ5が知りたいかというと、チェインの中にある12AX7、12AT7をいろいろ差し替えて音をみて行くために、とりあえず6BQ5を1つ固定しておきたいからです。

ということで、長くなりましたが、世界中で一番クオリティの高い6BQ5が知りたいです。日本製に限らずです。
宜しくお願いします。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:13:44.73 ID:PiAdEqIS
6BQ5と完全互換で「工業製品としての」クオリティが高いものならE84L
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:01:27.24 ID:6nUdHymE
クオリティについて客観的な定義をしないとねえ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:43:09.90 ID:PiAdEqIS
>>909
少しまじめに、、

オレもちょんちょんに含まれる松下を使ってる。
そんな高くないだろうし、けっこういいぞ。問題ないんじゃないかね。
東芝のは、どうせ6R-P15をちょっといじっただけなんじゃねーかなって気がするな。。
6R-P15はそれはそれで悪くないが、どうだろ。

Telefunkenのは造りが全く違ってて、これは面白い。どうしてこうなった?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:18:06.68 ID:cqB8MWQD
>>908
何にも知らない奴だな。
日本で最初に6BQ5を製造・販売したのは松下だぞ。
フィリップス系統だからな。

それを「以下ちょんちょん」なんて下品な
カテゴリーに入れるんじゃねーよ。バカ。

>>907
同じブランドの6BQ5でも、年々歳々、構造が変わっていってるけど、それはどう捉えるんだ?
同じブランドだったら同じ音がするなんて、考えが甘いぞ。

そもそもブランドにどういう意味があるのかわかってんのか?
製造した工場と販売ブランドが全然違う、ってのがこの業界の常識だぞ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:43:12.27 ID:7a61Ab2M
>>914
ID: 9nv5Etfyです。

当方のレスを見てもらえばわかりますが、
ブランドにどういう意味があるのかわかっていて、
製造した工場と販売ブランドが全然違う、って常識をふまえて質問しています。

当方があえて東芝ではなく松下の6BQ5を持っている事からも、それなりの知識を持っているというのが伺い知れたとは思いますが。

自分なりの判断、集めてきた情報の範疇での意見を希望しています。
どんな分野にも「暫定的には誰にとってもベストなメーカー」というのはありますから。

ワインに喩えられるかもしれません。
「この時代のこの銘柄はワインの中でも最高級品」というものはあるだろうと思うので。
もちろん味の好みは千差万別ですが、最高級品というのは決められていきますので。

では引き続き6BQ5(高クオリティ管、replaceable管も含む)について
宜しくお願いします。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:47:52.44 ID:7a61Ab2M
>>914
つうか、PHILIPS系とかあいまいな書き方してる時点でお前も“そうでもない”な。Mullardな。
ちょっと知ってるからっつって他のやつをなめてかかるのもいいけど、お前も完璧に知ってるわけじゃねんだから謙虚にレスしろや。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:23:59.24 ID:KZS2IEUH
>>915,916
そこまで知ってると自称するなら、どうしてここで尋ねるのかなぁ。
でも、シルバニアブランドなんてひとくくりにしてるけど、それが全然意味ないこと知ってるはずだよね。
質問そのものに意味がないだよ。
918 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 67.0 %】 :2011/06/09(木) 00:49:49.85 ID:rT21Gw36
松下はフィリップスから、マツダはGEからの技術供与を受け真空管を作った。
ヨーロッパとアメリカだから音色が変わって当たり前だ、文化の違いだよ。
そして6BQ5名指しだとアメリカ管限定。さて高クオリティとは何を指す?
耐久性?低雑音?ばらつきの少なさ?
そんなにアメリカ管が好きならRCA 7189Aを試すが良い。
因みに私はTelefunken E84Lが好みだ。
とは云えアンプの音質管理はトランス&チョークと初段に有るぞ。
私の初段はRCA 5751Aだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:50:21.22 ID:hdhh8rlJ
その、高クオリティがどういう意味か不明なんだよなぁ(´-`).。oO
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:11:08.28 ID:+A4eGwdf
>>918
いっちいち6BQ5/EL84てかかなきゃいけないわけ?
バカじゃねーの
どんだけ性悪なんだか

>>918>>919
てめえら自分で高クオリティの定義から考えてジャンル分けでもして書けばいいだろ
お前らオーヲタどもはそれくらいやれ!
オーヲタにはそれくらいしか役割ねーんだからちゃんと役割果たせや
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:35:20.15 ID:hdhh8rlJ
EL84とE84Lは別
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:53:31.57 ID:KZS2IEUH
>>920
なんだか、自分の考えの甘さを指摘されたら暴れ始めちゃったね。
自分で言い始めたんだから「高クオリティ」をちゃんと自分で定義しなさいよ。

>「この時代のこの銘柄はワインの中でも最高級品」というものはあるだろうと思うので。

それに合わせると、ムラードの工場番号xxで製造ロットxxの6BQ5/EL84が最高だね、って書かなきゃならんだろうに。
それはもうブランド指定とは違う話だよな。

言ってることが途中からどんどん変わっていってるのを、ちゃんと自覚してるか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:20:02.85 ID:+A4eGwdf
なーんだ。最初っから小学生みたいに答え方を指定して上げればよかったのか。理解した。
4流大学の連中みたいだな。ま、いいけど。

問)
世界で評価の高い真空管(6BQ5『EL84などreplace可能な管も含む』)を挙げよ。
なお、製品名、工場名、製造の年代、特長をそれぞれ50字程度で要点をおさえまとめること。


これで答えられるだろ。日本語も不能な>>922
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:26:12.97 ID:HHyfg069
皆さん大人げないです、少し冷静になろう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:16:53.28 ID:mTCdkvAO
6BQ5なんて大して高くないんだから、片っぱしから買って、
一番自分好みな音出した球が最高クオリティでええんじゃないか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:54:00.44 ID:lhpaWw0C
松下、Telefunken、Sylvaina、Bugleboy、JJと片っ端から買って不意に疑問に思ったから質問してるんだけど。あまりに指標がない航海だから。
こんだけ長い真空管の歴史があるのに、ベストな6BQ5って全然不明なままなの?
この板の人らが知らないだけ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:55:20.56 ID:DSYqRqrx
なんでもいいからこれが世界最高といってもらいたいだけだろ

そんなあなたにはこのお店がオススメ

http://www.vintagesound.jp/?gclid=CK3n8ZesqKkCFQXabgodOFK9JQ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:45:45.96 ID:HHyfg069
6x4何本か買いました。元が曙光だから当然かもしれないし、へたっていたかもしれないんで交換後エージングもなしに
音がグレードアップしたのが分かりました。安物のプリなので機器側の限界も低いだろうし
あまり期待してなかったけどラッキーでした。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:00:01.68 ID:mTCdkvAO
俺、6BQ5にあまり興味ないから、どれがベストかなんて知らないよ。
この板でも、その他でも6BQ5オタクの人って少ないんじゃね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:02:03.45 ID:KZS2IEUH
>>926
> この板の人らが知らないだけ?

違う。
誰もキミの相手をしたくないだけ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:16:13.67 ID:BIcmayBB
管球王国のバックナンバー探せばEL84特集がある。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:17:49.10 ID:aMgFrSAu
>>930
禿同
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:39:49.29 ID:li5fTXDr
>>926
だーれもオマエの戯れ言に付き合いたくないからだよ

そもそもオマエのブランド認識やものの考え方が根本的に間違ってる

生きてる意味なし!!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:47:50.82 ID:MtaS1N2z
聞き方が悪いんだと思うぞ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:53:30.90 ID:gOTLUBhl
これだからオーヲタは嫌われるんだよ・・・。
全員死ね!
ディスクリートのアンプの方がいいに決まってんのにわざわざ真空管使いやがって。
お前らの糞耳の為に良質の真空管がムダになるのが許せない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:23:52.43 ID:ACQwDu1w
ソリッドステートとディスクリートの見分けがつかんヤツに
居丈高になられても苦笑するしかない
937 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 09:25:35.76 ID:cIuT326l
マーケット的にギターアンプでの利用者のほうがムダに使ってる印象がある
6BQ5含め管種によってはピュアオーディオはそのおこぼれを頂戴してるだけ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:51:04.14 ID:T8kmHKTW
>934
又馬鹿なチョッカイ入れてラー。下手な「忍法」でコブ作ったり怪我せんようにしろよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:53:48.83 ID:2RX7DtuM
なるほどビンテージサウン○の商法は十分メジャーな顧客層をつかめてるわけだ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:21:00.65 ID:gOTLUBhl
お前らもうちょっとピュアになったらどうなわけ?
信じられないドロドロさ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:00:50.92 ID:T8kmHKTW
これが大部分の日本人のムキダシの姿なのだ、格好付けるに及ばん。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:46:38.49 ID:PLsBTokS
上杉さんは、7189で25Wだしてたぞ
まねできる?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:19:18.61 ID:2Ss6vVLX
>>926
誰もおまえなんかのたわごとに興味がないってことさ

>>935,940
ドロドロにしてるのはおまえだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:29:33.78 ID:Jpu/XNPx
5分でよければ50Wだしたる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:02:08.37 ID:BqEnG685
ヨーロッパの6BQ5がどうこういうもんじゃないだろ!
http://www.tube-classics.de/TC/GermanTubeHifi/Integamps/Integtable.htm
ここをみるとEL84、よりEL86(6CW5)、ECL86(6GW8)も多いぞ


946 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 68.2 %】 :2011/06/11(土) 01:31:15.36 ID:iYuvPCgz
何やら6BQ5/EL84の話ばかりだなあ
6CA7/EL34は駄目なのかねえ
製造時期やメーカーで結構音変わって楽しい球なんだけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:53:06.62 ID:yDLQghfm
>>945
ここにあるのではECLL800が一番キモイ

EL95はSE, PPともやってみたが、悪くないよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 05:29:17.11 ID:HpZYMA74
アンプにおける出力管とは具体的にどういう工程を行うパーツなんですか?ご教示いただけると嬉しいです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:21:00.91 ID:qp7ZqBNN
ggrks
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:24:53.65 ID:rK95qtt1
>948
アンプの最終段の真空管の性能で最大出力が決まります。
歪率とかダンピングファクターとかも決まるし
直熱3極管、5極管、ビーム管と真空管の種類もあるので回路もちがう
音色も変わるし、同じ球でもメーカーがちがうと
音色も変わるというのですが
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:55:07.77 ID:O6SdQ15c
>948
アンプ内で一番大きい球だからアンプの見た目が変わる。
良いアンプにはカッコ良い出力管が必要。
300BやKT88は最高にカッコ良い優れた出力管だよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:26:30.13 ID:LtHiMfqd
>>950
どうもありがとうございます。
手持ちのアンプの構成は

インプット→12AX7→12AT7→出力管→アウトプット

となっているようですが、出力管を選ぶ時はどういう特長の物を選ぶべきでしょうか?
選ぶ際に得にチェックすべき項目等ございましたらご教示いただけますと嬉しいです。
宜しくお願いします。
953 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 10:25:21.29 ID:ZFBeJeDr
その手持ちのアンプで使える出力管について
取説などをチェックして報告が望ましい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:42:09.14 ID:zul92B6W
>>952
うぅ、手持ちのアンプの出力管の管種を変えようとしているのか?

管種を変えるには自分で回路設計できるぐらいの力量が必要になるけど、
そうじゃ無さそうだから止めたほうがいい。

アンプってのは「その出力管」に合わせて回路を設計してあるので、
管種を変えるということは回路の見直しが必ず必要になる。

パソコンみたいにCPUを高速にすれば動作が高速になる、ってもんじゃない。
いや、パソコンだってむやみにCPUを高速化しても熱暴走したり、
クロックタイミングが合わなくてメモリーを認識しなかったりと
不具合がいっぱい出るだろ。あれと同じ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:55:52.17 ID:AdQFQXN0
管種を変えずに、例えばKT88をソブテックからゴールドライオンに変更するのは、差し替えだけで可能ですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:56:04.42 ID:qp7ZqBNN
釣りだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:33:39.47 ID:LtHiMfqd
>>954
管種は変えません。せいぜいよりよい品質のものに交換するだけです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:39:58.21 ID:O6SdQ15c
どんな品質を問題にしてるのか分からないけど、
有名ブランド品に交換するのがええんでないか。
300BだったらWE、KT88だったらGEC、EL34だったらテレフンケン
とかが相場だろう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:42:21.80 ID:zul92B6W
>>957
それなら、とりあえず安心だ。
ただ、何をもって「品質がよい」とするかはちょっと問題だけど。

ところで、管種を変えずとも、そしたたとえ同じメーカー製であろうとも、
固定バイアスアンプの場合は出力管を差し替えたら再調整が必要、って
ことぐらいは知ってて尋ねているよね?

手持ちのアンプがメーカー製アンプなら、型番を書けば皆さんの
アドバイスが受けやすくなるぞ。

もしも自分で作ったアンプなら、回路図をどこかにアップすれば、
というかアンプを自分で組めるならこんな質問はしないか…

>>955
可能。ただし、固定バイアスアンプの場合は以下ry
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:20:33.99 ID:a+k/grBP
同じ型番の球なのに挿し換えできないと思うの?嘗ての中華球ならいざ知らず…
違う球でも割と挿し換えできるものなんだけど。
取扱説明書に書いてあるはずなのに、こんなところで聞くのは何か理由がある?

ロシア製ゴールドライオンKT88なら、EH銘柄KT88の改造球だったと思う。
那須さんが感心したくらいだから、造りは良いが。
ソブテック銘柄KT88もあるんだね。でも、どれも同じ工場の製品だよ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:46:31.02 ID:LtHiMfqd
>>959&他
アンプはUAのLA610です。
回路図そのものはありませんが、簡素な物はここ
ttp://www.uaudio.com/webzine/2004/november/text/content2.html
で、流れくらいは分かるかもしれません。
6072が出力管でしょうか。
宜しくお願いします。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:59:42.38 ID:zul92B6W
>>961
なんとっ、大方の予想を裏切った「アンプ」だなぁ

てっきり家庭用のパワーアンプだと思ってたわ

6072か12AY7という同じ管種でメーカー違いならまだしも、管種の変更なんか考えてはいかんぞ

しかもこの手のアンプは低雑音である必要があってそのための調整箇所が何ヶ所かあるはずだから、6072か12AY7に変えたところで差し替えたままではダメで必ず調整する必要があると思え

結論から言えば、「同じ管種だろうが何だろうが自分で差し替えるのは止めたほうがいい」だ

雑音が出てきたとかなんかのトラブルであればサービサーにまかせろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:19:19.48 ID:LtHiMfqd
>>962
管種は変えません。せいぜいよりよい品質のものに交換するだけです。>>957
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:48:41.07 ID:g/0sPWK6
安餌で釣りするな!好きなようにブッ壊すまで弄り回せばエエのら!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:51:34.10 ID:iYuvPCgz
>>961
LA610か?
先ず頭の12AX7/ECC83で試すんだな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:56:52.27 ID:LtHiMfqd
>>965
それはもう決まりました。ECC81も。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:23:41.53 ID:Z42ljMPT
どこに12AT7が入ってるのかわからねえ…

あと、品質(wというからには当然6005にするんだよな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:57:16.85 ID:yDLQghfm
また高品質か、、、
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:28:54.79 ID:LtHiMfqd
>>967
うっかりしてました。貼ったHPにある図からじゃっかんVersion Upされて12AT7に変わったんですよ。
たぶん白丸12AX7と6AQ5の2本が。この図が簡略すぎて間違いがあるかもしれませんが、サーキット的には間違いないかと。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:31:02.66 ID:LtHiMfqd
>>967
たびたびすいません。
6005は視野に入れてます。(実際に1本購入して到着を待ち)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:05:40.92 ID:yDLQghfm
6AQ5A, 6005, 6AQ5W, 6095, EL90、、、
あとはあったっけ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:23:24.03 ID:a4CLJ62j
>>971
6669とかCV1862とかCV4019とか6P1Pとか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:34:15.82 ID:yDLQghfm
>>972
10kh lifeのSQ管のE90Lって無いかなw
弱りやすいから、あったら欲しい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:37:35.72 ID:U+NiTqRK
また「よりよい品質」厨の出現か

ブランド厨といい、どうしてこういうバカが連続して湧いてくるのかね

梅雨だから?

975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 04:21:25.55 ID:PlqMIjTB
LA610のBIAS調整方法って公開されているの?
調整しなかったらそれだけでNGな気がするけれど

そもそも管のメーカーの種類変えたらで音が変わりすぎて本来のLA610の味がなくなる気がするけれど
高い管だったらよりいい音出すわけじゃないんだぜ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 07:35:08.06 ID:55KZ3cu+
BAIS君がこっちにも着たか><
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:49:26.03 ID:MfhfALDK
ばがやろ〜
電子機器の部品交換と
電燈の球交換いっしょにすんな〜

白熱球と蛍光灯とLED電球で
ご飯がおいしく食べられるのはどれですか?ってのとは似て非なるものだぞ


978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:47:59.39 ID:OudL6yL6
真空管でCD聴く人って不思議だよね。
真空管なんか音を歪ませてるだけなのに。
楽器の世界でも一番クリーンなのはソリッドステイト。常識。
なんでわざわざ貴重な真空管をCD聴くために消費されなきゃいけないんだろ。納得できない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:51:06.42 ID:5f0rvUwx
>>978
納得しなくていいんじゃない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:01:55.70 ID:XPUh51H5
クリーンなのがいい音って訳でもないからな、
蒸留水が美味いわけでもないのと同種で。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:03:08.34 ID:xWOo51Q3
そんなのは制作者が頑張ってる領域だろ?
単なる消費者がわざわざ貴重な制作ツールをぶち壊すような事すべきじゃない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:49:22.60 ID:RgUz0zAd
まずい料理には香辛料かけて喰ってもバチあたらんさ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:15:34.00 ID:FmexHCs2
ド下手なギター厨の自己満足な個人演奏のために貴重な真空管が消費されるべきじゃない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:52:03.98 ID:xWOo51Q3
真空管が物を言うのはボーカル含むアコースティック楽器です。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:54:40.59 ID:xWOo51Q3
あーめんどくせ。
また日本語わかんないバカが揚げ足とるから書き直すわ。

真空管が物を言うのは、ボーカル含むアコースティック楽器の録音時にです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:58:03.57 ID:FmexHCs2
つまりアーティストで天才であるわたし以外の下賎なものが神からの贈り物を汚い手で触るな、と
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:08:05.56 ID:xWOo51Q3
あほすぎ。
おまえ等が真空管を食い散らかすほど、ろくな音楽が出来なくなってくんだよ?
俺個人とか関係なく、世界中の制作者が困るわけ。
出される料理がまずくなるどころか、料理されないで出て来るようになる。
既になってる。
化学合成物でなんとか誤魔化してるけど、自然の調味料が枯渇して大変なわけ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:49:07.14 ID:mdSUQL0o
なんかカッチョイイこといってるがどうでもいい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:51:25.07 ID:55KZ3cu+
使うなって球書いて。
使わなくするから(´・ω・`)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:40:46.10 ID:Ogv9XXnp
中国製以外は使っちゃ駄目。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:41:10.33 ID:Ogv9XXnp
東芝は使ってOK。
あれ実は音悪いんで。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:49:37.98 ID:Ogv9XXnp
とりあえずオーヲタどもは「プラグイン 真空管」でぐぐってみろ。
真空管がオーヲタどもに無駄にされ過ぎて来た事で良質の真空管がなくなってしまい、
いかに制作の現場に困ってる人が多いのか分かるから。

クラシック、ジャズなんてその打撃もろに受けてるよ。
品質の良い真空管が無いから、科学化合物的なマイクで収音しなきゃいけなくなってる。
しかもプラグインで誤摩化せないからそのままCDにダダ流し。
そしてそれをオーヲタどもが変な真空管で歪ませて聴くという、まさに本末転倒なわけわからん状態。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:56:53.95 ID:Ogv9XXnp
あ、やっぱ東芝もダメ。
過去レスみたら東芝の評価高いから、評価の高い真空管は絶対使っちゃ駄目。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:30:45.15 ID:qxv1F501
一番品質の悪そうなID:Ogv9XXnpの頭はどんどん使おう!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:33:47.17 ID:Ogv9XXnp
なんでそういう事平気で言うの?

次スレどうするの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:47:21.94 ID:qxv1F501
次スレはイラナイyo
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:48:20.79 ID:FmexHCs2
はやくいなくな〜れ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:50:11.43 ID:55KZ3cu+
メーカーじゃなくて型番で言ってよ(´・ω・`)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:58:12.85 ID:Ogv9XXnp
>>998
そんなのいっぱいあって言い切れない。
とりあえず
12AX7, 12AT7, 12AY7, 6AQ5, 6BQ5, 6AU6, 6072, 6922
は絶対ダメ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:07:14.19 ID:qxv1F501
1000なら真空管なんて全割っちゃいなYO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。