JAZZ・クラシック等の優秀録音CDを挙げるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
JAZZ、クラシック音楽CD専用スレです。
これはいいと思うCDを、挙げてください。

前スレ
優秀録音CDを挙げていくスレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1220978446/


※POPS・ROCK等は下記スレへドゾー
POPS・ROCK等の優秀録音CDを挙げるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241667253/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:37:22 ID:BeYtoS8u
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:15:03 ID:U/9xW2Kn
いきなり過疎w
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:53:13 ID:uc/41Uql
いいんだよ、こんなペースでw
ROCKやPOPS系の連中が出張ってくるまではこんなモンだったし。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:56:28 ID:N1888VsJ
>>1こことどう違うのか教えてくれ
じゃなきゃ重複だな

@@@ クラシックの名録音CD 4 @@@
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1170281360/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:44:22 ID:qB5f6eal
重複してるね。審議委員会の招集が必要なんじゃないかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:27:58 ID:C5tHN8Hw
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:49:39 ID:G+b7iTHx
いらねぇスレ建てんじゃねぇ!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:59:21 ID:Il+Y7hq/
すんません。ジャズとロックのファンなのではっきりいって迷惑です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:50:55 ID:Il+Y7hq/
あっそうかスレタイなんて無視すりゃいいんだ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:07:51 ID:uc/41Uql
つーか、だったらこのスレをJAZZ専にしちまえば良いじゃん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:27:26 ID:Il+Y7hq/
ノラ・ジョーンズはこちらじゃ叱られそうですね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:28:28 ID:U6xWm5OS
分けるのが正解。
興味のない分野の話し延々とされても意味ねーしな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:35:06 ID:7SW/Qtzd
クラはイランのですが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:38:48 ID:Jx+nHjk4
過去スレで上がった優秀CDのまとめなんかがあると便利なんだけどな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:16:46 ID:RIFenn84
フランク永井や美輪明宏はこっちでいいですか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:19:39 ID:RIFenn84
阿川泰子や小野リサもこっちですね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:21:00 ID:iEK9EOtk
いわゆるワールドミュージックの類いはこっち?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:28:35 ID:RIFenn84
美空ひばりや江利チエミやシャープ&フラッツ
も当然こっちでしょ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:58:55 ID:FuCiDW9Y
荒らしっぽいなw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:32:23 ID:nCmSZucL
ここいらで流れぶった切り

お約束の Chaotic Planet、高いの我慢して買っちまったよ。
しっかしまあ、どえりゃー録音だ。どのトラックも生々しい。
いい気になって音量上げてたら、ドラみたいなのが鳴ったときに家中ビビった。
ローもハイも全然カットしてねえわ。はたけやま裕、美人だし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:41:17 ID:QW4gDOos
いくら録音よくても内容があれじゃ買う気にならん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:36:09 ID:nmIV/E2N
>>22
ピュア板で内容なんて語るな ボケ
ガキか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:08:01 ID:0qV+eOUT
いや、それよりスレタイをね…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:31:12 ID:0pDQQxQ/
steely danはどっちだ?>1
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:35:56 ID:UV/K/j2a
だいぶ前の録音だがギドン・クレーメルとアーノンクール&ウィーンフィルのモーツァルトの協奏曲メチャクチャ音が良かったな。
残響が自然だし音のつやが見事にとらえられている。
全部のCDがアレぐらいいいならSACD要らないかも。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:08:45 ID:VRTHGU/T
つか、クラはイランから。
他所へ行ってくれ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:08:51 ID:3g1qhVIi
>>26 スレチ。>>5へいけ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:06:14 ID:U8a7xTBl
ここまでまだジャズの名録音なし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:13:46 ID:23DvTu7Z
ビーナスレコード物は、大体、録音よいと思います。LPは特に。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:39:11 ID:iS0stQRa
>>30

可哀相に
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:27:31 ID:+azxa8J5
>>21
まあいいんだけどさ、たとえばDISK1の2曲目とか、パーカッションと
バイヨリンとビブラフォンとエコーのかけ方が全然違うだろ。あるいは
7曲目のエコーきつくないか? 違和感感じない?
3321:2009/05/11(月) 12:08:21 ID:ucYOrdNO
>>32
ライナーノーツのp7以降にあるマイクセッティング図を見る限り、
2曲目なんかはVibのエコーを録るために敢えてVibに背を向けて
マイクセッティングしたりしてる。
7曲目はマイク位置やマスタリングの影響も大きいが、敢えて観客の位置で
集音してたりするので、狭いライブハウスのように聞こえる。
まあ、曲によってマイクの位置や向きをガラガラ変えてるし、
マイクセッティング図を見ながら聴くと、オーヲタとしてはとても楽しめる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:33:11 ID:lGZK0Gn8
ここどう考えても重複スレでしょ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:21:38 ID:Hir/sdQb
ケルテム
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:42:19 ID:7yha24B/
宮本笑里さんのCDはどうですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:52:59 ID:+5ZiahM3
Valerie Joyce
New York Blue
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:37:53 ID:x2/hcdP3
>36
tearsは普通のJ-classicだったが,breakはJ-Popで笑えた
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:35:41 ID:pXAa9XHA
ルイ・アームストロング「この素晴らしき世界 」ってオデオマニア的にどうなんでしょう?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:44:11 ID:QcD0TWjc
ヨーロピアン・ジャズ・トリオの”ファンタジスタ”良い録音だよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 03:32:23 ID:+5Ji21D8
>>39
当時としてはまあまあいいか普通ぐらいだと思う

録音だとルディ・ヴァン・ゲルダーが絡んだブルーノート系はいいらしいときく
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 07:26:16 ID:CRaB/lFP
音が良いわけじゃない、
生々しい音で録ってるところが人気なんだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:44:41 ID:tfUwJJjG
聴きもしないでいいとか書いてる人がこの板にはいるんですか。
びっくりした。

>>42の言うとおりBNは確かにHI-FI調を狙ってはいない。

同じ50年代末のRVG録音でも、全く音の傾向が違うものがある。
静かなるドーハム とか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:02:24 ID:Zth+eYTy
>>43
なるほど生々しい音とHI-FIな音は違うのか

適切な書き方ではなかったですね


あとの祭りですけど、聞いたことがあるのを一つあげると
Sonny RollinsのWay Out Westがいいなと思った
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:44:18 ID:3lLTkLqR
>>44
>Sonny RollinsのWay Out West

BNではないし、RVGもからんでいない

つられたか

46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:34:59 ID:VDBTFP5g
カインドオブブルーって「All Blues」とかで音割れしてないですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:04:01 ID:sT45x0I6
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 04:18:20 ID:k6MiS1gG
ズレまくってますよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:23:03 ID:DAH8dOSg
オマエがそう思うんなら(ry
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:33:53 ID:4KTKL42n
ヤンラングレントリオ
ヨーロピアン・スタンダーズ

これはいい録音。良盤です
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:03:42 ID:NAgbsqIW
ダイアナクラールさんはどれがいいでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:18:16 ID:KaMIv08c
矢野ちゃんのベスト良いよ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:41:48 ID:RxFd3Fno
>>51 Live in Paris
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:58:04 ID:hFK3UOVb
>>51
初期の盤になるけどギターとベースとのトリオが好き
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:53:27 ID:hR/lzmNS
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1366412
これ音どうですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:54:38 ID:yskIhnKe
>>53
同意、有名らしいので大体のCD/SACDを購入して聴いた感想。
歌はそこそこ上手で少し美形のようだが、全体的にまあまあかな

ただ、最新のCDはかなりお気楽盤で損した気分にさせられるよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:48:15 ID:v7d4HpHw
CANDELA/モガミ 尺八とベースがなかなか良い感じ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:57:22 ID:C5sO8ipb
>>55
録音年代を考えると悪くはない
問題は何を基準に考えるかだな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:12:54 ID:UqsRm7ug
GREAT3 菊池雅章/ゲイリー・ピーコック/富樫雅彦
「Begin the Beguine」「Tennessee Waltz」どちらのアルバムも鮮烈!

>>51
SACD「THE LOOK OF LOVE」
SACD「WHEN I LOOK IN YOUR EYES」
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:38:25 ID:AKpK0pKM
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4281

これ、めちゃくちゃ音がいい。
演奏もいいし、最近こればっか聞いています。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:23:29 ID:4G3JgMnc
>>60
それはたしかにいいもんだからタイトルくらい書いとけよ

Dick Hyman Plays Duke Ellington - Reference Recordings
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:39:43 ID:+b5bSeTt
>61
補足サンクスです。

Reference Recordings の録音はどれも素晴らしいですね。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:05:50 ID:rxKDFERX
>>59
THE LOOK OF LOVE安かったので買ってみた
なにこの高音質
部屋がでかくなったような錯覚が
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:34:34 ID:LXLo6SQi
>>63
よしおれもポチるぜ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:17:36 ID:gY9Wvxjc
ソニーミュージックハウスがModern Jazz Greatest HitsというCDを昔出していた。
5枚組で、往年のプレーヤーの名演ばかりが入っている。マイルス・ロリンズ・ミンガス・ハンコック。
正に懐かしのモダンジャズといった感じ。
持っている人他にいないのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:22:12 ID:YfrTZE+Z
SACDがいい。ブルーノートも50枚出るよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:01:02 ID:mZDVG9x5
ダイソーの200円シリーズ。ためしに買って驚いた。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 05:19:03 ID:CKmFcib9
>>63
>なにこの高音質
>部屋がでかくなったような錯覚が
サウンドステージが明瞭になったからだお
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:46:02 ID:Jk5pf27W
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
//    // /  /


70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:09:21 ID:sZ1Gor3t
”The look of love”のハイブリッは、期待して買い直したがクソだった。
CD盤の方が、全然音が良い。

彼女だったら、”When I look in your eyes"のSACD盤がベスト。
これは、明らかにCD盤を圧倒してた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:24:01 ID:8xlpPgpP
信じられないくらいに音がいい。
今のところ、この録音を上回るCDは知らない。
ただし、曲そのものはつまらん。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/125726735
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:11:45 ID:A2uiyrfm
あかんがな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:40:57 ID:dZoF4R9f
久しぶりに、オーディオアクセサリを買った。
何この付録のCD。
超高音質じゃん。

俺の持ってる高音質CD、SACDとタメ張ってるな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:26:22 ID:nYUa9ATj
>>73
宣伝乙
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:43:34 ID:k1hrqA8w
宣伝なの?

>>73のお陰で少なくとも1部売れたぞ。
今から聴く。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:25:01 ID:swMbDPh9
AAの付録、録音は確かに良いけど、
直接音が強過ぎてあまり好みじゃなかったな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:58:56 ID:JTjE0RA0
宣伝じゃねーよw

>>76
あー好みじゃありませんでしたか。
DSD録音ってこういうの多いですよ。
7875:2009/08/25(火) 23:14:28 ID:kCu7aa3D
いや良かったよ。
馬頭琴は今まで聴いた中では(大してないけど)ベストかな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:34:49 ID:Gj1Gu4mV
  ヽ/l l ニ|ニ           ,.、-''"..;:;:;:;:;:;:;:... `'ヽ、
  (   ( ̄   ̄)      /....:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.....ヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄    ̄         i_;;、:_;、;_;、;、;、、ィッ.;:;:;:;:;: /  興  男     君
 ,.、-──-- 、.,_     ,、  |      ,,,,,,  / ;:;:;:;:;:;: |   味   の      :
          ``''--イ ,),、,! '''''        \ ;;;;;;;;;_|   が   は      :
              ヾー'゙ |ヒニニュ ャニ,ニニ、> 〉;; / _|   あ  だ
       ノ l  ハ  l ヾ トイ `!゙l)_j   ' iリ__, `  }ii l f'ト〉   る  か
    _,,.ノ _ノ / ノ ノ ノノ!_丿 |   l   ` " '''   }ii リノ |   の   に  |\__
      ノ ,、ィ'-=z=F [_   .l! .{   、     ィ!ii;}' ノ|   か       |
   -‐''゙_ノ ,ノ  '゙ (ソ   ヽ   {! ゙ー<⌒'     ,ミi;i;}ー'゙ |   ね       |
  、 ィッ>f「  _,,二-   ヽ.  }i、  -===-'  リiii;ツ   |   ?       |
   `〒T〔!|       r ,_ノ _ノ}lli,  -r=‐  ,i;llilili|   > _____/`ヽ、
     ゙、ヽ`!  l   _ _」 // '}llli, ,;i|i;, ,,ii;ilililll'゙リ /  ̄ l l      ,、 ''⌒゙ヽ、
     `ト.、!  lj  (__l、/  |   ゙ト!llllllllllliillllllllヅ_、-゙    /,l l       /
     l ゙ト、     t'゙ |   |  | |、'lトllトllトツ "´    // l l       /
   ,ィ、化ァ ',\       l 〉  |   | | ゙、 //∧    / /  l l     l
(爪((、`ー'′ ', `''t‐--'′〉ト、 |   | |. Vハ彡 ∧  /    |_L、  i | /
 ̄ ̄ ̄`¨`''ー--ニL_   `!、 `! l ̄`''┴--┴'-'゙-─…''"´_,, ィ|  l |/
            h   ヽ ` ', | O``''────…'''"´  O',゙:、  l |/



80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:22:24 ID:jp48kbyi
最近、有益な情報が少ないですね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:48:25 ID:gi9sR1wm
>>73を見て買ってみた。
良いねこれ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:11:50 ID:Hnpa/rlw
最近、書き込みが少ないですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:33:31 ID:F8WyjE/H
でてこいや
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:24:31 ID:hHzZE062
AAの板橋さんのピアノどうなんだろう?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:51:32 ID:XCm8neTo
↑AAじゃなくABだろと突っ込んでみる。
今月発売のデゴアのクールJAZZのボブジェームス、同じ曲入ったCD持ってる
けど、デゴアの方が録音良い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:10:06 ID:D628Xs0E
それはデアゴ?w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:12:59 ID:np7UxOKg
定番だけど『CANTATE DOMINO』はやっぱりスゴイ。超絶な優秀録音だね。
教会のオルガンとコーラスで曲は面白くないんだけど。
これを聴いちゃう他の優秀録音CDがみな色あせて聴こえちゃうから、
罪なCDだね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:05:39 ID:yMlIAKno
それほどのもんかねえ
曲が言うように面白くないし演奏もよくない
録音だってあれ以上のものはいくらでもあると思うが
たとえば、RCAやマーキュリーのSACDとか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:53:11 ID:qMLb8cCm
パイプオルガンのもの凄い重低音が入ったCDを教えて頂けますでしょうか?
ちなみに、CANTATE DOMINOは聴きました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:15:17 ID:yMlIAKno
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:26:38 ID:NLLLxJ6b
テラーク CD-80088バッハ■オルガン曲集
マイケル・マレイによるバッハ「トッカータとフーガ」他全4曲
音楽性はほとんどなし。
英ASV CD DCA 539
ジェーン・パーカー=スミス フランス・ロマン派のポピュラー・オルガン曲集
すごいらしい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:27:17 ID:jWUfUwmE
なかなか好きな曲のアルバムで超高音質ってねぇなぁ

キースジャレットのイエスタデイズライブのドラムの押し引きは美しく録れてるとおもった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:35:33 ID:cpOPFmjE
キースは黙って弾いてくれると最高なんですけどねぇ。
あの叫び声がマジでイライラするw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:27:13 ID:IpxtVlgG
玉に傷とはまさにキースの声ww

ま、本気で好きな人は、あの「テンション上がった時に出ちゃう声」に萌えているらしい。

せめてピッチを付けてメロディアスに唸ってくれりゃあいいのにね〜
セックスしたら声が凄そう。

これは、比較的黙って静かで美しソロだお
http://www.amazon.co.jp/メロディ・アット・ナイト、ウィズ・ユー-キース・ジャレット/dp/B00003IQQ2
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:34:55 ID:IFLDhohd
レコードやCDで音声のみ聴くキースの声は確かに気になるが、DVD等の
動画で視聴すると然程気にならないよ。

その代わり、今度はあのタコ踊りのほうが禿げしく気になるけどw
9689:2009/10/28(水) 12:36:04 ID:Z6HoeA5K
レス頂いた方、ありがとうございました。
今週末にでも買ってみようと思います!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:12:09 ID:yyZhquCl
m・aレコーディングのCDを中古で買ったら盤面に色がついてるけど
これってデフォ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:47:17 ID:JSnZ7U/F
>>97
緑のなら持ってるよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 04:37:31 ID:WcZxhgRj
俺もAA見てNO3ヨーロピアンナイト買った!ヨドバシで2100円だからオススメです!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:50:49 ID:+WzxZzDd
ブルーノートのマイルスvol1,2
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:59:25 ID:59QBtWg9
>>99
お、ヨドバシで扱ってるのか。しかも安いな。
どこの店のどのフロア?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:24:52 ID:li3go8ul
アナログプロダクションズのマイルス CLLKIN
はモノラルなのにステレオ並に音が広がる
103:2009/11/07(土) 01:25:35 ID:li3go8ul
CLLKINは COOKIN の間違い
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 06:10:30 ID:iwNAcudD
新宿の単品コンポ扱っている所
あとアキバにもあるらしいです!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:35:36 ID:otWHlAlQ
>>104
あー、やっぱり一般CDの流通ルートにはのらないんだね。THX。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:12:33 ID:yp/UFA2J
ABCレコードのCDってどう?
隕石の粉末がどうとか怪しいとこもあるけど、マークレビンソンが関わっているという。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:28:03 ID:f7TXpQly
自分じゃ情報出せないくせに
他人が出した情報に文句は言う奴が
ポップスとわけてたてたスレだけはあるな。

ネタがないね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 06:01:26 ID:Owg/DYTv
ジャズとクラが一緒なのはこの板から考えれば、おかしんじゃね。
スピーカーからシステムから共存しないだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 06:25:07 ID:JUUQbxmn
つか今さら音がすこぶる悪いCDはないわ〜
ネット配信のが数倍良い音なのになぜCDにこだわるのか理解不能。
もちろんネット配信よりSACD最強だろうけどソフトが全くないから死んだも同然だし
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:35:07 ID:3incQmin
>>109
ジャズとクラならまだ結構リリースされてるよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:49:09 ID:dPt8VbzK
>>108
ジャズとクラは親戚関係だから、問題ないよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:42:31 ID:IfpmfK47
>>111
ブルースやサルサも親戚だからOKだよね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:44:09 ID:IfpmfK47
ボサノバやタンゴやデトロイトテクノも親戚だよね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:22:28 ID:nxI31fsn
イエスと俺も親戚だろ。
お前と俺も親戚だろ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:04:38 ID:FtknBdGJ
スレ主さんクラシックの優秀録音お願いします。
このままじゃボクまた歌謡曲のネタ落としそうです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 04:43:19 ID:n1UKAgMr
スレ主ではないけど
最近箱物クラシックすごくない?DG111周年記念とがDECCAのmasterpiece箱とか
必ずしも優秀録音じゃないけど一気に300枚ほどコレクション増えた
聴く時間がないわん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:04:16 ID:pa6aJE6f
クラシックの優秀録音お願いします。

桜田淳
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:37:27 ID:f6fevnl0
CTI+RVGのリマスターが結構いい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:52:28 ID:Cm07EnlE
>>118
ほう。そりゃ耳寄りなネタで。
旦那は何を聞かれたんで?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:45:54 ID:pZmAhftR
図書館で借りたグラモフォンのリタ・シュトライヒのワルツ&アリア集は
58年ど55年録音だけど、結構良いと思った。
指揮:クルト・ゲーベル
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:46:48 ID:zjFPvF7j
>>119
道路ソング
122118:2009/12/19(土) 00:31:17 ID:zHjKzWoY
>>119
Milt Jackson Sunflower
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:49:38 ID:YMcWwWBZ
さて、今年もプロ音楽録音賞が出たわけだが。
http://www.mpn.jp/otonari/2009/08/_16_2009.html
124さて:2009/12/27(日) 16:18:12 ID:CYv+38Mc
未だ出て無いようなので 書きコ

10年以上に買ったものだけど、優秀録音・楽しいCD選んでみた

小川洋 氏録音みんな聴いてる?
JAB-05「あさばな」
JAB-07「AUSENCIAS」

平井義也 氏録音はウンチクに比べ今一だけどあえて一枚なら
MM-1040「ITALIAN VIOLA FANTASY U」
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:08:34 ID:wbFN/D3O
CDは持ってないんだけど、蘭PHILIPSのヨッフムのBACHは
総じてレベル高いと思う。マタイ・ヨハネ・クリオラ。
こういう歌ものはΛPROが一番しびれる。
但しロミサは50年末期のライブでナロー。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:19:46 ID:4AYPVgqD
小澤征爾さんのチャイコフスキー「悲愴」ってどうですか?
ほかに、チャイコフスキー「悲愴」でおすすめのCDあれば教えていただけますでしょうか?

また、悲愴にはすごい重低音が入ってるときいたのですが、本当でしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:54:27 ID:FSKH6HIW
>>126
マルティノン&VPO
ただし板起こしは買うな ろくなもんじゃねえ
できればキング盤がいい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:17:23 ID:ASNZB37a
「重低音」って言葉久しぶりにきいた
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:28:21 ID:Mvggaajc
悲愴の低音って、可能性があるのはグランカッサだが
それだったら四番の方が目立つような気もするンで
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:39:37 ID:tOh1v3O8
>>126
小澤のブルーレイで出ている「悲愴」は確かに、すごく録音がいいことは間違いないな。
ブルーレイを良い音で聴ける環境が有れば、今のところいちばん音がいい「悲愴」じゃ
ないかな。
131126:2010/01/12(火) 22:51:14 ID:FxRx4urh
>>127
ありがとうございます。
買ってみます。

>>129
4番って何のことでしょうか?
当方、今まで、プログレを中心に聴いていたので、クラッシックは全くの素人です。。。
教えて頂けると幸いです。
プログレとは関係ありませんが、カーペンターズも大好きです。

>>130
悲愴は、小澤さんのYouTubeにでてるものを聴いて、思わず聴き入ってしまいました。
BuleRayは再生専用機は持っていないので、CD/SACD版を探しています。。。

ちなみに当方のシステムはラックスマンの6シリーズのピュアAUで組んでいます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:19:57 ID:ZoM+NPPz
>>131
チャイコフスキーの交響曲第四番のこと
ちなみに「悲愴」は第六番
おすすめは
モントゥ(RCA)SACD
オールソップ(ナクソス)
どちらも千円程度で買える
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:18:35 ID:0DKxP7N2
土岐麻子のCDは音が良い・・・ですよね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:14:50 ID:RJfsUvgP
ダニエル・バレンボイムとBPOのブルックナー全集はいい録音だと思った。
内容は若干期待外れと評されているが、バレンボイムの指揮振りが好きな
俺には気にならない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:56:27 ID:UT3ywQAB
Jazzだけど
Steve Grossman with Michel Petrucciani

フランス録音
カルテットのバランスがいい
ペトルチアーニのタッチが凄い
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:22:08 ID:sxIRemV5
ジャズの録音てシンバルとバスドラが左右から聞こえてきたりするの何で?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:23:45 ID:eDc8ypGG
ソフト挙げないとレスできないよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:01:15 ID:bPT0cvam
>>135
Thanks
私も今は亡きMichel Petruccianiのファンです。

障害のために身長が1m位しかなかったけど、
客席から見ても分るくらい大きな掌を持った人でしたね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:56:05 ID:QbKe9tsY
>>136
なんでって、そう録音してるからだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:45:06 ID:X04DwOFO
Ralph Towner + Paolo Fresu : Chiaroscuro
ECM 2085

これはいいわっ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:03:12 ID:3XTMEApZ
ショパンとモーツアルトで良い録音とされてるものおしえて
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:03:00 ID:r/5aWZiu
>>141
せめて曲名
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:15:22 ID:3XTMEApZ
>>142
なんでもおkです
癒される感じのがいいかも
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:23:16 ID:J6iIFm/q
フォープレイはいいですよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:59:25 ID:gifNy5L/
そういえば何とかH何とかってやつ完全にいなくなったな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:59:21 ID:C5ncQZ/o
ジャシンタのSACDベスト盤ってめちゃくちゃいい音だ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:22:25 ID:22LjFC4n
良すぎて嘘っぽいほどだ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:39:01 ID:jjjrnrae
>>135
ベースの音がイマイチ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:33:57 ID:v4ixINDX
質問なんですが、DeAGOSTINIから出版されているTHE COOL JAZZ COLLECTIONの
Bill EvansのCDの曲の作曲家をしりたいのですが、略称?で記載されているので
誰が作曲家なのかわからないんです。こんな感じで。
(p) (b) (ds)
本当にわからないのでマジレスで御願いしますorz
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:22:36 ID:aRAKNUaQ
ワルツ・フォー・デビー Bill Evans
枯葉 Joseph Kosma
星影のステラ Ned Washington
グランドファーズ・ワルツ Lasse Farnlof/Gene Lees
ダニーボーイ アイルランド民謡

ちなみに(p) (b) (ds)はピアノ、ベース、ドラムスって意味です。

このシリーズ有名曲ばかりなので基本的に
曲名+作曲としてググればたいていヒットしますよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:19:03 ID:v4ixINDX
有難うございます。おかげでもやもやがとれました。検索してみることにします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:20:07 ID:9qAjbL5c
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Artist/A022858.html
参加ミュージシャンには、ラスマスが「ビル・エヴァンスの再来」と絶賛する
ジャズ・ピアニスト、マーティン・パーソン、そして日本でも有名なクラブ・ジャズ・アクト、KOOPのツアーバーとしても活躍した
ベーシスト&ドラマーが脇を固めます。またラスマスの大ヒット曲「Ever After」「Are You Ready」のヴォーカルを担当した
歌姫エミリー・マクイーワンが3曲で参加。そしてラスマスの父親であり、スウェーデンでグラミー賞を獲得したこともある
サックス奏者グンナール・ベリィステーンなど、凄腕音楽家たちが集結。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:04:55 ID:grq6V68V
73の書き込みを見てバックナンバー買った。
良質な録音ばかりで、リファレンスディスクの1枚になったよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:50:32 ID:OHui0Mqo
吹奏楽の名録音をご存知の方いらっしゃいますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:00:15 ID:IOMySrLe
フェネルのマーキュリー盤
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:20:58 ID:YdX4SvR/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:07:19 ID:kwjaFyRi
>>154
ニュー・サウンズ・スペシャル

クラシック的な録音じゃなくて、
ビッグバンドの録音みたいだけど良いよ。
ゲストプレイヤーも豪華だし楽しめる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:25:15 ID:U0AxZEW+
>>157

>>154です、ありがとうございます。
それなら私も持ってます。未だに「コパカバーナ」のかけ声に笑ってしまいます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:27:51 ID:fc5tIiQd
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503153

これ↑音質どうですか?
レビューには良いとありましたが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:05:10 ID:qMHQO8HX
悪くはない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:11:32 ID:PCSDmcBu
>>159
そんなマイク数十本立てたDG録音がいいわけない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:40:20 ID:Hskp38+c
二キッシュ指揮の「運命」、
サラサーテ提琴独奏の「チゴイネルワイゼン」だな。
どちらもワンポイント録音だし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:05:48 ID:5/uau2y2
>>161

じゃあ膝上録音が最強って事だな。 
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:12:46 ID:xSDXkE/u
富田勲のセンセのリマスタ(日RCA)ってあんなもんなんでしょうか?
ドビュッシーを買ったら埃っぽい音で凹みました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:00:42 ID:A1o5kEMT
>>164
ドビュッシーは元からそんなもん。CD化で却ってアラが目立つようになった。
リマスターもそのまんまなんだね。

個人的には、同じ冨田なら音の鮮鋭度なら「展覧会の絵」
グルグル回るサラウンド感なら「惑星」がお奨め。

とは言っても、あくまでレコードと初期CDでの感想なのでリマスター盤はわからん。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:13:37 ID:vb04ymav
富田のマスターってマルチchで残っているんですかね?
であれば思い切った再構築も出来ればいいかなと
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:59:38 ID:A1o5kEMT
>>166
残っているんじゃないかな。SACDマルチで再発して欲しいんだけどなぁ・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:49:29 ID:JAg4+aeJ
富田「惑星」はDVDオーディオがあったよ。本人監修だったかは、売ってしまった
ので覚えてませんが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:32:29 ID:vb04ymav
>>167
「バミューダトライアングル」は少なくともマルチであるみたい。

↓wiki
オリジナルのマスター音源は、いわゆる4チャンネル(Quadraphonic sound)に加えて
聴取者の頭上にスピーカーを配置した5チャンネル方式である[2]。
ただしこの音源は一般には発売されず、
通常のステレオフォニック再生で擬似的に
体験出来る様にミックスダウンされたものが発売された。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:14:27 ID:LcMSpaDu
ほしゅ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:22:20 ID:dHnfW8pc
DENONのワンポイント録音のシリーズいいね。
リマスタリングのHQCDを聴いたけど、驚いた。
インバルのファウスト交響曲なんか本当にコンサートホールで聴いているような臨場感がある。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:42:23 ID:AZwyqFN0
DGGでのカラヤンのADD 宗教曲って空気感が独特の名録音多いな。
モツレク(75年)、マタイ、ロミサ、テデウム
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:04:47 ID:fSOidO/8
>>171
よかねえよ
あんな濁った録音

>>172
よかねえよ
あんなマルチむきだしの録音

レファレンスレコーディングズとか最近のテラークとかの方がずっといい録音だろが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:22:43 ID:juHrU5b4
やっぱFONTECの芥川でしょ。
吊りマイクのみと思われる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 05:46:11 ID:5jkpqBlP
>>173
テラークは初期に限るだろ。最近のは特徴に乏しい。
マゼールの春の祭典やスラットキンのダフクロ第2組曲とか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:39:46 ID:ur9T1yxU
最近のは至って普通の優秀録音って感じだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:42:04 ID:YD4QWaBv
特徴があっちゃ、優秀な録音じゃないだろw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:55:00 ID:KP9aVwlK
初期のTELARCはよく響くホールの真中やや後方の席で
実演を聴いてるみたいな印象がする。
同時期のDGとかDECCAの多くのメジャーレーベルは
最前列で聴いてる感じの音作り。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 05:38:22 ID:YxiXMBa6
世評の高い、Mercuryのウィルマ・コザート録音が
どうも雑に聞こえて仕方がない。
1955年のステレオとしては優秀なんだけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 06:14:41 ID:BaJ4N76r
自分がそう思うんなら、それでいいんじゃね
何を世間を気にするかなあ

俺はあれはすごいと思うがね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:33:17 ID:hsdqjMlp
ジャズピアノのハンク・ジョーンズ氏死去
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20100518-631035.html

 AP通信などによると、1930年代から活躍を続けた伝説的なジャズピアニストのハンク・ジョーンズ氏が16日、ニューヨークのホスピスで死去した。91歳。
3月に病気で倒れ入院していた。病名は明らかにされていない。親日家として知られ、2月の日本ツアーが最後の海外公演だった。

 南部ミシシッピ州出身。ジャズ音楽一家に生まれ、幼少期からピアノに親しみ、13歳でデビュー。
43年にニューヨークに移り、エラ・フィッツジェラルド、チャーリー・パーカーらと共演。
ベニー・グッドマン楽団にも属するなどジャズの黄金期を一線で支えた。



御冥福を!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:05:03 ID:NHv57RnK
逆にまだ生きてたのかって感じだ
すごく長生きしたな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:48:19 ID:zPXuPPNG
弟二人が早死にしちゃったからね・・・。彼らの分までホント長生きしてくれた。合掌。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:53:32 ID:tAGfS6O6
これで、サムシンエンルスは全員お亡くなりか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:09:12 ID:WRuutqq3
赤坂工芸音研のはどうなの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:00:14 ID:zIOWoTx+
  Count Basie Orchestra の 「Basie is Back」 
 このなかに、俺の拍手もはいってる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:32:49 ID:l3L2rT5j
だからなんだよカス
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:23:26 ID:mzz3w1Md
サントリーホールに咳しにいくぜ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:26:59 ID:S2kmOjA+
>>186
ベイシーか、いいね
俺の拍手は、レナード・バーンスタインのあるCDにはいってる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:15:15 ID:gIU8L1f2
>>189
東京文化の革命じゃないの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:41:31 ID:S2kmOjA+
>>190
いや、あのときはマーラーの方を聴いたし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:45:31 ID:gIU8L1f2
>>191
ごめん、あの革命は3〜4楽章は公演後の別どりだったな。だからフラブラもなし。
巨人はオレも聴いた。あんときのハイドン104番もデジタルで録ったはずなんだけど
どこに行ったんだろうね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:01:28 ID:0ipIyhGu
おれなんて全国放送されるN響公演では
マイク下の席に陣取って神社参拝拍手してる。
毎回ばっちり聞えるから注目してくれ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 05:44:08 ID:k3h8aZq5
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   マイクは移動する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:35:33 ID:MDpdZW+G
ライブ取りでは、ミスったパートは編集で修正できると
なにかに書いてあったが・・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:26:00 ID:+1ydInCc
そんなの常識だ
なにをいまさら
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:57:04 ID:dRiv7Wqi
マゼール・BPOのワーグナー指輪抜粋(米TELARC)は好きな録音・演奏だけど、
黄金のカミナリ爆音で割れてしまってる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:31:54 ID:zO9mKIyD
波形を見て言ってるの?
そういうのは大抵再生システムの問題だと思うけど。
199最強スピーカ作る1:2010/06/02(水) 23:03:14 ID:yXef4yMD
優秀録音CDて・・・CDて・・・CDて・・・

CDじゃダメだろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:46:44 ID:3dDLadFY
>>199
おまえの存在価値はCD以下
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:35:00 ID:PZhhJRU7
199にスクラッチの入った曲をCDで聞かせれば
ん〜やっぱりアナログ最高ですな〜
とか言うぜ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:30:13 ID:UsFHl9Xq
ブラインドでアナログ聴いても意味ないわ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:24:46 ID:ujI6CoAx
 /       .:.l         .:、.:.:.:.    .:.l.:、.:.:..   l
 |   ..:.:| |  .:.:ヽ.:.:       .:.: \.:.:.:.  .:.|.:.:ヽ.:.:   |
 |   .:..:| | .:.:.:|∧.:.:.:.:.:.:.:.:.    .:.:.:.. lヽ.:.:. .:.:ト、.:.:.:.|   |     だったら、四つん這いになりなさいよ
 |   .:.:.| | .:.:.:.:|  ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. .:lヽ ! ヽ.:.:/ |∧.:.:|   |
 |   .:.:.| X .:.:|    `ヽ.:.:.、.:.:.:. .:.|.;ノ|  |,厶/-ーl'/ ,. -─-- 、_
 |   .:.丁7゙'\_\    \:!.:.:.:.:/ _, -ー'/__     |/        \
 |   .:.ト,!  _`二≧ュー'゙ } X≦弋:: ̄:::ノ ̄/           ヽ
. ∧   ∧´ ̄ヽ:::::::::ノ  ノ/    ゝ一'   |  /              l
/ ∧   }.   ` ̄                 | ,'   /   l   /   !
  .:.ヽ   ヽ                     | |   !    /   /   |
  .:.:.∧   ヽ,                 / |  l  /   /  /|ヽ
 .:.:.:.ノ ヽ   ヽ               /   }.   !-ー' 一 '´ ̄  /  \
.:.:.:.rー'::`:ト、   \     r一一っ   /ゝ一'∧  |        ,イ    /
.:.:/:::::::::::::| ヽ  .:.:>- 、  ̄    イ {.:.  / |´ `ト- 、_   //   〈
:/::::::::::::::/    .:.:.∧   弋 ー-ー ゙/  !.:.:.:.. ヽ ゝー゙            ヽ
::::::::::::/    .:.:.:/:::::ヽ   ヽ /   ヽ.:.:.:.:.:.:.:\
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 03:31:10 ID:Pb3JIcNC
orz
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:59:50 ID:BgysZ4KR
月光の良盤教えてくだされ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:52:03 ID:ddbXODZn
録音品位込みでギレリス(DGG)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:14:31 ID:hqecSBGT
SHM-CDのSACDシングルレイヤーが発売されてうれしい!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 15:48:55 ID:OjsWb+kk
>>205
音質はともかくとして、ゲルバーを聞け
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:34:50 ID:lWu2ckRY
>>207
何聴いた?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:20:33 ID:rvhgcOXe
クラシックの名録音と言われて最初に思い浮かぶCDって何よ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:55:32 ID:LThejt9a
>>210

エクストンでは無い事だけは断言する。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:39:56 ID:rCsc0oNX
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:39:00 ID:juVw6nis
そんなアカラサマなw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:04:22 ID:+BdFgOKG
>>210
コリン・デイヴィスとバイエルンの、ドボルザーク弦楽セレナーデ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:56:35 ID:RKiAsn2F
ヴィーナスの1500円盤、音はいい気がするが低域持ち上げすぎ。
すごく不自然にうるさい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:16:54 ID:QxJs65oM
>>215

1500円盤だけではないよ。
ヴィーナスは全部あの糞音だよ。あの音がジャズヲタには良く
思える頭の構造らしい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:01:33 ID:TyQp3RSi
>>210
やっぱり、ショルティの指輪でしょ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:16:28 ID:fyzqEK/9
>>217

聞いてないでしょ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:46:27 ID:cRpCMm5q
山中千尋のforever bigins
姉さんのファンなので前から気になっていたのだがサンプルの音は最悪。
タワーの視聴でもガッカリ。
ファンなのでとりあえず購入して自宅で聞いてびっくり。
レンジも良く結構いい。
これはCDPの比較に良いかもしれません。
曲の好き嫌いはあるかもしれませんが(自分は姉さん節炸裂で大好きですが)自宅のシステム確認に
いいかもしれませんよ。
タワーの視聴機で聞くとびっくりするくらい糞なので買うのためらわれますが。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:04:53 ID:H2G8Bo6e
これおすすめ(クラね)
Tutti Orchestral Sampler

パイプオルガンならこっちかな
Reference Recordings: 30th Anniversary Sampler

JAZZはね、知人がテラシマがイイって言うもんだから買って聴いたが、こりゃ
ダメだと思った。ビーナス系の音づくりで一瞬「おっ!」と思うんだが、聴き
込んで行くと音のダイナミックレンジが狭い。そもそもゲイン上げすぎ。
ピアノの音がつぶれている箇所がいくつかあって気持ち悪くなった。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:26:29 ID:jpDpXeD4
Susanna Yoko Henkel: Tchaikovsky Violin Concerto
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3888578

はお勧め。
実際に聞いたのは24/96khz flacだけど
録音、演奏ともすごいと思う。
http://www.acousence.de/ で全曲試聴可能。






222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:30:39 ID:rdzaIQtB
>>218
聞いてるよ!エソのリマスターSACDはすごくいいよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:51:26 ID:iRpQJ/py
確かに。
リングは未聴だが(高すぎて買えんかった)
新世界と三角帽子は凄いぞ!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:06:26 ID:Ul8D4ANs
>>221
なんかよさげだったので
またい受難曲と一緒に注文してみたYO

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3817755
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:18:52 ID:5VBvScqj
クロイツェルの銘盤お願い致します!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:24:49 ID:tzCfhrAl
ドリス・デイ&アンドレ・プレヴィン のデュエットなんかどう?
50年前の録音、CD盤での再生難易度高し。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:34:17 ID:dg4FwKxU
JAZZは絶対的にモノラルに限る。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:41:49 ID:pU570PqB
はいはいはい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:34:24 ID:DEa1xb+K
ステレオのほうが良いというジャンル音楽ではない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:46:41 ID:EZ6NbDbQ
>JAZZ・クラシック等
何と紋切り型な表現だろうか。
ジャンルに対する各人の趣味・趣向は千差万別だろう。
ジャズ・古典以外を「等」と一括りする偏狭な固定観念が鬱陶しい。

>JAZZ、クラシック音楽CD専用スレです。
「ジャズ・古典専用」と本音が出ている。
それ以外を見下しているのか。愚かな人間だ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:30:22 ID:DiTrxccT
不満なら見なきゃいいんじゃね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:17:38 ID:VLrSYAbh
>>227
池沼協会の方ですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:44:48 ID:wDfjsUP0
>>230
Jazzとクラの共通点はアコースティック。
PA使うジャンルとは音に対する感度が違う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:56:03 ID:7zhcK9PS
今年聴いたので良かったの。

▼伊福部昭/広上淳一(指揮)シリーズ
「舞」とか名前が付いて4枚ある。

▼ナイジェル・ケネディ、ジャズ・コールマン/ドアーズコンチェルト

▼ハロルド・ファーバーマン、ボーンマス交響楽団/ジャズドラマーのための協奏曲、カルメン
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:20:53 ID:7zhcK9PS
>>223
アンセルメの三角帽子はヤバいね。
とても50年前とは思えない程の仕上がりだと思う。
大間知リマスターシリーズはアンセルメ:三角帽子、ムラヴィンスキー:チャイコ456
これだけでも最低は所持していたい。
カラヤンのイギリスもなかなかの仕上がりだった。
たまに行くオーディオショップに週1〜2位で大間知さんいるから
自分の好盤をリクエストとかしたいけど話し掛けられないチキンです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:06:54 ID:OxnFhQsj
録音は50年前には完成してた キリッ
大間知氏は人当たりはいいが、コワい人だぞ
237226:2010/10/04(月) 00:25:49 ID:JH+BNCOx
まさかモノラルと勘違いしてないよね。極めて優秀なステレオ録音ですが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:00:06 ID:zAFI5cW1
Michael Buble It's Time Special Edition
これ最高!!
239224:2010/10/04(月) 14:59:14 ID:oq+nXXwe
>>221
第一印象では
またい受難曲のが良かったように思う

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3817755

システムはこれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1256433902/835
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:06:44 ID:VsP7tQ6p

>>239
マイクロメガステージ 懐かしいですね
私も 昔 池袋のグルーバーでこうて 使ってましたよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:35:22 ID:hqZrQNNb
>>235
デッカの優秀な録音技師たちのおかげでもありますね
242224:2010/10/06(水) 19:50:15 ID:gZDGDuHV
>>240
なかなか良いCDPですよね。
長く大事にしてます。

ただそろそろ新しいちょっと上のクラスのが
ほしいです(^◇^;)

ちなみにCDPは何をお使いですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:10:05 ID:9yKpg6vX
フィリップスのスタッフで、Hans Lauterslagerってどう読むの
それとVermeulenのフルネーム分かりますか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:26:17 ID:ENksS1lr
ハンス・ロウテルスレイガー
Vermeulenはエリックさんかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:41:24 ID:pDJCcVF7
エリック・フェルミューレンゆうんか
おおきに
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:00:22 ID:btuyOXUN
アンダ(pf&指揮)モーツァルテウム管のピアノ協奏曲全集(独DG)

オケの技量は何ともだけど、ピアノのリアリティとソノリティにはぞっとするぞ。名盤。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:30:27 ID:3Ic5ErUA
Best Audiophile Voicesシリーズは鉄板ですよね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:39:33 ID:93Q+6H3u
Salena Jones - Romance With Beethoven,Bach...and Salena Jones
なかなかです
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:15:56 ID:2taU0mUj
Yuja Wang Sonata&Etude/Transformation
何この瑞々しさw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:40:08 ID:93Q+6H3u
Annekei - Touch
これもいいですね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:37:51 ID:RV24rERF
質問です。

ストラヴィンスキー春の祭典の中で、
最も録音がクリアで鮮明なものはどのディスクでしょうか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:47:19 ID:PAcEXlDq
脳内ディスクだな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:16:35 ID:oKS8aMqT
ゲルギエフのゴールド盤。
異論は認めるw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:25:24 ID:XSiUh5XB
ショルティXRCD
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:36:45 ID:mhQcLqk7
◎マゼール クリ管(telarc)
>>253 ▲ブーレーズ クリ管(米columbia)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 06:42:19 ID:Ku1ujyzk
意見が分かれすぎてまとまらんなw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:38:50 ID:HbLReUir
目糞鼻糞。どれでも良いって事だよ。
258 :2010/11/07(日) 20:45:55 ID:bKXq03WD
ユニヴァーサル・クラシックス・レーベルの廉価版シリーズ”PANORAMA”の中のブラームス作品集のDisc2

収録時間81分
http://www.amazon.co.jp/dp/B001Q6IHLG/

ブラームス 交響曲全集 (指揮:アンセルメ) 1枚目 収録時間 82分23秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3576329

マーラー 交響曲第2番 (指揮:ショルティ) 収録時間 81分12秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503043

ペーター・マークARTSレーベル録音集成 14枚目 収録時間 80分33秒
(シューマン:ピアノと管弦楽のための作品全集)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/216434

ブラームス交響曲全集 シャイー&ロイヤル・コンセルトヘボウ管 2枚目 収録時間 80分32秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1242376

ベートーヴェン 交響曲全集 バーンスタイン&ウィーン・フィル 3枚目 収録時間 80分24秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1883054
(同1枚目 収録時間80分11秒)

ブルックナー:交響曲第8番 カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 収録時間 80分20秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503126

カラヤン/シンフォニー・エディション 35枚目(チャイコフスキー交響曲1・2番) 収録時間 80分16秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2791979

Myこれ!クション 内海和子BEST 収録時間 80分12秒
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008BDJW
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:39:59 ID:HbLReUir
>>258

ヲチがつまらなすぎる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:55:22 ID:HdfRhY8y
マメールロワの銘盤推薦お願いします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:04:00 ID:MilOfVtR
>>260

ブーレーズ/ベルリンフィルのSACD
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:18:36 ID:Y6Q8IL0k
スクロバのモービル盤
異論は認めん
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:29:18 ID:NbW73jWo
では穏健なデュトワ/MSOを。
併録のクープランの墓も良い。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:07:24 ID:gR7vEz73
じゃオケの芳香でマルティノン・パリ管(仏pathe)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:43:07 ID:oM8YAJ/X
先輩がたありがとうございます。
すべて購入してみます!
いまさらですがマメールロワいいですねー。
ベートーベンのクロイツェルに続くマイヒットでした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:02:44 ID:PW48grUB
>>265

マ・メール・ロワ、ドボ8とカップリングされてるジュリーニ/コンセルトヘボウ盤も
美しいですよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:38:31 ID:kvnu5k3D
ツィガーヌで何かオススメはありますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:10:33 ID:wkuj008w
チョン
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:16:01 ID:fhJzccAn
五嶋みどり/カーネギーホールリサイタル
なんていかがかしら。
7曲目、ミルシタイン編のノクターンが泣き泣きなのも推薦理由w
レコ芸風ならパールマンとかだろなwww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:30:00 ID:kEmO7HPv
>>268
そういう差別用語は良くないよ。朝鮮人と呼びなさい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:56:49 ID:393FBxgy
日本が戦後行ってきた平和教育ってなんだったんだろ?
けっきょく中国や朝鮮での反日教育のほうが勝ったってことじゃn
日本の平和教育って無駄に終わりそう
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:31:43 ID:nESppY5i
無駄どころか、むしろ日教組やなんかの目論見通り成功しつつあると捉えると恐ろしい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:14:58 ID:mpiO8YWy
宇野功芳先生万歳!!!!!!!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:23:13 ID:Gn7sISED
亀レスだが、
RVGはセッションを目の当たりにしてるかのような所が魅力。
http://www.youtube.com/watch?v=FHKyVJ5YfNU
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:26:51 ID:OyD3D1Kc
ワールド音楽の類いはこちらのスレでいいのかな。

大好きなMA RECORDINGSレーベルから、アルゼンチンのグループ、
プエンテ・セレステの「NAMA」というアルバムを買ってみた。
文字通り、ほとんど加工らしい加工はしていないと思わせる「生」な音。
録音レベルが非常に低いことからも、コンプ等は殆ど使用していないと思わせる。
生録をやっている手前、名録音技師、タッド・ガーフィンクルによる
無指向性マイク2本によるワンポイント録音にはいつも感心させられる。
どうやったら、たった二本のマイクでこんなバランスの取れた音で録れるのだろうと。

ただ、今回のCDがいつものとMA RECORDINGSの録音と違うのは、
何時もなら録音会場となった教会等のたっぷりとした響きが入っているのに、
このCDには殆ど響きが入っていないこと。(ホールが狭かったからだとか)
だから余計に生々しいのだが、そのままでは少し味気ない気がしたので、
DAWソフトsamplitude 10のプラグインソフト、variveb Proでリバーブを付加してみると、
これがまた美しいこと。ソースの鮮度が高い故に好結果が生まれたのたろう。
ピュアオーディオとしては邪道の行為かも知れないが、こういうのもありだと思った。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:59:13 ID:ERloiLwz
ECMみたいにデジタルリバーブ活用してる例もあるんだし別に良いじゃないか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:52:21 ID:d45G1Rbh
カラヤン/POの楽劇「薔薇の騎士」(英EMI 56年)
EMIの悪印象を覆す奇跡的な実在感と拡がり。
いまだに褪せないむんむんとした芳香。

 
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:25:09 ID:9RpG9NNF
>>277

それ英COLUMBIA録音だよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:18:38 ID:7WZA8Aks
んだ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:18:13 ID:3x6NbHUO
嬰コロムビアってEMIの一部門だぞ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:20:42 ID:Up1Gigsn
>>280
中途半端な知識乙
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:22:53 ID:vmIXRG17
どこが中途半端なのか教えて
面白そうだから
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:37:30 ID:KmKefZCZ
俺の優秀録音Jazz
●アート ペッパー
ART PEPPER MEETS THE RHYTHM SECTION
http://www.amazon.co.jp/ART-PEPPER-MEETS-RHYTHM-SECTION/dp/B0011HF5UG/ref=ntt_mus_ep_dpt_1

アート・ペッパー・プラス・イレヴン+3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000SLI89G/ref=oss_product

60年代のアメリカJazzが一番盛んだった頃のCDです。
興味が有りましたら、試聴をオススメします。。。


284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:48:04 ID:yk6frEzg
>>283
>ART PEPPER MEETS THE RHYTHM SECTION

何だよこのジャケット。
信じられん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:56:09 ID:Lq4/q0Q5
ひっでえなコレ。OJCで満足しちゃってるんだが買い足した方が良いのかね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:01:12 ID:gs2APsx3
>>284
確かに変なセンスだ。
HOT PEPPERの表紙なら分かる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:41:50 ID:Bcu0mI2W
徳用盤
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:46:53 ID:w0+Sh8ma
ART PEPPER MEETS THE RHYTHM SECTION 借りてきた

ピアノトリオが全部左、右はサックスだけ、と思いっきりパンされてるので、
ソロ演奏の生々しさと、スピーカーが生み出す音場感が両立してて、たまらないね!!
オーディオならではの楽しい音だわ、これ。

ビートルズの変なパンをちょっと思い出したが、あんな糞録音じゃない優秀録音。
ステレオ再生でどんな音場が形成されるか、ちゃんと計算されてる感がありありだ。

どの楽器の音色も自分の好みとドンピシャでハマる〜〜〜 欲を言えば、もうちょっと低音を盛ってほしかった・・・
低音を犠牲にしてるから、突き抜けた高音質なのかもね。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 06:37:04 ID:UeRdoSXP
アマのレビュー読んだら、このアルバムというより、この赤シャツ盤が特別に良いって皆書いてる。
もっと音が良いということか・・・・・う〜ん・・・買うか!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:19:09 ID:zTONc5mH
>>288
>ART PEPPER MEETS THE RHYTHM SECTION 借りてきた
買えよw
>
>ピアノトリオが全部左、右はサックスだけ、と思いっきりパンされてるので、
逆だろ?
>ソロ演奏の生々しさと、スピーカーが生み出す音場感が両立してて、たまらないね!!
>オーディオならではの楽しい音だわ、これ。
>
>ビートルズの変なパンをちょっと思い出したが、あんな糞録音じゃない優秀録音。
ビートルズが糞録音?
>ステレオ再生でどんな音場が形成されるか、ちゃんと計算されてる感がありありだ。
ねえよw
>
>どの楽器の音色も自分の好みとドンピシャでハマる〜〜〜 欲を言えば、もうちょっと低音を盛ってほしかった・・・
>低音を犠牲にしてるから、突き抜けた高音質なのかもね。
どういう理屈だ??
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:25:31 ID:ADUaewo3
鋭い指摘。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:38:15 ID:UeRdoSXP
あれっ?逆だったw 昨日の接続間違ってたかw
Beatlesは優秀演奏で糞録音なのは、ドイツ最高裁の定説。異論は認める。

>どういう理屈だ??
そのままの理屈。オケよりコンボ、コンボよりソロのほうが生々しく録れるのと同じ理屈。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:06:48 ID:TmEgIbp1
>>288

こっちの方が24bit最新デジタルリマスター版で音が良いデスよ。
http://www.amazon.co.jp/Art-Pepper-Meets-Rhythm-Section/dp/B0038M61BE/ref=ntt_mus_ep_dpi_6
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:17:12 ID:XoEBeKkq
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:52:44 ID:mFt6IvLy
アフィリエイトのリンクでお勧めされても信用できない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:05:34 ID:XhdJ3WG2
あぁぁ。。煽られてついに購入してしまったよ 
アートペッパー晩年の名演奏。。。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000000X90/ref=oss_product

JAZZライヴの金字塔。ヴァンガードでは数多くの名盤が生まれているが、これ以上の名演は、ない。
かろうじてトレーンの「ヴァンガード・アゲイン」が、その燃焼度と集中力の高さにおいて、わずかに比肩するのみか。
とにかくこのライヴは尋常ではない。「バット・ビューティフル」「ブルース・フォー・ハード」「グッド・バイ」等、何せ九枚組なので名演をいちいちあげればきりがない。
復帰後のペッパーは、自分に残された時間が本能的に分っていたのだと思う。残り少ない人生をアルトに託して、ペッパーは泣き、叫び、そして微笑む。晩年のペッパーの演奏全てに共通している異様なテンションの高さは、50年代の演奏からは感じられなかったものだ。
この人のライヴに間に合わなかった私は、人生で大きな忘れ物をした様な思いだ。。。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:48:04 ID:7D+Nw0T1
>296

アンタのカキコにつられて、俺も買ってしまったw
ちなみに、amazon.comのマーケットプレイスが安いぞ。

>288, 293, 294
Art Pepper Meets the Rhythm Section も、Bill Evans Waltz For Debbyも、
どちらも、analogue productionsの、ゴールドCDが最高だよ。廃盤だが。
ただし、再発のSACDハイブリッドのCD層はダメダメだ。同じ会社のものとは思えん。

SACD層? プレーヤーが対応してないので、わからんw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:04:03 ID:v4JNnyEV
ただ、音を追う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:39:00 ID:UEHPZfc1
リズムセクションね、今の常識からすると、
ステレオ録音というより、ダブルモノラルとった方が良い。

1950年代のモノラル録音の方が、よっぽど奥行きも広がりも出る。
300300:2011/01/27(木) 21:06:12 ID:1KOZMRGs
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:04:34 ID:lanHr2kE
質問です。
Dave Brubeck の Take Five という曲で録音のいいCDはどれでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:29:08 ID:a3QfJrR+
>>301
ブルーベック本人の演奏ではなくても良いのなら、Helge Lien Trioの"Spiral Circlr"というアルバムに収録されているものはいかがでしょう。
これを上手く再生できればオーディオ的快感はかなりのものだと思います。
でもそれ以上に、独創性に満ちた演奏が素晴らしいのです。
ぜひ聴いてみてください。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:36:09 ID:a3QfJrR+
ごめんなさい。アルバム名をスペリングミスしました。"Spiral Circlr"ではなく、"Spiral Circle"です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:44:13 ID:pnEtMSiD
>301
brubeckのCDならば、SACDが頭抜けているよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:06:09 ID:swgB2cB7
>>302
聴いてみたよ。「Take Five」はまるで異次元空間の迷路に入り込んだような不思議な感覚ですた。。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:46:39 ID:2K/ETAu+
>>302
Take Five、低音のコンプレッサーが強くて、音数が多い箇所でのキックのアタックがディストーションサウンドだった。
音数、音圧の低いラス曲のSom I En Steinと比べると、録音の質は明らかだと思う。
ベースやキックのローエンドはカットしてあるみたいだね。

似た系列のほかの現代のピアノトリオと比べても、たとえばBrad Mehldau Trio の House On Hillなんか有名だからご存知だと思うけど、
それと比べてみても、音場は狭いし、定位は甘いし、音圧も高いね。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:43:58 ID:p+kqgA1s
微妙な日本語
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:12:41 ID:PINpySHC
「、」を打ちすぎなんだよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:32:34 ID:pGHm+J0k
>音数が多い箇所でのキックのアタックがディストーションサウンド

もなかなか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:58:12 ID:fLNLhbgK
バーンスタイン/ウィーンフィルのマーラー「大地の歌」
(英DECCA)
一瞬だけど、音が出る直前の雰囲気が異様に生々しい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:55:17 ID:3FwmFrPJ
>>45
亀レスですいません。

Sonny RollinsのWay Out West
試しに購入しました。
優秀録音だと思います。
明るく明快で快活なサウンドで聴き心地がよいです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:36:47.14 ID:kGSbkvwj
アートペッパーのって偶然奇跡的に音質がいいのか
Essential Jazzなるレーベルがマスターから掘り起こす気合の入ったレーベルなのかわかんないけど
いくつか買ってみようかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:15:41.78 ID:5GkwlIGL
SHM-SACDからどうぞ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:19:32.00 ID:MnANB3bJ
いくら音質が良くても好みでない曲やジャンルじゃ仕方ない。
SHM-SACDはHILARY HAHN、HYBRIDはJACINTHAの枯葉、CDは
廃盤だがGREAT3(KIKUCHI,PEACOCK,TOGASHI)のアルバム。

>>304
TAKE FIVEは93年発売のリマスタリングGOLD DISC いいよ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:55:03.27 ID:cuao9/TB
サラボーンで録音がぴかいちのアルバムってあるかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:09:06.72 ID:7Brb9aJA
チャーリー・マリアーノの「シルバーブルー」。
俺は後に出たSHM盤を買ったけど、良い録音だった。
特にピアノがよろしい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:57:49.16 ID:T82wAH6b
BILL EVANSのAt The Montreux Jazz Festival
音質だけでなく演奏もすごくいい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:55:28.35 ID:ZxWtJmj/
ベーム
NHKライヴ1975 
DISC4
火の鳥 良い録音、咳も生生しい。

テツラフ
モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲 

生生しい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:41:43.85 ID:ZxWtJmj/
交響曲第1番ハ短調op.68 (ブラームス)も収録されてる、
こちらもすばらしい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:45:43.43 ID:A9Yfpbdp
K・ジャレットのケルン・コンサートはどうでしょうか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:23:59.59 ID:hDkOgCjK
>>320
LPはなかなか良いよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:43:44.12 ID:zm7KXDDo
HDtracksのはどうですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:37:29.65 ID:0qWrU7G5
カラヤン/VPOの仮面舞踏会(DGG)

MVGのかぶり付きで聴いてるようだ。ドミンゴのつばが目の前に飛んでくる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:50:01.67 ID:uZrssatE
>>323
そりゃ、よくない録音じゃまいかw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:05:15.23 ID:Svpw4Qaa
弦の響きが素敵なCDはありますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:27:48.85 ID:zVkLlura
>>325
tutti か soloか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:23:15.73 ID:nXdn+hlO
>>312
>>293

アートペッパー ミーツ リズムセクション:
手元にあるOjcrレーベルの24bit録音版のCDと比較した。
結論
Essential Jazzが起こしたCDの方が音が良かった。
アマゾンで注文してロンドンから直送で10日で届いた。


# レーベル: ESSENTIAL JAZZ CLASSICS
# ASIN: B0011HF5UG

CD購入するときは赤シャツ着たペッパーのジャケットを選んだ方が良いです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:23:03.20 ID:jQZNRVmK
あんなバスドラの音
あるわけないべや。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 06:49:10.44 ID:0DKpW14j
あるよw 単にマイクがローエンドを拾えてないだけだって。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:53:08.98 ID:1a8LOhPC
ブルーベックの 
DSDリマスター盤の「TIME OUT」に収録されてる「Take Five」を聴けば、
地面を這いながら風のように吹き抜けるバスドラが分かるよ。

331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:41:31.83 ID:E4QYv9lZ
そこで収録ソースを持ってこられても何の反論にもならない。
言うなら「ライブ逝け」とかじゃないと。

ライブでもPAは使ってるだろうからあんまし意味ないけどね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:17:29.34 ID:bna7NDFL
少々古いが、ウィーン・ハイドン・トリオ 他の
シューベルト ピアノ五重奏曲「鱒」(独TELDEC)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:11:06.86 ID:XLZVLaiZ
田部、カルミナSQほかよりええですか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:43:55.83 ID:Fl20nMwd
音質がいいからって好きでもない音楽聴くって
ばかげているよねw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:22:41.44 ID:eOkbAYqd
>>334
一時期、弦4の世界に埋没しようかと試みたけどダメだったな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:35:00.33 ID:7QVM0ECL
 
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:04:04.07 ID:oTw2K9gi
バッハのインベンション第4番を聴きたいんだけど、
どのCDが良いのか皆目見当がつかない...。
オススメのCDってありますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:11:57.28 ID:cON7JxzW
「Trio Beyond/Saudades」
クチコミ掲示板で絶賛してるカキコ見て何の疑いも先入観もなく購入。
でもこりゃ酷いや‼
禿しく同意できるアマゾンのレビュー見ておくべきだった。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:38:16.51 ID:uQHzDmuL
>>337
インヴェンションだとピアノならグールドorシフ、チェンバロならレオンハルトが定番かな?
優秀録音かと聞かれると困ってしまうがシフはDECCAだよ。
340337:2011/04/28(木) 20:38:53.60 ID:ltqv+K5P
>>339

サンクス、明日ショップで探してみます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:36:28.93 ID:dPDSabMC
>>337
チェンバロだとアルヒーフのケネス・ギルバート盤も生々しい音でした。
ちょっとマイクが近くて金属的な響きがするけど。
342337:2011/05/01(日) 11:02:35.46 ID:frB4A8Bz
>>341

サンクス。
探してみたけど近所のショップには置いてなかったよ・・・orz
つーかクラシック自体あまり置いてない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:03:55.92 ID:lMHK0fzR
JBLを使えこなして、続けるている!

344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:17:34.22 ID:fET2ebAd
>>343
ちょっともちつけ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:40:46.37 ID:91QjygCL
目をキョロキョロさせて右往左往する
>>343が見えた。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:33:39.93 ID:YKGu1RLH
Dave BrubeckのCDで一番よろしそうなのはどれかなぁ?
Dave Brubeck Quartet at Carnegie Hallがよろしいと思ったんだけど、他にもっとよい録音状態のものはありますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:46:40.59 ID:a29730bT
Dave Brubeckは大好きだが、音質はどれもだめぽ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:55:27.32 ID:lJHZBon+
tv録音のが一番いいぜ
西海岸の学園祭のスターだったからな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:07:54.12 ID:VbAMNS/3
Dave Brubeck は Time Out 一択。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:12:16.50 ID:zVvIxWeU
>347
多分期待しているのとは違うと思うけど

Solo Piano(http://www.hmv.co.jp/product/detail/1852041)

は演奏、音ともに良かった。
とても84才のジイ様の演奏とは思えない。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:47:21.45 ID:Oh4Hk4kp
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:10:26.87 ID:h2silvOb
昔のマーキュリーはすごかった・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:21:56.53 ID:996am18w
フレディか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:14:09.69 ID:Sy6IC47Y
いやセラムン
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:40:53.11 ID:+thor1x6
鼻からうどん出た。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:55:00.22 ID:hd2bskq9
ウィンター・ムーン アート・ペッパー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:00:22.36 ID:3ZVvQUMf
CDの時点で優秀とは言えない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:41:36.76 ID:X+uzJ7l0
タイムアウトはHDCDのやつが音いいね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:24:41.73 ID:7fAFdwZb
Gary Burtonは何買えばいいですか?
LikeMindsだけ持ってます。
ソロがメインのやつと、これはガチってやつ教えて。
アルバム多くて…。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:34:34.54 ID:gluUJ9e5
Joshua Redman - Elastic
最高や〜〜〜
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:56:00.51 ID:v+VzTNux
>>359
やっぱ「葬送 A Genuine Tong Funeral」でしょ。ヘヴィな内容だけど、バートンが気に入ったら是非。メンバーもすごく豪華だよ。
音質はてえと、忘れたw そこそこ良かったと思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:08:58.42 ID:XrjQOXx2
>>359
チック・コリアとのはどれもガチ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:59:08.13 ID:jPg/7Y5g
ジョージデューク録ってる、エリックゾブラーが関わるとスゲー!その師匠?のジョンビカリは、アナログ時代に信じられない音録ってる。たしか、ニモの録音技師は彼だった。
face the music (2002 BPM') /GeorgeDuke の
引き締まりながらも、地を這うバスドラ
クリスチャンマクブライトのゴリゴリ煽るウッドベース
そしてアコースティックビアノがくっきり浮かび上がる。

音的にも、音楽的にもたまらん。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:40:19.52 ID:SL2oQGE6
アコースティックビアノで吹いた
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:37:53.83 ID:ljig5h5s
どうやって変換したんだ?w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:11:44.80 ID:Dh26QIem
F7でも押したんだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:39:39.34 ID:/ZkIErKd
こういうのに反応するんだな。このスレ…

368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:58:09.71 ID:uT2GKqNf
アコースティックピアノ、普通に変換できたが?

>>367
JAZZやPOPSの鍵盤プレイヤーは、どちらにもそれぞれの良さがあるのを知ってるので差別しないが、
クラ奏者とリスナーはピアノといったら、生ピアノに決まってるから、まぁ反応するのもわかるw

ギターはエレキがアコを凌いじゃったが、電気ピアノ、電子ピアノは、シンセが包括しちゃってるからね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:47:06.07 ID:fXuUzO7x
>>368
ピアノはピアノでいくない?
わざわざアコースティックて。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:48:47.70 ID:0YiZ/QUi
>>368
普通、クラ奏者って言ったら、クラリネット奏者のことだぞ? 何のつもりだ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:48:51.83 ID:xQSbibWA
>>363はビアノ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:48:37.90 ID:jzChZPAG
>>369は老眼
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:44:53.82 ID:uaq4dh8l
>>371
biano!
bravo!!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:47:48.45 ID:ySVlKDkf
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:55:09.21 ID:7NMwUetJ
普通は    ピアノ Piano
>>363のは  ビアノ Biano
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:34:37.57 ID:DhfFFazU
363の推薦盤は確かに凄い。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:36:04.41 ID:v+quKZzI
チェンバロのソナタで超絶優秀録音の名盤探してるんだけど、何かない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:56:16.71 ID:hmtf/y4+
そねまやこのバッハ平均律はよかったですよ。
ソナタではないけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:15:07.50 ID:i10mmSo9
レーベルはクラシックなら
エクストン
ジャズならスパイスオブライフ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 06:10:36.52 ID:j+SSZ/L0
エクストンはたまにベラボーにいい録音出すけど、大半は団子状の音場で、こもった感じだと思うが?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 06:32:44.94 ID:6JcJsdUo
>>380
>たまにベラボーにいい録音出すけど
んなもんあるのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:35:40.13 ID:TRZ+UbLu
380

ならレーベルではドコがお勧め?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:34:14.06 ID:6JcJsdUo
テラーク、RR、CC、ペンタトーン、HM
これらにくらべたら、エクストンは価値なし
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:01:33.96 ID:a1ft1UC3
>>381

10周年記念BOX買えば分かるよ。何だったか忘れたけど、これスゲー!と思った後に、ズヴェーテンのブル4聴いてずっこけた憶えあり。

>>382

やっぱり音質でハズレのないレーベルはリファレンスレコーディングスだな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:09:19.58 ID:4RngnrXr
エクストンが良いとかステサン爺に騙されすぎだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:34:30.90 ID:6JcJsdUo
>>385
あの人は貰ってるから
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:21:14.68 ID:aCwCUmHO
>>383
テラークの上原ひろみのCDアルバムが、
リリースを重ねるにつれて、極悪な音質になっていくのが激しく萎えるんだが
何故そうなってんだろ?わかる?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:27:07.08 ID:6JcJsdUo
>>387
じっさいに聴いてないが、もしそうだとすれば
考えられる理由はいくつかある

具体的に「極悪」なところを指摘してくれまいか
その上で説明しよう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:29:46.76 ID:TssntpIa
今のテラークと昔のテラークは全然別モノだからなぁ・・・
ヴァーヴっぽい音を目指したジャック・レナーはもう居ないし、
クラ部門に至っては昨年だか一昨年に解散したし・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:54:58.30 ID:aCwCUmHO
>>388
何もかも。
最新作はピアノトリオなんだが、ドラムのシンバルは定位すらしない。音質的には、これで全部伝わると思うw
ミキシングの配置以前に、音量バランスさえ酷い。
アンソニージャクソンの野太いエレキベースは、綺麗に抜けるアタックが身上なのに、
高音を録り損ねてて、ひたすら低くブーブー鳴ってる。

3年前のアルバムでは、やたらとプチプチノイズが入るので、何事?と思ってDAWで拡大したら、サンプルが重複してた。
http://d.mjmj.be/hfRV9gh189/
マスタリングもこんな体たらく・・・・

最新作のピアノは調音、整音が悪くてビンビンキンキン。
マイキング、ミキシング、マスタリング、調律・管理、全部だめ。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 03:04:03.84 ID:DFKFR5+v
>387
リリースを重ねる度にメジャーになり->Dynamic rangeの減少?
あまり趣味じゃないので2作しか持ってない

Analyzed: Hiromi Uehara 上原ひろみ / Another Mind (2002)
Official DR value (Album Mode): 10

Analyzed: Hiromi Uehara 上原ひろみ / Brain (2004)
Official DR value (Song Mode): DR11

以降は?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:13:40.74 ID:wj0RtbdQ
>>390
テラークも当時全体の売れ行きが減って、セッションに時間がとれなくなった
バンドのリハやスタジオの準備を勘だけでやろうとしても
ビショップはそもそもヴァン・ゲルダーやデュナンのような天才じゃない

録音場所は一定してるのかな?
もしそうでなければ、それもマイナス要因

マスタリングが劣化したのは、間違いなく売らんがため
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:53:53.01 ID:jOvi8R7G
最も音がいいSACDは何?
買ってみようと思うんだが
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:10:13.51 ID:mEWwexz3
専用スレあるからそっち行け
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:43:26.74 ID:qJj8iXIW
>>391
以降は3枚目のSpiralが出色の出来。録音も息の合ったトリオも素晴らしい。
ピアノトリオでどこまでオーケストレーション出来るかってテーマだったらしい。

4枚目5枚目は、変態ギタリストを迎えてバンドサウンドになった。
ギターのせいで、ダイナミクスがとれず、急激に音質が劣化した。グルーブもギターのせいでラフになった。
録音はギターのエフェクターが入った瞬間にブーとかノイズが聴こえる酷い仕上がり。
DVDはギターの出来が良く、かなり面白いので、CDはパスしてDVDを買うほうがいいと思う。
6枚目はソロピアノ。テクニックや表現は随分上手くなったが、なんだか心に残らない・・ 録音はけっこう酷い。
7枚目急造トリオで息が合ってない、録音酷い、ただ、Hazeっていう非常に面白いオリジナルソロ曲が入ってる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:09:02.68 ID:qHTWEL+G
クラシック再生は難しい。例えばフーガなんかを再生する場合、
音像はハッキリ分離してないほうが、より音楽的に聴こえる。

オーディオファンは音像が見えるようになると、次にその音像を分離させたがる。
楽器と楽器が離れて別々に聴こえる状態が快感になるからだ。
ジャズのピアノトリオならそれでもいいだろう。
ただ、クラシックは違う。

特にカノンやフーガの場合、その再生方法では絶対にダメだ。
演奏側が、音と音を混ぜよう混ぜようとしてるのに、
再生側が、音を分けよう分けようとしていいはずがない。
ここらへん、クラシックに精通してないと分からない感覚かもしれないが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 02:06:57.31 ID:pcJ7It41
コピペ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:12:17.56 ID:IO3D0xNX
これがコピペなのか!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:31:02.98 ID:qsfFM1qj
ジョルディ・サヴァールの「Orient-Occident」(AliaVox)が滅茶苦茶優秀録音だった。
中世ルネサンス期のイベリア半島からアフガニスタン辺りの音楽。
古楽と民族音楽の中間みたいな感じ。擦弦楽器、撥弦楽器、打楽器のコンボ。
ライナー写真で見る限り古城の広間でマイク2本でシンプルに録っただけのようだが、
実在感、音場感とも申し分ない。元々音の良いレーベルだが録音で言えば今回は格別。
自分のはCDだがSACDだともっと凄いのかも知れない。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1273692
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1287906
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:24:31.84 ID:94WR5b4N
AriaVoxは、みんなこんな優秀録音だよ。これだけが良いのではない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:58:53.35 ID:OAOIfdKr
そりゃ知ってるけど(4行目参照)これはバルトロメーじゃないこともあって雰囲気が違う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:46:06.22 ID:ZhrZc55e
最近クラシックも聴くようになったんだけど、これなんて曲か知ってる人いる?
http://www.youtube.com/watch?v=g7M4DAvhw2Y&feature=related
有名な曲なのかも知れないけど、まったく知識なくて...。
録音も良さそうなのでCDで聴いてみたいなぁ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:45:55.44 ID:io7h99Xo
なんでモチカネは「天釣り」系の変態になるんだろう・・・
完全なハイエンド系の変態。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:33:19.87 ID:rlL9qZuv
>>402
気味の悪い部屋だな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:56:56.43 ID:hWvOPINH
>>402
きっとボロディンだな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:21:25.87 ID:XldwGoJQ
知らないな。
おれも気になるぞ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:48:55.29 ID:yy/hVfJL
「無線と実験」の10月号に載ってる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:52:28.11 ID:M8HYZuxq
無線と実験は、唯一アメリカに対抗できうる雑誌だな。

とにかく「スケール感が違う。」
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:55:38.85 ID:bqLeCwJe
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:07:39.40 ID:OYgo3knP
出品者乙
ぼったくるんじゃねえぞ糞が。 新品屋の売れ残りで800円だよ。
なんなら半年間晒してやろうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:40:10.18 ID:CCsK7p4F
まぁ怖い
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:53:16.37 ID:PqXxGo4F
俺もついこの間、超絶優秀録音だと聞いて買ったぞ。確かに1000円以下だった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:03:06.59 ID:OYgo3knP
安い店だと500円だよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:42:29.92 ID:1RV7hF+j
肝心の録音はどう?
スゲー良さげなら安いところで買うw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:19:14.52 ID:OYgo3knP
普通
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:20:27.16 ID:OYgo3knP
あげるの忘れていた
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:34:21.99 ID:Trp/uJ0V
>>414
デュトワで十分
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:31:32.04 ID:MhxYsPjb
ジャズオーディオとか言ってる奴らのクソ耳は異常
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:46:58.44 ID:xOcsUrEU
>>418
言えてる。
ジャズ用のスピーカーとかクラシック用とか言っている奴はオーディオを知らないと
カミングアウトしているようなもんだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:28:08.56 ID:DRObYN3i
レスピーギ 鳥 マリナー & アカデミー
421腹ぺこ名無し:2011/09/18(日) 18:39:13.33 ID:t6/BuiV6
アンプが良くなればなるほど優秀録音が増えるのはなんでやろ
50年代末から70年代初期のプレス盤はある意味殆ど優や
イコライザーが要やけどね
ジャズではコルトレーンの「Crescent」やドルフィの
「at the Five Spot」なんかほんま凄いやろ(似非HIFIでない)
クラではEMIのバルビローニのディーリアスが私的優や
ま、好きなのが優なんやけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:42:36.27 ID:g5DcFAQ2
一年ぶりにこのスレ覗いてみたら200しか伸びてない

オーオタらしくCD買ってないんだねぇ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 02:22:16.21 ID:g5DcFAQ2
ちなみにツタヤ独占って書いてある韓国ドラマがものすごい量入荷している。

あれはツタヤが韓国で他の韓国ドラマ取り扱いメーカーより遥かに高い額で買った作品だよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:43:46.60 ID:JNLVCmhn
Joshinwebのクーポン使うため
CD2枚買おうと思いますが
JAZZ初心者にオススメありますか?

ソニー・ロリンズ、ビル・エヴァンス、マイルス・デイヴィス
名前くらいしか知りませんが・・・

http://joshinweb.jp/dp/jazz2.html?ACK=SALEDP&CKV=110909A
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:19:49.72 ID:NwwBoQf5
セロニアス・モンクのミステリオーソ
明るくて初心者でもとっつきやすいよ

エヴァンスならポートレイト・イン・ジャズもいい
個人的にはアイ・ウィル・セイ・グッバイが好きだけど。

エリック・ドルフィーのファイヴ・スポットのvol,.1も捨てがたい名演奏。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:43:06.15 ID:jxL0vTBS
>>424
BLUE NOTE BEST JAZZ 100
オムニバス盤でCD6枚組だけど強く勧めるよ。
424が好むジャンルも見つける事ができるかもね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:12:32.33 ID:NwwBoQf5
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:50:55.46 ID:egqZOz7c
>>426
優秀録音CDでは無いと思うが
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:22:38.96 ID:YLjwamMd
>>424
エバンスのワルツフォーデイビーとマイルスのリラクシン
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:56:49.69 ID:F0lDreLW
>>424
ワルツ・フォー・デビイは背景の地下鉄の
雑音がオーディオ機器の低音再生の
テストによく使われる。

聞きやすくておすすめはテテ・モントリューの
ピアノ・フォー・ヌリア。

モンクはyoutubeでeronel を聴いてみて
ok なら買ってもいいかな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:02:07.80 ID:L7ZaJRd2
>>430
>ワルツ・フォー・デビイは背景の地下鉄の
>雑音がオーディオ機器の低音再生の
>テストによく使われる。
そうか?
だとすれば、くっだらねえ聞き方だな
ピアノのリアリズムとかプレーヤーのプレゼンスとかを聴けばいいと思うがねw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:10:20.12 ID:kkG4Imxt
ワルツ・フォー・デビーは録音が異常。
ブラシの音が近接&大き過ぎる。
生では遠くから聞こえるほどの音が虫眼鏡で見ているように近い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:15:33.28 ID:T33LN1fP
wfdをテストのためしか聴かないとは
誰も言ってないんだがな。

まあ、ツベで目ぼしい曲きいて好きそう
なのがあればそれ買えばいいよ。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:53:53.08 ID:fzufviqH
>>430
>ワルツ・フォー・デビイは背景の地下鉄の雑音

未だにその都市伝説信じとる香具師がいるとわ…それガセネタも良いとこ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:45:55.92 ID:JVbNlcQK
>>434
HD650みたいな開放型のヘッドフォン
だと聴こえないね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:52:29.52 ID:+HxZGkQ6
>>434
これを都市伝説・ガセととるかどうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20101014_400016.html

まあ、あんたは糞耳って事じゃね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:50:33.20 ID:pcojst7t
山崎健太郎と言う三流ライターが都市伝説をそのまま信じているだけじゃんww
お前、マクドナルドが猫肉だと信じているだろwww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:06:06.53 ID:Z7y4yhaG
地下鉄の雑音だか車のエンジン音だかわからないけど、そういうのはいくらでも入ってるよね。50年代くらいからもうすでに。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:06:18.19 ID:Dm+XDPKq
地下鉄ならアルバムを通して数回聴こえるはずだが
NYの地下鉄で、1時間に1本なんてありえないから
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:57:14.03 ID:H3tYOGhw
>>439
そうそう、ワルツ・フォー・デビイ一曲だけに雑音が入るっていうのがそもそもオカシイ。

ソースは忘れたが、あの部分のスペクトルを測定した記事があったんだけど、どー検証
してみても地下鉄の雑音成分とは思えないとの結論だった。ノイズ成分から鑑みて外
部要因の音響ノイズを拾ったのではなく、録音機材の内部ノイズではないか?とのコト
だったと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:56:04.24 ID:regyL/9p
>>439
地下鉄音はアルバム通して五ヶ所ぐらいあるよ。

ジョーシン君にはハンク・ジョーンズをすすめておく。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:03:38.83 ID:5AHYEl+0
>>441
アルバム全体を通してたったの5箇所かよww
まさに都市伝説だな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 01:16:53.53 ID:rXQGZsry
どっちが正しいのか知らんが、5回で充分だろw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:34:48.38 ID:IMrWm44k
今出てるジャズの999円シリーズえらく音いいよな
以前vol1かな?買った時ひっどい音質ですぐ捨ててしまったけど今のvol4に気になるのがあって買って見たら驚いた。
ジャズ好きな人是非聞いて見て欲しい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 05:23:46.16 ID:zaE/WBUD
>>442
家のシステムでは、右チャンネルから極にぶいゴソゴソって音が聴こえるぞ。
地下鉄の音だかなんだかは知らないが。数曲に入っている。US初回盤だと良く分かる。

どうでもいいけど。。。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:30:51.02 ID:Tr5iMJAM
waltz for. あんな現場で誰も聴いてない(ダベリ声とかグラスの音がよー聞える)アルバムなんてどーでもイイじゃん。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:34:56.32 ID:ner85oaW
あのグラスの音の生々しさは
思わず後ろを振り返るレベル。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:47:33.75 ID:8YSloJD+
5.1chなんだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:35:48.25 ID:JUQREPMB
>>438
結構前のタモリ倶楽部でそういう暗騒音の特集やってたな。
場所は確かマランツのショールームで
ベルリン攻防戦の高射砲の音が入ったCDとか紹介してた。
肝心のCDがなんだったのかは忘れたけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:02:02.63 ID:USMru1Be
>>447
本当のジャズクラブでグラスの音聴いたことないだろw

あれこそデフォルメされた演出的録音の代表だw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:18:20.85 ID:yE7JRrn5
また新説
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 06:43:56.29 ID:artsNHdI
>>450
ブルーノートなら行ったことはあるが
グラスの音のなんか聞こえないぐらい
騒がしかった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:04:39.18 ID:5Fnby4AT
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:20:30.90 ID:USMru1Be
オーディオマニアはソハードを買う趣味だから
ソフトのことを尋ねてもな

買わないからわからないっていうのが実際だろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:05:59.00 ID:yahppq2I
ワルツフォーデビーの地下鉄の音は、確かに入ってるね。右から聞こえる。

でも、オーディオのテストには使わないねぇ。周波数的にもそんなに低くないし、
聞こえるのは当たり前なので、何の意味も無いw

ただ、実際のビレッジバンガードでは、地下鉄は向かって左手の側に有る。
なので、右から聞こえるのは個人的にはちょっと気になってる。

>452
ブルーノートは、最早ただのクラブだからなぁ。
ビレッジバンガードでは、当時と違って、演奏中は皆大人しかったよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:34:49.77 ID:G0nBl2J7
もしかしてニューヨークに行ったことないやつが
ジャズなんぞを語っちゃったりなんかしてる?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:05:07.92 ID:igbS7A25
>>453
戦時中にステレオ録音とはすごい、ドイツ帝国の技術はすばらしいな
>>455
ワルツフォーデビーの「地下鉄」は30~40Hzだそうだ。
あれは、地下鉄の直接音ではなくて、
地下鉄の振動が床からマイク(スタンド)に伝わったことになっているらしい。
ガード下の飲み屋じゃあるまいし、直接音がマイクや客に聞こえるようだったら
まずいだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:26:08.01 ID:wJlps7Jh
まだ都市伝説を信じている奴がいるのか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:08:15.32 ID:aDoHnhwN
>>454
ソハードってなんだ?w
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:09:58.64 ID:mBuzo6Xp
まあ、地下鉄でも空調のフカレでも
酔っぱらいのいたずらでもいいじゃん。

音が記録されてて、それが再生できるのと
できないのがあるってだけだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:42:24.97 ID:wJlps7Jh
NHKが実験をやっていたな。
N響の奏者に、ヘッドホンでホワイトノイズを聞かせる。
そして、「桜、桜」が聞こえないですか? と言うと、「あ、聞こえる」となる。
人間の耳と言うのは、無い音ですら有るように感じ取ってしまうのだよ。
再生できるか出来ないかなどというレベルの低い話で済む問題ではない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:47:35.79 ID:GATVbRee
そんな実験シラネ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:38:34.86 ID:wJlps7Jh
お前は何にも知らないからな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:33:48.24 ID:GATVbRee
まさに思い込みとは恐ろしいのう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:40:40.12 ID:wJlps7Jh
いや、お前が無知だという話をしているんだが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:30:40.88 ID:GATVbRee
こっちはお前さんの思い込みが恐ろしいという話をしているんだ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:46:38.90 ID:K4cWpmN5
>>461
見た見た。音楽教育の高い人ほど
脳内で聴こえない音を作っちゃうんだよね。

ようするに楽器やってる連中なんてたいてい

糞耳ってこと
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:16:05.37 ID:wJlps7Jh
ID:GATVbReeのバカよ。
>>461のどこをどう読めば、俺の思い込みが強いことになるんだ?
バカの言うことはバカ過ぎて理解不能。

>>467
その番組を知らないことを自慢するバカがいるんだよー。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:31:48.11 ID:GATVbRee
思い込みとはゲに恐ろしい。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archives/P20080430.html
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:47:44.04 ID:wJlps7Jh
バカよ。わかったか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:43:31.55 ID:AyUUkEny
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008LOTT/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
諏訪内のシベリウス暴落?¥1,800から。
レンジの広さと、Vnの生々しさは半端ない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 06:01:09.63 ID:iDQhMiYj
諏訪内ってどうなの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:57:52.93 ID:74Y/otaB
千住よか遥かにマシ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:44:07.30 ID:r164P1Id
さやかちゃんがいい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:55:26.40 ID:EBU9iSrN
50年代の録音のトスカニーニ フルベンの演奏
これらがHiFiで鳴らないようならシステムに問題あり
もっとも 殆どのシステムが該当するかな?www
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:37:10.50 ID:ZTuiUDUP
>475
それって当然アナログ再生しての話ですよね?まさか復刻CDなんて言わないでね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:30:24.72 ID:ShsWoPEF
スレタイはCDじゃね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:33:02.70 ID:wj5HOI5P
>>476
もしかして貧乏人ほど拘る板越し盤かもよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:10:54.21 ID:ZTuiUDUP
>477
スレタイはCDなんだけどね、トスカニーニ フルベンの演奏
HiFiの言葉も使われてなかった時代の音源の復刻CD
の再生でシステムが、どうこう言えるの?しかも殆どのシステムではダメだと
すると、その人のシステムの方が異常なんじゃないの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:33:48.67 ID:UU2YouNg
なんか変なのきた
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:23:11.06 ID:Mp13Wo1Q
>>475

モノラルの名録音を頌えるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151746098/l50

みんな【MONO針】使ってんだろ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1215558217/l50
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:06:58.25 ID:EBU9iSrN
いくら古い録音と言っても業務用と民生用ではクオリティは全く違う
50年代だとすでに充分にHiFiで録られてる
評論家推薦のクソ優秀録音ばかり聴いてるとオデオ腐るぞ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:28:25.41 ID:cZnkL/Iz
>>482
HiFiという言葉が50年代から一般的になったということを知らないのが多いというか
ほとんどのようだな
あ、アメリカの話だけどね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:35:42.52 ID:WucrkvI6
当時のクラの録音は最高の技術と金をフンダンにかけてるからね
それをうまく再現してやらないと
オーオタの腕の見せ所だよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:49:24.48 ID:YZGfcthd
おいおい、、、、腕って(笑
腕も何もw 


民生用の電化製品のコードつなげて
並べるだけじゃんwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 02:55:30.51 ID:WucrkvI6
民生用も掃いて捨てるほど種類がある
ガセを掴まない様にね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:09:26.98 ID:YZGfcthd
家電を買い換える趣味
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 05:57:17.74 ID:yhxHraRv
弱者はネットにたむろするだけ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:48:41.50 ID:jIQl3/gR
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0sP6BAw.jpg

タワーで1000円 3枚組

いい音質だと思います
でも手入ってるのがわかるのが嫌な人には向かないかも
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:41:48.40 ID:bw1P8Gls
バッハさんのトッカータとフーガでおすすめ盤ないでしょうか?
SACD層を再生できる環境がないので、除外していただけると嬉しいです。
HDCDは対応してます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:42:28.26 ID:JQsAOCF2
http://ameblo.jp/audioniravana/entry-11054350500.html
クロックでリマスターできるなららくちんだが
安くていいものがあるなんて妄想にすぎない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:46:12.46 ID:iA9R3DrW
Best Audiophile Voices最高!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:18:02.74 ID:abdv7C8X
バーンスタイン、ニューヨーク・フィルで、わが祖国全曲収録のディスクないですか?
モルダウ以外の演奏も聴きたいのですが見つからず。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:37:46.84 ID:FCprNWfd
>>493
クラ板で訊いた方がいいかも

裏青盤でも見たことないなぁ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:30:32.33 ID:5NQfmoed
正規にはないと思うよ。
そもそもアメリカ人あんまり取り上げてないし。
クーベリックがシカゴとボストンで演ったのは有名だけど、
ほか出てこないわ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:31:58.05 ID:z3n1+8ey
デイビットギャレットって凄くないか?誰かあのお笑いヴァイオリニストのはかせひきずりおろせ。
はかせってギャレット崩れじゃないか?ワンピースに出てくる偽ルフィみたいな感じ。
本物は違うよやっぱ。ギャレットはまさしく創造者の一人だね。
497494:2011/11/02(水) 12:25:25.25 ID:mA3tpTA5
ありがとございました。
クラ板でも聞いてみることにします。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:32:01.33 ID:SnsZS27Y
それ、ハロワ音頭だ、わっ〜しょい♪

ハロワ音頭で、わっ〜しょい♪

ハロワ音頭で、わっしょいwwwwwww

ハロワ音頭で、わっしょいwwwwwwww

ハロワ音頭で、わっしょいwwwwwwww

ハロワ音頭で、わっしょいwwwwwwww

ハロワ音頭で、わっしょいwwwwwwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:44:05.25 ID:X7c7xM67
アナログ盤のMPSのオスピー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:11:00.06 ID:TTfkrZoY
オスピーいいよね
ジャズにはまったきっかけの一人です
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:23:40.83 ID:H6w0HZAD
おすぎとピーこじゃないよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:48:55.56 ID:fUoP9nX6
「くるみ割り人形」全曲 西本智実 これぞ現代録音! ダイナミックレンジ広大!
演奏良し! ソロも良し!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:30:43.32 ID:OGdfonR2
はぁー?
ナルシストのブサイク女の演奏なんか誰が聞くかよw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:49:41.56 ID:hW29Q6EM
>>503

スレタイ読め。録音を語るスレだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:57:45.35 ID:iuRlZABO
SPU-G重針圧で聴く、セラフィムのLP。EAC-3xxxx。緑ジャケ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:07:03.48 ID:QCzL4SWG
西本智実

ナルシストに見えるのは指揮してる時です。誰でもスポットライト浴びればそうなります。
ブサイク女に見えるのは指揮してる時です。汗がへばりついてそう見えます、マラソンランナー
みたいに、でもき普段ちんとしてる時はきれいに見えますよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:43:14.47 ID:+ZqHBWvs
てす
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:32:56.30 ID:1oiAY8g5
Jazz at Pawnshop
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000BZDGF0/ref=mp_s_a_2?qid=1322573368&sr=8-2
ヴィブラホンが美しい。
録音も秀逸。
もっと評価されるべき名盤。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:15:50.91 ID:Tke+gV6p
>>508

良さそうだね。早速注文したよ。
ただ、なんとなく旧盤の方が安心かと思って、そっちにしておいた。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:44:14.04 ID:CptQbyFG
>>508
>もっと評価されるべき名盤。
そりゃ演奏が・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:35:55.43 ID:Pw63PBRE
>>509
Victorからxrcd版が出てるけど、さらに音がイイからオススメ
通常盤よりすこし高いけどイイよ〜
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:56:04.08 ID:2Lc2bAuF
>>510&511

509ですが・・・
例え演奏が超一流でなかったとしても、伝わるものがあればそれで良いです。

一方で、いわゆる「お化粧」がのったソースはあまり好きではありません。
SNや解像度よりも、よりダイレクトなソースを好みます。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:16:22.12 ID:ePmOM1hC
「First Trader」Alex Heffes ( VARESE SARABANDE )
サントラCDだけど高音質に引き込まれて一気に聴いてしまいました
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 03:09:50.96 ID:8kpRZaBv
「The First Grader」の間違いでした、ごめ〜〜〜ん
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:26:10.59 ID:j0MVeKC8
signum recordsってところから出ている
クレア・ジョーンズというハープ奏者のハープ協奏曲CDが良かった

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3951287
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:13:29.40 ID:jo/gwK5Y
ベートーベンのピアノソナタ「月光」の生演奏でとにかく録音クオリティが
高いCD(SACDも可)でオススメ教えてください。
(年代、国内外問いません)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:29:02.96 ID:Q7YiJ+Oa
クラ板でギレリスと書くとフルボッコにあうのだが、ここはどうでしょう?
518オーディオコンサル:2011/12/11(日) 15:31:04.46 ID:fsTcFjuW
浜ちゃん風に「ああ?CDに優秀録音だ?」
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 04:23:53.69 ID:P5W0RZwN
生ってライブってこと?
グールドみたいな切り刻みはダメ?w
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:12:19.31 ID:4Ldue6GS
JAZZの優秀録音盤で

トリオ編成で

音像が 左  中央  右

とキレイに3つに分離しているCD(SACD含む)を教えて下さい
分離感が心地よいものをお願いします
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:21:01.33 ID:op9MB4Ca
ドラムが手長猿になってないので聴かずにパッと思いつくのは
グレイトジャズトリオのヴィレッジヴァンガード1&2とか。
左からピアノ・ベース・ドラム。ベースの音がやや細いのが好みが分かれるかも。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:56:40.93 ID:op9MB4Ca
聴かずに答えるだけなのもあれなのでちょっと聴いてみた。
BILL EVANS "AT THE MONTREUX JAZZ FESTIVAL"
DUKE ELLINGTON "MONEY JUNGLE"
THE GREAT JAZZ TRIO "AT THE VILLAGE VANGUARD"
THE GREAT JAZZ TRIO "AT THE VILLAGE VANGUARD VOL.2"
THE OSCAR PETERSON TRIO "WE GET REQUESTS"
THE RAMSEY LEWIS TRIO "THE IN CROWD"
手近にあったトリオ物だとこの辺。優秀かどうかは知らん。
オスカー・ピーターソン聴いてこの質問思いついたのかな?
ヴァン・ゲルダーは2つを片方にまとめたりしてる。カルテット以上だと綺麗に分かれてたりするんだけど。
ジム・アンダーソンとか最近の録音はそれぞれ左右に広げて重ねてるのが多い。
楽器ごとに別ブースで録ってることが関係してるのかも。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:21:01.75 ID:bMKJp3jj
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=867853#productUserReview

OJT IN 神戸。かなりの優秀録音で目の前で演奏してるかのよう。分離もバッチリだよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:41:09.46 ID:0zC16RCa
廃盤勧めるな阿呆
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:13:48.30 ID:78XSH3fU
>523
山本英次は、coffee breakも音がまずまず良かったですが、こんなの有ったのですね。

amazonで、ラス一をgetさせて頂きました。thanks
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:52:25.47 ID:hqJcdDel
少し古いけど
アンセルメの「火の鳥」おそろしく良いね
録音もいいんだけど 演奏もすごい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:53:20.69 ID:Z8v1mtr1
エルネスト・アンセルメ
ステサンでも取り上げられてた。「音の世紀」

528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:18:22.10 ID:BR6k2sIC
>>526
イギリス録音の方だよな?
金さんの

でも、火の鳥ならドラティが仏恥義理
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:18:26.93 ID:pH1b5joD
>>526
OSR?NPO?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:29:59.58 ID:hqJcdDel
NPO法人
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:52:30.39 ID:on5BwzNV
アンセルメは録音もイイし、もっと評価されるべきだと思うよ。
お勧めはチャイコフスキーのくるみ割り人形、特に花のワルツ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:46:16.51 ID:BR6k2sIC
何をいまさらw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:21:56.28 ID:TbeWpz4J
自慢したい年頃なんだから、そっとしておいてやれよw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:02:21.10 ID:iLg72uLk
サックス演奏のスペインのオススメお願いいたします
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:54:00.60 ID:6N98JKbV
銅鑼茶の「1812年序曲」
まあきゅりぃ録音じゃない方
廃盤でっか?そうDeccaな大砲炸裂の音が凄い!演奏もGJ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:05:00.40 ID:jYY1w+Y3
馬鹿は失せろ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:24:10.28 ID:sD3njrMV
REFERENCE RECORDINGSのは大概クラでもジャズでも優秀録音。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:26:02.61 ID:sD3njrMV
REFERENCE RECORDINGSのは大概クラでもジャズでも優秀録音。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:18:19.42 ID:Sqe9Uvea
CDが1000枚くらいあるのですが
そのまま棚につっこんだままで整理も
できていません。今回、これをデジタル保存
したいと考えています。
めんどくさがりの僕に何か簡単な方法の
ヒントご教示いただけないですか?

利用を考えている装備
NEC Express5800(winows7とUbuntu)
cpu Pentium G6950 (2.8GHz)
ram 12GB
外付読み書きDVD(/CD)ドライブ
外付けHDDかCD-Rへ保存

540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 08:07:10.37 ID:Jy82GzGU
オレも iPodで聴くため 愛聴盤50枚くらいをiTunesに入れたけどウンザリしたよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:46:01.93 ID:r6JRIESe
>>539
ひたすらPCに読み込ませるだけ。それ以外に方法はない。
オイラは900枚Macに(iTunes)読み込ませた。
アートーワークも歌詞も自動で取り込めるしいいお。
因みにWAVEはタグ付けできないからAIFF薦める。
だが、スレチ。

つ【Windows】PCオーディオ総合48.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323055008/l50
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:57:30.67 ID:Jy82GzGU
おれのCDは古いからアートワークはジャケをスキャナーで取り込み加工
ものすごく手間がかかった
バックアップ取っとかないとトラブルが起こると総てパー
iPodからiTunesへデータを戻すことできない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:07:06.83 ID:Jy82GzGU
BDレコーダーに取り込むといいらしい
チョットやってみたが 音質もへたなCDプレーヤーよりもいいよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:10:55.97 ID:r6JRIESe
>>542 え?
アマゾンにも無いようなCDなのか?
オイラはアートーワーク取得に失敗したら尼から画像引っ張ってくる。
全てパーって、CDは捨てないんだろ?
HDDに読み込ませたのが(CDの)バックアップじゃないのか?

まあ、いろんな椰子が居るもんだな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:40:03.65 ID:SdJnMDvV
再発売でジャケ写変更は結構あるよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:43:46.42 ID:/Y/hDVlF
バッハの「無伴奏フルートソナタ」なんて
マイクの数や干渉、会場の空気感の再現なんかで
いい音源になりそう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 03:07:34.58 ID:+wzGmQCj
バンスタイン全集
ttp://www.amazon.com/dp/B003Z9Q4WG
こちらお聴きになられた方いらっしゃいますか?
リマスタのことで書き込みがあるようなのですが
どんな感じでしょうか?


548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:17:02.86 ID:qZOM7JIq
>>547
レニーの録音としては、唯一の選択?
後のライブ録音等劣化音質より遥かにいいよ
いくつかはSBMマスタリングで聴いてたけど、それよりは確実に音質は向上してる
SACD化したら言うことないね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:52:28.22 ID:LwhAkOnn
買ったけど未開封のままだわw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:04:53.78 ID:LwhAkOnn
>>547
その価格差なら日本のアマゾンで買った方がいいと思うよ。
外箱が傷んで来ても気にしないのならかまわないけど。
http://www.amazon.co.jp/Bernstein-Symphony-Leonard/dp/B003Z9Q4WG/
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:45:18.92 ID:+wzGmQCj
>>548
>>549
>>550
皆様返信ありがとうごいます。
録音もOKで、アマゾンJPでもあるようですね。
週末5枚くらいで聞き進めていきたいです。
どうもありがとうございました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:46:38.64 ID:B3nRcnRc
or2☜
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:47:18.75 ID:B3nRcnRc
すげぇ何これコピペできた。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:34:14.11 ID:Z9wbD0oW
ヘンデルのメサイアと、ベートーヴェンの第九を探しています。
音質・演奏共に素晴らしいものがあれば、是非御教示下さい。

また、LINNレーベルのHandel: Messiah (Dublin version, 1742) 持っている方いますか?
今、購入候補なので気になっています。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:17:57.44 ID:IUF1PX+C
で?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:13:18.08 ID:j3qEjikl
>>554

最近のではこれがオススメ。全集なのにマルチバイで4000円以下。録音はメチャ良い。重厚な感じはしないが、演奏もいい。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/4210669#productUserReview
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:20:47.13 ID:J/Oz1w9N
>>548
レニーとかお前のダチかよw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:52:12.92 ID:RbjxPM1v
>>554
Linnレーベルのメサイア持っています。ちなみに私のメサイアのスタンダードはガーディナー盤です。
オーディオメーカーのレーベルだけあって、録音はとてもよろしい。教会で録音したらしく、残響たっぷりの
高音質を楽しめます。メサイア好きのSACDユーザーなら買っていいでしょう。
ダブリン版としての楽しみもあります。
難点はLinnはスコットランドの演奏者重視なので、ガーディナー盤ほどの名歌手は揃っていません。

第九は、現代な感じ(=オリジナル楽器の洗礼を通ったもの)なら、パーヴォ・ヤルヴィー盤がお奨めです。
昔ながらのたっぷり重厚なベートーヴェンがお好きなら、エソから出てるケンペ盤(全集です)はなかなかよろしいです。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:59:14.17 ID:lplw5HxA
ARCHIV リヒターの BACH BWV1060,BWV1043のLPを手に入れました
BWV1060は二通りの演奏が入っています
ご機嫌な演奏で これお勧め

中古の安レコードでノイズが酷かったんですが
クリーニングで見違えるような音になりました
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:34:19.58 ID:lplw5HxA
スレはCDだったね
2台のチェンバロのための協奏曲と オーボエとヴァイオリンのための協奏曲の両方だから
CD捜してみて
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:23:59.31 ID:E/anRY5p
優秀録音・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:40:22.83 ID:LcwPLGwR
discだけもらって、ガワがないのですけど
レベルのボレロ〜ラヴァルス〜ラプソディエスパニョール〜
のやつで 
CBS/SONY 22DC 5513
これ録音なかなかいい音吹きこまれてるような。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:57:37.71 ID:V3/VZL9z
>>559
そんなカビの生えたものより こっちの方がまし
http://www.youtube.com/watch?v=a7h5KLuIYwE&feature=related
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:00:34.75 ID:VPp5Q9Bw
2in1の超格安のボックスのやつで
録音の質が単品アルバム並のやつって
どんなのがありますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:03:26.87 ID:VPp5Q9Bw
>>564
  ↑
ジャズでお願いします。
マイルスのファニーバレンタインのクッキンじゃない
ライブのやつを買おうかと思っているのですが
そのアルバムが入っている2in1が音質がよければ
うれPです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:00:37.11 ID:mhy6Qcyg
音質?
音調なら違うがそれを良い音と思うかどうかは別だぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:39:02.24 ID:cerity6J
>>566
音調ってなんですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:12:31.68 ID:oKPASHpc
音調入りましたー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:33:09.75 ID:iard3zMv
>>402
リムスキー=コルサコフの組曲「雪娘」の道化師の踊り
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:55:47.08 ID:0a0rMgOb
米Vanguardの「アンダーソン名曲集」
アブラヴァネル/ユタ交響楽団
音場感抜群、上下も出てる。鮮度良好。隠れた逸品。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:52:48.51 ID:tFGCyVkc
隠れてるか?
いい録音だけど フェネルには負けるな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:49:13.59 ID:TiHTVqor
あげたらきりない。
オシマイ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:52:45.27 ID:E7Im7V/S
諦めたらそこで
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:50:41.58 ID:ElKGXw60
ロイヤルフィルグレイティストに始まって
ロイヤルフィルグレイティストに終わる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:42:55.90 ID:TiHTVqor
途中なし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:51:04.50 ID:ljY7OoMC
「Hamburg 1734」オヌヌメ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:53:51.68 ID:ElKGXw60
マック食べたくなったのでちょっといってくる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:19:47.81 ID:ZFL2q7VK
http://www.amazon.co.jp/Victory-Sea-Other-Film-Musi/dp/B000003CV1/ref=pd_sim_m_27
ジャケットに惹かれるんだけど、内容分かる方いますか?

579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:34:16.85 ID:7iDwtNEb

古い戦争映画のテーマ集とか…。
シンシナティ・ポップスオーケストラはこのような映画音楽アルバムを山程出していたようだ。
ただし、最近の曲はないようである。
オリジナルサウンドトラックが廃盤になって久しいので、一曲でも知ってたら買い〜なんつて。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:25:36.51 ID:KqyD8NG7
>>579
>ただし、最近の曲はないようである。
やってたよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:59:29.26 ID:xw6/5wL3
>>579
ターミネーターとかジェラシックパークとか上映当時にやってたぜ。

ただ指揮者のエリック・カンゼルが亡くなり、CD出してたテラークもクラシックの
新録音を止めちゃったので、ここ2〜3年はまったくCD出してないけどな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:29:01.26 ID:PQ6gUaND
スタートレック持ってるが
サントラって概して糞ツマラン
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:06:00.55 ID:uednOt0F
584578:2012/03/02(金) 16:57:52.53 ID:zOATLvTf
>>579
レスありがとう。
>>583
感謝!!


585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:42:33.65 ID:k9YBiWT6
ゲルハルト&金さんの仕事
http://www.amazon.co.jp/dp/B000003GDB
ボールト卿 名曲集
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:45:36.71 ID:uzFIYQ6+
PILZの50CDセットって何?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:25:23.74 ID:Hqjn1RLh
クラでは、CDでもアルヒーフはいいんじゃない?
80年代のデジ初期でも意外といいもんがあったり。
もっとも、他はあんまり聴いてないけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:33:06.12 ID:fAzm9OHf
ARCHIVってDGGなんだが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:11:10.12 ID:AuhIniKz
DGほど作為的な録音ではなかったという評価はあるみたい

自分はあんまり聴いてないので当否は分からないが
すごくいいと思ったアルヒーフがあって、録音クレジットみたら
ロンドン録音でEMIのスタッフだったw 
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:02:04.41 ID:r4o1OR9H
DGGはオーケストラをマルチマイクで録音してたのが悪評価だね
ARCHIVは管弦楽とか室内楽でマイクは少ないから、そんだけの話かもしれんw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:56:45.91 ID:AuhIniKz
>>590
DGなめんなよ
室内楽だろうがピアノソロだろうがマイクをたくさん使うのがDGクオリティ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:15:56.33 ID:m2gpfLly
オーケストラ録音でマイクの数が多いことで有名なのは、ロンドンな。
打楽器なんか別部屋で撮ったりしている。

逆にマイク数が少ないのは、デノンとかテラークとか。
そんなレーベルでも2本のみで収録ということは、ほとんど無いような気がする。
超マイナーレーベルなら貧乏ゆえ、あるいは、海賊録音で2本のみもありそう。

593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:24:02.34 ID:2luLkKDy
>>592
>ロンドンな。

Deccaと言え。Deccaも50年代のステレオ初期は然程マイク本数は多くない。


テラークのマイクは極初期のモノはたったの3本。それはテラークオリジナルではなく
RCA・リヴィング・ステレオやマーキュリー・リヴィングプレゼンス等のステレオ初期に
活躍したレーベルの影響大。テラークもメジャーになるにつれてマイクの本数が徐々
に多くなり、活動停止直前の頃は完全にマルチマイク録音。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:55:32.15 ID:0dRftoY/
どこも初期はマイク多くないね
DGが比較的多かった感じだけど

ワンポイントだったらシャルランか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:40:29.02 ID:4V+4W6i5
カリオペ、かな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:04:37.26 ID:oszE1ngc
レコードの録音がいい場合はCDも良いですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:25:27.09 ID:r4o1OR9H
>>596
一概には言えないでしょ
TELEFUNKEN(TELDEC)のやつは割と良かったけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:34:12.60 ID:Y/zfr7rG
>>592
アイタタ

こんな知識をふりまく人がまだいたとはw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:21:55.69 ID:m+QZO39y
ブルースレイだと音もやっぱりいいですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 05:30:48.06 ID:/UD194m0
アチョー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:30:14.75 ID:ePpaYN8r
アチャー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:27:51.32 ID:4vDpTaW+
アジョー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:40:59.46 ID:M0/aMFJl
>>593
いわゆる、デッカ・ツリーという奴ですね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:16:43.79 ID:6aXT6hyE
>>592
>>593
昨年、休業したCalliope(仏)買うなら今のうち
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:49:11.25 ID:VHoUQsR9
まだまだブルース使ってない人多いんだな。
みんなアナログレコードなんかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:04:53.06 ID:quIIHxfb
アチョチョチョー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:20:19.48 ID:HUGt4kyN
リイじゃなくてレイですよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:04:08.69 ID:qybTztA1
元の名前忘れそうw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:04:54.58 ID:5g7uI/5e
職場でだいたい英語使う人だけど、
よく聞き間違えるほど似てる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 06:43:38.21 ID:wxGwBu60
アジャジャジャー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:18:54.59 ID:TejCpfNw
ジャズのLP(CDは持ってないので最近のやつは知らんが)って
どんなに優秀録音でもステレオだと楽器が左右に完全に分かれてたりで
白けるから、MONOの方がよくね?
ドラムスとか1人でやってるのに左右から音でるやつとかあるしw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:15:49.47 ID:AmFkd5mK
>>611
ジャズのモノラル狂信者の言うことに騙されちゃだめだよ
あいつらステレオ録音でもモノラルで聞きたがってるけどアボガドバナナ
スタジオ録音のやつならステレオ盤がお勧め
ライブ録音は下手なのが多いんで注意です
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:39:32.39 ID:Foq1t6BK
ジャズ聴くならスピーカーは二本いらないよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:41:04.18 ID:9EpPYPEb
ジャズ聞くならスピーカはいらないよ、思い出があればそれでいい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:00:51.07 ID:qtT0nxV7
モノラル録音に優秀録音なんてあるわけないじゃんけ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:52:04.87 ID:Foq1t6BK
無いこともないがステレオ盤の名演奏なみに少ないのは事実
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:24:05.37 ID:qtT0nxV7
教えてちょ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:45:32.51 ID:fKULKz+j
モノラル録音でもいいの結構あるけどなあ
いいつっても判断基準はいろいろだろうけどね
もっともLPの話やけどね
CDはドローンとしてるからダメ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:50:17.34 ID:QcutTplA
出たw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:28:56.32 ID:TejCpfNw
ジャズはライブにしてからがマイク通すのが前提だから
クラシックのようなワンポイント録音による
自然な音場なんてのは成立しないんだろうが、
それにしてももう少し何とかならんの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:30:00.64 ID:TejCpfNw
なんでシンバルとバスドラが左右のSPから分かれて聴こえんのよw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:31:29.71 ID:TejCpfNw
そんなんならMONOの方がましだわ
623アホのPM1 ◆9Ce54OonTI :2012/03/22(木) 18:49:44.77 ID:7zO6ApEk
DIAGOで出してるジャズメンのシリーズ、結構いい音で楽しめるんだが。
この擦れではΟソなのかな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:16:00.71 ID:FG4I0lwN
>>620
ブルーノートやコンテンポラリーの古いステレオ録音(1965年くらいまで)は
自然な音場が聴けるのが多いよ

>>621
あれはどうしょうもないな
625ルーシー:2012/03/23(金) 14:03:16.43 ID:gJo03lKO
クラシックだと・・・

指揮−小澤征爾 ベルリンフィル ピアノ−ユンディ・リイ

プロコフィエフ ピアノ協奏曲第2番
ラヴェル ピアノ協奏曲
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:18:43.79 ID:UxjHXkqL
>>625
それはとてもいい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:45:03.95 ID:vuKoTf1v
いいものだ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:53:32.71 ID:c6ddfaXv
ジャズはヴィレッジで生で聴くものだよ。
629( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2012/03/25(日) 07:47:08.18 ID:VfCqa1gi
630ドレミファ名無シド:2012/04/05(木) 01:53:28.67 ID:utBcu0TS
最近、YouTube経由でデクスター・ゴードンにハマったのですが、オーディオ的にお薦め盤とかあります?
CDではまだ、「GO」「OUR MAN IN PARIS」のヴァン・ゲルダー・エディションしか聴いていません。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:49:50.05 ID:fH/fCaSG
↑と、発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)の爺が申しております
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 03:15:08.98 ID:BeNawFDk
VGEはやめとけ
APのSACDとMMのXRCDにしとけ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 15:33:11.80 ID:53YtQ/Wk
>>631それって流行ってるの?
もしくは同一人物(の吉外)が必死に流行らそうとしてるの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:08:45.76 ID:kuvab4U2
澤野工房の音質が良すぎてやばい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:11:59.08 ID:eXHperVj
ステマ乙
最近売れていないから大変だね。
草履も売れる訳がないし・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:16:16.48 ID:LmU4cJDv
クラシック再生は難しい。例えばフーガなんかを再生する場合、
音像はハッキリ分離してないほうが、より音楽的に聴こえる。

オーディオファンは音像が見えるようになると、次にその音像を分離させたがる。
楽器と楽器が離れて別々に聴こえる状態が快感になるからだ。
ジャズのピアノトリオならそれでもいいだろう。
ただ、クラシックは違う。

特にカノンやフーガの場合、その再生方法では絶対にダメだ。
演奏側が、音と音を混ぜよう混ぜようとしてるのに、
再生側が、音を分けよう分けようとしていいはずがない。
ここらへん、クラシックに精通してないと分からない感覚かもしれないが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:30:42.62 ID:1H6q2+qT
↑偉そうなツンボ馬鹿発見
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:19:49.22 ID:kdbhnje9
良く聞く話だよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:31:22.69 ID:e9/CWGZq
演奏側は別に音を混ぜようとはしてないだろ。
すくなくとも>>636が理解してる意味では混ぜようとはしてないと思う。
>>636は只の馬鹿
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:30:51.17 ID:fj0FogTB
636って菅野沖彦の本から抜粋して改変してないか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 09:02:43.32 ID:2GSw0aaD
マイケルティルソントーマスの春の祭典、RCA録音が通常CDだけど
音がやたらに良かったです
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:15:07.11 ID:4kDUkOeT
5年前に再販された1000円のやつね。
あれはよかった。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:18:10.97 ID:bkfkWAmA
エクストンの録音ってどう思う?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:20:21.26 ID:Mk9YeB7S
基本的にスカキン。あれを誉めてる評論家は信用に値しない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:39:08.68 ID:bkfkWAmA
スカキンではないだろww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:43:20.87 ID:Mk9YeB7S
アシュケナージのレスピーギなんてスッカスカwww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:00:17.63 ID:jXJ6qjbL
録音エンジニアが自画自賛
自称名人www
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:23:36.13 ID:2dQdMDCs
広告宣伝費と云う名のお布施の勝利たな
649( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2012/04/17(火) 00:22:29.28 ID:LyZ25cug
エクストンは、ややカチッとした音で、みずみずしさに欠けるイメージ。
機器の状態に敏感に反応してくれるのでリファレンスには使えると思うが、
心地いいクラシック再生の音とは少し違う。

ここからは勝手な想像だが、
おそらくスタジオの機材の電源ケーブルはPCOCC-A導体だろう。
PCOCC-Aのケーブル(アコリバ、サエク、オヤイデ、クリプトンなど)を機器に突っ込んで
クラシックを再生すると、エクストンみたいな音になるからな。
PCOCC-A導体は、音場がフワッと広がらず、音像のままカチッと広がる感じになってしまうんだ。
壁コン〜タップ間の使用だと、この現象は起こらないんだが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 06:13:47.23 ID:948gILfk
時々、べらぼうに優秀録音盤が出るが、基本音抜けの悪いのがエクストン。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:55:22.74 ID:a8uPQlZR
>>641 同意見です。
クラシックよりJazzの方が個性、又は、その場のノリや即興が重視され、
余人に変えがたい人(セッション)の演奏の場合、録音音質の悪さは
不可抗力的にみなさん寛容ですね。
エロール・ガナー、チャーリー・パーカー等・・・・・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:23:53.81 ID:ZV0re0/c
エクストンみたいに二流オケでいいならRRのが百万倍優秀録音だしなぁ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:41:43.61 ID:pKNXa2ja
アルバム「Begin the Beguine」1994年4月録音。
GREAT3:菊地雅章/ゲイリー・ピーコック/富樫雅彦
愛聴盤の一枚。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:04:20.09 ID:8FWFHETs
名盤の廉価版が意外と音が良かったりする
なんでだろ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:41:11.02 ID:u2T/+NiM
耳が糞だから
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:53:57.57 ID:Zt7a7WT2
「耳が糞だから」=言ったもん勝ちの魔法の言葉
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:34:03.65 ID:j09yg5tf
>>655
お前の今までの人生の方が糞だと思うけどな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:44:58.89 ID:ihboYFR3
>>654 名盤の廉価版が意外と音が良かったりする
同感ですが、この点はLPではあたりまえだった
昔1200-1300円くらいの廉価版が結構あったが、多くは輸入のメタル原盤を
使ってコストを下げていたように思う。エラート、RCAなんいい例かも。
当然、ダビングを繰り返した国内のマスターテープでプレス用の原盤を起こす
よりもずっとコストがかからないはず。で、安くて音も段違い。
もっともCDはどうなんだろうね?同じようなことがあるのかもね。
もう30年ほどになるか本屋などでエコーインダストリーという会社のジャズやクラ
の廉価盤CDが売られていたが、当時にしては音はかなりLPに近く音がよかった。
契約でオリジに近いマスターを廉価版用に入手していたのかもしれない。
はい、だれか詳しい人教えて!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:05:01.16 ID:a8uPQlZR
そういえば昔、セラフィムのLPはよく買ったな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:13:15.35 ID:H8Vf5q5w
>エコーインダストリーという会社のジャズやクラの廉価盤CDが売られていたが

そういうのは廉価盤とはいわない。ただのJASRAC付海賊盤。
ECHOが良いのは多分海外盤CDをそれなりの機器でアナログコピーしてたからだと推測する。

国内メーカーの廉価盤CDに関しては気をつけたほうがいい。
完全な再販ならオリジナル盤と同じデジタルマスターだろうが、残念ながらそれを外見から見分ける方法はない。(律儀にマトリクスを厳密に管理している会社なら別だが)
オリジナルのデジタルマスターに余計な一手間を加えて(音量を調整したりして)再販しているケースがあると思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:22:30.53 ID:/safsN/d
あっそう
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:35:39.61 ID:xdGXpm0y
新品購入のCDソフトが余りにも酷い録音の場合って返品理由にはなりませんか?

良くこんな商品を売ってると驚いてます。

AMラジオ聴いてるみたいな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:39:56.19 ID:oFxw/x74
貴重CDじゃん プレミアムがつくんじゃないの
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:21:25.50 ID:fitTyN/r
お前らのおすすめ1枚って何なの?
クラかジャズで
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:19:21.23 ID:e/ZaIAXY
クラ
千住 まり子

ジャズ
ラーシュヤンソン
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 06:53:33.03 ID:OdA3cfy+
チャリーパーカ ウイズ ストリングス

フルベン ベト2

この二つが良い音で鳴るようになれば
おまいのオーディオも最高 まちがいなし

667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:36:17.76 ID:XY3QSU3E
↑つまらないから死んでくれない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:40:03.86 ID:yTKxeIlL
糞音源をうPせよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:08:20.14 ID:OdA3cfy+
オーディオ試聴会で 高音質盤と称してして鳴らしてるよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:17:25.43 ID:sPqHjGRy
「火の鳥」
ドラティ/ロンドン響(mercury)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:12:01.39 ID:Bb4wc+J8
>>670
家じゃ上手く鳴らねえ…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 03:25:58.32 ID:gLfZXvP5
富士総合火力演習
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:00:43.67 ID:zvFoipzN
鉄男ヲタって生きているだけで迷惑なんだよな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:43:26.08 ID:n6NtTCDf
女性ボーカルだが、Sasha DobsonのModern Romanceと
Pauline Londonのquiet skiesがイイ音過ぎて玉ンねョ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:50:02.62 ID:ef6I+BV5
NAXOSってけっこう侮れないな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:21:54.89 ID:nUKbKbof
>>275
プエンテ・セレステの生は
最近の録音に聞き慣れてるせいか
?がいっぱいでした
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:30:37.84 ID:C69lfeDA
MA Recordings
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:35:47.75 ID:S3VWcgoF
>>674 とりあえずDLして CD注文しました
コテハンにしてもっと紹介してほしい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 02:06:58.26 ID:r7Awd2pz
生きているのが哀れな位の自演だな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 06:14:41.38 ID:+S8B0jLS
>>671
mercuryは難しいな。挫折して>>675のようになった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:37:15.88 ID:suhszi4B
キースのThe Melody At Night, With YouのSHM-CDだけ廃盤のままなのはなぜ?
他のSHM-CDはどんどん再発されてるのに
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:05:46.38 ID:YrcGiwx8
SHMのキンキンした音 なんかよく聴けるな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:06:21.14 ID:suhszi4B
はあ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:39:13.72 ID:rTOedRzZ
耳に優しくないね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:23:43.66 ID:uL1Sk5tL
>>680
おれはエクス豚に・・・qあwせdrftgyふじこlp
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:05:56.10 ID:LJHN2SGG
いやオケとかは何かガチャガチャしてるけど
室内楽はなかなかのものがあるよNAXOS
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:09:43.56 ID:kMlOHRdk
スレちかもしれないんだけど、HMVからバリー・ワーズワース指揮RPOの
シェエラザード、スペイン奇想曲のCD(SACD)(MCPS盤)を買って
聴いてみたら、左右のチャンネルが逆になっている。
この場合どうしたらいいかな?
みんなこういうCD買ったことある?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:27:13.65 ID:LJHN2SGG
いま名前は出てこないけど、おれも1枚そういうの持ってるよ。
あと表記(ケース及びレーベル面)と演奏が全くの別物とか。
中古でオーマンディのチャイ5(RCA)買ったら
なんか知らんけどグレゴリオ聖歌みたいなのが入ってた…orz
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:36:46.93 ID:kMlOHRdk
687だけど配線をつなぎ間違えていた。、ごめんなさい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:52:50.95 ID:kMlOHRdk
687だけどCDプレーヤーを修理に出したとき、オッテルローのシェエラザード(フナック)が
左右逆になっていたのがあったので配線変えて聴いてそのままだった。
ハチャトリアン自演のガイーヌ他(EMI)の中身はブリティシュロックだったこともあるし、
チャイコフスキー、アレンスキーのピアノトリオ(ナクソス)の中身がジャズだったこともある。
LPの時セル指揮のプロコ5番の裏面に古楽が入っていたこともある。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 08:31:18.52 ID:Ym177nm3
http://plaza.rakuten.co.jp/hataana/diary/200808250001/
SHM-CDは本当に『高音質』か?

え〜・・・・凄い勢いでエラーが増えてます。(あまりの多さにグラフの数値スケールを変えてます)

オーディオの世界、何か少し替えただけでも音質は変わりますが、ほとんどの場合は上下ではなく水平移動。好みに合うか合わないかの問題。
そこに、物によっては通常盤の2倍以上高価な「高音質」CDなんて心理的バイアスが掛かるのですから、変化を向上と受け止めるのが自然だと
思われます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
え〜・・・

そもそも『良い音』というのは『好みの音』なわけでして
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:47:01.65 ID:HPEQjbA6
SHM-CDは高域が聴こえない耳の悪い人向け

耳の敏感な人は耐えかねなれない程 高域が キツイ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 11:56:14.94 ID:9oxaJM96
>>691
>とある方がPCにて検証してくれましたので紹介したいと思います
責任逃れだな
自分の責任において検証しろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:01:45.60 ID:i4Nzfbpe
>>625
さっそく尼でぽちって聴いてみましたが、久々にオケの迫力を堪能できました。thanks a lot!
手持ちの小澤のマーラー2番も良い録音だけど、小澤のCDって良い録音が多いような気がする
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:21:36.96 ID:Tsvg8J5I
SHMって高域キツいか?
逆じゃね?
高域が丸い印象ある。
モコついてるというか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:21:43.52 ID:NZSShtuP
charlie byrd のLatin ByrdとBlues sonata、
ちょいと古いが気持ち良さはナカナカだァ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 06:03:59.03 ID:iR2r0mQT
>>695
その通り
キンつくとか言ってる奴はツンボ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:59:31.56 ID:iR2r0mQT
>>695
その通り
キンつくとか言ってる奴はツンボ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:36:39.56 ID:8du9joaB
キンつくって何語だよw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:35:17.30 ID:emwzKkiA
ツンボ乞食語
701( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2012/04/30(月) 18:16:11.15 ID:kwL3vIYZ
エクストンの話で書き忘れたことを1つ。
エクストンで最も音がいいディスクはこれだと思う。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=4230987

クソ高いけどな。
トラック22は俺のリファレンスの1つ。
アキュフェーズの非売品SACDにも、このトラック22は収録されてるから、
アキュフェーズもリファレンスに使ってるのかもしれん。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:38:59.01 ID:nYUwGNg2
jacinthaのThe Girl From Bossa Novaがイイ音四ん
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:38:58.24 ID:Po4NmB3z
1970年代のDGの録音(カラヤンとかバーンスタインとか)ってどうなの?
同時代のPhilips や EMI と比べて、やけに周波数レンジが狭い気がするんだけど。
特に、低音が聞こえない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:23:42.22 ID:aI/be5lJ
DGには超低音は少ないよ。
特に70年中期〜後期のカラヤン
バンスタは高域(弦の倍音)寸詰まりが多い。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:32:36.49 ID:Po4NmB3z
>>704
やはりそうですか。
コントラバスの基音が響いてないから、ピチカートが味気ない。
なんであんな聞きづらい録音にしたんだろうか。録音ディレクターの指向なのか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:25:31.57 ID:ee1UqaQG
ヘルマンスがヘボだから。
バンスタはネーグラーの時は良いけどシャイベはヘボ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:37:17.09 ID:aI/be5lJ
>>705
ならば、同時期のEMI録音が良いかというと、悩ましいとこで
個人的には煮過ぎた雑煮にようにドロドロはかなわん。
4チャンネルエンコードによる位相の弊害かなと思ってた。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:05:48.87 ID:lczxFMIC
>>706
糞スピーカー使ってんじゃないのw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:58:55.74 ID:AAhB+Vkm
>>706
謝意部か…。
どうりで87年発売のL・B/NYPの「悲愴」が靄のかかった音だと思ったら…。

おかげで周り道させられたわい。あのCDで機器選んでたからボロ掴んだたぜw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:15:15.71 ID:8p06CG8J
恥ずかしい自演を発見したので晒しておくね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:41:47.63 ID:EEqp5uL1
ほしゅ乙
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:12:24.29 ID:wqyKWW4r
claude williamson trioのsong for my father、venusなんだけど結構ええデ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:56:10.65 ID:J2G6W0Re
SHM-CDってホントに音質向上してますか?
なんか中高音に変な癖ないですか?
同じ録音で2枚は買わないので確かなことわかりませんが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:43:50.51 ID:8p06CG8J
あっそう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:07:45.16 ID:cfUgs6HJ
ヘルゲ・リエンの録音って結構良いよ、でも音楽は聞くたびに悩むけども・・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:48:56.76 ID:VtHatnEK
>>713
SHM-CDに限らず最近のCDは全滅と言っても過言ではない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:49:15.21 ID:LdQZ/0HB
http://plaza.rakuten.co.jp/hataana/diary/200808250001/
SHM-CDは本当に『高音質』か?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:22:02.74 ID:WlVMfClI
CDにあったシャリシャリする感じがなくなるよね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:27:41.19 ID:VtHatnEK
foobar2000で8bit+Ditherで結構聴けてしまうから恐ろしい。
ま、漢なら黙ってDither無しだがw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:31:01.98 ID:gMdNUtoM
CDがシャリシャリする感じのCDP教えて
そんなの探してるんだよ
みんな情報量を整理してスカスカのヤツばっかだからね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:33:27.38 ID:WlVMfClI
ソニーメカ使ってた頃のアキュとかかな
DP-78とか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:13:53.55 ID:gMdNUtoM
>>721
サンクス
やっぱし昔のCDPは良かったのか
シャリシャリ感をアンプ・スピーカーでほぐしてやると
すごく豊かな空間表現とか立体感が出来そう

723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:48:35.87 ID:VtHatnEK
全然昔じゃない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:28:11.17 ID:EEqp5uL1
>>722
通ですな。最近でも全くない訳でもないですよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:44:50.35 ID:gMdNUtoM
>>723
あらっ、10年たってなかったw
ま〜 小学生だったら卒業してますよ
それに 移動平均法なんての使ってないからいいんじゃない

>>724
何か良いCDPありますか?
CDは特性を改善するためにディザというノイズを付加しています
スピーカーの過渡特性が良くないと 想定した効果が無く
ノイズっぽくなってしまいます

最新のCDPはそうゆう条件でも粗が出ないようにチューニングしていますからね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:54:27.59 ID:wqyKWW4r
The Modern Jazz QuartetのAT MUSIC INN,Vol.2(Mobile Fidelity)は良〜く響〜く
727724:2012/05/06(日) 01:04:37.90 ID:mkXLcHEX
>>725
こちらも>>720のようなCDPを探していたんだよ。

そしたら、ケンブリッジオーディオのAZUR 840Cが置いてあって、頼んで音出ししてもらったらザラザラの音が…w

家でメンコンを再生してみたら、弓を押っつけるギュッ、強く当てるグッ、弾くときのキィィー、弦を解放した時のキン、ちゃんと出てるんだね。

でも、今でも欲しいのはSA-7S1だね。SA-13S1で我慢したけど何から何まで違いすぐる…。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:27:38.80 ID:dhhQ+5sQ
ヘレン・メリルのYou'be so〜の良い録音は何でしょうか?
またヘレン・メルル以外でもあの曲のお勧め歌手はありますか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:30:41.53 ID:7P4vQIjJ
SACDをCD規格に丸めたときの絶望はすごい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:44:04.58 ID:A3C27PsR

ここで音がうすっぺらだのシャリシャリだの糞耳だの言い張ってるヤツは↓これをよく読めよ。

http://plaza.rakuten.co.jp/hataana/diary/200808250001/
SHM-CDは本当に『高音質』か?

オーディオの世界、何か少し替えただけでも音質は変わりますが、ほとんどの場合は上下ではなく水平移動。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
好みに合うか合わないかの問題。そこに、物によっては通常盤の2倍以上高価な「高音質」CDなんて心理的
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バイアスが掛かるのですから、変化を向上と受け止めるのが自然だと思われます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

え〜・・・

そもそも『良い音』というのは『好みの音』なわけでして
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:49:16.76 ID:A3C27PsR

つまり、まったく同じCDP使おうが、DAC使おうが、糞PC使おうが、専用PC使おうが、

各人の他の機材一つ違っても、もっと言うと端子を止めるネジ1つ違っただけで、同じ

音など出ないんだから、各人の感想など、何一つ当てにならんと言う事だ、アホども。www

デジタルだのなんだの言っても、所詮アンプからスピーカーまではアナログ信号が行く

わけで、コードの違いでも、恐ろしく音質が変わることは言うまでもない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:07:52.82 ID:B4I3uL2a
↑頭いいね。
撫でてあげようか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:36:48.71 ID:4dgk60sT
>>706
>>709
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:02:48.98 ID:A3C27PsR
>>732
目から鱗だったか?w

泣くなよ。www
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:19:00.16 ID:UQmbTdSm
なんというブーメラン
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:03:18.35 ID:XwsVgUuQ
>>731
完全に踊らされているなこの坊やは。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:31:21.86 ID:Mqn0haso
>>734
生きていて恥ずかしくないの?
呼吸をしているだけで迷惑なんだけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:35:45.77 ID:GNpyfLuD
Tommy EmmanuelのCan't Get Enouchって音いいよで
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:38:41.32 ID:Q9WyTlkH
最近制作された「聴ける」オーディオチェックCDってないんでしょうか…(聴けると困るのかもしれませんが)
デンオンのHQCDがよさげと思いましたがクラシックファンの方申し訳ないですけど左右確認と位相チェックで
ツィゴイネルワイゼンの冒頭を何回も何回もやられるとベタなコントのDVD爆音で見てるみたいで恥ずかしくて嫌です
バブル期のシンセ(しかもD-50とか微妙に安い)を駆使したみたいな古くさい録音のやつも恥ずかしくて嫌です
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:29:55.33 ID:hh6bi1qP
Chesky
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:39:04.83 ID:LBoWuPiX
サンボーンのONLY EVERYTHINGっていいよ。アルトが前に出てくる、キレイに録れてる感じ。
742739:2012/05/08(火) 23:48:12.44 ID:Q9WyTlkH
>>740
おお、よさそう。ありがとうございます!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:33:36.68 ID:9DBoM/jj
ニューイヤーコンサート実況録音の各種レーベルを聴き比べれば
サウンドポリシーなんでものが見えてくるのでしょうか?
DECCA DGG SONY EMI PHILIPS・・・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:35:37.78 ID:RsZzY4qZ
ライブ録音だとがっつりマイキング出来ないからセッション録音じゃないと。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:57:21.58 ID:65YGbrrh
はい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 05:53:36.02 ID:0QIMALvD
ニューイヤーは、レーベル録音とは別に
ORF音源が存在するんだよね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:23:35.37 ID:nfM/Yrvw
なるほど!言えてるかも?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:43:56.89 ID:lx1qyEax
最近ナットキングコールの2枚組み買ったけど、
15年ほど前に友人から借りた別盤よりはるかに音質が悪かった。
まさに、安かろう悪かろうの見本。安物買いの銭失いを地で行ってしまった。
演奏はまあまあ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:37:22.57 ID:oc3fu3Iz
15年前に聴いた音と比較!?無理でしょ、あなた超能力者?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:41:38.71 ID:Tc2ey6+5
単なる馬鹿だよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:00:27.54 ID:1fVrUiqN
art Johnson,Frederic Alarie のCONTACTは独特の距離感があって
面白い雰囲気が味わえる、弦もパッチンパッチン!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:12:36.31 ID:BL/0d9k/
サックスのジャズCDを2点。

・Gene Ammons / Gentle Jug, Volume 3

TSUTAYAで借りてきたんだが、サックスが気持ちよく鳴り響いてる。
スピーカーはDALI ZENSOR1。

http://itunes.apple.com/jp/album/gentle-jug-vol.-3/id204099569

・Eric Alexander / Essential Best

これも超絶技巧で良かった。聴いてスカッとする。特に「エアジン」

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3534439
753( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2012/05/19(土) 01:30:20.06 ID:0o06dR2f
ちょっとジャンル的にスレ違いかもしれないが、
HMVで沢山カートに入れるときに、ついでに放り込んで欲しいのがこれ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4096279
いいシステムで再生すればトラック2で驚くはず。
マルチバイで1200円になるんでオススメ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:49:44.03 ID:wfZ0jwmR
断る
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:58:53.98 ID:QNAtwADC

            し
      り          ま
   断                 す
お         ま   す        お
       し         !
            ,ハ,,ハ        断
      り     ( ゚ω゚ )
         ((⊂ノ   ヽつ ))    り
      断    (_⌒ヽ
       ε≡Ξノノ `J    し
         お      ま
             す
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:14:28.15 ID:wUaUD2/K
>>753
尼で1,189円だったぞ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:20:24.67 ID:Z1tiL8pM
CD, DVC, BD は、大抵 HMV より Amazon の方が安いよね
758( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2012/05/19(土) 14:14:04.57 ID:0o06dR2f
ありゃAmazonのほうが安かったか。
まあとにかくオーディオ的にオススメだから誰か買ってみてくれ。
グラミーの録音技師賞みたいのにノミネートされてたはず。
受賞したかは知らんがな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:31:46.11 ID:B8F7b4MS
(´・ω・`)受賞したかは知らんがな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:39:12.40 ID:ABOrd53Q
>>758
おことわりします
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:01:29.65 ID:bLBMmx7U
>>758

    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""

762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:50:16.14 ID:ejqVKFpG
マイケル・フランクスのTime Togetherっていい音してるよね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:05:06.22 ID:UQACpMsr
>>726
Michael Franks良いですね!
SACD欲しくなってきたよ♪
http://www.youtube-mp3.org/#v=soOCzoi88Ag
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:45:24.60 ID:WgbIKQk0
そのうちHDtracksで出るのでは
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:16:17.65 ID:1ZlJ8UUa
Alan BroadbentのArtistry Musicレーベルが結構録音良いな
Every Time I Think of YouのAutumn Variations なんて
ベースとストリングスの包まれ感がたまらん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:12:33.80 ID:VQ4zbqDV
Bobby Timmons Trio / at the Village Vanguard
 http://www.youtube.com/watch?v=VBE2S1cnnSk

991円(通常配送無料)
 http://www.amazon.co.jp/In-Person-Bobby-Timmons/dp/B000000YKB/ref=pd_sim_m_3
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:15:17.79 ID:biKRKvZK
たまたま中古で買ったんだけどロマンティックジャズトリオのソー イン ラブは録音良いね
ビーナスレコードで初めて良い音聴いたわ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:09:15.95 ID:UGrMdQpd
ビーナスたま〜に当たりが有るよね、モリエンド・カフェも音良くて好きだな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:16:17.62 ID:Q4vsYqjA
アンセルメの 白鳥の湖
DVDみたいに 股をおっぴろげる映像が見られないので興味なかったんだけど
聴いてみると良いね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:42:14.71 ID:Gx8mqCw5
アンセルメの「白鳥の湖」聴いてるところだけど
音に厚みがあって良いですね。
アンセルメに限らず昔のDECCA録音は良い!
ケルテスも音質抜群だし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:51:32.20 ID:vZdZyywI
BISシリーズ全般。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:00:43.21 ID:Q4vsYqjA
>>770
遥か昔に聴いた時より オーディオの腕が上がってるせいかもw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:16:51.44 ID:KVQ0GOcm
昨日NHKラジオの番組に出演していた上原彩子のCDって聞かれたかたおられますか?
ロシアのチャイコフスキィー ピアノコンクールで史上初めての女性1位受賞
無論日本人初だそうですが 今まで聞いた事なかったもので お教え下さい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:26:38.12 ID:GIZt10ri
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:31:46.33 ID:VGQgdyL7
>>725 年内にマランツより SA−11S3 発売になるみたいです。
これが期待はずれだったら アキュかESOで購入検討する予定。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:28:54.14 ID:BcA60APB
>>772
たぶんそうでしょ
マスタリングの技術が上がってるだけと思う
当時新譜で聴いてたけど(そして雑誌のレビューでは常に優秀録音?だったけど)
そもそも60年代前後のデッカて良いイメージない

777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:45:56.22 ID:fBNSYbe6
>>776
惚けジジイの戯言か・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:26:47.26 ID:BcA60APB
>>777
いや、30代(笑)
まともな装置にかこまれてたら分かるw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:56:30.92 ID:GSuHeV8D
30代なのに1960年のデッカを新譜で!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:12:18.60 ID:A7aEjjbt
30代で「当時新譜で」ってw。てめぇまだ生まれてもいないじゃん。
CDの、てのは無しね。そんなの新譜じゃないから。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:57:23.73 ID:BcA60APB
当然LPね
俺、39だしw
小学生当時から家に新譜あったよ
いい録音のものは当時からいいし悪いのは悪い
まともな装置があれば分かる(笑)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:09:17.92 ID:STi/4pKL
>>781
当時まともな装置って無かったと思う
確かにオーディオ全盛期だったけど評論家の絶賛する装置はみな外れ

マッキンとかマランツが変えるほど裕福か
親父さんが真空管で自作してたのだったら別だけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:30:28.81 ID:fBNSYbe6
馬鹿が馬鹿に釣られてんのかw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:46:19.41 ID:BcA60APB
>>782
まあそれくらい富裕層だよ

とにかくくだらないケチつける妬みほどみっともない事はないから(笑)
建設的な議論してよw

一般的に元の録音が良くてもLPの段階で音が悪くて
CDのリマスタリング技術によって良くなるケースはしばしばある
デッカの場合それが少なくないということ

ま、貧民には分かんないんだろうが(苦笑)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:55:30.98 ID:fBNSYbe6
あっそう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:34:24.53 ID:A7aEjjbt
70年代にDECCAの新譜ね。10年落ちだな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:24:12.14 ID:STi/4pKL
DECCAだなんてカッコつけんなよ
ロンドンだろ ロンドン ロンドンwww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:43:48.79 ID:+YtHVWOG
デッカにロンドンと来ると、デカいキャバレーを想像しちゃうw
そういや昔、(東京じゃない)地元の赤坂って所にデッカい
キャバレーがあったの思い出した。

でも、ステレオ初期のデッカは音良いんだよね。
アンセルメとスイス・ロマンド管は、LPの優秀録音に引き換え
実演がショボいので有名だった。すべてデッカのお陰なんだな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:39:17.76 ID:eAoeN5qy
確かに白鳥の湖もよく聞くと結構いい加減なアンサンブルだが、録音で見事にごまかされてる。
犬響も見習ってがんばって欲しいもんだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:26:24.24 ID:MbuFD7V6
白いテクニクス
791790:2012/05/31(木) 22:26:58.81 ID:MbuFD7V6
誤爆だ、スマソ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:14:08.27 ID:lLx85LJQ
在日朝鮮アイドルグループのAKBに、白鳥の湖でも躍らせれば良いんだよ
http://japanese.joins.com/article/193/153193.html?servcode=500§code=510
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:40:08.06 ID:a6SeeEGq
DECCA,白鳥の湖と言ったらフィストラーリだよな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:02:30.61 ID:Z3zCbSQ0
↑ そうだ!! アナトール・フィストラーリ + コンセルトヘボウ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:25:43.82 ID:hzvNx8nr
いや、ロンドン+カンポーリでしょ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:41:44.77 ID:LQXBKYHJ
オランダ放送響はphase4だっけ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:08:12.54 ID:hzvNx8nr
つまりリッチが独奏をつとめるも残念なだけの録音
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 05:46:38.98 ID:fVR5TC9m
プレヴィン/ロンドン響盤が録音も演奏もいい(英EMI)
EMIって微妙な録音が多いけど、プレヴィンのはうまく収めてる気がする。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:55:12.91 ID:OJCOQvXT
>>793
2chでも参考になる情報 未だ有ったんだね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:45:40.66 ID:HeSPpZcE
サウンドオブミュージック封切り1965年当時のサントラstereoLP日本盤は

1、SHP-5437   

2、RPL-3531

3、その他

でしょうか?
SX-55は違うみたい。
SX227は1972年らしい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:59:47.60 ID:vc5KIQ/G
古いのはSHPだね。65年頃ならSHPが初出というのはありえる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:02:14.72 ID:idULdbma
「魅惑のワルツ」ドリス・デイかと思ったw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:43:25.54 ID:TbWMuSf4
1、SHP-5437 てにいれた、ついでに米盤と英盤も。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:21:23.02 ID:S3epznpx
あげ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:26:01.48 ID:jdqgRnmO
>>802 ステマ乙
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:38:04.37 ID:mLJXhWft
ヴィーナス・レコード マンセー
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:05:20.67 ID:ifju3CYl
>>802
TVCMの部分は最高だけど ナッキンコールもいいよ〜
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:24:53.03 ID:HToFXqOe
>806
それだけはやめとけ。
音をわかってないと白状してるようなもんだぞ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:06:37.36 ID:8ObDHPjY
ハイパーマグナムサウンド最高!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:58:43.32 ID:1oxC0e18
サウンドオブミュージック英盤だよ、
ノイズは聴かないように。
96k24bit

http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/91494.zip&key=9624
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:16:11.36 ID:1QVBdw2v
この時代のサントラって光学式だからかどうしても音質は犠牲になるよね。少しナローというかコンプ掛かってるというか。
ファンタジアあたりだと逆にサントラのほうが有利だけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:25:49.25 ID:7ls6OAdZ
>>741
>ONLY EVERYTHING
お、でてくる〜w
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:32:50.55 ID:JrFVFjAN
テラークにクラシック部門復活してほしいです
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:13:51.70 ID:ZiVJyBtt
音はいいけど、あまりいい演奏はないよ。
強いてあげれば、プレヴィンくらいかな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:38:12.02 ID:Z7FmhAVt
音もよく響く大ホールの後の方で実演聴いてるみたいで
音だけだとなんか物足りない…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:18:59.32 ID:yYSf4l4J
え?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:23:33.94 ID:nVtWUHwC
ろ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:25:17.86 ID:Z7FmhAVt
やっぱ昔のDECCAみたいな作り物サウンドのほうが
オーディオで聴いてておもしろいよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:28:14.96 ID:Z7FmhAVt
TELARCみたいなホールサウンドを再現みたいな方向で
しかも肝心の演奏がエリックカンゼル/シンシナティとかの下手糞オケなら
生演奏にはかなわない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:35:38.59 ID:IUvRzzic
>>814
初期のマゼール/クリ管はいい(タコ5除く)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:07:50.10 ID:GDTXDQoA
ティンパニのアタック音や
コントラバスの重低音がふんだんに盛り込まれている
音源を教えて。もちろん高音質で。
うちのシステムのテストをしたい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:47:46.68 ID:I9pCLamT
RRのSHOWCASEとかでいいんじゃないかな。
オルガン希望なら30th ANNIVERSARY SAMPLERも良いけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:24:07.45 ID:BTGKBxdN
同じくRRのCORPLANDの最初の一発目もすごいよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:43:06.10 ID:sze/+0r1
>820 幻想はいいよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:03:54.13 ID:BQln7sXu
>>822
みつからないですが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:27:50.86 ID:cIvnlRYU
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:09:42.86 ID:WbbfRfKd
サントラ lpより

romeo & juliet 1968

http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/91909&key=2448
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:26:57.82 ID:xuqdaurM
誰も聴いたことないだろうけどCoco d'Orのアルバムは優秀録音
特に3作目のNY録音は良い
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:55:14.19 ID:dM8iGg+E
>828
優秀録音かどうか以前に、スピードのガキのジャズなんぞ、
そもそも買う気を起こすのが不思議
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:51:34.76 ID:oPgU1mlw
音楽性まで話し始めても荒れるだけじゃないか。
ここは「優秀」な「録音」の「ジャズ」と「クラシック」であれば良いのだろう?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:16:54.77 ID:eXg+k0qR
おまえら、優秀録音のスレではあるけど、ボロイ演奏でも許せるのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:55:48.84 ID:m+4B+0r4
>>831
ここでそれを語るのはヤボってもんだ。空気嫁。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:35:46.30 ID:7o/FN+Xt
しかし、優秀録音ってのオデオが良いと音いじりまくりのクソ録音と判るだぜぇ
三流の奏者に良いエンジニア 機材が使えるわけないからね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:52:53.32 ID:eXg+k0qR
>>833 禿げしく同意
>>832 わかったかツンボ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:53:39.04 ID:Vf8SUixM
良いエンジニア・機材がいじりまくりの音を作り出すこともあるわけで。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:46:49.65 ID:m+4B+0r4
>>834
なにもお前さんの意見に反対したつもりはないんだけどな。
脳内妄想と脊髄反射が酷いよう棚w

>>835
むしろそっちのほうが大半w
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:51:05.15 ID:1hamcCAe
おっと、ヴァン・ゲルダーの悪口は(
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:05:05.93 ID:MrmgGPMf
昔のブルーノートは良かったナー、骨太の音でジャズを感じた。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:29:03.10 ID:+0J/upSg
>しかし、優秀録音ってのオデオが良いと音いじりまくりのクソ録音と判るだぜぇ

それではオーディオに問題が有ると思うけど?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:58:44.57 ID:jqI8pcvs
もっともブルーノートの音は、アルフレッド・ライオンの支持によって真ともなオーディオ装置など
ない黒人層が持っていたチープなラジオに合うようヴァン・ゲルダーが調整したモノなんだけどな…。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:48:16.33 ID:MrmgGPMf
>>840
チープなラジオ? ラジオでLP聴くのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:36:02.55 ID:jqI8pcvs
>>841
'50年代の一般庶民な黒人がLP買えたと思う?
当時、音楽はラジオ放送で流れるのを聴くモノ。

で、ちょっと裕福になるとラジオとレコードプレーヤーが
一体化した電蓄を所有していた。基本はラジオ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:40:53.10 ID:YLYQFL9Y
'50年代のラジオは真空管で結構音が良かったし、レコードプレーヤー繋げたよ。
FMは2チャンネルでステレオも楽しめた。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:46:05.11 ID:Yvm4TMAO
話がズレてんな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:50:50.47 ID:dsI2RA56
>>843
その当時に米国にいたの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:23:54.99 ID:YLYQFL9Y
あれっ!ここジジイばかりじゃなかったの?
2チャンネルのステレオははFMじゃなくてAMだった<m(__)m>
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:39:17.53 ID:tVC/sWf2
AMステレオだったらTBSとニッポン放送でやった実験放送を語れよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:44:40.82 ID:MrmgGPMf
NHK第1と第2でもやっていたよ。 
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:15:44.80 ID:ZNK2ae5G
文化放送とニッポン放送でも
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:52:53.06 ID:lvyfO2h4
>>829 同感
そもそも、アコースティック楽器以外での演奏、録音なんて糞だよ。
評価する以前の問題。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:56:20.21 ID:g7NYaPmy
音楽表現としてはいろいろあっていいが、音についてはその通り
そしてダイナミックレンジと40Hz以下のアンビエンスが問題
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:49:19.08 ID:ZNK2ae5G
>>850
>する以
ヴァンゲリスもクラフトワークもシュトックハウゼンもクセナキスも』クソですか
気楽でいいなあw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:19:06.95 ID:0xy72mVx
100年後には誰も聴くやつがいないという点で糞だろ
854名無し:2012/07/10(火) 16:41:20.30 ID:eFqmMhE0
LP(中古、新品)豊富に在庫してるお店は
どんなところがございますでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:46:21.69 ID:j7O7AaHs
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:36:21.50 ID:EVq0e6nf
何か語れよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:44:26.94 ID:bpBjDEPR
'80年代に出た CDはすごく音が良いぜぇ
でも そろそろメッキが錆びたりポリカーボネイトが劣化したりで心配だぜぇ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:35:04.95 ID:v2K1QEHe
>>そろそろメッキが錆びたりポリカーボネイトが劣化したり

1987年頃に買った輸入盤屋(主にタワー)で買ったCDは多くが剥がれて来てる。
なぜか国内盤は大丈夫なんだけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:32:57.67 ID:zLPxjbUQ
そのころの輸入盤はもともと普通に穴が空いてる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:28:32.81 ID:Zb4y75PM
80年代のCDが音が良いなんて、耳がおかしいとしか言いようが無いな。

往時のCDは製造方法がラフな面もあるので、気温変化が激しい、直射日光、
ウレタンのクッションを入れている、なんて要素が有ると、てきめん劣化する。
輸入盤では顕著だね。タワーは関係ない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:59:54.23 ID:ZyGs2Uk7
>>860
もう今時は輸入版を購入しても大丈夫なのでしょうかね?
改良された?
10年後に聴こうとしたら剥がれて聴けないのは悔しいです。
本当はレコードの方が好きだったのに
「非接触だから、ずっと聴ける」の文句からCDに移行したのに.......。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 04:46:41.52 ID:GGtuMezv
音がいいか悪いかと
盤が劣化しやすいかどうかは、重なる部分がないとは言わないがあくまで別のこと
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:20:06.17 ID:bcSQo14P
音の良いCDPもなくなってきたし
情報量が多くて音の良いCDも古くなって劣化して駄目になる
やっぱしオーディオはアナログに戻るのかな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:44:52.50 ID:cFpRewBZ
ほぼレコードがCDに置き換わった頃に
ある音楽評論家が友人を紹介するときに
「こいつは『CDは、いつ紫色の粉になっちゃうかもしれないから俺は買わない。」....っ未だにレコード買ってるんです!!」と
冗談っぽく言っていて苦笑したのだが、もしかして正解なのかも、と思えて来たよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:46:05.49 ID:9BUkkrkY
>>861
亀レスになったが、マジで未だにそんな心配してるの?

呆れた・・・
何という情報弱者・・・・

ちなみに、うちのCDでダメになったものは一枚も無い。
直射日光ガンガン、高温の場所に置いてたら、知らないけどね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:57:47.44 ID:bZyvKcnQ
録音が悪いことで有名なCDをおしえてくれ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:47:45.47 ID:/Fj7ztrd
AKBとか流行のJPOPでも買っとけばいいんじゃね?
昔のコピーガードCDもお勧めだな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:03:48.07 ID:ZFWl1tdG
>>866
70年台以降のEMI
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 01:52:13.09 ID:+2qQe8av
>>868
恐ろしいことに、日本じゃそうらしいな

これがアメリカ、ドイツ、イギリス(おそらく他のたくさんの国も)だと
70年代のEMIは録音史上でも最高の録音の一つとされているんだが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:08:21.60 ID:CzNFzCBo
>>866
RVG
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 04:06:35.75 ID:S1UBHgB6
>>870
RCAのオーマンディ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 06:44:13.13 ID:auh9ZAzc
みなさんサンクス
EMIとRCAは私の大好きなレーベル
戦勝国だったので良い演奏も多いし

最初 音出しで酷い音が出るのでオーディオのチューニング用にも使ってる
ケーブル 電源の違いなんか良く判りますよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:26:11.54 ID:1KFCLjzT
久しぶりに現役ピアニストのCDを買った。
キーシンの『展覧会の絵』、Bach等で、2001年録音。
24bit/96KHZ・・・・・低音の残響音、ペダル使い等鮮明!!
RCAredsealすばらしい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:26:13.56 ID:z1zk/3D7
それは恵まれてますな。本当に困った時代になった。
HMVが縮小されて、異世代の活気を感じながら、ジャズやオペラや
クラや、特殊な音楽のジャンルのメディアをゲットする機会が皆無に
なった。他人の嗜好を横目にヘッドフォンで視聴する機会も消えうせた。
若年層や粋人との他人としての交流も無く、店員のアドバイスも受けられない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:26:47.65 ID:eak87t+L
バルネ・ウィランのCDで「ニューヨーク・ロマンス」というアルバムが
いい
1994年の録音だけど信じられないくらい録音状態がよい
スタン・ゲッツの好きな方には聞き比べるのもお勧め
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:27:06.22 ID:7m2Ga1EV
ヴィーナス+RVG最強なんですね。わかります。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:34:15.58 ID:PDHhOfCZ
>>875
あれ、曲や演奏はいいが
録音は中ぐらいだと思うが・・・・あなたの機材と相性がよかったのかな?
好きなアルバムではある。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:43:36.30 ID:t7m07Z3U
>>875
確かに録音がすばらしいな
できればSACD版も入手したい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:57:33.52 ID:OZChXfIX
327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:15:46.68 ID:4+LjZLZR
アナログ音源だよ

61年録音first time ! CBS 8515  lpより

BDB


Duke E 楽団右
C Basie 楽団左


http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/93142.zip&key=2448

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:04:27.46 ID:cJwwmlc0
めちゃくちゃ良い音だw 60年前後のJAZZってどうしてこうも音がいいんだろう
元LP音源? 針音少ねぇw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:38:19.08 ID:x7rrxDLP
すげぇ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 03:53:52.06 ID:GtrXuUx8
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 05:44:11.75 ID:hb9Cr1vP
盤蹴打
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:04:43.27 ID:N9+jvKEt
保守
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:28:17.31 ID:+Ws4oskq
マジレスすると、アンセルメ/スイスロマンドの「ローマの松」(英DECCA)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:48:45.55 ID:bKAOMXAU
最近のJAZZの録音はベースの音がビンビン鳴りすぎでキモイよな
885牧原敏夫:2012/09/02(日) 18:04:13.81 ID:6p7Zq1Ko
生の楽器の音を知っている私の録音。
私がチューン・製造した機器では生の音がそのまま再生出来ます。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:35:18.61 ID:QRgkaYI1
メータ/LAPOのツァラトゥストラ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:43:49.63 ID:za7tvjPQ
生の楽器
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:45:14.67 ID:za7tvjPQ
888だ。ヽ(´ω`)ノ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:15:47.87 ID:nUalqBPl
定番だけどbest audiophile voicesが安定している気がする。
同様のクォリティのオムニバスでおすすめありますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:46:29.72 ID:nUalqBPl
double imageのopen handも秀逸
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:22:36.49 ID:IrQ7A5j7
クラ板が連投規制で困ったでございます
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:14:05.63 ID:UDt23w7S
メータ/LAPOのツァラトゥストラのダイレクト録音のオープンリールテープ持ってるけど、
4台持ってる2トラデッキ(一代は4ラ)全部修理せなあかんので聞けない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:38:00.05 ID:xjG+Er7s
jazzのピアノトリオ

優秀録音SACDのお勧め無いですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:01:05.56 ID:KPdupNgC
ジャズはドラムが左右から聴こえる優秀録音も糞もない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:02:36.80 ID:FxuD2AHg
何がダイレクト録音だって?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:19:20.89 ID:i87LldOv
ショルティ 指輪
ブリテン 戦争レクイエム
ヴェルディ ドンカルロ
ヴェルディ レクイエム
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:31:05.17 ID:kMJ/JcKt
>>896
すいません、ヴェルディの2セットはショルティのDecca盤です
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:27:35.73 ID:GSbXkfjX
なんだ、自作自演の録音が残ってるのかとおもった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:12:16.54 ID:y2FWExrT
FRANK ZAPPA /Jazz From Hell

優秀録音だけど、これってジャズ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:33:37.17 ID:y2FWExrT
クラシック優秀録音盤

カルミナブラーナ/カトゥリカルミナ
ヨッフムのグラモフォン盤

春の祭典/マゼールのテラーク盤

魔法使いの弟子
フランク/交響曲ニ短調
以上 ジョルダンのエラート盤

リスト/ピアノと管弦楽のための作品
ベロフ(p) マズア指揮(仏EMI)

アダン/ジゼル
ドリーブ/シルビア コッペリア
以上 ボニングのデッカ盤

ドボルザーク/交響曲九番
ケルテス指揮VPO(デッカ)











901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:23:00.52 ID:g/YSOuv+
ビゼー/カルメン
カラス(S) 指揮プレートル(EMI)

ベルク/ヴォツェック
ドホナーニ指揮(DECCA)

ショスタコーヴィチ
ムツェンスク郡のマクベス夫人
ロストロポーヴィチ指揮(EMI)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:26:21.73 ID:xi4I7W2Z
>>899がJAZZをどこまで広く捉えるのかZAPPAに試されてると思え
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:45:27.76 ID:YRHXo2P7
ライクーダーのJAZZも優秀録音だね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:51:32.39 ID:xi4I7W2Z
クィーンのJAZZは音質的にも音楽的にもちょっと…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:00:13.98 ID:GB7fDrgw
>>900
ケルテスVPOの新世界
確かに生々しいが、そんなにいい録音か?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:01:12.64 ID:eb64G6N1
>>905
え…すごいじゃないですか
ショルティの指環並み
1961年録音の有名なやつ

907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:34:49.65 ID:eb64G6N1
>>902
Hot RatsとかWaka/Jawakaぐらいしかわかんないですよ
初めて聴いたの15年以上前だけど
あ RDNZLいい曲ですよね
908906:2012/09/19(水) 04:06:18.55 ID:eb64G6N1
今聴いてるけど
ショルティの指環なみは言いすぎだった
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 04:32:47.81 ID:qmB7yzNP
ロンバール/ボルドーアキテーヌ管他の「カルメン」全曲
リアリティがハンパない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:17:58.97 ID:ST8VmxbU
元ネタは分からないが、このバイオリン結構好きな音だな
このクオリティが自由に楽しめる時代になったのか・・・

https://www.youtube.com/watch?v=IkJyPawMDJ4
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:23:45.39 ID:XZNGSw06
ヘンデル「メサイア」
ホグウッド(オワゾリール)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:20:34.21 ID:4yTmBgbh
>>910
所詮はマシンサウンドだね。全くスレチ。
913905:2012/09/19(水) 11:48:12.70 ID:GB7fDrgw
ケルテスの新世界は余白が「売られた花嫁」(イスラエルpo)
のやつ持ってるんだが、こっちの曲が全然違う凄い音がする。
本題のVPOとの新世界のほうはかなり荒削りな感じだ。
(もしかしたらマスタリングの関係で、+弦セレの麦畑ジャケット
のCDならもっと滑らかな音なのかもしれない)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:31:37.53 ID:5s1SJlMg
テレマン /オーボエソナタ
ホリガー(ob)(フィリップス)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:46:36.57 ID:iQvL7SZA
ドビュッシー前奏曲集
ミケランジェリ(Grammophon)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:53:17.13 ID:YDrAQ+V/
世の終りのための四重奏曲
ベッツ(vn)ピーターソン(cl)ビルスマ(vc)
レーウ(p)(PHILIPS)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:47:47.52 ID:GmcBWJ/G
HandelのLargoが好きなんですがオススメの優秀録音教えてください
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 02:56:45.05 ID:5igXIQFk
>>917
オンブラ・マイ・フ〜ヘンデル&モーツァルト:アリア集 ラーモア、ロペス=コボス&ローザンヌ室内管
カタログNo : 2564675473
レーベル : Apex *cl*

919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:30:21.67 ID:Ye0n1yCd
>>918
ありがとうございます
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:15:51.21 ID:un1lNK98
ショパンのポロネーズ集で録音が優秀なものはご存知ありませんか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:37:39.08 ID:GE/OEtXA
CDの場合、録音も大事だがマスタリングの重要性も言わなくちゃ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:38:31.82 ID:wcMI/3aa
あっそう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:16:37.33 ID:2npB5u6R
>>920
アシュケナージのLONDON盤でいいんじゃないか
音は普通に良い
ショパン作品全集(13CD)なら、中古\6,500位で安い
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 06:20:04.44 ID:LuQ8bzjJ
なんだかんだで、DECCAの79年ニューイヤーコンサートは、雰囲気丸飲みの優秀録音だと思う。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:04:46.42 ID:2O7mFvGx
シューマン/チェロ協奏曲
ロストロポーヴィッチ(Vc)
バーンスタイン指揮フランス国立o
EMI 1976年録音

録音良い。

80年代の中古のCDだけど、音は特に問題ない。
デジタルリマスタリングで音良くなるって嘘?
80年代のCDは他に何十枚かあるけど、
新しいCDと比べて音が全く違うというのは無かった。
少なくともわざわざ買い替えるほどでは多分、ない。


926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:34:59.16 ID:bmiy/Jua
雨止まないな…何か書くか…

ハイドン交響曲全集
アダム・フィッシャー指揮
オーストリア・ハンガリー・ハイドン管

BRILLIANT CLASSICS(原盤Nimbus)
33枚CD BOX 輸入盤

2年前disk union店頭で\6090で購入

録音も演奏もすごくいい。それに安い!
(今時CDでも無いんだろうが)
ハイドンの交響曲全集はドラティが有名だが録音で買うなら
コッチの方がいい、かも。
amazonのレビューでドラティ盤に比べて録音悪いというのがあったが、
そんな事は無い。なぜなんだろう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:58:10.32 ID:65EveLY5
鰤だからだろ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:42:39.21 ID:De5/PGts
ああそうなんだ。
鰤は買ったのこれだけだからわかんないだよね。
最初買ったときは心配だったけど聴いたら
原盤と音同じでホッとした。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:24:25.24 ID:eJ1sQPdd
Melancolia - Spanish Arias and Songs
Patricia Petibon
DG: 4779447
ttp://www.prestoclassical.co.uk/r/DG/4779447

The Four Seasons
Janine Jansen (violin), et al
Decca 475 6188
ttp://www.classicfm.com/composers/vivaldi/album-reviews/four-stars-vivaldis-four-seasons/

MOZART: Flute Concertos Nos. 1 and 2 / Andante in C major / Rondo in D major
Sharon Bezaly
BIS-SACD-153901
ttp://ml.naxos.jp/album/BIS-SACD-153901

最近SACDが再生できるプレーヤー買ったんでクラシックを聴き始めた。
クラシックは全然わからないので、ジャケ買いしてる。美人が多くて意外。
ジャケも動きのない静かな感じのものが多いが、そこがまたエロくていい。(・∀・) 録音もいい。(・∀・)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 02:22:43.58 ID:gt18dDfB
ヴォーン=ウィリアムズ/交響曲全集・管弦楽曲集
ボールト指揮LPO/NPO (EMI)
録音1967〜1975年(6枚組)

VW/ボールトの代表作、クラシックの定番
録音が良いのは知られているのだろうか。



931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:31:37.02 ID:w2pYf3za
ベートーベン

ピアノ協奏曲 第1〜5番
ケンプ(p) ライトナー指揮BPO
DG 1961年録音

ライトナーのDG盤は大体音が良い。
これは少し音固めで好き嫌いあるかも。

バイオリン協奏曲
シュナイダーハン(Vn) ヨッフム指揮BPO
DG 1962年録音

トリプル・コンチェルト
アンダ(p) シュナイダーハン(Vn) フルニエ(Vc)
フリッチャイ指揮RSO
DG 1960年録音

フリッチャイのDG盤も音がいい。



932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:25:23.78 ID:sycjFNjX
マーラー/交響曲9番
バルビローリ指揮BPO (EMI)

フリードリヒ大王/フルート協奏曲No.1-4
レーデル(fl)指揮ミュンヘン・プロアルタo(PHILIPS)

ラヴェル/ピアノ協奏曲、左手のためのピアノ協奏曲
クリュイタンス指揮パリ音楽院o(EMI)

ストラヴィンスキー/春の祭典
アンチェル指揮チェコpo(スプラフォン)

R・シュトラウス/ドン・キホーテ、ドンファン
ハイティンク指揮ACGO(PHILIPS)

シューマン/合唱曲
ベルテウス指揮シュツットガルト室内合唱団(EMI)
「流浪の民」
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:19:11.34 ID:szl6EigO
コメントなしで列挙するやつってコミュ障か?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:27:04.80 ID:6/5Dsx11
チラウラだな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:16:56.04 ID:3XjW9r4o
バルビのマラ9は優秀ではないと思うが
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:45:34.16 ID:vAAoyI0U
いや、眠れんかったから思いついたの適当に書き連ねてって
後でコメント入れようとしたけど、
枚数結構あって一枚ずつ説明するのメンドくさくなっちゃって、
どうせ誰も見てないし音言葉で表現するの難しいから
タイトルだけでいいかと思って





937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:56:49.28 ID:vAAoyI0U
ハルビローリ盤は
こういう名盤は大抵マルチモノ録音なんだが、
これは珍しくペアマイク録音でステレオ的立体感があって
音質も結構いいから入門者にオススメできるか、と。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:58:11.11 ID:YFD1KZqW
シューマンは
×ベルテウス→○ベルニウスだ。
しかもCD紛失してるし。

アンチェルのハルサイはハイ上がりの壮絶サウンド。
PHILIPSの2枚は所謂フィリップスサウンド。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:31:05.30 ID:OYyQ2tUC
なんでジャズとクラを一緒にしてスレ立てるんだ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:39:44.42 ID:JyIVD7u7
えー!バカじゃね。俺なんかワルヒャのマタイ聴いた後コルトレーン聴いて
その後ワルターのマーラー聴いた後ブルーノート連ちゃんだぜい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:45:34.89 ID:OYyQ2tUC
システムを2つ持ってる奴はそれでいいかもしれないけどなあ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:39:19.94 ID:Z/VZ221+
>>940
そのあとハードコア聴いたりAKB聴いたりプログレ聴いたりもするから
そういうのもスレタイに加えてくれ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:03:54.08 ID:OVeSY1/o
断る
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:58:20.01 ID:uiniv7Sq
コンプ、リミッタ無しの超ワイドレンジのやつたのむ

945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:39:37.86 ID:KXeiKeHY
エッシェンバッハのオルガン交響曲。
音量は小さいので、普通よりボリューム上げたいが、
うちでは普通のボリューム位置より6dBくらい下げないとオルガンが再生できない。
コンプやリミッターは控えめで、ダイナミックレンジはかなり大きいと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:34:17.75 ID:bDesZq5z
俺もイムジチの後に矢野沙織聴いたりするからこれで良いと思いますよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:54:08.88 ID:8nZNo8OE
前は一緒だったんだよ
どっかのアホが分けろと言い出したらすっかり過疎ってこの有り様
以前はAU板にしちゃ珍しく活気があるスレだったのに

948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:32:36.47 ID:Ej/3VFjJ
>>944
昔のテラークとか、HMフランスとか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:03:07.86 ID:MtGaQR8y
チョン・キョンファ
サン・サーンス:ヴァイオリン協奏曲 第3番
ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲 第5番
ローレンス・フォスター指揮、ロンドン交響楽団

の韓国DECCAのLP盤を最近手に入れてモノスゴイ演奏に感動したんだけど、
これのCDってどれ買っても音質は同じですか?

スレチで申し訳ないですけど輸入盤とか国内盤とかリマスターとかで
一番いいのがあったら是非オセーテ下さい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:39:41.18 ID:F9xr2h2f
>>944
CHANDOSレーベルAndrew Davisの惑星。
気持ちの良いダイナミックレンジの大きさ。
先頃亡くなった小林悟郎さんのおすすめで買ってみた。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:14:51.72 ID:HKA2X6Qm
age
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:49:55.64 ID:Najumwrw
メンデルスゾーン、ブラームス ヴァイオリン協奏曲/ヒラリー・ハーン(Blu-spec CD2盤)

ttp://musickp.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/blu-spec-cd2-7c.html
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:52:52.31 ID:/H9/v2z4
エリックサティのCDで録音状態良いのない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 04:59:01.51 ID:Iw6kI50h
>>953
ロジェ(英DECCA)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:08:53.84 ID:sGUiylrl
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:06:23.05 ID:kz74o3iE
>>954
>>955
さんきゅう
そういえば近年にTVドラマとかで使われていたとしたら
それ用に録音されたサントラなんかも良さそうだな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:58:30.55 ID:zzbjM10q
おいおいw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:04:19.42 ID:WybSBme1
演奏者やグランドピアノに拘らず単に曲をいい音で聞きたいならそういうサントラとかがいいだろう
昔の録音のやつはホワイトノイズは絶対載ってるからね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 05:13:26.68 ID:hlX8rm3A
>>953
高橋悠治のPCM録音
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:32:39.01 ID:zDB2eK/c
>>959
あ、後付けで申し訳ないが実はそれ持ってて
演奏の後ろでサーーーーーって鳴り続けてるのが気になるのや…
録音の年代が古いのは全部そうなってるのかねえ
フォーマットはBlu-spec CDといういいやつだけど、録音が…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:43:35.38 ID:cTezZtxA
>>960
あの初期時代のPCMは、ビットも少ないのかね?

73年のフレモー/都響の展覧会の絵なんてのもあったな。
どんな音で残ったのか聴いてみたい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:45:14.79 ID:cTezZtxA
ついでに思い出したが、アツモン/都響のバルトーク弦チェレが超優秀録音で褒められてたな。
但し高島誠@ステ芸。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:34:34.91 ID:0/b4xE6f
>>961
あんまりPCMとか詳しくないのでわからんが
サーーーーーと鳴り続けるのはCDの音質とはあまり関係なさそうね
ヘッドホンで聞くと気になるノイズ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:49:27.80 ID:TSz9jh0m
>>962
それ聞いてみたい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:31:18.57 ID:CzmomO4M
SACDで
Folrestan Trioだったかな、Faureがはいってるやつとか、
あとGouldの82年のとかよく聴いてるが。
べつに特に音がいいとも思わんのだが、わざわざSACDで出してるってことは
あれはいい録音といっていのかね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:58:14.33 ID:Az4aVUkO
グールドとかは付加価値付けて値段上げてるだけだよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:46:26.62 ID:onYoxx4E
聴専のきみらに助けてほしーんだが、あるクラシックの曲名をしりたいのね。
こんな曲。
たーんたんたん、たーんたん。
たーんたんたん、たーんたん。

わかる?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:48:01.38 ID:EVbwHH/b
結婚行進曲
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:08:39.58 ID:onYoxx4E
全然ちがうでしょ。
それは、
たーんたーんたたーん。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:09:02.60 ID:onYoxx4E
もっと、しずかな感じなんだよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 03:52:12.63 ID:ZkiEYKrD
ベートーヴェン、交響曲第7番、第2楽章
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:06:52.90 ID:FaFnBxz0
キタエンコのプロコフィエフ交響曲全集
うちの手持ちの中じゃこれが最高の音質
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:58:39.71 ID:A1vpJz8L
最も録音の良いはるさいを教えてください
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:47:56.30 ID:kTNlWlxV
>>973
マゼール/クリ 米TELARC
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:41:26.31 ID:uDKKsn1A
どう考えてもOUE/MO RRだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:26:23.33 ID:A1vpJz8L
>>974
>>975
Thnx
TELARCのMaazelは廃版?で手に入りにくそう。大植のはたしかに評判いいね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:45:58.82 ID:PnfYzzGc
>>967はどうしたかな
おれもベートーヴェンの交響曲第7番、第2楽章と見たが
ttp://www.youtube.com/watch?v=oavp7N3CdpE
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:27:53.80 ID:q8JSXoti
レヴァイン/シカゴ響の惑星 独DGG。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 06:04:01.20 ID:kpnXqFJX
佐村河内のアルバムはオーディオ的には残念なものばかりだったが、
やっといい音を見つけた。
DENON COCQ-85011 火の鳥 東京佼成ウインドオーケストラ
これに一曲だけ 祈り という曲が入っている。
彼のファンとしては曲数が物足りないだろうが、ストラビンスキー他いろんな
吹奏楽のアルバムとなっている。

とにかく一枚全てオーディオマニアが喜ぶ音だ。
観客の拍手もはいっているからライブと思われる。
したがって録音はごくシンプルなんだろう。
音の飛び出しが素晴らしい。ちょっと音量を上げるだけで畳の床が揺れる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:46:46.46 ID:29qBXs9l
ジャズで音質だけがマジキチのCDってないですか
内容が微妙でもいいのです
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:27:46.55 ID:29qBXs9l
>>364-365
携帯やスマホでタイプミスだろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:49:12.70 ID:In57rduF
>>424
見れないんだが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:43:06.99 ID:In57rduF
>>539
ほとんど聴いてないようなのはまとめて処分
あとはアーティスト名ごとにアルファベット順に並べる
それだけやればいいよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:44:45.13 ID:In57rduF
or2?
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>695
SHMだと高音域があんまり耳に突き刺さらないよ
http://www.youtube.com/watch?v=rydKodHEpa8