JBLを語る 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続き こちらでどうぞ m(_ _)m

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:32:40 ID:KzogL5JT
大口径でONKYOのD-77MRX並に低音の締まるSPはないかね?
アンプはda1.0だ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:06:33 ID:r4UGrII/
何でも構わないよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:16:02 ID:KzogL5JT
>>3
4318より上のランクではどれが一番締まるの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:46:17 ID:ksxnJcTV
前スレ
JBLを語る 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234076002/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:31:10 ID:h3jUBzEE
>>5
おせえよこの仕事舐めてんのかいつも1分以内に貼れって言ってんだろーが
嫌ならさっさと辞めろ代わりは幾らでもいるんだからなw

5乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:03:13 ID:KBnm0fgJ
やはり簡単な歴史を、前スレで驚いていた人もいたので

James Bullough Lansing
1927年に『ランシング・マニファクチャリング』社を興す。
1949年に自殺。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:49:29 ID:P4AXkhPy
JBLホームページ
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/index.htm

Lansing Heritage(英語)
http://www.audioheritage.org/

オーディオの足跡〜JBLのページ
http://www.audio-heritage.jp/JBL/index.html

Susumuの情報〜JBL歴代カタログ・マニュアル
http://www.geocities.jp/susumu_oiso/jbl_cat.htm

フクロウのオーディオとシアター
http://fukuroo3.com/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:42:20 ID:zlEHnNwk
JBL Professional
http://www.jblpro.com/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:48:10 ID:wNkVilaD
JBLのスピーカーを買おうと思っているのですが、
4312M Uを買うのと少し頑張って4305Hを買うのとではどちらがいいですか?
今はJBLのcontroal5とサンスイのAU-607iを使っていて、主にジャズを聴きます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:43:24 ID:f1wrXIuL
体育館さんとは、ちゃんと向き合わないで
チャカして、おしまいか・・・
ここに巣食ってる自演くんは、どうしようもないヘタレだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:52:35 ID:0VQAGFoA
屑が何偉そうに。少しはまともな情報出したら?
会議でも変なこと言い出して、一蹴されてるだ
ろうな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:09:32 ID:K7OWrRk3
>おせえよこの仕事舐めてんのかいつも1分以内に貼れって言ってんだろーが
>嫌ならさっさと辞めろ代わりは幾らでもいるんだからなw

>5乙

採点

2行目最後の“w”は必要ありませんね
“w”がない方が最後の“5乙”が活きてきます
次回は注意してくださいw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:20:25 ID:gTiN4AhA
>>11
そいつは確かに自演野郎ですが、
ここは、それなりに無難に、みんな我慢してやってきたんです。
それは内容が稚拙なことは認めるけど、
あまり波風を立てることは、してほしくないと思います。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 05:49:48 ID:6+UmBe8t
歴史の皮肉
トーキー源流のウェスタン、アルテックが衰退
トーキー傍流のジムランが健在
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:11:04 ID:6YW3vKuW
ウェスタンで設計してたのがジェイムズバローランシングさんじゃなかったっけ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:30:32 ID:NxfARd6h
>>10
4312M Uは意外と優等生な音だけどやっぱりジャズに合うよ
低音は期待しなければバランスはいい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:01:35 ID:SYls5/Fl
>>10
夜に少し音量落として聞くなら 4312M II の
ほうがいいんじゃね?

デスクトップ用で使ってるけどセッティングを
それなりに気をつければ定位も悪くないと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 06:33:22 ID:Q3XlUogH
今4412を使っているのですが、調子が悪いので買い換えを検討中です。
4412しか聴いたことないので、単純にまたJBLにしたいと思ってます。
古い型みたいなので、現行のペア10万ぐらいの方が音は良いですよね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:53:47 ID:KLkoZdV2
>>19
中古で4425の方が良いのでは?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:05:59 ID:3b+oxlTz
古い型しか駄目だろ、
そのへんの奴に聞いても知ってる海外ブランドなんて、地に落ちて、
ブランドだけで生きてる。
もうブランド代8割みたいなもん。
新しい奴なら通しかしらんブランドあるだろいっぱい。
2219:2009/12/02(水) 00:46:47 ID:QtXz6NNV
>>20
ビックリするぐらい高いですね・・

>>21
実は今のは貰い物で、スピーカーを買うのは初めてです。
なので、通なブランドは知らないのです。。
それより技術も進歩した?現行機が古い型より劣るのには疑問ですね。。
今のを修理したほうが良いのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:27:31 ID:Ji6OECEE
JBLを楽しみたいなら、ある程度の金額は必要だよ
高級ブランドの一番安いほうを買うより
安価で良質なメーカーの高いほうを買ったほうが良いと思う

「鶏頭龍尾」(一例)っていうことだ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 07:51:45 ID:VNn4mpfc
昨日S9900買ってきた
まあ、あんまいい音じゃないからPC用にでもするわ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:29:47 ID:3b+oxlTz
>>22
スピーカーは技術なんてほとんど進歩してません。
昔の名機は現在の駄機より何倍もマシです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:06:36 ID:7ZCsSShW
体育館の次は、PC野郎か
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:42:51 ID:6lhV/Ad6
>>10
ラウドネスコントロールのあるアンプなら4305Hを勧める
4312Mもどっちも低音弱いんだが4305HはラウドネスをONにすると4428っぽさが味わえる
あくまでっぽさで本物には全然かなわんがいい線いってると思うよ、と4305H WXと4428両方持ってる俺が言う
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:49:02 ID:6lhV/Ad6
と思ったらアンプ書いてたね赤っ恥失礼
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:33:56 ID:SEcSVmJ+
普通、自演すると少しは面白いのにな
こいつの自演は、マジつまらんし
レスする気が萎えるよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:40:51 ID:Hvi/d2XP
俺は自演するやつのこと気にしないわ。
このスレのやつは極端につまらんけどな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:05:44 ID:Hvi/d2XP
これでも一生懸命やってるだと思うし、
ネタも文章も最低だけど、2chなんだから、いいんじゃない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:50:56 ID:Dm/WvAwh
これはひどい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:07:25 ID:oSqSg43m
もうちょっと面白い話をすればいいと思うけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:59:18 ID:ceTDOd+/
>>7
>1949年に自殺。
なぜ自殺したの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:50:31 ID:RdFuuImq
38cm ウーファーに 山本工芸の1980年代初頭のウッドホーン
の2ウェイを自分のSystremにp=r組まずに
(歳とっち=)いっつちまいやがった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:49:25 ID:rmQ6SCZU
>>34

死にたかったから
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 03:56:03 ID:1c4R0was
自演くんの話題は暗いな
38やすゆきさん@CDラックいっぱい。:2009/12/07(月) 06:43:15 ID:Mkvahjxi
先日、伊藤真一選手のテレビ番組を見ました。
偶然にもお部屋にはJBLの43シリーズが置かれていました。
いや〜、驚きましたね。
組み合わせていたアンプはマックやレビンです。
いや〜、驚きましたね。
彼はオーディオも一流ですね。マニアですね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 07:19:03 ID:uWedDwpq
age
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:00:32 ID:E0YZQ90y
>>38
JBL、マックやレビンとかそのへんのど素人でも知ってるブランドで、
一流マニアのわけないww
ただの金持ちがブランドに貢餌食になってるだけ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:00:15 ID:mROU+6V9
今や、フルサイズ持ってるだけで音楽好き、マニア
とか言われる時代だぞ?

3万円のミニコンポ  普通の人
30万円セット  普通の人から見ればオーディオ好き
300万円〜   基地外
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:35:51 ID:wLk0SDt9
私も基地外の一人です。
>>41さんは?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:41:13 ID:mROU+6V9
基地外です。(w
つか、4348だけで300万の半分超えるじゃん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:53:03 ID:yNeIEGZy
数十万程度の装置じゃオーディオ好きのカコテゴリーに含まれぬ。
アンプ一つ入手不能。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:54:47 ID:cjoCvckv
>>43
未だ可愛い方ですよ
うちは2441に2350を着けたミッドを中心にしてますから…
でもジャズやロック系の再生は楽しいから止められません
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:01:06 ID:mROU+6V9
>>45
わかってますって。ピュアの世界で300万なんてね。
>>41 は普通の人から見た感覚の話ですから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:06:29 ID:cjoCvckv
>>46
しかしまあ、趣味の世界になると金銭感覚が破壊されて行く…
高級車並の金銭を当たり前に費やす世界
それが現実なんですね
48やすゆきさん@お耳いっぱい。:2009/12/20(日) 20:30:08 ID:2weRAaBG
人それぞれでしょう。
このご時世に、オーディオを嗜んでいらっしゃる方など短いにいらっしゃいません。
彼は王道なんでしょう、センスがありますね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 08:24:45 ID:7fg7r7XT
JBL総合スレのようですのでお邪魔します。

4343を長年使ってきたんですけど、
ネットワークが調子悪くなって、エッジも交換期にきましたので
4343を手放して買い換えたいんですけど、
4343からそれほど違和感なく聴ける現行のJBLは
どんなモデルがよいでしょうか。
お知恵を頂けるとありがたいです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:30:03 ID:oPyTLycL
カリフォルニア感じるんだったら、これでOKだと思う。

「カリフォルニア(わらい)」

「キャルフォルニアって言ってほしい(笑)」

「キャルフォーニャ」

「ギャハハ・・・、」

なるほど、、。いい響きだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:59:03 ID:1zk5VGOu
>>49
4338
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:44:52 ID:APb02NAd
4338
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:55:41 ID:pam7Uo7G
4348
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 04:29:09 ID:W1NzHGRY
6畳で60インチ画面を見てるような議論ばっかりだ
最低12畳以上に、したほうがいい
まぁ趣味の世界だから、自分の好きにすればいいんだが・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:20:36 ID:nQjEe/uy
4429ってあまりいい評判聞かないね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:47:51 ID:hPPJEjo0
>>54
JBL持ってる人多いよね、
ブログとかの写真見ると笑える状態の人多いよね、
JBLってあまりに有名だから持ってるだけで満足のブランド馬鹿が多い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:08:57 ID:mrQk+9LJ
それでもいいんじゃねーの?
ポルシェ持ちの何割がサーキット行ってると思ってる?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:28:06 ID:lujIB0Te
良い比喩だ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:43:52 ID:jCNejZDe
それとか四駆のオフロードをピッカピカにして乗ってるのも
6畳に60インチの口かな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:28:05 ID:wMA71Mc4
イマイチ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:16:36 ID:5pbYYPCR
宝の持ち腐れってことでつね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:33:29 ID:1ZvC4nuR
どっちかっていうと四駆を都内の買い物に使うとかそういう例えの方が
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 04:13:26 ID:mdq3ON60
いろんな人に売れないと、マニアにだけ売れるようじゃやってけないと思うよ。
それこそ日本市場撤退されたら終わりじゃん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:13:53 ID:lwLT8/fK
バブルの頃、
普通にパジェロ乗り回してたよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:37:27 ID:pyCv+RDV
宝の持ち腐れ、って金持ちにしかでき
ない道楽かもな。マクレビもポルシェも。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:44:43 ID:aMpH1G10
JBL は宝ですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:22:04 ID:YCFdAW/d
>66
まあそうゆうなよw


部屋の間取り上、4343を2.5mの正三角形で聴いてるけど
やっぱ何とかの持ち腐れかなぁ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:01:10 ID:yFwhEAaE
2.5mの正三角形?

四畳半と言え、四畳半と!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:05:09 ID:TeWAJRzQ
フォージョーハーフ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:33:20 ID:YCFdAW/d
20畳あるんだけど屋根裏だから
壁際がまで使えないからそうなっちゃうんだよ。
さすがに四畳半はないよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:06:48 ID:OGHQQdW0
w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:45:02 ID:lhwLg5y2
オーディオはsonyの10万くらいのコンポしか使ったことがなくて、あまり詳しくないのだが、
この前JBLの4344?とマッキンのMC402?とC2200?の組み合わせでジャズを聞かせて貰ったら、
目の前で演奏してるみたいな音がしてビビった。特にスネアドラムの音がすごかった。
ちょっとこれは欲しいと思って、帰ってから値段調べたら失禁した。

それだけです。お前ら金持ちなんだな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:54:52 ID:aMpH1G10
逆に、買ってしまったがために
超貧乏の状況にある人もいるんじゃね?w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:55:26 ID:p5cLvhKl
>>72
たいしたもんじゃないから、
同じ値段ぐらいの他のも聞いてみな、
この板の他のスレに書いてある、
おませさんには、聞いたこともないブランドとかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:17:31 ID:5XrLHeE0
>72
ぽまえ幸せだな、裏山だよ
これから楽しめるね
センズリしか知らなかったのが女知っちゃった感覚だよな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:43:33 ID:1iFn/EJH
あのさー、
JBL好きに質問なんだけど、

なんか今日本で売ってるいわゆる日本人がJBLっぽいって思ってるスピーカーって、
本国ではとっくに売ってなかったりするけど、それに関してはどう思ってるの?

現在のラインナップは完全に日本人向けって知ってた?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:47:51 ID:p5cLvhKl
ブランドに弱い日本人はドル箱なんですよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:53:36 ID:OGHQQdW0
>>76

そんなの色々なメーカーが昔からやっている事だよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:47:42 ID:5b9jFu4k
>>76
何を今さら(w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:42:03 ID:G7IwB/w4
43シリーズは世界中で売ってるだろ?
直接購入できない地域でも逆輸入してる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:04:58 ID:9mPpIjeN
>>80
>43シリーズは世界中で売ってるだろ?

売ってないよ
本家ですらディスコン
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:06:36 ID:fK2Q4FGf
>>78
JBLは4343までだ、今のはJapan Build LicenseかChina BLだろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:23:10 ID:ndDeJeVb
まぁ、BOSEより音いいんだから、いいじゃん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:32:32 ID:9mPpIjeN
BOSEもJBLと似ているところがあるな。
101MMをはじめ日本では世界中で定番だと思っているものが
実は本家ではとっくの昔にディスコンで日本専売モデルだったりする
43シリーズが本家でははるか昔にディスコンになったのに
未だに日本だけで売ってるのと似てる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:32:36 ID:5b9jFu4k
確かに。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:40:31 ID:esUzQPsK
JBLぽいっていうのは、プロ用ユニットを使ってること
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:03:18 ID:G7IwB/w4
おまえら実際アメリカで買った事ないのに自信満々だな(笑)
買えるよ

ディスコンw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:32:51 ID:sgv/S3/o
40年近く前のスピーカーがこの時代になっても国境を超えて愛されているってことはある意味驚異的だと思うんだけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:39:06 ID:AwDQxBII
>>87
43シリーズは、本国ではだいぶ前にディスコンだよ完璧に。
もう最近とかいうレベルじゃなくかなり昔から売ってない。

そもそも、JBLのホームページの
ディスコンのページに載ってるし

↓↓↓↓↓

Discontinued JBL Product Information(ディスコン、販売終了商品)のページ
http://www.jblpro.com/products/vintage/index.html

43シリーズがしっかり載ってる。

日本でなぜ売ってるのかというと、金を持っているリタイヤ世代に
日本独特の変わったJBL幻想が未だに残ってるから彼ら向け。
というかその件に本国はあんまりタッチしてない。

現在のJBLは、もう変わり果ててしまったんだよ。もう当時のJBLなんてない。
今の本国の商品ラインナップ見たことある?見てみ?目が覚めるでしょ?
私達が日本で追いかけているのは、本国ですら消えてしまった亡霊のようなもの。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:52:12 ID:G7IwB/w4
>>89
いや買えるよ

おまえらパソコンとかで調べて何か言ってるだけ
実際の経験ない
だから的外れな事ばかり喚いてる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:53:33 ID:b3sIXRdl
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:00:21 ID:AwDQxBII
>>90
真実が知られると困る人?

仕事の関係で米国に長期滞在することも多いし、
オーディオ関係の店よく覗くけど、
43シリーズはもう日本みたいに一般的に売られてるところないよ

そりゃビンテージショップでは取り扱ってるとこもあるだろうけど
例外ってもんだ。

そもそも今はもう昔のJBLなんかじゃない。
もうブランド名が残ってるだけで中身は別物。

今の商品ラインナップこんなのだぞ?w

民生用
http://www.jbl.com/EN-US/Products/Pages/ProductList.aspx?SID=BOK

プロ用
http://www.jblpro.com/products/recording&broadcast/index.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:05:42 ID:fK2Q4FGf
>>90
具体的に買えるショップはどこですかね、答えられないでしょう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:05:59 ID:b3sIXRdl
つか、1969年に買収された時点で
基本はブランド商売だろ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:09:51 ID:fK2Q4FGf
>>92
日本で売っている43は中国製と聞いてるが中国では売ってないんですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:15:44 ID:G7IwB/w4
いや、買えるから買えるて言ってるんだよ(笑)

おまえら本当に絶対買えないと思ってんの??
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:44:41 ID:AwDQxBII
ネットに書いてあることは嘘だから、って、どっかの宗教のやり方みたいだなw
本家すら、はるか昔にディスコンなのに、どうしろとw
まあ宗教といっても過言ではないがw

いいスピーカーなのは否定してないだろw
今はもう「日本独自商品」になっちゃって久しいけど、
でも、ファンとして未だに新品で買えるのは、幸せじゃないか。
でも真実は知っておいた方がいいよ。
未だにオーディオ雑誌に第一線で取り上げられたりするのは
世界中でも日本だけ。そもそも売ってないからね。

ていうか>>96は釣りっぽいな
反応して損したw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:41:50 ID:G7IwB/w4
>>97
買えるか買えないかと騒いでるから
買えると言ってる

釣られ予防線はみっともない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:07:08 ID:ndDeJeVb
MX100はお呼びでない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:38:37 ID:coxOxUf+
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:54:46 ID:OfUWY1TL
>>99

うん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:43:48 ID:eIHLg4vc
ニホンジンバカデスネー、
ブランドダケデナンデモウレマス。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:15:36 ID:esUzQPsK
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:25:47 ID:b3sIXRdl
>>103
43xx とかは Recording & Broadcast Sound カテゴリだからじゃね?

まー、オールドのレスポールとかと同じ感じだろ。
人気があれば復刻版作って細々と商売続けてくだけだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:38:14 ID:esUzQPsK
あ、かんじんな現行ユニット忘れてたw

http://www.jblpro.com/components/index.html

ちなみに、何度もいいますがJBLの中心商売はCar用です!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:48:29 ID:5b9jFu4k
アメリカで売ってない、売ってるとか、そんなのが今の
JBLを買わない、買うの判断基準になるとしたら、裏と
表が違うだけど、それもやっぱりブランド志向に囚われ
てるんじゃないでしょうか?

聴いてみて気に入ったから買うんじゃないの?



107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:02:25 ID:MvbUcven
>>38
遅レスでスマン。
バイクレーサーの伊藤真一選手の話題が出たので。

俺、NHKのスポーツ大陸を録画してたのでちょっと確認してみた。

車はフェラーリ。
スピーカーはたぶん4343。
パワーアンプはマッキン おそらくMC2KW。
プレーヤーとプリアンプはレビンソン。
スゲーセットだったよ。

サブで4312Mも置いてあった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:13:55 ID:eIHLg4vc
>>38>>107
そんなにマニアならベーゼンドルファーとか、
ソナスとかだろ、
車だってほんとに車好きならもっとマイナーだけどマシなメーカあるだろ。
車は詳しくねーけど
それ全部バカな金持ち向けだろww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:23:15 ID:MvbUcven
伊藤真一選手が、オーディオ好きとは思えないから、
ショップで勧められるままに購入したんじゃないかね。
JBLが置いてある部屋もオーディオルームやリビングルームじゃなくて、トレーニングルームっぽかったし。

死や事故と隣り合わせで生きてる人だから、とりあえず良いモン買っておこうって感じだろうな。

俺的にはオーディオ云々よりも、NHKの番組で
伊藤選手のレーサーとしての生き様を見せられて感動すらしたよ。
http://www.nhk.or.jp/spotai/onair/209/index.html

チラウラ すまん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:45:40 ID:5b9jFu4k
フェラーリもオーディオも、彼のような人には
小遣い+αなんでしょ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:04:17 ID:2Ivp0v93
最後まで走りつづける
〜オートバイ 伊藤真一〜
取材現場から番組ディレクター:酒井 克 PROGRAM DIRECTOR:YOSHIMI SAKAI
恐怖を乗り越える

 20年前はバイクブーム真っ盛り。バイク漫画や雑誌を読みあさり高校生になったらバイクに乗るのが当たり前。
僕はそのころに伊藤真一選手を知った。 
蔵王の山道を走り回っていた少年が、世界まで登りつめた姿に僕らはあこがれと同時に夢を重ねた。
その後しばらくバイク熱は冷めていたが、数年前サーキットで伊藤選手を見て驚いた。「まだ走っていたのか!」
 いつも優しくファンに接する伊藤選手を見て、命を懸けたレーサーがなぜ穏やかでいられるのか常々不思議に思っていた。
きっとファンには見せない姿があるはず。その一端を垣間見たい!
取材中、バイク乗りの僕はどうすれば速く走ることができるのか聞いた。
「トライ&エラー。スピードの恐怖なんて慣れですよ」と笑って言う。
しかし伊藤選手は首から足まで骨折だらけ。左手だけで20回、全身では数え切れない程。
2年前には大事故で選手生命の危機に直面する。仲間の死も目の当たりにしてきた。
そんなリスクを背負ってまで走り続けるなんて到底まねできない。
レーサーとは、別世界に生きる人だと感じた。
 数々の記録を打ち立て「絶対王者」の異名を持つ伊藤選手は、何台もの高級車を乗り回す会社社長の一面もある。
大きな邸宅ではきれいな奥さまとかわいい娘さんが父親の無事を祈っている。
富も名誉も築き幸せな家庭もあるのだから、もうレースはやめて体をいたわっては?
と他人事ながら心配してしまうが、本人は「解っちゃいるけどレースになるとそんなこと忘れてますね」と。
 事実レース前の表情は闘志と緊張感みなぎるものだったが、一方で悲しくも見えた。
それが何なのか?…もはや私の常識は及ばず解らない。
 それにしても42歳でなお、最高時速300キロの怪物バイクを卓越した技術と体力で乗りこなす伊藤選手は、僕にとって世界一格好良いレーサーだ。
番組を見て華やかなレースの裏で恐怖を乗り越えて闘う姿を知った上で、
サーキットに足を運び「生で迫力を感じたい」と思っていただければ、とてもうれしい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:32:11 ID:5Px5UWIC
店員に乗せられたとはいえ高度成長期を支えた我々オッサン世代向けに出してる商品買うようじゃだめだな
俺が店員だったらもっと違うのを薦める
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:49:34 ID:SyWO6F37
じゃあ、店員が悪かったということで。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:55:43 ID:rBB6sNY4
× 高度成長期を支えた
○ 無責任・ノミニケーション

115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:31:58 ID:2Ivp0v93
話の続きでスマン。
伊藤真一選手は、一年中テストレースと本戦レースを転戦してるので
自宅で過ごすのは年間50日ぐらいだと言ってたよ。
JBLの43シリーズが好きで購入したとは考えにくいよ。
命がけのレースをやってる伊藤選手が、
ピュアオーディオを聴いてる暇はないと思う。

もし、アバロン、ティール、ウィルソンとかあったらビックリだ。

チラウラ すまん。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:14:37 ID:ZzJninon
べつにリラックスして聴いてもいいじゃん。 JBL なんだし。

眉間にしわ寄せて DD6600 を爆音で
聴くよりは健全だぜw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:02:38 ID:mbbwZ+Vm
検品するような聞き方をすると、せっかくの音楽が台無しだぜ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:03:58 ID:d1Ktjd0W
JBL S400のクロスオーバーの詳細わかる人いませんか
下側が何次カットで上側が何次カットか とかその程度でいいので
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:43:24 ID:rf2ECkMC
これまで国産スピーカーしか所持してませんでしたが(ケン、ダイアトーン、ONKYOなど)
control5を中古入手してすごく気に入りました。

5から更にグレードアップを望むなら何がオススメでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:37:06 ID:O8SKj+kO
tes
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:00:17 ID:EoQLI713
>>118
S400なんてゴミだよ、捨てちゃいな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:03:06 ID:O8SKj+kO
山下達郎が4331て言ってた
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:28:10 ID:6QyasByq
>>119
ある程度の音量を出せる部屋
底力のあるアンプ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:02:54 ID:ee01At7l
>>119
4312系かなー?
もうちょい国産機寄りのきれい目の音がよかったら4318。
なんにせよ、アンプも同価格帯のものがほしい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:27:08 ID:QKQvr/ZT
>>119
私も>122さん同様に4320か4331がお薦め
2wayと云うJBLの集大成を感じる逸品
勿論本気聴きする時は音響レンズを外す事
出来れば800Hzクロスのバイアンプが良いかも?
もしもハイ落ちに感じたらチャンデバで8kHz以上を持ち上げてね!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:10:57 ID:VMOVxT7k
>>125 チャンデバをトンコンと勘違いしてね?
127119:2010/01/08(金) 10:08:57 ID:I65gQF6F
みなさんアドバイスありがとうございます。
ピックアップされたスピーカーをいろいろ調べてみます。

アンプは、ケンウッドの古いKAF-5002ってやつ使ってますが、力量不足ですかね・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:17:23 ID:I65gQF6F
4320、4331と調べてみたけど、50k超だと・・・・w
自分の部屋には大型すぎて無理そうっすw

4312系の大きさでギリでしょうかね。
129125:2010/01/08(金) 13:55:55 ID:QKQvr/ZT
>>128
4311系は紙臭いから4425の方が良いのでは?
LFが12inchだから小さくて軽いよ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:57:49 ID:aKhFh4JR
>S400なんてゴミだよ、捨てちゃいな

試聴して小音量でも結構気持ちよかったから
同じ音が出るわけないのは解っているんだけど自作の参考にしようかなと思って
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:21:36 ID:g8bDXHTd
>>130
JBLで2wayなら高域ドライバーに high pass Filterだけ入れて
良質なウーファーならLを入れずにフルレンジで使うと小レベル
でも鳴りっぷりがいいよ
S400は3kHzクロスだから、Cでカットしてるだけじゃないかな
参考にこの辺覗いてみてね
soundfrail.jp/mau5.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:02:57 ID:fp+EA2P8
>>127
KAF-5002は悪いアンプじゃないけど、4312に対しても力不足だと思う。

少々古くていいから、国産の定価79,800円クラス以上がお勧め。
定番はサンスイだけど、まあ好みしだいかと。

ひょっとしたらControl5よりアンプ交換を先に考えるのがいいかもね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:38:58 ID:2g18i9/Z
4305Hを持っていて、アンプのアップグレードを考えているのですが
どのような機種に買い替えたらよいでしょうか?
おもに聴く曲のジャンルはジャズで、中低域の質が良く、ウォームな感じが良いです。
検討している機種はPMA-2000IV,PMA-1500AE,AMP3800,AMP3300,PM8003とかで、
現在はSANSUIのAU-a607iを使っています。
お教え願います。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:17:28 ID:9IKmPSgw
いやだぷ〜
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 04:45:03 ID:PnozXOer
>>133
んー、経験上アップグレードなら価格的に上のものにしないと満足感低いよ。
最新世代に変えるだけじゃあまり意味ない。
サンスイ気に入ってるならAU-α907i MOS LIMITEDとか
AU-X111MOS VINTAGEにしてみては。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:21:11 ID:Y5f63k+/
ありがとうございました。
137質問:2010/01/13(水) 00:47:17 ID:SJ+HAb50
JBLのSPは、いつごろの機種までが逆相なのでしょうか。
その逆相のSPに、同時期のJBLのアンプを繋ぐときはやはり逆につなぐのでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:16:46 ID:0M8eWWrY

今ごろなに言ってるの? ここで聞くよりハーマンに聞きな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:43:19 ID:uQtVi0Bh
分からんから聞いただけなのに。
140猫物語:2010/01/21(木) 19:57:38 ID:KX1oT4Pq
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:14:09 ID:LyclVgNU
JBLで演歌やアイドルを聴いては、いけないの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:18:28 ID:/xIigfkP
オレは聴いてるよ、都はるみなんか最高だよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:32:07 ID:Muah05Ch
最新JBLで演歌は聴いてはいけない。
一気に昭和&日本酒臭くなる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:33:36 ID:Q6CoNu3/
>>143
ベストマッチングじゃねーかw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:53:01 ID:GyJaUx4Q
最近のJBLからは、もはやカルフォルニアの香りがしなくなったな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:57:19 ID:zzsRye6E

チャイナ臭い

147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:07:47 ID:ho/zXNab
キムチくさい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:28:57 ID:4AiYRA/g
これまたくさい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:22:21 ID:FGBh7VHF
あ〜くさっ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:33:04 ID:FAMuoww1

JBLは4343前で終わってるよ、もうクズだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:34:34 ID:DwOj5DlJ
4343 (笑)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:27:13 ID:9q0uKQ63
おっさん杉・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:30:51 ID:s8GnVcLV
昔は良かった・・・
今のヤツは・・・
的なノスタルジーですね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:53:39 ID:nE+q/KRt
4429って?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:57:03 ID:JhPS52iA
モニタースピーカーの音だね!

音が飛んで来る。

音楽ジャンルが合えば最高のパフォーマンスを
聴かせるね。

音場感や音の広がり、響きを求めるならSシリーズ
の方が良いと思います。
156127:2010/01/31(日) 02:07:55 ID:ZZO0xNJY
サンスイのAU-D607Xを入手しました。
コントロール5めちゃくちゃ良くなりましたねこれ。
アンプ変えるだけでここまで変わるとは・・・

PC→DPF-7002(DAC利用)→AU-D607X→コントロール5
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:04:54 ID:GOwKrXwr
LANCER101の国産箱入りを24万円で買いました。175DLHの音質については,昔好きだった音が出ます。
ちなみにLUXのアンプでクラシックを視聴します。
しかし箱なりをしないように作ってあるのかどうか,ウーハーのほうは量感が物足りません。
136Aを長く聞いてきたせいなのかな。それともUSAのオリジナル箱ならいいのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:46:44 ID:SEQFEzMh
量感は無いけど反応の良い(ハイスピード)低域は他に無い魅力です。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:49:53 ID:GOwKrXwr
確かに反応はいいと思います。
国産箱101の評価をどうすればいいのでしょうか。これを買った時,同じ店にオリジナル101もありました。
お店の話ではUSAのほうが,うまく箱なりを使っていて,ならしやすいとのことでしたが,
10万円も安い魅力で国産箱のを買いました。
L-55という同サイズのシステム(ウーハーは14Aですね)でも買って,そのLE20に換えて,
LE85か175それに蜂の巣を取り付けたらどうだろうか,なんてことを考えたりします。
でもツィーターは外置きになるし,ネットワークも追加が必要ですね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:25:16 ID:uO+Lj038
国産箱ってこんな感じですか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e100673583
161名無しさん:2010/02/03(水) 20:26:03 ID:0cngIMHk
現在のヤフオクはオリジナルのようです。
http://fukuroo3.com/jbl88.html
これは101に関するベストサイトだと思っています。

しかし私のいう国産箱とは,昔テレオンが発売していた,101うりふたつのものです。
ただしツィーターの配置が左右対象となっているところが,USAとの違いです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:17:32 ID:uO+Lj038
>>161
USA製でも左右対称に改造している物もあるようです。
USAオリジナルとテレオン国産箱の違いの見分け方は
フロントグリル左下のJBLのエンブレムの有無と箱裏のJBLのエンブレムの有無
それ以外に見分ける方法はありますか?
例えばフロント・バッフル板のねじ止めの本数の違いやバッフル板の色の違い等
知っておられたら、ぜひ教えてください。
163名無しさん:2010/02/03(水) 23:22:20 ID:0cngIMHk
>162
見分ける方法まではわかりません。USAを持ち合わせていないものですから。
マーブルトップは,白いものではありません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:30:13 ID:rkNsGG0I
>>
フロントバッフル4隅のねじ止めが見極めのポイントかと
USAオリジナルはフロントバッフル固定でネジ穴無し。
ユニットの取替え穴のみ。
かたや国産は縦5本、横4本のネジ穴ありでフロントバッフルが外せる。

左下のJBLバッジと裏面のJBLバッジがあれば、オリジナルに間違いないと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:53:12 ID:PeVjw6I4
むしろ新たに作り直すことをオススメする。JBLの箱って必ずしも良くないし・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:25:11 ID:rkNsGG0I
>>164
参考になりました、ありがとう。
167名無しさん:2010/02/04(木) 23:54:59 ID:WTrobsW5
>165
とにかく土曜日に,大阪へ行って,L55現品の音を聞いてみます。箱なりや板の厚さを点検します。
ツィーターやネットワークを取り外して,そこを別の板でふさぐ。乾いたら,175DLHのサイズの穴をあける...というのは
素人では無理でしょうね。もし万一気に入っても,バスレフダクトからウーハーの線を出して,
箱の上にツィーターとネットワークを外付けするのがベターですね。
L55の当時の定価があまりに安かったのは,S-1タイプから,モニター4320へ移行してゆく時代の安さだったのだろうと思います。
手抜きしたスピーカーとは思いたくないですね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:50:57 ID:PziDSGAb
>>167

ミスマッチかもしれないけど、
高性能の最新デジタルアンプなんかで鳴らしてあげると、
JBLのユニットの素性の良さを感じるよ。
あ、いままで鳴らせてなかったわって感じる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:35:34 ID:/QpgAkyq
>>168
デジアンは色付け強いぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:04:01 ID:Do+a/VIS
スピーカーもあくが強いから
下味がわりにいいんじゃね?
171名無しさん:2010/02/08(月) 00:20:21 ID:jk4UC2XR
大阪までJBL中古 L55を買い付けに行ってましたので,今帰ってきました。
朝10時にならしてもらった瞬間,とてもいい音がしました。
オリジナルエッジが,とてもいい状態のLE14Aです。
視聴にはLUXのL570Xでしたが,明るく,軽く,箱ごと音を出してくる。
LE20がツィーターなのですが,これはこれでいいのではないかと思いました。
175DLHに変えたら,逆に苦労するかも。デジタルアンプはどうでしょうね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:10:42 ID:FP2EGFw3
>>171
JBL L55はいくらだったんですか?
20万円の予算だっらオリジナルの後期、角型蜂の巣L101か
少ないですが初期のゴムエッジのC56ドリアン丸型蜂の巣ホーンのほうがいいのでは?
173名無しさん:2010/02/09(火) 00:18:09 ID:ea1oWiyv
>172
ひと組 148,000円でした。
軟化剤を年に一回ぐらいぬって欲しいとのことでした。
どこを探せばあるのか,わかりませんが。
丸型と角型では音質は異なるのでしょうか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:27:26 ID:KrcnDLZ8
802Dに飽きたから、4429でも買おうと思ってるんですけど、
どう思いますか?S9500が憧れだったので、S9800でも良いんだけど、
最近ちょっと小さめのが欲しいです。
そういえば昔、JBLの円錐型の大型SP(型番失念)使ってましたが、
小さい部屋で鳴らすのは難しかった。いまは小型が欲しい。
ぶっちゃけ、4429の音はどうですか?奥行きありますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:31:13 ID:wm3+mTJs
55555
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:50:29 ID:G8vzeKK6
>173
ランサロイ・エッジの軟化剤はヤフオクで時々出てはず。
確か数百円ぐらいだったかと。
蜂の巣ホーンは私の聴いた限りでは前期の丸型の方がいい音がしていた。
音の深みや臨場感、高音の透き通りが少し良かったと思った。
でもこれは音の好みで参考までに。

アコースティクの音楽ならホーンにしたら感激すると思うけど
エレクトリック・サウンドがメインならL55のコーン・ツイーターで
充分だと思うよ。あまり無理をなさらずに・・・検討を祈っています!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:33:34 ID:bxXYFaz1
JBLのL5というものを、10年ほど前に中古で、ペアで12万で買った。
ここの画像にあるものと全く同じモデル。
http://www.audioenz.co.nz/forums/showpost.php?s=82400a0265c6c209e772da094646ae25&p=72220&postcount=15

Lシリーズでは他にL1、L3、L7がある。
どうも国内では出回ってないモデルらしい。米兵が帰国する前に
払い下げていったものらしい。見た目はそれほど大きくないけど、
低音が凄い。ボワボワ系の締りのない音でなく、まるで地鳴り、または
地響きのようなカンジ。でも、それ以上に良いのは中音域。しっかり
出て欲しい音がちゃんと出る。高音域は当たり前にちゃんと出る。

オーディオ屋のオヤジに薦められて、店内で手持ちのCDを試聴して、
セレクターで10セットほどのいろんなメーカーのモデルを切り替えながら
聴き比べた結果、一番音のバランスが良かったので、購入。
未だに、これ以上のものに出会ってない。国内に何本くらい存在するのか、
とても興味がある。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:45:07 ID:1dpWcHtH
OLYMPUSのネットワーク変更する予定。
ボーカルやサックスをガンガン前に出す音を375に求めるなら、上はいくらで切るといいだろうか?
375に500Hz以上を全部持たせると、ヒステリックな高音が出てきてとても聴けたもんじゃない。
とりあえず、下はこの前1500Hzで375を鳴らして良かったからLX10に決めた。
JBLのネットワークで7000Hz以上のネットワークが少ないから上が決まらない。
7000Hzでは375の音が3割細くなる感じがする。
8000Hzだと案外そこら辺は違ってくる?
375も500Hzから10kHzまで再生出来るけど、おいしい部分はそこまで広くないんだね。
自作派の人は375をどうやって鳴らしてる?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:02:40 ID:cyGYtjUF
ネットワーク替えるよりホーン替えた方がいいんじゃないかな?
LE-15に1500Hzも辛いし。
元々HL-93で500Hzなんて無茶なんだから中抜け当たり前。
オリンパス使いの多くはホーンをHL-88とかHL-90に替えて使ってるよ。
その上でネットワークは800Hzくらいにした方がいいかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:21:26 ID:cyGYtjUF
言い忘れたけどLX10てL-101のネットワークだよね。
こいつウーハーフルレンジでツイーターローカットだけの奴だよ。
LE-14がウーハーのコーンが重くって高域が出ないからそれに合わせて低域カット
してるだけのあくまで専用ネットワークだぞ。

中抜けが一番解消するのは解るが繋がりはむちゃくちゃだろうに。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:04:23 ID:YubKC+oK
L55をベースに、LE85そして376の深みにはまった自身の経験から言います
それではバランスが悪く泥沼に入ってしまいます
L55で我慢するか、L101を買うのが結局安く済みます
それか重低音をあきらめて、サンスイのLE8Tでアンプで低域をブーストする
のが最善策だと思います
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:33:08 ID:hZVKNNdI
>181
L55を改良した方がおられたのですね。経験談ありがとうございます。
今夜L55が届きました。早速音だししました。
何という軽やかな音。それでいて箱鳴りを生かした量感。
ツィーターはコーンなのに,知らない人が聞いたらホーンと錯覚するような魅力のある音。
ほめすぎかと思いますが,期待以上です。
LE20-1について詳しいサイトも見ましたが,10000Hzあたりを強調し,そこからだら下がりのようですね。
音のまとめ方の妙技をみた思いがします。
これはこれで,オールドJBLとして,魅力あるものだと思いました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:46:29 ID:fXEuT7tS
>174
802Dはモニターライクだから、音源が糞だと
音楽がつまらなくなって飽きやすいよね。
狭い部屋だと低音がボワボワなりやすいし。
そのクラスから代えるならJBLの4438だよ。
4429も良いスピーカーだが、JBLらしさは
少ない。
シアター用途に使うならオススメだけどね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:05:13 ID:Gyv+76dF
そうなんですよ!まさに。アンプ、CDをともにモニター系にしているんで、
クラシックは良いんだけど、ジャズやロックは盛り上がらないんですよ。
今の部屋は、壁が薄くて低音が暴れるから、802Dの底についてるバスレフを
無理やりふさいで低音調整しているくらい。
ボーカルとかぞくっとするほどリアルなんだけど、ちょっと飽きたな、と。
4438は、でかすぎるので、4338を聞きに逝ってみます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:53:47 ID:AK81GzFM
LE8Tの白いオリジナル・ゴムエッジが少し硬くなってきました。

1.軟化剤の液体を塗りメイテナンスをする。
2.無難にウレタン・エッジに交換する。しかし数年で交換が必要。
3. ギャザード(布)エッジに交換する。
4. 鹿やキョンなどの皮エッジに交換する。

どれがいいでしょうか?

186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:04:47 ID:5JByJTEz
>>185
オリジナル・ゴムエッジに交換した後
1.を行い、事後半年毎に1.を繰り返す
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:17:35 ID:AK81GzFM
>>186
即レスありがとう。
オリジナル・ゴムエッジは今でもあるのですか?
ハーマンですか? それともどこの会社ですか?
またいくら位しますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:33:00 ID:5JByJTEz
>>187
http://www.audiolab.co.jp/index.htm
ここに聞いてみたら?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:44:14 ID:KvVSeXVr
>188
ありがとう。
エッジが硬化すると低音の出はだいぶ悪くなりますか?
エッジ交換をすれば、ずいぶん回復しますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:48:10 ID:78Jn+GaQ
>>189
そりゃエッジを張り替えれば全然変わるよ
固まったエッジの音とは別物だ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:53:54 ID:KvVSeXVr
>>190
即レスに感謝!
ウレタンは数年からボロボロになりそうなので
セーム皮を考えています。
音質的にどうでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:31:29 ID:78Jn+GaQ
>>191
セーム皮は確かに音色が柔らかく良いが構造に要注意!!
場合に依ると4分割されていて、間が開いて居る物がある
かなり音色が変わるが布の折り曲げエッジが耐久性も有り無難な選択かも?
但しタイトな低音になってしまうが…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:49:30 ID:KvVSeXVr
>>192
ギャザード(布)エッジですか?
タイトな低音という事はかなり締まった低音で重低音は望めませんか?
お勧めのメーカーかサイトを教えてもらえますか?
自分でする自信はないので業者送りの作業が希望です!
194192:2010/02/17(水) 00:04:44 ID:w/B68t0Z
>>193
ギャザードで重低音の感じは無理だと思うが?
ウレタンエッジの店だが問い合わせてみたら?
http://www.auduo-1.com/index.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:49:00 ID:ymAPgSuO
>194
ありがと
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:13:19 ID:/ubk36h+
J820Mのウーファーぼろぼろ品を拾ってきたんだけど
オリジナルに近い音が出るユニットないかな
harmanでももう修理出来ないみたいだし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:52:05 ID:hYDD8PDu
JBLの中高域ユニットやネットワークを結ぶケーブルでおすすめのものがあれば情報求む。
ベルデン?カナレ?JBL?etc。よろしく。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:34:06 ID:UU8BV7u2
銀単線でいんじゃね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:01:58 ID:IzBXWFFJ
>>160
やっぱり再出品か
出品者も落札者も悪い評価を付けたくない
ヤフオクは丸儲けだが、5%の落札手数料負担は大きいなぁ

再出品
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e97529788
国産箱なので「ランサー101」と名のれないのがつらいところだね
再度「山水&JBL」というタイトルだが
山水は関係ないのでは、「テレオン&JBL」としたら値段が上がらないか・・・?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:30:04 ID:UU8BV7u2
ワルサーP38みたいなもんですかね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:11:14 ID:0yKGcveM
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:38:31 ID:jRBTMM6K
利用したことないから知らなかったけど、手数料取られるのか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:36:13 ID:M8/yVll5
>202
5%と消費税を合わせた5.25%が出品者にシステム手数料としてヤフーから請求される。
オクが無事に終了すればそれでいいのだが、
クレームでトラブった場合が問題。
出品者都合で終了後キャンセルすれば出品者に非常に悪い評価がつく。
落札者都合で終了後キャンセルすれば落札札者に非常に悪い評価がつく。
出品者に瑕疵告知不足がある場合や、配送後故障した場合はトラブル
のでキャンセルできず出品者が泣き寝入りになりヤフーがも儲かる。
数百件以上で悪い評価がゼロの出品者など普通ではあり得ない。
故障もあればクレーマーの落札者にも遭遇する。
悪い評価を恐れて偽善者ぶるのが現状です。
すべてヤフーが儲かるシステムです。


204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:38:07 ID:gCiayMQi
JBL純正ネットワークの質問です。
高音のアッテネーターの件です。
最近の機種は表示があり分ります。
しかしビンテージ機種では解かりかねています。
JBLの字が90度左に曲がり、Lの横の・マークが外枠の表示位置に合わせる
のが高域が0dBのフラットということなのでしょうか?
L101の場合、LE14Aと175DLHの音圧を同じにするには
アッテネーターの位置はどういう状態がフラットなのでしょうか?
取り扱い説明書など、お持ちの方教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:55:27 ID:VIwOihq2
測定しながら調整するのがベスト
ベリンガーの安いコンデンサマイクで実用上十分

アッテネータのツマミの位置はあくまでも参考程度にして
左右の音量は自分も耳で一致させてくださいね
(個体差があり完全には一致しません)
頭で考えるよりは遥かに難しい作業ですよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:57:32 ID:VIwOihq2
あ、( )内の一致というのはツマミの位置が、です
左右の音量を一致させるとツマミの位置はしばしば一致しないけれど
それが正しいということです
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:23:37 ID:0/qTjppg
某中古屋でJBLのTi2Kというのが出てて気になっているんだが
どんな音質か知ってる人教えてください。(試聴不可のため)

ググっても「ヨーロピアンサウンド」ということしか出ておらず・・・。
今4312Bを使ってるんだけど、最近クラシックを良く聞くので
クラシックに向くSPを追加したいんだよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:29:42 ID:AQY1PuU4
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e101789181
JBLのスピーカー端子は穴が小さいので,こういうものを挿してみることにした。
左右分で500円なら安い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:14:32 ID:9QRvnJoA
>205
なるほど。
無精者の私としては とてもそこまでできません。
いろんなアッテネーターを見たところ
JBLのLの・マークと外枠の印を合わせるのが中間ポジションの
MEDのようですね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:15:33 ID:8gEv/E+M
今4305Hを持っていて、アンプの買い替えを考えているのですが、
4305Hにはどんなアンプが合いますか?
低音は締まっているがちゃんと出て、高音(特に管楽器が)綺麗に鳴るものが良いです。
今のところPMA-2000AEやPM-15S1,AMP5300なんかを検討しています。
お薦めのものがあったら教えてください。
あと、4305HにPMA-S10III(定価25万)を繋ぐのは良くないですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:54:06 ID:AOtOjBt0
4319だってよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:02:07 ID:rDoLKWZG
見た目がダサい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:24:46 ID:4Qm/wy0m
4318の後継かな?サイズもデザインも同じだし。
4318より安くなってるのな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:12:08 ID:Y+XYh4YC
円高かな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:34:24 ID:TSRrveXK
4312Dってまだ発売してるんだ
なんでこんな売れそうもないものいつまでも放置してるんだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:07:10 ID:x8j4K/4r
売れてるよ〜定番中の定番だからね
実際に業務用(モニター)に使用されるし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:07:33 ID:hfgHxFU2
黒色とかのデザインは褒められてるの聞いたことないが

ブルーバッフルがモニターシリーズの伝統じゃねの?w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:36:12 ID:Xl4Qcl5W
今どきの業務用モニターはアクティブスピーカでしょ。

43シリーズに郷愁を持つのは理解できるけど、
もう日本だけでしか販売されてないんですよ。

ウェストコーストサウンドは消えたんです。

これが「今のJBL」のホントの製品群
 ↓
http://www.jbl.com/EN-US/Products/Pages/ProductList.aspx?SID=BOK
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:32:21 ID:G/Ir+K9O
映像編集スタジオ行ったらわかるよ〜
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:40:18 ID:jGdEx5vZ
>218
それはhome productsじゃねえか。こっち。
http://www.jblpro.com/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:08:15 ID:SlAeRiEC
>>220
しかしプロシリーズも悲しいな
ミッドがコーン紙だもの…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:12:30 ID:cqcogE5X
そもそも今時モニターにJBLってスタジオある?
日本には多少あるだろうが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:18:02 ID:2nUnJ8qV
スタジオはどうだろ?
ライブハウスやJAZZ好きな喫茶店とかはまだ
まだ見るね。青より4312みたいに黒いのが人気
みたい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:29:27 ID:SlAeRiEC
>>222
私の知る限りは個人経営スタジオ以外は無いよ
もし今時JBLでやろうとすればエンクロージャーやホーンは
一品物を発注するしか無いだろう
そして調整には一流の人間が必要
だからレイオーディオを買った方が安く付く
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:23:52 ID:b+F+RDlE
PAにはJBLっぽいのをよく見かけるけどな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:39:58 ID:sP9+3JUh
モニターどころかJBL全体のブランド価値を認めてるのは日本人筆頭にアジア圏だけ
とガキの頃はじめて知ったときは結構ショックだったが、今は自分の嗜好(未だホーン好き)は別として
そんなもんかと納得してる、JBL以外にもほとんど日本アジア市場だけってブランドあるのも知ったし
だからハーマンの中でJBLhomeが実は社内でお荷物呼ばわりされてる話は冷静に聞けた
そりゃスガノ先生も必死になるな、と妙に納得
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:43:49 ID:UHylHums
>>225
4508や4518系の奴は各社出てるね
個人的には4550に2350積み上げたのがパンチが有って好きだけど
重過ぎて若者達が運んでくれないのが現状…
爺達がヒイこら云いながら積み上げてる(+_+;)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:10:38 ID:ueY0ENk6
ちょっと前までビデオ編集スタジオやMAスタジオで4312見たけど、今でも使ってるんかな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:38:20 ID:Q/SlKWdf
>>226
タンノイ、オルトフォンetc日本市場のおかげで存続できたブランドは少なくない。
欧米にはない、それどころか鼻で笑われてた機械と格闘する文化があってこその43シリーズ。
>>227日本の爺達が去ったらJBLどうなるのかね?
今モニターといえばB&W、ジェネレック、TAD・・・JBLは何番手だろう
この板の他スレみても大げさなオーディオに興味ない層、JBLに魅力感じない層増えてる気がする。
オカルト論議の影響あるし、若者の可処分所得の少なさもあるし、今後どうなることやら。
EVみたく業務用、JBLプロにほとんど集約されるのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:22:27 ID:VP1F+6E+
43シリーズとか、サイト内検索しても出てこないんだな、欧米じゃ。
俺らの知ってるJBLは俺らの心の中にしかないって事か…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:42:44 ID:oV646/8R
>>230
43シリーズはこっちな
http://www.jblpro.com/products/vintage/index.html

4350、4320、433x、4311/12はモニター用では歴史的名機
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:59:14 ID:F+dE8D8Q
>>228

「ちょっと前」って、何年位前でしょうか。
興味があります。
H単価が馬鹿高いスタジオの「(クライアント向けの)見せモニター」で、ウエストレイクはありましたが。

ちなみにウチの様な貧乏ポスプロは、いまだにNS-10M Studioです。

233228:2010/03/04(木) 15:26:31 ID:nKw8Dx6P
>>232
10年位前かな、編集スタジオは。こりっとした低音が記憶にある。
よく行くMAスタジオは5年位前に見たらまだ放り込んであった。でもほとんど使われずメインはやっぱり10M・・・w
あとTADとかタンノイもあったな。
234232:2010/03/04(木) 16:10:25 ID:F+dE8D8Q
>>233

レスありがとうございました。

MAの部屋では、4312はOKのような気がします。
ベテラン(ずっと4312でモニターしている)の技師さんでないと難しいのかな。

10MはCD900STと同じで、なんというか、まぁ仕方ないのです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:36:32 ID:ladBEPRo
10Mと4312しか無いならヘッドホンをメインで使った方がマシかも?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:48:59 ID:oV646/8R
MAスタジオって、映像の上映環境に合わせてイコライジングするから、ヘッドホンじゃやりにくいと思うよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:43:38 ID:QEQRy/8H
>>229
マスゴミはネタに事欠いて、若者のJBL43離れとか言い出すのかwwwwwwww
それはそれで見てみたいけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:53:11 ID:ladBEPRo
>>236
10Mや4312だと3KHz辺りが立っちゃうから
声をコントロールする場合はキツい条件では?
但し定位や全体バランスだけを確認するには十分だと感じる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:29:09 ID:rx4x3Yen
ttp://www.rapwork.co.jp/studiolist.html
全部はみてないが、ラージはジェネレック、TADが多そう
ニアはフォステクスと未だヤマハが目立つ感じ

>>237
逆にマスコミは爺達まだ健在だから、事実はどうあれ、そんなこといわないでしょ
それにむかしと違って選択肢多いし、JBLが突出してる訳ではなさそう
この板でもいろいろだし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:22:06 ID:owwkR9Au
JBLが突出してる訳がない、むしろ日本以外ではオールドウェイブ扱い
あのモニターオーディオみたいなユニットのSPが出てきたのは焦りの表れという気がする
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:00:53 ID:PRxsSmyt
いまどきラージにJBLってw
スモールも無いだろうね
だいたい今の43シリーズって日本だけじゃないの
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:44:26 ID:A/8hufL4
だれか教えて下さい。『古いJBLのスピーカーは普通に(赤に+)接続すると逆位相になる。
そして逆位相で音づくりしている』と聞いたのですが、本当でしょうか?

243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:02:13 ID:vMbONieT
ウーファ端子に乾電池繋げば即判明することだろ。とうじんくそ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:03:40 ID:vMbONieT
ハーマン傘下に入った後のジムランはつまらんな。
山水代理店時代までかな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:14:03 ID:ae2wTWHx
一部のユニットはそんなことになっているみたいだけど
ユニット単体使ってマルチwayする時以外は意識することないと思う
あとはJBLのシステムで内部配線がオリジナルか疑いだした時とか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:04:28 ID:A/8hufL4
>ウーファ端子に乾電池繋げば即判明することだろ。

乾電池繋げば、逆位相の場合どうなるのですか?
247sage:2010/03/28(日) 19:52:27 ID:5mc1b2CK
4429 購入検討中のものですが、レビューがほとんどありません。

数年前4428を買う気満々で視聴しましたが、ジャズでのハイハット緊張感や、
荒い粒立ちながらずんずん迫るサックスとピアノ。ドラムスも低音十分。
期待に応える鳴り具合だったのですが、しかし、その定位の良さが、
アダとなってしまい。つまり定位を感じられるリスニングポイントから、
少しでも横にずれると、定位の音場が変わる、というか自然な音場になら
ない。そこだけが、気になり数年間買えずじまいでした。
リビングに置くし家族で映画もみるので、自然な音場感も捨てられなかった
わけです。

そこで昨年出た4429は、そこはどうなっているのか?
確認しに視聴に行きましたが、個人的な感想として、当初課題としていた
音場感は改善されていました。
しかし、ハイハットの熱気はクールになり、荒い粒立ちは粒が細かくなり
おそらく正常進化したという言葉が正しいのですが、あえてこれを選ぶ
べきなのかというか、つまりJBLらしさ?が失われたかのような印象でした。

しかし、今自分がもっているスピーカ(セレッション、リン)に比べれば、
熱いものは持っていると思います。これらはこれらで良さはありますが、
弦だとかボーカルに重きが置かれています。

ということで、4429の印象について、お持ちの方、感想が欲しいが
ほとんどレビューが無いので困ってます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:14:01 ID:A/8hufL4
>>247
『JBL4428 やっぱりホーン』の板へ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:16:20 ID:7V8zRWzg
4307って4318系の音 って考えていいのかな?
違いは値段で音もその分だけ違う、と。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:09:02 ID:cisZHL10
>>247

4429をマッキンの廉価セパ+ラックスd05で鳴らされてるのを
聞いたけど、なかなかよかった。
さすがに4338には及ばないが、8〜12畳間くらいだったらあれで
いいかもね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:14:08 ID:ovALOg8G
もう50歳のおじさんですが、教えてください。
大学生の時はオーディオに興味があり、いつかはスピーカーJBLのスタジオモニター、アンプはマッキントッシュと思っていたのですが、その後興味・趣味は車に移ってしまいiPodを挿せるミニコンポでロック・ソウル・ジャズを聴いています。
車は念願の997(PDK)を手に入れ、もう「上がり」にしようと思いました。お金が続きません。997を大切に乗ります。

そこで25年ぶりにオーディオに関心が移りました。
オーディオも際限のない趣味とは思いますが、いまから200万前後の予算でスピーカーとアンプを買うとしたら、定番はやはりJBLとマッキントッシュなのでしょうか?
約14畳の洋室でマンション住まい、あまり大音量では聴けません。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:01:33 ID:bic6J4LH
>>251
CDを始めとするデジタル時代になって、音響機器も様変わりしています。
JBLやマッキンもふた昔前と比較すれば、音の印象もかなり違ってきてます。
月並みな言い方ですが、できる限り自分の耳で聴いてみることをお勧めします。
結果、どうしても現代機器に違和感を覚えるようでしたら、当時の製品を中古で
入手することをお勧めします。
どの年代の音楽を聴くかでも選択はゴロリと変わってきます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:32:32 ID:ovALOg8G
>>252
早速のご意見、どうもありがとうございます。
70年代〜80年代のロック、フュージョン、ソウル系がメインですが、4ビートジャズ、Jポップ、イージーリスニングと、クラシックと演歌以外はほぼ何でも聴きます。
映画もDVD、BDでたくさん観ますが、液晶TVは32Vと小さいですし、サラウンドとかにはあまりこだわりません。

試聴するとして、JBLでお薦めのスピーカーをいくつか教えていただけますか?
新品として買える機種で1本60〜70万くらいまでを考えています。
リビングルーム兼用の部屋ですので、TV、BDレコーダー等いろいろあってあまり大きなスピーカーはできれば避けたいです。

たとえば4338はとても有名なようですが
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4338.html

こういう新しい機種(S4600)との違い・優劣はどうなのでしょうか?
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/s4600.html

どうぞよろしくお願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:51:07 ID:qWxEQf+k
>>253
置く場所があるのならなんといっても4338。
これを買っておけば一生付き合えるでしょう。
相場は新品ペア120万、中古で80万ぐらいかな?

4338が少し大きすぎるなら4429。
こっちは新品がペア45万、中古が35万ぐらいか。
これなら映画もジャズもポップスもなんでもそこそこいける。
ただJBLらしさはやや減りますけどね。

JBLはやはりブルーバッフル&2WAYのホーンドライバー
でなきゃJBLじゃない!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:59:09 ID:AD4RIhni
リビングで家族も含めて幅広く聞くなら、S系も良いと思いますよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:30:53 ID:QJAGXZPJ
いまだに潰れないって希少な会社なのはわかる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:06:58 ID:yNDiDMvd
今のS系はアッテネータが付いてないから
昔のようにアッテネータでの調整も楽しみたいのなら
外さないといけないと思う

ていうかアッテネータで遊べる現役品は
JBLのスタジオモニタだけになってしまったなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:09:56 ID:bic6J4LH
>>256
そうはいっても、JBLは今年いっぱいで廃業だよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 18:47:47 ID:YAvuTQyX
>>258
ええー、ソースはどこ?\(+_<)/ギョッ
ショックだなあ。
アフターサービスはどうなるんだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:13:33 ID:AD4RIhni
知らない間に4348、ディスコンなんだな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:36:28 ID:yNDiDMvd
4349に期待
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:19:18 ID:9W5lON8O
>>259
ソースは日付じゃね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:35:27 ID:vh/hX7l/
実際、潰れてるだろ
ただ資本提供されて生かされてるだけで
本来的なJBLという会社はとっくの昔に潰れている
ブランドが残ってるというだけ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:51:33 ID:R+LhfOqy
山水株価値上がり率一番。
3円が6円に。2倍だ。意味ないよね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:34:00 ID:grVvi3BY
スレ違いかも知れませんが。。。

試聴レポ
千葉にあるジャズ喫茶で、JBLのエベレストを試聴してきた

http://members.at.infoseek.co.jp/jazz_candy/

●感想
試聴スペースが予想より狭く、音像はかなりデカイ。
立体的で奥行きがある音場空間には遠い。

●まとめ
ワシにはエベレストの良さが、分からなかった。。。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:43:40 ID:a6T8HM9n
>>265
そのジャズ喫茶、自宅のすぐ近くだ!
今度、散歩のついでに行ってみるかな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:28:33 ID:jBFStQqo
資生堂 - ゆれる、まなざし
ttp://www.youtube.com/watch?v=1cJEIe4HT_U&fmt=18
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:41:47 ID:h65c2v4D
センチュリーゴールドがヤフオクに出てた。
いくらで落ちたんだったかな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:05:23 ID:WBBBVyFM
4344Mとセンチュリーゴールドは費用対効果のリスク高いからなあ。
シロウトには敷居高杉で手が出せん。
270最強スピーカ作る1:2010/04/22(木) 20:55:10 ID:VYWZ9Bmy
>>265はオーディオ音痴と分かった。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:13:56 ID:TOKOCpTr
JBLに限らず、たいていの安いスピーカーでも、
広い部屋で音量を上げてやればいい音するよ。
272最強スピーカ作る1:2010/04/22(木) 21:50:14 ID:VYWZ9Bmy
そこが一番間違ってる。

JBLは小音量で威力を発揮する。

大音量でよい音なのは当然として、な
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:22:37 ID:R/kOH9E6
>>272
お前何かとんでもない勘違いしてないか?
小音量に強いJBLは130系積んでる古い奴だよ
現在の136系だと小音量では死ぬぞ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:30:15 ID:T2zGYZRn
耳が慣れたらどれも一緒やで。
聞くにあたいするかも。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:03:26 ID:n8CdDinM
安上がりな耳やなあ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:42:36 ID:DTlYbo1D
そうかなあ。
なんでも物でも町でも、作業でも最初は新鮮で驚きがあったり、ドギマギ
したりするけど、慣れるとこんなもんかってなるから一理あるような。
277最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 00:47:56 ID:pUsnawZT
>>274
これまたオーディオ音痴だなあ、耳が慣れるなんてありえんよ。

永遠に素晴らしく、新たな魅力を毎年発見するようなもの。

老人が50年連れ添った連れ合いといっしょに暮らすようなもの
であろう。
278最強スピーカ作る1:2010/04/25(日) 01:01:33 ID:pUsnawZT
>>274
私もオーディオ素人時代には、友人にそのように耳打ちされて

直ぐに慣れるかなあと考えていたし、実際カーオーディオなんか
だとそう思えるようなことが多かった。

しかし高級オーディオはそうは成(鳴)らなかった

まあ当たり前なわけで、だからデノンのDP3000や5000なんかが
30年越えるのに、ヤフオクで売買されてるわけだよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:55:04 ID:pX3Xyc6T
あれ?お前のオーディオ素人時代ってまだ終わってないんじゃ無かったけ?
まさか、自分が玄人だとでも・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:35:32 ID:wCotib+2
>>277
たとえが・・・熟年離婚しようか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:56:15 ID:2KvLqOlW
4312シリーズ、センチュリーゴールド、4344M、4425、4428、4429ウーファー12インチのJBLに地雷はまったくないな
15インチは駄作ばっかりだけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:56:46 ID:eCSaCgzB
4319はJBLらしくないんだって?
女性ボーカルには合うけど他は・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:34:08 ID:yub1RV6l
4319はモニターオーディオみたいだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:16:54 ID:YNxJG4C0
お、逆に俺、PL300ってJBLみたいな音だなあっておもたw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:39:36 ID:gazzdxK2
S143MK2は結構ロングセラーな気がしますが、S143は短命でしたよね?
なんであんなに短命だったんでしょうか?

最近S143MK2聴いて結構興味がわいて、初代はどんな音だったんだろう?
どんなふうに変わったんだろう?と興味をしめしつつ、初代の中古に巡り合わず聴いてみることができません。
初代の方がよかったら気長に中古待ちたいし・・・

初代とMK2の違いの聴き比べした事ある方いらっしゃいませんか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:01:54 ID:bXAqIIBg
>>285
音に関して比較したこと無いので分かりませんが、
中古で長期間楽しみたいのなら、初代の方がよろしいかと。
初代はEPDM(ラバー系)、2代目ウレタンエッジです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:08:51 ID:2RX6seTB
>>286
色々違ってるみたいですね。
クロスオーバー周波数も結構違うし。

音質としてどう変化したか聴き比べしたいものです。
なかなか中古で見かけないんで難しいですね。

モデルチェンジの際聴き比べした事ある人いたら参考にインプレ聞きたかったんですが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:52:03 ID:hnN4ia0e
オーディオに800万をかけるべきか、オーディオは8万にして残りで好きな車を買うか・・・
悩むなあ・・・。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:12:24 ID:6QQ//iRq
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135732873

おまいら、こういうの飾ってニヤニヤしてんの?w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:55:08 ID:UeFQcSYj
>>288
8万のオーディオで我慢できる程度なら、好きな車に全額張り込むべき。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:12:04 ID:s15yqBBh
ハーマン、JBLの3ウェイブックシェルフ「4312E」を発売 − 4312シリーズ全ユニットを一新
http://www.phileweb.com/news/audio/201005/14/9907.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:36:50 ID:dowARdPq
>>291
>ネットワークは、ウーファーユニットを一切フィルター素子を通さないフルレンジ接続し、
>中・高域ユニットを重ね合わせる4312シリーズで採用されてきたネットワークを本機にも採用。

30cmウーファーをフルレンジで鳴らすってところでダメだよな
せっかくの3WAYなのにネットワーク代ケチってどうすんの
クロスオーバー周波数 2kHz、5kHzってユニット2つもいらんだろ
優秀なツィーター1つ持ってきてちゃんとした2WAYのネットワーク作れば
まともなスピーカーになるだろうに
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:00:06 ID:7SJ1C8lc
4312シリーズだし、コイル入れて元気な音がしなくなるのを嫌ったんじゃろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:26:03 ID:xDgTJl4L
オーソドックスな設計思想のがいい人は4307買って
くれってことじゃないの?4312はこれでいいと思うよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:45:33 ID:Zoq84zut
>>292
自由軒のカレーみたいなもんだ。
案外うまいんだぜ
296最強スピーカ作る1:2010/05/15(土) 20:57:39 ID:YrN/BjI2
2213ND2・・・

上級モデルの1200FEも良いと思うが、このネオジウム
マグネットの12インチユニットも捨てがたいもんじゃ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:19:26 ID:oT2dU7Lm
4319って、どうなんだろう。JBLらしくないとか書き込みあったけど。
4319でクラも聞けますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:41:09 ID:gD4HQhdW
クラの音でどこにこだわるのか、何を求めるかだよ。
それによって、4319に限らずJBLがその選択肢から
消えることはよくあることだよ。

4319はJBLらしくない=クラの再生が良い?




違うな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:45:18 ID:+Oi+H5UN
http://blogs.yahoo.co.jp/z370papa/24544487.html

部屋にアキュとかJBLとか貼ってニヤニヤしているのか?www
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 02:34:35 ID:0sZbRH4c
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:42:36 ID:6WIOsxOL
父親「やはり、JBL4344MkUであればこんな心配はいらないな」
息子「ママ、ぼくスピーカーセッティングしてきたの」
母親「まぁ!お兄さんになったわねぇ…良い音だわ。」
息子「金欠治ったらショップ行こうねママ」
母親「ありがとう…ほんっとに良い音…ママも早く購入できるように
山岡「やれやれ、こんなでかいバッフルのスピーカーを良い音と言っているようじゃ、
   ほんとに良い音かどうか怪しいもんだ」
父親「な、何だあんたは!モニター中のモニターであるというのに…」
山岡「明日もう一度この試聴室に来てください
   アキュとかJBLのマークを部屋に貼ってニヤニヤしているのかしているより、ずっとセンスの良いスピーカーを
   ご覧に入れますよ」

302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:32:57 ID:xvFYk/P9
JBL4344なんか買った人は、セッティングで移動させるときなんか
どうやってるのですか?俺、友達いないから、手伝ってくれる人
いないんですけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:59:45 ID:AkBGmBzZ
JBLって日本でしか売れてないってことある?
他国と比べ、日本だけやたらと製品ラインナップが豊富に見えるんだが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:09:28 ID:gk5ZYRjS
>302
自分一人でやること。工夫だよ。

>303
いい加減、過去ログくらい読め。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:43:43 ID:msdLDh1A
306303:2010/05/23(日) 17:19:43 ID:AkBGmBzZ
>>304
読みました!すんませんでした!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:35:49 ID:NBKM/QZv
なぜJBLは日本の需要だけで保ってるほど儲かってるのに代理店のサンスイは潰れてしまったのか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:00:54 ID:WbE0IYBP
>>305
S9900がショボイ箱馬に乗せられてて可哀想だな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:15:20 ID:xvFYk/P9
世界的に売れてるメーカーってどこなの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:00:28 ID:54lQyFwC
B&W
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:06:23 ID:0feouMZj
Foster
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:12:27 ID:HHSK7lZt
JBLの利益の大半は純正スタンドによるもの
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:06:09 ID:JJk8MlDA
ケンウッド→安い割にはいい音&高級品は作っても大ゴケで単価の安い商品しか売れず
ビクター→いい音だが高級路線でオーディオオタ(の大半は舶来品至上主義なのでその中でもごく少数)しか買わず
       &安物AV系はサムスン・LG等に潰され高級AV等はソニー、パナに競り負ける

オーディオ→ブーム終了で安い物しか売れず
ポーダブルオーディオ→iPod、ウォークマンの寡占市場
ビデオカメラ・AVアンプ・薄型テレビ・BDレコ→他社の寡占市場
プロジェクター→そこそこ強いが市場自体が小さい
カーナビ、カーオーディオ→メーカー純正の隆盛でジリ貧
無線機器→アマチュア無線市場は壊滅、業務用は安定期で収益のアップは見込めず
家具→誰が買ってるの?

タスケテ〜タスケテ〜('A`)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:12:31 ID:zoSXSC9O
STUDIO L Series L880CHって値段相応のJBLサウンド鳴らしてくれるのかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:48:18 ID:gNSGli2Q
>>314
値段相応の音しか鳴りませんよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:51:13 ID:gNSGli2Q
>>325
あんな安物なるわけねーべ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:56:12 ID:gNSGli2Q
んな安物鳴る訳ね〜じゃん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:58:01 ID:qi8mS3XS
何言い直しちゃってるわけ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:51:21 ID:Ty8uK8gv
>>315
くどい割に中身がないってよく言われるだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:24:36 ID:6i0FduAh
吊しのJBLはしょぼい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 03:40:25 ID:B3B2J1xP
しかし43系の話ばっかだな
LSシリーズでサラウンド環境構築したいんだけどぜんぜん話題にあがらないよね
この用途なら他のメーカーのSP買ったほうがいいのかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:36:01 ID:m+CCimiy
安いのはJBLじゃあないとすぐ上に書いてる気ちがいがじゃまするからだろ?
営業妨害で訴えられたらいいのにな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:25:08 ID:xVqAxCGY
高いか安いかじゃない。JBLらしいストーリーがあるかどうかだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:30:09 ID:yQiMPm2n
つか、LSは新しいJBLとして悪くないし、安物ってわけじ
ゃない。

Lは値段も考慮すれば悪くない選択肢の一つだと思うけど、
JBLに限らず、この価格帯で、そのメーカーらしい製品とい
うと、さすがに無理があるんじゃね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:23:01 ID:1xiAeIUi
でも折角JBLにするんならLSの価格帯なら4429とかで
組んだほうが、ってのは正直なところ。

LSの音が大好きってことならここで確認する必要もないし。
でもべつにLSがダメなSPって訳ではないよ、一度聞いたが
バランスの良い音だった。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:09:18 ID:IgSNzcJe
ピュアなら4429とかだろうけど、サラウンドってことは
AVユースじゃないの?ならLSやTSもアリだと思うけど。

競争相手の多いAVユースでもJBL選ぶって、なかなか
良いことだと思うけど。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:16:52 ID:PqhAMia2
LSねぇ
音がどうのこうの言ってもやっぱ中国製では所有欲は満たせんでしょ
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:47:50 ID:UObVf/rg
つか、スタジオモニター系のあの安っぽい
木箱はなんとかならんのか?所有欲萎え
るぞ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 05:48:20 ID:G1K9CqBl
そうか?
オイラはグレーに黒のマスクだった古いモニターシリーズや
真っ黒だったPA用の箱に萌を感じたが?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:58:23 ID:QcO6hriR
他メーカの高級感あるエンクロージャーに比べ最初は安っぽいと思っていたJBLの箱・・
いつしかJBLっていったらブルーバッフルにホワイトコーンだろ!になってたなぁ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:15:19 ID:DgTW3yjr
質実剛健なとこいいよね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:46:43 ID:G1K9CqBl
青顔になってからはフェライト磁石だからねえ
青顔に白いコーン紙ってえと4312や4350初期か
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:36:04 ID:Qrd65iLq
漏れは民生用に萌えた
格子に萌え、L65の天板のブラックガラスに萌え、
蜂の巣ディフューザーに萌え、ランサーのメキシコ大理石天板に萌え、
L220のフォルムに萌え、L88NOVAのグリルで萌え
L200のナナメ傾斜に萌え、L300の丸角に萌え、
L250のスマートさに萌え、ベローナの格調に萌え、
そして、メトロゴンで萌え尽きた。全部語ると半日かかりそうや。

でも、グレーの都会的なスタジオモニターもカッコよかったな。
あのグレーがただのグレーじゃなくて、なんとも洗練された色味でいい。
パラゴン?いい音で聞いた事がないから萌えようがなかったな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:33:35 ID:kqhJHfWw
JBLが好きで、AVでも使いたいでもAVとピュアを置くにはさすがに場所がないんで
前だけはLS80とLS Centerにしたよ
十分満足
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:11:56 ID:qon56QZ3
小川町で聴いた
オリンパス
いい音してたな
アンプもJBLだったな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 03:42:19 ID:8msjY+UU
30年以上も前に秋葉で何秒か聴いたオリンパスの
ロリンズが歩きながら吹いているテナーの音が、
まだ、頭に残っている。。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 05:37:01 ID:RKKTV0fE
>>76
本国では新製品を売り、売れ残りを日本に売る

ユダヤの商法そのまんまじゃんw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 06:47:25 ID:5webD5SM
>>337
こんな風にしか考えられないひとって可哀相。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:18:19 ID:3bCO8+sQ
つーか旧来と異なる製品も普通に日本で売ってるし
日本だと旧来の系統の製品も追加で売ってて、そっちの方が人気があるってだけで
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:02:30 ID:JY7nkHms
JBLの最近のスタジオモニターはアメリカのプロユーザーの間で評判良いみたいだな。
http://www.sweetwater.com/store/detail/LSR4326Ppak/reviews
http://www.sweetwater.com/store/detail/LSR4328Ppak/reviews

今のJBLの主流はこっち。古いタイプのJBLは使われなくなって当然。
なお、今のJBLが良いかどうかは、それぞれ自分で聴いて判断することだ。
プロが使っているからといって自分が気に入るかどうかは別問題。

ただし、今のJBLがアメリカやプロの現場で使われているのは事実。
使われていないというのはウソ。ウソはウソとしてはっきりしておこう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:40:19 ID:tn5SRoRn
むむ!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:55:56 ID:ldqFtosz
古いタイプのJBL(モニター系)なんて、ずっと前から海外で売ってないだろ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:07:02 ID:YAqoXX3L
ttp://www.cnn.co.jp/business/AIC201008030005.html
ワシントン・ポスト、ニューズウィーク誌売却を発表
2010.08.03 Web posted at: 10:27 JST Updated - CNN

ニューヨーク(CNNMoney) メディア大手の米ワシントン・ポストは2日、
経営が悪化していた傘下のニューズウィーク誌を、
音響機器メーカーの創業者シドニー・ハーマン氏に売却したと発表した。
同社は半世紀にわたってニューズウィークの発行を続けてきた。
売却価格などは公表していない。

ワシントン・ポストのドナルド・グレアム会長兼最高経営責任者(CEO)は
「(ハーマン氏は)活気があって魅力な一流誌の発行を継続するのみならず、
Newsweek.comも同様に活気に満ちたものにすると約束した」との談話を発表した。

同社の発表によると、ハーマン氏はニューズウィーク従業員の「大部分」を継続雇用する方針。
ニューズウィーク誌によれば、編集長のジョン・ミーチャム氏は買収完了後に辞任する意向を表明している。

ハーマン氏は音響機器メーカー、ハーマン・インターナショナルの創業者。
ポスト紙は「国家財産」であり、「素晴らしい報道的、事業的、技術的挑戦」を楽しみにしているとコメントした。

同誌に目を付けていたのはハーマン氏だけではなかったようだ。
USニューズ&ワールド・レポートとニューヨーク・デイリーニューズの幹部だったフレッド・ドレズナー氏、
ヘッジファンドのアベニュー・キャピタル・グループなどからも打診があったとニューズウィーク誌は伝えている。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 05:53:55 ID:fwbyScy5
>>342
>古いタイプのJBL(モニター系)なんて、ずっと前から海外で売ってないだろ。
誰でも知ってることですが何か。
具体的には2000年に4430がディスコンになったのが最後のパッシブ型モニター。
その後アクティブ型モニターのLSRシリーズが登場した。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:48:10 ID:hKi+hUNM
 埼玉県警越谷署は5日、同県越谷市北越谷、会社員平林直巳容疑者(42)を建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。

 発表によると、平林容疑者は4日夜、同市北川崎の市立弥栄小学校に、無施錠だった1階教室の窓から侵入した疑い。
警報装置が作動し、警備会社から通報を受けた同署員が学校敷地内で取り押さえた。

 平林容疑者は「学校の中でブルマー姿になるのが快感だった」などと供述。所持していたスポーツバッグの中には、
ブルマーと体操着が入っていた。いずれも自分の持ち物という。











 彡≡≡ミ(. .)
 ω□-□/ /
  ( 皿/ /   ガシャ
  ( つ/ /O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:03:11 ID:7PqwPBed
あれ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:59:36 ID:JdpmbtJp
>>342
>古いタイプのJBL(モニター系)なんて、ずっと前から海外で売ってないだろ。
誰でも知ってることを手当り次第にコピペするのはやめなさい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:53:56 ID:tSALpIqx
Alicia Keys - If I Ain't Got YouのPVで自宅に置いてあるJBLらしきスピーカーは
なんていう名前のスピーカー?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:58:18 ID:Mo2J9DDE
フラッグシップスタジオモニター4365出たよ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:14:48 ID:paLosOZJ
ttp://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000002954/(ハーマン公式はまだだよ)
希望小売価格 1,680,000円(ペア・ 税込)

JBL伝統の4300シリーズから新製品が発売されました。
4343、4344、4348と従来8インチ 、10インチのミッドバスドライバーを取り去って
シンプルな3Way(2Way+スーパーツイーター)になりました。
内部 の配線も短縮化されより純度の高い音質になりました。
伝統を活かしながら新世代へのスピーカーへ上手く生まれ変わりました。

>されました。なりました。なりました。変わりました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:08:29 ID:ij89hteH
4発じゃないと売れないだろう。今更梯子外されてもなあ。
みんなが求めてるのは、世代によって違うけど。
水戸黄門・ビューティフルドリーマー・エンドレスエイト
永遠のマンネリなんだよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:09:32 ID:BXX9ljw5
4338じゃだめなん・・・・?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:41:15 ID:vHER7ZPi
クロスオーバが750Hz、15kHzって、本当に
ほぼ2wayだよな。

一番の顧客層と思われる434xからの買い替
え需要望めるのか?4338からでもステップア
ップする気失せないか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:58:18 ID:sWsBoktB
mgのドライバーが売りなんでしょ。聴いてみたい。
attがステップ式になったのも気になる。

時代のながれでしょ
外寸が4348とほぼ同じだし、リプレイス狙ってるのは明らか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:45:09 ID:N/NubJxZ
4wayにすると、コストがかかりすぎるんだろう。
ペアで200万越えると、そう簡単には売れないし、他社との競争も厳しくなる。

とは言っても、これを4wayの正常進化系とはして欲しくないな・・
4333〜4338の系譜、ということなら無問題だけど。

S9900もあるし、これを434xのサイズで出す意味は、今ひとつわからん。
トップグレードモデルにブルーバッフルは確かに残して欲しいけどね。

ところで、4365で検索したら、なんだかフランス語のサイトがヒットしたんだが、
これは何?
ヨーロッパでスタジオモニターの系譜がリリースされているとも、人気が有るとも
思えないんだが・・・
ttp://vintage-jbl.forumpro.fr/dossier-sur-les-modeles-jbl-f3/4365-concept-2010-t442.htm
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:11:52 ID:YipdMsHc
スタジオモニターがブルーバッフルじゃなくなっても
JBL買うか?買わないだろ?そこまで言わなくても、
禿しく萎えるだろ?4wayじゃない、たったの2way+1
だぞ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:18:52 ID:eUTsBmUa
オイラはブルーバッフル嫌い!
黒バッフルのグレーキャビ時代のが好き
4333、4331、4320がバランス良くって好み
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:35:12 ID:W962eafO
スタイルの上では4365より4338の方がまとまってる感じがするなぁ。

ツカあそこ迄似ると安い4338に流れる勘が…(-_-)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:25:59 ID:XGkoIa0t
S9900よりもホーンをでかくして、クロスが下げれたんか。
最強の2Way(+ST)かもしれん。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:25:32 ID:WSERxwli
>359
ウーファーが違うんで、微妙な感じ。でも、まとまりはいいかもね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:08:24 ID:rViJD9J2
今週賃貸、持家どっちがいいみたいなTVで渡辺徹のシアタールームでてたが、4348とアキュのセパあった。
それにしても凄い部屋だな。いいなー。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:52:57 ID:gdry029X
4365のレビューされてるお

ttp://soundjulia.seesaa.net/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:47:28 ID:zFof6KXm
L88復活しねえかな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:31:41 ID:Cl8iQ135
保守
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:40:55 ID:Cl8iQ135
すまん、書き込み出来ないと思ったら制限解除されてた。
そういえば今週4365聞いてきたのだが、予想以上に良くてビックリした。
ホーンが大きくなって周波数の受け持ちが広くなったんだと思う

マイルス・デイビスの古い録音なんかも生き生きと再生してくれたのには
涙ものだった。4348の中い古も考えてたんだけど、こと音楽性というファクターを考えると
本当にすばらしいスピーカーを出してくれた。

まぁ4ウェイのモニターライクな音が好きなやつには賛否両論なんだと思うけど。





366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:37:10 ID:Cl8iQ135
追加で書かおせてもらうと、第一印象は音の柔らかさというかコクがあるところ
古い録音でも生々しく再生されてるのに驚いた、でも最近録音されたジャズボーカル
などを再生すると、発音の余韻なんかが恐ろしいくらい聞こえて「あれ?こんな音入ってたんだ」
って驚愕した
実はスピーカー買い換えようとここ最近DD66000からALLアルニコの4343まで相当視聴させてもら
ってるのだが、とにかくまとまりの良い雰囲気が良いスピーカーって感じ。
かといって4343みたいな音離れの悪さは皆無。

クラシックは聞かなかった昔からのJAZZファンには神械になる予感。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:48:17 ID:Cl8iQ135
すまん ↑ だがPcのタッチパットが調子悪くて乱文になって送信されて
しまってる。申し訳ないです。

クラシックは聞かなかった昔からのJAZZファンには神械になる予感。



今回クラシックは聞かなかったけど昔からのJAZZファンには神械になる予感。


368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:11:19 ID:PnTEgdlM
"神械"ってどういう意味ですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:38:16 ID:uWgSWeuf
察してやれよ。(w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:41:33 ID:SqtWXwdK
うんち
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:04:05 ID:VWwvphc3
4365試聴できる店教えてください。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:24:03 ID:yJvYC6A4
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:15:57 ID:bPZl23A3
でも中国製
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:13:41 ID:NCrMJoqd
>373
あそう。ところでどこに中国製と書いてあった?
最近、脊髄反射でウソをつく人がいるからね。
念のため。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:26:51 ID:I+xTR9N2
>374 4365はメキシコ製だったと思うぜセニョール。中国製は4307だな。
>373 写真アップしてみろよ嘘つきが。ウザイやつだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:28:45 ID:rXzWLOYJ
ヤフオクにS5500が出ていまして、とても興味があります。
所有されてた方・聞かれた方の情報お願いします。
アンプはどのレベルが必要でしょう?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:21:54 ID:J8T58WTm
出品者乙
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:59:07 ID:eB8hAhf6
4305H WXに合うクールなアンプを五万以下で教えて
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:15:38 ID:vqaChIiz
中古でサンスイのAU-X11でも買っとけば?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:59:27 ID:2nIs0OOu
中古ですか
出回ってるものはほぼ30年選手で回路にガタが来ていてもおかしくないですよね?
それでも定価が五万程度のプリメインアンプを買うよりはいいのでしょうか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:27:14 ID:sNHKCOAI
>378
R-K1000-N
本当はTA-F501のほうが良いけど予算オーバー。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:28:53 ID:xIHpF97+
>>380
聞き比べれば分かると思うよ
家のはトリオ KA-7100Dだけど未だ現役
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:18:02 ID:i1OMkGOv
4305HぐらいのSPなら実売10〜16万クラスの新品アンプにし、永く使うようにした方がいいと思うよ。

下手に5〜6万の中古を買って一年もしない間に不調になり、修理にまた5〜6万かかったという話も珍しくないからね。

まぁ、ハッキリ言って電源部やコンデンサーの状態が良い年代物なんて、そうそうないよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:10:12 ID:RUX9aSWc
>380
例えばですが、今の5万のアンプと、20〜30年前に50万のアンプであれば、圧倒的に
50万のアンプの方が良いです。
デジタル系だと、そうもいきませんけどね。

ただ、どうしても回路というより、コンデンサとかリレーとか、アッテネータ(ボリューム)は、
ダメになることはあります。
でも、例えばアキュフェーズのように、30年前の製品でもメンテしてくれる会社もありますし、
まともな製品を「きちん」とメンテすれば、次にそうそうは壊れません。

仮に20年前の中古を10万で買って、その後メンテに5万かかったとしても15万。
新品5万の3倍の出費になりますが、高い満足感を長期にわたって得られると
考えれば、かえってお買い得です。

私は海外製と国産で、それぞれ25〜30年前のものを未だ使っていますが、どちらも
一度だけメンテに出したのみで、完動品です。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:32:21 ID:zn6X2CK0
4305HやめてアンプはTOPPINGかラステームにして4312Eを買うべす
ホーンが好き?知るか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:35:08 ID:LcubEtr3
ホーンゆきが好き。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:12:41 ID:RZy8unug
>>381-384
返答ありがとうございます
参考になりました。
高級アンプの中古か10万程度のアンプを視野に入れることにします。

>>385
4305Hをやめて4312Eですか・・・
確かに4312Eは魅力的なスピーカーではありますが、
TOPPING TP-10等の安いデジアンで性能を発揮できるのでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:41:58 ID:oxYOnLO0
>TOPPING TP-10等の安いデジアンで性能を発揮できるのでしょうか?

4312系と組み合わせたことはないけど、TOPPING使ったことがあるよ。
BOSE 121やAltecの10cmフルレンジすら満足に鳴らせなかった。
4312のウーファーを満足に鳴らすのはまず無理だと思う。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:49:02 ID:KtO5vFxN
( ¬ェ¬)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:20:27 ID:2u+8DQ4/
>TOPPING TP-10等の安いデジアンで性能を発揮できるのでしょうか?

4312AをTOPPING TP-21で鳴らしてるが、ええ感じで鳴ってるよ。
特に低音が良い。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:25:07 ID:KtO5vFxN
吉本一のバットボーイ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:09:23 ID:kVSlgRMG
オーディオ初心者です。
最近中古の4310Hを購入し聴いてみたところベースの音が極端に弱いと感じましたが、接続ミスでしょうか?それともこういう音なのでしょうか?
アンプは頂きもののJBL urei6230で単にオーディオケーブルで繋いでいます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:35:13 ID:PhNJ07M0
>>392
まず、スピーカーケーブルが左右で+-が逆になってないか調べてみる・・・逆だと低音が打ち消しあって出なくなる。

それ以外では、ウーファーが壊れてるか内部結線外れてるか、スピーカーの不良の可能性あり。
(実際に聴いてみないとなんとも言えない。)
394392:2010/10/27(水) 22:07:16 ID:kVSlgRMG
>>393
レスありがとうございます。
今配線を確認ついでに再接続しましたがまだ極端に弱い状態です。。。
ただド素人ですのでちゃんと接続されているかと聞かれると分からないです。。。
なにか確認できる方法はないでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:16:37 ID:PhNJ07M0
>>394
試しに左だけ+-逆にして聴いてみる・・・とか、かな。
396392:2010/10/27(水) 22:35:39 ID:kVSlgRMG
>>395さんの言う通り逆にしてみたら改善されました!ありがとうございます!
スレ違いなのは承知でついでに一つ。
この4310Hとパワーアンプのurei6230に合うプリアンプをお聞きしてもいいでしょうか?

397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:38:04 ID:60XtRc5w
urei6230なんて、どマイナーのものに合う製品の推奨を求めるとは・・

なんて話はさておき、合うアンプの推奨を求めるなら、どんな音楽をどんな音で
聴きたいか、そして予算はいくらか、CDPは何をつかっているか、くらいは、
最低限示すべき情報だよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:31:32 ID:+II8Zqxu
4401ってやつを実家の押入れから見つけてエッジ貼り替えまで自分でやったんだがこれいいもの?
正直オーディオとか何も知らないから適当なミニコンポにつないでみたんだけど、音は鳴ってる。ちゃんと低音もでてた
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:20:26 ID:K9aiD3iN
>>398
一つ6万円(左右で12万)してたやつだから、ミニコンのスピーカーより相当いいよ。
ttp://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4401.html

押入れに一緒にアンプは入ってなかった?
サンスイの607とか907系のアンプにつないでやると、見違えるような音で鳴ると思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:21:19 ID:Y7emjOgo
>>399
やっぱアンプがダメか。ネットで調べてたらサンスイの名前がよく出てくるから探してみたけど無かった
自分の糞耳じゃ今使ってるBOSEのcompanion3の方が音が澄んでるように聞こえてなんか残念
いいプリメインアンプを探すか。ありがとう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:22:49 ID:SovL0GYC
>>400
中古の607も良いけれど、古いから心配もある。
予算が厳しいならR-K1000-Nがよいのでは。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:04:34 ID:LJLTSa7Z
>>401
これ、使いやすそうでいいですね。PCがメインでプレステなんかも繋ぐんでいいかも
お店で見てきます。ありがとう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 04:48:17 ID:3aae9Qys
ケンウッドのアンプ自体がJBLと相性いいと思ってない俺の意見だけど、
R-K1000-Nはよく言えばクリアで繊細。悪く言えば線が細くて厚みもない。
4401とは時代も合わないので、お互いのうまみを引き出しにくそう。

ケンウッドって昔から使いやすい仕様のアンプとかCDPが多いんだけどなあ。。。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:31:08 ID:SovL0GYC
自分は4412をTA-F501で鳴らしているがクリアで爽快な音。
神経質なところも無く低域も十分で気持ちよい。
4401とR-K1000-Nの組み合わせでも同じ傾向になって爽快かも。
まあ聴いてみなけりゃ分からないけどね。
ケイグあたりを使ってアッテネータの接点復活すると良いかも。
ウーハー外せば手が届きそうでしょ。
ttp://www.ks-lab.org/user-cgi/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000001&goods_id=00000001&sort=
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:38:45 ID:LJLTSa7Z
なかなか手頃なプリメインがないなぁ。2万程度で抑えようというのが間違いかもしれませんが
オーディオショップ行ってみたけどどれもこれも予算オーバーです。中古でまったく問題ないんですけどね
R-K1000見て来ました。セットになっているスピーカーで聞いてみた感じではクリアな音でいい感じでした
アッテネータの接点復活頑張ってみます
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 05:44:02 ID:6T3ksJ7v
見た目はちょっと悪いけど、この辺どうよ?
デジタル入力付いてるから(=DAC内蔵)、
PCとデジタル接続するだけで結構いい音出るよ。

ハイファイ堂は基本的にメンテ済みで保証も付くので安心。

ttp://www.hifido.co.jp/KW/G0101/P1/A1/J/0-20/S0/C10-55061-84829-00/
ttp://www.hifido.co.jp/KW/G0101/P1/A10/J/0-20/S0/C10-55565-81519-00/

ほかにも安いのいっぱいあるから、
検索して気になったやつの評価をここで聞けばいいんじゃない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:15:19 ID:RS2dVA6X
ありがとうございます
色々と探していたらTOPPINGのデジアンが安い割りになかなかイイと知ったので調べていたんですが
DAC内蔵のTP30だとちょっと出力が足りないみたいですね
今持っているコンポにデジタル入力があったので、そこからTP40に繋ぐとかも考えましたが
やっぱり>>406のようなものに繋ぐようにした方がいいんでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:35:59 ID:6T3ksJ7v
>>407
TOPPINGかー。
406みたいなバブル期アンプとは音作りが全然ちがってて、あなたが聞いてみないとなんともねー。

俺の回りのオーディオ好き数人の間(20代、30代、音の嗜好はかなり違う)での評価は散々。
でも、2ちゃんでは4401よりもっとでかいJBLを十分鳴らせているという意見もあって、
もう分かりませんw

実際使ってみたときは、BOSEのちっちゃいやつもきちんと鳴らせている感がなかったなあ。
それなりにクリアだけど、パサパサ、ギラギラした感じで聞いていて気持ち悪かった。
音の立体感も乏しいし・・・・音作りが独特でロックのギターが歌謡曲っぽく鳴るし・・・
R-K1000が嫌いな自分でもそっちのほうが断然平均点は高いと思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:45:45 ID:RS2dVA6X
>>408
好みによりますかね、やはり
そっちの方が平均点がというのはTOPPINGのほうが一般受けするということですか?上記のプリメインのほうですかね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:09:40 ID:6T3ksJ7v
>>409
あ、書き方悪かったかな。
R-K1000のほうが多くの人に好まれる音だと言いたかった。

個人的な好みだと80年代JBLとの組み合わせなら
406みたいなアンプ>R-K1000>TOPPING(=やめとけレベル)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:29:01 ID:gyUsGxkh
>>410
すいません、理解力が足りませんでした
それなりのものを合わせた方がいいですね。ありがとうございます
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:18:12 ID:RS2dVA6X
質屋さんで607KXを見つけました。お値段15000円
オーディオの知識があるわけではないので素人のチェックですが、常識的なあたりまで音量を上げてみましたがLRともに音は出ていてガリ音もなかったです
正直保証もない専門店以外で買うのはどうかと思いますが、なかなか手頃でよかったです
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 04:08:04 ID:Xb8oM+nJ
>>412
保障付き商品の半額以下だから
音とルックスが気に入れば、思い切って買っても損はしないと思うよ。
サンスイは壊れても修理してくれる業者がたくさんあるし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:43:44 ID:uUz3ZGy5
リサイクルショップでサンスイのSP-505Jという奴を1000円で捕獲しました。
正直、嘘だろ!って思いましたが置き場所も無いのに買ってしまい
今、どうしようと悩んでいます。
箱は傷んでいますがスピーカーはものすごく程度がよく123と20が付いていました。
なんとしてもとっておくべきでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:42:49 ID:av9dXqei
4312(無印)にtopping TP10mk2合わせてますがいい感じ
ですよ。4312は僕には濃すぎるので、ちょうど中和されるというか。
能率もいいので、6畳程度ならあまり不満は感じないかと。

まあ、置き場所に余裕があればバブルアンプの中古も、当たり外れ
はあるにせよ、面白いとは思いますけどね。

ところで、SU-V90Dの4DAC-18bitって意味不明w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 05:07:12 ID:bGyXkaM/
>>414
本当にユニットの状態がいいのなら、確かにウソだろって価格だねー

とはいえ、音がすごく気に入ったとか何か理由がない限り
置き場所もないのに無理して取っておけというほどレアものではない。

オクで転売すればユニットだけで4、5万はいくだろうし、
本当にほしい人に使ってもらえるので、みんな幸せになるかも。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 05:59:17 ID:P8xCxa2o
>416
音は正直好みではない。というより古臭い音といっていいのか
自分のシステムが良くないのか相性が悪いのか?
でもオクに出してしまうと一生、手に入らない代物だし…
>415
SU-V90Dの4DAC-18bitってのは同時代のSLP-770.990やSL-P1300と同じ回路で
要はヤマハで売り出した4倍18ビットのヂジフィルをBBのPCM56Pを片チャン
2個使用して18ビット動作させたものです。当時ものは金が掛かっています。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 06:25:56 ID:bGyXkaM/
>>417
相性は確かにあるよ。アンプとソース。
たとえば、70年代より古いマッキンで古いジャズを聴くと、見違えるように活き活き鳴る。
その場合、古臭さは感じない。Jポップやテクノはだめだろう。

>でもオクに出してしまうと一生、手に入らない代物だし…
サンスイ箱はビンテージJBLほどルックスが評価されているわけではないんで
音が気に入らないのに取っておく意味はないような・・・
そもそも、オクにも中古屋にも結構出るモデルだから、気になったら買い戻せるし。

ともかく、踏ん切りつくまでいろいろ試して遊んでみては。
419412:2010/11/27(土) 14:42:36 ID:oVlBrJBu
結局質屋さんの607KX買いました。設置も終わって使用してますが、いい感じに鳴ってます
以前のミニコンポとはかなり違う音になったと思います
相談に乗ってくださった方どうもありがとうございましあた
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:42:12 ID:KlgKiQyY
>>419
おめでとう。持ってるCDを聞きなおすと
演奏の細かいニュアンスまで分かって面白いと思うよ。

まだまだケーブル変えたりCDP変えたりと、いろいろ遊べるんで、末永く楽しんでください。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:45:21 ID:K9lDrGWO
なんか語尾がおかしくなってました。ありがとうございました。

ケーブルはとりあえずカナレ4S6を使いましたが余裕が出てきたら他のも試してみます
JAZZが好きなので今いいアルバムをあさり中です。今持っているのは全部レンタルでリップしたものなので
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:27:37 ID:z5wkFufl
SP-LE8Tをそこそこ鳴らせるプリメインアンプのおすすめを教えてください。
同年代のサンスイなんていいんじゃないかと思っています。
よく聴くのはジャズです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:39:27 ID:BlrrK+Uf
玩具として開発したのに
本気を出してしまったな4312M2
タンノイのオートグラフ(ミニ)じゃ満足できない
JBL好みの分解能の高い音が出てるじゃないか

それも五万円で。

君の耳は間違っていない
もっと堂々と胸を張ってこのスピーカを称えてほしい
こんなちっぽけでどこにでもあるようなツイータから
艶やかで細やかな中音を立ち上げるのも
スピーカに求められるバランスに富んでいるからなんだろうな

本気でビックリしているよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:49:32 ID:VdPsgBQ5
きっかけはなんだってよろし。
楽しめるのなら、それで充分名器。
素晴らしき哉、ジャズの4312。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:11:42 ID:CsnA1uNu
ユーザー登録しちゃったよ

JBL(ハーマン日本)に・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:12:14 ID:zqSYXll1
>>422
サンスイとの相性は良いよね
後お薦めはNEC A-10の一連も良いよ
そして太い低音感を求めるならば
真空管式のラックスも良いと思う
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:47:54 ID:yNoRY1Di
JBL Control 1がキタ-------(゚∀゚)------- !!!!!
取り敢えずミニモニにしよう\(^0^)/
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:19:53 ID:bOrNcSiO
バスレフの穴からゴキブリが入っていったのを目撃!!!
大丈夫かなあ___?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:28:51 ID:0sbuyhFB
捨てろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:39:54 ID:EBwrTa0D
>>428
祝、ゴキブリの巣誕生
要バルサンにて部屋ごと燻蒸
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:37:52 ID:nEAuseer
Gはレモンやミントの匂いを嫌う
ハッカノウ(スーパー・薬局などで入手可)を使い古しのティー
バッグなんかに入れ、ポート辺りに吊っておけば出て行くかもw

ハッカノウ(ハッカの結晶。薄荷脳)は、入浴剤としても使えます
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:03:15 ID:7SJBt8Wd
>>428
音量上げてガンガン鳴らせば出て行くかもね、あいつら結構音に敏感らしいし…。

けど、一匹だと思ってたのがガンガン鳴らした途端、ガサガサ、ドサドサ大量に出てきたりして…。((゚Д゚ll))
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:07:34 ID:HQ9U/NYA
嗚呼、LE8T復刻してくれないかなぁ…少々現代風に。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 02:29:22 ID:n0Kpq4G6
うちの4312MIIにはスズメが棲んでいます
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:23:31 ID:XDbVM37I
そういえば、昔4344のバスレフ穴に我が家の子猫が入り込んで、行き詰まってバタバタ暴れた事があったなぁ…。
その猫も4344も今はもう…。(ノ_・。)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:24:35 ID:1l9GaJGM
4312MIIにしてから
うちの中が明るくなったような気がする
音楽聴くのもTVもPCの操作音もぜ〜んぶこれだもんな
これまで使ってた1000MMが以下にウーファが劣っていたかよく分かる
憂鬱にならなくなっただけでもめっけもんなのに
細やかな音の粒がときどきドキッとさせる新しい発見だ
偶に低音がボフって聞こえることがあるが
それは気のせいってことにしとく
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:10:05 ID:/dO6OYm5
>>436
JBLの泥沼にようこそ!
名機達は中古で値がこなれて来たから色々聴いてみると良い
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:30:56 ID:Z+psI/gq
4312Eでかすぎだろ
MIIで十分な怨霊が出ている。特に低音で(このユニットは凄いね

ちょっとだけいえばもう少しだけ外板の厚みが欲しかったな
それだけで可也箱泣きが抑えられた
まあそんなことも感じさせないバランスの良さは侮れないがな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:13:55 ID:9OTkDr9J
アンプは何を?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:17:51 ID:tQnjkY5B
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 09:14:25 ID:q5VRxot2
>>440
JBLの基本だね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:47:41 ID:t8avMxEp
おおこれがJBL伝説の股間SPですか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:02:34 ID:Jl/ykdRT
4319しか知らないけど、このかわいた低音がたまらないっす。昔のやつはもっと良いの?
444大ボケ:2011/01/14(金) 23:42:32 ID:SteFy/6+
スピーカこそオーディオの命
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:06:49 ID:9/h+ua1t
2450Jに合うウーファーさすらい続けてはや十数年、このオレが飽きが来ないってだけでも
大したスピーカだよw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:53:44 ID:fZgdvEns
>>445
普通に考えたら1500ALかと。試した?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:19:22 ID:Gce34sKX
>>446
高井象
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:10:24 ID:nDD9Ug7o
>>445
俺は2446だけど、エレボイのevx155いいよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:11:51 ID:lSVV/h3q
>>440
うぜー
でかいウーハーかとwktkしたらぶっさいくな中古かよ

みんなアンプなに使ってるん?
今日デノンの1500AEで試聴したらかなりよかった
450441:2011/01/23(日) 22:29:23 ID:zdN4dvJ2
>>449
ぶっさいくで悪かったね
>440と同じ奴に2421A追加した物をAmcron PSA-2バイアンプにして使用中
今のJBLと違って音が飛んで来る
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:33:27 ID:HjugPJZi
今日、4429とか試聴してきました。
持ってったCDのサックスが家できくのとは雲泥の差で鳴っておりました。
家で聞いているときはサックスの音なんて全然気にしていなかった。
それが、すばらしく主張しているではありませんか。
しかし、お高いのでしばらくは買えません。

これはホーンの威力ですか?
だったら、ホーンだけかって今のウチのシステムに足せばごまかせますか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:36:29 ID:HjugPJZi
4425でも似た様な音でますかね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:31:53 ID:oAebF+fU
>>451
無理。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:19:53 ID:9jahToaT
>>453
とほほ、こっそり4429かうよ。
455名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 22:29:59 ID:GZ0HORxD
L55という古いスピーカーを昨年買った。175DLHと077をヤフオクで買いこみ,
さらにLX10,N8000というネットワークでつないだ。12mm厚さの板でツィーターBOXを作った。
当然L55はコーンツィーターを断線させて,ウーハーLE14Aのみ使用している。
何とオリジナルのエッジなんです。
結果,スイングジャズはいいし,チェロやピアノ,交響曲もいいし。うまいこと聞かせてくれます。
まだアッテネーターは調整していないので,これからの楽しみです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:29:09 ID:QiUUMLw6
>これはホーンの威力ですか?

800Hzクロスのホーンの威力だねえ
500Hzクロスまで来るとまた面白いよ
管楽器が妙にえろい
457名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 00:28:06 ID:IrAIqQC0
ホーンでこれほど美しい合唱が聞けるとは思いませんでした。
プロプリウスの「カンターテドミノ」のSACDなのですが。
私のメインスピーカーはハーベスですので,正直
JBLがこんなにいいハーモニー出すとは驚きました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:54:36 ID:98GcSwcN
>>455
いいな聞いてみたいなー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:12:52 ID:F0XfHXm+
JBL安くかえるとこってどこですか?
敬光堂は知ってるのですが、それに近い金額をだしてもらえそうな店舗がないか探しています。
七掛け位ってなかなかないですよねぇ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:28:17 ID:98GcSwcN
>>459
一時的にバイトでJBL扱ってる店に入って、社員割りで買う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:36:01 ID:M4Sk2DPI
JBLって、円高でハーマンの卸値が一時的
にガクッと下がる時があるみたい。モデルに
もよるだろうけど。今だと少し前から143がガ
クッと下がってるでしょ?

オクにも出してる安売親父=愛曲楽器も敬光
堂と同じぐらいかな。
462459 :2011/01/29(土) 23:05:38 ID:9is3oG7y
レスありがとうございます。
さっそく愛曲楽器を見てみたのですが、欲しい4429は思ったより高かったです。
敬光堂できまりですかね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:07:40 ID:5t97t+/h
マッキンのMA6600、MCD500にはS4600と4338どっちが合いますか?
洋20畳でソウル、JAZZがメインです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:32:17 ID:vwq379OU
>>463
スピーカーは見た目も含めオーディオの要だから、
自分がどうしても欲しいと思うほうを買うべき。

まあ自分なら4338。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:00:52 ID:Q9ziVjJO
4312Eを10万で欲しいな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:13:09 ID:5t97t+/h
>>464
ありがとうございます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:15:41 ID:AIiYXwY3
見た目重視で、マッキンなら4338かな?
20畳あれば4338でも大き過ぎることも
ないだろうし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:45:17 ID:5t97t+/h
やっぱり4338ですね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:00:51 ID:E19HdhI+
2421が欲しいけど中々良い出物が無い…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:57:11 ID:bIrC0LJ+
なぜ2421?2420かLE85でもいいじゃない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:29:08 ID:E19HdhI+
>>469
ツイーターを使わず2wayで纏めたいんだ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:06:43 ID:bIrC0LJ+
>>471
じゃあ2426で
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:25:43 ID:E19HdhI+
>>471
下がアルニコのK120なので上もアルニコにしたいんだ
現状は2402を2.5kHzでクロスさせてる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:14:30 ID:4IYQBTkA
4312MIIどんだけアンプのパワーを吸収するんだよ♥
大音量もいける小型SPで6万を切ってるものって唯一になったな
追従が無いからなあ残念だな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:58:07 ID:EQKMH4xT
http://jbl43.com/?pid=26001603
本スレが完全イカレてるのでここで
美しいね センスいい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 10:38:39 ID:O5rNJ2e+
か、かっこいい!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:11:50 ID:Xs9TR+bi
JBLを冒涜
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:19:20.14 ID:L7Pd7FRY
8畳と6畳を横につなげた部屋で(部屋と部屋の間に3分の1ほどの仕切り壁あり)、
8畳の部屋の所にスピーカーを置くんだけど、4365はやっぱり大きすぎるかなあ。
802Dなんかと聞き比べても、やっぱり4365の方が良かったのでほしいっす。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:07:49.61 ID:j39Lv1P4
うちは12畳のリビングに4365を置いているけど、全然大丈夫ですよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:44:00.43 ID:tp6yVycP
ヘ(´Д`)ヘ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:46:16.18 ID:+h4swTgO
8畳の部屋に置いて比べたわけじゃないでしょうが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:00:55.75 ID:wUWUQxUG
古いJBLユーザーが止田舎の旧家の持ち物ということが分かっていて
皆レスしている
そしてそれらの全部が錆びていて汚い音しか鳴らない絶縁不良な品物なモノとも皆知っている
最新のものは4312miiなのにな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:03:05.90 ID:yGYCwVVr
>>478 オマエは普通の耳だ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:37:23.98 ID:lr9gydgU
やっぱりJBLで良いとなると
130、375、175、075だなあ
最近のは音は綺麗だけど勢いがない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:00:27.67 ID:P/xvbnVV
>>483

478だけど、802Dはとにかく綺麗に綺麗に鳴らそうという感じで、音はなんか
平面的な感じがしてつまらなかった。視聴中に聞き飽きてしまったw
アンプのアQが、よく「音が綺麗なだけでつまらない」とか言われてるみたいだけど、
同じような印象を持った。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:21:47.15 ID:1wYbScu3
ペンキ塗りの素人修理
模造品
粗大ゴミ販売
ボロい商売だなw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:54:32.84 ID:XdHgbGG/
>>485
それをいうなら、4320のような軽いウーファーの2wayが気もち良いでしょ!
4365は聴いたこと無いけど基本2wayのようだから、43XXの原点に先祖帰りし
た感じかな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:13:08.55 ID:6de3mBP8
# JBL4365は、コンプレッションドライバーの振動板が直径4インチ(10センチ)と大型、ホーン開口60センチ
 ウーファー38センチ、でかいでかい。わかりやすい。で、肝心なのはウーファーがこれまでになく低歪みで
 綺麗な音。ゴツゴツしていないので昔の音じゃないのが評価分かれるところか。
  about 23 hours ago via web

# CDジャーナルの原稿、JBLの4365。こないだ1月末の話しだが、4365はよく売れて品切れなので
 航空便で取り寄せているそうだ。

http://twitter.com/NOBUFUU
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:43:16.09 ID:BFxGytcn
スレタイ読んでね。
ここはJBLを買わない理由を書くアンチJBLの楽園です。
JBLが好きで買っちゃった人は、スレチだからねここにはなにも書かないで放置してね!
放置しないでちょっかい出すと他のスレでキチガイスルゾ〜。
もうしてるけど。
みんな馬鹿だね ( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:49:56.32 ID:xXapofIK
語ってるけど
アンチスレは別に移動してるしいいんじゃね

4312MII現行最強伝説

この辺の機種を左右ペアで4万円切らないとねぇ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:35:23.39 ID:viZ4Jqyz
L-430でウットリ(’A`)


JBLもアンプも最高!!!!!





















プ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:11:33.89 ID:uPFgXqpC
L-430そんないにイイデツカ、ゴミでしょこれ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:10:34.76 ID:B47xnlA8
アメリカじゃホーン型スコーカー やホーン型ツイーター 主流じゃ 
ないんだよね。 サンングラスとかつけて ロスアンゼルス
の屋外の陽光を 浴びて 中年から眼病をわずらって おまけに
耳も ホーン型の鋭いといわれる音で 難聴に なってとか
ぞっと しない話だよ。
懲役300年とかある国だからねえ 
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:23:48.23 ID:P+rgx26C
難聴www
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:41:30.75 ID:PEa7N/IR
4365が4338より当然良いのか?
MA7000がMA6600より当然良いのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:45:59.89 ID:WwfHxDaj
趣味だね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:31:33.04 ID:AjrbiAu3
試聴してS9900を買った。
前に使っていたスピーカーから比べると解像度は相当に低いが
この鳴りっぷりは他メーカーに代え難い魅力があるね。
聴いていて楽しいです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:35:34.01 ID:CGNE+CUd
    ∧,_∧
    ( ´'ω'` )
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:00:43.50 ID:4bbOzHKy
>>497
鳴りっぷりというかエネルギー感みたいなのが、昔からの良いとこだからね、
繊細さには欠けるけど昔の巨大バッフル時代よりかは、さすがに、
その辺も良くはなっている。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:43:28.27 ID:Xl9VMK7i
もぐもぐ、500番ゲットオォォォォ!! みたいな . ......
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:54:29.53 ID:enZLkMjI
JBL 075TWに2405TW用の振動版入れられるらしいけど、

高域も2405並に21KHあたりにのびるのかね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:51:29.44 ID:YiERs7Ut
ダイヤフラムは全部共通じゃなかったけ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:57:28.27 ID:enZLkMjI
純正じゃないけど、ここでは違いがあると分かる。

http://www.youtube.com/watch?v=POHs1n_PXX4&feature=player_embedded#at=215
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:59:55.32 ID:REmq9QAY
Ti1000を永く愛用している者ですが、やっぱりここでは相手にしていただけませんかね

クラシックしか聴かなくてJBLを使っているというと他でも相手にしてくれないし

Ti1000はものすごくいいスピーカーでクラシックに合うのですが・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:42:22.74 ID:bTgt5d4F
4312のスレが・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 04:32:12.73 ID:bTgt5d4F
誰か4312のスレたててくださいまし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:06:16.94 ID:OSfxOYB2
おいらは4312M2なので排他されているスレを
見たいとは思わないんであしからず
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:45:24.35 ID:Zo5AbOrm
JBLって何か盛り上がらないな、売れてるはずなのに
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:58:04.77 ID:Rp0GnrqK
>>508
買ってるのは団塊世代じゃないのかな。
だから盛り上がらないんだろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:42:20.69 ID:vpmZWNts
楽器屋さんでもJBLの4312Mとか置いてるし高校生や大学生でも買うだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:42:04.34 ID:d771XL+q
>>508
ピュア的にはもう飽きるほど聞いて、卒業した感があるな。
どんな趣味でもそうだが、そんな誰でも知ってるブランドとか、
あまり興味もない、懐かしい感じはするが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:49:11.28 ID:4ZtcTaaI
◆  ドサクサに紛れて民主党6人他がとんでも法律を提出!! 2011.04.04 ◆

提出議員 *民主党6人:円より子、首藤信彦、増子輝彦、郡司彰、辻泰弘、京野公子、石川知裕
       *社民党2人:福島みずほ、阿部知子*みんな1人:浅尾慶一郎*公明党1人:池坊保子

【外国人住民基本法】?・・・という名の売国法!“外国人参政権+人権擁護法+重国籍他、全てを含む法律”提出

  <要約内容>
1.外国人参政権
2.外国人への戦時賠償
3.移民促進義務化
4.3年在留で永住権と刑法除外、犯罪無罪放免
5.重国籍付与(母国と日本国籍)
6.外国人の公務員採用義務化
7.外国人の政治家権利等
8.外国人の差別禁止と優遇義務化、日本人以上の待遇給与と優先雇用の義務化。
9.外国人が差別を感じた場合に日本人を逮捕できる刑罰など。
※日本人の外国人差別「監視警察」設置と差別行為に対する実刑刑罰を検討。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301877371/004-
http://50064686.at.webry.info/201103/article_57.html
http://www.sns-freejapan.jp/2011/04/04/yamihouan/
参議院HP提出法案
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/171/yousi/yo1710948.htm
請願名「外国人住民基本法の制定に関する請願」の情報
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770314.htm?OpenDocument
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:27:19.83 ID:IJSBXlb3
誰か4312のスレたてて。plz
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:07:31.79 ID:PidXLHd0
要らないと思う
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:46:05.29 ID:ZU2W1dyO
>>513
4312はEかMかでサイズが全然違うけど、どっちが良いの?

Eをフロントで、Mをリアに使うとか恰好良さそう
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:50:56.79 ID:iMe1QISU
どっちも4312の冠ついてるからまとめちゃってよいかと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:53:31.99 ID:IQLGcYYe
個人的にドライバーを使ってないとJBLと思いたくないオレがいる
最低でもリングラジエーター付き
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:22:17.58 ID:k9T6+6ax
誰か4312&4321Mの板作って下さい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 05:34:32.92 ID:eznrfz7y
4312 フルレンジスピーカーにミッドとツィータープラスなので
3ウェイではありませんが何か?
プロシリーズはすべて爆音で鳴らすのが基本のレコーディングチェックSP
決して観賞用ではありません
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:39:52.10 ID:zlnY/gGo
といっても、鑑賞用として使用されても
何ら不都合はございません。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:02:31.68 ID:xiZVetp/
つうかぶっちゃけ、オーディオなんか八割がた鑑賞用だろw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:50:03.79 ID:RKxTdAP6
これは名言なんか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:45:57.14 ID:NJl6prbR
4428スレ落ちてるけど
4428&4429の新スレまだ〜?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:40:56.46 ID:53DNysit
JBL 5.1ch ウーファー、SUB 300と300SATのサラウンドシステムを購入しようと思っているのですが、これと同じようなシステムはありますか?
オークションの履歴を見たら、一万円前後で買えるようなので。この値段で買おうとする姿勢自体がふざけていると思われるでしょうが。。古くても構いません。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:49:49.76 ID:/gTTQAu4
『おくりびと』を観たが、JBLが小道具として重要な役割を負っていたね。型番は何だろうか。
6歳の主人公を捨てて出て行った父親の経営していた(JAZZ)喫茶にあったJBL。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 06:52:54.72 ID:NvJi93g3
とりあえずJBLだしときゃ知ってる人は多いから、
小道具としてはうってつけ。
通としてはつまんねー、
またこれかーww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:00:46.79 ID:amBn0Yxp
4312M IIの音きにいってるんだけど、ペア30万ぐらい出して
上めざすならどれがいいかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:05:54.60 ID:qnxRuK1h
>>526
バカな奴だ。あそこでJBL以外のスピーカーを出して、父親の人となりを示せる物があるか?
JBLだからこそ、ちょっと拘りがあるが、偏屈であったり、無責任であったりする父親の性格が表せているのだろう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:58:20.00 ID:NvJi93g3
>>528
そりゃそうだな、ハートレーとかでもいいんだが、
ほとんど誰もそんなもんわからんだろうな、
結局知名度がないと小道具は失格。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:39:36.18 ID:WzSKI+2X
>>527
4319かもうちょっと頑張って4429

531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:17:07.86 ID:YKGu1RLH
4429ほしー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:06:22.11 ID:WXBNu+8y
4429欲しいよね。
たまらん。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:36:07.97 ID:YKGu1RLH
2本で10万ならかうのになー。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:42:07.19 ID:YKGu1RLH
でも、4123Bで満足さ。
だからスレたてて。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:47:53.91 ID:YKGu1RLH
そうだ、4425にしよう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:17:21.75 ID:Fw8srBaI
4343(辛酸を舐める辛酸を舐める)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:33:19.27 ID:k6FRWPQk
4425と4430余ってるから買って。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:07:44.31 ID:EalWKZuU
辛酸なめ子
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:11:20.71 ID:rgJRLIzd
4425買った!と言いたいけれどお金がないな〜。
今、使っている4312と両方は置けないしね。
残念。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:35:14.65 ID:ZitzeiFX
>>539
4312程度ならば、6畳間に8本ぐらいおけるでしょ。
4425と4430も買えばいいよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:37:39.24 ID:ZitzeiFX
>>540
置き方としては、6畳間なので長い方向の両方の壁に配置
するのが良い。片方に4430を置いて、反対側に4425と
その内側に4312を置いてね。巨大な4430をリア、
4425をフロントメイン、4312をデュアルセンターとして
5.1chにも対応可能。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:42:22.55 ID:x67Yg4Pk
6畳?そんな拷問部屋だろ、
3インチのフルレンジで十分だ、JBLのデカイ奴は無理というか、
とてもじゃないが合わないよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:14:43.16 ID:5YD+HakO
>>542
面白みのない方ですね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:26:52.01 ID:DtnOy4Dy
まあまあ、6畳間はちと小さいけれど、>>541はネタでしょ。

>>542
6畳だったら、3インチと言わず、5インチ2wayのCotrol1ぐらいが
ちょうどいいかも。自分も一組持ってますが、なかなか気持ちよく
鳴ります。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:47:08.14 ID:WvC4fq5+
6畳間でも大音量で鳴らさない限りそれほど音は破綻しないよ
セッティング等を調整を上手くやる必要があるけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 06:20:24.01 ID:72zeWYY3
まあ4430ぐらいの大きさ(高さ90cm)で2wayならいいのかな。
「そこまでやる」ということでは面白そうだし、お金も自分で
出す趣味だからね。どんどんやって下さい。

あまりうるさく言いたくはないけれど、4m以上離れて大音量で
聴くのを前提に設計されている大型SPをニアフィールドで聴く
と当然ユニット間の音像がまとまりにくくなって全体を聴きづ
らくりますけどね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:34:06.81 ID:g7D40mwr
>>546
>4m以上離れて大音量で
>聴くのを前提に

こういうのってカタログに書いてあるの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:10:32.14 ID:hWJGwGzv
JBLの技術資料に書いてある。
ttp://www.jblpro.com/catalog/support/getfile.aspx?docid=304&doctype=3
これの6ページ目に5.1をレイアウトする場合のガイドラインとして図と表が載ってる。
4430の場合は、6000立方フィート(天井高2.5mとして37.5平方メートル)以上の部屋で、
SPから最低14.5フィート(3.6m)以上離れて、リスニングポイントで82db(最大104.7db)
で聴くように想定されているということ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:36:00.30 ID:g7D40mwr
なるほどー。
4428とか4312もサービスマニュアルみればかいてあるかな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 04:18:47.43 ID:pRVBVhwk
やっぱ8乗で4365はきつすぎるかな。。。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:49:03.66 ID:JGKHn9zj
そうかなぁ
ある意味ジャストサイズだと思うんだけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:10:50.91 ID:y2OEfIxZ
音響レンズの欠点の分析から生まれた4425/30のタイムドメイン設計。
ttp://www.jblpro.com/catalog/support/getfile.aspx?docid=303&doctype=3
これの3ページ目に詳しく書いてあった。
図が分かりやすくて面白い。
553常駐H堂:2011/05/10(火) 18:26:19.62 ID:UqJ265sT
JBL一言紙臭い。これに尽きるね。
今のJBLほとんどが、某国製
名前だけ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:28:34.83 ID:quycI/Up
JBLに限ったことじゃないけどね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:56:48.01 ID:alzEg40R
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:09:00.37 ID:L4NTUicx
>>552
上等な宣伝。珍しくもない。でもなかなか面白かった。
557常駐H堂:2011/05/10(火) 20:03:00.08 ID:UqJ265sT
JBLのスピーカー今はフェライト、何処に言ったかアルニコ君
4343・4345スピーカーが鳴っていませんね。
ユニットがデタラメニ鳴っています。以上
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:17:50.35 ID:HgeVxEeD
世界最高のスピーカーだねJBL
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:01:00.24 ID:fQ95AdMD
アメ車だよねー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:15:32.06 ID:p1r/h5Qj
4365は、4320の2wayという原点に戻ったモデル。
1980年の4325/30でタイムドメイン管理が重視されて
既に音響レンズ廃止で2wayという形になっていたけどね。
4343/4344といった旧型の4wayが難物なのに較べて
ずっと鳴らしやすい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:18:38.98 ID:vxsuCagV
>560
>1980年の4325/30でタイムドメイン管理が重視されて

スマソ「4425/4430」に訂正
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:33:13.75 ID:p6NqOt73
>>560.561
4425は後発で簡易モデル
最初は4430/4435だ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:14:21.81 ID:CipVydcA
訂正サンクス!4425は1985年でした。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:19:28.49 ID:cgwE0atA
K2
9800se

最高

565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:23:03.14 ID:4S0oloQ7
個人的な好みだが…
LF:4550BKへ2220Bを2本
MF:2350へ2440か2441
HF:2402
Sub-low:4642へK155-16を2本
cross:50-500-8kHz
音楽がすっ飛んで来る\(^0^)/
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:49:01.36 ID:8dRrcqa2
JBL4365最高!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:57:20.57 ID:+I98gywX
 :::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i ::::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''   
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ     
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、       
/. ` ' ● ' ニ 、      
ニ __l___ノ      
/ ̄ _  | i        
|( ̄`'  )/ / ,..      
`ー---―' / '(__ )      
====( i)==::::/       
:/     ヽ:::i          
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:59:35.33 ID:4B916GZc
>>537
買います
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:22:55.10 ID:lK4IeuNV
いいな〜4425/4430。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:48:07.47 ID:50K7FeTK
>>568
本当に余ってるんです。
要るならヤフオクに出しますよ。
4430は何年か前にエッジ交換済みですが外観悪く傷あり。
4425は綺麗ですけどエッジ朽ちてますんで張替えてから売るつもりです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:14:40.24 ID:4B916GZc
>>570
外観悪いならいらないです・・すいません。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:13:05.67 ID:VrUYR326
JBL4365のエンクロはウーハーとドライバー+スーパーツィーターとの間を内部で
遮断していて、それで相互干渉をなくしていると同時にエンクロージャーの剛性を
高めている。これは出てくる音からもよくわかる。スピード感と低音の解像度が違う。
かなりの大きな音でビッグバンドジャズを鳴らしても箱鳴きらしき音はほぼ皆無、
ユニット本来の気持ちの良い鳴りっぷり。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:19:38.94 ID:7a9b1J1A
でかいバッフル面がガン。四角いエンクロジャーは音像定位に問題あり。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:30:17.42 ID:OYIHGWbl
 小さい口径のウーファでは低音が出にくく、遠くまで伝搬しないのは、放射インピーダンスに関係し
ている。波長に対して振動板やバッフル板小さい場合、コーンが空気を押しても、横や後ろに逃げてし
まって振動が音になりにくいのだ。そんな小さいウーファで低音を出すには、ひたすらコーンの振幅を
増やすしかない。こういうシステムは、能率が悪く、歪みも大きくなることがわかる。

 低音の振幅をかせぐためにウーファにパワーを入れれば、中高域のレベルも上昇するから、これを押
さえて聴感上のバランスを取るため、振動板を重くしないといけない。そうすると、ますます能率が低
下してしまう。小口径でf0の低いスピーカの能率が悪いのは、このせいである。結局、低音を効率よく
出すには、大口径が必要だ。

 低音のたっぷり出るスピーカが欲しかったら、ウーファの口径が大きいもの、同じ口径なら、エンク
ロージュアや前面バッフルのサイズが大きいものを選ぶべきである。いくらウーファが大きくても、箱
が小さくては十分な低音再生は期待できないし、バッフル板の表面積も低音再生には重要な役割を果た
している。結局、低音再生はウーファの口径(振動板の面積)とエンクロージュアの容積で決まってし
まい、あとからどんなに望んでも、この物理学的制約から逃れることはできない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:24:03.24 ID:0F11LSWJ
 音像定位は左右チャネルの位相差によって決まる。この時、最も重要な、
左右方向の情報を乱すのは、位相の乱れであり、最近のスピーカーでは位相特
性が重視されるゆえんである。
 位相差が左右の定位に効くのは2000〜3000Hzの中音域であり、この付近を
クロスオーバー周波数に設定するのを避けておけばよい。JBL4365のクロスは
750Hz、15kHzで、ネットワークによる位相の乱れは人間の聴感度領域に入って
いない。
 定位の明瞭さを左右する最も大きい因子の一つは、直接音と反射音の混ざり
具合である。部屋の反射音が多いほど定位は悪くなる。ホーン型スピーカーは、
指向性の強さから不必要な反射波の割合が少なくなり、部屋の特性の影響を受
けにくい。ホーン型スピーカーの指向性はホーンの指向性によって決まり、エ
ンクロージャの形状とは関係がない。
 定位を重視し、位相特性を良くするにはフルレンジSPを使うのが良いとす
る考えもあるが、フルレンジSPは、定位感を強く左右する中高音域での分割
振動が避けられず、これによる位相の乱れや、周波数特性に生じるピークや
ディップが、頭部伝達関数を狂わし、物理的には、定位に関しても一概にフル
レンジスピーカーが優れているとは言えない。分割振動を避けるには、小口径
が有利だが、他方で、低域特性が大きく犠牲になり、低能率化が避けられなく
なる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:24:35.65 ID:7a9b1J1A
JBLを使えこなして、続けるている!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:55:12.37 ID:DOc2Trj/
JBL4365を使い始めて2ヶ月、かなりエージングが進んだ感じです。

4365は、4344MKUが必死に出そうとしていた音をいともやすやすと出します。4344MKUをはるか
に超越した地点に立っているといって良いと思います。4344MKUにはELACのキノコスーパーツィー
ターとアキュフェーズのDG48を加えていましたが、それでも限界は感じられました。

4365にはもうそれらの余分な助っ人は必要ないようです。まとまりが出てきた今の音を聞く限りでは、
4365自体で充分と感じます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:23:56.97 ID:7a9b1J1A
できそこないのでくのぼうスピーカーを使えこなして、続けるている!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:28:40.41 ID:P1jAGuCu
大好きだった4344MkUを一発で吹っ飛ばしたのが4365だ!
4インチドライバー&大型ホーンから出る音は、密度感・厚み・キレ・ブッ飛び感が凄い!
新開発の38センチウーファーのスピード感・反応の良さ・輪郭表現・弾みが凄い!

若い頃に聴いたD130,375の音はとっくに忘れてしまったが、その強烈なイメージ
だけは忘れられない。かなり大げさな言い方になるが、そんなD130や375の中にあ
る「JBLの魂」みたいなものを4365の中に感じることが出来た。

そうは言ってみたものの、4365はSACDを生かしきる能力を備えた最新のJBLモ
ニターだ。D130,375はもっと豪快で野性的で、感性に響く不思議な聴きやすさを
備えていたような気がする。そして、4365のほうは、レンジが広く、ずっと上品で繊
細で美しい優等生だということも事実だ。

そんな4365だとは思うが、その音のどこかに大昔の「JBLらしさ」みたいなものを
感じる。それが「何か」は分からないが・・・

残念ながら、4344MkU+アキュでは感じることが出来なかった「何か」だ。

目の前に迫る音の生々しさよりも漂う空気感にこだわる人は、4365の音は嫌いだと感
じるだろう。だが、私は好きだ!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:35:25.80 ID:7a9b1J1A
              ____________________
            /
      ∧_∧<  さ、新しい餌ならバカ信者が釣れるかなw
      ( `∀´) \____________________
      /∪  つ───┐
     (___⌒)⌒)     .|
     |ミカン|し'し' ____|_____
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ,..|...、  /
     /     /  (´ | `)
   /    /      `'''';''''´  /
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 |
                 |\餌
               /|
             餌  |\餌
                 |
                 餌

581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:52:11.24 ID:VNBuKz1W
>579
>若い頃に聴いたD130,375の音はとっくに忘れてしまったが、その強烈なイメージ
>だけは忘れられない。かなり大げさな言い方になるが、そんなD130や375の中にあ
>る「JBLの魂」みたいなものを4365の中に感じることが出来た。

それは4wayから2wayに回帰したからに違いない!
ユニットの基本性能が上がったから2way(+ST)で十分にワイドレンジが可能になったとい
うことでしょうな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:08:08.35 ID:AHgHnzXA
4365の音を聴くと、もうJBLは4ウェイをつくることはないんだろうな、
と感じてしまう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:27:35.99 ID:H013zCvY
JBLの原点は2wayに一票。あの時代の4wayには憧れたけどね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:52:19.36 ID:l5B5AJLR
そう、そばにいてくれるだけで幸せなんだよね。
JBLのスピーカーは、大好きな女の子と同じ。

僕はあの子とキスできなくてもいい、おっぱいに触れなくてもいい。
(スピーカーの実力を100%引き出せなくても良い、
 こんな狭い部屋でJBLかよ!と馬鹿にされてもいい)

僕は大好きな子が隣に居て、時々目があって、おしゃべり出来れば幸せ。
(JBLのスピーカーが自分の部屋にあって、時々眺めることが出来て、
 音を出せば、それなりに良い音で鳴ってくれるから幸せ)

さぁ、みなさん、お金を貯めてJBLのスピーカーを買いましょう!

585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:18:51.67 ID:l5B5AJLR
消費者は商品に対する「自らの耳での評価」ができていないということになりますよね。
別の表現をすれば、消費者は対価の大部分を「ブランド」に求めている、といえるのではないかと思います。
つまり、インチキがまかり通るのは、インチキをする人間が居ること以前に、
インチキを見破る人間が少ないことに起因するのではないでしょうか。
だから僕は、インチキ撲滅のためには、インチキをやる者を懲らしめることより、
インチキを見破れる人間を増やすことの方が本質的な解決になると思っているわけです。
アメリカで売れないものを持ってくるなと思うわけです
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:20:55.82 ID:ReI7b9H5
↑板倉雄一郎というアホからの引用。
バカか。消費者が商品のみを手に取って、どうやって食品偽装を見破れるというのだ?
消費者は見ただけで、食品の産地を当てる能力を持たなければならないのか。
ユッケを食べる前に大腸菌が入っているかどうかを見分けなければならないのか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:18:49.13 ID:val1s/BR
>585は引用じゃなく↑ID:l5B5AJLR が板倉雄一郎氏のエッセイ末尾の文章を盗用し
たもの。
http://www.yuichiro-itakura.com/essay/itakurastyle/itakurastyle_80.html

最後の「アメリカで売れないものを持ってくるなと思うわけです」という一文だけが
ID:l5B5AJLRの付け足した部分。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:56:58.77 ID:l5B5AJLR
キチガイ先生、やけに今日は元気ですなw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:53:38.65 ID:V1Rl+Lvf
>>584 も盗用?有名なコピペ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288680303/696

インチキ野郎が見破られてアジの開き。(w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:54:59.84 ID:4ZNuxzEn
キチガイ先生、釣られバカの自覚はないんですかwww




キチガイスルゾのJBLを使えこなして、続けるている!

死体画像貼り、バカチョソ、アゲアシドリ、アジの開き←New
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:31:29.15 ID:xU3g5C/n
意外とまた簡単に釣れた。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 08:12:30.98 ID:Mxu2CpI6

593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:16:09.00 ID:eyzcspsS
なぜ本国で売らないのかね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:36:16.54 ID:Jl1HStNU
4365のデザインはアメリカでは売れないからでしょ。
4365の高いバージョン(家具調デザイン)のS9900はアメリカでも
売ってるので、アメリカの金持ちはこっちが好みということ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:41:57.34 ID:O0eM0beY
S9900売ってるの?
アメリカのハイエンドショップでJBL売ってるのみたこと無いんだが。。。
アメリカじゃJBLって通販の安物シアタースピーカーのイメージしかないんだが。。。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:30:12.30 ID:7zwM4sf3
S9900は、アメリカ、英国、オーストラリアでも売っている。
http://www.ultimateavmag.com/content/jbl-k2-s9900
http://www.hifinews.co.uk/news/article.asp?a=7581
http://www.avhub.com.au/index.php/News/Hi-Fi/JBL-K2-S9900.html

実際にS9900を買ったアメリカ人の投稿スレ。
http://www.audiokarma.org/forums/showthread.php?t=321618
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:49:03.93 ID:qnHBfVGp
つーかピュア版の住人ならJBLとか卒業してるだろww
こんな、どビギナーでも知ってるブランドとか聞き飽きてるだろ、
それともまだ憧れか?ww笑わすなよ。
まあ、初心に帰り元に戻ってきたってんならわかるが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:50:42.72 ID:cVwZ5iGj
それはピュアオーディオじゃなくて、「オーディオのためのオーディオ」なんだよ。
俺たちは「音楽のためのオーディオ」なんだ。だからJBLを選ぶのさ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:00:00.64 ID:jXmtZZNh
JBLの良さがわからないうちに卒業とは笑わせる
ただ単に鳴らしきれず諦めただけだろう
>>597、JBL語るのは10年早い!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:38:24.32 ID:qnHBfVGp
>>598
>>599
じゃあ他に知ってるブランドでも言ってみろよ、
B&WとBOSEかww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:44:12.51 ID:Ry5CldjN
>>680
Kiso Acoustic聴いた事あるか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:29:13.04 ID:4ZNuxzEn
JBLを語る 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1259378609/l50



598 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/05/18(水) 20:50:42.72 ID:cVwZ5iGj
それはピュアオーディオじゃなくて、「オーディオのためのオーディオ」なんだよ。
俺たちは「音楽のためのオーディオ」なんだ。だからJBLを選ぶのさ



アホウがまたわいてますwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:34:34.39 ID:cVwZ5iGj
JBL使いなんてアホウかバカしかいないよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:37:53.72 ID:byaw1j9L
たまにオレみたいな天才もいるけどなw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:46:43.57 ID:7GTMpbWS
JBL パラゴン、オリンパス、ハーツフィールド、エベレスト、K2

まさにスピーカーの神々と呼べる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 09:17:11.02 ID:Fr+XLqU0
脳軟化
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 09:45:25.41 ID:tOadIAep
子供には中古のアイワが安いのでオススメ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:38:26.99 ID:VVrgZb6k
ジムランで40年ジャズ聴いてるけど、全く不満なし。

まさに、馬には乗ってみよ、JBLには添うてみよだね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:02:51.29 ID:Fr+XLqU0
病院に行ってみよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:25:08.96 ID:1gPJHcMk
JBLはなんか飽きないんだよなぁ〜。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:02:19.64 ID:1m388XRE
進歩どころか痴呆が入っている
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 05:51:37.39 ID:vRvb/f4F
JBL使いなんてアホウかバカしかいないよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 05:53:18.24 ID:a1ZrgeQf
たまにオレみたいな天才もいるけどなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:04:24.95 ID:O4prHa9Z
4635やS9900は、4430(1980年頃)から本格的にはじまった
2wayへの回帰の流れ。ユニットの基本性能があがったから、
4wayにしなくてもワイドレンジと低歪みが両立するようにな
ったということだな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:27:49.47 ID:kxEgTiKR
4348が生産完了になったいま、4365, 4338, 4429という2Way(+st)
がメインになっている。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:31:09.54 ID:dyWguEZi
4429ほしい〜!今は4412で、それも気に入ってるけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:02:53.74 ID:9xJ+3VSh
4429はかっこいいよね
ホーンのスカッとする音も魅力的
高いけどいつかほしい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:27:26.56 ID:1m388XRE
JBLを使えこなして、続けるている!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:52:56.00 ID:bjggmq6P
4311と書いてある木目スピーカーが押入れから出てきたが、どうよこれ?
ヤフオクで次の方にお譲りできるスピーカーなん?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:26:20.57 ID:CURyY7Rp
音くらい出してみろよ。
621619:2011/05/20(金) 22:51:16.32 ID:bjggmq6P
音は出た。詳しくないから音質が〜とか定位が〜とかは分からん
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 07:26:53.54 ID:CPoIBDoU
     /\___/ヽ   ¬
   /     ::::::::::::::::\ ー
  . | / ̄\″/ ̄| .:::| の
. . |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぉや
.   |     ::<       .::|おろ
   \  /( [三] )ヽ ::/ぉお
    /`ー‐--‐‐―´\おぉ

623619:2011/05/21(土) 09:08:57.84 ID:VjJAvELq
音響とか分からんから、新しいものが音がいい(技術革新とかで)と思ってるんだ。
できれば、ヤフオクに出して新しいスピーカーを買おうと考えてる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:20:11.02 ID:12yWYEEF
じゃ出せばいいじゃん。
625619:2011/05/21(土) 16:32:59.29 ID:VjJAvELq
>>624
OK
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:26:51.93 ID:UjAVaT46
JBLを使えこなして、続けるている!キチガイスルゾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゚ 。 ∧_,,∧゚。
 ゚ ・<;゚`Д⊂ヽ
   (    ノ     クスクス
   ム_)_)    〃∩∧_∧
            ⊂⌒( ´∀`) 
             `ヽ_っ⌒/⌒c バカじゃねぇの(笑)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:27:57.63 ID:aF1OYgq3
ジェビエルですが?何か?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:43:12.83 ID:RZgKCVer
JBLはやっぱり2way(+α)が本流だぜ。
2way+STの4365は定位が良いのに加えてレンジも広い。
ウーファーのエッジがウレタンじゃなくなったから劣化の
心配もなくなった!S9900の廉価版と思えば値段も手頃。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:01:10.36 ID:RUotFctG
矛盾した自己中の文章「恥」
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:12:48.18 ID:9xToP+Rj
4365はやっぱ高すぎるし部屋も狭いので4429がちょうど良い。
ミッドフィールドなら4429は良い感じ。

ルックスがいまいちだが、音には惚れてる。低音はスーパーウー
ファー並みにずーんっと深みのある音でありながら、決してだら
しなくなることもない、腹にどすっとくるけど軽やかな音。30cm
ウーファーの威力とはこういうものだと納得する。
中音もほのかに色っぽい。高域もシャリシャリやキンキンせずに、
ホーンらしく切れのある音がすぱっと出る。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:13:21.08 ID:vDDm2FX5
(´;ω;`)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:05:28.42 ID:SJRQjxYy
JBLというと昔の4343の様な音響レンズの付いたタイプのイメージで、ドスーンと来てシャリーン
という音を思い浮かべてしまうのですが(私は)、4429のような新しいJBLはいわゆるホーンくさ
さはまったくありません。4429を半年程使ってみて気づいた特徴をまとめてみました。

・低音の締りがすばらしい。
・このサイズでも普通の部屋で上手にセッティングすると30Hzくらいまでは延びるので十分に思
 える
・中高音はめちゃくちゃ定位が良い。ホーン型って過度特性がいいので歯切れが良い音になると思
 っていたですが、そういうエッジのたった様な音ではなく自然な音です。
・ラジアルホーンなので上下に音が広がらないので、余計な反射の影響を受けないため、MID/HIGH
 の周波数特性はどこに置いても素直になりますし、その結果定位も良くなるのだと思います。
・普通のSPが50cm単位で楽器が定位するところ、このSPは10cm単位で定位する様に聞こえる。
・中音、高音にアッテネータが付いているので、組み合わせるシステムや好みに合わせてレベルが
 調整できるので便利。
・見た目より重いです。男一人で持ち上げる重さの限界だと思います(公称32.3Kg)。
・クラシックからJazzまで何でもこいです。メインでこれを使っています。
・仕上げの良さはあまり気にしないほうがいいかも(よく見ると雑なところもあるが音質に関係ない
 ので問題なし)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:38:12.30 ID:vDDm2FX5
おう
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:57:22.36 ID:OL+pl6Hc
あたりまえのことだが、4343/44/48のような4wayだけがJBLではない。ホーンの
ついたシステムでは、2way系列が主流。38cmウーハーを搭載したものだけでも
4320、4333、4331、4333、4430、4338、4365と途切れること無く続いている。

JBLの代名詞のように言われる音響レンズも、1981年の4430からバイラジアルホー
ンが採用されると、徐々に姿を消した。1990年よりも後に発売されたモデルで音響
レンズがついていたのは4344Mk2のみ。その434xシリーズでさえ、2002年の4348か
らは音響レンズ無しのバイラジアルホーンに変更された。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:04:32.14 ID:20cciK0k
JBLもだけど、タンノイもだんだん昔の個性がなくなってきたな、
最近のフラグシップモデルを見ると双方ともなんかにかよってきている、
昔は双方強烈な個性があり、にてもにつかんものだったが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:42:02.87 ID:RUotFctG
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .:
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ・・・JBLを使えこなして、続けるている!
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i
  ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
||\\.          \
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \|   (     ) キチガイスルゾ・・・
.     \\          \ /    ヽ.  
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )死体画像貼り・・・  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (    ) アゲアシドリ?アジの開き?ハァ?
.         |     ヽ          \ /    ヽ、 
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
________________________________________

637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:02:24.20 ID:RQCcWyrK
>>635

個性は欠点の裏返しということ。
個性と今風のフラットな音を両方楽しむために、自分は

マランツDV6001の光デジタル出力→デジタル入力 DEQ2496(ベリのデジタルEQ)デジタル出力
→デジタル入力 TA-F501→JBL4325

で鳴らしている。

JBLらしさを楽しみたい時はDEQ2496をバイパスして聴く。
今風のフラットにしたい時はDEQ2496を自動補正した設定で聴く。

両方とも楽しめてお得だ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:38:36.54 ID:aR0k+j8F
>637

4325とは、珍しい。
4320と、どう違うのでしょう?

ただ、機材はもうちょっと奢ってあげないと、せっかくの4325が生きないような。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:55:33.15 ID:X4F7BQ7X
4325は、基本的に4320の改良モデルで、ウーファーがLE15系で、ボイスコイル・インピーダンス
が4Ωの2216に代わった。高域ユニットとホーン/レンズは4320と同じタイプながら、クロスオ
ーバー周波数を1200Hzに上げている。

データ上では、低域のレスポンスが、4320の40Hzから、35Hzに下がっている。また聴感上では、
クロオーバー周波数が上がっているため、中域のエネルギーが増加して、中域が明るく張り出す
音になったのが、4325の特徴。

ちなみに、この4325の中域が明るく張り出す特長に注目して、スタジオモニターに採用したのが
日本ビクター。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:55:09.39 ID:wWizxRon
ホーン歪みが煩いです
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:15:27.39 ID:OLUX5vQN
>639
ホーン型にも一長一短あるが過渡特性が抜群に良いな。
音響レンズを使わないバイラジアルホーンの4365はさすがに完成度が高い。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:01:49.52 ID:pBdHcsY0
以前にJBL4338と4348、そしてS9800とを比較試聴したことがあったが、バランスの良さではJBL4338
が抜きん出ていた。JBLの銘機4333(L300)の流れを汲み、15インチウーファーとホーン・ドライバ
ーの繋がり具合がとてもいい。大型のホーンによる強力なエネルギーが15インチウーファーの上限ま
でカバーし一体感を持って音を奏でる。

その自然な繋がりは各楽器の音像を明確に浮き彫りにし曖昧さがない。ストレートで伝播性に優れたホ
ーンの持つ特有のエネルギー感は、時として音場感を狭めることもあるが、4338には音場感の狭さ
を感じさせない。上下、左右への音場の広がりは全く不満を感じさせない。大きさも手ごろで圧迫感が
なくスペース・ファクターがいい。それでいて15インチウーファーを積み、量感豊かな音を出す。

正直言って自分の使っているJBL4348と交換したくなる衝動に駆られた。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:21:18.66 ID:cfOPcrxz
4365を聴いて来た。自然で明瞭な音。2ウェイ設計の考課は絶大で、善くも悪くも個性的で
扱いが難しかった4way構成の434xとは違った現代的なサウンド。ホーンとウーハーのつなが
りは全く自然で、音像定位もシャープ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:25:18.14 ID:PR67q4tv
つまり
JBL+タンノイの2強に加え、B&W802を
持つことが、現代の回答と表現できるだろう。
(さらにマッキンのXRTやQUAD ESLが持てれば尚良い)

金持ちがベンツ、ポルシェ、フェラーリ・・と買い集めるのに似ている。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:37:53.60 ID:PR67q4tv
幸いにしてベンツやポルシェなどと違って、
30万とか50万位から買えるので、全部買えるのである。
雰囲気だけであれば5万〜の製品から買えるのだ。

それが車と違う最大の魅力だと思う。
私の持論では「買える範囲の良品は全部買え」というのがある。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:53:24.50 ID:iAVFdj7Q
JBL4312B MKUを使っています。
スピーカーケーブルをちゃんとした物に変えようと思っているのですが
皆さんのオススメなどはありますか?
電気屋では belden studio717exをオススメされました。
素人の自分にアドバイスよろしくお願いします!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:54:26.71 ID:UnhaM5U/
ケーブルで音は変わらんよ。見た目の好きなのにすればよい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:48:50.64 ID:wOYppchF
これでいいんじゃないかな
ttp://www.harman-japan.co.jp/jbl/accessory/jsc450/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:10:52.35 ID:O/Pp7fi/
L880CHはどんな感じでしょうか?
予算的にも大きさもほどよさそうで、検討してます。
低音がしっかりしてるのが希望です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:07:17.20 ID:IgnT75t7
去年某中古屋の店頭でパラゴン鳴らしてるのに遭遇。
まあ特に工夫とかしてないポン置きだったけど音に激
しく惹かれた。

まちがっても「カリフオルニアの青い空」なんかじゃない。
ニューオリンズの湿地帯の夕暮れとでも言うか、ナロー
で薄暗い中に陰影を描き出し、みっちりねっとり肌にまと
わりつく。所謂JBLの音じゃあないかもしれんがそれが
凄く魅力的でねぃ。

ヘタにセッティングやアンプに凝ったりせず雑にポン置き
してニアフィールドで聴きたい、そんな感じだった。

恐る恐るかみさんにねだったら速攻で却下されたけどorz
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:42:25.03 ID:811O6MJt
>>649
自分も同じモデル検討してますが、なにぶんレビューが少なくて・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:14:14.91 ID:3aCK8M38
>>349,651
トールボーイスピーカー総合スレッドのほうが良いかも。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1220691257/l50
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:03:28.86 ID:wxXs2lD7
S3100mk2、まだまだ現役続行と思ってるんですが
X-05導入して、スーパーツイーター入れてみたくなりました。
お勧めってありますか?やっぱりJBLの方が良いんですかね・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:54:07.21 ID:sQWlMnGN
俺もS3100MK2使いだわ。

STはFOSTEX GS90A、ムラタのES105、AIRBOWのCLT-3を使ってきたけれどCLT-3が一番いいと思う。
dbx Driverack PXでバイアンプ接続で聞いているけどまだまだ引退させたくないな、S3100。
新しいやつを買う金がないってのもあるが、、、
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:21:32.71 ID:6tG+5NyS
4305HにマランツのPM6100って組み合わせはどうでしょうか
もう少しランク上のアンプにしたほうがいいんでしょうか?
SM6100も持ってるんですけどJBLのこのクラスはアンプふたつつなげられないですもんね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:55:52.72 ID:fli6UgXR
>>654
なるほど。FOSTEXかJBLの中古と思っていたので参考になります。
S3100MK2、何度か買い換えようと思ったけど、現行モデルにはないこの味から
離れられなくて、結局エッジ貼り替え。当分、部屋に鎮座しそう。。。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:30:56.81 ID:ZRsLGDuQ
>>656 十分良いのでは。買うならソニーのTA-F501がお薦め。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:45:55.40 ID:yILffuVc
>>655の間違い、スマソ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:58:31.23 ID:wvpQI7Of
ウチのサブシステムは
レコスタやリハスタでお馴染みのTASCAMのCD201から
SMSLのSA-36Aに直結して
4313Bを鳴らしてます

CD201がかなり低音が太くデジアンが高音が強くて相性バッチリ

十分鳴らしきれてるし中途半端なアンプより上等だから安上がり

バイアンプにこだわる人はデジアン試してみたらどうかしら
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:57:47.52 ID:jTwz3uTc
JBLを使えこなして、続けるている!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:20:33.01 ID:pQxLritl
>659 なるほど!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:26:23.06 ID:vUBE0aoV
山水がまだJBLの代理店だった頃のアンプ

BAシリーズでマルチチャンネルやってる人っているのかな?
どんな音がするのか気になる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:19:21.14 ID:emCsh5mf
 
    l    で こ の. ダ |
    l    き と. が メ.  |
    ヽ   ん は れ J  |
    / .  ぞ    る  B`../
    |     ゚      L  \
    \ ___      か  |
      /::::::::::::::\    ら  |
    /::::::_:::::__::| _  _/
   `ーヽ:::ヽ_|:::|_/:|   )ノ
      〉::::::::::::::::::|
     /:::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
664ガッツいちもつ:2011/06/18(土) 08:53:49.52 ID:CnZ3iqwm
オーディオ初心者です。
知人より、DENONのPMA-390AEのアンプと、DCD-755SEのCDプレイヤーを安く譲ってもらえることになりました。
そこでJBL4305か4307の購入を検討していますが如何でしょうか?
8畳リビングで50年代のJAZZや60年代のSOULを主に聴きます。
アドバイスください。お願いします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:29:19.04 ID:G+bZPWyj
4305も4307も良いスピーカーです。
JAZZやSOULが中心ということであれば、4305のホーンがマッチする
と思います。管楽器やボーカルがくっきりと前に出てきます。
クラシック等もかなり聴くということであれば、4307のほうが良い
でしょう。
いずれにせよ、できればいつもお聴きになっているCDを持ってどこか
で比較試聴されると良いと思います。4305、4307ともに広い試聴室で
聴くと低音の量感が足りない感じがすると思いますが、実際に8畳に設
置すると十分に低音が出ると思います。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:40:23.31 ID:2H8D5cqt
>>664
>8畳リビングで50年代のJAZZや60年代のSOULを主に聴きます。
ならば、4305Hがお薦め。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:51:26.75 ID:3ZVvQUMf
>>665
まったく逆で4305も4307も中音は太く、低音は過多ぐらい
かも知れん。4305は8インチウーファー、4307は10インチウーファー
ついてるからね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:06:06.68 ID:3ZVvQUMf
過多は無いな、たかだか8インチと10インチだからな。
低音に不足感は無いといった程度。トールボーイだと不足だからね。
13cmとか16cm程度のは。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:51:46.46 ID:69DHf70b
じゃじゃ馬のように4312MIIは弾けるなあ
まあそこがいいんだけどね
おいらにとっては。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:58:32.12 ID:m1Dlvvv1
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:31:39.38 ID:gCikPYET
www
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:51:04.60 ID:XmfnT2Oe
JBLを 「使えこな」 して、「続けるている」 
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:54:41.53 ID:TOsvNV9D
www
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:57:22.42 ID:TOsvNV9D
  ァ  ∧,,,∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:11:17.51 ID:f6Co7iX4
(ノ)'瓜`(ヾ)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:04:59.69 ID:skWqtymW
現在のJBLのメインは2way系列。4365が最高だけど、ちょっと大きい。
4429はコンパクトだが、ちゃんと現代的なJBLの良さがあって良い!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:59:16.13 ID:VCg3i5Sl
現代的なJBLもいいけど、古いJBLもいいよ。
TADの40cmウーファーと1インチドライバーの小奇麗な音に、カツを入れるために、JBL2441ドライバーを導入。
その熱く、太い音に驚いています。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:11:03.84 ID:Qz+R38Z7
375系にウーファー単発だと負けてしまわない?
375系に憧れあるけどダブルウーファーやウーファーのフロントホーン化出来ないと無理だな
現在、4333の2420だけどそれでもウーファーのアッテネーターでレベルかなり上げてる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:49:54.02 ID:VCg3i5Sl
TAD1601aは、けっこう重く太い音がするので、ぎりぎりで、繋がってる。
低いほうは、2インチドライバーにすると太くなる。
しかし、上は伸びてないので、075以外は完敗。高域の方がむずかしい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:17:25.21 ID:dEZdkpU7
「わかったよ、キチガイスルゾ〜。
今から死体画像貼付けがんばるよ」
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                  「ふふふ、続けるている、のび太くん、その調子」
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:21:16.37 ID:QHzpXqeO
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ
         /  ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:28:05.15 ID:gUOXmPjr
JBL375をお持ちの方は、一度は裏蓋を開けて点検されることを是非お薦めする。
吸音用のスポンジとターミナル(線材を含む)の交換、接点のハンダ付けの3点セットは
必須の作業で、375の能力をフルに発揮させるのであれば少なくともそこまでやった方
がいいと思う。なお、使用する工具はプラスティックがお薦め。鉄の工具だとダイアフラ
ムの裏側にある強力な磁石によって引き付けられ、思わずダイアフラムを突き破ってしま
う。この事故例は枚挙にいとまがなく、くれぐれもご用心。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:31:20.29 ID:ImRTvIxf
吸音スポンジの交換やボイスコイルギャップの掃除はやりましたが、
ターミナルの交換やハンダ付けはやってないので、
すぐ、やりたいと思います。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:36:50.00 ID:PB2sEVml
>>683
ターミナルの交換なんてしないほうがいいよ
それ込みで375の音なんだから
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:32:16.45 ID:FH7ZcZjF
  く  ほ 気 味 心    ',: : : : : : : : : : : :/   ぜ  ま ご  J.
.  る   ぐ .持 わ 弾.    }: : : : : : : : : : : i   ん  た 飯 B
.  わ  れ  ち い む   ├7ァ、:::\\:\|   ぜ .味 に  L
.  !  て. .が で      i¨´´ ゙\:ヘ、::\|   ん .わ か 不
                 /     ヘ:ハ'_,::::|    違 .い け  幸
                 ./     ゙´ヘ::| \!    う  が る  を
、                /        ',:i  ',    。    と
ミ>、_         _,.-'"          _;j-‐‐',
ミ≧ `¨゙゙゙\i¨i::,':,':,'| ,.---、        ィ=≠≦',
ミ,.-‐‐-    |;:,';;,';,'i ≧≠=            ' ,
   ´ ̄`゙ヽ  j::,':,'::,':|    /             \
-''"´¨ヽ、   l::,':,'::,':l|   /               `゙ t 、..__ __,,,..-''´
──-、 \_ |::|:,':::|:||    (        ,'         i ! ヘ:',:|ノ',:',',',::',',
___ ヽ,_辷>,!:|:|:::|::|',  _,,...ヽ__,,,...-‐'''{        ト‐tイ',::',:::',::',',:',:'
    \ ゚i¨≒三≧=≒=♀‰、--‐'¨,ニ(         /  ',',:',:',::',::',::',',:',:
,.-=ニニニニニニ>ミニ三三彡_ラ::ィニ゙才´       /   ',:',:',:',::',::',::',:',:
',´‐'''//````つぅ¨ー‐-,.-ニ≧==ュ、¨ニ、´        /:    ',::',::',',:::',:',:',:'
.}ェh9ュェh9z ⊆  ゞ ヾ彡' ≡≧`゙f ゝ\      /:::     ∨::',::::',:',::',',
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 03:46:03.82 ID:85pRCdVd
新品のピカピカの状態が維持できているターミナルなら交換しなくても
いいけど、酸化が進んで磨いても光らないは替えた方が良いような気が
するけれど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:10:49.38 ID:O8W2gu75
金属の腐った音も含めてJBLですから・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:38:31.83 ID:kvygEKVc
>>683,684,686
酸化が進んだターミナル交換はメンテとして普通にやってるでしょ。
錆びた端子の音が好きな人はそれでいいんじゃね。そういう好みな
んだから。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:23:09.09 ID:Hh06L57I
2441のターミナル・線材の交換完了。
交換1日目は、パッとしなかったが、2日目で音が大きく変化。
現在も、エージング中。
オリジナルのターミナルは、電流の流れるネジ部が鉄製。
交換すると、毒気が薄れ、高解像度な方向に変化中。
交換した方が、いいのではないか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:31:06.96 ID:OuBnDeNY
JBL不幸の連鎖
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:50:56.07 ID:GMwAKqdn
そんなに悪いの?死ぬの?欲しいんだが
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:34:14.31 ID:ETyXy4DS
只今4344Mk2でモダンJAZZ聞きながら酒飲んでます♪
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:09:14.22 ID:FtGotWVq
おいおい4344Mk2はJBLの駄作だぞ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:12:03.46 ID:lo7j73vS
経年変化するパーツは交換した方が元来の設計性能を発揮する。
ターミナルはその一つ。20年ぐらい使ったら、ダイアフラムも交
換した方がいい。375/376/2440/2441のダイアフラムは全部共通
の部品が使える。

まあコレクターならオリジナルが良いかもしれんが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:17:03.76 ID:lo7j73vS
>>693
おいおい、人の持ち物を頭ごなしにとやかく言うのはやめようぜ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:40:06.11 ID:mlEoary6
いちびんな!ほたえな!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:20:57.57 ID:5Q6wrQvP
酒を飲んで自らを騙さなければ聞けない駄音
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:08:31.57 ID:e0Y+2Nx6
4429聞いてきたけど、音がゆるゆるじゃねーか
4319の方がクリアーだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:22:07.15 ID:DjcA3doK
4344MK2、いいんじゃない。
ウーファーとドライバーの間に、ミッドバスを入れて、
音が薄くなるのを防いでいる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:02:02.92 ID:zfMOrJYD
そう、実は4319のが玄人には評判がいい。まぁ好き好きだし、絶対的性能はもちろん4429だけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:43:01.00 ID:r/KD2fTE
ジェービーエル コントロウルモニタ カサカサ乾いた音がする 
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:29:12.39 ID:3uAQB7ND
>>682さん、ありがとう。
2441、075のターミナル交換、接点のハンダ付けの
エージングがほぼ完了。
張り出しのよい、太い音といったJBLの長所は残しながら、
きらきらするような過大な金属音がなくなり、
格段に情報量が増え、自然な音になった。
ターミナル交換や接点のハンダ付けをして、本当によかった。
古いJBLのドライバーやツイーターをお持ちの方は、
そんなに金もかからないので、交換することをお勧めする。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:31:54.54 ID:kETdRlQB
音離れ最悪、定在波たっぷり、音像わかりません
704682:2011/07/12(火) 16:09:34.60 ID:t4pLJ2tr
>>702 お役に立てたようでよかったです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:12:21.34 ID:kETdRlQB
田舎では、JBLが最高に違いない、と信じてますね。
天下のJBLですよ。 JBLは思考停止した爺が
買って喜んでるだけです。 
ショップに下取りで入荷すると、店員も、ウンザリ、だそうです。
普通の耳の人には売れない、イカレタ爺、を、ひたすら待つそうです。
ウンチクを聞いてあげて、お買いあげ、をじっと我慢するそうですよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:48:29.76 ID:r/KD2fTE
>>703
来ます!泥団子状態です!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:51:17.10 ID:zuF4m/bk
菅野沖彦も375のターミナル変えてたような
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:51:23.62 ID:wzfKtf+l
メンテするならまずは接点部の更新とハンダ付けでしょ。
酸化して接触抵抗が高かったり接触が不安定だと良いことはない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 02:59:41.55 ID:AeMISk0b
JBL信者かぁ。大昔の、高値の花、のイメージが忘れられないんだろうな。
田舎じゃなくて、大田舎なんじゃないか?。
ショップも無くてあっても1件、鎖国してるような地域だろ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 03:55:13.08 ID:BfK6lY0S
JBLの音が好みである人もそうでない人もいるでしょう。
同じJBLでも今は生産されなくなった4way系列が好きな方もいれば、
4320から現在まで続いている2way系列が好きな方もいるでしょう。
どちらでもいいじゃないですか、趣味ですから。JBLが斜陽かどうか
も、音の趣味とは関係ありません。

自分はJBLとGENELECを使っていますが、それ以外のものを使っている
人に対して貶めるようなことを言うつもりは全くないです。他の人の嗜
好や趣味は、それはそれで認めるのが当然ですからね。聴く音楽、部屋、
他の機材等、みなそれぞれに違いますからね。人の趣味を罵倒しても、
虚しいだけですから。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 04:23:20.06 ID:SdoqOiIp
サブで色々遊ぶけどメインはずっとJBL。
トムウェイツとか最高ですよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:28:50.90 ID:jkENN5XI
>>710
あんた、大人だね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:07:16.09 ID:IMMmDRha
(´o`)<まぽんもそう思うぽん
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:20:13.32 ID:icsd5GRt
大口径ウーファー(30cm以上)が欲しいけど、新品で大口径買えるのってJBLぐらいしかなくないか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:27:37.81 ID:xMIgDXn/
あとはオルトフォンのカイラスが確か30cmじゃなかったっけ?
JBLのがかっこいいけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:31:35.58 ID:Gk4SzmXL
JBLを使えこなして、続けるている!

  ァ  ∧,,,∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

キチガイ先生、見てる〜


  ァ  ∧,,,∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:51:47.51 ID:eIRhUgA2
 小さい口径のウーファでは低音が出にくく、遠くまで伝搬しないのは、放射インピーダンスに関係し
ている。波長に対して振動板やバッフル板小さい場合、コーンが空気を押しても、横や後ろに逃げてし
まって振動が音になりにくいのだ。そんな小さいウーファで低音を出すには、ひたすらコーンの振幅を
増やすしかない。こういうシステムは、能率が悪く、歪みも大きくなることがわかる。

 低音の振幅をかせぐためにウーファにパワーを入れれば、中高域のレベルも上昇するから、これを押
さえて聴感上のバランスを取るため、振動板を重くしないといけない。そうすると、ますます能率が低
下してしまう。小口径でf0の低いスピーカの能率が悪いのは、このせいである。結局、低音を効率よく
出すには、大口径が必要となる。

 低音のたっぷり出るスピーカが欲しかったら、ウーファの口径が大きいもの、同じ口径なら、エンク
ロージュアや前面バッフルのサイズが大きいものを選ぶべきである。いくらウーファが大きくても、箱
が小さくては十分な低音再生は期待できないし、バッフル板の表面積も低音再生には重要な役割を果た
している。結局、低音再生はウーファの口径(振動板の面積)とエンクロージュアの容積で決まってし
まい、あとからどんなに望んでも、この物理的制約から逃れることはできない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:14:48.97 ID:Gk4SzmXL
  ァ  ∧,,,∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 05:23:11.28 ID:yK0iqhcO
>>717
大口径でなければ低音が出ないのは初歩的な物理学を知っていれば
あたりまえのこと。低音楽器はみな大きくて小さいものは皆無。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:47:18.42 ID:UuUy9WBs
理屈上はそうだけど、大きくなるほど駆動が難しくなるからアンプがへぼいと鳴らせないよね。
というわけで、JBLの大口径ウーファーでも鳴らせるアンプ教えてくだしあ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 16:08:10.75 ID:f0qGsWFF
TOPPING TP10
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:02:37.14 ID:eIRhUgA2
同じ音量を出すなら能率の高い大口径スピーカーの方が小さいパワーですむ。
小口径で低域を出す為に振動板を重くした低能率スピーカーは、振幅が大きく
大きなパワーを入れないと鳴らない。これ物理の法則です。見た目が大きい
から大パワーアンプが必要と考えるのは誤解。
高能率の大口径スピーカー(振幅が小さいので歪みが少ない)を、質のいい小
パワーアンプ(A級動作小パワーの方が歪みが少ない)につなぎ、比較的高い
ボリュームの位置で使う(ボリュームは絞ると歪みが大きくなる)のがもっと
も歪みが少ない。質の良いA級アンプなら10-20W程度で十分。
ttp://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/11/29.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:09:57.10 ID:cy1LkPGZ
真空管アンプ。
特に、低域の押し出しは、6C33C PPかOTLがすごい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:49:25.36 ID:8jPClAwt
>は絞ると歪みが大きくなる
人が検知できるような歪が発生する?

ボリューム絞ると音が・・・ていう書き込みもよくみるけど
ラウドネス効果で低音も高音も聞こえづらくなるのを
ちゃんと無視できるようにして評価してるんだろうか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:26:04.22 ID:eIRhUgA2
アンプのスペックの一つに全高調波歪率(THD)というものがある。パワーアンプのTHDは、
周波数や出力によって変化し、おおむね、こちらのグラフのような形になっている。
ttp://www2.117.ne.jp/~vision/paf/a_spec2.htm#thd

パワーアンプの中には低出力から低歪でフラットになっているものもあるが、大抵はこの
曲線で示すように低出力の歪率が大きい。そして、アンプが大出力になるほど、低出力時
の歪率は犠牲になっているのが通常である。

したがって、高能率の大口径スピーカーを使うときに、必要以上にパワーのあるアンプを
使うと、低出力で使うことになり歪み率は高くなる。普段使うボリウム位置も、回転角の
小さな、精度の悪い付近で使うことにになり、左右のバランスも怪しくなる。

ボリウムの精度をチェックするには、左右の音を聞き比べながらボリウムを絞っていって、
音がリニアに小さくなっていくか(ストンと消えてしまうことがないか)、左右の音量が
同じまま小さくなっていって同時に消えるかどうかを、調べればいい。耳をスピーカにく
っつけた状態で、この条件を満足する機種はほとんどない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:52:21.82 ID:eIRhUgA2
音量による周波数特性の変化は、全高調波歪みの問題とは直接関係ない。歪み
があってもなくても等ラウドネス曲線にあるような聴感上の特性変化は音量が
が変化することよって必ずおこる。

等ラウドネス曲線(ISO 226:2003)にそった補正が必要なぐらいの小音量で
聴く場合は、単体デジタルEQ(DEQ2496)を買って、実際に聴く音量で実測しな
がら補正するのが確実。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EDEQ2496
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:28:17.10 ID:Gk4SzmXL
バカと難聴爺を騙すのに絶好のアイテム
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:27:01.93 ID:BAHAMWLx
等ラウドネス曲線についてはこちらを参照。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/等ラウドネス曲線
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:33:52.85 ID:afzyRbIH
>>720 大口径の能率いいスピーカー程アンプ側にとっては鳴らしやすいだろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:23:34.52 ID:/nMBoI8U
>>725
それは歪じゃなくて、残留ノイズの影響で歪が増えているように見えるだけです
ノイズも含めて歪だと言われると困るけど、少なくとも歪成分は増えていない、同じ量のノイズがあるだけ
一般的に大出力アンプの残留ノイズが高能率のスピーカーを使う場合に問題になるのは事実だけども
ギャングエラーについては問題でありますな@ボリュームの高減衰域

731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:24:06.89 ID:/nMBoI8U
>>726
書き方が拙かった、ごめん、ボリュームを絞ると音やせするとかの話で
ボリュームの高減衰域の責任にしてる意見が多いけどラウドネス効果を考えれば当然じゃないかってこと

>補正が必要なぐらいの小音量で
ラウドネス曲線を見ると結構な音量でも影響してるでしょ、再生機器のフラット志向も無駄じゃないかと思わせるほど
録音時(mix時)に調整した(意図した)バランスで聴くにはその時の音量に近くして聴かないと無理なのかも 
昔、ラウドネス効果の影響を少なくする為にも(録音時のアラ探しの為だけじゃなく)実音量近くでモニターするというのを読んだ記憶も

とか気にしつつ何もしないで聴いているんだけどさ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:19:31.53 ID:4g+BmWBz
SONY TA-F501
733720:2011/07/16(土) 10:23:46.22 ID:sjH34oKX
>>729
鳴らしやすいっていうけど、鳴らせないアンプもあるんでないの?
結局アンプはなんでもいいってことか?
具体的に出てきたのがTOPPING TP10と真空管アンプの6C33C PPかOTLしか無いw
自分は〜〜と〜〜使ってるけど問題ない っていうの期待したんだが・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:55:51.00 ID:LCnUiw0Q
カサカサ ナツカシイ あの音がする
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:41:26.07 ID:qJQvVZdE
大口径の高能率スピーカーは、鳴らしやすいと思う人は多いが、
使ってみると、最低域まで、厚みをもって、タイナミックに鳴らすのは、
以外と難しい。
以前は、ラックスの石のパワーアンプで鳴らしていたが、うまく、
鳴らなかった。
真空管アンプのほうが、回路が単純で、立ち上がりがよいため、
真空管アンプに切り替え、今まで、キットなどで何台か真空管アンプを作った。
自分が聞いた範囲では、繊細なのは、定番の300Bアンプ、
低域がぶ厚いには、6C33Cアンプだと思う。
自分では、マルチアンプの、低域には6C33C PP、
中域は6C33Cシングル、高域は300Bパラシングルを使っており、
ダイナミックな音がしている。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:28:53.61 ID:YVV99ms2
難聴の方が集まるスレはここですか
PAスピーカーで音楽聞いて楽しいですか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:14:55.96 ID:pL3hjESX
小さいスピーカーに大きなPAアンプ使うのも難聴の人なんでしょうねえ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:18:04.89 ID:LCnUiw0Q
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:18:18.39 ID:BAHAMWLx
>>733
SONY TA-F501 にもう一票。
最近ディスコンになったばかりなので急いで探せば間に合うかも。
音場補正がなかなか優秀。定位がキッチリ決まる。

ONKYO A-5VLまたはA-7VL
音場補正がないので、スピーカーの置く場所や高さを色々とためす
ことになる。別途、単体デジタルEQ(DEQ2496)を買って、実際に
聴く音量で実測しながら補正するのが確実。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:02:35.74 ID:BAHAMWLx
>>733
>具体的に出てきたのがTOPPING TP10と真空管アンプの6C33C PPかOTLしか無いw
>自分は〜〜と〜〜使ってるけど問題ない っていうの期待したんだが・・・

一般論として大口径ということではなく、少なくとも以下の条件を
はっきりしないと具体的にどのようなアンプがいいかは考えにくい。

(1) 具体的にどのようなウーファーを(型番は?何センチ?能率は?)、
(2) どういう構成で(2way, 3way, 4way....)、
(3) 中高音はホーン型?ドーム型?
(4) シングルアンプかマルチアンプか?
(5) どれぐらいの大きさの部屋でどれぐらいの距離でどれぐらいの音量で聴いているのか?

期待と違うアンプが挙げられたにせよ、それぞれに条件がわからないなりに考えた結果をだして
くれたもの。まずは感謝するのが普通。そのうえで上記の条件を具体的に書き「一般的に広く流
通しているアンプでお薦めは無いでしょうか」と再度問いかけるのが良いと思います。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:04:28.31 ID:sjH34oKX
別に739みたいに答えてくれればそれでいいんですが・・・
ちなみにあなたはどんなのがお好みで?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:38:32.82 ID:DvcngfMC
>>740
疲れるだけだから相手にしなくていいよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:47:42.57 ID:sjH34oKX
なんで好み聞いてるだけで疲れるんだよ。
オーディオなんて好みの塊なのに
自分の好みすら言えないやつが巣食ってるスレも珍しいわw

>>739
ありがとう、参考にします。
744739:2011/07/16(土) 21:19:25.78 ID:BAHAMWLx
739=740です。

今はTA-F501でJBL4429を鳴らしています。
長らくLUXMAN L-570を使っていましたが、重い、大きい、発熱が半端ではない、
デジタルソースが増えてきた等の理由で、気軽に聴けるプリメインをもう一台
欲しいと思い、TA-F501を購入しました。

L-570の音は柔らかく心地よいです。古いアンプながらクリアさもなかなかのも
のです。50Wしかありませんが、スピーカーが高能率なので十分です。

他方、TA-F501は、この値段からは想像できないような高音質です。きっちりと
ピントがあった感じです。どこにも誇張されたところがなく、曖昧さはゼロです。
発熱も無く、ボリュームの精度もすこぶる高いです。こちらも75Wとハイパワー
アンプではありません。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:32:23.58 ID:hvl14IA+
TA-F501で4429充分鳴るの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:20:37.68 ID:BAHAMWLx
>>745
>TA-F501で4429充分鳴るの?

TA-F501ですが、これはこれで十分に鳴っていると思います。
マッキン等の方がもっと良いのだろうと思いますが...値段が違います。
同じ価格帯の中では、とても優秀だと思います。すっきりした音が好みだということもある
と思います。

ビル・エバンスのピアノ等のように録音が古いソースはTA-F501よりもL-570のほうが、味
わいがあります。音はとてもクリアですが、それでも暖かい響きがあって、気持ちよいです。
ソースはCDからのデジタルアウトをMackie Onyx 400Fに入れてDACとして使い、L-570に
繋いでいます。

逆にJane Monheitの"Honeysuckle Rose"のように新しい録音のものは、TA-F501のほうが
ぐっとワイドレンジで、低音も軽やかにかつ十分に出ます。高音も硬質なところは一切なく、
非常に素直な聴きやすい音が出ます。同じ録音をL-570で聴くと、それはそれでいい感じです
がレンジが少し狭くなる感じがします。ソースは通常CDからの光デジタルアウトをアンプの
光デジタルインに直結しています。400FをDACとしてアンプのアナログインにつないだ場合も
傾向は変わらないです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:33:44.04 ID:d3uCraLd
JBLを鳴らせるってのは、ちょっと他のブランドでは得難い、一種独特の低域の
凄みみたいなものとか、重いと言われるスタジオモニター大口径ウーファーを
スパンと鳴らせて、初めて使える言葉なんだがなぁ。

ただ普通に鳴るだけなのを、鳴らせるって勘違いしてないか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:44:49.73 ID:afzyRbIH
>重いと言われるスタジオモニター大口径ウーファー

能率いい大口径が重いってのがよく分からん
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:56:24.05 ID:d3uCraLd
疲れる奴がいるな。

アルテックや、JBLでも130系を知らんのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:08:48.20 ID:48HSQHN5
知らない

能率よくても重たいってのが本当に分からないから聞いてる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:09:17.03 ID:DD+dQ8w1
4429のウーファーは2way系列の設計で、1200FE-8は30cm口径で能率が91dbと高
く、全然重くないです。2way系列の元祖JBL4320のウーファーは38cmですが非常
に軽くて高能率だったことが特徴だったそうです。4429の設計思想も高能率だと
思います。

他方、かつての4way系の大型モニターの38cmウーファーはローエンドを伸ばす為
に重くしたものを使っていたと聞いています。だからこそミッドバスとの併用が
必要で、4wayになったのだそうです。その分、アンプの出力が必要となり、扱い
が難しくなったということだと思います。

>重いと言われるスタジオモニター大口径ウーファー
というのは、4way系の38cmウーファーのことではないでしょうか。

4way系のものは使ったことがないので分かりませんが、2way系とは同じJBLでも
大きな違いがあると思います。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:20:55.59 ID:DD+dQ8w1
>>750さん

749さんが言いたいのは、JBL4320に使われたJBL130は、103dbという驚異的に能率の高いスピーカー
だったので、「JBLの大口径でも全然重くない」ということだと思います。

後に4343や4344に使用されるようになったウーファーユニットは、低い周波数帯域を稼ぐために、コ
ーン紙に質量を多く与えています。従って、低域の伸びはあっても、切れのある音は不得手になって
しまったと言われているそうです。

4343や4344だけがJBLではないということです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:29:33.68 ID:48HSQHN5
なるほど

確かに103dbのスピーカーに比べりゃ4343あたりは重いことになるなぁ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:58:53.75 ID:tIRSIYVJ
749は747に向けての発言。
JBLのウーファーは重くて鳴らしづらいモノだけじゃないです
よってこと。4429のウーファーは重くない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:01:12.09 ID:XoSxbLNM
JBLでは重いほうだよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:35:45.23 ID:DD+dQ8w1
4343や4344よりはずっと軽い。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:33:17.52 ID:f6L7vhSA
JBLの130系、例えばD130やE130は、JBLは、ワイドレンジと呼んでいて、
ウーファーではなく、フルレンジだよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:45:00.08 ID:LIra69Nf
>757
D130やE130は、センターキャップがメタルで、これで多少の高域を鳴らして
いるからな。とは言っても、今の目ではウーファーとしか呼びようが無い。

しかし、130A/Bが存在しないかのような書き方は、なんとかならんのか。

更には150-Cも有る。2220系もある。

752も自分では知らずに伝聞情報を書いているだけだし、ここは、748を筆頭に、
JBLを知らん奴らが、JBLを騙る場かいな。

あ、初心者が誤解しないように書いておくが、ウーファーが軽かろうが重かろうが、
そこから凄みのある音を出せてこそ、ようやく鳴らせる、と言うのは、忘れるなよ。

ついでに書いとくと、ウーファーの能率で鳴らしやすいかを騙るなんざ、愚の骨頂だ。
大口径が歪みが低いってのも、物事の一面しか見てない、たわけの戯れ言。
ある特定の物理だけを取り上げて、それが全てであるかのように、さもわかったような
事を書くのは、オーディオでは最も恥ずかしい行為だ。
音を知らんにも程がある。

お前ら、オフ会でもなんでもやって、自分で自分の耳を磨かな、あかんで。
オーディオは、結局は聴いてなんぼだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:44:45.60 ID:f6L7vhSA
どうしたら、ウーファーから、凄みのある音がでるんだ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:21:01.36 ID:HE7cQv6u
凄みのある低音の意味が曖昧だが、
個人的な感想だが、JBLで凄みのある低音は出ないよ。
音が悪いと言う意味じゃないからね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:31:47.04 ID:48HSQHN5
>>758
JBL玄人さん、マジリスペクトっすww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:45:24.26 ID:XmdA8orP
糞スピーカーの慰め合い
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:54:05.35 ID:LIra69Nf
わからん奴は、所詮その程度の経験しか持たないってことを証明してるだけ。
ま、ガンバレ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:06:35.08 ID:NnaCjNpS
プ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:19:38.38 ID:36p3UJpM
        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すみません、位相音像音場表現ダメですんで
  -=≡  /    ヽ  \______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←老人性難聴(バカ)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))


             oノ
             |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:29:32.49 ID:ha6oCAAq
経験の無い人は、デジタル技術の力を使おう。実測しながらデジタルEQで
補正するのが近道。あっというまに周波数特性と左右のレベル差が補正さ
れて楽しいぞ。おっと玄人さんはEQは使わないんだっけwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:26:58.90 ID:/eAktuoO
頑迷なおじいさんは出来の悪い真空管アンプと糞JBLモニターが最高と言っています

早く死ねばいいのに
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:55:45.60 ID:3MuK/srl
>>766
>経験の無い人は、デジタル技術の力を使おう。実測しながらデジタルEQで
>補正するのが近道。あっというまに周波数特性と左右のレベル差が補正さ
>れて楽しいぞ。おっと玄人さんはEQは使わないんだっけwww

賛成!とにかく実測してフラットな状態の音を一度聴いて理解することが大事。
そのあと、好みでデコボコにすれば良い。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:16:17.44 ID:90Szpx5T
             oノ
             |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:42:24.79 ID:x+lDl0WX
ヘ(´Д`)ヘ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:55:31.74 ID:HIRwVM5b
業務用のウーファーが飛んだんだけど、都内でリコーンなり修理してくれる業者無いかな
素直にヒビノに出すべきか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:04:55.96 ID:aerVC4Sc
             oノ
             |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:36:39.00 ID:xaJLbNxK
>>771
そりゃまずはヒビノでしょ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:30:57.76 ID:YUASOZTS
>>763
>わからん奴は、所詮その程度の経験しか持たないってことを証明してるだけ。
>ま、ガンバレ。

デジタルEQ使えば、がんばらなくてもとりあえずフラットは分かる。
763は実測したフラットを聴いたことがあるのかな?
ま、ガンバレ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:55:17.34 ID:jq1KgcDi
>774
おいおい、フラットなんぞ、基本のその前の話だぞ。

そんな次元で自慢できると思っているのかいな?
アホを通り越して、哀れですらあるな。
だから、オフ会でもなんでもやって自分の経験値を高めろと言ってあげてるのに。

ああ、ついでに教えておいてあげるが、デジタルEQならなんでも良いと思うのも、
浅はかの極みだ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:57:35.88 ID:QqspAbC1
○○だけで語るのはおろか
○○ならなんでも良いというのは浅はか

こいつこんな論調ばっかだな
誰でも言えること上から目線で言ってるだけやん
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/07/24(日) 02:00:42.10 ID:s1TBhQsP
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:10:08.82 ID:YUASOZTS
経験値www
RPGやりすぎだねwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:13:29.53 ID:YUASOZTS
>775は、デジタルEQで実測と補正したこと無いみたいだねwww
なんでもいいわけないけど、やすくて良いものが色々あるからねwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:17:00.19 ID:YUASOZTS
「ま、ガンバレ」と言って突き放すふりをする奴は、実は自分の経験を
具体的に語る自信が無いということ。
ま、ガンバレwww。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:57:56.82 ID:YUASOZTS
>>775
>おいおい、フラットなんぞ、基本のその前の話だぞ。
>
>そんな次元で自慢できると思っているのかいな?
>アホを通り越して、哀れですらあるな。
>だから、オフ会でもなんでもやって自分の経験値を高めろと言ってあげてるのに。
>
>ああ、ついでに教えておいてあげるが、デジタルEQならなんでも良いと思うのも、
>浅はかの極みだ。

...言ってあげてるのに。
...教えておいてあげるが、

具体的にどうやっているのかを語れないなら価値無しwww。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:04:07.47 ID:jq1KgcDi
>778-781

随分くやしかったようで、連投ご苦労。
ネットにかじりついている暇があったら、自分のスキル磨けばいいのに。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:24:24.67 ID:GYbCLArL
高音と低音のスピードに大きな落差ができ、それぞれの音が人間の耳へ届くのに時間差が生まれる。
位相がずれ、音像や定位がゆがんでしまう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:54:54.35 ID:VVcz0HMn
>>783
○○だけで語るのはおろか
○○ならなんでも良いというのは浅はか

こいつこんな論調ばっかだな
誰でも言えること上から目線で言ってるだけやん
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:55:48.88 ID:VVcz0HMn
>>782
自己紹介乙
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:01:43.02 ID:wEN3GQxr
>>783 なんぞこのトンデモ理論w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:53:20.10 ID:1IDItpzF
>783は、大口径ウーファーは歪みが少ないとか、言ってたアホだろ。
簡単に否定されたので、違う理屈を言いたくなったのだろうが、
それにしても、トンデモ理論にすらなっとらんな。

>784,785
また夜中に連投かね。引き籠もりで、話相手が居ないのか?

話相手が欲しくてネットで粘着するなら、もちっとマシなことを書かないと、
誰にも相手してもらえないぞ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:55:49.24 ID:VVcz0HMn
>>787

小さい口径のウーファでは低音が出にくく、遠くまで伝搬しないのは、
放射インピーダンスに関係している。波長に対して振動板やバッフル板
が小さい場合、コーンが空気を押しても、横や後ろに逃げてしまって振
動が音になりにくいのだ。そんな小さいウーファで低音を出すには、ひ
たすらコーンの振幅を増やすしかない。こういうシステムは、能率が悪
く、歪みも大きくなる。

低音の振幅をかせぐためにウーファにパワーを入れれば、中高域のレ
ベルも上昇するから、これを押さえて聴感上のバランスを取るため、振
動板を重くしないといけない。そうすると、ますます能率が低下してし
まう。小口径でf0の低いスピーカの能率が悪いのは、このせいである。
結局、低音を効率よく出すには、大口径が必要だ。

低音のたっぷり出るスピーカが欲しかったら、ウーファの口径が大き
いもの、同じ口径なら、エンクロージュアや前面バッフルのサイズが大
きいものを選ぶべきである。いくらウーファが大きくても、箱が小さく
ては十分な低音再生は期待できないし、バッフル板の表面積も低音再生
には重要な役割を果たしている。結局、低音再生はウーファの口径(振
動板の面積)とエンクロージュアの容積で決まってしまい、あとからど
んなに望んでも、この物理的制約から逃れることはできないのである。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:56:17.81 ID:WfBCG09f
位相がずれ、音像や定位がゆがんでしまう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:15:17.48 ID:K0tjeinX
位相のズレを知覚するには、まず頭と姿勢を完全に固定して無響室に入り、さら測定器並みの聴覚
能力が必要となる。

10kHzの1波長はわずか34mmしかない。つまり34mmで360度、位相がズレる。従って、耳の位置が
17mm動けば180度(逆相)となり、4mm動くだけでも45度になる。正弦波をイメージしてみると、
これは十分問題になるように思える数字である。

そもそも10kHzなどという周波数は、ネットワーク、ボイスコイルに含まれるL成分や、振動板の幾
何学的形状などにより、スピーカから出た瞬間から、大きなズレを生じている。これを「スピーカ
の特性」として考えたとしても、一般のリスニングルームでは部屋の反射や定在波の影響で、耳に
届くまでに無茶苦茶にズレまくるのが現実である。

一般家庭で音のテストをする場合、1kHz以上の位相ひずみに関して、その影響を無くすことは、き
わめて困難である。これをきちんとやろうと思ったら、無響室の中で、頭と体の姿勢を完全に固定し
なければならない。

ケーブルを使って振幅の減衰が100kHzあたりで起こるような場合、10kHzあたりから位相遅れが発生
する場合があり、これは可聴域の話になる。しかし、この違いを知覚することは、きわめて難しい。
10kHzで起こるわずかな位相の変化など、他の要因の中に埋もれてしまい、人間が知覚することは、
まず無理である。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:44:23.68 ID:jYmfU8O8
>787
○○たわけの戯れ言...
○○だけで語るのはおろか...
○○ならなんでも良いというのは浅はか...
○○言ってあげてるのに...
○○ついでに教えておいてあげるが...

ご自身のご経験に比較して大多数の皆さんが無知であることを
強調していらっしゃるのはよく分かりました。
ただ、どうするのが良いのかについて具体的な中身が無いのが残念です。
素晴らしいご経験にもとづいて、ご自分が実践していることを
具体的に紹介されたらいかがでしょうか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:15:28.78 ID:pv2uNNA1
位相がずれ、音像や定位がゆがんでしまう
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:28:35.48 ID:K0tjeinX
位相のズレを知覚するには、まず頭と姿勢を完全に固定して無響室に入り、さら測定器並みの聴覚
能力が必要となる。

10kHzの1波長はわずか34mmしかない。つまり34mmで360度、位相がズレる。従って、耳の位置が
17mm動けば180度(逆相)となり、4mm動くだけでも45度になる。正弦波をイメージしてみると、
これは十分問題になるように思える数字である。

そもそも10kHzなどという周波数は、ネットワーク、ボイスコイルに含まれるL成分や、振動板の幾
何学的形状などにより、スピーカから出た瞬間から、大きなズレを生じている。これを「スピーカ
の特性」として考えたとしても、一般のリスニングルームでは部屋の反射や定在波の影響で、耳に
届くまでに無茶苦茶にズレまくるのが現実である。

一般家庭で音のテストをする場合、1kHz以上の位相ひずみに関して、その影響を無くすことは、き
わめて困難である。これをきちんとやろうと思ったら、無響室の中で、頭と体の姿勢を完全に固定し
なければならない。

ケーブルを使って振幅の減衰が100kHzあたりで起こるような場合、10kHzあたりから位相遅れが発生
する場合があり、これは可聴域の話になる。しかし、この違いを知覚することは、きわめて難しい。
10kHzで起こるわずかな位相の変化など、他の要因の中に埋もれてしまい、人間が知覚することは、
まず無理である。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:22:49.36 ID:pv2uNNA1
位相がずれ、音像や定位がゆがんでしまう+ホーン歪み
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:32:52.80 ID:PFjw+KFt
2way系列のJBLの4429を購入して、半年、現在おもにこれで聴いてい
ます。音響レンズ無しのバイラジアルホーン+コンプレッションドラ
イバーが800-7khzを担当。ホーンは内部損失の高いソノグラス製で、
ホーンの共振による歪みはまったく感じられません。

JBLと聴くと昔の4343の様な音響レンズの付いたタイプのイメージで、
ドスーンと来てシャリーンという音を思い浮かべてしまうのですが、
今のJBLはいわゆるホーンくささはまったくありません(これって常識
なのでしょうか?)。音色的にはむしろ昔のコーン紙(カーボンでもケ
プラーでもない)みたいな音色です。

特徴を列挙すると
・低音の締りがすばらしい。
・このサイズでも普通の部屋で上手にセッティングすると30Hzくらい
 までは延びるので十分に思える
・中高音はめちゃくちゃ定位が良い。ホーン型って過渡特性がいいので
 歯切れが良い音になると思っていたですが、そういうエッジのたった様
 な音ではなく自然な音です。
・ラジアルホーンなので上下に音が広がらないので、余計な反射の影響
 を受けないため、MID/HIGHの周波数特性はどこに置いても素直になりま
 すし、その結果定位も良くなるのだと思います。
・普通のSPが50cm単位で楽器が定位するところ、このSPは10cm単位で定
 位する(ちょっと大げさか)様に聞こえる。
・中音、高音にアッテネータが付いているので、組み合わせるシステム
 や好みに合わせてレベルが調整できるので便利。
・見た目より重いです。(公称32.3Kg)。
・クラシックからJazzまで何でもこいです。メインでこれを使っています。
・仕上げの良さはあまり気にしないほうがいいかも(よく見ると雑なとこ
 ろもあるが音質に関係ないので問題なし)
・四角いので壁にぴたっとくっつけられる。セッティング上これは便利です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:57:28.25 ID:xHmYR6EB
昔の4343のような音に現行モデルで近いのははどのへん?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:30:43.00 ID:TI66eKEy
高解像度 音の透明感 躍動感、音のキレ 抜けの良さ
完璧だ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:35:33.94 ID:kvecA9V7
位相ってそもそも録音現場でズレてるからね
実は再生側で合わせても無意味
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:48:29.99 ID:TI66eKEy
まあ帯域分割と話は違うが
あれだけ多数の業務機材で
位相合わせとかありえ無い、
ミキサー通過した時点で終わりとすら言える
増幅段のそれこそ
ヘッドアンプで低音遅れとかな

800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:34:03.06 ID:NwQelswp
結局、諸々のズレや歪などをひっくるめて、なおかつ音楽を
感動的に再生してくれるのが、そのひとにとっての名器ってことでしょう。
あまり細かいことは言わずに、素早くお気に入りの音を見つける耳と
感覚を収得しましょう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:42:54.14 ID:2ylCnv1m
出来が悪いのを指摘されて嫌な気分なので弁護してみる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:20:48.60 ID:PFjw+KFt
現行モデルには昔の4343のような音のものはないと思います。

4343は4way構成でマルチユニットによるワイドレンジを目指す
一方で、マルチユニット化による調整の難しさが顕著なシステ
ムです。4343/4344のユーザーが、やがてマルチアンプに向か
う場合が多いのも、4wayを十分に調整するにはマルチアンプま
で進む必要があるからだと思われます。

さらに、4343はホーンに音響レンズを使っているので、音の拡
散角度が広いのですが、それだけに部屋の壁面から十分に離さ
ないと反射による干渉が問題となります。そのため、大きな部
屋が必要になります。

これに対して、4365、4338、S9900等の現行モデルで15インチ
ウーファーを採用したものはすべて2way(+ST)構成で、シス
テムの調整のしやすさ、まとまりの良さが特徴です。

また、ホーン部がバイラジアルホーンなので上下に音が広がらず、
余計な反射の影響を受けないため、MID/HIGHの周波数特性はどこ
に置いても素直になりますし、その結果定位も良くなるのだと思
います。

ちなみに、1981年にバイラジアルホーンを採用した2way設計の
4430が発売されて以後は、バイラジアルホーンが主力となり、
音響レンズを使うモデルは唯一4344のみとなりました。さらに、
4344の後継モデルの4348にバイラジアルホーンが採用された
2002年以降、音響レンズを採用したシステムはありません。

4way系の4348が生産終了となり、2way系の4365が現行モデルの
上位機種となったことからもわかるとおり、4343に始まった
4way系をJBLが再び発表することはないものと思います。
803802:2011/07/27(水) 11:42:52.82 ID:PFjw+KFt
>802は>796さんへのレスです。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:55:58.82 ID:2ylCnv1m
時代遅れのオンボロ

衰退あるのみ。頑迷爺のアイテム
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:40:43.76 ID:3HKFKrHu
JBL一周してめちゃくちゃカッコ良い。
うちの仲間内で密かにブーム。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:04:24.45 ID:PFjw+KFt
>>804=ID:2ylCnv1m がオバカな書き込みでぐるっと「一周」してますね。
もう「一周」するかもね。本当にカッコいいですね。応援してあげてください。

プリメインアンプ vs AVアンプ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/27(水) 01:00:17.74 ID:2ylCnv1m
団塊の頑迷爺のニオイがする

889 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/27(水) 01:20:58.90 ID:2ylCnv1m
位相の狂ったホーン歪みのJBLを感知。
真空管やビンテージも見える

892 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/27(水) 01:48:47.76 ID:2ylCnv1m
位相の狂ったホーン歪みのJBL・ぼろいタンノイを感知!!!

出来の悪い真空管やゴミ同然のビンテージも見える

904 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/27(水) 14:53:45.67 ID:2ylCnv1m
わしの理解できんAVアンプなぞは認めん
ゴフォゴフォ
ちょっとおむつ替えてくる

JBLを語る 4
801 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/27(水) 09:42:54.14 ID:2ylCnv1m
出来が悪いのを指摘されて嫌な気分なので弁護してみる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/27(水) 14:55:58.82 ID:2ylCnv1m
時代遅れのオンボロ

衰退あるのみ。頑迷爺のアイテム
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:36:01.70 ID:2ylCnv1m
難聴爺の必須アイテム

歪んだ音でも良く聞こえる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:33:37.03 ID:OVoQdmwj
低性能の代名詞

逃げ言葉は音楽性
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:59:54.11 ID:OVoQdmwj
112 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [.] 投稿日: 2011/07/28(木) 22:45:55.39 ID:G+7RWYAv
ホーンってバッフルの反射音だからな。
原波形とはかけ離れてるが、らっぱはらっぱらしく聞こえるな、そりゃ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:09:41.56 ID:0W5HQfby
そろそろみんなトールボーイに飽きてJBLに帰ってくるんじゃない?
実際カッコ良いし。音も独特で良い。
でもみんなちゃんとならせないんだよな。
ケーブルちゃんとするだけで良い音鳴るのに。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 10:23:14.14 ID:PgfSNCTm
脳なしデクノボウスピーカー
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:08:50.58 ID:tHDSbjIK
JBL最高!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:22:02.20 ID:XJ9uGsmw
  △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
難聴発見ロボだよ
自動で不良スピーカースレに現れるすごいやつだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:01:36.81 ID:SArpFk8e
sas101 ってどう思いますか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:42:10.27 ID:tHDSbjIK
>814さん、sas101の話題なら、ここじゃなくてAV板のJBLスレ
で訊いた方が良いでしょう。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1142140178/l50
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:48:54.27 ID:XJ9uGsmw
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!   lll     r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ハ,,ハ
                   ( ゚ω゚ )  再現性の低いスピーカーはおことわりします
                  /    \
                ((⊂  )   ノ\つ))
                   (_⌒ヽ
                    ヽ ヘ }
               ε≡Ξ ノノ `J
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:16:34.16 ID:e6gP3RHx
       ◯ <ダメスピーカーだってわかってんのか?ん?
     へノ
_|⌒|◯ |
     
     スイマセン…
818JBL難聴頑迷爺へ:2011/07/31(日) 21:11:09.18 ID:e6gP3RHx
  く  ほ 気 味 心    ',: : : : : : : : : : : :/   ぜ  ま ご 他.
.  る   ぐ .持 わ 弾.    }: : : : : : : : : : : i   ん  た 飯 人
.  わ  れ  ち い む   ├7ァ、:::\\:\|   ぜ .味 に の
.  !  て. .が で      i¨´´ ゙\:ヘ、::\|   ん .わ か 不
                 /     ヘ:ハ'_,::::|    違 .い け  幸
                 ./     ゙´ヘ::| \!    う  が る  を
、                /        ',:i  ',    。    と
ミ>、_         _,.-'"          _;j-‐‐',
ミ≧ `¨゙゙゙\i¨i::,':,':,'| ,.---、        ィ=≠≦',
ミ,.-‐‐-    |;:,';;,';,'i ≧≠=            ' ,
   ´ ̄`゙ヽ  j::,':,'::,':|    /             \
-''"´¨ヽ、   l::,':,'::,':l|   /               `゙ t 、..__ __,,,..-''´
──-、 \_ |::|:,':::|:||    (        ,'         i ! ヘ:',:|ノ',:',',',::',',
___ ヽ,_辷>,!:|:|:::|::|',  _,,...ヽ__,,,...-‐'''{        ト‐tイ',::',:::',::',',:',:'
    \ ゚i¨≒三≧=≒=♀‰、--‐'¨,ニ(         /  ',',:',:',::',::',::',',:',:
,.-=ニニニニニニ>ミニ三三彡_ラ::ィニ゙才´       /   ',:',:',:',::',::',::',:',:
',´‐'''//````つぅ¨ー‐-,.-ニ≧==ュ、¨ニ、´        /:    ',::',::',',:::',:',:',:'
.}ェh9ュェh9z ⊆  ゞ ヾ彡' ≡≧`゙f ゝ\      /:::     ∨::',::::',:',::',',
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:52:07.21 ID:nxu3VbvQ
4344を使ってますが・・・
昨日、近くに行きふとウーハーに目をやると、なんと
エッジに線が一本入ってるじゃ無いですか?
近くによってよく見ると、それは亀裂です・・・
エッジを指で軽く押さえるとカサカサになって弾力が
無くなってるじゃないですか・・・かなりショック!を受けました。

4344を使用してから25年、アンプも幾度か交換して今に至りますが、
愛着のあるスピーカーで何とか修理したくハーマンに問い合わせて説明すると
よく25年も持ちましたね、と言ってました。
そして一組2本のミッドとウーハーの張替だけで30万近くかかるという言でした。

もう少し安い値段での修理は無いかと、ネットで検索するとエッジのみ交換で12万ほど
など、いろいろ見つかりましたが・・・
やはり、好きなオリジナルの音質を好みますのでメーカーとも思いましたが
なにせ30万円は高額すぎる・・・
購入店の河○無線に問い合わせると、岡山県の修理専門の業者に出すとのことでしたが
ここで修理された方おられるでしょうか?
因みに修理費用は、高耐久素材で16万ほどだそうです。

ここの皆さんはどうしてますか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:54:10.30 ID:D/Ku8xO0
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ:::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l   |. ── |  ──   .|::::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ    | ── |  ──     |:::::_l__
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____  /::::| 新 |
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/| 品 |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━━(t)━━━━┥ |___|
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:34:06.23 ID:0gF7wz+b
>>819さん

1本23,000円でエッジ修理できる業者があるそうです。
ttp://www.bgm-tokai.com/edge.html
このショップに依頼してJBLのウレタンエッジの修理をしたことのある人の経験
がここにありました。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio007.htm#mark007

自分で修理した人の体験談はこちら。
ttp://art.pepper.jp/archives/001341.html
822キチガイスルゾのドアホ:2011/08/02(火) 15:57:22.91 ID:O1wFNnJW
JBLを使えこなして、続けるている!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:35:06.74 ID:lx61bUqK
JBLパラゴンの三百万円は安い
824891:2011/08/02(火) 20:00:00.43 ID:9eFGSrWx
>>821さん
早々のご丁寧なご返答ありがとうございます。

1本23,000円でエッジ修理という言は、一組10万円以下(送料別)で修理できるんですねぇ。
そのショップでの修理体験者の方や、ご自分で修理された方の画像等大変参考になりました。
少し検討させていただいて、修理依頼したいと思います。

また、修理後こちらのスレで経過、状況報告させていただきたいと思います。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:02:55.28 ID:9eFGSrWx
↑間違いました 訂正891→>>819
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:51:12.07 ID:DY8TIs3r
>824
JBL純正ではないエッジを使った場合、確実に音が変わりますが、それは
意識されていますか?

JBLの修理では実績豊富かつ定評のある、山形のオーディオラボオガワという
店もあります。
ここもエッジだけ交換をやってくれますし、必要ならユニット輸送用の箱も送って
もらえます。

なお、ウーファーは左右ペアで同時に交換することをお奨めしますが、ミッドバスは
まだ大丈夫なら、無理に一辺に交換せず、しばらく使うのも手段かと。
私も一昨年ウーファーのエッジを交換しましたが、ミッドバスはまだそのままです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:59:58.53 ID:O1wFNnJW
:::::__[キチガイスルゾ]::__
::/\\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 
{ニJニ}|/⌒ヽアイヨ   |
{ニBニ}i< `∀´>∬∧_∧
{ニLニ}i(つ┌──<   > <おやじ できそこないスピーカーくれ
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(    )
 ┗┛ | |  ┳┳し┳┳ |
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:46:30.45 ID:l5IQ+C3I
>>824さん
うまく修理できると良いですね。経験を教えていただけると自分も
含めて、大いに参考になると思います。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:54:02.28 ID:4GMWm6YU
:::::__[キチガイスルゾ]::__
::/\\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 
{ニJニ}|/⌒ヽアイヨ   |
{ニBニ}i< `∀´>∬∧_∧
{ニLニ}i(つ┌──<   > <おやじ 難聴バカの必須アイテムをくれ
三 ノ | | ̄ ̄ ̄(    )
 ┗┛ | |  ┳┳し┳┳ |
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:29:07.26 ID:dY4d0JPx
:::::__[キチガイスルゾ]::__
::/\\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 
{ニJニ}|/⌒ヽアイヨ   |
{ニBニ}i< `∀´>∬∧_∧
{ニLニ}i(つ┌──<   > <おやじ 位相も音場も音像もひどいじゃないか!
三 ノ | | ̄ ̄ ̄(    )
 ┗┛ | |  ┳┳し┳┳ |
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:25:13.43 ID:pO9gHZE+
歴史的円高なのに安くならないのはどうゆう訳だ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:26:30.36 ID:pO9gHZE+
歴史的円高なのに安くならないのはどうゆう訳だ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:05:55.76 ID:dY4d0JPx
高い金払って買っていればいいんだよw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:43:37.62 ID:/TBb3IZi
>>819さん
スピーカーエッジの補修を安くやるのであれば、エッジリペアキットを買って、
自分で交換する方法があります。
キットは、ウーファーとミッドバスの計4本で、2万円以下です。
ファンテックやK's Labでは、JBL4344用のキットを取り扱っています。
また、ファンテックには、JBL純正同等品のエッジもあるそうです。
チャレンジされては、いかがでしょうか。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:00:54.34 ID:h804kcnN
>>831
×どうゆう
○どういう

JBLだけじゃないだろ。
あらかじめ取り決めたレートってのがあるんだよ。
×どうゆう
○どういう

836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:40:22.87 ID:y1OLzKN2
2度も言わんでいい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:21:10.11 ID:2gSlN6ce
何件かオーディオ・爺の自慢に付き合ったことあるけど、
どこも大抵「これなら俺のプア・オーディオの方がマシだぜ」ってことになる。
お金の掛け具合と大音量を出せる環境に関しては「凄いっすねえ」だけど、
ルーム・アコースティックには無頓着なケースが多い。
「マッキンとJBL、流石ですねぇ〜」(バカの一つ覚え)とか言ってご機嫌をとるしかないw

838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:35:59.91 ID:/Ly2dwdJ
:::::__[キチガイスルゾ]::__
::/\\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 
{ニJニ}|/⌒ヽアイヨ   |
{ニBニ}i< `∀´>∬∧_∧
{ニLニ}i(つ┌──<   > <おやじ 客がバカだから円高で大もうけ
三 ノ | | ̄ ̄ ̄(    )
 ┗┛ | |  ┳┳し┳┳ |

839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 04:52:56.55 ID:/PKyAddZ
K2は真空管アンプのウォームトーンが出にくい気がします。
K2で暖かい音を出せている方、なにかコツはないでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:35:32.29 ID:HD26CbC7
K2も大分中古出てきたね。
マッキントッシュに
JBLはアガリ
のスタイルだからな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 09:00:16.58 ID:IVGH4V2c
>>837
あんたのレポも前時代的w
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:41:35.65 ID:KkEX717/
コピペニマジレスカコワルイ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:45:01.62 ID:WXwZk70l

コレマジカコワルイ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:58:47.27 ID:HD26CbC7
JBLとタンノイで人生のあがり
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:01:34.35 ID:WXwZk70l
JBLを手軽に楽しもうということであれば、434xは絶対にやめた方が良いです。
買うならば、2wayベースの新世代JBLである4365, 4338, 4429がお薦めです。
古い世代のJBLとは全く別物です。

実を言うと、自分は4344をマルチアンプで鳴らしています。
その経験をふまえて、2way+STの4338を聴いてきましたが、結果は素晴らしいの一言。

CDプレーヤーはマーク・レビンソンのNO390SL、プリにボルダーのL5AE、パワーにマーク・レビンソン
のNO432L。シングル・アンプでしたが、マルチ・アンプ・ドライブした時のような音!この迫力、と言う
か、凄味、リニアティ、プレゼンス、音の鮮度の高さは、マルチ・アンプ・ドライブした時のそれ!!
それが何でネットワークを経由して出てくる訳?

コンプレッション・ドライバー+ホーン(JBL製品、最大口径)ですから、当然のこと、音のトランジ
ェントは見事です。また、40KHZまでカバーするトゥイーターは、音場の広がりと楽曲そのものの表情を
豊かにするのに貢献するのと同時に、低域の質感の改善にも貢献していることが、よく解ります。それと
見逃せないのは、ハンドリングのしやすさが、このスピーカーにはある、と言うことでしょう。

S9800の開発過程で培われたテクノロジー(ネットワーク技術含む)は、伊達ではなかったのです。4338は、
2way系列の4333の進化版な訳ですが、バイラジアルホーンの4425を経てまったく別次元に進化しています。

ハンドリングの困難な4344をマルチ・アンプ(アクティブ・バイ・アンプ)駆動して、ああでもない、こう
でもない、と(楽しみながら)苦労している自分は何なんだろう状態になりました。

降参!参りました!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:21:14.89 ID:l00XIxkt
4344の方が優れてる部分はないの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:15:13.16 ID:qzvgY2ey
扱いやすさと性能のバランスからみると、2wayベースの新世
代JBLである4365や4338と比較して、4344の方が優れている
ところは無い。古いシステムだからしょうがない。
色々と試行錯誤しながら調整するという4344ならではの楽し
みはあると思う。これもまた趣味だからね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:53:54.19 ID:r8sABAJn
'''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人人_人,_从人_.人_人
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )                           (
 r──---   ...___    )  アイゴー! 宗主国様!          (
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  JBLはみんなにいじめられてるニダ!  (
 .ニ ( `ハ´)|  ニ  |!カ_ ろ  ここは団塊難聴同士で臨むべきニダ!! (
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂<Д´;> ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /
---------------------------------------------------------
                ┌──────────
                | 知り合いですか?
  ┌─────┐└─────‐v────
  │イヤ、全然アル |__________  プァァン…
  └───‐v─┘//. |  //     /  .|
    |          . | __Λ∩  /  |
    |   ∧_∧     |`Д´> ∧_∧)   ガタン
   /  ( `ハ´)    |  /  (    ) \  ゴトン
  //  (   )二二二二二⊂    | \\
 ||||        )~)        (⌒  _ノ  . ||||
 ||||  ./  ̄ U U_____ し    \ ||||
 ||||/   /                .\   \||||
 |||| ̄ ̄||||.                  |||| ̄ ̄||||
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:33:02.73 ID:tiXc3uqo
         _, ._
         ⊂( ゚∀゚)つ-、<JBLを使えこなして、続けるている!
      ///   /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

           ワハハハ
   ハハハ              ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄\    ∧_∧
 ( ^∀^)<JBLモニターサイコー>(^∀^ )
 ( つ ⊂ ) \____/  ( ⊃ ⊂)
  .)  ) )             ( (  (
 (__)_) (^∀^)ゲラゲラ   (_(__)

850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:17:00.92 ID:mo/AI9IB
:::::__[キチガイスルゾ]::__
::/\\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 
{ニJニ}|/⌒ヽアイヨ   |
{ニBニ}i< `∀´>∬∧_∧
{ニLニ}i(つ┌──<   > <おやじ 難聴団塊からボロ儲け、ヤメラレネエw
三 ノ | | ̄ ̄ ̄(    )
 ┗┛ | |  ┳┳し┳┳ |
851オーディオ教授:2011/08/13(土) 09:16:35.77 ID:Bv9oMReN
:::::__[JBLでジャズロック最高]::__
::/\\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 
{ニJニ}|/⌒ヽアイヨ   |
{ニBニ}i< `∀´>∬∧_∧
{ニLニ}i(つ┌──<   > <おやじ 熱いハートはJBLに限るな!
三 ノ | | ̄ ̄ ̄(    )
 ┗┛ | |  ┳┳し┳┳ |
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:17:01.32 ID:SPo6PFdq
4344で、マルチアンプをやっているのなら、
上に、2インチドライバーを乗せて、3weyにしたら、いいんじゃない。
2インチドライバーは、いいぞ。

853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:20:36.41 ID:uhOR28So
いや、そうでも無かったな。よく2インチ、2インチと
言われるが、実際1インチで十分、2インチは過剰と言える。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:18:01.09 ID:0vybRqgR
:::::__[キチガイスルゾ]::__
::/\\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 
{ニJニ}|/⌒ヽアイヨ   |
{ニBニ}i< `∀´>∬∧_∧
{ニLニ}i(つ┌──<   > <おやじ 一回耳鼻科行けよ
三 ノ | | ̄ ̄ ̄(    )
 ┗┛ | |  ┳┳し┳┳ |

855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 04:02:51.97 ID:nZMlBbT0
JBLってジャズにすごく良いってイメージなんだけど
これってなんで? 低音の締りがいいのかな?
もちろん機種にもよるんだろうけど、これいいぞ!ってのあったら教えて
オクで5万円ぐらいで買えたらうれしい… あつかましい?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 04:07:05.75 ID:Azt+yLLX
>JBLってジャズにすごく良いってイメージなんだけど
>これってなんで?

音が前に前に出てくるタイプだからだろ。

つうか、おまえ馬鹿か?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:27:00.86 ID:jnPOf1rR
ダイアトーンとJBLの音質の傾向の違いとか分かる方いらっしゃいますか?
低音の質や高音の解像度など
JBLはよく試聴するんですけどダイアは置いてないので聞き比べの経験がないもので
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:10:45.33 ID:sc86Z71l
JBLは低域たっぷりに出るけれど、比べて(所有している古い)ダイアトーンは低音の量感が少なすぎる
というか低域を出すのは大変だと思う

高域だけじゃなく解像度は全体的にJBLより高く、線が細い
JBLとは似つかない傾向だよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:43:33.10 ID:FDEbpwH0
ありがとうございます
参考になりました
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:56:55.94 ID:buLsyDGL
JBLのようなスピーカーに似てなくて一安心です
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:54:23.75 ID:yyDRhJf7
:::::__[JBLでジャズロック最高]::__
::/\\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 
{ニJニ}|/⌒ヽアイヨ   |
{ニBニ}i< `∀´>∬∧_∧
{ニLニ}i(つ┌──<   > <おやじ アメリカ音楽はJBLに限るな!
三 ノ | | ̄ ̄ ̄(    )
 ┗┛ | |  ┳┳し┳┳ |
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 11:35:49.84 ID:y9h2Cjsm
ダイヤトーン使うと音ばかり目がいって音楽が楽しく聴けない
JBLはオーディオ的快感よりも音楽が楽しく聴ける感じ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:43:31.72 ID:buLsyDGL
アメリカ音楽www
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:02:05.16 ID:buLsyDGL
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!   lll     r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ハ,,ハ
                   ( ゚ω゚ )  難聴団塊向けダメスピーカーおことわりします
                  /    \
                ((⊂  )   ノ\つ))
                   (_⌒ヽ
                    ヽ ヘ }
               ε≡Ξ ノノ `J
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:25:17.44 ID:GOKbHtLd
オコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:52:00.68 ID:+/RnTexB
難聴団塊向けダメスピーカー
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 07:03:56.49 ID:btp+ylXg
>>831
モンキー仕様の製品群を言ってるのだとしたら、アレは日本の懐古中年の
サイフを搾取するだけのために製造を続けてる、本国ではもう遥か昔に
ディスコンした、
『モンキー仕様』の製品なので、安くなるはずが無い。

最初からモンキー市場で売ることを目的に作られ、日本価格で値づけされてる
わけで、円高だろうと関係ない。
本国で売ってないもんw
アメリカで売ってるものを、安く輸入して売れば円高差益も享受できるが
アメリカではとっくに誰も見向きもせず、どの店行っても見かけもしない
幻のスピーカーである以上、本国でドルで安く買ってくるという手法がそもそも成立しない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:04:42.91 ID:5FGzmc06
情弱団塊を騙すには最高のアイテム
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:15:41.78 ID:62qIkYvE

870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:15:55.30 ID:62qIkYvE






















871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:03:03.32 ID:q9DdNhD2
あーあ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:58:42.20 ID:c52E/wlY
糞爺が喜ぶ駄音
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:45:23.99 ID:jEe1MQZk
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:26:50.79 ID:zenjDz9l
    ∧__∧
    (´・ω・`)   知らんがな。
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:34:41.39 ID:xBlLF6va
 
    l    で こ の. ダ |
    l    き と. が メ.  |
    ヽ   ん は れ J  |
    / .  ぞ    る  B`../
    |     ゚      L  \
    \ ___      か  |
      /::::::::::::::\    ら  |
    /::::::_:::::__::| _  _/
   `ーヽ:::ヽ_|:::|_/:|   )ノ
      〉::::::::::::::::::|
     /:::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ

876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:14:12.78 ID:xBlLF6va
こんなところに難聴団塊の通知表が!
┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃国語┃数学┃理科┃社会┃英語┃体育┃音楽┃人格┃2ch ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃ -5 ┃  1 ┃  1 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
                     ミチャダメー
  (´フ`)              (゚Д゚) ──
 □ー               =│  ──
   ハ                ┌┴┘<
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:49:16.69 ID:gW53RPsA
なんか荒らしが必死過ぎてかわいそうです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:04:21.87 ID:s7TPJEQc

879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:05:57.70 ID:RXnG3cW7
         _, ._
         ⊂( ゚∀゚)つ-、<39才団塊ジュニアだな
      ///   /_/:::::/
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

           ワハハハ
   ハハハ              ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄\    ∧_∧
 ( ^∀^)<ヘアーサロンKサイコー>(^∀^ )
 ( つ ⊂ ) \____/  ( ⊃ ⊂)
  .)  ) )             ( (  (
 (__)_) (^∀^)ゲラゲラ   (_(__)

880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:50:00.95 ID:0FFqEwz0
4312Mと4312MUって大分違うのか?久々しまってあった4312M聞いたらやっぱ味があってよかった。濃い中域、悪い録音にも強い等良い。低音がサイズ考慮しても弱く感じたけど。田舎なので視聴できません。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:30:32.52 ID:l38Ncl/t
>880
4312M II のほうが音の輪郭がくっきりしている。
低域は不足気味で、それは両者ともあまり変わらない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 15:44:10.67 ID:3siy5O92
トンコンを右一杯に廻して、ドンシャリドンシャリ鳴らして、
それでも、「低音が足りないんです。」なんて訴えているオッサンばっかり。
猫に小判、タンノイJBLの無駄遣いばかり
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:15:11.90 ID:0FFqEwz0
>>881
thanks!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:25:16.25 ID:Sl7Tz+Ul
>>882
どこぞの販売員か?w
足りないのはお前の耳だろとは言えんしな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 14:10:34.13 ID:ni9oK5PN
「トンコン一杯右回し」タイプとその仲間の愛するしょぼい見てくれスピーカー
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:15:20.69 ID:ni9oK5PN
吸音材の無い部屋でブックシェルフを床に直置きでアナログプレーヤーと古いCDプレイヤー、そしてスタジオモニターw
もちろん低音濁り。
 
「こんなの低音出過ぎですよね。」
難聴団塊老「いや、これぐらいでいいんです。今の若い人は、イヤホンのせいで低音を知らないんですよ。」

礼儀正しい私は、最近のイヤホンやヘッドホンの物理的なバランスの良さ
を指摘しなかった。

本当に音楽修行をちゃんとしてきて楽器の音を知っている一部の人を除けば、若い人の方が、耳が老化せず、家にオデオ装置があって、
ピアノを習ってきた人も多く、テレビで演歌を聴いてきた難聴団塊世代よりも、オデオ的には優れていると思う。

以上

887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:34:53.27 ID:e0WdnSN0
チラシの裏にでも書いとけ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 03:15:08.71 ID:7hlChJ0N
>>886
今の高級ヘッドホンの音は確かにきれいだが、大口径ウーハから出る低音は耳以外に体に来る振動や音圧を
感じながら聴くものだから当然違う。どちらも体験しておくに超したことはない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:44:11.37 ID:PjHp6+ut
ヘッドホンでもスピーカーでも好きな方を聴けば良いでしょ。
趣味ですから。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:34:10.81 ID:RdGITN24
そんな事より植物置いたり、絵を飾ったり、気持ちいい空間にする事の方がかえって重要だと思うわ
狭い部屋でダサい自作ラックを鎮座させて、そこに機械いくつも置いてスピーカーも数種類が積み重なった状態
こんなことしてるの日本人だけなんじゃないかw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:49:01.02 ID:X0vXDwLI
狭い部屋に不釣り合いな程馬鹿デカイスピーカーを持ち込むとかあるからなぁ
爺さん世代が顕著
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:56:04.95 ID:6VM6GaMF
>>891
それだって本人が好きでやってるならいいだろ
趣味ですから
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:15:46.53 ID:FvDnc5kO
>>891
若い奴でも狭い部屋に不釣り合いな程馬鹿デカイスピーカーを持ち込みたいアホはいっぱいいる。
でも、若い奴はそもそも金がなくて買えないなwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:48:41.39 ID:tumCnWha
長岡信者ならでっかい自作箱でも作る。板材だけで済むから安いし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:45:53.45 ID:JTja4lMT
JBL4425から4429ぐらいの2way系バイラジアルホーンシステムがサイズ的にも
手頃だし扱いやすい。このあたりの新世代システムが一番多いんじゃないの実際は。
4wayの大型は難物で全く別種のシステム。そもそも音響レンズは過去の遺物。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:29:21.72 ID:tumCnWha
大型スピーカーの音を一度でも聞いたことがあればその音が小型スピーカーでは到底出せないこともわかるはず。
高嶺の花に手が届かないからと言って逃げてるだけじゃ本当にいい音は出せない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:28:28.63 ID:JHrDJVlG
高い金でクズスピーカーをわざわざ選ぶ難聴バカ老人
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:58:24.58 ID:7wb5eZdK
>896
確かに大型でなければ出ない音がある。部屋が小さくて距離がとれなければ
宝の持ち腐れだけどね。スピーカーからの距離がとれないなら、ミドルフィ
ールド用の4429のほうが良い場合もあるでしょ。要はバランス。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:13:40.46 ID:JBEn0/Sx
>>896
まぁそうなんだけどね。木造住宅だと床の補強からだから
自分には、現実的ではないな・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:25:00.04 ID:NuNfQZjJ
やっぱり低音とかは小型だとなぁ・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 04:06:42.24 ID:zJKwRJDz
>>897
残念ながら安物の箱、安物のユニットで大型高級スピーカーよりいい音が出せるという理屈は通らないな。
いい音を出すにはそれなりの品質のものが必要なんだよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:12:26.06 ID:6c2cyJAS
>901
ようするに部屋とのバランス。
5mはなれて聴くことができるなら大型も実力を発揮しますが、1mで聴くと
ユニット間の音像がまとまらず、音域によってバラバラに聴こえるはず。
大きな部屋があるなら大型でどうぞ。小さい部屋なら中型以下でどうぞ。
そういう話しですね。中型といってもJBLは30cmウーファーですから、能率
が高く、歪みの少ない良い低音が出ると思います。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:48:14.76 ID:XnpoIYNk
特に日本向けのスタジオモニターなんて買っているやつは池沼
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:29:35.71 ID:/OtiIXDP
JBL LSR6328Pは良いね。ニア〜ミッドフィールドならこれが最強か。
音場補正も優秀。パワードだからアンプで悩まなくて良し!
ttp://www.jblpro.com/catalog/general/Product.aspx?PId=25&MId=5
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:49:34.89 ID:/OtiIXDP
JBL LSR6328Pの制作現場での使用レポート。もちろんあくまで参考。
自分で聴いてから買いましょう。
ttp://www.live-production.tv/news/products/eddie-kramer-uses-jbl-lsr6300-series-studio-monitors-producing-west-coast-seattle-boy-
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:05:05.03 ID:/OtiIXDP
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:38:07.04 ID:82epZIpR
小型で大音量再生は無理があるな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:56:35.11 ID:j3xntnFY
>>902
正に部屋とのバランスです。
30センチやら38センチウーハーのシステムを、
JBLだからと言って日本のウサギ小屋で聞いている、
ブランド馬鹿がいかに多いことか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:32:57.03 ID:6c2cyJAS
>908
38cmは5mは離れた方が良いので相当に部屋が大きくないと
バランスがとれないが、30cmなら8畳程度の部屋があれば十分。
30cmの面積は38cmの62%しかない。したがって、38cmの半分
程度の距離でバランスがとれます。JBL4429ならウサギ小屋で
も十分楽しめますね。

まあ、6畳間までしか無いならダメかもしれませんね。そういう
人は、JBL LSR6328Pなら大丈夫ですね。音場補正も優秀!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 04:46:55.03 ID:Gpxxt8ZO
部屋とのバランスとか言ってる奴は大ウソついてる。そんなのは建前だよ、建前。
おまえらさ、大型スピーカーでも高級スピーカーでも好きなの買える立場だったら
わざわざちっさいスピーカーなんか買うか? そんなことするわけないだろw
でかいスピーカーが買えるならできるだけでかいの買うに決まってるだろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:30:32.38 ID:Sc9AMxU3
自分の場合、置き場所を考えると、どうみても30cmウーファー
が限界。部屋とのバランスから見て「できるだけでかい」の
として、4429を使っている。部屋とのバランスを考えるのが普
通だと思います。もちろん無理矢理大きいシステムを入れてし
まう人もいますが少数ではないでしょうか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:52:35.42 ID:Gpxxt8ZO
>>911
じゃあさらに金があってもっと広い部屋が借りられるとか、広い家が買えるとしたらどうよ。
当然、広い部屋に合わせたでかいスピーカー買うだろ?
結局「金がないから小さい部屋で小さいスピーカーで我慢してる」てのが本音だろ。
"部屋とのバランス"じゃなくて、"自分の金とのバランス"の間違いだろ。
金さえあれば広い部屋ででっかいスピーカー使いたいってのが本音だろうがよ。自分にウソついちゃいかんな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:19:59.34 ID:COICuVqY
わしは14畳だから38入れてます。
30とはまったく別物。
でも、8畳でも38cmは可能だと思いますよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:22:48.27 ID:bl/gL+2v
本当のJBLサウンドは、広い部屋じゃないと無理、
金の無い貧乏人がブランドにあこがれ、
無理して買って狭い部屋で聞くもんじゃないってこと。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:50:26.44 ID:kQDUpglO
部屋のせいにしなくても、いいんじゃないか。
オーディオは自由だ。
オーディオも、人間も、小粒にまとまっていても、つまらんだろ。
30cmウーファーに物足らなくなったら、38cmにすればいい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:00:19.60 ID:nlf1+ibo
そうだ!キチガイでもJBLがほしい
917名無しさん@ROCK54歳:2011/09/03(土) 16:01:02.75 ID:r8/Nwwhn
JBLだからジャズ、アンノイだからクラッシック、38CMだから広い部屋なんて
アフオか所有してない香具師の戯言ですな。
JBLは小口径ウハハやフルレンジも生産/販売していたし
漏れなんか6畳間で38cmダブルウハハで鳴らしていたけど
結構楽しめたよw。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:02:27.32 ID:DrFti2q+
6畳間にタンノイとJBLと、その他のトールボーイやブックシェルフ
5〜6台は並べて楽しめるよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:28:10.14 ID:jPq/qWih
4インチドライバーに38ウーファー
これしかない
だから 4365
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:32:47.57 ID:jPq/qWih
まじねた
極近々 新製品が案内されるよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:02:39.17 ID:nlf1+ibo
新しいものほど凄い、新世代のものは旧世代を技術的に圧倒している、がきちんと
貫徹されてないってのは間違いないな。
なにせ、今だって昭和のJBLの43○○は今のそんじょそこらのスピーカーよりイイとか
昔のBBCモニターのほうがそんじょそこらの〜、みたいなのが平気でまかり通ってる
世界だからな。
消費者や若者から見れば、なら そんじょそこらの今のスピーカー とかいうのは、いったい
今まで何してたのか、昭和から全く進歩してないのかということになる。
技術的に進歩の形跡がちっとも見られないようなものに大金ハタくのは大バカのやることで
それを納得するには ファッションだから と自分に言い聞かすしかない。
なるほど、ファッションならば、部屋のインテリアなら、別にスペックが高くなくて高価格でも
いいのであるから。何十万もするウールのコートに、最新の化学繊維で出来た登山服ほどの防寒性や撥水製が
無かったとしても、誰も怒りはしない。ウール素材に科学の結晶とも言うべき複合繊維服のスペックは要求しない。
ファッションにカネを出した、と割り切れるからだ。
少なくとも昭和のJBLだのなんだのがチヤホヤされてるのを見る限り、オーディオ産業ってのは
他の産業が進歩してた間、ずっと 寝てた あるいは 性能向上をサボってた とみなされても文句言えないだろう。
旧世代製品と新世代製品群で、性能で格差がつけられないなら、後はファッションになるしかない。
実にくだらないことだが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:15:46.65 ID:CzFmZ0Zg
進歩と言うか退化と言うか、要はコストダウン。
音は別にしても、昔の物の方が金掛かってたよね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:48:12.23 ID:Sc9AMxU3
>>912
おっしゃるとおり、すべての消費行動は「自分の金とのバランス」
で決まります。大きい部屋が手に入るなら、前提条件が変わります
からもちろん大きいスピーカーにします。

他方、スピーカーを買うことを検討する場合、家の大きさの方が先
に決まっていることが一般的でしょう。そこで、部屋の大きさで決
めるというところに注目することになります。

だれかに「スピーカーを買いたいから相談にのってほしい」と
言われたときに「そうだな、まず家を買い替えなさい」という
人は居ないでしょう。そういう一般常識的な話しです。

「もしお金持ちだったら…」ということ夢想するのも楽しいです
が、実際に音楽を楽しむ為には、現在の条件を検討するのが普通
です。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:36:21.84 ID:bl/gL+2v
そもそもデカイSPがいいとか馬鹿だろ、
理想は点音源で小さければ小さいほどいいんだから、
ただし低音もでないし、音量もでないから、
仕方なくでかくしているのに、、、
部屋が狭くて貧乏なら、
素直に小さくて高性能なSPを選択するのが、
コスト的にも音響理論的にも
賢いってもんだ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:29:35.88 ID:BnhSMCRH
小さくて高性能なスピーカーとは、どの製品なんだ。
あるのか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:33:10.77 ID:yTML9mPq
4307購入したけどなかなかいいと思うけどな
927 【19.9m】 :2011/09/04(日) 00:51:57.96 ID:8Q4534Cu
小さいスピーカーは音像がいいが低音やスケール感が出ない。
大口径は低音やスケール感は勝るがどうしても音像がぼやける。
結局一長一短だな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:52:51.62 ID:fSBVflMs
infinityやJBLも、この頃に完全に没落した。もともと不調だったが、本国でも
ブランドとしての存在感が大きく傷ついていったのがこの時期でもある。
いまやJBLはハーマンの「オマケ」であり、infinityにいたってはハーマンがそのうちおとり潰しに
するつもりなのか、製品がろくに発売されてないという始末。

少なくとも、先進国で見ると、株価が上がる局面に来ても、知名度にあぐらかいてた
古典的オーディオ企業は苦しい状況に立たされてる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:56:19.14 ID:fSBVflMs
>なにせ、今だって昭和のJBLの43○○は今のそんじょそこらのスピーカーよりイイとか

日本人の年寄りが、そんな馬鹿なことを言い続けてきたから、
それと同じ世代が作ってきたスピーカーが「駄目レッテル」を貼られてしまったんじゃないの?

JBLのモニターシリーズがまだ売れているのは日本だけなんだよ。

、「日本の、音の評価のできない中高年のバカな消費者ども
が牽引してる、日本のオーディオなんか、オーディオ文化としてふさわしくない」を裏付ける
だけの話だな、JBLの失笑モノの展開は
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 05:39:24.73 ID:LaFIbDKl
日本の市場は世界で一番厳しいというのが常識だ。その中で生き残った製品は優秀と言っていい。
だから日本だけで売れたから悪いと考える必要など全くない。
昔から今まで世界中のブランドが日本に入って来たが、多くは定着する前に撤退していった。
それらは日本人の感性に合わなかったから売れなかっただけだ。
Western、ALTEC、JBLと続くホーンの歴史は本当にいいものだから売れたし、
今でも大事に使われ続けている。それは世界に自慢していい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:16:27.01 ID:9CclyV2M
新世代のJBL LSR6328Pは良いね。ニア〜ミッドフィールドならこれが最強か。
パワードだからアンプで悩まなくていいのでなお良し。
音場補正も優秀で、位相や反射波の補正が一発で出来る。定位は完璧。
ttp://www.jblpro.com/catalog/general/Product.aspx?PId=25&MId=5

JBL LSR6328Pの米国の制作現場での使用レポート。もちろんあくまで参考。
自分で聴いてから買いましょう。
ttp://www.live-production.tv/news/products/eddie-kramer-uses-jbl-lsr6300-series-studio-monitors-producing-west-coast-seattle-boy-

日本でも売ってます。
ttp://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/jblpro/studio/product2.html
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5ELSR6328P%5E%5E
932国民的SPリーダー:2011/09/04(日) 11:26:57.11 ID:XACi4WCp
つまり家や部屋の大きさに関係が無い、ということなのです。
幸いにして、日本ではもう3畳だの、4畳半という間取りは存在
しないわけですね。 最低6畳間があるわけです。
その辺のアパートや1Rでも6畳間あるのだから、JBLの15インチ
にしなさいと、つまりは国民的スピーカーというわけです。
933国民的SPリーダー:2011/09/04(日) 11:29:35.93 ID:XACi4WCp
ただ全員JBLに成っても詰まらんし、日本経済的にも問題だ。
だからFOSTEX FW400かTAD TL1601を選ぶ
というのが順当な処でしょう。これを国産箱に入れる。
それを6畳間に置く、というわけです。
934国民的SPリーダー:2011/09/04(日) 11:31:28.78 ID:XACi4WCp
歴史的にアメリカの工業製品から学んできたわけですな。
JBL自身がWEの流れをくむALTECから学んできたわけです。
さらにそれを国産であるFOSTEXやTADが学んだ。
この学びの姿勢ですな、重要なのは。6畳間に置いて学ぶべきです。
935国民的SPリーダー:2011/09/04(日) 11:35:17.97 ID:XACi4WCp
実はかつてはヤマハも学んだ結果、
JAシリーズの一連のSPユニット群が誕生したんですな。
昨今はSPユニット自身が下火ではあるが、
SPユニットこそ「豊かなオーディオ社会」&「エコ経済」
の本質でもあります。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:52:38.28 ID:9CclyV2M
>>845 の言う通り、2wayベースの新世代JBLである4365, 4338, 4429がお薦めです。
古い世代の4way系列のJBLとは全く別物です。1980年代の古いモデルでも4425, 4430
は既にバイラジアルホーンの2way設計で、今でも米国市場で人気の高いモデルです。
ttp://www.audioreview.com/cat/speakers/floorstanding-speakers/jbl/4425/prd_119681_1594crx.aspx#review0
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:13:47.29 ID:lWJK6Vt4
ここは、粘着アラシと、同じこと(しかもくだらない戯言)を繰り返すしか
能の無い輩2,3名で成り立つスレですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:21:30.49 ID:fSBVflMs
↑クズw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:15:22.08 ID:9CclyV2M
↑クズw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:18:37.29 ID:ifQa0siw
>938
↑クズ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:39:49.31 ID:HVJM0GUD
新しいものほど凄い、新世代のものは旧世代を技術的に圧倒している、がきちんと
貫徹されてないってのは間違いないな。
なにせ、今だって昭和のJBLの43○○は今のそんじょそこらのスピーカーよりイイとか
昔のBBCモニターのほうがそんじょそこらの〜、みたいなのが平気でまかり通ってる
世界だからな。
消費者や若者から見れば、なら そんじょそこらの今のスピーカー とかいうのは、いったい
今まで何してたのか、昭和から全く進歩してないのかということになる。
技術的に進歩の形跡がちっとも見られないようなものに大金ハタくのは大バカのやることで
それを納得するには ファッションだから と自分に言い聞かすしかない。
なるほど、ファッションならば、部屋のインテリアなら、別にスペックが高くなくて高価格でも
いいのであるから。何十万もするウールのコートに、最新の化学繊維で出来た登山服ほどの防寒性や撥水製が
無かったとしても、誰も怒りはしない。ウール素材に科学の結晶とも言うべき複合繊維服のスペックは要求しない。
ファッションにカネを出した、と割り切れるからだ。
少なくとも昭和のJBLだのなんだのがチヤホヤされてるのを見る限り、オーディオ産業ってのは
他の産業が進歩してた間、ずっと 寝てた あるいは 性能向上をサボってた とみなされても文句言えないだろう。
旧世代製品と新世代製品群で、性能で格差がつけられないなら、後はファッションになるしかない。
実にくだらないことだが

942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:25:49.61 ID:jBjgpUWj
最新のスピーカーの良いところは、安価でそこそこの性能のものが大量生産されることにあると思う。
デジタルエンジニアリングの時代だから、HPC解析で上流設計に情報をフィードバックできるからね。

昔のスピーカーの良さは、やっぱり昔の量音を手にすることができることかな。

ものづくりに関して言えば、コンピューター計算なんて、ありえない時代だからら
たとえば、バッフルのRや傾斜なんかも手計算と聴き比べをもとに決定されてたわけですよ。

現代のSPみたいに、最適化なんてされてないから、結局者の良さ=設計者の腕の良さ。
にもなる。

すると、モノとしての作りの良さに当時の設計者の思いを感じ取ることができて、
そこがまた、趣があってよろしいわけ。特に著名な製品はシニアエンジニアの
名前が後世にも付いて回るよね。

あと、高額品は今の時代では考えられないような物量投入がされてるのも魅力。
そのような機器の素性の良さを引き出せるか、どうかは日頃のメンテナンスがなされてるかどうかでしょうね。
日本は高温多湿な環境が多いので、メンテナンスは一番大切だと思う。

基本は聞く音楽の時代によって、SPとAMPを使い分けるのが正統だと思う。
943白ロム:2011/09/05(月) 21:40:45.95 ID:CqZwoWdb
4343のユニットっていいと思うがな
マルチでだけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:51:02.62 ID:FtdV2PNz
古いモノにはそれとしての価値があり、それはそれで良いものなのは確か。
その一方で、最新の世界モデルのJBL LSRシリーズは技術的には圧倒的に進んで
いるのは間違いない。

JBL LSR4326Pは、2007年のMIPA(音響業界でのアカデミー賞にあたる優れた製
品を選ぶ『MIPA(Musikmesse International Press Award)』)の「ニア
フィールド・スタジオ・モニター部門」の最優秀賞を受賞している。
http://www1.mipa-award.de/2007/winner.htm#Studio

強靭な構造と正確な再生性能がレビューされている。
http://soundjulia.seesaa.net/archives/20100412-1.html
http://soundjulia.seesaa.net/category/5440341-5.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:06:11.92 ID:HVJM0GUD
ただ、クソな音のホーンシステムがとても多い。
カンカンホーンは論外としても、測定しないで組んでる人が多すぎ。
高域過多だったりする。

そんなのばっかり聴いてたら、生とはかけ離れていると思うのも当然だがな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:22:49.22 ID:5lget7rD
JBLの2インチドライバーについては、1954年に375が発売されて以来、
ダイアフラムは共通であり、基本的な構造に変更はない。
つまり、現行品の2450のダイアフラムは、50年以上前に造られた375に
装着可能である。
昔のドライバーは、巨大なアルニコマグネットが使われており、同じものを、
今、発売するとTADのTD-4001と同程度の40万円弱の値段が付くだろう。
音については、昔と現代で設計思想が異なり、現行品は、昔のドライバーに
比べ、情報量が多く、再生周波数帯も広くなっている。
これに対して、昔のドライバーは、限られた帯域をぶ厚いエネルギーで再生できる。
現行品は技術的には進化しているが、昔のドライバーも、捨てがたい魅力がある。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 03:03:42.16 ID:Wb5MiXka
アルニコのドライバーは一度買えば一生もの
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:24:24.77 ID:uBIW4qwq
この業界は嘘つきな裸の王様だらけ。
腐ったメーカー、インチキ太鼓持ち評論家&出版社、技術もろくに知らない口先だけのカルト教祖型販売店主、
そして視野が狭く排他的な老害&オタクユーザーども。
こんな視野狭窄で排他的な世界には有能、優秀な人は寄り付かない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:56:18.16 ID:vRctB8ki
ハーマン、JBLのバーティカルホーン採用スピーカー「STUDIO 5 Series」を発売
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201109/05/11172.html
あのでかさで126,000(1台/税込)売れるかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:24:44.62 ID:IP0F06c8
>949
お〜なかなか面白そうなシステムですね!
試聴できるところ無いかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:33:10.08 ID:uBIW4qwq
ぶっちゃけた話、日本のオーディオヲタク
ってのはツンボと同じようなもんだし
耳も「値段相応かどうか」の判断も
つかないようなのばかりだから、しょうがないよ
結局、東アジアの猿ってこと

JBLだって、本国では今さら誰も食いつかない
ゴミで本国で売れないようなアジア猿仕様、モンキー仕様の
製品を日本でだけリリースして売りつけるような腐った商売してるしな

モンキー仕様の件は、
言ってみればJBLなど、メーカーが日本のツンボのヲタクを
小馬鹿にした商売されてるわけだけど、
実際、馬鹿にされてしょうがないぐらい馬鹿なんだから
文句のつけようすらない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:40:26.94 ID:Z6/AR1e3
>>951

そう言う貴方はどこの国の方。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:20:22.89 ID:uBIW4qwq
JBLの音は現代の水準からすれば大雑把過ぎる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:58:35.35 ID:+podYdGZ
んなこたーない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:10:58.74 ID:b1mfmy9Y
>953
JBL LSR4326Pを聴いて出直してこい。
その前に耳掃除しとけよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:26:42.46 ID:5PRIrZdY
安物のスピーカーwww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:00:33.59 ID:3jbBKFeO
>>953
JBLの音ってどの時代のどの機種の音のことかな

JBLの現行製品の音と歴代のスピーカーはだいぶ音が違うんだが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 07:43:21.84 ID:JyX8wG+N
>>957

今必死でググッておりますので少々お待ちくださいw
彼はネットで拾った知識でしか語れませんので・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:30:23.28 ID:5PRIrZdY
JBLはバカ御用達だから、完全に値上げ競争。
えー、あんな値段で売れたの?だったら、今度のは500万円だな。
原価、音など一切関係なし。
とにかく高ければ、いい音w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:22:18.98 ID:NbDrChaI
>>959=ID:5PRIrZdYさん

え〜?
>>956では「安物のスピーカーwww」だっていってるよ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:02:56.77 ID:5PRIrZdY
LSR4326いい音だよ。
知り合いのミュージシャンが湯河原に住んでいて、自宅に簡易スタジオを持っている。
そこで初めて聞いたが、解像度くっきりのモニターサウンドだった。



↑プゲラ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:19:19.80 ID:5PRIrZdY
金持ってるツンボ共が市場の大半を占めている
というのも、日本のオーディオ市場に異常性の表れだよなぁ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:36:37.85 ID:5PRIrZdY
JBLを使えこなして、続けるている
964私の息子はEL34:2011/09/08(木) 00:18:23.47 ID:NFiEkPXI
まぁJBLは車に例えると軽自動車からエキゾチックカーまで生産している
ダイナミックレンジの広いメーカーだからね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 04:26:26.52 ID:rSPDTct/
>>963
日本語でたのむ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:28:18.41 ID:k3QuIDwK
耳のいいオーディオマニアは極楽浄土を部屋に作り上げる。
駄耳のオーディオマニアは地獄の底でメーカーの垂らす糸に
しがみ付いて死ぬまで苦しみ続ける。

団塊難聴爺はJBLの妄想を2chで垂れ流し続ける。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:24:10.34 ID:ZMofx27B
>>949http://www.phileweb.com/news/audio/201109/05/11172.html
を売りたいなら多少場所取ろうが、値段倍以上になろうが、上とのつながり悪くなろうが
ホーン横にして下15インチ一発にすればいいのに、コーンの色も良くない
>>966爺様の妄想邪魔しちゃいけないよな
968魁!オーディオ塾:2011/09/08(木) 22:43:06.78 ID:+01GGZE7
>>966
TADの15インチを使えばいいじゃないか。誰もJBLにしろとは
言っていない。TADの方が高品質だよ、お高いけど。
私はインチで分けて、両ブランドを手中に収めたい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:36:06.73 ID:TDsB/TIB
TADのウーファーを、使ってるよ。
下はTADで、上はJBL。
TADは、レンジも広いし、情報量もある、まじめな優等生タイプ。
JBLの1500ALは、K2の音しか知らないけど、TADより、いいらしい。
くやしいけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:40:07.94 ID:k3QuIDwK
近所のおっさんで1300ccクラスの車しか乗ったことがないのにポルシェがBMWがと
か薀蓄をタレる。ある日、俺のB3を貸せますよ運転してみますかって言ったら
「右ハンドル?」って訊くから「いいえ、左ハンドルの5MT」って言ったら
「今日は体調が悪いので遠慮する」って逃げた。左の5MTに乗ったことがない
ことがバレバレw

そして、オーディオはJBLがとかタンノイがとかアルテックとか薀蓄をタレ
るので「今もあるの」ってきいたら捨てたとか人にくれたとか言うので「型番は
何?」って訊いたら「忘れた」とさw
若い頃は単なるバカモノだったんだろうなって思うww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:19:02.02 ID:IL6XQNK2
JBL本当は業務用SR以外はホーン辞めたいのかもね、既に日本以外無いけど
世界一の上客、日本の団塊世代を裏切れない
でも新規の客にもっとアピールしたい
迷いがみえるし内部では相当もめてそう
落ち目の日本にあくまで付き合うか
世界の趨勢、新興国の志向を踏まえるか、今後どうするんだろう

今世界で一番売れてるのってフォーカルだっけ?
972fushianasan.2ch.net/:2011/09/09(金) 07:17:48.84 ID:5s95sITU
すいません。4311(アルニコ、グレー)なんですが、やはり天地逆のセッティング
がよいのでしょうか?どなたかお教えください。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:58:36.03 ID:WpShHGVW
       ◯ <ダメスピーカーだってわかってんのか?ん?
     へノ
_|⌒|◯ |
     
     スイマセン…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:31:52.53 ID:8fvMgQM9
>972
4311のウーファーが上についているのは、狭いミキサールームの天井近くの壁に
スピーカーを下に向けるように取り付ける状況を想定したため。もし、50cmぐらい
の高さのスタンド等において使うのであれば、天地を逆にする。そうしないと
ツィーターの高さが耳よりずっと下になってしまう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:20:10.88 ID:Y6+6o2I5
http://www.phileweb.com/news/audio/201109/05/11172.html

これまた…奇っ怪なものを
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:23:20.46 ID:08u5GmSv
>>975
ちょんまげスピーカーよりよほどまともなデザインになった
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 06:03:05.74 ID:JlKgRGTU
かつてのアレイシリーズよりも見た目は良くなったと思う。
978fushianasan.2ch.net/:2011/09/10(土) 06:35:08.83 ID:a+UcM6JY
>>970
です。ありがとうございます。目の高さぐらいだったら、そのままでも
いいのですね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:28:58.22 ID:dQzAfwjj
頭の凝り固まったオーヲタの爺さん連中に、
いまさらデジタル回路やエラー訂正を理解しろって言っても
無駄だってw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:19:28.17 ID:c7yUIS9p
>>975
結局はJBLも時代の波には勝てずって感じだな。

981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:44:44.74 ID:oRORFhvq
最新のデジタル時代の技術を満載したJBLもある。
先端技術を使った音が好みの人は JBL LSRシリーズがいいね。
デジタルバイアンプ内蔵+音場補正機能付き。位相も周波数特性も極めて正確。

JBL LSR4326Pは、2007年のMIPA(音響業界でのアカデミー賞にあたる優れた製
品を選ぶ『MIPA(Musikmesse International Press Award)』)の「ニア
フィールド・スタジオ・モニター部門」の最優秀賞を受賞している。
http://www1.mipa-award.de/2007/winner.htm#Studio

強靭な構造と正確な再生性能がレビューされている。
http://soundjulia.seesaa.net/archives/20100412-1.html
http://soundjulia.seesaa.net/category/5440341-5.html

JBL LSR6328Pの米国の制作現場での使用レポート。もちろんあくまで参考。
自分で聴いてから買いましょう。
ttp://www.live-production.tv/news/products/eddie-kramer-uses-jbl-lsr6300-series-studio-monitors-producing-west-coast-seattle-boy-

日本でも売ってます。
ttp://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/jblpro/studio/product2.html
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5ELSR6328P%5E%5E
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:55:03.45 ID:R8WUaBPO
JBL伝統の380mmウーファーとホーンで構成した、S4700が発売、987,000(ペア/税込)

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_6296.html
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:37:45.50 ID:qWOAj/cE
菅野沖彦
「私は幸いなことに、この数十年で、数百人の熱心なオーディオファイルを、
日本列島の北から南まで訪ねることができました。
その中で半分の方が、まだまだその機器の持つ可能性を発揮し得ていなかった...。
そこで得られた現実は、世評の高級なブランドの製品が、
その実力に見合った凄い音を出している例は数少なく、
皮肉にもその逆が多いということでした。
それよりごく普通の製品を使っているのほうが、熱心に鳴らし込み、
素晴らしい音を出しているケースが多かったですね。
技術のない人は、その辺の普通の自動車に乗っていた方がいい。
これは全くオーディオでも同じ事なのです」
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:19:45.91 ID:dQzAfwjj
糞な音も、脳内イメージで自分の世界を作り上げて
良い音=良い音楽として楽しめる能力こそ
一部オーディオマニアの能力
ヴァンゲルダーのブルーノート盤をJBLで最高なんて
クラの楽器演ってる人間には理解出来ないんじゃないか?

また楽器演ってる奴すべてが解析能力ある訳では無い
一般人よりは上かもしれないが、逆にオーディオマニアよりも劣る奴もいる
基本は楽器の習熟度によるだろうが
単に楽器演奏が上手くても耳がダメな奴なんている
だからオーディオマニアの耳も個人差があるし
勿論マニア全てが耳が良いとも断言は出来ない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:23:38.53 ID:dQzAfwjj
JBLも、なんちゃって日本支社のなんちゃってJBLは、アメリカ人はもう
JBLだと認識すらしてないだろ
日本の特殊なJBL事情は、外から見るとお笑いもいいとこだな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:59:30.86 ID:KXNQwPLq
JBLのシーラカンスみたいなのが売られてるのって、アジアだけだからね。
ハーマンの本国の連中はおそらく、「バカな猿だなアイツら、ま、こっちは
工夫しなくとも古いもんの焼き直しでラクに稼げるからいいけど」と思いながら
ローカル仕様品をアジアでだけ売ってる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:04:14.64 ID:dQzAfwjj
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/tech.html
>スピーカーの不要共振は、スピーカーから出た音がエンクロージャーに反射して生じる間接波が、 直接波と干渉することからも発生します。
>この現象は、エンクロージャーが四角い箱状であると顕 著に発生、音像定位を損ないます。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:08:19.28 ID:iSA2romm
最新のデジタル時代の技術を満載したJBLもある。
先端技術を使った音が好みの人は JBL LSRシリーズがいいね。
デジタルバイアンプ内蔵+音場補正機能付き。位相も周波数特性も極めて正確。

JBL LSR4326Pは、2007年のMIPA(音響業界でのアカデミー賞にあたる優れた製
品を選ぶ『MIPA(Musikmesse International Press Award)』)の「ニア
フィールド・スタジオ・モニター部門」の最優秀賞を受賞している。
http://www1.mipa-award.de/2007/winner.htm#Studio

強靭な構造と正確な再生性能がレビューされている。
http://soundjulia.seesaa.net/archives/20100412-1.html
http://soundjulia.seesaa.net/category/5440341-5.html

JBL LSR6328Pの米国の制作現場での使用レポート。もちろんあくまで参考。
自分で聴いてから買いましょう。
ttp://www.live-production.tv/news/products/eddie-kramer-uses-jbl-lsr6300-series-studio-monitors-producing-west-coast-seattle-boy-

日本でも売ってます。
ttp://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/jblpro/studio/product2.html
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5ELSR6328P%5E%5E
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:16:59.76 ID:dQzAfwjj
誰も買わねえよw
990白ロム:2011/09/10(土) 21:36:50.69 ID:NmvGnq45
宣伝? 何度も
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:53:55.33 ID:io7h99Xo
>>988
感動した! 千葉の聖地に再び出向くときがやってきた!!!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:00:23.35 ID:dQzAfwjj
おじいさん、そろそろ寝ないと肺炎をこじらせて死にますよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:47:23.38 ID:IQADFp9g
きれいな優秀なスピーカーがやってきて
こ汚いJBLが捨てられる。拾われてオークション、全国旅めぐり
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:27:01.69 ID:jZtqBynj
ゼイ・ビー・エル 憧れの 音が耳に届く
J・B・L と単に活字を目で追うだけでは
伝わらないこの満足感 うーん 素晴らしい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:43:15.36 ID:CUBNr/Si
綺麗な再生音だけがオーディオじゃねーしな
996ハニカミオヤジ:2011/09/11(日) 07:54:26.00 ID:6rryTrLI
'70年代の豊かな国USAの代名詞は
増幅器がマーク.レビンソンならスピカはJBL
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:51:47.08 ID:IQADFp9g
みなさん、デイケアセンターの車が迎えに来ましたよ。
話は施設で聞くからね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:38:37.97 ID:qU60vlXF
LS80ってどんな感じですか?あまり荒い音では無く綺麗な音でも無く雰囲気良くジャズを 聴きたいのですが合ってますか?奥で鳴るよりは前に出てくる音が希望です。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:34:57.79 ID:cHew1pcU
あんな物はJBLにあらず。
JBLは4350の時代から大きく退化してしまった。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:30:11.05 ID:bFyA1l42
最近よく思うのですが耳にイャホンやヘッドホンをつけてなくっても音が直接聞こえる新しいバージョンのipodが出ていてみんなはそれを使っているので平気なのではないでしょうか?
そしてその新しいバージョンは直接頭脳に音楽が聞こえてくる仕組みでもちろん手術で頭の中に埋め込まなくてはいけないでしょう。
高いのではないでしょうか。今の私には新しいバージョンで手術を受けるだけのお金が用意できないでしょう。
でもとっくにみんな多くの人がその手術で新しいバージョンになっていてそうしたらどんなに楽しくて快適でいやなことがひとつもない暮らしなんだろうと羨ましくて悲しくなってきます。
相談できる友人にも聞いてみたのですがそんなことはないと私だけではないと言ってくれるのですが私はやっぱり信じられないのです。
その友達がイャホンをしていないのに音楽が常に流れているように楽しそうに笑ったりしているのを見ると憎くて裏切られた気持ちになってきます。
私だけが新しいバージョンの知らせを受けていないのでしょうか?
ご存知かもしれませんがipodはパソコンに繋げると時々新しいバージョンのお知らせが来たりします。
ある時私は間違ってその時のお知らせをいいえでクリックしてしまったのです。その日からお知らせがくる回数が随分減ってしまっているようなのです。
その友達のパソコンを覗いたことがあるのですが私に来ているよりもたくさんのお知らせが来ているのです。
もちろんそう言って見せてくれるように頼んだのですが友達は意地悪でそんなことはないと見せてくれなくなりました。
どう考えてもその時を境にパソコンのガードが固くなったとしか考えられません。
クリックでいいえをしてしまった(たとえ間違っていたとしても)場合はその人に絶対に情報を教えてはいけないというようなお知らせも同時に送られているのかもしれません。
私はしてしまったのでもうそのお知らせも見る事ができませんが。どうかいいえをクリックしないままでそのお知らせを見せてもらえないでしょうか。
そしてあたらしい最新の直接聞こえてくるタイプのバージョンの ipodの手術を受けさせてもらえないでしょうか。
万一お金が高くて足りない場合もこれからちょっとずつ貯金をしていくのでその具体的な情報が知りたいのです。お願いします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。