電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった32MkU

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:21:21 ID:71FkL0o3
ttp://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?recordID=1822919&dsp=1&PRODUCT=UA%2D4FX

録再は同時には出来ませんがどちらかなら可能。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:30:11 ID:m9cMVqTf
>>950
資料なんか無くても計算すればわかるだろ?
24/96のデータ量は24bit×96k×2ch=4.6Mbit
USB1.1:FullSpeedモード転送量の10Mbit以下じゃん?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:33:14 ID:Z6NyMVhr
>>952
そうやって資料を出せば、できる、できないの議論になる。良いことだ。
ところでこれは、>>941が引用した資料にあるHiRes対応USB1.1のためのアシンクロナス・モード
や96/24再生を可能にする特殊な素子を使った裏ワザとは別のものなのか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:00:07 ID:hDLUuLHu
オーディオベーシックにもPCオーディオの連載があるから探したら
50号の第9回にUSB DACの記事があった。
CECのDA1NとコードのQBD76でPCから96kHzのデータを送っても
DACは48kHzとしか表示しないケーブルがあるという報告がある。
単純に転送量だけではないようだ。テスターは山本耕司。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:04:34 ID:kAHDD197
>>941 が「資料」ってアホか?

要約すると
・従来のUSB (1.1?)、2.0 で16bit/48kHzまで再生可能なデバイスがある
・USB1.1で24bit/96kHzまで再生可能なデバイスもある
以上のようにしか書いていなくて「24bit/96kHzは転送速度的に無理」なんて一言も書いてない

USB 自体は、言ってみれば土管であってオーディオ専用ではない。
# プロトコルに従ってデジタルデータとして転送するだけ
なので、USB Audio Class というデバイスを作るためのプロトコルの規格は存在するが
「オーディオはXXbit/XXHzまで対応」なんてUSBの規格には何処にも記載されない
http://www.usb.org/developers/devclass_docs
http://www.usb.org/developers/devclass_docs/audio10.pdf
http://www.usb.org/developers/devclass_docs/frmts10.pdf

一応書いておくが
Tenor っていうのはUSB1.xの規格であるUSB Audio Class 1.0コンパチの
USB オーディオコントローラー (LSI) の製品名であって「裏ワザ」なんて存在しない.
# ドライバーも標準のドライバーが使用できる

下記からプロダクトブリーフが落とせるからそれでも読んでくれ
http://www.gfec.com.tw/word_file/TE7021PB-v15.pdf
> USB Audio Class 1.0 supported
> 16/24 bit Resolutions supported
> 8/16/32/44.1/48/96 KHz sampling rates supported
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:09:51 ID:hDLUuLHu
CECのDA1NとコードのQBD76で48kHzとしか表示しないケーブルがある
という報告は何?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:22:49 ID:71FkL0o3
たまたまローランド製品が例に上がったので軽く説明。
USB2.0対応はローランドでは点だけ。それは2ch同時録再位ならばUSB1.1で十分だから。
それが10chにもなると帯域が不足するのでUSB2.0が必要になる。
さらに192kHzまで引き上げて多チャンネル同時となると、今度はUSB2.0でも帯域不足になるのでIEEEになる。
宅録で使うとなると大体2ch同時96kHzまで、仕事で使う人なら192kHzの多チャンネルとかになって
USB2.0が必要となる96kHzの6ch以上とかは用途が少ない。
ローランドのIFは枯れているし不具合報告も少ない。

他のIFでも24bit/96kHzが再生できないなんて報告は見たこと無い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:23:31 ID:71FkL0o3
修正

USB2.0対応はローランドでは2点だけ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:25:41 ID:hDLUuLHu
CECのDA1NとコードのQBD76で48kHzとしか表示しないケーブルというのは
山本耕司のテストミスだったのかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:36:45 ID:hDLUuLHu
モンスターのM DG USB-7というケーブルにしたら96kHzと表示したということなので
DACの故障とかではないようです。ワイヤーワールドのようなオーディオメーカーの
ものならさらに良いだろうと書いている。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:47:04 ID:+K7cOA7D
>>960
ミスでなくモンスターを売るためのインチキテストだったんだよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:04:49 ID:2J3zJnMQ
結局 山本や貝山みたいなデジタルのことをよく判ってない関係者が
とりあえずそれらしいことを書いておいて
「と、オーディオファンの間ではよく言われている事実である」
ってことにしたいわけだな。
今時アナログのポエムだけで食えないからといって、デジタル側に
無防備で突っ込むと大反撃食らうぞ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:47:56 ID:15YQOpZs
>>941
モノ言いが無茶苦茶だなwwww
裏ワザとか言っちゃうの?
文系ライターでももうちょっとどうにかなるだろww

文系オーディオの極みだなw
ついでにQB-9のMercury Magnetics の30VA程度の電源トランスの価格も30USDを超えることはないな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 07:03:48 ID:kRTDYULx
>>934
FS(Full Speed)モード(12Mbps)
これ見るとさ、音声だけならDTS-MA7.1chも送れるぜw
http://ja.wikipedia.org/wiki/ビット毎秒
6.1 Mbps - 非圧縮,48kHz,16bitの7.1chサラウンド音声の音質

192kHzなら24Bitでも余裕で帯域は間に合うから、
要は接続ケーブルによって機器の対応が変わってるのだけ見て判断した馬鹿ってだけじゃね?ww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:01:42 ID:9zC3VWQJ
USB規格の話しでこんなに進行するスレも珍しいw
肯定派=非常識がまたまた露呈されただけだがw

そういえば、以前、細線で音が変わるのを認めろ、ケーブルで音が変わるのを
認めろ、と大騒ぎしていたやつがいたが、今回もそいつかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:56:13 ID:CVqhiQbf
そいつとは別もんだろ、だって俺だもん

というわけでこっちでも書こうか?
ケーブルを繋がないと音は出ないけど、1mmの導体を使うと音は出るよな?
じゃあ0.1mmなら?0.01mmなら?
導体を冷却すれば細くても電流流せるんだから問題ないはずだろ?
それでも音は変わらないと言うの?いや、さすがに変わるだろ

ただその上で、実際使用する時に0.01mmのケーブルなんて使うことはないからこの話は無意味ってなるんだろ
それくらいの同意は否定派とも取っておきたいよ
まあ以前はどんだけ細くしても変わらないと言う、力強いお言葉を頂きましたけどww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:17:39 ID:CT1QnU8v
>>065
理屈では送れるはずなのに実際につないだら送れないケーブルがあった
ということらしい。
CECのDA1NとコードのQBD76で2chでも96kが48kでしか送られてなかった
というテスト報告だろう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:17:57 ID:rEkVjW2X
>>967
君は市販もされないような極悪ケーブルを使いたいのか?

普通に市販されているケーブルだったらオーディオ帯域の伝送に十分な性能を持っているから
それ以上音は良くならないということだ

つまり、それ以上は良くならないからケーブルを替えても無駄
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:20:19 ID:CT1QnU8v
>>965
CECのDA1NとコードのQBD76のディスプレに表示される数字を見るだけだから
文系の山本でも間違えるとは思えないw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:23:18 ID:9zC3VWQJ
>>967
あらゆるケーブルで音が変わらない、という否定派はいない。
いるとしたら、肯定派の成りすましだろうw

>じゃあ0.1mmなら?0.01mmなら?
確かデータがあるはず。で、人間の識別能力で有意差は出るはず(SPケーブルの場合)。

昔は、君みたいなバカ対策として、ケーブルの前に「適切な」を付けていたが、
面倒だから、「適切な」を外すと、君みたいな馬鹿が湧いてくるw

USBケーブルもロースピード、フルスピード、ハイスピード用と区別して書かないと、
話しが通じないバカ(肯定派)を相手にしている、という認識が必要だw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:25:56 ID:rEkVjW2X
何年も前からPCのUSBは2.0になっているから、
2.0に対応していないケーブルが売られているなんて信じられないが
もしあったとしたら、それは欠陥ケーブルだな

欠陥ケーブルがあったということと、ケーブルで変わるというのは別の話
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:30:27 ID:CVqhiQbf
>>969
いや、無駄とかそういうのはいいから、変わるか変わらないか、のどっちかで言質を取りたいのよ
それくらいは変わるという前提で、市販のケーブルなら十分という話に入っていきたいわけ
なーんか否定派様はここでそれを認めるのさえ嫌がるのよね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:32:26 ID:f/RQTrnp
>>972
その何年も前からUSB1.1や1.0ケーブルを使っていた人は大勢いるんだよ。
お前みたいに数年前にパソコンを始めた初心者とは違う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:38:41 ID:HTAPx10D
立派なケーブルや、美しく見えるケーブルという商品に文句を
付ける気はありません。

業界をあげて評論家先生や、ショップの売子さん達が音質がどうのと,おかしな事をいっている事に疑問を呈している訳ですね。

先日等、客から現在の不満点や目指す再生音の目標を聞きながら、
まるで医師が薬を処方する様な物言いで20数万円のスピーカー
ケーブルを薦めている光景を目にしました。「おきのどくさま」
という気持ちが素直に湧いて参りました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:38:53 ID:9zC3VWQJ
>>973
君の脳内レベルに合わせると、途中で断線しているケーブルがあります。
これは、音が出ませんよね?だったら音は変わっていますよね?

途中で断線していようが、エラーレートが大きかろうが、ケーブルはケーブルです。
これでケーブルで音が変わることが実証されました、エッヘン、ってところかw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:39:12 ID:rEkVjW2X
>>973
普通のケーブルで最高の状態だからそれ以上良くすることは出来ないが
悪くする事は出来る

極悪ケーブルを使って音を悪くして楽しみたいのなら
勝手にやってくれ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:42:39 ID:rEkVjW2X
>>973
ただし、電源ケーブルで極悪ケーブルはダメだぞ
最悪の場合発火する事があるからな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:43:47 ID:lHloAi+4
USB規格の知ったか理論が多いけど問題はUSB仕様書の内容ではなく
ケーブルの方の問題だろ。
モンスターのUSBケーブルならOKだが針金ハンガーで作ったUSBケーブル
ではダメだとか。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:04:43 ID:ertMa7Aq
USBプラグに針金ハンガー4本をハンダ付して接続すればCDくらいは送れる。
ハイレゾはちょっと無理かもしれないが安くて実用になる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:17:04 ID:rEkVjW2X
http://www.allaccess.co.jp/monster/digi/usb.html
>USB2.0を上回る精度でモンスター・デジタル・プロUSBケーブルは、
>同規格のものより高いパフォーマンスを約束します

「約束します」と言い切ったら詐欺確定じゃないのかな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:27:06 ID:+iO6tQ+o
>まるで医師が薬を処方する様な物言いで20数万円のスピーカー
>ケーブルを薦めている光景を目にしました

このスレで20数万円のケーブルを持ってる金持ちはいない。
そんなヨソ様の例はどうでもいいから貧乏人が買えるケーブルで
違いがあるかどうかの話をしてくれ。
古いUSBケーブル(当時は最新ケーブルで決して欠陥品ではない)
が変わるかどうかなどが今の話題だ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:38:30 ID:9zC3VWQJ
>>981
問題ないと思うよ。
USB2.0のハイスピードは480Mbps。
しかし、これを上回る560Mbpsで、検査、伝送できる試験をしたら、
より高いパフォーマンスは嘘ではないw

ただ、残念なのは、いくら高額でも、伝送能力に優れていても480Mbpsは
規格だから、これ以上の伝送能力は意味がないところw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:08:14 ID:71FkL0o3
こんな議題ココだから100レスもついてるけど、DTM板なら完全無視かレスがついても聴き専帰れで終わりだけれど。
取り合えづ転送速度が不足するから再生できないとかいう主張に関しては、転送速度は十分であるとういことで納得ですか。

あと途中から速度不足で再生できないに摩り替わっているけど、
最初は速度が不足する事によって、その速度で許される範囲内で劣化して音が鳴るみたいに書かれていたよね。
これも違うと思うけれど。
24bit/96kHzの帯域が確保できない場合、劣化して鳴るのではなくて無音に鳴ると思うのですが。

俺は要は鳴るか鳴らないかであって、劣化してどうのこうのということはいないと言いたい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:34:34 ID:+0JjE4nF
デジタルが判っていない人は、560Mbpsで伝送出来るケーブルは出来ないケーブルより
480Mbpsで伝送してもより良い音がすると考えるのだろうな。
(どのケーブルでも実力値は560Mbps位有るだろうが、)
これからはケーブルやメモリーカードが商売の旬か。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:42:03 ID:9zC3VWQJ
>俺は要は鳴るか鳴らないかであって、劣化してどうのこうのということはいないと言いたい。
アイソクロナス転送だから、一概には言えない。BERが大きくなった時に、
どう補正するのかで、音が変わる可能性はある。
補正しなければ、雑音が入るわけだから、肯定派にとっても音が変わる、となる。

ただ、150円のUSBケーブルでも、十分低いBERだから規格が成立するわけで、
音が変わったら、むしろ自分の愚かさを感じるくらいのまともな脳レベルで
あって欲しいなw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:46:09 ID:KEopM4Cd
>聴き専帰れ

この言葉でケーブル厨涙目
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:46:58 ID:KEopM4Cd
>>985
なんか、既にUSBメモリーは怪しいのが出ているよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:09:23 ID:rEkVjW2X
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:45:16 ID:W0mnir50
>>984
最初からHiResが48kHzでしかDACに送れず音が悪いという例題だよ。

>レコ芸7月号322頁 WORLD TOPIC(中矢一義)の実例では、50万近い高級USB DACを買って
>在り物のUSBケーブルで接続したら前より悪い音になって

>上の方にある音楽評論家が50万円もするUSB高級DACを買って手持ちのケーブルで
>期待してハイレゾを聞いたらサウンドカードより悪い音で困ったという記事

>オーディオベーシック 50号の第9回にUSB DACの記事
>CECのDA1NとコードのQBD76でPCから96kHzのデータを送っても
>DACは48kHzとしか表示しないケーブルがあるという報告がある。

gdgd続くのは繰り返しUSB規格の理屈を書くレスばかりだからだ。
ココはオーディオスレなのに96/24をDACが48/16でしか受けられなかった原因を
オーディオとして考察するレスが1件もないからだ。
「UEBとDAC側のチップの制約による」とか(これは勝手な想像)
ココは立派なピュア集団だからピュアに原因追求できるだろう。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:52:35 ID:a57gOg4+
付属のケーブル使っておきゃいい話。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:53:57 ID:rEkVjW2X
>>990
妄想評論家の書いた記事を引用しても無駄なこと
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:56:45 ID:2J3zJnMQ
■DA1N の主な特長
●豊富なデジタル入力端子
AES/EBU (32-192kHz)、COAXIAL (32-192kHz)、TOSLINK (32-96kHz)、
SUPERLINK (44.1kHz)、USB1.1 (32-48kHz)の5種類の接続が選べます。
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:00:00 ID:lAhGDz+W
1,1も2.0も同じケーブルだよw
1.1用だから2.0の速度、容量に足りないということは無い。
単に、USBの規格が上がったから製品に付けるシールを張り替えただけw
2.0で鳴る、1.1で鳴らないということは起こらない。
3.0になろうが、同じケーブルで足りる。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:02:20 ID:W0mnir50
>1.1用だから2.0の速度、容量に足りないということは無い。

だからチップの制約の可能性はないかと書いている。これについてどうだ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:11:11 ID:KSYGNe3X
この人に評価されるメーカーはたまらんな。オカルト商品にされかねん。

旗艦機直系の技術を搭載したコンポと話題のiPodトランスポートをレビュー
オンキヨーの血統 − 「A-5VL/C-S5VL」と「ND-S1」を山之内正氏が聴く
山之内 正
http://www.phileweb.com/review/article/200910/05/67.html
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:11:21 ID:W0mnir50
最後までPC板みたいになってしまった。
HiResファイルはPCを使うにしてもリスニングルームの自慢のコンポで
鳴らすからもともとピュアAU、ハイエンドオーディオだ。
ついにオーディオとしての議論がないままに終了だw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:14:01 ID:DvyDUdjl
ピュアオーディオなんて知らないPC板やAV板からの出張員ばかりだよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:18:58 ID:KSYGNe3X
999ってことは、
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:19:44 ID:KSYGNe3X
高級ケーブルと電源は、アナログなら意味があり、デジタルならエラーでなけりゃ何でも一緒。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。