1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:20:44 ID:j56iBIh3
くぎゅうううううううううう
アナログという闇世界を光で照らす、光の5デジアン戦士。
・ソニー
・アイスパワー
・TI
・ヤマハ
・NuForce
そう遠くない日に闇から世界を照らし、救ってくれるだろう
THE END
しまった。シャープを忘れていた。光のデジアン6戦士だ。
シャープは撤退したからそれでいいんじゃねえの。
ヤマハもだけど。
ソニーも一昨年フルデジ2chアンプを出したきりか。
数量の出るAVアンプで最新コーデックに対応してるのはアナアンのみ
今秋あたりに動きがなければ先は無さそうだ。
>>6 シャープは撤退したけど、アクオスで使いまくっているからなぁ。
ソニーもパイオニアもフラッグシップしかデジアン使っていないみたいだから
ローコストのミドルはいまだにアナログなんだろうな。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ テレビ内蔵の安デジアンなんて
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ どうでもいいんだよ!!
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>10 ここはピュア板なんだよ。
屁理屈より出てきた音だけで決める。
>機器の電源装置で生じる電力損失を3分の1以下に低減でき
>ノートPCなどのACアダプタなら10分の1程度に小型化できるという
>発熱低減による空調の省エネ効果も含め、データセンターの消費電力を12%削減でき
>年間33万トンの二酸化炭素削減効果が期待できるという
すごくいい事だと思う。
でも肝心のスイッチングノイズに関する言及は一切無いのでオーディオには関係ない
(半導体屋は高効率・省スペースを目指している、ノイズなんて眼中にない)
オーディオ用途に使うならよほどこちらの方が有効だろう
セレニティ電源(pdf) FIDELIX
ttp://www.fidelix.jp/technology/serenity.pdf
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:07:43 ID:S3FE+Qu2
>>12 ノイズもやばいくらい改善してるらしいよ。
共振型の適用によってスイッチング電源が低ノイズになるのは結構なことだが
残念ながらD級アンプ自体の変調モード、スイッチング動作が旧態依然なのだから効果半減だな。
>13
トラ技の記事を見ると、スイッチング周波数を上げるから
ノイズの中心周波数が上昇し、ノイズ対策がより大変になりそう。
それよりもGaN FETをD級アンプの出力段に使ってスイッチング周波数を上げれば
歪率が改善するんじゃないか
>>11 その姿勢こそが
屁すらにもならないことに気づかないと
一生騙される側だよ
>>16 聴感を否定してオーディオを語るだと?寝言は寝て言え。
「出てきた音だけで決める」っては「ピュア」オーディオの鉄則だ。
出てきた音「だけ」で決めるためには、ブラインドテストが不可欠だが、
多くの「ピュア」オーディオの関係者は避けている。アンプの場合、
ブラインドテストすると、「差がない」という結果が目に見えているからだろう。
騙されているのは誰か?
「差がない」ってことになると、
アナアン派・デジアン派共に敗北ってことかねぇ?
いや、トッピン系デジアン派の勝ちと言うことか?
差がなければ(ない人には)トッピン系の勝ちでいいんじゃない?
確かに俺にはごくわずかな違いを聞き取れる自信はないが
真空管(A級)とデジアン(D級)の違いは今のとこ分かる
将来GHzでスイッチングするようになったらどうなるかわからないけど
勝ち負けという以上、ルールが必要だ。
・エネルギー効率やスペース効率では、デジアン(D級)がアナログ(B級、A級)に勝る。
・放射ノイズ(AMラジオに入るような)では、アナログが勝る。
何を基準にするのだろう?
>>19 真空管のアンプの歪率は、ヒトが知覚できると言われる1%を超えることがある。
(特にシングルアンプの歪率は高い)
差がわかるとしても、不思議ではない。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:26:43 ID:5GzsHRSp
鎌ベイなんかだと
ある程度音量を上げられる環境下でそれなりのソースで聞き比べればはっきり違いが出る。
デスクトップオーディオでちまちまやっていて差が出ない、これで十分と思うのも勝手だが
それが趣味のオーディオの全てでは無い。
デジアンはずっと聞いてると今一だってのが分かるよ。
生理的にアナアンに戻ってああこれがいいと思うことになる。
>>18 デジアンとアナアンはとくに色つけてなかったらさすがに分かるとおもうぞw
アナアン同士を比べたもソースやSPによるけど、一定レベル超えてたらブラインドでどっちが高価なアンプか分かりづらいってことなら分かるが
25だけど、デジ、アナどっちが優秀とかじゃなくてな
デジアン、アナアンの特徴くらいはたいてい耳で分かるってことが言いたかっただけ
このまえ引越ししたとき、引越しの兄ちゃんがオーディオに興味があるそうなんで、
作業後3日間ぐらいにわたって、視聴してったぞ。
そのとき、アンプでこんなにも音が変わると関心して帰ってった。
安デジアン、古アナアン1台ずつ持っているが、確かに違いはある。
俺の今の環境でならブラインドテストでも、この2台の区別は付く。
が、2台のアンプだけ別の場所に持っていって、別のSPに他人がセットアップしたら、
分るわけない。
デジアンは一般に同じSPなら解像度はあがるけどパワーがガクンと下がるのはすぐ分かるよ
高いデジアンだとこのへんもある程度うまくやってるだろうけど
安いデジアンとアナアンだったら、いいSP使ってるほどデジアンでは我慢できないと思うな
高音は綺麗になるけど低音の品質劣化はかなり露骨じゃないかなと
てか、パワー感がまったくなくなるのがデジアンは致命的だとおもってるけどね、ステレオの場合
はいそうですね
>>29 >デジアンは一般に同じSPなら解像度はあがるけどパワーがガクンと下がる
意味がよく分らないんだけど、量感がないということ。
>高音は綺麗になるけど低音の品質劣化はかなり露骨じゃないかなと
デジアンをサブウーファ専用に使っているとか、高音は汚くてどうしようもない
というのもよく聞くけど、全く反対ということ。
>>29 は嘘だよ。デジアン5000〜20万までのを10機種ばかり使ったけど、
どれも解像度は低いよ。ダウンサンプルした時のように、情報量が低下して
そのかわり分かりやすくて粒が大きい音になる。
あと、ホールトーンの再生に必要な空気感(高域)と唸り(超低域)は出ない。
軽めの低音が、ポコポコ良くなるという印象はある。
デジアンの高音は綺麗汚い以前にフラットな特性さえ出てないからな
常時妙なイコライザが入ってるようなもの
オレも「デジアン=高解像度」という
イメージはないなぁ。
つぅか、高解像度のアナアンより
解像度の高いデジアンって、何?
バランスドアーマチュアを高解像度って言ってるのと同じ意味かな
低価格帯のアナアンとデジアンの場合のことじゃないのかな
俺もエントリークラス限定ならデジアンははっきり聴こえるけど力がなくなるってのは分かる気がする
事実とまるで逆の事を言って誰かに
俺もデジアンの方が高音綺麗だと思う、と言わせたいだけかと
「アナログ波形を適当な幅でぶつ切りにしてそのパルスごとに増幅、最後にローパスフィルタ(積分回路)でアナログ波形にならす」
というデジアンの処理がわかっていれば力押しが難しい低音も細かいパルスに分ける事で出しやすく
周波数が2桁も3桁も高い高域は荒くなりそうなもん
>>36 イヤホンの話をいきなりされても一瞬分からなかった。
>>38 >「アナログ波形を適当な幅でぶつ切りにしてそのパルスごとに増幅、最後にローパスフィルタ(積分回路)でアナログ波形にならす」
>というデジアンの処理がわかっていれば力押しが難しい低音も細かいパルスに分ける事で出しやすく
>周波数が2桁も3桁も高い高域は荒くなりそうなもん
前スレにも似たようなのがいたけど、「理論と感覚(直感)」がごちゃまぜになっているんじゃないかと思うんだが・・・。
人の認識が思い込みの度合いに応じて事実とかけ離れてゆくのは如何ともし難い
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:42:17 ID:bgUZZalW
トライパスのチップD級アンプ、X-PM1は革命的な音と人気だよ!
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:13:54 ID:+NrHSzP7
デジアンこそ究極のアンプーだそwww
混濁しそうな都合の悪い音を無かったことにしてくれて、
透明感 解像度 最高のアンプー。
ハイエンド向けだね
デジアンは最終手段だな。
本当はガソリン車が欲しいのにハイブリッド車しか買えないとかそういうもの。
多分今のメインとサブが逝かれたらデジアンにするかもしれない。
ポータブルアンプなどはデジアンが取り回し良いよね。
デジアンが本領を発揮するのは小型システム。
デジアンは妥協の産物でしょ。原理主義的にも。
CPUの開発競争のおかげでPower MOSFETで高速なスイッチングができるようになって
10年ぐらい前に今のデジアンみたいな回路が実用化したんでしょう。
10年前のデジアンは性能が高性能の半導体アナアンに大きく劣っていて
消費電力だけは勝っているという状態だった。
最新の高いデジアンは消費電力以外にも、音質でも半導体アナアンに勝ってる。
デジタルの利点はハイエンドの技術が数年後、性能はそのままで廉価版に降りてくる点にある。
高いデジアンの技術が安デジアンに降りてきたら
半導体アナアンは全ての面で敗北し今の真空管アンプのような立場になると思う。
デジアンの今後に期待したい。
デジアンの今後に期待したいが、
いまは期待はずれだね。
電源トランスなどは物量が全ての鉄の塊だから性能そのままでサイズダウンはありえないんだ
D級増幅が人間の(動的)感覚を超越したら真空管から乗り換えるよ
スイッチングレギュレーター電源で高音質が出せる技術が確立すれば
電源トランスすらも要らなくなるよ。
スイッチング電源もPC業界の激しい開発競争のおかげで
小型化大出力化がすすみ、今やエネルギー変換効率も90%に達している。
80Plus GOLDで検索してみるといい。小型軽量安価で大出力のスイッチング電源がぞろぞろ出てくる。
スイッチング電源のエネルギー変換効率がさらに向上するGaNトランジスタも実用段階になってきてるから、
これからもさらに高効率化、小型軽量化が進むだろう。
身体的に劣ってれば、
デジアンでも不都合はないよ。
だがファンレス電源というのはなかなか出てこないね。
ファンレス化とノイズ対策がオーディオ用として必須だろ。
PC用としては低コストでもオーディオ用として手を入れた瞬間
値段が数倍に跳ね上がったりしないかね。
ファンレスが出てないのはATX電源規格がケースの排気の関係上ファンレス必須としているからで
ファンレスにできないからではないよ。
実際ATX電源ではない電源で連続出力300Wの小型ファンレススイッチング電源というのがある。
ノイズに関しては、現状は確かにトランス式リニア電源にはまだ及ばず性能が劣っている。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:30:25 ID:LzblrWFS
>>46 半導体アナアンに勝ってるデジアンて、具体的にはどういう機種ですか?
マークレビンソンのNo.53 すごかった
マスタリング時にデジアン使って音決めされたCDなんて売ってるんだろうか?
デジアンとの接続を想定して開発されたスピーカーなんてあるんだろうか?
俺はティッシュが気になって仕方ないよ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:12:28 ID:vm7zN9D4
スイッチングレギュレターは負荷変動に対する回復時間がミリ秒程度なので
アンプに帰還がかかっていないと数キロヘルツで変調がかかったような感じで可聴域に影響する可能性があるよ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:27:46 ID:MbWwTO5f
低価格プリメインを物色中。
デジアンは全高調波歪率が実用音量(1W)で示されていますが、
ONKYO A-973 0.08%(1kHz、1W出力時)
KENWOOD R-K1000 0.08%(1kHz、1W 6Ω)
アナアンは、
DENON PME390SE 0.01%(定格出力-3dB時、負荷8Ω、1kHz)
マンション住まいの俺には有り得ない測定条件なんですよ。
1W程度の小出力条件だと、実際どうなんでしょう?
>デジアンは全高調波歪率が実用音量(1W)で示されていますが、
ソニーやパナのスペックは定格出力時だよ。
>>60 定格出力時のスペックには興味がないんです。1W時のが知りたい。
いや、どこかで、アナアンは小音量ではショボイというような話を
聞いた気がするので、実際スペック的にどうなのかなと。
>>59 低価格プリメインはどれも微妙。
正直買い換えたくなるレベル。
ハードオフで20kg級の中級プリメイン買ったほうが幸せになれる。
新品買え、メーカーに貢げ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:35:39 ID:YkvhXocv
実際に使用して気になるのは歪み率よりは残留ノイズだろ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:52:04 ID:YkvhXocv
スペックの中のSN比が良いものほど残留ノイズが少ないと一応言える。
その中ではR-K1000の120dBというのが一番いいが、アナログアンプでも
めったにない数字なのでかえって嘘っぽい。PME390SEが一番無難かも。
>>66 に同意。昔のカタログには残留ノイズ値を載せていたが、最近はない。
>>67 SNRが120dBってのは、残留ノイズが少ないせいだろうな。
チューナーもついているし、俺ならK-1000にする。
120dBとかうそくせー
どっかのデジアンみたいに一部品のカタログスペック載せてるだけじゃねーの
金もない癖に中古は嫌だとかいうのは団塊よりさらに上の
年金生活の爺にありがちだよなぁ。
そういう人には総合的にみて確かに無難だな。<390SE
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:43:18 ID:fl+kXOiN
無音時はスイッチングしないのでノイズは測定限界以下という意味の無い数値?
TA-F501のSNRは96dB ( = 16bit * 6dB)
R-K1000のSNRは120dB ( = 20bit * 6dB)
単に、処理bit数で決まったような数字?
フルデジタルならでは?なのか?
デジタルアンプは原理的に低音質です。
そりゃ音が悪いがスーパーウーファーには丁度いいデジアン。
臨機応変に使いなされ。
4Ωのスピーカー+普通の20KHzまでのCDだったら問題ないんじゃない?
そもそも、その矩形波のオーバーシュート(100KHz)なんて、
可聴外でしょ。聞こえやしないよ。
>71
デジアンは無音時にもスイッチングするよ
スイッチングをやめるとVCCかVEEのどちらかの電圧値に張り付いてしまう。
>73
このデジアンはNFBがかかってるのに歪率がダールジール並に悪いね
測定後に故障したところも似てる
ハルクロdm88やマークレビンソンNo.53はイイ線いっていると思う
No.53ならまだ33Lのほうがいいな(私的)
>>75 あとは小型システムだろ。
小さいアンプだとアナログアンプはやはりパワーがない。
俺も今のところフルサイズのアンプでデジ買う理由はないと思う。
>>74 それをいうならレコードや真空管アンプなんて原理的にゴミ以下の糞音質だよwww
>>81 一度先入観なしに SD-2 KR / Glass Master を聴いてみるといいかも?
真空管の方が情報量、解像度ともに圧勝かな。
ICEPowerうめえ
原理的にはD級は低音質、現代の技術力で高速スイッチングしてなんとか音楽が聴けるようになってきた
真空管(A級)アンプは原理的には高音質、でも内部インピーダンスやらなんやらの影響で理想通りとはいかない
デジタルアンプは無音時の消費電力を0付近に抑えられる事が圧倒的利点
無音時の消費電力を0は、フルデジだけでしょ。
そして、そのフルデジは音がデジアンでも音が悪い。
完全に0でなくとも常に数百ワットで発熱し続けるA級と比べれば殆ど0
もう一つデジアンの利点をあげると低域の再現性の高さ
低音がしっかり出ていれば一聴して大きな破綻は感じにくい
別にAB級でいいんじゃね。
なんでA級に拘る??
フルデジって音悪いの? なんで?
D/A A/D省略できるから楽そうなものだが
原理的に音が悪いのを改善せずに、
初心者受けのよい方式(フルデジタル)を選択したためです。
>>89 あなたも、それに見事に引っかかったわけです。
それがまた小型システムではデジタルの原理的な部分は
改善せず、アナログで小型だと起こる問題だけは改善。
それでさらに初心者受けが良くなった。
確かにフルサイズ以下の小型だと、
情報量・解像度をとるとアナログに、
元気良く鳴る、鳴りりの良さをとるとデジタルになるね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:33:34 ID:fJfST8mF
歪み、LPFによる位相のずれ、SPのインピーダンスの影響等を
全てデジタル演算で補正してしまうようなデジアンが
そのうち出てきたら、完全にアナログを凌駕出来るのかもな。
絶対に凌駕しない。同じ事をアナアンでやればアナアンのほうが優れている。
原理的に音が悪いからね。
根本的なものが求められると思う。
>93
これ、DSPでできるような気がするんだよね
同じことをすればアナアンの音も良くなるけどアナアンとデジアンの性能差が縮まる
NFBを越えるのに100年かかりそうだ。
>>76 公称インピーダンス4Ωのスピーカーが、常時インピーダンス4Ω固定だと思ってる?
常時の意味がわからんが、Zが周波数の関数だってことは当然知っている。
上のテストは公称4Ωを想定しているんじゃないの?
測定器使ってるからインピーダンス4Ω固定の測定ができるけど、
実際にスピーカー繋いだらインピーダンスは固定にはならない
何がイヤってメーカーの初心者(=大衆)を騙せればいいやって姿勢
液晶TVにしろデジタルアンプにしろ
モニターやアンプとしての性能がブラウン管やアナアンに勝ったわけじゃない
少なくともデジタルアンプだから色づけがないだの劣化が少ないだの、
こういう売り文句は完全に詐欺だな
測定値で完全に劣ってるものを、
「デジタル」という言葉だけで釣られる馬鹿相手に売りつける商売
マイナスイオン商法と変わらんよ
まあ趣味だし、測定値なんてどうでもいい、も音が良ければ〜、
なんて逃げもできるけど、これってデジタルとは真逆の話だよな
アナログレコード、真空管アンプのほうが暖かみがあるからいいってのに通じる
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:17:32 ID:IAq1hRxK
マーケティング重視で物の中身を軽視しているからこういう粗悪品が増加するんだろうね
無能な連中に限ってコンセプトとかに走って本流、王道の技術に疎く逆に嫌悪してるからね
音がいいとか此処かのおっさんがいいと言えば良いことになるのでこいつらの暴走を止められない
まーノイズ測定がIHF最大測定で歪率測定が1W1kHzちゅうチャンピョンデータを堂々載せてる時点で
メーカーのデジアン商法が如何に汚く、卑劣であるか解るだろ
PAとサブウーファー、ラジカセには間違いなく必要な技術なんだがなぜ単品コンポに使うんだろうね
マーケティングがバカだという以外に思いつく理由がない
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 18:18:53 ID:rMre4VUg
そろそろアナアン房が焦ってきたなw
ハイコンポもミニコンポもカーコンポもシアターアンプもCDラジも薄型ディスプレイも
アクティブスピーカーもみーんなデジアンで高音質。理屈はどうであれ音質はハイレベルに底上げされた。
残るはポータブル市場のiPodのみ。iPodがデジアン化すればアナアンはいよいよ絶滅危惧種。
アナアンはごく一部の天然記念物のヲーヲタ市場にのみ、オカルト理論と併合して残るだろう。
そもそもアナアンなんて398アンプで90%完成されているんだよ。
そこへボリューム方式がバランス回路がコンデンサ銘柄がトランス要領がシャシー構造が
増幅素子が非磁性体がとか、音の変化の度合いや方向性の曖昧さと、それだけの改善項目が山ほどある欠陥方式ということと、
部品の値段以上にボッタクリするから一般の音楽ファンからキモがられるんだよ。
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 19:22:12 ID:JLBO//KJ
>>6 iPodって、ずいぶん前からデジアンだったと思うけど。
単に、Appleがそれを売りにしてないだけで。
アナログアンプは特性やグラフだけ良かった昔の音の悪い国産スピーカーみたいなもの
グラフは良いんだけど音楽を聴いても何の感動もない昔の国産スピーカーのようなアナログアンプ
グラフは良いんだけど気持ち悪い色付けたっぷりの昔の国産スピーカーのようなアナログアンプ
結果的に玄人のブラインドではアナアンの最高峰はデノンのPMA-2000AEというのがお笑い
>>107 あのな。
アンプの方式の好悪については
好きにすればいいが……
国産のSPを
十把一絡げにして中傷するのはやめな。
だいたい、どれだけの国産SPを
聴いたというのだ。
ひとまとめに語れるほど、
国産SPは一様ではないぞ。
測定値を無視して聴感のみで語るのは、
オカルトオーディオ信奉者と変わらんよw
TA-F501よりFA1200ESのほうが音の芯がしっかりしてるね。
これは大容量トランスのお陰かな。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:09:10 ID:Bdaot71b
聴感を無視して特性のみで語るのは、
特性オカルトオーディオ信奉者と変わらんよww
結局、デジタルアンプ信奉者の主張は
俺の耳ではいい音に聞こえる、あの雑誌では評価がいい、
だからデジタルアンプが良い、って話にしかならんねw
中身パイオニアのゴールドムンドがよくやり玉にあげられるけど、
あれも、俺の耳ではいい音に聞こえる、あの雑誌では評価がいい、
とまあデジタルアンプの売り方とまったく同じ
まあゴールドムンドの場合、元のPioneerより劣化してるわけじゃないから
アナログアンプより劣化したものを良くなったと売りつけるデジタルアンプよりはマシか?
>>107 あの当時AEは出ていない
音の館メンバー≠玄人
極めつけは処理途中の理論値を持ってきて何dBのS/Nを達成とか
それ自体が無意味とは言わないが、カタログでウリにするには恥ずかしすぎる
>>101 わざわざどうも。上のサイトに、
"simulated loudspeaker load, 8, 4, 2 ohms"
って書いてあるから、標準的なスピーカーの
インピーダンス−周波数特性を模したリアクタンス負荷をつなげて
測定したんじゃないかな。高域でのインピーダンス上昇も
含めてね。
>>114 フルデジタルの場合はPWMの分解能がそのまま
システムのS/N比になっていてもおかしくない。
PWM後にはMOSスイッチと受動回路(LPF)しかないからね。
とは言えR-K1000の120dBはちょっと怪しいね。
R-K1000ではSTA320が使われているらしいが、
データーシートの最初には >100dB SNR としか書いていないし、
斜め読みした感じでは、良くても、
384KHz 8bitの4次Δ狽ニいったところ。120dBは無理。
ノイズシェーピング後のノイズフロアが理論値通りになることはないのでね。
デジタルアンプは原理的に音が悪いです。
フルデジタルアンプはその原理に忠実に音が悪いです。
>>117 といいながら
ブラインドをやってみれば
アナアン、デジアンの区別すら
まったく聞き分けられないのが
実に残念・・・
>>107 海外メーカー、国産っていう区別の仕方こそ
いかに普段「思い込み」だけで音を聴いている証拠
きっとケーブルなんかにも結構金をつぎ込んでいる
アホなんだろうな・・・
アンプの違いすら体感できないとは、実に、悲しい肉体じゃぁありませんか?
オーディオをやれる体じゃないという事でしょうか?
かわいそうに。
ブラインドテストで聞き分けられるって人がいないんでしょ?
我等の肉体はみな不完全であり、アンプの性能は肉体の限界を凌駕したわけだ。
悲しいのはユーザではなくて、オーディオ業界の人たちだと思うね。
音質では差がつけられないんだもの。差異化の手段で残ってるのは
心理効果(別名オカルト)だけ。見事に効果を発揮しているようだが。
デジアン厨:以前のアナログ時代より、遙かにいい音で音楽が手軽に気軽に楽しめるね。
基本的に人間の聴覚と限界に素直で、ケーブル否定派と同じ考え方を持ち、
PCトラポを積極的に使いこなし、ジッターなんてきにしない。
よって世間では大多数を占め、世の中捨てたもんじゃない。
アナアン厨:聴感上アナアンの優位が保てなくなった。所有する喜びや歪んだ優越感にも自信がない。
ひたすらネットで憂さ晴らしするも、実用的なAV板では相手にされず宗教的なピュア(笑)AUでのみ通用する。
人間の聴覚を超越した理論武装は一丁前で、ひどくケーブル肯定派と同じ考え方を持つ。ごく少数とはいえ、世も末。
違いの分かる男になりなよ。
それじゃなきゃ、悲しすぎるよ。
オーディオやったって意味無いじゃん。
デジアンに交換したら高域側のリッチさ高級感が無くなった。
サバサバしすぎでストラディバリウスやスタインウェイがまるで安物の楽器の様。
ケーブル厨と重なってる人も多いんだね。
まず、差がわかることを示してみろ。w
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:46:09 ID:rTcD6r1F
>>125 自分自身でデジアンに交換したという行為自体で
プラセボ全開
「デジタルは0101信号で味気ない」っていう脳内イメージが
完全に刷り込まれちゃってしまっていることが実に
哀しい・・
ブラインドすればアナアンもデジアンも聞き分けられない
のにね・・・
>>127 分からないというのならそれはシステムの鮮度が悪いせい
2b以内の精度を高めたシステムなら難なく分かるよ。
はいはい黄金の耳黄金の耳
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:20:03 ID:p4JPpsib
pwmよりpcmがいいでしょ・・
8Bit電流スイッチ384kでサンプリングする刧買pワーdacとか作ったら売れるかな?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:22:57 ID:p4JPpsib
デジアンの音が悪いのはpwmのサンプリング周波数が低いとかNFBがないとかだから
デジアンとアナアンの両方の要素を取り込めば面白い製品がつくれるんじゃないかな?
PCMにしたら01以外の中間の電位が生じるからデジアンの唯一の利点である消費電力が悪化してしまうよ
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:48:58 ID:17Mem9Q4
結局デジアンって、良いの?
コンパクトオーディオに最適だよ。
エコだよ
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:33:14 ID:QXooYnOz
クソ音の粗大ゴミって最悪の環境破壊だろ?
省エネではデジアン有利だね
ポータブルアクティブスピーカーでは結構いい感じで鳴ってくれる
ポータブルアクティブスピーカー用=デジアン
実際の楽器の音って、意外にアッサリしてて拍子抜けだよ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:44:01 ID:ecyepQqe
俺はデジタルのが正確って先入観を持ってるから良い音に聞こえるねぇ。
デジタルって聞くとあの階段状のグラフを頭に思い浮かべる人にはとげとげしい
音に聞こえるのかもねぇ。アナログは濃密でデジタルは希薄とか言葉の持つ
印象に左右されてる人もいるかもねぇ。でも人間にわかる程の差ってないんだよねぇ・・・実際は。
人間の耳ってほんといい加減だわ。
おまえがいい加減
>>142 身体は皆平等に与えられたものでないのだから、
そっとしといてやりな。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 04:57:31 ID:8yZZFbr3
サブウーハー内蔵のデジタルアンプは使えると思う。
アナログアンプだったらコストとスペースがいくら
あっても足りない。
幸いサブウーハーの帯域では、デジタルアンプの諸特性が
アナログアンプに比べて落ちる高域は再生しないし。
>>141 > デジタルのが正確って先入観を持ってるから良い音に聞こえる
デジタルアンプ信奉者の典型例だな
実際にアンプのスピーカー出力から出てる信号見りゃ正確でもなんでもない
むしろアナログアンプよりもはるかに劣る
デジタルアンプの音つうのは、
実物とはかけ離れたクールすぎる音だよな。
あれが、色づけないといってる由縁なのだろう。
デジタルって、肉を生のまま「食え」ってポンと出されるようなもんだよ。
肉は、ちゃんとした料理人がきちんと味付けして調理して初めて「素材の旨さ」が生きてくる。
どんなに最高級の肉でも、生で食わされたんじゃタマったもんじゃない。比較にならん。考えるだけ無駄。
リアルな音ってなると、デジアンは選択外になる。
クールで人工的な音(よくいわれる色づけ無しの音??)が好みなら、
デジアンでもOKか?でも、高域はちとツライよね。
>>147 生でもなんでもないよ
高域はぐだぐだに跳ね上がった特性がデジアンの出力
安いアナログアンプでもフラットに出せる特性がでない
まともに調理さえされてない
これはもうポエムですらなく、低価格で利幅の薄いデジアンが売れては困る
業者のプロパガンダだな。こんなもので流れが止まるとも思えんが。
別に売れてもいいんじゃない?
安価で見栄えや特性を気にせずそこそこの音のアンプでよければデジアンでいいんじゃない?
安デジアンなんて一部の貧乏オーヲタが騒いでただけだろ。
鎌ベイは終わったし、トライパスも今じゃ大した数は出てないよ。
>俺はデジタルのが正確って先入観を持ってるから良い音に聞こえるねぇ
デジアンはデジタルと関係ないけど思い込む事で良い音に聴こえる
中域から低音にかけてのトランジェントの良さは安くてもそれなりにあるので
ポータブルアクティブSPでは安い割りに軽快でいい感じで聞ける。
指向性気にしないBGM程度なら使えるよ。
ピュアとは違うかもしれないが。
低音のトランジェントなんてのはいかにもオーヲタらしい。
そういや昔、バースト波のFFTを見て
「単一周波数と言われている正弦波にもこんなに高調波が含まれてるなんて驚きです」
なんて頓珍漢なこと書いてる奴がいたっけw
>>141 デジタルアンプがデジタルとはえんもゆかりもないと理解できないから
そんなバカなことが書ける。デジタルアンプがどういうものか理解して
から書くように。 わかりましたか。
>業者のプロパガンダ
そうだな、新しいものを次々に売っていかないと雇用を守れない
大手のデジアン売り文句こそが一番のポエムだよな
これが、音を聞いても差がわからない馬鹿が、アナログ最高というスレですね。w
逆でしょうが。
>>158 またバカが湧いたか。”デジタルアンプ”という名のアナログアンプが最高のわけねぇだろ。
いや、差が分からないならデジアン有利なのは間違いない
発熱の少なさ、消費電力では圧倒的にエコ
デジアンの方が高音質どころか、アナアンと同レベルになっただけで買い換える価値はある
>”デジタルアンプ”という名のアナログアンプ
同意、アナログ信号の増幅方法が違うだけ
フルデジアンはDAC(相当の変換)も受け持つよって話
>>160 馬鹿はお前。
結局聞き分けられないのだろ。w
二昔前の1bitDAC相当の分解能しかないけどな。
>フルデジアンはDAC(相当の変換)も受け持つよって話
というより、フルデジアンはDACそのもの。
パワーDAC
それも性能の悪いDAC
現在のデジアンの基礎となるPanaのMASH、NPCのDECO、VictorのPEM、SONYのPLUSE、PHILIPSのBITSTREAM、πのパルスフローなどの
旧型1bit DAC搭載CDPはバブル期と重なってか丁寧な作りでS/Nは105dB前後と悪くとも、
どれも味のある深く濃い良い音していたけどな。名機も多い。
マルチビットも1541/PCM58までは良かったが、PCM1702/1704の乱発はピンキリで余りよい印象はない。
今のマルチレベルはS/N良くなったのはいいがスカキンの薄味や中抜けのスカスカばかりになってしまった。
マルチレベルの悪さを知らない奴多すぎてバロスww
原理的にはアキュの多段式と同位だからキラキラサウンドにはなるが削ぎ過ぎて中身が無くなる
デジアン信者がデジタル技術の進歩を否定して懐古趣味かい?w
どうせ先入観で良し悪し言ってるだけなんだろうがw
>>168 PULSEも初期のはちょっとアレだったぞ。
X**ESの世代とかな・・カタログ上のS/N比は110dB超と立派なもんだったがw
バブルもはじけてしまったが***ESA・ESJあたりの世代になって完成されてきたと思う。
とはいえバブル崩壊後の時代ってオーディオ的にはまだ景気良かったんだな。
そしてXA*ESあたりになってコストダウンされつつも完成形になったと。
>>163 馬鹿はお前。
聞き分けられるられないの話ではない。ついていけないなら黙っていろ。
>>172 馬鹿にされて悔しいの?
聞き分けられないなら、どれでも個人の好きずきでしょ。w
聞き分けられないのに、「アナログが...」と言って、根拠も無いのに批判しているのを見物してるだけ。
オバカさん。w
>>173 > 馬鹿にされて悔しいの?
バカにバカと言われてもなぁ。
> 根拠も無いのに批判しているのを見物してるだけ。
”デジタルアンプ”というのがアナログアンプでないという根拠を示してから何か言え。
A〜B級=アナログアンプ、D級=デジタルアンプ
これが広く一般に認知されている単語の定義。
D級アンプはAB級アンプではない。よって、
デジタルアンプはアナログアンプではない。
デジタルアンプという名のアナログアンプ、
とか言われても眉をひそめるしかない。
定義付けの問題ってだけで、やっぱ所詮アナログだよね。
へー、よっぽどくやしかったんだ。w
178 :
176:2009/07/18(土) 22:00:52 ID:UWXi+h+l
くやしい?オレはD級アンを好んで使っているが、所詮アナログだと思うだけ。
D級アンプは従来のAB級アンプとは増幅の方式が全く異なる。
D級アンプのデジタルというのは電力増幅用FETの取りうる電圧値がVEEとVCCの2値だけであることから付いた名前。
D級増幅方式、特に電力増幅段の電気的な動作をアナログと呼ぶのは俺の感覚では違和感がある。
しからば、C-MOSゲートの終段ドライブはアナログか、デジタルか?
スイッチング回路にデジタルとかアナログとか名前をつけるのは変だろう。
元来デジタル信号とは、信号を時間的に細かく刻んで(サンプリング)、
それを量子化(A/D変換)した信号を指すはずだ。それを扱うのがデジタル回路
であって、その一部を取り出してデジタルと呼ぶのが間違いのもと。
PWMは、デジタル化の前半部分しか行っていないから、せいぜい「半デジタル」。
いわゆるフルデジタルアンプなら、「デジタル」と言って良いと思う。
デジタル音声=PCMのみ、ということかな?
PWMと言っても、昔のデジアンはコンパレータでアナログ的にPWM信号を作ってたかもしれませんが
今のデジアンは入力がアナログであっても時間軸も量子化されているでしょう
>所詮アナログ
これを言っちゃあ世の中のデジタル機器は全てアナログってことになっちゃうよ。
人の目や耳はアナログ信号を受けるようにできているからね。
デジタル情報であるJPEG画像をデジタル計算機であるパソコンで
デコードして画面に表示したとする。これはアナログ信号だ。
だからといってパソコンがアナログ計算機ということにはならない。
デジタルアンプも同じこと。とくにフルデジタルアンプは、
増幅されたPWM信号ですらデジタル信号だ。クロックスキューを
合わせこんでリサンプリングすれば元のデジタル情報を得られるからね。
(もちろんデジタルボリュームやΔΣで失った情報は復元できないがΔΣ後
の信号だってデジタルだ)
>183
35mmカラーフィルム,特に映画で使われるポジフィルムの解像度は
デジタル換算でかなり多めに言っても2000x1500ピクセル程度だよ。
6Kのドラムスキャナで取り込むとかなりのボケボケ画像が出てくる。
それでも6Kで取り込むのは、デジタル化の際に多少の余裕を持って取り込んでいるためだろう。
今の最新のデジカメは24メガピクセル(6000x4000)のものが市販されていて、
そのサイトの言う6Kの実力があり、レンズの性能が十分ならばくっきりと解像する。
銀塩写真の解像度のアドバンテージは中判以上のフォーマットでないと得られない。
まあ、ここで紹介した真意は、
デジタルの情報量がまだアナログに遠く及んでいないと思えるからですから・・。
とはいえ、良い情報をありがとうございます。
>>181 そういうと一度デジタル化された信号は全て量子化されているから方式に関わらず
全てデジアンになってしまう。
>>182 パルスの有無を再現できればもとの信号を再現できるのがデジタル信号。1/65536
くらいまで弁別しなきゃいけないものをデジタル信号とはいわない。
銀塩写真は粒子が分かるほど拡大すれば白と黒だけ
粒子のサイズもほぼ同じで極端な違いが無い、
カラーはそれが三層になりそれぞれのカプラーに置き換わるだけ
それでもあら不思議、綺麗なグラデーションが表現できる。
銀塩写真プロセスは何となくPWMに似てるね。
銀塩は折込情報が半端ないけど普通にそこら辺のラボで取り出すと
ローエンド機種のデジカメ程度しか写らんよ。
シャープネスやコントラストもデジカメのようにレンジギリギリまで伸ばしたもんじゃないし駄目駄目感が強い。
オーディオと違ってカメラは逆転してるね。
>>187 じゃあ1/256だったらデジタルなの?それとも1/8かなw
ID:0k6vaMlCが完全に言い負かされてて噴いた
>>190 書いてるだろうが。読んでレスしろ。
"パルスの有無を再現できればもとの信号を再現できるのがデジタル信号。"
>>192 まあ、言いたいことはわかるが、俺は原理を語っているんだよ。
PWMを生成した同期式デジタル回路のクロックでリサンプルすれば
完全に元のデジタルデータが得られるでしょ。実際に1/65536或は
それ以上が可能かどうかはテクノロジーによる。
原理が「デジタル」だって言ってるんだよ。
銀塩写真についてネットで調べてみたけど資料が減ってるね。
本当に終わっちゃったんだなぁ。ロチェスター大学ももうやってないのかなぁ
>>191 2chばっかやってないで、日本語の勉強をした方が良い。
>>195 アンプとは全く関係ない話で煙に巻くつもりが
あっという間にボコられ、最後は小学生並の捨て台詞。
惨めすぎる。
こりゃ完全に負けだな
論破できないからレッテル張りってのは最悪なパターン(笑)
しかし、最初の例えからして完全に的外れなところが
これまた哀愁を感じずにはいられないな
本人は「キリッ」と言い切ったつもりだったんだろうが(笑)
こりゃ、落第だな。
と言うより、入試で合格しないか。
銀塩写真をいよいよ人々が使わなくなってきて、
一本で36枚しか撮れないし、撮った結果を見るまでに時間とお金がかかることとか
ポジフィルムで早朝撮影したら青っぽい変な色になったとか
A3に引き伸ばしたらザラザラのボケボケで線が太くなっちゃったとか、
高感度フィルムを使ったらさらにザラザラになって色が薄くなりコントラストが高くなりすぎる
そういった具合の悪い記憶が忘れ去られ
記憶の中で美しいものだけが残ってきているんじゃないかな。
利便性に人間はなびくだけ
おまえら自重しろよ・・・醜いぞ
COOLSCAN等で自分でフィルムを取り込んだ経験がある人だったら
35mmフィルムのデータ量は6Kなんて事、あるわけないってわかると思う。
35mmフィルムはあらゆる面でデジカメに完敗したんですよ。
あ、COOLSCANって生産終了してたんだ…
未だにアナログアンプを人に勧める奴って
カルトに勧誘している奴らと何ら変わらないよな
最近はアナログ代表のフィルムを持ち出すのが流行っているのか?
全然関係ねーのにw
相当苦しいんだな
10万弱で良いデジアンを作れるはずなのに無い。
メーカーは今まで何をやってきたんだ
Acoustic Reality eAR202は?
もう終了で後継機は値上げしたけど
デジタルアンプの技術が成熟して、dBが150dB、200dB,250dBを突破。
↓
プロの現場でも、デジタルアンプのダイナミックレンジとS/Nの良さにオーディオ規格を開発を着手
↓
デジタルアンプに適したultimateオーディオ規格誕生
↓
真空管厨、オペアンプ厨「カタログスペックだけじゃない、味が感覚が・・・」←周りから完全無視されるw
あんた解ってないな。
測定値が悪いからではなく、
音が悪いから非難されてるのよ。
測定値なんて、設計製作者がその過程で利用する、
手段にしか過ぎない。
コンシューマーにとっては、値なんてどうでも良い事。
元々アンプが音質に占める割合など微々たるもの
音質への味付けはソース音源やSPに対して行う方が効率的
アンプは性能が良ければ良い
しかしながら、SNや歪み率などの測定値は性能の一側面を表すに過ぎない
人間の聴感覚に見合った別角度からの測定方法が必要
音が悪いとか言いつつ、ブラインドテストでは全然アナログ優位じゃないのにね
それなら安価でかつ消費電力も小さいデジタル選ぶ方が賢いだろ
っていうか今時アナログ買う奴は間違いなく情報弱者
俺ウォークマンXの音10分と聴いてられないよ
俺自宅のメインシステム(真空管)だと録音のいいクラシックしか聴く気になれないが
iPodにイヤホンだとJ-POPやR&Bも楽しめる、逆にクラシックとか聴かない
150dBを超えてて、音質に問題があるのだから、
もっと根本的な問題と考えた方が良いだろう。
もっとも、方式の立案時点で、音質が良いわけがない事はわかっているんだが。
オペアンプ厨が言う音質とは、デジアンが響かないせいだろうな。
アナアンの作られたエコーを聞き慣れているとそうなる。真空管厨と同じ。
知り合いの友人に軽くエコーをかけたデジアンを視聴させたら、絶賛していたよ(笑)
ADCはS/N比144dB(量子化ビット数24ビットでLSBがパタパタしないで安定する)を達成したICが出てるね
デジタル音声処理はIEEE754 32ビット浮動小数点数で音声処理を行って、
デジタル演算部分のダイナミックレンジ144dB(significand precision=24ビットx6dB=144dB)
という実装が主流になりそうな気配があるね。
144dBよりも高性能にしてもオーディオ用途ではオーバーキルであると、
誰か偉い人が判断したのではないでしょうか。
>>214 SNはそんなに気にする必要ないよ。もう十分。
それよりフィルターはどうなってるんだろうね。
主に,液晶ディスプレイやプラズマ・ディスプレイを備えたテレビなどの
か
まあ、
○○は高級DAC使っているのかこれは高音質♪
○○は高級オペアンプ使っているのかこれは高音質♪
○○は高級コンデンサ使っているのかこれは高音質♪
とか、ブランドで音を楽しみ人にはデジアンは不向きだろうな。
歴史がまだ浅いから。でも、どっかに主婦みたいに高級ブランド志向は見ていて気持ちのいいものではないな。
>>222 RMAAで自分で計測するしかない。アナアン、デジアンだからではなく、機器によって特性が違う。
デジアンのフィルタはどうなってるの?
バターワースとか
もう、誰か答えてあげて。面倒くさい・・・
DACのデジタルフィルターが最強まで読んだ。
符号付32ビット整数は本来192dBのダイナミックレンジを出すポテンシャルがあるけど
演算中のレベルオーバーを防ぐために入り口で28ビットフルスイングになるように
算術シフトしてから演算しているから168dBなんだろうなぁ。
64ビット長の倍精度浮動小数点数で演算すればカタログに
ダイナミックレンジ318dBと書けるw
>>227 回路の途中での特性なんてほんとどうでもいい数字だよな
パネルにすりガラスを使っているけど内部LSIをグレードアップ
従来より高画質になりましたとか言われても普通嬉しくない
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:50:41 ID:nGyAf0jQ
ソースがCDやDVD、つまりデジタルなんだから
普通に考えるとデジタルアンプがいいじゃない?
ソースがレコード(アナログ)なら話はかわると思うが。
意味無く、それに素人が引っかかるね。
単純にデジタルがいいっていうのは20世紀の考え方だけど
デジタルにはデジタルを合わせたいっていう思考は誰だってする
デジタルアンプ=アナログ信号増幅器
脳ミソがデジタルを直接扱えないと、意味ねえんだよ。
理知的なつもりかもしれんが、一番馬鹿ってやつだな。
最終的な変換を何処でやるかって感じだな
俺はデジアンは要らない主義
最終的も何もデジアンはアナログ入力
デジアンの安い音で済ませられるんなら、
それは楽だし、オーディオにこだわる必要は無いな。
まだ、夢のような話よ。
>>236 馬鹿さらして楽しい?
ブラインドすると、自分の馬鹿さ加減に気づくでしょう。w
ブラインド馬鹿か。
目つぶして生活してみ? 大変だよ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:06:22 ID:oVmYP2tA
噛み付くとこズレてるなぁ・・・
デジアンはまるでダメだね。情報量が少なすぎる。
その点アナログアンプは電子の差粒子並みの無限の情報量を描き出すよ。
アナログアンプはノイズが皆無だから、CDの中の空気や雰囲気や気配まで聞こえる。
現実か録音かわからなくなる、そんな凄いものがアナログアンプ。
その中でも、アキュフェーズのアンプが世界で一番だね♪♪
>243
よかったね
アキュは綺麗な音楽信号だけ取り出すような処理をしてるからね
でも時偶綺麗過ぎて物足りない事があるんだよ
>>245 いつの時代の、どの種類の機器を言ってる?
もうずーーーーとだよ
c2410+a60 でもそんな感じじゃね?
パワーアンプなんか、
音作りは結構変わってると思うけど。
自分はパワーアンプは、クレルやPass、国産はLUXMANみたいな濃厚派だけど、
P-102は捨てがたい位の個性ある音ですよ。
P-350はパワー全開のイケイケの音だし、
パワーアンプじゃ、綺麗なっつう表現は最近のアキュだけの音じゃない?
アキュは基本的にぼったくり
1/2以下の価値しかない
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:16:30 ID:yRVZBybQ
アキュがボッタクリなら他のメーカー製品は一切買えんわw
そうだそうだ
1/2のぼったくり位なんだ
ゴールドムンドなんか百倍ぼったくりだぞ
貧乏人は、よく部品代だけで、モノの値段を決めるよな。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:47:32 ID:L8T9lR3c
ボッタクリでしょう、何で基板の色が茶色。
茶色の基板であの値段はボッタクリの動かぬ証拠。
あんな値段なら緑の硝子エポキシ基板が普通。
其れを許しているユーザーも問題。
貧乏人は、部品代の合計で、モノの値段を計る。
リッチな人は、音質の評価で、モノの値段を計る。
>>255 普通逆だろ。
金持ちはスペックとかいちいち研究しないで、
カタログで一番高いやつ、店で一番高いやつをオーダーする。
あれこれ比較したり他人の評価を気にしたりするのはむしろ低所得層。
つまりこんなところにも来る必要もない、と。
ここで高級機にもどづく所得自慢してる人たち怒るぞw
金持ちはは心に余裕があるんだよなぁ。
貧乏人は、パーツリストを作って積算しがち。
∴日本の高級機は、全部物量投入型になってしまった・・・。 --> 国産オーディオ没落の原因
安物パーツで、すっかすかの回路で、すっげえ音が良いつううのが、
技術的には凄いんでは??
そういう回路はすっげえ個性的だろうし。
>>258 ……国産オーディオが
没落したのではなく、
(ピュア)オーディオ市場そのものが
没落したのだが。
十分な没落具合ですよ。
国産には全盛機にも、名機が殆どありませんし。
スレタイ変えるべき
球&石増幅アンプvsD級増幅アンプとかに (ネーミングセンスの欠片もないが)
メーカーが商品売るため、デジタルのDにこじつけただけの事なのに
なに「デジタル、デジタル」、「アナログ、アナログ」て熱くいってるのかと
どちらもアナログなんだから、仲良くすればいいのに。
vsはウルトラマンvs仮面ライダー的な意味でね
>>258 現にGOLDMUND EIDOS 20Aの回路は個性的ではないんだが?
GOLDMUNDもMETIS SYSTEMとかは結構面白いことやってるのになあ。
なんか、コンセプトが面白い機器が良いですよね。
つまらない、派生機種は作るべきでは無いと思います。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:26:53 ID:L8T9lR3c
回路がスカスカでも押さえる所をしっかり押さえてあれば納得する。
1:基板が硝子エポキシ樹脂製である。
2:オーディオ用コンデンサを使用している。
3:金属皮膜抵抗を使用している。
4:電源に充分と思われる以上の容量のコンデンサを使用している。
5:電源トランスが故某テープデッキメーカーの様にトランスの向きが変えられる。
全部と言ってもたかだか5つの事を満たす製品は無いみたい 有るかも知れない。
オーディオ用コンデンサーかどうかより音が良い方が大事
カタログに書けるからって聴かずに付けて定価引き上げ
いや、
>1〜5
この発想があまりに平凡すぎます。
やっぱ、日本人では無理っす。
そんなこたあない
>>265 訳がわからず、コンデンサーを全部オーディオグレードに換えてみるつうのは、
国産オーディオの高級化の最たるもんですね。
あと、筐体の厚みをましてみたり、
意味無くトランスを巨大化してみたり・・。
とりあえず、部品単価を上げるのは上等手段です。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:30:51 ID:VJqOQw/v
平凡な事がおろそかにされているよ。
部品を抜くと、シンプルになって音が良くなる気がする。
アンプだって、まともな設計者だと、必要最小の出力を良しとのたまふ。
徹底的に削ぎ落とされて、すっかすかになる。
いらん冗長回路は悪なのだ。
CDプレーヤーに直接SPを繋ぐのが良いのか?
オイオイ。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:13:18 ID:+wQWKJmi
年寄耳ならアナアンがよく聴こえる
若い劣化してない耳ならデジアンが良い
これ豆な
279 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 01:13:35 ID:nM16BDld
アナアンより最低限50KHzの2次フィルターが余分に入っている分音が劣化しているのに
この音が良いという劣化してない耳はツンボ?
アナログハイカットフィルタやローカットフィルタなんて
録音時のADCの手前からスピーカーネットワークに至るまで無数に入ってるし
あまり神経質になる必要はないのでは
問題はSPが駆動できるほどの大電力でローパスフィルタを通してる事だと思う
電圧信号に対してローカットやハイカットしてるのとはワケが違う
全くだ。
コイルの銅損、磁気飽和やらコンデンサのESRやら
素子特性の影響は小信号系とは比較にならない。
だからこそスピーカーのネットワークを排除してマルチ化する人もいる。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/29(土) 09:39:37 ID:nM16BDld
IcePowerはA/D前の入力にスピードの遅いオペICを使用している。
おっと某アナログアンプメーカーもパワーアンプの入力によく使っている。
>>283 最近70kHz、80kHzあたりはスーパーツィーターで問題なく再生できる
それに(技術上)CDが切り捨ててるからって無意味な音じゃない
再生帯域で自慢したいならどこぞのアナアンなんてMHz帯域まで伸びてる
重要なのは可聴帯域の位相特性とリニアリティだよ。
もしツイーターの位置が1cmずれたら平気でいられるかい?
デジアンの高域の位相はそれくらい回っている。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:18:53 ID:+q63AaIp
スピーカーでの位相のずれのほうがもっと大きいのでは?
スピーカーの設計は聴感のバランスを取りながらそれなりに調整されたものだと思うんだが
送り側にでかいLPFを付けることを想定されているのかね?w
スピーカーの設計で聴感を頼りにしているところなんて、まともなメーカーじゃないな。
プゲラ
開発用の試聴室を持ってるメーカーはまともじゃないのか。
やはりデジアン厨は頭が悪そうだ。
スピーカーを人間がいっさい試聴しないでシミュレーションと測定だけで設計製作する
GOLDMUND社のスピーカーが289にとって最高ということでしょう
いっさい視聴をしないなんてどこにも書いてないが。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:46:30 ID:+GrhkKTV
スピーカーの設計で聴感を頼りにしているところなんて、まともなメーカーじゃないな。
何年か前のステサンにふうか誰かがGOLDMUNDを訪問した記事があって
そこに書いてあったような。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:11:06 ID:+GrhkKTV
スピーカーの設計で聴感を頼りにしているところなんて、まともなメーカーじゃないな。
実際問題、いまどき聴感だけを頼りにスピーカーを設計する会社なんてあるのか?
いっさい解析・測定をしないなんてどこにも書いてないが
素材や部品の選定をスペックシート見て決められるなら凄いよねぇ。
でも、物性と聴感の相関をどうやって知り得たのかねぇ・・・
できるわけねぇだろ(笑)
プロなら可能
マニアや厨とは経験値と知識のレベルが全然違うから。
へぇー、
試聴に頼らず経験値のレベルが上がるんだ?
完璧な理論(笑)に最高の設計(笑)をすれば製品から出る音は聴く必要がない(キリッ
なんて昭和から平成初年の考え方だな
それでもアンプはある程度評価されたがSPは世界的に売れなくなった
>>301 そりゃ、
Lo-Dか、どっかの話だろ。
昭和から平成初年でも、
普通に試聴しまくって調整していたぜ。
だからこそ、
その話が伝説になるわけで。
評価の基準すらままならない素人の評価など取るに足らない。
サウンドエンジニアなどにテストを行うのは典型的な素人評価手法だけど、現場からすると効果が上がる事はまずない。
マーケティング主導でやってるだけのものだよ。
かつて電機メーカーには完成された技術がたくさん有ったのだが
高音質な技術=利益を出せる技術ではなかった。
実際に仕様書や図面レベルでは説明の難しい技術などは社で継承出来るはずもなくエンジニアの退職とともに消えてしまったのさ。
プロの技術者は測定ばかりで音を知らないなどと揶揄されるが、実際は全く逆だ。
そこらのサウンドエンジニアや雑誌編集(評論家)などと違って訓練されている。
特に音のチューニングに関しては理論と音の基準があるから出来るような世界だし。
アマチュアでもシミュレータや測定器があれば性能が良いものはつくれるが、理論や基準を持って製作するのは難しいだろう。
個人でその辺がしっかりしている方は、メーカーの技術出身の方が殆どで経験が重要である事がわかる。
でも清ピーなんかは昔「ジャズしか聴かない」と公言するあるエンジニア
なんかにクラが聞けるキカイ作れるかっ!って怒ってたよね。まあ誰にで
も好き嫌いはあるからな。中にはアニ………ー・ローリーしか聴かないっ
てのも。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:39:30 ID:mmuqfLKq
試聴はノラ・ジョーンズと決めてますから(笑)
ノラ・ジョーンズ(特にNot Too Late)録音が良すぎて音質チェックには、向かない感じする。
ボロイ機材でも、それなりに良く鳴っちゃうし。
誰でもリファレンスはいつも子供の頃から聴いてる曲だろJK
何が何処が変わったのか一瞬で分かる
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:27:19 ID:dAd5DXt4
フェイゲンのナイトフライにしとけ
GauchoとかAjaとかRoyal Scamとか
どれも似たような曲にしか聴こえないんだよな。
何年も掛けてこれかぁ?って感じ
一回聞くと飽きる野良ジョーンズ
どこの店にも野良のCDがあって発狂しそうだわい。
ID:79q8X0qR
また来ましたよ
この貧乏になんとか言ってあげてくださいよ
このスレきんもー
↑このレスきんもー
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:48:25 ID:5EqKs4eq
国内大手、もしくは海外有名メーカー製で
発売後1年以内の最新フルデジタルアンプのお勧めはありますか?
スピーカーの能率が高くないので定格出力は20W程度は欲しいのですが。
フルデジはほとんど全部惨敗だよ。
もともと作ってたの少ないし、ガレージ位しか残ってないのでは?
>>318 発売後1年以内 ←無い
こだわる意味がわからないけどねw
>>318 アナログアンプ買いなよ
音の悪いデジアン買う理由はフロア型スピーカーを低消費電力で鳴らしたい以外見つからない
正直いって、
AVアンプは全部デジアンでよいと思う。
どうせ、音にこだわるやつは、
漏れなくパワーアンプ足してるし。
数年前、
各社売り出してたデジアン搭載の薄型AVアンプも
すっかり影が薄くなったねw
デジアンなんて上限こそ低いけど、下限は1ch数万円するんだから
7chも積んだらそれだけで数十万。
そしてそのクラスの買う人はデジアンに対するアレルギーが強い。
そんなのをメーカーが作るわけがない。
逆に10万以下のアンプ作ろうと思ったらアナログしか選択肢がない。
よってデジアンのAVアンプは全てのレンジにおいて作られない。
ということじゃないのかな。
>>325 その考えには全く賛同できない。
現在までに発売されたAVデジアンを調べてみれば?
矛盾だらけだ。
何が矛盾してるの?大体合ってる気がするけど。
そもそも賛同できないなら自分の意見書けよ。
>>325 調べてみれば判ると思うが、KENWOODのAVアンプやかなり話題になった
PanasonicのAVアンプは立派に10万円以下。
下限は1ch5000円程度じゃないか?
>>325 アレルギーじゃなくて、音がアレなんだよ。
言葉は似てるけど。
正直いって、デジアンはAVアンプには最適じゃないかと思う。
数ワットの小出力アンプならアナログのほうが簡単で安いだろうが、
中、大出力アンプは、大きく重く高い電源トランスや電解コン不要の
デジアンのほうがすでにコスト的に有利だよ。
最近は省エネ省資源要求が厳しくなっていることも追い風。
音質を云々しないローエンド機器はすべてデジアンになりつつある。
かつて真空管がトランジスタの普及で隅に追いやられたみたいだ。
アナアンはピュアヲに残るのみとなる。これも時代の流れよ。
だれも追い風なんか受けてないしな。
どっちかというと、潰れまくってる気が。
とりあえず、アレな音をどうにかせんとな。
AVアンプには地道に是非採用して欲しい。
無駄に大出力偏重主義を刷り込んだ結果自分の首を絞めてるとこはあるね
IcePowerは1000W
1000Wのような大出力はイランとしても、
小出力と大出力のアンプの音の傾向は実際あるんだよなぁ。
小出力で音がすばらしいのと、
大出力で音がすばらしいのは、その求めるものが違うと思う。
デジアン、アナアン論議自体
数年で無意味なものになるよ
>>336 んなことは、ないでしょ。
ただ、この数年のうちに
オーディオ用デジアンが極端に縮小する可能性は
ゼロではないわね。
デジアンの雄、音響さんも
相当苦しいみたいだし。
デジアンは未だ最大の欠点を克服できてないだろ。
電源に関係するからリップルの少ない安定した電源付ければ良くなるかもしれない
美音が出せない欠点は、直らないのかも知れない。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:39:38 ID:KZoAw0If
クラシックみたいな品のイイ音楽聴かないし、打ち込みの低音が気持ちよく鳴るから
黒モグラ(デジアン)で満足してる。
きっとこの低音をアナログAMPで得るには10倍の金出さんと駄目なんだろうな
アナログAMPからは、
10倍金ツンでもあんな下品な音は出んよ。
アンプジラですら、もっと高級で神々しい音になるだろうね。
そういう意味では、あんたの使い方は非常に正しい。
比喩だが、電気ヒヅミを強烈に鼓膜に打ち付ける鳴り方は
デジアンの中でも唯一といえる。
下品で結構。10倍金ツンでもあの音を出せないアナログAMPは私には不要と言うことだね。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:11:36 ID:vYdxsNvD
下品かどうかは好みにもよるけど使い方にもよる。
下品にならないようにデジアンを使いこなすのがいい、
とオレは思う。
機械なら余裕で分かるであろうデジアンの欠点、ブラインドで当てる自信がない。今は店員にすすめられたアナアンを使っているけど、糞耳の俺にアンプの違いなんざ分かるはずない。
いつかわかる日が来るさ。
348 :
それはそれは:2009/11/21(土) 09:55:28 ID:HfIJvDkE
デジタルアンプは、正確さを検証しようとすると、検証できる物が作れる
可能性がある。(勿論只のD級アンプではないよ)
アナログアンプは、なんでもありの、エフェクターに近い物ですよ。
特にプリ。 金田さんは、金田式プリはエフェクターでは無いと言っていますが。
アンプが音が良いとか悪いとかではなく、
正しい音が出せるか出せないかで評価されるときがその内来るのでしょうね。
きっと。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:02:23 ID:WrfRxPd4
>>348 エフェクター:便利な言葉ですね、
エフェクターの内容を詳細に語れ。
350 :
それはそれは:2009/11/21(土) 10:23:40 ID:HfIJvDkE
コンプレッサー、エキスパンダーとかね。
コンプレスを掛けると、細かな音が聞こえて分解能が上がって聞こえるし
大変聞きやすくなりますね。 当たり前か。
殆どのCD、LP作成で使ってるね。
最近は、(と言っても大分前から)周波数を指定して、コンプレッサを
効かせられるので、大変リアルに聞こえる音が、システムに合わせて
作れますよね。 例えば、800hzからどの位コンプレスするとかね。
また、コンプレッサに石を使うか、球か(以前在った)コンピュータかで、
味わいが変る。 ローランドの M−16DXとかで簡単に試せますよ。
最近の器械(と言っても10年以上前)は、その他にも難しい仕掛けが
沢山付いていますが、私にはコンプレッサ、エキスパンダ以外使いこなせない
けどね。
まあ、プリの音は、この辺の効果を狙って、素子のちょっとした非直線歪みを
利用して音を作っているのではないかな。
もっと高等テクニックがあるのでしょうけどね。
上杉アンプの一箇所鉄線をつかうなんてのも、効果は何を狙っているのか
解らないけど、やっぱりエフェクタ的ですよね。
正しい音の追求方法では無いように思うけど、良い音になるなら今のところ
OKと言う訳ですか。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:46:50 ID:7ai4KaCv
結局はスピーカーから出るアナログの音を聴いている訳だ。www
電子回路の解析をしてから言った方が良いと思うけどね。wwwwww
コンデンサの品種でも音は変わるよ。メーカーでもね。wwwww
みんなエフェクタですね。wwww
352 :
それはそれは:2009/11/21(土) 20:22:01 ID:HfIJvDkE
要は、ある範囲の中で(測定誤差、演算誤差)の中で、ソースと相似であるか
どうかを検証できるかどうかと、ソースと相似に出力をコントロールできるか
と言う事ですね。
アナログだと、
>>351 さんの言うように、コンデンサの音の違いまでは
NF掛けても取れないけれど、デジタルだと、取れる可能性があるという事
ですよね。 綺麗に取れるでしょうね。
それが、良い音かどうかは解らないけれど、正しい音である事は間違いない
でしょう。
まあ、鳩山の様な税金泥棒でも良い人だと思っている人達がたくさん要る訳で。
正しくは無いのですけどね。
>デジタルアンプは、正確さを検証しようとすると、検証できる物が作れる
>可能性がある。(勿論只のD級アンプではないよ)
もうこの時点で意味不明。
アナログのアンプでは正確さを検証できない?計測器メーカーがひっくりかえるなwwww
354 :
それはそれは:2009/11/22(日) 09:43:50 ID:F/+Yt8fD
アナログアンプに完全な正確さを求めている人はあんまりいないでしょう。
LPの再生とかに就いても同じでしょう。
アナログは音が良いか悪いかが問題で、電気オルゴールまたは、電蓄な訳でしょう。
以前、無線と実験で、プリアンプを変えて、ある曲を一曲再生して、その曲
全体をマイクで拾って出力を比較した事がありましたが、目に見えて異なって
いたと思いますよ。(この手の測定は何故かすぐ止めてしまうのですよね)
コンピュータは、確かに最近の安物PCでは、パリティさえ付いていない
好い加減な物ですが、それでも、殆どデータが化けないのはご存知の通りです。
NF、FFとかでは、
>>351 さんの仰るとおり、CとかRとかの素材の音までは
取り切れないのでしょうね。その辺は、オーディオマニアならご存知。
コンピュータなら、音量調節器の演算誤差以外は、相似になるでしょう。
インテルでもAMDでも。
勿論、終段の問題と、出力のLの問題は今はあるのですが。
面倒なので後は、ご自分で考察、実験してください。
最後は、SPユニットですね。 圧電樹脂とかは、期待が持てそうですね。
音が良くても悪くても、ソースに対して正しい空気震動の音を早く聞きたい
です。 あと5年で大体のところ可能かと思いますが。
きっと、ひどい音なのでしょうね。 でも、聞きたいね。
学生さん?ではないですよねぇ
>コンピュータは、殆どデータが化けないのはご存知の通り
こう言う人は本当にアンプ、てかオーディオを分かっているのかと思う・・・
>圧電樹脂とかは、期待が持てそう
これには同意する、てか圧電SPは既にある
イオンツィーターにしろ圧電型SPにしろ静電型SPにしろ問題は低音の再現
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:12:57 ID:9/3bnuBp
駄目だね、凝り固まってるね、発想の自由さが無い。
楽器から出る自然な音をマイクで拾ってデジタル化した時点、
あるいはマイクで拾った時点で、自然な音では無い、
デジタル云々を言うなら集音の時点からを問題にすべきである。
終音前は純粋な音波
純粋な音波をこねくればこねくる程変形するのは当たり前の事。
ではでは。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:48:50 ID:pJdQ9jpJ
>>350 コンプって任意の周波数を中心にかかるんですか?それともシェルビング?とても興味あるんですが再生機材と違い動作がイメージできなくて。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:51:05 ID:G8RwCC8d
所謂デジタルアンプ(D級アンプ)は、増幅段の非線形インピーダンス
が単純なため、設計制約が少なく概して高性能なものを安く作れる。
(電源の瞬間的な電流供給能力はアナログアンプよりも厳しいが)
一方で、SPとのマッチングで最終的な出力特性が大きく変わるので
リニアアンプ以上に使いこなしが音を左右する。むしろユーザー
サイドのセッティング自由度は飛躍的に増したとも言える。
本当なら出力側のマッチングセクションをいろいろと弄れるような
構成にでもして、セッティングの新たな楽しみ方を創出するのでは
ないかしら。
本来、マニアにとってはめったに遭遇できないおいしい技術のはずが、
現状は語感や思い込みによる曲解、新たなものに対する拒否反応
などが妨げとなって、単純な代替手段としての評価に留まっている。
もったいない
>所謂デジタルアンプ(D級アンプ)は、増幅段の非線形インピーダンス
>が単純なため、設計制約が少なく概して高性能なものを安く作れる。
>(電源の瞬間的な電流供給能力はアナログアンプよりも厳しいが)
こーゆーのはちゃんと既存のアンプを定量的に比較するか、
自分で設計してシミュレーションでもいいから特性をみてから言おう。
>一方で、SPとのマッチングで最終的な出力特性が大きく変わるので
>リニアアンプ以上に使いこなしが音を左右する。むしろユーザー
>サイドのセッティング自由度は飛躍的に増したとも言える。
二段目以降の話って真空管アンプの方がそういうマッチングいじくりは楽しそうだよねw
まぁ真空管アンプと同じ楽しみ(苦しみ)を安価にってデジタルアンプファンがデジアンに期待していたものとは
違う気がするけどww
聴きゃわかんだろ。
アナログアンプ>>>デジタルアンプ
残念がらら、事実。
∴
>>354 の理屈は、屁理屈になる。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:13:02 ID:lfU5OxTe
デジアンはノイズ発生源、そのまんまでは使え無い代物、
微小信号を扱うオーディオに有っては成らない物。
厳重なシールドと厳重なローパスフィルタが無いと使えない代物
回路設計を間違えば御近所にノイズをまき散らす物。
PWMアンプの場合フィルタをSP側に付けると、
なんでがしらんがメチャ音が良くなる、
まわりにノイズ撒き散らしだろうけどww
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:54:36 ID:pJdQ9jpJ
>>362 興味あり。どんなフィルター?形式、定数等詳しく!
>>363 アンプの中のフィルターをそのままSP側につけただけだよ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:17:56 ID:G8RwCC8d
> 自分で設計してシミュレーションでもいいから特性をみてから言おう。
ああ、それはそうだね。悪かったよ。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:23:36 ID:pJdQ9jpJ
>>366 へ?、具体的には、TA2024CのOUTPとOUTM
以降のフィルタを丸ごとアンプから外してスピーカー側にもってきた、
GNDが必要だから、1CHあたり3本線で接続する。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:43:07 ID:pJdQ9jpJ
>>367 ますます興味あり。デジアンの構造知らないんだけどOUTP OUTUって何?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:05:22 ID:pJdQ9jpJ
>>369 携帯で開けんのよ。スピーカー出力ライン上にあるの?LC構成のローパスフィルター?ちなみにアイソはアナアンのスピーカー出力にLRのパラがシリーズに入ってるもの。
>>370 出力ラインにあるチェナーとコイルとコンデンサーと抵抗で構成されてる、
ローパスフィルターだね。
>フィルタをSP側に付ける
2024で活けましたか。自分も試してみます。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:40:38 ID:P0FFjUng
デジアンと言うから話しが可笑しくなる、
回路動作的に見ればインバーターアンプ、
インバーターで低周波増幅ですか? ゴミだね。
原理的に低音質なのはどうしょうもないからな。
安物ですまないがデノン390VからONKYO
(途中でスマヌ)A-973に乗り換えた。デジタルの低音のタイトさがよくわかった。
安物ならデジタルでもいいのかもしれない。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:35:21 ID:NII8kl+n
D級アンプは命名が間違ってる、
I級アンプが正解
もちろんインバーターのI
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:09:55 ID:1jJ5HWlc
普通にD級で良い。
最初に「D級=デジタル」と言い出した香具師が悪い。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:45:01 ID:ta5kwNHp
デレスケ級アンプ=D級アンプ
>378
もっと素直に、Bufferアンプじゃいかんのか?
たしかにインバーターだわ、、、
PWM制御の、
しかしこれは垂れ流しだね、
ベクトル制御インバーターとかだともっと正確な制御がかのうだから、
スピーカーへの電流を読み取って、
ベクトル制御アンプとかできんのかww
383 :
337:2009/12/13(日) 01:14:51 ID:VsQye8eY
ND-S1てのがバカ売れしてるのは知ってる?
あとは推論ヨロシク。
>>384 ……どんな推論?
「ND-S1」が売れると言うことは、
デジアン(除くフルデジ)やアナアンのどちらか一方にとって、
特段に有利(あるいは不利)なこととは
思えないのだが。
もしかして
「考えても見ろ、『ND-S1』が社に送り込んだ利益の量を……
オンキヨーは、あと10年は戦える」
みたいな感じ?
そうなんだとしたら、特に否定はしない。
(オレは国内びいきだし、アンチ音響ではないので)
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:24:10 ID:wbbtDat0
デジタルアンプと呼ぶな、ただのスイッチングアンプ
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:49:06 ID:QnpjLMHE
みんなスイッチングアンプだろ。
デジタルアンプの定義はなんだ?
音質犠牲アンプ。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:53:26 ID:tpk103wB
フルデジ=絶滅危惧種
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:14:01 ID:id01mwsF
メーカーは普通の人たちに安いAVアンプ一所懸命に売って
ピュア部門維持してるのになw
デジタル技術なかったらお前らのオモチャなんか作ってられんよ
キチガイは少数派だから仕方ない
一分の基地外メーカー以外は、
AVアンプもアナログアンプだよ。
その基地外も、もう終わったみたいだが。
パナやソニーがフルデジを盛んに宣伝し始めたのは8年程前だが
今となっては昔の話。もはや後継機の出る気配は皆無。
メーカーの宣伝を鵜呑みにした信者達の未来予想など
まるで当てにならないことは歴史が証明している。
ふるでじたる(笑)
ソニーのTA-DA7000ESを使ってたんだけどBDP買ったりしたのでやっぱ
HDMI1.4とHDオーディオ系にも対応しなきゃ、と思って5500買ったんですよ。
音の抜け、というか見通し、解像度、なんかは全然7000の方が
いいですね。曖昧模糊とした感じはアナログの方が味があるかw
残念なことだ。マルチチャンネルパワーアンプとして使おうかなあ。
でもアナログ通したんじゃ意味がないか...
ああこれはAV板でする話か... すまそ
デジタルの特徴って、わかりやすい音ってのがあるからね。
逆に、情報量の多いSACDとかには不向き。
まだまだゼネラルオーディオでは大活躍だぞ
ウォークマンもデジアンで人気だしミニコンもデジアン搭載機種ばっか売れてる
アナアン使ってるメーカーはビクターだけになっちまった
デジアンは何処までも鮮明
液晶ディスプレイでPinPで小さく動画を表示するけどそこに映ってる映像も鮮明だ
これと似たような事だよ
ブラウン管でPinPで小さく表示するとボケた映像しか映らない
デジアンの鮮明?さってのは、
ディスプレイにたとえるとドットがデカい感じだよ。
いまどきのPCで、Windowsインストール直後の680x480ドット表示みたいな感じ。
逆にアナログアンプは、ドットがどこまでも細かくて、その分聴覚に劣る人には、
エッジが滑らかなのが、それがかえって悪く感じたりするみたい。
こういう耳の人が集まるスレだってわけだ
まあ20代-30代まではアナアン使ってりゃいいさ
どうせおまいらも年録ればデジアンが否が応にも欲しくなる
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:39:52 ID:FrGkDn+v
箱庭的にはデジアン最高なんだよ
趣味がこれだけって訳じゃないしさ
おれ多分一生S-master
いまでも5台ぐらい持ってるよ。
安物ばっかだけど。
かれこれ30年くらい前
来たるべきデジタルオーディオ時代には従来技術じゃまるで駄目とかいって
新開発、独自技術のナントカ電源やら、何たらドライブ、平面振動板とか
いろいろ登場したけど、結局何一つ残らなかったよ。
まま、
技術は進化して、いろいろ登場してるよ。
あんたの挙げたのが、ゲテモノなだけ。
CDもSACDとか進化したし、
現場の機器もかなりがデジタルになったよ。
ホームオーディオでは、やっぱスピーカーが格段に進化したかな。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:05:39 ID:/YY728iY
デジタルアンプ使いなんてオーディオが趣味だとは思っていないか、
今はとりあえず的なやつが多そうなのに(ようするに予備軍)
上級者だか中級者だか知らんが
アナログ>>>>>wwwwwwwwベロベロバー
とか全力でやってて恥ずかしくないか
マニアだけじゃ産業成り立たないんだぜ?
ようこそいらっしゃい、くらい心広く持たないと
キモがられるだけだと思うな
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:27:32 ID:g76tp16X
自覚せずとも危機感持ってるんだろうな
>>404 一般人から見ればSACDも十分ゲテモノだな。
正直スピーカーは劣化してると思うw
一番劣化した(薄れた情熱が音に直結する)のがSPだと思う
あとIC使ってるからデジタルアンプってわけじゃないし
見るからにゴツいA級はまだしもAB級・D級はごっちゃになってる人多そう
>>409 こいつは、たぶんバブル期の国産信者だな。
だぶん、ダイアトーンとか、ヤマハの。
全盛期からズレてるところが、今も痛々しい。
もしかしてB&W(笑)とか使ってるのかな?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:05:27 ID:qArCZXGy
我々20代はお金が無いから、オーディオに掛けられる金額は限られる。
また、映像抜きは考えられないため、必然的にAVアンプになる。
自分もフロント60万、センター20万、リア10万、ウーファー15万、アンプ10万という
配分だが、これでも同世代の中では贅沢な部類に入る。
そもそも自室で5.1chを鳴らせるような同期がほとんどいない。
アンプはXR700のデジアンだが、特に問題はないため、買い換えることはないであろう。
>>411 B&Wじゃ無いとおもう。
未だに、センモニとか、1000Mとか、良くてビクターとかじゃね?
あるいは、未だにDS3000とか、DS5000を最高と思ってるのかも。
出た時から、JBLのサル真似で劣化版だったのにね。
JBLは貶すなよ
俺が神としているところ
4312も今だに初代がイイ
>>412 センターなんに使うの?
2chのソースにもセンター使ってんの?
>>414 JBLすか。
うちも、今ちょうど、2441が今届いたばっかですよ。
念のため、いま室温ならし中。
>>413 あと、独自技術である「D.U.D.ボロン」を採用しているDSシリーズを
JBLの模倣のように言うのはどうだろう?
短いレスに突っ込みどころが多いね。
あの陶器スピーカーは、
JBLのルックスをサルマネたんですよ。
技術なんかとても盗めるワケがない。
それに陶磁器が鳴っても、まともな音でないっすからね。
数年ほど前の復活騒ぎの時に、DS2000を入手して調べたんですけど、
あのミッドレンジは音が悪くてつかいもんにならない。
>>419 全体のデザインも、
音の傾向も違うのに模倣?
春休みが嬉しくて
知ったかしちゃった?
>>419 「センモニとか、1000Mとか」ってどういう意味?
JBLの4Wayが格好良かったんで、
真似して作ったんでしょ。そんな話良く聞きましたよ。
だいたい、「」から入ったオーディオって基本ダメですよね。
ツイーターの好きのガキを釣るために、
ツイーターの素材でミッドレンジ作ろうなんて、
発送がナンパ過ぎます。
>>422 ただの又聞きでいいかげんなことを放言?
ガキというのは、お前さんみたいな「知ったか」を
指すのだと思うけど、どう思う?
あと
×「発送」→○「発想」な。
国産
↓
「」オーディオ
↓
毎回、カタログスペックを更新しないと生き残れない。
(音でうったえられないから)
↓
絶滅
同じ匂いを感じますな。
古くても良いものは、いまでも使いたくなりますぞ。
エコだからだよ。答えても意味がネェし、ムダ。 とりあえず、この1行だけな。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:06:25 ID:qArCZXGy
>>416 映画とか。
やっぱり声はセンターから出て欲しい。
2chソースはフロントしか使わんよ。
>>426 そんなに自分の無知が晒されるのが怖いの?
だったら、なんで知りもしないことをレスするの?
それこそエコに反すると思うのだけど?
「知ったか」こいたら、
偉くなったように錯覚できるから?
でもね、自分の過ちを認められない人間は、
偉くもなんともないよ?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:07:58 ID:qArCZXGy
2chソースといっても、基本DLNAかAirMacしか使わないからな。
PCなしでは考えられない。
世代の違いだな。爺さんの世代とは違う。
>>427 映画に20万かける価値がある人か。
上手くやれば、LRでセンター定位できるけど、かなり難易度が高いからな。
ちなみに、我が家はTannoyユニットでセンター定位できてるよ。高域はムリだけど。
ボーカル域は大丈夫。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:16:12 ID:qArCZXGy
>>430 定位はするんだが、やっぱりそこにあるスピーカーから
本当に鳴るのと比べると弱い。
今のスピーカーを買う前にも検討したんだが、やっぱり
センターのほうが良かった。
Tannoyって映画向きのあったっけ?プレステージはともかくw
ジャズならJBL
クラならタンノイはデフォだね
>>429 爺になりつつありますが、家のソースは全部PCにリッピグされてます。
昔、高いVRDS使ってましたが、アドバンテージは完全になくなりました。
スピーカーもPCで座ってコントロールしてますし、
各種の補正も業務用デジタル機使ってます。
5年程まえに比べたら、ものすごいデジタル化ですよ。
アンプだけは断念しましたが。
>>431 まじで定位しますよ。
たぶん、実現できてる人少ないと思います。
Tannoyのユニットが定位しやすいんです。
沢山SP持ってますが、これ以外はダメでした。
>>Tannoyって映画向きのあったっけ?プレステージはともかくw
ユニットしかつかてないっす。これ。
ttp://audio-heritage.jp/TANNOY/unit/k3808.html >>432 うちのTannoyはジャズも行けます。
JBL殺しといわれたユニットすから。
確かにディスクドライブだけのトラポは完全に死んだね
120万以上もするトラポとか買った奴は哀れに思う
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:49:14 ID:b2zbg0es
S-Masterはオレの嫁
S-Master PROは商売女か
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:05:50 ID:iuvTA/3B
俺はセンズリ-Master
しかし PROではない
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:10:39 ID:qArCZXGy
>>433 これはこれはモニターゴールドの後継品。こんなところで見かけるとは。
そういえば、うちの物置にも爺さんが昔買った3LZモニターゴールドのユニットがあることを思い出した。
何年前だったかな。確か親父が小学生か中学生の頃のものだ。
>3LZモニターゴールドのユニット
自分も最後の最後に買いましたよ。今もその店が健在ですが当時の評判も良く
売れてました。
AMPはQUAD303、10Wトランジスタを経て、OUTPUTトランスを積んだD級です。
QUADのアンプって、すっげえ興味があるんだけど、
音の特徴とかどうなの?
どのモデルも同じ原理で動いてんの?
デジタルアンプ
ノイズの塊、普通の感度のspでは常時ノイズが聞こえてしまう。
ひずみの塊、高周波まで広い帯域に高調波成分が乗り音を不自然にゆがめてしまう。
出力コイルで周波数特性が変化し、dc抵抗によりダンピングファクタが悪化。
ごみ以外の何物でもないが、ゴミとして捨てる時の環境負荷は少ない点が唯一のメリット。
>>441 440ですが、30年前に33+303を3年使用してました。自家から借家生活に変わり
静電型SPをあきらめ3LZを聴いていましたがQUADは高域を低域もうまくカット
したかまぼこ形の特性だったように覚えています。
スマヌ。「高域も低域もうまく」です。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:03:02 ID:HNe+Tdq8
鎌ベイを衝動買いけど兎に角音が硬い堅い固いこれちょっとはましになるもの?
音は・・・なんかいろいろ足らん感じがするけど値段考えたら文句は出ないな
このまま進化していくのならデジタルアンプって可能性は有るんじゃないのかな
なんか全部同じ音硬い音に聞こえていまいち興味がわかんけど
柔らかい音のするデジアンってあるのかな?
ま、けど結局はアナログか真空管かなって思った
>>445 鎌ベイってヤマハのちっぷだろ、
トライパス系はなんでか真空管に似た音がするよ。
でもフルレンジじゃないとまともな音にならんみたいだ、
たぶんフィルターでとり切れない高周波がネットワークのC成分に悪さしている。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:47:35 ID:bZH0bec8
>>442 レスの内容からして、お人柄がゴミとお見受けしますがw
人気のトライパスですか、いいんですかなんかイメージではフルデジに成ったら
よけい悪そうな気がします。
なんか鎌ベイ聞いてるとデジタルアンプの興味が一気に削がれてきますねw
なんかこう腹立たしさが、パワーがあって楽器の位置とかは解り易く新感覚な音
のような気がしますが
音に滑らかさがなく荒すぎる雑すぎる
そんでもって音の余韻と言うか倍音がどっかいってるし何なんだろうこれは
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:32:30 ID:+9Kk7UcU
>>445 鎌ベイは歪が酷かった。改造して少しマシにはなったもののダメだった。
自分はXR57とXR700を愛用しているんで、鎌ベイも行けると思って買ったが、
全然ダメだった。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:41:08 ID:+9Kk7UcU
>>448 > 音に滑らかさがなく荒すぎる雑すぎる
> そんでもって音の余韻と言うか倍音がどっかいってるし何なんだろうこれは
そうそう。鎌ベイはまさにそんな感じ。
ゲインの抵抗の定数を変えたら少しマシになるんだが、荒っぽさはどうにもならない。
改造しているし、売るわけにもいかず、結局処分したんだった。
なんと皆さん同じwww流石にこれは鎌ベイ特有の個性ってことなんですね
結構店頭で他のデジタルアンプ聞くと似たような感じでしたから鎌ベイが特別酷い
てわけでなくだいたいのデジアンがこんな感じなのかなと思いましたよ
トライパスTAA4100キットを3組愛用してます。3LZとディナSP25、それに静電
型SPです。私の実験では3LZとディナSP25はLPFでは負荷変動に対応出来ず
トランスを入れて聴いてます。トランスを入れて音の変化を試されてはいか
がでしょう。ゴミにするのはもったいない。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:57:09 ID:+9Kk7UcU
他のデジアンといっても、XR57とXR700しか知らんからな。
Tiのチップだったか。鎌ベイみたいな荒さはない。
後続のBXはイマイチらしいので、当分買い替え予定がない。
3DTVで困るか。HDMIが通るか分からん。
スプリッタを使うほうが安上がりか。
糞音の鎌ベイでも
大衆音楽を小音量でチマチマ聴いてる分には気にならんだろうが
所詮効率重視のテレビ用チップ。
歪率特性に癖があるのは3値PWM変調の欠点が現れてるんだろう。
鎌ベイテレビ用なら音声重視じゃ無いのか?流石にこの中域は無いんじゃないのか
もともとアナログでも緩い音が好きなものとしてはこれは馴染めなさそう
デジタルアンプは
積分した出力が数十Wにも達するパルス、つまり盛大なノイズ源を扱っている
パルス積分に関わるLPF設計・使用したコイル・コンデンサでもころころ音が変わる
スイッチングしてる周波数から見て高音が相対的に荒くなる
この辺がオーディオ用途としては致命的
とはいえ馬鹿正直にパワーを求めるとあり得ない物量が必要になるアナアンに比べ
低音の再生能力は評価できると思う
デジタルだから(笑)とかいう悲しい誤解を減らすためにも早くエコアンプとか
インバーターアンプとかスイッチングアンプに言い直せばいいのに
最近はバイアンプ(バイワイヤ)対応のスピーカーが増えていることだし
低域用にデジタル、中高域用にアナログという
ハイブリッドアンプが出てこないかな…
>>458 おろ;; dx
遅延回路でも入れてなんとかならんかなぁ><
パワーモニターだとFOSTEXのNF-4Aとかがそうだよね。
パッシブだと無理ってことはないと思うんだけどな。
何の知識もないけど。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:06:37 ID:4ikFSFRl
>>458 そうなんだよね、低音デジアンだとなぜか遅延する
まさか変換で遅れるわけではあるまいし 何故だろう
そりゃ、遅れんだろ。
SPの設置位置とか、音速に大してミリ単位でセッティングしてんだぜ。
デジタルアンプ搭載の液晶テレビのスピーカーと
液晶テレビからのモニターアウトをアナログアンプに
繋ぐと、どっちが遅延しているのか解らないけど、
エコー状態になる。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:55:29 ID:S/NwQLUj
やっぱり外部アンプ繋ぐと外部アンプは遅れるんですね。
微妙な遅れで気持ち悪い程度でしょうね。
だから何度でも言ってる様にデジアンは一家に一台あればいい
常用するもんではないよ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:20:18 ID:lnJG+Kot
スッキリ・クッキリした単調な表現力に終わるのがデジタル増幅器の限界
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 17:17:29 ID:pLsrCF9g
電子レンジで温めミルクみたいなもんか
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 17:52:19 ID:xSf/rxJ9
もはやデジアン、アナログの区別はない
どうせ音の違いはほとんどの人が区別できません」
>467
特性的な話だけするとおそらくデジタルアンプがボトルネックになって
398クラスのCDP+アナログアンプと比較してもイマイチだろうと思う。
そのアンプに載ってるDACはチップだけ見れば398のプレイヤーに載っていても
おかしくないレベルのものだし。
スイッチングアンプは忠実な増幅が本質的に行えない。
スイッチングアンプがスピーカーから音を出すには、信号を歪ませノイズを付与しなければならないという欠陥がある。
デジタルという単語に騙された、お馬鹿な文系が何も知らずに買っているだけかと思ったが
あまりに馬鹿な日本人が多すぎるせいでアナログアンプの選択肢が減ってしまった。
スイッチングアンプのようなゴミを作る会社はさっさと潰れてしまえ。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 19:20:24 ID:lnJG+Kot
>>471 ご回答ありがとうございました。
やはり、DACの質の方が入力系統のピュアさより音質には重要ということですね。
個人的には分岐点はパナのミニコンポだな
これより上の値段でデジアン付きを買ってはいけない
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 08:30:05 ID:wB+OzWsZ
かなり誤解を与える説明文だよな、これ。
CDやMD、DVDなど、現在の音楽ソースのほとんどはデジタル信号。しかし、スピーカーを
駆動するパワーアンプは、依然としてアナログ増幅方式が使われてきました。すなわち、
入力されたデジタル信号は、音場処理をするDSPを経由した後、アナログ信号にD/A変換されます。
その後、アナログでボリューム調整や電力増幅を行います。アナログ方式のパワーアンプは、
本来はひずみの多い方式。そのため、出力信号の一部を入力部に戻すフィードバック制御などの
補正をし、信号の精度を保っていました。しかし、このひずみの痕跡を完全に除くことはできませんでした。
そこでソニーでは、長年にわたり蓄積したD/A変換技術を発展させ、デジタルのままパワーを増幅する
S-Master技術を開発。S-Masterは、アナログアンプのようなあいまいなひずみがなく、音楽の真の姿を
増幅する力があります。
ここまでやると完全な詐欺。
かない○のようにNFBをなくせば良いと思っている勘違いが書かせたのか。
S-Masterは明確な歪みと大量のノイズで原音を塗りつぶし聴けたもんじゃないけど
アナログアンプに偉そうに文句をつけているのには怒りを通り越して笑うしかないw
あいまいな歪みは確かにないですがw
こんな能書きを偉そうに書くならSagi-Masterに名前を変えろw
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:20:46 ID:te/JNbpG
だからモテナイんだよ、こんなんだもん
>>465のページのD級増幅(デジタルアンプ) の特許より
p25上段
「一般に使用されているAB級のリニア増幅技術とは対照的に、D級増幅器は、効率の改善を可能にする。
しかし、D級増幅器の原理は、その歪特性が悪いことで知られる。」
p29中段
【課題】スイッチング動作に伴って発生する出力ノイズを防止することができるD級増幅器を提供する。
【解決手段】(略)遅延回路30は、コンパレータ18の出力を一定時間遅延して出力する。
(中略)遅延回路30を設けたことにより、コンパレータ18において
発生するスイッチングノイズが遅延されて入力側へ戻され、これにより、出力ノイズが防止される。
メーカーはこのへん全部知ってて広告打ってる
厳密に言えば技術者は知ってるけど
営業側が一部の知識&飯を食うためにポエムを打ってる
それと特許があるからって完全に問題が解決されたわけじゃない
もし問題が完全に消せるならもっと堂々とした文章で書かれる
アナログアンプでグランドピアノ曲聞いたあと、
でじあんでその曲聞くと数万の電子ピアノに聞こえる
フィルタの負担が比較にならないほど軽くスイッチング周波数の高速なDACですら1ビットスイッチング方式に見切りをつけ、マルチレベルデルタシグマに移行している。
D級アンプも高出力のものは外部に高速・低ON抵抗のMOSや大型の出力コイルを使うからコストはそれなりにかかるし、PSRRもボロボロなので電源ラインのデカップリングやレギュレーションに無駄にコストがかかる。
電源を低インピーダンス化し、さも駆動力があるように自慢しているが、実際はノイズが実用にならない程酷いので仕方がなく電源にコストを掛けざるを得なかったという事に過ぎない。
まだ欠陥アンプをつくるアホとそれを買う情弱がいるがD級はカステレビやラジカセで使われる低コストな1チップICで使われるべきもの。
HiFi用の単品コンポで使うアホメーカーは上のように事実を歪曲した文章を使ったり、特性があまり関係ないとか情弱に精神面で訴えるしかない。
そうやってオカルト論で素人を釣ってしか食っていけない。
こいつらのやっている事は、Ω心理狂と同じく全くデタラメであり犯罪である。
まあアホメーカーも考えようによっては被害者で、本当の悪はその中にいる窓際設計者。
真っ先にリストラになるところ、欠陥アンプを持ち出して音を改善する振りをして仕事をつくる。
D級アンプの欠陥は幾らでもあるし、やれエミッションだイミュニティだと騒ぎたてれば仕事をしているふりができる。
D級アンプのHiFiアンプのニーズなんて全くの虚無で詐欺でしか成り立たないのだから、早くこいつらをリストラした方がいいね。S社のように。
>>475 「アナログアンプのようなあいまいなひずみ」が一番あいまいだな
俺はOCL回路のアンプを既に中二の頃に使ってたので今更NFB付きに戻れんよw
NFB付きは一聴綺麗に聞かせるけど動的ひずみが最大なので音楽の躍動感が出ない
ピュアオーオタなら管球アンプ→デジアンと来るのが本筋だろう
動的歪とは具体的に何の事だい?
おじさんに教えてくれw
少なくともD級のローパスフィルタや管球アンプの出力トランスによる位相ひずみじゃないみたいだなwwwwwwwwwwwwwwww
これらの欠陥アンプは出力インピーダンスが高く、ダンピングファクタが非常に悪い。
出力にL成分があるから、高域の出力インピーダンスはさらに高くなる。
瞬時電流供給能力も低いのにこのかわいそうな情弱は何を言っているんだろう?非常に気になる
出力インピーダンスは仕方ない
どうしても減らしたいなら可聴外へ追い出して影響を少なくする事だな
40以上の世代だとまったく関係ない領域だ
フィルタのカットオフを今より可聴外より遠くへ追い出すと、さらにノイズが増えて劣化するけどw
見えない敵と戦っている動的歪厨って大変ですねw
とりあえず鳴らしにくいスピーカーが全部ブリブリ鳴らせる能力は凄いと思ったよ
誰しもカルチャーショック受けるだろうに
それは、歪みと言ううんこがブリブリ付加されて、汚くなっただけだなw
高調波の乗った音をメリハリと勘違いして好む人は少なくないからねぇ
本人に自覚症状はないから
相対的に基音が弱くなってるのに締りが良いとか駆動力があるとか褒めちぎる
音楽聴かないオーマニは滅んでしまえばいいのに…w
>誰しもカルチャーショック受けるだろうに
笑
>>493 NFB厨は死んだ音楽をいつまでも聴いてなさいw
NFBは音が悪いと教祖サマにすりこまれたスイッチングアンプ信者
5千円のデジアンもあれば、100万円のデジアンもある。
アナログもまた同じ。
方式でひとくくりにされて語られてもね…。
方式でひとくくりに宣伝してるデジアンメーカーなんて
お粗末としか言いようがないね。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:23:02 ID:suENEamU
50年後にはすべてデジアンになる 当たり前だが
笑
カレーソースが全ての食材の色をびちゃびちゃの黄色い色に染め上げ、
独特の匂いを付加するようにスイッチングアンプも音楽をうんこ一色に染め上げてくっさい匂いを付加してしまう
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 12:50:31 ID:aXdw62sl
阻止
入力信号を忠実に増幅してスピーカーに伝えるのがアンプの使命。
デジアンは入力信号を変質させてスピーカーに伝えてしまう。
許せない。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:21:46 ID:6nxpZMFT
それなら無視した方がいいんじゃない?
それともデジアンがあんたの生活を脅かしたりするの?
同意。
なんかこのスレにはデジアンに対して強迫観念を持っているヤツが多いな。
デジアンに虐められたのw?
ニッチな製品だし、全く主流じゃないんだから
気に入らなきゃ無視すればいいのに。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:35:25 ID:56iWACBz
いや、デジアンの秀逸性に脅えてるんだろうと思うよ
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:50:29 ID:Sir3zH8R
またそんな刺激するようなことをw
しかしこの板って趣味嗜好を語るより商売絡みの書き込みが多いよね
宣伝とか脚の引っ張り合いとか貶し合い
寧ろ音楽家や音大生など音に関して理解ある人がデジアンの良さを認めてる
生楽器や生演奏に非常に近い再現性なのが癪に障るんだろ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/05(月) 18:28:02 ID:fmYwJxR8
メーカーは隠しているが
デジアンはPCと同じく電気製品として盛大なノイズを出す事自体が他の機器に迷惑をかける。
今までの経験上
音楽家や音大生は所詮ラジカセを聞かせていれば十分な耳しか持っていないよ。
>音楽家や音大生など音に関して理解ある人がデジアンの良さを認めてる
空論をあたかも真実のように語る、この手の吹聴はデジアン信者に多いね。
わざわざアンチスレにまで出張してデジアン擁護とは
よほど必死なのだろうw
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:23:21 ID:64wt43oi
grks
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:47:24 ID:7E+8UBtc
なんだここアンチスレだったのか
ネガキャンじゃあ否定的なレスも信用度低いな
一時元気だったXRスレの連中が必死でアナアン批判をしてた頃に
遠慮して別スレで冷やかしてただけなのに
乗り込んでくるデジアン信者が絶えないんだよねぇw
まあアホメーカーも考えようによっては被害者で、本当の悪はその中にいる窓際設計者。
真っ先にリストラになるところ、欠陥アンプを持ち出して音を改善する振りをして仕事をつくる。
D級アンプの欠陥は幾らでもあるし、やれエミッションだイミュニティだと騒ぎたてれば仕事をしているふりができる。
その実態と言えばテクが必要なアナログアンプで実績を作れなかった落ちこぼれが、所詮動作の簡単なD級でアンプ作りのまま事をしているって訳だ。
ひと頃のXR信者は酷いもんだったしな。
あちこちのスレに出没してはフルデジマンセーで煙たがられてた。
中には自作自演で持ち上げてるのがバレた挙句に
コピペ荒しと化した、とんでもない粘着基地外もいたし。
今となっては笑い話にもならないが
数年後には主流になると豪語してたアンプがディスコンになってしまって
さぞかし意気消沈だったろう。
XR55は酷い音だったな
視聴できる店が無かったんで2chの評判を信じて買った馬鹿な俺
ビクターのデウスなんかはなかなか良かったのに、
何でよりによってXRがデジアン代表格扱いされてたんだ?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 08:52:12 ID:uMTwplqb
数万円のデジアンが高級アナログアンプと同等の勝負なんて事態に
批評家、メディア、メーカーが危機感をつのらせ、デジアンを駆逐
してしまったというのが実態だ
オーディオ界はもうおしまい、墓穴を掘ってしまった
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 09:38:18 ID:y3Qyc40v
日本のオーディオ界はね
518 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/06(火) 09:48:39 ID:39ZLWt5O
MHzまで測定出来る測定器でデジアンがアナアンと同じノイズレベルになれば使えるかもね。
まず無理だろうが。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:38:07 ID:QszR2HBs
すいません、誰かデジタルアンプのぶっちゃけここがまだアナログアンプに叶わないってとこ分かりやすく教えてもらえますか。
個人的には、既にプレーヤー側のDAコンバーターで良質のアナログ信号にしたのを再びデジタルアンプでAD変換して、
かつ増幅した後、DA変換を再びアンプで行ってアナログ出力するというあたりに無駄があるような気がするんですが。
逆に言えば、CDプレイヤー以上のDAコンバーターをデジタルアンプ側が装備し、プレイヤーはデジタル出力専門というようにすれば、
素人的にはこれはこれで無駄のない回路構成ではと思うわけです。
(ただ、これでは高級CDプレイヤーが売れなくなってしまいますかね?)
今のデジタルアンプに対する賛否両論がちょうどデジタルカメラ導入次期の銀塩カメラとデジタルカメラの賛否のように感じられます。
(ちなみに、導入期は圧倒的に銀塩に画質的利がありましたが、現在はその画質差もほとんどないように感じます。逆に利便性は飛躍的に上がりました)
どなたか私にも分かりやすい形で、現状のデジタルアンプの問題点(技術的、オーディオ業界的)を教えてもらえないでしょうか。
また、できれば、今後のデジタルアンプ(およびHifiオーディオシステム)の進化の方向性などもお願いします。
一消費者として、従来と同じ予算でよりパフォーマンスが大きいアンプが買えるなら、デジタルアンプも歓迎したい次第ですが、
実は性能的に致命的欠陥が存在して、真実はその逆であるというなら、アナログアンプを買いたいわけです。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:40:33 ID:uMTwplqb
すいません まで読んだ
>>519 あなたのいう理想のプレーヤーはフルデジタルってやつだ
フルデジタルはまだクロックを充分に高くできないから
フルじゃないデジタルアンプより絶対良いとはならない
>>521 まちがえた
『理想のプレーヤー』じゃなくて『理想のデジタルアンプ』ね
「フルデジタル」といっても変調方式はとっくの昔に廃れた、
刄ー変調からPWM波を生成するタイプのDACのそれと同類だからねぇ。
最新DAC並みのダイナミックレンジを得るのは到底無理。
おまけに無帰還だからPSRRは劣悪で使い物にならない。
まぁ、実際はそうならない様に小細工を施した
なんちゃってフルデジタルもあるそうだけどw
分けもわからずメーカーや信者に振り回されないようにすることだね。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:07:13 ID:DaTG5mug
そりゃあアナアンの猛発熱や重量の方が所有する喜びはでかいだろ
自分で聴いてみてさ、その致命的欠陥が存在すると思ったならやめればいいんじゃね?
聞こえもしない歪みを測定器で検出しても仕方ないだろしさ
>導入期は圧倒的に銀塩に画質的利がありましたが、現在はその画質差もほとんどないように感じます。逆に利便性は飛躍的に上がりました
カメラへの理解度で、アンプも理解するのが一番良いと思う。
導入期は圧倒的にアナログに音質的利がありましたが、現在はその音質差もほとんどないように感じます。逆に低音の再生力とコストパフォーマンス、省エネ、省スペース化は飛躍的に上がりました。
この程度の理解でOK。
フルデジの方向性は軽薄短小安価、HiFiへの進化は求められない。
D級スイッチングアンプは現状でゼネラルオーディオレベルのアナログアンプをシェア的に駆逐してる。
現状のデジタルアンプの問題点はだな、どのレベルで語るかが問題点だが、質問の趣旨で答えると、
全 く 問 題 な い 。
せっかくピュアAUな辺境板まで来てくれたので、マニアックな回答をあげたいとおもう。
Hifiオーディオシステムの進化の方向性は、DACやトランスポート(=クロック)の分野だね。そっちが進化しないとアンプもスピーカーも進化しようがない。ゼネラルレベルだと、あからさまに退化してる。
CD以前のアナログ時代のゼネラルなスピーカーを(当時一台3万くらいの価格帯から)適当に選んで中古で買っきて、ネットワーク回路を今時のに換えてみろ。
ビックリするようなクセのない素直な音が出るから。実際、TRIOとテクニクスの30年もののSPでやってみたが、どちらも似たようなほれぼれする音質だった。
つまり、アナログ音源からデジタル音源に時代は変わったが、44.1kHz/16bitのフォーマットさえ、業界は未消化だということ。ここに進化のシロが沢山残ってるわけ。
そうか、そんな大事な部分をアンプに内蔵しちゃったら、良い結果は出そうにないな、と素人的に考えてくれればおk
>>525 まったくありえんw
寧ろゴミ
今現在のパナの安いミニコン聴いてみ
CD持って行って
鳥肌立つから
よしよし、今ヒマしてるから相手をしてろうw
>CD持って行って
安いミニコン置いてる量販店に持って行くのか?
んで「やってみますのミドリですー」とかをBGMに試聴するのか?w
それで鳥肌みのるなら、アンタ三国一の果報者だよ。安くて幸せで言うこと無し。
で、まったくありえんの根拠は? どのスピーカーをどんな機材に繋いで聴いたのかな〜?
脳内じゃ無けりゃ教えてくんな? シスコンのスピーカーとか言うなよ?俺の言ってるのは(言うまでもないが)単品コンポのスピーカーだぞ?
>>519 >再びデジタルアンプでAD変換して、かつ増幅した後、DA変換を再びアンプで行ってアナログ出力する
デジアンの動作は入力信号(アナログならデジアン、デジタルならフルデジと呼ばれる)を
PWMと呼ばれる高速のパルス波形へ変換する(
>>519はこれをデジタルだと思っているが…)
その高周波パルスを増幅して、LPFで積分すると増幅されたアナログ信号になる
デジアンの利点も問題点もこのスレで何度も指摘されてる
何よりも"再現されたアナログ波形が原理的に元の波形と同じにならない"事がデジアンの問題
原理でアナアンに追いつくためには時間幅0のパルス(スイッチング周波数無限大)を積分する事が必要
歪み率やノイズだと10倍位違うからなあ。
安物ICアナログアンプや球アンプより酷くてデータを恥ずかしくて掲載できないのがD級アンプ。
ありえない高出力時のS/Nと1k1Wの歪率をカタログに掲載するのが、今流行りのデジタル詐欺。
そのチャンピオンデータでも笑えるほど低性能だったりするから笑えるw
D級アンプは間違いなくオカルトオーディオの一角を占めており、数あるオカルトオーディオの中でも確実に音質を低下させるという効果から最も悪質なアイテムの一つだといえる。
D級アンプはオーディオ界を蝕む癌であり、低音質高出力用途を除いては確実に滅ぼして駆除する必要がある。
高調波ひずみはある意味仕方ない
多分15〜16Kまでの聴覚の人は関係ないな
動的ひずみ最大の通常アナアン聴くより全然イイ音に聞こえる
だから動的ひずみって何か、早く説明しろよww
PSRRの悪化による電源インピーダンス変化の出力への影響とかなら
D級アンプの酷さは圧倒的w
やはり意味不明な能書きを並べ、粗大ゴミを売りつけるのがデジタル商法
気持ちは分からないでもないが、そりゃ言いすぎだ。
>>530 CDも駆除する必要があるって言うかい? CDメディアはジッタ込みでプレスされてる。だから酷いモノがいくらでもある。
この事は、ちょっと良いシステム組めば容易に聞き分けが効く。
時代は変わったんだよ。CDをオカルト呼ばわり出来ない以上、少しは考え方も変えていかないと、毛嫌いは世界を狭くするぞ。
D級アンプの音の悪さだが、電源と出力フィルタに注意を払えば程度の良いアナログのような音が出せる。というか殆どそれで音が決まる。この辺りは実際に自分で組まなきゃ信じられないと思う。
それと、データが酷いと言うが、データ比較と聴感上の比較で、良し悪しが逆転する事もざらにあるし、アナログだからデータの成績が良いとも一概に言えない。当たり前だがアナログにだって酷いモノはある。回路次第、実装次第。
1万でお釣りが出るようなD級アンプや、モグラや、量販店で売ってるようなD級アンプを聴いての感想なら、そういう意見を持っても仕方ないとは思う。アイスパワーも、俺の聴いたのはもっさりだったしな。
>>533 >PSRRの悪化による電源インピーダンス変化の出力への影響とかなら
それが分かってるならチョーク入れろよって事よ。そんなこともしないで粗大ゴミ扱いされても困る。
いや困らないがw 今はアナログ使ってるしなw
ジッタとか論点のすり替え、主観だけで客観性のない意味不明な聴感論。
どれだけバカなの?
チョークいれたらD級派ご自慢の低インピーダンス電源が破たんしちゃうんじゃないの?
やっぱり馬鹿なの?
D級はNFBを掛けない限り、本質的に終わってるから。
ピンからキリまで全て歪みとノイズまみれ。
買った瞬間から粗大ゴミ。都内だと捨てるのが大変だ。
まあお前らがここでどんなに力説しようが、今更
でかくて重くて電気食いのアナログアンプなんて
絶対買わないから安心しろ
>主観だけで客観性のない意味不明な聴感論。
計測データ=客観性=音
ってことか? opamp評価でもそんなこと言うバカ居ないぞ?どれだけバカなんだw
>チョークいれたらD級派ご自慢の低インピーダンス電源が破たんしちゃうんじゃないの?
おいおい、どこに入れる気だww デカップリングの後にか?w
アナログアンプ全部が重くて電気喰いな訳じゃない。D級はいつかは卒業しなくちゃいけないアンプだ。
>>539
>>506 定番だけど、楽器やってる人も少なからず居ると思うよ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:27:24 ID:0rHpE5w9
アンプなんてただの増幅器なのに
DAC付きのアンプなら分かるけどアナログアンプで音が良くなったというのが分からない
こりゃまたひどいのが来たね
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:58:19 ID:Gf+STorZ
XR700は非常に良い音なので気に入っている反面、
デジアン自体の波形やら不要輻射を測定していたりすると、
複雑な気持ちになってくる。
いやあ、ケーブルって種類だけじゃなくて、曲がり方で不要輻射が激変するんだなw
6dBぐらい平気で変わる。
>>544 あんまり聞かない話だ。どの帯域で6dBの変化を計測した?
>>545 130MHzだが、別にこの帯域に限定されるわけではない。
モノによっても変わる。
あんまり聞かないって、普通は聞かないだろ。
不要輻射を測定する人間なんて少ないからな。
あ、ちなみにデジアンのそのものの不要輻射をやってるわけじゃないからね。
波形を見るぐらいはするけど。
信号が早いから結構シビアなんだわ。
測定なんかしてないで音楽聴いたら?
現実(測定)からおめおめと逃亡するD級信者の典型例が来たよ。
客観的な尺度ではすべてにおいて最悪、ゴミ中のゴミでしかない
主観的に音楽性とか聴感という用語を用いてマンセーしまくらないと肯定しようがないもんなー かわいそうに
ハイファイの真逆の悪音を好んで聴く者は頭もくさってるごみかす人間
ま ごみかすにはゴミアンプがお似合いだ
130MHzかぁ、キャリア波の肩が出てるってことかなー
と思ったらXR700再生時のケーブル輻射じゃないのかw
その帯域じゃ、さすがにスピーカーがピクリとも反応しないと思うなー。
TVなんかに輻射の障害が出るからというなら分かるけど、オーディオなら無視した方が良いんじゃない?
>>548 人の測定結果公表をくさしてないで、公表できるような測定でもしてみたら?
>>549 あっそw
ネットでもリスニングルームでも電波巻き散らしてるんですねわかります
つべこべ言わず店頭でパナのミニコン聞いてみろ音の良さに惚れ惚れするから
話はそれからだ
パナのミニコンで音の良さにほれぼれする様なおめでたーいひとが、一体またなんでピュア板にいるんだろうねえ
いやまじでリアルにミニコンの音を語りたいの?
あ、言っちゃったらまずかった?????
俺は一応ハイエンドのシステムの音は知ってるしミニコン使ってる訳じゃないが
そこら辺のアナアンには軽く勝てる能力があるので例に出したまでだ
とりあえずPMA-390シリーズの遥か上を行く音出すから聴いてみな
そもそもミニコンや出のーンの安物アンプに興味ないし。
まあ聴くに堪えないと言う意味では、ゴミカスアンプの方が明らかに上回っているが
サーサーノイズと分解能のかけらも感じられない歪み量の前には全ての音が腐る
お前の様な、まじに耳が腐ってる病気にお似合いだよ
なんだwサーサーノイズってwww 明らかにタイプミスじゃないところが怖いww
つーか、ノイズが聞こえるようなD級引き合いに、ゴミカス腐ってるとか言ってんの?ここピュア板だよ?
そういう相手が好きなら仕方ない、今後はトッピンスレで活躍して勇姿を見せてくれw お似合いだと思うよ?
それとさ、無駄に空行入れんな。目立ちたい根性は文章内容だけで十分伝わってる。
ミニコン厨か…
最近のミニコンは馬鹿に出来ないぞ、LINNの最上クラスのシステムで曇ってた音が聞こえるようになる
推奨NGワード:ゴミ
素朴な疑問なんですが、
CDプレイヤーやDAコンバーターが出力するアナログ信号は一様ではなく違い
があるからいろんな製品が販売されているわけですよね?
つまりDA変換後の音は原音とはどこか違うところがある?歪んでる?
アナログアンプがいくら正確無比に増幅できても意味があるのかと?
やはり、SPに出力される信号はフルデジタルアンプの場合のそれよりも
ましだということなのでしょうか?
現状ではハイエンドのSPを駆動するのに適したアンプはハイエンドの
アナログアンプから選択するのがベストだったりするのかもしれませんが。
今後、アンプを購入する際の参考にさせていただきますので、
何かご意見をいただければ有難いです。
どんな製品を販売するかは各メーカーの商売上の都合にすぎん。
売れそうだと思えば作るし、儲からなければ撤退するだけのこと。
わざわざ正確さを欠いたアンプを選ぶことに意味があるのか?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 06:47:57 ID:ii7pCywx
>>562 デジタルアンプとアナログアンプの違いは歪み以外にも
周波数特性の違いとしても出てくるわけで(
>>529)、
原音に忠実なのは高級アナログアンプのほうでしょうな。
ただ自分で聴いて良い音に感じられたなら、どれを選ぶのもありでしょう。
>>553 なんでって?
スピーカーだけは良いのを使ってるからw
>>550 まあ、実際に測ってるのはオーディオじゃないんだけどな。
ケーブルをいじるだけで変わる変わるw
無視してやりたいけど、法規制にひっかかる。
>>550 >その帯域じゃ、さすがにスピーカーがピクリとも反応しないと思うなー。
スピーカーがどうとかというよりも、不要輻射が悪いということは、
そもそもノイジーなわけで。よろしくない。
一度アナアンを電波暗室に持ち込んで測定してやりたいんだがw
あまりに関係がないので、会社のカネで買うのは難しい。
ちなみに、繰り返すけど、XR700を測定したわけじゃないからな。
本職は全く関係がないものなので。
測定してみたいがアンプの測定条件が分からんw
>>549 >客観的な尺度
あまりオーディオじゃ意味がないな。
スピーカーに客観的な尺度がどれだけ意味があるか。
最後は人の感性ですよ。感性に勝る尺度はない。
パナのデジアンはミニコンもAVアンプも硬派というかソースをそのまま出すとこがあるからな
ソニーあたりはまだマイルド志向、ケンやオンキョーは更に加工してるような音だ
でも音質そのものはまだDR1あたりが最高なのだと思う
パナのデジアンが、ソースに忠実とは、どんな耳ですか?
いちどまともなヘッドホン(STAXあたりが無難か?)で音を確認してはいかが?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:00:48 ID:pyQPdMKa
STAXはださいから却下。
あまり知られていないが、ださいは、ださいたまを語源としており、
だってさいたまだもん。の略がださいたま。東京に近いのに東京にあらず。
HD650もださいけど、STAXよりまし。ヘッドホンは見た目が重要。
つまるところ、HD238が最強ということだ。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:06:56 ID:pyQPdMKa
ところで、STAXがソースに忠実というのはどういう根拠があるんだろうか?
そもそも、ソースに忠実とは何か?
増幅してる時点でそんなものはソースとかけ離れている。
コンマ5V変わると動作が激変する電気の世界で何が忠実なのかと言いたい。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:08:03 ID:OB2ygDMM
さっきから、ここでパナのミニコンポ宣伝してる人。
しらけるから、このスレでミニコンポ比較にもってくるのやめてくれないかな?
あなたにとっては多分いい音なんだろうけどさ、ここの人はもっと本格的なシステムで聴いてるだろうから
議論が空回りするだけだよ。
5大シャトーのワインとニューワールド系のプレステージワインどっちがいいかって話してる時に
メルシャンは美味いとか力説されてもねえ。はー、そうですかとしか言いようがない。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:09:15 ID:pyQPdMKa
>>573 あまり大したことないシステムが多いと思うよ。
私も昔、GS60をエア扱いされたことがあるからね。
まあ、ピュアはオマケで5.1chの映画がメインだけどね。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:11:50 ID:pyQPdMKa
じゃあ、なぜこの板にいるか?
映画を楽しむためにはピュアオーディオ用のスピーカーを使わないといけないから。
アンプはHDMI必須だな。
ちなみに、オーディオメーカーはHDMI弱いと思うw
彼らはあまり高速な信号系を扱うような回路を設計するノウハウを持っていないから。
古めかしい低速信号の回路しか無理。
パナソニックのミニコンポは確かにいい、ハイエンドコンポの音を凌駕すると言っても過言じゃないと思う。
でもここの連中の様な脚色感ありまくりのシステムと比べると理解させるには程遠い気がする。
それには写真と現実の違いから理解させなければならないだろう。
高速シリアルバスの実装なんてさほど特殊な技術じゃない。
普通のテレビに当たり前に使われてるんだからな。
請け負い業者がいくらでもいる。
大手電気メーカー製のAV機器でも
ボード設計の隅から隅まで内製とは限らんのだよ。
STAXはありゃ何だろうね、ダイナミズムの欠片も無い音と言ったらいいのか。
こんなんで満足してるのかここの連中は??
>>577 そりゃ設計をやったことがない人間の話。
外注にぶん投げたところで、結局は本人が分かっていないと無理。
>>578 私はむしろ、あんなデザインのヘッドホンを作ってしまうメーカーに
音作りのセンスがあるとは思えないんだが。
オーディオ機器もたいがいだけどな。オッサンくさいというか、
いかにも中年が勘違いしたような感じ。
20代以下は受け付けない。
STAXは一例としてあげただけだよ。
抑揚のない音とか、パナのxrと酷似している。
まあ、情報量としてはSTAXの方に軍配が上がると思うが。
ようはご自慢のフルデジが情報量で真空管にまけてるという事だ。
それに、xrとか雑魚を挙げるぐらいなら、
ラステーム302の方がオーディオ的な音だね。
ところで、ハイエンドコンポつうのはいったい何の事なんだ?
>>581 そもそも情報量ってなによ?意味分からずに使ってるでしょw
H(P)=- \sum P(A) \log P(A)
で、これが真空管アンプだとどうなるの?
ラステームとか言われてもねえ、俺のGS60を鳴らせるの?それで。
HDMI付いてるの?5.1chのロスレスを再生できないアンプは論外なんだけど。
ここピュアすれ。
>>584 BDのほうがCDより音良いんだが。
ピュアで低音質に拘る意味が分からない。
規格上、BDのがCDより良いだろ
何故HDMIがでてきてマルチチャンネルの話がでてくるのか分からんが
ここピュアすれ。
すれ違いで、ツマラ無さ杉。
あーあー聞こえなーいってやつか
アナログ厨って所詮こんなもんなんだな
え?BDがCDより高性能だとかHDMIが優れているってのとか5.1chってのと
デジアンとアナアンの議論は全く関係ないだろ
ここでDACの話はやめてくれ
パソオタ上がりは、相手にされないから、まずはAV板から出直しな。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:10:57 ID:seHqcNoK
アナログアンプ=機械式腕時計
デジタルアンプ=クオーツ腕時計
アンプは腕時計じゃない。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:33:16 ID:seHqcNoK
今の状況が安いクオーツが出始めた頃の腕時計業界に似てると思ってさ。
似てるとイコールは違う。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:48:31 ID:seHqcNoK
たぶんだけど、
制度が低くても機械式がいいというマニアがいるように、
10年後、デジアン全盛の時代になっても一部のアナログアンプは
売れ続けるだろう。
そして、クオーツにスイープ運針モデルが出たように、
デジアンなんだけど、アナログアンプのようなやわらかさを
エミュレーションしたりする機種も出てくると思う。
10年後はオーディオ枯れてるから、単品コンポはアナログしかないよ
その話でいくと精度が悪いのはデジアンの方だから機械式=デジアンだな
駆動方式がエコって点もイメージでありがたがれてるって点も共通してる
各社DACの性能をさもデジアンの性能のようにアピールしてるだけ
ピュアとは離れるけど
適当なDACに鼻くそみたいなアナログアンプ(AB級)で躍進中のiPod
気合を入れたDACにデジタルアンプ(D級)で心情に訴えるWalkman
>>595 NuForceあたりがそういうのを狙った方式じゃなかろうか
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:28:56 ID:YADMqVDd
AVアンプしか残らんのじゃね
AVアンプって既に右肩下がりだよな
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:39:20 ID:YADMqVDd
オーディオは何下がり?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:50:59 ID:q0csZj8b
日本ってさ、首都圏の平均年収が地方より100〜200万高くて、
その首都圏だと独身ならワンルーム、既婚者でもマンション住まいっていう人が多い。
つまり、オーディオの音質に金をかけられる人は首都圏に集まっているけれども
大音量でならせるオーディオルームを持てる人はごくわずかってわけだ。
趣味としてメジャーになりにくいのはそんな理由があるんじゃないかと。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:57:36 ID:YADMqVDd
退職金目当ての商売
資産家やコレに全力投球のキモヲタだけじゃ飯喰えん
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:21:33 ID:Zh/pQRL+
>>602 マンションならそこそこ防音性があるだろ
>>602 うち、都市部なんだが、実家一戸建てなんで5.1chで大音量でいけるぞ。
サブウーファーも余裕。
SACD 5.1chとか最高だな。やはり5.1chは異次元といえよう。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:32:45 ID:5r2anQmd
>>591 特性上の正確さならまだまだ高級アナログアンプのほうが上。
その例えは適切ではない。
271 :ウソツキは嫌い:2010/04/09(金) 19:16:49 ID:A61m0Tih
もともとPSE騒動とは、
中古屋に中古屋に買い取ってもらえない。
中古屋から中古品を買えない。
輸入品を買えない。
そういうことを問題としていたはず。248で反証している。
>233 で猿脳が書いた根拠の無い推測だけの記述に、
>事実と異なると書いている。
>それに対して反論するのなら根拠を示せばよい事だ。
>しかし君は根拠を示さないばかりか、
>問うてもいない事に話を摩り替えて自説を唱えるだけ。
248のリンクを辿ってからの書込みか?
272 :ウソツキは嫌い:2010/04/09(金) 19:24:12 ID:A61m0Tih
最後に書き込む、俺は園児ではないよ。
俺は、園児と同様で、PSE反対を唱える人にその矛盾点を突いているだけ。
悔しかったら、ピュア・オーディオ板でPSE、PSEと騒いでみろ。
スルーされると思うが。
【PSE法】エンジニア隔離スレッド8 (引越し)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/used/1268473617/1-
>>606 10万ぐらいじゃないと困るんだが。
20万で50インチが買える時代に、前近代的なアナログアンプに
50万とか出せないから。
スピーカーだけ特例で出すけど。
何であんなしょうもない回路のアンプが50万もするんだろう…
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:17:46 ID:q0csZj8b
>>600 2ch再生の時だけ高級部品を通り、5.1ch再生の時はそこそこの
部品を通るAVセンターほしいよね。映画を見るときはピュアの
音質要らないから。そうすることで価格を抑えてほしい。
>>605 そういう人が多いのならオーディオ業界にも未来があるけど、
俺の同期、都心にローンで家買ったけど見事に全員がマンション。
>>606 高級アンプだとアナログのほうが上=高級腕時計となるとほとんどが機械式
コンパクトで解像度が高く安くて色気が無いのがデジアン
=色気が無く安くて高精度、落としても壊れにくいのがクォーツ式。
腕時計の例えバッチリじゃないか。
>>609 >そういう人が多いのならオーディオ業界にも未来があるけど、
言っとくけど、俺みたいなのばっかりだったら、ピュア業界終わるぞw
デジモノの価値観で動くから。
爺さんが退職金をオーディオにつぎ込むような人間の孫ですらこれだw
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:26:47 ID:q0csZj8b
>>608 売れる数が少ないとか、ガワに金をかけているとか理由をつけて
ぼったくってるんでしょ。まさに機械式腕時計メーカーが生き残った
方法と同じやり方だ。
常識的に考えて、クォーツより精度が低く、高く、定期メンテも必要で、
衝撃で壊れやすい機械式なんて買う人いないはずなのに、
時計雑誌とかでうまいこと宣伝するもんだから、異常にたかい値段
でも買っていくやつがいるわけ。
クォーツ時計には男のロマンが詰まっていないって何だよwwて
思ったことがある。
アンプ業界も拓品電子とかいう、空気を読まない中国メーカーが
安くて高品質なアンプを1万以下で売ってるからな・・・。
中級クラスのアナアンしか作る技術持ってないメーカーは
どう生き残るのか興味津々。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:50:37 ID:P5QsrT/D
>>611 どっちかっていうと、
アナログアンプは90年代後半のブラウン管ディスプレイで
デジアンは同時期の液晶ディスプレイじゃないかな。
まだ、今は性能の点じゃアナログが上と。
>>609 デジアンが解像度が高いと感じてる時点で、耳を疑う。
>>2ch再生の時だけ高級部品を通り、5.1ch再生の時はそこそこの
プリアウト機能のついたAVアンプ使って、
フロントだけピュア系のシステム通せば?
うちはそうやってる。
>>612 D級(デジアン)の問題はやはり情報量が不足した音と感じる。SACDでもCDみたいな音に。
抑揚(ダイナミクレンジ?)もないので、エモーショナルな表現で不満を感じる。
楽器の倍音とかの響き成分にも欠落を感じる。美しくない。
あと、立体的な音場ができず、どうしても平面的(LRを繋いだ線上)になる。
デジアンは、あまり金とか物量投じても殆んど音が変わらん、
ボロイスイッチング電源だろうが、トロイダルトランス使った立派な電源
にしても、その差が殆んど感じられん、
アナログだと物凄く変わる。
お手軽に安くある程度のレベルでってんなら、圧倒的にデジタルがいいとは、
思うけどね。
テレビのたとえはなかなかいいと思う
最後期の平面ブラウン管TVは完成度が非常に高くテレビとして申し分ない性能
欠点としてデカイ、重い、電力食い、施設の老朽化と国の施策によって消滅
液晶&プラズマは静止画は比較的綺麗に映せるが原理的に残像が出る問題を抱え
各社2倍速や4倍速など小手先の技術で誤魔化しているものの画像処理の負荷が増え
0.1秒近く表示が遅れる、結果としてゲーム用モニターとしては全く使えない
利点として軽い、薄い
ニュースやバラエティを見てる時は殆ど分割された静止画なのでネガは出にくいが
サッカーやオリンピックを見るとその差は歴然、液晶は気持ち悪くすらなる
自分は液晶に慣れたつもりだが
稀に平面ブラウン管置いてある飲み屋に行くとあまりの綺麗さにため息が出る
>>614 そうか?デジアンも電源で大きく変わると思うが・・・
てか世のオーディオ用アンプを席巻してるのはAB級アナログアンプで
時計の話ならこいつがクォーツ。
A級アナログアンプは手巻きの懐中時計で
D級デジタルアンプは自動巻き機械時計だろ。
入力方法によっては一部アナログになるがKAF-A55が一番デジアンとしての利点を生かせてると思う。
値段にしろ省電力省スペースにしろ。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:24:04 ID:TWMsRiNm
車にしよう
A→ガソリン車 軽からスポーツカーまで未だ幅広い
D→ハイブリッドカー
有限桁数字列で表現する増幅器の音はおかしい。
その音は連続的変化物理量で表現する増幅器に比して繊細感に欠ける。
それを聞き取れない者は感覚がおかしい。
>>620 可聴領域とサンプリング定理という概念は知っているか?
アナログしか扱えないガレージメーカーは苦しくなるね
デジタルだからナントカカントカ云々でボロい商売ができると踏んだのに
案の定失敗、撤退したメーカーのほうが笑いものだろw
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:46:16 ID:z9I2lzVl
シャープしか思いつかんが、そちらとて屁とも思っとらんだろ
>>621 サンプリング定理?ああ、あの周波数f[Hz]以下の「サイン波で作られた音」は
2f[Hz]でサンプリングすれば完全に元に戻せるって理論だろ。
f[Hz]の方形波や三角波は対象外(高次のサイン波を含む)、てか区別できないんだぜ
2fでサンプリングして0,0,0,0,0,0,0,0,…という結果が得られた時に
元の音は無音、周波数fのサイン波、周波数fの三角波、周波数fの方形波
これら全てに可能性がある。
勿論人間が三角波/方形波/サイン波を区別できないなら問題ないが・・・。
サンプリング定理自体はいいアプローチなんだけど
自然界の音を記録するには数字が小さすぎ。
人間は20kHz以上の音は殆ど聞こえない(OK)
→サンプリング定理は2fでサンプリングすればfのサイン波を再現可能(OK)
→サンプリング周波数は20kHz×2にしよう(NG)
高ビットレート高サンプリングで録音された音はアナログ(LP)並に自然に聞こえる。
・・・CDの愚痴はスレ違いだったな。
俺はアナログレコード信者ではないので
記録密度とLPの音が自然云々というヨタ話はどうでもいい。
>>625 >f[Hz]の方形波や三角波は対象外(高次のサイン波を含む)、てか区別できないんだぜ
方形波や三角波が、正弦波の足し合わせなのは知ってるか?
フーリエ級数展開と言ってだな、周期性のある関数は正弦波の足し合わせで表すことが
出来るというものだ。
で、この周期を無限大とすることで、フーリエ変換が出来たわけだが、
まあそんな学部の数学はどうでもいい。
>勿論人間が三角波/方形波/サイン波を区別できないなら問題ないが・・・。
区別も何もない。全部、正弦波に過ぎない。単に倍波成分を含むかどうかの違いに過ぎない。
倍波成分なんて20kHz以上は人間には聞こえん。
> →サンプリング周波数は20kHz×2にしよう(NG)
だから、これはNGではない。OKだ。
>>621,626(同一人物だから反応されたんですよね?)
悪い、で、サンプリング定理をデジアンに適応するとどうなるんですか?
デジアンはMHz帯域でスイッチしていますが
>有限桁数字列で表現する増幅器の音はおかしい
>可聴領域とサンプリング定理という概念は知っているか?
>>628 >悪い、で、サンプリング定理をデジアンに適応するとどうなるんですか?
問題ないよー
ちなみに、
> →サンプリング周波数は20kHz×2にしよう(NG)
はNGではない。OKだとは書いたものの、やっぱNGにしたい。
やっぱり、4倍ぐらいのマージンは欲しい。192kHzでサンプリングして欲しかった。
聞こえないとはいえ、空気感を表現する意味では消してはいけなかったように思う。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:45:26 ID:VFwY6JqX
>>625 そんなこと言っている人に限って、CD音質と320bpsのMP3の差を
ブラインドテストで当てられなかったりする・・・
>>627 知ってますよ。方形波はf(t)=Σ(1/(2k+1))*sin(2k+1)t :k=0〜∞
のサイン波の足し合わせ(現実的には数百〜千程度でだいたい方形)で表現されますが
そこで言いたいのは、ってことは20kHzじゃ足りないよって事。
10kHzのサイン波と10kHzの三角波と10kHzの楽器の音はどれも波形=音が違う
でもその波形の違いはCDだと2次の項(10kHz×2)まででしか表現できない。
サンプリング定理どおりに復元できてれば問題ないのだけれど
スプラインでつないでもいい加減でしかないし
中には単に頂点をつないでるだけのもあるみたいだし
定理どおりの復元なんてどの製品もできてないでしょ
>>631 知ってるなら話が早い。
人間の耳に聞こえているのは、その2次の項までだよ。
それ以上は聞こえない。
だから、40kHzでサンプリングしたら、聞こえる分には問題ないんだよ。
>>632 > 中には単に頂点をつないでるだけのもあるみたいだし
どこのメーカーか教えて。
そんなマヌケなチップを作ってるメーカーは出入り禁止だから。
>>628 俺は621じゃないよ。
>デジアンはMHz帯域でスイッチしていますが
全ての、ではないね。PWM系は400〜500kHz程度のが多い。
TIのフルデジは384kHzだな。
>>633 遅くなりましたが、サイン波で20kHzまでしか聞こえないからって
20kHz以降のサイン波成分に意味がないとは思いません。
(これまでのオーディオでは意味がないと切り捨てていますが)
ご存知だとは思いますが三角波の2次の項までではとても三角になりません。
「1kHzの周期を持つ音声信号」はサイン波とは程遠いぐちゃぐちゃな波形ですが
20kHzまでに20次の項が見込める為ある程度正確に記述できるでしょう。
しかし5kHzの音声信号はわずか5次まで、10kHzの楽器音はたった2次、20kHzは単にサイン波での表現です。
(20kHzまでのサイン波を再生しようとしてるCDとしては正しい・・・)
>>629 >やっぱり、4倍ぐらいのマージンは欲しい。192kHzでサンプリングして欲しかった。
そうなんです。20kHzは小学生くらいしか聞こえないから気にしないとしても
10kHzに対して8次の項で表現可能な192kHzで規格を決めて欲しかったです。
昭和の規格だから仕方ないんですけどね。スレ違いすぎるのでもう止めます。。。
>>630 大丈夫、殆どの人間は判断つかねぇから。
でも音の定位で見てる奴らは当てるヤツ多いけどなw
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:01:08 ID:nT4T32um
まずは音楽ファンにMP3ではだめだ、最低でもCD音質じゃないと!と思ってもらえる
再生環境を安価で提供しないことには、SACDやDVD Audioのようにいまいち普及しないまま
の状態が続くだろう。
そもそもCDなんて買う人いないし
CD買う人いないってスレどっかに板にあったけど
ピュア版で言う人がいると思わなかったわ。
CDなんて毎週買ったってたいした値段にならないのに。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:38:14 ID:nT4T32um
iTunesで十分という時代だもんなあ・・・
でも確かに圧縮音源とCD音源の差ですらわかりづらいのは確か。
交互に聞けばわかるかも知れないが、
会社から帰ってきて数曲聴かされて、
さあいままでの曲はCDかiTunesでダウンロードした曲のどちらかです。どっちでしょう?
ってクイズ出されたら、当てられる自信ないもんな。
流石に128以下はわかるけど256とかになるとソースによっては厳しいな
>>641 iTunesの配信曲なら分かるだろう
iTunesって192じゃなかったけ?
CDなんて1週間に3枚は買ってるわ
すげー
お金持ちなんですねー
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:13:39 ID:cvUL2sb9
CDなんて1週間に3枚は借りてるわ
びんぼくさー
配信用音源とCDではマスタリング自体が別工程になってるようだから
マスタリングエンジニアの味付けの違いを知覚したに過ぎない、
という場合が多いだろうね。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:42:19 ID:iVfqpB1y
ONKYO A-5VLをさっき視聴したら、けっこう好印象。
この価格帯でこれを軽く凌駕するアンプがあったらアナログ、デジタルを問わずに教えてください。
比較検討の対象にしますので。
聴くのはクラシックです。よろしくお願いします。
>>650 NmodeのPM2はどうかな、凌駕はしないけど
どれもその価格帯なら似たような物だし
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:47:51 ID:axjz4F72
かろうじて製品を出し続けてるのがオンキヨーだけとは・・・(苦笑)
こんなにも早く廃れるとは・・・(失笑)
最初から分かっていたことじゃ。
D級どころか、大量に発熱して、エコでも何でも無い、
A級のパワーアンプやプリメインアンプばっかり
バカすか売れたという現実。
何年か前にはトラ技でもよくデジタルアンプの特集をやっていて
D級出版に成り下がったのかと思うほどだったんだが
ここ1〜2年はさっぱりだな。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:31:52 ID:gdQOTQRN
>>650 ONKYO A-5VLを持ってるけど、デジ入力はいいけどアナ入力はさっぱりだめ
SONYの
TA-F501を買ったらどうアナ入力いいらしいし、マイクで音場補正できる
アナログ変調のA-5VLはデジタル入力が良くて
デジタル変調のF501はアナログ入力が良いのか。
随分と頓珍漢な造りなんだな、デジアンは。
>>655-656 アナログ入力の時に使っている外部のDACやプレーヤーが
どんなものなのを書かないと意味ないだろ。
機器もそうだが……
どう「良く」て、どう「ダメ」なのか、
具体性が全くなければ、
意見にも参考にもならんわね。
とくにこの場合は、
>>656が指摘するような
ねじれが生じているわけで
そのあたりのことを考えて、
レスして欲しいねぇ。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:09:54 ID:H5+qdN9u
暴走族の間では、
「出爾太琉暗賦」と書くのが一般的らしい。
間違ってたらスマン。
TV用デジタルアンプの話が出ていますが、所詮効率、小発熱重視のテレビ用チップで
積分出力が数W〜数十Wにも達するパルス、つまり盛大なノイズ源をLPF設計(コイル・コンデンサ)で強制的にハイカット
可聴帯域ギリギリでカット、スイッチングしてる周波数から見て高音が相対的に荒くならざるを得ませんね
TV音声程度ではOKですが、3値PWM変調の欠点、もうこの辺がオーディオ用途として致命的です
そもそも電力効率が高い事が利点で忠実な増幅を端に置いたのがD級増幅
誰だってエコなのは認めてるし利用価値が高いのは明らか、市場価値は間違いなく高い
でもそれを持ってプリウスがGT-Rやコルベットより速いみたいな主張するからおかしくなる
たまには燃費を気にせずアクセルを踏みたい時もある、趣味なら尚更
何言ってるんだろコイツ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:01:22 ID:POgBvqjE
実用性を考えれば定格5W程度のアナログパワーICで十分。
低損失だし外付け部品も少ない。
だいたいエコを謳うなら、まず低能率なスピーカーをスクラップ行きにすべき。
>>663 以下を満たそうとすると1〜3kwとエアコン並みに大電流を食う
パワーアンプが必要。
・低インピーダンス駆動力(特に2Ω駆動力)
・瞬時電流供給能力
・定電圧駆動
・ダンピングファクター
・広帯域(5hz〜100khzぐらい)
・低歪(歪率0.005%)
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:50:48 ID:SqNfVBI/
へー、そうなんだwwww
大抵の人は5Wどころか0.1Wも使ってないね。
しかも90dB未満の低能率スピーカーで。
そうなのか? 90dBでもピークで20〜30Wは出てるんだが
うちは86dBのスピーカでもピーク6Wくらい。
端子電圧からの換算値だが。
それも手持ちのCDの中で一番平均レベルが低くてVOLを上げられる盤に限った話で
ジャズだとせいぜい2W、今時のポップスだと0.1W使うかどうか。
>>668 ピーク時音圧100dB以上というのは
一般人の音楽鑑賞も含めると、音量上位1%内に入るでしょう。
集合住宅とかじゃ、70dBも出れば苦情リスク出てくるからね・・・
三十数年前、夜中の12時頃、木造アパートの2階の自室に酔っ払って帰ってきて、
別に面白くないことがあったわけじゃなかったんだが、
ボリューム目一杯にしてヘッドフォンでツェッペリンを聞いていた。
しばらくして床から微妙な振動が伝わってくる。
ハッと思ってヘッドフォンを外したらスピーカからも音が出ていた。
あわててスピーカをオフにしたが、その後体中が熱くなった覚えがある。
そのアパートはサラリーマンばかりだったが、あまりの非常識さに
ビビッたのか、壁を叩かれることもなくシーンと静まりかえっていた。
warota
スピーカーの能率にもよるけど90db以上のスピーカーだったら
5Wで十分大音量で鳴るから。オケをホールで聴くぐらいの音量で。
>>674 db と書く奴の言うことはイマイチ信用できん。
信用するか否かはお前の自由だ
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:14:00 ID:QFWrT5dH
*****は信用できん。 と書く人は信用できん。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:49:24 ID:w0q0jL++
フライングモールの小型アンプを使いスーパーツイータを追加しました。
みんなが笑うのは何故でしょうか?
超高域が出た感じで喜んでいるのですが。。。
駆動力不足で低域に問題あり
デジアンは遠目に聞くには丁度いい
ニアには向かない
最初はキンキン音と、スカの低音
よろこんだけど。
その後いやになってしまった。
デジアンだから低音が良いとか駆動力があるってのも
ただの迷信だって。
デジアン・アナアンの関係をCD・LPに準えるデジアン厨がよくいるが
小信号の記録・伝送と電力増幅というまるで次元の異なる話を
よくも一緒くたにするもんだ。
カメラや時計を引き合いに出したり、頭悪すぎ。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 06:48:11 ID:s63Fq/3C
アナログアンプのほうが音がいいんだろうけど
電源入れてるだけでもかなり発熱して暑苦しいのでデジアン使ってる。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:41:29 ID:KSZMNDRh
デジタルアンプのほうが音がいいんだろうけど
電源入れてるだけでもかなり発熱してかなり暖かいのでアナログアンプ使ってる。
北極圏に住んでる人とかじゃね?
意味不明じゃないだろ
ツマランだけで
そういう意味では北極圏に住んでるのかもな
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:45:35 ID:zJSArL+O
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:32:03 ID:yiYRc6Eu
やっぱりデジアンは猛烈なスイッチングを繰り返すから
ノイズを発生しやすいイメージがあるんだよ。
そうはいってもLINNやジェフローランドもデジアンを採用してるから
技術的にも成熟してきてるのかも。
691 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:59:42 ID:bmNAR3uK
D級=デジタルアンプ
って捉えていいのか?俺には違いがわからん。
D級=PWM方式=デジタルアンプ か?
>>671 今どきはそれを、アニソンとかAKB48でやらかす奴がいそうですなw
たぶん翌日から、誰も目を合わせて貰えないだろうなぁ
>>691 正確には違うらしい
D級はあくまで半導体のスイッチング機能を利用したアンプ、という意味らしい
デジタルアンプはD級の一形式ということらしい
でもPWMやPDM以外のD級アンプ実物があるのかは知らん
695 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:07:41 ID:ZRhdGp6S
歪みやスピーカーの周波数特性、位相までデジタル演算で
補正してくれるようなデジアンが理想だな。
歪を補正するのは無理な気もするが
f特をDSPで補正するのはいろいろあるよね。
原理的にD級はデッドタイムで3次高調波が生じるし
ローパスフィルタの磁気飽和歪もある。
デジタル演算ではレイテンシーが大きすぎて
出力段で生じる歪みには対処できないからフルデジはアウト。
結局はアナログ帰還頼み。とはいえ、高域の帰還量は上げ難いから
およそ2kHz以上では歪率急上昇。
20〜20kHzで0.01%以下なアナアンとは比べ物にならん。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:22:36 ID:77EG18Cj
そもそもパルス変調波の復調回路である積分器に
スピーカーという不安定な負荷がぶら下がってるのが致命的。
・スイッチングの時間応答は負荷によって変動する
・スピーカーのインピーダンスは周波数特性をもつ。
この当たり前のことを理解していれば
D/A変換のようなデリケートな処理は小信号回路で済ますべき
ということが直ぐに分かるはずなんだが。
デジアン厨でジッター厨、なんて噴飯もの。
1bit DAC と1bit デジアンって同じもの?
違うだろ
ここの住人がなにも分かってないのはよく分かった
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:42:59 ID:mgU1lv9E
低域だけデジアンみたいなハイブリッドタイプが出てこないのかな?
双方のメリットが活かされると思うんだが。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:32:46 ID:8n33sIem
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:52:08 ID:77EG18Cj
(笑)
デジアンが低域に有利という与太話に客観的に証明された事実など皆無。
電流応答が劣悪なのは紛れも無い事実。
スイッチング動作で高効率だから駆動力が・・・
などと素人受けの良い迷信を蔓延らせてボロい商売w
電流応答とかエセ用語作らないで
電源応答
はぁ?
"current response" は普通に使うだろ。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 15:59:40 ID:dHpBPV0n
デジタルアンプってのもけったいな造語だな。
我が家にある古いDAC内臓アンプにも
Digital Amplifier と書いてあるのだが(笑)。
デジアンってまるで民主だわ。
エコだ無駄削減だと声高に訴えるも中身が伴わず
チャンピオンデータ以外のスペックはひた隠し
フルデジ派はアナログPWM派の封じ込めに失敗
支持率急落、ディスコン続出。
輻射のばら撒きには閉口w
音わるくても、エコだ。
頑張ろう。いつか、越えるその日まで。。。と。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:43:31 ID:LaUxHO7I
エコそれは誤植エゴが正しい
デジタルアンプって、ただのD級アンプをナウく表現しただけだろ?
デジタイヤみたいに、なにがデジタルなのか分からん
クラスD回路のアンプなんて、1976年に既にあるじゃん。
別に新しくもなんとも無い。D級回路なんて、CDより古いしなw
Dクラスアンプって単に変調発振のアンプだろ?
アナログのFM変調回路と基本同じじゃん。
昔、大学の研究室とかに置いてあったアナログコンピューターに似てるよな、あの微分積分とかやるやつ。
ま、音はマトモになってきたけどね。
ただ、音が湿ってて、滑らかで硬いな。音色は綺麗だが表情が固い。
と言うか、表情の変化が無い。
リンとか、ジェフとか、聴いた瞬間の解像度は「ア・・・ッ」と思わせる明晰さはあるけどね。
音質どうでもいい音楽ファンの漏れは14分で飽きた。
カットフィルタを合わせないと比較にならないんだけど
実際は圧倒的にS/Nに差がある
こっちに来なくていいから。
>>714 少なくとも解像度に限っては
デジタルアンプ = 高級DAC+アナログアンプ でOK?
>>717 デジタルアンプはデジタル信号を増幅するわけじゃないんだよ
単なるD級アンプ(アナログ増幅)をかっこよく「デジアン」って言ってるだけだから
アナログ入力してアナログ出力するのがデジアン
デジタル入力があるデジアンはDACが中に入ってるかフルデジアンと呼ばれるタイプ
そして
>>717が言ってるのがフルデジタルアンプ()だとして
高級DAC+アナアンには及ばないってのが現状
デジタル信号なんて01の集まりはなるべく小さい信号でアナログに変換するのがベスト
最後の行凄く納得
ぶっちゃけ35年前のソニーアンプの音が好きで好きでたまらない。
デジタルプリは欲しいね。
すぐに陳腐化するかもだけど。
デジアン貶してるのはアナアンメーカーの社員だろ
デジアンの動作を知っていればだれでもデジアンを貶す。
しらないからデジタルだからいいと思っている。
動作なんて音さえ良ければどうでもいい。
動作を知れば絶対にアナアンを越えられない事がわかる。
耳が悪い奴には分からないからそれはそれで幸せ。
↑
こういう馬鹿がいるから、オーディオ業界は斜陽になってゆくんだろうな。w
>>725 耳も悪けりゃ頭も悪いw
単一機での比較対象も何も無いんだもんなw
デジとアナそれだけの絶対評価w
頭が弱いやつは他人の耳の良し悪しなんて気にしてる場合じゃねえぜw
鎌ベイみたいな糞音でも平気で使えるんだから
糞耳なのは疑いようも無い事実だろうな。
729 :
727:2010/09/10(金) 01:30:42 ID:RdtXCRqn
なんだ?ここは鎌とか中国チビアンプとかそう言うのに向かって
アナログの優位性を語ってるのか?w
AVアンプとかよ、そういうの抜きで話そうぜ。
デジアン総合スレは完全にデジアンの安物使ってる人いたら挙手しるスレになってまつ
トランジスタ、真空管、デジアン。
全て音に違いがある。
そして、それらの内どれが最高の音か?
当然、値段も考慮する必要がある。
結局、真空管に落ち着く。
スペックでみれば負けている真空管なのに
あの高音質なのはまともな真空管を聴いたことがあるなら明らかだろう。
もちろん球にもよる。
真空管がなぜ、未だに現役で売れ続けるのか
しっかりとした理由がそこにはあるのだよのぅ。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:22:32 ID:zXHUIoAP
>>731 >真空管がなぜ、未だに現役で売れ続けるのか
私は高齢化社会が鍵なのではと睨んでいます
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:30:11 ID:Et4RkGOn
デジアンの人は貧しい人が多いからいろいろ聞き比べることができないケースが多いみたいね。
真空管アンプで市販品なら「SD-2 とかぜひ聴いて欲しいね
アバロンみたいな低域のコントロール難しいSPでもちゃんと出るからさ、実に反応良く繊細で透明だよ
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:27:24 ID:H3/sfkBP
まーまともに音楽聴く道具としてなら半導体アンプ(Mos出力/アナログ)がベストだな
真空管(笑)
つーか、良く出来たOTLなら聴くに堪える音は出すけど、安定性・メンテナンス性・コスト
といった基本性能で見ると、こんなもの音楽を楽しむ道具として使う奴は基地外だな
つーか、球ヲタって音楽が良く分かってないのがほとんどだねw
>>735 それじゃ、キングやxチェスキーやシェフィールドの名演、名録音は
音楽がよくわかってないってことか?
数十万かけてしまったら半導体アンプが最高じゃなきゃ嫌だよなw
数百万じゃないのか?
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:08:40 ID:h1ZXddyS
ホームオーディオのスピーカードライブ用アンプの話をしている
>>735に対して
録音製作側の少数派・特殊な例を挙げて反論してるつもりの
>>736って漫画みたいな光景だなw
球オタクってこういう頭の不自由な年寄りが多いのか?
>>733 >デジアンの人は貧しい人が多いからいろいろ聞き比べることができないケースが多いみたいね。
全くその通りだな。
肝心のスピーカーも数万円もしないオモチャってことが多そう。
>>741 オマエの場合、耳だけじゃなく頭まで不自由そうだな
もしかして、金もないとか?ぜまーい世界?
ホームオーディオ?やってるの?え?うそ、まじ、そーなんだ
そもそも、
真空管なんて、
ローエンド層が聞く機会なんてある訳が無い。
もの凄い安物の球アンポのだるだるぽわわーーんな音を真空管の音だと思ってる人は多いだろうね。
オーヲタは芸術とはかけ離れた人たちというのがよく分かるスレだ。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:13:25 ID:65T+GDGk
真空管(笑)
>>745 球アンプってほとんどローエンド層向きだろ
(ひげ生やして無理にジーンズはいてカッコつけてるつもりのニワカのジジイとかw)
出来が良くてきっちり整備調整されてるOTLならマトモな音は出せるけどさ、
高い上にメンテが大変だからな
音楽用の「道具」として見ると欠陥が多すぎ
あ、そういうマトモな球アンプ聴いた事もない貧乏人だったか....w
まともな球で聴いたこともない方が宣っております。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:41:22 ID:jPY2pgpx
>>751=(ひげ生やして無理にジーンズはいてカッコつけてるつもりのニワカのジジイw)
( ´,_ゝ`)プッ
>>756 プッ
=(ひげ生やして無理にジーンズはいてカッコつけてるつもりのニワカのジジイw)
( ´,_ゝ`)プッ
結局、真空管アンプに軍配が上がるってわけだな
煽るのはどうかと思うが、まぁそういうこと。
奥行き、温かさ、透明感、清涼感 すべて勝利。
いい球を使ってるものならね。
ローエンド層では球アンプが好まれるケースもあるようだね
それに、最新優秀録音のフルオーケストラ物など聴きもしないエセ音楽ファンの場合
pppからfffまでのダイナミックレンジリニアリティなんか不要もいい所だから
トランス付き球アンプ(笑)でも間に合っちゃう罠w
まぁトランジスタアンプは、デジアンの登場で立場がなくなってしまったからなw
数百万のトラアンが数万のデジアンにブラインドテストで負けたw
今まで投資した金は何だったんだ、あんなことも、こんなこともできたのに…
悔しいトラアン派は、トラアンが最高だと思い込みたい ←今ここ
真空管アンプにしか出せない音がある。だからこそ悔しいのだろうな。いや、ちゃんとしたのは聴いたことなさそうだけどなw
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:48:36 ID:7K8jr5Xw
実は低域スカスカ糞音のケースが多い300Bとかの真空管アンプ使って
それでカッコいいと勘違いしてるアホまだいるの?
最近急にヒマになった団塊の年金爺サマが、加齢性難聴で
糞音にきづいてねーだけなんじゃないのか?w
トラアンで損しまくった人ですか?w
>>761 球しらんのバレバレだよwww
>>762 300Bなんて糞球をださんでくれ!!冗談きつい
変なやつが出てきてワロタ
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:05:33 ID:3Ecgfu6R
>>760
オケ物でもDRにギリギリにリミッタ/コンプレスかけたLPソースなんかの場合
真空管アンプ+時代が合った骨董SPならそれなりに聴ける場合もあるよ
最近の優れた録音ソースでは全く歯が立たないのはその通りだと思うが
管球アンプは音色が艶やかで繊細感があってよいけど多少低音がダレるんだよね
山水の111は締りがあって良かったので買っとけばよかったな
山水の111!!!
受け狙いですか?
MOSじゃなくて管球のほうね
受け狙いですか?
復刻版のほうだよ
聴いたことある?
ありますよ!
AU-111は濃い目の音で下が丸いのでコクがあるとか言われて、中域の輪郭のエッジは立っていて
わりと隈取りがあるから判り易い音で、短時間で様子や傾向がつかめる。
聴き込めば聴きこむほど新しい発見があるような繊細微妙、変幻自在な透明感というのとは違うね
気さくで馴染みのよい古くから付き合いのいいおおらかなおっちゃんみたいな音だね
SNはいいよ
オリジナルはもうぼわぼあの音のばっかりだけど・・・
6L6GCは6CA7より好きな球だけど、現代的な機器に馴染んだ耳からすると荒い音だね
まあ、111MOSの石のふにゃん、どぼよんな音や
昔のラックスの球の眠たい優しいだけの音に比べればマシかもしれない
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:07:56 ID:rdEQrMO+
球ヲタはほとんど信者的なキ印が多いからな
昔自作アンプコンテストでよく見かけていたから良く分かる
半導体の優れているところが分かって半導体やる奴は
たいてい半導体でも球でもOK(設計も製作も)なんだが、
球ヲタって球しか出来ない(それも回路設計は実はよく分かってない)のが多かったな
石のギスギス感の嫌いな人は球以外聴く気しないからな
真空管アンプは、
出力トランスなどまともな(=高価な)パーツもきっちり使って、
回路も製作も調整も手抜き無しのきっちりでやらないとなあ
そこまで出来てないものがほとんどだけど、ひどい音のものが多杉なんだよ
やたら球の質や製造国にこだわってあれこれ言ってもダメだし
気軽に別の球交換できてしまうようなのもダメ
球が最適動作できる回路とパーツ選定が大事じゃないかな。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:26:25 ID:yGAvkRiX
手段(道具)と目的(音楽を聴く)のが逆転して、
道具の方をあれこれ弄るのが楽しい、そういう変質的な趣味の奴が多そうだなw
一番いいのは、
ちゃんとした製品なら音も良い上にすこぶる安定長期間メンテフリーの石アンプだろうな
その上、最新の高性能高音質スピーカー(振動系の軽量化のため低インピーダンス設計が多い=カートリッジ設計と同じ)を
十全に駆動できるのは良く出来た石アンプしかないからな
同じMOS-SEPP出力形態のデジアンは、このスレでも散々既出の通り色々問題が多すぎて、
今時点で「本当にHiFi用途と言える製品」がどれだけあるか疑問だしね
10万以上の同クラスのデジアン、アナアンで聞き比べたらはっきり差があるの?
そのクラスは真剣に聞き比べたことがないので分からないんだけど。
初心者ですけどちょい失礼
デジアンとアナアンを同W数(20Wくらいで)の同電源で比較して見ようと思ってんだけど
何がいいですかねぇ
初心者には無理ですのであきらめてくださいです。。。
自称良耳自慢は
まず
アナアンとデジアンを
ブラインドで聞き分け出来てから
発言して下さいな
聞き分けられなかったらかなりの老人だと思うのだがwwwwwwwww
こいつ聴いことなさそうだw
デジアンは所詮「アイドリングストップ式エコカー」みたいなもの
無音時の終段アイドリング損失がほぼゼロに近い言うだけで、
終段ドライブのカクカク信号に応じてカクカク電力信号を終段で高速追随出力して
さらにLCローパスフィルタでカクカク(=量子化ノイズ)をカットしてスピーカーに繋ぐ
という動作上、実は電源は高速低インピーダンスなもの=高性能なものが必要
電源のノイズも十分に押さえる必要がある
まー、上位モデルならそのあたり手抜きは無いと思うけどね、LCフィルタの質なんかも含めて
ただチャイナ製の安物などにはACアダプタ電源なんてものまであるらしいしなぁw
で、真空管アンプ?
こと音楽を聴くための「道具」としてはほとんど論外だよw
まともな音を出せる良質なOTLなんかもちろんあるけど、
コストや日々のメンテナンスなど半端じゃない
>>791 そういうの、人様に聞きたいのなら、自分の方をまず晒すのが礼儀だ。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:18:54 ID:YuwBJav2
へたれ、という
球ヲタはほとんど信者的なキ印が多いからな
昔自作アンプコンテストでよく見かけていたから良く分かる
なるほど
>無音時の終段アイドリング損失がほぼゼロに近い言うだけで
デジアンメーカーの誇大宣伝のせいで
実はスイッチングロスが意外と大きいという点がまるで認知されてないね。
無音時消費電流は例えばTA2020でtyp.64mA。
パワー同等なアナログICと比べ大差ない、というより
LM3886辺りと比べるとむしろ多い。
それにデジアンでも実使用中の平均出力からして効率は10%にも満たないから
電気代なんて実際は大して変らないないのだ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:08:04 ID:Cy5SfZ1T
sage 783
name:名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/15(水) 14:45:51
ID:71dBYY/v
>>782 どんなアンプ使っているの?
sage 1+791
name:名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 06:40:25
ID:BGkDJvDd
>>790 で。どんなアンプ使っているの?
sage 1+793
name:名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 11:06:50
ID:veUvMP7d
>>792 小者という
sage 797
name:名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 15:37:25
ID:IcYMFTeh (2/2)
>>796 で。どんなアンプ使っているの?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:13:33 ID:Cy5SfZ1T
<デジタルアンプ総合スレ 18台目>
sage 1+759name:名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 16:52:01 ID:aWOAqqNu (1/4)
>>757 はいはい
そんなそちらさんはどんな オーディオシステムですか?
現在お気に入りのアンプとSPの組みあわせはなんですか?
堂々とどうぞ
sage 1+789name:名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 22:30:49 ID:lvjr3Thf (4/4)
>>786 そんな叩くつもりなんてないから、気軽に答えて
sage 1+796name:名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 01:15:10ID:wzFifnD1 (1/2)
>>793 必死なわりに臆病w
罵倒前提とか
そのくらいさらりとやってみたら?
小者感丸出しだよwww
sage 798name:名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 01:21:35ID:wzFifnD1 (2/2)
やっぱ、小者だったかw
sage 867name:名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 18:03:56ID:18gTEs0P (1/4)
>>865 どこのアンプ使っているの?
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:55:52 ID:9/z5XBlz
800氏は嘘八百型アンプです。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:32:40 ID:Cy5SfZ1T
>>803 >当ててみなさい
だって!!! ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:10:24 ID:Cy5SfZ1T
>>806 なら具体的に自分の持ち物じゃなくても主張できる機種かなんか出してみたら?
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:11:52 ID:Q1sRlM83
K1社のA0でOK
>>798 TA2020の無音時消費電力64mAって、
それが全部「終段のアイドリング損失」で理論上ゼロからは程遠い、と思い込んでるアホか?
TA2020にはADコンバータも、終段をデジタル駆動するドライバ段(BTL用正逆2組)も、
演算フィードバック回路もワンセット入っているわけだがw
そこらあたりのデジタル処理消費電力は無音・有音あまり関係なくそれなりに発生する
で、TA2020、LM3886どっちにしろゼネラルオーディオ(一般向け普及品w)用途のチープ部品だよ
>>810 25万円?
仮にTA2020(笑)使ってるとしたら強烈なボッタ栗といえないこともないが、使ってるのはトライパスの別モデルICだろ?
常識的にはそう考えるのが普通だよw
それに、「超高速・高品質な電源部が必須」というデジアンの性格をちゃんと押さえて、
電源部含めてマトモな実装してるみたいじゃないか、そのアンプ、、、、カタログを見る限りは
パワーアンプで一番コストを食うのは実は電源部なのだよ、これデジアン・アナアンに限らずね
馬鹿が必死だなw
ツマラン一行煽りしか書けない低脳まで湧いてきたかw
デジアンorアナアンと真空管のハイブリッドが最強ってことでぉk?
>>816 オマエの逝ってることはただのトンチンカンだよw
ハイブリッドで足して2で割ればいいと思ってるなら単なるアホの妄想
真空管は最新優秀録音ソースを含めた「音楽を聴くための道具」としては問題外の糞
単にレトロな骨董品をいじくり回すのが好きってヲタ専のオモチャでしかないな
いや、ちゃんとした設計で真面目に作られキッチリ整備調整されてるOTLとか、
音だけで見れば使えるアンプはあるけどね
半導体ならアナでもデジでもそれぞれのツボを押さえて手抜きなく作ればおk
ただし、デジは技術的にもノウハウ的にも熟成されたとは言いがたく、発展途上だな
。>817
まんねり、はずいよ
真空管とトランジスタのハイブリッドはマジ使える。
ユニゾンの安いプリメインとか聞いてみろ。
あの音は、絶対にトランジスタからでは出ない。
真空管は持ってる人の家行くと考えが変わるよ。
俺もそうだった。
でも、欲しいと思ってるけど買ってないw
あのボンヤリした灯が、またいいんだよねw
球ヲタはほとんど信者的なキ印が多いからな
昔自作アンプコンテストでよく見かけていたから良く分かる
半導体の優れているところが分かって半導体やる奴は
たいてい半導体でも球でもOK(設計も製作も)なんだが、
球ヲタって球しか出来ない(それも回路設計は実はよく分かってない)のが多かったな
>>822 ブラインドテストで4,800円の激安デジタルアンプが数百万円の超高級アナログアンプに勝ちました。
数百万円のアナログアンプを使う人はスピーカにも数百万円を費やしています。 CD プレーヤもそれなりに高価な製品でしょう。
ここでアンプだけを4,800円のデジタルアンプと取り替えるとデジタルアンプのほうが音の色付けがないので、勝ってしまうことがあるのでしょう。
フルデジタルアンプでは今までのアナログアンプの常識と全く違います。
アナログアンプはやはり「増幅器=アンプ」ですが、フルデジタルアンプでは増幅という概念がなく、単なる「デジタル演算器=コンピュータ」です。厳密に言うとアンプじゃないです。変換器です。
こうなると今後のアンプは5万円以下のフルデジタルアンプだらけになりそうですが、
オ ー デ ィ オ メ ー カ は こ れ で は 困 る の で す 。
フルデジタルアンプは蚊帳の外の製品シリーズにして「本流は高価なアナログアンプですよ、やはり高価なアンプのほうが高音質ですよ」 ・・・ という宣伝をやっています。
いずれ、大きな世界的な波で崩れると思いますが。
オーディオやるにも、
もって生まれた資質が必要だからな。
自覚しづらいのが、不幸の始まり。
実際には、人口の何パーセント位が、その資質を備えた人なんだろうか・・・。
>>823 一生4800円のデジアンをどうぞ
ペラペラで、高域ざらざらの音を聴いて楽しんでください。
特に20年以上前の古いユニットが劣化しきった、ネットワークも電解コンデンサの容量抜けまくったスピーカーに合うことでしょう。
実際はアナアンより特性で劣ってるのが完全にばれてしまい
最近はデジアン信者がスペックなんてどうでもいいとか言い出すアナログレコードや安球アンプ信者と同じものいいする始末ですね。
デジアン信仰者ってすごい騙され易い人種かもしれないと思います。
ですが安物好きだから、被害は最小限みたいな・・
よかったですね、
>>823 ステレオ誌編集部に平日昼間からたむろしてるアンちゃん連中の馬鹿騒ぎ記事=(10年近くとか大昔の)「音の館」の話か?(笑)
酒の味も分からないニートアンちゃん連中が、居酒屋でお遊びに目隠し利き酒やった結果を
いまだに信じたがるアホがいるんかwww
貧乏人の心の支えかね?(爆
つか
>>823は、行空けとかスペース区切りとか一生懸命駆使したカキコで、必死さがにじみ出てるw
貧乏人は哀れだねw
>>826 >)「音の館」の話か?(笑)
それ、SPベースにササニシキとかコシヒカリの米詰めて音が変わった!! アキタコマチはダメだの
もち米は粘りだ出るっていってた連中でしょ? 図書館でみたことあります。
アナアンに数十万かけてしまったオッサンたち必死ww
事実から目をそらして可哀想w
>>829 デジアンに100万以上かけてますが、何か?
数百万円かけて数千円のデジアンに負けるなんて信じたくはないよね。
でもこれからはデジアンの時代。
CDトラポに金を吸い取られていた人たちが、今PCオーディオに一気に移行してる事実。
最初からPCでやっていたらCDトラポに金吸い取られずにすんだんだけどね…残念だったよねこの人達は。
それと同じなんだよね、アナアンからデジアンへ、既に時代は移ろうとしているのだよ
だからさ、
>>790なんだよ
デジアンでも>>810-
>>811やonkyoのホムペなんかで自社モデル自慢してるように、
高級オーディオ用の上位デジアンIC採用してても更に、
高品質なハイスピード電源にするとか真面目に作らないと肝心の音が糞(笑)にしかならん
マトモな音の製品にしたかったら、結局
電源部から何からパーツや設計上の余裕に手を抜かずに気合を入れて作る→コストはかかる→高価モデルになる
というのがデフォ
>>824 いや、資質なんて特にいらないだろ。
「オーディオが好き」であれば、それで十分。
自覚症状が無いから、辛い事だよな。
聞こえねぇのに、いくらやっても無駄だろさ。
やっぱ、最低限の天から授かりものが必要だよ。
努力では報われない。
>>834 言っている意味がわからん。
「音楽を聴いて、それなりの満足を得る。」
それがオーディオの目的だろ。
仮に才能が必要なんだとすれば、
素直に音を楽しむ感性だわな。
難聴とか?、音場を立体に展開できない脳とか?
4800円
アナログで新品じゃそんな値段じゃ作れないもんな。
そういった意味じゃコスパいいんじゃね?
安ミニコン位の音はするし。
価格的なアドバンテージは無いと思うが。
あれは、たんに中華価格なだけでしょう。
作ろうとしないだけで、10〜20W程度のAB級なら出来るでしょ
ただ、コンパクト、発熱といy面から
ディスクトップで気軽に使えて、ということだろうね
ディスクの上?
そう、ディスクの上 笑 デスク(机 ね
トッピンも80Wクラスとかになると TP60 とかね、15000円くらいになるし
クラシックプロ /CP400 100Wあたりと価格が変わらなくなるか
比べて聴いたことはないが・・
>>823 >アナログアンプはやはり「増幅器=アンプ」ですが、フルデジタルアンプでは増幅という概念がなく、単なる「デジタル演算器=コンピュータ」です。
こいつは馬鹿すぎる!!!
A級で8w程度のコンパクトパワーアンプが、
中華価格で出ないかな。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:12:29 ID:YSGpImIt
>>845 純A級で8w出力(一般的な8Ωスピーカー前提で)のアンプいうたら、
バイポーラTr使用の場合終段だけでどの程度のアイドル/発熱になるかも分かってないアホか?
バカすぎる奴ばっかだな、ここw
終段に必要になるB電圧とアイドル電流で損失(発熱)計算して、
どの程度の電源部と放熱設計が求められるか、オマエの粗末そうな脳内でいいから想像してみなwww
A級8wがコンパクトなんかになるわけがないw 筐体的にも価格的にもな
>>823といい
>>845といい、
ここは文系の馬鹿が多そうだね
(分系といっても色々いるから、高3程度のやさしい数学も理解できない残念なお脳がゆえに
分系に逝かざるを得なかったアホのことな)
>>847 をいをい理系だと言ってもパワトラのヒートシンクの計算したことあるヤツが
どのくらいいるんだよ。電気電子系の大学行ってもそんなのは例外だぞ。
>>849 MF-A1等は明らかにデザインに欠陥があると思うな
一応A級15wと謳ってるが実質12wがいい所で、
あのサイズの無理な放熱設計はほとんど電熱器状態だね
熱が原因で良く故障することで有名w
値段もああいう作りならチャイナメードでもそれほど安くは出来んだろうな
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:12:56 ID:8/MxysUB
デジアン厨房がグウの音も出ない流れになってきたなw
852 :
イモ野郎:2010/09/23(木) 01:49:01 ID:Ic6JIN3X
で、俺様はTACTから何に換えれば良いんですか?
か弱い俺様が一人で持てる重さのプリメインでな。
>>850 あれはマヂで熱かったよ。目玉焼き伝説とか伊達じゃない。
ぼんやりした記憶ではA1無印、20周年、A120、A200を持っていたが、
無印が一番熱かったな。A100以上はFANありだったっけ?
イモを焼け
854 :
イモ野郎:2010/09/23(木) 02:04:00 ID:Ic6JIN3X
>>853 時間かければマヂで焼けるんじゃないかな。
天板が放熱板になってるんだけど、
外して接合部にシリコングリス塗りなおしたら良くなったよ。
上にFANまで置いて、PCのCPUみたいな…
まさかレスが返るとは思わなかったが
ベルチェ素子は貼りつけてみたことはあるが、環境的には余計熱くなったわ!
>>851 > デジアン厨房がグウの音も出ない流れになってきたなw
デジアン厨房は無知をさらけ出しに必ずくる。
真空管大勝利の流れだま。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:24:42 ID:xaZPnYJQ
電子レンジとレーダーがどうかしましたか?
860 :
785:2010/09/23(木) 12:07:35 ID:rSor8qMX
とりあえずデジタルアンプはそこらで有名なTA2020を使うとして、同W数の20W+20Wのステレオのアナアンを探しております。
しかしながら高価になればなるほどやっぱり比較するに耐え難くなる。そこで、アナアンでも低価格であり且デジアンに
勝てそうな物を探してます。よって低価格のハイコストパフォーマンスなアナアンといったら?となるのですが、なかなか見つからない。
同W数で考えるにチャイナ製っぽいTDA7377とか言うのヒットしたんだけどなんだかデジアンのほうが強そうwww
比較項目は周波数特性、歪特性、過渡特性、SN比、チャンネルセパレーション、ダンピングファクターでいこうかと思うんだけどどうだろ?
追加項目とかあるかなぁ?一応機材は揃ってるのでいけると思うんだけどwww
7000円のデジアンに勝つには10万以上のアナログアンプが必要だな
ステレオ誌でのブラインドテストでも分かるようにこの辺がスレッショルドだと思う
ただ市場ではラックスの550やデノンの2000、マランツの14ぐらいしかない
すまんラックスは505ね
マランツも15に型番が変わっていた
あとヤマハのS1000か
下手にトロイダル使うよりよっぽど低音の押し出し感に優れる
そんなしょぼいこと言わなくていいです
押し出し感って何?
押し出し感は押し出し感
>>860 低価格が欲しいなら、デジアン一択ですよ。
ゼネラルオーディオをデジタルアンプが席巻したのは、安いのに良い音だからです。
低価格で比較すれば、D級に軍配が上がりますよ。
自作してみたらどうです? どちらの良さもよく分かるし、パーツの固有音や優劣にも明るくなりますが。
そんなしょぼいこと言わなくていいです
ブラインドテストで4,800円の激安デジタルアンプが数百万円の超高級アナログアンプに勝ったというのは本当かもしれない。
数百万円のアナログアンプを使う人はスピーカにも数百万円を費やしています。 CD プレーヤもそれなりに高価な製品でしょう。
ここでアンプだけを4,800円のデジタルアンプと取り替えるとデジタルアンプのほうが音の色付けがないので、勝ってしまうことがあるのでしょう。
フルデジタルアンプでは今までのアナログアンプの常識と全く違います。
アナログアンプはやはり「増幅器=アンプ」ですが、フルデジタルアンプでは増幅という概念がなく、単なる「デジタル演算器=コンピュータ」です。厳密に言うとアンプじゃないです。変換器です。
こうなると今後のアンプは5万円以下のフルデジタルアンプだらけになりそうですが、
オ ー デ ィ オ メ ー カ は こ れ で は 困 る の で す 。
フルデジタルアンプは蚊帳の外の製品シリーズにして「本流は高価なアナログアンプですよ、やはり高価なアンプのほうが高音質ですよ」 ・・・ という宣伝をやっています。
いずれ、大きな世界的な波で崩れると思いますが。
また、頭の弱いひとが来た!!
.
俺もパナのミニコン聞いてショックだったよ
俺の200万のシステムでもあの解像度は出ない
俺もケンウッドのミニコン聞いてショックだったよ
25年前のPIONEER SA710に比べてひどい音だった。
アンプは退化していったのではないかと思ったよ。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:38:12 ID:CiUJSk7H
相変わらず不毛なスレだな
実際330万円のトランジスタアンプが数千円のデジアンに負けてるんだもん
TP40使ってみたがペラッペラの音に笑った
繋げた前段機器はもっと厚みがあると思っているけど、それがまさにスカスカだし豆球がON、OFFするような音になった
シンバルのカシーィン、カシーィンがカチーンカチーンと単調になるしシズル感も荒い
ダメだ、これは使えそうにない
その点XR700ならペラペラしない、音量あげると粒が大きくなる感じはあるが全然まし
AV用とバカにするなかれ侮れないし使える!
あとデジアンとアナアンを併用するなら設置や電源まわりをアイソレートするなりしないと
簡単に評価が変わる可能性アリ
>フルデジタルアンプでは増幅という概念がなく
えー・・・
単なるD級アンプも名前変えると神格化されるわけか
そいつはいつもの脳みそ足らないひとだから・・・
>>860 LM3886を使ったアンプキット(AB級)
定番すぎますかね。
>周波数特性、歪特性、過渡特性、SN比、チャンネルセパレーション、ダンピングファクター
こういう数字だけを誤魔化すならNFBの取り方でも随分変わってきますし
そもそもD級で周波数特性や歪特性を測ると泣けて…いやいいです。
D級はあらゆるものを犠牲にして効率を追求したものだから効率さえ良ければ
目標を達成している。それ以外を求めるのが間違っている。
そもそもデジタルアンプなんて言う名前で呼ぶから誤解の元なんだよね
デジアンは安いものもそこそこ値が付くのもあまり音質に変わりない感じだね
トッピン聞いた後にFA1200ES聞いてもピンと来なかった
XR700だとだいぶ変わるよ
あ、もう現行じゃなかったっけ
それはHDMI入力だからか?
FA1200ESはデジタル入力出来ないからなあ
>>887 どちらかと言うとアナログアンプ風味だからかな
つーか、高級品にやけに反感丸出しのヤッカミ君(笑)が湧いてるようだけどさ、
(輸入代理店まで巻き込んでヒョーロン屋サンともつるんでのボッタの外国製は別として...)
国産で真面目に、部品にも一切手を抜かずにきっちり作れば作るほど
原価は高くなる
で、その原価に一般品と同じ利益率を掛けた価格設定では
売れる数が出ないが故に赤字になることは必定
だから高級品は数が出ない事を前提に利益率も大きくして
赤が出にくいようにするのが常識
高級品になればなるほど定価設定乗せ率は原価に対して幾何級数的に大きくなる
なにもこれオーディオ製品だけじゃないんだよ
世の「あらゆる市場商品」に共通した話だからね
でね、裕福な好事家ってのはそんなこと百も承知で高級品に手を出すのさ
もちろん目利きでもあり、
アンプであれば回路構成・部品の質・外装の質など納得づくで買う
と言うのがデフォ
まーここでデジアンデジアン騒いでる奴は
デジアンの原理すらもさっぱりわかってない君(笑)ぞろいで、
「好事家」には程遠いDQN様ばかり、と言うのはバレバレだけどねwww
まぁ、きめー球ヲタなんかにもその手合いが多いんだけどさw
>>889 そんな誰でもわかっている当たり前のことを今更ここで偉そうに書くなよ
恥知らずだなぁ
>>890 >誰でもわかっている当たり前のこと
ほー、そーかね
ならばいいんだけどさwww
んで、当たり前のことが分かってなさそうなアホがでて
んで、当たり前のことが分かってなさそうなアホがでて来たら、
また何回でも書いてやるのがいいよw
悔しすぎて途中送信してしまった馬鹿wwww
なんというか・・・・・・
色々な意味でずれた話だな。
妙な錯覚を起こしている人間がいるようだが、
・「アナログ」対「デジタル」
・「高価格機」対「廉価機」
というのは、違う対立軸だ。
パイオニアのアレみたいに
廉価なアナアンはいくらでもあるし、
ソニーの例を挙げるまでもなく、
驚くほど高額なデジアンもある。
アナアン派=高額志向
デジアン派=廉価志向
なんて、単純な図式はない。
いまいち内容が掴めないが
>つーか、高級品にやけに反感丸出しのヤッカミ君(笑)が湧いてるようだけどさ
>高級品になればなるほど定価設定乗せ率は原価に対して幾何級数的に大きくなる
>裕福な好事家ってのはそんなこと百も承知で高級品に手を出すのさ
高級品と廉価品の差なんて殆どないから皆気にする事ないよって事か?
軽自動車とランボルギーニの間に100倍の価格差だけの性能差はないとか
ポニーとサラブレッドの走力に価格差だけの違いはないとか
だから俺は、軽自動車やポニーや安価なデジアンで大満足だぜ!って事か?
また、
>>889のレスも
「高額機」擁護論として受け取るなら
極めて説得力に乏しい内向きの抗弁でしかない。
前半の価格設定に対する「説明」自身は、
ごく妥当なものだが・・・・・・
しかし、それは「高額機」に対するフォローとしては
全く機能していない。
何しろ、
「高くなればなるほど、販売数と利益率とが
負のスパイラルを起こして、CPが落ちていく」
といっているだけだからな。
本人が強弁するようなアクセサリー的な価値に
興味がない人たちにとっては、
「高額機駄目出し論」でしかない。
・・・・・・レスするのに時間をかけていたら、
既に同様のレスが書かれてあるな。
まぁ、普通
>>895のように考えるワナ。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:51:45 ID:QoOA+sFs
>>895 字も読めないパーか?ここ↓だろ、ポイントは
>裕福な好事家ってのはそんなこと百も承知で高級品に手を出すのさ
>もちろん目利きでもあり、
>アンプであれば回路構成・部品の質・外装の質など納得づくで買う
当然目利きの好事家が、わざわざ糞音の出来損ないを選ぶというのは考えにくい
>>897 「好事家」って「ものずき」のことだぜ。
「目利き」によって「価格に値しない」ということを
理解しつつ、あえて買う「ものずき」はいるかもな(嗤)
>裕福な好事家ってのは
>アンプであれば回路構成・部品の質・外装の質など納得づくで買う
つまりこの文章以外はノイズだろ。
オーディオ板にいるんだからS/Nには気をつけろよ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 900ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:36:13 ID:e/5Rn3KT
貧乏人のデジアン厨がますますグウの音が出ない流れになってきたなw
ほとんどのデジアンの糞音もその理由も
このスレで色々出てる様に皆なんとなく分かってきたしww
デジアンでも高級品はあるけど主流ではない
アナログの方が音質的に有利、多くの人が支持しているという証拠
デジアンの高級品はどれも電源部に半端ない気合とコストかけてるからね
それでも同じ価格ならアナアン選ぶ方が多いだろうな
まだまだデジアンは発展途上だね
>>902 ・・・・・・アナアンも
「高級品」が主流というわけではないだろ(-_-)
まぁ、ピュアオーディオ用において
デジアンに勢いがないのは事実だワナ。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:24:26 ID:OeRUPKzU
>>895 ランボルギーニもどきのガワに
国産の軽自動車のエンジンをドノーマルで
積んでいながら
値段はロールスロイスっていう
メーカー結構な数
存在することが問題
D級には何のメリットがあるんだろ?
D級のメリットで思いつくのは効率だが、
アナログでもスイッチング電源にすれば、同様な効率が得られるわけだし。
結局、デジタルって呼称したいだけ?
SONYのTA−DR1aがソニーのフラッグシップなのはなんで
デジアンだよね?
プリメインもAVもフラッグシップはデジアンなんだよ
麻倉もこれらの音の良さを認めてるよね
>>906 電源の話じゃない
アナアンでスイッチング電源使ったとしても同様な効率にはならないよ
デジアン=D級は
>>790の通り、たとえれば「アイドリングストップ型エコ」
無音時の「終段」のアイドリング損失(発熱)が理論的にゼロで、ロスは初段〜ドライバ段
のデジタル処理部分だけですむ
(理論的だけじゃなく、実際的にも終段MOSはスイッチオフ状態なので
実際もほとんどアイドル電流が流れない=損失はほとんどゼロ)
アナアンの終段のアイドリング損失は、例えばMOSのAB級50wクラスで、例えば400mAのアイドリング流したとすると
終段電圧は±42Vは必要になるから、400mAx84Vで34W弱程度になる
これは無音時も常時だから34Wの白熱電球をつけっぱなしの発熱に相当する
MOS(2次特性)だからこの程度で済むが、A級動作領域を同じに設計するなら
バイポーラTrの場合はもっと発熱(損失)することになる
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:48:56 ID:6UQpD0W4
B&Wのトールボーイに合うアンプは何ですか?
穴・出痔問いません
アキュ、E-4xx。
>>907 ソニー(笑)
アナログアンプの設計力が弱体で、デジタルの方が得意なんだろうw
それだけだよ
>>906 効率。
いかに効率よく増幅できるかと考えられた増幅方式がD級。
>>907 メーカー戦略。
ウォークマンからピュアまで全てデジアンにしてる事が物語ってる。
単に経営側から「全部デジアンでいくから皆よろしく」っていう命令が下りてきて
技術者や営業がデジアンしか触らせて貰えないってだけ。
で、デジアンの利点とかメーカーの意向を記載した営業回答用のシートが配布され
Sonyの営業マンはみんな「正しく」回答できるようになってる。
>>908 効率がデジアンに及ばないというのは分かったが、
デジアンも実装ではそこまでアイドル電流が小さくはならないようだね。
ちょっと調べただけで、無信号時の電力が30Wというデジアンが2つもあったよ。
ソニー って。
冗談のような。
過去、奇跡的にでも音の良いアンプなんか作った歴史があったか?
>>913 だからさ、アンプのアイドル損失は終段だけじゃ済まないのだよw
アナアンの上のMOSの例で電圧増幅段を考えると、±60Vで、余裕たっぷりの動作させるなら
60〜100mAは流す設計になるので、仮に80mAとすると、10W弱になり、それが左右両chだから、
ステレオアンプでは電圧増幅段だけで20Wの損失となる
(なお、上のMOSの例では片chだけの計算で、ステレオアンプなら終段の損失だけで70W近くなるから念のため)
で、でジアンの場合も、終段以外の電圧増幅段に相当する駆動段があることを忘れちゃ遺憾
こちらはADコンバータ、演算帰還なども含めどういう構成になっているのかにもよるんだろうが、
デジタルだから無音時消費電力がゼロなんてことはない(PCをみればいい)
その上、アンプの電力損失としては、電源部の損失(発熱)まである
PC用の大電力スイッチング電源だって、効率80%なら立派なもんで、最近は80plus認証なんてものまであるじゃん
つーか、無音時に30Wの損失のデジアンって、そんなの実際あるのかどうか知らんが、
具体的には一体どれよ?モデル名挙げてみ
>>908は片chだけの話しちゃって
>>915 つうかさ、具体的な機種名を挙げろと要求してるってことは、
おれが調べたことを認めない上での発言かい?
それなら、挙げたって意味ないと思うが?
>>916 ファビョるなよ。
オマエの言ってることは嘘八百の疑いがある、というニュアンスだから、
嘘じゃないのならすんなりとモデル名挙げればいいだけだ。
>>917 ファピョるってなんだ?
で、もし俺がここで調べた機種名をあげたら、あんたの先の発言はどう変わる?
後だしジャンケンはゴメンだからな。
ソニーってそもそも既にピュアオーディオ屋とは言えん
アキュやラックスのフラグシップがデジアンになったら
デジアン認めてやるよw
>>914 TA-ER1 あのSNの高さは異常だった
>>918 ・・・・・・意味が分からん。
「事実」をあげることをためらう
どんな理由があるよ。
>>923 分からないなら別にいいさ。
俺は別に困らないしな。
但し、>928に回答が得られるまでは情報を開示するつもりはない。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:50:05 ID:OeRUPKzU
いずれにしても
アナアンマンセー派が
実際に聴覚だけの環境で
ブラインドしてみると
アナアンとデジアンの聞き分けすら
出来なくなるってのが実に滑稽
>>925 それでは、「事実」としては認定されんだろ。
「事実」は「具体性」があって初めて意味がある。
「具体性」を全く示さない「事実」など妄言の類だ。
妄言を根拠に何かを論じられてもな(-_-)
どう考えても
>>917の要求の方がまっとうだぜ。
不都合がないならとっとと示せばいいぢゃん。
(出し惜しみをするほどのものでもないしな)
>>926 それは無理だろうな。
「アナアンも色々、デジアンも色々」だからな。
いや、TA-ER1 だよ プリアンプだけどねえ
>>930
>>914 お前は長岡鉄男も使ってたTA-4650を知らんのか?
TA-AX500という廉価機種から始まったソニーアンプの音の良さはESシリーズを生み出す原動力となり
名機333シリーズを結実する
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:07:51 ID:yWSzupyC
スピーカーに対して01出力するのでなければデジアンとは言えない
デジアン言うならアナログ回路の助けを借りるな
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:41:11 ID:dtBBaVUf
高いデジアン買う奴はキチガイ
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:47:38 ID:ruvRxBpW
オウム真理教信者とそっくり
完成されているアナログアンプを敵視して、お布施させられるバカ
デジアンとデジアンメーカーと、デジアン信者はさっさとこの世から消えればいいと思う
そんな毛嫌いしなくても・・・
ピュア用途のフルデジはなくなってきてしまったな、1994〜5年頃がピークか。。。
>>935 いやあ、お前さんこそカルト的だろ。
>>936 ソニーもケンウッドも新製品出してないしね。
今や国内ブランドで現役なのはラステームぐらい?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:11:41 ID:ruvRxBpW
本気でデジアンに音質的メリットがあると思っている、馬鹿ならではの発言
100%デジアンだけはない。糞音の塊。
ソニーのTA-DR1aの音が悪いなんて聞いたことねーぞ
おまえらソースだせ
>>932 333が名機って、あんた回顧録さんですか?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:36:28 ID:ruvRxBpW
TA-DR1aはびっくりするくらい糞音
安物のデジアン以上にサーノイズが聞こえるw
誰が大枚はたいてこんなの買うんだよw
かったやつの顔が見たいw
TA-DR1aは能率低めの大型のフロアー型と相性いいョ
コンパクトなSPには本当に合わないョ
>>941 これっていうアナログアンプ教えて
>これっていうアナログアンプ教えて
なんて言ってる奴は経験が浅いのは間違いない
少なくとも555ESLは名機だったわな。
今でもPM15S2やPMA2000最新あたりと張り合えるぞ。
PMA2000が名機になるんですか?
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:59:53 ID:ruvRxBpW
SC-7 MA-9
ソニーはフラッグシップに最低のアンプを据えてしまった
音響メーカーとしては終わっている
ウィークマンも音がいいなどと嘘ついているが
実際は駄目アンプを積んでアイフォンよりも音質悪いのが現実。
ソニーのデジアンは、音質詐欺の主犯格。
>>943 ふだんエレクトロスタティックタイプのSPしか聴かないもんで・・・
アンプはおのずとかぎられてしまうから・・・
PMA2000は紛れも無い名器。
60万と24万のデジアンに勝ったんだからw
>>945 あの価格ではね。
555ESLもあの時代あの価格では「たいへんよくできました」ってやつ。
そりゃあ高いアンプじゃもっといいのもあるだろうがね。
世の中名器だらけじゃ。
小学生が100点とるようなもんなんだね。
>>950 「名器」云々なんて、
結局使い手が決めることだからな。
色々な人には色々な「名器」がある。
多くの人に意見を聞けば、
多くの「名器」が登場してくるのは当たり前のこと。
>>940 333はESRが名機
回顧録じゃなくて解体新書と勘違いしてね?
>>949 555は発熱多すぎ
ちょっと無理してる感じがある
70ESは好きだけどな
>>948 残念ながらデノンの糞2000はまったくお呼びでない
>>951の言うとおり。
その時代時代、特定の価格レンジで代表する成果を出せたら名機。
名機という言葉はウン百万円のセパアンのためだけにある言葉じゃないもんね。
小学生でも全国一の成績とれたら「日本一」だろ。
>>952 555ESLはアイドル電流高く、通常音量ではほぼA級動作するからね。
そのかわり値段を超えた音出すよ。
TA-DR1なら、昔、かったけど、
売った。
ACCU
変えたのはなんで、何か悪かったの?
TA-DR1aは聴いていたことあるけど、TA-DR1は知らない、だいぶ違うとかいう話は聴くけど・・
名器じゃない方が珍しいわけだ。
sonyはオーディオメーカーとして、あるいはオーディオブランドとしては2流だしね
ま、2流にしかなれないのはそれなりの理由があるんだよ
名器ばかり作ってるからじゃねえの?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:19:34 ID:LYP3yzrM
krellのプリとかトライゴンのエナジーなどボリュームをデジタル制御してるのは、デジアンとは言わないのですか?
次スレどこじゃぜ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:15:28 ID:4NNdYtIc
>>919 ID:q1STTNhd
2ちゃんにはりついていてキモい
2chで嫌がらせするのが俺の生き甲斐だからな
そのセリフは最大の賞賛だぜ
>>963 ボリューム単体だけ取り出せばデジタルアッテネーター
デジアンは増幅段がD級動作しているアンプ
そういう奴、絶対居るだろなと、思ってたが・・・・・・
ホントに居た〜〜〜〜〜!!!
>>966
なんで似合わないのにカワイコぶった格好してるんだよwww
ブラインドテストで4,800円の激安デジタルアンプが数百万円の超高級アナログアンプに勝ったというのは本当かもしれない。
数百万円のアナログアンプを使う人はスピーカにも数百万円を費やしています。 CD プレーヤもそれなりに高価な製品でしょう。
ここでアンプだけを4,800円のデジタルアンプと取り替えるとデジタルアンプのほうが音の色付けがないので、勝ってしまうことがあるのでしょう。
フルデジタルアンプでは今までのアナログアンプの常識と全く違います。
アナログアンプはやはり「増幅器=アンプ」ですが、フルデジタルアンプでは増幅という概念がなく、単なる「デジタル演算器=コンピュータ」です。厳密に言うとアンプじゃないです。変換器です。
こうなると今後のアンプは5万円以下のフルデジタルアンプだらけになりそうですが、
オ ー デ ィ オ メ ー カ は こ れ で は 困 る の で す 。
フルデジタルアンプは蚊帳の外の製品シリーズにして「本流は高価なアナログアンプですよ、やはり高価なアンプのほうが高音質ですよ」 ・・・ という宣伝をやっています。
いずれ、大きな世界的な波で崩れると思いますが。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:11:12 ID:cZwzrEbq
>>972 >>973 そっちのスレでは元記事のコピーが晒されてテストの実態がバレ、
大変なことになってるぞ
アキュは実はテストミス(片chの接続もれ)で評価の対象外、
結局順位は、
1 ソニー TA-DR1 100万デジアン
2 デノン PMA-2000W 12万アナアン
3 ヤマハ MX-D1 80万デジアン(20万プリ+60万パワー)
4 フライングモール DVD-M1 8万デジアン
5 ソニー TA-DA9000ES 60万AVデジアン
6 ラステーム RSDA202 1万デジアン
7 PS Audio HCA2 25万デジアン
んで、次スレのタイトルは
【価格では無い】12万円アナアンに負けた80万円デジアン 14
らしいぞwww
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:39:53 ID:9naLLysf
商売上デジアンと呼ばれているスイッチングアンプは有り触れたパルス幅変調とLPFで構成されただけの、
単に歪が大きいアナログアンプなんですが。
972風にいえば変換誤差が大きな、大変残念な変換器です。
家庭用アンプでこの変換自体まったく不要なんですね。
微小信号の再現が原理的に不可能で、通常出力ではダイナミックレンジが狭い最悪のアナログアンプ。
これをデジタルと謳って機械音痴に売るのは、完全な悪徳商法です。
>>975 勿論デジタルという名前もメーカーが勝手に付けたものでしかありませんが
そんなデジアン(D級増幅)にも利点があります。
動作方式が原理的にエコだという事です。
つまりパルス幅変調して情報を間引き、無音時待機電流を微小に抑え
微小信号の再現を気にしない事で高効率が出るように作られています。
大型の放熱板も要りませんし、夏場でも快適に使う事ができます。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:04:59 ID:q6HsGjVi
1W程度の通常出力では、消費電力面で差は出ないし
音質を犠牲にしてまでスイッチングアンプを使わなければならないという話でもないよな。
家庭用アンプとして高効率といっても、言葉遊びなんだよ。
1W出力でもまともなスピーカーがあれば90dB1m程度はクリアできる。
スイッチング電源を使えばトランスの損失はなくなる。
小型のバイポーラTrでAB級を組めば、バイアス電流は抑えられる。
ポータブルやカーステレオを除く家庭用でスイッチングアンプを使う
必然性が何一つないのはちょっとアンプに詳しい人間であれば誰でも知っていること。
性能改善の施策の副作用で効率が悪化しているD級アンプも少なくない。
電源電圧可変で知られている某方式、
スイッチング電源はD級アンプとの組み合わせで音質に難あり
ということで下位モデル以外はシリーズレギュレータを使用しており損失が多く
実使用時の音量では小出力のアナアンより効率が悪い。
>>976 音質を犠牲にしても、エコに貢献したいオイラにぴったりのアンプだ。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:19:43 ID:BqfP+Je2
これだけ
エコエコって騒がれてるのに
趣味の分野だからっていって
爆熱A級アンプなんて
作っているメーカーは
地球賊もんだな
1W程度の通常出力では、消費電力面で差は出ないし
音質を犠牲にしてまでスイッチングアンプを使わなければならないという話でもないよな。
家庭用アンプとして高効率といっても、言葉遊びなんだよ。
>>981 いや、アナログアンプは無音時も音声出力時も常にそれなりに電力消費=発熱=損失しているのだよ
「音」という一点でピュア用としてはとてもじゃないがデジタル(笑)など使えないが、
ことエコに関してだけはデジタルの方がいいとはっきり言える
例えば、発熱量(損失)がTrに比べて大分低減出来るMOS出力のパワーアンプの場合
max50W出力のAB級、16W出力まではA級動作させるというちょっと贅沢な設計なら、
max50W出力のため出力段の電源電圧=±42Vは必要になり、
16WまでA級動作のためのアイドル電流=500mAは必要になる(2次特性のMOSだからこの程度で済むんだが)
つまり、84Vx500mAxステレオ2chで、常時84wの発熱になる
これは出力段だけの数字で、更に電圧増幅段のアイドル損失が20w程度とすれば
モロに100W消費の電気機器だ 実際はそれに加えて電源部の損失もある
ただし、これでも糞耳キモヲタおっさんが大好きな球アンプに比べたら大分マシだけどね
球アンプでmax50W出力設計なら、常時損失が100W程度で済むようなものはとてもじゃないが作れないw
んで話を元に戻すと結局、テレビ用、カーオーディオ用、ゼネラルオーディオ用といったチープな用途には
デジタルアンプはエコという点できわめて有用とは言えるんだよ
例えばトライパスのメインラインアップのIC(TA2020とか)製品など、
12〜15Vとかの単電源仕様で最大出力を稼ぐためBTL構成にしている所なんか、
モロにカーオーディオ用途をマーケティングターゲットにした製品というのが丸出しなんだよwww
そんなものを自宅オーディオ用としてありがたく使ってる連中はただのアホで決まりw
まー単なるビンボー人なんだろうけどさwww
エコエコいうならオーディオみたいなどーでもいい趣味やめればいいんだよね
トライパス使ったカーオーディオなんて皆無なんだが。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:08:06 ID:0Cj1NoEo
>>984 だな
日本製のカーオーディオなら、トライパスなんかで手抜きはしないね
ほとんどエントリーモデルからちゃんとMOS使ってる
まぁトライパスなんか使った方がバッテリーには優しいんだけどね
すぐ知ったかの阿呆が長文かくね
日本のカーオーディオってちょっと異常なところがあるから
自宅の安アパートじゃオーディオ環境持てないという貧乏人が
こぞって車(オーディオ環境としては最低の劣悪環境)にボッタクリな装置を競うように入れる傾向があるw
メーカーからしたらウハウハのマーケットだよね
だから、日本製のカーオーディオって(内容に比べて)びっくりするほど高価・ボッタな製品のオンパレードwww
くやしまぎれ
国内メーカーの安いヘッドユニットが普通に売ってるよ。
外付けの高額商品市場なら
日本なんかより北米の方がよっぽど盛んだわ。
>>984 カーオーディオっていうとIcePowerでは。
>>980-981 A級が爆熱アンプでエコではないのは逃れようのない事実
低出力時にD級と消費電力が遜色ないというのはあくまでもエコを狙ったAB級
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:15:31 ID:q6HsGjVi
単純に書けば
発熱 A級>>>>>>>>AB級>D級
性能 A級>AB級>>>>>>>>>>>>>D級
982は所詮机上の理論で、バイポーラTrの方が出力段のバイアスを低く設定できるので省エネ・省コストである。
100W級の素子であれば40mA程度のバイアスで十分。
MOS出力の場合は大電流素子でもバイアスを深く設定しないと十分にGmが下がらんよ。
MOS出力は電力食い、金食い虫なデバイスなのである。
総括するとAB級のバイポーラTr出力が最も合理的だから、世の中で一番普及している。
D級が使われるシーンではD級ならではの合理的な要素もあるが、音が悪いのが致命的。
D級を音がよいと言って販売しているのは、頓珍漢とペテン師だけである。
おまえの話は意味がない。
耳で選べ。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:45:56 ID:q6HsGjVi
D級のピアニッシモの再現性の悪さ、高音の不自然さ、ノイズの多さは
全く駄目だな
D級は変調する事によるデメリットが実際の音に現れており、
変調のないリニアアンプのほうが間違いなく音質面で優れていると断言する
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:48:58 ID:rCFSD48+
>>頓珍漢とペテン師だけである。
形式の違いでは人は聞き分けできません。
単純に、と多少逃げているけど、992のような頓珍漢は社会の屑といっても良いでしょうw
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:50:08 ID:Iw/IYW1c
>>993 その耳とやらが
まったくもって
あてにならんのだよ
ドアホw
耳で選べない人はオーディオ趣味やる必要ないんじゃね
>>996 耳があてにならない?
誰の?
他人の耳なんか関係あんのか?
おまえの耳があてにならんのは仕方ねえけどなw
脳が悪きゃ感覚器官も具合悪いだろw
>>996 なんか、自分で何も決められない、好みすら判らない、だれか
た す け て
ってひとみたいだな
:l. ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l ゙、;! ! ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ jl ゙ツ' !;,_/l /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、 l;;;ゝ,,ノ;;! l::ii。j ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆
.::::::r'\:::゙、゙、:', ヾ、 ';;:::'iiir';;l !,::::j ,':;ン‐'" 頂きですワ!
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、 〈:::::::::ソ , ゞ‐゙'" l" ,
:::::::゙、. 〈,`ヽ '" ゙''''''"゙ 〉 ! 、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,, " /、 ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、 ー- ‐ /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、, ,.r'゙ ,、.ソ::. l l ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::| `''‐ 、.,_ ,、‐'"::::::.. 、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
::::::::::::::::::,'::::::::::::::::! `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/
:::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。