【PC】PCオーディオ総合32.0J【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはPCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、ピュアオーディオ的視点で
PC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
前スレ:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244782376/

【初心者さんへ】
質問がある場合にはPC環境・オーディオ環境をあらかじめ書いておきましょう。
あとから小出しにすると回答者が混乱します。
分からない単語が出てきたらまずはGoogleやWikipedia、過去ログなどを検索してみましょう。
努力した上で聞くのは恥ずかしいことではありません。

【よりPCオーディオを追求したい人へ】
PCを音楽再生専用マシンとして利用したい人(PCでCDトランスポートを越えるぞ、という人)はトランスポートスレでお願いします。
【PC】PCトランスポート検討スレ3.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248191658

【PCを間接的に利用してオーディオを追求したい人へ】
PCに取り込んだ音楽ファイルをPC以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。
【リッピング】ネットワークプレーヤー総合【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244132654/
【iPod】Wadia 170 iTransport Part3【新生トラポ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238793747/
iTunesと単体DACで相当ウマー×7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1242199668
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:43:03 ID:6bNdZrZu
※ピュア板で話題に上ることの多いLINNのDSシリーズに関しては以下が該当スレですのでご注意下さい。

【Music】LINNを語ろうpart2【For Life】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1249661830/
【リッピング】ネットワークプレーヤー総合【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244132654/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:32:21 ID:KPbPPkJ/
※ 以下のことをよく留意してなかよく当スレを利用しましょう。
 ・他人の意見にも耳を傾けましょう。
  自分が思ったことだけが真実と思わないようにしましょう。
 ・日本語は丁寧に。誤解をされない文法を心がけましょう。
 ・レスはちゃんと読みましょう。条件反射的にレスしないようにしましょう。
  過去ログもがんばって目を通してね
 ・感想は一個人の一例に過ぎないことを念頭に 置いてください。あなたが心地よくなることが大切です。
 ・「測定」と連呼する人は環境を用意するくらいの心づもりで

※ 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置のこと!!
 ・スレ違い(PCオーディオと関係のないスタジオや録音の話題等)
 ・マルチポスト
 ・名前、本文に「初心者」が入っている
 ・環境が書かれていない、または小出し
 ・プラシーボという言葉を知らない
 ・プラシーボを連呼する
 ・もうこのスレいらないよ的なもの
 ・厨認定
 ・CDP/CDトランスポートを貶めるもの
 ・プロ用機器/エンジニアの礼賛・自賛
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:51:06 ID:IIWdr9m0
>>1 乙
まったり行きましょう。
51000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/08/17(月) 20:08:51 ID:CJGyV9bA
Macな人はいねーが。( ゚∀゚)ノ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:27:40 ID:w7H9YKxm
MacBook+iTunesでやっとるぞ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 15:16:07 ID:saEM1zL/
このスレはiTransportやDSで荒れませんように
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:11:08 ID:CJMPrSvz
http://pioneer.jp/dvdrrw/pureread/index.html

これ使ってるひといる?
iTunesでエラー訂正をして読込した時と差はあるのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:12:17 ID:1Qr5aApb
>>8
僕はヤマハちゃん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:27:15 ID:saEM1zL/
あっちのスレでなんか語ってるけど
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244132654/155-162
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:27:19 ID:4ZWhayQb
PCトランスポート検討スレがあるから
もうこのスレいらないよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:30:03 ID:saEM1zL/
初心者相手にするのが嫌で逃げてった人達のスレか。見事に過疎ってらっしゃる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:37:41 ID:l7Gil7lG
>>11
ここはトラポだけじゃなくて、PCで音楽再生なら何でもOKなスレだから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:10:10 ID:0U4q7aBA
>>13
PCで音楽再生ならなんでもOKならDSやら、DPAT Seven 64でも話題
にしていい事になるぞ。テンプレ少しはよみなはれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:12:51 ID:N4JtAp58
>DSやら、DPAT Seven 64でも
PC必要ねーだろそれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:12:57 ID:l7Gil7lG
>>14
うん、だからPC以外で音楽再生する話はスレ違いという方針だと理解してる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:28:34 ID:saEM1zL/
DPAT Seven 64って内蔵SSDがあるLinuxトラポで操作はLAN上の別PCからやるものなのね。
DSもそうだけどPC上で直接音楽再生するものではないじゃないか。単なる間接PC利用オーディオ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:34:02 ID:nMT0hsy4
前スレでプレイヤーの話が少し出たけど、
ただ単にwavで聴くだけならどのプレイヤーだって大して変わらないと思うんだけど、
どう思う? とりあえずWMP foobar Samplitudeで聞き比べてみたけど、どうでもよくなった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:42:38 ID:6JvDU2ez
NAS+無音ノート+ワイヤレスUSBオーディオが快適過ぎて止められん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:18:34 ID:H641LanV
ttp://www.phileweb.com/review/article/200908/18/59.html
DVR-X162Jのでリッピングしてみたところ、正確に読み取ることができただけでなく、以前とは音質が激変(笑)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:27:35 ID:8YG2BfHK
ヒドい記事だな……
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:55:42 ID:9EMWvQTX
>>19
スレ違い気味だが、ワイヤレスデバイスと無線リモコンでの全アルバム選曲がそれ程快適なら
母艦デスク(NAS)+iPod touch(Remoteアプリ)+AirMacExpressも試してみると良い。さらに割り切ってるぞ。

ノートでウェブブラウジングしながら音楽聴きたいなら無音ネットブックをリモコンにした方がいいけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:43:58 ID:Rb5/WRP5
いいほうに激変したんだか、悪い方向に激変したんだか・・・
どっちにしろ素人の書いた文章みたいだなぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:49:10 ID:+lXtxR4M
山之内 正ってどこの池沼だ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:51:28 ID:Hy+NxLIh
>>20
記事書いたヤツはともかくとして、
ドライブによってバイナリが変わるのか?
CD/DVDドライブメーカーで大きなシェアを持ってる
Pioneerがそういっているとすれば気になるのだが…。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:17:53 ID:y+3wCYP8
傷だらけのCDからできるだけ情報を取り出そうとするドライブじゃないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:20:33 ID:TGVXq1RF
C2エラーのあるCDでの話らしいから、普通のCDじゃないよね>サンプル
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:56:08 ID:Hy+NxLIh
なるほど。
気になるのは通常のキズの無いCDであれば補正が一切かからないのか
否かかな。少しでもかかることがあるのなら、PURE READも意味がありそうだが。

ちなみに先程Pioneerに電話して聞いてみたんだけど「PURE READ」は
ハード側で制御しているのでどのソフトでも有効になるとのこと。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:57:58 ID:Hy+NxLIh
>>28

補足。
>>気になるのは通常のキズの無いCDであれば補正が一切かからないのか否かかな。
一般的なドライブの話ね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:46:16 ID:9HJVTIXH
通常、アプリケーションの機能として行う減速や再読み込みを、
ハードウェアがやっているってだけだろ。

ttp://ysscdr.web.fc2.com/s15j/s15j_top.htm
パーフェクトモードは逆効果になる場合も報告されているわけで、
こんなものわざわざ使う意味が分からない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:37:04 ID:wRfYxLoF
>>22
いまいち意図がわからないんだけどどういうこと?
touchのremote使えばitune起動しておく必要はあるけど
pcで操作しなくてもtouchで操作できて快適だよ
って意味ならわからなくもないけど
notePCと無線オーディオデバイス持ってる人に
デスクトップとAMEをすすめる理由がわからない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:12:55 ID:XCSUZ9Jh
>>31
>>22が自己申告でスレ違い気味だと言っておるんだから、つーか明らかに
スレ違いなんだからワザワザ相手すんなや。放置汁。
3331:2009/08/19(水) 21:27:56 ID:x6kRT+U6
>>32
家に帰ってきたのでID変わってます
えっと、なんというか
スレ違いうんぬんは申し訳ありません。

ノートPCと無線オーディオデバイス(あとNAS)で快適だーって
言ってる人にデスクトップ+AME+touchのremoteを試してみて快適だよって進めてるので
touchのremoteでの操作以外にどこが優位なのか聞きたかっただけなのです
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:50:42 ID:HncHSN7g
>>30
どういうソフトだとそういう動作してくれるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:56:48 ID:9HJVTIXH
>>34
EACやXLD
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:07:32 ID:Hy+NxLIh
例えば、iTunesで楽曲管理している場合は、ハードでやってくれた方がありがたい。

というかソフトでやるよりもハードでやってくれた方がソフトに縛られなくて良いと思うけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:43:23 ID:RhkRy0WJ
>>19
ウチも似たような環境だ。
とりあえずPC側のジッターだの信号線のグランドノイズとか、
オーディオ側ときっぱり縁が切れてるってところが精神衛生上安心できたり。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:58:27 ID:Xhlj4DLS
>>36
楽曲管理だけなら、
Windows PCならEAC→(foobar→)iTunes
Mac OSならXLD→iTunesとすればいい。
リッピングもiTunesじゃないと我慢ならないという特殊な人以外なら、
わざわざハードウェアに投資する必要もない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:24:07 ID:DCGIM8B7
>>30
パーフェクトモードだと逆効果っていってるのはマスターモードと比べての話だと思うよ。

自分はパイオニアのドライブはCD取り込み用に買った。
EACはスピード重視だとエラーが残るし、
正確さ重視だと読み込みが遅い。
PURE READで読ませれば80分のCDが3分で終わる。
CDは結構買うから短時間に取り込めるだけでもメリットが大きいよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:55:52 ID:N4BjSnm5
>>38
「わざわざハードウェアに投資」って言ってもたかが1万円だよ。
ピュア住人にとってはケーブル1本より安いぐらいじゃない?

>>Windows PCならEAC→(foobar→)iTunes

毎回その手間をかけるなら
ハードに1度1万かけたほうが、俺にとっては良いけどね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:59:56 ID:BQcxif2i
>>40
毎回の意味が分からんが、作業はドラッグアンドドロップくらいしか増えないだろ。
(XLDの場合、ドラッグアンドドロップどころか、iTunes Encoderを経由する必要すらない)

iTunesだけでやるにしても、EACのようにSecureじゃないってだけで、
エラー訂正のオプションで減速、再読み込みはするわけで、
PURE READに頼るメリットってのがないでしょ。
高い安いって話ではなくて。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:16:21 ID:YuznMeD4
>>39
それだけ早いのは、おそらく通常はバーストモードで読んで、
C2、CUエラー発生時に再読み込みかける仕組みだからだと思う。
XLDが最近この方法になった。
EACのSecureモードは、通常時も複数回参照するから遅くなる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:16:28 ID:kWr8h/Eb
てかそれ普通のCDドライブ・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:04:53 ID:9wOguJZd
中古で買った20年以上前のCDがリッピングでエラーが出た。というか固まる。
>>20の記事も20年前のCDだけど、CDの寿命ってそんなもの?
傷とかはないんだが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:10:59 ID:MXk6qcyq
意外と短い、という研究報告みたいなのは読んだことがあるが。20年かどうかはしらん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:10:51 ID:iIOnR0KO
加速度試験は発売当初には行っているはず

温度を10度あげると2〜3倍で変化(劣化)がすすむので、20度、30度と
室温よりも温度を上げた状態で放置して、劣化を推測する。

実際は、発売以来28年とか30年たってやっと分かる(現在進行中)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:22:37 ID:YpZvewqx
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:50:13 ID:QlQ1LbYO
>>47
サンクス。

保管方法見直さなきゃ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:26:07 ID:wD4HFH9W
907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 11:27:02 ID:yFSPTYbn
ケーブルと言わずに配線という…自作かね
うちは内部配線は入力部だけLANケーブルをばらしたの使ってる貧乏仕様…
8Nの銅線にでも変えればいいのかねぇ

前スレの↑コイツ。まだ見てるかあー?
交換したのはまさに、そのLANケーばらし線だった。カテ6ね。
ラインレベルでは、ケーブル差はたいしたことないと思いこんでいたんだが、それは大間違いで、
実際には、随分な影響がある。びっくりした。15cm〜20cm長なのにな。
ETFEシースの単線に変えたら、高音の通りが見違えた。やっぱPEシースの線材なんて使うもんじゃねーよ。
手持ちが潤フロン線0.26mmだったので、それと替えた。普通だと、0.4mmは必要だと思う。
替えてみなよ。替えても違いが分からなきゃ、DACの追い込み、買い換え、要検討だな。

スレ違いな話題でスマンね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:55:05 ID:Thlha2G7
>>49
見てるよ
替えてみるよ…来週のお休みの時にでも

システムに組み込んじゃってるから接続外して下ろすのが面倒だぜぇ…
とりあえず情報THX
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:17:28 ID:wD4HFH9W
レスが速えぇぇぇEEEE ww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:41:29 ID:2C726lqL
自演はうんざり
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:05:30 ID:Thlha2G7
いや、まぁ自演じゃないけど
「…」の使い方から>>907と同一と判断…できないかなぁ

スレチですまんね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:04:30 ID:wD4HFH9W
ははぁ、多分だけど、ケーブルの話題=うさんくさい=工作臭=自演 って脳内変換だろw
ケーブルに静電容量や誘電率、周波数特性があるのは、ヲタなら重々承知のことで、
その上での関心事は、「自分のシステムでは、どこのラインで、どの程度の影響が在るのか?または無視できるのか ?」の一点。
うちの現在のシステムだと、導体の材質や純度やPCOCCやクライオ処理は無視できる。
磨き上がると、そのうち気になるかもな。ならんことを祈るばかりだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:41:50 ID:Thlha2G7
配線を交換したけど…余計な事までしてプリの電源ダイオードが飛んだorz
暫くアッテネータを介して使うさ

これはこれでいいなぁ、音がせり出して来るのが若干うざいが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:40:52 ID:J5VAmNI1
もういないかもしれないけど、なんか目に留まったんで

>>前スレ亀レス6次元の人
いらないプロセスとか消していけば変わるかもよ
前にデュアルでもいいって人いたし
実用考えると全くアテにならん人ではあるが・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:34:31 ID:YprE+WQY
せり出す?埋もれてた音が抜け出るようになったって意味かな?
奥行きが減って音場型から音像型に変わったような感じ?
だったらウチと同じ変化だね。音像重視なシステム作っておいて、その後に音場を広げてく方式が良い近道なんじゃないかなと、最近特に思う。
音場は、クロックに手を入れると良くなるよ。ジッタが多いと、余韻とか微細音が埋もれてしまって音が近くなる。
まずは、SPECの6.3V1500uFをIFの発振器、発振子のVDD-GND間に突っ込むのだ。
それだけで音場、奥行きが倍以上になる。やってみそ。

アッテネータはコンダクティブじゃないよね? 切り替え式? 巷で噂のタクマンREY25はいいぞぉ〜 プリ壊れちゃったこの機会に試すべし。
セイデンの高いロータリーなんか買わずに、その辺のトグルスイッチやなんかを使って、ちゃっちゃと作って。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:14:45 ID:Qw+Z+dO4
>>57
指摘通り
プリで奥行き作ってたから色々と変化しちゃってね…

DACは本チャンはバッファ&三田電波使ってるから…まぁジッタ関連はとりあえずいいかなぁと
6.3V1500uFは別電源とは言え突入増えそうで怖いなぁ

>アッテネータ
タクマンは興味あるけど、とりあえずセイデンロータリーに多摩EFで使ってる
最終的にはDALE巻き線行きたいんだが…高い

しかしパッシブプリの優位性は結構あるなぁ、プリない方がいいじゃんって思えてきた…ちょと悲しい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:17:49 ID:c8r8Ri/H
みんなアップサンプリングとかってしてるの?
あんま流行ってないのかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:18:49 ID:vUhwmyZS
>>59
DACでしてるよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:30:39 ID:dpiTGLgU
4倍オーバーサンプリングなら紙と電卓でできる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:30:46 ID:xJdOWzlJ
>>59
DACが勝手にする
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:33:42 ID:c8r8Ri/H
そうなのか
DAC1とか、24bit192kHz「対応」とか書いてあったから
自分でwavをアップサンプリングして再生しないといけないのかと思ってた
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:49:57 ID:dpiTGLgU
16bit44kHzを入れたら24bit192kHzにアップサンプルするというわけではないですよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:17:20 ID:YprE+WQY
>>58
別電源なら、突入は全く気にしなくていいよ。てゆーか、バッテリ駆動にしたら? 音全然違うよ?
ニッ水の006P型、8.3V2000mAh。(四本買って、並列二本ずつ使うのが便利いい) これと充電器買って、
マキシムのMAX6250っていう電圧リファレンスICがあるんだけど、これに8.3V入れて5.0V吐き出させんの。
データシートにしたがって、INとGND間に2.2uFを、OUTとGND間にはSPEC6.3V1500uFを、
出てきた5VをMTXに突っ込んで駆動。全部マルツパーツで手に入ったよ。バッテリーって敷居が高そうに思えるけど、
発振器の消費電流程度なら、今はニッ水充電池があるから、簡単簡単♪

>プリない方がいいじゃんって思えてきた…
んーそれはもう「好み」だとおもうな。
最近思い始めたんだけど、微小音を洗いざらい出せるようになったら、後は自分の好きなアルバムが自分好みに鳴るように好き放題やればいいんじゃないかと。
この辺までくると、システムの善し悪しより、録音毎の音質差の方が遙かにデカイのじゃ?って思ってしまう自分がいる・・・・・
その反面、ケーブル1本にあたふたさせられる自分も居るわけだが・・・・・・orz
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:26:15 ID:YprE+WQY
SEPCの間違いね。電圧リファレンスICはマルツでは取り寄せ扱いだから店員さんと相談してね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 06:10:09 ID:tyLUPMOz
>>64
よくわからないんだけど、
DAC1は自動で24bit192kHzに変換してくれないってこと?
ソフトでwavを24bit192kHzにアップサンプリング→PCから24bit192kHzデジタル出力→DAC1
このやり方間違ってる?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:42:50 ID:eylMKWp8
DAC1にアップサンプリング機能は載ってないんじゃないかな
そもそもセレクタとボリュームしかパネルにないし

もし192kHzにしたいんだったら、PCでソフトウェア処理するなりPCの直後にD/Dコンバータ噛ますなりしないと
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:19:50 ID:yQS3OlPn
オーバーサンプリングはしてるだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:26:46 ID:eylMKWp8
アップサンプリングの話じゃなくてオーバーサンプリングの話??
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:44:08 ID:yQS3OlPn
>>70
本質的には同じだろ。
業界的に、外でコンバートしたのをアップサンプリング、
デジタルフィルタ内部でやったのをオーバーサンプリングって呼ぶ雰囲気なだけで、
工業的に決まりがあるわけじゃないし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:03:26 ID:8MCxHqGO
今時NOS仕様のDACなんて化石だろ…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:17:05 ID:67u4/quv
DAC1のDACはAD1853っぽいから、8倍オーバーサンプリング。

44.1kHzを入れたらFUNCTIONAL BLOCK DIAGRAM図の
8x Fs INTERPOLATORのところで352.8kHzにアップサンプルされる
http://www.analog.com/static/imported-files/Data_Sheets/AD1853.pdf
7467:2009/08/25(火) 22:25:35 ID:tyLUPMOz
>>73
おーありがとう!
ってことはソフトウェアで処理しないでも、PCから44.1kHzでDAC1に出すだけで、
DAC1のほうでアップサンプリングしてくれるわけね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:31:19 ID:SeSTIZyu
DAC1はS/Nを稼ぐために低めの周波数にアップサンプリングしてると聞いたけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:46:06 ID:67u4/quv
最近は64倍オーバーサンプリングとかが普通にあるので8倍は低めだね。

>74
DACに44.1kHzで入力したときと、192kHzで入力したときでは
最終的にDAC内部のΔΣ変調器に入る信号の周波数が違いますので
出てくる音も違うかもしれませんね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:35:20 ID:Aglc9Anr
ΔΣDAC
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:38:59 ID:X1xPQTQ9
NAN ΣDATTE-
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 05:15:53 ID:20oQFHfy
失礼いたします。
サウンドカードのXonar Essence STXでPCからコンポに出力しているのですが・・・。
音にわずかに曇りがあります。クラシックのチェンバロの音が今ひとつ聴こえません(響いていない)。

専門家っぽい人に聞いたら、コンポAUX経由での鳴らし方がダメなのではなく、PC内で変換したアナログ音声情報をケーブルで運ぶのは音は曇るもんだと・・・。
ってそしたらせっかくのEssenceアナログ出力の意味がないやんっ!

オーディオ側で処理した方が良いのなら、このDAC内蔵アンプ↓買ってXonar Essence STXから同軸で出力するのと、アナログで出力するのとではどっちが音良いのでしょうか。
DAC性能にかかってくるのだろうけれど、音を曇らせない方法など、もし詳しい人がいればコメントをお願いします。

ステレオデジタルアンプTA-FA1200ES
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/spec.cfm?PD=25990&KM=TA-FA1200ES


参考までに
Xonar Essenceのオーディオ性能 SN比 124dB for Front-out
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_essence_stx/index.html

SE-200PCI LTD SN比 115dB(2CH ANALOG OUT)
http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_200pci_ltd/shiyou.htm
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:00:29 ID:ix0yp1EW
>最近は64倍オーバーサンプリングとかが普通にあるので8倍は低めだね。

たぶんこっちと間違えてる
資料というよりは販促だけど、これのpp.2-3,pp.11-12とか
ttp://focus.tij.co.jp/jp/lit/ml/jajt042/jajt042.pdf

これのpp.28-29とか
ttp://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/pcm1755.pdf

次数・fs(/2)とかの違いはあっても
AD1853(192kHz)の32fsはStopband Attenuation 95dBと併せてあまり良くなさそう
また、PCM1792等(ソフト制御)の128fsは100kHzまで(場合によっては192kHz対応が謳えなくなる?)
soulnoteのdc1.0が44.1kHz限定だったりするのも関係無いこともないかもしれん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:47:36 ID:iAclyoas
>>79
なんてコンポで比較したの?
自作板での書き込み見るとなんか一体型安コンポに繋いでそうで…
あと、カードのエージングはした?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:58:37 ID:Ey83EPcy
DACの問題じゃない希ガス
現在の構成も晒さずにそんな質問されても困る
DACとフルデジタルアンプの意味も分からないようだし
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:13:53 ID:L4Xx4Vvc
自作板と10分差の完全なマルチ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:23:30 ID:W4xx3E/Q
DAC1
ググったら簡単に出てきた。
AD1853に入る前にSRC(AD1896)で強制的に110kHzにされるんだと
余計なことしないで、そのまま44.1kHzで送ってやった方がよさそう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:27:31 ID:lnV3stjs
192kHzの信号入れたらどうなるんだろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:39:39 ID:W4xx3E/Q
だから、AD1853的にデジフィル等で都合のいい
110kHzに強制的に変えられちゃう
PC側でのアップサンプリングの補間とかはほとんど無駄になっちゃいそう
というか、もともと嘘?のデータな訳で、かえって邪魔になる?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:16:17 ID:fGyQXE17
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:47:15 ID:PNBGoiK+
>84
>86
えーっ、余計なことをしなくてもいいのに。
DAC1を作ったエンジニアはSRCを音作りと言って開き直ってそう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:52:32 ID:FaH35dwp
営業的アピール要素さ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:36:09 ID:W4xx3E/Q
AD1955も同じみたいだけど、DATA SHEET見ると
96kの115dBと比べて、実際192k時は95dBとある訳で、その言い方はちょっと酷いかな
単品のデジフィルICで20dBも差があったら、そっちは選ばないでしょ
やれ、MONO MODEで3dB UPだとか言ってる中で
まあ、帯域内外とかちょっと違う話ではあるけど・・・
しかし、DATA SHEETの更新見ると10年以上も前のICなのね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:02:24 ID:v8xw5QUC
サウンドカード経由でアナログ出力しても専用オーディオ機器のCD再生と同等くらいの綺麗な音になるでしょうか。
オーディオCD再生に匹敵する音質が可能ならば、どのくらいの価格帯のアンプなどオーディオ(+サウンドカード)を買えばそれが望めるでしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:06:07 ID:JWLCNtYm
>オーディオCD再生に匹敵する音質
個々が思ってる機材がどの程度なのかで変わるだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:28:25 ID:V+tVqVng
>>91
単体CDプレーヤー並みの音をPCで出すにはCDプレーヤー買うより
大分高くつく。予算次第。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:43:49 ID:t3COolxY
アナログ出力でジタバタする位なら、単体CDに投入できる分で買えるDAC買ったほうがいんじゃね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:57:20 ID:pK3lmOej
音質育ち
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:44:38 ID:pGdDExhG
最近CDPでUSBメモリー内の音楽データーを直に読み込む機器がでていますけど。
CDと同じ情報を読み込んだ場合
USBメモリーの方が余計なことをしない分
CDよりも有利なのではないかと思うのですがどうなんでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:47:15 ID:SFoXSPqt
>>96
何でこのスレで質問するん?
こっち行け
【単発】困っている人の為の質問スレッド30【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248215017/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:33:14 ID:XHdT/a4T
PCで聴くようになってからCDラックいじらなくなったので
カビとか心配なんだが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:40:19 ID:f/6ny9lw
CDにカビ生えたことはないな…レコードならあるが
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:13:17 ID:2JyPN1gO
パソコンで32bitのPCMを再生しているのですが,パソコンからの出力ってどうしたらいいのでしょう?
光デジタルで32bitに対応した製品を見たことないし,32bitのDACが載ったサウンドカードも見たことない・・・

とりあえず,今はSE-200PCIなのですが,なぜかアナログ出力は32bitのほうが滑らかに聴こえます。
デジタル出力は違いがわからないのに・・・
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:01:05 ID:ZL1TeIhN
SE-200PCIって32bit対応してたっけ?
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:02:52 ID:59ItDIlt
32bitのPCMの音源って何?
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:22:24 ID:7mdx+GpK
ADCの量子化ビット数が最高24ビット(アナログ部分のS/Nが144dBもある。
マイクのS/Nがそんなにないと思うが…)のものまでしかないから、
32ビットのPCM音源がもしあるとすればミキシングで32ビットに引き伸ばしてるのかな。

DACも最高でも24ビットのものまでしかない。
デジタル入力は32ビットを受け付けるかもしれないけど
入り口で8ビット右にシフトしてるんでしょう
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:24:19 ID:EHIEluQv
リサンプリングするしかないんじゃないかな
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:56:04 ID:z9Zw+dQe
32bitDAC搭載製品、SA-50やD-05とかDAHP-100とか色々あるじゃん。

外部DACとアナログ出力で挙動の違いが発生するのは、
外部DAC内のSPDIFレシーバと、カード上のEnvyチップで
24bit以上のデータに対する足切りの挙動が何かしら違うんじゃないの?
オシロで波形見てみたら?
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:27:36 ID:7mdx+GpK
ほんとだ、32bitDACなんてものがあるんだね。
しかしアナログ出力のS/Nが120dBってことは、
32bitで入れても20bit分しか情報が出てないね

こういうDACが出てくるとWASAPIは24bitまでしか対応できないから
いよいよWASAPIのピュアでの存在意義が怪しくなってくるな
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:42:00 ID:014eEcqu
32bitはS/PDIFでは規格上出せないから無理。最大24bit。
どうしても出したいならAES/EBUでやるのが普通じゃない?
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:57:01 ID:z9Zw+dQe
別にフルに32bit分の解像度が出る事を求めているんじゃなくて、
より直線的で高精度な16/24bit出力が出る事を期待している部分てのも大きいと思うけど。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:03:50 ID:QpFMUJcf
プラシーボ効果だと思います
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:15:28 ID:EHIEluQv
GoldWaveで24bit、32bit化してみたけど・・・
24bit以上をデジタルOUTできるプレーヤーソフトが無いのでアナログOUTだけなんだけど
16bitと24bit違いは分からなかったけど、32bitだと確実に音が小さくなって音離れが悪いというか
すごくちんまりした感じになっている気するんだが
良い音になっているようには聴こえない・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:22:52 ID:7mdx+GpK
「直線的で高精度な24ビット」って言っても、24ビットは24ビットだし
結局16777216段階の値しか表現できないし、
32ビットでDACに送ったからと言って何かが増えるものでもないと思う

>110
プレーヤーソフトが対応してないんでしょう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:14:34 ID:w83gN9l8
>>110
アップサンプリングでもしない限り
使ってるbit数はソースのままじゃないかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:32:07 ID:EHIEluQv
なんか変な変換した分、音が悪くなっているとしか思えない
対応プレーヤーなんてあるのかな
WMP、MediaMonkey、PowerDVD9で再生できたけど「対応」なのか判らないや
PowerDVD9でパススルーでデジタルOUTもできたけど、Vistaの制限で24/96出力になってるね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:39:02 ID:Cmt0qK45
レコードの方が音がいいって言う人もいるんだから、
変な変換してなまってしまった音のほうがいいと感じる人がいてもおかしくない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:41:32 ID:59ItDIlt
レコードはレンジ狭く音量上げても五月蝿くならないから心地よく聞こえるから、、また別の問題なような
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:44:23 ID:x7BdbZgU
>>114
いや、レコードは無制限サンプリングレートだからな。
デジタルより優れたスペックの部分もあるから良いと感じても不思議ではない。
今でもレコーディングのマスターはアナログの磁気テープの方が音が良いと言われてるし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:41:22 ID:5GmxbjT8
>116
レコーディングのマスターはアナログの磁気テープの方が音が良いなんて、
誰が言ってるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:52:11 ID:FN1UKGY0
質問ですがすみません。
200PCI LTDとかかなり高品質のサウンドカードを使ってもアンプにつないだPCからのアナログ出力の音が濁ってしまうのですが、なぜなのかアドバイスをいただければ幸いです。
ちなみに、同じアンプに同じ繋ぎ方している安物のCDプレーヤーの音は綺麗です。
DAC機能は安物のCDプレーヤーなんかより200PCI LTDの方が断然良いのでしょうが、PC出力には他の所で出せる音質に限界があるのでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:49:58 ID:vuTNCd2M
PCトランスポート目指せ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:17:34 ID:x3NJODis
アナログ直出しにこだわるならPC電源を高級品にしたり
NO-PCI+を探して入れたりと
サウンドカード以外の部分にもちゃんと金をかけたり、
測定器でその「濁り」が何が起因なのか調べて
オペアンプやコンデンサや抵抗交換したりすれば?

そりゃまカードはDACとラインアンプ部分しか無いから
値段の割にカタログスペックは高いけど、
他の部分も安物CDP以上にオーディオ向けな構成にしてないと
トータルでは負けるでしょ。

スピーカが高級品でもプレイヤーが携帯電話じゃ
ろくな音が出ないのと一緒。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 05:16:55 ID:lfy0rXgz
ていうか外部DAC付けろよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:32:10 ID:xsh1oFds
うんここでは嘘でもいいから外部DAC付けよう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:11:46 ID:pTciRWlE
CDP>>>(超えられない壁)>>>PCトラポ、が現実ですからね。

PCから光出しにしてDD変換してDACに繋げば、CDP並みに高音質になると思います。
(DD変換は気分の問題かもしれませんw)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:24:33 ID:X5VXwsQc
>>122
>うんこでは嘘でもいいから外部DAC付けよう

に見えたw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:26:13 ID:z5216ypT
>スピーカが高級品でもプレイヤーが携帯電話じゃろくな音が出ないのと一緒。
全然だめ0点
決戦! 最大価格差140倍の「iPod VS Mark Levinson」
僅差
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/?P=11
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:49:10 ID:sPbN6BJ1
消える前の最後の火花やね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:53:09 ID:o37wF/nz
やっと夏が終わった。9月からは荒らしも来ないだろう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:08:39 ID:l/dgFZFZ
そういえばAura neoが来月出るらしいけども、これとPCを接続して外付けDAC兼アップサンプラーと
して使えるね。
ESOTERIC SA-50みたいな使い方ができそう。

皮算用だけども買ったらレポします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:24:11 ID:JzxuPIwz
僕はエソの方が聞きたいので。SA-50買って下さい
高級プレイヤーにしかDAC機能なかったけど、最近は安物プレイヤーもその機能あるから良いことだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:12:20 ID:BcVh795p
>>118
俺も200PCILTD使ってるけど篭りを感じたことはないけどな
電源とかケーブルを見直してみたら?
あと、PCはカーネルミキサーを通してるからそこでどうしても音質劣化するらしいよ。
ASIOっていうカーネルミキサーを通さない出し方もあるんだけど200PCILTDはハード的には対応してない
フリーソフトで擬似的に直接ASIO接続できるけど
たまにプチプチ切れるから微妙w
音の趣向的には200PCILTDかなり好きなんだけどねえ
オンボのサウンドボードから変えたときの感動は今でも忘れられない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:46:18 ID:mmuqfLKq
PCでピュア
ハードは良くてもソフトが駄目なのー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:48:10 ID:3ICjLu/t
ほんとなー
同じ金をかけて同じハード部分を用意しても
ソフトとかでどうにでも変わっちゃうからな
なんかそもそもハード部分に金かけるのがバカらしくなってくる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:17:17 ID:l/dgFZFZ
そんなあなたにfireface400
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:18:56 ID:3ICjLu/t
すまんが、そんな俺はff800使ってるんだよな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:20:50 ID:l/dgFZFZ
失礼しました
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:47:44 ID:Efabgx3f
HDSPe AIO使いなんだが、AESからDAC1につなぐと
すんごい解像度w
高音もキンキンしないし、なんだか幸せかも
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 05:34:45 ID:gwDmiEc2
>>134
そんなあなたのソフトを知りたい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:40:12 ID:abPfKMVP
>>118
SE-200 PCI の光出力の音が問題なければ
アンプがノイズに弱いのかもしれないな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:45:02 ID:7LlfYCbQ
SE-90PCIのアナログ出しからAMP−SPと繋いで音をだしているのですが、
ここではオンボード音源は音がよくない、というので、外付けDACでも買って光出しで使えば、音がよくなるのかな、と
漠然と思っていたのですが、そういえばDAC付きのアンプを持っているので、これを使ってどれだけ音が変わるのか試してみたのです。

A:SE-90PCI(アナログ)−AMP−SP
B:SE-90PCI(光)−AX-Z921(tape rec)−AMP−SP
C:DV-545(DVD player,アナログ)−AMP−SP (比較対照のため)

困ったことにAとBで音質差がほとんど(全くというくらい)ありませんでした。
比較のためのDVDpの音質は、明らかにこもった感じで明確な違いがありました。
これは、うちの環境だと良い外付けDACを買っても意味がないのでしょうか、
それともAX-Z921とSE-90PCIのDACが共にヘボいのでしょうか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:09:50 ID:4wWTo2/n
>>139
オンボード音源というのはPCに最初からついてるサウンド機能のこと。
SE-90PCIは低価格ながらアナログ出力にこだわった製品。

AX-Z921ってググってみたら1980年代のAVアンプみたいだけど、
このころのAVアンプの光入力って音質的には期待できなかった気がする。
SE-90PCIのアナログと大差ないのが不思議なぐらい。
逆に言うとこのアンプのDACが優秀なのかもしれん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:13:25 ID:4wWTo2/n
>>139
SE-90PCIはオーディオ用としては入門クラスだから
アップグレードの選択肢は沢山ある。

聞いてる音楽にもよるけど、アンプやスピーカーも
アップグレードすべきなのかもしれないね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:17:34 ID:oFpj3hGH
外付けDACを買うにしても
PC--[USB/Firewire]--DACとPC--[オンボのS/PDIFオプ]--DACだとずいぶん音質変わると思うよ

前者のがぜんぜん良い
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:28:19 ID:10dLJ3qV
>>142

・PC--[USB/Firewire]--DAC
 DACのクロックを使用(ジッター少)
・PC--[オンボのS/PDIFオプ]--DAC
 PCオンボのクロック使用(ジッター大)

というのが理由なのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:09:35 ID:oFpj3hGH
>>143

おそらくは。
耳をこらさないとわからないってレベルじゃなく、一聴してノイズがサーっと乗ってるのがわかるほどでした。

でも安定性を考えたらS/PDIFのほうが上だと思ったよ。windowsだと特にFirewireは不安定なものが多いと思います。
けっこう頻繁に音切れするものもあったし。
とりわけオーディオインターフェース(DTM向け)でドライバを別途インストールしなきゃならないものはPCの環境に左右されまくって大変でした。
買って売ってを繰り返してkonnekt 24D,FA-101,FIREPOD,FF400,Profire610あたりを試してみましたが、ホントに終始ずっと安定してたのはFF400くらい。
なんでもRMEはソフトウェアドライバの出来がピカイチらしくて。そこそこお値段するけども。

だからやっぱり普通にUSB DAC買ったほうがいいなと思ったよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:14:44 ID:uMcp3n+q
>>143
間違ってるっていうか、誤解がある。
USB伝送の場合もレシーバーのクロック精度に引っ張られる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:18:34 ID:10dLJ3qV
>>145
レシーバーってどこを指すんですか?
PC?DAC?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:34:07 ID:uMcp3n+q
>>146
説明すると長くなるから↓読んで。
http://www.axiss.co.jp/Ayre/Ayre_Async_Tech.pdf

148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:55:09 ID:10dLJ3qV
>>147
サンクス。何となくわかった。
以前、CECにDA53Nのクロックについて問い合わせたことがあるんだけど
SRC(サンプリングレートコンバーター)のスイッチをオンにすると
結果としてDA53Nのクロックを使うことになるので
送り出し側がジッターが多いときは利用することを推奨するという説明だった。
これもジッター低減策の一つであって、
送り出しのジッターを完全に排除するという事にはならないのかな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:49:14 ID:9xtizZbQ
まぁ、結局は昔ながらのDAI-SRC-DACが無難と

USB DACはレシーバに高性能な石が無いイメージあるんだけどなぁ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:28:54 ID:7V1/Zzwf
>>147はマンセー記事だからあまり真に受けない方がいいよ。

>>148
送り出しのジッターを完全に排除するにはDAC側のクロックで
トランスポート側の再生速度をコントロールするか
dc1.0みたいに送り出しのクロックのバラつきが無視できるほど
大きなサイズのFIFOにデータを一度ため込むしかないと思う。

>>147は動作的にはFIFOなんだけど、どちらでもないみたいだから
PC側のクロックに追従する部分は残ってると見ている。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:09:00 ID:ZXm7Mnp+
なんでそれよんで納得できるんだ?
DAC部ではバイナリ一致してるし
ジッタなんてピコの世界の話だぞ
ミキシングの同期も必要のない聞き専なら
どこがネックになるかわかりそうなもんだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:13:22 ID:oFpj3hGH
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:15:57 ID:uMcp3n+q
>>148
概要だけ読んでくれればいいから。
皆悩みつつやってるのさ。

S-MASTERを開発した人ですら音が変わるのはジッター由来だと結論づけてるくらい
よくわからん世界ではある。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:24:22 ID:nJHPsLuU
ああ、夏がやっと終わったか。
155139:2009/09/03(木) 11:47:59 ID:UTy3HQko
レスどうもです。

AX-Z921はAVアンプではありませんw 当時流行ったDAC付きの2chアンプです。
デジタル入力時には130WのA級動作を原理的には正しく動かせるというロストテクノロジーが使われていますw
実際の音はあまりよくない(というかちょっと変)なのですけどね。

アンプの話はさておき、AX-Z921をDACとして使ったのとSE-90PCIのアナログ出しの音がほとんど変わりなかったのは驚きだったのですが、
他の外付けDACをつかってもそれほどの違いはないと思っていいのでしょうかね。
あまり拘っていないので、8割主義というか、そこそこ高音質なら細かい違いは気にしないので。

USBDACはあまり見ていなかったのですが、お奨めのものとかありますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:18:05 ID:vXOj4vwx
>>153
> S-MASTERを開発した人ですら
> 音が変わるのはジッター由来だと結論づけてるくらい

そうなんですか?
それはどのような根拠から?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:43:58 ID:Ka7YIKQB
>>156
直接石田さんにきいてみなよ。
サウンドデザインに問い合わせてもいいけど。
サウンドデザインのBLOGにも色々書いてある。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:21:12 ID:bFN+RVsO
>>155
アナログを入れるにせよデジタルを入れるにせよさすがにアンプが古すぎるような。
SE-90PCIがデジタルもアナログも数万円のCDP相当の音質という前提で
釣り合うアンプを探すほうがいいんじゃないの?

AX-Z921をよほど気に入ってるなら余計なお世話だけど、DACに投資しても
数万円クラスは質的改善が乏しい/数十万クラスはアンプが違いを表現できないという板挟みになりそう。
159139:2009/09/03(木) 22:44:08 ID:UTy3HQko
>>158
AX-Z921は今回はアンプとして使うのではなくてDACで使ってます。
アンプはヤマハのC−2とB−2、もっと古いなw SPはダイアの505。

調べてもらえば分かると思いますが、AX-Z921のDACの性能はなかなか面白いものがあります。K2なのが玉に傷w
相当高価なDACに投資しないと差がない、あるいは差が表現できない、というのならDAC購入は見送ろうかな。
USBのが気になる。1000円とかで売ってるのでも良かったりするのかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:22:05 ID:z+707XwR
>>159
USBマウスとか使ったこと無いの?
時々ひっかかったり クリックや動きが悪かったことあります?
161156:2009/09/03(木) 23:59:42 ID:x5vV3zd0
>>157


私は153氏が言い切る根拠が知りたいと言っているのですが。
162153:2009/09/04(金) 00:08:13 ID:1MPHt7YC
>>161
面倒臭い人だな。
俺が言い切ったのは「よくわからん世界ではある」ということなんだが。
S-MASTERの話はたとえ話だよ。俺は本人から直接聞いたけど。

それともよくわからん世界だなとおもった根拠が知りたいのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:14:03 ID:PgbMiOTC
>>159
現状でDACを替えずにPCからの出力側を買い換えるのであれば、
それこそ数万の投資をしないと変化を感じないと思うけど。
(K2のDACならなおさら)

安い価格差で変化が大きいのは下流側。
1000円のUSB-I/F買ってもゴミになるだけ。
何故「良かったりする」と思うwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:32:56 ID:l/9s8VZ2
そろそろPCからの入力に対応したUSB/Firewire DACのまとめが欲しい頃合だと思わんかね?
165156:2009/09/04(金) 00:43:11 ID:RSnIXtEn
>>162
面倒くさいですか? とてもシンプルな質問です。
繰り返しになりますが、私の質問は、
「S-MASTERを開発した人ですら音が変わるのはジッター由来だと結論づけてる」
と仰る根拠です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:50:27 ID:GLXLjtOw
サウンドデザインの石田がそんなに偉いのかぁあああああああああああああああ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:50:41 ID:1MPHt7YC
>>165
開発者本人から聞いたから。
あとは、俺の認識力不足、記憶力不足、表現力不足が考えられるが、
疑うなら直接本人にきいてくれといってるんだよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:53:16 ID:1MPHt7YC
ああ、あとはそもそも開発者が嘘をついているということもあり得るなw
あとは156の好きにしてくれ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:53:53 ID:g7ZTdQ6R
>>167
要は聞きかじりの知ったかぶりか…夏だねぇ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:00:14 ID:lF02SMep
>>156が必死
171156:2009/09/04(金) 01:05:27 ID:RSnIXtEn
>>167
> 開発者本人から聞いたから。
なるほど。ありがとうございます。

ちなみに開発者と仰っているのは何という方ですか?

> 疑うなら直接本人にきいてくれといってるんだよ。

疑っている書き込みはどこにも無さそうです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:10:56 ID:mwUyhDay
>>159
あぁ、俺が変なふうに読んでたな。用は外付けがそんなに偉いのかって話ね

DACを外に出しただけで万事解決するほど単純ではない・・・けれど
SE-90PCIがDVDプレーヤにそうも遅れを取るとは思えないなぁ
悪気は無いが、PCがノイズまみれ&AX-Z921のDACがしょぼいのではないかと

USBでなくSE-90PCIの光デジタルで外DACに送ってもだいぶ変わると思う
とりあえず光デジタル入力できる〜5万円くらいDACでので差がわかるんじゃないかな
満足するかどうかは別だけど。ただ、>>163も言ってるように
>1000円とかで売ってるのでも良かったりするのかな?
それだけはないw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:17:30 ID:KNXN5AS8
USBも光も音は変わりません
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:18:02 ID:1MPHt7YC
>>171
>ちなみに開発者と仰っているのは何という方ですか?

現サウンドデザイン代表の石田さん。
>>157で書いてあるでしょ…。

>疑っている書き込みはどこにも無さそうです。

じゃあなんで何度も尋ねるの…w
石田さんから聞いたって>>162でも書いてるよ。
ちゃんと読んで。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:25:57 ID:1MPHt7YC
>>156>>157を読んで、サウンドデザインについて一切検索しなかったんだな。
かみ合わない理由を理解した。
176156:2009/09/04(金) 01:33:04 ID:RSnIXtEn
>>174
> >>157で書いてあるでしょ…。

私は153氏に質問しました。

> 石田さんから聞いたって>>162でも書いてるよ。

どこにも「石田」名はないです。
私は回答を頂いた質問は繰り返しておりません。
177156:2009/09/04(金) 01:39:41 ID:RSnIXtEn
>>175
「『S-MASTERを開発した人ですら音が変わるのは
ジッター由来だと結論づけてる』 と153氏が仰る根拠」
は、153氏の頭の中にしかないものだと思いましたので。
ネット上で主張されているとは全く思いつきませんでした。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:51:21 ID:1MPHt7YC
おれ>>153なんだけど。IDちゃんと読める?>>162で書いてるでしょ?

>>162の「本人」=石田さんね。前後のレスを踏まえて読んでね。
>>157で石田さんの話してるのに、「本人」が誰なのかもわからないってどういうこと?

人口無能じゃあるまいし、オウム返しに質疑応答しないと理解できないならそう書いて。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:54:39 ID:PgbMiOTC
>>172
>>139に書いてあるのは、
「CのDVDpだとAやBの構成よりもさらに音がこもって聴こえた」
つまりDVDpダメぽって事ではないかと…

>>139が「どうしてもオレの無駄遣い欲を満たしてくれ」と言うなら
XONAR Essence STXを薦めてみる。もしくはSE-200PCI LTD。
両方買っても4万円ぐらいだわな。
変わったことしてみたいならAME買ってiTunesかAirFoilとかも。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:57:16 ID:g7ZTdQ6R
アンカー多すぎウゼー
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:00:43 ID:1MPHt7YC
ああ、>>153>>157だよ。
日付またいだせいでID変わっちゃったからわからなくなったのか。
で、他人が書いてると思い込んだのね。こりゃすまんかった。
まー文脈から判断してよ。色々。

改めてかくと、
SONY在籍時代にS-MASTERを開発した現サウンドデザイン代表の石田氏が、
ジッターによって音が変化すると発言したのを、俺自身が直接聞いた。

これでいいかな。
182156:2009/09/04(金) 02:12:39 ID:RSnIXtEn
> おれ>>153なんだけど。IDちゃんと読める?>>162で書いてるでしょ?
もちろん162で「153」と名乗られていますので、
153=1MPHt7YCは最初から把握しています。

> >>162の「本人」=石田さんね。前後のレスを踏まえて読んでね。
153氏は>>174で初めて「開発者=現サウンドデザイン代表の石田さん」と
言っていますので、>>174以降はその旨認識しています。

> >>157で石田さんの話してるのに、
> 「本人」が誰なのかもわからないってどういうこと?
繰り返しますが、153氏の内心をご質問したので。
私には他人の書き込みをその回答とはできませんでした。
それとも153氏=157という事ですか?
183156:2009/09/04(金) 02:16:38 ID:RSnIXtEn
>>181
> ああ、>>153>>157だよ。
わかりました。
184156:2009/09/04(金) 02:22:50 ID:RSnIXtEn
>>153
SONY在籍時代にS-MASTERを開発した現サウンドデザイン代表の石田氏が
「音が変わるのはジッター由来だ」と結論づけた発言を、
153氏が直接聞いた。

という事ですね。
ようやく霧が晴れました。ありがとうございます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 07:25:29 ID:lWxbD+R9
>>147
のリンク先を読むと、数千ピコsecのジッター云々の話が出てくるのだけど、
これだけジッターがあっても、まともに再生されるってのは、
音質とジッターに相関がないことを現しているとしか思えないよねw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:20:32 ID:bgCgCi9i
よくCDを石鹸で綺麗に洗うと音がよくなるといいますが
リッピングする場合は変わりないですかね?w

今まで新品中古に関わらず一度洗ってから取り込んでます
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:39:02 ID:iKsh1/eO
過去乱雑にむき出しのままほっぽてたものにブロワーで落ちない埃を落とすために
しょうがなく薄い石けん水で洗ったことはあるけど、新品のうちからはしないな。
トレシー辺りで傷がつかないように拭くか軽くドライヤーでもかけないと水滴跡残るから
そんな作業は一枚でも減らしたい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:42:48 ID:M6eW3WPm
>>139
俺も昔Z921使ってたよ。
この機種のDACは内蔵アンプ部と連動してこそ意味のある回路だと思う(詳しくはオーディオ回顧録を参照)。
139さんのような単体DAC的使い方をしたことがあるけど、
当時使っていたWadia15と比べて音が悪くてすぐにやめた記憶がある。

Z921自体は大好きで、これの中古と同じくらいの値段で手に入る最近の安デジアンよりよほど良く鳴ると思うな。でかくて熱いけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:28:03 ID:Su19Hj01
石田氏がS-Masterの開発者ってw
何言ってんだお前ら? 開発者はM田氏だ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:03:10 ID:1UKpdco7
Multi faceのミキサーって、全部最大にするべき?
それとも、Playbackは0を超えて6.0まで上げられるから、
抑えて0にするべきなんだろうか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:09:43 ID:aP8Mmlbn
ローダ支配受け
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:13:24 ID:egjDPugF
>>190
0でないとバイナリ一致しなかったが。それより上げちゃうと音割れもするし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:18:56 ID:1UKpdco7
やっぱそうだよな、サンクス
194139:2009/09/05(土) 06:44:42 ID:WlusT9BD
>>188
なるほどAX-Z921のDACは、それほど高音質ではないのですね。
Wadiaはちょっと手がでませんが、何らかのDACを購入して違いを見てみようと思います。

AX-Z921の技術は間違っていなかったのに、それが音質に繋がっていないのが残念ですね。
300w全A級、1000w全A級のアンプとかも可能だっただろうし、これらが10万程度のアンプで
実現していたらインパクトは大きかったんじゃないかな。
DACもジッターフリー(※1)という先進的な技術を用いながら、音が悪いようで・・。
※1)バッファの入力側と出力側に別のクロックを用い、伝送などでのジッターを排除する仕組

# というか今でも同様の技術使う製品出せばいいのに・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:40:45 ID:sy6zDURo
スレチでしたらすみません。
現在
PC(SE-90PCI)アナログ→PMA-2000IV→RF82
という環境でiTunes(AAC320kbps)を聴いてます。
PS3も購入した為、出来ればアプサンも体感してみたいという感じです。

この環境から5万程度で音質アップを考えていますが
どの方法がお勧めでしょうか。
ちなみにアンプとスピーカーを変更する予定はありません。

1.(サウンドカード変更)
SE-200PCI LTD(アナログ)→PMA-2000IV→RF-82
2.(DAC追加)
 PC(PMS)→PS3アプサン(S/PDIF)→DR.DAC2 DX(アナログ)→PMA-2000IV→RF-82

今思いつくのはこの位です
他に良い方法等ありましたらアドバイス頂けれると助かります。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:44:06 ID:nbjmyM+a
>>194
音は悪いというよりも、いかにもデジタルっぽいクリアで角張ったところが古臭く感じるねえ。
アナログ入力と聞きらべてみると分かるけど、当時の購入層をねらってわざとそういう音作りにしたのでは。

ただ、重ねて言うけど、Z921は今でも中古価格を考えるとコストパフォーマンスがかなり高い。
この板見ててこれからオーディオやってみたいという人には、これと適当なスピーカーを買って
とりあえずPCとオンボードのデジタル出力でつなげばまず満足するんじゃないかなあ。

139さんのシステムなら、やはり単体DACがふさわしいと思う。
時代を考えると、マランツのCDA-94とかどう?
現代安DACという候補もあるのだろうけど、詳しくないのでほかの方に譲りますわ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:00:54 ID:+p8HvhWS
>>195

PS3に入力端子あったっけ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:10:29 ID:qp5L14+D
LAN端子があるだろ。
ネットワークプレーヤーとしての使い方。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244132654
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:33:24 ID:gltntE+3
>>195
PS3のアプサンはCDでしか出来ないぞっと
DLNAを利用してのファイル再生では無理

それとDR.DAC2買うくらいならDA53でも買おうぜ
DR.DACは出力ラインが問答無用でボリューム通るから音悪くなるよ、多少予算オーバーだがその方が100倍いい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:34:29 ID:3LqBG1Mv
・・・いつのじだいのひとですか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:47:48 ID:gltntE+3
ファイルのアプサンにもアップデートで対応されているのね
なら前半は無視してくれ
…つい4日前のアップデートじゃねぇかよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:51:44 ID:qp5L14+D
>>195
LTDは金をどぶに捨てることになるだけ。さっさと音響から縁切りするべき。
DR.DAC2 DX程度じゃトラポのデジタル出力の違いなんて大して音質差として現れないぞ。
単純に利便性でPCからの直接再生かネットワーク再生か選ぶべき。

確実に音質アップを図りたいなら売れ筋の10万程度のDAC買わんと。
これからデジタルトラポが増えて来た時に遊べるぞ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:53:14 ID:+p8HvhWS
なるほどDLNAか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:15:34 ID:zT0jiiwf
>>187
そっかー
今度洗う前と洗った後両方リップしてバイナリー比較いてみようかな
CDで聞いてるときは確かに音が丸くなったような気がするんだよ。
気のせいかもしれないけどw

>>195
SE-90PCI持ってるなら200LTDへのアップデートはいらないんじゃないかな?
200LTDは良いものだとは思うけど、既に90持ってるならアップグレードが中途半端な気がするよ
今回は見送ってASIO対応の10万ぐらいのオーディオインタフェイス買ったほうがいいんじゃないかい?
Dr,DAC2DXの評価は知らないけどD,rDAC2のDAC自体は200LTDにすら劣るって誰かが言ってたよw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:28:40 ID:PZfyK+e4
中古でよけりゃ、型落ちのオーディオI/Fがかなり安くなったけどな
Digi 96/8 PSTとか2408mkIIとか

もうちょっと頑張ってHDSP 9632辺りにした方が幸せかもしれんが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:36:37 ID:3LqBG1Mv
96/8はダイレクトサウンド非対応の地雷だぞ
ぶっちゃけWCM足してもデジタル出力の品質もよくない(DACは推して知るべし)

iPodトラポやPS3の方がマシな程度
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:41:54 ID:EBbhhEuM
ダイレクトサウンドなんて音の悪いものを、どうして使いたいんだ?
96/8のデジタル出力品質なら、個体差が大きいので、良くないのも、まぁまぁのもある。
コスパ重視なら、悪くない選択だとおもうよ。1万前半で手にはいるから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:48:21 ID:qp5L14+D
トラポすれじゃなくてPCオーディオ一般のスレだから使いにくくはなるだろうな。
映画やゲーム、Webサービス全て高音質で楽しみたいからこそのPC直接再生だし。
まぁ90PCIよりは良かったよ >Digi 96/8 PST
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:01:11 ID:3LqBG1Mv
・・・どこをどう読んだら音質の為にダイレクトサウンドを勧めてると思えるんだよ
音が糞でも機能が削られてるとやっぱり不便になるぞ、しかも我慢したからと言ってカード自体高音質でもないぞ、と注意を言ったんだよ

>>195
システムにトンでもない弱点がある訳でもないし5万で体感できるほどのアップは難しいんじゃないか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:09:13 ID:PZfyK+e4
DirectSoundが必要なら別のカードを追加で差せばヨクネ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:16:19 ID:m5bdfWlB
>>195
とりあえずその思いついた方法やってみればいいと思います。
がんばってください。
212195:2009/09/05(土) 14:52:02 ID:sy6zDURo
皆さん色々とありがとうございます。
やはり5万で音質アップは少々厳しそうですね。
もう少し予算を溜めてからDAC等の購入を再検討してみます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:03:49 ID:PnpPiwq0
ONKYO ND-S1のUSB接続はどうなんだろうな
吉田苑のコラムでiPodトラポとしてはWadia170より上みたいに書いてあるけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:23:56 ID:qp5L14+D
おんきょうの
うーえすべーの
せいひんは
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:40:05 ID:SPyGHivq
DA53をアルプス10kΩAカーブで使用中だが

>199 >202
drdac2まともに聞いた事ないだろ
断言してやるよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:08:32 ID:TVBk/+kA
>>195
> という環境でiTunes(AAC320kbps)を聴いてます。

まずはライブラリをロスレス化したほうがいいんじゃね?
HDD足りないなら交換または増設してさ
217199:2009/09/06(日) 08:14:31 ID:v5PZzfom
>>215
期待裏切って悪いけどDR.DAC2は持ってるw
ボリュームレス化、コンデンサ交換、電源トランス化でほぼ原型ないけどな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:00:13 ID:NYhDnc60
それだ、音を悪くしたのは
219199:2009/09/06(日) 09:19:55 ID:v5PZzfom
補足ネ
音的にはDR.DAC2 < DA53
改造前提とすれば
DA53 < 改造&オペアンプ交換DR.DAC2

流石に音が悪くなったと感じたら部品戻すってw
220あれれ:2009/09/06(日) 10:04:54 ID:R5Q6f7kQ
出来れば、
このスレでは、音が悪いとか、良いとか言うような
情緒的な判断基準は止めたいところですよね。
音が、正しいとか、正しくないとかが、
PCオーディオの評価基準になるようにお願いしたいですよね。
でも、16ビットのデータを、24ビットとかにしたり、アップサンプリングしたり
するのですから、もう既に、元のデータとはかけ離れた、補正後の
悪く言うと、でっちあげ後のデータを聞いているのですから、
情緒的でも仕方ないかな。
せめて、16ビットでは、同じデータを吐くようにしたいですよね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:23:13 ID:Nm714hkK
あんたが一番情緒的
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:25:43 ID:L1QLxXCD
>16ビットのデータを、24ビットとかにしたり、アップサンプリングしたりするのですから、

しねーよ? 聞き比べてみて変換しない方が良いと分かったから。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:31:55 ID:zp6iP18R
>>220
同意
特に最近のアップサンプリング信仰には疑問がある
良い悪いは別にしてアップサンプリングした音聴いて
みんな「!」ではなくて「?」と思わなかったんだろうか?
まあ、俺の環境がプアなんだけど
16/44.1の音とマスターから24/96した音と16/44.1→24/96した音を聴き比べて
16/44.1→24/96した音は「?」と感じてるはずなんだけどなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:32:53 ID:zp6iP18R
あれ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:44:08 ID:ZbYncKvI
どうせ今のDACはD/A変換のときにオーバーサンプリングしてるんじゃなかったっけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%94%CE%A3%E5%A4%89%E8%AA%BF

DACがやる仕事を手前でPCにもやらせる意味は分からんがw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:54:07 ID:L1QLxXCD
それを「どうせ」といえるのは、伝送でどれほど劣化するか知らない奴ならでは。
IC内部でオーバーサンプ→DAが完結するのと、アップサンプして長々とデジタルケーブルを通るのとでは、大きな差がある。
デジタルで音が変わるなんてアホだろと、思ったならピュア板は板違いなので、ご退場。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:59:11 ID:uvPxkcGB
16ビットのデータを24ビットにするのは、アップサンプリングじゃなくてアップビットじゃなかろうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:09:37 ID:ZbYncKvI
>>226
ああ長いHDMIケーブルを使うと画質が目に見えて劣化するんですね分かります
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:18:41 ID:ky/kvzKL
>>220
24bit化って音悪くするの?
サンプルの値を各256倍するだけだから変化が無くて、
デジタルボリュームで1/2^n(ただし、n<=8)に音量を下げても
音質の劣化が起きないのが売りだと思ってた。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:27:00 ID:3uVM/6fF
PCから Vol 100 で 24bit してから送るのと
受けた側で計算で data = data << 8; するのと何が違うんだ?

音量計算する時点で 24bit になってれば
どちらもかわらんだろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:32:16 ID:La58JW5f
>元のデータとはかけ離れた、補正後の悪く言うと、でっちあげ後のデータ
とか書いてるわけだから、ポエム書いてるだけでしょ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:03:42 ID:ky/kvzKL
>>230
アンプまで手を伸ばすより、タスクバーから音量いじった方が楽な場合も多いし。
それに、ピュア的には邪道だけど、BGMを1/8、効果音を1/2とかでミックスしても
ちょっと気分がよくなる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:52:00 ID:Nm714hkK
効果音?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:00:19 ID:ky/kvzKL
>>233
ブラウザの操作音とか、その他PCから出る雑多な音全般。
BGMをASIO使って24bit、ボリューム1/8で流しながらシステム音は50%にする。
アンプは12時固定
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:30:07 ID:oPE4A8do
PC側で音量いじったらダメでしょ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:33:59 ID:ky/kvzKL
>>235
16bitソースの24bit出しならそれができるじゃん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:46:44 ID:L1QLxXCD
あれ? 大学はまだ夏休みか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:34:24 ID:eShHDDbZ
24ビット出しで、音量を減らしていってビット落ちによって
情報量が16ビットに減る音量のことを言っているのなら
ボリューム1/256の間違いだろう。8ビット右シフトすると数値は256分の1になるんだから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:44:28 ID:3uVM/6fF
1/8 ってことは (data <<8) >>3 のつもりじゃね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:52:19 ID:eShHDDbZ
data>>3だろ
何の意味もない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:54:33 ID:eShHDDbZ
あ、239の意味がわかったdataは16ビットのデータだな
俺のdataは24ビット化後
同じ意味だな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:40:53 ID:OrbvU5T0
PC前に置ける一体型アクティブスピーカーで10000付近でオススメないですか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:50:19 ID:hh8zIRHX
ピュア向けのは無いのでAV板かハード板で再相談どぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:55:14 ID:uvPxkcGB
>>242
GENELECの適当なアクティブスピーカーでいいんじゃないかしら。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:58:38 ID:zp6iP18R
>>242
なんでもいいんじゃない?
それこそデザインで決めてしまうのもいいんじゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:23:01 ID:Y0MFHqPR
>>242
http://kakaku.com/item/01705010526/
これでいいんじゃない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:27:14 ID:XkYVqntz
>>242
BOSE Comapanion2
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:35:54 ID:97q7SssX
・・このスレはDACから先には興味ないの?家電レベルのAV機器で十分とか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:39:37 ID:M8b9dUn7
PCに繋いでるオーディオ機器は人それぞれでしょ。
数千円から数百万までいろんな機器使ってる人がいると思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 04:04:36 ID:x/GrYme7
ピュア板にあるスレなんだし、板相応の機材がある事前提じゃね?
でもってそれは>>249が言うように人それぞれだろうから
わざわざ語る必要は無いと思うが。つか変に機材自慢になってもね…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:50:07 ID:b2iyuMvs
DACから先は普通に他のスレで語っているでしょ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:25:11 ID:2R4JLjnL
ピュアは知ってるよね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:40:03 ID:SudKvDoL
RolandのUA101ってどうなの?
バランス8ch outで5万ってやっすいんだけど.
でもこの手のデバイスってマイク入力がメインだから
出力回路っておまけみたいなもんだもんな...
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:13:41 ID:x/GrYme7
RolandはD/A、A/D共にあまり頑張った性能にせず程々な製品作りの印象。
DACはAK4385だからDR108dB/THD+N-94dB。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:25:34 ID:I9X7V39g
ページングファイルを“無し”に設定したら音のヌケが良くなった様な「気」がする
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:36:17 ID:vXoFO9Xq
トラポスレでやれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:46:43 ID:bA1QdjAb
200LTDとマラ7003とJBL4307でピュアを楽しんでたが
最近物足りなくなってきた
音をパワフルにドンジャリに鳴らそうとしたらどれ変えればいい?
ボードを一万くらいのクリエイティブにするのが早いか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:54:46 ID:eurpVS3V
>>257
アンプが貧弱すぎる。同じマラのセパアンにすれば。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:58:33 ID:xTcDFna1
CA-S3 or S10かEPWS-5辺り買っておけ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:09:14 ID:6HFqnTgT
ラステームの安いやつってどうなの
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:27:40 ID:H3sqWVDv
ドンシャリ好きならマラは全く合わないだろjk
アンプをDENONあたりにしとけば?
ちょっと頑張って2000SEとか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:55:28 ID:bA1QdjAb
やはりアンプか
参考にします
さんきゅう
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:10:26 ID:dEUK23fJ
フジヤでDL3の安売りやってるが、これはもうすぐ上位機種のPWDが
日本でも発売開始されるフラグなのかな??
3000$とかなり安いみたいだし期待大だわ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:10:42 ID:zrZQXU36
安いか?w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:51:45 ID:iWuzHrM+
3000って30万って事?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:57:36 ID:oDwnlvBp
今までPCとの接続はonkyoのAVアンプ606Xで繋いでいるんですが
スピーカーをS-A77TBに買い換えたこともあり、アンプもいいものを使いたいと思います
スピーカーはAVアンプと共用はできるのでしょうか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:51:49 ID:MQn6+8r9
できねー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:29:16 ID:6XXOgx+G
>>266
606Xのフロントプリアウトを新しいアンプに繋いで、
スピーカは新しいアンプとだけ繋ぐ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:49:32 ID:oDwnlvBp
>>268
でもそれだと音量のバランス崩れませんか?
素直にセレクター買った方がいいのかな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:09:39 ID:VKJ0HXdQ
>>269
A-1VLやPMA-2000はAVアンプのプリアウト繋ぐためのMAIN IN入力端子があるよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:33:22 ID:cm6i7UAt
>>269
606Xをプリとして使って、メインアンプ(パワーアンプ)を買い足せばいいじゃん。
ゲイン微調整可能なのを選べば5.1ch時でもバランスとれるでしょ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 06:12:32 ID:t+s6Ymxp
>>270
やっぱりそれくらいのクラスになりますよね
k1000でお茶を濁そうと思ってたけど、その機能ないからなー
パイオニアと相性のいいデノンかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:50:28 ID:GOj5bcqz
AVアンプ使ってる時点でピュアじゃねぇ…

SPとの金額バランスで行けばアンプは15万前後推奨って事になるが…
モグラでお茶を濁すのはアリかもね、デノンはプリを使わないならもったいない気がする
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:23:11 ID:Eri+pZoP
ってか、何でこのスレで質問したのかな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:24:38 ID:OZYX4ML/
最近のAVアンプは結構鳴るよ。
10万のプリメインでもピュアっていうんだったら
ピュアでもいいのかと

ところで、AVアンプ前提になってしまうが
これどうなんだろう?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314471.html

飛躍的に向上のレベルを聞いてみたい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:33:59 ID:fnemFhDx
>>266自分はPM15S2を使用してます。前面での切り替えが便利ですよ映画は606のパワーとしてPM15S2接続なかなかです
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:55:21 ID:2T1GM2a9
PCからの音源を192kHzアップサンプリングできてCDも再生できるAura neoがいい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:48:10 ID:Y2gbE17d
NAIMのZeroJitterの方が興味あるかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:30:37 ID:6L9S7U+q
PCオーディオfan99ページのwinミキサのバイパス方ってvistaじゃできないの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:03:52 ID:Zeyl+etC
知らんがな
WASAPI使えば?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:16:34 ID:5SZ/Ezy2
これは常識で皆やってることですか?
リッピングする時も一旦再生してからのほうが良いんですか?
http://www.spotlight-jp.com/matsutake/mt/archives/2009/08/cd.html
CDを2度がけすると誰にでも分かるほどハッキリ音質が向上する? / オーディオの作法 - 麻倉怜士
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:42:15 ID:6L9S7U+q
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:30:23 ID:RbkOs88q
>>281
メモリ効果わらたwww
状態の悪くないCDをEACとかで2回リッピングしてバイナリ比較してみろよw
しかし、こんなオカルト本でもアマゾンで星5つのレビューが多いんだよなw
“初心者以上マニア未満“に送る麻倉流オーディオ入門!
一番騙しやすい層を狙った効果だなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:47:13 ID:yrEVVe2i
ぜひともブラインドテストを実施し、2度がけの優位性を実証して欲しいものです
こんな事を恥ずかしげもなく書ける…スゴイです、斜め方向に
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:41:37 ID:75m6jbZq
こういう輩のせいでピュアはオカルトとか言われるんだよね

ちゃんと費用に見合った音質改善してる分野もあるのに
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:28:32 ID:wAlx4qQz
HDDによって音が変わるとかもある。
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1181061003954.jpg
もう,まともな感覚をした人はついていけない世界だ。
そのうち,配信サーバーによっても音が変わるとか言い始めるのか?

それよりも,気圧・気温や湿度の影響の方が遥に大きいと思うのだが,
試聴記事にこれらのデータが記載されたのを見たことがない。俺が
見落としているだけなのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:53:58 ID:CKQQCHjX
低学歴wwwwww



東大・京大・旧帝理系・国公立医学部・早慶上位学部・一橋・東工大

以外は生きてる価値ないと思わないか?
死んでいいよマジで。

頭悪い人間って人間として失格じゃん。死ねよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 05:13:28 ID:l4af1/Jk
じゃあお前もだな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:38:59 ID:LKRYavaJ
ONKYOがどんなPCを出してくるんだかとても気になる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:46:57 ID:/LguiIMV
高音質を約束してくれるリッパー
PlexTools Professional
Samplitude
Nuendo

音質に満足できないリッバー(どうもフリーソフトはイマイチ)
EAC
CD2WAV32
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:52:07 ID:/LguiIMV
リッピングして出来上がったファイルは、
例えて言えばレコード会社のマスターテープやマスターファイルのようなもの。
このマスターが良質な音質に仕上がっていないと、以降で取り戻すことは不可能だ。
まず上流をベストに仕上げるべきだ。
その意味でリッパーはプロ用ツールが信頼できる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:59:08 ID:jHQMOor6
>>290-291は、オカルトの例だから本気にしちゃだめだよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:01:35 ID:wAlx4qQz
>>289
音声処理部とノイズ・騒音原が別のPC。HDDレコーダー,高性能トラポとしても使用可。
高性能かつコストパフォーマンスに優れるモニター。
Linux対応の再生・録音ソフト。
を期待する。

>>290,291
バイナリーが一致してれば変わらないような気がするんだけど。
エラーレートだとか,速度とか,使い勝手がについて違うというなら同意。
もちろん,その後の再生・焼き付けはジッターの問題があるので別。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:45:40 ID:Z9owbMcO
高いソフトでリッピングした方が良い音がする気がする
高いソフトで再生した方が良い音がする気がする

プラセボ効果はゴイス
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:10:47 ID:9bSrz0ax
オーディオの半分は(気がする)でできています

高いソフトで再生した方が良い音がする(気)
高級ケーブル(気) 電源(気)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:22:28 ID:75m6jbZq
俺の耳で変化がわかるのはスピーカーとマイクとシールドくらいだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:26:40 ID:1A2GAk54
↑ですよねー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:37:59 ID:G2jg8scU
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:50:27 ID:UlYGsxJ3
↑末期
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:39:58 ID:75m6jbZq
>>279の話だけどさ、vistaだとオーディオデバイスのプロパティのアプリケーションによりこのデバイスを排他的に〜のチェックはずすだけでカーネルミキサーバイパスできるみたいね。

不安定で手間のかかるASIO入れなくてもミキサーバイパスできるのいいね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:19:18 ID:jHQMOor6
http://www.selfportrait.jp/not_pure/2009/09/mac-itunes-amarra.html

PCオーディオも追い込んでゆくとバックグラウンドプロセスとか
デスクトップの色とかで音質が変わってしまうのですが
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:22:41 ID:83sSO8Me
なにそれこわい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:26:04 ID:1BBUjJZo
>>302
他所でやれ低脳w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:34:47 ID:yDIz3Hnj
CPUのアーキテクチャによって音質が変わってくるな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:51:33 ID:m6r8kfFS
>>301
こういう好き勝手な事書いてる奴って何とかの罪で罰せられないの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:04:10 ID:taAqTkK6
女性ボーカルを艶ぽく聴かせてくれる
デスクトップの色を教えて下さい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:20:15 ID:qTi6Ekw5
デスクトップの色フイタ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:21:42 ID:qTi6Ekw5
>>306
ショッキングピンク
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:41:56 ID:rnVOFMOM
>>306
学生だった頃好きだった人の写真
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:36:41 ID:LKRYavaJ
>>293
ONKYOはWin7の発売に合わせて出すって言ってるからLinuxとかは基本無視だろな・・・
電源とかは俺も期待したい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:10:59 ID:9SgAXm0B
>304
>CPUのアーキテクチャによって音質が変わってくるな

なんでアーキテクチャによって音がかわるんだよ。
イコライザーをOFFにしてアップサンプリングとかしなければ、
再生ソフトはCDから読み取ったデータをそのまま(演算とかしないで)
DACへ送り出すだけじゃないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:59:36 ID:pQ3i0b2D
H8とかのノイマンアーキテクチャと
PICとかのハーバードアーキテクチャだとどっちが音がいいのかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:52:06 ID:l2104fS9
彼女つくれカス
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:42:04 ID:Cw6TbVbq
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:22:59 ID:E5XKBNy7
どんな話の流れよw

というか、オーディオやってるヤツって既婚者が多いと思ってたけどそうでもない?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:26:51 ID:fDCmp4zt
多いと思うよ
結婚してないと家買えなくてオーディオ環境整えることできないし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:39:36 ID:wkFcNAPS
AES16から直接外部DACに繋いで音出すとDROPOUTエラー吐きまくりなんですが
何が悪いんでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:51:55 ID:vXaNTazl
>>305
そうなると全国でおみくじを売っている神社の人がすべて捕まってしまうので、実現は無理ですw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:59:19 ID:lpzwsMmZ
>>317
ケーブルは自作?
DACは何?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:35:19 ID:LtqM9D0U
Lynxは不安定だからなぁ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:09:41 ID:9MkdHXc/
>320
そう?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:29:35 ID:3CKNiOIO
こんなの見つけた
http://zoome.jp/conroe/diary/40

Frieve Audioって音質いいの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:35:15 ID:93SgzwIL
>>317
もしかしてAES16をマザボに差し込んで、そのoutputを
そのままDACに繋いでる?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:31:46 ID:EJwmX0qp
みんなエンコードの種類何にしてる??
俺はAIFFだけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:43:29 ID:OGNchZFd
結局HDSPeまでしか持ってないのか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:44:54 ID:eVfmJ235
>317
つ,DPC latency
マザボ何?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:12:02 ID:pauQY2s7
>>316
結婚してなくても金もってりゃ家くらい買えるだろ〜
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:13:07 ID:pauQY2s7
>>324
ウチもAIFFでやってる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:05:12 ID:RzCIZgjO
AIFFだと何かいいことあるの?
PowerPCとかの人が使うならバイトの並びがビッグエンディアンだから
プラシボ的に良いのかもしれないけど。
x86ならWavのほうがよくね? 中の人がバイトスワップしなくて済むよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:05:22 ID:OGNchZFd
タグジャケじゃないのか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:18:20 ID:pauQY2s7
WAVってファイルサイズ制限なかったっけ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:21:08 ID:9MkdHXc/
>331
一体何時間1ファイルに収める気なんだ??
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:09:27 ID:wNlVzfU/
wavってメタデータほとんどいれられないし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:56:58 ID:AKOQsV+7
PCオーディオ用にSV-192S買ったけどこれいいね。

店長の日記で絶賛してて胡散くさいなぁと思ってたが言うだけはあった。
おまけのHPAもいい感じ。ジャックにさしてもモニターアウトがミュートされないのは不便だけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:14:16 ID:A2BI3c42
今でも魅力的なレトロな雰囲気というよりは単に「昔風のセンス」に見えるんだが
PC脇に置いて違和感無いのかい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:39:10 ID:E7Ir7RvB
CDリッピングする際に気を付けることとかありますか?
ゲームや動画見ながら吸い出すのはオッケー?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:51:03 ID:9YAjxBbj
EACとかだったら失敗してもやり直すから一緒だよ
それよりリップしたのをデフラグしたり
ほかのディスクにコピーするとなんか気分いいよね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:25:01 ID:E7Ir7RvB
失敗っていうのは明確に
プチプチ切れたり耳障りなノイズが入ったりしてるのを言うの?
WMP11でやってるんだけど今までそういうことが無かったから
成功と失敗の境界線が分からない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:32:13 ID:6Q1JM/eO
CD-ROMドライブを2台(SATA内蔵とUSB2.0外付け)つなげてWMP11で2枚同時にリッピングしたら
ほとんど完璧にリッピングできてるんだけど、一部にバリバリという爆音が入るwmaデータが出来た。
2枚同時リッピングのおかげでチェリビダッケ33枚組CDのリッピング作業を早く終えることができたし、
あんまり聴かないからまぁいいやと思ってそのままになってる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:32:01 ID:9YAjxBbj
EACでやれよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:26:51 ID:U+TtlB3d
クラシックとかサントラをよく聴くんだけど、音楽ファイルを録音時の音圧に簡単に揃える方法って無いでしょうか。
シャッフルモードだと一々ボリュームを変えるのが大変で。

今のところ耳で聞きながらMP3Gainで調整してるんだけどなかなか上手くいかなくて四苦八苦してます。
16bit環境でこんなことやるなんて無謀もいいとこだと思うけど音質にはそこまで拘らないので。

経験者いましたらご教授願います。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:36:10 ID:YXAq7+PW
技術的に可能な方法が思いつかないのだけど・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:40:01 ID:7gbJNLSN
ノーマライズ系のEQ利用したら良いんでないの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:41:10 ID:hIdpZ1HP
>>341
foobar2000のリプレイゲインじゃダメ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:50:19 ID:E7Ir7RvB
>>340
EACは使い方がよく分からなかったからもういい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:07:17 ID:xAW2zGKF
PC出力⇒DAC⇒スピーカーJBLって合わないですかね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:12:34 ID:0HgzpIUX
>346
なんで?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:13:38 ID:0HgzpIUX
それ以前に音がでないか・・・・(汗
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:22:46 ID:fls5OUKZ
>>341
クラシック聴くのにシャッフルモード使うやつまで湧いてるのかwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:38:32 ID:pe1SEjSB
クラシック(笑)
351341:2009/09/23(水) 00:39:14 ID:LeQOwIVU
>>343-344
それだと1つのアルバムにアンサンブルやソロ、フルオケが混ざってるとソロとフルオケがほぼ同じ音圧で再生されるんです。

要するにマイクが拾う音圧を予めMP3に設定しておいてボリュームを弄らず再現したいってことです。
コンプレスとかはこの際抜きで。

>>343さんの言う通り技術的に不可能かしら。需要ありそうな気はするけども…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:48:34 ID:GoFZbHRM
何のことを言ってるのかサッパリです。
楽器と聴取者の距離が半分になったら音量は4倍になるから客席の位置によって大きく音圧が変わると思うし。
マイク位置の音量で、音圧の単位はdBSPLだ、というのなら
マルチマイク録音で2chにミックスダウンされた場合はどこの音量なの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:51:20 ID:DWKpgzu7
>>351
細かい音まで拾いたいなら
いいヘッドホン、いいDAC、いいアンプ
をそろえりゃ良いよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:07:04 ID:RZ0ziLYX
俺も何のことを言ってるのかサッパリです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:50:45 ID:+e2a1+gB
CDを2度がけすると誰にでも分かるほどハッキリ音質が向上する? / オーディオの作法 - 麻倉怜士
オーディオの作法 - 麻倉怜士MP3にも有効だそうです。

http://www.spotlight-jp.com/matsutake/mt/archives/2009/08/cd.html
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:08:13 ID:RZ0ziLYX
>>355
メモリ効果わらたwww
状態の悪くないCDをEACとかで2回リッピングしてバイナリ比較してみろよw
しかし、こんなオカルト本でもアマゾンで星5つのレビューが多いんだよなw
“初心者以上マニア未満“に送る麻倉流オーディオ入門!
一番騙しやすい層を狙った効果だなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:00:01 ID:+e2a1+gB
>ただし調子に乗って3回やると、とたんに音質は低下します

最高ですわw
358341:2009/09/23(水) 20:25:40 ID:OImDRilF
余計わかりにくくなってしまったようで申し訳ないです。

環境が許す前提でコンサートの音量を再現するときはCDごとにボリュームを弄るけどそれを事前に設定してしまおう
という訳です。マルチマイクは自然に聞こえるように適当に調節してます。

いくら調べても出てこないしやっぱり無理かな。普通はノーマライズで十分だろうし。
レス頂いた方々、どうもでした。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:56:41 ID:NCX4QO+W
>>358
もしかしてトラックゲイン使ってるんじゃ?
アルバムゲインを使うようにプレイヤー側を設定すれば、
意図通りの内容になると思うけど?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:53:47 ID:sGPJ6AFB
アルバムゲインを知らなかったって落ちのようだな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:39:33 ID:qVwAf+VC
さんざん既出なのかもしれまんせが、質問させて下さい

PCからデジタル出力ーDACーアンプと繋ぐ場合
se2000pciからデジタル出力するのと、Audigy2というかなり古いモノですが
ASIO対応のカードか出力するのでは、ASIOが利用できる分Audigy2の方が
良いのでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:49:01 ID:nNtdPq2g
>>361
どんぐりの背比べだと思うよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:01:08 ID:qVwAf+VC
>>362
即レスありがとうございます
se200pciのアナログ出力が微妙に感じだしたので、DAC探します
アナログ出力しないなら、いらない子ですかね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:41:34 ID:sLlJHg6/
SE200 はデジ出力も安定してるんじゃなかったっけ?

ジッタ減らし対策が入ってるとかで。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:21:11 ID:9DyGZ5Cd
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、LTD!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:54:54 ID:8XKKc5YK
>>アルバムゲイン

演奏形態にバリエーションのあるサントラとかだと、当然の如くうまくいかんのです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:18:54 ID:OWJyq4e2
タグ付けでGeorge Frideric HandelにしようかGeorg Friedrich Händelで迷うんだけど皆さんどうしてますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:06:04 ID:sLlJHg6/
字化けすると面倒だから英名にしとくかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:48:39 ID:A9Lh3yoe
>>323
AES16ってこれ一枚じゃ機能しないの?
手持ちのサウンドカード全部売り払って
昨日注文しちゃったよ・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:11:44 ID:/VxMAfwi
>>369 釣り?
323じゃないけど、デジタル出し(AES/EBU)専用なのでDACが必要
DACは10万円以上の物が欲しいところ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:19:06 ID:49GQwheU
>>369
22買っときゃ良かったのに
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:25:14 ID:G/O38w2v
DA53でも買ってみたら?5マソ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:32:32 ID:vIwOOoNd
DLV、DAC1、DA53N辺りでもを買って繋げるんだな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:14:22 ID:xyrSEpYo
元のレスたどれば、DACの話は出てるように思うんだけど
DACはわかってるんじゃないの
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:23:03 ID:O3Rpfnk0
>>396
LS-ADATとかLS-AESのことを言ってるなら不要。カード単体で機能するよ
AES16のケーブルが独自規格なのは要注意だが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:01:11 ID:S0F6DR1p
Bose M2は何でComputerMusicMonitorなんて名前に変えちゃったのかね。
USB接続にでも対応したのかと思ったら何も変わってないじゃん。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:49:37 ID:gYsaV9I8
うちはCDをimgファイルにしといて聴くときにdaemon toolsで仮想ディスクとして
マウントしてるんだけどこういう人いる?

CDからWAVにして聴いてる人が多いみたいなので、上の方法では
なんか大きなデメリットがあるのかと思って。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:18:51 ID:LW1Wv/TA
imgだと圧縮がされてないから嵩張るし、再生の手間が面倒
可逆圧縮掛けてfoobar2000でマウントさせずに直接聴いてる
タグ管理もし易いし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:25:42 ID:yMtvsvVp
マウントするのめんどくさくない?
おれはwavそのままでfoobar再生
380377:2009/09/26(土) 22:51:46 ID:gYsaV9I8
私の考えが古いだけかもしれないけど、便利な世の中になっても、家で聴くときは
アルバムとアルバムの間には"ひと手間"欲しい。
LP、CD、カセットで育ってきた自分としてはなんかクリックだけって味気ないのよね・・・

オサーンの戯言スマソ

381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:27:41 ID:LX89UbGm
手間を楽しみたい時はCDを取り出して
普段は最後に再生した日とかが面白いからiTunesのままにしてる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:48:41 ID:zJ3M5vPF
ディスクに傷付くのが怖いからCDはリッピングしたら厳重保管してる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:19:08 ID:WSOyefl5
落とすの嫌だから買ってるんだけどリッピングしたらすぐゴミ箱行き。
物の形で保管しておくのは非常に危ない。既にスパイレベル。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:22:41 ID:WSOyefl5
勿論厳重に包装した上で駅やコンビニのゴミ箱にね。
例え一人暮らしでも家のゴミなんて誰に見られるか分かったもんじゃない。
漫画も同様。読んだらすぐ処分する。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 04:13:09 ID:LX89UbGm
どこまでネタなんだろう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 05:42:16 ID:Tgg51lsX
隠れオタクか?生き難そうだなw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:50:44 ID:uMtsIrmy
欧米では味男はプラシーボと言われている。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:47:19 ID:7DlAPQbf
欧米かっ!(゚д゚)/ビシッ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:59:50 ID:suNPiYEz
捨てるんなら俺んちまで郵送してくれよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:18:21 ID:ZDmGUmhI
光より同軸のほうが音質いいの?
大してかわらんだろと思って光買っちゃったわ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:51:19 ID:LnX0DgG7
>>390
俺はどっちも変わらんと思う。好きな方使えばいいんじゃね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:58:42 ID:R+1nggdJ
AMEには光丸出力しかなくてDACには同軸×2とAES/EBUしかない
しょうがないんでオーテクの変換器かましてる
これきっと音に悪影響あるよなあ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:21:36 ID:3fty2yCK
>>392
あると思えばある
ないと思えばない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:44:55 ID:D2dMlUDh
15年前位にCDプレーヤーで光と同軸比較した時は、明らかに同軸の方が音に厚みがあった。
光の方は音はクリアだけど迫力が無かった。だから今でも同軸の方を使っている。
でも15年位前だしなぁ……。

俺も最近の機器を使っている人の比較が聞きたいです。最近はどうなんですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:56:30 ID:xP844BxM
>>390
光の方が変換が多い分、
確実にジッタは増えるみたいだけどね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:13:37 ID:GpuGbWPY
ttp://ednjapan.rbi-j.com/issue/2007/09/6/28
これ見ると光のほうが音質悪いみたいだけど
最近の自前でクロック打ち直すタイプのDACならどっちもあまり変わらないのかな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:32:14 ID:phU+n65E
>>394
うちでも光は全然だめ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:42:45 ID:XIIWFQXF
sterophileの測定ではRMEの場合、光の方が良かったと言うのは有名な話。ケーブルにもよると思うが、PCの場合、光が良さげ。
6moonsのサイトに行くと2002頃、光と同軸の聞き比べをやった結果がある。その頃から殆ど同等でケーブルに拠るという結論だったはず。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:55:05 ID:xP844BxM
クロック打ち直すタイプでも、トランスポートには依存するからな。
例えば、ウチの10数万のCDプレーヤーのデジタル接続と
2万のDVDプレーヤーのデジタル接続で、
クロック打ち直すSRCが効くDACに接続した場合でも
明らかに音質差が出る。
その辺の理由はよくわからんが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:19:09 ID:O9i+zrxs
RME、現物持ってれば分かると思うんだけど、パルストランスの巻きが雑なんだよね。
あれを、交換するだけで随分良くなると思う。推測だけど。
自分は標準のPトランスのまま、巻き線を綺麗に放射状になるように爪先で整えて、それで良しとして、同軸で使ってます。
それから、sterophileではどんな同軸を使ったんだろうね。デジケーに太いのを長めで(例えば、3C同軸を2Mとか)使うと、きっちり悪化するから。

勘所をわきまえて使えば、PCの場合でも同軸の方が音質綿で有利かなと、自分は思ってます。(デジケー自作では圧倒的に同軸が有利)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:21:23 ID:O9i+zrxs
>>399
SRCでも元クロックで変調するんだそうです。実際の波形がどうなるのかは良く分からないけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:51:46 ID:RYKWKnc4
USB-101を同軸で使ってたけどAESにした方が何か音が良いな
ケーブルが違うから一概に比べられないけど
出来ればトスリンクもあるといいんだがな、このメーカー付ける気ないのか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:00:59 ID:G8Oe5Gd9
10万前後のアンプやスピーカーをつなごうと思っているのですが、これらを十分にならすことのできるサウンドカードなどはありますでしょうか?
できれば商品名なども教えてもらえませんか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:20:00 ID:5lBmG2WF
>>403
LynxL22・・・海外通販なら7万円くらいか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:20:46 ID:+eIl4Lf5
RME HDSP 9632 or HDSPe AiO
カードタイプだとこの辺が無難じゃね?

ケチるならAudiophile 2496とか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:10:28 ID:3/bOlu32
便乗で質問ですが、
例えばDAC1-USBやDA11を直接USBで繋ぐのと、Lynxのカードを挟んでXLRで繋ぐのとでは
やはり後者の方が音が良いのでしょうか? 
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:27:12 ID:uq7GyDkf
参考になるかどうか分かりませんが、

HDSPe AiO→
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:30:17 ID:uq7GyDkf
間違ってエンターおしちゃったw

HDSPe AiO→DAC1→アンプ→SP
AES接続とUSBで比べてみましたが、音の立ち上がりと低音の締りで差が出ました。

ただ、音の立ち上がりは明らかに違うと思えましたが、低音の締りに関してはプラセボかもw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:41:42 ID:D5tTh04S
急所が書かれてないぞw

どっちがよかったの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:52:48 ID:X3YkP3VI
お金をかけたほう
411あれれ:2009/09/29(火) 21:54:56 ID:DcW0NPHr
DIGI9652は、HDSP9652に比べて太い。 と思う。まだある。
RMEの外付けマルチフェースは、古いやつは太くて面白いが、新しいのは
細い。その代わり、発熱が低い。  今ではHDSP9652の勝ちか。
96/8 だったかは、HDSP9652に比べるとなんか安っぽい音かな。
(値段が安いのでそう思うのかな) RMEのASOIは良いかも。
LYNX L22のASIOは良いと思う。ダイレクトだと、音が痩せすぎ
で躍動感が減るかな。 今のところ、LYNX L22の勝ちだが、
HDSP9652のちょっとしたエネルギー感も上手く鳴らすと良いかも。
LYNX L22は、オーディオ的でない、自然な音が出ると思う。(感じ)
上手く鳴らすと、SPの存在感がなくなったには驚いた。(偶然か)
今度は、LYNXのデジタルボードをやってみるか。 その内。
この手のオーディオボードだけでもう70万以上使っているかねえ。
でも、残るのが一枚だけと言うのもさびしいね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:13:11 ID:wuErFx4d
ダイレクトってDSのこと?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:44:15 ID:bc5D919O
Lynx L22にしてもRME HDSPにしてもアナログ出力に過剰な期待は持たない方がいい
所詮DTMインターフェースなんで本国価格の半分は入力(ADCとワードクロック処理)のコストで
DACは一昔前の入門CDプレイヤー程度の音でしかない。中華2,3万DACレベルだな

ただこのレベル以下のオーディオインターフェースはよりしょぼいから…
結局ASIO出力+単体DACが無難な選択になる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:31:12 ID:Ab85oxh5
>>413
日本語でおk
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:35:08 ID:eBaj5l36
フェステバル!!!!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:32:22 ID:GaCX091c
なるほどと、納得してしまう・・・。
確かにLynxL22のアナログアウトは、地味好き向き。華に乏しいような。
ところで、L22のデジタルアウトはAESと同じなのか違うのか、ネット上では
決着がついてないようですね・・・。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:57:43 ID:Gtk+e2nq
同じだから決着がつかないんじゃね。
418あれれ:2009/09/30(水) 12:58:14 ID:Wqn/3VBO
問題は、Lynx L22にデジタル増設ボードを足して、少なくとも
3チャンネルのチャンデバとするのと、
AESに変えてしまって、同じ事をするのとでは
どちらが良いか。  現在の問題点です。
ベリンガーのデジタルチャンデバ(デジタル出力改造)を、引退に追い込み
システムを簡素化したいと思っているのですよ。
Lynxの日本代理店に聞いても解らない。(商売上、答えないかな)
ラステームのパワーアンプ付きチャンデバという手もあるが、ちょっと
出力が少ない。  (それになんだか面白くない)
L22のASIOデジタル出力は本当に良いのではないですか。
(中で何をやっているのか解らないけど)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:09:11 ID:e5DsO+vg
何かスレ違いな気がするんですが
曲をジャンル分けする場合ロックだと
ハードロックとかグランジロックとかオルタナティブロックとかに
細分化して分けるべきなんでしょうか?
全部ロックでひとくくりにするべき?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:49:36 ID:BUSkWKK3
正直、メタルに初期ロック、グランジなんかを一括りにする意味が逆に分らないと思う。
クラシックと言ってギター独奏と1812を一緒にするような無謀さだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:05:19 ID:e5DsO+vg
じゃあメタルは抜きで
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:37:24 ID:k82XcuwK
>>418
lynx好きなら、lynx auroraにfirewireカード追加という選択肢はないの?

423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:15:07 ID:BwgbRe5S
>>418
チャンデバはソフトの問題でしょ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:05:06 ID:NFdIlacL
PC本体の電源ケーブルを交換してみたけどかなり良くなった
ケーブルはアンプやDACだけじゃなくてPC本体にも結構効果あるんだな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:27:31 ID:ryOTUzDM
ケーブルを変えたら100万円の音がしました!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:55:20 ID:CDWuae+H
たまにASIOの話する人がいるけど、あれって別に音は変わらんよね?
DTMで多重録音する時のレイテンシーを下げるためのもんで
オーディオ視点ではどうでもいい規格だと思うんだが・・・違うの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:00:48 ID:YJIyC/SR
>>426
俺もあなたと同意見。
ASIOで音は変わらんと思う。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:04:28 ID:hmUdvwrw
まじ変わらんぞ。ASIOはおまじないってよく言われる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:09:05 ID:eGnaCddj
>>426
ASIO=味の素
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:10:44 ID:Pn6pr4W/
ミキサーを介す介さないの違いがあるとかなんとか

違いが分かる男はいるか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:17:53 ID:hmUdvwrw
>>430

俺はあんま分からんけど、できの悪いミキサーだと音を絞ったときにどんどん細くなって区
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:18:23 ID:yUULbBll
味の素vs.ネスレJ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:21:18 ID:Lb+Obhe+
問題は同じファイルを再生したとして、D/A回路に送り込まれるデータを変えてるのか
変えてないのかだ。データが全く変わってないのに音が変わったとか言う人は無視して良い。
ただ聴感上同じになるように処理されてますとかだったらオーディオ視点では違う事になるな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:25:03 ID:Pn6pr4W/
普通の再生ソフトで音量100%にしてDirectXで出力したとき、
それは完全に元の16bitのままなのかっていう話だ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:01:22 ID:LSq6jDd2
Windows のヴォリュームで音量絞って
プリアンプの音量上げてもたいしてかわらんだろ。

ASIO もそれと同じ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:07:41 ID:5nD3YlNO
そんな乱暴なww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:08:50 ID:YJIyC/SR
>>435
まあそんな感じだろうねぇ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:10:14 ID:wRr3i4Z4
>>426
聴感上明らかかどうかはともかく、
一応44.1が48に勝手にアップサンプルされることを防ぐ効果はあるんでないの
別にASIOじゃなくてもWASAPIでもkernel streamingでもいいけど

個人的にASIO4ALLはkernel streamingを利用する実装の中でも
特に糞みたいに重いので使わない
なんでこれが有名なんだか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:46:55 ID:Pn6pr4W/
>>435
ばかだな

デジタルでvol落とすのと、アナログでvol落とすのでは全然話が違うよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:53:57 ID:hmUdvwrw
そもそもオーディオでASIOてw
プロ用だから音がいい!みたいなノリだな

ただ>>439の言うようにデジタルで音を絞るのはあんまりな。絞るというよりそぎ落とすってことだしな。
アプリ側とカーネルミキサーでは音量±0にしといてアナログ側で調整すればASIOは不要
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:00:41 ID:zBcOLAYK
バイナリ一致もできないインターフェースは価値がない。それだけ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:08:57 ID:HQq0s6tt
ジャンル分けする場合
Domestic(J-POP)
↑これはただのPOPにすれば良いと思うんだけど
(国内のジャパンの)ポップってそんなジャンルあるかと
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:15:35 ID:/YGNNF96
じゃあ、WMP11の音が悪く聞こえるのはプラシーボなわけ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:26:12 ID:W8ICUKSx
俺はSonarも使ってるからASIO必須だな
鍵盤押して音が出るまでのラグの問題があるので
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:34:24 ID:Lb+Obhe+
ASIOはドライバ。WMPはアプリケーション。やってる仕事違うよ。
ASIOって持って無いけど音量の指定くらいソフトウェア上で出来るんでしょ?
だからドライバの出来というかそのソフトとOSのソフトミキサーの
音量増減ルーチンの出来の違いが音の違いになってくるよな。
音量を変えるルーチンってのはプログラミング的に何か帯域を変化させるような
物なんだろうか?昔Delphiで開発してた事あるけどこっち方面は知らんのだよな・・・。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:09:22 ID:wRr3i4Z4
>>445
俺もぜんぜん詳しくないけど、
CDDAの場合だと、秒間44100サンプル、1サンプルをそれぞれ16bit整数で
振幅/音圧を表現するわけでしょう。
まあ単純に言えば値の絶対値が大きいほど大きな音で、0なら無音と。
デジタルボリュームでボリューム絞るってのは、結局その数値を弄ることになる
わけです。
波形エディタを弄ってみれば、感覚的に理解しやすいのではないでしょうか?

もともと16bitで-32678 〜32677までの幅(=ダイナミックレンジ)をもっていた
値を、たとえば-16384 〜 16363まで絞るのなら、
ダイナミックレンジも当然狭まっている、つまり音質が劣化する
ということになります。

出力側が24bitなら、あらかじめ8bitシフトしてやれば、ボリュームを絞っても情報が
劣化せずにすむ猶予が8bit分はあります。
しかし、16bit出力しか出来ないハードウェアの場合は、たとえ1bit分でも絞れば、
LSB側の1bit分の情報が欠落してしまうことになりますね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:14:42 ID:q4x20yTO
ASIOで音は変わらないけど、「聴こえ方」は変わる。
聴こえ方までDirectSoundと変わらないとか言ってる人は
サービスを全ON・アプリケーションを数十個起動・大容量ファイルをダウンロードしながら聴いても
別に変わらないよ、だってサービス全OFF・アプリ無起動・LAN停止のときと
バイナリは変わらないだろ?
って言ってるのと同じ。
それが別に悪いとも言わないけど。
448446:2009/10/03(土) 03:17:57 ID:wRr3i4Z4
長文なのに微妙に説明不足だった
説明不足ですんません

根本的な問題は、アナログのように連続的・実数的な値ではなく
たかが数万しか幅の無い16bit整数値で表現する点にあると言えるでしょう。
1は2で割ったら0.5ですが、整数の世界ですので切り捨てるしかありません。
切捨て、すなわち情報の欠落、劣化です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:37:57 ID:Lb+Obhe+
>>448
例えばASIOはその内部演算をフロートでやって四捨五入してるけど
標準だとインテジャーのみとかなら若干の違いは出てくるのかも。
ただ普通に考えたらそれはレイテンシーを積み増すし実装として微妙だよな。
でもドライバで音が変わるって理屈で考えたらそのくらいしか無くね?
同じファイルの再生なら周波数は固定であとは振幅増減値の丸め方しか
違いって思いつかないんだけど。実際ちょっと調べてもASIOと標準の
音質の違いってミキサーだけっていうしミキサーは音量増減しかしてないよな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:45:15 ID:wRr3i4Z4
>>449
内部演算をfloatでやっているソフトウェアは多いと思いますが
PCMのストリームを受け取るハードウェアが16bitなり24bitなりの
整数で受け取る以上は、最終的にはその形式に丸めなければいけません。
その点はASIOだろうが関係ないはずです。

kmixerが嫌われるのは、リサンプリングの問題もあるのではないでしょうか?
同時に44.1kと48kのデータをハードウェアに渡すことはできないので、
kmixerは適宜自動的・適切にリサンプリングした上でミックスを行います。
しかし44.1→48は、ディザリングをかけたとしても情報としては
劣化している、少なくとも忠実とはいえないですよね。

Windows Media PlayerでDVDを、あるいはブラウザでFlash Videoを見た後に、
CDをかけてみたとします。このときちゃんとkmixerは44.1kでミックスしてくれる
だろうか?
自分にはわかりません。ASIOやkernel streamingのようなものであれば、
音楽再生ソフトが排他的にディバイスを扱いますから、そういう心配は
ありませんね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:19:31 ID:MyPJA+zW
トラポスレ行けオメーラ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:13:01 ID:5ROhmAfA
出力 44.1kHz にすればいいじゃん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:14:00 ID:rdGeYQgQ
ながらでもそこそこ良い音をってスレなのに、なんでトラポスレでやらないの?

馬鹿なの? 死ぬの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:02:52 ID:JrM1Q2zv
また長文内容ゼロの自演馬鹿が湧いてんのか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:09:04 ID:wRr3i4Z4
>>452
kernel mixerの出力サンプリングレートって設定できたっけ?
できても、それだとDVDは常にダウンサンプルさせることにならんか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:11:30 ID:5ROhmAfA
いいじゃん、DVD の音質なんてどうでも。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:13:09 ID:wRr3i4Z4
では、1行目の答えは?

っていうかここピュア板だよな?w
別にKSやWASPI使うの難しくもなんともないんだよ
foobarならプラグイン入れるだけだから
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:17:06 ID:MyPJA+zW
>>wRr3i4Z4
だからスレチだっつってるの

リンク張ってやらなきゃわからんか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248191658/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:18:06 ID:wRr3i4Z4
ここはPCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、ピュアオーディオ的視点で
PC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。

って書いてあるわけだけど
具体的にどんな話題がなぜスレチなのが教えてくれないか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:26:44 ID:5ROhmAfA
鬱陶しいだけだろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:28:03 ID:wRr3i4Z4
ああ、単に長文ウゼーってだけかw
ならわかるよ、そんならそう書いてくれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:46:32 ID:hmUdvwrw
プラシーボに理屈つけて大真面目に語ってるやつウゼーってことさ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:58:10 ID:wRr3i4Z4
は?
理屈が分からないからと言って、デジタルボリュームやリサンプリングによる
デジタルデータの欠損を、単なるプラセボと断じるのはちょっと違うんじゃないの?

もちろん上の議論はaudabilityを度外視してるのは確かだが、
差が「ない」ものと「ある」ものと思い込むプラシーボと違って、
データの損失があるのは単なる「事実」なんだから。

PCで画像を扱ったことがあれば、たとえば2x2画素の画像を3x3のサイズに「正確に」
拡大することが不可能なのはわかるでしょ?
整数倍以外の拡大ではかならず情報が劣化します。
44.1→48のリサンプリングも原理は全く同じ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:10:20 ID:No4DdoMl
>>wRr3i4Z4
空気嫁

会社にいるなぁ…何を言っても自分理論が正しいと思っていて会議の場をしらけさすヤツ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:46:32 ID:hgkyfU9e
ん〜〜、無駄に罵倒するだけで何の情報提供もせず、まともな議論もできない残念なお子ちゃまよりは、
ID:wRr3i4Z4の方が第3者にとって有用でまっとうな事書いてると思うが…。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:51:33 ID:DAkXncA4
デジタルの話になるとアレルギー起こすのはおっさんのほうが多いかも
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:58:12 ID:hmUdvwrw
>>463
いや言いたいことは分かるけどさ、他人のレスもちゃんと読もうや。>>440で俺も同じこと書いてる

ASIO必須でプラシーボ含めとことん音質追求しましょうってのはPCトラポスレでやってんだよ。
テンプレに書いてあるだろ。

ちゃんと周りも見ようぜ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:08:11 ID:wRr3i4Z4
>>467
うむ申し訳ない
ちょっと熱くなってたよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:11:14 ID:YJIyC/SR
ASIOだけに執着するのがよくわからないんだよね。
ASIOもいいんだけどKernel Streamingでもいいじゃんって思うけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:13:39 ID:LwbhY0RP
WASAPIでもいいんじゃないか?
まあ、俺はASIO対応のデバイスがVISTA64だとASIOが使えなかったり
KSだとブルースクリーンになるから使ってるだけだが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:30:04 ID:No4DdoMl
VISTAならWASAPIでいいと思うよ
余計なシステム音もカットしてくれるし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:42:35 ID:SqUzxloF
VistaにしてからWASAPIしか使ってない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:03:30 ID:HQq0s6tt
WASAPIとか使うとシステムの他動画の音とか全部出なくなるから駄目だ
オーディオ専門機じゃあ無いんだし
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:05:46 ID:Pn6pr4W/
オーディオ聴きながら動画見るとかどんだけ器用なんだよw

むしろネットサーフィンとかしながら聴くときとか、
フラッシュの音とかミュートされて便利なくらいなんだが
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:24:10 ID:MyPJA+zW
RME辺りのマトリクスを組めるI/Fだったら、ASIO/WASAPIは3, 4chを利用するようにして1, 2chに流し込むと良いと思う
1, 2chはDirectSound、MME用にして

スイッチ一発でミックスしたりミュートしたり、簡単に切り替えられて便利だし
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:07:51 ID:Lb+Obhe+
読んでて何となく分かってきた。要するにASIO使うとOS標準のドライバを使った上で
各種サウンド調整ユーティリティーを全スルーさせる設定するより簡単にバイナリ素通しの
状態に出来るから楽って事か。

ところで圧縮ファイルの展開はドライバ関係なくコーデックが行ってるんだよね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:10:27 ID:O1rZlbzB
ProdigyなりE-MUなり、内部ルーティング組める環境の人は、
ASIOとDSでRMAAして比較してみそ。
カードやDAC等物理デバイスの出力性能以下の差しか無いから。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:21:30 ID:HQq0s6tt
そもそもASIOはDTM用だしそっちのほうでは普通に使われている
プロ用モニターヘッドホンを有難がって買っちゃう奴と同じ思考だと思われる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:47:44 ID:W8ICUKSx
プロ用モニターヘッドホン、使ってみたけど
あんなバランスの悪いヘッドホンでよく仕事できるなぁと感心する
窓から投げ捨てたくならないのだろうか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:09:41 ID:7fzZ3Tnj
DAW系ソフトを有難がる奴もな。つんぼかと。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:46:30 ID:Sc5Lj8Da
プロからピュアに流れてきた身からすると、滑稽で仕方ない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:49:03 ID:JKFHMpQN
同意
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:07:13 ID:fj95Acwp
げんおんげんおん呪文唱えやがって
作る人と楽しむ人は別の視点でやるのが分からんのか
暗室用のマスモニ買って喜んでる層と被りそう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:09:50 ID:E1GXT/S7
KSよか安定している気がするからASIO使ってるけど
DSは音の良し悪しよりデバイスを占有出来ないから嫌いだ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:31:40 ID:VPBbgVhV
ココって相変わらず他人を貶めて優越感に浸るヴァカばっかだな。
ピュア板だから仕方がないかw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:31:51 ID:N+1vX2FJ
>>485
様式美として…
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:46:28 ID:Sc5Lj8Da
なぜか和んだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:54:06 ID:JKFHMpQN
むしろ>>485の類を見るとああここピュア板だって安心できるんだ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:21:49 ID:fi/06Tuw
DDコンバーターでいいのない?

490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 05:01:52 ID:PTQcDylu
乞食根性丸出しでタダ【無料】ソフトを使ってるバソコンヲタは耳が劣悪だ。
プロ用ソフトとの音のグレード差を全く聞き分けていない。
そのくせちまちましたパソコン知識だけは蓄積して針小棒大な事柄に粘着し
偉そうに語る。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:16:38 ID:dZM5Jyuw
ココって相変わらず他人を貶めて優越感に浸るヴァカばっかだな。
ピュア板だから仕方がないかw

↓以下ループ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:29:59 ID:1IYJxcOB
>>490
有料でこれはいいっていうソフト一つ選んで教えてほしい
無料しか使ったことないからグレードの違い知りたい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:38:40 ID:b70/HiFT
アスキーの西が一万で音楽ソフト売り出すね
有料ソフトってみなDTM用じゃね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:50:48 ID:dZM5Jyuw
AMARRA

iTunesコンポーネントなのに $1495 USD
レコードプレーヤ無し $995.00 USD
デモ版が $50.00 USD

ttp://www.sonicstudio.com/amarra/amarra_about.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:05:34 ID:DwWHHoMz
プロ用ソフトは音質が良いとか言ってる人は本当の馬鹿だと思う。

極々少数の馬鹿の輪の中で裸で踊ってるピエロ。
それを99%の人間に笑われてることにも気づかない哀れな「幸せ者」

こういう馬鹿が170万のオーディオパソコン(笑)とか欲しがるんだろうね
ソニーのパソコンは他と違う!とか言ってる奴も多そう()笑い
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:36:47 ID:hr9wL9zf
RMEでさんぷぬえんどきゅべ等のDAW・・・全部専用トラポに比べたらだめだめだったよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:37:43 ID:MvE6XidA
http://antelopeaudio.com/jp/zodiac_rubicon.html
いくらぐらいだろう?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:06:59 ID:lJdCgrKw
>>496
どういう条件で比較したの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:42:49 ID:Cad2/Z7k
プラシーボにまみれたピュアオーディオ界隈だからこそ、新興のpcオーディオ勢はその辺排除していかなきゃならないと思うよ

メーカーに搾取されるのはいやだ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:22:26 ID:sR/hwOiE
500(σ´∀`)σ ゲッツ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:33:17 ID:HB6IjF1o
>>494
それ気になってるんだけれど、
うちのクレカが海外ネット通販をことごとく弾くから
手続きが面倒なんだよね…
それにいきなり買うには高すぎるよね、さすがに。

てゆかそういう処理(iTunesの再生の横取り)が
実は難しくないことなら、
PlayとかMaxとか作ってるグループが
フリーで出してくれそうな気もする。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:35:58 ID:W+MP+UUQ
pcオーディオが増えればその分プレイヤーの売上は減るわけだし、
むしろショップをはじめ業界の皆さん方が新興のpcオーディオ勢を排除するのに必死
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:43:09 ID:kFhqDYDJ
オーディオマニアは金出してくれるからな
フリーソフトで最高音質とか発見されるといよいよ廃業
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:51:13 ID:6UGc1LOc
そこはまぁ得意のオカルト理論で凌ぐだろw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:04:47 ID:BPErZ0VN
>>501
国内代理店で買えるよ。
ttp://startlab.co.jp/proaudio/amarra.html
デモ試してみたけど、色々挙動が怪しい&リアルタイムリサンプルやってくれない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:29:42 ID:HB6IjF1o
>>505
おお、さんくす!
てゆかそういえばまだロスレスに対応してなかったね。
ロスレス対応にバージョンアップしたら試してみようかな。
さんくすでした。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:41:28 ID:dZM5Jyuw
>>505
リアルタイムリサンプルとかPC性能に依存しそうなのはしばらく実装できない気がするな
デモ版の制限って何? 起動回数とか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:59:15 ID:BPErZ0VN
>>506
ロスレス非対応つかAIFFとWAVEにしかまだ対応してないので使いにくい(^^;
あとPowerPCで普通に動いてる。

>>507
商品説明をよく読むと、どうもリアルタイムリサンプルはそもそもやらない製品ぽい。
むしろソースに応じてAudioMIDI設定をガンガン切り替えてくれるようだ。
ソースのレートが混在しててもCoreAudioによるリサンプルを回避、という事らしい。
デモの制限は、再生中に定期的に音切れさせるのと、リサンプルツールが使えない事ぐらい?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:25:31 ID:dZM5Jyuw
>>508
とんです。デモ版じゃほとんど使えないってこったね
機能的には冗談みたいな値段だが・・・音質は言わぬが花?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:26:26 ID:BPErZ0VN
>>509
定期的にというか、微妙にランダム間隔(30秒〜2分ぐらい)に1秒ほど音が切れますね。
まぁ試すには十分と言えなくも無いですが。
リサンプルツールはファイルをドラッグして変換レート指定すると吐き出してくれるやつですが、
どれほどのモノかはちょっと興味が。

時々音が2重に鳴ったりするので、一応iTunesとは別タスクで音を鳴らしているようですが、
出力先が結局デフォルト設定デバイス固定なんで、
24bit拡張してソフト側で音量絞っても音質劣化が少ない、ぐらいしか
利点が無いんじゃないかと…。

OS XはWindowsのDSと違い、複数アプリで違うレートの音が出ても
AudioMIDI設定で設定されたレート固定なので、
ハイサンプルレートソースを集めている人には便利なアプリかもしれません。
が、あくまで「便利」であって、純粋に高音質になってるかとかは疑問。
少なくともあの価格は無い。まだVolumeLogicの方が遊べます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:52:40 ID:HB6IjF1o
詳細レポ、サンクス!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:35:22 ID:gRLgsVDf
Amarra、自分も試してみた。
時間も時間なんでヘッドホンでの試聴。
フラシーボかもしれんけど、自分は好印象だったな。
音の厚み、クッキリさ、分離、どれも一枚向上した気がする。
この音に慣れるとiTunes直出しの音が眠く感じられて困る。

しかし高いよなぁ、MINIなら買えなくはないけど。。。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:50:42 ID:cccGv77P
PC用のサウンドデバイスとしてUSB-DDC 24/96とGlasstone MY-D3000の購入を検討しているんですが
USB-DDC 24/96をご利用している方や、フジヤでMY-D3000を視聴された方がいらっしゃいましたら
レポをお願いします。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:11:16 ID:mhAS+gnV
MY-D3000だったら実機借りたら?
ttp://www.glasstone.co.jp/m30sicho.htm
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:54:21 ID:6x+b/sNS
SV-192Sでアップサンプリングというものを試してみたんだけども、ほんとに効果あるのかこれ。

俺の耳が悪いのかもしれないけどパッと聴き違いが分からなくてがっかり
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:22:25 ID:2uoG7jmS
アプサンなんてそんなもん。理屈の上ではちょっとS/Nが良いかもしれない。
・・・・と思って聞くとあら不思議w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:20:03 ID:UMDgAZj4
Matrix mini iってプリ機能はあるのかな?
スピーカーの音量調節できるならポチろうかなと思うんだが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:39:22 ID:JiHdhq2Q
>>513
USB-DDC 24/96でええのん?
E-MU1820MやDelta1010みたいな昔前ミドルクラスのI/Oより、解像度で大幅に上回る。
特に音と音の間の空気感を描くのがうまい。
旧バージョンではそこが糞で買って失敗したかとすら思ったが、24/96でかなり改善されて良かった。
欠点として低音が緩いことと、太いケーブルを使うとすぐに傾くこと。
後者は重石でなんとかなり、前者はケーブルで改善する。
俺はWireworldだけど、今ならフルテックのほうが低音を締めるのに良い・・・かも。
ケーブルは人それぞれだけど、付属ケーブルがかなり短いので買い換えた方が色々幸せになれるはず。

最後に5万円で買えるデジタル出しインターフェースでは抜群の実力を持ってるのは確かだけど、
同軸・光のみの上に外部クロックも使えないので拡張性には欠けるということを理解してくれい。
519518:2009/10/09(金) 02:45:41 ID:JiHdhq2Q
昔前>一昔前の

補足。
コイツはオーディオインターフェースとは微妙に違うので、ASIOは使えない。
USB DDC 24/96と認識されてるけど、ドライバはOS標準の物を使う。
なので、プレーヤーで再生するときはASIO4ALLを使うのを激しく推奨。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 05:57:19 ID:EW5Ew3Vi
サウンドカードは同じで マザーボード と電源 変えたら音がきれいになった気がするw 
マザーは 銅の配線抵抗がさらに少ない最新のやつに 電源はトランス部のコイルが多くてでかいやつ
コンデンサはオール国産で基盤が2枚に分かれてる サーバー用
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 05:58:36 ID:EW5Ew3Vi
トランペットとかの突き抜ける音がはっきりしたような感じがした
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:03:05 ID:EW5Ew3Vi
ASIOで再生しながら曲を次の曲とかにするとプチノイズ入ってたけど 今回のマザー電源にするとそれがなくなった
ノイズは確実になくなった 後pcのファンは排気12センチだけの準ファンレスpc
523513:2009/10/09(金) 07:57:13 ID:dqkrN00A
518さん詳しくありがとうございました。
MY-D3000はレンタルしたいんですが、来週から3ヶ月ほど海外勤務orz
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:22:14 ID:8yso6fJ8
海外とやりとりする力があるんだったら、リンデンマンよかAES16eでも米から通販した方が楽しめるんじゃないかね?
今$安いし

ある程度セッティングの知識はいるけど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:51:16 ID:N2fe1dqy
Amarraで再生させたものをループバックで録音すると、ビットが一致しないぞ?
これは、プレイヤーで音質が変わるというよりイコライジングアルゴリズムで
音が変わっているだけじゃ?
526あれれ:2009/10/09(金) 11:58:16 ID:tFkERFy3
正しい音の再生を目指すか、
何でも良いから、それらしい、良い音を目指すかの
違いをハッキリさせておかないと
選択を誤る。
PCでの再生は、あくまでも、正しい音を目指す人たちの
ものであって欲しい気もする。
ごまかし、デフォルメ、はったり、等々では、
オーディオメーカに、大分、分があるでしょうからね。
オーディオメーカの音は正しくないと思っている人たちの
PCオーディオであって欲しい気もする。
(音楽楽しむより、データと測定重視型ですかねえ。)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:01:57 ID:TCv8GQ5B
>>525
イコライジングで弄ってるだけだよ
プレイヤーやプラグイン、要はソフトで音が変わるのはそれが原因でしょ

音楽を楽しむにあたってEQ使おうが使うまいがどうでもいいんだけど
問題なのはデータが完全一致しているのにもかかわらず
何をしても音が変わるとかいってる池沼だな

あっ、これはPC内部に限った話ね
外に出した後の時間軸云々はまた別の機会でよろしく
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:05:22 ID:Ml8WENxt
天狗になった1行後にはもう保身
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:07:04 ID:8yso6fJ8
PCの外も中も時間軸はあるわけだが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:07:54 ID:KukSaV0l
結局VolumeLogic的なAutoReMastaringアプローチだったか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:56:33 ID:KNiN0gew
528 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

>>529
今はソフトの話なんで勘弁してくださいよ
でもでも、音が変わる理屈があるなら教えてさいな^^
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:12:04 ID:3mI2au23
簡単だろ。リアルタイムOSじゃないんだから、負荷でタイミングは変わるし、電力消費量もノイズも変化する。データは変わらなくても。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:57:41 ID:OnKd2nDM
>>517
マニュアルによるとプリ機能あるみたいだが
http://xinchangcheng.info/ebay/matrix_minii/Matrix_minii_Manual.zip
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:24:52 ID:M7KWaBrS
音を聞いている当人のチューニングが大事    みつを
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:50:41 ID:j/4D6qIh
結局micro podってどうなの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:04:31 ID:7NRVI28p
>>532
そういった要件で変わらないように設計されているからデジタルなんですよ
こと工学にかぎっては理由がわからないがってフレーズは全部いんちきですよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:13:43 ID:euF5VclY
Kernel かドライバで勝手に
+3dB 補正とかしてるんじゃね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:34:16 ID:q/7+DSfm
理由は分からないが万有引力定数は6.67x10^-11くらいだ
GPSとかは理由を分からないままに設計されているww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:08:07 ID:+79aIDxZ
????
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:30:17 ID:rEEBIR/t
>>533
ありがとう。英語読めなくて難儀してたんだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:09:27 ID:/2EFlr89
>>536
>>532
>そういった要件で変わらないように設計されているからデジタルなんですよ
>こと工学にかぎっては理由がわからないがってフレーズは全部いんちきですよ

デジタル処理でデータが変わらないように設計されるているもは当然だろ。そんなレベルの話しでは無いよ。

データに影響を与えないレベルの雑音がどこに行くのか、エネルギー保存の原理から工学的に考えてみ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:51:27 ID:Vo6g6U89
PCオーディオの利点は、冴えないソースも、
BBEやWavesのL1〜L3プラグインで好きに変えられるからナイスです。

ピュアオーディオの観点からすると邪道ですが。。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:50:59 ID:BQ8+F2FE
長時間連続リスニングも
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:42:52 ID:q/7+DSfm
> データに影響を与えないレベルの雑音がどこに行くのか、エネルギー保存の原理から工学的に考えてみ。

デジタルデータの雑音にエネルギー保存則を適応する発想がそもそも似非科学だろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:22:41 ID:m/pyK8UZ
デジタルデータってアナログ波形で伝送するって理解してる?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:01:48 ID:LxV3YUup
何言ってんだこの馬鹿
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:09:08 ID:P4a86K3B
パルス回路って聞いたこと無いの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:21:15 ID:P4a86K3B
デジタル=高周波アナログって常識じゃ無いのか? 世も末だなあ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:27:46 ID:bcTe8yYL
デジタル転送がどういうものか知っていれば>>545みたいなことは言わないはずだが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:56:05 ID:EqYbA7i1
アナログ伝送がデジタル伝送と決定的に違うのは
伝送によって情報量が失われない点。もしも伝送で情報が少しでも失われたら
2ちゃんねる掲示板の過去の書き込みが、閲覧のたびに内容が変わるだろう。
そんなことは決して起こらない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:15:50 ID:8+V2Tnc7
話しがかみ合って無いねえ。こりゃダメだわ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:15:59 ID:U8Erd30p
あーあ

データと信号じゃ意味違うのに
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:24:58 ID:nRf2mzcU
デジタル信号はアナログ信号に含まれる
その逆はない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:38:25 ID:YFi8lbER
流れにクソワロタ

次はジッターの薀蓄ですね、わかりますw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:59:51 ID:xWawuwc8
素人の自分がこうなんじゃないかと考えている事

・デジタル波形はこまけーこと言えばアナログ波形
・デジタル波形の角が丸くなったりするとデータとしては正しくてもDA変換時に音が変わる
・デジタル波形にパルス状のノイズが乗ったりするとやっぱりDA変換時に音が変わる
・デジタル波形の時間のズレがジッターと言うものらしい

たくさん突っ込んでねw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:22:57 ID:/L4mlJyd
要は電気の流れは起きてるからそれはアナログっていいたいんだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:24:25 ID:/L4mlJyd
デジタル回路でも電気回路には変わりないから 回路が糞だと音が悪いっていいたいわけだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:44:09 ID:H60rwmmH
CDが出たときにデジタルなら音がみんな同じになるって言ってたのがどうやら違うってのは
わかったけど結局未だにただのトラポですら音の違いははげしい。
データはコントロールできても電気の振る舞いまで完璧にコントロールするのは不可能なのかね?
559sage:2009/10/10(土) 23:51:51 ID:8+V2Tnc7
工学、工学とわめいておる輩が居るから、工学データを参考まで。

http://stereophile.com/digitalprocessors/cambridge_audio_azur_dacmagic_da_converter/index3.html
Cambridge Audio のDAC, DacMagicの測定データ。
図1 はノートPC USB接続(バッテリー駆動)相関ジッターは150ps程度
図2 はノートPC USB接続(アダプタ電源)相関ジッターは2800ps程度
図3 はCDトラポ TOSLINK接続 相関ジッターは123ps程度

ノートPCをバッテリー駆動した場合はCDトラポでTOSLINK接続にかなり近い。
これまでの例だとUSB接続は一般に3000~3500psだから、今後はバッテリー駆動が良いだろう。
無論使うDAC次第だけど、DacMagicはかなり良さげだね。

ということでPCの内部でもアナログ部分の影響は無視できないのさ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:53:32 ID:EqYbA7i1
トラポで音が変わったという経験をしたことがないんだけど
どの機種とどの機種を聴き比べるとはげしい音の違いを感じることができますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:05:56 ID:qYx9QVj1
ピュア板って結局どこでもこう
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:05:58 ID:rEEBIR/t
>>560
思い込みという信仰心で音を大きく変えることが可能です。
そのためにはとにかく高級で評判のいい機材を購入し、自分を納得させましょう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:11:51 ID:zNTUPrDU
時間軸に波形が歪んだ(ジッター)としても、0と1のデータに変わりはないんだけど?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:13:29 ID:GG9KjCvI
いざ測定データとか出すとプラセボとかオカルトを揶揄するネタでごまかすのは
最近のAV板出張組の悪い癖。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:17:13 ID:BvL9v5h/
> 図1 はノートPC USB接続(バッテリー駆動)相関ジッターは150ps程度
> 図2 はノートPC USB接続(アダプタ電源)相関ジッターは2800ps程度
これブラインドテストしてほしい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:18:31 ID:wHYJC+oy
そりゃジッターはあるだろうがそれが音の違いに影響を及ぼすか、及ぼしたとして俺らに聞き分けられるかが問題だろw

とにかくPCトラポスレでやれや
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:23:34 ID:GG9KjCvI
聞き取れるかどうかは趣味の世界だから重視するやつもいれば重視しないやつもいるだろう。
聞き取れなくても性能を追求するのも趣味の一つの形。
しかしデジタルだから違いがないとするのは乱暴すぎる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:28:46 ID:VuK0/yhH
>>559
これだけ差が有る。音質に差が出ない訳がない <<信仰心w

ジッター150psと2800psが音質に反映した測定データ出してみて?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:34:51 ID:GG9KjCvI
>>568
どういう測定方法を念頭においてるか言ってみてw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:37:23 ID:BvL9v5h/
ブラインドテストしかないだろ 100人ぐらいで
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:47:52 ID:iVW3X5fY
>>560
ちなみに今DACはなにを使っているの?
自分も100万とかするような馬鹿高いトラポなんて使ったことはないけど
たとえばPCのマザボからの光出力、AME、いま流行のND-S1
こんなのでもオーディオやってますって人なら余裕で違いは分かると思うよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:48:38 ID:4CnGw/WQ
>>558
正確にはデジタルは、データは(エラー訂正が間に合う場合において)同じ。
音はデータ+タイミング情報だから、データだけでは片手落ち。

論理的なロジックと違って、リアルな世界には必ずノイズがあって、
コントロールが難しい(信号と雑音の区別は結局は大まかにしか分からない)
ので、完璧にはコントロールできない。情報系の人にはそこが分かっていない。

>>555
Good Job!すばらしいまとめありがとう。これくらい噛み砕いて説明できるって
いうのは賢い証拠ですね。世も末という前言は撤回します。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:58:33 ID:HDrY3M7N
オッサン達必死ww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:00:40 ID:HVkpMA6v
>>560
CODAとAES16。
激しい違いとまでは言わないけど、CODAに比べるとAES16の音さえ荒々しい感じがする。
あくまで比較しての話ね。AES16が悪いって言ってるわけじゃない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:02:52 ID:ZZ0uVha8
ほんじゃデータ送られてくる速度をクロックにしているSPDIFなんて規格を
使っている時点でダメって事ですね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:08:17 ID:hiYpgpw8
アキュのデジイコを通してると、基本的に元はどうでもよくなってくる俺ガイル
そんな耳の良い方じゃないしな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:13:33 ID:zNTUPrDU
>・デジタル波形の角が丸くなったりするとデータとしては正しくてもDA変換時に音が変わる

これのツッコミたい所は、リアルタイムで読み取ったデータのバイナリが一致しているのなら、角が丸くなっていたとしてもDA変換による音の違いは無いと思う
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:24:30 ID:4CnGw/WQ
その通り。諸悪の根源はDACのPLLというのはピュアでは常識。

スレチっぽくなってきたので、そろそろ引き上げますが、
音=データ+タイミング情報
として、波形からタイミング情報を抽出するSPDIFでは、ディジタルケーブルに
依って音が変わる現象の工学的な説明は容易です。

伝送工学には、無歪み伝送(伝送システムで波形が変化しない)条件という最初の講義でならう
条件があります。これはノイズ耐性やインピーダンスマッチングの他に、

・伝送帯域内で、周波数特性(ゲイン)が周波数によらず一定
・位相特性(遅延量)が周波数に比例する
という2つの条件を満たす事です。

これは理想的な条件であるため、完璧なケーブルができないとすればどこで妥協するか
ケーブルメーカーがどのような特性を良しとするかで波形再現性は変わりますね。

考えてみると、SPDIFのお陰で色々な、トラポ、ケーブル等の選択肢(?)が出てくる訳で、ソニーとフィリップスは
この辺り(ディジタルだが音は変わる)を、十分分かっていて規格を作ったのではないかと思ったりします。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:31:28 ID:4CnGw/WQ
>その通り。諸悪の根源はDACのPLLというのはピュアでは常識。
これは
>>575さん向け
>ほんじゃデータ送られてくる速度をクロックにしているSPDIFなんて規格を
使っている時点でダメって事ですね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:37:38 ID:JErn7/84
 先生、SPDIFでなければケーブルやトラポに依存しない伝送方法はありますか?
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:44:24 ID:GG9KjCvI
>>580
現状ではLINNのDSシリーズのようなDLNAクライアントタイプが最も理想型。
クロック品質のみを考えると一体型のほうが有利だから。

ただCD再生の場合筐体にドライブメカ、トラポ部、DAC部と詰め込むことになって
物量がかけられないのでセパレート型が有利。

結局設計のバランス感覚で作られるのが現状。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:48:41 ID:4CnGw/WQ
もう消えるけど、無歪み伝送条件はここが分かりやすそう。工学屋さんむけね。

ttp://www-comm.cs.shinshu-u.ac.jp/public/compcomm07/trans/trans.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:49:15 ID:TRYDoPAJ
>>568
音質は違うんじゃねーの
「人間が」その違いを判別できるかどうかは別だけどw

http://www.jstage.jst.go.jp/article/ast/26/1/50/_pdf
この論文では実際に人間によるリスニングテストを行って
250nsのジッターが可聴限界だったそうだね

2800psっつーと、それからさらに1/100程度かw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:59:18 ID:cGec61i9
そんなもん聞き取れる奴人間じゃねーよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:12:53 ID:4CnGw/WQ
それって無相関(ランダム)ジッターの話しで、上の相関ジッターとは別物だよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:18:32 ID:v2+HvALX
>>572
褒めてくれてありがとう

>>577
DACが入ってきた信号に対してどんな処理をしているのか私には不明
ですから自分の考えが正しいかどうかは分かんないんですよ

乱れたデジタル波形を叩き直す目的(だと思う)で
メモリーバッファがあるDACがありますけど
やっぱり乱れたデジタル波形ではDA変換に影響が出るのかなあと思っています
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:38:47 ID:Rm44pGII
USBってその規格自体にエラー訂正の仕組みがあるんじゃないの?
あったらケーブルで音が変わる事は無いよね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:59:55 ID:EWKtvcEW
ある波形を正確に記録したデジタルデータがあったとする
正確なタイミングで再生されれば、正しい波形が出力される。

時間軸に揺らぎがあった場合、正しい波形を出力するためには
揺らぎに応じてデータを変更する必要がある。

データが変わらないからこそ音が変わるんですよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:12:39 ID:v2+HvALX
>>578さんの言う
>音=データ+タイミング情報
ならば
データが同じでもエラー訂正等によってタイミングがズレれば
音は変わるって理解で良いのかな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:18:42 ID:ZZ0uVha8
>>589
タイミング情報が含まれながらエラー訂正を行う(再送する)事は不可能でないかい?
ので、エラー訂正を行わないか、タイミングではなくタイムスタンプ情報とデータを送る事になるかと。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:19:07 ID:crrgKctl
>ある波形を正確に記録したデジタルデータがあったとする
これは正しいタイミングで量子化されたデジタルデータってことだよね?

>正確なタイミングで再生されれば、正しい波形が出力される。
こちらは、デジタルデータに量子化した際に使ったのと同じタイミングで
再生するってことだろうけど、結果、正しい波形に戻るとは言い切れない。
サンプリングレートを上げればそれだけ元の波形に近づけることはできるけど、
100%同じ波形にするには元の波形の周波数の何倍だかのサンプリングレートが
必要だよね。むか〜し何処かで読んだけど詳細忘れた。

>時間軸に揺らぎがあった場合、正しい波形を出力するためには
完全に再生系のタイミングを合わせても正しい波形になるかもわからないのに
揺らぎがあったらもっと酷いことになるのはそのとおり。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:22:28 ID:ZZ0uVha8
>>587
USBケーブル等々の場合は、信号ケーブルに含まれるノイズが
アナログ部分へ伝わってしまうとか、
そもそもバスパワー電源の状態がアレなのが
ケーブルのフェライトで少しマシになったりとか、そんなんでしょ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:55:13 ID:BvL9v5h/
USBのオーディオチップでも結構違うみたいだけどね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:30:19 ID:ZZ0uVha8
チップ含めた回路設計の問題って話やね。
USBレシーバは対ノイズ特性が超絶スゴいのとかは無いから
USB-101みたくわざわざ内部でSPDIFにして光ケーブル経由してDACへ送るなんて
妙な事してる製品もあるし…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:55:18 ID:T07kfAsj
そういやどっかがHDMIケーブルでI2S転送するDACとトラポ作ってたね
そこまでするなら一体で作りゃいいのにとは思ったけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 06:42:43 ID:4CnGw/WQ
今後は半導体メモリからデータを読む(iPodドックのような)一体型のプレーヤがハイエンドの主流に成るよう気がする。

スレ違いだが、OnkyoのND-S1の電源強化版+iPod touch+DACで聴いて痛感した。ネットワークオーディオプレーヤも勝てないかも。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 07:32:31 ID:QEJ0w7+O
わざわざiPodに転送するの面倒じゃん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:08:09 ID:/4QoBg/F
最近は音楽もネットで買うのが主流になりつつあるんで作業フローはむしろiPodのほうが簡潔
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:29:11 ID:QEJ0w7+O
ネットからiPodで買えるわけじゃねーだろ
PCが介在するんだからPCで直接聴けw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:34:20 ID:HVkpMA6v
PCだとファンやハードディスクとかの駆動音が気になるんじゃない?
SSD使ったファンレスPC組むって手もあるけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:55:39 ID:smwqRbqP
DAの部分では完全にCDの情報を再現してる。
DACのアナログ回路の部分が問題だが
ここもアンプのノイズ以下になっていればまったく問題なし
アンプもスピーカー再生限界以下に収めていればまったく問題なし
そしてほとんどの製品がそのレベルに達している
あとはどこで味付けするかの問題
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:00:15 ID:smwqRbqP
PCのスレか、PCは電源と騒音に影響ないレベルで遠くにあればいいや
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:19:53 ID:JErn7/84
>>596
電源強化自作しなけりゃならんの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:39:40 ID:QEJ0w7+O
ND-S1の背面写真見るとACアダプタだから、安定化電源を適当に用意してやるとかなり音が変わるだろうね
まぁ外付けタイプのオーディオI/Fも、これをやると全然別の音に化けるw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:29:17 ID:4CnGw/WQ
>>599
>ネットからiPodで買えるわけじゃねーだろ
>PCが介在するんだからPCで直接聴けw

iPod touch, iPhone (最強のNetbook?)なら買えるよ。と言っても、圧縮版だが。でもそのうち何処かがロスレスか無圧縮の物を提供するでしょ。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:38:07 ID:4CnGw/WQ
>>603,604
取り合えずリップル値を見て,汎用の安定化電源を選べば? 1台あると色々遊べて便利。atom程度の石のPC用の電源として使う手も有るし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:45:21 ID:v2+HvALX
>>596
>今後は半導体メモリからデータを読む(iPodドックのような)一体型のプレーヤがハイエンドの主流に成るよう気がする。

それは以前から潜在的に要望はあったと思う
俺も欲しかったし、周りでも欲しがっているのは居た
以前からメーカーはその方が音が良いことは判っていたと思う
でも大人の事情で従来どおりのCDT、CDPを売っていたんじゃないかな

onkyoのPC買ってSSDに載せ換えてみるかな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:02:37 ID:agdRUEkO
突き詰めるとオーディオ専用機器だけになってPC要らなくないか
俺はイコライザーとかで音色変えて聴くのが好きなんだけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:04:00 ID:Sdr4/vpg
SSD化したMacMiniで何の不都合もないんだが…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:05:12 ID:4CnGw/WQ
USB関係だけど、一般的にUSBを使うとなぜjitterが大きいか、SPDIFの問題点
やNetwork Playerを含めて、Ayreの技術解説にとても良い分かりやすい説明がある。
http://www.axiss.co.jp/Ayre/whatsnew_Ayre_QB-9.htm
技術詳細はこちら。
http://www.axiss.co.jp/Ayre/Ayre_Async_Tech.pdf
絵はこんな感じ。
http://www.usbdacs.com/Concept/Concept.html

611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:10:23 ID:6YrFDPjI
あいぇr w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:15:49 ID:jJm2woKB
>>610
いままでメーカーが本当に正しい理論を語ってくれたことなんてあったか?
単なる広告だろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:19:06 ID:GG9KjCvI
おいおい。否定派のよりどころは聞き取れないだろってことに尽きるんだから
念仏のようにとなえてろよw

実際数値が違うんだから違いはある。
ベンチマークの結果が違っても体感では変わらない事例だと納得すれば
心の平穏が保てるだろw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:23:56 ID:4CnGw/WQ
>>612
プロ向けの機材の場合は相手がプロなので、正確な情報を提供できない製品は
購入され無いだけですが、Ayreはどうか? 読んでから自分で判断すると良いでしょう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:29:10 ID:jJm2woKB
いやだからエアーってプロ向け機材メーカーでもなんでもないだろ?
ただのオーヲタ向けメーカーだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:30:06 ID:smwqRbqP
アクシズが適当かいてるだけジャン
最終手段ってなんだ最終回答のぱくりか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:30:31 ID:GG9KjCvI
>>615
自分では内容が理解不能だからレッテル貼って安心したいんですね。わかります。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:34:27 ID:291fudbP
ネット販売中の音源は低ビットレートなのが殆どでピュアマニアには不満。
おんきよーサイトは曲少な過ぎ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:35:05 ID:jJm2woKB
>>617
理解なんてできるわけがねーだろ。技術者でもなんでもねーんだから。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:36:23 ID:GG9KjCvI
>>619
自らの不勉強を恥じずに逆ギレとはいいご身分ですね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:44:27 ID:smwqRbqP
あれでわかった気になってるほうが恥ずかしいだろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:52:01 ID:jJm2woKB
>>620
逆ギレってなーに?
君がわかってるふりをしてるから、わかるわけないのにすごいでちゅねーって言ってるだけよ。
その証拠にお前は俺らに内容を要約して説明することができない
自分の頭の中でだけわかってる気になってるだけ、オーヲタ向けメーカーの良い餌食
どうしてエアーとかのメーカーがああいうみかけだけ技術的っぽい薀蓄を書くかといったら
わからないと言う俺みたいな奴向けじゃなく、お前みたいな「わかった気になって悦に入る人間」のためなんだよねー
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:55:28 ID:6YrFDPjI
エアー、それは憧れのハイエンドオーディオブランド
エアーの言うことはいつも正しい
理屈は分からないがいつも正しい
常に正しい
私は他人の言葉を振りかざす
そして自らを棚に上げ相手を不勉強と罵る
エアーの名の下に
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:04:21 ID:VuK0/yhH
「夏みかん型の地球」って話を思い出した。小学4年生の教科書に載ってた話な
「地球の円周を精密測定すれば縦方向に40000km、横方向に40075km。地球は丸くない」って話
自転の影響で75kmも歪んでるのな。

で、「わかってる」方々は一生懸命勉強した結果、これが真円に見えなくなるらしい。
http://www.ne.jp/asahi/tk/7777/astronomy/theearthimagealbum1.htm#2d
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:30:39 ID:jJm2woKB
>>624
なるほど、いい例かもしれないな
ようするに「わかってる」方々は、五感(この場合は視覚)よりも
頭ん中にある知識(正しいかどうかは別)が優先されるということね

まーたぶん薀蓄に乗せられるオーヲタもこんな感じでしょ
薀蓄を聞かされ、へーそうなんだとわかった気になり、もう音(聴覚)なんて聴いちゃいない。


つかエアーのページ暇だから読んでみたけど、もうこれ電波の範疇だろw
それっぽい横文字連発しときゃ「わかった気になりたい方々」は満足だろ、って。

あと>>620みたいな奴は「わかんない」って認められない人種なんだろうな。
説明されて、それが「わからない」という選択肢はない。説明されてるんだから俺はわかる、と。
だから「この理論はこんなに素晴らしいんですよ」と言われると
「なんで?」「わかんない」という選択肢はなくなり、「そうですね、素晴らしいですね」となる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:39:37 ID:1nrXB75+
君が良く分からない、と言うのは分かった。とすると分からないのに電波だといいきれるというのは、矛盾してね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:40:37 ID:QEJ0w7+O
論破されて屁理屈こくようになったか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:44:06 ID:GG9KjCvI
>>625
俺が理解できてないと宣言することで安心したいんですね。わかります。
でも俺をいくらののしったところで自分の不勉強さは変わらないよ。

いってることが支離滅裂。
技術者じゃないっていったのは自分のことでしょ?
自分の発言曲げないと安心できないって恥ずかしいねw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:48:41 ID:jJm2woKB
不勉強っていうかど、自分が勉強した証拠は何も出さない
「俺はわかってる」といい、わからないと言う人間に「不勉強だなぁ」というだけ。
浅いねぇ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:54:08 ID:GG9KjCvI
>>629
俺が勉強した証拠なんて出さなくてもおまえが不勉強なのはわかる。
「理解なんてできるわけがねーだろ。技術者でもなんでもねーんだから。」
というレスで十分わかるw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:55:17 ID:6YrFDPjI
こりゃ>>628の負けだよw
今回は素直に立ち去った方がいいぜ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:57:05 ID:GG9KjCvI
で、それを棚に上げて、メーカーの広告だから正しく無いと断言するのが滑稽だってこと。
指摘されてもプライドが認める事を許さないんだろうけど、色々考え直した方がいいよ。


>>631
そっすかww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:01:00 ID:6YrFDPjI
「俺は分かってる」というだけで論破すら出来ない奴が
上から目線で暴れてもそりゃあなw

ピエロにしか見えないw
ま、折角なら踊れ踊れw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:02:20 ID:jJm2woKB
>>632
はぁ、俺にプライドなんてないよ。わからないからわからない、電波に感じるから電波だと言ってる。
それにそう言えば、それを「わかる人」が説明してくれるかな、と思ってね。

でも結局、君は何も説明なんてしてくれやしなかったね。
俺はわかってる、お前が不勉強だからわからないんだ、滑稽だよ、考え直した方がいいよ、
というだけで。

こうしてまた俺の中で、「わかってる人」のイメージが悪くなっていく。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:05:43 ID:GG9KjCvI
>>634
じゃあ何がわからないのかいってみw
親切心が続く限り答えてやろうw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:09:58 ID:GG9KjCvI
あ、でも
>理解なんてできるわけがねーだろ。技術者でもなんでもねーんだから。

>君がわかってるふりをしてるから、わかるわけないのにすごいでちゅねーって言ってるだけよ。
って説明しちゃうくらいだから、わかりやすい日本語で頼むw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:11:49 ID:6YrFDPjI
俺は肯定も否定もしない。大事なのは自分の感情、だろ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:25:50 ID:Q4x7FcJH
おい知ってるか、地球は丸くて太陽の周りを回ってんだとよ。
ガリレオとか言うヤツが本に書いてるってさ。
読んだけど、俺科学者じゃ無いから良くわかんねえ。
どうせ学者の書くことなんて広告だろ。俺は電波だと感じる、電波だな。電波、電波。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:31:27 ID:6YrFDPjI
あいたたた
落差が酷いw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:40:38 ID:smwqRbqP
3行にまとめたよ
なんかギターアンプつくってたひとが2年かけてバッファリングしてDAするように幾多の難関をこえてつくったから
96/24でデコードできるようになって救世主ほかの製品は48/16でしかできないからだめだ
新たなる手法を得るためにUSBオーディオ規格書にかいてある非同期モードを使うことが切り札で最終手段
だって
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:02:36 ID:GG9KjCvI
自分がわからない部分も説明できない程のレベルで電波だなんだという滑稽さ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:03:50 ID:wHYJC+oy
本日のNG推奨 ID:GG9KjCvI
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:03:57 ID:6YrFDPjI
踊りがたりねーぞぉ!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:30:00 ID:09zgCJhO
電波電波うるせーなー
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:33:12 ID:ZZ0uVha8
アクシズの件、ホントにUSBオーディオデバイスがあんな挙動をしてるものなのか
はなはだ疑問だったり。
単にPCM270x系がああなだけで、24/96以上に対応したDTM製品は
皆別途オシレーター持ってる訳じゃん。

たとえば0404USB
ttp://www.jackenhack.com/wp-content/uploads/2008/04/inside_emu-0404-usb.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=8IcLVdI94rM の5:21あたり
ちゃんと48/44の2系統分ある。

また
ttp://blog.ratocsystems.com/pcaudio/2007/10/28pcrexlink2exu_99e4.html
ttp:/blog.ratocsystems.com/pcaudio/2007/10/29pcrexlink2exw_ad0d.html
を見るに、USBパケットにはタイムコードやフォーマットが書かれたヘッダが存在し、
それを参照してサンプルレートが決まるぽい。

よって「USBサウンドは送られてくるパケットの時間間隔を見てサンプルレートを決めてる」
「ウチは4パケットの平均を見てるのでPPLの変動が少ない」ってのは…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:41:48 ID:ZZ0uVha8
まつがえた
×PPL
○PLL
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:50:22 ID:yuoPLNdw
>ttp://blog.ratocsystems.com/pcaudio/2007/10/28pcrexlink2exu_99e4.html
>ttp:/blog.ratocsystems.com/pcaudio/2007/10/29pcrexlink2exw_ad0d.html
>を見るに、USBパケットにはタイムコードやフォーマットが書かれたヘッダが存在し、
>それを参照してサンプルレートが決まるぽい。

それはREX-LinkのUSB Audio Driverの仕様で、一般論とは違くね?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:11:07 ID:smwqRbqP
REX-Linkはドライバついてないみたいだし
汎用ドライバなんでないの
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:23:07 ID:7kilvx/V
BB(TI)のPCM270xよりBB(TI)のTAS1020Sの方が優れてる、
ただそれだけじゃないの。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:39:26 ID:GG9KjCvI
アクシズっていってる連中は普段ピュアやってないだろw
アクシスなんだけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:46:53 ID:kcBrdoqH
ガンダム世代なんじゃないか
652560:2009/10/11(日) 20:29:32 ID:NmXEIdrC
>583
人間のジッタによる音質劣化の可聴限界が250nsと言われているのに、
このスレの耳のよい人は2.8nsのジッタによる音質劣化を認識できるということでしょうか。
超人的ですね。私は違いのわからない凡人でよかった。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:43:40 ID:ua1T3+ep
昔なんかの雑誌で10ns違えば激変するって読んだ気がする・・・
ミドルクラスのDACはいくつか聞いたことあるが、正直PCの同軸と高級トラポを比べても
激変というほどの違いが分からん糞耳な俺には理解できん領域だな。
ちなみにうちの役員でオルフェウスのヘリテージDACユーザーがいるが
奴はキューブPCをトラポに使ってやがったwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:59:29 ID:NmXEIdrC
583の論文を見ると、250nsのランダムジッタを知覚できた人が一人もいませんね
ランダムジッタでなくsinusoidalジッタだと、30nsが知覚できる条件がある。
これらを勘案すると16bit/44100Hzサンプリングではジッタは
数nsのオーダーまでは設計上許容できるだろうとありますね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:02:22 ID:agdRUEkO
音が聞こえたかどうかより
ブラインドテストしてどっちが良い音楽として聴けたか
を調べたほうが説得力がある
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:14:13 ID:yuoPLNdw
良い音楽の定義が一意に決まらなければブラインドテストしても意味ないよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:21:00 ID:QEJ0w7+O
デジタルネタの次はブラインドテストネタか
相変わらずの無限ループっぷり
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:40:11 ID:agdRUEkO
クラシックに興味の無い奴でもMP3とwavで聴き比べれば
情報量の違いで漠然とwavのほうが良いと答えられる
良い音楽の定義が一意に決まらないなんてことは無い
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:51:14 ID:TRYDoPAJ
>>655
「どっちが良い」かどうかを言えるためには
「違いが分かる」ことが大前提だと思うよ

うえの論文は、「そもそも違いが分からなかった」と言っているのだから
良し悪しを語る以前の話
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:06:33 ID:ZZ0uVha8
>>647
特殊な自前ドライバ使っているならそれも納得だけど、
>>648が言うように汎用だしねぇ。

そもそも安直にPCM270xを使わない、ってのはONKYOやAudiotrackでさえやってる事だし、
TAS1020Sを使うこと自体は新技術だけど、やってる事(モードに応じて外部クロックを切り替え)は
目新しく思えない訳だが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:14:43 ID:qYx9QVj1
てかねー
でじたるの議論にしても
>>555とか>>572みたいのがいるんじゃどーしよーもねー

あとブラインドだけど
ブラインドできいてわかんなかったなら
同じ値段ならスペックいいものとっとけばいいじゃん
おわり
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:30:31 ID:agdRUEkO
違いが分からないのは安いスピーカーで聴いてるからだろ
ダイソーのイヤホンでモニタリングとか勘違いも甚だしい
結局は金の話になるんだよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:51:50 ID:agdRUEkO
まあ音質の違いを語るならこの辺が最低ランクだね
http://item.rakuten.co.jp/clionet/dyna-contours54-m/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:33:00 ID:SrNuxGmH
上の論文はオーディオ評論家などのリスニングルーム(?)とかに乗り込んで
好きな構成のシステムで自分で用意したソースを聞いてもらったとある

ジッタの与え方は少々疑問があるけど、少なくとも機材が安物だからとか
そういうレベルの議論ではないよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:37:45 ID:fkjDGakt
>>663
コン太鳴らし難いだろ?シングルワイヤだし。
よくそんな面倒なSPと付き合ってるな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 05:24:35 ID:tz2bw9NC
悪魔の数字666get
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:37:12 ID:PQ4DTnDD
>>610
TI の 270x がダメダメっていう印象は受けたけど、
Ayre が特別素晴らしいって感じはしないな。

Endpoint に Bulk 転送使って RAM にバッファしてから
I2S か何かで Codec(D/Aのチップ) に流せば解決できる問題だよな。
ま、ワンチップでは作れないから、ちゃんとやってるメーカーが
どんだけあるかは知らんが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:56:52 ID:PQ4DTnDD
>>645
TI270x には SpAct っていう仕組みがあって、
それがクロックを、わざわざ USB 見ながら微調整する。
(P.7 のブロック図でいう Tracker、USBとも行き来してる)
http://www.vics.co.jp/product/kit/pdf/PCM2704.pdf

例えばこんな製品。
http://www.interu.co.jp/DenDAC/syosai.html


でも、これが(たぶん)デジタル分周なんで、
ある程度(USBのクロック)以上の精度は望めない。
Tracker には 96MHz が入るから 44.1kHz に対しては
ベストで ±0.1% ぐらいかな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:00:07 ID:885O5lI0
637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 14:11:49 ID:6YrFDPjI
俺は肯定も否定もしない。大事なのは自分の感情、だろ?


運命を受け入れた男
ヴァシュロン(26歳)
『俺は肯定も否定もしない。大事なのは自分の感情、だろ?』
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/s/h/a/shakediary/end_of_eternity02.jpg


ゲーム脳w
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:03:37 ID:Qc7icYBE
ここいる人って、Waveファイルで聴いているの?
昔にリッピングしたものはWaveファイルのままだけど、最近は自分で
する場合はflacファイル、その他(笑)はapeファイルです。
(iPodに入れる場合はmp3ですが。。。)
Soundblaster USB px でasio4allとfoobar2000で聴いてます。

可逆圧縮も非圧縮も家ではそれほどの違いが判りませんでした。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:07:03 ID:7GCFZUuK
>>670
俺は全部CDからリプしたwavのまま。
わざわざ可逆にするほど容量に困ってるわけじゃない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:31:23 ID:fM22GGKP
全部wavにしたらHDDが2TBでも余裕がなくなるからALACにしてるな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:58:03 ID:PJUGaIjG
HDDの容量には全然余裕あるけど
タグ周りとアルバムアート表示の関係でflacにしてる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:34:32 ID:Qc7icYBE
>>671
>>672
>>673

コメントどうもありがとう。
1.5:2.5 の割合で可逆圧縮派が微妙に多いようですね。
そろそろデータバックアップを考えないと、クラッシュした時、人生
立ち直れなくなりそう。別のHDDに重複コピーしか今のところやってませんが。

Waveファイルだとタグやアートワークの埋め込みができないけど、
flacはその点便利ですねえ。
(自分は敢てflacには埋め込んでないけど。)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:47:29 ID:fzRHmihR
>>669
よかったよ。君が釣られてくれてw
俺的には面白かったんだけど直球過ぎてネタにならなかったみたいw
底辺の君以外にはw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:55:36 ID:dD/oJvck
何でflacなの?可逆にもランク付けとかあるの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:58:50 ID:z2NL/54O
デコード速度が割と速い>flac
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:11:46 ID:seq6wbiz
mp3でいいだろ…ぶっちゃけ192kbps以上は聴いてもわかんね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:38:31 ID:oD8ImPew
>>678
ttp://www.pc-speaker.com/zboard/download.php?id=tiptech&page=38&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=desc&no=2046&filenum=1

ここで落とせるeig.flacというのをMP3にエンコードして聴いてみるといいよ。
コンココンコンコン……という電子系の強烈なアタック音が入っているが
lameでMP3にエンコードすると、それがものすごく分かりやすく音化けする。
ここまで分かりやすいのは稀だけどね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:55:32 ID:dD/oJvck
>>677
それは全部の可逆と比べたの?ソースある?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:38:48 ID:SrNuxGmH
>>677
最近ではTAKのほうが速くて圧縮率も上のようだ
http://www.synthetic-soul.co.uk/comparison/lossless/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:17:59 ID:vFhoR7T9
wavpackいいと思うんだけどイマイチマイナーだよな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:55:29 ID:SrNuxGmH
わからん、どの辺が良いんだ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:22:23 ID:Cs00z3M/
>>680
質問ばっかしてないで自分で調べて考えろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:36:26 ID:dH+KB9I1
WMAのロスレスがガン無視されてるのは何でだお
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:20:35 ID:niXeajkj
汎用性がALACより低い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:22:18 ID:FIgLlZwJ
俺はギガニートがwmaロスレスだったからいまでもつかってる
そろそろほかのにしようかなというとこ

ギガニまだまだ生きてるぜ長生きくんだ
容量いっぱいになってからはlossyだけど
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:23:05 ID:tuWCgwkg
なんで可逆なんてすんの?
HDD買い足すお金なんて微々たる物だとおもうのだが。
タグがほしいならAIFFでよくね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:46:43 ID:Cs00z3M/
>>688
DLNA経由で再生するときにはAIFFのタグだとどうしようもない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:11:40 ID:qU/w6PGw
どうしてPCオーディオスレでDLNAが出てくんの
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:22:43 ID:dH+KB9I1
AIFFタグ付けられなくね?
大量の曲ファイルを整理するには詳細なタグが必要
音質の差もはっきりしないし可逆でもいんじゃね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:34:28 ID:tuWCgwkg
iTunesしか使ってなかったので知らなかったのだが
AIFFってDLNA非対応なのねw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:38:59 ID:Cs00z3M/
なんで可逆で圧縮して保存すんのって聞かれたから
DLNA再生の事も考えてそうしてるって答えただけ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:05:38 ID:hT6xloOq
>>686
汎用性って?
一部の機器(LINNのDSとか)と、iTunes/iPodでしかサポートされてないじゃん。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:57:54 ID:dH+KB9I1
デコードが遅いってのは音質に影響するのかね
最近のCPUなら問題無さそうだが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:03:02 ID:10g1RcEx
可逆圧縮(圧縮率最高)とwavを比較してみれば良いんじゃね?
理屈では音源に送られるデータは一緒だし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:33:17 ID:bAgE5ZxD
AIFFはアルバム画像付けれるの良いね
WAVウンコ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:47:02 ID:85XCY9Nk
>>695
別に問題ないでしょ
動画のデコードなんかとは比べ物にならないほど負荷軽いし、
リアルタイムデコードが間に合わずバッファが空になった場合は
「音質が微妙に劣化」とかいうアナログな劣化じゃなくて
単に音がブツっと飛ぶので、モロに分かるよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:34:34 ID:g3tmNsyg
>最近のCPUなら問題無さそうだが

これ良く聞くけど、どうなんだろうね。
音楽再生なんてほんのわずかの処理なんだから〜
可逆のデコード処理なんてほんのわずかなんだから〜

よく言われる。
でも、果たしてそうだろうか。
負荷が軽いとか、最近のCPUではたいした処理じゃないとか、それはそうだろうけども
「有る」ことには変わりない。
いくら微弱な影響だろうと、「有る」と「無い」のでは大違いだと思うし実際そう感じるが、どうか。

まぁ感じてたらそんなセリフは出てこないか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:44:13 ID:bwh3sNnR
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:57:49 ID:85XCY9Nk
>>699
サウンドカードにはDSPっていう専用のチップが載っていて
バッファ経由で供給されるデジタル音声信号を処理してる

一方圧縮音楽のソフトウェアデコード処理をやってるのはもちろんメインの
CPUで、こっちで負荷がかかろうが何だろうがDSPによって行われる
音楽の再生には何の関係も無い
CPUがやるのはデコードをやって、DSPのバッファにデータを渡すだけ

バッファが空になってしまう前に復号が完了して供給できてれば何の問題も無く、
もし完了しないようなポンコツ、異常な高負荷状態なら音が途切れるという
明白なサインでバレバレ、すぐ明らかになる
ASIOなどで非常に短いレイテンシ/バッファサイズを指定してやれば、
どんなものか分かるよ

オカルトな人は大変だな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:51:53 ID:w83KInyc
>>699
デコードが間に合わないと音が途切れる。
中途半端に音が悪くなることはない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:35:43 ID:yLZMiene
>>699
お前面白いなw
リア友に同じこといってみ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:06:47 ID:dH+KB9I1
じゃあ音飛びしなけりゃ何だって良いのか
わざわざWMAロスレスを他に変える必要は無さそうだ
C2DE6600
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:42:06 ID:LyrsQShZ
分かってると思うけど、変わるって言っとけば勝ちみたいなのが多いからピュア板は
変わっていないことが分かるってのも全く同じことなのに、後者は糞耳という先入観が強く働いてくる
だから>>699みたいな子が生まれるんだよ

ロスレスとWAVが判別できる
LAME insane 320kbpsとWAVが判別できる
ほとんどのおっさんが20kHz以上が聴こえると豪語する

どれも、違う、変わる(分かる)といっておけばいいものばかり
エンコ関連だと極稀な例外を取り上げて俺は判別できるなんていう始末
それはネット上に公開されている有名な「例外」なのにね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:48:13 ID:gMntxJou
同意。>>679とか特例すぎるだろ。

http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
オッサンたちこれやってみればいいんじゃね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:41:55 ID:85XCY9Nk
どんな曲でも
>LAME insane 320kbpsとWAVが判別できる
と言っている人は疑わしいと俺も思うが
曲によっては分かる場合がある、というのなら別に不思議じゃないんじゃないの

映像圧縮したことある人なら、苦手なソースと得意なソースがあるのがすぐに
分かると思う
JPEGは漫画やアイコンみたいなベタ塗りの絵は苦手だし
MPEG系はフィルムグレインのようなノイズや水面の表現などが苦手だ
音楽もそれは同じでしょ

一部の有名なキラーサンプルでなくとも、特にテクノ系の曲を聴く人は
劣化を耳にする機会は多いかもしれないね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:38:02 ID:sQ63Fawr
こう言う説明は助かるなあ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:42:44 ID:g3tmNsyg
ふーむ、偉い叩かれようだなぁ

>>701
理論はそうだろうね。
つーか、ASIOのバッファサイズでも音違って聴こえる俺は終わってるか?
>>705
変わるとかわかると得意げにいうつもりはないよ。
そう感じてしまった人間もいる、と一例をあげたまでで。
>>706
以前それやったら18000ぐらいだったよ。
あと俺は恐らくお前よりオッサンではないw オッサンみたいな文章かもしれないが。
>>707
俺は判別できる、とまでは言わないよ。
ただそういう風にたまたま俺が聴いているソースが判別というか
wavと可逆の違いがわかってしまいやすいソースだったのかもしれない。
んで、それがごく一部だと言われればそれまでだが、
変わって聴こえるのがごく一部でも、たとえ1曲でもあれば
処理によって音が変わっていることに変わりない。だからその曲だけ圧縮しなければいいという問題では
ない気がした、というか精神的に嫌すぎるんだ俺は。どうだろね。


しかしそんなに自信満々で言ったわけでもなく、どうかと提起したレスに
まるで鬼の首をとったかのように馬鹿だなというレスがついてると凹むねえ。
ま、ほとんどの人は可逆再生で変わるわけがない、と感じているのがわかったからいいか。
ただそれも感じているっていうよりは理論ありきで聞き比べたのかどうかまではわからんけど。
まぁプラシーボ全開のオッサンの戯言とでも思って下さいや。騒がせてすまんかった。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:07:03 ID:g3tmNsyg
というか、いまなんとなく>>706をもう1度やってみるか
とやってみたんだけど、何か20850〜60hzあたりまで聴こえるんだが・・・
これはおかしいよな?さすがに20khz越えまで聴こえるってのは・・・
なんか設定間違ったかな?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:27:20 ID:dWE5m7jb
何歳? 俺も24、5の頃は聞こえてた。その時一緒に居た先輩は18kくらいでショックを受けて居た。いつもロックのコンサートを聴いて耳が悪くなったといってた。

今はおっさんなので17kが限度。
酔っ払ってヘッドホンで聞かない、大音量で聞いた後は休ませる等気をつけて耳を大切にね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:33:27 ID:iYeRSdQJ
奇しくも>>657の予言どおりかww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:34:27 ID:10g1RcEx
実際は倍音載ったりしてるだろうから、本当に指定した周波数の音だけが出てるとは思えんけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:39:36 ID:g3tmNsyg
>>711
俺も、というか今20代半ばです。
以前のPC環境では確か18kちょいぐらいまでしか聴こえなかった気がするんですが
今やってみたら(PCは以前と同じ、I/FとDACを変えた)、なんか20860hzまで100%正解できました。なんだろ。
そんなに耳が良くなったとは考えづらい?から、やっぱり前の環境とはどっか違うんだろうなーと思いますが。
どっちが正しいかわからないけども。
耳を大切に、アドバイスありがとうございます。
そういえば、最近全くテレビを見なくなってきて、それで耳がよくなったのもあるかな?と思う。
テレビって付けてるだけで聴きたくない音までずーっと耳に入ってくるから、長時間つけてるのは耳にはかなり良くないと思いますね。

微妙にスレ違いでごめん。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:40:15 ID:dH+KB9I1
むしろ毎日超大音量に囲まれてるミュージシャンのほうが難聴持ちは多いらしい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:08:42 ID:gMntxJou
自分で>>706のリンクはっといてアレなんだが、俺まだ二十歳前だけど18k以上まったく聞こえないぞw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:11:46 ID:niXeajkj
俺もアラツーだけど、スピーカだと17kまでしか100%正答は無理。フォンでも18k。
ちなみにこれでも音関係の仕事やってるし、現場では耳が良いと言われる始末。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:26:09 ID:XCZJg0A+
>>709
>>699のレスがあまりに的外れだから叩かれただけだよ
自分の間違いを認めようとしないのは良くない

それに非可逆圧縮とは違い可逆圧縮にキラーサンプルは存在しない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:32:05 ID:dH+KB9I1
>>716>>717わざわざ書いてある平均値持ち出して語る辺り
いかに保守的なのかが分かるレスだ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:35:25 ID:NeFd/OrQ
>>710
ヘッドホン使ってると、音が出るときに微弱な別の音が聞こえるときがあってそれと間違えたりする。
よく聞くとわかる

俺の持ってる安いヘッドホンはそう
高級な方は聞こえない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:35:45 ID:9CChmlug
どうやって可聴域はかってるの?
PCのソフトじゃ正確には無理だよね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:40:30 ID:gMntxJou
>>719
はw?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:50:37 ID:hT6xloOq
12.7kHzしか聞こえなかった
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:44:45 ID:jK5WR1e8
質問です。
当方、macbookにUSBDAC(chordette gem)を始めて導入したのですが、音質がジャリジャリとざらつき、音量を少し上げるとすぐ歪んでしまいます。

こんなものかと導入したDACにひどくガッカリしていたのですが、試しにflycastで聞いてみたところ、ビットレートは全然低いはずのflycastの方が断然音質が良く、上記の問題はあまり起こりません。

これはどのような原因が考えられますか。
ちなみに、音楽ファイルはアップルロスレスで保存してます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:40:12 ID:Rh63XmpA
PCオーディオをやる上で最初に投資しておくべきはDAC?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:00:22 ID:qTElGTTB
スピーカだろJK
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:07:57 ID:v/M4kf+o
スーピカ>DAC>パワーディストリビュータ>PCじゃね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:26:49 ID:+TpxuZEL
ふたつのスーピカ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:32:16 ID:JL4xG5Q0
ぼくは桜庭ななみたん!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:39:50 ID:1a6Jd5yF
>>727
スーピカw 仲間はいるぞガンガレ
スーピカ の検索結果 約 871 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%94%E3%82%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

スピーカー7割>アンプ・DACで3割>とりあえずマザボからデジタル出し
ヘッドホン3割>アンプ3割>DAC3割>ケーブル等1割>マザボからデジタル出し

とにかくスピカーが大事、試聴して買ってね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:54:31 ID:8u1mdYpV
スピーカを入れる部屋も忘れるなよ。
入れ物も重要。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:06:39 ID:Sm5W6D4W
AyreのUSBの話、結局フロー制御が無い(エラー制御じゃなくね)のが悪い訳で、
PCIで繋ぐのが一番、という気が。

独自ドライバ系がどうやってるかはUSBパケット解析ソフトでも使えばいいのかねぇ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:55:00 ID:6jS6qM7m
SE-200PCI (LTD や 150PCIも同じ)なんだけど、
prodigy 7.1HiFi 化しちゃえば、
ASIOに対応するし、売りであるアナログ出力も生きるしで、
一石二丁かなと。

演奏ソフトは Frieve Audio で、ASIO出力で聴いている。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:05:59 ID:gIkCDif8
Envy24系でASIO使うとブチブチ切れね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:03:51 ID:6jS6qM7m
>>734
そこまで、ブチブチとは言わないけども、
たまに「プッ」っとノイズが入る時があるね。Prodigy 7.1XT 同軸出力。

リッピングした時の欠落、
サウンドカードとマシンの相性(PCIバスの輻輳)、
ドライバの問題、
デジアン(TA-F501)とのデータの相性、
何が悪いのか、謎なんです。

どちらも、Frieve Audio で ASIO出力。
別マシンのSE-200PCI(Prodigy 7.1 HiFi化)のアナログ出力だと、
「プッ」と言うノイズは無いみたいだけど。謎。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:32:29 ID:ynRcZ/Hm
frieve audioはsambaが見えないのが非常に残念
いま再生用に使ってるネットブックじゃ非力すぎてDSPは無理だけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:39:46 ID:ynRcZ/Hm
と、おもっていたがsetting.iniの[FolderList]に場所書いてあげたら見えた
wmaが最初見えなかったが設定の取り扱い拡張子で解決

しばらく使ってみよう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:52:10 ID:6jS6qM7m
>>737
なるほど〜。

当方の使用状況は、
Frieve Audio は、.WAV をそのまま ASIO に出力して欲しいので、
DSPなどは使っていないです。スペクトル表示はお気に入りです。

Frieve Audio のプレイリストは、
Winamp(v5.56)で作成・編集・保存して、Frieve Audio に読ませています。

以前は、この Winamp でASIO出力DLL でASIO出力して聴いていました。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:03:34 ID:ijdt5rBe
>732
SPDIFの問題点を安価に解決するためにAsynchronousモードのUSB接続を採用したんだから
PCIのサウンドカードを使ったら本末転倒では?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:20:30 ID:BI3T5XmR
>>739
なんでそこでSPDIFの話が出てくる?
LynxL22やGINA、MULTIFACEみたいなのを想定している。
1212mやSE-200PCIあたりをシールド強化&外部シリーズ電源駆動&1ppmTCXO化とかも面白そうだw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 04:11:36 ID:RWZXNHpS
>735
DPC latencyでググってみ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:30:02 ID:e00Y0a+H
これからPCオーディオをはじめようと思うのですが、PCのスペック
はどれくらいのものを用意したほうがいいでしょうか?
OSはXPのプロフェッショナルにしようかなと考えています。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:04:32 ID:mZWEYRM6
>>742
どこで妥協するかにも依る
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:30:52 ID:e00Y0a+H
>>743

レスありがとうございます。
予算は8万円くらいで考えています。とにかくハイエンドのCDプレイヤー
を超える、又は同等の音を目指しています。よろしくお願いします。

745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:39:47 ID:qWz8Wz7c
>>744
八万の予算でそれを目指すのか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:50:39 ID:Xv/OdLao
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:00:30 ID:+uI8eQ3O
>>744
8万あれば、とりあえず余裕だとは思う。

8万で、ディスプレイ込みなのか、本体のみなのか?

出力は、デジタル 同軸or光、RCA-2CH アナログ出力なのか?

インテル・チップセットで、CPUはデュアル・コア以上のもの。
CDドライブ換装のため、CDドライブはフルサイズの物を搭載。 

CDをHDDに取り込んじゃえば、(このリッピング精度が一つの鍵ではある)
CD再生におけるサーボ系の影響は無くなる。
あとは、HDDの音楽データを、正確に出力するだけ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:01:23 ID:+uI8eQ3O
あっ、書き忘れたけど、静かなパソコンね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:54:08 ID:BI3T5XmR
めんどうだからONKYOのHDC-1Lを勧めておく。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:43:03 ID:pXPtuGhf
レスありがとうございます。744です。

説明不足で申し訳ないです。予算の八万円は本体のみ(マウス等は別)の値段です。
インターフェース等の予算は別に取っています。(15万ほど、、、)
基本的に静音のパソコンを目指しています。
CPUはあまり性能を高くしないほうがいいのでしょうか?
デュアルコア(インテル)なんかがいいのかなあと漠然と考えていたのですが、、、
CDドライブは決まっていましてプレクスターのプレミアム2を購入予定です。(外付け)
後はメモリやビデオカード、マザーボード等がどうしたらいいのかわかりません

以上、よろしくお願いします。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:46:59 ID:pXPtuGhf
750の続き

>>出力は、デジタル 同軸or光、RCA-2CH アナログ出力なのか?

すみません、この辺は勉強不足の為あまりよく理解できていないのですが
ファイヤーワイヤー接続?などがいいのかなと、考えております。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:53:25 ID:Pybq1Djw
>>750
ビデオカードいらない
CPUはアトムで良いと思います
マザーボードはファイヤーワイヤーある奴を選べば良いよ、予算少ないし適当に
メモリーって、製品によって音変わるかワカンネ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:02:19 ID:GceLo/rz
どうせならAPX-2
あれの音は相当レベル高い>
音だけならハイエンドと偽ってもばれないレベル。
自作であそこまで音に拘って作るのは相当面倒だろう・・・
素人の自作とくらべりゃ段違いだぜ?
ttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hdaudiocomputer/apx2/index.htm
まあ、ちょっと高いけどな・・・
パワーアンプまで込みなのでC/Pは高い。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:03:13 ID:mZWEYRM6
Intelは割り込み遅延が起きやすいって一時期話題になったけど、最近(P55系)はどうなのか知らん

メモリは多ければ多いほど良い
32bit OSなら4GB載せておけ
64bitなら積めるだけ
ビデオカードはファンレスでそこそこ動けばどうでも良いんじゃね? オンボでも問題ない

自作する気なら電源は結構重要だと思ってるから、下手にケチるなよ
予算が許せばニプロンの医療用奢るぐらいのつもりで
ファンノイズが喧しいけどな>ニプロン
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:32:10 ID:VpBf5TRz
今からなら7待った方が。ASIO使わなくて良さそうだし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:57:18 ID:KtVxZ/uH
とりあえず、PCトラポにどれだけ奢ったって、
ハイエンドのCDプレイヤーと同等や、それを超える音なんて出せないよ
CDプレイヤーに出せない音、なら出せるけどね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:41:14 ID:8JkN84eb
トラポスレ逝って煽ってこいよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:01:04 ID:FVQZhVgl
>740
LynxL22やGINA、MULTIFACEにしても、結局ではデジタル出力してDACに入れるのでしょう?
それだと問題を解決できない(もしくはワードシンクなど+αが必要になる)と思いますが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:13:12 ID:smiyoVzH
ワードシンク(笑)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:18:09 ID:BI3T5XmR
>>758
なんでデジタル出力してDACに入れなきゃいかんの?
それこそジッタ増やすだけじゃん。
PCI接続等の非同期フロー制御通信でPCと繋いで、
制御チップとクロックとDACを最短距離にするのが目的でしょうに。
PC本体との様々なアイソレートの必要性はまた別の話としてね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:52:25 ID:mZWEYRM6
あーまた涌いた
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:02:19 ID:NRFPIZS9
PCオーディオってのは
格安で出来る限りの音質向上を目指す貧乏人の趣味でFA?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:06:25 ID:AZjRCPJR
>>762
あなたがそう思うのならそうなのでしょう。
個人的には、PCオーディオの最大の利点は
いつでも好きな曲をすぐに聴ける、オーディオライブラリを容易に管理できる、
といった利便性だと思う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:05:38 ID:+uI8eQ3O
>>741 情報thanks.

●セカンドマシン(E6300 MEM:1G XP)
Prodigy 7.1XT 同軸出力、Frieve Audio ASIO出力。
max 651マイクロ秒
だいたい、100〜400マイクロ秒くらい。

●メインマシン(E6500 MEM:2G XP)
SE-200PCI(Prodigy 7.1 HiFi化)光・RCA出力、、Frieve Audio ASIO出力。
max 534マイクロ秒
だいたい、40〜150マイクロ秒くらい。
注:セカンドマシン内の音楽ファイルをネットワークで共有して演奏。

上記二台とも、
Prodigy の コントロールパネル の CONFIG で、
Latency(Sample Number)を、
256(Default) から、最大の 1024 に変更した。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:14:24 ID:+uI8eQ3O
>>764
結果ですが、
Prodigy 7.1XT 搭載マシンで、たまに「プッ」と入るノイズの頻度は、
非常に少なくなった。

但し、他マシンから共有アクセスされると、たまに「プッ」のノイズは出やすい傾向。
他からアクセスされない時は、「プッ」のノイズは、ほとんど出ない。

ヲイラの使用状況だと、合格かな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:22:52 ID:+uI8eQ3O
>>765
自分のHDD(ICH9R S-ATA)にアクセスするよりも、
他マシンの音楽ファイルをLAN経由共有で読んだ方が、
より良いみたいだなぁ。
少なくとも、HDDにアクセスする動作は無くなる。
(代わりに、LANへのアクセスは増えるけども)

メインマシンの光出力で、セカンドマシンに共有アクセスして聴く分には、
セカンドマシン自体でよりも、「プッ」の頻度がこれまた少ない。ほとんど無い。

LANは2台ともオンボードのインテルギガLAN。間にギガ対応ハブ入れている。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:47:36 ID:+uI8eQ3O
>>766
長くなって恐縮ですが、
セカンドマシンのPCIスロットには、IDEカードが入っている。
(メインマシンは全部S-ATAのHDD)

さすがに、音楽ファイルはS-ATAのHDDに入れているけども、
IDEカードがIDE-HDDにアクセスしていなくても、
PCIの帯域を食っているのかも知れない。

今後の対策としては、
IDE-HDDを廃止して、全部S-ATAにすれば良くなるかも。(PCIのIDEカード廃止)
又は、音楽ファイルは他マシンに置いて演奏するか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:49:24 ID:BI3T5XmR
>>766
PCI Latency Toolを使ってさらに調節するといいよ。
BIOSにPCI Latencyの項目があるなら、まずそれを増やすだけでもいいかも。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:06:17 ID:+uI8eQ3O
>>768
どもどもです。BIOS設定にはPCI Latency の項目は無いです。

メインマシン、セカンドマシン共に、マザーは同じ物なんですょ。
んで、DPC Latency Checker の負荷が、これだけ違うと、
違いは、IDEカードの有無 と サウンドカードの違いのみ。

試しに今、全部S-ATAのメインマシンに音楽ファイルをコピーして
演奏しているけども、「プッ」の途切れは、無い。いや、ほとんど無い。

セカンドマシンのIDEカード外して様子を見てみるかなぁ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:50:00 ID:+uI8eQ3O
>>769
セカンドマシンのIDEカードを外してみました。
結果、DPC Latency Checker の負荷は比較的高いまま。あまり変わらず。

ここで、デュアルブートのWIN2000を立ち上げてみると、
DPC Latency Checker の負荷は、メインマシンと同じ様な感じで、低い。

と言う訳で、PCIスロットに挿しているIDEカードの影響は低いと判断。
セカンドマシンのWIN-XPのクリーン・インストール実施中。

何か過去にインストールしたソフトが悪さしていたのかなぁ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:01:07 ID:mZWEYRM6
うちはAP192からMultifaceに移行したら、プチプチ音切れすることはほとんど皆無になったよ
過負荷でCtrl+Alt+Delすらまともに受け付けない状態でも、滅多に切れない

てっきりASIOだからあそこまで切れるのかと思ってたけど、実際には複合要因としてEnvyの問題もあったと思ってる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:35:14 ID:+uI8eQ3O
>>770
セカンドマシン、IDEカードを取り付けたまま、
WIN-XPのクリーンインストールしました。

DPC Latency Checker の負荷状態は、メインマシン(HDD S-ATAのみ)と
ほとんど同じ感じになりました。
PCI の IDEカードの負荷は、ほとんど関係ありませんでした。

Frieve Audio ASIO出力で、ローカルS-ATA HDDアクセス、
(Nortron 360ver3も動いている)の状態で、
MAX 328マイクロ秒
だいたい、20〜50マイクロ秒
こんな感じです。

まだ、まれに「プッ」が入ることがありますが、
クリーンインストール前と比べて、格段に少なくなりました。
ほとんど無い、と言ってもいいかな。

DPC Latency Checker の負荷状態を確認するってのが、
使っている Prodigy ENVY24系のサウンドカードには必須ですね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:41:09 ID:+uI8eQ3O
>>771
Multiface 調べてみたら、
カードとコントロールパネルのセットで、15万コースですかぁ。

クラシックのピアニシモの微妙な演奏を気分良く聴いている時に、
「プッ」とか入った日には、買ってしまうかも。(^^;)

PCI のと、PCI-Express のカードがありますが、
これから買うとなると、PCI-Express のカードの方が良いでしょうかね。

やはり、PCIバス限界かなぁ、、、と思いつつ、
Ego Systems の MAYA44e のPCI-E カードはどうかなと、
考えていたところでした。
774771:2009/10/15(木) 22:46:53 ID:mZWEYRM6
俺中古で買ったから、送料込み3万弱だったよ>Multiface
HDSP 9632の中古もその辺で買えるかも
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:57:05 ID:+uI8eQ3O
>>774
なるほど〜。要チェックですね。

>>768
PCI Latency Tool も後日実験してみます。

今日は、もう遅いので、サウンド実験は終わり。
デジアン(TA-F501+GS10)は電源OFF。

これからの時間帯は、RCAアナログ出力で、あまり音の響かない、
古いミニコンポのアンプ(R-SG7)とスピーカー(LS-SE7)の使用となります。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:56:22 ID:AXjQ8tmZ
ハイエンドのCDプレーヤーって、いつの間にかこんなに高性能になってるんだね
http://stereophile.com/hirezplayers/dcs_scarlatti_sacdcd_playback_system/index7.html
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:04:36 ID:bdnuAQWP
英語わかんないよう
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:10:07 ID:lTv74Vi/
英語は読まなくてもグラフを見ればいいよ。見所は
量子化ビット数24ビットのDACのダイナミックレンジの理論限界は-144dB。
ほとんどのグラフのノイズフロアが理論限界にぴったり張り付いているところ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:11:42 ID:bdnuAQWP
なるほど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:13:05 ID:Zc0qF2XK
100万くらいならいいとおもったけど、400万ってアホかよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:15:47 ID:WFI0EevX
>>776
元信号が16bit(理論レンジ96dB)なのに実測レンジが130dB超えてる不思議・・・(Fig.3, 5)

よくわからんけど、秘密はPCMを一旦DSDに変換しているところだろうか?
PS3とか安いSACDプレーヤはDSDからPCMにしてデコードするのも多いんだが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:05:00 ID:ssG5hGlA
>>781
アナログの回路のノイズ測定だから不思議ではないよ
実用上意味はないけどね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:20:34 ID:YU+uTUXQ
このような横置きケースで電源、マザー共にMicroでないATXに対応してるものってありますか?
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/pcaudio/case.html

また、
MicroATX電源、ATXマザー対応
ATX電源、MicroATXマザー対応

どちらがお勧めですか?内蔵インターフェースの使用を考えてます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:40:32 ID:99sHrtIV
>>783
>横置きケースで電源、マザー共にMicroでないATXに対応してるものってありますか?

アルミ製ならZALMAN製のケース。HD135、HD160、HD160Plus辺り。但し現在入手困難。
あとはLian-Liとか。こっちも品薄かな?鉄製ならSilverStoneとか。


>どちらがお勧めですか?内蔵インターフェースの使用を考えてます。

ATX電源、MicroATXマザー対応をオヌヌメする。MicroATX電源は数が限られる。電源の
質とか静音性とかも加味すると更に選択肢が狭まる。マザーはハイエンドマザーでも
使おうと思わない限りはATX、MicroATXあまり差がない。但し内臓インターフェースの
使用を考えているのであれば、あまり安い(マザー内臓電源の質が低い)は選ばない
ほうが良い。

まあマザー、電源どちらもATXのほうが広範囲な中から選べるけどね・・・。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:51:45 ID:dZ1Ipk6a
>>783
「ありますか」もなにも
お前自分で張ったリンク先見てないのか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:48:36 ID:99sHrtIV
>>785
藻前こそ783のカキコとリンク先をよく見てから書いてやれ。

DIGNのケースはマザーがATXでも電源がMicro、マザーがMicroでも
電源がATXって変わったヤツしかないんだよ。>>783が求めている
ようなマザー・電源双方ATXなケースは皆無。だから漏れもソコのは
止めてZALMAN製にした。ケースの造りはDIGNのほうが良いのは
分かっていたけどな・・・。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:12:37 ID:dZ1Ipk6a
あースマン
俺がよく見てなかった...確かに変なのばっかりだな

一般人が横置きで許せるサイズって考えりゃ、フルサイズは色々と難しいわ...
出来ればMini-ITXに納めたくなるわな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:52:02 ID:Lo6AS/J1
今月のAVレビュー、すご杉
NASききくらべ
LANケーブル聴き比べ
とどめにUSBメモリー聴き比べ、TDKのUSBメモリーが最高だそうです
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:02:45 ID:2mdObtAg
USBメモリやNASは激変と言っていいほど音が変わるけど
LANケーブルはほとんど音の変化は感じられないけどね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:17:26 ID:Lo6AS/J1
ZIGSOWのLANケーブルは音数が増える(笑)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:43:13 ID:qSq9PRH0
ここでネタバレ
評論家以外は全員仕掛け人
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:41:41 ID:gHqwQV3M
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 04:01:32 ID:LewLduxs
さわっちゃだめだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:29:16 ID:b+7W7BgK
PCを直接プレーヤーにするとNASやLANケーブルどころかHDDやSSD、内蔵と外付け、Ramdisk・・全部有意な差が感じられなかったけどね?
そういう違いを吸収できるくらいにノイズ耐性が高いんじゃないの?自分が一番のノイズ源だから他の影響なんて雀の涙ってのもあるかもw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:10:20 ID:ploE0tl1
リスニングポジションが1mmずれただけででも「激変」するんだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:11:31 ID:fcnKgeV4
>>794
PC以外の藻前のヲデオ機器がプアなのか、藻前のクソ耳がプアなだけだろw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:33:22 ID:ZeuUdLYt
まるっきり裸の王様のバカには見えない服だなw

ところでLINNのrip NASとやら
ttp://www.avcat.jp/event/2009/ias2/linn/index.html
ttp://www.avcat.jp/event/2009/ias2/linn/14.jpg

まんまHFXのmini-itx用ケースじゃないか
ttp://www.mcubed-store.com/catalog/product_info.php?cPath=52_54&products_id=257&osCsid=1a4f13767bc30a0255db34688946f5e9
デザインの高級感で売ってきたメーカーなのに、こんなんでいいのかね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:49:34 ID:GL+whBNV
塗装と素材が特注なんだろ、たぶんきっと。
儲なら感じろ、見た目に惑わされるな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:55:09 ID:OBrwFzgm
そもそもNAS自体がどっかのOEMだったような…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:29:09 ID:w/NS3Z19
>>797
MASの参考として例示してあるだけでは?
ttp://www.ripnas.com/
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:54:00 ID:N0U06Wls
ff800からだして、単体DAC→アンプ→スピーカーと、つないで聴いています。

CDPに比べて、音が硬く、とてもピュアとは言えないのですが、
ご教授下さい。

OSの設定は、ざっといろんなホームページ見て変更しました。
ケーブルもすべてぼちぼちのものに変更住み。
ダック、アンプ、スピーカーは20万クラスのものです。

音の深みがないと思うのですが、どういじれば奥深さや暖かさがでてきますかね。
802名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 19:59:08 ID:9U2xm2YT
機器を晒さないと、何とも言えないねぇ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:21:39 ID:nrW7nC29
>801
PC側の環境(電源,マザー,OS,再生ソフト,音楽再生専用か否か)も忘れずにね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:28:49 ID:OBrwFzgm
そもそも比較対照のCDPによってハードルがピンキリ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:58:48 ID:N0U06Wls
801です。

大雑把ですが、

電源はサーマルの8000円のもの。
マザーボードは AMD Athlon(TM)64対応のもの。
dellの531をそのまま、剛性ケースに投入しました。
hddは、adataの32GのSSD

DACはDAC1
再生ソフトはCUBASEで、ASIO再生。

ちなみにアンプはマランツで、ノーチラス鳴らしています。

音がすごく硬いですわ。。涙



cdpの比較対象はSA-13S2です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:05:28 ID:dcP4T0KW
CDPからはアンプならDACをかえればという感じだが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:09:59 ID:4Tht+CMM
>>805
それはガチガチに硬くなるように硬くなるように〜って組み合わせのオンパレードじゃねーのw
全部手放してゼロから組み直せwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:10:37 ID:N0U06Wls
確かにDACを上等なものに変えると
効くかもしれません。
だけど、DAC交換だけで、
SA-13S2を超えるという予感がしないんですよ。

やっぱりDAC変えるしかないんですかね。
ちなみに聴き専です。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:20:24 ID:/XfmHlAZ
>>808
FF800とDAC1の間に何かSRCをはさまないと、この組み合わせじゃ無理だな
FF800→SRC(←ワードクロック入力)→DAC1みたいな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:02:08 ID:hXzmpUmt
DAC1はAD1896入ってるから外部DDC入れても効果あるのかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:09:32 ID:nrW7nC29
>808
FF800のアナログ出力をそのままアンプ入れて…先入観なしに聴いてみて
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:22:33 ID:z78PmIHB
クロックと言えば、FF800に外部クロックを入れてあげれば、
少し音が柔らかくなるかも知れないよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:25:55 ID:hXzmpUmt
難しいね。DAC1からEXTREMOにしても音は同じような傾向だし、
QBDかね〜同期できるし。アンプをL-590Uや38にするって手もあるし、
いずれにしても40万ぐらい追加投資が必要かね〜後はケーブル関係で頑張るとか・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:34:40 ID:BkYLv7nW
スピーカ交換じゃね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:34:59 ID:hXzmpUmt
FF800って基準クロック入れることができるの?
あれは同期をとるだけのものかと思うけど、FF400しか使ってないからわからんけどさ。
ちなみに俺はD-clock入れてるけど、
音が柔らかくなるよりは情報量が増えた気がする程度だね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:37:18 ID:0RpCSeVL
SA-13S2に外部DAC機能なかったけ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:40:29 ID:jW1gQZzp
ノーチラス自体、音堅いからねぇ。
柔らかい音が好きならそこが選択ミスのような気が…。
むしろ、今の音が正しい音で、SA-13S2って柔らかくぼやかした音なんじゃない?
818名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 23:48:59 ID:9U2xm2YT
http://blog.goo.ne.jp/sugar-s310/e/45ca15b127b5992ad20b8ace6c7c8f28

お金はあんまりかからないだろうから、まずはDAC1の防振対策試してみたら?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:35:30 ID:ga2TeyeH
>>808
CDPの方が音が生き生きしてるような感じですかね?
DAC1はひとまず外してFF800とPCのチューニングを見直されてはどうでしょ?
あと両者ともスイッチング電源なので電源のとり方によっては悪循環に陥ってる
可能性もあると思います、オーディオ用途高いのじゃなくて良いので絶縁トランスも効果的ですよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:51:40 ID:aonfENKP
Exact Audio Copyでリップしたデータとウィンドーズメディアプレイヤーでリップしたデータで
なんか音の感じが違うなあと思ってて、バイナリー比較したら全然データ内容が違った・・・

曲名付ける手間があるからほぼすべてメディアプレイヤーでやってたけど
Exact Audio Copyの方がよく感じる
本当に知らなくて良かった真実だ・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 03:09:30 ID:h//TNqtC
>>805
つか、全てが音楽用に設定されたまともなCDトラポにPCが敵うわけがない
だからここでアドバイスを受けたって無駄だよ
ここの人らは自分のPCの音に自信を持ってるから色々アドバイスくれるけど
君のCDトラポの音は聴いたことがない。どうせPCより下、PCでなんとかすれば余裕で
超えられると思ってる。聴いたことがないから。
でも、たぶん君のCDトラポを超える音を出せるPCを持ってる人はここにはいない、
というか、そんなPCは存在しない。
PCをどういじくってどんないいインターフェースを使ったって、音楽専用に設計されたCDトラポに
敵うわけない。
以上がPCトラポをを弄り倒した俺の結論。
利便性とかでPCを選んでいるけど、純粋な音質なら逆立ちしたって何したって専用トラポには敵わないよ
いくら自分でチューニングしたって、結局PCは何から何まで音楽再生用に設計されたものではないのだから。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 03:13:06 ID:/8DrmBAP
ふーん
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 03:24:12 ID:rcymRcZA
大事なことなので長文で書きましたね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 03:25:14 ID:aonfENKP
>>821
リアルタイムにCDを読んだ場合と
時間をかけてリッピングした場合のエラー量の差を考慮していってる?
純粋にプレイヤーとしてならPCは優秀だと思うんだが
DACに金かけてやればの話だけどさ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 03:42:05 ID:/8DrmBAP
816さんも言っていますがSA-13S2の音が気に入っているのなら
PCから光音声出力してSA-13S2の光入力につなげると
SA-13S2の音になるのではないでしょうか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:45:05 ID:g30ccpT+
>PCから光音声出力してSA-13S2の光入力につなげると
>SA-13S2の音になるのではないでしょうか。


トラポやリップのメカが違えば音なんか全く違うものだぞ
そんなことも分からないのにピュア板見てるのかよ・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:48:44 ID:GOuX9ZyW
ぶっちゃけトラポでの違いなんて微々たるもの
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:50:04 ID:/8DrmBAP
トラポによって音が違うと感じるのは気のせいでしょう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:55:47 ID:F65YX9i4
>>826
PCでも、リッピングに使うドライブで音が変わると思ってる?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:05:23 ID:rcymRcZA
そんなオカルトありえません
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:25:19 ID:ZxaNCHVP
SATAケーブルで音が激変(笑)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:01:11 ID:pSuddHra
>>801
電源周りだとエスパーして、自分もFF800使いなので、いくつかやってることを。
・PC周りのコンセントは別にする(現在は別ブレーカー)
・PC周りのタップはノイズフィルター付を使用(AT-NF508にPC+モニター+無線LANコンバータ)
・PC電源はファンレスを使用(SilverStone ST30NF)
・完全ファンレス+ゼロスピンドル(無理なら、ファンは別電源から取る)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:11:18 ID:EJQfSDn4
PC周りにアイソレート兼昇圧トランス挟むのもよいかと。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:42:42 ID:CHJBfvJ5
>>829
リッピングソフトによっては読み込みのときにうまくいかないとデータに補正がかかるみたいだから
リップしたデータは、ドライブの質によって変わると思うよ

データがバイナリー一致してて音が変わるのは
まあ再生したときに負荷がかかってるか、どうかで変わるのかもしれないけど…バイナリー一致して音が変わるというのは

俺は正直オカルトだと思う
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:55:23 ID:98SP0AmN
もうこの話題飽きた
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:08:24 ID:AiERtjMY
>>801
こういう風に言っては大変もうしわけないのですが、購入されている機器が、ネットや雑誌で評価の良いものばかりで、私には良い音で聴ける組み合わせにはおもえません。
ご自分なりの良い音、楽しい音の基準を見失っておられませんか?
基準になる生楽器が身近にないなら、dac購入前に1週間ほど連続して質の高いコンサートにでも出かけられてはいかがでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:19:21 ID:hE6rT0kp
PCでそこそこの据え置きCDトラポを超えたいと思うならトランスポートスレに行くべきだと思うんですがねぇ?
数百万クラスのトラポを軽く凌駕するレベルに達したとか仰る人がいるらしいから
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:02:20 ID:TlFwK9dM
でも、みんな親切だなぁ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:19:07 ID:BMTJbwHE
数万円の商品を数百万で(ry
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:30:22 ID:aomYrDWH
これが普通の音だったというのが、正解でしょう。
今まで聞いてきたものは、相当音楽的にセッティングされていたと思い知らされました。

このff800の凄みは噂通りで、今後セッティングやクロックで詰めれたらと
思っています。
参考に致しますので、今後もアドバイス頂きたくお願いします。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:02:15 ID:LlNPRc/C
ほ、ほぇ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:41:15 ID:U8XjAJ7F
>>820
多分それただのギャップの違い
ようするに読み込み始めるサンプル位置が両者で違うので
全体としてずれているだけ
当然単純にバイナリ比較すりゃ全然別物になる
ttp://musicpc.fc2web.com/eacoffsett.htm
に書いてあるよ

ちなみに
ttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=06/11/25/0149253
こんな話もある
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:56:59 ID:/8DrmBAP
30サンプルということは、ファイルサイズが60バイト大きいほうのWAVファイルを
stirlingで読み込んで、先頭から0x2cバイト目から0x6fバイト目までを削除すると
まったく同じファイルになるのかな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:35:55 ID:U8XjAJ7F
ご存知の人が多いと思うけど、もしWAVで比較したのなら

WAVは実際はPCMデータをRIFFというコンテナフォーマットに含んでいるので、
ヘッダやチャンクの構造が異なる可能性がある
もちろんAIFFなどでも同様

純粋にPCMデータを比較したいのなら、たとえばffmpegなどを使って、
生の16bit little endianなPCMデータを取り出して、バイナリエディタで目視しつつ
音位置を調整(1サンプルは2ch 16bitなら32bit=4byteやね)、
長さ=ファイルサイズもキッチリあわせる
ここまでやって違うのなら、バイナリ一致でないと言えると思うよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:56:36 ID:TZADkbQE
WaveCompare
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wc/wc.html
で比較出来るでしょ。
ちなみに、EACとiTunesで10枚以上CDからWavを取り出して比較したけど、普通のCDなら完全に一致するよ。深い傷のある場合は別だけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:43:16 ID:x8/kh22S
デジタル音声信号を再度録音してデータに戻した時の比較でバイナリ一致ってよく言うけど、これは0と1の集合としてのファイルが完全に一致するって言う徹底したものなの?
ヘッダだとか音声データ以外の部分は無視してるんだと何か完璧に同じもので差は理論的にあり得ない!とは言い切れないがする。

>>845のソフトでバイナリ一致する二つのWavファイルでも一方はDLNAで再生できないとか違いが出るのがあるから気分が悪い。
(PCゲームのBGMファイルでネットワークプレーヤーを必ずフリーズさせる16/44.1WavをCdexで16/44.1Wav変換かけると大丈夫になるがWaveCompareでは完全一致とでる)

PC上でコピーした様に完全に全て同一のものかどうかを厳密に調べられるソフトは無い?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:09:33 ID:75ZKES0d
fc /b
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:43:01 ID:0e7XZk0l
>>846
fc /bでファイルコンペアはできるが、録音したら無音時間が入るから一致しないだろ
ヘッダが気になるならヘッダだけをバイナリエディタで比べてみればいい
サンプリング周波数とかチャンネル数とかで、たいしたことは書いてない

ttp://www.kk.iij4u.or.jp/~kondo/wave/
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:01:11 ID:dHTQ1PvB
>>846
それは単純にヘッダーが壊れているだけじゃないのかな。
WaveCompareはPCMデータの部分しか見てないと思うよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:53:38 ID:w5kCV7Vf
HDSPe AIOのドライバアップデートしたら、ミキサー画面が妙にサイバーになってワラタ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:02:08 ID:eWXFGnM5
外部DACを使わないデスクトップPCなら、やっぱL22が鉄板かなぁ…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 07:22:42 ID:75ZKES0d
>>848

>>846 PC上でコピーした様に完全に全て同一のものかどうかを厳密に調べられるソフトは無い?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:26:49 ID:4jTev6Bi
>>845
ありがとう

ただブラインドで10数回試したけど
1回間違っただけだったから
データ的に違いはあるんだと思う(´・ω・`)
冒頭のボーカル部分は違いを感じないのだけど
その後のピアノ部分が違う
細かい傷が多少ついてたしな


上手く読めなかった場合のリトライ回数ってソフト毎に固有で設定されてていじれないのかな?

オフセットに関しては理解しきれてないけど
トラック間の一秒以内のズレは気にならないので大丈夫です。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:33:38 ID:kIe9B7Iy
むしろヘッダの内容が違っててゲイン差があるんでは?その場合
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:49:21 ID:rQN8UIvu
>>820
WMPのリッピングはドライブにもよるのかもしれないけど、
自分のところだと上手く取り込めなかった。

WMPで複数回取り込んでコンベア取ってみるとわかる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:19:05 ID:0e7XZk0l
>>854
wavがヘッダでゲインかけられるかよ
mp3じゃあるまいし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:06:48 ID:2zI1s2wB
つかバイナリ一致でも音なんていくらでも違くなるだろ
ならないのなら再生ソフトとかの選択なんて全く無意味ってことになる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:07:17 ID:QbCWLwo5
無意味だし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:48:24 ID:2zI1s2wB
へぇ。
それじゃ音楽データのバイナリさえ一致してればDACまでの部分では音が変わらないと?
もしそうだったら素晴らしいね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:57:46 ID:NCWVpnZl
なんかめんどくせーのが湧いたなw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:02:24 ID:2zI1s2wB
めんどくせーかねぇ。
このスレは >PC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
とある。
それがバイナリ一致さえすればデジタルの時点で音が変わらないなら
そんなものPCである必要もなければ、PCを弄ったり、ソフト・設定なんかもどうでもいいということ。
何のためのスレだ?音が変わらないというのなら。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:06:28 ID:zxo6yzUy
れいせいさがたりないすれでつね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:09:02 ID:R+kS409s
バイナリ一致なら音は変わんないんだから
リッピングかPC内のDACしか語ることがないのさ
それから普通の人は20kHz以上は聞こえないんだから
サンプリング周波数44.1kHz以上の話なんて意味ないね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:10:53 ID:WNvuSjpd
>>859
かわらんわけがない
PCのマスタボリューム絞れば音量下がる、つまり音がかわる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:12:10 ID:2zI1s2wB
>>863
PC内のDAC・・・・
ならば、単体DACに繋ぐ人間はリッピングしかする話がないということか。
そしてリッピングへの気の使い方は千差万別だが、
バイナリ一致なんてほぼ全てのドライブでアタリマエに達成できる。
ならば、話すことなどなにもないな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:14:24 ID:2zI1s2wB
>>864
はぁ、それはもう出力したデータが元データとバイナリ一致しないと思うが。
DSPを弄ったらそんなことは当然。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:23:06 ID:gYKUaeKF
>>863
>それから普通の人は20kHz以上は聞こえないんだから
>サンプリング周波数44.1kHz以上の話なんて意味ないね

ギャグ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:27:17 ID:PQpYc0ku
相変わらずデータと信号の意味の違いが理解出来てねーんだなw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:37:02 ID:SFE7KBhO
>>863
>>863
>>863
さらしsage
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:42:28 ID:1aohYmNB
>>863は普通に釣りだろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:17:52 ID:NCWVpnZl
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:33:21 ID:tAF2nAXB
バイナリ一致にするためには、ある程度の設定がいる
Windowsミキサーを通しただけで一致しなくなるし
だからこのスレで語ることはあるでしょう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:38:41 ID:QR+uAlCE
流れぶった切りでスマン。
LynxのAES16eを買おうかと考えてるんだが、無印とSRCどちらにしようか決めかねている。
SRCのサンプリングレートコンバーターは、設定次第で、CDの44.1kHzを176.4kHzに、PCゲームの48kHzを192kHzに、強制的にアップサンプリングできるのか?
それともリスニングソフトやDAWソフトを使っているときにしかアップサンプリングできないのか?
ググっても情報が少なすぎてよく分からん。使用者がいたら教えて欲しい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:16:40 ID:QghrVLDU
>>873
AES16e-SRC使ってるけど、使いこなせてないので適当に書いてみる(聞き専)
CD44.1を176.4に固定は可能(fooberやwmpでもおk)
GAME48を192に固定も可能(ソフトごとに指定はできない)

当然192固定時にはCD44.1を聞いても192になる。

auto(Rate lock OFF)にしている場合
CD44.1聞きながらGAME48起動した場合切り替え時にノイズが入った(と思う)

最近は44.1kHz固定で使ってるため間違ってるところもあるかも
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:30:56 ID:QghrVLDU
追加 192kHzでDACがLockされていればメール着信音まで192kHz
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:46:05 ID:mJPb2QSC
>>873
SRC持ってるけど試したことはない。
LMixerの設定から判断するに、入力時にしかSRC効かない。
音楽を聞く場合は既定のデバイスがLynx AES16e Device 01なら、ASIOの出力をPlay 5に設定。
Digital Out 5→Digital In 6で配線。
Digital Out 1の設定をPlay 6に設定。
で、出来るんだろうなと妄想してる。

つまりDirectSoundをSRCするときは既定のデバイスをLynx AES16e Device 05に設定
すれば出来る?

>>874
AES16e-SRCでなくても出来ることじゃん。
その用途ならautoが正解だよ。
877873:2009/10/21(水) 04:48:50 ID:Cyds9S5L
>>874
>>876
レスサンクス!

>>874さんの考察ではCDを聴くときには176.4kHzに固定、ゲームをするときは192kHzに固定することで整数倍比のアップサンプリングが可能。

>>876さんの考察ではいったんDigital Out 5から外に出力して、Digital In 6からもう一度入力。整数倍比にアップサンプリングしてさらにDigital Out 1から外に出力することでウマーということなるんですかね?

うーむ、整数倍比のアップサンプリングは可能なようですがどちらが正しいのですかね?(どちらでもOKなような気もしますが…)もう少し調べてみます。結果が出たら報告します。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:59:03 ID:ab9BwmH4
アップサンプリングで音が変わるのかね。
もし変わるとしたら、それは良くなっているのではなくて悪くなっているのだよ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:03:44 ID:Gwo0KSNZ
ぶっちゃけアップサンプリングすると音硬くなってダメだわ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:24:07 ID:syuWPY3b
新たに一新してみたけどあんまり音が良くないぜ・・・
PCは最少のソフトしか使ってないだけで特別な設定等は特になし
以下環境

音源:WAV MP3 192-320
サウンドカード SE-90PCI
アンプ TA-F501
スピーカー KEF iQ9

どこがボトルネックになってるかな、やっぱり音源を変えるべきか
でもWAVもMP3も音の違いが分からないお・・(´・ω・`)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:26:59 ID:96tBj3Wl
>>880
再生ソフトは何を使っているのか?
サウンドカードからの出力は、光出力なのか、アナログ出力なのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:30:45 ID:96tBj3Wl
>>880
OSは何? XP辺りが無難なんじゃないかなぁ。
XPより新しいの(VISTA とか 7とか)だと、
カーネルミクサー通っちゃって、面白くないかもね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:36:44 ID:9ZZ94sMR
>>880
何と比べたんだ?良い音悪い音の基準は何だ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:51:48 ID:ab9BwmH4
>>880
個人的な経験則だと、SE-90PCI のアナログだしは十二分に高音質。
SPは良く見る名前なので悪くないだろうとしたら、やはりアンプがまずいんじゃないかな?

ってググってみるとソニーか、やっぱりアンプがクソなんだよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:14:27 ID:syuWPY3b
>>881
SE-90PCIのアナログ出力の評判が良かったからアナログ出力で、
再生ソフトはfoobar2000の、再生プラグインはデフォルトのままですな。
>>882
OSは気にしたことなかったけど、XPです。
>>883
基準と言うか前の環境(それほど良くはないと思う)に比べて、
メチャクチャイイ!とは感じなかったもので。。
>>884
てっきりサウンドカードが原因かと思ったけどアンプもあんまりなのか

http://www.rupan.net/uploader/download/1256116234.jpg
6畳なんだけどやっぱり右側のスピーカー何とかした方がいいかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:15:03 ID:aS9Fs2QA
どう見てもTA-F501がネック。スピーカーはピュア用でもアンプがミニコンポレベルじゃあ・・・
デジタル接続できる数万円の安物AV機器は総じて使い物にならない。
アナログ接続のピュア用アンプを買って、不満が出たら単体DACを追加。
その後にPCのオーディオインターフェースを10万円台のものに変えるか、又は専用デジタルトランスポートへ行くんだ。
ソースはMP3でもあんまり気にする必要は無い。そもそもCDがそこそこの音質でしかないんだから。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:30:47 ID:YeNcSYZP
>>885
とりあえずアンプを前のにするとか、スピーカーを前のにするとかして
問題の箇所を探れば?
そもそもSE-90PCI とTA-F501は何で繋いでる?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:31:29 ID:DuIt9J7V
>>885
何の釣りだ、機材云々以前にスピーカのセッティングからやりなおせ
スタンドが貧弱だし、これっぽっちの間隔では定位もおかしかろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:32:10 ID:tVSRGW2w
スピーカのスタンドというか底上げ台もヤワそうで気になる。
ホームセンターでコンクリブロック買ってきて積み上げた方がいい。
あと、部屋のレイアウト見直して、壁際に配置したほうがいいんじゃね?
フロントバスレフで背面空間不要なんだし。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:35:01 ID:96tBj3Wl
>>885
光出力でTA-F501に入れてみたらどうだろう。
せっかくのデジアンなんだし。

あと、スピーカーの線が細くて、
デジアンの特徴ではある、音の立ち上がりの良さと言うか、
十分アンプの駆動力が発揮できていないとか。

ヲイラもTA-F501愛用している。
そんなに悪いものではないと思うけどね。

同軸デジタル入力、SPは、モニオGS10。
スピーカーケーブルは、片側3mでCTV 3.5sqX4 のバイワイヤ接続。

WAV と MP3 との違いは、さすがに判るょ。
(曲のジャンルなんかにも拠ると思うけど)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:49:38 ID:Vql8Yl9I
TA-F501は悪いアンプじゃないよ。
15万程度のTA-F1200ESの電源をスイッチングにして軽量化したモデルだし。
ただあっさり目の音なので人によってはつまらなく感じるかもしれないけど
低音の駆動力とか10万程度のアナログアンプじゃ相手にならないくらい。

写真を見る限り、ピュアの置き方じゃない。
部屋をすっきりさせることから始めた方がいい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:02:36 ID:syuWPY3b
>>887
SE-90PCIからアナログで出したのを、そのままTA-F501にアナログで繋いでる
今前のスピーカーLS-VH7と変えてみたけど、音場が広くて音がクッキリでボーカルが
前に出てるような感じは分かるけど値段差ほど違いがある感じは・・うーむむ。
>>888-889
他のスタンドと部屋のレイアウト検討してみます(´・ω・`)
>>890
SE-90PCIの光出力ってあんまり聞かないけど試したこと
なかったので試してみる。あと>>891さんも言ってるみたいだけど
そこまで悪いアンプじゃないようで安心?しました。

たくさんのレスありがとう、改善の余地はまだまだありそうなので
もうちょっとがんばってみます(`・ω・´)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:16:13 ID:tVSRGW2w
もしかしてVH7PCから総入れ替えなのかな?
やっぱスピーカの置き方がネックだと思うよそれ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:17:24 ID:JCQnQFqj
散らかってるなぁ。ドアとか全部開かないでしょ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:58:03 ID:jxSsQEzX
>>892
どういう音を目指したいの?

大雑把でも良いから
繊細で透明な音?
モリモリマッチョな音?
その辺整理してみて

方向性が分からないのに外野があれこれ言っても仕方ないw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:04:51 ID:T59QGMS4
SE-90から他のカードに変えるのが先かと
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:13:29 ID:oLWGn+Va
スピーカーのセッティングを見直す(土台、間隔、角度、壁との位置関係、リスニングポイント)
スピーカーが新品ならちょっとエージング期間をとる

機器の入れ替えを検討するのはその後だよ
なんとなくカードやアンプを変えても、この状態じゃ望む音にはならないと思うよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:47:40 ID:tVSRGW2w
だね。この状態でカード変えたって何の解決にもならない。
ま、一通り済ませて、それで物足りないなら次は据え置きDACの出番じゃね?
(その前にPCの電源周りとかかな?)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:06:17 ID:HkKUahZh
>>892
やる気も出たようなのでちょい具体的なヒントを

・ツイータと耳の高さは一致しているか?
 写真正面のモニター・キーボードと左のPCデスク?を見ても
 最終的なリスニングポイントがわからん。
・スピーカの上に物を置いちゃダメ
 ペットボトルに水入ってたら最悪だし、無かったとしても右のペン立てと共に良くない。
・スピーカのグレードに比べて足元が貧弱すぎてSPの能力を殺してる。
 高さが必要なら御影石&SPスタンド&インシュくらいは奢ってやろうぜ
 >SPかわいそう
・右SP前がベッド&布団=吸音材のカタマリ。左SPは何も無くてカーペット。
 左右の音の床への反射具合がバラバラで、リスナーへ届く時に左右あべこべな音が
 聞こえそう。

・アンプの電源はPC系とちゃんとコンセントorタップを分離させてある?混ざってない?
・写真を撮ってる位置の真後ろの壁はカーテン等で吸音してある?
 背後に抜けた後の反射音と正面からの音ががんがん混ざってそう。
・SPが壁に対して並行に立っているから音量出していくと大きく定在波が出そう。
 スピーカをリスナーへ向けて内振りにしたり、部屋の向きに対して何度か
 左右へ軸をずらした方がイイ。
・SP背後がクローゼット&引き違い扉・・できればまともな壁が良くて、
 その向こうに箱状の空洞は無い方がいい。ムリならしかたないけど。

SP活かすには模様替えしたくなるなぁ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:44:13 ID:UCcc9l+E
>>877
出きる出来ないの話なら>>874さんの話によると出来るんでないの?
単にSRCチップに丸投げしてる様に見える。ジェネレータ等からSRCに入れるクロックと、
それの何分周で出すか、バイパスさせるのかソフトで指定してるだけな感じがする

自作だと、1チップでクロック周波数の融通が利いて、ハード制御(ただのPin設定)のできる
SRC4192を128fs固定で使うケースが多い。
リファレンスクロックが22.5792MHzなら176.4kHz出力、24.576MHzなら192kHz出力
出きる出来ないと言うより、指定した時点で、対応サンプリング比内であれば
SRCが適当に変換してそれしか出せなくなる(バイパスを除く)。参考になるかは分からんけど
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:57:15 ID:osGRJWL6
>>880
SPがいけませんなぁ。

6畳ニアでそのSPを選択するとは・・・
まぁ、このままでもしばらく鳴らしていたら多少はマシになるとは思いますが、、、
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:25:46 ID:Y9EGUIjT
>>880
実家住まい?
もしそうなら、電源を200Vにしてオーディオ用に専用ラインを引くことをオススメする!
200Vを直接PCにぶち込めばそれでもかなり変わると思うぞ。(PC電源は230Vまでいける
のが多い)
エアコン用に200vが来てれば一番手っ取り早いね。
アンプにはステップダウントランスを使って100vに変換。
ハイエンド連中を見れば分かると思うが、所有機器は共通してなくても、ほとんど
やっているのが電源の質を上げる対策。
その事からも分かるように、電源の質を上げる事は音質向上に必ず繋がる行為と
思ってくれ。
ガソリンで言えばレギュラーをハイオクに換えるようなものかな。
もちろん俺も専用分電盤から200Vで引いてきて、その効果を体験済み。
電源工事自体は数万円で済む事もあるので、機器を中途半端に買い換えるくらいなら
一番の基礎である電源の質を上げる事の方が効果が大きいと思う。
あ、もちろんセッティングも重要よ。


903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:36:10 ID:cVIN3zX1
例のコピペ思い出した
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:39:38 ID:jKPgnjaj
最近の車はレギュラー仕様でも圧縮比11とかで、
ハイオク入れた方が明確に調子いいもんね。

レギュラー入れてノッキング起こしても、
「壊れない程度ならレギュラー仕様にした方が売りやすいし。」
というのがわかるね。昔よりレギュラー仕様のラインが上がったね。

まあ、確かに200Vはハイオク入れた感じだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:54:38 ID:Byg6OWo/
200V > 100V > 機材内でさらにステップダウン
って馬鹿馬鹿しいよな

100V経由する必要ねーじゃんw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:23:07 ID:Y9EGUIjT
200V > 100V > 機材内でさらにステップダウン

まあ確かにこれだけならそんなに意味は無いと思う。
上で言ったのは1ライン200Vで引いてきてPCとアンプに分けて使うって場合を想定
しての提案よ。
でも200V→100Vもちゃんとした絶縁トランス経由であれば効果はかなりあるよ。
うちはPC&Fireface400に200V、dacにクリーン電源で100v、アンプに絶縁トランス経由で200V→100V
ここまでやれとは言わないけれど、電源関係は凄い効果あると思うよ。
周りのオーディオ仲間も電源を弄ってない奴は居ないし、全員が効果を認めてる。
高い機材買って良くなるのは当然だけど、200Vにするだけならずっと安いしオススメするよ。


907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:13:32 ID:Byg6OWo/
>>906
だから、俺だったらアンプに鏝入れて200Vに対応にさせるよなって話
間に100Vを経由する意味がマジで分からん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:58:24 ID:Y9EGUIjT
>>907
アンプを200V対応に改造するのは話が飛躍しすぎでしょう。
元々が880さんの為の提案なんだし、誰もがそんな事が出来るわけじゃない。
なるべく安価で敷居も低く、効果の高い方法を提案しただけ。
TA-F501を簡単に200V対応に出来る方法を知ってるなら提案してあげたら良いと思うよ。
俺だって200Vに対応した方が良いのは分かってるし。
それに、ただのステップダウンで200V→100Vだって全く意味が無いわけじゃなく、
音のメリハリ感は向上するよ。あまり安物はオススメしないけど。
ちゃんとした絶縁トランスなら尚の事効果は上がる。
200Vが独立したラインってのにも意味がある。
他の機器が混在した100Vのラインを使うよりもずっと良い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:08:47 ID:Byg6OWo/
>>908
あんたがAC200Vとか飛躍したからだよw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:27:25 ID:Y9EGUIjT
>>909
だからエアコンで200Vが来てれば手っ取り早いと書いただろ。
例えそれが無くても電気工事店に頼めば安く簡単に終わる工事だ。
工事さえ済めばそれ以降はずっと200Vの恩恵に与れる。
機器の買い換えよりもずっと安くて建設的な意見だと思うが?
それに比べてアンプの改造なんて遥かに敷居が高いだろ。
飛躍しすぎなのはアンタだよ。
簡単だと言うなら早いところその方法を具体的に分かりやすく提示してくれ。
他人の意見に噛み付くのは一人前なくせに、自分から建設的な意見を述べない
のはネラーの特徴だな。



911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:40:30 ID:xyhIkFqE
お前も同じ穴の狢のくせに何を言ってるんだかw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:44:56 ID:H2ZIfViA
>>910
PCオデオスレで何言ってんだか。アドバイスの方向が飛躍し杉。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:00:43 ID:k1P+MlEu
PCオデオ的には、とりあえずはスイッチング電源系とそれ以外で
間にノイズフィルター挟んだりして分離しろ、ってのが妥当なとこじゃね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:35:48 ID:tpgvMpbL
>>913
実はアンプもパルス電源だ罠w
200V云々以前に>>899が王道だと思うがPCオーディオスレだしな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:36:39 ID:Y9EGUIjT
おいおい、>>1に「ピュアオーディオ的視点で」とあるだろ。
PCだって電源積んでいる以上は電源関連の話の恩恵はあるはずだと思ったから
意見を述べたんだよ。
普通のCDプレーヤーと違ってPCだからこそ200Vを直接使える訳で、どこか難しい
ところがあるか?
それともPCの200V化の恩恵なんて無いと思ってる?
200V化なんてオーディオ仲間でもショップでも当たり前のように薦めてくる話だし、
その程度で敷居が高いと感じるならこの板がピュアにある事の方が問題と思うけど・・。
ちなみに、賃貸で弄るのが難しいって事なら話は分かるよ。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:44:00 ID:k1P+MlEu
>>914
書いてから思い出したw

>>915
言わんとする事はわかるが、>>899の内容をこなしてからの話じゃね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:02:35 ID:Y9EGUIjT
>>916
そうだね、>>899の意見は一番に実践してみるべき内容だと思う。
自分の意見はその後でも充分と考えれば、確かに飛躍した内容かも。
こんな意見もあったなぁと心の片隅にでも置いといて。
とりあえず、安易な機器の買い替えだけはしないで欲しい。
>>880さんのシステムはもっと頑張ってセッティングしてあげれば今以上に
良い音が出せると思うので。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:21:28 ID:U/OhCMcc
このスピーカーの詳細わかりませんか?
http://www.sakurasaori.net/wp-content/uploads/2009/10/dresssan091019.jpg
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:29:18 ID:U/OhCMcc
見られないですね うpし直しました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org289987.jpg
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:50:05 ID:9eqAynz+
>>915
PCと滅茶苦茶相性良いAC200V使う位、
PCオーディオの基本になって欲しいよなw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:56:07 ID:9eqAynz+
>>919
Tannoy Tannoy Precision 8D?かな?
椅子はアーロンポリッシュドアルミ
モニタはEizoの24インチか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:31:01 ID:Zm9eyrmE
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:37:32 ID:q5W1ja3G
>電源を200Vにしてオーディオ用に専用ラインを

( ´,_ゝ`) プッ

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

     /\          /\
   /    \____/    \
  / /\           /\ \
/  < ● > \ __ /< ● >  \  ビツクリ!
\   \/    \ /   \/   / 
  \                   /            

笑わせる。ヲタの悪いクセ。やりすぎなんだよ。
普通の100ボルトでちゃんと鳴るように設計されている。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:51:41 ID:9eqAynz+
>>923
こういう理屈っぽく否定から入るPCオタのせいで
PCオーディオはいつまでたっても馬鹿にされるw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:56:56 ID:H2ZIfViA
>>924
>>923はさておき、理屈っぽいのは200VヲタのID:Y9EGUIjTのカキコも同じ。

スレが荒れるんでいい加減どっか行って欲しい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:10:56 ID:J5fSGUKG
FireWireからデジタルで音出してるのに
200Vでどうして音がよくなるのか正直さっぱり分からない

01の並びが綺麗にでもなるの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:33:41 ID:S1EMDlUR
そういや、SE-200PCI LTDからHDSPe AIOに変えたら、SPDIFの音がかなり良くなった。
高音はシャキッとして、低音は太くなった。何でなんだろ? 同じ赤い光なのに。変なの。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:37:15 ID:k1P+MlEu
>>927
AIOの光ってADATなんじゃないっけ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:39:28 ID:Byg6OWo/
RMEはADATとS/PDIFの切り替え出来るよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:39:57 ID:NBEmDbVt
>>927
そりゃあデジタル信号そのものがちがうか、伝送されている波形が違うからさ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:14:11 ID:k1P+MlEu
>>929
流石にそのくらいはやれますよね〜(^^;

値段5倍のモノに変えて変化無かったらそれはそれでどうかと思ったり。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:18:22 ID:u0p4MxES
>>892
D.C.A.C.使うことをお勧めする
2種類あるモードをどちらも試して聴いてみること
FULL FLATはスピーカーとの相性があって音が死ぬこともあるので
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:19:22 ID:lyJ0tyxQ
これがピュア板か・・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:35:37 ID:ArbS+/nW
>>927
>同じ赤い光なのに。変なの。

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:01:59 ID:I4io6zM0
>>923
釣り針がすごすぎて、食いつけねぇぞ。

>>920
200Vの場合に音が良いんじゃなくて
100Vだと80%の力しか出せないだけなんだがな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:03:40 ID:bV+MAc34
>>927
値段が4倍も5倍も違うものがおんなじ音質だったら目も当てられないなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:22:04 ID:cVIN3zX1
にwwwwひゃくwwwぼるwwwとww

きめぇwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:49:11 ID:ex4xsRpg
Windows7@ASIOどうですか?試した方います?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:53:39 ID:ybM4bjfk
100V環境でFireFace400にノイズカットトランスをあてがったら、かなり音の濁りが取れたんだけど、
200Vを使うとトランス(200V-200V)なしにPCと電源ラインを共有しても影響ないのかな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:03:06 ID:i5dvAy9J
>>939
俺も思った。
トランス噛まさずに電源共有するとアンプに影響が出る恐れがある。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:47:55 ID:oYz7l58s
お前ら釣られ過ぎw

>でもWAVもMP3も音の違いが分からないお・・(´・ω・`)

こんなこと言ってるやつに、アンプだのサウンドカードだの、
ましてや電源だのの違い判るわけないでしょ
それらの影響による音の変化より、
MP3とWAVの音質差のがずっと大きいんだから……

SPに関しては、よっぽどひどいものだと、
MP3とWAVより違うこと十分あるけどさぁ

ガソリンに例えている人いたけど、
軽自動車と3ナンバーの高級車の違い判らない人に、
ガソリン入れ替えてもわかるわけないでしょ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:08:51 ID:U/hsSqKu
と、WAVとmp3を聞き分けられない>>941が申しております。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:17:48 ID:T/91UaTg
サーセンww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:25:23 ID:laroMTuO
眠い
>>920
> 200Vの場合に音が良いんじゃなくて
> 100Vだと80%の力しか出せないだけなんだがな。
80%の力しか出せないと、IEEE1394端子から出て行くビットデータが改変されて
2割程度のデータが化けるとか
CPUが本気を出さないので定格クロックで動作しないとか
水晶発信回路の精度が2割り落ちるとか、そういう話でしょうか?
もう少し詳しくお願いします

>>941
> SPに関しては、よっぽどひどいものだと、
> MP3とWAVより違うこと十分あるけどさぁ
2種類以上のスピーカを本当に使ったことがありますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:31:12 ID:tYbsG0tA
BOSE 101MMとB&W 805Sだと、音楽が始まる前の暗騒音の時点からすでにはっきり違うぞ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:38:21 ID:laroMTuO
スピーカーが違えば音が違うのは当たり前ですよね
MP3とWAVどころの騒ぎじゃありません
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:52:55 ID:pWd3+pXz
>>938
Windows7 32bit@AES16e@ASIOで試したよ。
AES16eのドライバが原因と思われるDropoutが出ます。DirectSoundでも同じ。
Driver Build 17 RC1、FWUpdate09まで更新したけど、何か操作し出すとDropoutします。
M/Bはi975Xa-YDG。XPだと問題が無いので正式ドライバーが出るまで放置プレイ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:57:13 ID:G0eoEjIr
>>947
乙。俺もWindows7に変えたいけどAES16のドライバ出ればの話だな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:06:37 ID:mj+hPl68
>SPに関しては、よっぽどひどいものだと、
>MP3とWAVより違うこと十分あるけどさぁ


こいつクズだろw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:07:42 ID:DpNUsOSn
>>949
そっとしとけ、なんか喋り出すだろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:29:44 ID:XOo/hihO
価格が安くてAES/EBU出力が出来るI/F何があるかな

セカンドPC用なので音質自体は割とどうでも良いんだけど、AES16に入力させたい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:56:23 ID:7GL0yPHI
>>771
>>735 ですが、結局「プッ」のノイズは取れません。
たまに、入ってしまいます。何なんだぁ。

RME 96/8 PST の中古をGETしたので(到着待ち)、
これで、ASIO同軸デジタル出力させようと思っています。

これはWDM非対応とのことなので、
SE-200PCI(Prodigy 7.1HiFi化)と二枚刺しで対応する予定です。

はぁ、PCIスロットが足らない。新調したE6300マシンはPCI 2スロットしか無い。
P-ATA I/Fカードが入らない。

旧マシンだとPCI 3スロットあるんでこっちを使うかな。
(DG965WH E2180 1066modで2.60GHz)

早くプチの入らない環境で音楽聴きたい〜。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:18:47 ID:2WwyguyF
>>952
RME 96/8 PST到着。
セッティングして3時間くらい聴いていますが、
「プチ」は全く出ません。素晴らしい。

演奏は、WINAMP+ASIOプラグイン。
(Frieve Audioだと、デジタル出力のフォーマットがAdatになってしまい、
音が出ない)

同軸デジタル出力で、TA-F501へ入れていますが、
最初に聴いた印象だと、なんか高域が良く出る様になった感じ。
今まで気が付かなかった楽器にも気が付いたりと、
全体的に、音が良くなった印象。
(旧環境Prodigy 7.1TX同軸出力と比べて)

RME 96/8 PSTのアナログ出力も、結構イイ感じだと思います。

やっと、ゆっくり音楽を楽しむ環境が出来ました。(^^)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:17:14 ID:NxXRbDEa
PC電源替えるだけでも結構音が違ってくるんだな
通常のPCにAES16付けてるだけだけど、オーディオ用に考えて組むのもいいかもしれないと思ってきた
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:47:20 ID:sxp/QQCa
>>954
電源のワット数に余裕が欲しいですょね。

市販PCの電源って、結構ギリギリのワット数だった記憶が。
マシンによって違うと思うけど、200Wクラスかな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:59:09 ID:uWj6L1Q7
低ノイズで電圧変動の少ない電源
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:06:06 ID:xg+XXRMp
80Plus GOLDを取得しているようなスイッチング周波数が高い電源が
瞬時大電流供給能力が高いんじゃないか
オーディオ帯域の話ではないけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:29:38 ID:s1FKryPO
Windows7@AES16e@17RC2も駄目だった。
フォーラムでも音がパリパリの報告が複数挙がってたけど
Lynxちゃんと把握してるのかな?
XP@17系でも長時間聞いてると音が壊れてくるのでROM1、2の切替が面倒
な人は、スルーしたほうが良いかもです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 01:18:24 ID:tmfqQ+iD
>>958
AES16のドライバ欲しいよな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:11:33 ID:mlqlbrRs
Windws7x64で17RC2ドライバ
AES16の使用では問題今のところなし
AES16eは大変だな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 01:37:23 ID:wH+IfGme
DPC Latency Checkerで何か他の作業をしだすと赤くなりませんか?
ASIOで聞きながらニコニコを流すと特に酷いです。
XPなら大丈夫なんだけどな〜
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:46:26 ID:hRtEgNux
Macだと、iTunes使用者ばかりなのな。playを使ってるが、windowsから持ってくると
mac用に変換しないと文字化けするが、cueも使えるしiTunesより音がいいから使ってる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 01:40:58 ID:XUILO/tO
>>962
ファイル鯖 > 可逆圧縮+cueをXLD使ってRAMディスク上にaiffでデコード > DAWで再生
CD1枚単位で聞くのでそれほど手間には感じない

Playは公式サイトどこ? あんまりにアレな名前なので見つけられなくなったんだがw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 01:57:38 ID:H4GEqviG
>>963
ttp://sbooth.org/Play/

maxというリッピングソフトも作っていて、それもmac版EACとしてそこそこ有名。
ただ、EACの方が使いやすいけど。自分はEACでリッピングして、
日本語の入ったCUEだけは、mac用に変換して、foobarとplayで共用している。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:14:22 ID:XUILO/tO
>>964
しまった、寝ぼけてトラポスレと勘違いしてた。ふつうDAWなんざ使わんよね。

Macはドライブ外したので俺もリップはEAC。
XLDだとたまに日本語のcueが読めなくて、いちいちmiで文字コード変える羽目に。

微妙にスレチかもだけど、リッピングドライブは何?
Premium2の安い代替機を探すうちに
ちゃんとオフセットの合ってない仮リッピングが数十GBになってもうた
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:29:10 ID:RjzBrOqB
お勧めというか、何か取り柄のあるドライブということなら
パイオニアのPURE READ機能のついてるドライブぐらいかな。
MACは対応してないみたいだけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:13:34 ID:5bT6JKcW
Windows7いれてみたが、ダメだねちゃらちゃらした音で。流行りもんにとびついちゃいけねーや
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:32:02 ID:bHX8C+CD
ピュアAUなら、XP or 2000 一択だろ。
newOSなんぞ、SP1出るまで様子見。
(但し、Macを除くだわね)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:09:27 ID:iLLQAjT5
linuxという手はどうでしょうか。
windowsに比べると音質を議論されてるのを見たことがないんですが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:34:19 ID:Jq5aiQOq
>>968
XPよりVISTAでASPIのが音は良いよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:04:56 ID:HKHIiNPd
ASPIって何
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 03:09:21 ID:MC0PKRYi
>>971
リッピングする時に使う、CD-RドライブのアクセスAPI。

パイオニアのPURE READ機能に興味津々なんだけども、
どの機種が対応しているのか不明だった。

今はNEC CD-Rドライブ NR-9100A使っているけども。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:48:33 ID:nkn/o6GX
バイナリ一致してたらリッピング方法なんてどれでもいいだろ・・・。
キチガイですか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 11:17:43 ID:3aJK0fjZ
エラー訂正するのを、単にソフトでするかハードでするかの話してるのに、>>973は何言ってるんだ
お前が基地外じゃん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 11:34:42 ID:ZwqiUKow
C1は機械が勝手に訂正するし
C2なら元の情報は復元できず適当に捏造するわけだが
C2エラーが出るようなひどいCDの「音質」を語ることに意味があるんだろうか

音質にこだわってるぐらいなら、C2が出るようなボロCDを買い換えたら?
その時点でバイナリ一致、ビットエクザクトなんて
もうどんな手段使っても不可能なんだからさ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:41:02 ID:IFLLXr+9
2時間たってもデフラグ終わらん
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:46:19 ID:Pa7qQYLF
os対策なしxpと7なら7のが良かった。ありxpにはまだ勝てないけど。
共に64ビット。16e@asio
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:56:51 ID:DXYGnJEI
>>975
C2エラーも訂正される。
されないのはCUエラー。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:31:25 ID:MdkqrSgI
>>978
C2は訂正結果が正しいかどうかは分からないんでしょう?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:53:30 ID:/nxzDGng
リッピングソフトで音が変わるのは
確かに聴いてみると分かるな。

まぁ、大半の人にとっては誤差みたいなもんだよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:03:04 ID:+kmjmswM
横からすみません。失礼します。
音質とcpuの関係性についてご存知の方いらっしゃいますか?

自宅PCはMacBookの旧白のcore2duoなんですが、最近Netbook(atom280)を安く買いました。
恥ずかしながらサウンドカードはusb接続の安物のGigaport AGを使ってます。

Gigaport AgをMacとNetbookで聞き比べてみると、微妙にCore2duoのMacbookの方が良いような気がするのですが、
Cpuによって音質に差は生まれるのでしょうか?
今まで自分は音質の善し悪しはオーディオインターフェイスで決まると思っていたのですが、Cpuも関係あるのか不思議に思っています。


ちなみに、netbookの方はGigaport Ag付属のPropagammaのUsb-audioドライバを使ってます。
プレーヤーはNativeInstrumentsのTraktor pro1.2です。
Netbook使用時のCpu使用率は25%〜50%の間です。PF使用率は600mb台。
MacbookはCpu使用率15%前後です。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:07:08 ID:/nxzDGng
>>981
CPUじゃなくて、OSの差が大きいと思うよ。
Netbookはwindowsでしょう?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:16:11 ID:+kmjmswM
>>982
NetbookはXp homeです。

macbookの方はosx10.5.7です。

ちなみに、NetbookのXpにAsioドライバーのAsio4allをいれてみた時があるのですが、その時は音質はもっとよくなかったです。
gigaport ag付属のProgramma Usb-audio ASIOドライバーに変えたところ、だいぶ聞けるようにはなったのですが、
Macと比べると、明らかに音のクリアー感が乏しく曇った感じに聞こえます。

やはりOSの違いが大きいのでしょうか?
CPUは関係ないのかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:32:49 ID:MdkqrSgI
>>981
Macをデュアルブートにして完全に同じハード構成で確認すればいいじゃないか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:36:50 ID:+kmjmswM
>>984
Macbookをデュアルブートではなく、この安物のEeepc1000にOSXを入れて試してみたいんだけど、ハードルが大きすぎてどうしていいのか解らなくなってます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:18:56 ID:I5p6sfKh
>>979
C1符号は32byte中2byte、C2符号は28byte中4byteまで訂正できるのだから、
結果が正しいかどうか分からないなんて馬鹿な話はない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:26:38 ID:c5RijPX0
>>986
あぁそうか、誤解してた。C1エラーちゅうのはC1符号によって訂正済みのエラーか。

なんかこんがらかってきたんだけど、どんなドライブも
C1で訂正できない → C2で訂正、それでも無理ならCUとする
という認識で正しい? それとも、C1もC2も同時に処理してるもんなの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:07:52 ID:UsUaHDqH
>>980
つプラシボ
クソ脳乙w
989名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/07(土) 09:47:07 ID:qCwo8e3G
そろそろxpから7に換えようかなって思ってるんだけどFF400とかなら問題ないのかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:28:59 ID:5bVpdHPr
悪いことは言わんからVistaにしとけ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:38:39 ID:udx4eljH
まだまだXPで戦える
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:02:51 ID:kXhA+sle
そろそろXPにしようかなと思いつついまいち踏み切れず今にいたる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:47:47 ID:UN4hbz/M
XPx64英語版買ってきたけど、ドライバ未対応で使えませんでした。
ありがとうございましたw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:05:43 ID:82nlFjZy
>>993
今更だけどXPの64bitはウンコ。
64bitを安定して使いたいならVista一択。 7もヤメトケ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:29:58 ID:b6Tv6Tig
XPx64いいけどな・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:39:18 ID:FNJo+d1N
>994
なんで?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:51:05 ID:eBuZVSda
対応してるハードウェアが少ない
メモリを馬鹿食いする
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:26:38 ID:rakyOnHL
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:50:12 ID:eUGhgDHJ
>>996
VistaからはMSの認定貰うには64bit対応が必須になったから、
Vistaは64bit版でもドライバが整ってる
XP64は対応してない機器が多い
7はまだでたばっかりだから、地雷踏みたい人はともかく、SP1が出るころに導入でいいでしょ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:00:17 ID:xpWd7HPW
>>999
考え方メチャクチャじゃん。
I/Fの動作保証はI/Fのドラーバーの提供メーカーがするんだよ。
MSが保証するんじゃないよw
I/Fを動作させるターゲットとなるOSがVISTAかXPかの選択はMSとは何の関係もない、
メーカーのサポートのアナウンス状況をもとにユーザーが判断すんだよ。

そんな理由で無駄にリソースを消費し重たいVISTAをすすめるとは・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。