POPS・ROCK等の優秀録音CDを挙げるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
POPS・ROCKなどの音楽CD専用スレです。
これはいいと思うCDを、挙げてください。

前スレ
優秀録音CDを挙げていくスレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1220978446/

※JAZZ・クラシックは>>2のリンク先でドゾー
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:36:51 ID:BeYtoS8u
JAZZ・クラシック等の優秀録音CDを挙げるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241667392/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:37:13 ID:BeYtoS8u
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:16:06 ID:U/9xW2Kn
でも期待してるよ
5名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/08(金) 02:20:17 ID:HCUHvdKq
THE TIMERS 「不死身のタイマーズ」
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:07:56 ID:FvhJbVTO
風はびゅうびゅう 寺尾紗穂
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:44:12 ID:RIFenn84
優秀録音のスレじゃなくって録音品質の報告スレにすればいいんじゃないのかな
AV板のBD画質報告スレみたいに主観だから反論も禁止、内容の感想も禁止にして
8名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/10(日) 01:36:22 ID:zRiT1Rp+
録音品質の良いCDを紹介するということですね。
柴田淳 オールトの雲
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:13:10 ID:faagegLA
それ柴田淳で最低の品質だろ…っって金勺か
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:05:48 ID:3lSj0QeN
シャルロット・チャーチ
ノラ・ジョーンズ
ホーリー・コール

これらはこっちかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:35:14 ID:mJymnmSv
ノラ・ジョーンズ、ホーリー・コールはあっちじゃないかなあ?
なんでジャズとクラシックが一緒で
ポップスとジャズが別なのかよくわからないけど。

とりあえずこの1スレめは録音の話の前にジャンル定義の話を
大方の同意が得られるまでにやり尽くして、
それが成功したら2スレめから録音の評価に入れたら上出来
…って感じかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:05:16 ID:MbO4z1Vx
メタルはこちらですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:02:37 ID:23DvTu7Z
ベベウ・ジルベルトは、こちらでよいですかね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:39:50 ID:lGZK0Gn8
ジャズもこっちでいいよ。クロスオーバーやフュージョン、
ワールドミュージックとかぶりまくっているからね。

しかしスレ分けた奴自分勝手すぎるな
とりかくこのスレ生めて元の 4スレ目に戻そうぜ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:48:49 ID:59nMuWLs
クラシック専用スレがあるのになんでさらにクラ・ジャズスレを分けたんだ?
取りあえずあっちはクラ基地隔離スレということになりました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:42:39 ID:p7MhkuPM
>>15
既に住民のコンセンサスによってJAZZ専スレになっとる罠。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:46:06 ID:pjXAoI58
でも、まぁジャズしか聞かない奴って、けっこうイヤな奴多いし、
不愉快なレスも多いんで、隔離しとくのもよいかもね。
ジャズも聴くって人はこっちでもいいと思うけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:18:05 ID:f03w7qsI
じゃ、実質こっちが
「優秀録音CDを挙げていくスレ 4」
と思ってOK?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:25:54 ID:7yyxGXVa
>>16
なってねえじゃんww

>>18
よろしいかと思います。ジャズもライトクラシックやイージーリスニングも
こっちでいいと思いますよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:48:08 ID:59nMuWLs
書き込み少なくて荒れることもほとんどないのに、スレを分ける意味が分からない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:59:54 ID:VO12MuUb
まあまあ>>1も反省していることですし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:29:51 ID:J/uUuGwE
ホワイトストライプスってどうですか?
60年代の機材でレコーディングしてるらしいですが
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:06:00 ID:hSKEPnKM
Trine Rein / Finders Keepers
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:29:02 ID:cmE55yO6
定番だけどサイモンとガーファンクルの明日にかける橋
透明感が素晴らしい
25名無しさん┃】【┃Dolby :2009/05/16(土) 18:56:52 ID:iCsFSVSh
このCD
ttp://www.amazon.co.jp/20th-Century-Masters-Millennium-Collection/dp/B000NJWT5C/ref=cm_cr_pr_pb_t
の一曲目を、部屋を暗くして聴いていると、演奏中のステージに紛れ込んだような感覚になる。
元ブラバンだからかも知れないが・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:38:03 ID:wsEZ9v4u
矢沢永吉 『YOU,TOO COOL』

27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:21:04 ID:zFsnilBp
ゲーム音楽な上にシンセだけど、「信長の野望 究極音盤」の2枚目(菅野よう子)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:50:29 ID:r4vlAk8R
女性ヴォーカルものでおすすめ教えてください
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 03:43:56 ID:2Vj56fec
スレで良く挙がってたのは↓あたりですかね
Eva Cassidy / Live at Blues Alley
Holly Cole / Temptation

Celtic Womanの1stも悪くないかと
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:28:47 ID:sZvdlOml
http://www.amazon.co.jp/Hunter-Jennifer-Warnes/dp/B00002487W

POPSで優秀録音。楽曲もいい感じ。
特に8曲目、すごい低音出ますw
若輩者ですが、小生、こんな低音聞いたことありません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 06:50:52 ID:NnB49eKe
>30
Warnesの3部作
Famous blue raincoat
The Hunter
The Well
はどれも内容いいが,音的には上2つ。個人的にはFamousが好み
80年代->90年代->00年代と録音コンセプトというかエンジニアの技量?の変化がわかるような希ガス
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:05:41 ID:E4/BKEVV
柴草玲/レクイエム

非常に高音質で内容の濃いアルバムです。
柴草作品の中で一番かと思います。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:25:20 ID:2ByUhZfp
谷山浩子「銀の記憶」
音遊びがいい。安いオーディオでも楽しめる
高いオーディオならなお音のだしがいがありそう
34マミー ◆PaaSYgVvtw :2009/06/02(火) 17:07:15 ID:NhVNNJ8l
>>31
確かに低音というか、太鼓の音がセンターからドンドンと出てきますね。
鬼太鼓座以来かな。ドンドコは。声は、ありがちだし、楽曲も普通だけど
その分気負いがないから、気楽に聴けるね。なんで、あの太鼓が必要なのか
よくわからんけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:03:17 ID:g6VDKOxp
34見て20年ぶりくらいでKODO聴いた
いやー16bitのダイナミックレンジってこんなに広かったのね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 05:12:34 ID:433ZzvY5
多分死ぬほど外出だとは思うけど、フェイゲンのナイトフライってやっぱり音いいですか?
彩やガウチョは持ってますが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:15:53 ID:YdxXD2ga
今となってはそれほどでもありません。もちろんひどくはないけど。
Trilogy聞いていても、カマキリとモーフのほうが良い音です。

音うんぬんよりも、ナイトフライ聞いたことないの?買えば?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:55:32 ID:fmbymgar
ナイトフライ、DVDオーディオで持ってるけど、
SDの昔の音源の方が好きかなあ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:16:00 ID:dLDrBmi5
ナイトフライって、再生装置のグレードによって印象変わる?
安いコンポで聴いていたときは、普通の音楽に聴こえていたのに
ちょっとグレード上げたら、スッカスカになっちゃった。
もっといろいろな楽器が存在していると思ってたのに、なんか
しょんぼり。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:05:45 ID:HRpPZtpO
やっぱり、柴田淳の「月夜の雨」だな。
他のJ-POPもこの音質をお手本にして欲しい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:07:55 ID:YdxXD2ga
>>39
あー、わかる。

昔レコードで聞いた時はゴージャスな印象あったんだけど。
本当はスカスカだったんだね。結構音の印象が変わった一枚でした。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:32:39 ID:DGKxel1r
>>41
ナイトフライは音が当時とした有り得ないくらいクリアだっただけで音が厚いわけじゃないよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:37:28 ID:jLcxPqTr
まだドナルドフェイゲンとかスティング達郎が基準なんだwww化石脳www
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:46:12 ID:GYMK7dyq
基準おしえてけれ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:46:22 ID:dlCBs8um
マイケル・シェンカー・グループ
神話


しっかし、このダッサイ邦題なんとかならんか!…
と、思いつつ、このドラムの音には痺れるわ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:49:01 ID:Ph+H+vdX
カンターテドミノってまだリファレンス的な扱い受けてるの?
環境騒音多くないか? たしかに音質は優秀だけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:37:52 ID:WrEQV+hT
スレ違いかも知れんが、柴田淳のライブDVD音質やべぇなw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:33:27 ID:bAOfR2Gh
ナイトフライは音質関係なく大好きな一枚
って言ったらスレ違いか・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:28:16 ID:eYd74tHe
初版とCD選書とかの廉価版って音質ちがうの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:27:13 ID:BrZKTf6T
リマスターされてる物もある
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:59:03 ID:UP9mdb00
ナイトフライは、アナログから、CDに買いなおしてがっかりした記憶があるよ。
US盤アナログは、音が太かったな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:15:57 ID:SfBN1ph0
>>51
ブルースペックCD出てますね。買ってないけど。

ユーミンとか尾崎豊とかのCDのほうが最近のJ−POPより音がよいのは何故?今の方が機材はかなり発達してると思うんだが。わざとやってるんですか?
初歩的な質問スマソ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:48:14 ID:T8d7DFLd
>52
ナツメロに感情移入して良く聞こえるだけ
最近だから悪いなんてことはない
典型的なおっさんシンドローム
現実から逃げないでがんばってください
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:53:35 ID:3sRGZViV
夏川りみってどうよー
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:12:27 ID:xqttws4K
>>52
ダイナミックレンジを圧縮して無理に音圧上げてるから
椎名林檎や最近のB'zのCDなんか特に酷い
最近のでもチャットモンチーなんかはマシ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:17:53 ID:Fz7oC3nx
>>52
打ち込みのしょぼいDTM乱用で音質低下
生楽器にこだわるアーチストの激減
HipHopやR&B等音の悪いジャンルが主流に・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:35:24 ID:oOP+VSCs
>>52

メジャー系のCDは、55の言うような処理をして、ポータブルプレイヤーやチープ
なオデオで聞きやすい音にしていることが多いね。
 メジャー系よりも、意外とインディーズの低予算なCDのほうが、音がよかったりする。
 ユーミンや尾崎は、音の加工が比較的少ないので、弄り過ぎの最近のCDより、
音がよく感じることはあるかもね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:44:16 ID:m+u808cY
>>57
また適当なことを
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:01:33 ID:oOP+VSCs
>>58

そのとおりです。主観なので割りと適当です。お詫び申し上げます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:11:32 ID:RwZwtMeG
昔の4ADレーベルなんかは音がとてもクリアでしたな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:45:21 ID:QVKAdrRq
打ち込みを否定したり、音の悪いジャンルとか言ってる時点で音を語るなって感じだな。
B'zと椎名林檎じゃ圧縮の意味合いが違うだろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:18:52 ID:VqZmSPqs
>>61
良い音聴いた事ないのね…かわいそうに
というのがこの書き込み見た感想だが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:23:10 ID:+7Tfm6tT
>>62
良い音を目指して録ってますが?
J-POPと呼ばれるジャンルは知り合いが多いので悪く言われると気分がわるいのはたしかだが、みんなこども相手にやっつけ仕事してるわけではないよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:43:47 ID:SrFTx61Q
いい音目指して必死に仕事してるのに結果がともなわないって・・・
JPOPのエンジニアって素人並なんだ
いらねーな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:38:05 ID:0XGrSEQT
>>64
おまえの脳が糞なんだろ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:43:33 ID:0XGrSEQT
>>64
結果があるから仕事があり十分な?対価を得てるわけだが。

素人の評論家気取り程痛いものはないな。

お前さんの言う結果ってのは、お前さんだけを満足させるものでしかないって分からんのだろうなあ。

黴の生えた良い耳でがんばってくれや。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:44:35 ID:nSdKH59/
ピュア板的には何もしない方が評価が良いのに…何かして音悪くしないと仕事真面目にしてると評価されない世界か
悲しいな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:57:54 ID:0CGuM0/y
エンジニアは基本的にクライアントと業界しかみてないからね。
リスナーがどういう反応かなんて気にもしてないだろ。

そのくせ批判されるとむきになって反論するw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:27:04 ID:NoUpxEI2
続けるなら音の悪いCDスレでやってね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:04:39 ID:12//z/wo
初期の椎名林檎に限って言えば、
仮にあれをワイドレンジでダイナミクスの広い
録音・ミックス・マスタリングにされても、こまる気がする。
あれはあれで、一般的な意味合いでの高音質ではないけれど、
ロック・ポップスとしての好録音ではあると思う。

ところで最近普通に、
ジミヘンさんの2枚目(Axis〜)がよい音に思えてきた。
ドラムスの空気感とか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:45:43 ID:iVAucMEz
自称ピュアオーディオマニアは結局、音楽分からん奴の集まりだからな。音質には五月蝿くても音楽はからきし。
林檎ちゃんの一枚めなんか、井上氏も良いしごとしてるのにな。 分かんないならしょうがない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:03:26 ID:SrFTx61Q
またいつもの妄想くんか
誰かいい病院紹介してやれ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:36:20 ID:TrHj0yRj
なんか、自分をJ-POP界のご意見番とでも思ってるみたいw
自分の考え、感想、解釈がJ-POPを表してるとw
おまけに関係者きどりとはいやはや重病ですな〜こりゃ
こういう人って前世モーツアルトでしたとか平気で言っちゃうから怖いよねw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:10:05 ID:Ac4Ds2Rf
>>71
それは否定出来ないな(泣)
アナログオーディオ(LP)や機材の素晴らしさを語っている人がいて、
フーンって思ったていたら、うpしてくれた音源がアニソンだったりするからなw
そういう人ってクラシックも聴くけど、クラシック音楽が好きな訳ではなく、
「音」を再生するために選択してる節がある。本末転倒なんだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:17:16 ID:53Ds1G4C
2chで文字面だけみてわかったような口きいてw
二言目には音楽が云々。
お仕事でどんな高尚な音楽性を持つ楽曲を扱われたんですかねwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:27:29 ID:4EZXZkIh
>>74
音楽鑑賞が趣味ならそっちへ行けばいいんじゃね。
オーディオって趣味の主役は機材だよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:32:56 ID:pluRI3gL
勝手に分けた癖にクラ・ジャズスレが過疎ってるからって
ポップス・ロックの板に来て荒らしやめてください。

電気でわざわざ歪ませた楽器の音やライン録りのシンセ
やソフトウェアでレンダリングした仮想楽器の音をたくさん
扱っているのでそういった音のヨシアシがわからない人は
別スレでお願いします。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:28:33 ID:kY4xYJDx
ロックやポップスをJAZZやクラッシックの基準で語ろうとするから変な話になるんだよね。
ヒップホップやテクノにだって良いとされる音はあるのに、打ち込みやジャンルごと否定してたんじゃ話にならない。
ロック/ポップスは生楽器も打ち込みも混在したなんでもありの形態だから、狭い視野でしか音を語る事をできない人はこのスレに向いてない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:35:20 ID:aj2DxqFN
>>78
価値観の違いだからほっとけば良いのでは?
>ヒップホップやテクノにだって良いとされる音はあるのに
そのCDをあげてくれればスレが進むよ。
雑食なので聴いて見たい気がする。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:08:40 ID:dOiRcKoM
おなじく雑食なので確かに聞きたい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:25:23 ID:qqz8OhoR
挙げたら挙げたでまたけちょんけちょんに叩くんだろうなあ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:54:19 ID:bs6Ou2Ny
そして repeat & fade out
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:26:29 ID:UdBdIaAJ
クラフトワークのツールドフランス
ロバートマイルズの23AM
ENIGMAの1st〜3rd
Global Communicationの1st

は良い
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:44:23 ID:pTz6Ji8U
>>83
Global Communicationの1stは大好き〜。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:45:43 ID:o3cYAnlQ
クラフトワークは昔から良い。というか、元祖みたいなもんだし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:44:10 ID:jPGDpdk2
クラフトワークは、結構、打ち込みじゃなくて、人力だぞ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:12:33 ID:tIosSlOp
打ち込み、非打ち込みと音の良し悪しの因果関係は?
使ってる機材と録音の仕方で音の違いが生じるのはわかるが、人力だと音が変わる?
CV/GATEで鳴らしたアナログシンセと、手弾きでは音質に違いが有るとでも??
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:38:12 ID:pTz6Ji8U
シンセの音ならマドンナのAmericaan Lifeがいいね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:54:31 ID:HSwDswha
>>88
ぶっちゃけ、マドンナとかビッグネームは人選が良いからね。MUSICのPROTOOLS臭い音も今は普通に聞けるようになった。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:56:52 ID:HSwDswha
古いけど、ビートルズの、ペイパーバックライターのイントロのギターの音が好き。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:58:36 ID:jPGDpdk2
>>87

人力だから、音が良いと、いつ主張したよ?
音質の良し悪しについては、あなたの言うとおり、機材と録音方法によるだろうな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:16:43 ID:wzjpXXsT
ライブ前提で「せーの」で録ったバンド・サウンドはノリが出てくる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 04:39:04 ID:YRhMwF0A
松本孝弘 / Wanna Go Home
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:14:38 ID:VuzEyU+D
>>92
せーの!でとってなくてノリが出てないのを教えて下さい。
てか、マトモなレコーディングなら4リズムくらいなら大抵せーの!で録音してるが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:55:30 ID:cJA8d959
>>94
いくらでもあるでしょ、優秀録音スレにふさわしくないの。
洋楽にもフツーのJPOPにも。タマタマの例だけどスガシカオとかSkoop On Somebodyとか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:45:54 ID:f2Mxu+11
「せーの!」で録ればノリが出るってのは幻想かと。
皆んな「せーの!」で録ってるが皆が良いグルーブを出せてるかどうかは疑問だな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:50:25 ID:a+hkMQpE
JPOPのレコーディングに参加してるスタジオミュージシャンは糞ばっかだしな
日銭稼ぎのバイトくらいにしか思ってない、プロ意識低すぎ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:28:09 ID:ty2Cy3DO
>>97
ほう。クソが何いってんだか?
具体的に誰のことかな?
誰も知らないんじゃ無い?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:32:17 ID:ZDcfbHrw
リテラシーのないスタジオミュージシャンがお怒りだぞwww
お呼びでないからどうでもいいよ。

CDの音質の話に戻ろうぜ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:53:30 ID:jGXU3WXv
98さん、JPOP事情にはかなり詳しみたいですね。
ほんと何でも知り尽くしているような口振りですが大物PかDってとこですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:05:46 ID:2vSZzqzO
まあ、97にプロ意識の高いJ-POP以外のスタジオミュージシャンを語ってもらおうか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:24:08 ID:a+hkMQpE
>>98
名前なんて晒せるわけないだろ
いつもながらほんと頭悪いなおまえ
ちょっとは脳みそ使えよ、腐ってるぞ
で、おまえJPOPに精通してる大物なのか?w
大物君から見たベスト3でもあげてみろよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:36:49 ID:/MNwz1uV
>>102
ばか?
じぶんて名前晒せる訳無いとか言っといて、ベスト3あげろだあ?
お前がベスト3あげたらなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:30:24 ID:atfxmbz7
audioslaveのout of exile
というかリックルービン物は良く聞こえる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:45:04 ID:SJ2Mf3/p
蒼いうさぎ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:50:25 ID:WRjh5aob
中島美嘉の ひとり
がよい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:02:05 ID:LI7ixqL6
チャットモンチーのCDは音が良いよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:27:24 ID:WVP2UW06
化石脳と言われるのを承知でピーターアレンのバイコースタル。
ホントはアナログのほうがいいんだけどCDもまあまあ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:07:18 ID:JueZgMzB
チャゲアスは世界観がすげえなーと思う
ビートルズは飽きない
宇多田ヒカルも良いと思う

レッチリはなんか残念
美輪明宏は素敵
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:24:19 ID:phxQGeGT
前スレ?でも書いたけど、マイケルは毎回音がイイから楽しみにしてたのに…
近作の楽曲のパワーダウンは否めないけど、SEも凝ってたり、遊びもあったり。
未発表曲や次作録音済み曲くらいは聴けるだろうけど、残念。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:01:55 ID:p8Dls4UX
え!?
マイケルジャクソン亡くなったの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:55:03 ID:bueb0KQX
情弱乙
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:16:10 ID:jR9TqMxs
>>111
え、まじカヨ・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:47:55 ID:STUoGxDY
マイケルのHISTORYは音良いですね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:10:41 ID:CBA8IUiw
コブクロのベストアルバムはJ POPの中では良い。
ノッポの方がオーオタなだけはある。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:24:31 ID:OFPyjWaV
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:12:31 ID:qCruuqli
森山直太朗の なんにもないへや と ハーモニー って曲が生ナマしい 
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:14:33 ID:ZVfLfJr7
t.A.T.u.のロシア盤けっこう良いよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:55:11 ID:1pH9LK32
アニメタルの4、レディ2とか、VolcanoのViolentはどう?

特にアニメタルの方はViolentの音直接導入だけに、現代のヘヴィミュージックの良い音を
国内で作れた稀有な例だと思うけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:25:34 ID:6QbUXIlL
伊藤由奈のtrust you,恋はgroovy×2
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:41:52 ID:kNMcB26w
キモい自称JPOP情報通のおっさんがいないと平和ですな〜
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:06:46 ID:Tt/SWsFd

105円で買った「Erie / Prayer」がなかなか良かった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:53:09 ID:enr1dmCh
Hooverphonic / Blue Wonder Power Milk
が結構よかったよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:17:35 ID:C+2VKFlb
I AM KLOOTは結構いいすよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:41:04 ID:2qXLneeg
madonna - ray of light(日本盤)
音質悪かった
輸入盤ならもう少しマシなんだろうか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:59:33 ID:mtGvup30
>>125
こういう音楽でどういうのが音がいいとかわかる?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:48:10 ID:sQbX55b7
>>126
わかんないの????
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:49:55 ID:sQbX55b7
>>125
あれはウィリアム オービットだったっけ?
違ったかな?
juno 106大好き人間の好みの音なんだろう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:36:32 ID:3mkZ1V5r
>>128
そうそれ
なんか音篭ってて気持ち悪いんだよなー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:39:12 ID:TMZgYS+k
ray of lightにかぎらず中期マドンナはノイズも歪みも意図的に入れて不満・反体制
耳障り悪いのを意図的に演出し作ってるからね。
トリーシャ・イアウッド聴くと天と地の違いあり。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:55:51 ID:cKqwI9gs
>>129
ほとんどの音がビット落とし、テープエコー、アナログフィルターを使ってるからね。
あの手のサウンドメイキングの教科書のようなミックスだよ。
フィルターの使い方、テープエコーの使い方これで勉強した奴は多いと思うぞ

オービットが好き放題遊んだ結果音圧を上げ切れなかったのか
そもそもそういう意図なのか。
どちらにしろハイファイ演出(演出だよ)は控えめ。

この板的にはダメ録音になるんだろうな。


132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:02:45 ID:44cLXJL5
卓球やオービットが106!
で中古価格が高騰したり、教授関連でSP1200やDSM-1が高騰したり、オーディオ的な音の良さとは関係ないんだよね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:22:38 ID:cKqwI9gs
>>132
そうそう。
で実際は、アナログフィルターのファットさと微妙なフィルターの開閉とかが良い音で
ちゃんと録音されているんだけど
「オーディオ的」な音の良さじゃないんだよね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 04:15:42 ID:lttVKotz
聴いていて気持ち良いか否か?ってことかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:50:19 ID:DCZACEpA
たしかにデイオブライトの音はヌルい。
MUSICの方が好きかな。あれもPROTOOLS臭い音だが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:08:07 ID:mHuC830v
>>119
メタル系は多少音よくてもわかりづらいよね〜
確かにアニメタル4はいい方だと思う、メタルでは

でもそれならアンセムの芋樽とかのほうが録音いいと思うが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:44:39 ID:BEi01HVJ
>>136
アンセムならバウンド〜の原始的な?音が好き。
昔の鉄明電を彷彿させる。
傾向は違うがクリスの後の仕事であるジューダスのペインキラーの音も好き。
のースモークの分離が悪いのも好き。
メタルはハイファイが良いとは限らない分野だから評価は難しい。

クラムボンのモノラルのアルバムってのもびっくりだった。
宇多田のゴウホトダものは良いね。
マッキーの康雄さんがやってた頃は音良かった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:45:26 ID:BEi01HVJ
あ、のースモークはくりすじゃなかった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:54:42 ID:eNYTqu5C
>>134

IDがKots(笑)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:41:23 ID:JAK5zAxX
北欧ブラックメタルなんぞ、あえて音悪く作ってるものも多数あるね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:54:38 ID:UyHrhh6g
ジャケ買いして音質的に大当たりだった、浅森坂とジガーズサンのアルバム。
2枚で750円と良い買い物だったよん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:36:01 ID:2TdWg24H
S&Gって当時の割には音質良くね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:05:20 ID:XTgaHVjF
Svenson & Gielen
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:22:07 ID:IfVMGBcw
スザンヌ・ヴェガの「孤独」がなかなかよかとです
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:40:41 ID:6s5ijy7X
「Jazz and ’90s」っていう、90年代にヒットした洋楽の曲をJazzにアレンジした
楽曲を収めたアルバムはマジでオヌヌメだよwwwww

jamiroquaiやoasis、inxs、guns n' roses、lenny kravits、nirvanaがアレンジされてて
原曲が分からなくなるほどだけど、優秀録音だとオモワレwwwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:13:13 ID:fex3XvsE

Delight Slight Light KISS / 松任谷由実

147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 05:32:16 ID:/W5utxIy
つじあやの/バランソ 

つじあやののアルバムでこれが最も楽曲録音とも完成されたアルバム。
プロデューサーの根岸孝旨が良かったのかも。アーティストだけ
頑張っても良い作品はできないことを教えてくれる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:37:44 ID:aZzg0pf/
ああ、バランソは音質いいね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:53:42 ID:JMc7gF9H
Songs We Sing / Matt Costa (2006)

こんな感じの録音が好き、特に4曲目のSunshineが好み
似たような感じの録音を調べる、良い方法ってありませんか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:00:48 ID:TzVcQSNU
ビートルズのリマスター版がEMIから発売されたけど、入手した人いる?
昨日地元のFM局で旧版と新リマスター版の同楽曲を連続で流してる
番組が有ったんだけど、まともな中低音再生のできる環境でリマスター版を
再生すると低音過多で悲惨なことになる気が…。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:26:51 ID:/n+SKLo8
>>150
この板の人間が予約してまで買うわけないだろww

ソフト弱者だからこんなスレ立てて(ry
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:28:14 ID:GsVCLYeV
Los Lobos
Wilco
けれんみが無くて実に聴き心地が良い。
153名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/09(水) 22:39:28 ID:MjWgDvQo
忌野清志郎の青山ロックン・ロール・ショー
音源が寄せ集めだから質も寄せ集めだけど、ライブ音源がいい。
ヴォーカルの音量が小さめだから勢いボリューム上げめに聞くと
バンドの、特に低音が元気がよくて伸びも良くて聴いていてこっちも
元気出てくる。本人はもういないけどね。
おすすめは雨上がりの夜空にと、い・け・な・いルージュマジック。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:49:01 ID:rRC7fHxW
沖縄音楽をボサノバ調アレンジしたCDで、ふと買ってみたのですが、なかなかよい録音です。
オノセイゲンがマスタリングしています。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2818057
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:26:41 ID:woCyR23z
>>150 あの低音はLP同様にディープじゃないから過多にはならないよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:00:57 ID:bgHohCXp
>ビートルズのリマスター版
BOX買った。
まだ全部のCDを聞いた訳じゃないが、CDのリマスターとしては正統じゃまいか。
単に中低音ブースとしましたって風でもない。
音の分離が良くなってるのはお約束。
ビートルズが好きで持っていないCDがあるなら、買って損はないとおもう。

が・・・個人的にはビートルズはアナログに限るw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:14:01 ID:9pAAqPEg
82年のRoxy MusicのAvalon
この後の80年物はお祭り状態の安易な深いエコーに走ったが
これはある意味Ever Greenなエコー感。
SACDも出てるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:41:20 ID:d41pVKjK
リッキーリーのpirates持ってる人いる?
3700円とお高いので買おうか迷い中。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:50:18 ID:h5tH34/9
ピーター・ガブリエルとワールド・パーティのカール・ウォーリンジャー
が中心になって作った「BIG BLUE BALL」の音の良さは半端無い。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:29:26 ID:qZtzFhw6
>>158
最近でたモービルのSACDのこと?

買ったけど、音いいよ。どんどんボリューム上げたくなる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:13:08 ID:z3/8sf7N
>>160

良さそうですね。
早速ボチりました!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:00:42 ID:8AB5DGM2
>>160 確かにいいよね。お勧め。
モービル期待アゲ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:25:47 ID:z7zVE/jJ
リッキーリージョーンズって聴いたことないので買ってみた

他にもこんな感じでいいのある?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:22:42 ID:7Pya+Bd5
イエスの「こわれもの」(Fragile)
中でもLong DistanceとかAmericaとかクッキリ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:31:06 ID:9HxHFPIj
>>164
あれは優秀録音というものか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:24:57 ID:QGTaNhGP
>>164
バージョンを指定しろよバージョンを。
いつ買った紙ジャケだ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:57:20 ID:IEkkKVRl
イエスは4枚組みのベスト(ひらぺったいやつ )が音がいいと思う。
round aboutの冒頭のギターが非常にクリアー。優秀録音と言っていいと思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:30:48 ID:pGnvBifD
round aboutはDVDオーディオが最高
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:15:10 ID:yjbytykL
>>163
PiratesかMagazine
番外でPopPop
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 15:41:20 ID:iHsMj/m8
マイケルのデンジャラスってどうですか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:17:23 ID:x8jsrlKw
アマゾンで1000円ちょっとで売ってるDeep PurpleのInrockのアニバーサリー
ハーベストのアナログオリジナル盤の音にかなり近かった。

ハイファイ感は少ないけどアナログの雰囲気は満喫できる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:00:23 ID:c9KL8nHH
福山雅治 The Golden Oldies
カバーアルバムですが、生々しくいい音です
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:24:01 ID:P0XvhEBV
柴田淳の「ゴーストライター」の音質良い感じよ〜ん。
4曲目の「うちうのほうそく」が最高。J-POPでこれ以上の録音聞いたこと無い。

STAX 007Aとの相性最高やね!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:56:35 ID:ZBSbechJ
CD録音の良し悪しって確かにあるね。 それともその楽曲に使われてる
シンセとか楽器によるものなのかな。
kalafinaとかいうユニットのCDを鳴らしてみたら、低域がばっさりカットされてて
ドラムとかが鳴っても、他の楽曲で振動が伝わってくる筈のフローリングにまるで
響きが伝わってこない。

夜でも気兼ねなくボリュームあげられるように気遣ってくれてるのかな(笑

音が抜けるのは低音だしね、日本の貧しい住宅事情で適切なボリュームで聴いて貰うには
こういう割り切った収録の仕方もあるのかなと感じた。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:43:32 ID:v9xOMAlc
>>173
聞いてみる
柴田淳好きだけど、最近のはコンプ効かせまくりで好みの音じゃなかったなあ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:58:11 ID:ROLyM0pr
>>145
いいねこれ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:05:30 ID:AIRxI4ld
>>174
低音カットして音量上げてるんでは?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 08:59:04 ID:ZpoNsJ4h
>>175
前作からHDCDじゃなくなったし、普通のCDから音の良いJPOPに格下げになってしまたorz
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 05:26:43 ID:L2SU5fPK
意外にみんな優秀録音盤持ってないんだね。デイブグルーシンやリーリトナーのが結構良かった。
ロックだとピーターアレンのバイコースタルやゴーウエスト、ビリージョエルやイーグルスのリマスター盤が良い。
180やすゆきさん@CDラックいっぱい。:2009/12/07(月) 06:13:09 ID:Mkvahjxi
俺に言わせて貰う。
優秀録音盤ほど、マイナーでクソな音楽が多く
さほど優秀録音盤ではないほど、素晴らしい音楽が多い。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:16:46 ID:LEHyDd98
>>180
スティーリーダン、ライクーダー、ダイアストレーツ、リンダロンシュタットってマイナーなんか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:48:36 ID:0nqqAdG3
何が素晴らしいかはそれぞれの趣味ですから・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:51:00 ID:wN0+nBAY
>>181
スティーリーダン以外どーでもいいわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 02:39:20 ID:IfpmfK47
>>183
そうか。ウォルターベッカーに「僕はライ・クーダーどーでもいいです。」って報告してこい。
たぶん「失せろタコ」って言われる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:35:12 ID:Nwin7l3u
で?
186Walter Becker:2009/12/09(水) 23:52:31 ID:nsak9nYW
>>185
Usero, taco.
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:06:51 ID:qCtL7Xhl
ダイアストレーツとリンダロンシュタットがどーでもいいっていうのも
最低だな

音楽も音質もすばらしいものが多いのに
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:00:48 ID:PuUQFRnC
好き嫌いの問題だからあんまりつっこむのもどうかと
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:08:42 ID:qCtL7Xhl
>>188
録音スレで内容に言及すれば必ず荒れる。好みの問題ではないのよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:15:07 ID:PDBkJaP1
マークのっぺらぼう
191:2009/12/11(金) 01:36:38 ID:VxcZ2Gmy
そんなやつ、サルタン
192やすゆきさん@CDラックいっぱい。:2009/12/11(金) 20:24:33 ID:0tRpaWeG
ダイアストレーツとリンダロンシュタット最高ですよ。
とくに、ダイアストレーツはギターミュージックですからね。
やすゆきは好きですね。

POPS・ROCK等の優秀録音CDですが

クラプトンのピリグラムがイイと思います。
SN比がとても高くて、
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:33:59 ID:X1hCCR0b
ポールサイモンの「グレイスランド」っていったら殴られるかな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:00:57 ID:zC0otvIb
>>193
アフリカ音楽の生録でも聴いとけw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:28:30 ID:Lp3FeeDV
ポール・サイモンって音がいい盤多いよね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:41:52 ID:QGp4I41N
確かに!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:12:21 ID:cmVskl3L
ひとりごと
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:09:42 ID:HUwU9Pc1
ロイ・ハリー
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 03:11:58 ID:YaMRECpz
サール・ポイモン
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:57:36 ID:VsOsnCKJ
Walter BeckerのCircus Money
DTM板で高評価だったけど確かにいいよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:12:58 ID:f/T/gV3q
録音よくても歌がクソだからなー
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:27:23 ID:ZqzVOgNW
歌は本人も自覚してるんだから許したれ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:11:18 ID:myCM+0XD
CDただでくれたら許す

あれで客から金を取ろうって心根が許せん
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:44:18 ID:XBp+E5g/
えー!歌メインじゃなくて、サウンド全体を楽しむものだと思っているから
オレはOKだよ。>ハヤヲ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 02:21:49 ID:wsXuaK1z
>>204って、ひょっとしてアニソンとか好きじゃないか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:01:31 ID:CVVLA9sg
イエスのこわれもののDVD-A すげえプレミアだな。
MFの奴と比べてどーなんだろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:23:58 ID:YV/ZkXEr
こわれものはもともと録音がよかないからなあ
DVD-AとMFもしょせん五十歩百歩
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:30:06 ID:oUPoE7+e
サラウンドは音の鮮度が高くてかなりましだよ
擦り減った2チャンネルステレオミックスなんか今さら聴かない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:41:01 ID:M2uQRojT
こわれもの、録音が悪いってことはないんじゃない?昔、オリジLPで聞いたとき、
結構、衝撃的だったけどな。同じイエスなら、リレイヤーがひどい録音だと思うが。
危機もいまいち。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:09:36 ID:x661qiHR
リレイヤーは論外
こわれものでいい音だと感じられるなら、幸せですねとしか言いようがない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:37:05 ID:MwVQkp3d
>>210
マニアの典型的な反射行動だね。 否定しているものを
評価されると人格批判。気をつけた方がいいぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:16:38 ID:vtQjke1O
>>210
波の音でも聞いてろや
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:35:59 ID:BYUepLuG
こわれものは、ピンクフロイドの優秀録音の足下にも及ばない
イエスなら、Yes Albumが最高
ただし米アナログ盤SD 8283にかぎる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:25:59 ID:Hja5Bvmm
>>213
で?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:33:29 ID:K5kPqV84
イエスは大好きだけどここのスレタイには相応しくないよ。
優秀録音云々を語るものではなく、卓越したテクニックと
素晴らしいアンサンブル、コーラスワークを楽しむものだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:40:25 ID:Hja5Bvmm
しつこいまぁ。そう思うならスルーするのが流儀でしょ。

しっかし過疎スレで自治厨してさらに過疎にしやがるアホ以下
100年に一回くらいは自分でネタあげたらどうかね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:44:17 ID:K5kPqV84
>>216
オマエも似たようなもんだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:03:38 ID:Hja5Bvmm
>>217
自治厨と自治厨ぎらいは全然違うぞ

それと録音スレで内容に関して記述するのも荒れる原因だからな
自治厨やるならそれくらい常識だぜ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:14:41 ID:K5kPqV84
>>218
かわいいヤツやなぁ

了解した
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:05:18 ID:Bx6617xH
TOTOのHydraなんぞいかがでしょう?
かなりいい音だと感じたのですが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:06:57 ID:Eq5RBu6U
TOTOは大好きだけどここのスレタイには相応しくないよ。
優秀録音云々を語るものではなく、卓越したテクニックと
素晴らしいアンサンブル、コーラスワークを楽しむものだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:13:05 ID:Bx6617xH
>>221
ダメですか。SACD聴いて、マジ感動したんですが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:17:18 ID:Bx6617xH
それじゃあ、Mark KnopflerのShangri-Laはどうですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:56:26 ID:d3BsRBoA
>>222

そんなことはない。ハイドラもよいが、Wなんかは、アル・シュミットがエンジニアリングを
担当し、素晴らしい録音だよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:49:43 ID:SUmXxxZD
ジョージハリスンの「オール・シングス・マストパス」のリマスター盤が俺の糞耳には良い感じでした
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:27:29 ID:y++nIeG1
camomile Best Audio/Emi Fujita

SACD層は、「ノーリミッタ製作」らしい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:51:39 ID:+xkqFGjv
>>226
確かに音はいいけどね。
英語が・・・やっぱりスレチになるから止めとこう。

Rebecca Pidgeonの「Retrospective」か「The Raven」のSACD層も
「camomile Best Audio」に負けず劣らず高音質だよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:17:55 ID:4lox/hE+
優秀録音CDって何か基準でもあるのか?
皆が勝手にイイ、いいって言ってるだけなのか?
何のどこと比べてイイのか、比べるまでもなくイイのか。
うーむ、謎だ。

DEREK & THE DOMINOSのLAYLAはリマスターでも明らかに糞なのは解る。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:04:25 ID:5lyShpkt
そもそも良い録音というのが極めて曖昧なのね。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:16:30 ID:He6ZXZTy
>>228
どんなジャンルでもそうだけど一聴していいと感じるのが優秀録音だと思うよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:32:48 ID:GMdJm2ys
>>228
DEREK & THE DOMINOSのLAYLA→SACDはフツー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:03:48 ID:qFDyCjp2
>>228
>LAYLA
あれは困った録音でなあ
中ではMFSLがベスト
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:55:12 ID:8uAu+LzU
BSで放送した「マスターテープ」は評判もよかったし、実際面白かった
荒井由実名義の四枚はすべて3800円盤CDで持ってるが、やはりこれが一番いい
リマスターみたいにヘッドルームがりがりに音圧を上げたCDは聞いちゃらんない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:03:08 ID:8uAu+LzU
3500盤だった orz
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:25:37 ID:ko+Nutia
35XAなら四枚揃えて持っている。
やっぱ、あれがいいですか。素直な音ですよね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 06:08:39 ID:X9njaCWm
ユーミンは実はコロムビア期がいい
ワーナー配給時代はまっとうなマスター使ってない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:57:07 ID:CVl2wDMQ
kwsk
238詳しい名無し:2010/01/24(日) 01:37:04 ID:jJVK5XlI
聴けばわかる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:55:52 ID:ANCEO9Jn
なんだ糞耳か
240238:2010/01/25(月) 00:06:19 ID:h4nzs4qs
解説してるソースを探してみたがネットには上がってなかった
悪いな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:23:33 ID:7yCt5X+p
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:02:05 ID:nqDInp3N
marvin gayeのwhat's going onとlet's get it on
のmobile fidelityのSACDが良かった。

あとjohn legendのget liftedのSACD
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:33:17 ID:5Vrz35EJ
SACDとかみんな持ってないからいいよ
オレは持っているよ
what's going on 買った。音はいいよ
っても、ワカンネーダロゥナア
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:06:01 ID:BFv+SkCx
>>233
松任谷由美名義はリマスターのほうがいいな。特にパールピアス。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:11:47 ID:ndn3tTT7
>>244
× 由美
○ 由実

通ぶんな馬鹿
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 06:43:57 ID:dp0dtIEM
スーツケースピンプスのSACDは買っとけ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:55:29 ID:hFv4mg8N
ジェニファーウォーンズのThe Wellのsacd盤持ってる人いる?
通常盤でも十分高音質だけどさらにいいなら買うんだが?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 05:20:22 ID:/QFrH19j
曲がつまらんからなー
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:01:09 ID:r2vm30Tv
木村カエラ
『HOCUS POCUS』
スタジオの雰囲気が伝わる感じで、結構良かったです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:19:44 ID:0h2tcjLF
テイラー・スウィフトの音質良い。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:05:57 ID:Dxa2nc4D
大塚愛。特にバラード。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:58:31 ID:RxeMzzcG
>251
俺も全アルバム持ってる
けど、可愛いがCDの録音は並だな
>特にバラード
音数が少ないだけ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:44:41 ID:Vr9KqAcR
ルー・リードのブルーマスクの音が好きだお
アナログLPでしか聴いたことないけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:42:57 ID:PLd3Lagb
>>252
並なんだ・・・でも、他のジャカジャカ五月蠅いのに比べて
割に聞けるのは音数が少ないからってこと?
音数が少ない=ピュア向きってこと?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:44:16 ID:zeIVTUK7
コーネリアス「point」
聞いてると音の良さが楽しくて
つい音量を上げたくなる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:36:55 ID:f27GeESg
ウンコーネリアスは大嫌いだが音はいいな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:53:39 ID:Vj3Oo4tA
ニール・ヤングのDVD-Aは音がとてもいいが、まだ新品売ってるんか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:15:10 ID:Ijg0p1J9
アート・ペッパーのCDでオススメある?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:55:22 ID:j9m/BZfY
368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:08:12 ID:Ijg0p1J9
アート・ペッパーのSACDでオススメある?

阿呆
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:08:00 ID:0zRM4AN7
アートペッパーのミーツザリズムセクションって
真っ二つに分かれてるけど、あーとぺっぱーのCDって全部そうなの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:25:31 ID:fJ5B8WzW
レコードはモノバージョンもあるけど、CDはまだ出てないのかな。
ステレオ盤だったら、どれも一緒だと思うよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:29:34 ID:dCUZxCh2
>>261
DVDオーディオが出た
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:48:44 ID:LKpPGihM
>>262
DVD-Aにモノも入ってたの?
あれってマスターテープはステレオオンリーなんだろうか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:51:56 ID:Xtdamk8t
アート・ペッパーのCDって何でどれも真っ二つに割れてるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:47:50 ID:Ogr/v/r8
そう録音したから
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:12:14 ID:gfkHA7IA
コブクロ音が良いと言うことで買ってみた。
確かにかなり良い。そうとう気を遣ってるわ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:56:30 ID:Ogr/v/r8
>>266
いいかあ?
本人たちがどれだけ最終的な音をコントロールできてるかはかなり疑問だが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:39:23 ID:Xtdamk8t
コブクロとか聴きたくもないわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:51:25 ID:AtZhEDiD
>>268
おまえが聴く・聴かないなんてどうでもいいことだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:34:44 ID:b/BgpT96
>>268
音質のことだけ言ってりゃいいのに
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:21:03 ID:T36F5HUK
平井堅
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:48:32 ID:uFikN91c
>>266 黒田はレコードが好きで、そのせいか結構最近は音に注文付けるようになったと云う記事読んだ事があります。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:34:47 ID:19/A36LH
大きい方の人、オーディオ雑誌とかに出てるよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:36:33 ID:GrzVvBUE
オーディオ関連の話題のときのタモリ倶楽部にも出てたね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:40:42 ID:MiVk0er5
カーペンターズ シングルス 1969-1981
SACDハイブリッド盤だがCDで聞いても素晴らしい音質。
これが40年前の録音か。
カレンの暖かいヴォーカルが最
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:12:44 ID:kOTi1rPV
スカキン
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:28:39 ID:YsMA8mvl
>267
定位と楽器の分離や広がりはその辺のヤツよりは高いレベルにあると思うよ。
特にミックスに拘っている感じ。
最高音質とは言わないけど、安定して明確な作り方しているのは好感もてる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:50:05 ID:yukBDcZC
このスレ的には駄目なんだろうけど
ELPの再発紙ジャケのK2HDはいい感じ。1500円がウレシイ
279:2010/03/26(金) 23:36:25 ID:VuFcykuL
SACD なんかアマゾンUKで送料込みで1700円くらいだったお
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:08:34 ID:RGqoS9A1
iTunes storeで買ったお>>ELP
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:14:29 ID:pZ+bB0UZ
土岐麻子は?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:20:33 ID:K5VZJLqW
>>279
ELPのSACDってBrain Salad Surgery だけでしょ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:17:32 ID:jmYX2eNM
roxymusicのavalonは定番?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:48:24 ID:OHui0Mqo
シュガーベイブ「SONGS」はどうですか?

やっぱり出るたびに向上してますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:15:12 ID:yeYux6T/
HASYMO / The City of Light
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 05:19:12 ID:rQgNgz7E
図書館で借りて来た「みんなのどうよう」とか童謡のCDがメチャクチャ音が良くてワロタ
ダイナミックレンジが凄い広くて音がのびのびしてる
これを聴いてるとコンプが如何に悪さしてるか解るな

今まで鬼束とか達郎とか音が良いと思ってたが次元が違う

287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:41:55 ID:y1eJY6lS
>>286
ビンテージコンプの音の違いもわからん若造
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:08:55 ID:7u8ManG5
達郎は音が良くてもしゃべり方がキモイので
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:45:16 ID:7//LSfo0
>>287
>ビンテージコンプ
そんな単語があるのかw
しかし、286は特に間違ったことを言ってるわけじゃないぜ
達郎の音はコンプ以前に、それほどよくない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:31:58 ID:y1eJY6lS
間違っているよ。コンプレッサー、リミッターを害と結論しているよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:38:50 ID:7//LSfo0
かけなくてすむなら、かけないにこしたことはない
よって間違ってない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:49:21 ID:y1eJY6lS
かけることによっておこる音質の変化を求めてかけることが
ほとんどだから

間違っている。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:58:21 ID:7//LSfo0
>>292
音質の変化と音質の向上はイコールではない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:14:42 ID:SFKtTLSE
>>293
音質は向上などしません。アホですか
クりエイターがエンジニアが決めた音が良くも悪くもその音
それをどれだけ自分に気持ちよく鳴らせる機材を選んで調整するのがオーディオ。

潰して歪んでツマった音をどれだけちゃんと鳴らせるかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:51:57 ID:mRYd+Qax
>>294
>クりエイターがエンジニアが決めた音が良くも悪くもその音
日本語でおk
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:10:02 ID:wJOFB+BG
必死にダイナミックレンジが狭い音を目指してる人が多いのにな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:18:31 ID:iRGSXDR6
四畳半的感性なんだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:20:45 ID:wJOFB+BG
コンプが必要悪とかダイナミックレンジを狭める意味とか分からんかったりする奴らが偉そうに音を語るのね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:28:05 ID:gDcte5Kh
やり過ぎは良くない
何ごとも程々に

ってことです
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:24:03 ID:lefuKD48
JULEPS
KOKIA
より子
平井堅
平原綾香
柴田淳
夏川りみ(シマダチ別格)
中島美嘉
中村中
Lia
森山直太朗
松本英子
MISIA(星空のライブ別格)
秦基博

上の6アーティストは誰が聞いても納得するぐらい音がいいと思う
コブクロは初期はそこまで音がいいとは感じない、中期から最近のは音がいいと思う
ちなみにコブクロで一番音がいいと感じたのは風見鶏

逆に音が悪くてがっかりなのがスピッツ、ミスチル(アルバムごと違う)、サザン(特に初期)、エグザイル(最近マシになった。)、マイラバ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:08:05 ID:TSyi3czA
リマスターでたけどストーンズの「メインストリートのならず者」って当時のロックアルバムとしては音よくない?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:59:31 ID:C6IZawQc
>>301
ストーンズの古いのは昔雑誌で優秀録音盤に選ばれてたのもあるよ。古本屋で読んだ記憶がある。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:53:24 ID:mto+y2GC
トクマルシューゴ、コーネリアス、キリンジとかはステレオで聴きたい系
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:49:31 ID:OBYfdZUo
>>301
ロックは良い音質の定義が曖昧
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 11:15:00 ID:8AFIIGRr
>>300
サザンは2008年にデジタルリマスターされたけど聴いてます?
レンタル屋に置いてそうな98年再発(リマスターされてない)を聴いてそうな…。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:08:28 ID:WxmQ3DN1
coquillage the best collectionU
良かった
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:51:58 ID:G7D5OEX6
>>305
すいません、確かにデジタルリマスターのは聞いたことありませんでした。。。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:23:15 ID:3KOneVFN
リマスターして高域しゃくれ上がったので判断しないとね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:17:53 ID:4sM+c8Fi
うたまろのTea Timeというアルバム
とくに「いつかは笑ってうたえる悲しい」歌は最高レベルの録音
KOKIAや柴田淳と比較しても全く遜色ないと思う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:32:44 ID:8OIVvxuS
KOKIAや柴田淳と比較されるようなCDなのか…

そいつらが誰だかすら知らないがw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:14:41 ID:9PBNtRhz
KOKIA、柴田淳、うたまろ?とか録音の前に音楽性に興味がわかない…。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:29:45 ID:4sM+c8Fi
>>310
有名どころで音いいのといわれると結構困るんだよな
俺は、コブクロと同じかそれ以上だと思う
今バリバリ売ってるアーティストで音がいいのは少ないと思うんだが
気のせいだろうかね
YouTubeに転がってたから興味あったら聞いてみて
圧縮音源だけど、雰囲気は伝わってくると思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=JRLtg6udo_U&feature=related

>>311
別に万人に受け入れられるとは思ってないよ
俺もパンク、テクノ、ハウス、トランス、一部を除くヒップホップ
極端に歌が下手なのに編集でごまかしてるアーティストは受け入れないもの
逆にR&Bが上手く歌える人は尊敬してる。
久保田とか中川晃教とかFull Of HarmonyとかVlidgeとか

ちなみにあなたは何が好きなんですか?w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:56:47 ID:wCt1lzFS
自分の趣味や贔屓の話はスレ違い
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:09:30 ID:Y1uAl70a
キンクリ「ポセイドンのめざめ」EGCD2 サンヨープレス
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:48:39 ID:KuVDGihT
>>312
312さんはもっといろんな音楽に接した方がいいとおも
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:51:06 ID:TnWM+Paa
>>311

録音の話題で中身や見立てに文句いれると荒れるからやめときな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:33:36 ID:OGNH97jS
スターヲーズの音楽って音えらくよくね?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:48:53 ID:QwIkLjTc
植村花菜:わたしのかけらたち

「トイレの神様」が微妙にブレイクして、知ってる人も多少は増えたかと。
初期の頃はまだ良かったのに、ここ最近はめっきり録音しょぼくなってがっかりしてたけど、
このミニアルバムは結構よかった。初期よりもよく作ってる。

気に入ったアーティストなら、録音が良かろうが悪かろうがどうせ買うんだけど、
ちょっと良くなってると、それはそれでやっぱり嬉しい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:56:37 ID:Fd255gH3
ジョニ・ミッチェルは大体どれでも良いと思う
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:35:22 ID:4WVruDJS
キンクリの宮殿はリマスター再発しすぎ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:38:56 ID:uTOf/Ig7
>>320
おおまか3種類じゃなかったっけ?
10年に一度でしょ。全然多くない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:01:34 ID:HNC5r4HZ
>>317
儲かるようになってからはね。最初のLPはひどいもんだった。
ルー滓は無かったことにしたいだろうが、うちでは20秒で取り出せる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:40:33 ID:pcpagk4j
>>322
プリケル三作はどれもすげーな
Shawn Murphyという人がミキシングしてる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 15:14:01 ID:f3Pi44lD
輸入盤と日本版で音が違うなんてことありえんの?
日本企画の別verとかならわかるんだが…

初期DJ krushはいいと思う。
もう死んじゃったけどNujabesは音楽は素晴らしいのに録音はひどい気がするw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:17:36 ID:GTTQKhtv
>324
マスターテープ→プレスマスターで変わる可能性がある
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 08:50:15 ID:B2xCGU2J
こちらに既スレがありましたか。
自分が持っている中では、ケニーロギンスは全体に良好です。
LPが出てるような元が古いやつは、みんな良くないね。
最近のリマスターはそこそこいいの?
畠山美由紀さんは、録音は良好だが、低音がかなり出るので、
システムや部屋・セッティングによってはきつい。

最近の録音で良いのはありますかね。ここ10年か20年でもいいけど。
POPS中心に聞いてたのは、20年ぐらい前までだから、何を聴いていいのかわからなくて。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:33:54 ID:qAKKRKKp
>>326
何も聴かずに500年ROMってろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:06:40 ID:w7/X3Opa
>ALL
J-POPについての話は↓の方がいいだろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175258531/l50
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:37:29 ID:yN/XnU75
14ヶ月で300程度しか消化しない過疎スレで
自治厨かよ。自治する前にネタ仕込んでね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:31:36 ID:doPuOtt+
自治厨を仕切ろうって魂胆の>>329は何と呼べばいんだ?
アホの上前はねる奴?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 04:25:03 ID:7m3zgivL
.             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.             |     >( c´,_ゝ`)
.             |
              J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)

332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:39:18 ID:xifRdSeQ
意外と知られてないのがAAA
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:39:34 ID:xifRdSeQ
あとYUIも悪くないね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:28:06 ID:e142cJ18
bachlogicのCDが一番音がいい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:38:52 ID:YwumjStu
真綾が出てこないのが不思議
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:21:23 ID:quUWom/y
古いけどTRFのUnite! The Night!
イントロが良い
厨房の頃の話
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:20:32 ID:aacF7WhD
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:23:55 ID:lGz8MaCe
スキマスイッチ。
楽器の音が良く録れてる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:54:46 ID:RC8KS4RF
http://www.stereosound.co.jp/cd/glassCD/
ハンターのガラスCD12万円
買う人間の顔とシステムを見てみたい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:10:12 ID:LpTuJIUC
この値段ならアーティストの手書きサインぐらいつけてやれよ…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:29:51 ID:JDLQoGIX
ジェニファーは歌うまいけど字が書けないんだよ


って思っとけw
342341:2010/09/27(月) 00:08:43 ID:ihg/E/fz
なんでスレすぐ止まってしまうん?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:02:12 ID:Gv0VQa+3
河口恭吾のアルバムなかなかだよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:31:51 ID:Gv0VQa+3
あと安室のアルバムもいいよね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:06:25 ID:7f/q9g17
浅倉大介やaccessかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:17:50 ID:OBZA3EEN
本当にそうかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:47:56 ID:sRwwbt2v
自分が好きなor思い出のCD並べるスレになってるな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:30:01 ID:j8L9NI9M
パブロ・クルーズのA Place In The Sun。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:37:16 ID:kgu5Riqe
 
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:06:22 ID:XHfkcVMv
三波春夫でございます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:28:21 ID:j87jAOaW
柴田淳
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:19:14 ID:zAz/sum3
Larry Carlton  Room 335
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:57:32 ID:AzL+V8Dx
Eat Em & Smile
デイヴィッド・リー・ロス

ロックの中ではそこそこ聴けるアルバムだと思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:08:22 ID:QarcgBDk
JAM Projectはロックの真骨頂だと思ってる。ソウルそのもの。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:26:14 ID:pJSxNkpl
質問っす

ウィンダム・ヒル レーベルって録音良かったんでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:31:29 ID:cGiLcRrL
ぜんぜんダメ
当時最先端の44.1/16デジタル録音が主体
煮ても焼いても食えない
357355:2010/10/10(日) 21:39:45 ID:pJSxNkpl
>>356
ありがとうございました m(__)m
なるほどね。
デジタル初期あたりでしたね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:10:12 ID:AEyBdG50
>>96
でもそんなんじゃ駄目
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:15:57 ID:zdwiSqGd
ロビーロバートソンのストーリーヴィル
クラプトンのアンプラグド
アースウインド&ファイアのアイアム
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:19:47 ID:cH5xaWnJ
Glayの最新アルバムはどうだろう?
TVの特集でマスタリングルームにB&W800があったから、期待しているんだが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:27:17 ID:o1LMZPn/
800なんてどこでも使ってる。国内ではデフォルト。
だが、最近のマスタリングでどんな音を作るか>>360だって知らないわけじゃあるまい?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:44:23 ID:cH5xaWnJ
>361
800ってデフォルトだったのか、知らなかったわ。ヤマハとかばかりと思ってた。
しかし、そんな良いスピーカー使って、低音過多のヌケの悪いマスター作るってのは解せないね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:53:44 ID:aSDHnAJv
モニタースピーカーで音がよくなるわけじゃないからな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:59:44 ID:o1LMZPn/
>>362
M-10は今でも使ってるスタジオが多い。
低音を持ち上げないと圧縮かけた時にしょぼくなるから過度に強調する。
CDからリアルタイムで読み出して聴くリスナーは少なくなった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:43:37 ID:cH5xaWnJ
>363
モニタが良いから高音質とは言えないかもしれないけど、モニタが悪いと高音質はよほどの手合いじゃないとつくれないと思うんだ。
B&W800(たしかマルチでセッティングもちゃんとしてた)クラスだったら、ミックスや明らかに籠もっているとかエフェクトかけたりとか分かりやすいと思うんだよね。
その点では今回のGlayのアルバムにちょっと期待してるんだ。
まぁ、注文したから近日中に家で聴いてみるんだがw
録音自体はデジタルでも進化しているし、老舗はノウハウあるしインディでも結構な品質で取れる時代だから、あとはミックス次第。でも800なら変なミックスにもならないと思いたいw

>364
なるほどね〜。今はipod Walkmanは高音質になってきたしヘッドフォンのクォリティも高くなったから、ラジカセ主流の音作り・モニタじゃ合わなくなったのかもねぇ
10〜20年前に比べると、今の方が音質には厳しい時代だと思うから、モニタもアップデートして欲しいところだね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:44:02 ID:Qnod93Jl
サニーデイサービス「MUGEN」
楽器や声にうっすらとノイズが乗ってる擬似ステレオ音声を
カセットテープにダビングしたような音の感触
わざとやってるんだろうけど聴いてて本当に気持ちがいい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:41:20 ID:ckgDJ7op
>>365
>モニタが悪いと高音質はよほどの手合いじゃないとつくれないと思うんだ。
モニタは、あくまでチェック用であって、
音がいいかではなく、どんな音になっているかが分かればいい
昔のアルテックのモニターはヘンな周波数特性だったが
全米(日本も)にあったので、それが標準になっていた

モニタースピーカーだから音がいいという勘違いは
jblが60年代に意図的にしかけた広告用プロパガンダ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:58:58 ID:SemGNPoF
いや、正確に言えば「プロが使ってるSPを買えば、あなたもプロ並みの音が自宅で聴ける」だ。
プロが現場で聴いてる音は決して「良い音」じゃないからね。自宅でも仕事場と同じモニターSPで
聴いてるプロなんて見たことない。
それどころか、プロは仕事で嫌になるほど聴いてるから、プライベートで音楽を熱心に聴かない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:24:56 ID:kCIjgJ9E
>>360
マスタリングはテッド・ジェンセンだった。誰だか知らないんだろうけどさ。
これから聴く。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:55:33 ID:j7m4D27G
優秀録音CDをどんな環境で聴いているのだ?
立派なステレオセット?
ラジカセCD?
iPod等のミュージックプレーヤー+しょぼいイヤホン?

全ての基準(優秀録音の基準と再生機材の基準)が曖昧というより、「無い」んだよな?
不毛なスレなのか.....。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:51:31 ID:lgDcqsy3
>>370
釣られてマジ回答するが、ピュア版の基準となる機器環境は国内ではStereosound、米国ではSterophile辺りにレビューされている機器の組み合わせか、「無線と実験」誌レベルの自作機器だと思っておけば間違いないw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:45:30 ID:nM+9AM1z
>>370
最近はもっぱらミュージックプレーヤー(DAP)にちょい高めのイアフォンで聴いてる。
flacなどでエンコすれば劣化は気にならない。つかCDを直で聴くよりもいい感じ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:36:32 ID:E4TDKCTW
イヤホンで聞いてたら疲れない?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:55:05 ID:JTu6mGLu
>>30 の有名なハンターの1曲目とか良いイヤホンでも雰囲気はでるけど、
ヘッド(イヤ)ホンは音の虫眼鏡なんて事も言われてるけど、
大口径ユニットのスピーカーからでる空気を揺るがす感じってのは無理なんで、
ヘッド(イヤ)ホンだけでの評価ってのは頂けないなぁ。

375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:34:20 ID:3Ic5ErUA
Jason Mraz - We Sing. We Dance. We Steal Things
これ最高!!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:35:10 ID:3Ic5ErUA
特にMan Gave Names To All The Animalsがいい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:03:03 ID:f30eo0aX
Best Of Hi Fi Room Presentsもいいですね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:56:14 ID:MpXlnenN
R.E.M.って音よいと思いました
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:00:47 ID:93Q+6H3u
安室奈美恵 - PLAYもいいですね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:42:12 ID:yAdn84M/
遊佐未森 - HOPE
ポップスとしてはかなり高音質
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 04:07:20 ID:PPB+D6Xb
>>324
>輸入盤と日本版で音が違うなんてことありえんの?

ありえる
プレス工場で差が出るらしく、ドイツのポリグラム(現在のユニバーサルM&L)製CDが高音質と評判らしい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:07:44 ID:+lTyZQyU
>>381>ありえる
オイラにゃ理解できん。
CD(デジタル)プレス一発で差が出るン?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:12:02 ID:mYH0aFrD
103 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2010/10/25(月) 11:04:40 ID: 6whv4+b1
要するに同じ文章を下手くそな字で書いてあるのときれいな字で書いてあっのがあるとする。
下手くそな字だと読み間違えることがあるが、誰かが綺麗にワープロで清書したやつをよめば同じこと。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:14:06 ID:mYH0aFrD
99 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2010/10/24(日) 09:50:13 ID: oUqYo7he
それを言うなら、CDの材質で音も変わるというのは、ナニ?
エラー補正がないからって意味?

101 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2010/10/24(日) 18:39:03 ID: hKYId5bP
>>99
変わる
しかし、それらのデータが同じなら、リップしてHDDから聴けば、どれも同じ音になる

102 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2010/10/24(日) 21:49:00 ID: oUqYo7he
>>101
意味が判らない。
素人にも判るように教えてくれ。

103 名前: 名無しの笛の踊り Mail: sage 投稿日: 2010/10/25(月) 11:04:40 ID: 6whv4+b1
要するに同じ文章を下手くそな字で書いてあるのときれいな字で書いてあっのがあるとする。
下手くそな字だと読み間違えることがあるが、誰かが綺麗にワープロで清書したやつをよめば同じこと。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:35:21 ID:hPnzs+7W
BOOWYのPSYCHOPATH
一応マジレスです・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:12:15 ID:5A+e28z6
>>385
ドイツでレコーディングしたものだっけ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:51:57 ID:Gl5+NR26
>>386
私もてっきりそう思い込んでいたのですがどうも国内みたいです。
http://xxxkanzixxx.hp.infoseek.co.jp/eq1/a&e/psycho/psyrec.html

PSYCHOPATHは構成はシンプルだけど、どの楽器も音が分厚く、
かつ乾いた音ですばらしいと思います。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:40:49 ID:DnozwFZR
輸入盤と国内盤では、結構、音が違うものあるよ。
自分の経験では、輸入盤のほうが音がよいものが多いと思う。
国内盤は、なんか、音がこじんまりしていたりする。
理由はわからん。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:15:29 ID:0frsgNGg
国内盤はCDをCD-Rに焼いたものと同じような音がする
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:17:27 ID:07Ia7UHY
CDをCD-Rに焼いたものは同じじゃないの?
0-1のコピーなのに違うのヶ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:34:47 ID:jPUBQZeJ
>>390
理論上は同じだよね
だけどCDを読み取るときにミスが生じるから100%同じではなくなる

392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:49:09 ID:PYXfE76R
e-onkyoとかのHDコンテンツってどうなのかしら?試聴するだけでもすごく音よさそうに感じるんだけど・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:31:15 ID:d0ho00SO
アンジェラ・アキ - These Words
おすすめです
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:48:14 ID:hWuHcZVb
>>382
>オイラにゃ理解できん。
>CD(デジタル)プレス一発で差が出るン?

その筈なんだけど、違うんだよ、マジで。

たとえば、同じ曲のドイツ(ハノーファー)プレス盤と国内盤を、それなりのシステムで
結構大きな音で再生すれば、微妙なニュアンスの違いは誰でも分かるはず。

誤解を恐れずに言えば、国内版は音が平面的で奥行きが浅くなる感じ。
かつてLPレコードの時代にあったような差が、なぜが今でも無くなっていない。


旧西ドイツのハノーファーにあるポリグラムの工場が強烈に高音質だったらしい。


CDの品質も伝説的に悪かったけどww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:54:25 ID:ifuPWg/S
ハノーファー工場はたしかに評判がいいが、同じくらいかそれ以上に評価されてるのがソニーの日本プレスだよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:42:27 ID:8I74J1wN
ヨーロッパは240Vだから、CDの音が良いとかいう話を聞いたことがあるが、関係あるのかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:53:35 ID:JrB/H3ns
それくらいしか理由が思い当たらないという意味で、それが指摘されたことはあるが、
ヨーロッパの工場がすべて音がいいと評価されたわけでもないので、あてにはならない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:34:47 ID:HSsk8tWr
これはオーヲタでも意外に知らない奴が多いんだが、
モトになる音源が国内と海外のCDでまるっきり別物にすり替わっている事がある。


何でこんな事があるかといえば「マスタリング」という作業が原因だから。

レコードやCD製造の最終工程としてマスターテープから、曲順の変更や、フェードイン・フェードアウトなどのクロスフェード作業、
最終的な曲のレベルや音質、音圧調整、曲間の編集等を経て、CDカッティング用マスターテープできたデータをCD工場に渡すのだが、
担当するエンジニアによって音質についてばらつきがある。下手したらレコード会社の都合で発売している国や地域によってエンジニアが違う事がある。
初期のポリグラム製ヨーロッパプレスのCDについてはヨーロッパのほうがアーティストによってこういったマスタリング現場に介入しやすい環境だったのだろうと推定できる。
CD登場の直後には、マスター・テープの音がほぼ劣化無くAD変換できるという触れ込みであったため、
トラック・ダウン後の加工工程を廃してレベルを決めた状態でA/D変換するスタイルが主流とされた時期があった。
この為、基本的な作業が出来ればノイズ・チェックなどのスキルを教えるだけでマスタリング・エンジニアとして十分であるという認識が広まり、
ベテランのカッティング・エンジニアが一時的に冷遇されたりという状況も見られた。
しかし初期のCDの音質には消費者から不満が多く寄せられた為、マスタリング・エンジニアの技術の能力に注意が向けられるようになり、現在に至る。
iPod全盛の今でもなお「レコード収集」「CD収集」という趣味が成立しているのはそのため。


要するに元になる音が根本的に違うから聞いて違う結果になって当たり前
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:18:23 ID:JrB/H3ns
どっから突っ込めばいいのか
言ってることの一部は合ってるこういう手合いがいちばんやっかいだな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:29:09 ID:YspTPvnd
国ごとに勝手にマスタリングしなおしてんのw?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:20:29 ID:lMG6BcJ5
>>399
ちゃんとツッコんであげたほうが本人の為だぞ。398みたいな中途半端な
言説がまかり通るのも問題だし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:39:21 ID:8I74J1wN
音圧調整くらいはあっても、根本的なマスタリングは弄らないだろ。l
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:19:54 ID:bRdyhVtE
>402
音圧調整じたいもあるの?元データが弄られるのなんて考えられないのだが…
DATとかメディア使って渡してるんだから、読み取る機材やプレスする機械で通常の機材では判別がつかない程度の差は出ると言われた方が納得するわ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:00:56 ID:OvuL7GR/
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:41:44 ID:NEq3Du/W
>>228,229







........優秀録音って何よ。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:45:07 ID:6oD50/A5
アンジェラアキは音楽が糞
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 03:17:25 ID:iJf/kE+A
日本盤のマスターはCD-R
ただそれだけの事
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:27:40 ID:aOrzWkv9
>405
今まで聴いたことがない、素敵な音かな。
半世紀前のフィル・スペクターの鉄板エコーなんて「超優秀録音」。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:18:44 ID:IJYsCb1P
水樹奈々は最悪だった・・
アニソン歌手は梶浦系が比較的まともかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:56:46 ID:rwcipUiN
ガラスのハンターすごかった!


って誰も書かないの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:22:15 ID:2uwckVN3
ハンターは内容がねぇ、好みじゃないから
これがビートルズとか宮殿、狂気、危機だったら売れるのに
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:44:50 ID:PXinLsC4
内容をあれこれ言うなんざぁオーヲタの風上にも置けん 音質が良けりゃ何でもいいの
>ビートルズとか宮殿、狂気、危機
ぜんぶソニー以外のレコ社だな ありえん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:17:21 ID:XYFp2Vv0
>>397
一部のマニアの間に“西独盤CD最強伝説”がある。

グラモフォン、フィリップス、ポリドール、EMI、ロンドンといったレーベルのCDは、ドイツ・ポリグラム社が製作したもの、
しかもミラー盤で"MADE IN W. GERMANY BY PDO"の刻印があるもの、つまり、90年までに製造されたものに限るというのだ。
同じマスターテープを使用しているかぎり、製造時期で音質に大きな違いが生じるとは思えないし、
日本の工場で作ったものよりも古い西ドイツのものよりも音質が劣るってのもどうも胡散臭い。
でも、現実に西独盤が高値で取引されているわけだから、多少は違いがあるのだろう。
そんなふうにたかをくくっていた。


しかし、聞いてみたら>>388の言うとおり、全然違う!!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:43:41 ID:l9RLBGHk
同じリマスタリングの邦盤と、バイナリ一致の確認と読み込みエラーレートの比較してくれ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:51:20 ID:Xp6aAJA3
吉井和哉のCD3枚持ってるけど音いいよ

# at the BLACK HOLE (2004年2月11日)
# WHITE ROOM (2005年3月9日)
# 39108 (2006年10月4日)

この3枚
416おじん:2011/01/16(日) 18:45:03 ID:ARQ8xNdv
もう止めた
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:04:14 ID:1rPO8rHs
良い録音のPOPSのCDをあさっていたが、
そういうものは存在しない、ということがわかった。
リマスターもだめ、SHMCDもだめ。
音楽が気に入るかどうかで選ぶしかない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:09:04 ID:1rPO8rHs
上にDAPの話が出ていたが、俺も単身赴任の時に投資して、
高いDAP、高いカナルで聴いていた。
音は良いが、定位がないから、良いホームオーディオとは別さ。

POPSのCDはクラシックと比べて定位感が非常に悪く、ボーカル、各楽器の配列が定位しない。
POPSしか聴かない人は、定位という意味を理解できんだろうね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:24:04 ID:Nf1P9aFd
tears for fearsの三枚目はまあまあいいよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:13:25 ID:1rPO8rHs
>419
情報ありがとう。tffって、知りませんでした。さっそく注文しました。
20年ぐらいPOPSから遠ざかって、ほぼクラシックばかり聴いていましたから、
POPS情報難民で、上で偉そうなことこきましたが、ほんとは最近買ったのは20枚かそこら。
なかなかいいのにあたらなくって。

今更ですが、スティングを何枚か買って、一番良かったのはSymphonicitiesか。
録音は並だが、音楽は聴ける。mary j bligeをフューチャリングしたナンバーも、
オリジナルよりもこっちの方がいい。maryは歌がうまいねぇ。

録音が良かったのは、Bobby Caldwellのベスト版SHMCDのうち、最近の録音のやつ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:31:52 ID:d+L61nTB
ELPの展覧会の絵
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:07:04 ID:VzA1dR5T
howard jones の dream into action は当時優秀録音と言われた
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:11:23 ID:8c5zGH7O
ピンクフロイドの狂気。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:38:14 ID:JN1nVUTb
狂気は再販何度もされてもうワケわからん。
そして違いもよーわからん。

家にはLPと合わせて4枚ある。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:13:56 ID:e7NbmwU4
>>418
俺は優秀録音マニアで長岡外盤A級セレクションとかほぼコンプしてきたけどポップスやロックでも定位するものは定位するよ。
逆に安易なマルチ録音のクラなんかのほうがフラフラしてる。もちろんずばり定位するのはワンポイントであまり手を加えてない
ものだけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:49:20 ID:6nb9YH29
>俺は優秀録音マニア
いくつか具体に紹介してちょ。飢えてるんで。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:14:02 ID:JxL+y/I0
Eva Cassidy / Live At Blues Alley
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 02:22:30 ID:GXiPRx4d
PHOENIX「ALPHABETICAL」
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:10:13 ID:fKJ9OA+r
トーキング・ヘッズ以外のデビッド・バーンは全体的に良いと思う。
(イーノがかんでるヤツは特に。)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:59:20 ID:vEoVQ862
http://tower.jp/item/87067/Plumb

レクストの西野さんオススメ。次世代オーディオ企画と見まがう高音質。入手困難盤で、Amazonだとマーケットプレースで外国発送しかないけど、何故かタワーレコードでは普通に売ってます。
買ったけど確かに高音質ですね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:55:01 ID:4GmjALa1
エゴラッピンの曲「色彩のブルース」のウッドベース部分が厳しすぎる。
システムによってはちゃんと音階がハッキリ出るものなんですかね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:08:32 ID:9c5IV0WE
引っ張り出してきて聴いてみた。RDR-1030の#3。
まぁ音階は分かるけど、元々ベースがきっちり録れてない。ぼやっとした音。
あとここら辺まで周波数下がるとそもそも音程感はだいぶ薄れちゃうよね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:56:01 ID:OBTKn8po
Superfryの洋楽カバー。一発録りの曲が特にいいね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:14:50 ID:dXfHTmnT
シカゴ21は発売当時、ステレオ誌で優秀録音だったような記憶がある
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:42:22 ID:PAzZ5gZl
ステレオ誌w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:00:30 ID:VNqEcTHv
斎藤さんのいい音って何か違ってた
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:56:21 ID:KIa9mMxO
クリスティーナアギレラのストリップトの録音も高評価だったな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:16:32 ID:ELJ3rEuF
かぐや姫forever
昔LPをよく聴いていたが、今回CDを聴いてその音の良さに驚いた
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:35:13 ID:WhIHCmP4
フェアで聴いたCeltic womanを、即アマゾンで買った。
録音はいい。良好録音オタの自分としてもかなりいいレベル。
透明感、見通し、解像度、奥行き感立体感、どれも良い。
初めて聴いたので、エンヤ風の音楽が気に入るかどうかはまだ不明。

BeatlesのLoveも、その性格から諸意見はあるものの、「音はいい」という評価だったようなので、
これも購入したが、ぜんぜんだめ。2800円損した。
良い録音のPOPSのCD漁っていたが、もう古い音源、古い録音には手を出さない。SHMCDでもね。
リマスター、リミックス、CDのコート??で音は良くならん。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:51:27 ID:nw2dFiDY
Celtic womanって1st持ってるけどそんなに良い音かな
音楽自体は好きだけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:33:07 ID:XOkn+/tg
ストレイ・キャッツのオリジナル・クール ロカビリー嫌じゃなきゃオススメ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:15:12 ID:T18eTU3y
SMH-CDについて・・・

Prince SHM-CD再発されたアルバムと過去のCDとの波形比較

オリジナルCD vs ベスト盤(元になる音を魔改造) vs SHM-CD。

 海外のプリンスのファンサイト「Prince.org」のフォーラムで「日本で発売されたSHM-CDの波形比較」と題されたスレッドが立って、
 今回のSHM-CDと、これまでのCDと、2006年にRhinoからリリースされたベスト&レアトラック集「Ultimate Collection」の3者の波形を
 比較した画像が貼付けられていました。今回のSHM-CDは日本独自のもので、海外でのリリースはありません。
 わざわざ日本からCDを取り寄せる海外のマニアの熱い情熱には脱帽です。
http://www.spotlight-jp.com/matsutake/mt/archives/2009/07/prince_shm-cd.html
■ Waveform comparison of Japanese SHM CDs(prince.org)
http://prince.org/msg/7/314720
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:16:52 ID:fxgBa3s2
ノーキョーギューニュー
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:14:05 ID:grNvjVmf
ラウドネス・ウォー。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:16:40 ID:VPchaShO
Black Sabbathは半日で生演奏を録音しただけの1stが飛びぬけて音がいいことからも
まさにその後の録音システム全体が暗黒時代というほか無い
生々しい音を聞きたいのだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:00:54 ID:sNMlwPnc
信頼できるCDの評価のっけてるサイトとか雑誌とかないの?
アマゾンのレビューじゃ当てにならん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:39:18 ID:grNvjVmf
言えることは「ヘッドフォンで聴いてる奴は録音に関してまともな評価は出来ない」
環境くらい載ってないと参考にならないしね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:43:45 ID:s3RJ0xJf
まともなヘッドフォンで音のチェックとかしたことがない奴…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:48:04 ID:omCBz/Qv
まともなヘッドフォンってD7000とかHD800クラスくらい?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:56:49 ID:grNvjVmf
Dレンジ等は分かるけど音場感なんてどうやってチェックするの?w
ヘッドフォン用に録音してないのにw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:19:09 ID:hIPvDTe/
しかしスタジオではヘッドホンで音をチェックする
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:30:08 ID:lX2BjnSy
一般用途でMIXからマスタリングまでヘッドホンだけで仕上げているCDを教えて下さい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:35:03 ID:WHBgLhiu
そんなのがあると思ってるのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:03:10 ID:m1ET61UU
>>448,451がヘッドホンだけで録音の全てが分かるって。
455451:2011/02/19(土) 02:42:15 ID:wmjmB7mY
>スタジオではヘッドホンで音をチェックする
と書いただけで、ヘッドホンだけで録音の全てが分かるとは書いてない。曲解するな、馬鹿者が。

>>452
あるよ。さがせ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:16:02.41 ID:DcG/xu8M
氷室京介の『MISSING PIECE』。
彼にしては珍しく、乾いて分離してる音。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:22:43.05 ID:/t0+gvGB
>>455
知識もない馬鹿者相手だったら、もっと余裕をもって接してもいいのでは
まあ、甘えさせる必要はないけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:13:45.43 ID:lKvVMlYB
455や457みたく余裕の人間がはたして音楽を楽しめるのだろうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:12:40.03 ID:04+nOJSX
エンヤのCD
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 04:39:56.62 ID:+ikEb5V4
アンプ変えたとたんに、
Before diamond dust fades/Yumi Matsutoya

461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:19:14.74 ID:KkRmG7f/
>ID:wmjmB7mY
wwwwwwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:38:57.38 ID:grXLmQcG
ROCKの理想は音質の悪さが心地良く感じられる録音
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:58:35.36 ID:5GkwlIGL
2010年度の最優秀録音ディスクでも決めようぜ
464余裕の人間:2011/02/25(金) 01:16:19.16 ID:D1eIPwL6
>>458
ここは何の板だと思ってる?
音楽を楽しむとか甘いこと言ってんじゃねえよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:20:58.59 ID:V3WrAPAu
>>464
早く死ねよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:32:44.29 ID:79Onq5Bb
グラミー最優秀録音賞-ノン・クラシカル John Mayer - Battle Studies
未聴だがどうなの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:35:38.86 ID:8mG5T3yx
>>464
寂しい人生を送ってんだろうな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:50:19.88 ID:D1eIPwL6
>>465
貴様よりは長生きする

>>467
楽しい人生送ってんだろうな?

他人のこと言える身分か? バーカ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:12:58.44 ID:V3WrAPAu
余裕ない人生送っているな。
ジジイ成仏しろよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:49:25.18 ID:XNAL0+oW
成仏ってのは幸福な死に方のことを言うんだが。
知識ない人生送っているなw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:37:07.20 ID:glVOYy1p
グラミー最優秀録音賞>>こんな賞ホントにあるのヶ?

あるんなら、上位10位知りたいお。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:27:25.04 ID:Wxlr3z5u
ルー・リードのパーフェクト・ナイト

ライブ盤だけどめっちゃリアル
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:49:00.75 ID:o2JGHvrg
>>471
あるよ
Record of the Year

2000 Smooth / サンタナ featuring ロブ・トーマス (en:Rob Thomas)
2001 Beautiful Day / U2
2002 Walk On / U2
2003 Don't Know Why / ノラ・ジョーンズ
2004 Clocks / コールドプレイ
2005 Here We Go Again / レイ・チャールズ & ノラ・ジョーンズ
2006 Boulevard of Broken Dreams / グリーン・デイ
2007 Not Ready to Make Nice / ディクシー・チックス
2008 Rehab / エイミー・ワインハウス
2009 Please Read the Letter / ロバート・プラント & アリソン・クラウス
2010 Use Somebody / キングス・オブ・レオン
※2010ノミネート
Halo / Beyonce
I Gotta Feeling / The Black Eyed Peas
Poker Face / Lady Gaga
You Belong With Me / Taylor Swift
2011 Need You Now / レディ・アンテベラム
※2011ノミネート 
Nothin' On You / B.o.B Featuring Bruno Mars
Love The Way You Lie / Eminem Featuring Rihanna
F*** You / Cee Lo Green
Empire State Of Mind / Jay-Z & Alicia Keys



474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 05:32:59.31 ID:o2JGHvrg
>>473
ゴメン。素で間違えた
録音賞はBest Engineered Recordingだ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Grammy_Award_for_Best_Engineered_Album,_Non-Classical
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:12:40.79 ID:n1cyRS/M
Tボーン・バーネット、ジョー・ヘンリーがらみは、音がいいと思う。
単にその種の音楽が好きだから、録音もよく聞こえるだけかも知れないが。
ジョン・メレンキャンプなんてマイク一本のモノラルで驚いた。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:37:47.25 ID:WNF7hPJu
ジョー・ヘンリーは音はいいけど音楽の中身ないからなー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:06:22.53 ID:JKVuQ4o3
最近のお気に入り
StingのLive in Berlin
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:06:20.58 ID:XJSZfh0b
>>477
Amazonでポチったけど輸入版がDVD付きで1400円って安いな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:02:18.64 ID:aBCBwymw
Brad Mehldauの新譜輸入盤、2CD+DVDで2500円ちょい。
お買い得だよ。DVDだってプロモーションみたいなチョロっとしたものじゃなくて
10曲ものパフォーマンスが見られる。



でもね、ソロLiveだからちょっと飽きる。
録音は別にフツー。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:59:02.11 ID:YFIPnaPH
キングクリムゾンって音イイね
481キング・クリムゾン:2011/03/04(金) 20:35:59.99 ID:qKuH68G7
我以外の音はフッ飛ぶ!!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:07:18.81 ID:m07Fv/Ex
Robbie Robertson//Contact from the Underworld of Redboy

全体的に低音域が素晴らしい。
特に「Peyote Healing」

ってかさ、リファレンスとされてる有名処の
Jennifer Warns/Hunter
Cowboy Junkeis/The Trinity Session
は低音しっかり出てるだけだと思うんだが、それと同列。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:16:17.85 ID:aJvP6C7V
Jennifer Warnsは歌がイマイチだ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:55:38.89 ID:GrVWnoEG
たぶん>>483は陰部がイマイチだ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:09:01.50 ID:bPYd87bu
録音はともかく、歌が薄いよね。
まあ好みだけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:34:39.61 ID:DatoPGmD
音質スレで歌の上手ヘタの話をされても
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:44:43.85 ID:V38VCO1b
ジェニファーか。
The Hunterはカバー曲が絶妙だな。
オーディオ評論家に祭り上げられたばかりに
オーヲタ如きにあーだこーだ言われるようになっちゃってかなしい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:27:09.75 ID:tAtGdL7w
>>483,485,487
>>464

489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:50:31.97 ID:YNkBF4JU
Pure -AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS-
って言われてるほど音良いと思えない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:50:28.11 ID:zR5ZvQlS
うん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:52:08.12 ID:1X/pMcDm
ハードロック、ヘヴィメタルはこのスレでいいの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:35:40.38 ID:hv8Dx9Z1
>>491
HRはともかく、優秀録音のヘビメタは思い浮かばない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:54:09.11 ID:GR75p+kQ
>>492
METALLICAの「METALLICA」はよくない?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:13:43.55 ID:d7vvUjum
Pink Floydは好きだ。
あの大将(ロジャー)が昔のDVDの中で他アーチストのレコード音について
言及するシーンがある。当然音には蘊蓄あるのだろう。
でも、大将のソロアルバムの音の酷いことったらないな。
最近久々に引っ張り出して聴いたらガッカリした。優秀盤じゃなくてスマソ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:18:07.89 ID:fNCgc7Rr
>>494は大した装置で聴いてないな
まさかCDで聴いてるとか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:40:36.61 ID:JkpmHRtH
>まさかCDで聴いてるとか?
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:43:02.32 ID:TXzmraVw
イングヴェイのフェイシング・ジ・アニマルはいい録音だ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:19:21.02 ID:Yrd+WhrN
最近になってCowboy Junkeis/The Trinity Session が気になってアマゾンで購入。
Made in Germany.だった。
で、日本版じゃなきゃダメだ(音が違う)という記載をみて中古品追加購入。
そんなに違わなかったorz。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:28:13.41 ID:vCr/zdzG
3200円の盤だったか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:07:06.66 ID:Yrd+WhrN
>>499
帯には定価3008円(税込み)と書いてある。R32P-1188.
それにジャケット裏面の写真の曲カタカナ表記だし、背面も片面カタカナ。
国内盤で間違いないと思う。盤面にもMade in Japan表記あり。

どこかで、CDの生産国による違いで音が違うのだと書いてあり、
ドイツ盤は録音イイのが結構多いという記載も見たことある。
これがそうなのかは解らんが。
でも7曲目なんかはかすかに聞こえる重低音部が違うかな.......って程度。
一応Macに両方ロスレスで取り込んでUSB>DAC>Amp(Sansui)>SP(Kripsch/RF35)、
Mac上で切り替えまくって聴いたんだけどね。
俺が糞耳なのか......。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:41:49.03 ID:0UaoBNjF
SHM-CDとかと同じでCDプレーヤーで再生しないと違い無いんじゃない?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:14:30.43 ID:vCr/zdzG
>>500
ドイツ盤とバイナリ一致かどうか興味ある

よかったらEACでピーク値をくらべてくれませんか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:26:38.73 ID:PEnev2AD
>>500
初期ロットは低域にフィルタかかってない。一種の製造ミス。
それがオーヲタに珍重されて「高音質」と言われてるだけ。一般人には関係ない話。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:31:59.56 ID:w/FgZ9Mi
ミス?w
「初期ロット」ってどういう意味よ

教えてくれよ、一般人さん
505500:2011/03/16(水) 09:24:23.87 ID:jtQz6YVu
>>502
「EAC」ってなんですの?
ぐぐったらリッピングソフトがヒットした。
けどオイラは生粋のマカーでWin持ってないんで無理。

iTunesに取り込んだ容量みると、少し違ってる曲が2-3曲あったような。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:51:29.75 ID:wAN6tth6
>>505
マカーなら、XLDをどうぞ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:48:27.77 ID:dL0wTGUk
>>504
一般人には関係ないから教えない。お前が特殊人なら俺に聞かなくても知ってる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:54:34.69 ID:VyCN9c1J
Brian Eno & David Byrne
Everything That Happens Will Happen Today

おすすめ。ズンとくる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:46:42.72 ID:pI1NkhkA
ダイヤーストレイツのメイキングムービーズ 西ドイツ盤
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:22:22.79 ID:VbL+hip0
優秀録音CD も機器によってはイマイチになっちまう。
オイラの古いJBL4311BはJennifer Warns/Hunterを鳴らせない。
ゼンハイザーのヘッドホンの方がよっぽど低音が感じられる。
AMPは古いけど一応昔の高級機。
なので此処や巷で推奨されるCD買うのもためらい気味。
どーすればいいのか....orz。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:14:08.37 ID:CCx0toMp
ハンターは過大評価だと思うけどねえ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:50:53.74 ID:p5Y0R3fc
マイケルのオリジナルアルバムで一番いいのはどれかね。
やっぱり1stかな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:57:55.41 ID:cQuEpdeG
>>512
invincible
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:27:20.59 ID:MdocxrMC
スリーピングジプシーだろ、どう考えても
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:29:53.05 ID:eFBP42+m
>>511
10年後にもういっぺん聴いてみな
その時に良さが分からなければ、最初から縁がなかったと思ってくれ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:50:45.90 ID:fLE9tcNZ
>>515
上から目線だなあw
それほど傑出した録音ではねえぞ

JWだったら、FBRの方がいいし
ヴォーカル録音としてはLOOK of LOVEには及ばないし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:25:29.08 ID:F59TbRlx
>>516
下から目線だなあw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:13:21.03 ID:aBaJoeyu
Mr.Bigってどう?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 04:16:46.75 ID:64stSQNy
UKの方なら音いいと思うよ(2nd)
USの方はシラネ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:46:42.83 ID:xlzSTrDU
Holly Cole "Girl talk"(TOCP-53157)
臨場感と響きが良い。曲も良いし。
しかしWikiとOfficial Websiteを見比べると悲しくなるな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:34:16.92 ID:7QVM0ECL
 
522431:2011/04/27(水) 17:32:38.98 ID:QrG1IhHz
小島麻由美、好みはあるだろうが曲よし歌よし、さらに色気もありの録音よし。
エゴラッピン好きなら間違いなくハマる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:58:20.93 ID:no+mQt+Z
>>522
シンバル系がダメじゃない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:35:03.64 ID:FoLBRPE8
>>522
最近は毒気がすっかり無くなって、
幸せ一杯って曲が多いのでイマイチな感じ
ドラムのAsa-changが抜けたのも痛いなぁ
525522:2011/04/28(木) 12:52:33.47 ID:4nc/wy3t
そうですね、自分としては「面影」くらいまでかなあ。
ネタンダーズもダイレクトで鮮烈、ザラつき感があって実にあっていいですが如何せん歌唱力が、、、
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:17:54.78 ID:tQb7QOyw
CDつうか曲で。古いの多いけど。

It's A Miracle / Culture Club
You Can't Get What You Want / Joe Jackson
Love Is A Battlefield / Pat Benatar
Moon / REBECCA
Hold The Line / Toto
ターナーの汽罐車 / 山下達郎
ガラスのダーリン / 飯島真理
Guitar Shop / Jeff Beck
HYPER K / 渡辺香津美
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:20:02.81 ID:tQb7QOyw
Oooo / Steve Vai
Sexy Girl / 安室奈美恵
パープル タウン / 八神純子
Hang On To Your Love / Sade
風のノー・リプライ / 鮎川麻弥
Hungry / Winger
DEAR FRIENDS / PERSONZ
Maneater / Hall & Oates

良録音、もしくはいい音が入っている曲です(と思う)
興味ある人は聴いてみて
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:31:27.98 ID:w/HYCRe9
せんぱ〜い
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:18:53.99 ID:i1TufkNn
おやび〜ん
530434:2011/05/09(月) 20:57:35.07 ID:AN6OzA/K
>>526,527
使用機器晒せ。話はそれからだ。

531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 03:28:27.74 ID:pISjWuW2
エラソーに。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:05:53.10 ID:Bkuyqypx
外し杉ダロ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:22:39.70 ID:1wT6fZww
>>530
自分のは晒さないの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:52:07.34 ID:Bkuyqypx
こーゆーのってどーなんだろな。
それなりのシステムで聴けばこそイイCDが、ショボいセットで聴いてもダメって事はあると思う。(低音でないとか)
でも、その逆はないかも知れないし。
ピュア板だから、お勧めしてくれる人の環境がポータブルってのはありえんと考えてよいのか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:57:57.22 ID:TR7HYPmI
>>530 スレチなんで詳しくは書かないけど
自作PC(win7/iTunes ロスレス)→USBでDDC
→光でDAC→RCAでプリメイン→自作3waySP
PCオーディオと自作SPを数年まえに導入して
調整&聴き込みが進んできたので曲としてもいいもの
を乗せてみました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:01:13.03 ID:TR7HYPmI
>>534
PCオーディオ歴そんなに長くないんだけどPCオーディオ
にして録音ががいいとわかったのは上記>>526,527からだと、

It's A Miracle / Culture Club
 もっと高音寄りだと思ったらバランスがいい。クリア。
Love Is A Battlefield / Pat Benatar
 思ったよりクリアだった。ミキシング良し。
HYPER K / 渡辺香津美
 ブラフォードのスネア音がもろそのまんまw
Moon / REBECCA
 これも思ったよりクリア。ミキシング良し。
Hungry / Winger
 ハードロック系だが音の分離良し。ミキシング良し。
DEAR FRIENDS / PERSONZ
 ドンシャリかと思ってたらクリアでバランス良し。
 JILLの声がリアル。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:58:03.87 ID:ziAYLpo/
知ってるのだけ反応。
Jeff Beckは全般的に良い録音のものはないと思う。
>>526の曲よりまだ「Behind the Veil」の方がイイ。

Joe Jacksonのそれはアルバムは(ジャケットがSonny Rollinsのパクリで)有名だけど、優秀録音でもないと思う。
Night and Day IIが優秀。


ってな具合にその人の感じ方や機器によっても違うんで難しいね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:04:37.53 ID:3HF/8OcC
>>537
Guitar Shopを輸入盤か初回国内盤で聴いてないか?
あれはDSDマスタリング盤で聴かないと。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:22:32.39 ID:T1GOKc5l
>>538
んな事言ってもそれしか持ってないし。
初回国内盤:荷物を紐で縛ったジャケ。
それ以降のジャケは全く違うのでチョとびっくり。
同じアルバムを複数持つってのは、余程気に入ったのじゃないとないのよね。
アビーロードとクリムゾンの宮殿とダークサイドオブザムーン位だな、LP・CD共複数枚持ってるの。
でも個人的にコレらは優秀録音というわけでもないと思ってる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:29:35.46 ID:0MUVKOc9
ARとDSOTMが優秀録音じゃない??
じゃ、何が優秀録音なのさw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:48:03.89 ID:gz+N9d6V
メイヤのセブンシスターズ
再生環境変わるとしばらくはこればっか聴いてる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:17:19.02 ID:ho952mAX
ヴォーカルものの優秀録音おすえてくださいまし
伴奏の音数は少なめがいいです
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 13:07:44.60 ID:T8wJ2S2e
カーペンターズの緑の地平線
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:52:32.19 ID:OZVTHCeI
>>539
中古のDSDマスタリングCDか、値引きしてるブルースペックCDを探してGuitar Shopを聴いてごらん。
考えが変わると思うよ。国内初回CDは本チャンのアートワークが間に合わなかったから日本のレコ社が
でっちあげた代物だ。今では逆にレア化してるが、音質はほめられたもんじゃない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:01:22.97 ID:VsgvQ3XQ
特に内容が気に入ってるアルバムじゃないのに、
録音がいいからって言われても買う気は起こらないなぁ、俺は
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:26:29.12 ID:gz+N9d6V
むしろ、内容を把握して買う事の方が少ないなあ
それにレンタル→リッピングだったら、ここで挙がってた程度の動機で充分だ
547ジェフベック:2011/05/25(水) 22:08:19.42 ID:0vI/b6eJ
>>545
特に気に入ってるアルバムじゃないって理由で
クソみたいな音質だと言われても大迷惑だぜ、俺は
スタジオで聴いてるマスターの音は最高なんだよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:11:20.79 ID:A3BcVi3m
クソみたいな音質なんてダレも書いてないけどな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:14:22.20 ID:2lAUniSI
ジェフ・ベックさんは日本語が不自由なんで大目に見てやって下さい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:32:19.50 ID:ahfZLT1u
Jeff Beckは英語にも不自由らしいぞ。
小林克也が「あの人の新曲の歌詞が
“oh yeah”とか“uu aa”しかないんじゃチョットねぇ」なんて言ってた。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:59:30.80 ID:l6VoKE8/
それはでも、ギター以上に歌詞が雄弁に語っちゃ意味が無いっていう
ジェフの哲学なんじゃないかな。知らんけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:47:40.25 ID:3iVMcc3r
天は二物を与えず
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:22:09.10 ID:K86ir7Ko
EW&F / 太陽神
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:41:42.31 ID:sZ0GNRk0
マッセンバーグかわいいよマッセンバーグ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:25:13.17 ID:lT/3iv+r
TM Network - humansystem
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:36:14.62 ID:5UU05N7Q
どうしてもTMの名前挙げるならCAROLの方が録音良いと思うけど…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:30:10.32 ID:mDb8P00B
井上陽水のベスト盤を聴いたらなかなかよかった
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:43:23.97 ID:tXPHo6QN
Erie / Prayer
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:05:19.29 ID:0ouq6xA2
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:16:00.62 ID:cvsIA84N
Rockの優秀音源は

Radiohead/Mogwai/Sigur Rosなんかかな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:32:20.59 ID:uevTYQST
>>557
ステサンでプリメインアンプの試聴に使ってたことあった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:53:00.69 ID:/Xdm1Q3b
Gomez
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:17:29.35 ID:niAi9XFK
これ、相当に録音いいぜ。
女性ボーカルのPOPS好きな人は買ってみてくれ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1411482
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:26:17.73 ID:XHe7YUuc
山根康宏 - Back To The Time
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 05:58:45.36 ID:5MTW/xKH
日本プロ音楽録音賞なんてものがあったんだな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:04:46.18 ID:BegKXojR
>>556
CAROLは俺の記憶に間違いがなければ福井末憲氏の録音じゃなかったか

だからいいというつもりはないが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:39:03.24 ID:cHew1pcU
>>1
ない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:27:05.01 ID:jHhb3EYp
クラムボンは総じて音が良い
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:55:16.21 ID:A6G8bAgp
かぷかぷ笑ったよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:20:52.65 ID:La+swlq1
WhitesnakeのGood To Be Badは良録音だと思う
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:53:13.69 ID:asX2h0RP
BOSTONの1st2ndは?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 17:23:31.55 ID:mUP9rdNj
どっちもオーバーダブが多すぎて音質は良くない。1stはほとんど自主制作だし。
シュルツの音の好みも、いわゆる優秀録音とは違う。本人が大満足したリマスターCDを
聴けば分かりやすいけど、指向してるのは1950年代のサウンドだと思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 16:07:48.85 ID:8LlQl13m
角松敏生『ALL IS VANITY』

音が濃い気がする。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:34:07.75 ID:LMh8nxUZ
BIG BEAR最高!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:42:29.73 ID:+ZqHBWvs
てす
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:50:55.11 ID:SqBvVFS5
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:42:38.90 ID:xHZ09hjp
ボストンの音聞くとなんか、BOSEを思い浮かべてしまうな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:56:57.36 ID:bwGGjW9c
>>577
スレタイに合った話題を振って下さい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:16:01.02 ID:xHZ09hjp
>>578
気にくわなければスルーしろよボクw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 03:57:34.01 ID:5jG5YVnD
と、スルーできないおじいちゃんに言われても
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:33:05.81 ID:7JeXXua7
Alan Persons Projectとかどうなんだろ?
確かレコーディングエンジニアがメンバー
だったような気がする
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:41:32.17 ID:3tnGBu1s
APPはガチ
何枚かオーディオチェックCDを出してるし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:46:55.13 ID:3tnGBu1s
これね
Alan Parsons本人はこだわりあるでしょ
ttp://www.24-karat.de/mfsl/spcd-015.html
ttp://www.24-karat.de/mfsl/spcd-018.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:42:27.20 ID:aeyeabU8
やっぱりMobile Fidelity版上がるんですね。
通常版でも結構いいなと思ったけど
ポチってみるか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:46:34.82 ID:aeyeabU8
あ、583があげてくれたのは
サウンドチェック用のソースだった
間違えた
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:56:42.62 ID:CHtHzjHM
R&B、ファンクでオススメありませんか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:47:32.41 ID:UsY+BY60
ここだけの話だけど、黒ちゃんに音質が分かるのか疑問だ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:08:48.02 ID:UX2A11xC
安田大サーカス?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:20:25.71 ID:2sJYL9Pd
>>587
そこをなんとか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:23:31.92 ID:BR6k2sIC
ホット・バタード・ソウル MFSL
ただし高いぞ

シャフトのSACDもいいいな これも廃盤
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:24:40.93 ID:I9kQ60YX
な?
その程度しか出てこない。
リマスターも音圧上げただけのクソみたいなCDばっかし。黒には無理だって。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:52:59.69 ID:sM1ZBcod
HELLOWEENのカメレオン。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:52:43.04 ID:rXGdAtEl
メタルに優秀録音なんてあんの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:56:31.70 ID:W3M9qrHM
谷山浩子はどれも良い
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:02:10.88 ID:qfXm96xg
ハンドフルートの音色に感動。

これこそ機械録音でSP盤に収めたいものだ。
596餌投下:2012/01/02(月) 20:31:42.74 ID:qfXm96xg
CDで優秀録音というのは、つまり1982年以降〜
の録音、という理解で宜しいかな??

それ以前はもちろん、優秀録音=LPということだし、その前はSPだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:57:58.60 ID:7DUafPGx
>>596
録音はLP時代(CD登場よりも前の時代)の素材でも
CD向けのミックスとマスタリングで蘇っている場合とかある。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:32:03.72 ID:/5qgc6TL
>>593
ある
メタリカのEPとか、メガデスのなんとか(タイトル忘れた 1992年頃の)とか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:32:29.92 ID:/5qgc6TL
>>596
まるで意味が分からん
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:24:36.32 ID:sO5JlAyL
>>598
「破滅へのカウントダウン」かな。
ドンシャリはドンシャリだけれど、それが心地よいね。
Mobile Fidelity Sound Labからのリマスター盤は
普通にロック的な厚みのある音にされていて、
そっちもそっちで悪くない感じ。

あとスレ違いだけれど、メタリカ「メタリカ」は
HDtracksでハイレゾが出ているね。
僕の持ってるCDとはマスタリングからしてちがう感じで、
ちょっとエッジがきつくなってる気がする。
601アンチは糞音痴:2012/01/08(日) 10:28:32.86 ID:eF5P2bZw
TsutayaDiscasかDMMで何気にレンタルした高崎晃/Black Brown(全インスト)の音が凄くいい
音量出せばリアルなスタジオ感がしょぼいオーディオでも再現されるはず
http://www.amazon.co.jp/BLACK-BROWN-%E9%AB%98%E5%B4%8E%E6%99%83/dp/B000TLYE02
シンプルなグルーブリズムに乗せてギターを弾くスタイル
残念なのは全パート高崎の演奏なところ、少々素人臭い
高崎のスタジオで全部自分でやったかなんかそんなの
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:43:54.26 ID:DFugkdck
>>600
>「破滅へのカウントダウン」かな。
そう、それ
MFSLはリミックスだから避けた方がいい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:57:29.39 ID:aYmyL9nP
ロックの名盤で、

音像が中央と左右の3つに綺麗に分かれていて、

ボーカルが中央に適切な大きさで出現し、

右か左にギターがデーンと出て、ボーカルの背後からドラムが出て、

生っぽい音のアルバムを教えて下さい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:05:34.28 ID:gGgmns10
ココ釣れますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:36:00.26 ID:2SkoKaXA
>>603
なかなか難しい質問だな。
基本的にロックに優秀録音はないからな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:17:41.92 ID:ZiFXX/ui
>>603
マイ・シャローナでお馴染みのThe Knackの1st,2ndあたりなんか結構いいかも
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:03:47.49 ID:UlnBHI7F
>>603
MFSLのAll-Time-Greatest-Hits-Orbison買ってみな

http://www.amazon.com/dp/B0019VTKK0/

装置がかなりいいのが条件だが、ふっ飛ばされるぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:08:35.44 ID:PvsKJc1F
録音がいいわけじゃなくて音をいじってるんだと思うだけど、
LOVE PSYCHEDELICOのABBOT KIENNYって何でこんな音するんだろ。

くっきりした音の打ち込み系で激しいやつ聞いてみたいが、全く知識がない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:19:58.88 ID:hwDOdXaR
REBECCA IV 〜Maybe tomorrow〜

5曲目の「光と影の誘惑」をオーディオチェックに使ってる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:17:09.29 ID:R5DTopBP
なぁなぁ、「ハンター」ってそんなにいいか?
今の世の中彼女のアルバムより音質よいアルバムなんて数多とある気がするんだが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:09:18.54 ID:D3zgGagv
まぁみんな持ってるからHolly Cole,Jacinthaと並んで試聴ベンチマーク専用だな
50Hz以下の空気感とスピードはちゃんと出てるかい?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:42:04.06 ID:So63/orq
BASIAのTHE SWEETEST ILLUSION
CHRIS REAのHeartbeats:Greatest Hits
alison krauss & union stationのNew Favorite

あと何かあったかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:10:19.74 ID:rz5UdzlD
80年代後期〜90年代中期(16ビット録音)のおすすめの優秀録音を教えて
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:21:34.20 ID:MHRI8mrP
その頃はAADとADDとDDDが混在しててDDD限定されると薦めにくいw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:43:03.83 ID:Oljsioqe
シンディ・ローパーの「放課後はダンステリア」聞いてるが、
(なんちゅうイミフの邦題w)
いいな、これ
¥3500の盤
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:46:20.59 ID:Oljsioqe
あ、間違いた
「ハイスクールはダンステリア」だた
イミフなことに変わりはないw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:54:21.90 ID:3dOkXIr6
She's so unusual?
音質は普通じゃない?
SACDも持ってるけど正直音質はいまいち。
でも楽曲がすばらしいからよく聴くわー。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:25:13.02 ID:UxjHXkqL
シンディ・ローパーが来日したとき、日本盤をみて
「日本語文字がクール!なんて意味?」と訊いたそうだ
で、High School is danceteria とか答えたんかな
それを聞いたシンディ・ローパーは怒って、英語のカタカナ表記にしてくれと言った
だから、今ではアルバム名はシーズ・アンユージュアルだし、
曲名はガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:33:20.64 ID:Kq5StEi7
people in the boxのfamily record
日本のマイナーメジャーなバンドのアルバム
内容自体はやや変態寄りなので好き嫌いがあるかも
でもマルタとかスルツェイは一回聴いてもらいたい、オーディオ的な意味でも良い曲
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:00:55.17 ID:r8xWvD3i
シンディ・ローパーってウニクロのCFでてる小太りのオバハン?

621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 18:02:54.41 ID:QKRHo0rp
超マイナーだけど
Ingrid St-PierreのMa Petite Mam'zelle De Chemin
ボーカルがものすごいリアルだと思う(楽器はそうでもないけど)
iTunes Storeで視聴できるので聞いてみてほしい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:44:41.10 ID:D6iRAhUy
PRINCEのMUSICOLOGYはレンジが広くてオヌヌメ。
演奏もさることながら余計な装飾音が少なくてオーディオ的には楽しい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:14:58.75 ID:gLfZXvP5
>>542
ソフィー ミルマン
アン サリー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:17:57.27 ID:cWVrf1xx
ミルマンはジャズの人だろ
ジャズの人というよりはオッパイの人だが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 03:16:11.08 ID:j8dmV+S1
マドンナ/セレブレーション
全編リマスタリングされてて大変音が良い
パパ ドント プリーチのスラッシュベースは最高!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 05:38:09.90 ID:s5WRbmK5
スラッシュじゃなくてスラップな
おっさんにはチョッパーっていったほうが通じる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 08:29:47.82 ID:4Eq9Z67N
今はチョッパーて言わないのか・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:10:59.95 ID:j8dmV+S1
夜中のカキコミでまともに間違えてシモタ…
ジャズ系の人だけどクリスチャン・マクブライドのベースもイイ!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:09:24.30 ID:GvXu8z0M
>>625は狂気のスラッシュ感染にやられますた
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:56:00.49 ID:CNKiCG6K
Europe のalmost unpluggedが音いいよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:00:00.61 ID:4spyLmYO
>>618
>シンディ・ローパーが来日したとき、日本盤をみて
>「日本語文字がクール!なんて意味?」と訊いたそうだ
>で、High School is danceteria とか答えたんかな
>それを聞いたシンディ・ローパーは怒って、英語のカタカナ表記にしてくれと言った

邦題を付ける最大の理由はあくまで商業的な問題で、「原題のままじゃ売れるわけね〜だろ!!」だからつけるのです。

売れなきゃロックじゃないと誰かが言ってましたが、ロックでなくてもJ-POPSでもK-POPでもクラシックでもプログレでもテクノでもジャズでもダンスでもユーロビートでも
商業音楽は売れなければ「ゴミクズの雑音」以外の何物でもないのです。どこかのだれかのシスター何とかのエロ同人に、「こっちの方が絶対売れそうだから」
という理由で『ふたなりシスター』とつけてダウンロード販売をするぐらいわかりやすい理由です。売れなければ明日はないのです。

実に合理的な発想です。センスもへったくれもありませんが、「商売」である以上売れなければ意味がないのです。

同時代、全部が全部が邦題をつけてたわけでなく、原題をそのままカタカナにしたものもあり、
多分、この基準として間違いなく『こいつは売るべきだ』という基準に値する曲のみが、邦題が与えられてたわけです。
ちなみにその力をいれたであろう>>618邦題の代表、『ハイスクールはダンステリア(Girls Just Want to Have Fun[直訳すれば“女の子も楽しみたいの”])』は・・・。
100%誤訳レベルに珍な邦題だったせいで、本人にバレて怒りの鉄拳が飛んできました。
まぁ〜、今なら間違いなく弁護士と一緒に裁判所へLet's GO!!でしょうねww
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/800/112997.html
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:40:55.01 ID:Tkal/a36
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 08:18:05.99 ID:SVoFm3qJ
直訳いいよね
彼女はウェイトフォーミーとか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:07:11.14 ID:2n+6zd8c
体重増えそう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:53:22.70 ID:TwNRAVa5
最近の洋楽は、もっぱら、原曲の題名をカタカナ表記するようだが、
80年代半ば頃までは、いささか無理くりにでも邦題をつける文化があった。

ビートルズは割にカタカナ表記の邦題が多いようだが、それでも、「涙の乗車券」(Ticket to Ride)、
「悲しみはぶっとばせ」(You've Got to Hide Your Love Away)なんていうのがある。

ハイスクールはダンステリア(Girls Just Want to Have Fun)については
あまりにもアレな邦題なんで本人からクレームがついたらしいが、
原題のまま ”Girls Just Want To Have Fun” だったら
日本であんなにヒットしなかったのではないでしょうか?

てゆーか、プロモーションビデオ見ただけでしょ(笑)>担当者

T−REXの「スイング・アロイと朝焼けの仮面ライダー」
これも「なんじゃこりゃー!」って呆れる邦題だが、この邦題は日本側が付けたものではない。
アーティストのボラン・ブギーが来日時に偶然TVで「仮面ライダー」を見て思いついた邦題らしい。
「THE HIDDEN RIDER」→「仮面ライダー」ですよ。
「Masked Rider」じゃないんですねー


ただし、今でも非英語圏の曲には邦題が付けられることが多い。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:07:48.25 ID:D/mVVahO
>スイング・アロイ
違うと思う
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:19:23.33 ID:OeKRzXha
マーク・ボランって日本語が堪能だったのか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 02:06:30.98 ID:XPiAFyW+
ポリスの「見つめていたい」は良訳だな。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 03:06:24.44 ID:dbXc54Cp
「見つめていたい」じゃラブソングみたいじゃないか。ストーカーソングなのにw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:41:41.93 ID:PLeR7qU3
良訳は口に苦し
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:28:17.86 ID:8CQzD8M1
>>635
あれは渋谷陽一氏が付けた邦題じゃなかったっけ?
昔、ラジオで本人が言っていた記憶がある
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 06:50:59.72 ID:ufJwgxfS
スイング・アロイでないことは確かだな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:32:37.85 ID:Sok3aoSI
Walk this way⇒お説教
Sweet emotion⇒やりたい気持ち
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:16:16.63 ID:JBWShRK0
Load Of the Thighs ⇒支配者の女
Spaced ⇒四次元飛行船
Woman Of the World ⇒黒いコートを着た女
Seasons Of Wither ⇒折れた翼
Toys in the Attic ⇒闇夜のヘヴィ・ロック
No More No More ⇒戻れない
Round and Round ⇒虚空に切り離されて
You See Me Crying ⇒僕を泣かせないで

Van Halenもスゴイけど、まぁスレチだな。エアロのToys in the Atticはハードロック的な名録音盤だと思うけども。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:16:22.19 ID:82Qcd0QV
グリン・ジョンズ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:11:52.89 ID:TR2cIujL
先日実家に帰省した際に寄ったダイナ4Fで掛かっていたプリシラ・アーンの「natural colors」

SPがアッコルドってのもあったけど凄く雰囲気の言い音楽でした、地元に戻ってすぐ買った。
特に震災後の日本への応援歌でもある10曲目の希望の歌、ほかDaydreamBeliever、ノルウェイの森が良かった。

日本語歌詞の曲はたまにカタコト感が気になるけど、まったり・美声系女性Vo好きな方は是非聴いてみてください。
http://www.emimusic.jp/intl/priscilla/
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:09:28.38 ID:aQ/8H6eS
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:24:30.60 ID:zHPuAJ8i
邦楽が少ないですね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:50:54.00 ID:7UL4U3UJ
録音いいのないから
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:22:36.08 ID:mLDcBt+J
北島さぶちゃんの祭りはなかなかいいよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:52:55.79 ID:kNZ/ME5Y
かなり古いけどREBECCAのPoison(32DH 847)もいいよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:14:21.41 ID:sjFQWCkJ
32DH品番ですか
何もかもみな懐かしい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:47:48.30 ID:Xjl/1TSy
八代亜紀のベスト盤
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:49:11.69 ID:LFLkqmjr
こまどり姉妹の三味線姉妹もいけるよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:56:28.35 ID:pU7QBwOb
一青窈「歌窈曲」の9曲目「アカシアの雨がやむとき」

これはオーディオ的快感が得られる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:00:51.44 ID:6t4L6wUZ
邦楽 優秀録音盤
山崎ハコ「人間まがい」
五輪真弓「潮騒」
松田聖子「ユートピア」「Canary」「Tinker Bell」
「Windy Shadow」
飯島真理「The Christmas Song」
細野晴臣「S-F-X」「Endless Talking」「竹取物語」
中川勝彦(翔子の父)「ペントハウスの夏」

とか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:04:43.34 ID:6t4L6wUZ
細野晴臣「竹取物語」じゃなくて「源氏物語」
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:08:51.82 ID:hIE80WMg
マライアキャリーのバタフライ
荻野目洋子のPOP GROOVER
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:51:46.82 ID:MKXgxepF
マライア・キャリーならHEROおすすめ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 03:56:11.08 ID:V6bgPCgL
>>651
じゃないけどレベッカ【オリーブ】32DH5083はヤバい
全編でかなり危険な低音入ってる
20〜30Hzモリモリよ
禅HD650で聴いてて今初めて気がついたわ
恥ずかしながら真空管ドライブの我が家の爆音システム、アルテック40aウーハーでは全く再生できませんW
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:52:15.83 ID:5wzYdaOH
ある程度のオーディオになって初めて優秀録音としての側面を感じさせてくれるCDあるよな
何が言いたいかと言うと、最近やっとレットイットブリードやナイトフライが良い音だと感じれるようになったんだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:35:37.38 ID:fI/NgLGd
ナイトフライって言うほど良いかな?
レットイットブリードは確かにすごく良いね!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:47:04.53 ID:WWqEeWRt
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:44:52.43 ID:C8SXtmnJ
>>662
そんならナイトフライと同じくらい良くできてると思ったアルバム教えてくれよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:00:46.38 ID:xNdbQ4PG
フラッシュダンスとかプリンスのバットマンは音良いぞ
スティーリーダンとかフェイゲンはダイナミックだけど
優秀録音とはちょっと違うんだよねぇ・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:31:03.31 ID:PNPJFU9h
666

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:07:28.49 ID:iawBsZQr
>>662
ナイトフライは音楽的にはともかく余計な音とかなくすっきりしてていいよね、50Hzとか全然ないけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:23:47.79 ID:Fznj2qo3
>>665の考えに同意できない。優秀録音の定義は人によって異なるとしてもだ。
俺はフラッシュダンスもバットマンもフェイゲンも聴く。それぞれに良さがある。
並べて比べるべきものではない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:44:49.67 ID:Xvyk0zN0
ナイトフライはマルチトラックの一つ一つが超デッドな乾いた音なんだよね。
音楽的にも緻密に作りこまれているから、情報量を引き出して大音量で聞くと万華鏡のような世界に圧倒される。
が、たとえばワルツフォーデビーのように全体のアクースティックな響きを生かした録音とは方向性がまるで違う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:51:18.96 ID:Fznj2qo3
>ワルツフォーデビーのように全体のアクースティックな響きを生かした録音
クラブのライブを録ったんだから当たり前だな。デッドになりようがない。

ナイトフライの音が乾いてるように聞こえるのは、当時のデジタル録音の制約ってやつ
だろうな。A/D変換が原始的なもんで細かい音情報を拾えなかった。だから、それを
逆手に取ってああいう音作りをするしかなかった、ってとこじゃないか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:38:53.61 ID:Zgiy5tCy
フェイゲンのアルバムはローエンドカット、Dレンジを狭めて
小音量でもメリハリがあって小さい音も低音高音も
100%クッキリハッキリ綺麗に再生出来るが
ボリュームを上げる程低音不足、狭いDレンジ
(楽器、ボーカルの音の大きさが皆同じ)
に悩まされるようになる・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:49:10.50 ID:Xvyk0zN0
フェイゲンの作品でもKAMAKIRIADでは、最後のトラックに超低音が仕込まれてるらしい。
大型のモニターSPクラスじゃないと聞こえないんだとか。
どういう意図があるんだろうね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:33:48.66 ID:tFOwYte+
>>671
>フェイゲンのアルバム
そう一括りに語るのは杜撰すぎる。マスタリングで操作した部分も大きい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:53:57.62 ID:HgiwFCqg
ナイトフライは、音楽的には好きな内容だけど、
音質面で楽しめるものだとは言いがたい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:26:42.47 ID:hqWp4zJt
音質を除いてフェイゲンってそんなにいいのか
676まっちゃん:2012/11/25(日) 23:23:47.79 ID:/dNvKUm8
CDシングルだけど、
ジョン・メレンキャンプの「Wild Night CD Collector's Edition」
最後の曲の「Small Town」アコースティックバージョンが秀逸。
ジョン・メレンキャンプのCDは、
総じて優秀録音というよりは生々しい録音ですね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:34:57.05 ID:tmQCDhw3
ジョンメレンキャンプとか懐かしい!
当時、Jack&DianeをJack Danielsだと思ってた中二の夏ww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:42:47.65 ID:2XJac0Xl
懐かしがるなよ
お前がジョンを忘れてから今までの間もずっと現役だ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:21:39.42 ID:b2KL9smJ
PILのフラワーズなんとかは音に躍動感があって好き
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:22:30.40 ID:b2KL9smJ
ついでにageとく
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:43:05.40 ID:qKu1Uzup
保守。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 07:08:10.39 ID:PTnWkH7B
test
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:50:38.95 ID:yOqFXU9a
BOSTONの幻想飛行なんかも良いね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:00:06.94 ID:qP5PGO8f
>>683
あれはレコードのときも良かった
レコーディングがすごいね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:29:21.65 ID:wrfC5+/r
玲葉奈/Niji
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:24:16.00 ID:Vd8AUZk4
doorsの1STがよかった。もちろんレコード
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:07:49.52 ID:ZoPsN3n6
Little Feat / The Last Record Album.

LPはとてもいいからCDもいいダロ(CD持ってない)。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:32:15.69 ID:di4HSItD
オーディオがぼろい(とりわけ音響的に解像が低い)
               ↓
      一部のCDしか上手く鳴らない
               ↓
          優秀録音と勘違い
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:11:34.06 ID:di4HSItD
レコードの音とリマスターしてない古いCDの音は同じ
音響がその次元に到達すればほぼ全ての古いソースが優秀録音、もしくは個性的録音として鳴る
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 04:52:59.24 ID:DZOFyCBY
80年代はじめのCDは、ボロイ装置やラジカセとかだとショボイ音だが
装置が良いと空気感みたいな臨場感がある。
リマスターすると装置が良くてもそのような臨場感は失われる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:46:45.03 ID:WiVSMely
>>690
80年代初めのCDは最近のCDと違って、
音圧を高くすることを考えてないから、
素直な音がするね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:25:05.79 ID:X6H48bB9
WINGSのグレイテスト・ヒッツみたいなどうしようもないゴミもあったけどな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:6F14FfND
小田和正「K.ODA」FHCF-9519

オフコースの数あるアルバムからイメージされるセピア色の・・・
とは全く正反対。
ツヤツヤのサウンド。
名曲「空が高すぎる」ももちろん素晴らしい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TUHE46wd
録音機材が24bitになって楽器とマイクの距離が近くなって生々しくはなった
しかし残響とかの空間情報は埋もれた感があるな
それ以前に平均音圧上げすぎで自爆しているという状況じゃな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:yYkWMdMt
え?今までは録音機材は何bitだったの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9f4/HNnu
16か20bitじゃね
20世紀の話
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:++Nj6/1K
どうなんだ。
音楽家としちゃ自分の作品、もっとまともな形で残したかったろうね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EVLBnWUZ
気付いてないんじゃね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EVLBnWUZ
マルチでスマソ
http://www.dr.loudness-war.info/
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0YM8tsX7
>>696
チューことは20世紀のアルバムのハイレゾ配信音源はなんちゃってハイレゾ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:N6uc1ktJ
>>693

相当古い録音だけどいい音なんか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EVLBnWUZ
>>700
何を今更
色んな処理で音色変えたり音圧変えたり位相いじったりエコーかけたりしてるだけ
699のHD TRACKSを見るとコンプかけ過ぎなのを元に戻してる例もあるようだけどw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:205pBpqb
マスターがアナログなら話は別だろう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Z9jy4Y1W
アナログの情報は無限だ、とか寝言いいそうだな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:wpkHJyQF
寝言言ってないで、早く寝ろよ、ボク〜
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:+95GvakF
>>703
アナログに落としたって、元の音源が16ビットのマイクで録音してたら意味ないじゃん。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:i3+bBw0l
>>706
大元がアナログマスターってことだろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:+95GvakF
そのアナログマスターを録音したマイクの話じゃないの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:LiL4UaKx
マイクにビット数とかないよw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:D7kOE3rn
bitが大きいほどデカイ音を信号として扱えるようになる(RECレベルを高く設定できる)
昔はグランドピアノとマイクは何メーターも離れてたのがフタの中にスタンドマイクを突っ込むようになって、
今は弦のすぐ近くに置けるようになって、それだけリアルな音が録れる。
昔の歌手はデカイ声出すときマイクを遠ざけるクセがあったのに今はフェラチオ並にかぶりついてもレベルオーバーしないだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:fIaRUF6g
マイクのビット数というのは意味が分からないけれど、
ADC〜レコーダーのビット数の向上は意味が大きいみたいだね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:D7kOE3rn
機器の規格ではなく符号化した音声信号の話な
16bit→24bitは録れる音量が大きい→だから高感度なマイクを近づけるのが可能→音質向上 となる

問題はCDの規格の16bitに合わせるために極端に音量レベルを下げてコンプしなきゃいけない事
だから最近のCDでダイナミックレンジ稼ごうと思ったら90年代と音質が大差なくなるし
音質が生々しくて良い(とされる)盤はコンプがきつくて平均音圧が高くなってる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:4UfsQMlN
>712
釣ってるつもり?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:m+VzP5KZ
bitとかの話はドーデもいいからCD挙げろや。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:7Him8UoV
>>712
録音できる最大音量は同じだよw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:AHNWUB9A
>>714
アホには分からん話やから黙って聞いとけ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C3bwoYMY
bitが増えるというのはデジタルのギザギザが滑らかになるということだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wYiiFCrN
BK?イチローが世界記録もってるあrてだyお
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fsHxSPmL
達郎が127dBって言ってるから実際20bit相当
16で太鼓の音が収まるなら24だと落雷くらいか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:+Of02K6S
POPS・ROCKの優秀録音CD、ってもなかなかないだろ

「今日のポップスやロック系では、低域を150Hz付近からカットして引き締め、中低域をやや盛り上げて低域リズムのアクセントを加味する。
高域方向は細身に絞り込まれエフェクターで位相が混乱されてシャラシャラする。
これらの傾向はミニコンポやラジカセ、ヘッドホンステレオ等を対象とした音作り(バランス)を考えたもの、と説明されている。」

山下達郎は特に優秀録音というわけでは…
本当にヘッドホンCD900ST使ってるんだろうか

手持ちの優秀録音CDは普通に狂気、ボストンデビュー盤
ELO「Out of the blue」、F.Zappa「Jazz from Hell」など
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:idkNPtlZ
原音のある生楽器が太鼓とシンバルしかないからな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:hFG019k1
メタルだがいいか
SEPULTURA「CHAOS A.D.」
5曲目になぜかアコースティックナンバーが入ってるが空気感がいいね
アコギのシャラシャラしたアタック音とか
何気に聴き直してたら音がよくてビビった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Vj76riFq
DEAF METAL板にカエレ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6fRHWa9m
使いなれない英語を無理して使わなくていいぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:J81y5ZGC
>701
あれはいいよ。時代を超えた録音だね。
メンバーもTOTOの連中とか。

売れたほとんどの盤がタテに回るCDラジカセで鳴ったんだろうね・・
約30年後全くの素人リスナーの手でDSDコンバートされて再生されているなんて
誰が想像できたか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:x58fqiN4
中島美嘉のベスト盤どうよ?
おれは大変気に入ってるわけだが
朧月夜とか最高
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:6Fz409a7
アンジェラアキが期待外れだったからテレビに出てる人はもう嫌だ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Eng+NUAY
ライブBlu-rayはいいみたいだな。CDはやる気がないとしか思えない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:hygIIS1L
Yattering/Murder's Conceptをダンゴにせず鳴らせれば一流、お前らには無理
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:5ds/WHhy
2000年代に発売されたハービーハンコック&ザ ヘッドハンターズ

ファーム ファーストセカンドアルバムよりも硬い音が疲れるが、クールでミステリアスなムード

タイトなサウンドなのに涼しい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gJR87FSj
Jacinthaって音質どうですか?
SACD盤も出てるようだけど通常CD盤でも十分優秀録音?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7s4fB2bS
Jacintha買うならHERE'S TO BENかAUTUMN LEAVESが良いよ。2トラックテープに一発録りだから。
それ以降のはDSD録音だけど普通のマルチトラック。
フォーマットは値段を見て納得行くの選べば良い。元々が優秀録音だから円盤の出来はトランスファー次第。
ウチにあるのはXRCD。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gJR87FSj
ありがとう。
挙げられたうちのどちらか試しに買って聴いてみるよ、とりあえずCD版でも全然音は良いんだよね?
また何かあったら相談のってくださいね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7s4fB2bS
CDでも全然音良いよ。個人的な好みはHERE'S TO BENかな。
アカペラから始まるダニーボーイがよく試聴なんかに使われてる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:SZves9v9
はらいそ 細野晴臣&イエロー・マジック・バンド
忘れられた夏 南佳孝
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:54:11.97 ID:qA2YovoH
kl
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:11:59.23 ID:Eofesz9Y
エジンバラの騎士/BCR
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:06:47.86 ID:HhjUEiMW
なんとかマンてゆうアルバムで「ザ シャナボー」で始まる歌詞のアルバムなんだっけ?
確か前スレに出てたと思ったんだけど見つからないorz
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:48:45.20 ID:3zMnesdQ
ステレオにアース繋いだら音の抜けが格段に良くなった。

色々あるけど久々ベタにホテルカルフォルニア。

イントロのシンバル音がラジカセテープよりFMで綺麗に聞こえたのが懐かしい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:51:27.91 ID:LV9RyQ+Y
はっぴいえんどのゆでめん
4トラックでこの音は素晴らしい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:59:08.82 ID:Fqydr6Bz
>>739
ホテカルなら米アサイラム盤(西ドイツプレス)のが好きだな
国内盤の純金は酷かった

一番キレが良くエネルギッシュなのは米アサイラム盤アナログだけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:01:03.30 ID:kv8RU/Gz
加藤登紀子 全曲集 93年SONY版
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:30:20.98 ID:dMD91/V0
>>741
ププッ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 08:57:12.06 ID:rS1N7wqc
どっかで時間が止まっちゃった人がいますね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:12:56.88 ID:2lSGfeqi
Trijntje Oosterhuis
・Never Can Say Goodbye(マイケルジャクソンのカバー)
・The Look Of Love(バート・バカラックのカバー)
・Who'll Speak For Love(同上Part2)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:26:08.85 ID:0TfzqbuZ
LeAnn Rimes の初期の3枚。カントリー調だけど
Blue
Unchained Melody
You Light Up My Life
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 01:27:34.09 ID:H4bgEJnL
カントリー調というか、カントリー歌手なんだけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 02:00:03.38 ID:0TfzqbuZ
4作目以降はPOPSだったりカントリーだったりなんだが。
そんなつまらんツッコミ入れる前に自分であげろや
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:14:15.60 ID:vZGROBBP
LeAnn Rimes のYou Light Up My Lifeはオーディオフェスタとかの定番ソースだよね。確かに優秀録音だ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 02:26:41.92 ID:QMcoLSSL
上々颱風「愛より青い海」
アルバムは5枚目までしか持ってないが、どれも好演奏好録音だ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:48:46.95 ID:/cpSZKhh
古謝美佐子 天架ける橋
比屋定篤子 LIVE+
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:29:37.60 ID:gz2ehoQ4
古謝の天架ける橋は、肝心の童神が音圧上げすぎで潰れ気味なのが勿体ない。
平良とみ&ショーロクラブのニライカナイか、琉球的哀歌IIに入ってる古謝の童神は適正な音圧で聴きやすい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 02:42:14.57 ID:F0wmA2or
アイ・アム・サムのサントラで、ビートルズのカヴァー集
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:11:03.73 ID:8xOhOXvL
俺ぐらいの設置になると優秀録音とかほとんど感じなくなる
おまえらの優秀録音は「バカでも鳴らしやすい録音」〜「ちょっといい機材で良く聞こえる録音」に過ぎない
優秀でない録音や、個性的でない録音でもない、悪い録音を探すほうが難しい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:12:59.98 ID:qUuENFEs
幸せそうですね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:48:46.85 ID:37TB0xbr
古内 東子 TOKO?best selection

これは内容も良くてお勧め
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:46:40.68 ID:8xOhOXvL
サンプル聴く限りでは非常に日本のポップス臭い大まかな音像の録音でしかないけども
758音爺:2013/10/27(日) 19:05:42.59 ID:i//JSbp6
>>731〜734

かなり作為(過多)のある収録方法だから
会うor合わないがハッキリしてると思うし
表現力がある装置ほど違和感が半端ない。
同じく作為があっても、此方↓の収録方法がベター
(Julia Fordham/Porcelainより7曲目、Towerblock)
https://itunes.apple.com/jp/album/porcelain/id15808297
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:32:22.74 ID:7ECus6pq
>>754
満足しているなら、それが一番
お幸せに!



















www
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:25:04.18 ID:37TB0xbr
>>757
そうそう
あくまで日本のポップスで録音がいいって奴です
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:00:17.36 ID:7zuu4VNM
いやいや、録音がいい訳でもなく、その辺のスタジオの、ポップというより歌謡曲時代の音でしかないよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:00:58.48 ID:7zuu4VNM
バカが粋がらないほうがいいよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:44:26.47 ID:w5beonGJ
尾崎亜美のメリディアン・メロンが良かったな。
ドラムのアタック感がハンパない。
LPでの話だけど(CDは持っていない)。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:24:27.61 ID:7zuu4VNM
サンプル視聴した限りでは歌謡曲録音のゴミ音だけどな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:24:58.62 ID:7zuu4VNM
このゴミクズ揃いが
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:04:40.46 ID:unaZtXAW
>>765
君アスペなの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:18:45.79 ID:Sz135XEP
どうみてもアスペでしょ
あぼーんでいい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 07:36:06.35 ID:zw0i65mR
イモムシだらけ、あほばっかり、出て行けボケ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:44:02.45 ID:5ZQ2HffT
平日の朝7時半からそれか・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:14:12.35 ID:BM3QxF+T
>>768
プロケ信者はアンチスレでも荒らしてろよw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:51:44.80 ID:zw0i65mR
ピュア板でゴミ歌謡曲録音を高音質ですと書く人間が淘汰されるのは当たり前のこと
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:10:28.78 ID:K+uFEHpb
>>769
俺は2ちゃんなどせずに、ヘアーの乱れをせっせとせっせと整えてる時間だな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:22:57.17 ID:kM+2cx1D
ポマードべっとりクールでばっちり
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 21:52:00.52 ID:r29BzF1h
俺に女は要らないぜ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:33:58.59 ID:5NiQNmFy
歌謡曲音いいよな。
クールファイヴのオリアル聴いてるけど
清のボーカルは最高だぜ。
何故CD化しないのか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:20:19.96 ID:tPWgrh7i
>771
分かってるな。
歌謡曲は明らかにPOPS・ROCKではないのに「POPS・ROCK等」の「等」でセーフ
と思ってるんかな?w
別スレ立てたらよろし。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:23:48.24 ID:m3xOGffm
ポップスと歌謡曲は何が違うんだいハニー
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:26:58.57 ID:tPWgrh7i
○○には教えな〜いw
とっとと糞スレ立ててそこで馴れ合え!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:34:48.23 ID:g9qPjfXt
VIRTIGO
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:51:29.80 ID:CFZYGq8A
ジェフ・ベックのエモーションなんとかは音がいいよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:54:11.69 ID:QPo3FhVy
ThesseraのFlooded eyesは音質いよ^ - ^
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:23:30.50 ID:4GRS56sQ
サンプル聞く限りではバカ向きの録音だな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:57:07.65 ID:rw+LBaug
どこが音質いいのか書いて見せろやこら
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:54:46.20 ID:0+6UjPV1
>>775清もいいけど、宮史郎のボーカルも仲々なもんだよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:27:20.06 ID:t2uBB+M1
大阪情緒あふれる

平和勝次とダークホースの

「宗右衛門町ブルース」

日本橋のHIFI道でマッキン+JBL青箪笥で聴いてみたい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 03:38:56.41 ID:jXtmaifE
銀河特急/松崎しげる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:18:13.54 ID:sT94I7iz
トンプソン・ツインズやろ
http://www.youtube.com/watch?v=Veo3qIOi-tA
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:32:04.13 ID:aKfW40Bc
マライアもええで
ソニーの社長と結婚した女の声を聴け
http://www.youtube.com/watch?v=RHdx42vwVCM
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:36:41.30 ID:aKfW40Bc
と思ったらあんま音良くねーなwww

ソニー社長の力もこんなもんか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:31:10.42 ID:OzSoQBS9
マライアってソニーの社長とお結婚したん?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:13:34.32 ID:6hL/prTf
昔の話だよ
前夫が米CBSの社長だった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:02:19.78 ID:aKfW40Bc
まあ20年前の話だから知らん奴がおっても不思議じゃないか
まあ現代のシンデレラみたいなもんやな
アメリカもレコード会社の力関係って凄いからな
歌手なんて歌うだけが能のペーペーだよ

後期のが音はちょっと良いけど声帯のがエージングしてるな
http://www.youtube.com/watch?v=DvRhdxhT1Fs
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:08:48.27 ID:GAoDQpyh
the brilliant green / BLACKOUT
Tommy heavenly6 / I KILL MY HEART
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 04:00:36.14 ID:PqGlXWFT
KRAFTWERK
http://www.youtube.com/watch?v=mH_hWtfx0pg
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 04:03:03.89 ID:PqGlXWFT
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:59:32.58 ID:DFyNcDD/
>>793
下のは兎も角としても
上のは音悪くね?

アマゾンのサンプルが悪いのかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:36:22.69 ID:gKWcwJ2C
どっちも云々するレベルじゃない素人録音じゃん
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:39:45.01 ID:gKWcwJ2C
クソ食うミミズも好き好きだが
ピュア板に貼るもんじゃないわ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:16:45.00 ID:DFyNcDD/
勘違いして欲しくないのは
別にバンドとかファンを貶してるわけじゃないからねっ!
音録ったり弄ってる奴が悪いんだよ

でも今はもう録音とか音質とか云々する時代じゃないのかもね

これとか十代のガキが「歌ってみた」でこれくらいだもんなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=bJUSzQ1r4-k
これとか素人のがアデル本人より音いいじゃんwww
http://www.youtube.com/watch?v=uvj02Z_0Ye8
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:58:50.59 ID:GAoDQpyh
Deerhunter / Microcastle
The Strokes / First Impressions of Earth
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:09:11.10 ID:NDRh4U1o
pupa / floating pupa
pupa / dreaming pupa
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:16:40.35 ID:lTSx9C3J
>>797
クラフトワークを素人とは
あなたは音楽の素人ですかね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 07:01:32.61 ID:IZyXdI1s
おまえは流れも読めないバカだから他人にレスするなバカ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:11:14.89 ID:mIx6dech
バカっていう奴が真のバカ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:53:51.70 ID:1O3HXt3s
いやこれは単に802が文脈の読めない頭の悪い人だろうw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:37:07.74 ID:YyPWKNKn
いやいや、これはわしが>>796で紛らわしいこと書いたからやな

KRAFTWERKって初めて知ったけどええんやないの
電子音は反則やろ〜思ったけど
中々サンプリングも綺麗や

ノリもええからシーケンサーじゃなくて手打ちでリズムも入れてんかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:03:35.07 ID:Kgtm6XBS
Kraftwerkは40年間現役だからな。
素人ではないね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:14:40.62 ID:jO2ot5Y4
Unbehagen
Nina Hagen Band
Alternative
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:38:40.52 ID:EMlh/V4G
地球はひとつ/フォーリー・ブス
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:52:37.08 ID:G/fV+7R7
マイナーだけど
Mr.Mister 「go on...」

時代考えると、結構優秀かと。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:03:20.14 ID:zjiBeBs3
クラフトワークの70年代かな黒いジャケットのやつの
オリジナル盤をいいシステムで聴いた時はもう
耳で聴くっつーより脳の中でハンマーぶっ叩いてる感覚だった
クラクラしたよ
そういうのも優秀録音っていうのかね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:25:04.08 ID:ftK9jQDZ
>810
年末にドフで100円LP買ったよMr.ミスター
知らなかったんだけどドラムがマステロットだから買っといた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:20:44.32 ID:iwnKvPgE
Mr.Mister、音はGO ONのほうがいいけど
内容がどう考えてもWelcome to the real world の方がいい・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:34:25.64 ID:x+U9aj7I
>>813 私は四十過ぎたら「go on...」の方が好きになりました

フィギュアの影響で、Gムーアの「パリの散歩道」が人気だけど、「ラフマニノフ・ピアノ2番」とともに二十年以上所有しているCDに収録されている曲が巷で今、話題になるってことに、何故か自分の年齢を痛感している今日この頃‥orz
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:04:13.69 ID:H6B0uvs/
フィギュアのテーマはトラディショナルからのチョイスが常識だったのが
チョンのアホが007のガキみたいな演出で高得点出してぶち壊して流れが変わったのかもね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:00:06.20 ID:ijb41G8d
007はもう古典です
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:41:49.00 ID:7GS4psn0
>>816
ソチのアイスダンスで007からスカイフォールのメドレー使ってたよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:09:34.20 ID:acDRhJWi
パリ散はストリップのBGMにしか聞こえない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:09:20.41 ID:4RpD+ZtC
プログレ板で話出てたけど、
http://www.youtube.com/watch?v=OudDKDukA4o
こんな感じの曲もフィギュアで使っちゃうんだね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:56:29.16 ID:YHvNQyAp
スレ違い
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 15:09:17.27 ID:cK/pNpRk
kraftwerkのAUTOBAHNはアナログで聞くとローの輪郭ハッキリしてて最高に気持ちいいぞ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:05:24.14 ID:YHvNQyAp
シンディーローパーが意外と良かった
http://www.youtube.com/watch?v=6PppIhhcv7U
80年代ソニーらしい音

次のアルバムは更に良い
http://www.youtube.com/watch?v=ssXV9uLSXCg
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 07:49:11.75 ID:mxdVOZRI
片ちゃんならいい音と判断するバカ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:34:30.80 ID:0R7g17zI
こっちならもっと良いと具体的に上げられないヤツはもっとバカ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:45:45.44 ID:mxdVOZRI
上のほうなんて歌謡曲レベルのクソ音を平面的に左右に振ってあるだけだろボケが
あほかぼけ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:52:25.85 ID:SfJp/aFK
>>825
会話になってねーじゃんw

「片ちゃん」言いたかっただけやろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:44:11.63 ID:mxdVOZRI
なんでお前らみたいな低脳と会話する必要があるんだよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:35:12.87 ID:SfJp/aFK
ピエロっすな〜
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:48:02.95 ID:4+t3/IdS
Just Wanna Have A Fun
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:08:25.66 ID:6rNspH7A
ニューヨークの『ミホ』というジャパニーズレストランで働いていたことがあったと話した。
いきさつは定職もなくブラブラしていた時にそのレストランを経営している鈴木サクエという日本人女性と出会い、
「それじゃ駄目だから自分の店で働きなさい」と誘ってもらったとのこと。
鈴木はシンディに限らず、シンディのバンド仲間やまだ活躍していない色んなアーティスト達を助けていた。
鈴木は常にシンディに「いつか売れる日が来るから頑張りなさい」と激励をしていたという。
http://www.youtube.com/watch?v=lQFSSzkFtpc

他の海外ミュージシャンが日本での公演を中止して帰国ないし、来日をキャンセルし、レコード会社からも帰国するように勧めら­れていた中、
2011年3月16日から、予定通りコンサートを行った。
更に会場でチャリティのための募金を呼び掛け、コンサートをチャリティイベントにした。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:15:34.54 ID:6rNspH7A
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:31:24.88 ID:VWWRa5gb
佐村高知って人の方が感動的だよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:40:37.35 ID:TbTldhPu
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:13:05.73 ID:/fEjcAP3
HOT LIMIT/T.M.レボリューション
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:27:01.94 ID:OQaaAgHt
シンディー当時は何とも思わなかったけど、震災の一件でいい人なんだな
って思った。見直したよ。
でもシンディーと言えばシンディー・テオズ・ミーだったりするけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:17:50.32 ID:6IZ46XEY
>>835
世界中で地震が有るけどローパーはその都度何かしとるんか?
日本だけか?だとしたら見返りは何や?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:56:23.56 ID:aKayOEdo
見返りはあなたの本当の心の色よ

心は染めないで
http://www.youtube.com/watch?v=Mx2qGx7et90

雅俊のテープ持ってたけど音が悪いのはやっぱり録音のせいだったか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:45:19.62 ID:QKnsSDVb
ジョンクーガーメレンキャンプ
「ロンサムジェビリー」

1987年当時に輸入盤購入したんだけど、今聞いてもなかなか良い
(昨年ボーナストラック入りのが発売されたけどリマスターされているのでしょうか?)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:07:29.51 ID:Hp6bNW0/
ん?LP?CD?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:13:39.02 ID:OeRxTV+H
>>838
されてる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:22:29.64 ID:QKnsSDVb
>>839 CDす

>>840
ありがと。今度買ってみます
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:45:55.31 ID:XDPJTHMs
録音がいいロックってないよね(・∀・)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:07:08.77 ID:7ws77Gvc
ベタだけどロックだとダイアーストレイツかなあ
http://www.youtube.com/watch?v=2eB5tUZwEys

まあ「静か」過ぎて俺にはちょっと不自然に聞こえるけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:40:39.38 ID:Dz1NcYR5
>>843
>「静か」過ぎて俺にはちょっと不自然
その感想は正しい。
だがデジタル初期のアルバムだから今の水準ではダメ録音。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:21:59.24 ID:6wTu2GzY
>>844
>だがデジタル初期のアルバムだから今の水準ではダメ録音。
どういう理屈だ?
まさか、今の水準=音圧をあげた音でないからダメだとかいうんじゃねえかw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:53:17.56 ID:Dz1NcYR5
教えない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:35:51.71 ID:ijbL1baY
>>843このスレで聞いた中で初めてのいい録音だ、バカには再生不能なんだろうな、俺はもうバカのレベルがわからん
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:44:10.33 ID:wAiXOBK3
良い音なんて所詮個人の好みだからな。

不毛な議論になるだけだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:37:46.50 ID:oi4Sllg5
>>848
いい音は相対的だろうけど、いい録音は絶対的な基準があるでしょ
そこいらを混同するお方が時折現れるかろ面倒臭くなる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:54:01.10 ID:wAiXOBK3
>>849
『いい録音』って具体的にはどういうことを指すの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:02:24.65 ID:oi4Sllg5
>>850
荒れるの覚悟で書くとしようかなw

基本的に機器評価と同一
fレンジ、dレンジの広さ、音場の広さ、音像定位の良さ、分離の良さ
解像度の高さも一応入れようかな

この辺りが優れた録音聴いて、好みに合わんからいい音じゃないとかあり得るのか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:10:03.30 ID:wAiXOBK3
>>851
成るほど。
広さとか高さを知ろうとすると、数値で可視化が必要になりますね。

となると、比較対象が必要になるので、問題は何と比べるかの話になると思うんですが、
考え方としてはまちがってますかね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:16:44.47 ID:UZyHKJkY
ケキョーク、優れた録音(高音質な録音)と名録音(必ずしも高音質な録音ではない)を混同するから
ややこしくなるんだよなぁ・・・

スレチだけどジャズのブルーノート録音(エンジニア:ルディ・ヴァン・ゲルダー)なんかは名録音と
名高いけど、>>851があげたような高音質の条件とはまったく相容れないんだよね。事実ミュー
ジシャンの中にも貶す人がいるくらいだし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:16:44.91 ID:FDyCN0/+
普通に聴いてオーディオ的にいいと思うのがいいに決まってる
「所詮個人の好み」とか言い出すと古いロックは音が悪いほうがそれらしいとか言い出す奴が出てくる
それもアリかもしれんがピュア板で話す内容ではないでしょって話だろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:23:53.08 ID:KQe/mwLp
>>853-854
絶対的に同意します
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:24:25.77 ID:wAiXOBK3
『オーディオ的にいい』って音は>>851さんが書いているような指標なんでしょうね。
857851:2014/03/05(水) 21:25:13.05 ID:KQe/mwLp
ID変わってもうた
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:37:21.26 ID:nf9rxk30
>>853
RVGのどこが
fレンジ、dレンジの広さ、音場の広さ、音像定位の良さ、分離の良さ
解像度の高さ
で「まったく相容れない」のか?
その6つのパラメータはどれもスゴイぞ>RVG録音
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:41:58.92 ID:hDW+QR3t
ヴァン・ゲルダーのは録音時の質が良すぎたのがテープの劣化かしらんがヒスノイズが気になってダメだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:26:12.30 ID:FDyCN0/+
>>856
生音をたくさん聞いてる耳でいいと感じる音ということじゃないかな
まあ測定値も重要だとは思うけどそれだけじゃない
そういう意味では俺はヴァン・ゲルダーは否定しない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:30:04.73 ID:V1EoOmrE
>>847
リリースされた1985年の時点では良い録音と評する人もいた。俺はそう思わない。
ダイアーストレイツはそれ以前のアルバムの方がよっぽど音が良かった。
あんたのことをバカとは言わないが、時間が1985年で止まってるんじゃないか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:32:41.46 ID:wAiXOBK3
結局個人の主観が優先されてるってか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:34:25.35 ID:nf9rxk30
>>861
847は「このスレで」と限定していて、最高の録音だとかは言ってないぞ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:42:51.07 ID:FDyCN0/+
>>862
主観だと思うよ、主観の基準を磨くのがオーディオだろ?
真面目な店が出すラーメンよりカップラーメンが旨いっていうような「主観」はピュア板には合わないって言ってるだけ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:48:13.62 ID:wAiXOBK3
要はどの盤が『カップラーメン』に当たるのか
もしくはそうでないのかの議論ですね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:01:58.18 ID:V1EoOmrE
>>863
助け舟を出したつもりか?
このスレに限定しても>>847の感想が出てくるのは相当おかしい。ああいう音が好きだとしても
「このスレで初めて」と持ち上げるほど優れた録音であるわけがない。
曲の良さかアルバムの世評の高さに騙されてるんだよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:05:50.17 ID:wAiXOBK3
みなさんの博識ぶりに脱帽です。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:24:16.09 ID:V1EoOmrE
いやぁ、それほどでも
869853:2014/03/05(水) 23:59:45.64 ID:UZyHKJkY
>>858

>>860さんが言ってる通りなんだけどあえて補足するとRVGの録音は

・徹底的にイコライジングしているので各楽器本来の生音のバランスとは著しくかけ離れている。
 >>853にも書いた一部のミュージシャン(ぶっちゃけブランフォード・マーサリス等)が貶す所以。
 一説には当時一般の黒人達が所有していた安物ラジオでもメリハリのある音で聴こえるよう
 ブルーノートオーナーのアルフレッド・ライオンがそう支持したんだとか(BN以外のRVG録音は
 ここまで極端ではない)。

・著しく入力オーバーさせ歪成分を多くすることで音に迫力を持たせる。その後のロック・ポップス
 の録音にも多大な影響を与えている。

・最高域と最低域を切っている。Fレンジは決して広くはない。当時の録音としては珍しくないこと。
 ただ結果的に各楽器の分解能、明瞭度が良くなる。


主だった処だけ書いたけど所謂「高音質な録音」からはおよそかけ離れているよ。でもそういう
録音上の演出を加えることで「名録音」となっていることは否定しない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:30:47.60 ID:DR4EW4j9
>>869
45回転盤2枚組を聴くとそういう特徴はほとんど無い
つまり、それはマスタリングの時に加えられた特徴でマスターはずっと自然な音だった
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:47:40.68 ID:idCq0Z6N
>>870
でも、その「自然な音」はゲルダーが作りたかった音ではないんだな
せっかく良い音で録れたマスターの音を後処理でぐちゃぐちゃにしちゃうゲルダーって何なの
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:49:35.87 ID:idCq0Z6N
わかった
音質劣化怪人ヴァンゲルゲだ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:23:12.06 ID:DR4EW4j9
>>871
こう考えると分かり易い
マスターテープ RVGが作りたかった音
マスタリング後のレコード ライオンの希望や商売を考慮した音
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:28:45.85 ID:idCq0Z6N
だったらRVGリマスターCDのぐちゃっとした疑似モノーラルの音は何なのよ?
ライオンとっくに死んでるよ? 自分が作りたくない音のCDにRVGって看板つける?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:53:42.76 ID:DR4EW4j9
>>874
「作りたかった」とは言ったが、「作りたい」とは言ってねえけど?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:59:05.73 ID:idCq0Z6N
夜も更けたが説明してもらおうか
マスターテープの音は1950〜60年代にゲルダーが
作りたかった音で、
RVGリマスターの音は1990年代にゲルダーが作りたかった音だと言いたいわけ?
ゲルダーはLP時代と同じ過ちをCD時代になっても繰り返してるわけ?
だったらやっぱり
>せっかく良い音で録れたマスターの音を後処理でぐちゃぐちゃにしちゃうゲルダーって何なの
って言いたくなるけど、言ってもよかですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:12:48.83 ID:DR4EW4j9
>>876
>>せっかく良い音で録れたマスターの音を後処理でぐちゃぐちゃにしちゃうゲルダーって何なの
>って言いたくなるけど、言ってもよかですか?
そうしなけりゃ、金がもらえなかんべえ
察してあげなきゃ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:14:11.99 ID:DR4EW4j9
マジレスすると、録音エンジニアは所詮雇われだから
理想の音があっても、市販の製品(CDやLP)をそういう音にするかどうかは別の話だわな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:21:27.47 ID:idCq0Z6N
結構ものが分かってるようだな
でも、ぐちゃっとした音がゲルダーサウンドの代名詞になっちゃって
その音が過去に確立した評価に今でもゲルダー本人が縛られてるとすれば
自業自得もいいとこだ 因果よのう
880853:2014/03/06(木) 08:43:37.32 ID:l+PK+aho
>>870-879
なんか勘違いしているみたいだけどRVGはマスタリングだけでなくカッティングにも関わっている。
ttp://www.hifido.co.jp/merumaga/2f/051014/index.html
それはブルーノートだけではなく他のレーベルでも同じだったらしい。つまり最終的な音作りまで
加えてRVGサウンドなワケで。もちろんBNの場合はオーナーの意向が強力だったとRVG本人も
吐露している。


じゃあマスターそのものがなんで>>870の言うように綺麗な音か?といえば


・最終工程(カッティング)を見越して、その直前までは綺麗に作る。これは当時の他のレコード
 のみならず現在のCDでも普通に行われていること。いわば最後の仕上げの為にあえて余白
 を設けておくってこと。

・そのカッティングだけど、鈴木勲によれば当時の日本じゃありえないほどメーター振り切った
 カッティングレベルだったらしい。帰国してそれら録音技術を取り入れたのが名盤中の名盤
 で名録音としても名高い「ブロー・アップ」(Analog誌No.42参照)

・あれってレコードだけど再発CDと同一のデジタルマスタリングを使用している。デジタルマスター
 はかなり音を整理している(往年のRVGとは真逆?)感じがある。


RVGが最終工程に関わっていない現在の再発モンは厳密にはRVGサウンドとは胃炎罠。ぶっちゃ
け言えば綺麗なサウンドなのは仕上げ前の未完成品ってトコ。何かで読んだけど御本人もそんな
ことを言っていた(だからこそカッティングまで参加していたワケで)。まあ「綺麗なRVGが良い!」って
意見を否定するつもりはないけど…。それを「本当のRVGだ!本質だ!」とか言われてもなぁ…。

どーりで>>858から話が噛み合わないと思った…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:58:31.69 ID:zSiMr235
>>843
聴いてみた。全体的に歪みっぽく感じる。これが良いと言われると
かなり微妙な感じ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:48:20.54 ID:zSiMr235
>>843
良いという人も多いみたいなので、どこがいいんだろうと
少し音量上げて聴いてみたけど、全体的にまとまっている、バランスが
良い感じはするから、そういうところが評価されてるのかなぁ
歪みっぽく(コンプレッサー?)ちまちまして伸びきらない、スッキリしない音
聴いてるとイライラしてくる、という印象は変わらなかった
正直最後まで聴くの苦痛
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:59:13.69 ID:zSiMr235
で、なにか良い音の無いかと探したけど結局見つからず
ジャンル違うから比較にならないけど
http://www.youtube.com/watch?v=vWdqwdsEZC4
こういうのならキレイな音で鳴るから装置のクセってことは無いと思うんだけど。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:05:07.20 ID:Yi4yGo+0
>>882
>歪みっぽく(コンプレッサー?)ちまちまして伸びきらない、スッキリしない音
>聴いてるとイライラしてくる、という印象は変わらなかった
>正直最後まで聴くの苦痛

すまぬが一枚でかまわん
伸びきったスッキリした録音の
盤を書いてみてくれ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:06:05.07 ID:DR4EW4j9
こういうのが優秀録音
http://www.youtube.com/watch?v=MPkp-pCJYCc
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:26:38.97 ID:M6IGrNNL
>>885
とりあえずSH-06EにIE80で聴いてみた
まあスマホにイヤホンで評価されたくないかもだが

気持ちいいねえ、気に入った
手持ちのCDだとSADEが近い気がした
家帰ったら真面目に聴いてみるわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:52:14.90 ID:ULPZYiKT
真面目にyoutubeを聴くの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:36:57.07 ID:QdFdipfs
静止画っぽいのを高画質モードでUPしてあるから音質には気を遣ってあるんでは
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:49:45.71 ID:5LrDP5aW
887はwavとmp3を余裕で聞き分け出来る耳をお持ちなのでしょう
羨ましいことです(棒)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:51:09.98 ID:Aerje0hC
professionalですなぁ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:54:40.07 ID:zSiMr235
>>885
ポップスの王道という感じの音で良いですね

スレにもある有名どころ
http://www.youtube.com/watch?v=sogYgHlNnqo
元アルバム、CD持ってる人も多そうだからYoutubeの音質検証用としていいかも
肝心の音質は凡庸

ポップス系は加工が多くて本当にダイナミックレンジの大きな物とか
伸びが良いとか、そういうのは無い。それより気分良く聴ける事が第一じゃないのかな
ビートルズなんかはお手本みたいな音だと思う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:18:24.86 ID:DR4EW4j9
ダイア・ストレイツならいちばん音がいいのは、これだね
リマスター盤も悪くないが、初期の盤を探すといい
マキシマイズしてないから、かなり音量をあげる必要があるけど

http://www.youtube.com/watch?v=dd3btVhwr48
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:00:36.62 ID:lpbXPxL4
え?
真面目にyoutubeを聴くの?

>>891のSACD持ってるからいちよう()比べてみたけどまあ


全体的に歪みっぽく感じるねw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:21:04.54 ID:o6AzAW/7
>>893
おまえはダメだ
何も発信出来ないくせに主張だけするネット寄生虫だ
レス番が象徴的で素敵www
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:30:55.52 ID:lpbXPxL4
>>894
ネット寄生虫だと?!
俺が?
何も発信出来ない?主張だけする??

いいえ、ボクは由緒正しき2ちゃんねらーでつw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:36:10.90 ID:xKtV25uz
>>893
SACDは聴いてないのか
897896:2014/03/07(金) 19:36:40.32 ID:xKtV25uz
すまん
>>892だった
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 07:10:03.11 ID:vIBeA74c
TOTO4ええ音やん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:48:07.50 ID:EkvwApHN
サラウンドが退屈
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:58:37.15 ID:zLC+D7NO
>>898
初期のがよくね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:19:26.10 ID:HLY9U0MB
Dire Straitsが優秀録音って初めて聞いたわ。Brothers In Arms一つ取っても
山ほど色んなバージョンがリリースされてるけど、どれが一番なんだろう?
元録音は16/48あたりかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 05:22:54.29 ID:LbyWB9su
ここで出てる優秀録音盤はどれもクソ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:24:22.03 ID:bnt4amaK
でもボクの知ってる優秀録音は教えてあげないよ

そういうのもういいです
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:30:19.23 ID:XpHZb8d5
結局は好みの問題になるんだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:47:21.41 ID:bnt4amaK
せめてどこが気に入らないかぐらい書いてくれないと
本当に聴いて言ってるのかどうかすらわからないし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:09:17.44 ID:Z3/Egb5R
他人を見下す言動をすることで自分が偉くなったような錯覚を得る

優越欲を補完しようとする心理ですね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:21:10.60 ID:m1cDX0ZB
伊藤智恵理のアルバム
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:29:57.50 ID:dH8WC2qf
>>885およびそれを持ち上げたバカは死んだほうがいいわ
狂った位相が逆サイドに混じりこんでるだけのフェイクを喜ぶとは
死ねよほんと
俺は>>847だが大アーストレイつなんて聞いたこともない
たてに重なっても音圧分離できる優秀録音
音楽的には聞く気がしない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:31:40.72 ID:dH8WC2qf
>>892お前も死ねアホ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 06:41:23.67 ID:FLJSq4dN
何か変なのが来たぞ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:02:38.45 ID:dH8WC2qf
お前らぐらいのボケでもわかる高音質
http://www.youtube.com/watch?v=ddQelt3eogk
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:32:05.73 ID:S28i4Q78
普通じゃんw
普段どんな糞音源きいてんだよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:57:10.50 ID:dH8WC2qf
原盤の録音がかなりいいのでTUBEでは劣化が大きかったわ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:00:45.30 ID:dH8WC2qf
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:02:04.69 ID:9n4B9DoQ
これはオレも音が良いと思う。
ただ雑味の無い録音って、面白みに欠けるのかもしれないな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:05:10.70 ID:9n4B9DoQ
などと書いてるうちに新しいのが、、、
こっちは歪みまで忠実に録音してる感じで好みが分かれそう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:08:47.65 ID:9n4B9DoQ
もう優秀録音なんだか優秀音楽なんだかオレには区別がつかないけど
最近のお気に入り
http://www.youtube.com/watch?v=-BsAl6HVZ-Y
Parov Stelarはどれも素敵
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:23:49.88 ID:S28i4Q78
>>917
ドラムの音ショボw
919 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/24(月) 00:15:21.12 ID:Q+BY50mh
YESの危機ハイレゾの音が良かったなぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:46:10.41 ID:XbDTpXGl
あんなにコンプのかかった音が?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:30:03.42 ID:4Xj/F4mI
>>920
CDに比べてね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:48:55.36 ID:9V2D7YMv
http://www.youtube.com/watch?v=lSizRCnecHE
にコメントできない奴は全員ボケ丸出し
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:49:31.31 ID:9V2D7YMv
>>916そんなレベルの録音じゃねえよ、ボケが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:11:54.45 ID:9V2D7YMv
一曲目はエフェクティブなので5分からが本題
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:25:06.58 ID:9V2D7YMv
>>917うちこみ系にありがちなちょっとだけ定位を工夫したクソ音だな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:26:56.38 ID:blwjff/5
>>922
iPadから視聴できないんでスルーしたんだが、相手にしてほしかったんだ?www
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:50:04.25 ID:AAwvfbzX
>>922
そういうスレじゃないから
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:01:21.13 ID:LKUATRW5
吉田美和のbeauty and hrmony(2ではない)は結構音がいいと思いました
こういう音大好きなんだけどなかなか無い
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:17:45.37 ID:lX85Pb0B
YESのハイレゾどうよ?危機は評判いいみたいだが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:28:34.60 ID:qrmIWcJM
配信の話ならスレ違い
SACDとBDなら過去1年で合計3種類出たが
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:55:13.23 ID:F2m6eAte
>>930
差があるのですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:50:08.29 ID:efOTcYTf
おめえにゃ無理だよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:22:27.63 ID:fA0OC04V
>>931 俺もだが再生環境無いんだよ、多分。金ないから揃える気にもならんし、自分の残りの人生時間を考慮しても今所有しているレコードやCDの再生環境で十分。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:23:28.06 ID:oyMzRnNs
んで、いつ死ぬねん?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:18:05.04 ID:WuUqfexy
>>934 マジレスすると年明けに胃にヤバい物が見つかったよ。一応2月から、丸坊主にならないような治療を始めてますわ。

四十過ぎてからアチコチにガタがきたなぁと思ってたんだが、半世紀近く無理してた身体のツケは、一気に来るもんだよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:44:27.68 ID:VKxYGcXL
マジレスするなよ…
お大事に。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:37:10.38 ID:jwiw3FOL
結局最近のハイレゾ化の動きって
LPの音をいかに再現できるかに掛かってんだよなぁ

なんつーか低レベルな話だ
30年も進歩してないって事だからな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:52:33.48 ID:bz2HKIPK
それ以上に何の目的があんだよw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:55:23.64 ID:6P/5BXY/
古い音源はそういう一面もあるかもだけど、
基本はダウンコンバートなしの、
そのままのクォリティを届ける事が目的だと思うよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:34:46.85 ID:hFkba6Pd
>>937
>LPの音をいかに再現できるか
いや
アナログマスターの音をいかに再現できるか、じゃね?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 04:44:47.94 ID:jF8oxO3c
だな
レコード再生時のコンプレッションなんて再現しようとしてないよね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:28:28.09 ID:xbOUom5f
レコードって再生するとコンプレッションかかるんですか
しらなかった
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:40:35.22 ID:+AtEWtIG
New OrderのLost Sirensは聴いていて気持ちいい
家のモニオと相性がいいらしい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:58:01.38 ID:fkVt1Fvk
家のオモニと愛妾がいい、とはどういうことかと空目したw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:38:15.75 ID:rofQwY5K
caetano velosso&gal costaのdomingo、最近リマスター盤を買い直したんだけど
冒頭gal costaのヴォーカルの生々しさが凄かった
ストリングスとかフルートは篭った感じなんでいわゆる高音質ってのとは違うのかな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:08:26.96 ID:OYHptP8V
マリファナ吸えばなんでも高音質になる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:19:39.66 ID:UHMTkFpU
>>946
おれはそれをシラフで再現するためにオデオやってる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:42:41.77 ID:OYHptP8V
確かに。

いい機材で聴いたら、あたかもそこに演奏者がいる様に描き出されて、目は開いてるんだけど何も見ず只々、音だけに集中出来るよね。

俺もそれを目指してる。

皆ぁ〜日本じゃマリファナやっちゃだめだよw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:31:17.56 ID:IrhSGzp7
なんだよオランダ人は常に最高の音質で聞いてんのかよw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 05:05:47.70 ID:9cXX7Vvv
オランダに限らず世界中ではマリファナ吸ってる国の方が多いよ。
アジアの少数の国ぐらいじゃないかな犯罪者扱いされるのは。
逆にアメリカなんかではアルコールを外で飲んでると変な目でみられる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:55:31.81 ID:gkvEAfQ0
オランダの機材ってあんま聞かないな
無知なだけかもしれないけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:35:28.99 ID:HvwUu8Rb
フィリップスがあるじゃろw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:12:51.97 ID:gkvEAfQ0
あー電動シェーバーのメーカーかw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:32:27.47 ID:8ZUI9u1y
柴田淳さんのCOVER 70'sを聴いてみてみて。
オリジナルの良さをそのままにカバーされてて、いい感じになってます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:47:08.84 ID:OsaqtZpQ
>>954
柴田は声が暗い。日本人女性てハリのある明るくて声量があるボーカリスト
いないかなぁ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:02:22.76 ID:WMHBP/IJ
1stアルバムのSuperflyだな
あとキロロとか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:18:42.02 ID:k+nZD/ma
オウガユーアスホール
100年後
これに限らず中村宗一郎と石原洋コンビが手掛けた作品は好みの音質
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:46:41.33 ID:C4J/FMs8
つボイノリオどう?
959名無しさん@お腹いっぱい。
上手