エレキット総合10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレはdat落ちしました

エレキットHP
http://www.elekit.co.jp/

過去ログ
エレキット総合9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1213594025/
エレキット総合8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200895419/
エレキット総合7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162634529/
エレキット総合スレ6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138980351/
エレキット総合スレ5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112968680/
エレキット総合スレ4 【880-879R発売記念】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096559046/
エレキット統合スレ3 【870-875-878CD-その他】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075981155/
エレキット統合スレ2 【870-879-872-その他】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067512018/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:26:56 ID:/9fMDPqh
《過去機種一覧》
TU-870 6BM8 S Pw
TU-871 Pre
TU-872 2A3 S Pw
TU-873,TU-8730,TU-873LE 300B S Pw
TU-874 KT88 S Pw
TU-875 Pre
TU-876CD CDP
TU-877 Pw
TU-878CD CDP
TU-879,TU-879R,TU-879S 6L6GC S Pw
TU-880 6BQ5 S Pw
TU-881CD CDP
TU-888 KT88 S Pw
TU-891 6L6GC S Pw
TU-892 EL34 PP Pw
TU-894 6BM8 S Pw
TU-895R 6BM8 PP Pw
TU-896 4球スーパー
TU-897 2A3 S Pw
TU-898 300B S Pw Mono
TG-5882 5670W S Headphone
TU-872LE S Pw
TU-882 S ヘッドホン
TU-883LE S Pw
TU-884 CDP
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:27:39 ID:/9fMDPqh
《ヘッドホンの付け方:片チャンネル》

SP端子(+)----------R(330〜470Ω1W)---->
|
C 0.22μFポリエステル
|
R 10Ω2W
|
SP端子(-)----------------------------- >
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:11:15 ID:+cal+gAS
 ヨイショッ ヨイショッ
 ∧_∧       _,,..,,,,_
(・ω・;)___./ ,' 3  `ヽーっ
O┬O ) /    ヽ   ⊃ ⌒_つ
◎┴し'-◎ ≡   `'ー---‐'''''"ズズズズ..........

5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:51:06 ID:FfZb4F5a
>>4
( ^ω^)なんでそんなの引っ張ってるんだお?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:13:48 ID:kdpC22Ue
>>1 はポニーテール(ry
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:35:33 ID:oDsQKUuL
ガイシュツだったらスマソ
ヒューズを飛ばした後、ハムノイズが盛大に出るようになったTU-8730
D基盤のFET(2SK2750)を交換すれば直ったと言う話
以下忘備録

・300Bを差し替えする時に、右chの玉を90°反時計回りに間違えて挿して電源投入
・FUSE1(0.3A)が飛ぶ
・FUSE1を交換後、音は出るものの盛大にハムノイズが載る様になる
・FAQにあるとおり、基盤固定ビスを締め直しても現象変わらず
・A基盤のパーツをテスタでチェックしたところ、なぜかR9とR10の数値が異常に小さくなっている
・R9とR10を交換しても現象変わらず。外したR9とR10を測定すると、正常値を表示
・リップルフィルタのFET(2SK2750)を交換したところ、解消

2SK2750は、サトー電気に発注した後、たまたま寄った千石の店舗で見つけたんでついそっちも買いマスタ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:33:18 ID:yCa9oHo6
>>7
873LEUはD基盤に放熱板を取り付けるようになっているからな。
発熱問題あったんだろうね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:42:13 ID:rsKOPD3s
test
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:33:12 ID:DD2suaAg
先月はTU-884CDを作ったんで今日はTU-879Sを買ってきた。
870Rがあれば大きさも揃ってよかったんだけどね、売り切れてたから「こっちでいっか」って。
来月はスピーカーを作って、その翌月は壁に2×4材でラック兼本棚を作るつもり。
それができたらさらに翌月はプリアンプかな。

仲間に入れとくれね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:46:26 ID:DEQs4FsB
過疎ってるなw保守
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:03:11 ID:G7SHFyFF
また俺が保守かよw
どうなってんだwww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:07:56 ID:Qf4da4ZE
  
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:56:01 ID:ie814MsH
真空管にこだわらず、凝った半導体アンプキットとか出せばいいのに。

もしくは真空管試験機キットw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:00:44 ID:UrJaZkcJ
イラネ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:02:57 ID:+S3NnnbT
PPキット出して欲しい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:30:04 ID:L2bJzxoI
PPは無理って話があったね、理由は良くわかんなかったけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:27:35 ID:U7nsB+V7
エレキットの時代は終わったね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:28:39 ID:+5XEhm6V
>>18
ふんで次は何なの?
デジアンとか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:38:34 ID:sk2jnCxR
>>18
エレキット世代の終焉?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:50:02 ID:+5XEhm6V
>>20
ってことは真空管の時代が終わり?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:26:40 ID:SatoLwQr
いまどき何処から真空管を手に入れるんだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:06:00 ID:qGlwjDpL
とはいえ3年以上、新作なしとはな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:27:41 ID:gbJmfKcz
>>22
ヒント:ギターアンプ需要
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:30:39 ID:q8r4IBoJ
真空管は地球温暖化に貢献してますよねw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:41:50 ID:fUm5Y3ar
人間ひとり減らした方がずっと地球環境の負荷を減らすことになるが:
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:56:58 ID:jYATwQVO
電源内蔵のセンスのよいデジタルアンプでもO.Kだな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:24:05 ID:7WSCZCbn
真空管系は一通りラインナップしてしまったからな
YAHAアンプも春日無線のキットが出たし微妙か
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:50:50 ID:93sdJ/lS
パラシングルはどうか?

と、パラサイトシングルのアタシが言ってみる。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:51:39 ID:QTiC6Ge5
>>25
GMの車に乗る方が温暖化を助長するよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:54:26 ID:v/dAw/n9
>30

ご心配なく。
もう冷えきっています。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:18:56 ID:XMpUlP7b
傍熱三極管シングルで
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:43:48 ID:93sdJ/lS
流れぶった切って申し訳ないのですが質問させて下さい。

TU-879の改造で、出力管カソードバイパスコンデンサC9、10を取っ払って
電流帰還にした人は居ないでしょうか?

NFBありなしは試しましたが納得できず、次は電流帰還にしてみようかと
思ったのですが初心者なもので。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:02:59 ID:QbINMY0D
875のボリュームのIn側に50kの抵抗を足して、基盤の
パターンも切った張ったしてGND側だけ可変の
ボリュームに改造した。
プラシーボで音がよくなったきがする!!
ほんとは、自分の環境でボリュームの調整範囲の問題で
音が大きすぎたのを絞るためってのが、目的だけども。

ところで、870か879、もしくは879と同クラスの旧型機を
BTLで使用している人いる?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:33:21 ID:Y0zLu2Qi
>>33
そんなことをする意味が判りません。
三結に改造しているならともかく、五結のままでは利点が少な過ぎるような。
出力インピーダンスが上がって、高音も低音も出なくなるだけでは?
カソード抵抗をダイオードに置き換えれば、問題を緩和できますが。

TU-877を弄った限りでは、ぺるけ氏考案の定電流バイアスが最も効果的でした。
雑音の多い3端子レギュレータを使うので、パスコン0.1μFを入れ、ついでに
逆流防止ダイオードを噛ませています。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:56:05 ID:huE12Zlb
>>35
何でもいいんですよ。
とにかくいじれば音が良くなる。
苦労が多いほうが余計に音が良くなる。
それがオーディオの醍醐味、プラシーボです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:07:33 ID:PGNDziGt
んなこたーない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:00:54 ID:sYavCLJd
教えてください。TU−870Rです、ケンウッドSP LS−1001は、アンプを選ぶそうですが、使用している方いませんか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:36:24 ID:qpYPLzTy
>>38
いません。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:04:41 ID:sYavCLJd
やはりそうですか、しっかりしたアンプでと書いてありましたからね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:47:49 ID:5IwDnisu
TU-883LEと言うKT88仕様の879?が気になるのですが、
素の879と何が違うのでしょうか?

879を手に入れて自分で883と同じ様にするのは簡単でしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:52:53 ID:Ylum+y0j
簡単です。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:52:23 ID:IpPIhxe2
インレット用の穴あけが困難だったりして
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:45:25 ID:vg5K1OVD
回路的にはカソード抵抗回りを若干弄ってるだけだろうしな…
多分、素の879にKT88挿したのと比べてもあんまり変わらないと思うよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:21:52 ID:Mf3fFkrk
あんたには之を紹介しよう。
TU-879Sスペシャルバージョンで具具ってみなされ。
わしのは来月納品予定じゃ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:02:07 ID:z2xWm1g5
>>45
いいですね、コレ。
でも879を持ってる人がKT88特化したバージョンに改造できるか
(簡単に?)かどうかを聞いてるのでは?

何はともあれレポ期待してます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:13:43 ID:LTyYXgcA
879SVって回路的にはカソード抵抗の変更のみ?
ならば改造は簡単そうですね。

883LEは他にC容量UP等、変更箇所が色々有りそうですが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:19:32 ID:LxVwRA2p
昔はこのスレにもTU-870や879にヒューズが切れるくらい
平滑コンデンサを積み込んだり、OPTを某ファインメットやタンゴのU-808に載せ換えたりした奴が
ゴロゴロしてたもんだが…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:09:14 ID:GqUjXVQV
>>48
所詮、真空管アンプ入門的な機器だから
がんばる人はパーツ集めからの自作に走るね

いつまでもエレキットだけで満足できている人はある意味幸せ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:04:31 ID:NsiopUeq
そうね、シングルぐらいだとそんなに手配線も難しくないし、シャーシ加工をクリアできる人なら
パーツ揃えたほうが楽しめるよね
俺も自作直3シングル組んだらTU-879S使わなくなってきた…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:57:09 ID:LicanT7W
エレキット3wの出力の真空管アンプなら、

96dbと高能率のパラゴンなら普通の部屋なら

十分な音量で音楽を奏でます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:29:17 ID:HU57BHA0
何畳かしらんが普通の部屋にパラゴン?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:10:21 ID:mmnKvXOH
パラゴンは現代スピーカーと違い、僅か0.5ワットで充分な音量が出せる高能率
型SPだということ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:16:57 ID:agBGxvKu
効率がいいと音が荒くなりがちだからそれを封じ込めるために物量がいるという
どっちがいいのかよく判らん事実もあるがな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:20:06 ID:Olee6Q7U
>49
確かにみんな巣立ってっちゃったのかも。でも初キットの870は愛着あるなあ。
改造ネタ聞くと弄りたくなっちゃって。やっぱりカワイイ奴です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:14:27 ID:30EoHktu
真空管アンプに興味を持ったものの、安価なのがないため自作しようと思います
TU-870は中学のはんだごてレベルでも作れるものでしょうか?
もしくは詳細なマニュアル等ありましたらお願いします
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:50:39 ID:jdP87wlN
たぶん完成できるんじゃないかな
マニュアルのアップは著作権の関係で無理だね
でも、タミヤの説明書みたいなのを想像してるなら、ちょっときついか
とは言うものの、キット物の説明書じゃわかりやすく書いてあるほうなので
がんばってみてちょうだい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:09:57 ID:wM5NyG6H
>>56
説明書を熟読し、
ゆっくりと作業をすれば問題ないかと

初めての時は焦って一気に組み上げようとしないのが吉
大抵そういうときにミスが起きるもの

では健闘を祈る
5956:2009/06/18(木) 20:50:36 ID:30EoHktu
マルツに行って見てきました
TU-870は真空管アンプの構造を知るだけで音は鳴るだけ
と聴きましたが、どうなんでしょうか
やっぱり上位の879Sの方がいいのでしょうか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:02:36 ID:8IocpRmS
スピーカーは何を使うつもりでつか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:36:24 ID:30EoHktu
S-A4SPT or S-A4SPT VP
iQ30
辺りを考えています。
店員によるには870では音は楽しめないと言っていました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:41:29 ID:y1x8Vy5X
どこのマルツ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:44:46 ID:30EoHktu
浜松です
副店長が色々と教えてくれました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:49:53 ID:paN117JJ
もし通りかかっても浜松のマルツで買い物するのはやめようw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:54:58 ID:nfVvtLvM
TU-879Sの方が低音は強めに出るね、これは確か。
でもTU-870でも十分真空管の音は聴ける。
学研の真空管アンプ辺りまでランクを落とすと本当に鳴るだけと言える存在だけど…

あと、スピーカーはその辺りのなら十分だと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:00:29 ID:YqxHPlNS
ココ読んでみ!
ttp://www.kit-ya.jp/etc/club/s-tou/

大音量じゃねければ、TU-870で十分に楽しめるよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:01:24 ID:30EoHktu
いまのところAVアンプを使っていて、音楽用にPMA-390AEを買い足そうかと考えているんです。
真空管は独特の音が鳴ると聞いて欲しいな、と思ったんですけど既製品は高いので…
エレキットの真空管はどのくらいの性能なんでしょうか?
>>65
なんででしょうか?行ったら1階が様変わりしていてびっくりしました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:13:20 ID:nfVvtLvM
あと浜松&真空管といったらオーディオウインズの方が思い浮かぶなぁ
冷やかしでも覗きに行ってみたら?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:17:52 ID:30EoHktu
こんな店があるなんて知りませんでした
パーツ単位からの自作は難しそう…
練習でトランジスタとか実用性に欠けるものは作りたくないですし…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:16:27 ID:zY+M1FYY
鳴るだけってのは言い過ぎかも知れんが879Sに比べると
安い
部品数少ない
音域が狭い
スピーカーターミナルがしょぼい
玉の差し替えが出来ない

ってとこか
部品数が多いったって時間かけてゆっくりやりゃ関係ないし
予算が許すなら879Sいっとけ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:43:07 ID:DcKmaefm
TU-870でよく言われているのが
「トグルスイッチ部の半田付けが鬼門」だと。
ここで質問しながら組んでいけばなんとかなりますよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:12:16 ID:vfJfrTuu
あんな物、組み込まなければおk
セレクターがほしいならちゃんとしたの買え
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:53:10 ID:XyeFHYUN
それは好みってもの。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:38:11 ID:r3toaIdo
ベストセラーのTU-870ですが、入門機としての性格が強いんじゃないでしょうか。
低価格で小出力という以前に、中高域を強調した音作りになってるような。
自分の好みで作り変えれば済む話ではあるけど、測定器持たずに帰還アンプ
弄くるのはちょっと…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:33:53 ID:qEvdVyVs
かといって傍熱無帰還ってのもちょっと…な
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:18:36 ID:1IcNIbMB
KT88が楽しめる879はいいな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:37:05 ID:WXVkAW1a
>>56
名古屋まで取りに来るならTU-879S、譲るよ?
7869:2009/06/20(土) 01:19:34 ID:iM+02o85
規制されてるので携帯から
>>77
すごく魅力的です。状態とか詳しく聞いていいでしょうか?
名古屋なら交通費もそんなにかかりませんし

でも工作もしてみたいかも…。しかしお金無いしなー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:57:09 ID:IPygnX17
>>78
音を聞くのが第一目標なら>>77
工作したいのなら、TU-870。
自分が作ったアンプから音が出るのはそれはそれで興味深いモノ。
値段が安いから、
http://www.mizunaga.jp/870inf2.html
あたりの改造?も踏ん切りつけやすいしね。
8078:2009/06/20(土) 09:11:40 ID:iM+02o85
考えてみると、879Sを譲ってもらって870を自作してみるのが一番楽しめそうですね
連絡先載せておきます
indigo-scarretアットwm.pdx.ne.jp
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:42:36 ID:pGajkXov
879があったら870要らなくなる予感。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:07:10 ID:W0iZkgR0
TU-870を例えるなら、大型バイク所持してるのに近所へは250ccで行っちゃうようなもん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:21:03 ID:AjZkTlYo
50ccだろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:30:49 ID:Mr7SANcd
879にKT88挿して聴いていたんだけど、今一つKT88らしい低域のボリューム
が無いなあと思っていましたが、879SVの真似をしてカソード抵抗を変更して
みたら…。

こらあビックリ。ガツンと来る、弾む低域。一気に望んでいた音になりました。
やはり素の879はコンパチ機にする為にKT88を上手く鳴らす定数からかな
り外れていたんですね。

6L6やEL34にビンゴの定数も探りたくなってしまった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:58:30 ID:vymQ/29B
定電流バイアスにすれば、あまり弄らなくても適当に落ち着いてくれますよ。
私のはTU-877ですが、ついでに初段を12AT7にしました。
利得は下がったはずなのに、まだ十分以上に感度があります。
これで線の細い響きから離れることができました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:42:40 ID:57t+My8Y
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:03:30 ID:X0rB/itr
>85
なるほど定電流バイアスですね。といっても初心者なもので分かって無いかも。
12AT7にすると言う手も有るんですね。勉強になりました。

今度は電源回路のダイオードに注目してます。超高速ダイオードに変更すると
良いそうなのですが本当かなあ。50HZ/60HZのリップルなんて標準
でも大丈夫そうだし。
ストッピングダイオードも気になりますね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:53:25 ID:OetEsFLN
定電流バイアス法は、「ぺるけ」氏の Single Amp Project に詳説されていたと
記憶しますので、そちらを参考にどうぞ。
LM317Tに18Ωの組み合わせ、カソード・パスコンはそのままでOKです。
私は安全を期してポリスイッチ0.1Aと逆流防止用に1N4148、
雑音防止に積層フィルム0.1μFを入れましたが、たぶん必要ないでしょう。
ファストリカバリが効くのは、リップルではなく、ダイオードが出す整流ノイズ
に対してです。整流波形を拡大してよく見ると、逆回復時にヒゲが出ているので
これが電源トランスに拾われて悪さをします。
ですから、電源トランス二次側というか、整流ダイオードにXコンを入れれば同等
の効果があります。ただ、クラスX1以上のCは、定格AC250V止まりなので、回路に
よっては、難燃性フィルムコンデンサから選ぶ必要があります。
ストッピング・ダイオードは、電解コンデンサとセットにすると効きます。
C の挿入場所に難儀しますので、付ける前に実物を宛がって良い場所を見つけて
ください。私は基板に載せようとしたので22μFでぎりぎり一杯でしたが、基板の
外に付けるなら、もっと容量を増やせると後になって気付きました。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:25:13 ID:zP7uHAvY
エレキントン
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 04:09:14 ID:GPpeHEMc
>>86
ありがとうございます
作ってみたいな。879Sは譲ってもらうことになったからHPAの方を自作しようかな
HPAは市販品と比べてどうですか?
9187:2009/06/26(金) 17:45:16 ID:QYQaMyX9
>>88
遅くなりましたが有り難うございます。
私にはまだ難解ですが、今度ストッピングダイオードにチャレンジして
みます。Cを入れるかどうかは検討中です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:44:39 ID:m+rD+r4s
>>91
D のみ入れた音と C を加えた音、ぜひ比べてみて下さい。
ここに入れる D は漏れ電流の少ないものが望ましく、耐圧500V程度で1A流せるもの
が最適ですが、まとめ買いした1N4007でも十分使えます。
なお、ストッピングダイオードは出力トランス+B(赤)手前に直列に入れますが、
私の回路では +B〜アース間にも逆向きに入っています。
逆起電圧吸収が本当なら、フリーホイールダイオードが必要なはずと考えたから
ですが、シミュレートしてみると面白いことに、出力電流の一部が C を通らず、
この逆バイアスされた D を通るようになりました。
シミュレーションの妥当性はさておき、C の保護にもなることは間違いありません。
なので、カソードパスコンにも逆向きダイオードをパラってみたのですが、
こっちは効果があまり聞き取れませんでした。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:43:28 ID:/WP1nA7n
音量を上げるとノイズが入るんだけど、これって仕様なのかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:02:06 ID:aP4dno78
これってどれ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:58:59 ID:XdqLh0fA
TU879Sです
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:14:03 ID:3bx9wzER
仕様でいいんじゃないの
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:36:36 ID:LKouuR7H
俺のはノイズでないよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:33:48 ID:739ZvlLi
ノイズって一口に言ってもいろいろるからな
具体的にどんなノイズ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:54:43 ID:XdqLh0fA
>>98
mp3とかのビットレートを落としたときに出るようなノイズです
安定するまでは落ち着かなかったりするんでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:10:20 ID:Qc93+ceR
ザラザラ言うようだと、どこかおかしいですね。
ブーンと唸るのはハムといって、アンプが生きている証拠でもありますが。
真空管を引き抜いて挿し直しても変わりませんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:00:49 ID:XdqLh0fA
挿しなおしてみましたが、変わりません…
かなり大きな音を出さない限り大丈夫なので、真空管の特性かな?とも思っています
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:13:09 ID:Qc93+ceR
大きな音でとなると…接触不良でビリつく可能性があります。
簡単なところで、出力端子が緩んでいませんか?
エレキットの標準品はやや小型で、太い撚り線には適していません。
はんだ不良だと、探すのが大変…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:08:03 ID:bzV1ZQJs
>99
音が歪んでいるんだな。おそらく真空管の動作点がずれている。
動作点がずれる原因で一番考えられるのは(半田付け不良を含む)接触不良で、流れるべき電流が流れていない状態。

テスターを持ってるなら各真空管のプレート電圧、カソード電圧をチェック。
持っていないなら、各部品やリード線をラジオペンチで引っ張って、すっこ抜けないかチェック。
(半田付け不良は目で見ただけでは分からない)
また、真空管のピンとソケットの接触不良の可能性もある。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:15:04 ID:wjt27T6Y
スピーカも自作でそれが原因ってオチじゃないよね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:55:35 ID:vX0jIXQ9
ボリュームを135度以上回すとノイズらしき音が入ります
やっぱり接触不良ですかね
対策試してみます
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:53:47 ID:svBIvnOS
半田付けは自作者にとって永遠の課題。
よく言われる天ぷら半田やイモ半田だけが半田付け不良ではない。

たとえば、既に半田付けしてある箇所に追加のリード線を付けたりする際に、最初の半付け箇所から半田が吸い取られてしまい、元の半田付け箇所が不良(リード線と端子が接触しているだけ)となる現象。何台作っても、丁寧にチェックすると未だにこれが見つかる>自分

このような場合
・一応電流は流れるから作動はする(テスターでは分からない)
・接触抵抗が大きければ、動作点がずれて音が歪む(小音量では気づかない事が多い。テスターで分かる)
・ちょっとした振動でノイズが入る(調子が悪い時、叩くと直るというのもこれの可能性大)
・特に不具合がなくても、接触点の酸化で接触抵抗が増し、半年後ぐらいに上記のような症状が出ることも

対策:最終チェックでは、部品やリード線を引っ張って確認
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:19:13 ID:XA+IQS/J
きれいな半田付けは難しいよな
光沢のある富士山なかなかできない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:24:51 ID:Ud5iIS8m
TU-875を中古で購入したらACアダプターが6Vなんだけど、純正なのでしょうか?本体にはエレキットの文字があり、入力出力ともに同じ位置から出てるかわった形状です。もしオリジナルと異なるならせっかくなので7Vのものを自作したいと考えてます。
109108:2009/07/03(金) 23:05:07 ID:BKmogiNU
質問なんで、あげさせて貰います
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:52:42 ID:s+XuzDAG
うちのは、7V1.8Aですが…説明書は入ってませんか?
「DC7V安定化出力」とあるけど、大したものじゃないですね。
111108:2009/07/05(日) 00:59:11 ID:pL28tPur
オークションで入手しましたが、説明書はありませんでした。
型番はAC-875と書いてあります。
OUTPUT-DC6V 2A(REGULATED) K.K.GIKEN
と記載があります。他にはELEKITのロゴがありました。
なんだか、音がぼんやりした感じで、低音がかなり薄い感じがします。
DAC>TU-875>黒モグラ>自作バスレフとつないでいますが、
TU-876CD>黒モグラ>自作バスレフに比べて音に厚みがありません。
DAC>黒モグラ>自作バスレフの組み合わせではTU-876CDの音作りに負けるが、解像度では勝っているという程度のDACです。
112108:2009/07/05(日) 01:02:22 ID:pL28tPur
ついでにスイッチング電源だとしても妙に軽いです(100g位?)。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:41:55 ID:Yipw7FdI
いや、アレはそういう音です。カソードパスコン小さいし。
高圧はDC-DCコンバータで作っているので、低圧側だけ替えてもどれだけ効くやら。
DC-DCコンバータの出力側にフリーホイール・ダイオードが見当たらないので、
適当に入れてみましたが、うーん?
違いがわからないのは、入れる場所間違ったか?
カソード抵抗+パスコンはLEDに置き換えてみましたが、ややマシ程度。
動作は不安定になったみたい…
カソードパスコンと並列に逆向きダイオード入れた方が良かったかな?
あとはP-G帰還を深くしてみるか。
一段アンプは単純過ぎて、却って弄るの難しいですね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:53:20 ID:g1Q22AAs
>108
家のは7V2.0Aで加賀コンポーネントのシールが付いたやつだな。
ちなみに、>108と同じくオクで落としたやつだから交換されてる可能性もあるかも。

ところで875のもっさりだけど、ボリュームの質も
関係してるんじゃないかと思う。
家の、小音量時に左右の音量差が大きいんだけど、
875使ってる人、その辺どう?
115108:2009/07/06(月) 22:22:17 ID:dRndh/dW
>113、114
情報ありがとうございます。
あれから色々試してみて、アンプとの接続をPRE-OUTからREC-OUTに変え、875のボリュームを通さずDACのCS8416のデジタルボリュームを使用することでかなり改善されました(音の厚みと低音アップ)。どうやら875のボリュームはあまり良くないみたいですね。
電源の件は暇をみて交換してみたいと思います。200Vに内部で昇圧されてるので無意味な可能性もありますが、最大Aは増やせるので音に厚みがでるかも?と期待しています。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:11:16 ID:g1Q22AAs
REC-OUTってプリ部通るの?
DACにボリュームコントロール付いてるならアンプを
PRE-OUTにつないでPREのボリューム全開にして、
DACで音量調整するようにして使ってみれば?
117108:2009/07/06(月) 23:41:24 ID:dRndh/dW
>116
通らないようです。875のボリュームをまわしても音量変化はないですし。
DAC側で音量調整するので落ち着きました。
118108:2009/07/06(月) 23:48:26 ID:dRndh/dW
追記です。PRE-OUTはボリュームを通っているせいか、全開にしても音が薄いです。どのみちDACが手元に近いのでREC-OUTに繋げることで解決しました(単に音に変化を加えるだけの役目で十分なので)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:08:22 ID:3OP27SBY
 遅レスです。>>106さんに感謝。いくつかのいまいちな自作品の不調原因がこれでした。
 ありがとう。
120106:2009/07/10(金) 16:30:07 ID:ATYeWUyy
それはよかった。/^.^/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:20:30 ID:l+DRSlX4
879のカップリングコンを改造例の多いと思われる東一のビタQにしてみましたが
全然良くないですね。音が曇るというか眠い音になった。
純正のPPのがよっぽと鮮度が高く解像も良い感じ。

他の方でカップリングコンのお勧め情報あったら聞きたいな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:50:27 ID:piF978nh
東一ビタQは870/879では人気元々無いよ。
そういう小改造が流行ってた時期にはオレンジドロップの方が主流だった。
同じ現行ならASCのX363なんかも良いんじゃないかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:53:30 ID:33c98iLO
>>121
東一のビタQは、100時間以上エージングしないと曇った音だよ。
そこまで我慢できない人たちの評価はよくないと思われ。
124123:2009/07/12(日) 21:10:33 ID:33c98iLO
書き忘れましたが、電源用の電解コン(リップル除去用)にパラで
100時間位使ってから、カップリング用にする事をお勧めします。
125121:2009/07/12(日) 22:21:08 ID:l+DRSlX4
>>124
なるほど。試してみます。
126123:2009/07/12(日) 22:32:41 ID:33c98iLO
もう1点。
100時間超え位から音が変化します。(曇りが取れてきます)
300時間程度でほぼ安定します。
SPにネットワークがあるなら、これ以降に調整した方がいいですよ。
では、頑張ってください。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:00:04 ID:ZcwgFXol
>>121
musicapはどう?
128121:2009/07/14(火) 22:19:45 ID:x5VCPyDS
>127
musicapについては良く知らないのですが、127さんは使用中ですか?
出来ましたらインプレ等お聞かせ頂けると嬉しいのですが。

ビタQエージング中ということで、現在初段のカソードパスコンを変えて遊んでます。
883LEを真似てサンヨーOSコンを入れてみましたが、音がデッドというか
広がりが感じられずアウト(OSコンもエージングに時間が掛かるそうなのでエ
ージング後には良い音になる可能性も有りますが)。
東一のオーディオ用と謳う物。これは中々シルキーというか中高域の質感はかなり良く
一時お気に入りになりまりましたが、鮮度というか迫力が足りず(でもこれはこれで
良いかな?)
で、今のところ質感、迫力で納得のいったミューズKZに落ち着いてます。
でも純正の松下も音楽の雰囲気というかやや作られた音に感じるけど響きが良いなあとか。
でも歪みっぽく感じますかね。この松下も補修用にストックしときたいんだけど、どなたか
型番、販売してるところをご存知の方いらっしゃいますか?
129127:2009/07/14(火) 23:50:30 ID:+5N6ictY
>>128
873LE使ってますけどAmco・ASC・ビタQと使ってました。今はMUSICAPですね。
MUSICAPの良さは全音域で情報量が増えることです。

他のコンデンサはもう持って無いのですが、覚えている印象ですと
 Amco:すっきりして聞きやすい音。低域が物足りない。
 ASC:広域が耳につきました。
 ビタQ:低域にふくらみができました。
ということで、これらは何かしらの音域が強くなる印象でしたね。
逆にMUSICAPは特定音域を強調するわけではないので、ある意味つまらないです。
130121:2009/07/17(金) 19:24:02 ID:nfqQl7PS
>>129
遅くなりましたが有り難うございます。

なかなか良さそうですね。musicap。少し高価?なのがネックですが。
機会がありましたら試してみます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:12:06 ID:JVFGkSXM
真空管だからもっと音が柔らかいと思ったら
結構高音域が効いてるね

ヘッドホンアンプのブリッジダイオードを
傾いたままつけてしまったんだが
これって何か悪影響ある?

一応動作に問題は無いんだけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:06:07 ID:OcrYQvTu
ブリッジダイオードというと、B電源の整流器ですか?
きっちりハンダ付けしてあれば問題ないですよ。
パチンと押し込んだら、傾くはずはないように思うのですが…

シールドを兼ねて放熱器を付けた方が良さそうですが。場所的に入らない…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:02:04 ID:0aO8CDwq
>>132
ありがとうございます、安心しました

ダイオードの真ん中に出っ張りがあるのを
浮いてると勘違いして無理に直そうとしちゃったんです・・・
ダイオードもかなり熱くなってたし
これ以上ハンダを当てると壊れちゃいそうでそのままに

このキットはスペースがギリギリだから増設は難しそうですね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:04:18 ID:GeNdFaUc
あら、足曲げちゃいました?
ポッキリ逝ってなくて良かったですね。
ま、折れたら折れたで、ハンダ付けして直すまでですが。

整流器は全電流が流れるから、熱くなるものですよ。
サイズが大きいと、部品自体が放熱してくれますが、エレキットでは小型のもの
を使っているので、その分よけいに熱くなります。
あのダイオードは、基板をヒートシンクに使うように設計されているわけで、
せめて基板の真ん中に近付けてほしいところですが…
大きさと費用をキチキチに詰めて作っているので、仕様がないのでしょうかね?
小さなヒートシンクをエポキシで貼ろうにも、周りが邪魔で入らない…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:40:28 ID:7F6JZSwu
884CD買ったから次はアンプが欲しいと思うが、
TU-880みたいなフォノ搭載機また出ないかなぁ…

オークションにアラートしてるが全然出てこない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:57:34 ID:mX0HDfXt
TU-880 ならまだ流通在庫があるみたいだけど。
ネットショップで売り切れ表示になってないところに問い合わせてみたら?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:51:32 ID:VZ6NGiVI
フォノイコライザ搭載といってもそこはオペアンプだけどなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:23:50 ID:AsGC+4Ei
TU-882RをPCからUSBDAC経由で繋いでるんですが
音楽を流してない時にサーとかピーという音(健康診断の聴力検査みたいな音)がするんですが
これはPC側のノイズを拾ってしまってるのか
アンプがノイズを発生してるのはどっちでしょうか?
何か対策をとれるならしたいのですが・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:32:25 ID:U8VNly3P
カプリング・コンデンサの話題が続いてるんで
他のキットについては組んだことないから言えないが、TU-884CDの
信号系に付属しているのは中国製?なのか、見るからにショボイ。

C18・19にWIMA、C9・!0にはミューズ、C11・12に当初はオレンジ
ドロップと考えたがデカすぎマロリーを装着、全部で千円程度だった。

全体にスッキリした音質となり、10万程度のCDプレーヤーを凌いでると
思う、ただCD自体の録音というか音質差が顕著になったよ。
質の高低が明瞭になったのは本体が高性能なのかは不明ながら、多少の
使いにくさはあるけれど、この上のクラスを望むなら5-60万出さないと
無理かも知れない。

あとAC電源は極力短く、捻っておくとハム対策になると思う、当然ながら
ノイズは出てません。
忘れてたがRCA金ブラとOFCs同軸に改造、基板を少し削って取り付けている。
>>138
聞いみないと判断不能ながら、結線とっぱらって単独でONすりゃ判断できる
でしょ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:48:19 ID:VZ6NGiVI
>>138
TU-882Rだけで同じノイズがでるなら、TU-882Rが原因だろうし、
USB音源の出力を他のアンプに繋いでノイズが出るなら、USB音源が原因だろう。

USBから電力供給を受けるタイプの音源は、電源(USB)からノイズに悩まされることが多いよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:21:14 ID:ClM8+8Dv
>>136
とっくに完売だろうと思っていたら…
ネットであちこち調べて問い合わせると、沖縄の店に在庫があり、
27000円で買えました。ありがとうございます!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:03:42 ID:NhvVryT2
…と思ったら今朝、在庫なしのメールが届いたでござる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:13:35 ID:oGqc/ZY5
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:27:24 ID:9I8/G9zI
今日はTU-879の位相補償Cをディップドマイカに変更。
ついでにNFB抵抗に並列に。

元々の位置よりもこちらの方が高域のザラつきが緩和されるように感じる。
オシロが無いのでどちらが本当に良いのか、又最も良い容量も分かりません
が、何故元はあの位置なのでしょう?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:45:20 ID:4A3h3fDj
歪み感解消が目的なら、Zobel入れてみては?
出力トランス二次側(つうかSP端子)8Ω〜アースに0.1μF+47Ω。
よく見るのは0.047μF+33Ωあたりですが、あれだとちと負荷が重くなるようで。
100Ωとか、もう少し軽くしてもいいかも。

TU-877に位相補償は入ってなかったので、自分でやりました。
上記のZobelに加え、終段P〜G1に10pF+120kΩ。
黒川達夫氏の「出力段位相補正」がやってみたかったので、初段は12AT7に差替。
しゃっきりした音になりましたが、石の音に近づいたとも。
P-G帰還を兼ねたミラー積分補償については、Daluhmann氏のサイトを参考にしました。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:05:46 ID:Z/IVPTSs
運良くTU-873LE新品を6万で確保できたぜ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:16:35 ID:0nV4803N
オメ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:34:32 ID:ShETzcXg
エレキットならまだ年数たってないからいいけど、
ヤフオクなんかで出てくるLUX KITのデッドストックものなんかは、
さすがに電解コンデンサーは全部新品揃え直した方が良さそうだよね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:17:02 ID:LISjqHLQ
>>148
古い電解コンデンサも10年以上とか通電していない場合は
徐々に電圧を上げていってやれば使えるようになる

素人がいきなり高圧を加えたりするからおかしくなるのだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:59:46 ID:MK7DhDHS
問題はどうやってそれをやるかだ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:02:36 ID:V2hjxNL7

つ スライダック
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:25:19 ID:RLIIBwQh
火入れするのに、スライダック位欲しいよね、いきなりは怖いw
でも、あんまり使わないからね、会社に持っていってコソコソやっている。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:59:18 ID:Bb+Y5u5C
TU874 TU875を使ってるんですが
鉄製のケースをアルミにすると音良くなるんですかね?
裏蓋だけアルミにしてみようかな。
取りあえず裏蓋だけ取って視聴してるんだけど、少し音が伸びやかになった気がする。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:03:37 ID:8qTFWoCv
鉄製のシャーシが磁気遮蔽を兼ねているので、
非磁性体のアルミに替えると雑音に弱くなります。
やりたければ自己責任でどうぞ。
アルミは加工し易さが取り柄で、音を良くするものではありません。
蓋は安全のために付けるもので、音だけならどんな蓋でも無い方がマシです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:52:43 ID:r5duAbrm
アルミ板って磁気の影響を受けるからね
電力メーターの円盤が何故アルミなのか知ってる?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:14:52 ID:kbZKuH1n
磁気の影響を受けないから
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:24:36 ID:TOr28W33
シャーシで磁気遮蔽してるけど、蓋は関係ないってことですか?
158153:2009/08/05(水) 23:21:40 ID:q/jN/SSI
ふたを取っても、ノイズが増えた感じはないです。
音的には変化を実感できますが、安全面で心配なので
ふたをパンチングなどで自作するのも良いのかなと思っています。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:13:33 ID:mkFxs8WX
アースから見ると、裏蓋の存在は厄介です。
地金剥き出しだと、あっちこっちでシャーシと接触したりしなかったりで、
一点アースどころではなくなります。
この点、エレキットでは蓋もシャーシも塗装して絶縁してありますが、
今度は蓋が電気的に浮いてしまいます。
これを解決するには一点アースにするのが合理的です。

0.M3黄銅ビス、座金、ゴム座金、ペネトロックス(導電グリス)、防振用エラストマー・ゴムと接着剤、マイナスドライバーを揃えます。
1.裏蓋を外し、どのネジ穴をアースするか決めます。
2.ネジ穴の回りを−ドライバーでこじり、ネジ頭より少し広く塗装を剥ぎ取ります。
3.地肌が出たら、綿棒に僅かにペネトロックスを付けて磨きます。
過ぎたるは猶及ばざるが如し、よく拭き取っておきましょう。
4.シャーシの宛てがい縁に合わせてエラストマー・ゴムを切り、セメダインで貼ります。
5.アース点には黄銅ビスを、他のネジには座金とゴム座金を噛ませて蓋を閉めます。
ゴム座金を直接入れると変形してしまうので、普通の座金と組み合わせて使います。
この目的にはステンレス座金が最強ですが、そんなに力を掛けられないので、
黄銅座金で十分。というか、見た目からして私は黄銅が好きです。

さて、音は…
掛けた手間ほどは変わらないかな^^;
雑音には強くなったはずなのですが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:49:57 ID:eJpoZJJ+
標準状態で殆ど全てのねじが接地してますよ。
塗装してあっても、ねじを切ってある所は地金です。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:01:41 ID:mkFxs8WX
ネジとシャシは繋がってますが、蓋が塗装されてるので、辛うじて絶縁されてるようです。
テスターで見た限りでは、導通はありませんでした。
なお、付属のネジは黒く表面処理してありますが、導通があります。
なので、接地に使えるはずですが、信用できません。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:49:29 ID:dImDqzXZ
シャーシと裏蓋を1点で電気的に接続して、それを1点アースと呼んでいる時点で
強力な電波だなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:14:14 ID:HwM4WbmC
>>162
このままそっとしておいて恥の上塗りを見てみたいねw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:59:48 ID:6csjpEUa
地球がアースだ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:11:37 ID:a3Kb4+fp
アースは植木鉢に銅板で.
この場合,植えてある植物によって音が変わる.
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:41:05 ID:Bh05lfGG
>>165
松は高いし管理が大変そうなのでやめた。
竹と梅で聴き比べたが差額ほどのさを感じなかったので梅にしたよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:17:36 ID:l35mPXjS
ウィキペディアにも掲載されているエレキットTU-870。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:19:54 ID:BA56snXP
そろそろ新製品出ないかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:33:39 ID:u4oTHcxH
出るとしたらまたLEシリーズの再販だろうなぁ
TU-873LE、6万で買えたと上のほうで書き込んだ者だが
今日組みあがったけど、初段管の1本が不良だった
問い合わせたら「お盆休みだからちょっと待っててね^^;」て返事だった
6SN7の現行物だとどんなのがいいですかね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:45:32 ID:UEVisqio
>>167のウィキペディアの記事を読んだが、
エレキットでプッシュプルアンプが出ないのは、奇数次歪みの方が優勢となるため、商品価値がないとの判断なのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:21:57 ID:oKnTEqfN
流れをまったくぶった切って申し訳ない。
今夜は嫁が出かけていたので、嫁のいぬまにTU-870をDVDにつないで、山口百恵の武道館ライブを大音量で聞きました。
感激しました。
スピーカーはFOSTEX製FX120を組んだ自作品ですが、TU-870との組み合わせでもかなりの音量で鳴らせますね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:46:50 ID:t/LF+leS
>>169
エレハモは高域がキツいからやめたほうがいい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:48:21 ID:1EKdQ6km
うちは違うアンプだけどSovtek使ってるなー確かにエレハモよりは落ち着いた音してる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:39:32 ID:kx3KC90V
>>171
DVDの音ってピュアではないでしょ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:08:28 ID:QmQwPDOf
ソブとエレハモは中身同じだと思うけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:10:00 ID:PZAZe1OB
同じ工場だもんね。
ただ、ここのは生焼けというか、出荷前のエージングが最小限みたい。
一週間も鳴らしていると音が変わってくる球ばかりのような。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:23:28 ID:Do900KDp
>>170
回路規模によるコストおよび、完成品のサイズの問題だと思うけど。
178169:2009/08/11(火) 22:30:08 ID:RbttYaOD
交換品、今日発送してくれたそうです
よかったー
タングソルのやつも買ってみようかなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:48:28 ID:s7nkjcaM
BOIのが安い
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:07:35 ID:t/LF+leS
>>178
どうせなら国産管買ってみたら?
オークション頼みになるんで、是非にとは言わないけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:31:03 ID:1EKdQ6km
>>175-176
エレハモ、エレハモゴールド、Sov-Cとかで全部グレード変えて作ってるよ、リフレクタは
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:47:12 ID:3GE/CYa9
金ピンとか復刻ムラードとかはともかく、EHとSOVは見た目の違い
位じゃないかなあ。

音の違いはプラセボとエージング、個体差だと思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:04:16 ID:RCA5ftNd
TU-884CD使ってるんだけど、これで最終らしいから言っても無駄とはいえ
ちょっと高くなっても良かったからリモコン欲しかったな…エレキットらしくそっちも組むような奴
184169:2009/08/12(水) 17:30:05 ID:+mWK6fIB
交換用6SN7届いてた
開けてみたらEH製
キット付属のはCCI製
(#^ω^)ビキビキ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:45:54 ID:pwHFrcxB
>>184
さっそく聞き比べしなくちゃw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:25:11 ID:8bSXFtTB
>>184
まさか送られてきたの1本だけ?
187169:2009/08/13(木) 15:54:25 ID:DIQXxci7
そう、1本だけ
「17日にEHのもう1本送ります」だってさ
送り状にはTU-872LE用って書いてあれば
お詫び状にはTU-873LE GOLDて書いてあるしどうなってんだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:38:06 ID:rHx0Aqpt
>>187
とんだ災難だな。
それにしてもエレキットらしくねぇなぁ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:51:53 ID:Xbk5e1CL
在庫がなくなったんだろうね。
webサイト見ても、キットの大半が品切れになってるし。
何でこの時期?
基板やシャシは自分とこで作ってるから、やっぱりタマがないのかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:42:44 ID:QIPnp/UJ
夏は真空管アンプ売れないらしいよ、どこでも
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:59:01 ID:M74rmzU+
エレキット程度の発熱はしれているのだけれどね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:21:33 ID:n+/C9y2Y
>>190
自分、夏には使わない事にしているね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:40:03 ID:+9AYqGyL
A級アンプなら真空管、トランジスタの区別無く発熱は大きいですよね。
エレキットのシングルなんて気にするほどの熱量では無いと思いますが。

全く気にせず使ってるなあ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:56:46 ID:3lw7Jbtr
真空管に加えて、カソード抵抗の発熱がなかなか。
定電流回路に換えて天板に3端子レギュレータ付けたら、夏は筐体が結構熱い。
ボンネット作った方が良いかなあ…

エレキットストア、CDプレーヤー以外は品切れ中。
売れなかったら品切れにはならないと思うんだけどねえ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:25:12 ID:PerKNSww
追加生産しなかったら品切れになると思うよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:09:07 ID:+9AYqGyL
スピーカーターミナル交換使用と思うんだけどお勧めってありますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:31:34 ID:+9AYqGyL
× 交換使用
○ 交換しよう

だたー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:10:21 ID:b7flTXon
収まるサイズのを予算に合わせて選べばいいよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:28:37 ID:/YDenvHd
普通に陸式でいいのでは?
ただ、微妙な違いで使いにくいものはあります。

1.ケーブルを挿し込む穴がない。あるいは小さい。
2.ネジ部に座金がない。
3.ネジ部が外れる。

実物を手にして良く見ないと、細かい所はなかなかわからないものです。
バナナプラグを使うようになると、気にすることもなくなりますが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:52:16 ID:05yL1RqC
安いバナナと高いバナナで音の違いがわかるようなもんでもないしね
昔ヤフオクで安いの大量に買ったんでまだ余ってるよ…
AVアンプにも使ったりしてるんだけどな
201196:2009/08/17(月) 21:18:02 ID:vkVHyn7a
>>199
陸式とは?


現在バナナを使ってますが、ジョンソンターミナルの差込が浅く気持ち
悪いです。音質的には取り変えても違わないんでしょうが、もう少し
使いやすい、少し太いケーブルも挟めるターミナルに変えてみたいと
思ったのです。
とりあえず通販で探してますが、赤・黒一組が多いですね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:02:44 ID:sh2tAcj+
>201
陸式はこういうの。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=&code=A2FA-2PHC

でも文脈からして、879 あたりを使っててもうちょっと良いのにしたいって感じ
なのかな。だとすると、ヤフオクで安くて見栄えのするのを8個セットとかで
買って6個使えばいいんじゃない?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:22:40 ID:1Mso1wor
>>142を書き込んで1カ月。若松通商に在庫があったので注文してみた。
別のショップで注文した時は2回とも在庫なしだったので、いよいよ買えた!と一安心。

それにしても、月曜に入金して未だ連絡すらないと不安になってくる…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:24:32 ID:1Mso1wor
ちなみにTU-880です。(TU-884CDは以前に購入・使用中)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:19:10 ID:719NVI4g
お盆明けで処理が立て込んでるのかねえ。
ボリ松もそういうところは割とちゃんとしてる印象があるけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:49:35 ID:fj2DlnAD
2度あることは3度ある、とは良く言ったものだ。

若松から在庫が見つからなかったとメールが来た…返金してもらわねば。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:10:12 ID:Hd4pEdV3
2009年モデルTU-LABについて漏れ的な長所と短所

長所:
・ボリュームとOPTを交換可能
・管の差し替えバリエーションが多い
・セルフバイアスと固定バイアスの組み合わせ

短所:
・でかすぎ
・交流点火ってどうよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:39:10 ID:NU6huXSB
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:03:26 ID:20cc6ged
エレキット売れてるのかな?
不況の影響で、休日に旅行しないで団塊世代とか家でキット組んでそうw
週休3日制とかのところもあるしね。

上の方でTU-874の「ケースのふたを外して聞いた」って言ってた本人だけど、
天板をメッシュに変えましたよ。こんな危ない使い方は自己責任だけど
音は、開放感がでました。熱対策にもいいかも。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:32:01 ID:SiGzYPKO
天板をメッシュに変えたら、音に開放感がでたとか、
プラセボよりもオカルトのほうが近いなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:49:06 ID:GMXYrAOj
>>209は家に閉じこもってオナニーばかりやってるようだな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:52:02 ID:wWXhvMC3
まあ放熱性はうpしているだろうねw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:25:10 ID:fO6LfLZB
新しい300Bが出てるみたいですな。実験機?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:21:53 ID:8PYUOxln
>>210
後半を言いたいがために、前ふりを振ってるんだろうなw

>>213
kwsk
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:37:49 ID:3mvx/pmk
>>214
○ット屋店主の日記
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:04:12 ID:r2H97QaJ
>>215
tks
これって
>>207
でも出てたモデルなんですね。
だとしたら300Bつけて交流点火なんてパターンもあるのか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:18:25 ID:x/7Iz6e/
商品の特徴
?? 基本は300B シングルのパワーアンプですが、管球アンプマニアの方が後から手を加え
られるよう、あたかも「実験機」(”TU-LAB”)のような使用感で色んな改造をお試し
いただけます。
?? 従来の奥行方向に長かった形状を横長に変えデザインを一新。着脱可能なパンチング
カバー付きとしました。
?? 300B は勿論のこと、6L6GC 等の3 極管接続の音をお楽しみいただけるよう、8 ピンソケ
ットも装備しております。
基本仕様(最終的に一部変更となることがあります。)
・使用球 :300B×2,12AT7×2(差替用の球は付属していません)
・定格出力 :8W+8W(300B 装着、8Ω負荷、その他デフォルト状態にて)
・対応スピーカー:4Ω〜16Ω
・出力ターミナル:金メッキ仕様ネジ式(Φ5mm 心線使用可、バナナプラグ使用可)
・入力端子 :金メッキRCA ジャック ステレオ1 系統 (背面)
・電源入力 :3P インレット(IEC320)
・電源電圧 :100V AC 50/60Hz
(組立時のハンダ付けにより 115V、200V、230V 仕様に変更可能)
・本体寸法 :W400×H213×D250 mm (パンチングカバー装着時の筐体寸法。突起部含まず)
・予定価格 :税込 88,200 円 (本体価格 84,000 円)
・発売時期 :2009 年11 月中旬予定
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:53:20 ID:JpzRRuQr
(1) 300B のほかに、5 極管の3 結(3 極管結線)も可能!
(2) 市販の出力トランスやボリュームの取付けが可能!
(3) 高音質・安定性・安全・省エネのための様々な工夫
 [いいとこどりの「定電流セルフバイアス+固定バイアス」方式]
 [出力段過電流シャットダウン回路]
 [FET リップルフィルター]
 [B 電源遅延タイマー]
 [こだわりの回路部品]
 [全球交流点灯]
(4) ワールドワイド対応電源トランス
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:57:54 ID:iiq7DiBy
kwskって、工作員の省略と思ってたら違うんだな。
ぐぐって初めて知った。今まで間違ってたなあw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:15:12 ID:P0fBJQql
>>217,218
tks2
うーん、交流点火は売り文句なのかなぁ?
微妙に、TE-782.783より大きいのはいまひとつだれど横長デザインはいいな。
LuxKitのパワーアンプのイメージなんだろうか。

>>219
他にもどんな思い違いをしているのかwktk
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:07:18 ID:P12Y5hFB
新製品でかすぎるなあ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:26:09 ID:/sr7k+PJ
どっかに画像上がってるのか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:04:01 ID:H6qsvw/B
>>222
TU-LABでググるとYahoo!ブログに想像図だかわからがCGを
掲載してるページがヒットする。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:49:57 ID:Unw6V1C4
オクの落札者に逃げられたり、アンプもカセットもクルマも壊れて良い事が無い夏だったが、
>>208を書いてくれた方に感謝…やっとTU-880届きました。884CDの箱より小さい!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:07:05 ID:rKjobeLZ
>223
おー横長デザインなのか
872 873 879持ってるが面白そうだな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:48:53 ID:aoDaPk/j
せめて6C33Bが挿せるようにして欲しかった
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:16:29 ID:MkSpVFFr
エレキットにそこまで求めるのも何だと思うが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:38:32 ID:FT8yWDKc
>>225
オフィシャルな情報かどうかは不明だから
過度の期待は禁物だよ。

>>226
エレキットを何だと思ってるんだ。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:53:44 ID:WiH+53cV
>>228
メルマガ会員への通知だよ。

ttp://www.elekit.co.jp/pdf/300B2009.pdf
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:17:03 ID:LIor2uPz
>>227-228
KT88や300Bより安くてパワフルじゃん


使いづらいけど
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:20:28 ID:gsP31GGz
何ともまあ…
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:58:31 ID:KA8mhplf
>>229
でかいな…
今までみたいに縦長の方が収まりは悪かったけど、今回はMJの作例のようなでかさだ
これで交流点火のDi整流とかあんまり面白みは無いなー
高いOPTに挿げ替える(といってもせいぜいXE-20S辺りまで?)くらいなら松並作例で整流管使うしなぁ…
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:38:22 ID:+E60vIvk
>>229
ありがd。
これで手持ちのF-2003かF-2007が使えると嬉しい。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:27:39 ID:gFj6e8Cn
シャーシのでかさはプッシュプルアンプキットへの布石ではないかと
勝手に予想w 7万円に近い6万円台で6L6GCppがくるんじゃないか?
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:34:34 ID:YmVObC13
えーっと、シャーシだけ売ってくれません?w
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:22:02 ID:vYLoR+Oh
>>233
F-2003やF-2007をエレキットに使うのはもったいないだろー

>>234
PPなら中華にも良くあるようなスタイルに収まるよねボンネットも付くし格好良い
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:27:38 ID:7Cjepz13
>>230
だからエレキットに求めるようなことじゃないだろ。

マニアックな真空管を使うわけじゃないけど、
最近のエレキットの真空管アンプとは完全に一線を
画したマニア向けのアンプなんだろうねぇ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:49:49 ID:uoMp2b8z
今更ながらTU-880完成。

フォノはおまけ程度に考えるべきだったな…高域も低域も引っ込んで鈍くなった気がする。
コンデンサを替える等の改造では、この音質はどうにもならないかな?

英国KEFの103という古いSPを使っているが、884CDとの組み合わせでは意外としっかり鳴る。特に弦楽器がイイ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:55:37 ID:n5GjI+hy
俺はTU-884CDだけど、レンジは狭いけど骨太の音で存在感ある。
前に使ってた、他メーカーのCDPより聞きやすい。
なんかアナログっぽい音がするよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:10:57 ID:k3wpzhUC
良いよねー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:58:36 ID:+UArsMjT
870R買ったけど、低音はほんと薄いな〜
KT88の879Sのがよかったかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:41:31 ID:fNn3ABSP
カップリング0.1に増やすと、ちょっとはよくなるよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:06:07 ID:xM+GCzFL
>>241
超3
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:32:05 ID:MOAK0pRU
あれはそういう音作り。
初段カソードにパスコン入れるか、カソード抵抗をLEDに置き換えると違ってくる。
LED使うなら、順方向電圧2.0V前後のものを選別して。
それだけだと動作点が不安定になるので、
プレート負荷をCRDに置き換え、電源電圧を調整したほうがいい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:03:58 ID:ArNiCTBr
246245:2009/09/03(木) 23:05:20 ID:ArNiCTBr
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:51:50 ID:8xbIlNIi
ボリュームが換えられるとかあるけど、せいぜいマルツの200円弱ので十分だろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:17:05 ID:XHYfQQrE
スペース的にはアルプスのRK50シリーズがおさまるな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:03:44 ID:5ayg/OEB
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:50:12 ID:Hnrnrt93
>>241
TU-870は「真空管って案外イイ音」と認識させるキッカケ的なモノ。
全てはTU-870から始まる、、、なんちてw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:44:51 ID:zV5E0xCT
>>250
ある意味正しいかも知らん
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:22:03 ID:wYjEzMSl
俺は879Sがきっかけになった。
それで873LEIIも買ったわけだが値段ほど差はなかった。
879Sが一番CP高いんじゃないの。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:22:54 ID:vMPUFsDg
>>250
TU−870は色々改造するための、はじめの一歩としても案外イイものだ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:47:19 ID:b1yVc0Dh
無知な俺がパズル感覚でTU−870R、884CDを組んだ、多くのミスをやったが爪のある部品で指を突いたのが一番痛かった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:05:48 ID:fjP1vwZn
そもそもエレキットは教材だから。説明書の通りにすればできるはずなんだが。
部品の爪で指を突かないようになんて、そこまでは書いてなかったような?
それってトグルスイッチ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:22:18 ID:b1yVc0Dh
そうそう、説明書には注意を親切に書いてあった。早く組みたい一心で作業したのが失敗でした。
部品名は忘れたが、この痛さは忘れない、基盤の穴と部品の爪がキッイので基盤の穴の下に指を沿え部品を押した、十連発の様な痛みだった。 
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:22:03 ID:wy3h3kfP
TU-8300予約ポチってまった。
とうとう300Bに手を出してしまったorz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:10:49 ID:Wv0SkRch
そうか
今回のは四桁の8300になるのね
870愛用者としては
大きすぎるように感じられてならない

とにかくオメ >>257

259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:00:54 ID:JAi5FgHR
エレキットは教材ですか、無知な俺が組んだ870R可愛くてもう離せない。改造もしてみたい、
改造の教科書を教えてください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:49:27 ID:Dp4Unk8D
ググればいいと思うよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:54:04 ID:5ui/BXUc
いや、「改造の教科書」って存在しないので…
改造例なら、web上でちょくちょく見かけます。ここの過去スレとか。
教科書なら、真空管アンプ自作本をどうぞ。…って、手頃なのが少ない。

木村哲「情熱の真空管アンプ」日本実業出版社
黒川達夫「はじめての真空管アンプ」誠文堂新光社

あたりが入手しやすいかな?
後は回路図エディタやシミュレータ使って、回路図に慣れることですね。
BSchもLT-Spice/SwitcherCADIIIも無料で使えるし。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:17:13 ID:r7RB2PR2
森川さんとか浅野先生の本は入門には駄目?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:42:56 ID:u15wtvUj
皆さんありがとう、過去スレは参考にさせて頂いています、知識が無いので入門本を読みたいと思ったので・・・。
 


264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:28:01 ID:0HUWVIxJ
森川さんとか浅野先生の本は >>261の2冊の入門向けの本の内容がある程度理解できる
ようになったら、読むと面白いし、さらに知識が広がる。

浅野先生の本は、その真空管が生まれた時代に使われた代表的な回路とか、真空管の歴
史的背景みたいなものが良くわかる。森川先生の本は、回路的工夫、実装、など参考になる
ことが多い。

黒川達夫先生の「はじめての真空管アンプ」が理解できるようになったら、同じ黒川先生の「デ
ジタル時代の真空管アンプ」を読むといい。こちらは中、上級者向けだが、アースの引き回し
や実装など、参考になることが多い。技術的に良い本だ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:59:40 ID:F5P63vNT
なんだ横長出るんだ、879Sは気に入ってるけど棚への収まりが悪くて
まぁCDは884だから、並んだ感じはとてもいいんだけど

8300は300Bも挿せるのか…う〜ん、欲しい
でもアンプが2台あっても持ってるプレーヤーは884と安いDVDだけだからなぁ
SPも1組しかないし、買えば879Sの出番はなくなるな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:47:18 ID:coqrYx92
そんなに横がいいんだったらシャシー作り変えれば
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:48:27 ID:coqrYx92
横長改造キット出してくれれば買うけどね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:35:30 ID:02zbT1IJ
>>267
横長キットか、いいねそれ

TU-8300は欲しいけど今年はデジ一買い替えるし、新しいノーパソ買うし…あ、車検だ
8万は出せんな、冬ナス全部使うわけにもいかんし
3月ぐらいまで在庫が残っていれば買えそう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:16:34 ID:JffrY7e2
TU-879SかSKで迷ってます
音質ってそんなにちがうものなのでしょうか?
音源はブラックミュージック中心で
SPは、JBL D-208 辺りを予定しています
20cmの高能率フルレンジになります
各パワー管の傾向なんかも知りたいです
チューブアンプ初トライになります
お願いします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:08:59 ID:IugAUw9u
>>268
限定500でっせ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:11:50 ID:EgHgVrWF
>>269
オイラの糞耳だと出力管の違いはよう判らん。
(カソード抵抗もいろいろ変えてるが…)

それより初段の違いは結構あるような。

よって外観の好みで選べばよいかと思う。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:07:19 ID:UDc48/qF
TU-879ってKT88、KT66、6L6GCと差し替えできるのがいいよね。
俺のTU-874もKT88から、KT66に差し替え出来るのかな。
音は聞いたこと無いけど、KT66の形が好き。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:18:01 ID:DT2N9ooL
>>270
エレキットで限定500ってのは多いのか?少ないのか?
よく分からん

>>269
SKでいいんじゃないの?、部品にこだわったらしいし
まぁ人の耳で聴き分けられるかはしらんけど、後で気にするより精神衛生上よろしいかと
ただ出力管挿し替えて遊べないのはちょっと残念だ

ちなみにオイラが好きな組み合わせは、中国産12AX7とEiのEL34だ
傾向はオイラにとって聴きやすい音…ってほんとかよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:12:52 ID:518WGkl+
限定500は初回ロットが500で
その次もあると思うよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:32:26 ID:ZZ6BEgc2
>>274
そうなん?だったらあわてることも無いか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:05:28 ID:nb8nY2ay
>>273
EiのEL34は、どこで買いましたか?
まだあれば欲しいので…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:34:26 ID:ZZ6BEgc2
>>276
アキバのアンディクスで買ったよ、新品マッチドペア二組をセットで12000円だったかな。
一応販売ブランドはシーメンスなんだけどね、頭にちょんちょこりが付いてる。

ただ買ったのは今年の5月か6月で、その後はネットの在庫一覧から品目が消えたままだよ。
たまに行くけど店頭でも見かけないなぁ。
278276:2009/09/12(土) 22:09:41 ID:luX8eAob
>>276
ありがとうございます。もう無いですかね。
頭がとんがってるですよね。

EL34にしては、柔らかめの音で私も好きなんです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:33:13 ID:/7MUqnA6
「デジフラッシュ」についてなんですが
説明書を紛失してしまい、操作がわかりません。
内蔵パターンの切り替え方を教えてください
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:01:16 ID:EgsjQUnV
誤爆か?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:55:07 ID:XUS5FUcW
エレキットで高能率SPパラゴンを鳴らそう!

3wのキットで十分な音量だ出せます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:22:34 ID:0yoY0q5S
で、だから?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:32:18 ID:18joss+H
エレキットで超小型パラゴンキットを出してくれるのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:48:02 ID:2JIq8Tf5
エレクトキットって本当にあるんですか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:13:33 ID:G18+dWqo
新宿3丁目で売ってるらしい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:58:20 ID:8uyOQIwQ
三丁目?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:31:25 ID:XLeDK7qY
>>285
参考になりました。
昨日買い、300Bのようになりました。
ありがとうございました。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:39:22 ID:UzWSMDhV
たまには参考になるな、このスレ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:00:59 ID:uy3y9ukJ
TU-8300予約したぞ。
コタツトップPC用にTU-879+KT66を使ってて気に入ったんで、
エレキットをメイン用に使えるかなと思って注文した。
今使ってるのは6L6GCのPPなんだけど入れ替えになるかどうか楽しみだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:20:50 ID:/ajISx28
TU-8300見た目が気に入らんw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:26:42 ID:91ZB95j/
どんなデザインが好み?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:34:31 ID:DfmDqdyQ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:42:20 ID:/ajISx28
>>291
従来のデザイン!
これが好きでエレキット買ってるといっても過言ではない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:53:33 ID:Yilka0Tl
デザインか。今の置き場所は横置きがいいんで問題なし。
ただ管を入れていないと歯抜けみたいになるかな。ヒーターだけ生かして
エージング用にしちゃおうかな。(お気に入りの管が見つかったあとね)
そうすれすごく豪華に見えないか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:38:16 ID:xw20TGoo
久々にきてスレに目を通したが
夏場使わないとかほんと?w
俺これしかないから使いまくりだが・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:55:30 ID:yFWsieyf
未だエアコン入れて使ってる。
まともなアンプが管しかないからなんだけどねw
トランジスタはミニコン用と20年前のテクニクスしかない。
エレキットの音の方が気持ちいいね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:47:47 ID:H1V0KBkU
>>292
値段について回答者の半分がやや高い、非常に高いと回答してるんだね。

>>294
どうせなら酸バレーのJB xxxシリーズ?みたいに改造して300Bと初段の間に
もう1段はさむとか・・・。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:50:41 ID:H1V0KBkU
>>292
値段について回答者の半分がやや高い、非常に高いと回答してるんだね。

>>294
どうせなら酸バレーのJB xxxシリーズ?みたいに改造して300Bと初段の間に
もう1段はさむとか・・・。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:34:34 ID:QdmDxqA8
大切なことなので(ry
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:57:14 ID:Gzxj5QT4
>>298 CR結合の3段で音はどうなんですかね?JBの回路見たらやれそうですが。
   (問題は電源の電流ぐらいかな?)
   エレキットが工夫した回路は捨てることになりそうだけどw
   
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:56:32 ID:7Iv5Vkk8
三段にするなら
1.低μ三極管を二段
2.五極管初段にカソードフォロワ追加
3.初段にFET
4.初段にSRPP
どこかで直結にしないと負帰還が面倒そう。
手軽さが売りのエレキットには合わないんじゃ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:15:29 ID:kpi0Ly2N
エレキットなんて買わずに自分で作れよw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:16:24 ID:7Iv5Vkk8
>>295-296
真空管なんで熱くなるのは仕方ないが、カソード・バイアスになってるんで、
カソード抵抗に食わせて放熱してる電力が結構大きい。
固定バイアスにすれば解決するが、そうすると今度はバイアス調整が必要。
その点では、TU-8300は面倒がなく合理的になってる。
あれ、要するに半固定バイアスだ。実は私もTU-877でやってる…
定電流バイアスだと、ボリウム触るだけで熱さを感じるほどだったから。
僅かながら出力向上にもなる。

安全面も考えて、他のシリーズもボンネットつけてほしい。
側面に放熱孔があるから、付けようと思えば付けられるけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:28:03 ID:gnvak1ZG
>>カソード抵抗に食わせて放熱してる電力が結構大きい
何ワット?
消費電力の何パーセント?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:50:51 ID:2uhcw9Ji
1.78W×2だね。
これを左右それぞれ3Wの酸金に喰わせるんだから、アッチッチになるのはしょうがない。
過去スレに熱で基板が焼けるなんて悪口が出た原因もこれだろう。
実際に焼けた基板を見たことはないけど。
せめて5W品にしてくれれば、もう少し放熱も楽になったろうに。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:36:18 ID:0Qhid90d
TU-870R使ってるんだけど、たまにスピーカーから「パチパチ」とノイズが出る。
出力トランスの1次側が接触不良を起こしてるのかな?
(以前酸金に接触してるのを知らないで使ってて、リード線の一部が焦げちゃってるし)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:15:15 ID:0qGlunEv
うちは「ぼそっ、ぼそっ」てノイズがたまにでる
球を左右入れ替えたらノイズが出るチャンネルも変わったから
球に問題があるんだと思う
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:14:16 ID:TUK58IcW
5Wより10Wの方が温度上昇が少なくて
いいんじゃないんですか?
大して値段も変わらんでしょ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:59:30 ID:mKiOAai7
ホーローかメタルクラッドにしなされ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:09:09 ID:/3icQICY
>>306
俺も870で同じ症状出た。
球交換したらその後異常なし。
307氏のように試してみるべし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:03:03 ID:lefUUW1d
カソード抵抗って音質に関係しますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:54:28 ID:lpbkJMOa
カソードコンデンサがある回路では,あまり影響しない.
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:29:58 ID:LFbJVuyQ
ホウロウ抵抗いいよね。
…手頃なのを売っているのがRSくらいしかないのは何故?
大電力用のデカイ筒なら普通にあるのに。

サイズとコストが許せば5W品より10W品がいいが。
RSで扱ってたBIの板抵抗、オプションで用意してくれないかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:00:12 ID:u8hQnCGU
カソードパスコンがある場合のカソード抵抗が音質に
影響無い、とすればセメント抵抗でもいいかな?

セメント抵抗も巻き線だし酸金よりいいかも。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:27:25 ID:LFbJVuyQ
セメントで良い音になったことはないなあ…
「耳が痛い」なんていうほど酷い目に遭ったこともないが。
安くて丈夫で振動に強くて中の人は巻き線なのに、何が悪いんだろ?
普通のカーボンでもスケルトンみたいに剥くと音が良くなるなんて話もあるから、
皮被ってるとダメなんかね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:09:37 ID:LKVI9BTS
>>314
OKです.
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:04:55 ID:9FYrnItn
パスコンが有ってもカソード抵抗は音質に関係します。
パスコンの有無はNFBの影響を受けるかどうか、です。

私もセメント抵抗を試した事がありますが、結果は良くありませんでした。


318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:29:51 ID:NS4mNfYC
カソード抵抗の種類を換えると「1が2に変わる」ほどなのか、「0.9が1.0に変わる」程度なのか?
どう感じるかは人それぞれだから、やってみて自分で判断しては?
数百円でできるし、それで音がよくなったと感じればハッピーなんだから。

ちなみに自分のアンプでカソード抵抗を換えただけ(値は同じ)で音が変わった場合、それは「パスコンの音声信号バイパス機能がうまく働いていない状態」ではないかと疑う。
・半田付け不良(接触不良)でなかったか
・パスコン容量が不足していないか
・パスコンが品質不良ではないか
をまず調べるよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:21:33 ID:Mx5qKRth
カソード抵抗でもパスコンでも音は変わるよ。
配線の仕方でも変わる。
換えて落ち着いてきたらまた変わる。
何をやっても変わる、落ち着くまでは待てと自分に言い聞かせて3日も経つと
どこが変わったかよくわからないことも。

パスコンをB電源〜カソードに繋ぐのは音が良いと言われてるけど、
安全上からはアースを介して繋ぐべきと思う。つまり
B→GND
K→GND
の2本。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:53:42 ID:AKHbFqmh
>>318
その通りですね.

変わるというのを否定はしない.気のせいも含めて.
いや,気のせいというのはバカにしているわけではなくて
大切なポイント.なにせ音は耳ではなくて脳で聴いているのだから.

ただ少なくとも,AΩ+BμFのときにXHzで抵抗の影響が何%
なのか理解した上で議論しないと,単なるオカルトになってしまう.

>>319
そのべき論の根拠はなんでしょうか?
一瞬真空管が逆耐圧にさらされるから?
# ケンカ売ってるわけではなくて,純粋に技術的質問です.
321317:2009/09/27(日) 18:00:26 ID:9FYrnItn
なにか微妙に荒れそうな雰囲気ですが、面白いお題だと思うので続けようと思います。

>318
1が2かと言うとそこまでドラスティックな変化は有りませんでした。
使用したのはタクマンの10Wでしたが何か音像が小さくなったような、ベール
が掛かった様な音になったと記憶しています。
半田付け、パスコンの品質は問題無いとお思いますが、現品を確認してもらう
訳にも行かず証明のしようが無いですね。プラセボと言われるにしても。

確かに信号が直列に入らない様な抵抗に音の変化を求めるのは私も懐疑的では
有りますが、真空管アンプは以外な所に音質を変化させる要素があるものだと
常日ごろから感じております。

カソード抵抗については私の邪推になりますが、信号は通らずともカソード抵抗
を流れる電流、電圧は一定では無く、音楽再生時には常に変化しています。
その中での過渡特性が影響を与えるファクターになり得るのでは?と思っています。

もちろん個人的な解釈ですので、オカルト、プラセボ、技術的な欠陥と感じられ
ても私は一向に構いませんし気にしません。しかし気になる方は一度試されたら?
とは思いますが。


322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:05:00 ID:AKHbFqmh
>信号は通らずともカソード抵抗
>を流れる電流、電圧は一定では無く、音楽再生時には常に変化しています。

いえ,だからその信号による変動,すなわち交流成分の大部分は
Cを通るわけです.
電子回路に,音楽成分とノイズ(変動)成分を分類する機能はありません.

抵抗を変更する場合って,厳密に同じ値ではないですよね.
通常5%程度の誤差を持っているので,最大で1割バイアスが
狂います.抵抗体の種類よりも,むしろこれが与える影響のほうが
大きいのではないでしょうか.
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:15:07 ID:AKHbFqmh
あと,抵抗って温度で値は違ってきてしまうので,
同じ種類でもW数変えたりとか,実装の仕方を変えるだけで
バイアス値は変わってくるので,そういう意味では音質の変化は
あっても不思議ではないですね.

60Wの電球の抵抗をテスターで測ると,十数Ωです.
オームの法則で計算すると,一瞬「えっ!」って思います.
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:30:04 ID:fcD1+oso
音が変わる理由を推定してるんだろうが、推測の域を出ない。

音が変わるかもしれんし、変わらんかもしれん。
325317:2009/09/27(日) 20:33:01 ID:9FYrnItn
>>322

何か一つ伝わらなかった様ですが、電圧、電流の変動は交流だけでは
無い、と言う事です。
カソード抵抗を流れる直流電流も電圧、電流の変動があると言う事を
言っていたのですが、お分かりに成りますでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:12:53 ID:AKHbFqmh
>>325
おっしゃっている「変動」は,オフセットを持った交流ですよね.
なにもゼロクロスするものだけが交流ではないのです.
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:31:20 ID:AKHbFqmh
>>324
その通りですね.
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:01:01 ID:/K79LP5O
>326
揚げ足取りのようで申し訳ないが、正負が変わらなければ「交流」とは言えない。
ゼロクロスしないで電流が変動するのは、直流の一種である「脈流」だ。

脈流が音に与える影響はいろいろあろうが、それを軽減するには、カソード抵抗の銘柄変更の前に電源を強化するのがスジだろう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:31:42 ID:1u7cLcIS
いえ,ぜんぜん揚げ足ではないですね.正しい交流の定義は328の
言う通り. ゼロクロス云々は,誤解を生む表現でした.

ただ,328が最後に言っている話は電源平滑の話であって,
カソード回路の話ではないですね.
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:28:24 ID:FOBUT9Ee
この中でTU-879作った人ってどれだけいじり倒した?
TU-870に比べるとトランス乗せ変えたりパターンカットしたりした例をあまり聞かないんだけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:02:05 ID:EHnhVeTy
いじり倒すくらいならキット物なんぞ買わないだろ
332328:2009/09/30(水) 05:30:03 ID:XLbceKC+
>329
>カソード回路の話ではないですね
いや、そうだよ。
脈流の代表格は電源リプルだが、オフセットの変動も脈流だ。

325が言うところの
>カソード抵抗を流れる直流電流も電圧、電流の変動がある
ような状態があるとすれば、それはバイアスがフラフラしている状態だから回避しなければならない。
そのためには、少々の負荷変動には影響されないように電源のレギュレーション向上を図るのが基本。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:48:37 ID:oV8R2ktA
いじる気満々でパーツを買い込んでたんだけど、玉変えて
気に入った音になって改造する気無くした。−>TU879
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:58:56 ID:+l+OKFzc
>>330
ブロックコンを強化して(+240uF)
カップリングコンをアムトランスのヤシに替えただけ
あとは真空管とっかえひっかえ

音質には関係ないけど、照明LEDを青にした
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:25:47 ID:j8f6nKy+
TU-8730LE2って、ベースピンの問題は解決済みですか?
(なんかベースピンの座が重なり合うんで一部カットしないといけないとか)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:29:37 ID:EHnhVeTy
TU-8730LE2 に一致する情報は見つかりませんでした。

872LE、873LE組み立てたけど、ベースピンが干渉することはなかったよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 10:56:01 ID:+E+FYNg7
338335:2009/10/03(土) 10:38:05 ID:EWqtFwAo
>>336
>>337
失礼!間違えてた・・・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:20:12 ID:QTfGOSTy
tu-870の残留ノイズって何mV位でしょうか?
お使いの方教えてくださいませんか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:00:05 ID:g2XxdrLa
エレキットって2芯シールド線が鬼門だね。
あれさえなければいいのに、といいつつ今日も皮むきに失敗してシールド線を使いきってしまった・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:48:20 ID:I9b00EpL
TU-LABの、KT88等の5極管の3結って、
ノーマルKT88より音いいんでしょうか?
ググると3極管のように艶っぽい音になるみたいだけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:53:53 ID:QDzjCQ3m
錯覚を楽しむのも悪くはない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:45:07 ID:f/APbzKV
TU-8730 1台と TU-873LE 2台、処分しようと思いましたが、オクが一番良いですかね?
TU-879のKT88に興味が出てきまして…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:27:31 ID:7uR/E+ge
>>343
もったいないですよ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:26:30 ID:+zGI1Wn5
両方持っているけど大して変らない。
873LEIIの方がほんの少し良いとおもうが、これも錯覚かな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:28:29 ID:5EWAKmp8
>343
出来のいいやつ1台残して売れば
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:29:52 ID:06A8SLVh
TU-879のKT88とKT66の音の違いを教えてください。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:32:07 ID:aQoe38bw
>343
>TU-879のKT88に興味が出てきまして…

やめとけ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:59:34 ID:ipNOBgtG
KT88はうまく鳴らないよ。素のままだとKT66が良い。
6L6GCの大らかさを少し削ってEL34の繊細さをちょっと足した感じ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:27:37 ID:RK9hRKM1
皆さん色々と有り難う御座います。じっくり今日一日考えてみます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:32:02 ID:8SA+pmby
>>341
この機会にベルデン88760に張替えだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:11:48 ID:QqGiHRvw
KT88は中低域がやや膨らんでおおらかな音になり、暖色系。
KT66は高域が素直に延びて音場が広がる
空気感も澄んだ高原のような爽やかな感じか。
などと表現して売りつけるのが手なんだよな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:42:22 ID:ze9BTAAM
俺、エージング途中のドスが効いた音が好きでどんどん球もコンデンサも貯まっていく…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:02:36 ID:KcEro0sr
なにそれこわい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:37:24 ID:qiLAsZEv
TU-LABの出力トランスって良いわけ?

いつもだとオリエントコアとか書いてあるが、オリエントコアでないのか?
安いトランスなのか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:16:25 ID:YyitX+hs
出力トランスは交換できるんじゃなかったっけ?
デフォルトが何かは知らん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:41:51 ID:ei+jXx8d
1 クラス上の余裕ある特性と音質のOPT
だとよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:39:27 ID:8nyawZrA
>43
両方持ってる俺からするとハッキリ言ってお勧め出来ませんな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:22:49 ID:TMYMksNK
エレキットのデザインは、これで出して欲しいな。
マジで格好いいわぁ。
ttp://www.casereal.com/jp/works/progress/amp/index.html
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:31:15 ID:0PyecoY9
全体のデザインも洒落ているし、オートスリープモード付きというのは良い。
でも、つまみがちょっとイケてないな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:46:55 ID:Qze2eGtw
>>360
こんなトランスがショボそうなデザインは受けない
シールドケースでどかーんとおっ立てないと不安、って層のが多いだろ
362360:2009/10/09(金) 23:59:30 ID:0PyecoY9
>トランスがショボそう
球は前段だけで、あとは半導体だから出力トランスはない。

ちなみにこれはあくまでデザイン重視なんだから、「ハイブリッドなんてイラネ」なんて言うのは野暮。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:19:19 ID:2LSiTgdy
つまみも含めて相当カッコイイな。つまみはデザインの重要な要素になってる。
いやだと思ったらツマミくらい売ってるんじゃないの。あるいは自分で作ってもいいだろ。
しかし俺はアンプ4個も持ってるから買えないな。
最終的には音だけど、デザインも人間のいい加減な錯覚で音の要素に入ってしまうかもしれない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:32:16 ID:HpFX/ooU
>>359
俺もすごく好きだな。でもつまみのヘアラインはいらんと思う。
5882や882もそうなんだけど、これは特に直線的なデザインだからつまみを回してヘアラインが斜めると
浮いちゃう感じがする。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:26:07 ID:FOMHxoZx
蓼食う虫も好き好き
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:09:57 ID:7Smm8vrd
つまみくらい好きなの買って付けろよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:48:32 ID:eDU56Mz9
Naimのデザインを彷彿とさせる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:51:26 ID:eq5LYqMc
>>366
そらキットなんだから後から手を入れろってのもわかるが、今話題になってる部分は>>359の「デザイン」に
ついてだからね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:26:29 ID:Ft6TUlLd
>ちなみにこれはあくまでデザイン重視
球だけ飛び出しているのはむしろ不恰好。
MT管にしてでも内蔵にするか、トランスと一緒にシャーシ上に立っているか、
どちらかに振った方が格好が良い。

というかエレキットスレ以外の真空管アンプスレでは受けないデザインだと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:59:01 ID:CSmdzjf1
風呂で子供相手に潜水艦の潜望鏡・・・・・的だな
371360:2009/10/11(日) 18:55:53 ID:mSmcvE1A
>369
旧来のデザインにとらわれていたらデザイン物の意味がないね。デザイン物の好き嫌いが分かれるのは仕方がないことで、嫌いなら無視をすれば済む話。

「黒いかたまり(トランスね)がゴツくてイヤ」という層は結構あると思う。このデザインは真空管アンプマニア以外のユーザー(このスレなんて見ていない普通のユーザー)に受けるんじゃないかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:44:00 ID:Gt9VWFKD
真空管アンプとしては斬新なデザインだよね。Apple的なデザインと言ってもいい。
今のエレキットのデザインも、アルミのフロントパネルのコンポスタイルが新鮮だった。
保守的なのが欲しい人はトライオードがあるし、エレキットは斬新なデザインでガンガン攻めて欲しいナ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:04:13 ID:3YaBM29b
お風呂で潜望鏡・・・
あると思います!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:00:21 ID:aovlZk08

何を想像しているんだ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:33:27 ID:kIOFoH5M
おー最近のロットの879Sはフロントパネル面取りしてあるんだな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:08:05 ID:7H0i7Ne9
またまた
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:35:34 ID:AOVSy10i
最新ロット買ってみようかな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:49:56 ID:cj05FdJi
あげ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:55:04 ID:232a7krI
エレキットストアのTU-LAB先行予約は刻印プレートか…

KT88つけてくれるキット屋か値引き率の高い店で買うか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:07:53 ID:POLlwUGP
すれ違いですまん。

最近、サウンドウォーリアのプリメインアンプが気になってるんだけど
使ってる人いますか? キット屋でも同仕様のキットもあるみたい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:03:21 ID:M8OuTuIx
キット屋プリメインアンプ
ttp://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=1_22&products_id=455

サウンドウォーリアのプリメインアンプ
ttp://www.shiroshita.com/sw/SW-T10B.htm
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:26:56 ID:Eeb3u/uQ
>>381
キット屋と同じはこっちじゃね?
ttp://www.shiroshita.com/sw/SW-T20.htm
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:56:25 ID:NRPkuYLk
>380
回路的には TU-880相当だな。

このクラスだと音質にそんなに大きな差はない。
それなりによい音はするだろうし、これでずっと満足できるものでもない。
デザインが気に入っているのならそれでOKでは?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:16:53 ID:y9KJFTMT
>>382
グレードは微妙に違ってるかもしれません。
フォノ端子が無いのが自分には大きな違いです。
>>383
TU880と同等ですか。自分には申し分ないです。
実は、30年前のプリメインアンプが壊れまして、
デザインが気に入ってるので、中身を真空管アンプに出来ないかを思ってます。
トーンコントロールとヘッドフォン端子もそのまま繋げそうですし
プチ・ラックス SQ38 のような真空管プリメインが目標なんですが、ど素人なんで出来るか解りませんが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:00:54 ID:sXTmjFYL
TU-8300どこか安いところないかなぁって検索していたら、ジョーシンにTU-879-SKがあったの見つけてしまって
ついポチってしまった
まだ去年買ったTU-873LEIIとTU-884CD組み立ててないのにw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:53:42 ID:XCm8neTo
↑ジョ○シン全然安くないじゃありませんか??
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:08:02 ID:QJA2Eg68
うん、昨日改めて検索したらアマゾンが一番安かった orz
けど、ポイント使う都合あったからと自分に納得させたw

衝動買いは気をつけようね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:09:03 ID:kzxwS3OK
定価で買って何か支障でもあるの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:21:42 ID:jRe6004g
>>388

>385
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:42:01 ID:Sa6cqZa5
ラボの淫プレマダー?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:16:21 ID:zDZq94dt
はぁ?まだ市場に出回っていないものをどーやってしろと?
馬鹿なの死ぬの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:18:16 ID:HlqDCXPe
どうだい?俺の淫プレーは?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:46:38 ID:HQOGB48N
TU-870R 6BM8真空管ステレオパワーアンプ 24999円

ムムム・・・悩んでしまう。
394393:2009/10/27(火) 10:49:42 ID:HQOGB48N
真空管アンプ用工具セット(TL-10-S43)付きの価格ね。
あげてスマソ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:17:12 ID:7QWSSSSe
何か特別な工具要るっけ?
自作するならシャーシパンチとか欲しいけどさ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:36:33 ID:NVnV4sGp
真空管アンプ用工具セット(TL-10-S43)10500円(税込)

【セット内容】
●即熱ハンダごて(出力2段階切換、15W-90W)
●はんだ吸取線
●こて先クリーナー付はんだごて台
●オーディオ・ビデオ用はんだ(約3.5m)
●ホビー用ミニニッパー
●ホビー用ミニラジオペンチ
●+ドライバー(#0,#1,#2 各1本)
●−ドライバー
●ボックスレンチ
●六角レンチセット
●カッター
●平ヤスリ
キャリングバック付

全くの初心者が別々に買い揃えるより便利………か?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:17:37 ID:Qd8xfchO
TU-8300結構売れてるみたいだな。
キット屋、すでに100台か。

この不況での、残業減、冬ボ減、に加えて、少し高めのキット、なので100台は・・・とか思ったけど。
マニアのツボをつければ、少しくらい高くても時期が悪くても何とかなる、といういい例か。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:11:13 ID:gGpW1149
プッシュプルアンプを出してくれればな…
調整を嫌ってのことなら、定電流バイアスにするなりDCサーボ入れるなり、
無調整にする方法はあるのに。

labの半固定バイアス、利点は多いはずだよ。同様の回路を試したからわかる。
動作安定、クロストーク改善、出力向上、発熱低減に効く。
カソードパスコンが入ってるから、出力インピーダンスが上がる心配もない。
音は石の音に近づくけど、好みの範囲だろう。

どうせなら、初段もOPアンプにするとか…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 17:47:24 ID:gta490N1
tu870のスピーカ端子をバナナに変更したいんですけど、
これってケースの追加工が必要なのでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:23:31 ID:N3JiiRrS
当然
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:42:51 ID:DV53zZB5
ここのCDプレーヤって結構いいの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:16:24 ID:nJRzNL7x
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:17:45 ID:nJRzNL7x
>>399
ジョンソンターミナルでよければ,無加工で取り付けできますよ.
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:29:41 ID:7HHsdL9U
TU8300、すごいな。
この値段だと、だだ余りかと思ってたけど。エレキット一番の売り上げになるのでは?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:37:50 ID:LtkFd5f6
CDPは携帯機種のメカを使ってるらしいね。
おかげで据え置き型としては使いにくいという話が…
実際どうなんだろう?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:51:51 ID:rLuv94KO
音飛び防止機能がほぼ再生毎に有効になるからOFFにするのが
めんどくさいと言えばめんどくさい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:16:39 ID:LPg0t8iq
>>403
ありがとうございますm(__;)m
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:42:35 ID:Te+mReqI
現在TU-870と875を組み合わせて使用中。
低音に不満があるので新しいアンプを組みたい。
TU-879Sを組むかアドバンスのHC-2SEを組むか思案中。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:16:51 ID:TFojgp/G
低音ならppキット探すんだな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:12:16 ID:Te+mReqI
ppのキットか。価格がねー。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:17:16 ID:REzNrebR
ppでもうっとり美音な高音でる?
いままで、わりとうるさめに感じるppを何度か聴いたから
いつもシングル選んじゃうぜよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:31:14 ID:H0n9oVoe
>>408
低音に不満があるならTU-870を「超三」改造にしたらいかが?
今まで度々の既出だけど改造キットも出てるし値段も性能の割りにリーズナブルだよ。

特にジャズ(50〜60年代)にはおすすめ。個人的にだけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 06:31:13 ID:kH8A4Sy9
低音が太いシングルっつったらオーディオ専科のFOXBATだな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:53:25 ID:ipvhW1Cc
だね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:50:25 ID:TaaKPmP0
キット屋の6BQ5シングル三結キットも候補に入れてみたら。
ttp://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=1_22&products_id=455

俺はSound Warriorの完成品を使ってるけど、なかなか良い希ガス。
プリメインで低コストだし、トーンコントロールが便利だよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:27:19 ID:WR+DsGIe
>>415
これってプリ部石じゃないの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:31:01 ID:7SfwRvfU
プリいらないだろ。
パワーアンプのみ買ったほうが割安じゃないの。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:35:26 ID:bYw5kp+a
>416
初段は12AX7。
低音は870にくらべて出るかもしれないが、大幅に改善と言うことはないだろう。

>414
社員乙
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:11:57 ID:vahybUAy
サンバやサウンドウォリアーwのに比べれば本格的だろ、専科
>>419が半端者だということがよく判るな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:20:38 ID:I1mxbce6
だね>>419が半端者だね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:21:26 ID:7SfwRvfU
確かに>>419は半端ものだと言うことがよく解る
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:28:15 ID:Qp7HJsKA
>>422
よう、クソムシ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:13:10 ID:BqS5KUZw
はいはい
424415:2009/11/17(火) 21:19:51 ID:E4sQnLq3
>>419
値段が違いすぎるだろw 専科。
Sound Warriorは、サブの寝室用でちょうどいい感じ。
トンコンいじると低音もモリモリ出るし。
>>408
メインはTU-875+874だけど、KT88のおかげで迫力ある音。
TU-879Sへの乗り換えが、手堅い選択とは思うよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:22:26 ID:/yZb30U4
尼のアルアジフもう終わってるじゃねーか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:23:07 ID:/yZb30U4
誤爆しました><
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:34:57 ID:1wu3BlLb
充分のレベルにもよるね
TU-870での6BM8の超3結よりは普通にTU-879でのKT-88(別にEL34やKT-66でも)の5結の方が力強い、ま、これは
TU-870とTU-879のトランスの差もあるんだけど、直3でもU-808、XE-20Sかそれより上のトランス使えば
TU-879Sより低音の質感は高いしな…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:24:59 ID:CfCRskBN
はやく TU-8300 届かないかなwktk
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:29:37 ID:786cwfei
もうすぐTU-8300届くね〜

wktk
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:31:21 ID:786cwfei
>>428
ナカ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━マ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:44:58 ID:2NOisIus
>>425
デモンベイン?
432408:2009/11/22(日) 12:00:26 ID:g/p0apB0
>>412
まずは超三やってみることにした。ミズナガの実験キットで。
リップルフィルタは必要かなぁ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:54:18 ID:rhVbyHnu
TU-8730右chの中国玉300Bのヒーターが2本切れた
それでも電源ON時も含めてノイズはでない、ちゃんと音も出てる
漏れの耳が糞で、音がおかしくなってるのがわからんだけか知らんが
大したもんだね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:00:01 ID:V1OcSqEx
それって「大したもん」なのか....?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:08:13 ID:SEtP54JS
しかし、TU879sの評価がどんどん上がってるなあ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:22:28 ID:DDruWOq/
>>435
どういうこと?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:41:10 ID:yjTmUeAO
TU-8300
コネ━━━━━(((゚A゚)))━━━━━!!!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:03:17 ID:UMyut4h0
KT88三結って五結と比べて、しっとり鳴るんかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:59:11 ID:e1WSquFD
ビーム管接続を三結に?
むしろ堅くなるけど?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:09:58 ID:UMyut4h0
TU-8300 が三結できるらしいけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:52:30 ID:6ZM/7+su
>439
新説だな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:54:23 ID:Pmasg34d
締った音って意味なら間違いではないかと、、、
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:58:43 ID:B8cFTAVi
TU-8300
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

基板10分割するのが怖い。
付属の球が全て中華だったorz

やっと回路図入手できたし、暫くパーツ選びだな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:09:29 ID:t9pnfAfl
TU-8300
家は今日届いた。けど作れるのは12月末になっちゃう。
最初のインプレよろしくね。>>443
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:44:04 ID:kvBMSB85
色々検討するから、組立は来年以降になりそう
>>444 スマソ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:56:03 ID:t9pnfAfl
445氏。自分は回路図見て首ひねってます。
出来るのは精々カップリングコンデンサの変更ぐらいかなw
改造の報告楽しみにしていますよー。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:58:03 ID:iJFdQLqf
写真、出てるね〜
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:33:27 ID:pZueXhzN
ロフチン・ホワイトに改造

誰かいない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:56:46 ID:7aFnAXou
新製品が出たというのに盛り上がりませんね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:44:53 ID:g1tDNf+r
おまけ付8300キターーーーーー!!!!111
けど、作る時間が取れないよぅ (泣
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:54:57 ID:S43cGh3V
おまけって?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 05:40:48 ID:UgCTM9LH
KT88付きのヤツ?
あそこで買えばよかったorz
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:42:50 ID:KTeQQtSR
LAB 即行にボリュームとカップリング交換の手配、トランスはでかいのでしばらくは
OKか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:25:12 ID:sFUBpdYd
だん吉・エバのおまけ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:43:06 ID:UgCTM9LH
代替CR類そろったし、
置き場所の目処が立ったし、
作るか>TU-8300

とりあえずカップリングはPPフィルムで。
オイルペーパーは様子見。

直流点火考えていたけど、
『LAB』の名に相応しくなく自由度少ないな。。。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:45:15 ID:UgCTM9LH
PPフィルムはSTDのヤツじゃなく
別の銘柄です、、、念の為。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:59:36 ID:rui7PCUa
なんか今回の8300はエレキットっぽくないな。音が。良い意味で。
というか、今までのエレキットの300Bより、明らかにゴリゴリ太い音が出てくる。
交流点火が上手い事作用してるんかね、やっぱ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:06:38 ID:rui7PCUa
その代償のホワイトノイズは、ある程度マシといえばマシかもしれんが
プリ通してて、パワーはボリュームMAXデフォだから、やっぱりうざい…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:05:57 ID:Yh95M4o4
>>455
いっそのこと845おったてて300Bドライブで(ry
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:57:55 ID:6aPx+fwa
某店長ブログによると、直流点火は音が痩せるって書いてあったね。

>>457 公ノイズはどうですか?
461457:2009/11/28(土) 12:50:28 ID:cZcEkQvs
あぁ書き方が悪かったかな。
低音や高音がきついノイズじゃなくて、全体的にやんわりとしたハムノイズ。
けど、俺の環境はスピーカーがやたら能率が高いスピーカーだから気になると言いたかっただけ。
85前後の能率とかなら、さほど気にならないかもしれん。

それらのデメリットを差し引いても、あの図太いゴリゴリした音はなかなかイイネ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:12:24 ID:TyDhM83o
エレキットショップでTU-884CDを買ってみました。
販売中なのに、既に在庫のないネットショップも数軒…

「真空管CDプレーヤー」と銘打つものの、真空管は出力バッファのみですな。
OPアンプ1石を12AU7シングルに置き換えただけというか…
性能はOPアンプの方がいいけど、これなら多分出力フィルタ要らない。

しかし、電源はノイズ対策もクロストーク対策もなし。弄るか。
とりあえずRkは青LEDに変更、パスコン省略。RpにCRD使えればいいのだが…
スイッチと電源トランス一次側、二次側にもスパークキラー追加。
スイッチにもスパークキラーが付いてないのは意外。
レギュレーターには逆流阻止ダイオードを追加。

説明書の通りにやれば、1日でできたかな…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:05:33 ID:AkSW8B5g
今朝からTU-8300作成開始して19時ごろ完成。
457さんの言う通り低音域の重厚感イイですね。
Ip=60mAで運用中。

電源回路以外のCR類は4.7uF/450V以外全て交換。
LINEは同軸を使って、VRに直結。
UNIT7〜9不使用。

ハムですが、能率が高いスピーカではないので殆ど気にならないです。
食わず嫌いというか、交流点火=ハムが大きいという概念が払拭されたw
何せ初めての直熱管なので。。。

難点といえば、サイズの大きめな抵抗ではピッチが狭くて実装し難い事とか、
カップリングをオイルペーパーにするのは難儀しそう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:57:52 ID:v4z9Vto9
8300届いたー!
久しぶりにwktk

エレキット初めてだけど、すごいねー造りやすい、安全も考えてる、そんな感じがします。

トランス見てて思ったのですが、これ今までの見た目のエレガントな(?)300Bキットよりも、電源トランス、OPT、ともに大きいのでは?
それだと、低音図太くゴリゴリ(?)とかも、交流点火のおかげよりもこれら大き目のトランスの効果の方が大きいのでは?

以前のキットのトランスの実物を見たこと無いのですが、(手元に無いので確認できませんが)501のトランスよりも大きい気がします。

それにしても・・・スペースが少ないのでコンデンサーも抵抗も交換しにくそう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:22:46 ID:lujXX7ns
トランスのデカさでいえば、300Bの873LEなどとほとんど変わらんよ。
879S辺りと比較すると相当デカイけどね。

466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:06:03 ID:6/g8mb3X
実物みたら、879Sの倍以上横幅ありますね。
置くとこ無いなあ…自作アンプにはよくある大きさだけど。

TU-884CD改完成。電源トランス二次側には、ノイズフィルタ作って入れました。
高圧側(RED)は10Ω/1Wの抵抗を入れて0.033μF+120Ωで結び、
低圧側(BLUE)はフェライトコアにホルマル線17ターンキャンセル巻きしたものを
挿し、ダイオード側に積セラ0.022μF、トランス側に0.033μF+120Ω。
トランス配線とスイッチ配線は、全て良く撚り合わせます。
ついでに、AC入力にはブリッジダイオードで作ったDCサプレッサを挿入。
低圧側のブリッジダイオードにヒートシンク貼り付け。

丁寧に雑音対策をやったおかげか、耳障りな音がしないプレーヤーができました。
付属の12AU7がEHなので、音が落ち着くまで様子を見ようと思います。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:18:23 ID:eEHuAB5y
店主日記の8300用パネル販売してくれんかなぁ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:23:00 ID:/1KYip7o
某店長日記見た。
TU-8300のカップリングをビタQに交換しているね。
かなり窮屈そう・・・参考になったw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:46:06 ID:t+e3j46I
ポータブルオーディオプレーヤーのヘッドフォン出力の信号電圧を約5倍に昇圧するトランス「i-Trans」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091130_332472.html

これを使えば、TUシリーズがいきなりトランス入力型に変身。
下手に帯域を欲張らず、自然なナローレンジな音なら欲しい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:13:41 ID:+dQAon23
モロ、タカチケースだな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:23:36 ID:7oCn6O1o
>>469 既に自作済みw
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto001692.jpg

TU-8300にポータブルオーディオ直結するとがっかり直人になるからな〜
それで作ったのかも。。。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:28:13 ID:VWf+UShQ
>>471
イントラ、どこの使いました?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:03:15 ID:kUTHwSbA
サンスイ ST-79A でつ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:17:13 ID:EpokdRfD
>>473
ありがとうございます。作ってみようかな…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:47:52 ID:neVGW8oR
>471
で、音質はどうなのよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:28:05 ID:nRnZxm6K
TU-8300のKT88三結試された方いましたら、レポよろしくお願いします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:25:15 ID:5kCZtk05
>>475
音質云々と言うよりも、インピーダンス整合してやるのが目的。
ポータブルオーディオの本来の音質を引き出してやるって感じ。
本来は自作アンプ用に作ったんだけど、TU-8300にも同じ現象が出た。
(ヘッドホン出力のインピーダンスだとアンプの入力感度が悪い)

トランス介すから厳密に言うと歪が増えるんジャマイカ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:53:42 ID:AYhSq54L
エレキットブログが真っ白だな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:26:37 ID:92f2qfHz
ブログ復活してるな。TU8300だがまだ50時間程だけど。(内KT88は20時間)
KT88だが張りが強く低音の押し出しが強い。300B の自然で艶がある音と
比べると物足りないかな。音楽のジャンルで球を選ぶといいのかもね。
今BGM用として使ってます。(ほぼジャズボーカル)

個人的な印象だけど高域にレンジをもう少し広げたい、艶ももう少しほしい。
余り改造する気は無かったけど、パーツの置換をしたくなって手配を始めた。
うまくいけば常用のメインアンプにする予定。いいアンプだと思うよ。

480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:13:51 ID:eIuHmw58
お、オマケ付復活してるじゃん
もう一台買おうかな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:51:07 ID:92f2qfHz
宣伝かよwそれだけ出すならトランスとかパーツ買った方がいいだろ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:27:54 ID:PQ4Nsndr
870と870Rの違いってなに?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:32:33 ID:1JkGPPBy
インシュレーションとフロントパネルの質感
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:10:06 ID:7WW7Jaep
>>481
誰かトランス変えた奴居るのかねぇ?
うちにもU-808くらいなら転がってるけど、球整流で組みたいしな…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:45:24 ID:92f2qfHz
電源は源だもんね。ダメなら元も子もないし。自作の人は球だよね。
コンデンサ類の交換で納得できなかったらトランス行って見ますよ。
コスパは悪くなるけど遊びだからね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:14:43 ID:Vum71Imh
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:03:11 ID:MQvDJbfV
Let's ピアノ(AW-860)の音を外部出力できるように内蔵スピーカーとの
接続をはずして、そこにジャックをつけたら、ヘッドホンではきちんとし
た音量で鳴ってくれるのに、普通のオーディオ機器では音が小さくなりす
ぎて良く聴こえないみたいな感じになった。

単純に接続しただけではだめか…。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:29:43 ID:/BnD/jNN
無茶すぎワロタwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:28:55 ID:wGeNLtGq
TU-879って三結なのかな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:30:01 ID:BEWtAAdQ
8300の電源コンデンサーの容量めちゃくちゃ小さいけど、大丈夫なの?
回路分るエロい人解説よろしく。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:22:57 ID:zCaIpmAR
回路図が公開されていないので
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:05:35 ID:eaFcsrPs
ヒント:FETリプルフィルタ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:55:19 ID:jS3OyxAN
>>489
酸欠では無いです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:02:57 ID:/6Vi4O74
リップルフィルターといっても、5-60Hzリプルだけではなく、高調波吸収と電力貯留もかねているわけだから、
容量多い方がよくね? フィルムコンも付けた方がよくね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:01:28 ID:zXAnZuYb
TU-879Sって、6L6GC以外にEL34とかKT88に交換できますよね?
この前ヨドバシで店員に聞いたら交換できないの一点張りだったもので・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:57:08 ID:avx1tZAy
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:13:11 ID:O1TaBuVO
>>494 暇だったらお城でリプル測定してみるわノシ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:54:02 ID:i1ZIBl+j
>>495
まあ量販店の店員に知識を求めるのもどうかと。
回答としましては勿論出来ます。
でも結局6L6GCが合ってると思うな、KT88やEL34に最適化された
回路ではないので。
それよりも初段のX7のが音の違いが大きいかも。

でも今購入するならラボの方を勧めるなあ。300Bだし、他の守備範囲も
広いし、3結だし、トランスもデフォで879よりも良質だし。
499495:2009/12/14(月) 22:39:41 ID:zXAnZuYb
>>498
確かにあれはかなり魅力的ですが、値段が・・・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:15:04 ID:4pn2owEM
カソード抵抗替えればいいよ。というか、替えた方がいい。
標準で付いてくる酸金が小さすぎるもの。夏は熱くなるだろ?

カソード抵抗外して定電流回路に入れ替えた方が使い回しが効くんだけど。
LM317Tの出力に18Ω噛ますと70mA近くになるから、これでそこら辺の出力管は差し換え自由。
って、TU-labでやってることと同じか。夏は熱くなるし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:28:49 ID:nl81sBoi
俺はTU-879ならKT66が好みだった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:12:04 ID:fNLyW12k
>>500
>カソード抵抗外して定電流回路

この改造方法詳しく教えていただけないでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:27:14 ID:sv3QRpRp
以前TU-879作ったとき、NFBとライン入力を間違えてるのに気づかずに点火!
直後おぞましいノイズと管内放電が・・・・・・・・・
その後片チャンネルが死亡、ドクターに出す気もなかったので燃えないゴミで出した事がある。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:13:10 ID:Ti4C3K5+
>>501
自分はいまKT88なんですが、もう少しシットリ鳴らしたいので
KT66でどう変わるのか興味津々です。KT88は大味っぽいのかな。
蟹に例えるとKT88→タラバ  KT66→毛ガニ なんですかね。
KT66はどこのメーカーがオススメですか。(自分では露のゴールドライオンを考えてます)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:21:01 ID:iSqhM6K1
870なんだけどたまにブツッて割と大きめの音がするんだけど組み立てでどっかミスがあるのかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:23:35 ID:0j2O8UdP
>>505
両ch出るのか、片chだけなのか位は書きましょうよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:38:38 ID:+DX2X0Vm
わた〜しは7581Aが好きです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:13:41 ID:Wq21ASbd
>>505
蓋を開けて配線とハンダ付けの再点検を!おっと通電中は開けちゃいかんざき(古!)
意外とイモ半田だったり、ハンダ付けがへたくそでピンやスピーカーターミナルから線が取れかかってたりするんだよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:14:39 ID:MXFFa0B4
TU-8300、早速改造レポがあちこちのブログやホームページに出てますね。
ま、私は改造はしないでそのまま使いますけどね(トランスはソフトンかタンゴに変える予定)
ところでこのアンプ、入力1系統の割には入力感度が高いですね。
(たいてい1系統のみのアンプはぷりをかませるために600mv感度なのに、280mv感度になってる)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:36:25 ID:03hD4t9S
>>504
現行ならロシアンTung-sol
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:38:34 ID:aviAfzPm
>>509
剥き出しの電源トランスにはU-808とか似合いそうな感じ。
XE-20S以上になるとちょっともったいないですしねぇ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:17:54 ID:mjRohVci
別人ですが。やはりU-808が価格と音のバランスが良いんですかね。
コンデンサ類の変更をして好みの音(艶々)になったんですが、
スピーカーからの音離れが悪いんですよ。
トランスで変わるのかな。
余り引っ掛らないのですが、ソフトンのRコア出力トランスってどうでしょうか。
Rコアを3個並べたら気持ち悪いですかねw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:38:35 ID:m0wgUnhQ
>>502
詳しくといっても…そのままですがな。
カソード抵抗外して、代わりに定電流回路を入れる。
定電流回路はトランジスタと基準電圧用のツェナーで作りますが、
ぺるけ氏がやってる3端子レギュレータを使う方が簡単で、抵抗を入れるだけです。
LM317TだとOUT-ADJが1.25Vなので、ADJを接地しておいてOUT-ADJを18Ωで繋げば
69.4mAの定電流回路になるわけです。
実はこの使い方、メーカーのデータシートに書いてあったりします。
石が熱くなるので、筐体に付けるかヒートシンクを付けて放熱します。
温度変化を考えると、調節用の抵抗には金皮を使うべきですね。
INはカソードに繋ぎますが、ここにポリスイッチを入れたり抵抗を入れたりと
一捻りする余地ありです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:02:10 ID:lanqeRxw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:26:42 ID:0iVrfy3V
で、どうよ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:55:44 ID:CQhAyfS4
TU-879S使ってて真空管買おうと思って物色してるんだけど
注文時に「真空管選定のためにご使用のアンプの形式もご入力ください」ってなってるんだけど
なんて書けばいいの?('A`)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:00:40 ID:hIXvn8Us
何か重要な情報が欠落してるとしか思えない
たとえばどこの店で何を買おうとしてるのかとか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:44:56 ID:CQhAyfS4
>>517
d
すいません、こちらの店でTU-879S用に6L6GC、KT66、KT88どれか買おうと思ってます。
試しにカゴに入れて進んでいったらそう表示されました
http://www.boiaudioworks.com/index.php
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:49:10 ID:zMZFN8gX
BOIならエレキットのTU-879に使うって書いとけば良いよ
ついでに12AX7も換えとけ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:54:31 ID:CQhAyfS4
>>519
ありがと
そう書いておきます。
ついでに12AX7も買いますw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:10:00 ID:MapVqKEB
>>518

>送料は20-30ドル程度になります


これって高いの?安いの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:17:09 ID:HENqUdc4
>これって高いの?安いの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:50:42 ID:Jpw+Yg7F
そこ選別球してくれるから1万以上買うなら割安だよ
円高の今だけだけど・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:02:51 ID:Cbx2Eh6H
最近俺はpartsconnexionだな。時々セールやってるし。
今年のクリスマスセールは20パーオフだったんで、CV4003と300Bを
仕入れたよ。ただFEDEXの送料が高めなので計算しないとね。
cv4003なんか3500円換算だったんでかなり安上がりだった。
ただ海外はトラブルがめんどい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:33:15 ID:Jpw+Yg7F
>>524
今度からセールの時は教えてくれ(´・ω・`)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:34:25 ID:R53+4quB
>>524
チェックしまつ

漏れはtubesandmoreでJJの300BのペアがUSD200.25だったんでポチリますた
送料がUSPSのPriorityでUSD33.65、発送後7日で到着
消費税+通関手数料がJPY700ですた
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:12:40 ID:AKiW2VXB
>>525 あい。このスレに投下します。
>>526 在庫10lオフ中ですな。現行はここのほうが安いね。今から漁ります。
   ちなみにFEDEXは今回送料7000円ちょっと。発送後4日で到着。
   コンデンサを頼んだときは箱が小さいから4000円程でした。
    
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:11:52 ID:AKiW2VXB
漁った結果、TU-8300用にハモンドのPT1627SEAを注文しまつた。
30Wクラスのトランスが$116って安いよね。
ただ2個で約10キロで送料はどうなるんだかね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:06:24 ID:nvEGDGw2
>>528
俺もハモンドのトランス買いたいからぜひ送料を教えてくださいな。
昔は船便があったから重いものでも躊躇せずに買えたのだけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:17:38 ID:BrcNcHsw
UPSPの送料計算
http://ircalc.usps.gov/
さらに保険がかかる
http://pe.usps.com/text/Imm/il_010.htm#ep1628203

10`=22lbs、保険額USD100として
Priority送料がUSD105.75
保険料がUSD3.40
しめてUSD109.15ってとこですかね旦那
531連投スマソ:2009/12/23(水) 20:18:35 ID:BrcNcHsw
正)USPS
誤)UPSP
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:35:32 ID:ET/pPV0V
予算3マソ考えてたんだが超えそうですな。ま、おk。
正確な見積もり来たらカキコしますわ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:06:06 ID:ET/pPV0V
>>529Antique Electronic Supply から連絡北よ。
値段 P-T1627SEA×2      $232.38
送料 USPS - PRIORITY MAIL $118.65
合計              $351.03
円安だと予算超えるな。今日向こうを出たんでギリギリ今年中に着くかも。
乗せ変えは来年ですが楽しみ。
>>530 ブックマークしますた。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:56:44 ID:RB54gTOQ
>>533
ありがと。やっぱり結構送料高いですね。
この値段だと国産考えちゃいますね……
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:00:31 ID:aA4s2dy0
ほーあの300Bですか
まだ出荷の目処が立ってない様だけど、もし買ったらインプレお願いします
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:55:01 ID:KyCNwZ8M
BOI で21日に注文したが発送メールこねーw
向こうはもう休みに入ってて年明けとかになるか?('A`)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:17:16 ID:SpJHFmji
クリスマスに何やっとんねん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:40:06 ID:KyCNwZ8M
クリスマスは中止ってきいたぞw
539526:2009/12/26(土) 00:01:19 ID:j1/qLCzL
>>535
どの300Bだよハナクソ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:07:10 ID:lD4SIxvf
>>538
それ、日本だけだから
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:05:42 ID:YJBoVIpj
久しぶるにTU-830LE2繋いで音出したら高音がやや硬く感じられた(・.・;)
去年の今頃に組んで音出していたのですが、6月頃から今までデジアンを使ってました。
エージングやり直し、みたいな感じでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:09:18 ID:SgafW9Pl
KT66キタ━(゚∀゚)━!
やっぱ向こうもクリスマス中止だったようだなw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:49:02 ID:9uVrWbRE
真空管シングルに合うスピーカーのオヌヌメを誰か教えてください。
最近のは能率が低いのばかりで、イマイチしっくりこない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:46:06 ID:fsKUsQX1
JBL D−130 を平面バッフルでドライブ
ジムラン使いの岩崎千明氏直伝のローコスト・ハイパフオーマンス・システム誕生
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:04:23 ID:IcLxwHpQ
>542
オメ!
KT66レポヨロ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:17:47 ID:vb3kdvNM
>>544
D130は075と組んで2ウェイにしないと使えない。
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/075.html
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 07:41:05 ID:H70rnuLL
貴女は周波数を聞くのですか、音楽を聴くのですか
岩崎先生のお話を

>D130が名ばかりのジュウタンを敷いた8畳の洋間、
というより板張りの部屋で鳴り始めたのは57年の11月末だった。
 ひと晩中、ウェストミンスター・レーベルの「幻想」を鳴らし続け、
初冬のおそい朝が白みがかって、寒くて、毛布を引張り出した。
 D130は、プレーン・バッフルの、たった一メートルたらずの角板にとりつけられたままだったが、
自作の6L6GPPの、30Wのアンプで床を響かせた低音は、
這い上ってくる感じで体を振るわせた
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 07:54:13 ID:H70rnuLL
>、「高音が出ないから高音用(トゥイーター)を加える」というのは、
音像定位の優秀性を捨て去るようなものである。
私自身、D130をただ一本で再生していた期間が十年近くと長いが、
その問、トーンコントロールで高音を補正したままだ。
高音用をつけたいという気が起きなかったのは入手し難い理由もあるが、
特に日本の家屋のように間近で聴く場合、
それ以上に音像の定位の良さが欲しかったからだ。
D130はできれば2ウェイでなくて一本での良さをもっとよく知るべきだと痛感しているから、
よく人にすすめるのだ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:19:45 ID://OYFRaB
エレキットで球アンプ、シングルだったらD123位にしておいた方が無難だと思うよ
軽量コーンと言ってもD130はシングルには荷が重い
岩崎が先生ですか、笑っちゃうね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:26:13 ID:H70rnuLL
>岩崎が先生ですか、笑っちゃうね

昭和30年代テレビ学校の先生をしていたことがあるんだよ

何かイワチに不満でも有るのかな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:42:00 ID:+myaiuIt
>>548
38cmのシングルがフルレンジで使えないのは常識だよ。
20cmのLE8Tの名声を知らないのか?
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sp-le8t.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 08:00:17 ID:qMn5ztjp
オーディオ専門家を先生と言うのは嫌いだが
好みが大きいが、実際にD130を使っていた人が言っている方が遥かに説得力がある。
そのほかの雑魚はネットで見たバーチャルな聞きかじりだろう。
オーディオなんか実際に家に置いて聴いてナンボだ。
553 【末吉】 【1799円】 :2010/01/01(金) 12:05:09 ID:Vwi5DF6t
年初めにTU-8300の意匠パネルでも作るか>樽パネルみたいな香具師
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:07:27 ID:1so93t7O
>>547
>D130は、プレーン・バッフルの、たった一メートルたらずの角板にとりつけられたままだったが、
1mの平面バッフルってのが、ミソなんだろうな。バランスも意外と取れてるのかも。
>551
山水の箱に入ったLE8Tは低音が出すぎで、ハイは物足りない。ツイーターが欲しくなる音だった。
555 【1270円】 【ぴょん吉】 :2010/01/01(金) 23:17:22 ID:BhKNKUf0
今年はppキットが出ますように…
556504:2010/01/01(金) 23:44:06 ID:hwXhzaUd
>>510
露タングソルKT66を暮れにアキバで買ってきましたよ。
ゴールドライオンの作りの良さに惹かれましたが、3000円安いタングソルに決めました。

20時間くらい使ってますが、まだ音が堅い感じがします。最初よりは遙かにマシですが。
真空管て、エージング?にこんなに時間かかったっけ?
音の感想はソブテックKT88とバランスがだいぶ違いますね。全体の音は良い感じです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:46:05 ID:XJtSUicb
なんだかんだで3〜4ヶ月くらいかかると思う
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:02:36 ID:iu2+bXB5
>>554
D130シングルを使ったスピーカーの製品自体が無いのだから根拠無し。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:52:29 ID:Nnp+NpRc
エレキットのCDプレーヤーを改造していることを以前聞きましたが、どこに
あるのですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:08:11 ID:64wemgS+
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:48:29 ID:THmP3rKT
>製品自体が無いのだから根拠無し

そこまで言い切るならこの方の昔のシステムをごらん
http://hitorigoto.e-niimi.com/?eid=521910
ほんの少し前までは自分の音は自分で作っていたんだよ

近頃はオーディオがブラックボックスになってしまつたが
エレキットの真空管アンプはこれからもがんばってほしい
tu-8300はとても魅力的な製品ですね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:56:07 ID:+vKxL80m
エレキットも相当ブラックボックスだと思うが…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:51:43 ID:hBEv1YaJ
>内部の動作原理や構造を理解していなくても、
外部から見た機能や使い方のみを知っていれば
十分に得られる結果を利用する事のできる装置
や機構の概念

真空管アンプの中でもアンタッチャブルな製品も有るね
自分で作成したものならチョコチョコ弄って遊べるよ
今回発売になったtu-8300は弄えるところが多くて
お小遣いが何処まで持つか心配
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:37:10 ID:G+Fh0JNX
>563
そうですね。自分はこのアンプに使う予算50万までと決めてます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:42:51 ID:T00NJqwa
50万?
ネタ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:36:16 ID:OLhAcb0h
予算の内訳聞かせて
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:13:10 ID:CuBGWWPR
気が付いたら、300Bじゃなくて845が立ってた
なんてことになったりするんだろうか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:16:59 ID:OWCOQT9R
中国製300Bを本家300Bと間違えて買ったりしてw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:35:31 ID:6mrm7QL8
>>567

小遣いの中から一式 50万

以上
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:45:37 ID:SOT3OtFv
自慢ならサンバスレ行けや
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:51:31 ID:IAthqnmB
>小遣いの中から一式 50万

スレチ他逝け
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:16:31 ID:kL+7a9/G
564じゃないけど真空管、トランス、コンデンサー、ボリューム交換して弄ったら
数十万行くね、大変おもしろそうだから、どんどんやってレポよろしく。
やる気無い570,571が他逝け
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:28:28 ID:i6sNqbV7
そこまでするならなぜキットものなんぞ買うのか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:30:38 ID:nDV9kJjW
>>573
手配線と基盤ものだと作りやすさがまるで違うからじゃね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:17:40 ID:sWtCY0Bv
>>572
自分でやってから言えよ
他力本願のカスが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:21:39 ID:gcyJlHK5
いや、そこまで出したら完成品買えるのでは?と言いたいのかと。

銀線巻きのトランスとかビンテージの300Bとか使うの?

キット、細かい工具:10万
製作費:40万
とか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:57:17 ID:g1sQhnO2
本気で自作に金かけたら300Bでは50万ではすまない気がする。
中華やロシアじゃ満足できなくなるだろうし、初段だって奢っちゃいそう。
あとやっぱ自分で作るなら整流管使うなー

俺はもうちょっと本物でも安い球使ってるけどさ、10Yとか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:30:47 ID:kL+7a9/G
>>575もう既にLABで数種類の管、ボリューム、コンデンサー交換して遊んでますがなにか?
まだまだ弄りたいがLABは見慣れた回路と違うので残念ながら当方そこまでのスキル
が無いので達人の意見を聞きたいのだがカスか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:05:14 ID:lLdI/0Cm
>小遣いの中から一式 50万

ネタだろ?
まじレスするなよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:06:54 ID:USqE4y8C
球換えるより出力トランス換える方が音が変わる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:12:54 ID:Q3KLH2gh
>>577
そもそもトランスを特注で奢るだろうしね
582564:2010/01/11(月) 16:40:38 ID:ttF7b+EB
なにか私のカキコで荒れてしまったようでスイマセン。
50万は今後アレやコレや改造をしていくに当っての上限を自分で決めた、
という事だけなんですが。ですから内訳って言われても何と何で、なんて
未だ決めてません。
50万あれば他にもっと良いアンプが買えるのも分かってますし、恐らく
コレとは別に購入するでしょう。
エレキットの改造に50万も?と思われる方も居られるでしょうが、8300
の場合、コレ位結局掛けちゃうかなあ、と。
嫌味に取られるとアレなんですが、趣味に掛けるお金、皆さんコレ位軽く超え
てるのではないですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:36:54 ID:i9g+nqH+
50万でも500万でも好きなだけ掛ければいいんじゃね

8300の作製記事もちらほら検索にヒットするようになったな
見てるだけで楽しい
おれはサンバで買おうか迷ってたら締め切られちゃった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:43:43 ID:rG2JByJi
何か確認したくなって計算してみた。
真空管\48500- 抵抗\6100- コンデンサ\5900- トランス\32000-
計測器・工具\45000- kitスピーカー\65000-

これ等がラボの為に買った物でした。アンプには10マソ程ですね。
確かに効率悪いかも。だけど楽しんでるからね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:04:56 ID:W0Pum/hM
楽しければそれでいい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:45:21 ID:ZRFej5ra
苦しみの中に喜びがある
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:05:10 ID:VAJBwGNq
ドMの方ですね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:22:17 ID:NbvHfsKn
そうドS
589556:2010/01/15(金) 20:23:54 ID:+a4O955/
タングソルKT66がだいぶ馴染んできました。
高域が繊細でいい感じですね。
KT88は低域が迫力ありますが、少し全体に大味でした。

ついでにTU-875の純正12AU7(philips)もエレハモに交換してみました。
現代的な音ですが高域が伸びた感じするね。

590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 04:52:01 ID:tdeoJJwH
樽フロントパネルっぽいもの作ってみた
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto002551.jpg
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 07:57:33 ID:Cb35FV5Q
スイッチ穴の面取りがきれいだな。
もうちょっと暗い色にしてみるのもありなんじゃないか?
オークかマホガニー系で
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:13:20 ID:E/aPy2zS
パネル・・・良いですね
既製品でない自作の味

2本のねじで止めてあるんですか?
私も作ってみたいです
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:25:57 ID:mZMcdxwH
>>591
最初そうしようと思いましたが、自然な風合いのオイルフィニッシュにしました。

>>592
パネルへの固定は両面テープを使用しました。
(両端の孔はip調整用)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:16:52 ID:vIqUlTMw
LABの音はどんなですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:02:53 ID:7DCapNyi
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:24:51 ID:Y1xnNZQg
引用ですか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:48:46 ID:7DCapNyi
組む時に、ハナからカップリングCとか抵抗とか変更しているから
どノーマルの音はわからない、、、
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:34:14 ID:4SG1Wsgo
ロフチンにした猛者はおらんか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:34:16 ID:MVgQ8XYD
半田付け経験は多々、真空管アンプは初めてだったが、TU-8300は組み立て一発で音が出た。
(当然ですか?)
30万のトランジスタプリメインとの比較ですが、総合力ではトランジスタが上。
ハムもなく思いの外力があるのが印象的。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 05:43:57 ID:JsadUXnB
3種組み立てたオイラの
難易度ランク

879>870≧8300
(いずれもノーマルで組んだ場合)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:48:04 ID:P/9ZxBRy
873が配線のとり回しとかムズいね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:40:56 ID:hoJuzzZp
>>599
よし、パーツ交換の作業を始めるんだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:04:15 ID:IWEx67r/
先ずカップリングCの交換だな
ただ、一度組んでしまったUNIT1〜2の取り外しが地雷だが

ベースピン半田付けではなく、コネクタにして欲しかった。。。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:23:12 ID:akDFR1A4
いいかげん2芯シールド線を使うのをやめてほしい。
あれの皮膜向きがおいらにとっては鬼門!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:53:33 ID:PHC6Z4EZ
↑と包茎が申しております。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:53:14 ID:PINdIoDx
TU-870を組んで早8年。毎日2時間程度使用。
ついに右チャンネルの真空管がへたってきた。
明日は出張のついでに秋葉原に買いに行こう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:12:53 ID:KR0oFQaR
現行球だとEH意外何があるかな?
ググってもビンテージサウンドのEHばかり引っかかる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 06:22:51 ID:p5rr5DEY
現行以外ならそれなりの値段だけど国産とか買えば良いじゃない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:05:51 ID:1MPvlwN+
一寸前に、EHの6BM8は製造中止って聞いた事ある様な。。。

国産球は東芝Hi-Fiがおすすめ。
最近オクでもあまり見かけなくなったけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:20:49 ID:1MPvlwN+
追記:オクの中古球はたまに地雷があるから気をつけて
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:29:43 ID:Dy8CksUM
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:16:48 ID:KR0oFQaR
ありがと、やっぱEHしかないか
613556:2010/01/25(月) 23:06:20 ID:OdvQezKh
TU-875の12AU7(エレハモ)に交換後、3週間が過ぎ
だいぶ柔らかく中低音も出てきて、いい感じの音になってきました。
純正より自然な感じの音ですね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:12:32 ID:4Gxa+CcO
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:41:22 ID:6M7PJ6bC
俺がTU-870組んだ頃はその店で松下がペア2000円、東芝Hi-Fiが4000円だったなー
TU-870は松下球と一緒に友人のところへ行ってしまったが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:05:43 ID:RgOxaniT
2千円・・・・

うらやましいね
今の値段は異常かも
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:26:24 ID:A7z8JJ9K
昔はVT-52とか5000円くらいで買えたしな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:26:02 ID:mQEPXTkb
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:42:11 ID:GsorHhiL
今さらながら、TU-879S組んでみました。一度組み上げると基板弄りにくいですね、これ…
8300?置く場所がなかったのさ。ラックのキットも出してくれればいいが。

当然のように回路は弄りました。都合のいい場所にジャンパが入るので助かる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:12:27 ID:5pWEe6i9
879確かにいじり難い
カップリングC交換する時、
基板裏側からスポポンと押し出して
基板裏側に代替のCを取付けたな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:41:04 ID:38hxNuGQ
超三結
魅力的
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:48:31 ID:38hxNuGQ
さあ
パーツを週末買いに行こう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:46:10 ID:2Col964Y
超3はいわゆる真空管アンプの音とちがうかなあ。超3化するくらいなら
素直に石アンプ買う。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:49:30 ID:UqiNdPO/
TU-8300を組み立て、楽しんでいます。
差替真空管のお勧めを3組みほどお願いします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:57:43 ID:UvWCGBYf
300Bと6SN7GTのこと?
何を聴くかにもよるが予算は青天井なんだな?
626連投スマソ:2010/02/06(土) 16:04:15 ID:UvWCGBYf
8730と間違えたスマソ吊ってくる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:06:16 ID:l8Y+OIGp
つまり、WEの300B、GECのKT-88、MullardのEL34ですな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:13:51 ID:7A7E3nSz
ジャズとクラシック(オペラ、管弦楽)です。
ジャズはともかくクラシックはオーディオでは正直きついですね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:51:37 ID:3miVQIQ9
すいません、TU-879を三結にしたいんですが、
ド素人でも解りやすく説明されてるブログ知りませんか?
ググってもそれらしいのが見つかりません。よろしくお願いします。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:29:57 ID:z8PZSJxj
超3結にしてる人いませんか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:42:29 ID:bpvQ6jkV
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:58:22 ID:z8PZSJxj
>>631 サンクス
そこのTU879超三結キットが気になったんですが、低音が出るとか歪みが減るとか書いてありますが
大まかに言うと3極管のような音になるんですか?
300BシングルとKT88シングルの中間くらいの音が理想なんですが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:59:55 ID:bpvQ6jkV
ありていに言えば傍熱3極管みたいな音
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:23:35 ID:6F0WxF+l
>傍熱3極管みたいな音
ということは、300BシングルとKT88シングルの中間は、当たらずも遠からずですかね。
あと、超三結とただの三結では、音はどう違いますか? 
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:19:41 ID:X+7VN0ya
>300BシングルとKT88シングルの中間くらいの音が理想
繊細さも迫力もほどほどのバランスで、と言うことなら超三もアリかもしれない。

でも、繊細さと迫力を両立させたいと言うことなら、超三がそれに近いかどうか微妙。超三には三結の繊細さは薄いし、出力段の歪みが減ったとしても300Bシングル的な雰囲気を感じさせることは無いだろう。
反面、低音感が倍増するのは確かで、迫力を求められるロックなんかには最適。どちらかというと五極管好きな人に好まれる音のような気がする。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:59:28 ID:4M8VT+XL
超三と三結は音の傾向は違うんですね。
多分、KT88の三結が自分の理想に近い音なのかもしれません。
ド素人なので、三結の改造が無理そうなので超三のキットの購入を考えてみます。

今、KT88シングル五結と6BQ5三結シングルを使ってるんですが、
6BQ5三結シングルの音が好きで、KT88シングルを6BQ5的な音に少しでも近付けたらと思ってます。
どうもサンクスでした。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:33:15 ID:l6j5jqn3
パーツコネクション15%オフセールだそうです。
詳細は良く見てませんがw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:32:18 ID:NVIHgcdb
ようやく規制解除か。
TU-879S組みましたが、あんまり弄りには向いてないと思います。
そういうことするには、TU-8300の方がやり易いのではないでしょうか。

TU-879Sも、組む前にいろいろ考えておけば、回路変更は可能ではありますよ。
私は初段を入れ換えて使っています。
12AX7を12AT7に、プレート負荷をE501に、カソード抵抗2本を1S1588に。
カソード抵抗の変更に伴い、NFB抵抗を33kΩに。
これで初段の内部抵抗は20kΩ近くまで下がったはずですが、利得が低下するので
帰還量も下がり、DFには却って不利だったような…音は太くなりました。

あと、あちこちにジャンパが入っているのが使えます。
例えば、スクリーングリッドへは左右に振り分けたジャンパを介して給電する
ようになっていて、これがまた割といい位置にあるので、適当なVfを持つLEDに
入れ換えると、ストッピング・ダイオードの効果が視認できます。
また、G2への給電自体が、3.3kΩの後にジャンパを通すので、
この2本をツェナー・ダイオードに変更すると、G2電圧の安定化が図れます。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:46:21 ID:PEMIZFJd
12AT7は直線性が悪い。
「音が太い」と「音が荒れる」は紙一重。

ちなみに出力管が五極管の場合、利得を下げてまで初段のインピーダンスを下げるメリットってあるのか?
640306:2010/02/11(木) 18:17:47 ID:ZKvf9aHs
あれから新たに真空管を買ってきて差し替えてみたんですが、やはりノイズが出ますね・・・・・・
NFB化したときにどっか痛めたのかな?それともNFBヘッダからSPへのシールド線を撤去したのがまずかったのか・・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:28:14 ID:9FioKazP
日記?
レス要なら情報不足
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:38:47 ID:NVIHgcdb
>>640
過去ログに見当たらないのですが。アンカー打ってもらえますか?
NFB配線用のシールド線を撤去したら、NFBは掛からないのでは?

>>639
初段の出力インピーダンスを下げると、周波数応答を伸ばせますね。
これで黒川達夫氏の提唱する「出力段位相補償」が使えるのでないかと考えました。
原機の位相補償というかLPFは外し、手持ちの10pf+120kΩでP-G1を繋いで
ミラー積分補償を掛けました。出力トランス二次側には0.1μF+47kΩのZobel。
6L6GCにこれでは足りないように思うものの、発振の兆候もないので、まあいいか。

12AT7は直線性が悪いので、歪率が悪くなりそうですが、アンプ全体としては
そうでもないようです。能動負荷が効いているのか、打ち消しが働いているのか。
どう転んでも歪率の良くないシングルアンプなので、心配してもしょうがないか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:02:35 ID:Iu7u0i66
>>638
>TU-879S組みましたが、あんまり弄りには向いてないと思います。
それで、改造の例があまりないんですかね?
誰か、三結にチャレンジしてくれる猛者はいないでしょうか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:23:02 ID:jlGNe89e
>642
>初段の出力インピーダンスを下げると、周波数応答を伸ばせますね
出力管が三極管ならそうだろうけど、五極管の場合は入力容量が非常に小さいから三極管のような改善は望めない、と言うことになっている。
実際に聞いてみて、伸びていると感じられるならそれで良いのだが。
645640:2010/02/13(土) 13:15:29 ID:z7Ia+BMp
>>642
失礼!NFB化ではなく無帰還化でした。
アンカーは>>306です。
あと中を見たらトランスからOPTにつながっている線が酸金と接触して焦げていました。(両方のトランスの線が焦げてました)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:53:03 ID:4mYCXrIE
ELEKIT(エレキット)の真空管パワーアンプで
「TU-870」です
写真の本体のみの出品です
真空管の球は付属します
ELEKIT(エレキット)の真空管プリアンプで
「TU-875」です
本体のみの出品で
真空管の球やACアダプターは付属しません
電力増幅用五極管と電圧増幅用三極管が
一緒にガラスチューブに収められた「6BM8」を使った
シンプルな真空管アンプです
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:59:01 ID:IzAwIRth
は?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:48:56 ID:4mYCXrIE
>ELEKIT◆エレキット 真空管パワーアンプ◆◆ TU-870 ◆◆
現在の価格 : 9,600 円
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:50:29 ID:tff9PxCf
オクの商品説明だけ貼って後から詳細付け足す意味がわからん
まあ宣伝乙と言っとこう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:50:20 ID:IhLVtr7T
というかどこに出したんだよw
アホオクにないぞw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:31:59 ID:9Qhv0K0s
TU-870?大して値段上がらないよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:49:43 ID:9gA1sJAy
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:55:00 ID:IhLVtr7T
俺が見たときはもう終わってた訳かw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:03:08 ID:BDFdxq08
ウチの近くのハドオフでTU875の未組み立てが15,000円、
TU870組み立て済みは1万であったよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:40:09 ID:VHWM0vUF
ハードオフはやばいだろw
未組み立てならありだけどw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:12:04 ID:VHWM0vUF
TU-883LE再販しねーかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:17:37 ID:ABNVc7TQ
得意先でK-88仕様のやつ専用販売してるからないんじゃね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:49:07 ID:VHWM0vUF
そっか(´・ω・`)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:06:48 ID:tESS/9SO
やれやれ、やっと規制が解けたか。

>>643
私は三結やらないんですが、接続自体は簡単ですよ。
G2への給電は、左右に振り分けたジャンパJ2,J3を介しているので、これを外します。
パターン切らなくて済むように、誰かが考えてくれたのでしょう。
後は、ソケットの足を抵抗かジャンパで繋げば三結にできます。
G2に行く分の電流がなくなるので、初段電源になるR16,R17も調節すべきでしょう。
なお、6L6GCは三結向きではなく、出力ががっくり落ちるはずです。
やるならEL34に挿し替えた方がいいかと。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:25:12 ID:tESS/9SO
>>644
書き方が不明瞭でしたか。
「出力段位相補正」方式では、終段に位相補償を入れて高域を落とし、
初段は目一杯高域を伸ばして位相余裕を稼ぎます。
それゆえ「出力段位相補正」方式では初段に低μ管を使うか、SRPPにするなど
して、初段の出力インピーダンスを下げる必要があります。
12AT7一球では目論見通り動くか不安でしたが、何とかなったようです。

TU-879の位相補正は元より、終段の入力に入れたLPFでやっているので、
これに近い考え方のようですが。
初段が12AX7だと、あんなに落とさないと安定しないのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:43:04 ID:tESS/9SO
>>645
雑音は、はんだ不良ではないかと。
どこかでグラついているはんだを見つけて付け直す地道な作業を続ければ、そのうち直るのではないかな。
それ以前に、配線が危険なようです。切って繋ぎ直すことはできませんか?
カソード抵抗に垂れ下がるほど余裕有り過ぎたように読めますが…

カソード抵抗も替えた方がいいと思います、温度上昇を抑えるために。
エレキットの伝統(?)で、カソード抵抗に3Wのものばかり使っていますが、
ここは5W、できれば10Wの抵抗を使いたいところです。
あまり大きくすると基板の穴に足が入らなくなりますので、5W品が無難かと。
熱でカソードパスコンがやられてしまったら、交換するしかありません。

無帰還にした?
その方が動作は安定するでしょうが、雑音に弱くなるし、低域を制動できませんよ…
好みと言ってしまえばそれまでだけど、多極管で無帰還は辛いものが。

なお、TU-870でも終段入力に位相補正のLPFが入り、初段にはHPFが入っています。
また、初段にはカソードパスコンが入っていません。
この辺りをやり直すだけで、音はかなり変わりそうです。
私がやるなら、カソード抵抗とHPFを外してVf=2V前後のLEDを入れ、
プレート負荷をCRDに交換して電源電圧の調整ですかね…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:20:42 ID:c0/J7zR8
>660
初段の高域を伸ばしたいのは分かる。でも、実際に初段の高域は伸びた?
12AT7でプレート電流が0.5mAでは12AT7の良さが出ない(出力インピ高い、ゲイン小さい)と思うけど、特性図を見て決めた?
出力段位相補正方式の純粋実験なら止めないが、アンプの音を良くしようとしているなら???だ。

ちなみに出力段位相補正方式って書かれても、このスレで分かる人は少ないだろう。
661の最終段落も、おそらく初心者であろう306には不親切な書き方かと。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:50:41 ID:l6iaqWjv
>>627
>>つまり、WEの300B、GECのKT-88、MullardのEL34ですな

少々苦労しましたが、何とか入手しました。
復刻版だと入手しやすかったのですが、やはりオリジナルですね。
評価は難しいですね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:46:41 ID:N2Z9Ztzk
TU-875について質問させてください。
あまりにもアホな質問で申し訳ないですが・・頼みます('A`)

背面の入出力端子についてなんですが、
一応くぐったりして「PHONO」以外、何繋いでも大抵問題ないって見つけたんですが
少々不安なのでお願いします。

今現在
入力「LINE1と2」
出力 PRE OUT→アンプ
出力 REC OUT→上記と別のアンプ ※これ大丈夫でしょうか?

これで一応音鳴ってますが最後のが少し不安です
あと出来れば入力もう一個使いたいので「TAPE(MD)PLAY」に繋ごうと思うんですが大丈夫でしょうか?
繋ぐの怖くてまだ一度も繋いでません・・

よろしくお願いします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:33:12 ID:AEnzKFnz
>>664
問題点といえば、まぁ、次のようなところでしょうか。

REC OUTからの出力レベルは、TU-875のボリュームツマミを回しても一定なので、
「上記と別のアンプ」にボリュームツマミがない場合、音量調節が出来ない。

もひとつ。

TAPE(MD)PLAYへの入力は、REC OUTへ出力されない(と思う)ので、TAPE(MD)PLAYに
繋いだ機器は、REC OUT端子に繋いだ「上記と別のアンプ」では鳴らせない。

875の出力に繋いだ「アンプ」というのはもちろんパワーアンプだとは思うけど、
もし何十〜何百ワットの出力を出せるパワーアンプだったらREC OUTに繋ぐと危険。
録音機やミキサーなどは問題なく使える。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:51:49 ID:N2Z9Ztzk
>>665
レス有難うございます。

>TAPE(MD)PLAYへの入力は、REC OUTへ出力されない(と思う)ので
そうですか、、、残念、、

>875の出力に繋いだ「アンプ」というのはもちろんパワーアンプだとは思うけど、

PRE OUTはTU-879S繋いでますが、REC OUTには
「春日無線 19AQ5単管ステレオヘッドフォンアンプ」o少し前は「SE-DIR2000C」に繋いでました。

素直にセレクタ挟んだ方が良さそうですね・・

親切に教えて頂き助かりましたm(_ _)m

667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:10:36 ID:xtCRRVUG
>>659
横レス失礼

私もTU-879Sの三結化に興味あったので大変参考になりました
ただ、私自身あまり回路に詳しくない初心者なので

>G2に行く分の電流がなくなるので、初段電源になるR16,R17も調節すべきでしょう。

具体的にはどの程度の抵抗に変えるのがよいのでしょうか
よければアドバイスをお願いします
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:20:42 ID:qvWFCs9S
>>667
計算は、オームの法則だけで間に合いますよ。
まず、R17両端にかかる電圧ですが、設定通りなら入力側が333V、
出力側が315Vとされていますから、差し引き18Vですね。
初段の電流値は明示されていませんが、カソード抵抗2kΩ+3.3Ωに1V掛かるので
オームの法則E=IRから I=E/R すなわち 1÷2003.3≒0.0005 片側0.5mA程度、左右合わせて1mA程度。
1mA流して18V落とすには、18÷0.001=18000 つまり、R17を18kΩに換えればいいわけです。
この抵抗の消費電力は 18V×0.001A=0.018W なので、4倍の余裕を見ても1/4W品で楽勝です。

但し、設定通りの電圧が出ているとは限らないので、やる前に測って計算してください。
電圧計は並列に、電流計は直列に入れて測ること、左手に手袋を忘れないように。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 08:47:00 ID:ll8JUQd3
質問に答えてくれてる人ってほんと詳しいなw
俺はなんの事だかさっぱりだよw
670643:2010/02/24(水) 17:33:06 ID:+FKFAshK
アク禁がやっと解けた。
>>659
説明有り難うございます。
しかし、そのありがたいレスも自分には半分も解りません。

自分のような、ド素人に解りやすく図解してくれる神、降臨きぼん。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:39:56 ID:ijUpkEN2
TU-8300のナニコレ情報キボン
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:44:42 ID:xjuUw9Zg
今度はこちらが規制されたので、書き込み依頼してみます。

>>670
全く理解できない状態で、三結に手を出すのは薦められません。大丈夫ですか?
とりあえず整理します。
1.ジャンパー線J2、J3を外します。
ジャンパー線の位置は、説明書と基板のシルク印刷で確認してください。
2.基板裏に出ているV2、V3のソケット足に配線。
出力管プレート(3番ピン)〜スクリーングリッド(4番ピン)を、100Ωで繋ぎます。
この100Ωには通常、3mA程度しか流れないので、よくある1/4W品で構いません。
3.R17を18kΩに変更。説明は上に記したので省略。

出力は2W以下にまで落ちるでしょう。
673643:2010/02/25(木) 00:13:31 ID:ktBk5b+2
>>672
ご親切な方、丁寧な説明有り難うございます!
この通りやってみます!!

いろいろとワガママ言ってスミマセンでした。感謝。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:06:33 ID:ewaBA454
>>673
すみません、追加です。
4.カソード抵抗R13、R14を470Ω/5Wに変更してください。

6L6GCのデータシートを参照しましたら、3結時の用例では
G1電圧:-20V、無信号時プレート電流:40mA、出力1.4W/5%歪みとなっています。
自己バイアスのTU-879ではG1が0Vなので、代わりにKを20Vにしますが、
カソード電流はプレート電流にスクリーングリッド電流2.5mAを足したもので、
43mA前後になりますから、キット付属の330Ωではバイアス電圧が不足します。

なお、用いましたデータはGEのものです。
EHのものの最適値は、これとは違っている可能性がありますが、
EHが公表しているデータは見つかりませんでした。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:10:55 ID:ewaBA454
あ、しまった。
>>674は取り消します。プレート電圧250V、負荷5kΩという条件がついていた。

プレート特性図がついていたので、プレート電圧325V、負荷3kΩに合わせると
必要なバイアスは -15V程度。これなら、330Ωでも何とかなりそう。
というわけで、カソード抵抗R13、R14は330Ωで結構です。

ただ、キット付属の3W品は熱くなりやすいので、5W品を勧めます。
あるいは定電流回路に入れ換えるか。
676643:2010/02/26(金) 21:16:11 ID:Fl8BSYDO
>>674,675
ご親切なアドバイス、有り難うございます。
自分も知識が無いくせに、いきなり改造は無謀なのが解り、
とりあえず基本的な知識を勉強した後、>674さんの方法を試してみます。
どうもサンクスです!!!
677667:2010/02/27(土) 21:42:48 ID:vyMBnyUI
>>668
規制されて返事できなかったorz

一通り部品を揃えて三結化してみました
カソード抵抗も5W品には変えず、付属の3W品のままですが

結果は特に発振等の問題なく無事3結化出来ましたよ
6L6WGCとEL34で試してみたけど、私は6L6WGCの方が好みの音でした
出力が下がったとはいえ、ニアフィールドのリスニングには十分です
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:02:38 ID:zpbJ6EoX
復活キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!記念age
679556:2010/03/03(水) 21:19:45 ID:ySknLnT/
復活オメ
KT88からKT66に交換して2ヶ月過ぎました。
エージングでだいぶ音が変わってビックリ! 繊細さも出てきて文句ない美音です。
しかし、真空管のエージングは時間かかりますね。1週間くらいじゃ、球の評価できませんね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:21:32 ID:hsq6cQ/2
>>677
3結専用にするなら負荷を5kΩにした方が効率良いのですが、
出力トランスまで交換するとなるとTU-8300買った方が早いし。
EL34はプレート特性図がやけに良いので有名で、用例通りに造ると
そんな特性にならないのでも有名だったりします。いい球なんですけどね。

音割れしたりしなければ大丈夫でしょう。
念のため、カソード電圧を確認してください。
V2、V3の8番ピン〜アースがカソード電圧になります。
標準値はカソード抵抗330Ωで21Vになっていますから、概ね64mAのカソード電流を
流す設計なわけです。これが大幅に違うときは、カソード抵抗を換えます。
負荷を変えていないので大して変わらないはず、18V〜23Vでしょうか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:03:28 ID:LRDLH0QL
 
682667:2010/03/04(木) 21:27:42 ID:HpLggfmV
>>680
改めてどうもです
音割れとかは大丈夫ですね、カソード電圧は20Vでした
おっしゃっている通り、変わってませんでした

このTU-879Sは3結専用でつかっていくつもりですが、
トランス交換はさすがに考えてないですね

TU-8300、欲しいんですけど・・・ 先立つものも、置く場所も今はorzw
でもそのうち手に入れて、こちらでトランス変えたりとかしてあそんでみたいですね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:40:27 ID:cpG+Xdkz
3結も無事に成功したようで、何よりです。
改造には不向きなプリント板配線のエレキットですが、
意外に手を入れる余地がありますね。

3結専用とするなら、後は球の交換で遊ぶところでしょうか。
TU-879Sは6L6GCに合わせて設計されたようで、プレート損失が21Wに達するため、
定格19Wの6L6/G/GA/GBは、そのままでは使えません。
また、Rg1が330kΩなので、上限250kΩの6550や、上限220kΩのKT88も使えません。
一方、6L6GCだとRg1は上限500kΩまで、ということは470kΩが使えます。
330kΩだとどっち付かずなので、この際、470kΩか220kΩに変更しましょう。
Rg1を高くすると、僅かながら感度が上がります。
684667:2010/03/05(金) 15:25:09 ID:1bkUfhdJ
>>683
手を入れていけば確実に効果が出る部分が残っていることも
いじり甲斐をわかせてくれるんでしょうね
ただ一度組み付けてしまうと、表面に実装した抵抗やらジャンパー線やらを
外すことが一苦労になってしまう点だけが手間ですかね・・・w

Rg1の変更を進められておられますがいまいちピンとこず・・・orz
ざっと回路図を見た感じ、R11・R12を470kΩか220kΩに変更したらいいってことでしょうか?
私自身がTU-879Sをいじりながらいろいろと憶えていっているところなので
よろしければ教えていただけるようお願いします

それからRg1を470kに変更すれば感度上昇、220kに変更すれば差し替え幅が広がる
という理解でよろしいのでしょうか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:03:17 ID:5Ldkzl5S
TU-879Sでは、R11・R12がグリッドリーク抵抗ですね。
ここを470kΩか220kΩに換えるわけです。
グリッドリーク抵抗は、なるべく高くした方が効率は良くなるのですが、
グリッド電流が流れやすくなるため、制限があります。
6L6GCのGm=6に対して、KT88はGm=11と倍近く、もともと感度が高いので、
ここを抑える必要があるのでしょう。
6L6GCでも固定バイアス時には、100kΩまでに制限されています。

そういうわけで、6L6系専用なら470kΩが有利ですが、KT88も挿すなら220kΩです。
上に出ていたKT66は6L6系の一種で、6550互換であるKT88とは少し違います。

裏技として、G1-Kにダイオードを逆接続し、グリッド電流をバイパスさせる
保護回路とする手があります。通常は動作しないので、1N4148で十分です。
これでグリッド電流は防げるので、Rg1を多少大きくしても問題ないわけです。
686667:2010/03/05(金) 20:31:52 ID:8ex8vguZ
>>685
なるほど、詳細に教えてくださりありがとうございます
差し替えもいろいろやってみたいので近々220kΩをかってきて
作業しようと思います

それから後学のために裏技について質問を
このダイオードの逆接続の時の向きって G1(5ピン) → K(8ピン) でいいのでしょうか

たびたび聞き直しをしてすいません・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:24:00 ID:5Ldkzl5S
>>686
はい、G1→Kで正解です。
カソード・バイアスでは、G1をグランドに落とすので、0Vのはずですね。
Kには20V掛かっているから、通常はG1<Kで、導通しません。
ところがグリッド電流が流れ出すと、グリッドの電位が上がるので、
G1>Kとなった途端に導通し、カソード抵抗を通じて入力をグランドに落とします。
カソード電位に達するまでは動作しないので、保護回路としては万全とは
言えないものの、簡単で実用的です。
webではWATT!氏が実行していますが、雑誌上でもたまに見ます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:53:05 ID:RVzNBX60
昔のミニ四駆と揶揄されてた時代よりは結構きちんとした改造になってきてるな
689667:2010/03/06(土) 17:04:35 ID:SYNBMpLE
>>687
また詳しくご教授くださり、本当にありがとうございました
一つの手段として憶えておきますね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:15:27 ID:hFedABi0
TU8300に取り付けれる市販ボリュームで、鮮度とコクが両立してるヤツって
ありますか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:52:42 ID:2BZ1xM/v
鮮度とコク、、、
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:57:16 ID:oBP6zd8B
ボリューム選びは正直、すき好きではないかと思いつつ。
巨大なアッテネータを容れる余裕はないので、普通のボリュームから選ぶことに
なりますが、特にカーボン抵抗のものは大きい方が無理がないようです。
そこで、小さなボリュームには導電プラスチックがよく使われるのですが、
例外的にサーメット抵抗体を使ったものがあります。
サーメットは半固定抵抗によく使われ、精度では折り紙つきと言えますが、
何故かボリュームでは製品をあまり見かけません。
機会があったら探してみてください。小型なのに高精度です。

なお、ボリュームの接続はL-PAD型が一般的ですが、他にもいろいろあります。
私は「Sino式擬似定インピーダンス」接続を試しているところで、
これはどうやら、入力へ直列に入れる33kΩが要です。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:47:58 ID:J6DEnM4G
で、みんなはどんなvolに換えてんのよ
おれは、千石に売ってた350円の2連Aカーブ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:43:21 ID:t9+T96KB
私はAlpsのRK16312って2連Aカーブのやつに変えましたね
マルモで500円ほどだったかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:52:33 ID:K/FgCItd
マルツRD925Gの100kΩAカーブを試しています。
ネジが短く、キットの基板は使えません。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:45:48 ID:kRfZ1fqt
TU870Rを作りたいんだけど
何処か安く買える所知らない?

自分的には楽天で

メーカー希望小売価格 24,990円 (税込)
価格 19,040円 (税込 19,992 円) 送料別

ココにしようか?と考えてるんだが

697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:52:15 ID:bLQ8okx4
いいんじゃないっスか〜
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:45:09 ID:LIWhKOAq
>>696 おいら3年前5月870R製作6ヵ月後超3化改造
   翌年879製作カップリング他多数改造
   昨年8300製作ただ今、色々改造途中。
   おいで、おいで。楽しいよ〜
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:45:29 ID:ol5EbCnl
>>698
8300にはどんな改造されてるんですか?
オクで出てるから8300購入したいんだけど、どういう風に改造
したらいいか参考にしたいんで



700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:13:19 ID:4KCSnDCn
TU−8300
買うときはネットで充分金額を調べること

オマケで銘管KTー88をつけてくれるところがある
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:39:56 ID:RwLsyBl4
>>699 メーカー定番のダイオード照明、IP監視端子増設
    カプリングコンデンサー オリジナル→オレンジドロップ→ビタQ
    VOL→アルプスデテント 今トランス乗せ替え計画中(金無い、涙)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:02:33 ID:RwLsyBl4
追加 KT−88 が三結だとあんなに繊細な音がするとはびっくり。
   EL34、7581 数種差し替えて音が聞けたので大変満足。
   300Bも色々欲しいけど金無い(泣) 
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:19:12 ID:n45GZoCP
KT88いらねーから安くしてくんねーかな
て、こんなとこでいってもしゃーねーか店に聞いてくるわ

LEDで球をライトアップしてるヤツとか頭どうかしてんじゃねーかと思うね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:40:22 ID:StcdC2B5
エレキットがトリタン球アンプを出せば何の問題も無い
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:21:02 ID:eJhL6buO
入手が悪いトリタン球なんて出るわけねーだろ、ばーか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:35:43 ID:Hr1b13WR
あのサイズと値段で実はミニ四駆
○△交換厨のパラダイス       つTU-8300
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:30:04 ID:B/00tTJ2
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:20:29 ID:un+hgflB
ミニ四駆厨UZEEEEww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 03:10:27 ID:okzsXQv0
球100種類差し替えて比較視聴した所で音質も本人の技術もまったく向上していない罠
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:10:24 ID:Ml4912J0
よかったでちゅね〜ww
ぎじゅちゅがあるんでちゅね〜w
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:19:52 ID:KV/Q+MrI
おまえはぎじゅちゅがないのか?
それは大変だw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:58:42 ID:Q8+/8WY0
>>711
無駄
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:41:07 ID:peEtfmk3
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:38:59 ID:inUkQEDO
エレキットみたいな初心者向けキットで腕自慢とかされてもねえ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:50:54 ID:MrAb7su5
恥ずかしいのは交換厨であって技術がない事ではない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:04:55 ID:peEtfmk3
いーじゃん、初心者だもの
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:15:58 ID:VO6LqEZW
永遠の初心者あげ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:15:09 ID:779vuGGk
交換して音の違いを知るのも楽しみの一つだと思うけどねエ。
仮に音質が向上しなくとも。
別に誰もがスキルアップしてセミプロ級の腕を身に付けたいとか
思ってる訳では無いんじゃないの?

719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:07:52 ID:x3gMz0il
>>715オーディオはそもそも色んな機材交換して自分の好みの音探しの趣味だろw
交換厨が恥ずかしいと言う奴は技術でなんでも作るのか?
そんな人がエレキットスレで初心者相手に何言てんだか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:25:07 ID:Qepk07b0
51歳にしてキット初挑戦、TU-8300を作ってみました。
電気回路なんて一つもわからないのですが、一昨日は2時間ぐらいでギブアップ、
昨日夜7時頃から再開して途中でちょとやすみつつ、なんと徹夜で今朝5時に完成しました。
部品もネジとピンが余ったっただけで奇跡的に音も普通に出ました。
なるほどハイスピードな音となこういうものかと納得しました。
老眼かかった目にはちょっときつかったです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:32:39 ID:oSwibPRP
組み立てお疲れさん
ハンダ不良と取り付けミスさえなければ、自ずと完成するよ
ていうか、シールド線さえ無くなっちゃったんだね

鳴らし込めば音も変わってくるのも面白いです
球オーディを楽しんでくださいね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:25:26 ID:Xijod4n5
>>720
おめ!とっても乙です。
その8300で好きな音楽をまったり聴いて、組み立ての疲れを癒してくださいな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:45:49 ID:wVsDgRZf
TU-8300で岸壁の母を聴いてもハイスピードな音します?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:51:29 ID:LzwyxAMB
キットでも丁寧に作ると愛着わくね、完成おめでとう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:26:01 ID:SHmmNSzn
720です。皆様いろいろとありがとうございます。
実はエレキットのアンプは1999年に買ったTU-888ASというのを持っているのですが、
これが1999年に秋葉原のサトームセンでなんと完成品を売価47000円で買ったものです。
今でも元気に動いていますよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:51:56 ID:eE5ZXtBS
交換するより自分で回路設計汁
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:17:43 ID:2qQfqdnf
適当に作例をアレンジすれば十分だろ
よほどトンチキな組み合わせで使いたいんでなければ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:26:34 ID:bsuNX/qT
>>726
自作スレ逝け
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:33:31 ID:dcGJ0jES
>>726>>727 お舞らの適当な回路設計よりエレキットの設計者のが全然たしか。
コストダウンで仕方ない部品を好みの部品に変えただけで、がらりとレベルアップ
出来るから、エレキット弄りやめられまへん。特にTU-8300は傑作。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:45:21 ID:ByAJ+EqH
手配線信者&自作至上主義者の方へ
 スレチ&大きなお世話なんで、別スレで思う存分オナヌーしてください

エレキットの売れ行きが気になって仕方ない業者の方へ
 ここからやがてそっちに逝く人もいるかも知れないんですから、逆効果ですよ







って言っても分からんのだろうな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:07:08 ID:b9kt24Gg
被害妄想乙
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:20:49 ID:eE5ZXtBS
>好みの部品に変えただけで → がらりとレベルアップ


絵に描いた様な交換厨思想w
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:53:03 ID:2qQfqdnf
ミニ四駆というのはまちがっている
値段から言ってRCカーだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:31:04 ID:JNDXPChf
いや、ラジコンヘリだね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:24:11 ID:Mre0QDEe
TU-8300鳴らせていたら
思いっきり鳴らせる一軒家が欲しくなったorz
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:36:13 ID:joC4zWtM
買っちゃえ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:38:42 ID:H+sUjIpQ
思いっきり音出しつーか、TU-8300でか過ぎるんだよなあ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:02:14 ID:zCT/unLG
これでデカいとか部屋3畳とかなのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:03:42 ID:H+sUjIpQ
12畳ですが只今ラック満載で…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:35:35 ID:fU8o0rg9
>>738
いままで真空管アンプを持ってなかったって人や、
大型のアンプを使ったことがない人にはあの高さは
扱いに困る高さだと思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:37:46 ID:fU8o0rg9
>>738
いままで真空管アンプを持ってなかったって人や、
大型のアンプを使ったことがない人にはあの高さは
扱いに困る高さだと思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:46:07 ID:fU8o0rg9
大事なことなので2回(ry
orz
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:51:41 ID:32Huv+TS
完売オメ、後は市場在庫のみだそうだ。
http://www.elekit.co.jp/product/54552d38333030
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:42:33 ID:9JryHAeJ
TU-875とTU-879RとTU-882に御世話になった。現在もTU-882は元気に活躍中。
TU-879Rは人気商品というか今でもオークションに出ると そこそこ高値で決着するね。
2A3使用のも高額商品だし 結構エレキットってオーディオ業界を下で支える名社だと思ってる。
ま、そうなんだけど300Bは悩んだ末にAdvanceを買ってしまった......
未だにどっちが正解か判らんなあ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:57:53 ID:QgFXcv2m
オーディオ趣味に正解なんてないよ〜泥沼www
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:17:10 ID:E2RV4FrH
>好みの部品に変えただけで → がらりとレベルアップ

激ワロタw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:41:13 ID:VeuK8mle
>>744
俺はアドバンス買ってからかまぼこと判ってはいたが松並作例のEF37-300Bシングル組んだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:48:50 ID:ZOTqzjI4
>>735
音量だけで語れば、普通の部屋ならTU-870+8Ωスピーカで十分だと思う。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:25:20 ID:2xe0o0oa
>>723
笠置シヅ子の曲ならハイスピード感満点w
モノラル音源なので、左右チャンネルのチェックにも便利。
最近、「ぺ子ちゃんセレナーデ」という曲に録音されているベースの音が、そこそこのアンプ・スピーカでないと聞こえないことを発見した。
SPレコードの音もなかなかアナドレナイ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:09:05 ID:B8PHPse5
美空の原点。
今どきの下らない演歌より服部の方が進んでいたからね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:29:21 ID:Vg15wQVM
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:45:30 ID:G4PPMfbQ
TU−879S作りました。キット屋さんでEL34付でした。
真空管の差し替えは自己責任でと説明書があり、すこしびびりますが、
無改造で差し替え可能な管はメーカー説明書以外にまだありますか?
その際、本体自体や管自体に悪影響はないのでしょうか。
教えて下さい。


753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:47:24 ID:9mOMqPh3
http://www.elekit.co.jp/product/54552d38373953

KT−88、KT−66、6CA7がいけますね
会社によっても音が少し変わります

出力管ではありませんが12AX7は製造メーカーが豊富で財布にも優しいので
色々集めて試聴してください
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:52:21 ID:9mOMqPh3
>本体自体や管自体に悪影響はないのでしょうか

大丈夫です
嘉穂無線の時代からのキャリヤのあるエレキットを信用しましょう

先日発売になったTU−8300も同じように交換可能で
沢山の方が交換して音色を楽しんでおられます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:22:44 ID:zBYSVQZG
出力管にかかるTU-879Sの諸元を整理すると、設定値で次のようになります。
Ea ヒーター電圧:6.4V
Ep プレート電圧:304V
Eg2 スクリーン電圧:294V
Pp プレート損失:19W
Pg2 スクリーン損失:0.7W
Rg1 第1グリッドリーク抵抗:330kΩ
これらを全てクリアし、USソケット用で、ピン接続が同じものが挿し換え可。
KT88はRg1が220kΩ、6550は250kΩまでなので、330kΩのままでは不可。
組立説明書には「そのまま挿し換えできる」とありますが、暴走の恐れあり。
Eg2が294Vと高めなので、270Vまでの6L6G/A/Bも不可。
結局、6L6系では6L6GCの他に6L6WGA/B、5881、7581、KT66が使えます。
あまり知られていないKT-77、国産の6G-B8も使えます。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:05:15 ID:tTrWMh/I
>>749
>モノラル音源なので、左右チャンネルのチェックにも便利
その手があったか。
手作りオーディオを志すんなら、モノラル音源の1つや2つを持ってた方がよさそうだな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 02:22:44 ID:XIjszJhG
TU-8730とTU-877を持っています。
団地なのであまり音量を上げられません。
ボリウム9時くらいで聞いてもあまり2者の違いがわかりません。
やはり有る程度出力を出さないと違いがわからないものですかね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:22:23 ID:FIG3jsfv
720です。TU-8300+DENON1000Bと言う太古の管球プリでAltec Crescendをならしています。まさに朗々ととなります。その後他社製ですがSVC-200 20thプリを作り、TU-872LE2も購入今週制作予定です。まさにはまってしまった様です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:40:07 ID:z/qcnUay
KT88と300Bの真空管を使ってるアンプですね
違いは確かに有りますね(TU8300で差し替えて聞いています)
スピーカーが最終的な音色を決めるので、其の影響力が強いのかも?
音量は私も通常は上げられませんがご近所の皆さんが食後TVを観ている時間に
ちょいとボリュームを上げて聞いています

両方のアンプを作られた人のHPも参考になるかも
ttp://www.geocities.jp/mkumasanyo/hobbyindex.htm
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:49:51 ID:GAIYrY8j
>>755
>>752じゃないけど詳しい説明ありがとう。

>>757
スピーカーで変わるかもしれないし、ソースで変わるかもしれない。
違いが分からない程度にどちらもいいのかもしれない。
あんまり難しく考えない方が良い。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:16:37 ID:b6E+4tvD
真空管アンプに合いそうな、スピーカー発見したよ。
張りがあって明るい音で、Jpopからクラシック、Jazzまで鳴るよ。
スピーカーに不満なら、試してみたら。
ダイトーボイス DS-16  1010円
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6731
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 09:46:04 ID:4Eso41yn
CDプレーヤはもう売ってないのか
買っておくべきだった。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:53:40 ID:fHqrdZrp
あれは微妙だから買わなくて良いよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 22:44:28 ID:kbF8CfgK
HPAも微妙だったな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:09:21 ID:lHVMn3St
>>763
そんなことないよ。

>>762
ムンドの140万プレーヤーの中身と同じCDPより良い音がでるよ(確認済み)。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:34:21 ID:kbF8CfgK
(操作性が)微妙
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:41:44 ID:gtTYFEZm
というかオクに新品いくつかあるじゃん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:49:13 ID:G+W4Jjr4
操作性は微妙どころじゃないだろw
CDPだけはリモコンないとキツイ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:14:09 ID:mwuhvCF/
操作性は俺はまあ気になら無いけど、音はどうですかねえ。
ポータブルCDプレーヤーにバッファアンプが付いてるだけでしょ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:12:00 ID:+d66ngvb
PC用かラジカセ内蔵のCDドライブのようなものでピュア板で論じる価値もない代物。
おまいら脳味噌が貧乏臭いのは分かるがもう少し平衡感覚持てや。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:19:49 ID:bT3Pfj99
解像度がヤバいくらい落ちる
PCからロスレスをソフトンのModel2経由で出したのと聴き比べて愕然とするくらいに
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:25:00 ID:6CW6hJDj
絶賛してるのは一人だけ
以前から微妙との事で意見は一致してたと思うがw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:43:08 ID:v0doHg6m
初めての真空管アンプを自分で作ったものではじめたいと思い。色々調べ、初心者だから予算控えめ(3万くらい)に考えていたんだけど、
何故か気が付いたらTU8300ぽちっってしまいました。今日一日笑いが止りませんでしたw 
で、正直半田付けの技術なんか小学生レベルなんですがいけるよね?
何かやっすいキットで練習したほうがいいかなぁ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:55:10 ID:SfOurBrW
TU-870辺りで練習すると良いよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:06:34 ID:GcdO3lQF
たまに恐ろしい程下手なの居るから何とも言えんが・・・
手先器用or普通程度?ならラグ板(数十円?w)でも買ってきて少し練習すればたぶんいける
プリント基板だしなw

776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:08:39 ID:RbqUFqyj
練習ならもっと部品点数が多い方がいいだろう
秋月のマイコンデジタル時計なんてどうだろうか
777773:2010/04/09(金) 01:18:26 ID:gWQjeVOB
おおー返事ありがとうございます。
やっぱり練習してからのほうが無難ですかね。
けど、8300はやったるぜと気力がわいてくるのに、マイコン時計は見た瞬間に心が折れたのは何故だろうW
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:26:34 ID:KY3mEwXn
そこで同じエレキットからでているAMラジオですよ
普通に初めての電子工作とかにはうってつけだと思うんだけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:09:12 ID:jB/8rZce
870はセレクタS/Wの半田付けが鬼門
同軸の皮剥きも面倒だし

8300は同軸がないから楽だけど
ある程度容量のあるコテを使わないと
4ピンソケットが芋ハンダになりそう
780773:2010/04/09(金) 14:01:47 ID:gWQjeVOB
おっす質問させていただいてよろしいでしょうか?

半田ごては手持ちは40wと20wのものがあるのですが、20wでよろしいのでしょうか?

半田はホームセンターの電子工作用使っておけば問題ないのでしょうか?
オーディオ向け銀入りとかいうのもあったのですがどっちがいいのでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:31:37 ID:hlkhi/2Q
40w
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:32:44 ID:4KA9HX0i
>>780
ハンダはアルミットのKR-19RMAにしよう
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:54:45 ID:ujVrLHOR
>>780
20WはIC基板用です。
1/4W抵抗や半導体には十分ですが、真空管アンプではあまり使いません。
特にソケットやコネクタなど大物には、60W以上のコテを使ってください。
切り替えスイッチ付のものもありますが、コテ先が細いと熱容量が不足します。
予算に余裕があればハッコーのマッハTなど、温度調節付のコテが快適です。

銀入りハンダは、お薦めできません。音が良くなるどころか、最悪の作業性と
醜悪な仕上がりを強いられる代物、銀細工か公害対策以外の意味はありません。
無意味な能書きを気にするより、作業性の良いハンダを選びましょう。
錫63%の共晶ハンダが使いやすいのですが、やや入手しにくいのが残念なところ。
ギター小僧たちに評判のケスター44、店頭でハッタリかますアルミットKR19も
使いやすいのですが、入手先が限られたりえらく高価だったりとこれも残念、
結局、千住金属のスパークルハンダ1.0mmを使っているアンプが大半だったり。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:59:26 ID:ujVrLHOR
>>777
マルツなど電子パーツショップに行くと、ハンダ付け練習セットが売っています。
作っても動かないものを金出して買うとは、えらく勿体ない気がしますが…

もともと電子工作の教材として出発したエレキットシリーズなので、
ハンダ付け虎の巻も入っているし、これ自体を練習台としてもいけるでしょう。
ちと高価すぎる練習台ですが、失敗してもエレキットドクターに頼めるし。
自分が怪我しないよう、環境だけは整えてください。
コテ台、スポンジあるいはコテ先クリーナー、ハンダ吸い取り線、
散らかっていない机と座りのよい椅子、換気扇が必要です。
ヒートクリップ、精密作業用の手袋もあると良いですね。
785773:2010/04/09(金) 23:14:02 ID:gWQjeVOB
皆様色々相談に乗っていただきありがとうございました。
今日モノが届きましてニタニタ眺めていました。
判り易くよく出来た説明書が付いてきたので教科書代わりに読み込んでみます。
がんばるぞw

それと報告ですが、現スレ707に出ていた再安と思われるサガミオーディオで頼んだのですが、おまけの6L6GC真空管はgolden dragon社のモノでした。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:22:47 ID:jB/8rZce
>>785
芋ハンダに注意
good luck !
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:37:16 ID:ujVrLHOR
>>769
エレキットCDプレーヤーの音色は、CDらしからぬ中々のものと思います。
安物に有りがちな冷たく硬い音を出さないだけでも、評価できるというものです。
但し、クロストークは悪評も宜なるかなで、大いに改善の余地があります。
そもそも双3極管を左右に振り分けて使うなら、カソードフォロワにするか、
6CG7のような内部シールド入りの球を選ぶべきでした。
しかもB電源はレギュレータが入っておらず、左右共用。
回路はP-G帰還を掛けてあるとはいえ、普通に自己バイアスのカソード接地アンプ。
内部シールド入り6CG7の採用は次の機会に期待するとして、何ができるか考えると
まずプレート負荷を定電流ダイオードにする手があります。
これでプレート電圧が変わるときは、電源の抵抗で調節します。
続いてカソード抵抗+カソードパスコンを青LEDに換えると…音割れしてしまいました。
Vf3.4Vの定格なのに、せいぜい2.7V程度しか出ない模様。
うーん。CRDとLED、どっちを戻すべきか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:23:48 ID:FGaKVVDW
>>787
今や数千円のDVDPでも昔の高級CDP並の音が出るし
PC+外付けDACでも同様。

君のオツムと耳は80年代で止まってるかもねw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:42:52 ID:Lz2viv3z
ばかに上から目線だな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:45:18 ID:Q6vp/Sp9
昔の高級CDP並の音、、、
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:25:38 ID:SN7ZdhUB
>>788
1980年と言えばCDが出たばかり、各社競って高級機ばかり出していましたね。
どれもこれも恐ろしく硬い音ばかりなのに、評論家から音楽家まで良い音と
持ち上げていて、閉口したものです。
問題点を指摘したのは長岡、江川の両氏くらいでしたか。

それから4半世紀が経ち、昨年末に録音機TASCAM CD-RW900SLを導入したところ、
無改造のまま再生音を聞いてみると、やっぱりあの冷たく硬い音そのまま。
安物に音質の進歩はなく、中身は相変わらずと言わざるを得ません。
原因がわかっているので対策は簡単、とは言え改造しても所詮は安物既製品、
この便利な録再機が音ではエレキットに及ぶべくもないのは残念なところです。
\39,800で入手した中国製という点では、エレキットと良い勝負なのですが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:37:33 ID:i8v+JMKL
オイラも真空管CDP使ってるけど、悪くないと思ってる。
fレンジを欲張ってないせいか、歯切れのいい力強い音が心地よい。
結構アナログっぽい音がするし、フルレンジと相性いい。
優等生的な音ではないが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:08:22 ID:sO3gu5M5
>>788の言う通り。
80年代の20万クラスのCDPよりも現在の2、3万のCDPの方が遥かに
音質はいいと思われる。

>>791 90年代後半以降のCDPは更に冷たく硬い分解能は超高い音質
秘密は1bitD/Aコンバータ。現在CDPはほぼ全部1bitD/Aコンバータ
が使用されている。これは16bit44.1KHzのPCM信号を1bit2.8224MHzのDSD
信号に変換しD/A変換するものでマルチビットに比べ細かい音への応答性
が飛躍的に良くなっている。

下のシーラスロジックCS4398モジュール図でもPCMデータをDSD変換している
ことが分かる。

シーラスロジックCS4398概要
http://www.cirrus.com/jp/products/pro/detail/P1023.html

シーラスロジックCS4398モジュール図
http://www.cirrus.com/jp/images/product_diagrams/4398blkdiag_mag.gif
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:25:53 ID:K6EwPcZP
ボケた温い音が良い音という人もいるからなあ
>>787とか>>791とか>>792とか、そういうのが好みと言われればそれまでだわなぁ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:34:36 ID:8kfappNz
>>794
ボケた温い音なんですね!
キッリとした冷え切った無機質な音が好きなんですね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:14:08 ID:SN7ZdhUB
>>793-794
認識の誤りですね。
細かい音が聞こえなくなっているのを、クリアと勘違いしているだけです。
実際の演奏会場で、あんな冷たく硬い音は聞こえないし、自分の楽器からも
出てきません。あれは音楽と呼ぶに値しないものです。
高分解能自体は誤りではないので、高周波雑音対策を施せば、
あれでも音楽が聞けるようにすることは可能です。
ディジタル機器の雑音は、雑音が聞こえるのではなく、響きが消えるといった
現れ方をするので、気がつきにくいものですが、一旦気がつくと大抵の機器は
音楽を聞くというレベルではありません。
ラ技で石塚氏が主張したのもおそらくこのことで、しかしその対策は10年ほど前
の同じラ技に記されていたのでした。

エレキットCDプレーヤーの良さは雑音対策にあり、真空管バッファは付足しです。
改善の余地は大いにあるものの、この方向で追究すべきです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:00:12 ID:lA1B55XB
>在CDPはほぼ全部1bitD/Aコンバータが使用されている。
んなわけねーだろ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:23:04 ID:K6EwPcZP
風呂場みたいな音が良い音と勘違いしてる典型だよ、それ
エフェクタでも使ってたら良いんじゃないかな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:11:02 ID:i8v+JMKL
TU-875使ってるんだけど、
リモコンがないから不便してる。
ボリュームだけでもリモコンで操作したいんだけど、
モーターでボリュームを回転させるリモコンて無いだろうか?
無ければどこかで造ってくれないかな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:19:47 ID:36+i3dKe
SV-20Dでいいじゃない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:02:43 ID:FGaKVVDW
ID:SN7ZdhUBは耳でなく脳の病気と診た。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:11:37 ID:73em55ac
SV-20Dってリモコン付きなのか・・・ウラヤマシス
ちなみにTRV-4SE 使ってます
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:08:17 ID:B27txIYg
>>798
風呂場とはエコーのことですか?それならエフェクタでなく、リバーブと言わなければね。
エレキットで聞こえる響きは、そんな後から付加したものではなく、音源に収録されているものです。
エレキット以外の2〜3万CDPでは、それがノイズに埋もれて出てこなくなるだけ。
必要なのはエフェクタではなく、フィルタとシールドです。
トロイダルコアにポリウレタン線をキャンセル巻きして、出力フィルタを作りましょう。
フィルタを入れるCDPには、ピンジャックを増設しておくといいですね。
石塚氏のように空芯にしたければ、絶縁体丸棒にバイファイラ巻きしてください。
この手の工作が嫌なら、値段の張るライントランスを仕入れるか、
4芯シールド線をスターカッド接続して使うことですね。
こういった対策を施していないCDPの出す音は、生きている人間の音楽ではありません。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:14:54 ID:B27txIYg
>>799
どこかのメーカーがやっていましたが、市販されているものは見たことありません。
そこまでやるなら、電子ボリューム導入した方が合理的だからでしょうか。
あれはあれで嵩張るもので、エレキット筐体内部に収めるのは厳しいかも。
USB用DACなら、それ自体がボリューム持ってたような気がしますが…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:00:34 ID:VoJVK26I
やっぱり脳の病気だったか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:45:41 ID:S37Gt4uO
>>803
お詳しい様ですので教えてください。
エレキットのCDプレーヤーはポータブルCDプレーヤーの部分とバッファアンプ
の2段構成の様に見えますが、ポータブルCDプレーヤー部分に何かエレキット
独自のノイズ対策?が施されているのでしょうか?また、DACは1BITでしょうか?

807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:14:38 ID:1e3/Budb
1 Bitch!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 04:49:52 ID:AobHlcU5
>>799

届く距離ならおもちゃのマジックハンドを使うと超便利ですよ。うちではそうやってます。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:10:35 ID:2d1azrvl
>>806
そんなん、聞くまでもないっしょ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:24:51 ID:8VDpFet8
勿論分ってて聞いてんだろ。

あー恥ずかしや803w
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:35:58 ID:SJ8YSvVY
ポータブルCDのメカ部分のセラロックを16.9344MHzの水晶に
交換するとシャキッとした音になるよ。メーカー保障受けられなくなるけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:13:58 ID:iB9UDus7
CDPの真空管を替えても、多少音が変わるよ。
純正のPhilipsのは、悪くないんだけど少し音が堅くてfレンジが狭い印象。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:25:44 ID:igqdgKOv
難しい事は解らないからあれなんだけど、リモコン付けるのってそんなに大変な事なの?
エレキットに限らず、真空管アンプって殆リモコン無いよね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:31:30 ID:iB9UDus7
>>813
ボリュームつまみを直接ピンチローラみたいなの当てて
モーターユニットごと、パネルに貼り付けるような、
簡単で機種を選ばないのとかできないのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:00:49 ID:xW7zTXEc
電気的にやるより凧糸巻き付けてプーリーで向きを変えて手元まで持ってくるとか
昔のラジオやチューナーの表示とバリコンのつなぎのようにね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:29:11 ID:ZxgbEniO
アホか>凧糸
ワイヤーかフレキシブルシャフトがいいだろう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:39:42 ID:gCHMPdV2
藻前らコタツしまえよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:52:35 ID:+ihII7co
うるせーまだ寒いと思って灯油40リットル買ったばっかだ
・・・どうしよう('A`)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:32:44 ID:Mf+EGIgG
>>813
モーターつけて、受光ユニットの窓付けて終わりってわけには行かんから。
マイコンか何かで赤外線の信号をデコードして、モーター制御やってと、
必ずオーディオアンプ以外の知識が必要になってくる。
なにもないところから始めるならそれなりに大変だよ。

アルプスのデテントにモーターユニット付きのが有るし、赤外線リモコンの
キットが秋月やなんかから発売されているから自分で付けることも可能だけど
市販するためにつけようとなるとなんだかんだで結構なコストになるぞ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:16:44 ID:oPlKtv9O
市販するためにつけよう?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:03:31 ID:MQ95pyCq
>>811
純正は水晶ではないんですか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:20:46 ID:ws8Y7Nk/
流れぶった切ってスマン。
近いうち、エレキットの真空管アンプにDVDプレーヤーを繋ごうと思ってるんだが、
真空管バッファアンプ繋ぐと、DVDの音でもキツさが取れて聞きやすくなりますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:24:53 ID:+ihII7co
アンプやSPによるだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:46:16 ID:ws8Y7Nk/
>823
アンプはTU-875とTU-879です。
スピーカーは16cmフルレンジにツイーター付けてます。
レコードとCDを楽しんでるんだけど、DVDを追加して音楽物を楽しもうと計画中です。
エレキットのCDPの音みたいにするには、DVD-Pに真空管バッファアンプ繋げばいいのかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:08:12 ID:s3Twtq22
>>811
セラロックなのか(唖
DAC云々以前の問題だなwww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:44:53 ID:wbI8FrZn
>813
電動にすると、モーター使う。モーターは強力なノイズ源になる。だからミニコンポ系以外では嫌われる事が多い。と聞いた事があります。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:59:16 ID:B7u7SEax
>>824
マジレスすると、
> 真空管バッファアンプ繋げば
が何を意味するか今一つ分からないが、TU-875とTU-879があるなら、
そのどちらかに繋げば十分かと。

TU-875をわざわざ通さなくても、TU-879に直接で良いと思うが、
自分で聞いてみて、好きな方にすればよし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:59:21 ID:CjIxoKtM
>>826
君はボリュームを常時グルグル回してるのかね?
どんな高級品でも1日でダメになりそうだな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:02:27 ID:YWGRwspc
リモコンといっているのに何でデジタルボリュームにしようとか思わないのかが判らない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:02:10 ID:gyLC2dqU
デジタルボリュームの分かる人間がエレキットなんか作るかっての。
あほですか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:36:46 ID:px/6oqpI
>>829
どっちにしろリモコンとお話したりデジタルボリュームICを
制御する制御回路が必要になるじゃないか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:50:38 ID:ARwGrH2L
デジタルボリュームって、音質劣化しないの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:47:28 ID:Fg5SioXY
>>811
交換方法をkwsk
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:01:47 ID:SZND8DIq
>>823
どうせアンプで劣化するから無問題
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:07:33 ID:YGnbeIAe
キットのプリント基板の中身は相当薄い銅板ですかね

SPケーブルを変えると音が変わるなら
基盤の銅板の品質を変える工夫はしないのでしょうか?

836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:28:34 ID:vF/VVoX2
釣り針がでかすぎる
837sage:2010/04/16(金) 19:05:39 ID:mD/hZxIZ
確かに釣り針がでかすぎる。しかし敢えて考えてみる。
銅箔のパターンに塗られているレジスト(緑だったり青だったりするヤツね)
を自力で全部剥がして、半田でモリモリに重ねて太くすれば、配線の
単位面積当たりの抵抗が小さくなるかもしれない。
・・・まあ音に影響するとはとても思えないが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:16:13 ID:5IN3s4ly
交流信号を流しても表皮効果で表面に電流が集中してしまうからあまりいみないだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:52:22 ID:Fzw+I1o7
AV板でも真空管ヘッドフォンアンプは、そこそこ人気なんだね。
ピュア板の真空管関連スレも、もう少し盛り上がらないかな。
大画面液晶を繋いで、ELEKIT楽しんでる人いますか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:29:43 ID:rbASLc+e
表皮効果って、どれぐらいの周波数から効き始めるの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:23:05 ID:I3zvXdMB
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:17:28 ID:rbASLc+e
>表皮効果は、マイクロ波帯以上の周波数だけでなく、
VHF帯などの意外と低い周波数においても、大きな影響があるといえます。

オーディオ帯域だと影響少なそう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:53:32 ID:V9ITzT+I
そもそも基板パタンのインダクタンスでなく抵抗を問題視する時点で素人臭い
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:07:15 ID:rvnrNfo0
エレキットTU-870をバックに、CD-Rを作成しました。
九州つながりということで、山崎ハコさんのCDです。

http://pentax.photoble.net/image/2010/04/D2yFJigseHhFhFT/100418014.jpg
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:32:20 ID:U39jgrS6
なぜこれをプリントしたのか
なぜこの画像を上げようと思ったのか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:00:56 ID:72yd9y8/
素晴しい
俺も真似してみよう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:34:33 ID:PFyyDr/K
つまんね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:36:17 ID:Wxzc2b/w
TU-881なんですがTU-884の様に外部入力を付けたいと思ってるんですが、
この改造って簡単でしょうか?
バッファアンプの入力に割り込ますだけでOK?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:27:51 ID:vf9e6SL9
にゃー
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:14:06 ID:jubr+wCX
>>848
外部入力と申しますか、まさに入力にAUXジャックを割り込ませてあるだけです。
電源周辺や電源スイッチの横にジャック付けたらハム拾うでしょうが、
あの位置なら問題になるとは思えません。

TU-881は持っていないので、改造が簡単かどうかは何とも。
エレキットシリーズの筐体は鋼板製なので、加工はアルミより時間かかります。
100円ショップで買ったダイヤモンド鑢がけっこう使えました。
851848:2010/04/26(月) 20:46:31 ID:82EfhIHZ
>850
ありがとうございます。
筐体穴あけなどは大丈夫だと思います。
やはり割り込ますだけなんですね。てっきりスイッチで切り替えなんかが
有るのかと思ってました。
ただ、バッファアンプ入力に割り込ますとCDプレーヤー(ポータブルCD
プレーヤー)部分の出力に影響が無いのかな?と思いまして。
その辺が心配d躊躇してました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:59:11 ID:bo9PdOve
エッ!て並列? 
2回路3PのSW位つけろyo。
853852:2010/04/28(水) 17:12:34 ID:bo9PdOve
訂正2回路6P
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:41:34 ID:TXglW0zH
なんか、切り替えのこと考えてるのか…?
とか思ったが、ほんとに考えてなかったとは…。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:07:08 ID:du8OoClQ
TUー884のセラロック→水晶への交換してみようと思ったのですが、
振動子への付け替えだけで出来るかなあ。それとも振動器にしない?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:21:24 ID:5yNt95Ot
普通は振動器とは言わず,発振器っていいます〜.

振動子も,どっちかというと発振子のが一般的かな.
振動子っていうと,発振子の中のクォーツクリスタル単体
な印象です.
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:41:01 ID:11TyASkd
発振子だけでいけると思うけど俺は試したことないので
詳しい人回答ヨロ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:15:34 ID:zB1FvtTM
質問させてください。
初めてTU-870Rを組んだのですが、当面繋ぐスピーカーが一台しかないんです。
(夏までには作ります・・・)
これとアンプを繋ぐ配線なのですが、両チャンネルからの出力を一台に繋いでしまって大丈夫でしょうか?
それとも二台揃うまで片チャンネルだけで我慢したほうが安全でしょうか?
(そもそも、片チャンネルだけで鳴らして大丈夫なものでしょうか?)
入力信号の左右をショートさせた上で、片チャンネルだけ使うというのも考えたのですが・・・

初歩的な質問だと思うのですがすみません。
どうかよろしくお願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:14:18 ID:Uqb3BCRS
ハードオフでジャンクスピーカーを1000円で買うんだ!
860●) ●) 株価【16】 ◆EISAIgq3cc :2010/05/03(月) 00:03:52 ID:YHuEwuXF BE:124619639-PLT(34568)
>>858
アンプがぶっこわれる可能性がある
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 05:56:44 ID:f+MGD58V
>両チャンネルからの出力を一台に繋ぐ
やめた方が良い
良く理解していないと、アンプがぶっこわれる可能性がある >>860

>それとも二台揃うまで片チャンネルだけで我慢したほうが安全でしょうか?
はい

>そもそも、片チャンネルだけで鳴らして大丈夫なものでしょうか?
大丈夫

入力信号のどちらかをショートさせた上で、片チャンネルだけ使う
エージングのため、時々左右を入れ替える
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:42:56 ID:FUOlhIY/

ハードオフでジャンクスピーカーを1000円で買うんだ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:16:23 ID:jkn6uwex
TU-870Rを110V電源に繋いだらマズいですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:29:37 ID:Go8Df/2N
>>863
変換トランスをつかったほうがよいでしょう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:23:07 ID:c88XbVfg
真空管アンプってスピーカー両方繋がなければダメかと思ってたお
以前スピーカー接続しないで電源いれちゃダメって何かで読んだけど、
たまたまその機種がそうだっただけ?
それとも片方でもいいのかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:02:04 ID:VoqeXS4g
入力が無信号であれば,負荷の有無に関係なく
出力トランスは単に巻き線の抵抗分のみですから
問題ありません.
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:56:13 ID:1h0KwUMY
>858
出力トランスのないOTLアンプなら冒険だが、TU-870は出力トランス付だから壊れることはない。出力4Wのモノラルアンプとして使える。

>863
アンプそのものの動作にはほとんど影響ないが、真空管のヒーター電圧も1割アップするので球の寿命に影響する。常用するなら864の言うとおり変換トランスを使うのが吉。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:11:34 ID:1h0KwUMY
モノラル使用の参考に
ttp://www.mizunaga.jp/870inf2.html#6
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:54:10 ID:iBHdS3E0
858です。ありがとうございます。>応えてくださった皆様

>入力信号のどちらかをショートさせた上で、片チャンネルだけ使う
>エージングのため、時々左右を入れ替える

当面これでいこうと思います。
並列モノラルアンプ化というのもやってみたいですが・・・
訳あって親族に居場所も明かせない状況なのですが、
音楽をゆっくり聴ける時間がとれたのも久しぶりのことで・・・
この機会に色々勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:16:53 ID:c88XbVfg
>>866
おお、ありがと
勉強になります
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:15:28 ID:ivPLNALI
>>864
>>867
そうですか、じゃ降圧トランス買ってきます。どうもありがとうございました。
後学のためにもう1つ教えてください。
ヒーターというのはいきなり寿命が来て、音がでなくなるものですか?
それとも徐々に劣化していくんでしょうか?後者の場合、劣化の兆候(音が悪
くなるとか、光が弱るとか・・・)というのはあるんでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:20:09 ID:uIyy9SEH
基本的に電球と同じです.いきなり切れます.
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:22:55 ID:WeA21UL4
当方ど初心者。
TU-879Sを付属の6L6EHで聞いていましたが、
KT88EHに差し替えて使用し、いつのまにか6L6EHに
差し替えたら音が出無いことに気づく。
KT88EHでしか音が出ないのはなぜ?
(球切れ以外の理由は?)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:35:11 ID:Vrz8Grlo
>>873
球が切れているんでしょう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:41:12 ID:wJCHuU9f
>>871
ヒーター周りに関しては、エミッションの低下に出るみたい
つまり出力が低下する方向
寿命付近でがくっと落ちる傾向に有る

ヒーターが切れた物は見た事が無いなぁ
ヒーター電圧が大幅に規格オーバーしてれば切れるのかもしれんが
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:53:36 ID:Nrb0loRS
TU-879Sはいろんな球に対応させるため、マージンをとった設計と聞ききましたが
6L6GCに特化させたい場合はどのパーツをいじればいいでしょうか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:34:43 ID:tygdC90h
シャーシを赤く塗る
角を付けるなお更良い
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:01:35 ID:BYDh2BJY
>>875
簡易真空管検査器もエミッションだけ調べるのが多いしね。
寿命が来た球はエミッション値ががくっと落ちる。
ヒーターが切れたのは俺も見たことがないな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:27:37 ID:aPsEAX9E
TVが真空管だったころは,よくありましたよヒーター切れ.
街の電気屋さんが来て,交換してくれるの.
あ,もちろん画面は白黒^^
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:44:38 ID:yNYVKZSb
俺より年寄りが多いみたい?
何か居心地良い板だなw
881433:2010/05/05(水) 17:24:05 ID:tD2i+vSy
>>871
まだ鳴ってる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:59:47 ID:xK49OP3C
なつかしい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:51:00 ID:gAzdmLnj
>>865
俺も昔そんな感じのことを確かに複数回見聞きしたことがある。
ではそれは何故なのかという理由をここにハッキリと示す





…ことはできないwその理由は…忘れたからww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:31:52 ID:Si1cbc8/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:03:16 ID:OWz+gpNR
無負荷時にテスター当てて見れば分かるけどエレキットアンプ
の場合プレート電圧がとんでもなく上がることなんてありません。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:19:51 ID:zU/yaK1r
無入力ならアタリマエ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:20:04 ID:rI9Q0YXG
まだこの話題が生きていたとは.

この問題のポイントは,出力トランスです.
トランスというのは,相互電磁誘導という原理で動作します.
相互という名前の通り,複数のコイル同士の関係です.
出力トランスでいうと,一次側と二次側です.
また,相互なので,お互いに影響を及ぼし合います.

この原理で,負荷(この場合はスピーカ)のあるなし(あるいは大小)は,
一次側,つまり真空管の駆動回路側の動作に影響を及ぼします.

ですが,そもそも電磁誘導というのは,磁界の変化がないと発生
しません.コイルに棒磁石を入れたり出したりすると,その時だけ
検流計の針が振れるという実験を見た方は少なくないでしょう.

トランス内に磁界の変化を起こすものは,一次側の電流の変化,
つまりは音声電流です.入力信号がまったくない状態では,トランスの
一次側の電流は変化しませんから,相互電磁誘導とはまったく無関係
となります. この場合は,一次側の直流抵抗分だけが回路に影響を
及ぼすのです.

ですから,無入力であれば,負荷の有無は関係ありません.
唯一注意は,入力をオープンにしておくと,ノイズを拾って
これが入力信号になってしまいます.
必ずショートピンなどで,入力を確実にグランドに落としておく
ことが必要です.
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:30:46 ID:zU/yaK1r
負荷なしで入力を入れた場合に、出力トランスの1次側に高電圧が発生して、
トランスの絶縁不良や真空管の内部放電が起こる可能性が有る。

って事を、理由付きで説明しないといけない?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:42:19 ID:NjGWDAwv
>コイルに棒磁石を入れたり出したりすると

(´Д`;)ハァハァ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 04:55:50 ID:1nMw378t
>>885
お前は朝鮮人か。
読点の位置が間違ってるぞ。
岡崎洋三 『日本語とテンの打ち方』 を読め。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:46:12 ID:Y0ErV0Sd
885?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:26:21 ID:Qm1HHZYM
>888
トランスが絶縁不良となるような高電圧が発生って・・・

都市伝説か?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:24:59 ID:JhfJ38Qy
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:54:06 ID:Pu5bpqye
で、実際壊しちゃった人居るの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:11:14 ID:sRFZJHdX
昔、無負荷でトランスから音出したこと有るけど、その時は壊れなかったな
良い子はまねしないように
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:38:36 ID:NaBJM7Ah
俺はスピーカーセレクタから音がしたことがある
結構普通に鳴るんだよな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:29:04 ID:2ILmOnpF
>893
で実際は?

シミュレーションって、条件が想定範囲ならそれなりに使えるけど、
想定外の条件ではとんでもない値を出すことは普通にあるけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:13:01 ID:4GvnVItj
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:26:18 ID:MyeXhisr
壊れる派は受け売りばっかり
自分では考えない人?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:51:22 ID:P4LyJWVA
所詮エレキットのスレ
組み立て職人乙です
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:50:51 ID:p5ZuN629
新製品情報無い?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:51:28 ID:YbjDHdkx
夏に向けて新製品はないだろー
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:15:35 ID:UM0fHSiI
なぜだ!!夏こそ真空管アンプだろうが!!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:29:51 ID:gLX8dtW5
出るなら11月で例のハイブリッドじゃない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:52:49 ID:IvM57xw5
CDプレーヤーのセラロックを水晶振動子に交換完了!
交換当初ジャリジャリの酷い音。こりゃ失敗かと思ったが10時間位
したら落ち着いた。
やはり水晶の方が良いですね、セラロックの時は音場が平面的だったのが
立体的になった。
エレキットCDプレーヤーは交換必須ですかね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 07:58:38 ID:xneNdXRq
ほう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:00:11 ID:jasgVviT
>セラロックの時は音場が平面的だったのが
>立体的になった。

よくわからん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:05:02 ID:t6XyPXM4
音場が、セラロックの時は平面的だったのが、
水晶振動子に交換後は立体的になった。

ということだろ、まぁ、ただの思い込みのお話。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:01:46 ID:xneNdXRq
ほう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:20:31 ID:wcpjc/IY
Tu-8300の購入を考えてますが、やはり出力トランスの交換は必要なのでしょうか?
付属の出力トランスを使用してる方はどうなのでしょうか?
トランスの交換できるスキルがない分購入に踏み切れません
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:39:07 ID:/fNDqG+q
だったら交換しない方がいいよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:14:21 ID:iWM4AlbX
トランス交換するスキル以前に組み立てるスキルが無い気がするんだがただの気のせいだろうか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:14:46 ID:GOtVrWcw
エレキットなんて余程の不器用じゃなきゃ組めるだろ
それが売りなんだし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:02:56 ID:1ObHbueG
ほう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:53:50 ID:Mg/7iAM8
芋ハソダしないようお祈りします(-人-)
特に4ピンソケット部
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:25:37 ID:6GEhJhfB
>>913
某板では「エレキット制作代行」を生業とする中年ニートが晒されてたなw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:29:44 ID:q1E5Frwg
んなんで生活できるのか?w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:32:17 ID:AKWjbbZ7
>>910
これは出力トランスや玉を交換して遊ぶためのキット
今のおまいさんには合わない

まあ買っといて、出力トランスや玉の交換にチャレンジながら
スキルアップって道もあるけど
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:40:22 ID:oxKznZ8o
確かにキット製作の方がトランス交換よりは面倒だよな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:44:52 ID:x0ut9Zoe
Tu-8300って他より面倒なの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:12:04 ID:Tfke99A9
部品点数が多くて面倒っちゃ言やあ面倒だけど
同軸等の被服剥きがないから簡単だと思う

一度組んだ後の基板パーツ交換はスゲぇ面倒w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:17:08 ID:cZJckbaS
>>921
で、音はどうなの?
付属の出力トランスは交換必要?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:44:39 ID:Tfke99A9
トランスは付属の物で十分だと思う
結構物量を使った感じだし

音質は手持ちの自作807シングルよりも低音が出ていて
さすが300Bだとオモタ

もっといいスピーカーと一軒家が欲しくなったorz
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:08:29 ID:cZJckbaS
>>923
情報あり〜助かるよ
付属の物で十分と言う方がおられて良かった
検索する情報の中でノ−マルの音質に言及する方が少なく
7割り位の方が交換してたので心配で渋ってた
後、気になる点はハムノイズですけど気になるレベルですか?
使用してるスピーカーのインピもあわせて情報が欲しいです

Tu-8300に物量投入して自作807シングルからメインの座を奪えるかどうかも気になるところです
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:18:05 ID:cZJckbaS
ゴメン訂正
「スピーカーのインピ」でなく「スピーカーの能率」です
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:20:49 ID:1fMq4Zzp
>922
TU-8300 改造なし、部品純正。 スピーカーは93デシベルなんとか(単位忘れた)の能率のバスレフ。

深夜 ウーファーに耳を近づけるとブーンという50Hz基音のハムは聞こえます。リスニング位置ではまったく聞こえません。
パルス性の高調波系のノイズはまったく聞こえません。

ほかに傍熱管A級プッシュ、 845シングルなども鳴らしてますが、 Tu−8300,良い音と思います。 というか、
とってもバランスが取れているように感じます。 なんというか、ニュートラルですかね。 やっぱり万人向けに
よく練り上げた設計のように思います。 

KT−88、6L6GCも挿してみました。 6L6GCはさすがに3結では馬力がなくてNGかな。KT−88は良い感じ。
でも、私には 300B と KT−88  3結の違いがそれほどないように感じました。
定電流駆動のせいか、耳がNGか? 前述のアンプの違いはわかるんですがね。

不満といえば電源トランスがかっこわるいことくらいかな。 真空管アンプの私にとっての楽しみは第一は
ルックスなんで。 怒られるかな?

927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:59:47 ID:cZJckbaS
>926
交流点火=ハム増大と認識してたんですけど大丈夫そうですね
スピーカー能率93でそのくらいなら交流点火のメリットの方が上でしょうし安心しました

KT88は3結よりもそのまんま5極の方が味を生かせそうですし難しい所ですね
GS端子付きの出力トランスに交換してウルトラリニアでも使えるように工夫すれば
KT88だけでなく6L6も元気になりそうですけど・・・

ルックスは大事だと思いますよ!電源トランスはカバ−付けるしかないですね
TU-8300の大きさは好きですし、後、放熱の為の工夫があれば長持ちしそうなんですけどね


928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:06:38 ID:kX7DQmPH
公の心配は取り越し苦労だったよな>8300
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:11:49 ID:kdVLnu4k
>>926
>電源トランスがかっこわるいことくらいかな
いや、アレはカバーつけて欲しかった。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:56:28 ID:6CtIVVx0
TU-8300は無帰還?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:49:51 ID:U09HvfiJ
926です。

書き忘れ、 ウーハーの直径は36センチです。 なので低音の能率、結構高いです。

>930
NFB、かかっています。 OPTの1次側から。 OPTを帰還ループの外に出すことで、
トランスの換装を簡単にできるようにしているとのことです。

一度、名高い300Bを聞いてみたくてTU-8300を買ってみました。 しかしKT-88も良い音ですね。
こうなると、中国製以外の300Bってどれくらい変わるんですかね? 興味はあるものの、評判の
よさげなのは高くて買えないー、っと。

音の差もさることながら、長期の信頼性とかの違いが大きいとか? 

知り合いの300Bアンプは中国製300Bだけど7、8年動いてるな。 
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:29:13 ID:6CtIVVx0
>931
情報有難うございます
OPTの1次側から出してるんですね。良かった!
写真で内部構造見た時、OPTの配線が単純だったもので気になってました
以前、無帰還の物を視聴した時、コッテリし過ぎてキレがなかったので・・
お店の人は無帰還の素晴らしさを主張してましたが好きになれなかったので





933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:34:41 ID:faxmREiT
久しぶりに来ました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:38:42 ID:UF+O2ELN
よう!ご無沙汰!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:36:15 ID:5xs80mXv
TU-8300でEL34使用だと出力どれ位?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:09:54 ID:8nVeTrA7
これっくらいの〜♪
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:17:28 ID:DEF0wlEj
お弁当箱に〜♪
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:19:19 ID:HfJ+Vg7Q
なんか年齢層高いなw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:51:56 ID:OYJAfbFj
>>905
私もやりましたよ。しゃっきり、というか定位が良くなりました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:41:04 ID:gXRV5Yme
>>931

> こうなると、中国製以外の300Bってどれくらい変わるんですかね?

オレのは昔の8730だけど中国製でもFullmusicのメッシュタイプだと大人しい音、
サンバレーのPrimeも中国のShuganだけど、また音が違う。
本家WEではないがチェコのKRも持っているが力強さがある。
300Bスパイラルになってしまうかもね。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:11:32 ID:lZuXw5kB
KR良いね
942sage:2010/06/05(土) 20:37:29 ID:DTgeUDjY
TU-879Rの1R5NU41をUF5408に変えても大丈夫でしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:10:39 ID:8wBcEs46
大丈夫というか無意味でしょう。何のために?
R17をツェナーに置き換えるというならわかりますが。
944sage:2010/06/05(土) 21:33:25 ID:DTgeUDjY
無知麻呂ですみません。音質向上の何かになればいいかな〜と。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:10:01 ID:W5A55bW6
このダイオードは逆接防止の安全装置でしょ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:38:55 ID:8wBcEs46
TU-879のD1は、C14の放電用です。
C14を充電するときはR18を介し、放電するときはD1でRをパスします。
これで充電はゆっくり、放電は素早くできるので、C14を保護しつつ最大限に雑音
を抑えることができるわけです。そこまでやる必要があるかどうかは別ですが。

これに限らず、どうもTU-879は非常に雑音を気にして設計された節があり、
この点ではTU-870あたりの設計方針とは違っています。
そんなにヘッドホンで聞く人が多かったのでしょうか?

音を変えたいなら、RCを変えましょう。
入力に入っているフィルタを外すのも一手です。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:16:33 ID:KoH5LcWj
です
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:48:14 ID:JRSCkJYM
TU-879は玉替えて楽しむのがよろしいかと。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:08:34 ID:lwQIOEYC
>>948
どんな玉がお勧め?
タンソル6L6GCSTRなんてどうですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:51:51 ID:z+llY4fl
>>949
実は6L6系よりEL34が強力だったりします。
ヒーター電力が違うので、当然と言えば当然ですが。
その分熱くなるので、夏には不向きという。
EL34は5極管なのですが、「太管」として知られるGE製はビーム管でした。
ロシアで復刻された「6CA7」に、同じものがあります。

6L6系では、パワーで7581A、繊細さでKT66でしょうか。
GoldLion KT66など最近になって復刻されたものの、さすがに高価過ぎますね…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 07:18:25 ID:LgVwt+DF
>>950
詳しい回答ありがとうございます。
EL34が強力なのですね。試してみようと思います。
もう少し教えていただきたいのですが、ヒーター電力が大きいので(電子
放出が多い?)強力というのはなんとなく分かるのですが、出力は6L6GC
よりも小さいと思うのですがこの辺はどういったカラクリなのでしょうか?


952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:47:15 ID:jkq7t1Nv
>>951
B電圧が同じなら、出力は大差ありません。プレート損失もほぼ同等ですし。
EL34は送信管並みに高圧で使えるので、B電圧を800Vまで上げ、B級動作をさせて
100W近く出した業務用品もあったようですが、寿命が縮むし音は硬くなります。
なので、オーディオ製作記事ではAB1級30W程度で済ませる作例が多いようです。
対して、6L6GCのB電圧は500Vまで。
グリッドリーク抵抗は、EL34だと固定バイアスでも700kΩまで許容されるのに対し、
6L6GCだとカソードバイアスで500kΩまで固定バイアスで100kΩまでと、開きがあります。
出力を求めるなら、出力管に合わせて最適化する必要がありますから、
条件を同じにして球だけ挿し換えたのでは、公正な実力比較は難しいのです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:03:42 ID:LgVwt+DF
>>952
ありがとうございました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:21:37 ID:3M+WXED4
TU-8730でSOURCE2の右CHだけ音が出なくなった
バラしてみると、RCAジャックのE基盤の下に埃がたまってハンダ部にひっかかってた
導通チェックはOKなんで、どうやらこれが原因らしい

以上チラ裏ですた
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:32:21 ID:CbMGm2jf
一時期、銀入りハンダ常用してたから
マイグレーションが心配
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:46:18 ID:99yVHbZ5
今年の新作はなんじゃろなー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:46:30 ID:vIvSdrp8
社長ブログで見ると

一流デザイナー創作の真空管アンプらしいね
博多近辺の方
本社にお邪魔してみては?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:17:52 ID:JZkukz8v
ほんまに?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:38:07 ID:PUDLWHu8
ttp://www.elekit.co.jp/don/2010/04/19/%e5%92%8c%e8%8f%93%e5%ad%90%e3%81%a8%e7%9c%9f%e7%a9%ba%e7%ae%a1%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/

[和菓子と真空管アンプの関係]

一度覗いてごらん
面白い社長だや
Z党のT垣さん似?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:51:23 ID:TcsAnngj
親会社だった嘉穂無線は潰れてしまったけれど、
その空気はEKジャパンが引き継いでいるようですね。
しかし、もうちょい何とかならんかったのか、この社名。

さて、小ネタです。
6L6GCのカソードから12AT7のグリッドへ、二段K-G帰還を掛けてみました。
こういうことするなら、初段は12AX7のままが良かったかな…
結果は、低音に現れました。雷鳴一発とは行かないまでも、ベースラインが
くっきり聞き取れるし、オーケストラでもそこそこいける。
その分、音はクリアで硬くなる傾向。
見方を変えれば、石アンプの音に近づいた、とも…
何事もやり過ぎは良くないようで。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:49:46 ID:z3/K743M
TU-879Sの出力トランスを交換してみようと思うんだけど、
オススメのやつとかあれば教えて欲しい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:51:03 ID:8XQ9k0dA
U-808でも乗っけたれ
乗るか知らんけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:14:00 ID:qgKwGUfV
>>960
嘉穂無線は潰れてないよ。ホームセンター事業で頑張ってる。
社名がなんだかなーには同意です。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 04:32:09 ID:a8Kr6MKL
TU-879S作ったんだけど、ボリューム絞ると左だけ少し音量が大きんだが、、、
こんなもんなんですかね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:29:41 ID:+K6u64Ms
ギャングエラーです
ボリュームを交換してみてください
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:33:39 ID:a8Kr6MKL
レス有り難うございます

ボリュームの初期不良と言うことですか、エレキット付属の同じ物でも良いんでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:56:14 ID:+K6u64Ms
初期不良というか仕様じゃね
どの程度絞った段階で発生するかしらんけど、7時と8時のあいだくらいで発生するならそんなもん

879Sは24型までのvolに交換できるようになってるから適当なAカーブに交換してもいいんじゃない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 07:47:09 ID:a8Kr6MKL
なるほど、だいたいそれぐらいで発生します。付属の物では仕方がないんですね。
ダメ元でエレキットに問い合わせてみます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:14:38 ID:x2gncD+u
付属品だからということではなく、2連ボリュームの精度差は有りがちな話で、
抵抗を噛ませて使っている人も居るくらいです。
また、付属品は精度云々以前にBカーブ品なので、使いにくいのは仕方ありません。
この際、素直にAカーブ品へ換えた方が吉かと。オプションで付けてくれないかな…

ただ、左右の音量差は球や抵抗などのバラつきにも左右されますので、
取り敢えず左右の球を入れ換えてみてください。
球を抜き挿しするときは、球が十分冷えるのを待ちましょう。
私はせっかちなので熱いままゴム手袋をして抜きますが、熱いものは熱いです…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:03:47 ID:y0GIpKD6
球の入れ替えやってみます。
エレキットに問い合わせたところボリュームの性質上仕方がないと言われました。
担当に「多数ボリューム用意してマッチする物選別してくださいと」最後に一言、言われました。
ま、しつこく問い合わせた俺が悪いんだけど。。。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:28:07 ID:hK9Wmlfl
>>970
付属品どころか、アルプスのデテントが他と比べて
左右の精度が高い以外は選別しない限りどこの
メーカーのどんなボリュームに変えても同じだよ。
どうしても気になるってんなら、左右調整のできる
プリかますか>>969の書いてる通り抵抗はかって
調整するしかないね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:50:55 ID:0PTsYWSk
こんなもんでも相手にせなあかんサポートも大変だな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:16:08 ID:Eot6HRyP
ん?たんにメーカーがまともな物作れないっていいわけだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:16:22 ID:NlZYXcri
サポートやるにも人件費必要だからね
その分上乗せされる
キットもノーサポートで売り出せば多少は安くできるかも?
典型的な例が秋月のキット(w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:50:32 ID:GL2huAh/
便乗すまん。プリアンプのボリュームにガリが出るので交換しようと思います。
加工しないでぴったりはまるおすすめのボリュームってありますか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:06:06 ID:0PTsYWSk
http://eleshop.jp/shop/g/g4BQ13S/
アルプスのパクリ品
このシリーズならポン付けできる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:43:03 ID:1ui3sGGX
普通、リンクマンのほう貼らないか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:37:57 ID:wAAQf+Hw
>>972
こんなもん対象の製品ですから。
分かるんであれば自作に走りますよw。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:21:54 ID:rX1D4bkq
ごもっとも。
まあ、ボリュームの精度って±10%くらいあって
つまり2連ボリュームのLRの差もそれくらいあるってこと。
今の技術で汎用品だとそんなもん。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:18:39 ID:1ui3sGGX
10個くらい買って粘着選別だろ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 05:57:36 ID:EH91xAGy
でもあれですね、TU-879Sは値段のわりには良いですね。
>>969さん言ってるように時間が有ったらAカーブ物に変えてみます。
初めて作ったので、よく分からなかったってのが本音ですけど。
今度KT88に球買ってみようと、音が変わるかどうかこれも楽しみなので。
レス有り難うございました。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:39:41 ID:NySyqw/0

KT88使うなら産婆のも参考にしてネ

>TU-879Sと基本的に外観は同じです。それをKT88専用モデルとして一部定数を変更。
>879R/Sではコンパチ性を優先していた為にKT88使用時に球の持ち味を十分に引き出したと
>言い切れなかった部分を対策したモデルです
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 08:33:48 ID:Q1WzCpez
サンバのはカソード抵抗変えただけだよね。

エレキットの限定製品でKT88のがあったと思う。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:41:22 ID:fzwLsiaE
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:46:51 ID:HMe406ga
>>976
ありがと、試してみる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:52:11 ID:MuYqIhte
前にも書いたと思うのですが、グリッドリーク抵抗の制限に注意してください。
自己バイアス時、6550Aは250kΩまで、KT88が220kΩまでです。
TU-879に挿すなら、R11・R12を220kΩ以下に替えてからにしましょう。
カソード抵抗は330Ωのままでもよろしいかと。

初段の設定でも結構変わりますが…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:53:02 ID:Db471tjl
TU-8300の差し替えも
同様の注意が必要ですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:13:59 ID:+d8+8xWo
はい、TU-8300でも同様です。6550A/KT88を挿すのなら。
TU-8300では、カソード抵抗を定電流回路に置き換えてあるそうですから、
球を交換してもカソード抵抗を交換する必要はなく、Ikが自動的に調節されます。
しかし、グリッドリーク抵抗まで自動調節されるわけではないので、要交換。
最初から220kΩなら安全なのですが、それだと6L6系では感度が低くなります。
などと言っていると、6L6WGAという球が250kΩまでになっているので油断ならない。
だから中を取っての330kΩなのでしょうけれど、意味があるかどうか。
定格を超えた使い方をしたら、いつ球が飛んでもおかしくないし、自分の責任。
この点は説明書に明記して欲しいところですね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:22:06 ID:lLzw2bY3
>>988
グリッド抵抗に関してはそれほどナーバスになる必要はないと思います。
三栄のKT88シングルなんかは390kΩですがKT88/6550で何の問題も
ないばかりかEL34、6L6系などいろいろ差し換え可能です。

グリッド抵抗がシングルで50kΩに制限されている1619で300kΩを
使用している作例があったりしますが、こういうのはさすがにまずいと思いますが。
まあ定格値の2倍程度なら問題はないかと。
990名無しさん@お腹いっぱい。
>987
グリッド抵抗は、高すぎるとプレート電流が際限なく増える「暴走」
を起こす可能性が高くなるため、球ごとに制限が設けられている。

でもKT−88の220kΩというのは自己バイアスのときの制限値であって、
カソードに定電流回路があるなら自己バイアスではないから適用外。

定電流回路があると、プレート電流は一定以上は流れないから、暴走は
発生しない(皆無とは言えないが、グリッド抵抗の高低とは関係ない)。

よってグリッド抵抗が常識的な値なら交換の必要はない。