FMアコースティック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なぜか無くなってるので立てました
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:29:25 ID:lWoOHiWv
もういいのに。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:31:31 ID:obwGEhwM
高過ぎ
FM155なんて原価いくらよ?
アダプタとかあり得ん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:33:29 ID:FCAKxlln
ゼロが二つ少なければ買うかも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:06:12 ID:0350/KJW
>>1
英語表記だと、FM Acousticsだから、
正確に日本語にするとFMアコースティックスだよ。
まあFMアコースティックでも良いんだけど。

最近、FM711mkUも出たし、音は強烈だからな。
ただ価格がバカ高いのが欠点だが。
ちなみに故障すると、モジュール交換で100万円とか
嘘みたいな修理代がかかりますw
中古買う人は注意してね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:39:44 ID:oBsW5Jkv
>>5
>モジュール交換で100万円とか
なん・・・だと・・・?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:46:13 ID:CLGltEX1
http://www.higherfi.com/amplist/amplist.htm
とりあえず貼ってみる。
クレルのMRAなんてどんなスピーカー鳴らしてんだろう?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:31:23 ID:c9rCvp2Y
複数形でしたか
英語表記で立てたほうが良かったですね

8シリーズを知人宅で聴く機会があり、探したらスレなくなってたんで立てました
所有してガンガン鳴らしてる方の話が伺いたいです
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:50:53 ID:Ck/NXLH4
糞高杉なのに買う人いるとは世の中恐ろしい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:52:18 ID:obwGEhwM
音がいいのは認めるが値段が見合ってないし高過ぎ
ただFM155はハッキリ言って音が悪い
帯域も狭くノイジーでドンシャリ
値段も出た当時88万で買えたのが今は倍
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:10:10 ID:obwGEhwM
最安値時75万だったな
とにかく75万でも激高だわ
音さえよければ150万でも認める
FM255は当時180万くらいだったが凄くいい音だった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:21:39 ID:EL35er+N
For Music Acousticsか。価格が高いけど、小規模なハイエンドメーカーの
方が今となっては、経営盤石っぽいですね。富裕層向けの商品を提供しとけば
いいのかな。労働者階級向けの日本のオーディオメーカーは軒並み死にそう
なのに・・・。

地主様の家で聴かせてもらいましたが、音はいいと思いますよ。まぁあの
価格で音がわるければ詐欺ですよ。ただ、私個人は買えないというのも
ありますが、FMの1/30くらいの価格のアンプで今満足しています。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:46:46 ID:kQocwki0
ところでAMデジタルはどうなりましたか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:22:16 ID:BYZ00D1i
>>5
違う
アクォースティクス

ちなみに完全に正確な表記はカタカナでは困難
特に母音が日本語のようにはっきり五分割されてないからだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:36:27 ID:x/J3EhcR
そんなこと誰でも知っている。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:37:37 ID:oxgsUxKe
しかしムンドと並んで、スイスの空気代とかぼったくりの代名詞として、
常に名前の出るメーカーだから、スレッドはあったほうが面白い。
1よ乙だ!

ただムンドみたいにエントリーモデルがないために、所有している人間が
少ないからスレがあんまり盛り上がらないんだよな〜。
今は値段が発売当初の倍近くになってるから余計にだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:53:55 ID:f8FK1ZLO
>>12
その通り。ネットで騒ぐ弱者の財布は当てにならないんだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:27:10 ID:tahvRaWH
金持ちにとってはアンプとプレーヤーとスピーカーにかける金は何対何対何とかそんな話関係ないもんな。
全部ほしい物を買う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:25:01 ID:5svtxD0H
>>5
>音は強烈だからな。
いちど聴いてみたい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:41:10 ID:W2KRnPRq
音も強烈だが、修理代も強烈だ。

でも過去モジュール代だけで、3桁いったかも・・

だけど、離せない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:45:11 ID:5svtxD0H
すごいというしかないけど・・修理代で悩んでないでしょw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:00:02 ID:f8FK1ZLO
これくらい弱者を排除する価格だと気持ちいい。やっぱり高額にしてユーザーの水準を一定に保たないと駄目だね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:25:55 ID:DmF48rUX
弱者だけど書き込み時刻がシンメトリックなのは認識可能だがや。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:11:09 ID:Cd0BZOV6
高額だからいい、なんてユーザーはまずいないさ。

音がいいから、仕方なく高額でも修理代高くっても付いて行く、ってのが現状。
ただ、あまりに高くなりすぎて、代理店の悪死すでも「ええかげんにせい」とお手上げの状況なんだとか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:18:24 ID:cOuxP8OS
本当中身はスッカスカだし、パーツも汎用品を使ってる、音も普通だと思う。
>>16のいうようにエントリーモデルを出さないのが秘訣かなー

モジュールも、手書きで数字を入れたりして、いかにもって感じ、中身はただの汎用オペアンプだったりして・・・
まあ高価すぎてモジュールを分解する勇気のある奴は世界中に誰もいないだろう

うまい作戦思いついたなーココの社長、

スイス製アンプの双璧レバションちゃんは、やらかしちゃったけどね(w


26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:20:44 ID:cGNl26ZD
>>25
思うって…
聞いたことないのか
安物部品でも別に良いと思うけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 05:26:37 ID:69u8DlJb
FMやゴールドムンドの1000万ちかいアンプに、倒産してしまった
フライングモールの業務用パワーアンプモジュール入れて、売っても
売れてしまうのだろうな。ただ、分解されないように、特殊ネジで
筐体をくみ上げる必要があると思うが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:05:15 ID:cOuxP8OS
>>26
「あなたはこの音を聞いてどう思いますか?」
「普通の音だと思います」
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:10:21 ID:ZAYW7Nc1
>>25
音が普通だったら・・・この会社とっくにつぶれてるw

他の高級アンプと聞き比べてみれば明らかに差がある。
ある意味、ムンドとは正反対の方向性の音。
アキュフェーズ好きなら確実に欲しくなるね。
ただ好き嫌いのある音だとは思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:51:30 ID:lCnS5yJS
最近は、モジュール修理が可能で13万円ぐらいで直りますよ!
だから益々、みんな手放さなくなっている。
それくらい音がいいのです!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:52:28 ID:lCnS5yJS
あ、修理ですがもちろんアクシスの純正修理ですよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:08:04 ID:mkwT3r+U
えー?はアキュと傾向が似てるって????アキュはいわゆる美音だけど何を聞いても美音w
それに10年以上アキュのアンプも使ってるけどFMと似てると思った事は一回も無い
古いパイオニアのアンプと似てるとは思ったが・・・DCアンプ以前の奴

ムンドも持ってるけどムンドだったら良くも悪くもブラインドで聞き分ける自信はある、とくにプリアンプは
FMの場合は自信が無いなー、本当に普通の音。まあそれが凄い事なのかもしれんけど・・・

33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:56:59 ID:QLeJE5Hn
十分なパワーがあり、再現空間も広く正確。
独特の艶とボリューム感はありますが、それは美点でしょう。
自分の家で聞いてみるしかありません。返せなくなるからです。

壊れなければ最良のアンプの一つですが、30・31コメントのように
少し安い修理代になっています。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:07:09 ID:QLeJE5Hn
33ですが、
一部訂正
「自分の家で聞いてみるしかありませんが、返せなくなるでしょうね。」
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:49:55 ID:S578PP/T
金満家はFMには行かない。
なぜなら、見た目がショボイから。定価の1/10と言ってもいいくらいの見た目。

自己顕示欲が強い金満家は、見た目も派手でいかにも高そうなムンドに行く
だろうな。

FMとムンドの音は対極的。そしてアキュとも全然違う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:26:50 ID:ZAYW7Nc1
>>32
アキュとの音は違うけど、アキュみたいな美音好きの人だと
FMの音を聞いたらはまるだろうな、って思っただけ。
たしかにいうとおり、音は似ている訳ではない。

>>35
デザインは悪いよね。
あのパワーアンプの金ピカパネル、店員の話では
交換すると50万だってさ。
パテックフィリップ社が作ってるのか?

店では絶対に触らないように!傷入れたら卒倒するぞ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:46:05 ID:cOuxP8OS
いやーFMの化けの皮も何時かははがれるよ
音が悪いとはいわないが、あの値段設定は狂ってる、見かけだけではなく中身もしょぼいし・・・



フロントパネルがパテックだと〜〜!



本当ならパネルだけで100万だなw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:47:57 ID:WwPUS+Jr
実は見た目のショボさで救われている。

定価の1/10で奥方に申告しているが、それでも「なんでそんなに高い
もんが必要なの?!」とカンカン。
本当の価格はとてもじゃないが、言えない・・(笑)

でも、その申告価格程度の物としてとらえてるみたい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:46:37 ID:w1/3RWYN
> アキュみたいな美音好きの人だと
> FMの音を聞いたらはまるだろうな、って思っただけ。

あなたが何もわかっていない事だけは判明したと思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:23:27 ID:cTqV8vGd
アキュのサラサラ美音とは、明らかに違うからねぇ。

FMは、「媚薬の音」、「媚音」といってもいいくらいの
濃さと妖艶さがあるよ。

アキュ使いは、むしろFMの音聴かない方が幸せかも。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:36:36 ID:+7trhAf5
料亭と同じで想定外階層排除のために価格をつり上げていると思えば問題なし。
モグラみたいに弱者に媚びて潰れるようじゃ馬鹿。
まあ、あれはテレビにバズが出るような欠陥品だったが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:10:23 ID:sqQUQU0U
首都高速タイムトライアルだと3000万円のフェラーリより300万のRX8のほうが早い
東京名古屋間のタイムトライアルなら(トレーラー渋滞のおかげで)250ccのバイクのほうが圧倒的に早い

ということで3000万のスーパーカーは値段以外ちっともスーパーじゃないんだな
価格と性能は比例しない時代がとっくに来てるわけ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:55:38 ID:Nvv1ZNWi
脳内妄想じゃなく、実際に車もアンプも両方持ってから比較したまえ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:51:28 ID:IN6PAdAV
それは言えてるね
知人に聴かせて貰ったけど、素直に自分のスピーカーに繋いでドライブしてみたいって感じたよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:30:29 ID:5lzOcchX
ムンドの信者は一応何がしのムンド製品を所有してる場合が多いのだが
FM信者は「知人が持ってる」とか「お店で聞いたら」という脳内所有者ばっかりだなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:51:24 ID:YnwhGggy
本物の金持ちは2ちゃんなんかしません><
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:55:09 ID:qXG1lype
ジャズ喫茶キャンディーのDD66000を鳴らしているアンプが
FM Acousticsじゃないか。聴きに行けばいいと思うよ。しかし、
DD66000の音なのか、アンプの音なのか、コンクリートの建物の
音なのか判別できなかった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:19:40 ID:5V8XGxiH
キャンディーのFMは業務用だから、コンシェマーのとは音の傾向が違うよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:16:51 ID:ArPwJmB2
新製品のFM711のpdfカタログにある
「レゾンナスエリミネーターが振動を熱エネルギーに変換・・」って????

それはムンドの「メカニカルアース」に対向してのセリフか?
それともオカルトグッズの世界に迷い込んだか?

おーい FMクーン〜!もどってこいよー 正常な世界に
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:54:51 ID:ArPwJmB2
素っ気のないゴム足が良かったのに・・・凄く裏切られた感じがする
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:46:32 ID:QIdqF9fk
>>49
ただたんにfoQの脚なんじゃないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:56:04 ID:wPJEFQgm
あのなんでもないゴムに見える足は特殊素材で、
1ロット3万個の中から職人の選別を通った100個を使い、
更に聴感で5本ペアマッチをとった業物。
コストダウンの為に現行では採用されていない。
滅多に破損しないからみんな知らないが、交換修理代はモジュールより高い。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:26:29 ID:YCgu7pPG
嘘つけ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:40:45 ID:bM4ILLWB
そだね
FMの音だけはブラインドで聴いたら当てられないと思う
いい意味で普通の音だ
しかもあれに似ているメーカーはない
強引に国内メーカーで言えばアキュじゃなくむしろナカミチあたりかもしれないが

低域は強調感がなく高域はスッと伸びている
しかしその強調感は一切感じさせない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:55:59 ID:RfqsGked
ナカミチ(´A`)ドラゴン
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:19:49 ID:trocQ/Df
FMがこれだけ価格が高くっても、或いはボッタクリかも・・?と思いつつ
ユーザーがついてきたのは、その自然な音に比するアンプが他にない
からでしょう。
だから、FMユーザーは複数台使用する方がほとんどです。

ド派手な音や低音ドスドスッ、きれいすぎる不自然な音は、他のアンプに
任せとけばいい。

さりげなさ、ってのがFMアンプの唯一無二の特徴かも。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:11:11 ID:ljl9sbl9
FMはオペアンプ(IC)を使用しないことを誇り(売り)にしてるんだが
出てくる音はシンプルなオペアンプICにそっくりの音になってしまってることが自己矛盾だな

もともと単体のTrなりFETを「特性をそろえて使用する」こと自体が時代遅れで、使用温度特性まで含めて
完全にペアマッチを取るのは不可能じゃん(補正すればいいんだったら最初から極端なペアは意味ないという意味で)

IC使えば嘘みたいにきれいな測定値が出るじゃん、1000時間の過酷試験なんて通ってあったり前
(まともなオペアンプはスペースシャトルに使われる信頼度だぞ!)
おいらは、FMもJBLの古いプリアンプやオールドレビンソンみたいな「都市伝説」の仲間だと思う。

結論→800万ではなく80万円なら俺も買うかもという程度の普通の音しかでないって!
俺から言わせればパネルが金色でないだけ、ムンドのほうがマシ。FMに比べれば格安だし
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:25:09 ID:yrvpVr4Y
>>57
さすがにムンドのほうがマシってことはない。
デザインだけなら同意だが。
80万なら俺も欲しいけど、買えるのはFM155の中古ぐらいか。
どうせ買うなら、FM411かFM255以上だよなあ。
どっちも500万ぐらいするけど…orz

FMの音って、アンプをいくつも所有した人間ほど
良さがわかる特別な「普通の音」だと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:55:30 ID:h5jGp7vT
>>57
馬鹿は素直に勉強し直しましょうね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:07:13 ID:JAmKzk0a
>>57
オペアンプ使ってるんだよ!
61所得税+法人税で1890万円:2009/05/03(日) 00:09:18 ID:eMWKHdjh
まあヒステリックになりすぎましたか・・・
アキュもFMもムンドも所有してるんですが、ムンド以外はラックの奥に押し込んで見えないようにしてるw

金色のパネルって、「成金の象徴」だから本当にいやなんです。・・・・まあオイラは成金なんですがw

音はは良いんだけどね〜〜〜
まあハイエンドオーディなんて他人には年に数回見せるか見せないかだから、自分がよければいいと思うんだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:31:59 ID:9liiLQgL
俺は、アンプ決める際に試聴したら、FMは何を聴いてもFM色に感じてしまってダメだった。
無論色づけはどんなメーカーでもあるんだけど、FMは特に強烈過ぎて早々に飽きが来そうなので止めた。
友人の中でも賛否両論だったな。
あれが好ましいと感じるか否か。
好ましい場合でもあの価格を納得できるか否かで。

結局決めたのはClasseのΩだけど、FMってあの強烈な個性にはまって抜けられなくなった人が泣く泣く大金つぎ込んでるのかと思ってたよ。
正直価格の1/5程度の能力だと感じたし。
ムンドと比べても上とか下じゃなく同じ穴の狢っていうか、けど価格とデザインでちょっと圧されてるくらいかな。
ムンドはムンドで最近高騰気味だしオールドの方が存在感あって好きだけどね。
FM好きになった友人の中には、FMとムンドを組んだのが最高って人も居たよ。
絶妙な色気の具合がたまらんってねw

でも、FMのあの強烈な個性に5倍の価値を見出す人が居ても不思議ではないとも感じた。
ただあれが普通に感じるってことは俺みたいなのとは感性が異なるってことなんだろうね。
別に吊りとか煽りとかじゃなくて、FM以外では満足できない不幸・・・いや、マニア的には幸福なのか?不満を解決できる術があるんだから。
ある意味選ばれた者なのかね。

気に障る事書いちゃったかもしれないけど、ちょっと感覚の違う人間も居るってことで勘弁してくれ。
63所得税+法人税で1890万円:2009/05/03(日) 20:50:00 ID:eMWKHdjh
いえ、ぜんぜん気に障らないですよwというかて気持ちいいぐらい、>>62

しかし私もオーディオにコレだけ無駄金つっこんで、計算するのも怖いぐらいの機材に囲まれて
「満足か?」と言うと、実はちょっと後悔してる・・・ほかにもっと正しいお金の使い方があったんじゃないかって

あと、俺が死んだら、適当な中古屋のいんちきオーナーにだまされて二束三文で売り払われるのだろうと思うと
不憫で仕方がないなw

「亡くなったご主人には趣味が悪い、この金色のFMなんとかと言うアンプは人気がないので3万円なら引き取りましょう」みたいな感じ・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:08:21 ID:wkzyQ0SC
オーディオにせよ車にせよ、オーナーがいて初めて生きるもの。

自分が生きてる間楽しませてもらえれば、それでいい。
後は野となれ山となれ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:06:47 ID:fV8U2QFc
趣味には何にせよある種の「狂気性」があるかと思われます。

そうゆう意味ではFMの音には、人を虜にする怖い世界があるのかと思います。


自分はまだまだそこまでは行ってませんが、あの「狂気な価格」は別にして、
一度は体験したい、憧れのブランドです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:17:06 ID:jTWTBuAE
>>63
その名前欄なんか中途半端な数字だけど
うちの近所には億越えが沢山すんでる。
新聞によく顔が出てる人もふつーにジョギングしてる。
一部恐らくヤバイ商売に手を染めてる方も
おられるのであまり職業については触れないように
しながら立ち話とかするけど、
オーディオにおかねかけてる人は聞いたことない。
著名人が越してきたときにはなんか
高級オーディオにはまってるらしく雑誌でも紹介されてたけど、
ハーバードとかオックスフォードとかがやたらいる地域の風土が
気に入らなかったようですぐに越してった。
というかテレビで顔を見てもあまりにも地味すぎて近所の人とは気づかなかった。

フェラーリみたいのが通りかかるときは
冷やかしで訪れてる人らしくくるーっと周回して去っていく。
見せびらかしたいのだろう。
VOLVOやBMWが多くて日本の偉い人は意外と日本車、
外国から仕事で来てる人はその国の国産車。
イギリスに留学してた人はほこりまみれの
アウディ乗ってたけど素早い判断力やジェントルマンな
立ち居振る舞いが007みたいでかっこよかった。
黒塗りの送迎車や自宅に運転手つきの人もいて
よく車をパタパタしてるのを見る。
大学の入学祝いがジャガーだったりして
近所のおにーさんが急に乗り回してることもある。
お金の使い方だけど「土地をどんどん買っていく」という人が結構いる。
自社ビルが移転しながらどんどん巨大化していくのをよく見る。
セザンヌの絵が破損して補修の専門家を呼んでるとかいうこともあった。
恐らくペットの仕業かと。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:28:48 ID:xLJqYcle
ここからがオーディオっぽい話だけど
時々大音量を出してパトカーを呼ばれてる不思議な家がある。
偉い人が多いので警察も結構腰が軽い。ブレーカーが落ちてしまって
どうしたらよいのかわからない・・という場合にも対応するとか。
大音量の家は塀の周りに不思議な造形物が見えるけど
同じような作品をこの板のリンクで見たことあるような気がする。
密かにあれは2ちゃんねらーなんじゃないかと疑ってる。

近所の人間に超高額オーディオセットを買わせて
ちょっと楽しみにいこうかといろいろがんばってみたけど
財布の紐は異常に硬くてことごとく失敗に終わってる。
高級ブティックを経営してる美人の人を100円ショップで見かけたときは
あえて声をかけずに何もみなかったことにしてる。
結構楽しそうにあれこれ見てた。
オーディオはなさそうだけどピアノとかチェンバロとか家にあって気分転換に弾いてる人は
結構いるようだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:15:33 ID:wZlMaGl1
金持ち全てがオーディオや音楽好きではない、という至極まっとうなる
話ですな。
オーディオや音楽を心から好きな人間が、全て金持ちではないと同じなように。

69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:34:39 ID:rxXqrUQ1
というか、「金持ちの多くは車に金を使っても
オーディオには使わない。」ってことですな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:57:56 ID:SUo7gQFX
成金は、しょせん見せぶらかしが好きだから、オーディオ一式を
背負って街に出たいとは思いません。

むしろオーディオに拘ってる金持ちこそ、ダンディで憧れるな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:27:34 ID:ntF8ahkF
金持ちの家に招待されてオーディオルーム自慢されても困る

ところで「みせぶらかし」って何?「見せびらかす」が正しいだろ
言語は移り変わるもんだがそれは単なる誤字だよな
言葉は正しく
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:08:59 ID:5jUFqqBG
               l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
              ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
              ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉
              {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
             〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l
                l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<
              ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l
                 l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
                l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐'′
              ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/
               丶、__, -―''"/,/
               ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
              ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
             ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
           ,∠三二二,,___,,.  -― ''"~⌒`丶、、_
     ,, - '"´ ̄/        /             /``
  ,イ´     /        /               /
  / /       /         /            /
ダマシテーゼ・ニトルー(Dhammashiteeze=nitoor)1912-1979
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:36:07 ID:tSvfFe6T
男性用ぶらw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:35:33 ID:4M0PfIhD
なぜディスクリート構成が、オーディオ界でそんなに重宝されるのか
分からんオペアンプにICにLSIのてんこ盛りで普通に、良い音のアンプが
出来るのではないか?ただ販売台数が少ないと専用設計のICだのLSIは
使えんか。量産効果が出せないメーカーはディスクリートの構成を売りに
するしかないのか。最近はSACDプレーヤーのDA段もディスクリート構成とか。
なんだかオーディオ界は進化しているのか解らなくなるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:01:00 ID:TEPgJSPN
>>62
一つ聞きたいけど、ジャズ、クラ等のライブ体験はあると思うが、
どういう印象をもっているのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:48:43 ID:CB31dmhK
>>75
えーっと・・・水って何味?って質問ではないよね。
水にだって様々あるけど、質問の意味無くなるし。
経験した範囲のライブと比べた再生音の印象だったら、>>62に書いた感じよ。

一応、試聴の時には録音の善し悪しはさておき、
よく覚えているホールで演奏されたCDも1枚は持ってく。
でも好きなCDの半分くらいは奏者が死んでるからなぁw

まあ、演奏の好みなんて言ったところでスレ違いだし
ヘンな魑魅魍魎呼び込んでも怖いから伏せとくけど。

ちゃんとライブに行ってて色付けとか言ってるのかってことなら、
クラは好きなんでそれなりに。特にピアノ。
好きな奏者の来日はチェックしてるけど、
最近は多忙で行けないことの方が多いな。
オーディオの有り難みが染みるよ。
頻繁に海外遠征してまで聴きにいくほどの金と時間と情熱は無いw
もう少し時間に余裕ができたら行きたいけどね。
友人は海外出張の多い仕事なんで、ついでに結構聴いてくるらしい。う、羨ましくなんかないぞ。
ちなみにその友人は俺以上にFM苦手。しかしムンドが大好き。ただしパワーアンプのみ。
ああ、ジャズは守備範囲外なんで、知らない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:11:28 ID:JmOL4yGZ
>76
どうも理解しがたいところがあるが
スピーカーは?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:21:31 ID:CB31dmhK
>>77
はぁ。まあ質問に応じて答えが漠然としちゃうのは仕方ないでしょ。

試聴に使ったスピーカーは色々だね。
Wilson AudioのSYSTEM6、Sophia、
AVALONのDIAMOND、Eclipse Classic、
B&WのN802、Sig800、
Sonus FaberのCremonaあたりで組んだシステムで試聴したかな。
結構前なんで細かな構成とかスピーカー以外はあんまり覚えてないけど。
ある程度期間かけて何度も構成変えて色々なパターンを聴かせてもらったし。

その中で、FMで鳴らして一番違和感を強く感じたのはSYSTEM6。
ちなみに一番好きなスピーカーはDIAMOND。
俺の使ってるスピーカーは、まあ流れから想像に任せるw
ちなみに、最終的なアンプの決定は自宅試聴で行ったけど、
>>62で書いた内容は自宅試聴にまで持ち込む以前の話なんで関係ないな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:28:30 ID:JmOL4yGZ
ああ、やっぱり予想通りのスピーカーね
俺とは音楽の聴き方が違うんだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:47:31 ID:TEPgJSPN
>>76
>>ジャズは守備範囲外なんで、知らない。
おれはFMをパワーアンプとして自分のセット(spはホーン型)の一部に組み込んでいて主に
ジャズやクラ(特にマーラー、ショスタコ、ブルックナー チャイコ等大編成ものを)
を聴いていて違和感を全然感じないでいる。当然ライブと比べても。音の出方というか
そのあたりだな。そう言う類の音楽のライブでのバランスがどうしても俺のリファランスになっている
からね。
もっと音場的でスタティックバランス(温度感が低くて、硬くあっさりして細身で透明感がある感じ)が好みの
タイプだろうね。76は。



81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:56:47 ID:A0bhsrdz
(・∀・)スヴャトスラフリヒテル!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:00:02 ID:W3hmCSfR
ソリューション ダージール ゴールドムンド スイスはいいね。
日本の大メーカーでは企画にさえ登れない製品で利益を上げる。
日本はマジメ過ぎというか、平均化し過ぎるというか、面白みがない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:09:35 ID:TEPgJSPN
80だが訂正。
リファランス → リファレンス
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:36:53 ID:CB31dmhK
>>80
なるほどね。たぶん俺の想像だと的を外してる部分も出ちゃうだろうけど、少なくとも方向性が違うのはわかる。

>もっと音場的でスタティックバランス(温度感が低くて、硬くあっさりして細身で透明感がある感じ)が好みの
タイプだろうね。
あぁ、AVALONの一般的な感想かな。
ムンドで鳴らした音はそんな風に感じる。
俺が基準とするのはもう少し骨太な方向だけど。
AVALON自体も細身過ぎる部分あるしね。

FMの音の理解できるって部分もその点で、リアリティは感じるんだよね。
硬さや太さや透明感に不満は無いんだ。
強いて言えば温度感かなぁ。
写真的なリアルってよりは、写実的な絵画のようなリアルと感じてしまう部分は。
本物よりリアル。ただしあくまでもFM色の世界。
友人の中でもそれこそに大枚叩くんだって人はいるわけだけどね。

音楽のリファレンスが異なるからっていうのは、どうなんだろ。
音楽の趣味がかなり近くてもオーディオの趣味は異なるし、
逆にオーディオの趣味が近くても音楽の趣味が清々しいくらい違う人もいる。
まあしかし、確かに俺の周りはジャズよりはクラ中心に好きって人の方が多いかな。
日本人なら嫌でもJ-POP聴いて育ったろうがカッコつけてんなボケがとおっしゃる友人もいるがw
かなりハードなクラオタの友人は、やっぱりFM的世界色が邪魔って言ってる。
どっちかっていうと、クラのライブ再生にかなり厳しい姿勢の人ほど、FMは苦手な傾向にあるような気が・・・する。
友達千人いるわけでもないから統計なんて取れないしただの印象だけどね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:42:03 ID:JmOL4yGZ
CDの音が好きなのはわかるな
多分アナログは嫌いだろう
演奏は全体よりミスタッチにはうるさいタイプだね
ジャズが嫌いなのはスウィング感を出したくないということかな
まあクラ専門にはそういう人もいるよね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:27:02 ID:CB31dmhK
アナログ全般が嫌いって事は無いけどね。
ムンドのプレーヤーとか好きだし。
上手くセットしてあるとCDでは出せない隙間の無い滑らかさとメリハリを両立できる。
演奏はまあ、超絶技巧系のピアノが好きなんでミスタッチ云々も大事だけど、
それ以前に演奏全体的に指が曲についていけてない奏者の演奏はストレスの塊になるw
オケでもズレまくってブレてるのが音楽性だと言い張る某国のオケの演奏は納得できないタイプではあるw
ジャズも別に嫌いではないよ。詳しく知らないだけで。
拙い知識と経験では、むしろモダンよりスウィングの方が好き。

って、なんか脱線してるなw
なんつーかFMを特殊っていうか特別に感じる人間もいるってだけのことなんで、
このくらいでROMに戻っておきます。
むしろFM普通じゃんと感じる人のシステムとか感性を詳しく語り合った方がスレ的には良くないかな?
思いの外音楽の趣味やシステムが全然違ったりしてね。
ま、俺が仕切ることじゃないか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:27:14 ID:9Gs+rInU
candyと同じFM801を使っているが、実に素直なアンプだと思うよ。
その意味でその人のシステムの癖も正直に出す。
ソフト源の(バランスの良い)ライブ演奏の音の基本的な特徴は1,音離れがいい(音の立ち上がり立ち下がりがいい)
2,音が柔らかくてしかも芯があり、うるさくない3,多彩な音色と厚細鋭鈍濁清など多様な音の出方 
4 広大なダイナミックレンジ などがあるが、Fmはこのあたりを普通に出そうとしているし、
演出もあるかもしれない。
しかしオーディオにはそれらとまた違った特有の魅力(快感)あるからね。ライブでは得られない透明感、
定位感 微視的な細密音が聴けるような情報量等々。

ま、好みによる重点の置き方でFMに対する関わり方が個々で違ってくると思うね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:57:27 ID:TbYyaX9o
俺等貧乏人が機種の中でなんとか手にできるのが87氏の所有の801だね。
外見がアレだもので嫁対策にも一番いい(笑)。
内容はコンシェマと比べても遜色ないね。一時コンシェマと平行して売っていた。
外見のしょぼさに目を瞑ればコンシェマと音質は多少の違い(上下でなく)があるだけなので
当然遙かに安価な801ばっかり売れる。それで日本では販売中止されたらしい。
確か最初は今はないユニカスと言うところが輸入代理店で値段が160万ぐらいだったと思う。
それが人気が出るにつれ(値が上がるコンシェマとの関係からも)198万になり。最後は400万
近くになった。今やいい物が市場ではなかなか見つからないね。ヤフオクでも滅多に出ないが、3ヶ月まえくらい に出たボロボロの身なりのヤツ(笑)が50万で競り落とされていた。
俺はユニカスで買った610(801の下のクラス)が故障してその代機として預かった801がなぜだか
そのまま今も手元にあり(笑)、ま、例によってなんどかの修理をへて、今は快調に歌っています。
トランジスターなんだが、純正のモトローラは熱に弱く日本ではだめだね。やはり
あの木下氏の改造モデルの東芝のそれしか生き残れないみたいだ。音は風味のモトローラに、よりハイファイ の東芝と言うところかな。まあそんなに違いはないが。それは801とコンシェマの音質の違いにも似ているね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:41:06 ID:iGIYU8Pw
しかしこのメーカー利幅相当でかいんだろーなー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:32:16 ID:319nXtgJ
FMのスピーカーって、まだ作ってるの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 04:26:08 ID:p/B2PoNP
欲しいけど買えないっすな〜。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:02:45 ID:RiYeERjF
               l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
              ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
              ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉
              {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
             〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l
                l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<
              ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l
                 l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
                l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐'′
              ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/
               丶、__, -―''"/,/
               ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
              ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
             ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
           ,∠三二二,,___,,.  -― ''"~⌒`丶、、_
     ,, - '"´ ̄/        /             /``
  ,イ´     /        /               /
  / /       /         /            /
ダマシテーゼ・ニトルー(Dhammashiteeze=Nitoor)1912-1979
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:02:43 ID:6eEE1PNx
「オーディオの経済学」という論文を書くとしたら恰好の研究対象だな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:01:30 ID:GJHtvjkX
このメーカーしか出せない音があるから仕方ないと違う?唯一無二って言うか。
目の付け所がすごいね。他のメーカーがとっくに捨てた古い技術を何とか工夫し、
発想を変え再生させたわけ。野村再生工場みたいかな(笑)。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:09:29 ID:49momOiK
FM711を使っています。
スピーカーケーブルは純正のフォースラインしかためしていません。
どなたか他のケーブルを使った方いますか?
その理由を教えてください。

またFM711の足をMkIIの足に変えられるのでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:38:02 ID:6eEE1PNx
>>95
すげー金持ちなんだから、こんなとこで聞くなんてせこいこと考えずに
買ったショップやアクシスで扱ってるケーブルごっそり試聴させてもらえばいいじゃないか。
世話になった代理店やショップに金落とすのが人の道ぢゃないの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:21:19 ID:HbuTNita
フォースラインとかPITって4NOFC線ですよね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:56:02 ID:MLWpg5lZ
カルダス
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:42:24 ID:npXTIYH5
>>95
高価なケーブルも良いですが、ウエスタンやベルデンなどごく普通の値段の
癖のないものもFMにあっているようです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:49:04 ID:WcpGP2kk
値段が安いに越したことはないけど、癖がないというのは少々疑問もある。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:34:47 ID:Tj/PEBWq
細くて柔らかいケーブルなら何でもいいよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:39:09 ID:abDSltrH
95です。

レスありがとうございました。
端子にフォースプラグが必要なこともあり、なかなか他のケーブルを試せません。
フォースラインが硬くて太いので、傾向がどう変わるのか興味深いです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:01:14 ID:JtT8zK4c
某中古店でクラシックシリーズのF-10Bというのを見つけました。

貧乏な自分ではFMに憧れはするものの、到底手が出る代物ではありません。
なんとか手に入れたいのですが、音の傾向はレゾリューションシリーズと
どう違うのでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:26:24 ID:tqWsbA1t
piyoのこれが出来たら100万円!
ケーブルを聞き分けたら100万円その場で差し上げます

http://music.geocities.jp/piyo_audio/

挑戦者大募集中!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:39:04 ID:iR3ivBBo
>>103
真空管アンプに近い音ですよ、緩くてやわらかくミニスピーカーを鳴らすには良いかも。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:08:08 ID:oRqaPPCn
今日、ステサンに紹介されてた新型711だったか?
ほんと、中身は空っぽで700万以上は異常
音がいいのは認めるけど、もう少し中身の方どうかしていただきたい(笑)

まぁ ある種、オーディオは道楽の自己満足の世界だから いいか・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:12:39 ID:5lT93ErO
シンプルイズザベスト。アンプの理想はストレートワイヤー。
真理は単純で美しいものと相場が決まっているから正しい方向なんじゃない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:30:37 ID:58tqmPG4
「FM、開けてしまったんですか!!!!????」
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:36:22 ID:MP3nrl+0
ステサン今号の「読者訪問@」、某シェフのオーディオルームが
紹介されてるが、それを見て驚いた!

スピーカーを始め、全てFMでマルチを使用。

でも、紹介されてたのは別セットのJBL・・

フランス料理って、そんなに儲かるのかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:00:42 ID:/1jMDw6y
しかし、同社のアンプはじめて見た時の感想は・・・
ビスケットの詰め合わせに使ってる缶ケースを思い浮かべました・・・

正直、高額価格の割りにキャシャなボンネットケースには トホホを思い出します。
おまけに中身ときたら空箱(涙)

買えない貧乏人の戯言として読んでください・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:32:52 ID:gB2PW0UU
今月号のステレオサウンドに、FM711の写真が出ていたが、
どうやったらあの中身で800万の価格になるのだ?

(開発費+スイスの従業員の給料+経営者の給料+スイスの手厚い福利厚生+利潤+部品代)/(販売台数)=FMの販売価格

になってんだろうな。GoldmundやSolution、FMacoustics、などスイスには
星の数程メーカーがあるけど商売上手だな。日本も韓国、台湾、中国と同じ土俵で
競争しては必ず負ける日がやってくるから、スイスの商売を見習わないといかん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:01:12 ID:y2BXeXYD
>>111
80万でも高い
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:08:30 ID:gB2PW0UU
豊田のLSの安いやつが買える価格だもの。
なんか、金銭感覚が麻痺しているのか、
やはり、日本にも、800万くらい屁のような
感覚で使える富裕層が多いということかな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:52:31 ID:BLOr1FIv
スイスの工場労働者の人件費平均(会社が払う間接費含む) 時給3700円、日本 2800円
人件費の差だけであの製品価格にはならんだろう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:25:31 ID:y2BXeXYD
>>113
25万ぐらいなら買ってもいい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:40:52 ID:BLOr1FIv
FMのホームページのFM711-MKIIとFM411-MKIIの内部写真が全く同じものがコピペされてるな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:22:52 ID:nr/j9dWq
例えダミーの基板でええから付けといたら、まだましかも
アキュやマッキンの中身と比べたら トホホ(涙)・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:04:48 ID:7zfCwwI4
>>107
> 真理は単純で美しいものと相場が決まっているから正しい方向なんじゃない?

相場が決まっているといいきるのは世を知らなさ過ぎ
一つの主義としては成り立つけれど、
そもそもFMは単純なわけでも美しいわけでもないのだが
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:25:25 ID:cOrzct0s
>相場が決まっているといいきるのは世を知らなさ過ぎ
頭の悪い奴は、そう言って正解から離れていくよねw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:35:06 ID:1lt5h0DH
>真理は単純で美しいものと相場が決まっているから正しい方向なんじゃない?
頭の悪い奴は、そう言って正解から離れていくよねw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:57:53 ID:JfjcMzxp
値段が高額だから音がいいのに決まってます。
パーツ選択はF1やスペースシャトル並み・・・
例え中身が空っぽでも(笑)

思い込みこそが自己満足の世界
オーディオの世界全てがそうだとは言わないけど
自分さえ満足だったら、それに越した事は無い罠。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:24:22 ID:yyTithsd
回路の勝利だよ、回路の(笑)。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 06:21:51 ID:ooFVzlyT
あれならディスクリート構成だからアンプ回路読める人には読めるな、
オーディオデザインあたりが、試しに回路をコピーして開発参考用に
同じモノを作ったら同じ音になるんかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:09:08 ID:wWeySDp+
FMと同じ音が出せて実売100万円なら飛ぶように売れるよ。
だがどのメーカーもFMの音をコピーできないんだな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:33:58 ID:bwZcm6vP
高いから売れるんじゃね?
取り合えず一番高いの持って来い、オラ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:29:09 ID:qOCPQp4E
FMホームページのFM愛好者リストを見るとそんな感じだね。
大会社の社長が並んでる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:29:31 ID:d46WrqiI
FMの箱だけ売って欲しい。
中に自分でスイッチング電源の小型ICアンプと重りを入れて楽しみたい。
みんな見た目で騙せるような気がする。
レコード演奏家訪問もそれで受けてみたい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:46:21 ID:b2RfbrHc
FM使いだが、あの箱の中にはスイスの空気が充満してるから
高いんだ、と思わなくっちゃやってられない。

でもいい音だから、手放せないんだけどね。高い空気代です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:09:35 ID:C2jn1VFz
半分は気分を買ってるような物だから。1000万のワインみたいなもの。背景も含めての趣味。

化学成分が物理特性が〜なんて外野の僻みは筋違いも良い所だw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:56:43 ID:urLQjmy0
空気代ね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:19:16 ID:Ycc2uoJI
箱だけで中身変えたらとかレベル低すぎないか?
一千万とかの値付けはどうかと思うけど
FMとか関心ある人は、ある程度のスピーカー持ってるはず
そんなスピーカーはほんとに鳴っている状態を手に入れるのが、いかに大変かの経験値もあるはず
安物アンプをFMの箱に入れてもすぐばれるよ
少なくとも俺のまわりの人間はそれくらいわかる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:01:17 ID:wYB6d9GS
>>131
> 安物アンプをFMの箱に入れてもすぐばれるよ
> 少なくとも俺のまわりの人間はそれくらいわかる
実際試したことあるの?
そう思いたいだけなんじゃない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:29:42 ID:cYzKq4I6
あのペラペラな箱も含めて、FMだってことなのさ

いい女はペラペラの衣装着てても、いい女だろう


134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:14:26 ID:dP7DYr8a
FMは回路だけでなくて、外装もショボイものな。
ゴールドムンドのプレーヤーのように、外側が
立派で中身パイオニアということではなく、
外装も回路も見た目ショボイ。どこにコストが
かかっているのか分からないところに凄さがある。

アルミブロック削り出しとか、そういうことでなく
ペラペラな外装、何にも無い回路、それを高級車の
価格で売れる所に、ゴールドムンドや他の多くの
ハイエンドメーカー以上の価値がある。


135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:24:09 ID:xSX5IYE3
貧者のおいらはペラペラの衣装どころか野良着のようなものを纏っているプロ機を
仲間にはお薦めする。
FMの良さはトランジスターと真空管の良いところ取りと思うが、コンシェマと
プロ機の違いはその混合率だけで好みの次元。回路は全く同じ。
ただ上にも書かれているように良い物は少ない。おいらの知人は欧米で探し回り。
ドイツでゲットしたよ。もちろん格安で。その音を聴くと800万のコンシェマ優位
は外観だけ(笑)。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:29:19 ID:1Km8SLTF
貧乏人のお薦めなんか聞きません
貧乏人同士馴れ合って下さい><
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:52:01 ID:MCXFaC9g
せめて言いたかったことの文脈位は理解してあげてよ。

FMの音は、他に代え難くってそれだけに惚れ抜いてる、ってことをさ。

購入価格とか、実はオーナーにとって二の次なんだよね。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:06:52 ID:EaxKjKFI
FM?レイアウトは綺麗だし少なくとも使ってる抵抗は全部良さげじゃん?
にしても高すぎだが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:50:23 ID:F5ATy51b
値段が50分の1だったら買う
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:25:00 ID:FAggazmM
物量は圧倒的に国産メーカーのプリメインの方が
勝っているのに・・・。
CECの50万のプリメインでもこんなだよ。

http://audio-heritage.jp/CEC/amp/amp71.html

FM711 800万の1/16の価格なのに。
まぁ電線が100万とか200万するのに比べたら
随分良いのだろうと思う。

と、よく考えるとオーディオの金銭感覚や価格に麻痺している。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:36:52 ID:sCYuyNtL
っていうか、麻痺してる、あるいは麻痺できる人間だけを対象にした
堅実な商売なんでしょう、FMは。

選んでんだよ、ユーザーを。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:01:57 ID:+5B0EFnO
>>140
物量はあるけど使ってる部品がショボいように見えるが気のせい?
パッと見が派手なだけの中華オーディオ的な胡散臭さを感じる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:42:27 ID:KFUXok8x
> レイアウトは綺麗だし
綺麗??
どちらかというと逆にしか見えんが?

> 使ってる抵抗は全部良さげじゃん
良いという表現自体曖昧だが、
とりあえず日本製機器のほうがよっぽど高級品を採用してる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:33:28 ID:XpGGbjug
高級な部品を使ったからって音が良くなるとは言えない。
素人を騙すのには一番手っ取り早い手口だよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:26:19 ID:KFUXok8x
> 高級な部品を使ったからって音が良くなるとは言えない。
当然です。

音ではなく、異次元高価格の根拠としての返答ですから。
FMの抵抗はその根拠にならんよという事です。

ビシェイなどもバカ高いけど、オーディオ用高級品も高いでしょ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:37:23 ID:/5gB83SE
ちなみにFMのパワーアンプ持ってるけど、
箱に磁石がくっついて驚いた。
錆びないように気をつけないと…

プリアンプはアルミだからくっつかないが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:51:55 ID:uf1RgPhQ
もしかしてこの塗装って錆止めじゃ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:59:21 ID:KFUXok8x
鉄箱だよね。
磁性体排除?寝言言ってんの?って。

焼付塗装ぽいから、傷つけない限り基本錆びない。
天板のネジは何かのメッキがしてあるけれど、他のネジは普通に錆びてくる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:59:31 ID:XpGGbjug
>>145

部品の場合は銘柄や価格ではなく選別が重要なんだよね。
特に出力素子なんて差が出やすい。
どちらにしても、FMの値段の高さは異常だとは思うけどね。
せめて現定価の半分にして欲しい。
因みに411オーナーのひとりごど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:05:55 ID:3cKww/BC
安い時に買っておいて正解だったよ >411
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:02:17 ID:ycJ7Kngm
FMが高くて買えないのでC3POみたいなので我慢してる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:05:45 ID:gyk20BFw
C3PO?
ダールジールの事かな?
あれも良いアンプだけど、音薄くない?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:56:48 ID:79bsM6JH
千葉のCANDYっていうジャズ喫茶でエベレストを鳴らしてますよ。
現行器ではないが FM1000・801とFMアンプオンリーですた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:00:39 ID:hy/FJVkB
エベレストも鳴るですか?
何でも鳴らせるんですね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:16:52 ID:ZywicP6t
エベレストは能率高いから大丈夫よ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 06:49:22 ID:d64Y5kx4
スイスの空気なら錆びないよ。
部屋の中はスイスの空気にしないとダメ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:21:38 ID:GSSepT8H
オモシロイデスネ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:12:18 ID:n8Rk7h1A
どこへ行けば、聴けるのでしょう?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:26:03 ID:kiDQr9Gy
スイスの社長の自宅
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:15:54 ID:x4mzW17a
> 部品の場合は銘柄や価格ではなく選別が重要なんだよね。

部品の種類も音に対して影響が非常に大きいです。
それとも、FMは部品の選別してるから高価格ってことの主張?
ディスクリートのハイエンドアンプで
部品の選別せずに組めるものなんてないだろう。
FMならではの高価格の根拠にはならないが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:58:26 ID:KWZiM8ns
>>160
どこを読んでレスしてるの? 日本語が読めない馬鹿ですか?
製品価格と部品の銘柄だけに拘って脊髄反射するのは下等生物
の得意技なんだよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:24:37 ID:x4mzW17a
> どこを読んでレスしてるの?
160を読んでわからないのなら返答して頂かなくて結構です。
また、中傷しかできない人間にも用はありません。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:46:47 ID:KWZiM8ns
>>162
>>149だけど、選別が高い理由とは一言も書いていないぞ。
それにFMの価格が、全うとも書いていないしね。
中傷されたくないなら、きちんと読める訓練をしてから書き込めよ。

あと、FMを聴いて気に入ったから無理をしてまで購入したまでの事。
当時の価格だから納得出来たんだけどね。
今だに好きな音のするメーカーだけど、今の価格なら買わない
と言うか買えないな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:29:46 ID:x4mzW17a
> 俺>>149だけど、選別が高い理由とは一言も書いていないぞ。
もちろん知っています。
特別高価格の理由について考察している>>145へ対してのレスでしたから、
「選別が高価格の根拠だ」が主旨の可能性が高いと考えて
それを仮定の一つとして意見を述べました。

> それにFMの価格が、全うとも書いていないしね。
私に言われても・・・
一般論としてまっとうかどうかなぞを議論するのは無意味ですし、
いやなら買わなきゃ済む話です。

> 中傷されたくないなら、
いえいえ、中傷等で逃げるだけの人間に用はないという事です。
主旨に対しての真っ当なレスがあるなら、
中傷がオマケされていても相手にしなくもない、というスタンスです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:26:16 ID:KWZiM8ns
>>164
なんだ。今度は後付けの言訳かい。
人のレスを引用しておいて>>145さんへのレスだったって
理解不能だよ。
せっかく後付けをするのなら、もう少し頭を使ってくれないかな。
もう一度言っておくけど、人のレスは最期まできちんと読めよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:14:58 ID:x4mzW17a
>>165
> 今度は後付けの言訳かい。
でっち上げもそろそろやめましょう。
手間かけさせないでください。

> 人のレスを引用しておいて>>145さんへのレスだったって
> 理解不能だよ。
本当にわかりませんか?
>>149氏は>>145に対してレスをしているのです。
もっとベタベタな説明をすれば、以下のようにやり取りが進行しています。
>>145>>149>>160>>161、、、
私はこれ以上の説明を思いつきません。
理解できないのであれば、どなたかに介入していただくほかありません。
釣りならマジレスごめんなさい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:44:12 ID:rlMFsFBT
FMの音について、語り合いたいねぇ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:39:13 ID:4uUCWsS/
>>166
どう読んでも>>165の言い分が納得できるな、
言い訳は見苦しいw

折角なのでFMについてだけど
パワーも良いけどFMじゃなければダメってほどでもないと思う、
プリのほうがより魅力的だと思うけどどう? 255欲しい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:45:48 ID:4/u23N+6
大体FMとかAMは音が悪いのは常識。今の時代はデジタルでしょ?
ジェフの方が音が良いと思うけどね。w
ま〜音色は好みだから好きにすれば良いけど。
FM聞いている段階でふいちゃうよな。w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:03:12 ID:4t6jRCnA
AMって何ですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:12:09 ID:uyS7UKdC
FM Acousticsって、アンプとしての諸性能を客観的に計測したデータがどこにもないね。
測定すると、なぁんだ、歪を聴いて喜んでいたのか、みたいな
ダールジールの時のような残念な結果が出たりして…。
同じスイス製だし、どうも信用できないんだよなぁ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:15:12 ID:EhmRtggF
ならアキュやマランツの上級機買えば良いだろー
絶対に諸特性は良い
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:41:28 ID:U2nODUKV
>>168
へー、俺はどちらかというと逆に見えるな。
x4mzW17aは主張をぶつけてきて、いちおう辻褄もあってるけど
KWZiM8nsは、具体的なレスしないで
論点をずらしたり(天然かわざとかは知らんけど)
人格非難に逃げて煙に巻こうって意図が見える。

801Aはしばらく借りたことあったけどとてもよかったな。
どの程度のスペックなのか全然知らないけど、なにより音に欠点がなかった。
あ、唯一は置き場所が近いとファンの音が若干気になる事くらいか。
本気で置いたままにしてほしかった。。。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:39:09 ID:+cQu2sr8
これが載ってるURLか雑誌の号数を知りたいんですが...

>測定すると、なぁんだ、歪を聴いて喜んでいたのか、みたいな
>ダールジールの時のような残念な結果が出たりして…。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:41:30 ID:DWFts7oX
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:49:15 ID:DWFts7oX
何度読んでも傑作だね!
次のページのメーカーのコメントも最高に笑える。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:07:39 ID:V1z97iRJ
>ID:DWFts7oX
全域でNFBかけてないから,この結果は妥当だろうな.ノンNFBのアンプで
歪の多さと聴感の結果が比例しないのは動的特性が問題だからだろ.

2005のレビューか.そのあと2回くらい変更があったと記憶してる.
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:37:29 ID:tptIIvEI
ヒートシンクが触れないほど熱くなったり、DC漏れがひどかったり
入力や出力に何もつなげないで電源を入れるとヒューズが飛んだり、
IMDテスト信号を入力すると保護回路が作動したりコンデンサが爆発するのも妥当です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:46:53 ID:HFiZIhkM
ボンジョルノのアンプみたいでカコイイ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:24:54 ID:VmAVSSiK
>ヒートシンクが触れないほど熱くなったり、DC漏れがひどかったり
>入力や出力に何もつなげないで電源を入れるとヒューズが飛んだり、
>IMDテスト信号を入力すると保護回路が作動したりコンデンサが爆発する

情報が古すぎるわ.
日本上陸時に指摘された.こんなの日本じゃ売れないって.
販売前に散々問題になって,その後全て解決済みの問題だよ.
であともう1回だか変更されて,最低2回は変更がかかってる.
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:07:36 ID:TzBMRriy
企業としての根本的な体質の問題。
そんな物を市販できたり、メーカーデモ用に使っていたり、
まして開き直ってどうすんの?!
故意か過失かどちらにしろその程度のQCという事です。

誰かに指摘されたからって・ ・ ・
そういうレベルの話かよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:49:53 ID:r8eGRdI/
どうせ>>181が買える訳は無いのだから関係ないじゃん。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:08:11 ID:TzBMRriy
>>182
私にとって買う買わないとは関係のない話。
ご要望には沿えなさそうです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:56:12 ID:r8eGRdI/
じゃあレスしなきゃ良いだけの話だな。  終了
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:47:19 ID:3EWz6gQM
>>181
stereophileの試聴機も日本に来た試聴機も,試作機だったと思う。
今は知らないがdarTZeelの最初はガレージファームだったはずで
音は凄いけどボンジョルノwそこのけだったはず。

今自分で使っているがヒートシンクは常温だしDC漏れもなし、
電源スイッチが自爆装置になることもない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:05:47 ID:HGUywIe0
168氏が聴かれたパワーアンプは?
FMの真髄はやはり800系にあると思う。

173氏の聴かれた801はコンシェマの810や811
と比べて、より真空管の音だと分かるね。

Candyの店主もそう言っていたよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:53:26 ID:tptIIvEI
説明書を見ると、出力に何もつなげないで電源を入れると保護回路が作動して
ヒューズが溶けますと書いてあるよ(6.1.1章)
また、12章にはDC漏れを自分で調整して直す方法が書いてある。
DC漏れの補償回路が音質を劣化させるため、
後期ロットでは補償回路をバイパスする機能が付いているみたいだね。
ttp://www.dartzeel.com/PDF_Files/AudioManuEN.pdf
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:21:23 ID:n2vUQZJW
>>186
思うのは勝手だけど決め付けるなよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:08:03 ID:SVz9J3S8
>>187
>出力に何もつなげないで電源を入れると保護回路が作動してヒューズが溶けます
保護回路が作動するんだから正常だろ?

>後期ロットでは補償回路をバイパスする機能が付いているみたいだね。
補償回路つけてると酷い音だわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:06:06 ID:Tw5h5Gl+
出力に何もつなげないで電源を入れるとヒューズが溶けるのが正常なわけないでしょう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:15:28 ID:VZvQCwGi
>>190
使ってるが出力に何もつなげないで電源を入れてもヒューズなぞ飛ばないぞ。
一体いつのバージョンのマニュアル読んでるんだよ。

つか、自分で買って使え。話はそれからだww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:31:46 ID:Tw5h5Gl+
B versionのユーザーズマニュアルにも赤字で何度も繰り返されていますよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:59:40 ID:VZvQCwGi
「ACコードは電源落としてから5分待て!」とも赤字で書いてあるな…

使ってるが出力に何もつなげないで電源を入れてもヒューズなぞ飛ばないぞ。
電源落としてから1分弱でACコード普通にはずしてるぞ。
ダージールもバカなユーザーに対して用心深いねw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:24:47 ID:Tw5h5Gl+
北米にも売ってるから訴訟対策として考えうる故障原因を全部書いておいたという面もあるのかも。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:35:16 ID:aSlWWcoP
電子レンジでアンプを暖めないで下さいw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:47:52 ID:FjtR4yCk
DO NOT connect speaker binding to the head and tail of cat.
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:42:44 ID:Tw5h5Gl+
出力に何もつなげないで、なおかつ電源を投入した瞬間の
AC電源の波高が+144V付近にあるときだけ回路が不安定になるとかだと、
電源を投入すると20分の1の確率でヒューズが溶けるということもあり得るよ。
なんにしても説明書に書いてあることは守ったほうが無難だよ。
何百回も試した結果解ったことが書いてあるんだから。

諸特性の測定値、ダールジールのホームページに書いてあるね。
営業の人が書いたのかな、文章の臭気がすごくて頭が痛くなってきますが。
ttp://www.dartzeel.com/index.php?option=com_content&task=view&id=47&Itemid=69
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:38:10 ID:hIsyLQ9e
>出力に何もつなげないで、なおかつ電源を投入した瞬間の
>AC電源の波高が+144V付近にあるときだけ回路が不安定になる

日本語マニュアルでは載ってません.230Vを使うヨーロッパならともかく
日本では+105Vがせいぜいでしょうから大丈夫なんでしょうね.
ただどこをどう探しても保護回路がほとんど無いwDC漏れ抑制のトリック
くらい.片チャンネルに0.136Fずつチャージさせてるので電源を切っても
すぐには音は消えないし,ラフに扱えば容易にトランジスタが飛びそうw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:55:06 ID:Sv6FiTKC
>>198  交流電源の実効電圧×√2が波高電圧。
実効AC100Vなら波高は144V。105Vなら波高は148.47Vだ。充分にやばくね?

200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:18:48 ID:hIsyLQ9e
>>199
>交流電源の実効電圧×√2が波高電圧
でしたね.実効AC100Vなら波高は141.42V。105Vなら波高は148.47V
>>197
>AC電源の波高が+144V付近にあるときだけ回路が不安定になる
が正しいとすれば実効ACが101.83V以上になるとクラッシュチャンスという訳で.
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:59:41 ID:Tw5h5Gl+
いつぞやのトラ技に載ってたのよ。そういう話が。
だから電源投入による不具合のチェックは何百回も繰り返し試験しないと
大丈夫とは言えないって書いてあった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:24:42 ID:oy2sv/d8
自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1233845499/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/

軽自動車を税制で優遇するのは差別
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1222567371/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:22:14 ID:p/HTSTYd
age
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:22:28 ID:h3v5z7Ci
其処までラフに扱いたい奴が買うアンプでも無いだろうに
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:21:52 ID:yQ6yParM
この不具合によって、たとえば200分の1の確率で電源投入時に故障するとすると
200台売れたうちの1台ぐらいは購入後最初の電源投入でいきなり故障するよ。
だからこれはラフな使い方で壊れるという問題ではない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:18:23 ID:xn8oYteO
保守
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:58:39 ID:rctUOP7i
定期上げ

>>205
それも含めて気に入る奴しか買わないからね。神経使う方が特別な気分になれるってこと。
100円のデジタルにも正確さで劣る機械式時計を愛でる様なもの。ただのアホですから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:24:38 ID:D+0OVjjr
まあ、2chに来るやつにはかんけいないっと
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:17:05 ID:43jJnWYg
2ちゃんねらーのジレンマ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:23:11 ID:TD023hhO
客の批判的意見を叩きつぶす
転売業者とか輸入業者かなんかがここで情報操作してる疑いあるかもな
価格に見合う製品かどうかみんなで検証していきましょう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:01:07 ID:6Ci6x1do
同意w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:46:25 ID:s1/4LDHX
価格と価値は違う。

買える貯蓄があって、本人が満足できりゃそれでいい。

買えない外野がとやかく言う筋合いはない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:09:53 ID:AiLVsqHW
>>210
買えない貧乏人がどうやって検証するの。
もしかして、貧乏人が大好物の妄想とスペックだけでやるのかなw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:56:24 ID:MMk6QHIC
>価格と価値は違う。
↑そのとおりだが 値段の割に失望することもよくあるしね
何度か試聴して検証したが・・
最高峰sp jbl dd66000鳴らすなら
FMよりMARK LEVINSONの方が切れ味も音場もよかったけど?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:13:15 ID:k0Et+T8Z
そりゃ「耳の違い」としか言いようがない

要は自分が気にいって満足できりゃそれでいいんだし、
気に入らなければそれでいい
それだけの話なのさ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:00:33 ID:EIcgx/fR
200分の一の確立で毎回壊れるのが普通とか 不良品じゃんw
神経使うとかの問題じゃなくねwwwwww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:24:43 ID:oTlZC/5S
FMの話じゃないんでね〜
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:33:23 ID:g9MerAEv
>216
あれはFMじゃなくて、できの悪い電源の話
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:29:26 ID:JP7UNJQH
>>215-218
なんだかんだいって
つまり好き嫌いの問題に落ち着くわけさ
気に入らなければ1円でも高いわけだ
fmは平凡なくらい自然な音だとすると
なんでこれが何十万もするの?ぼったじゃないの?って思う人が出てくるわけだよね
いくら気に入っても値段の割に普通だと思えば
一気に満足度は下がることになるよね
やっぱこりゃあぼっただ提灯評論家の処世術的コメントなんざ信じるもんじゃねーとみなは思うだろう
ただ、個人的経験からいえば
いくらつぎ込んでも絶対に満足しない
そういうわけだから(苦笑
ぼった製品が商売として成り立つのだと言える。
ただ、fmは外国なら安く買えるよ。調べてないが
いまなら中国とかインドとかで安く買えそうな期がするが?
日本人向け価格というのは、昔からあごぎなのはよく知られてる
ほら、ホンコンのホテル価格は、日本人が世界一だったとメディアで暴露されたよね
それ以来、ホンコン人気は暴落したような・・・
価格設定がぼったそのものってばれるとね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:34:39 ID:Ai1Mi5Oo
うわ全角さんこんな所にまで
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:17:04 ID:GOlR7V54
全角ってなんだい?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:16:04 ID:2U4ofWcQ
なんだかつまらないスレになってきたな
FMに関する面白い情報交換スレとして期待したいが
どうやら同一意見、ましてやアンチの人間が複数出てくると
自作自演だと騒ぐ馬鹿ってどこの板でもいるよな。
その結果評判は落ちるだけと思われ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:49:42 ID:RPY4AsGI
自然な音を出すのが一番難しいな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:14:56 ID:W1qQR5Y5
>>221

妄想貧乏人の事だよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:48:00 ID:Rel9Il5f
貧乏人はFMの平凡な質素な音が好きってことか
AUDIOは、安い部品つかっての製品でも高い定価設定により
貧乏くささを消してバブルAUDIOにするとか
よくある話ではある。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:49:46 ID:BzruFEsU
FMの音が平凡???
是非匹敵する音のアンプを教えてください。
同レベルでもいいです。ルックスおもちゃでもいいです。
2〜300万くらいなら喜んで買い換えます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:54:49 ID:3bShwyk6
あれこれとご自分の耳で試聴することをお薦めいたします
それからあまり金額にこだわらない方がよいのでは?
高い製品の音は、価格に比例しない場合も結構多いですからね
故瀬川さんの表現を借りれば、100万超えればみなあまり変わらないというところでしょうか
自然な音は普通というか変哲のない平凡な音ということになる
平凡の意味はマイナスを意味するというより
何の変哲もないが毎日同じ日常生活をくりかえしてそれを幸せに感じるということだ
自然というのは原音に近いというのでは決してない
どちらかと言えばバランスはよいが FMは薄味の音
つまり味つけの加減ということになる
好みは分かれるが、あっさり系を好む人にはいいかも
但し、自然な薄味だからといってそれが滅茶苦茶な高い価格を肯定するわけではない
ま、自然を生かした安い食材をぼった料亭で食うようなもんだなこれは(苦笑
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:45:47 ID:RVr5m7wE
おお全角さん絶好調ですね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:00:36 ID:ZmUnpXHC
> 自然な音は普通というか変哲のない平凡な音ということになる
> 平凡の意味はマイナスを意味するというより
> 何の変哲もないが毎日同じ日常生活をくりかえして
> それを幸せに感じるということだ
> 自然というのは原音に近いというのでは決してない

個人の単なる一主張を然も一般論かの如くいわれても・・・w
何の根拠にもならんよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:06:28 ID:U49weeuw
228=229
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:56:53 ID:HxuslTVa
>>FMは薄味の音

これは笑える。実際聴いていないだろう?FMでも放送のことだろう(笑)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:44:42 ID:/z3alMDw
FM255MkUの金属製脚は、以前のゴム製のそれと比べて大きな
効果ありましたか?

使用者殆どいないかとは思うけど、前ヴァージョンを使ってる
者としては気になる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:54:20 ID:vi4QSHAv
薄味の正反対なんだが
でも人の感性だから否定は出来ない
俺にとってFMは濃い口TOPランクです
値段もね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:03:51 ID:e4jkqVM1
おお、全角さんはFM「も」使ってたんですね

業者全開ですね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:43:16 ID:/Xkaf3Er
全角ってなんだ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:04:40 ID:/Xkaf3Er
それよりFMの音が薄くても濃くても
どちらでもかまわないが 空気管というなら薄めと思うが
音の好みは価格設定の根拠にはならない
輸入品は為替、広告費、人件費、手数料もろもろで決まるのであって
製品の価値で決まるとは限らないから・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 05:37:19 ID:VZZ/53Qo
日本でいうオーディオノートみたいなもんだろ
超ぼったくり価格に高い金払って満足感を得るような人種が買う
普通の人は買わない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:48:41 ID:xBGya9N9
>>237
要するに俺は買えないっていう貧乏宣言ですね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:48:48 ID:VSgyIIG/
>>FMは薄味の音

パワーアンプではそう感じますね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:59:07 ID:0Bg9vrqG
>>239
近くなら千葉の稲毛にあるJazz Spot CANDYに聴きにいったら?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:14:41 ID:zHFInTyM
FMが薄いか
ズンドコ床が鳴ると喜ぶタイプかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:36:59 ID:Lhx98Be9
>>226
ちょっと高いけどコニサー5.0
もしくは中古のコニサー3.0ならば
FMに比類する音が出ます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:30:59 ID:OVJYEG+y
>>240
行ったことあります。薄味の音です
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:48:44 ID:xBGya9N9
ハイハイハイ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:04:06 ID:zHFInTyM
FMの薄いということはない、FMの音は軽い
しかもそれは二階席最前列で聴けるような低音が遠くまで軽く飛ぶような音だ
ああいう音を出したい人にはあれ以外のアンプがあるかどうかと聞かれると正直、答えに困る
コンサートに足繁く通う人、生の音をよく知ってるにとっては指折りの音だよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:44:14 ID:uWBF2y9N
>FMの薄いということはない、FMの音は軽い

言葉は違えど感覚的には似たようなことなのかもね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 05:25:08 ID:RbSXof+f
軽い薄いじゃなく速いという話ではないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:14:35 ID:Gk2Je1Ls
FMは薄味、軽くて速い音といった意見が出てるが
いずれもまとはずれじゃない。要するに平凡な自然に近い音が好きかどうかということだど?
JBL DD66000を鳴らすならもっとよいアンプは当然ある
CANDYには、もっとよいアンプを入れてDD66000のポテンシャルを引き出してもらいたい
ただ、FM1000を残してDD66000を別のSPに変えると
JAZZ喫茶として客が呼べるかどうかちょっと いやかなり疑問かも
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:27:47 ID:YPl/6EZ7
申し訳ありません。
少し前までパワーの話題で推移していたので、そのつもりでした。
ダージールとエアーMXRは借りてみましたが音で却下でした。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:30:01 ID:YPl/6EZ7
補足です。
249は>>242氏へのご返事です。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:21:02 ID:PuOXRUvg
営業ならともかく
とくに謝罪する理由はあるのかい?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:02:31 ID:YPl/6EZ7
>>251
私でしょうか?
曖昧な質問で勘違いをさせてしまった謝罪の意でした。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:04:29 ID:8aurJ1sZ
226=228=234=中略=252
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:33:20 ID:aY358eyX
おかしいと思ったが
やはりそうだったかw
255226:2009/09/13(日) 02:06:15 ID:q4wMCa0T
>>253
それは誤りです。
226=249=250=252が正しいです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:52:37 ID:42aLQdz8
なるほど。だとすると
工作員による情報操作の疑いがほぼ判明したな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:15:49 ID:ACEKkjBf
全角さんが5年ほど常駐しますのでよろしく
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:44:21 ID:c8geiUN2
全角ってなんだ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:20:32 ID:c8geiUN2
220=257
いきなり意味不明の言葉を使い出した理由はなんだい?
おめえのいう全角ってどういう意味だ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:06:02 ID:qqoWZJUG
全角さんを知らないの?
261258 259:2009/09/15(火) 00:12:02 ID:M+bL9wrK
そんなもん知らん
意味わかるように説明できんのか?
FM会社関連か千葉のあのJAZZ見せの関係なのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:15:05 ID:m8U4Tb8f
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:15:54 ID:m8U4Tb8f
あ、>>261 だわ。 めんご
264258 259:2009/09/15(火) 00:32:37 ID:M+bL9wrK
一応みたがわからん?
全角ってどういういみだ?
265258 259:2009/09/15(火) 00:35:47 ID:M+bL9wrK
そんなコテハンみたことねーな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:37:18 ID:96Ea6nv1
全角◆Lkul8MXsMo
でくぐりなんせ
267258 259:2009/09/15(火) 00:41:24 ID:M+bL9wrK
やはりよくわからん
だからこことナンの関係があんの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:42:27 ID:96Ea6nv1
全角臭がプンプンしたってことでしょ?
269258 259:2009/09/15(火) 00:45:57 ID:M+bL9wrK
FMが全角臭いって?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:47:25 ID:96Ea6nv1
もう知らんわ。付き合いきれまへん
271258 259:2009/09/15(火) 00:51:59 ID:M+bL9wrK
さっきから全然説明できてねーな
それよりか
もFMが全角臭いという根拠はなんだ?
FMがコテハン全角ブランドっていいたいわけ?
272258 259:2009/09/15(火) 00:57:04 ID:M+bL9wrK
このスレの何番が
ほれ この下のコテハンにあたるのかね?
全角◆Lkul8MXsMo
でくぐりなんせ

コテハン全角商品はちょっとな・・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:59:21 ID:wow2hNqS
ますます全角臭が・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:36:12 ID:qxy368mZ
>>258
早く自殺しろよこのキチガイ
スレ汚しもいい加減にしとけ
童貞ハゲ
レビンソン、クレル、FM
全部お前みたいな生活保護には縁がねえよ
わかったらさっさとオナニーして寝ろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:21:53 ID:3is+NdOS
270=273=274
↑粘着全角嵐
真犯人が言い訳できなくなって逆ぎれか
これじゃ恐ろしくて誰だってFMからひいてしまうぞ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:53:12 ID:lMeampj1
なぜ全角さんが来たのか、だれにもわからないのであった

単にクレルに飽きただけかもねw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:07:39 ID:NSdPIkPP
>>274
俺にはあんたのほうがよほどキチガイにみえるけどなw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:05:20 ID:6fFJs5qk
話題そらしがみえみえ
辛口かきこが出るといつもこうだ
ぼった批判と故障の不安の話に戻りましょう
もちろんユーザー自慢もかまわないが
意味不明の言葉ばかりつかってると信頼落とすだけでしょうよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:41:00 ID:bnG0pGSR
俺も全角わからん、解り易く御教示
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:30:24 ID:cWOrBenO
FMアコースティックス社のアンプを持っている人の奇行についての情報なんてどうでもいいし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:33:04 ID:k238/WKm
そのどうでもいいスレになぜ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:45:00 ID:cWOrBenO
スレの最初のほうはそこそこFMアコースティック社のアンプについての情報が書き込まれていたのに
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:16:50 ID:0F+GMESH
持ってない貧乏人ばかり、ということだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:58:42 ID:KJgm4Vew
FMアコースティックを持っていないから貧乏人、という判断には賛同しかねるな。
ミドルクラスでそろえても1千万円以上になる製品をぽんぽん買いそろえられる
趣味人は(かなりのお金持ちでも)少ないと思うぞ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:35:11 ID:d2mEYUrV
てか本当の金持ちは買わない気が
いわゆる「オーディオ貧乏」な人が使ってるイメージ
あくまでイメージねw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:27:32 ID:9NBxil/5
所謂 美音系 と言われるSPを鳴らすとより癖
が出るのか、癖が抑えられるのか知りたい
例えばソナスとか…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:56:40 ID:XDPZtYg9
>>286
ソナスをFMでならすと、癖というか個性が出るよ。
音が濃くなるので、美音系には合うと思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:52:49 ID:FaoPJ7RD
>>287さんありがとうございます
私は聴いた事が少ないのですが…
物凄く自然に感じる時と、オレンジ色の強い夕陽に照らされていると感じる時と両方あるんですよね
前者の時はどっぷり音楽に浸れます
いつか買おうと思っている間に値段がorzなことになりましたが、それでも欲しいです
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:24:54 ID:qVosg8ER
>>240
CANDYのオーナーの書いた記事読むと、パワーアンプがしょっちゅう故障してる
らしいけど、いくら電源入れっぱなしとはいってもそんな頻繁に故障するものなの?
ベイシーの店主の本では、プレーヤー以外の故障なんてほとんど出てこない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:49:55 ID:JkNIPEhW
↑あの記事読んだけどJBLDD66000中心の構成だったよね
言わなくてもいい故障をばらしてるとこみると
やっぱFMはあまり良くないのかもな・・
上でも出てたけど DD66000鳴らすならLEVINSONとかいくらでも選択肢はあるけどな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:23:13 ID:MRnLvRAe
何でレビンソンとか?

うるちゃいぞ

FMの話でいいべ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:14:36 ID:2tvouPM/
あげてんじゃねーつうの
薄味FMはAUDIO代品民ってわけか・・一応まとめ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:34:39 ID:mPtpTlQF
FM1000が故障した時
代車出して営業続けるのだろうな
なんてたって高級車よりも高いからね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:03:12 ID:vVclURU2
PIT ラインケーブルを中古でゲットしました。
これで おいらも FMユーザーです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:47:31 ID:hv2s/BPc
オメ!

でも、4Nっすよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:47:06 ID:j3GWLedj
貧乏くさいな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 06:15:33 ID:I1PpsrPo
あっわるい

めちゃ臭ったね(笑)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:24:37 ID:I1PpsrPo
でもヨルマのNo.1と比べて、音では負け負けだけど音楽性で勝ったから導入したんだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:21:57 ID:UkjR8KmP
FMは修理貧乏の方が心配だな
すぐに故障したら返品返金要求すれば済む話だけど
一年そこらの保証期間が過ぎた後の故障頻発が心配だわな
一回の修理が数十万つう話だから
それなら最新鋭高音質の国産品が何台でも買えるがな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 04:01:48 ID:py7aPv2S
>>299

貧乏人には最初から買えないから、修理の心配は無駄な妄想だな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 04:17:24 ID:AdUgykIU
大貧民FMスレでOK(クスクス
自称金持ちの惨めさはちょいと気の毒
壊れても修理できない人 けっこいるぞ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 04:36:43 ID:py7aPv2S
>>301

修理が出来ないのは無理をして買った一般人。

最初から壊れた事を考えるのが貧乏人。
価格の高さだけを騒ぐのが乞食。
両方に当てはまるのが妄想pcオーヲタ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:20:03 ID:Ew/PBN4E
294の貧乏ですが、スピーカーケーブルはどんな感じですか?

あえて 他社アンプで使用してみた人とかいませんか?

ラインケーブルの音楽性が気に入ったんで有望視してるんですが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:45:40 ID:py7aPv2S
>>303

傾向としては低域が少々細身になると思う。
でも、ガチガチに締まった傾向では無いので、高域までサラッ
とストレートに伸びた感じに聴こえると思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:01:00 ID:Ew/PBN4E
304さん

ありがとうございます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:20:04 ID:h/26e+WW
金持ちでも性格が貧乏だと・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:28:19 ID:72KVp7BH
まさか
FMはケーブル頼みだった!?
別にかまわないが 伝染=電線病にかかると
ただのケーブル貧乏の危険大!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:21:54 ID:Huds9zCL
まぁまぁFMは薄味で自然に近い音が売り物だろ
だったら新鮮な大根を数千で食べる懐石のつもりでいかないとね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:57:39 ID:f0SYrhkS
FMの音は濃いと思う

というか、「音」より「音楽」の陰影をはっきし出す
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:05:32 ID:5ePArOjo
FM1811買ってきたわ
値段の割りにまあまあの音だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:21:12 ID:KC+1NsQh
309=310
説得力のない工作員によるあからさまな自作自演が続いている
あまりやりすぎると客が全部ひいてしまうぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:44:47 ID:DDMFR+QE
↑の人って、なんか妄想関係のお方なのね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:06:50 ID:n2K6uZUT
>>312
妄想は>>309-310だろ。画像のUPすら出来ない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:46:47 ID:zRzlQH15
画像のUPとか普通の神経ならしないだろ、、、
一旦ネットにUPしたら勝手に保存され二度と消すことができないぞ。
怖すぎる、、
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:50:27 ID:n2K6uZUT
>>314
なんで機材の画像が保存されることが怖いんだ?
316314:2009/10/21(水) 22:59:18 ID:1Act3MJW
>>315
自分の撮った自分の機器の画像を他人が勝手に保存するかも
知れないんだよ?
適当にどこかに貼るかもしれないし。

自分はかなり怖いし、気持ち悪い、、、まあ気にしないひとならUPすれば
良いけどUPしないから信用しないってことなら議論にならんと思うが。

ちなみに309、310じゃないんで811とかは持ってないんだけどね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:18:56 ID:n2K6uZUT
>>316
UP無しでどう信用しろと?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:28:57 ID:McPC+4GW
全角さん、その調子
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:40:50 ID:hl88sdAc
>>314
マスクのかけ方しらないんですか?
マスク付きでアップ可能なローダーもありますよ? さあがんばって
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:57:15 ID:HVbuiSIS
FMユーザーであれば、画像があろうとなかろうと関係ないな

313、317、319のような妄想患者に煽られる必要もない

まずは、自分のシステムを写真でップしてみろよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:05:55 ID:ZLUnztHM
写真でップ
写真でップ
写真でップ
写真でップ
写真でップ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:30:06 ID:P7PcgNCZ
>>314
>>316
それ病気。
もし名前が書いてあるなら、テープでも貼って撮ったらどうでしょう。

所有の真偽だけならどうでもよいと思うし興味もないが、
所有前提のレビューであれば、
相応の写真があれば信頼性が大幅に向上するでしょう?
特に誰でもいい加減な事を書ける匿名掲示板の場合は。
もちろん提示する義務があるわけではないので、
つべこべ言わずに信用しろ、という姿勢を非難するつもりもないです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:02:27 ID:HnXOginP
FM1811すら買えないくせに大口叩くなよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:43:52 ID:NPy2YEM/
見せてヶロ >>323 >FM1811すら買えない 
大口叩いて!!
325314:2009/10/22(木) 22:44:18 ID:DpNtGzFw
>>322
自分と違うスタンスの人を病気ですか、、、

信用してほしければアップしろって考えのほうがどうかと思うけど。
なかなかユーザーも居ないし、質問があれば出来るだけ答えたいと
思ってたけど別に義務もないからなあ、信じれなければそれでまあ良いし。

でも病気かあ、、、よくそんな失礼なこといえるなあ、、。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:45:18 ID:NPy2YEM/
FM1811が見れるよー。初お披露目だね!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:46:31 ID:NPy2YEM/
アップって簡単じゃん、それで済むのにね!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:49:03 ID:8jj+t3bx
>>325
>信じれなければそれでまあ良いし。

逃げですかw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:17:54 ID:bRzbN8tL
いま、チベットの山にいますから
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:28:43 ID:z5BMUqBl
そうねぇ、アップの義務もないし好きにすればよいかと。
けど、裏付け無しだが信用はしろってスタンスは無茶苦茶だ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 04:42:39 ID:6rsLH//h
309=310=...328=329
これじゃ薄味FMがますますやばいとみなが思うな
なんだか悪事を働いた真犯人が聞かれもしないのに弁解がましく論理をすりかえている感じだな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:03:57 ID:Lqyi+CBj
>>325
図星かよw
病人乙
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:08:05 ID:U0mxrkWr
FM Acousticsのアンプの筐体だけ売って欲しい。
自分で中身詰めてアンプをつくる。
334314:2009/10/23(金) 23:07:02 ID:yIZTaawx
>>328
逃げって、、なんのこと?

>>332
えーっと何が図星なんでしょう?

なにか勘違いしてるかもしれないけど私>>314での発言が初めてで
それ以前の発言は他の人ですよ。
すぐUPしろ、でなきゃ嘘だってスタンスが合わないんでそういったんだが、、、
まあ何言っても信じないんだろうけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:37:24 ID:Fvnv4ilH
>>334
まともなユーザーとか居ないから議論など無駄、自演の人じゃないなら
生暖かく眺めてるべきだよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:07:12 ID:dpRgxOa1
>>334
> すぐUPしろ、でなきゃ嘘だってスタンスが合わないんで

おいおいw
334以外に誰がそんな事言っているんだ?
マジで強迫性障害なんだな。
337314:2009/10/24(土) 00:49:07 ID:xnTYf46V
>>335
どうもすみません、お騒がせしました。

>>336
確かにFM1811や写真でップ など語彙をあげつらって遊んでいたんですね、
失礼しました。

お騒がせしてすみませんでした。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:05:52 ID:hLV+OZng
FMが新しいレゾリューションシリーズのアンプFM 108を発表したね

小さくて薄い

アクシスは、いくらで発売するんだろ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:29:21 ID:LVMDnf4m
314=338
業者による情報操作の疑いが濃厚になってきたな
製品の評判は客が決めるものであってこんな2ちゃんで匿名で操作できるもんじゃないぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:04:32 ID:IBYg8CIW
図星かw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:29:35 ID:mYKv/yRn
匿名悪用の業者、転売屋、修理屋が一番貧乏臭い
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 06:55:58 ID:H9MbqgiI
全角さんいらっしゃい
343ヒロ:2009/10/27(火) 00:10:46 ID:IqUwkqvs
お初です、中国に在住中
パワーアンプを購入するか今考慮中です。
FMには憧れるんですがアンプに廻せる
お金が乏しいので中古の600Aか新製品の108 が候補になりますが
香港のサウンド チャンバー に問い合わせした所、新製品ご紹介価格11月30
までにオーダー及び入金で 6860スイスフラン(約626000円)
との事、之なら行けそうなので、
オーダー時半分入金で可能か交渉中です。
(レヴィンソン ML-1に合いますでしょうか??)
今はパワーはゴールドムンドのMM3です(不調)。
小型のスピーカーで主にボーカルを聞きます。CDだけを今は聞いてますが
プレーヤーはPHILIPS CD100です。
ご教示お願いします。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:23:42 ID:NYTbAOxe
無理して買っても維持が大変でしょうね
修理一回云十万
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:43:55 ID:Z+Zd63vN
343は全角さんですか?なぜ?
346ヒロ:2009/10/27(火) 23:25:46 ID:YlXSMTTV
>>345
>>343
は全角さんではありません。
サウンド チャンバーでは全額入金しないと行けないのとのことで、
どうするか考慮中です、
知り合いが
パワーをFMにすればプリもFMにした方が良いとの事
大変です。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:29:43 ID:dDJ5CxJP
>>346
そんなことはありません。
当方はクラウン150(改造)を使っていますが相性同じモニター系か
相性ばっちりです。
348ヒロ:2009/10/29(木) 16:25:48 ID:Q9hS9kQB
>>347 さん
そうですか 有り難うございます。
色々ためしてみなければだめですね。
ゴールドムンドMM3が治りそうなので
予算が組めるまで
レヴィンソン ML−1で行くか考慮中です。
ML−1とFM 600Aは組み合わせ的にいかがでしょう??
ご教授願います。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:30:25 ID:fLWs+3U3
FMはトランジスターの中では真空管に一番近い音だから、
真空管に相性のいいものはたいがいFMにもあうとみていい。
ところでレヴィンソンと真空管の組み合わせはどうだろうかね?
350ヒロ:2009/10/31(土) 08:45:41 ID:SQf8FaRk
>>349
有り難うございます
一度真空管を繋いで
確かめてみます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:12:30 ID:zrj158Mx
>>333
買えるだろうけど高いよ。なんせフロントのパネルだけで50万だから。
側だけで200万ぐらいかな?それでも買えますか?w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:17:04 ID:zrj158Mx
>>346
無理にFMセットにする必要はないよ。
自分はパワーだけ使ってる。
プリは故障が多いから修理代が怖いw
353ヒロ:2009/11/02(月) 16:24:39 ID:+k6U7QC9
>>352
そうですか
パワーだけでも可能なら
出費が少なくなりそうです。
プリは故障が多いのですか?? 修理代が高そうですね??
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:33:08 ID:VJyXWcVQ
アンプの故障なんて他メーカーではほとんど聞いたことがない。
ほんとにそんなに故障が多いの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:04:18 ID:ilENcKMd
ラインアンプ部はモジュール化されててシンプルで壊れにくそうなんだけどねぇ
実際よく壊れるらしい、1個数十万也・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 02:48:32 ID:VJyXWcVQ
ふーん。それでもユーザーがついて来るんならメーカーも代理店も笑いが止まらない。
一粒で二度おいしい大名商売ですなぁ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 03:39:45 ID:bbYIZPnW
壊れると言うより熱膨張を繰り返すことによる内部の半田のひび割れ
だから工夫次第では取り替えずに安く修理ですむ話。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:25:47 ID:3kk+2OIw
>>357
安いといっても20万はかかるけどな。
まあ普通なら60万はかかるから安いのは確かw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:27:32 ID:hCBH6LDh
>>358
そこはFMの生命線だし、あの隠し蓋を開けると音の抜けがグッと
良くなるんだよね。副作用なしに。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:11:53 ID:dlZoFUjp
??なにが?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:55:39 ID:jl2UlVmV
ぼった価格の割にしょっちゅう呼称するFMってもしかして欠陥商品?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:07:14 ID:69AbbxTU
貧乏人には死ぬまで無縁だから心配するな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:29:16 ID:nv1KGe5d
やはりからんできたか
とりあえず保証期間は3年以上
欠陥商品が判明した場合には全額返金ということでOK
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:05:04 ID:4vUbbZI8
>>363

貧乏人の上から目線が面白いから晒しておくか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:15:30 ID:W9TrfXdn
第貧民AUDIOユーザーは呼称FM使いでOK
さらすまでもなくこりゃAUDIO難民でいいんじゃない(苦笑
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:31:16 ID:W9TrfXdn
訂正
第貧民=大貧民
ついでにいえば
何回かの修理で本体定価よりも高くなるのはぼった商法と批判されても仕方ないっしょ?
金持ちはデザインが貧乏くさいFMなんか見向きもしないんじゃないかな?
どうでもいいけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:53:21 ID:4vUbbZI8
>>366

貧乏人から取るのがボッタクリ。
別に何とも思わないのが金持ち。
因みに欲しいから、普通に買うのが金持ち。
買えないのに、デザインだとか修理代に執拗に拘るのが貧乏人。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:51:35 ID:eg5I1WhV
362=364=367
ぼったくりは金持ちだろうが貧乏人だろうが関係ねぇつうの
貧乏人かきこ それとも瀕死業者のかきこなのかね
仮にこれが業者によるかきこだとすると・・・
匿名悪用による情報操作だな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:54:47 ID:eg5I1WhV
そうそう
いくら金があっても呼称しやすい欠陥商品は買わない
たかが数百万程度のしろものがなにが金持ちだ
修理代に数千万つぎこむのが金持ちだろ(ニヤリ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:03:04 ID:y7oZ98VW
呼称は他メーカーも同じだが
用は頻度とコストの問題だろ
買ったまではいいが
あまりにも呼称ばかりで修理代が高くつくと
返品したくなるのはあたりまえといえばあたりまえ
これだけ呼称情報が出てるわけだから
呼称がいやな人はFMを買わない方がいい
俺はいつもメンテやら修理やらやってるけど
好きな機械は割高でもどんどんつぎこむね
ただ、FMは薄味というイメージが強いから
あまり修理してもどうかなって気がするけどね
というのは、別の一流ブランドのアンプを修理に出して
直ったのはいいけど、どうも音が薄味になったような気がしたからね
不思議だけど、パーツのせいかもしれないが
修理に出すと音は変わるし、経験的にいって薄味になるけどね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:25:59 ID:Q75brJml
それって各部が劣化してボケ味で濃い目ってだけじゃ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:36:55 ID:VbJSdhYV
>>368
乞食か?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:52:55 ID:bG6z4cv1
欠陥商品の修理は無料だろ?
車だってリコールするし無料修理なんだからさ
だいたいFMって車よりも高いんだからさちゃんと修理すべき
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:25:18 ID:6Ph8+BXv
>プリは故障が多いから修理代が怖いw
↑ご愁傷さまですが なんとか無料修理交渉してみては?
>パワーだけでも可能なら
>費が少なくなりそうです。
>プリは故障が多いのですか?? 修理代が高そうですね??
↑ユーザーを大切にする意味でもなんらかの配慮は必要と思われ・・
>アンプの故障なんて他メーカーではほとんど聞いたことがない。
>ほんとにそんなに故障が多いの?
↑残念ながら本当だろ。これだけ苦情かきこが出てるし
そういえば千葉のJAZZ喫茶でも呼称したってステサンでいってたし
>ラインアンプ部はモジュール化されててシンプルで壊れにくそうなんだけどねぇ
>実際よく壊れるらしい、1個数十万也・・・
↑パーツ代はピンきりだからな
>ふーん。それでもユーザーがついて来るんならメーカーも代理店も笑いが止まらない。
>一粒で二度おいしい大名商売ですなぁ
↑現状はその通りかもしれません。消費者法で抗議してみては?
>壊れると言うより熱膨張を繰り返すことによる内部の半田のひび割れ
>だから工夫次第では取り替えずに安く修理ですむ話。
>安いといっても20万はかかるけどな。
>まあ普通なら60万はかかるから安いのは確かw
↑つまり正規修理60万 業者修理20万ってことだろ
はっきりいって本国送りでもない限り みな下請けじゃないの?
パーツ代から考えると上乗せがひどすぎるのでは?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:27:41 ID:6Ph8+BXv
意見求める意味でもあげとくか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:43:30 ID:ggRo5wHK
読み難い。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:33:38 ID:a0NoAPaa
>↑つまり正規修理60万 業者修理20万ってことだろ

その60万は当然、正規修理の本国送りの価格だよ。
業者修理は代理店で修理可能だった場合の目安。
モジュールが1つ壊れると、左右のバランス調整のために
左右のモジュール2つを交換するから高くなるんじゃないかな?

業者修理の場合、樹脂で固められた内部の故障パーツを交換しなければ
ならないからね。
手間を考えると仕方がない側面もある。
ただその場合、片chだけの交換になるから、左右のバランスが微妙に
崩れる可能性がある。
そのため、FMの中古にはリスクがあると思った方が良い。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:54:05 ID:3kbPdHta
貧乏人には、中古でも新品でも買えない事に代わりはないので
修理代の高い安いは関係がないと思うよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:59:37 ID:sR20Salu
やっぱFM に対する不満とか欠陥修理の不安がぞろぞろ出てきたな
>買えないのに、デザインだとか修理代に執拗に拘るのが貧乏人。
↑こういう論理のすりかえは卑怯そのものといっていいでしょう
薄味アンプを嫌う上級者にとって
しょぼいデザインがますます貧乏臭くみえるのは当然の話でしょう
できるだけ早く消費者の信頼をとりもどすのが先決でしょうね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:10:48 ID:sR20Salu
ところでいま思ったのだが
修理するたびにいちいち本国へ送らなくちゃいけないのなら
正規品である必要はないんじゃないの?どうせオリジナル仕様だって音は出るだろ しょぼいかもしれんけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:20:43 ID:3kbPdHta
>>379

何だか必死過ぎて笑えるんだけど・・・
もしかして、貧乏人にソウリュージョンを売り付けて傾いた
会社の起死回生を狙っている某代理店の社員ですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:28:50 ID:WwOQZRX7
>>380
たぶんFMを新品で買おうって客層はギリギリ安く買おうとか
あんまり考えないと思うよ。
トラぶったら販売店にTEL、すぐ引き取りに来てくれ代替機も
置いていく、新製品がでれば自宅試聴に持ってきてくれる。

そういう買い方する人じゃないとムリして手を出すべきじゃないかと、
他に安くても良いメーカーもあるんだし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:53:08 ID:VYldjk6a
ただ代替機置いてくのはいいんだけど、同じ機種じゃなくて
ランク上の持ってきたりだからなあ…
そうするともう代替機種のほう買っちゃうか、てことになる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:18:56 ID:3kbPdHta
それでも別に構わないと思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:19:31 ID:SxJtFZnx
すぐに壊れるのが悪いんだから
謝罪もこめて3−4割引きでOK
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:07:20 ID:m4ouCHEu
362=364=367=371=372=377=378=381=382=383=384
↑結局、匿名悪用による情報操作が失敗したのかも・・・
なんだかとても怪しい、内部関係者しか知り得ないような情報がぞろぞろ・・
>だか必死過ぎて笑えるんだけど・・・
>もしかして、貧乏人にソウリュージョンを売り付けて傾いた
>会社の起死回生を狙っている某代理店の社員ですか?
↑さっぱりわからんが 客を貧乏人呼ばわりしておたくいくらのアンプつかってんの?
呼称して代車おいていくって初めてきいたわけだが
FM ユーザー全員に公平にやってるんでしょうね?
業者じゃないというのなら速やかにその事実を釈明した方がいいと思うぞ
でないと2ちゃん利用しての製品宣伝がばれるからね
2ちゃんで匿名悪用しての情報操作は評判落とすぞ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:16:36 ID:QSTkJtKx
全角さんボーナス出ましたか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:23:43 ID:NJUONt5D
>>380
そうですね。代理店の意味がない。
FM本社へ提案してみよう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:02:34 ID:KHW/stbt
>>386

病院紹介してやるか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:45:52 ID:GM+AsQkA
やはりかなり焦ってきたな
>そうですね。代理店の意味がない。
↑ぼったそのものだよ
>FM本社へ提案してみよう。
↑無理だね。売れてないからね。面倒は避けたいんじゃないかな
もしかして387=389は個人を装う通称全角業者だったのか
だとするとFMは2ちゃん通称全角ブランドに決定でOK
ところで上でも出てたけど業者のいう全角ってどういう意味?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:10:54 ID:KHW/stbt
>>390

俺が業者だってw
所でアンプは何を使っているの?
まさかFM以外のアンプでは無いよね。
まあ、乞食でも馬鹿でも妄想する権利くらいはあるけどねw 
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:25:04 ID:n+6Pdu+4
389=391
真犯人が我慢できずにまた出てきて喋りまくってるのがちょっと痛いかも
それでなぜ業者であることを否定できないのか?匿名悪用がばれるのを恐れてるのかね
バカだの貧乏人だの乞食だの病院だの社会全体を差別的に蔑むおめえは何様だ?
しょぼいFMの呼称修理がばれてそんなに悔しいのかい?ひまな無能営業係・・修理係りかな・・
いつまでも妄想やってるのはそっちだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:37:41 ID:n+6Pdu+4
訂正
しょぼいFMの呼称修理がばれ
呼称=故障
いちいち2ちゃんで誤字脱字を訂正する気もないが
不特定多数を馬か貧乏人呼ばわりする悪徳もんが多いもんで念のため
ここまで故障欠陥が明るみに出たらただでもいらねぇ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:56:37 ID:KHW/stbt
>>392

馬鹿は馬鹿らしくおとなしくしていろよ馬鹿w
馬鹿は業者だと認定しておけば「俺ってカッコいい」って
脳内自慰状態で恍惚としているんだろうな。
馬鹿で乞食って、本当に生きていている価値は無いと思うよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:13:41 ID:G/RJMG0V
なんか凄いのに粘着されてるな、私怨でもあるんかな?
ちょっと経緯を聞いてみたい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:44:06 ID:9zIXr06g
>>395
なんかアクシスに恨みでもあるのかwadia、krell、fmのスレで似たような書き込みしてるよ。最初はwが全角で書き込まれてたから通称全角さん。分裂症なのか自分に否定的な意見は全角業者とのたまってる。全角業者の意味は本人にもわかって無いと思う。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:43:49 ID:uqRgWS98
なるほど、有名人なのね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:16:28 ID:zWrBs5+I
クレルスレの過去ログ見ていたら、2004年の5/11から出没したようだね。
それからもう5年以上も狂い続けてるんだから恐れ入る。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:27:00 ID:9dvU2sEQ
w
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:11:17 ID:cla2hkq4
400get
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:42:51 ID:Gp4O98RR
ぼった価格の割に庶民的ないい音
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:46:38 ID:Gp4O98RR
過去スレみると
fmはよく修理故障に見回れるみたいで
その時は金持ちでも気取るのかな?
いちいち本国送りじゃ正規品の意味はないよね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:41:08 ID:XwobjW+A
>クレルスレの過去ログ見ていたら、2004年の5/11から出没したようだね。
>それからもう5年以上も狂い続けてるんだから恐れ入る。
↑同意。去年から犯人こては特定されてますが・・ここでも被害拡大か?
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:07:16 ID:I/4o6YR8
と言うことは、「全角」は(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pcが
自分勝手に創造したものであり、空想人物。
どの場面であっても、どんな解釈でも付けることができる空想人物。
このスレの荒らしは、(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc張本人。
75 :(=゚ω゚)ノぃょぅR◆iqtHplA1pc :2009/10/18(日) 12:34:21 ID:bzPJKfBN
ぉぃぉぃ、そこはなぜそういう結論に至ったかを
面白おかしく解説しなければダメじゃんじゃん!
楽しく語りましょぅ
77 :(=゚ω゚)ノぃょぅR◆iqtHplA1pc :2009/10/19(月) 18:40:04 ID:qWwNgGXC
どのへんがどーピンチなのだろーか
下半身はけっこうぅピンチなお年頃だぐゎ
>何度聴かれても全角を説明できなかったし
ヒント:ORZ
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:12:29 ID:/BZHLrf0
話の成り行きはよくわからんがとにかく凄いヒントだ
79 :(=゚ω゚)ノぃょぅR◆iqtHplA1pc :2009/10/19(月) 22:26:06 ID:qWwNgGXC
だがけしてもぐーのょぅにバイアグラ無しでは使えぬょぅなEDではなぁぃ!
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:13:27 ID:/BZHLrf0
もぐ爺さん寿命で死んだのかな?
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:07:01 ID:lqB857+7
77=78=79=80
↑気の毒に・・誰からもスルーされっぱなし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:23:49 ID:MFh3apCz
↑禁句による人心攻撃は製品の信用をだめにする見本だな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:11:05 ID:VZLFACBR
修理拒否と2ちゃんでの情報操作は会社の信用を落とすだけ
輸入audioの本質を理解できていないと見なされるからね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:00:48 ID:0ROZaokD
千葉のJAZZ喫茶は大丈夫?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:50:54 ID:sywfbSpZ
>>406
CandyのFM1000や801は悪死すじゃなくて、別のところで修理してもらってるみたい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:23:03 ID:61mRB8SN
やはりそうだったか
でもなんとなく安心したというか熱き心ある電気屋さんに修理してもらって
今日も元気に魂ゆさぶるJAZZ聴いて頂戴って感じでよろしいんじゃないでしょうか
修理するたびに60まそもかかってたらJALみたに潰れると思うよ
けど、JAZZならFMはないよ

409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:42:55 ID:zVdKhgjX
過去に本国に送って、OHや整備、しているようだ。
しかし、送料以外に、40から50万円はかかえるようだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:21:58 ID:L7xbMSaB
>>396
飲まず食わずで800万貯めてWADIAとFM購入、FMがなんか致命的な故障したらしい、ぶったまげる修理見積もりに激怒、当然払えるわけも無く音のでないFMをなが
めて、悪の枢軸め、ここにカキコということらしいよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:37:26 ID:KjjRp3H+
確かにFMは音いいけど修理代が半端じゃないから無理して買う気になれない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 08:49:45 ID:kvA0cT6N
いや薄味FMは大したことねぇよ
定価100まそでOK 当然ますます売れない ぼった価格が売りの輸入AUDIOの象徴のような
メンテに不安がるのなら正規品は無意味だな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 03:45:04 ID:5QXMMcWj
>>412
オマエの頭の方が薄味だな、笑。
俺は持ってないけど、知り合いのところで
聴いたが、生々しく厚みのある音だったぜ。
誰かが言ってたように馬力のある真空管の音に近いね。
ちなみにプリはアムクロンの20年前のプロ機でパワーはキャンディと同じFM801。
SpはTAD.
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:19:08 ID:4j1/hmk1
>プリはアムクロ
>生々しく厚みのある音
>俺は持ってないけど、知り合いのところで

なっとく。。。。。。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:19:14 ID:/Glwl3bn
薄味とか言う奴はFM聴いた事ない田舎の貧乏
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:52:47 ID:5C6FhnNt
薄味が解らなければ濃味もわからんと思うぞ、FMは武蔵のクソ不味いラーメン
ぐらい、クセになるが、品位は最低、半年我慢したが古いジェフに戻したよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:25:00 ID:Sf7qygLY
ジェフの方が癖だらけだわ駄耳
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:34:44 ID:HbCwQr9L
>>416
<武蔵のクソ不味いラーメン>のようなFMってプリかパワーか?
ついでに機種名も言えよな、(笑
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:35:23 ID:4SbQPeGb
↑ 品がないねぇ〜 現役ユーザー没
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:42:02 ID:97yjdj78
定価だけで音は大したことないよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 08:42:48 ID:OdTzkNFI
薄味でもなんでもいいけどさ
別に1億のアンプでもかまわないけど
壊れたら音も出ないし、営業も困るんじゃないの?
ジャズ喫茶ベイシーのJBLアンプは、数十年もの間、電源落としてないらしいよ。
本で読んだ記憶が但しければ、店主いわく
アンプは心臓だから、電源は落とせないでしょみたいなことが書いてあったと思う。
漏れも何年もの間、アンプの電源は意れっぱなしだけどね
すぐに壊れるFMアンプのジャズ喫茶は気の毒そのものとしかいいようない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:20:06 ID:c2vGVVlv
ベイシーはストックのアンプ何台も持って、部品取りしながら使ってるんだよ。
別に電源入れっぱで壊れないという訳じゃない。
423ヒロ:2010/02/05(金) 23:39:05 ID:zS6O+RKb
以前
此方でFMの600Aについて相談していた者ですが、今日香港で600Aのシルバー
ハンドル(後期?)で状態良いのが日本円で50万弱で出てまして、
手持ちのゴールドムンドのミメシス3とレビンソンML-1は下取り可能とのことで
明日いくらの支払いになるか相談で行けそうなら購入するか考えます。
今スピーカーがMBL 121Eなのでもうすすこし低域をプツシユ出切るパワーアンプを
探して居まして、これなら問題なしとの事で第一候補です。
プリはレヴィンソンのもう一台の手持ちLNP-2(バウエン)で行きます。
この組み合わせ如何でしょう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 07:08:54 ID:7VanQEZT
レビスレで相談すべし
ホンコンの事情はようわからんので現地で臨機応変にやるしかないと思うよ
壊れないFMだといいけど・・・ホンコン修理はかなり安いからね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:51:51 ID:Vq9dXVGN
ベイシーは40周年だろ?その間、何回故障したのかな?
>ジャズ喫茶ベイシーのJBLアンプは、数十年もの間、電源落としてないらしいよ。
>本で読んだ記憶が但しければ、店主いわく
>アンプは心臓だから、電源は落とせないでしょみたいなことが書いてあったと思う。
>すぐに壊れるFMアンプのジャズ喫茶は気の毒そのものとしかいいようない。
↑修理代が高すぎるのがいけないんじゃないの?トヨタみたいにリコールしなさい(苦笑
>ベイシーはストックのアンプ何台も持って、部品取りしながら使ってるんだよ。
↑当然だろ。故障したって記事にはなかったけど。
アンプの故障で営業ができないのは店主の恥だと思うけどね。
だいたい、部品取りつうのは初めて聞いたわけだが?
ステサンだと、新品同様のJBLアンプがあったからとびついただけで
でも、とりかえたところ音が思うように出なくて戻したということだったよな
>>別に電源入れっぱで壊れないという訳じゃない。
↑どんな機械でも壊れるのは常識ですよ。とりあえずベイシーのアンプが壊れて、部品取りの例をあげてみては?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:09:09 ID:Y1pA6Q4g
例をあげろもなにも菅原さん本人から聞いたことを言ったまでだが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 05:16:22 ID:lVzEkPQm
それならそれでよい そう興奮すんな(苦笑
但し、嘘だったら風説流布による犯罪行為となるのだが
要するにJBLアンプがどうだろうと
FMが故障しないという論理のすり替えにはならないということだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:49:56 ID:tM3arrWu
故障しないアンプなんてないだろ FMは故障したときの修理代が高いだけ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:18:00 ID:Wz/Refn0
数百万もする商品がたびたび故障するようじゃ欠陥品だよ
一回の修理代が60万もするのなら3ー4回で定価よりも高くつく?
これ消費者の利益を一方的に侵害しとるわな?消費者法違反で訴えてみては?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:28:09 ID:YojDmTUn
わざと壊れやすくつくってるんだろ
ケーブルといいオーディオはおいしい商売だわw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:24:17 ID:8Mt4L/sR
>ハンドル(後期?)で状態良いのが日本円で50万弱で出てまして
↑やっぱ安いじゃん。日本だと正規修理が一回60万らしいからな。ぼったもいいとこ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:19:14 ID:pkx6F2Qx
FMは薄味アンプだよ
懐石料理も薄味で滅茶苦茶高いがそれと同じ
切れ味鋭く濃くて熱いサウンドは他にいくらでもある。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:09:35 ID:sPJ96ghf
>>432
おいら懐石料理が好きだよ.薄味だけど滋味な濃くがあってバランスが良いてところ。
ところでFMは薄味と判断されたSP含めた組み合わせ機種を、良ければ披露して
くださらんかな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:02:42 ID:fXEuT7tS
薄味のFMなんて聞いたことないが。
ゴールドムンドと勘違いしてない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:56:23 ID:U3x0BO38
ゴールドムンドはパイオニアの激安メカつかっても売れる勝ち組だろ
FMの薄味は聴けばわかるもんなんだよねこれが(苦笑
JAZZ喫茶の話がずっと続いてるからそれを例にいえばさ
たとえばJBLの最高峰モデルDD-66000を鳴らすとしますよね
ベイシーの店主は レビンソンプリ32L とNO.530あたりと組み合わせて鳴らすわけですよ
DD66000をFMで鳴らした場合と比較してごらん。それだけのこと。
ハイエンドレビンソン、マッキントッシュ、ジェフローランド、ゴーるン度ムンド、アキュフェーズをけなすのは勝手だが
結局は大好きな懐石料理の域を出ないってことでしょうね
それでいいのでは?濃い味の懐石料理ってあんの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 03:43:15 ID:hesVus5Q
なるほど。
懐石は材料が安い割にべらぼうに高いからな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:43:06 ID:8YJV7JsK
>>FMの薄味は聴けばわかるもんなんだよねこれが
どういう組み合わせできたのかい?

FMは懐石料理と最も反対の位置にあるんだがね。
もちろん日本料理には他にはない独特の味わいがあるのは認めるが
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:44:24 ID:U/iGe+NM
可哀想に・・・FMが欲しくてたまらないくせに、
高すぎて買えないもんだからおかしくなっちゃったか。
そういうの「ツンデレ」っていうんだぞ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:50:46 ID:TpNGancs
>>懐石料理も薄味


www
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:53:10 ID:lHvPL1xd
>懐石は材料が安い割に....
お前懐石食った事無いだろ。

>>423
なんでMBLのアンプ買ってやらんの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:53:17 ID:fbaIdNRg
スイス製だぞ。
スイス。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:32:17 ID:YEGQ2wiM
スイスは怪しいボッタくりメーカーの宝庫
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:11:32 ID:E9Fm/H0F
一口にスイスといっても。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:53:08 ID:qGMfSiOW
買いもせず
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:46:52 ID:bTzHyxBV
>>435
ベイシーの菅原さんはレビンソン嫌いだぞ

「JBLはハー○ンだから、どうしてもアンプは○ビンソンになっちゃうんだろうけど、
あれは音がスカスカで全然駄目だね。」
http://d.hatena.ne.jp/kenmihokenmiho/20070407
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:28:05 ID:5TM18286
JBL鳴らすならレビンソンでOK
FMは無理ってことだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:01:16 ID:Kvw7eOoS
FMは重いウーファに相性がいい。TADやJBL2235H等
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 03:37:24 ID:PgqasnzY
ぼったの割につかえないんだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:28:35 ID:GKVKA6no
レビンソンは音が薄い。リンやムンドもそう。
ここでFMを叩いてるやつはFMの濃い味付けが
嫌いなんだろうな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:03:07 ID:iAk9FSN8
FM自体聴いたことがないのだろう。
具体的な機種を言えと誰かが聴いてもスルーするし。
とにかくたのアンプからFMに切り替えると空気が
一変してライブの臨場感が立ち上がってくる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:44:20 ID:GgbhpqqE
薄味なんだよねこれが
FMとダイアモンドXというSPの組み合わせだったと思うが
かなり薄味だったね
そういえばデモの合間に環境音楽みたいの流してたけど
大音量の小鳥の囀りが印象に残っている。
一緒に聴いてた人が鋭く一言
なんで小鳥のさえずり聴くのに千万単位がいるわけ?
小鳥やで安く小鳥かえばいいんじゃないの。それが真のライブっしょ?
まったくごもっとも。いやはや。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:29:01 ID:T96cZMis
>>451
どうも薄味の定義が他の人間と違う気がするな。
451の音が濃い味と思うアンプをあげてみてくれよ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:11:05 ID:vNLglAU8
>>451
は?本物の小鳥じゃピーチクパーチクうるさえだろ。
自分の聴きたい時に数千万の装置で聴く。
これ限られた人間に与えられた特権なのよね(笑)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:30:21 ID:NpFztxNL
特権つうよりすぐ故障しても自己満足できるといったところやろ
ま、60まその修理くり返してもジコマンできるのは幸せといえば幸せ
ただ、アホと笑われても仕方ないやろ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:19:42 ID:U6WD3gf+
維持費年間200万成り!!
維持できない奴は絶対買っちゃいかーん!!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:17:25 ID:Y3jEpo/g
↑修理マゾの出現か
毎年200万かけて修理する快感ってやつか
こういう変態プレーにはちょっとついていけん
リコールしろっていいたくなる
日本製品はすぐにリコールだの公聴会だのってことになるけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:27:34 ID:Mx4JorXh
厳選したいいパーツつかってて5年も持たないとかゴミカス
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:55:52 ID:BC/j4K+B
毎年200万使う奴は、何を使っても代わらないだけ使うだろうょ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:53:59 ID:NOGTW1Kt
711とか壊れたら一体いくらかかるんだ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 02:47:23 ID:svX88EgD
たった100万の買い物でチンポ縮んで虚脱状態のワシには縁のない世界じゃの・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:12:14 ID:eErgDE1R
FMはぼったの割に薄味で故障しやすいのが共通合意点のようだ
これじゃ値下げしても売れないだろうな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 04:29:43 ID:EhfjdCo/
>>461

それはおまえだけの一人合点.そう想いたいわけね.笑)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 05:05:39 ID:7ak6ZS5C
↑必死すぎ(爆笑
FMはぼった定価が一応販売戦略と聞いたことあるが
修理メンテ体制が悪いなら、返品返金すりゃいいんだよ(爆笑
値下げなんざ無意味。
464ヒロ:2010/03/04(木) 11:26:48 ID:7PATecGK
>>440
>>423
mblのアンプ同じ店に有るのですが大きすぎで香港〜手持ちで中国
迄運ぶ算段(中国は通関が煩く大変なのでいつも香港からは手持ち)なのと
fm 一度は自分で聞いて見たいと言うのが有りまして、
自分の出せる金額で600Aになりました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:47:53 ID:8/JH7Hx0
電圧大丈夫?中国は結構強いよね
ふっとぶぞFM・・・無事を祈る
466ヒロ:2010/03/05(金) 11:49:43 ID:wG7VGEeP
>>465
電圧は220vなのでヨーロツパ・香港と同じ電圧で、エリクソンのパワーインターフェース
〜取り入ます。
飛ばない事を祈ります。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:01:25 ID:lWh8Jb1P
今度出るFM108欲しいけど多分値段は200万超えだろうな・・・
しかしアホみたいな値付けなんとかならんのか?
468ヒロ:2010/03/05(金) 21:13:36 ID:1z2PmeYq
>>467
FM108
200万円超えですか??信じられませんね??日本の正規代理店はアクシスですよね??

香港の正規代理店のサウンド チャンバーに問い合わせてみれば如何でしょう??
正規品です。香港では有名な店です。(100Vに変更依頼とか)。
信じられない価格が提示されるかも知れませんよ。ホント
香港に旅行かねがね来てもぜんぜん大丈夫かも知れません。
但しここカードは使えるはずですがFMの場合全額先払いですが??
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:40:50 ID:bR7dLj7+
MBLなら日本の代理店の値付け、本国とそう変わらんよ。
でも確かにでか過ぎる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 05:07:10 ID:ggNtg/cp
>>468
例えばFM255mk2はいくらくらい?
471465:2010/03/06(土) 05:39:09 ID:GO5RVw+n
半値程度では?
中古な1ら3/くらいかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 06:11:28 ID:ggNtg/cp
半値でも250万か・・・



イラネ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:29:22 ID:FuSfeTCn
ホンコンは日本人にはきついよ
以前に暴露された話だが
日本人のホテル料金は一般よりも全然割高だったって報道があったが
それから、ホンコン観光が一気にだめになったのはよく知られているけどね
言い値の半分から値切るのが中国人と交渉する常識だよね
474ヒロ:2010/03/06(土) 11:52:57 ID:ZmjY3Xyx
>>470
価格は日本より安く成ると思いますが?判りませんのでもし購入される方は
直接サウンドチャンバーに英語にてお問い合わせしてみて下さい。
但し基本的に香港在住の方向けですから100v等無理それに発送も無理でしょう。
香港で昔から買い物(オーデイオ)してますが、中古含めオーデイオ店は
まともだと思います、新品の店はその店が正規代理店(輸入元)なので幾つかブランド見たいときは
梯子しなくてはなりません、(海外ではその様な店が多いです)。
サウンドチャンバー、エクセルハイファイ、ジャデイス、ラダー等が昔から
有名な店舗で日本の顧客も居られます(僕の知人)、僕は中古専門なので
中古店は詳しいですが(笑)、中古ならfm1000m、fm2001、411,601
244、155,256等が今売りに出てます、が大陸の中国人が現金買いしますので
物が流れて以前より相場が上つてる見たいです、古いのは興味無いようで
fm600Аは安く出てました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:59:54 ID:snfHrvXS
おい、吉田苑に珍しくFM411の中古が出てるぞ。
この値段ならなんとか手が届く奴もいるんじゃないか?

しょぼい新型買うぐらいなら、411だと思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:16:36 ID:PdwmGf3N
411て元の定価は180万くらいだからなあ。。
いつの間にか400万まで釣り上がったけどwwwwwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:08:31 ID:1VfIAgj4
>>476
おいおい、400万どころか今やmkUに名前が変わって
定価598万になってる。
これ、レクサスIS350より高いぞw

http://www.axiss.co.jp/ffm.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:31:04 ID:KmZgcQv6
全く同じものが定価倍以上になった時点で霊感商法ヘッドギアと同レベルて気付くわなw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:24:10 ID:wNjOAHnY
すげーな。おまえらたぶん年収おれの10倍以上。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 04:24:34 ID:yZQf+3ZV
年収なんかどうだっていいよ(笑
用は薄味ぼったのくせしてホンコン業者がなんとか日本かもに売りつけようとしてるのかもよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:10:12 ID:YEP0Tuid
>>480
むなしいツッコミはやめとけ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:26:35 ID:OfYqxO7x
そういえば薄味FMは八代亜紀系の演歌に向いてるって聞いたことあるが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:03:13 ID:PyBkUhFi
うーむ。演歌はいいよね。
FMは坂本冬美とか小林幸子ともぴったりって気がする。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:37:08 ID:rY7zZ/Ki
薄味FMでも坂本冬美はいいよね
昨日TVで坂本冬美がカバーヒットとばしてるって知った
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:11:59 ID:tntWXceD
FMってデジタル系はやってないんだね、それとも出来ないのかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:52:00 ID:3oXbsNUe
金持ちケンカせずなんでしょう。
ものすごい利益率だと思うよ現状。
何も危ない橋を渡ることもないのでは。
そういう意味ではオーディオにかける志は
そんなに高くないのかも?
いや節度を知っているのかも?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:52:27 ID:mj9svT8d
http://www.youtube.com/watch?v=w9SbVXhg9c0&feature=player_embedded
The Worlds Most Expensive Amplifiers over $100,000 USD
世の中には・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 09:11:00 ID:Xko9tXva
>>487
FM2011は811をデュアルにしたようなデザインなんだな。
ディナウディオ伝説のアービターもこんなデザインだったのか。
情報ありがとう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:48:42 ID:2ITHSvYs
>>488
少しぐらいは自分でググりなよ

http://www.higherfi.com/amplist/amplist.htm
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:53:17 ID:MBGuInrw
何でもいいから、FM製品ほすい〜っ!

でも、なんであんなに高いんだぁ〜?

FMチューナーなら買える..www
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:56:00 ID:nTC3+uu+
買うやつが少しだけ残っているから高いんだよ。

誰も買わなきゃ
安くするか
それとも十分儲かったから
止めにするだろうよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:41:06 ID:eIFGXzsJ
>>491
買った人が定期的に壊れるモジュールに大金を出してまで治して使うほど
他では得られない音に大金を払う程のアンプだよ。

キャラメル箱で修理代100万とか普通なら考えられない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:25:50 ID:P0ZDbVZL
hoshu
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:58:00 ID:k19/701/
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:28:23 ID:M1aLS3kK
>>494

部屋狭すぎ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:42:11 ID:JH+BNCOx
頑張ってる感があって嫌いじゃないけど、日本以外でこういう光景は珍しいんだろうな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:55:01 ID:wHOxr0Hz
FM811も円高の今ですら1000万越えで、アレだが
FM2011にいたっては・・・フェラーリが見えてくるな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:07:00 ID:E9QoBHfH
>>487
紹介ありがとう^^
関連動画が面白い。
目の保養になりました。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:23:42 ID:GPSyvlhX
>>497
フェラーリはそれだけで走れるが、FMはアンプだけでは音は出ないのだ。

500もぐもぐ代理@イモ野郎:2010/10/07(木) 00:04:24 ID:9kWAPLMY
DENONってメーカーのアンプがとても良いらしいですよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:15:50 ID:9MALJEj8
>>500
DENONは値段の割に良いアンプだと思うけど、FMと比べる
アンプじゃないよ。
せめてアキュフェーズにしてよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:11:00 ID:VfjAP3j/
いい物が少ないのが致命的だが、プロ仕様の801を探す価値はある。
今も801を使い続け、811との比較試聴をしたことのある
千葉のcandyというジャズ喫茶店の店主に聞いてみることだな。
1000万も出せない人は。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:28:22 ID:9Me8EPkO
>>502
canndyの女店主に、エベレストと801の組み合わせで聴かせてもらったけど、
音は酷かったよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:19:07 ID:vNRxOKHV
ツンボ店主のやる事だからなぁ・・・
半分壊れかけている801なんて粗大ゴミだよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:22:40 ID:JnYpzPFX
811と801を<ツンボ店主>とツンボ客たちが一緒に比較試聴したが、どちらもそれぞれ
良さがあってOKというツンボ結果に。(笑
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:31:01 ID:KSe+ufZx
HB-1に合うFMは?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:10:32 ID:GgDjei5B
J・WAVE
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:08:51 ID:ba8jkQh5













509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:25:12 ID:B1/l/DhA
>フェラーリはそれだけで走れるが

買ったあとのフェラーリを知りませんね(笑
もちろん僕は買えませんが知り合いが買ってとんでもないことに・・・
車検に120万の見積もりがきたそうです
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:51:47 ID:NGkQsOiT
車検代安いじゃん
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:41:19 ID:sbgDK8Qh
ベンツのSとかBMWの7シリーズとかも車検で7桁いくって
聞くけどどうなの?

うちの国産車はだいたい10万前後だな。
安くていいわ。
車両価格もあるけど、維持費が凄く掛かる。
年間1万キロ以上走るけど、ガソリン代は意外にたいしたことない。
512 【末吉】 :2011/01/01(土) 08:44:50 ID:JrXePhaX
test
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:07:17 ID:TWj5YZzH
Sベン7シリは20マンくらいだよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:33:14 ID:p3qmxJEB
阿呆らし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:29:11 ID:LoEP4Obl
阿呆らしいが、ほんとだから始末におえんのだ

あっ、FMの修理代の件ww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:09:19 ID:nxHGoNBT
FMの良さは買った人にしかわからないのがつらいところですが、
オーディオ好きの最終目標の一つであるとは確実に思います。
一切の誇張がなく飽くまで自然にさわやかな音ですが組み合わせる機器の音を
あらわにするので周辺機器にもいいものを使わないといけません。
そういう意味でも非常にお金のかかる器械です。
またヒューズ一つが1万円もしますので修理が必要!となると冷や汗ものです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:40:05 ID:vxBYjsT7
まあ、一万のヒューズでがたがた言う奴は買うなってこったな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:13:56 ID:GiOO198X
FMオーナーですが、ヒューズは一万円もしない ヒューズホルダーが4000円程したけど
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:24:45 ID:dgqhLzT3
200V仕様買えよおまいら

あとヒューズといえばむかしのアンプジラだ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:28:56.71 ID:11DODGBi
下サイトにFM801のインプレ。
http://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/folder/416617.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:31:42.22 ID:EB7xhjsO
「音はともかく色いろ問題あるメーカー」ワロタw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:17:11.16 ID:4aA/oU0U
GT自体がボッタクリ度はFM以上だと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:22:37.99 ID:w8K+TtJo
ヒューズ一個交換するのに1万って…
ヒューズに何か特殊な金属を使ってるんですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:06:39.52 ID:i+8gsZpv
fm
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:00:34.95 ID:A9Yfpbdp
>>523
超能力者が設計している
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:10:15.78 ID:ENql23c2
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:49:24.26 ID:eBFCElcT
FM、聴いたことありません。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:36:55.79 ID:RE1C7Q13
ぽれはFM81.3は聴いたことあるけどね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:51:14.98 ID:Au/ci0IW
片chにザザザと数秒に渡ってノイズが出る場合はモジュールがやられてる?
修理経験のある方、情報頂けないでしょうか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:51:38.09 ID:Au/ci0IW
あ、ちなみにプリです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:04:07.35 ID:u7o9zYZA
モジュールがやられてます。
正規では数十万の修理代。ウルトラcでは5分の1.
その技は千葉GTサウンドに。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:11:14.39 ID:avQvUo1v
聖地GTサウンドかあ・・・

昔はまだ200〜300万だと思ったが、
いまSPに500万〜800万とか値段ついて無い?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:18:28.56 ID:avQvUo1v
SONYの放送用SPユニットの製造を買い取って
自社製品になったんでしたな。究極のSPの一つ。
ttp://gtsound.web.infoseek.co.jp/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:27:19.65 ID:iDXlcTvF
最近FM801を手に入れました
音に惚れて買ったのでまったく後悔していませんが一つだけ欠点を挙げると
ファンの音が結構大きいです
どなたか静音ファンに交換した方いませんか?
ただファンの電源が単純に100Vではなさそうなので交換がそもそも出来るのかそこから考えないといけないのかもしれませんが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:37:29.89 ID:uxMErAeH
悪死すが撤退するってね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 02:03:52.28 ID:oDAJS/+q
>>534
いいものを手に入れましたね。凡そ900万もする811とはまた違った良さの味わいが
しますね。めったに市場に出ず、程度のいいものはさらにっていうアンプです。
当方も持っていますが、ファンは一定の内部温度に達した時しか回りません。
今はオープンスペースに設置し外部ファンを常時回していますので、あのグワーん
という音は出さないようにしてます。冬など外部ファンなくても出ませんね。
九州ですが,とにかく故障を避けるためにも空冷は必須ですね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:34:06.81 ID:gjl9MCAD
>>536
ありがとうございます
参考になりました
ボンネットを外して外部ファンという形でしょうか
検討してみます
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:30:58.70 ID:aGRWjXt0
XS-1って日本円で今いくら?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:43:01.65 ID:v4y17Yvz
155ってプリアンプはゲインを下げると良くないのかなぁ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:10:49.07 ID:dqr8F+IN
過疎ってるね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:26:13.06 ID:QNldk49R
>>532
そうだ
真人間は近よらねえよww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:08:22.51 ID:ZeoF5EEC
>>540
CH PrecisionやConstellation Audioみたいな
新興ハイエンドブランドに話題が集まってるし
新製品が出ないからねえ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:56:43.69 ID:8J6q5bhM
本国HPでは、FM108といったFMでは比較的ロープライスと思えるモノアンプや
FM223というフォノアンプの新製品出ているんだけど、輸入元は入れてないね。
モジュール故障も多いし余りに高くなりすぎて、もう売れないってふんでるんだろうな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:17:35.31 ID:AbF6DpsD
>>538
日本で持ってる人いるのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:21:24.77 ID:GeUEsaOW
>>544
いるよ!
有名なフランス料理店のオーナーシェフ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:03:02.16 ID:QA9bfkXr
XS-1
2000万とかだと思います
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:36:16.63 ID:gHfZwrQh
10年くらい前で2000万と言われてたが今は3000万下らないのでは
これには35万ドルとあるけど

http://www.higherfi.com/spkrlist/speakerlist.htm
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:03:20.85 ID:Y1ZOHtch
ホントだ、時代錯誤でした
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:19:53.50 ID:6b5EYxJh
XS-1 ならアキバのショップにおいてある。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:13:10.94 ID:Lna2UYoa
>>537

その後調子はいかがですか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:25:18.92 ID:7f4KPjBL
>>549
どこ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:11:17.64 ID:kgxZL4T6
XS-1は日本に何台あるんだ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:44:49.31 ID:1IZC73g1
ほう。早速ムンドと双璧を成す超ボッタくりメーカースレがあがってきたか。
もちろん中身は定価の100分の1以下なのは言うまでもないw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:50:28.16 ID:kgxZL4T6
FM268はいまや1000万オーバー
確かに高すぎるな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:50:47.49 ID:kgxZL4T6
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:36:51.95 ID:eg8ruoE2
中身は定価の100分の1以下なのは言うまでもないw


このガランドウが唯一無二の音を鳴り響かせるから始末が悪い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:24:48.38 ID:FQ3PY5ta
FMはオーナーの生活環境や気分の変化とともに値が上がるんだろな。
FMやGOLDMUNDのような音を国産で作れないのは回路センスの低さか。
それにしても馬鹿げた価格だが困ったことに聴ける音は次元が違う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:46:41.39 ID:CZAaKVZm
>>557
FMが100萬以下の値段ならいい音に聴こえないくせに。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:04:23.12 ID:0YoZWVp0
う〜む、価格と音の因果関係、、、奥が深いな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 06:25:23.54 ID:x/aHA+lZ
いくら部品を選別してるからって一台500萬以上とかないだろw
まあ値段を適性価格の十分の1に下げたら誰も見向きもしないだろうけどw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:31:47.47 ID:AFHNul7O
ようは辿り着くまでの手間賃とか労力も加算されてるわけですね。

薬と一緒か
リポビタン原価10円以下w
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:02:01.74 ID:s2jKIBf0
オーディオ製品に「時価」という新たなタームを導入したね

ところでFM-1811とFM-268の時価は、現在どれくらいなの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:42:56.28 ID:O9sDrRJB
>557
これをアメリカやユーロの黒人が作ってたら、いい音に聴こえる?
白人が作るから日本人はありがたがるんだよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:44:07.31 ID:ZMcrF87W
お前が100回生まれ変わっても買えない価格だよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:03:12.92 ID:/2V50AlD
>>562
まあ1000万オーバーだろうな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:03:53.71 ID:uUaVcVMF
バラバラに分解して同じ部品で同じく作ればいいだけじゃん

いや俺は出来ないけどね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:06:00.82 ID:2TQs1uOv
>>566
それができりゃあねw
ムンドスレで中国でムンド解析して複製するのが流行ってるってあったけど
FMはどうなんだろ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:02:02.76 ID:tWFNrUUC
中国人頼む複製やってみてくれ!
いくらなんでも1000マン超は高すぎる
このさいEMアコースティックかFNアコースティックでもいいからw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:25:03.14 ID:i2LTnEHU
スレタイからして間違ってる
FMアコースティックじゃなくFMアコースティックスが正しい呼び方
ユーザーは間違う事はない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:47:14.81 ID:/rsa9Sw2
>>568
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:49:44.71 ID:bvWXKxlr
ここより明らかに良い国産アンプ知ってるが教えてやらん。てかもう手に入らないし(・∀・)v
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:16:25.23 ID:69mbirlj
OHで60万円とか言われてもなー。
修理だすのも地獄だな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:42:05.47 ID:y0zclGJt
石で国産で、FMより絶対良いというと神奈川のあそこかな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:05:06.54 ID:S56lN2Cr
>>571
オーディオノートか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:28:14.33 ID:ZXLL1QCP
そら高いアンプやw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:18:22.10 ID:ggzOl7nM
エアタイトか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:49:14.23 ID:worOis4s
ヤフオクのFM411、だれか買わねぇの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:54:21.13 ID:QCK1+W4V
ソフトンかい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:35:15.47 ID:bwS8cpQm
残念ながら全て違うんだよね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:38:18.63 ID:bwS8cpQm
リニアテクノロジーのアンプだろ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:00:23.33 ID:PwMKJvip
>>579みたいな乞食の妄想の中に存在するんだよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:05:55.40 ID:bwS8cpQm
>>581
君、聞いてから云ってるんだろうな。
少なくとも両者知った上で語ってるんだろうな。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:54:49.36 ID:sKeU1U0y
>>582
両者もクソも一方は何かわからんだろがw
バカ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:50:20.84 ID:SEvesRKL
(・∀・)ニヤニヤ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:16:45.62 ID:20Y/PW4A
>>582
そろそろ発表して恥をさらしてほしいもんだね、君
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 06:28:37.08 ID:EXz3x1tg
国産のそれはさ。もともとFMの修理代程度でさ、でも今は作ってないからプレミアついてる。
でも聴いたことある人は、延でもたいしたことないから、知る人ぞ知るどころか誰も知らん状態なのでそれでも安い。
そのアンプを使えば、生演奏必要か? みたいな・・おれグールドの生聞聴いちゃったよ、みたいな。
オーディオ的には上がりだな。FMは「いい音」そっちは「生」、もちろん好き好きなので比較はしないけど、
手に入れてしばらくはなかなかすごいな程度だったんだが、ある日たまたま長時間温めて本性を表したその音を聴いた時は、絶句・・夢じゃないかと思ったよ。
だけどもう作ってないからな わざわざこのスレでその話を出したのはなんたってクレージーすぎるFMの値段のせい(・∀・)v
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:22:37.48 ID:WiymLrpf
オーディオがいいアンプ使っただけで「生演奏」になるなんて
アホとしかいいようがないな
二度と出てくるなキチガイ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:47:17.40 ID:EXz3x1tg
(・∀・)ノジャーネ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 04:35:43.86 ID:jfmAeIge
↑チョンに刺されて死ね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:09:20.18 ID:NaUId+6G
くそー。深キョンのセフレの自慢話を聞いた気分だ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:23:15.03 ID:2+n1LcPU
まあただのヨタ話だわな国産でFM超えてるとか笑い話にもならん
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:42:59.06 ID:P2WHeYNO
何処かの過去スレで見た事あるけど、FSKじゃないの。
まぁ、同じ人だと思うけどね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:12:47.84 ID:XLht9DHf
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:18:15.79 ID:54bFHcj3
>>550
アンプの調子は最高ですよ
硬すぎず甘すぎずまさに自然な感じの音で本当に満足です
ファンに関しては結局そのままで使ってます
よほど音を落として聞く時意外は気にならないので
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 06:43:43.11 ID:4pNvF9Yr
>>592
コイツだな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 04:00:55.16 ID:GsEKooGP
ここのアンプのほうがFMなんたらより音いい。故障しないし・・・でも新品はもう手に入らないかな?

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268258453/630
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:16:04.04 ID:4pNvF9Yr
こんなんもあったコイツ何年も前から言い続けてたんだなw
誰も相手にしないから言わなくなっただけだなw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/05/19(金) 01:38:55 ID:TEfwrD2i
オーディオFSKのアンプで決まりだな 次元が違う

http://unkar.org/r/pav/1129765219/216
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:41:57.91 ID:4pNvF9Yr
685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:07:36 ID:2+ISVKqL
スピカが一番手が込んでるからな(だから改造費が他と比べて高く、日数がかかる)
東京サウンド改造アンプ+ドルチェ改造+CECのCDP  これだけでもかなりのレベルの
音が出るが、やっぱりFSKオリジナルアンプの音を聞くとどうしてもオリジナルが欲しくなる

でも納期単位が数年で親父も高齢だから、多分もう_なんだよなぁ・・・・・・・・・・


あーあ、、どっかの馬鹿がオクにオリジナルアンプださねーかなぁ  FMアコのFM268より価値あんよマジで

http://mimizun.com/log/2ch/pav/1151175667/685
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:33:28.23 ID:ehD1f+Fb
ゴミと比べないでくれるかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:12:55.22 ID:wDSYVrk8
ゴミさんに対して失礼だろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:29:47.13 ID:4+ghf6Ux
日本は空気が汚れてるから当社の製品が故障するのではないか?
と思ってるらしいぞ。  笑える
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:15:53.74 ID:hIpDc8Vi
放射能のせいだろ。 笑えない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:21:09.11 ID:4fJ4agVb
>>601
今の東京やそれ以西の地域だったら、ヨーロッパ(イタリアなど)の方が線量高いけどな。w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:51:04.56 ID:e6cLfYAj
hage
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:37:31.89 ID:fTgfoBJS
FM 255MkUR発売 価格535万5,000円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120314_518631.html
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:02:52.02 ID:jibuG3bM
もう買わないでいいよ、って言ってるのに等しいな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:29:06.55 ID:GZ0C32av
デジタル部分が無いアナログ機器ってべつにブレークスルーがあるとはおもえないし
モジュール化してもしょうがない気がする

モジュール化してアップデート可能にすべきなのは進化の速いデジタル機器だな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:40:20.51 ID:e6cLfYAj
>>604
この値段で回路を規格化っておかしいだろ? Σ(´∀`;)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:42:42.17 ID:ydeFCpce
規格化って表現がへんなだけでモジュール化でしょ?
そもそもアナログ機器なんて10年たっても技術的進化なんてあまりないんだから
そんな無駄なことする必要ない

CH Precisionのデジタル機器とかモジュール化して入れ替えれるようになってるけど、
むしろデジタル機器こそモジュール化が合う
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:31:51.03 ID:xez7OErs
いやいや。完全ディスクリート形式手配線で空中配線化するとかさ。そのほうが音もいいし金型作って
作業自動化するより安く付くんじゃないかと・・。
労働に対する考え方が違うのか? でもスイスの時計産業は逆だよね。(゜-゜)ヾ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:45:59.53 ID:ARjVKkJI
見た目、53.500円だけどねぇ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:50:06.60 ID:k/PA3eXX
超ド級ハイエンド・パワーアンプの超絶コンストラクション
これぞオーディオの限界だ!! 奏でるのは音楽
http://img10.imageshack.us/img10/42/fmacousticsresolutionfmh.jpg

その音は原器を越える  求めるのは、音ではなく音楽
プリアンプという名前でなく コンダクターと呼んで欲しい
http://img691.imageshack.us/img691/8955/fm1555.jpg

612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:46:25.04 ID:Tttc7jdQ
おまえはコンデンサとトランス詰め込んで高音質にしたつもりでいる
低能な日本メーカーでも使ってろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:14:29.84 ID:URSb1dhO
貧乏人ほど重量と数にこだわるんだよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:37:42.51 ID:ANcO/4lZ
原価1万円でも、音が良ければ買うんだよ。

でも、それでは日本人のオーディオでは無いな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 04:52:05.17 ID:aNVO5ihz
hoshu
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:00:10.53 ID:vqF43ptu
なんだと〜ヽ(`Д´#)ノ ムキーカン至上主義!!
       ↑
      低能な日本メーカー     
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:08:35.33 ID:js/srGvk
hoshu
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:34:15.90 ID:DvNFIPNB
FM1811のモノバージョンFM118発売だと一体いくらするのやら

http://www.avcat.jp/avnews/2011/fm201207_1.pdf
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:49:09.98 ID:TBii8II3
日本で発売したら2500万は越えるんじゃねえのw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 04:40:53.38 ID:fi4XkLS9
100マンのティッシュペーパー
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:25:46.69 ID:AeQzsexz
1`g当たりおいくらでつか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:52:53.34 ID:YitNMsIX
金の1/10かあΣ(´∀`;)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:42:16.05 ID:yC7YEHMg
ロールスロイスは、100回修理して初めて安心して乗れるらしいぞ。
FM アコーステイクのアンプは、電源を入れてすぐに温まるから、音も
好いらしいという電気店の社長は、そうやって、株で3000万円儲け
た FAN に買わせたそうな。すると、気に入ってしまって、ずっと FM
Acoutic になった。それを聞いてから、自分自身に立ち入り禁止命令
を出したよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:11:06.33 ID:2Vo/lGIK
日本語何とかしろって
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:55:04.69 ID:6zds/vTq
>>619
過去FM2011という世界限定25セットだったモノラルパワーアンプの最終価格が
ペア3000万だったから、今回のはそれ以上かもしんない。

いずれにしても、カンケ〜ネ〜世界ダワサw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:33:41.72 ID:SQszHVtE
プロ機発売以来民生用含めて回路も電源部の考え方も全く変わっていないね。
なんとも保守的なメーカーだ。金のない奴はここにもいた人のように程度の
いいプロ機が手に入れば超儲け物。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:49:40.27 ID:V214OrmO
日本のオーディオメーカーが、ついにここのアンプを超えるものを作れなかったというのが問題点。
車でもVWゴルフを超える車が日本から出なかった(今でも出てこない)のと同じ。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:02:11.31 ID:KVJNJitA
FMとVW一緒にすんなw
何台分?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:19:14.83 ID:odJYUvRf
>627
>車でもVWゴルフを超える車が日本から出なかった(今でも出てこない)のと同じ。

TOYOTA は、負け惜しみなのか、自分の関連企業が VW を売っているにも拘らず、
「VW を買うくらいならば、マツダ車を買う方が良いですよ。」
と言ってる。マツダは、 ford の資本を外れたばかりだが。
VW Golf の売りは、
「運転席助手席にはないけれど、後部座席の背板には鋼板が入っている。後ろから
のトラックの衝突にも乗員を守れる。」と言う。
後ろから入ってきた銃弾を防げるほど安全なのは、戦前のゼロ戦にはなかった
アメリカ合衆国製グラマン(エンジンの設計は、ロールスロイス社製マーリン)
を思い出させるよ。
FM acoustic は、poormans craft の僻みかもしれないが、パーツを厳選して
いるだけでも、その価値があるのだと言うのだ。
ドイツ製のスプラーグ社製オイルコンデンサー、マロリー社製 電解コンデンサー、
パートリッジとかの拘りは、ケースの中の中までを見たことがないの分からないが、
そうなのかもしれないけど、どうなんだろうと首を傾げてしまうほどだ。
630真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/22(日) 13:32:52.46 ID:tI6ceT7m
仮に、AMデジタル放送が実現したら、音質はFM並み、
FMデジタル放送なら、地上波デジタル放送音声並みと向上する。

デジタルラジオの規格は広い世界で普及しているDABデジタルラジオ規格の方がいいが、
日本のデジタルラジオはISDB-TSB規格と決まってしまったため、DAB規格に統一するのは難しそうだ。
631真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/22(日) 13:34:51.39 ID:tI6ceT7m
或いは、デジアナ変換と同じ理屈で、DABを内部処理でISDB-TSBに変換も技術的には可能だが、
変換に伴う音質劣化は否めないな。その逆も。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:32:40.51 ID:7DFJ0W6V
電波系のお方が出てきたな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:54:58.31 ID:uZ0gQ8Xa
スレタイの意味
完全に間違えてるな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:55:19.91 ID:M0MVaZM5
かまわん。そーでもなきゃデータ落ちする
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:14:04.58 ID:r7stv/91
vwがいいとかよっぽどのクルマ音痴だな。
ゴルフとカローラで5年分のランニングコスト考えてみろよ。3年でもいい。

両方「大衆車」なんだぜ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:46:37.72 ID:jgml66iU
データ落ち誰も突っ込まんのか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:06:34.34 ID:VVbHvJVn
まずはあんたがやってくれ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:07:02.16 ID:+Y26tHwU
dat落ちな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:01:39.55 ID:gRlK1MZg
データだと思ってたよ(´・ω・`)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 14:45:52.12 ID:dlgZtD/z
118の発売はいつだ?まだ本国HPにも出て来ないけど。
行列ができるとは思わんがww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:45:03.79 ID:sSHV0NXS
来年発売予定らしい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:31:32.90 ID:JA9PwUn5
さて、6セット仕入れとけば、ウチのもなんとかなるかなぁ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:19:39.38 ID:iUQQNUaU
118も1811、268同様「時価」かも知れんな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:57:15.20 ID:g9uQCRlp
FMAcousticsの製品で
sterophileのMeasurementsで紹介されているやつってある?
見つけられなかったので。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 07:21:57.12 ID:9coqxpgb
>>644
ソコじゃないけど、古いものから今のまで紹介されてるよ

ttp://cybwiz.blogspot.jp/search/label/FM%20Acoustics
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:12:51.80 ID:wG9ZOmXh
age
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:12:29.94 ID:6A8vc6cf
上がっとらん
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:03:19.95 ID:LE/R5zNS
価格の様に上げるだけ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:00:43.60 ID:TZ4UxaQP
庶民にも手が届くプリメインアンプ造ってくれい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:10:08.14 ID:USLiswbz
そうなったら買わないくせにw( ´∀`)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:09:10.20 ID:6tCbBUEq
プリメイン300マン位までだったら本当に買うかも
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:26:41.24 ID:USLiswbz
じゃ2万5千円ならどうだ?( ´∀`)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:53:46.92 ID:VxApozZF
FMは、そんな値段で買える様な代物であって欲しくない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:48:56.35 ID:mMzgKAuL
その時点で音楽から1000光年くらい離れてんだな。オーデオマニアの鑑・・俺もだ( ´∀`)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:57:10.50 ID:poN41zC/
FMの良さが分からない。
Constellationの方が遥かに良いと思うのだが。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 02:17:16.24 ID:s5GYAam7
あっそ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:11:34.68 ID:q3tTyYeH
おれもFMなみのアンプを原価2万5千円で作って4000万で売って、
1ヶ月に1回くらいの頻度で500万の修理を受け負ったりしながら左団扇の生活がしたいわ・・!!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:53:59.59 ID:YtYyZvNz
FMもゴールドムンドも中身はタダ同然だからね。
真面目に高価な部品を使って良いアンプを作っているアキュフェーズの社員は泣いているんだろうな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:59:40.17 ID:jKfUNkRQ
アキュフェーズで満足できるなら幸せなのだが・・・

アキュフェーズの社員が泣く理由はFMを越える音が出せないからだよ!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:19:06.68 ID:DZYT5aSl
FMはともかくあの外観がw
同じスイス製でも腕時計なんかはさすがなんだけどね。
買ったヒトは自慢もできんし、所有欲も満たされないしで、お気の毒様だね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:46:56.32 ID:3WZqlLyh
未だに611を使っているけど、他のアンプに替える気はおきないな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:19:43.82 ID:5SE7DpNC
外観も中身も満艦飾のアキュフェーズに比べて両方質実でシンプルなFMの方が
素直で自然な音とは不思議です(笑)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:44:26.38 ID:jKfUNkRQ
660は買えない奴の僻み根性丸出し お気の毒に!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:47:29.77 ID:3WZqlLyh
アキュフェーズなんて比較対照にならないけどね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:35:15.73 ID:a45h6E3u
FMは多分、部品や配線の選別や方向性を揃えることにコストかけてんじゃないかな?
こういうのはzandenはアナウンスしてるし、他もやってるとこもあるとおもうが
アキュフェーズはやってないっぽい・・全部想像だけどね(゜∀。)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 06:59:27.30 ID:ZjHRZWXO
666 だべ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:48:36.35 ID:3w9n8vPD
>>665 かかったコストをたっぷり頂く。これがFM.
でもそこそこ売れるのは、、、一番高いから。。。良いに決まっている。
という心理からなんだけどな。  
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:53:37.25 ID:D1l+qGWx
FM所有者を一人も知らないが、買って損した、値段ほどでは無いと思ってる人
いるのかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:13:05.93 ID:wqoTqIiD
試聴して買っている(特にそこまで高額な商品ならば自宅試聴も行なっている)ので、そういう事は少ないと思う。
また、FMの音は独特で他のメーカには無い音がする(少し似ているのはダートジールくらいか)ので、満足していると思う。
自分は現代のアンティークのような情報量も空間感も低い嫌いな音の傾向だが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:20:02.22 ID:SCwGgaUO
なんでスカスカなのにいい音するのだ
部品数なんてたいした事ないんだろうから
中国がピッタリコピーして売っちゃえばいいんだよ
そしたら買ってもいいぞw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:34:20.65 ID:pE4oZQKC
中身がフェラーリ、外観はトヨタクラウンコンフォートだったら、それでも買うかな。
羊の皮をかぶった狼という車が有ったが、いくら音がいいといっても
あの外観ではなにか釈然としない。外観JEFFだったらまだ許せる。
買えない悔しさはたしかに有る。
問題は日本は物作り大国とかいいながら、いまだにFMを凌駕するアンプが作れないということ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:36:37.54 ID:SCwGgaUO
外観も中身もピッタリコピーしちゃえばいい
中国得意でしょ
ベンツもロールスも外観そっくりさん作ってるし
ただ車の場合は中身がまったく付いて行けない
オーディオだったらバラバラにすれば出来るんじゃないの

って思ってもなかなか出来ないから日本のメーカーも
みんな苦労してるんだろうけどw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:52:49.47 ID:wqoTqIiD
昔、ヤマハはマーク・レヴィンソンをリバース・エンジニアリングをしてMCカートリッジ用のヘッドアンプを作っていたけどね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:51:23.26 ID:Pa7UaYbH
でも、いつものヤマハの糞音だったけどね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:53:19.03 ID:wqoTqIiD
http://www7.ocn.ne.jp/~mai-k/analogue/transe1/yamaha.html
ヤマハのヘッドアンプはこれだね。
しかし6万円じゃ仕方がない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:23:00.54 ID:3w9n8vPD
>>668 そんな人は買わないよ。
買って満足眺めて満足。一番軽くて高価で有名なんだぞ。
念力で聴いても満足
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:53:11.32 ID:8m4ZLIfu
コピーしたくても出来ない音に価値があるだろ

FMと同じ音を半額でだせば大ヒット間違いない

十分の一でだせばアキュフェーズを含め殆どのメーカーは倒産する。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:34:26.11 ID:G67YbuHL
みんながそれ程までに言うFMってどんな音聴かせるのかなぁ
プログレばっかり聴いてる糞耳の俺には無用の長物って気もすけどw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:30:26.26 ID:iRq87yHq
>>678
情報量が低く、空間表現も狭い。
FMでクラシック音楽は聴く気になれない。

逆にプログレ向きかもよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:33:07.53 ID:KuItqe++
>>679
機種名やシステム、よければよろしく。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:57:56.79 ID:bkgIGUqP

反論できなくなると、この質問。w
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:21:24.16 ID:+w5Nfogf
ちょっと待って、678だけど680とは同一じゃありませんよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:29:39.82 ID:Au+Yu+jq
>>681
お前は馬鹿か。反論以前の問題だろうが(笑)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:39:58.77 ID:kfGAKHMb
煽りに弱いな
クラシック聴いているやつの一部は音が薄く細い方がワイドレンジと錯覚している。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:05:20.54 ID:f7P8rPQy
>>683
そんなの聞いてなにになるの?
これを書くと、お前のシステムは?っていう。

人のシステムなんかは関係ないよ。w
バカはどうしようもない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:49:12.24 ID:bLaTYoy3
(・∀・)v
687真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/11(日) 17:03:44.58 ID:K0uGjZAX
単に放送が聞こえればいいので、ラジオのスピーカーはひとつで十分。
私はAM放送でしか聞かないし…。

AMアコースティック

SONY ICR-S71

AMラジオであるが、受信性能は最高の方。純粋な日本製。
単一乾電池2本で、マンガン乾電池で165時間の長寿命。
聴き疲れの少ない音で聞けるので、電池式のホームラジオとしても使える。

防滴・防塵の野外作業用ラジオなので、意外にタフだ。
上蓋を閉じれば、誤ってチューニングダイヤルに触れてしまい、
周波数がずれるミスを防げる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:37:40.69 ID:IW07RCpf
意外と言えない、FMアコースティック「ス」
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:36:16.45 ID:A4IaPEPW
パワー段の小型モジュール化は駆動力は増すよ
ムンドも同じ
但しFMはムンドと違って音調がハイスピード過ぎないから
分厚く迫力のあるサウンドに聴こえるだけ
実際は結構歪み多い
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:41:27.49 ID:pRZpiti6
>音調がハイスピード過ぎ
現実の音ってハイスピードと感じないよな
なのにムンドの音ははっきりハイスピードと言える
これはれっきとした色付けだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:17:37.86 ID:HKA2X6Qm
age
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:35:02.48 ID:uYyn57mb
ここは1000万の物を軽く買うような金持ちじゃないと手を出しちゃダメだな。
無理して買うとメンテでえらい目にあうw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:50:41.31 ID:moD+EIM5
乞食が言うほど壊れないけどな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:00:51.91 ID:gXetK4V2
↑こうゆう性格が悪いのはユーザーであるはずがないな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:38:11.10 ID:XDYZ9t57
ぷっ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:49:09.68 ID:oHcuzQYw
>>3
多分1万円以下
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:05:33.13 ID:xxVzg3TZ
このスレ修理で検索すると75件、異常だな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:07:40.07 ID:XDYZ9t57
涌いてきた涌いてきたw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:52:23.86 ID:zSzxDHwA
698が湧いてきた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:57:49.01 ID:QKfR+PZE
今年はFM118が出るのか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:37:02.52 ID:+Mq3Oyg2
単に生産性が悪すぎるのとボッタクリ要素が重なって高価になっているじゃないの。
カローラだってポルシェのような手作り生産したら1000万超えるらしいし。
音は確かに良い物を感じるが価格ほどでもないと思いましたね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:15:42.91 ID:C9iUOgnj
>>701
で、その手作りカローラは手作りする意味も含めて、他の車種と比べて何が特別なんだい?
乗り心地とか、車速とか、満足度とか、何も秀でてないじゃないの。
まったくもって無意味な例えだこと。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:47:21.81 ID:OZJeLdL/
スピーカーを鳴らすだけのアンプだって同じことだろ
機能は3万円の製品と同じ
宇宙に飛翔している機能がついているわけでもなし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:19:27.27 ID:C9iUOgnj
ポルシェにも宇宙に飛翔している機能付いてないし、
速度法規はカローラもポルシェも共通ですよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:57:46.63 ID:oUtseLkd
涌いてきた涌いてきた
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:29:34.70 ID:i8M0vlxV
FMはパワーアンプだけなら、プリ次第でクラシックにも使えるよ。
見栄張って買って最初の一年はどこが良いのかさっぱりわかんなかったが、
今では音に芯があるというか、音の実在感は他に代わるモノが無いね。
値上げ前に貯金はたいて買ったが、今の値段なら買えなかっただろうなあ。
お金がないのにオーディオが好きなら一生聞かない方がいいアンプかもね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:59:42.37 ID:TNGWhggX
僻んだ奴がFMを批判してるがポルシェを買うのをカローラを買う感覚になれば
FMをどう評価するのかな?

そろそろ僻んだ人生に気がついらどうなんだい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:28:28.55 ID:OUlWCKjq
>702
読解力が無いらしいな。
生産性が悪ければ同じ物でも高価になるということを書いているのに、

「で、その手作りカローラは手作りする意味も含めて、他の車種と比べて何が特別なんだい?」

という返しでは意味不明で返答のしようもないだろう。
709702:2013/01/22(火) 16:16:20.38 ID:Wbkrs94E
>>708
生産性度外視の嗜好品と、生産性が悪い量産品とは全くもって別次元なんですよ。

手作りカローラとか無意味で貧困な創造性しかない俗庶民はここに近寄らないで頂きたい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:38:46.18 ID:A4+Cd1zK
>>709
意味不明の返答に対する言い訳を言ってみろよ、ボケ老人。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:18:30.05 ID:wuVNqghC
カローラを手作りして達成するポルシェとの比較成果は何ですか?
という意味ですよ。
あ、多分あなたよりずっと若いです。
多分言ってる意味分からないでしょうからもうこれ以上
絡んで頂かなくて結構です。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:26:59.01 ID:wuVNqghC
生産効率で価格が変わるとか中学生でも分かる当たり前のことを
わざわざこのスレで言う意味はなんですか?って話しです
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:32:38.87 ID:6lnvH0Db
何だこいつら、いつまでカローラやってるんだ、FM使いは程度が低い?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:27:18.01 ID:cvud/JJu
このスレはFM使いを妬む者だけが集まってるからなw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:54:27.63 ID:rHlZ+G1a
やはり価格と作りで見合わないと思われているよね。
でも、実際自分で手にして感じて欲しいと願っている。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:20:18.07 ID:TFb8G5F0
高価格ばかりに眼が行って、実際聴いた事のない人が多いんでしょう。
実際置いてあるショップはそんなにないし、置いてあっても売れ筋の新製品が
中心で、なかなか試聴したいから繋いでくれとは頼めないしなぁ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:31:41.16 ID:hdmY03Cn
92年頃のステレオサウンドのプリアンプ特集で菅野が
テスト機中一番高価なFMのプリを(250万か270万だったと思う)並みな音ではないが
ボリュームにしても単なる2連式みたいだし物としての魅力が感じられない的な発言していた。
アクシスのホームページ見るとFM268が一番高いプリなのだが内部関連の写真はない
後発の下の機種はパーツの写真あるのだが何か理由があるのだろう。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:55:42.53 ID:7NBdOcEY
>>711
手作りポルシェ思い出しちゃった

ttp://izuru136.cocolog-nifty.com/iletter3/2010/06/post-a093.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 03:58:38.06 ID:TucDHcRJ
>>717
いらっしゃいませ乞食君
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:35:40.66 ID:uVK212lp
FMってソースの音を忠実に出すのかな。位相が狂わないってそーいえうことだよね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:41:50.57 ID:j1yQ3EOn
FMとか金糞とかの
スイスのハイエンドって
成金のアジア人、北米人から
ぼったくるためのメーカーでしょ
別に技術的に優位性があるわけじゃない
宝飾品
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:07:57.16 ID:1P8BVRwI
宝飾品 成金 ならDan D'agostino Momentumでしょ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:16:06.33 ID:j1yQ3EOn
まぁ時計も正確性、機能性なら
セイコーの電波ソーラーで十分以上なんだけど
宝飾品ということなら
数千万なんてものもあるんだから
別にオーディオでも高いから「音が良いはず」とか
思い込んでなければ
置物的には有りの世界なんですよね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:35:11.24 ID:vs8TPbN2
>>721
ツンボ乞食発見
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:59:55.13 ID:ZeLe+SIz
723さんのを例えるなら
箱は18k無垢製でボリュームの目盛りにはダイヤを埋め込み
ダイヤル類はプラチナ製とすればね、数千万になるよね
中身はローテルのデジアンでいいじゃん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:59:14.86 ID:wHpwudLn
すこしは音の話しろよ
金の亡者ども(゚∀゚)v
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:29:57.54 ID:lhycyvcA
乞食だから仕方がない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:58:43.96 ID:nfs0TJKH
FM118は40ペア限定
さらなる40周年記念製品も発表予定
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:48:44.54 ID:mgnc+Uwb
だったら、40万で出せ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:58:48.70 ID:mBIxourX
いらっしゃい乞食君
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:32:59.47 ID:NS64UaRt
acoustic(「アコースティック」とは発音しない)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:27:03.51 ID:IWz7cEBZ
電気製品なのにアコースティックという社名はおかしい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:47:16.04 ID:4mCPYkLz
FM118はおいくら?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:23:11.44 ID:Fk8fqiO3
我社のアンプ、日本で故障が多いのは、大気汚染がすすんでいるからです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:14:21.53 ID:7KkHbtqQ
>>734
>我社のアンプ・・・・
ずいぶん上目線だなぁメーカーさん。どこの社ですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:34:01.46 ID:bm+TQe4h
>>728
40周年記念 第2弾を発表
"1" series
FM 108, FM 111, FM 122-MKII, FM 133, FM 155
http://3.bp.blogspot.com/-R6gyL0xNx3g/UVRbaTdiBnI/AAAAAAAAOqU/naakDY_l7yc/s1600/trio2.jpg
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:20:05.45 ID:yxu8hxZi
>>736
今どき、TAPEスイッチは無いよなと思って見てたら、自分のプリにも付いてたorz
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:24:35.91 ID:8UFJKg5/
オーディオノートに倣って、いっそのこと配線からケースまで純金製のアンプ作ったら
どっかの王族に売れんじゃね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:19:23.80 ID:xu6eF2p8
>>738
本当の金持ちほど、質素、地味に暮らしているもんだよ
成金ほどキンキラキン好きなんじゃない?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:30:41.92 ID:PRBUiQfG
ひさしぶりの球切れだ、上げ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:37:01.85 ID:gdq2Q0C4
へー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:36:05.97 ID:GD4sSBsc
>>736
第二弾てなんか特点あんのか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:45:54.05 ID:UhwATkhh
FM40年後かつての名機とか言われてマニアのあいだで高値で取引されてるかな?
おれはきっと確かめる事は出来ないな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:41:12.41 ID:aO0Tllq+
FM255が610万とか法外な金額まで爆上げ・・・
初代が出た時は200万くらいだったのに今や三倍・・・
つかFMて利幅半端ないだろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:45:30.16 ID:1qiM6iS9
まあいくら部品を選別してるからって言っても限度があるわな
こんなボッタアンプ買うのは金が余ってしゃーない成金だけだし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:54:09.25 ID:ZqzyPZjo
お前みたいな乞食には買えないわな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 17:07:07.99 ID:YrMow/Bw
いや、貯金8千万ほどあるが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:05:27.10 ID:rJsUnv1v
FMくらいの音だったら50万くらいのアンプで事足りるのにね
値段高いから音が良く聴こえるというプラシーボに過ぎないのに早く気付いて!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:30:08.48 ID:WXJEsn5B
お金持ちに大切なのは音の良さではなく値段の高さ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:05:53.41 ID:XsETlw0W
何かよくわからんなぁ
アキュとかマッキンの中見ると重くてぎっちり詰ってて
う〜ん金かかってるなぁって感じだけど
スイスの高級品って中見スカンスカンじゃん
肉買う分けじゃないから重さじゃないがどよく分からんw
聴いたことないけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:00:35.41 ID:yo0Yx5KH
>>747
いまどきの退職時の平均預貯金額が7千万円らしいから
みごとにクリアですなぁ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:36:23.30 ID:UL56mZRi
>アキュとかマッキンの中見ると重くてぎっちり詰ってて
>う〜ん金かかってるなぁって感じだけど
>スイスの高級品って中見スカンスカンじゃん
見た目に騙されちゃダメだよ
アキュやマッキントッシュは無駄に配線を迂回するようなレイアウトで非合理的
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:23:42.04 ID:V4im2sEA
数百万かけてFMを買いました。エヘン!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:07:16.42 ID:8OzVO4Hp
>>739
ごく一部の例を持ち出して溜飲を下げるいかにもねらーらしい展開ですね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:16:11.42 ID:Go3ZbeYN
某ショップにFM711が出てたな
買おうかと思ったが入荷して半日も絶たずに売り切れてワロタ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 11:14:59.14 ID:be4axb9G
中古なんか買ったら半年で壊れるのにアフォかと
で、修理代100万上乗せ
バカかと
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:40:53.57 ID:2njB0a64
そうでもないよ。熱対策すれば壊れないよ。オープンスペースに置き、外からファン
回すとかしてね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:48:45.24 ID:hwxJRlsp
>>756
毎度お馴染みの乞食の登場かよ。











と書いておくと何時もの奴が颯爽と現れんんだろうなw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:20:27.30 ID:BNKC6PkY
身の丈にあったモノ買えば良い。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 07:48:55.72 ID:GOgWiQvU
身の丈だけでは詰まらん音しか聴けない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:56:52.41 ID:2cZPiPy0
じゃあ買えよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:13:54.41 ID:VtDzHcu/
買えなくて貶すのは貧乏人の僻み

買えなくても正当な評価する奴の方が心は貧しくない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:14:45.31 ID:pwq6yXnb
10何年か前
レビンソン、ムンド、FMのブラインド視聴会に
恐いもの見たさで参加してみたが
FMブッチぎりだったよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:44:16.08 ID:fMJiDVn3
FM始めスイスブランドが高価な要因のひとつに
物価が半端なく高いうえに人件費が日本の2倍から2.5倍だそうです
まあそれにしても高いですけどね
何を今更って仰る方もいると思いますが^^;
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:04:12.35 ID:9eo8Q1ns
ユーザーの立場からいうと一度その音に馴染んでしまうともう他の
アンプでは満足できなくなってしまうからタチが悪い
過去3桁近い修理代を出してるけどアノ音が出るんならと後悔は無い
悪女の深情けみたいなもんかな
でも今回の値上げでもう新品は買えないな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:10:52.99 ID:2cZPiPy0
↑句読点も知らない幼稚園児の妄想公開自慰発見
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:13:58.75 ID:KRICmqiE
↑僻み根性丸出しな奴発見www
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:21:57.85 ID:yHilGxn1
ID変わるまで待ってたの?
769名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/17(水) 05:23:31.17 ID:VL8IsDfu
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 09:12:05.32 ID:zL6Qf2Sm
FMアコって買うのも高い修理も高いってことで
車でいえばロールスロイスかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:15:48.18 ID:eo9nE3jS
なんだって買えるお方は買えるし、買えないお方は買えないってすごく
簡単な経済摂理があるってこと。
たとえ買えなくってもひがまない、憎まない、愚痴をこぼさないっていう
男の矜持は持っていたいゾ、と。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:16:00.04 ID:qQ6mmwKh
FM118は30万スイスフラン日本円で3000万オーバーだが
アクシス価格でいくらになるかな
http://cybwiz.blogspot.jp/2013/04/fm-acoustics-pictures.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:41:23.38 ID:pI8XdPPN
>>770
壊れたらヘリで代替機持ってきてくれるのか
修理代を訊いても、「なんの事でしょう?FMは故障しませんよ」
くらいの事言ってくれるのか…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:29:49.38 ID:PCeoBx4b
↑つまらん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:12:45.51 ID:kh+EJoau
結局買ってるのは値段崇拝信者か成金だけ
純粋に音だけで判断する輩は間違ってもFMなんか買わない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:37:26.20 ID:43V4YYee
>>773
クルマ好きにしか分からない喩え・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:11:29.32 ID:Nv8Qo6IW
>>772
価格消されてるな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:33:45.19 ID:PCeoBx4b
>>775
素直に一生掛かっても貧乏人の私には買えませんって言えよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:43:43.16 ID:yBsoApWI
>>778
買えるんだ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:56:29.00 ID:Fphrbre6
いつも方向がこういった買える、買えない、金持ち、乞食になっちゃうのが
なんとも残念

音の事をもっともっと取り上げてほしいのに
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:03:50.86 ID:PCeoBx4b
>>779
手元にあるよ。
ローンも3年分あるけどね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:12:16.81 ID:Pv0u32km
物量投資されたアンプを崇拝する者には理解出来ないでしょうが
FMは音楽が生き生きと鳴るサウンドに惚れて買うものです。

二百万のアンプを5回買い換えるのならFMを買った方がお得なのかもしれない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:05:04.27 ID:f/NI4lUZ
前のレスで運良く外観に金をかけていないために割安なプロ機手に入れた人がいたが、
それさえ今やなかなかいい物がない。
FMは回路が30年前にプロ機を出して以来全く変わっていず音も基本は同じ。最上位機種800系で言えば
FM800→800A→801→801A→民生機の810→811→今に至る(?)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:52:28.46 ID:iVK6gp+6
↑何も知らないみたいだね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:03:06.92 ID:wlKOyiY7
末尾の?に有るように確信があるわけでない。知ったかぶりじゃなければ
本当のところよろしく。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:11:09.40 ID:iVK6gp+6
出力素子
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:35:17.81 ID:+5mfJFpb
811以降は

811→811mk2→1811

811のモノバージョンが2011
1811のモノバージョンが新発売の118
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:21:05.88 ID:+5mfJFpb
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:36:00.39 ID:+5mfJFpb
FM268-CとFM118をセットで買えば現地価格で4000万オーバー
アクシス通せば5000万くらいにはなるか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:25:21.74 ID:vwjCYlNv
Candy行ってきたよ

いろいろと凄かったよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:48:40.01 ID:39PIPpha
>>780
音?
音は5000円のデジアンとたいして変わらんよ
全員値段で騙されるのは言うまでもない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:03:51.08 ID:ujWY3qQS
780だけど、プリ、パワーともFMを使ってるよ
確かに高いとは思うけど、あの音を聴かされたらとてもデジアンと変わらん
とは言う訳にはいかない
あなた、実は聴いた事ないのでしょう?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:45:00.58 ID:wlKOyiY7
パワーは確か801でしたね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:08:34.31 ID:LIcI7z29
まあまあ穏便に
確かに5000円のデジアンは言い過ぎだけど、50万くらいのアンプと同等なのは言うまでもないよな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:54:17.16 ID:NcTEpypP
>>794
その50万くらいのアンプってのを、具体的に教えてくれ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:03:00.99 ID:kEvNXPRR
やっぱり>>794も実はFMの音を聴いたことがなかったのか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:16:44.56 ID:0BVvlhBS
というかそもそも単品のアンプを聴いたことすらないんだろw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:52:59.68 ID:FVaS5kwh
ホンモン出てこいや〜っ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:06:22.34 ID:AC/EzuBI
ホリエモンだとぅ!?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:45:02.99 ID:JjsLAG92
アンプの下のボードで音が全然違ってくるけど、
このスレの住人は何を敷いていますか?

私は

床→スパイダーシート→クリプトンAB-HR5→FM
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:26:49.26 ID:lpuyt6Oc
私はfmを針金で吊っています。これが変な色がよりつかなくてよろしいです。
置台に何を使うかが味噌ですが。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 06:03:03.37 ID:Lc9RQA9V
FMの筐体は振動対策とか皆無だろうなあ
どー見ても安物だし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:59:25.23 ID:+BAuCZe2
594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:18:15.79 ID:54bFHcj3
>>550
アンプの調子は最高ですよ
硬すぎず甘すぎずまさに自然な感じの音で本当に満足です
ファンに関しては結局そのままで使ってます
よほど音を落として聞く時意外は気にならないので

その後FMの近況はいかがですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:40:02.38 ID:u4dLN4vf
Preamps
240 - 1982
244 - 1989
266 - 1992
155 - 1998
255 - 1998
268 - 2001
245 - 2003
255II - 2006
266II - 2006
255IIR - 2012
268-C - 2013
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:42:12.84 ID:u4dLN4vf
Amps
800A - 1975
600A - 1975
300A - 1982
801 - 1986
810 - 1986
610 - 1986
1000 - 1987
811 - 1988
1000-1 - 1989
801A - 1991
611 - 1991
611X - 1994
411 - 1994
2001A - 1995
711 - 1997
2011 - 1998
F-50B - 1998
F-30B - 1998
F-10B - 1998
811II - 2002
115 - 2005
111 - 2005
411II - 2006
711II - 2008
1811 - 2008
108 - 2010
118 - 2013
806渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/06/01(土) 05:46:34.51 ID:E7oG0DY/
補聴器のFMシステムの調子はバッチグーね。

快適に音楽を聞いたり、確実なサウンドモニターをやったりするのには、FMシステムは欠かすことのできない存在。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:11:03.24 ID:3W0+iB2y
また変な電波系のが出てきたな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 07:28:49.29 ID:t7/mBexs
各社軒並み値上げ攻勢だけど、FMはどうなんだろう?
しょっちゅう値上げしてるから不感症になってしもうたわww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:41:16.44 ID:HT7DhY5i
>>808
FM愛用者は値段とかにあまり拘らない層でしょ、だから値上げなんかも
気にならにでしょ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:1qLsv9cA
中身解析したサイトとかあったら教えてください
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:rsSc0TbI
FMの箱は開けると何らかの力により死ぬ
だから誰も見たことがないんだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:5dedZnX3
新鮮なスイスの空気に触れて生き返るさ
まぁ金持ち専用の高級リゾートホテルのだけどね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YLKg4LoN
FMはパワーは開けた事がある
ムンドが入ってて安心した記憶がある
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:8/b4SxX9
修理に出すと100万円は平気でかかるんだから。。。
壊れたら一般人は払えないだろ
815ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 02:40:37 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-30 00:59:50
https://mimizun.com/delete.html
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UrmICCny
>>841
買う人は払えるでしょう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:7cg9u5hm
俺はジェフロゥランドやアキュフェーズで満足できる耳で良かったわ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:xYKdw+Yr
411なら6年ほど使ってノントラブルだった
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:JjGxM2fP
fmには確かに禁断の果実というところがあります。聴かない方が
精神衛生上いいというか。
818さん、今は使っていないということで。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:42:42.70 ID:ZCISRee4
820
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:59:40.19 ID:pQimKdG+
test
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:44:55.07 ID:x8NkfacQ
>>803
今も快調ですよ
今度115Vで起動しようと思ってます
ファンの勢いも上がってさらにうるさくないそうですけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:31:08.20 ID:cKtGxV7B
115V(120V)で駆動すると、モジュールが2年くらいで逝くんじゃないかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:19:23.92 ID:406INlJy
110vだから熱対策考えて100vでいいんじゃない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:07:23.81 ID:XtP2CLJ4
>>822
心臓部のモジュールがやられたらジ・エンドですから換気が大事ですね。
これと同じものを求めようとしたら高級外車一台ぐらいのお金が、、、。
まだ30年前は今のように有名でなかったために高く価格を設定できないでいた
時の製品なので、オーナーとして幸運かもしれないですね。

また気がむいたらレスよろしく。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:20:57.73 ID:S8qOVSqI
稲毛のCANDYへ行ってみた・・・
一聴 凄いと思えたが・・・しだいに疲れてきた
何でしょうね あの疲れる音は。。。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:32:46.57 ID:WlFdYFOi
音量大き過ぎ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:15:04.70 ID:09jRve5X
本当にバランスが良ければ大音量で長時間でも疲れない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:59:42.35 ID:aGuFJoT4
18 :13:2013/11/29(金) 18:09:41.90 ID:cnfxNkhi
>>17
サンクス
音量問題は難しいですね
オーディオを聞き慣れてない人や小音量が好きな方だとテレビより大きければ大音量と言うだろうし…
爆音とよく書かれる稲毛のキャンディも自分には心地よい音量でした
ますますベイシーに行ってみたくなりました
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:17:11.56 ID:iNlTU6Dl
FM Acoustics 268C
http://cybwiz.blogspot.jp/2013/11/fm-acoustics-268c-launch-in-seoul.html
XS-1 speakers biamped by two 1811 amps
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:23:44.43 ID:S8qOVSqI
≫826です
音量には問題ないのですが
トゲがあると言おうか 妙にドライと言おうか
やはりバランスが少し特異なのですかね 
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:55:01.00 ID:Sonog6aQ
ちなみにCANDYの機器構成は以下。
LPプレーヤーはEMT930ST。
SPはJBLDD66000。FM Acousticsのプロ仕様801&amp;1000(801x2)。CDプレーヤーはSTUDERD730、
イルンゴオーディオのフェーダーを使用。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:48:34.11 ID:JOu/K25J
プリ無しでパワーアンプのみFMならプリとセットのFMと比べる対象にならない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 14:21:25.39 ID:GtfzeEdC
電源が日本専用モデルなのは昇圧はしないほうがいいとおもうよ
電源が北米モデルと同一な場合には昇圧したほうがよかったりする

買ったショップの人に、昇圧したほうがいいかそのまま使うほうがいいか聞けば教えて貰えたりするよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:38:13.03 ID:JOu/K25J
本体のトランス結線をつなぎ替えるだけで200Vに出来る。日本専用モデルを作れるほど大きなメーカーじゃ無い
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:42:19.74 ID:kxbkPsut
小さいメーカーほど対応できると思うが
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:04:05.78 ID:JOu/K25J
FMユーザーだから本体の裏板をはずして見たらつなぎ替えタイプだったんだよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:17:23.53 ID:zV9ZMQtI
>>836
コストが合わなくなる、特殊な電源必要とする数量の出ないマーケット用のトランスなんて、標準で着けないよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:26:04.10 ID:fPjmooQ8
まあ一台一台イタ車のフェラーリのような手造りだからね。
特殊な企業だね。従業員はたっぷり休暇とるし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:43:49.79 ID:n5U3WeaJ
オーディオは、
1.北米仕様と同一トランスで巻線比も同じ、2次電圧は北米より低くなる
2.北米仕様と同一トランスだが、1次側もしくは2次側で繋ぐ線が違い巻線比が違うので、2次電圧は北米と同じ
3.北米仕様とは別トランス、2次電圧は北米と同じ

基本的には、2.と3.の機器は電源が日本仕様ってことになる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:47:45.26 ID:NTcK6UWT
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/444.html

&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; ↑
このサイトにFM115,711,411の各インプレがありますね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:36:01.96 ID:r9A3/5iv
最近の物は日本味(解像度や透明感等)を意識して残念。
初期の個性あふれるアンプがいい。
無論好みもあるが。それではいい年を。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:08:34.35 ID:7ohQx3fB
つまんねえんだよ乞食
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:52:47.61 ID:4WhukVQk
>>842
一部の代理店は、扱ってるハイエンドオーディオの音が似てるよね
代理店が口を出して音を替えさせてるのか、
それとも似たような音の機器の代理店になってるのか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 07:32:18.52 ID:2Bp3hdZT
透明感とは透明感を感じさせるオーバーアクションなんだけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:24:15.61 ID:OBL79NjN
>>826
candyは内装がコンクリの打ちっぱなしになってて音がめちゃ響いて少しうるさいんだよね
そこにJBL入れてるからうるさく感じる
店の構造の問題だと思うな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:32:53.60 ID:YqYRfVhq
candyはライブを演っているからね。
移転前の所の方が音が良いというね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:30:26.21 ID:sgMrd/8N
AXISS値段
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:55:14.98 ID:JrNwtYhx
FM1811(800系の継承モデル?)
ステレオパワーアンプ
特注品

FM711MkII
ステレオパワーアンプ
\10,300,000

FM411MkII
ステレオパワーアンプ
\7,300,000

FM115
モノラルパワーアンプ
\13,600,000(ペア)



FM111
モノラルパワーアンプ
\5,900,000(ペア)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:21:16.40 ID:A8CCFZXs
価格を公表したのは他の取り扱い製品を安く見せる為の販売戦略だな
ダゴスティーノのステレオパワー400万円もしない、って感じになっちゃう
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:32:00.56 ID:0FSkCKLR
>>849
値段の後に (笑 をつけたほうがいいな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:00:55.94 ID:QhR/muEl
このメーカーの価格を見ると開発費に金のかかる
製薬会社みたいだよね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:04:51.93 ID:qLtYd/Ze
ほとんど受注生産だね。もちろん家内工業的な手造りで。
フェラーリみたいなものか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:52:09.81 ID:qumso6ql
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:32:57.81 ID:pp94EeUl
CANDYのサウンド(イルンゴ製エンクロージャーの頃)に触発されて中古で購入した801を使い続けて12年。
一度も不調・故障なし。

気が緩んだ途端に一気に来そうな気はするが。。

スピーカーはATC SCM50。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:01:19.26 ID:8Q1yBUg8
修理は本国発送で60万円からだね。恐ろしい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:40:46.86 ID:VFascDLe
801は真空管に似た音の柔らかさとトランジスターのパワー、透明感等の良さを
併せ持つ傑作アンプだよね。
今の1000万以上もするアンプ群はどちらかと言うとトランジスター寄りになっているけど。
もちろん社内比なんだけど。基本回路は同じだから。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:50:58.64 ID:VcEhavaa
>>857
多分、真空管アンプの音が柔らかいなんていうのは、勘違い
若しくは出来の悪いトランスの音。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:18:12.78 ID:VFascDLe
生の音に似たと言ってもいいよ。
CANDYは生ライブ、よくやっているからね。
それが直接の証拠というわけでないが
もし違和感があるなら801アンプなど
使っていないだろう。
855が書いてるイルンゴ製エンクロージャーの頃の方が
今より出てくる音はよかったが、俺にとってはね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:10:38.93 ID:VcEhavaa
>>859
CANDYの音、801の音について文句はありません。
真空管の音、うんぬんが勘違いされているのかな?
というだけですね。
861855:2014/03/23(日) 17:01:09.74 ID:PE7XbA/9
801が思いがけなく良かったのでその後30Bに行ったけどまた801に戻る羽目に。

自分にとってはJMF HQS2500UPMと801がパワーアンプのアガリになりました。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:01:10.65 ID:QrIh1OTZ
>>861
機会があればFM711や811 辺りの最新機と聴き比べたら面白いですよ。
値段の付け方がいかに恣意的で、このブランドが保守的か分かる
と思います。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:09:07.77 ID:/HHdvshD
SM
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 14:09:16.70 ID:Q5xgEio4
SMアコースティック
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:52:15.67 ID:7wt91QNJ
>>864
まぬけっ!スぬけだっ!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:30:06.55 ID:ku0v06Z8
あと六ヶ月の命だ!と医者から宣言されたなら、絶対ここのセパ買う

ただスピーカーの選択に困るな、死ぬ寸前に聴いていたいスピーカー 何が有るだろ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:06:44.38 ID:lmxV2hxb
>>866
そりゃFM AcousticsのスピーカーだろInspiration XS-1B
6700万円だ
http://cybwiz.blogspot.jp/2014/03/setup-fm-acoustics-xs-1-with-esoteric.html
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:21:57.95 ID:m2/Wsq3V
FMアコースティックスはなによりもパワーアンプが魅力。
出発はプロ機のパワーアンプなんだから。
無名時代に仕方なく今と比べて安価(?)にした
プロ機の801等のアンプを探した方がベストバイ。
正直1000万の現アンプとパフォ(味付けは微妙に違うが)
はほとんど変わらない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:40:46.84 ID:jdNlKsdy
>>868
状態のいい801を手に入れるのは難しいでしょう?
何十年前の代物ですか?少なくとも国内では無理。
あとFMの中古は人気があるので、お店は常連にしか
売買の話をしないので店と深い付き合いがないと
買えないと思います。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:27:39.88 ID:wgIaRAph
>>869
知人が持ってますが、トランジスターを東芝のに替えた以外
コンデンサーは厳しい選別のせいか膨らみもなく正常でした。
入手先は潰れましたが最初の輸入代理店のユニカスということでした。
871センエックスフエチ:2014/04/04(金) 00:24:30.95 ID:jZVJ4fLY
NS-1000Mの中心に座ると自然に背筋がピンと立ち厳かな気持ちになる。
ユニットが総て金属ネットに覆われて業務用の雰囲気が漂っている事と無関係では無いだろぅ。
これがJBLやFMだとこの様な気持ちには到底ならない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:39:47.73 ID:WGhou34j
きちがい!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:56:37.81 ID:Hjrfu9z2
>>871

あなたの幸せな世界は誰にも覆せません。羨ましいですwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 08:44:38.23 ID:vIWsyfAs
トランジスターが東芝、というだけでもう日本の音になった
スイスよ  さようなら
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:22:34.94 ID:j5Q9dNgF
昔からトランジスタは日本製を選別して使っているという
噂はありましたけどね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 20:33:57.55 ID:JoRNYlin
今は使用してないモトローラ製のトランジスタは熱に弱いんだね。
ところがFMの回路は熱を多量に出す準A級タイプ。
俺は東芝製のやつと聴き比べたがほとんど聴き分けができなかった。
強いて言えば歯切れのいい東芝と温かい雰囲気をかもすモトローラと言ったところか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 06:35:41.51 ID:SAq7K8sp
充分聴き分けできてますよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:42:50.97 ID:QGIP451k
FMステーション
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:34:39.44 ID:D0IrdTUa
FMレコパル
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 21:00:29.01 ID:NXykhAPS
週間FM
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:32:45.78 ID:CL8IsC/y
FMfan
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:14:51.18 ID:GJTzQZ4W
中国資本が買収してくれ〜  値段が10分の一になるぞ、というか、なってくれ〜だな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 19:13:16.92 ID:1Bxfug5K
本国のHP模様替えしたね
http://www.fmacoustics.com/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:58:11.56 ID:ZbMaNPMK
ボッタクリの先駆け
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:24:20.75 ID:Lzln7Fdn
もっとぼったくってくれAA略

スイスは機械時計の伝統からか、こういうの上手いね
ゴールドムンドもスイスだろ?
日本も見習うべき
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:47:06.25 ID:uftx0HXr
最近はCHやコンステレーションの方が醜い価格だけどな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:02:49.17 ID:/SDw3rcF
FM ACOUSTICS
http://www.axiss.co.jp/brand/fm-acoustics/fm-acoustics-price/

CH Precision
http://www.zephyrn.com/products/ch/04_a1a.html

Constellation Audio
http://www.stella-inc.com/001constellation/price.html


FMのほうが「酷くない価格」とも思えん
さらにこの上にFM 268-CやFM 118があるし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:18:59.19 ID:/SDw3rcF
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 03:34:02.53 ID:vBq2H1h4
巨額になればなるほどむかしに安く手に入れた(外観に金をかけていないこともあって)
FM801が幸運の女神に見える、でなく聞こえます(笑)。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:24:10.03 ID:957t5TRu
fm
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:20:18.14 ID:kkFFA5Gq
プリとパワーセットで使うと音が濃すぎて胃もたれする
プリかパワーのどっちかを他社のにしないと
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:03:45.88 ID:DHT7ZRdx
フォノイコもプリアンプとかと似たような傾向?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:04:33.49 ID:1XKV7uEq
胃がもたれる? プリとパワーを合わせた音が本来のFMの音。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:52:54.52 ID:o0JBFx56
でSPもFM?

プリとパワーそれぞれFMの特徴をもっている。
他社との組み合わせでそれぞれの好みに
アレンジすればいいだけ。
FMの音は失われることはない。
いわゆる<本来の音>との違いは
質でなく程度。まあ好みだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:53:54.80 ID:JeYzXM5P
FM1811って今買うと2200万ぐらいするらしいね。
消費税UP前に聞いた価格だからあと100万いるかもしれん。

しかし411mkUごときが730万か。
円安もあるとはいえ、ひどい価格になったなあ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:15:27.53 ID:N2So986O
スイスって、330mlのミネラルウォーターが400円、330mlのコカコーラが450円、
マクドナルドのセットが1500円もするんだね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 01:47:24.83 ID:EKuiZSPa
昔のより安く売りだした奴と馬鹿高い最新のものが
音があまり変わらないというのもある意味すごいね。
回路と部品選別に余程自信がないとあり得ないことだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:47:16.92 ID:R7SFFxQD
>896
その比率でいけば1000万のFMも300万とすれば
そんなビックリする程でもないな
もちろん買えないけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:38:42.69 ID:Kl+Kc6g2
SM
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:49:59.67 ID:1vit5sFD
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
901ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 02:40:37 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-30 00:59:50
https://mimizun.com/delete.html
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:23:21.66 ID:UbZRkkH+
小室哲也再逮捕待ち!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 02:02:02.41 ID:vN+mSHgi
金持ちのアイドルが消えるのをお助けする貧乏人(笑)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:02:05.75 ID:0HtCsx3M
先ほどヤフオクでfm801が105万で落札されていたな。
fm本来の音はこの機種が最後。後の機種はお得意さんの日本人
に媚びた音作り。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:28:22.58 ID:DznVoo8+
あんなランニングコストのかかるものよく買うよなw
906名無しさん@お腹いっぱい。
熱対策さえすれば結構持つよ。
ちなみに友人は平場において
通風を良くして中古買って
10年故障知らず。元々選別部品だから。
いい物に当たった可能性もあるが