1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
能率のいいスピーカーについて語らいましょう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:55:22 ID:OGAaRgNE
能率がいいスピーカーがめっきり減ったので、一応90db以上ということでいいかな。
新品中古自作も織り交ぜて語らいましょう。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:22:20 ID:APCq4Zr1
結局発売当時から評価が高かったDEだけど、音場感、高解像度の高域
は女性ボーカルをほんと美しく聞かせてくれる確定現実でしたー♪
だから何?ってレベルのスレだが…
とりあえず
クリプシュ、モニオ、JBL辺りだね
またか。能率低めのスピカーに合わせた録音が多いど。
あんまり音離れが良すぎると派手過ぎて耳痛くなるべ
>>2 90dB? ご冗談を。100dB以上なければ能率が高いとは言えない。
現実的にはバックロードホーンしか選択肢がないが。
90デシで高能率とかいう奴が出てくること自体
状況の病みっぷりを表わしてるな
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:10:35 ID:0IhWImjp
結果的に音質が良ければ能率なんて関係ないと思っていた。しかし、能率が高いSPは良い音がするものが多い。また、少しのボリュームで大きな音が出るのは大変魅力的だね。なんかそれだけでいい音が出ているような錯覚に陥る。それがオーディオの悪いところだね。
能率の良さは音質の良さを形成する重要な要素の一つなんだが
そんなこと忘れてしまった人が多い
だから、高能率である昔のSPは、
低能率でしかない現行のSPより音がいいと。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:24:41 ID:D3QXmZua
90以上も今は数えるほどしかないよな。
クリプシュも日本での取り扱いがおわったし。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:14:56 ID:mwIikya8
私は昔、IRS-オメガを使ってましたが、このスピーカーは能率が85dBと低く音量も12時くらいまで上げないと充分な音圧が出ません。今は802Dを使っていて少しは良くなりましたが、大体10時半くらいで聴いています。
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
折れのFE208ES-R×2発BHはマッタリしんみり鳴って、イワユル超高能率SPの音じゃないお?
新しいってだけで音が良いと無邪気に信じてる
>>11も
それはそれでアレだけどな
>>16 ……オレのメインSPは、
30年前の設計だぜ。
>>17 オレの耳は、よくわかんないけど数万年前の設計だよ。
>>18 それは凄いな。おれの耳なんて可動式でハエを追っ払うことができるというスゲー古い設計
進化によって人間は耳が動かなくなったと書いてある動物学の本が昔あったそうで…
19の尻には尻尾が付いてそうな気がする
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:08:19 ID:8poFNdTh
パラゴン
能率107dBのスピーカー使ってるけど、
ポータブルラジオやテレビ、iPodのヘッドホン出力に繋げても十分に鳴る
極めて変な世界
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:57:55 ID:V/SLkva4
昔、アンプの出力が1Wで大出力だった頃のSPは、当然100dB以上。
まともな永久磁石もなかったから、励磁型だし。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:57:23 ID:FOsbDhA1
D130がどっかにしまってあるな。久々に出して、箱に入れてみるか。
D130&075の2Wayを使ってるよ
皆さん残留ノイズはどうしてます?
私はプリの残留ノイズが酷いのでパワーの間にアッテネーター入れてます。音変わるけどね
電源の対策、アンプ買い替え?
てか爺さん達は残留ノイズ聴こえてない?
残留ノイズがこわくて高能率SPが聴けるか!
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:13:20 ID:H58MQC1r
高能率スピーカーはナローに感じる。
あたりまえだ。ボリューム位置が7時や8時でまともに鳴るアンプがあるものか。
今のアンプは低能率SPに合わせて設計してるから高能率SPに向かない。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:59:19 ID:1d5gQcRD
8Ω89dBは高能率と言えるのかな?SPユニットの強力な磁気回路やネットワーク
によって鳴りにくかったりするのでは?300Bシングルで鳴るSPがまともなんじゃない?
ストラディバリウスは良く鳴るので、奏者が弾いてるだけでなく、
バイオリンが自ら演奏してるのではないかと思われている。
高能率スピーカーはストラディバリウスみたいなものだな。
つまり高能率スピーカーで音が悪くなければ名機である。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:59:50 ID:Ehpyyiv1
高能率スピーカー = 1Wの球アンプで、充分に鳴るスピーカー
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:38:09 ID:LANsRh1f
高能率SPってのは振動板の軽さで決まるように思う
磁気回路とかは二の次でないの? 過渡特性がどうのこうので・・
>>33 振動板の軽さだけでは決まらない
磁気回路の強力さと振動板の軽さ、そして口径の大きさが必要だよ
そして指向性を絞って能率を稼ぐホーン方式と言うのもある
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:12:03 ID:LANsRh1f
小さめの箱でも低音をしっかり出せるようにウーファのコーンを重く頑丈に作ると
音への変換効率がどうしても落ちてしまう。しょうがないのでアンプで補う
次に重くなった振動系は過渡特性が劣るのでこれは磁気回路を強化することで補う
と、以上の理解でいいんじゃないの?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:43:10 ID:hDdiFSji
ヘッドフォンで聴けよバカ
ヘッドホン厨に高能率スピーカーの良さは解らんだろう
カインのHA-1Aでヘッドホンもスピーカーも聴きたいから2Wでも鳴るやつヨロ
ストラディは鳴らないよ。
>>25 パッシブ・プリなら能率113dBでも残留野伊豆無しですよ
前段の機器はSN110dB以上ですけど
Druid Credenza MK2 が気になる。
でも24bitで出せる機材がない
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:40:51 ID:nXM2/EBC
日本ではあまり知られてないが、ドイツのビンテージスピーカーは能率が高いよ。
知名度は低いが音の良いスピーカーが結構ある。知名度が高くなってしまったドイツのスピーカーはスルー。
YAMAHA MSPシリーズは100db超えみたい
MSP7studioが107db
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:01:44 ID:fXujY+sq
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:09:59 ID:fXujY+sq
あ、ごめん FEASTREXってのは能率データみたいだね
フォ捨てクスと見間違えたよ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:06:59 ID:n2SKFG1p
能率の悪いのはハーベス?83.5dB
メーカ発表のspの能率なんてあてにならないよ、海外のあるアセンブリメーカなんか
、ユニットメーカの能率表示より遥かに高くした能率をカタログに表示しているからな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:16:48 ID:dsmfk541
78.5dB・・・・
ユニットメーカーは正確な能率を表示してるの?
>ユニットメーカーは正確な能率を表示してるの?
規格。
最近の小型SPは、低域を延ばすために、かなり能率を低くしてるのが多いな
だから、中高域は低域にあわせておもっきり絞ってある
低域の能率はほどほどであきらめて、マルチアンプで
中高域は、コンプレッションドライバ+ホーンでやれば、
中高域だけでもめちゃくちゃ能率上げれる
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:47:19 ID:2+Yn3PVm
でもさ、60年代のマニアは、シアター用とかスタジオモニターとかに目ざとく
着目して家庭用に手懐けていたもんだけど、今のPA用のスピーカーなんて
昔のに比べたら遥かに鳴らしやすいと思うんだけど、なんで使ってみないのかね?
不思議だわ
PA用は、アンプ側の進化(音質的な意味じゃなく出力的な意味)もあるしな
あと、低域と中高域を別アンプで駆動するとかあたりまえだし、デジタルチャンデバみたいなのも
普通に使われてる
出力1kwクラスの小型・高効率なPA用アンプが安価で手に入るし
PA用アンプは、音質軽視で、とにかくコンパクト・高効率・高出力化に進化した
SW電源・D級アンプ・ファンによる強制空冷を組み合わせて、1Uとか2Uとかのラックマウントで
1kwとか出せる
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:02:34 ID:NPxY9y3N
100dbの能率に、1000wのアンプを付けたら
1 ものすごく敏感なアンプにナル、音楽のデテールのよくわかる
2 ノイズまみれで音楽にならない、かも
3 もちろん、とてつもない音量にナル、現実離れした、近所迷惑な
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:01:41 ID:ZzReFeFH
>>54 そういうあなたもその年代の人だよね。
昔のに比べたら遥かに鳴らしやすいと思う、
っていうのもあなたの勝手な思い込みだよね。
低音、高音ばっさり切り落としのボーカル重視ならそれでもいいが。
シアター用はTHX導入で大幅に変わった
それでも初期の2way+sub-lowの方がマシだった
PA用もバス・ホーン採用の時代までだろう
18インチsub-lowが良い意味でも悪い意味でも時代を変えた
>>56 私の場合111dBのドライバーには1ワットのアンプを、
38cmウーファーには10ワットのアンプを使っています。
とても良い音(忠実度の高い現代的な音)で鳴っていますよ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:04:31 ID:2+Yn3PVm
>>57 今のPA機とかがレンジが狭いと云っても、当時のよりは広いと
思いますよ 機種にもよりますけどね
それよりも選択肢が当時とは比較にならないくらいありますね
>>61 現代のPAメーカーの中ではB&Cやbeymaなども良いらしいですね
レンジに関してはRADIAN 950PBにALTEC511に似たホーン(2インチスロート)を
付けていますが高域は18kHzまで出ています
ウーファー2216は35Hzまで伸びています
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:58:47 ID:f9MgQYDk
僕も SRX738 をマルチアンプで使っている、BOXが小さいので意外と使いやすい
チャンデバはベリンガー DCX2496 SRX738はミッドレンジのホーンが使いやすい。
ツイーター のアンプにはシリアルに20μのコンデンサーを入れている(低域のノイズカット)
「忠実度の高い現代的な音」
ってどんな音なのよ?
教えて君でスマンコ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:02:42 ID:na9ZnS7r
おぉ、やっぱりいますね、PA用スピーカー使ってるひと
SRXの738は僕も考慮中の機種です トライオードの球のアンプで
鳴らしてみたらどんな音になるかなぁとか、妄想中です
あとRADIANって、コンパクトなパワードモニター在りませんでしたっけね?
15インチとか在るとは知らなかったです
それも、コーンの形状とかドライバーとか昔のアルテックっぽい
これは気に為るメーカーですねぇw 僕は特に同軸の奴
どんな音がするんだろう。。。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:08:03 ID:na9ZnS7r
>忠実度の高い現代的な音
多分ですけど、昔のPA用に比べてって事じゃないですか?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:34:39 ID:f9MgQYDk
>>63 の続き
SRX738 は、サウンドハウスで試聴できるとおもうけど、
ただ、チャンデバ入れてマルチにすると、
音が軽くなる(特にミッド、のスピードが上がる感じ)
後もちろん、低音のドライブ力が格段に上がる
ツイーターにコンデンサーを入れたのは耳を近付けた時に
低音のノイズが聞こえた(アンプの残留ノイズ)ので
低音を切った。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:58:18 ID:na9ZnS7r
マルチの場合、ハイ側のクロスポイントよりもっと低いところでローカットの
コンデンサーかますのは安全策として賢明でしょうね
でも、音が軽くなるのはそれが影響してるのかも
69 :
59:2010/05/18(火) 00:47:53 ID:WiH96o/U
>>64 >>66 >「忠実度の高い現代的な音」
>ってどんな音なのよ?
PA用というとどうしてもFレンジの狭い、音圧重視の、付帯音の多い、ドンシャリの、
解像度の低い音、という悪いイメージを持っているか、それともALTECやJBLのような、
良いものだけど独特の個性を持っているというイメージが多いと思うんです。
しかしRADIANの音は一聴するとおとなしい、ガッツのない音に聞こえるんですが、
実際は入力された信号を個性的な味付けをすることなくそのまま忠実に音に変換する、
スタジオ用モニターのような、言い換えると一般のハイファイ用スピーカーから
個性を省いたようなタイプの音質なんです。
CDPやアンプも同じ「高忠実度・無個性タイプ」でそろえると、録音の悪いCDはそのまま悪く再生しますが、
良い録音のCDは再生装置の存在が消え去り、「ただ音楽だけがそこにある」という状態になります。
ミュージシャンの奏でる音をありのままに(個性を加えずに)聞きたい、という人向けの音質です。
RADIANのことは知らない人も多いと思い、「忠実度の高い現代的な音」と簡単に書いたのが
余計に分かりにくかったかも知れませんね。
以下のリンクも一度ご覧になってみて下さい。
RADIAN 760 2インチスロートコンプレッションドライバー
http://blogs.yahoo.co.jp/mrs3517/50326026.html JBL Mpro412とRADIAN30−Sの比較
http://blogs.yahoo.co.jp/mrs3517/29862291.html
70 :
59:2010/05/18(火) 01:49:05 ID:WiH96o/U
PA用でいい音で鳴らすのは、マルチアンプ・チャンデバ導入前提なので、いきなりは敷居が高いな
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:42:33 ID:kQdNeMfs
PA用のスピーカーは今はみんなネオジューム製(希土類)なんですね
軽くて強力だけど、家庭用には普及していない。
74 :
↑:2010/05/19(水) 12:48:06 ID:kQdNeMfs
磁束密度が高すぎて、磁路に収まらない
膨大な漏れ磁束を恐れているのかも
TVのフラウン管(電子)をごちゃごちゃにしてしまう
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:03:49 ID:qCuyqmHN
PA用・・・・・ぷっ ハナシニナランゼ
77 :
↑:2010/05/19(水) 23:56:38 ID:kQdNeMfs
ALTEC A5やA7はPAスピーカーでないの。
78 :
↑:2010/05/20(木) 00:04:10 ID:gOTSedKi
駅で、アナウンスしているのも、学校で昼飯を知らせるのもPA
み〜〜ンなひっくるめてPAではなしていないかな〜。
PA用っていえば、よくBOSEやRAMSAのSPが天吊りで使われてるけど、
あれはかなり音悪いよな
喫茶店かデパートのBGM用だろ。
映画館・劇場用のスピーカがひとくくりにPAなら
ジーメンス(クラングフィルム)のオイロダインもPAってことになるからなぁ。
ありゃ名機だと思うけど。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:22:27 ID:32Nrd7Tj
そう云う話をしてるんじゃないよw 昔のマニアはそういうのを
ムリクリ使ってたよねと
86 :
↑:2010/05/21(金) 10:28:38 ID:UQoVLTvT
>>76 140dbのサブウーハーってすごいね〜〜(も〜屋内はむりかも、暴風にナル)
87 :
↑:2010/05/21(金) 10:37:23 ID:UQoVLTvT
140db、20Hzは 風速40m/sec PEAK くらいになる.
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:25:37 ID:cyHAhbpT
大阪でPAスピーカーとかいっぱい聞けるイベントがあるよ
サウンドフェスタ2010 グランキューブ大阪 (大阪国際会議場) 5F
6月16日(水)17日(木) OPEN 10:00 / CLOSE 18:00
http://www.sound-festa.com/ ●大型スピーカー
BOSE / ボーズ株式会社
d&b audiotechnik / オタリテック株式会社
DYNACORD / 株式会社イーブイアイオーディオジャパン
EAW / 音響特機株式会社
Electro-Voice / 株式会社イーブイアイオーディオジャパン
JBL PROFESSIONAL / ヒビノ株式会社
K-array / ライブギア株式会社
KV2 audio / ミックスウェーブ株式会社
L-ACOUSTICS / ベステックオーディオ株式会社
Meyer Sound / 株式会社エイ・ティー・エル
NEXO / ヤマハ株式会社
TOA / 株式会社ティーオーエー
TW AUDiO / グラフィカ株式会社
YAMAHA / ヤマハ株式会社
●フロアモニター
Community / 株式会社エレクトリ
d&b audiotechnik / オタリテック株式会社
DYNACORD / 株式会社イーブイアイオーディオジャパン
JBL PROFESSIONAL / ヒビノ株式会社
KV2 audio / ミックスウェーブ株式会社
MRS (RADIAN) / 有限会社マール
NEXO / ヤマハ株式会社
YAMAHA/ ヤマハ株式会社
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:50:49 ID:cyHAhbpT
>94
昔、ちょっとSRの仕事してたが、見る限り異端系と思う。
っていうか知ってる…w
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:59:51 ID:ZCHCAwKN
>>94 メイヤーや2446の良さが分らないって事は中音の重要性が分ってないんだろ
>>95 PAに異端とか正統ってあるの?どう違うの?
>>96 もう少し詳しく説明して欲しい
>>97 PAの基本
声が明瞭に聞こえなければならない
だから中音〜中高音が重要
>>98 そういう基本の話を書いているんじゃないと思うんだが
メイヤーについては「周波数特性・パワー感・制御性については
私もメッチャ優れていると思います。」と書いてある
帯域じゃなくて音色がザラザラで美しくないと書いてある
JBLについては個人的好みとして「RADIANの方が音キレイ。
でもJBLも好きだなあって気持ちは大事にしたいってトコでしょうか!?
ROCKのお仕事なら絶対JBL」と書いてあるだけ
ここから中音が云々とは良く分からないのだが
>>98 声が明瞭に聞こえる系のPAがすべてじゃないよ
音楽制作スタジオにいれるPAは、音に色をつけずにありのままを再生するのが必要で、
そういったのは求められない
声が明瞭にきこえるのは、劇場・映画館とか、施設のアナウンス用とかそっち系でしょ?
>音楽制作スタジオにいれるPA
それPAじゃないじゃん。
能率のいいスピーカのスレだろ。
どうでもいいPAの話はぼちぼちやめてくれ。
>>100 >音に色をつけずにありのままを再生する…
そんな物は聞いたことが無い
皆色付けや癖が有る
>>104 まぁ色付けや癖を押さえようとすると能率が下がる
のは確かだね。
そうとも言えない。
音源の情報を、プレーヤもアンプもスピーカーも介さず聞くことができないかぎり
「色づけ」とか「くせ」とかを論じようがないだろ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:59:09 ID:FvD02Gzl
まず、出てくる音を、言葉にすること自体に無理がある、
<<< 百文は1聴くに如かず >>>
ユニット固有の音色を楽しむくらいの気持ちでいると楽しいよ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:08:50 ID:MPe7WGhJ
ツーか能率低いのは細かい音が聞こえないだろ例外なく
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:26:55 ID:Oj7OLa5t
今の時代では、90dbを超えれば能率が良いのかな。能率が良いスピーカーとは
なんデシベルからいうのでしょうか?
100dB/w,m超えじゃね?
>>111 低能率SPだと残留ノイズ聴こえなくなるのはなんでなの?
高能率SPは低能率SPより残留ノイズや細かい音が聞こえる理由
1)高能率SPは残留ノイズが大きいアンプと組み合わされがちだから
2)大口径高能率SPと小口径低能率SPを比較していて
放射インピーダンスが違うから
3)高能率SPは音量同じだと低域のレベルが低く中高音が低音にマスクされないから
おいおい、単純にアンプのゲインの問題だよ。
こんなこと常識だろ?
>>114 残留ノイズが聴こえるのは、高能率が微細な信号を再生しやすいから
とか言いたいようだが間違えてるよ。
まあ、
無理に重くした振動板で、繊細な信号を綺麗に再生できないって意見には同意だが。
パッシブATTとローゲインAMPの組み合わせでいいじゃん
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:27:22 ID:PtrSCxbN
低能率SPだと残留ノイズ聴こえなくなるのはなんでなの?
同アンプでの残留ノイズの比較すると
10センチ4Ω83デシ 10センチ8Ω93デシ
全く比になりませんでしたが
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:41:38 ID:PtrSCxbN
低能率は微妙な音の再生能力が低いという事ですね
ところで能率ってカタログでしか判らないのかな、
ユーザーが計算や測定とかで出るものなの?
あとカタログの値って正確なのかな。
>>121 勉強不足
基本実測でしか測れない
エンクロージャーに装着すると能率もf特も変わる
カタログ値は無限大バッフル&無限大密閉エンクロージャーが基本だ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:44:29 ID:xZYrlYGH
>>121の言ってるのはドライバじゃなくシステムじゃなかろうか。
なんにせよカタログの能率値なんてある程度の目安にしかならない。
理由は定義が定まってないから。
1kHz 1W入力で1mじゃなかった?
125 :
121:2010/07/01(木) 00:06:05 ID:ms87KeEM
紛らわしくてすみません、システムの話です。
結構スペックの割りに能率低いような印象のSPとかもあるんで
マニアな方たちは測定や計算で正確な値で話されてるのかと
思ったもので、、、
一般的なスピーカーシステムでは、通常1kHz・1Wで計測してるな
ただし、システムじゃなくて部品の場合は、場合によるんじゃね?
ウーハーは低周波でやってるだろうし、ツイーターとかは高周波だろうしね
2.83V*2.83V/8Ω=1W
2.83Vと1Wには大きな違いがあるのよ
アンプ=定電圧源にとって2.83Vはどのスピーカーに対しても一定条件だけど
インピーダンスの違う複数のスピーカーに対して1Wは別条件
一つのスピーカーに対しても、インピーダンスの底となる200Hz付近での1Wと
たとえば1kHzでの1Wは入力としてぜんぜん違う
そういや、長岡さんも「アンプのボリューム一定」で測定してたね。
これは電圧一定の例だ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:17:53 ID:c4SDZUKL
ヒント:インピーダンス特性
ピント:ずれてる
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 11:07:22 ID:Cle1WL+x
非能率な理屈は良いから、ちゃんと追い込んで鳴らしてみろよ。
133 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:30:13 ID:nkwTMAgR
追い込み漁
134 :
↑:2010/07/12(月) 01:07:05 ID:a+R/bajl
ノイズの少ないAMP、とノイズの多いAMP
はどの、銘柄?メーカーによる違いとか
メーカーの傾向とか、
今までの経験で、数字と聴観ではずいぶん違った。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:49:14 ID:4lzuNt/7
ヒント:追い込み漁
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:04:04 ID:DkGK7KHo
100デシベル超え=高能率のスピーカーなんて今時ありますか?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:04:47 ID:AkWZecyi
冷たくあしらわずに現行品で発売している物をお教えください。
私は、90dbより上なら高能率と言わないと現行品では非常に少ないと思いますが・・・
それだったら、何とか何とか見つかりそうだけど、欲しい商品かどうかは別だけど・・・
能率がいいんだから働き者で仕事ができるんだろ。
ほめたたえろよ。
にちゃんの仕事できない低能率な屑どもとはえらい違い。
>>136 買うつもりで聞いてるのかな?
アヴァンギャルドとか100越えだけど。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:13:50 ID:QdI+d8tT
>>138 GPA 604-8HV で組め 100dBオーバーです。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:21:18 ID:AkWZecyi
今の収入じゃ無理な物ばかりですね。・・・
能率の良いスピーカー=高価で買えない
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:28:22 ID:AkWZecyi
このスレは中身無いなあ・・・何で立てたんだろう?
スカスカ・・・
少しは自分で調べろよ
暑い所為か、いろんなスレで変なのが沸いてるね、、、
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 15:54:52 ID:eDuESMVo
能率の良いスピーカー=能率の悪い話
別にお気に入りのスピーカーを絶賛するわけでもなく、具体的に高能率のスピーカ
ー名を揚げる訳でもなく、話としての内容も何もなく・・・最低・・・
カタログ上の能率表示はあまりあてにならんな。
口径が大きいほど能率が良く成るな
漢なら黙って15インチだっ!
さらに漢ならダブルウーファーだっ!!
>>149 15inch2本掛けは最高だがアンプを選ぶぞ
更にプリや音源を含み高S/N必須
そして最低限バイアンプ環境が要る
a
a
>>148 能率が大きくても低域の出ない大口径もあるから注意の事よ。
>>138 クリプシュが輸入されていればね。RB-xx、RF-xx
ヒント:振動板自体が高能率。ホーンのおかげで高能率
iminonai hinnto dasuna
最近のSPは、低域を出すために能率を犠牲にしてるからな
そういうこと
そして音が悪くなった
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:19:34 ID:xWYGXniH
スペック厨騙しの高級低能率spがやたらに多い現代のオーディオ業界だよね。
反応の鈍いspは疲れるし飽きる、反応の良いsp+高純度アンプは疲れない飽きない気持ち良い、音楽聞く楽しさがあるね
>>158 いや〜、照れますなあ・・・もっと褒めてもっと褒めて。
タンノイプレステージを買っておけば人生はアガリ。
高能率タイプは「鳴りたくて鳴りたくてうずうずしていて、しかも敏感で反応が鋭い」。
対する低能率タイプは概して「ネクラで引っ込み思案、加えて愚鈍で反応がトロイ」。
勿論、何事も例外はつきものだが、傾向としてはそんなところだろう。
ネクラうすのろスピーカーに、メーター付き大出力高級鉄塊アンプを組み合わせて
力ずくで鳴らそうとするのがイマドキのピュアには多い。
でも出てくる音は死臭が漂うような暗い響き。何が楽しいんだ。
↑極端な表現ではあるが、ある面では正しく捉えている。
やはり高能率はスカッ!とした音で鳴る。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:13:27 ID:zV54LQ+4
昔の高能率スピーカーって今で言えば2000円のPCスピーカーレベルの低音質
それで我慢できるなら今の低能率の高級スピーカーなんて無理して買わなくていいんじゃないの?w
ここはよく釣れますか?
うらやましいな高級低能率で高音質聞ける人て
後、低音質の意味誰か教えてくれないかw
むかしの高能率スピーカーは、音自体は平面的だけど、スピーカーで音場・空間を作り出すような傾向の音になってる
今風のスピーカーは、ソースに入ってる音場・空間をそのまま再生するタイプの音になってる
だから、低音質ソース・低音質プレーヤ・低音質アンプでも昔の高能率SPは気持ちよく聞ける
今風のスピーカーは、ソース・プレーヤ・アンプの音質がそろってはじめて本気出すタイプで
どれかが欠けるとダメな感じ
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:33:41 ID:HwCIDKkO
能率100dBを軽く越えるスピーカーの魅力
DVDやHDDレコーダー、iPod等のヘッドホン端子にスピーカーを繋げても
十分な位の音量で鳴る事に尽きる
そして初めてアンプやケーブルの重要性を知る事だろう
170 :
168:2010/10/11(月) 23:53:06 ID:KgGnPyDX
>>169 300Bのシングルより45や6V6(6AQ5)T-PP 3Wで充分では?
45も今では入手が難しいので、2A3は如何?
人気球ゆえ復刻版が出ています。2A3というより300Bジュニアの趣ですが。
6CL6や12BY7Aといった映像増幅管で小型プッシュプルアンプを組むのも小粋。
>>116 みたいなこと言う子みると、最近はジャズ喫茶の凄い店が減ったからなぁ
とつくずく思うね 今残ってる名店でさえ音量が随分小さくなったよ
実際よりパワフルで生々しかったりね 逆にハイファイじゃ無い訳だけどw
>>172 重低音出ない方が大音量出し易いと言うのは有る。
お腹に響く大音量再生はオーディオの原点だが、環境的に
最近は難しい。
リアルなクラシックコンサートいったときのようなおなかをくすぐられてるかのような低域って、
大型SPでも出ないよな
洋楽のクラブ系ミュージックの、20Hz以下まで入ってるから注意しろとか書いてあるCDかけたり、
オーケストラで低域まではいってるSACDとか再生しても、
本物のクラシックコンサートで聞く低域にはうちじゃかなわない
低域マニア?の諸氏はどうやって低域出してるんだろうね
>>176 大きい部屋が必須
最低20坪の面積は欲しい
sub-low入れると迫力や量感は出るけど音質がねえ…
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:08:17 ID:hC4r0W58
弦楽器の微妙なタッチ、ボーカルリップノイズの湿度、距離感、シンバルの周辺空気感、
言い出せばきりがないが低能率スピーカーでは出せない音は確実に存在する
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:20:07 ID:A94IBJnb
805d これは究極的に鳴らしやすくなった。
10万のアンプでもハイエンドの音がする。
RF-82(98dB)にアンプma1.0合わせて使ってるけど、ボリュームが
せいぜい9時ちょっと越えしかあげられない。
ギャングエラーもよく感じてたが
ボリュームを30回ぐらい大小大小大小・・・と繰り返すと
ボリュームの調子がよくなるとどこかで見て、それをたまに
やりだしてから気のせいかボリュームの調子がよくなった。
みなさんは、能率のいいスピーカーにアンプ、何を合わせてますか?
>>184 自作だけど…
-ゲイン可能な可変ゲインプリとボルテージフォロアーにしたパワー
>>185 ゲイン可能って、イコライザもゲイン可能なの?
もし可能としたら、ノイズ拾うんじゃないの?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:24:35 ID:QVx5rcWe
ダイアトーンってゴミだよね
189 :
無名:2011/01/10(月) 22:29:22 ID:UWINC0Tm
能率がいい
即ちエコロジカル
能率がいいのは励磁型。エコじゃないけど。
JBL K(E)110だな
uni-pex
>アンプからの信号の何%を音に変換できるか?
ミスリードを誘ってるのか本気なのか・・・
スピーカーユニットの変換効率が低すぎて電力信号の
ほとんどが熱になって音にならないって話でしょ
行け、行け、どんどん
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:17:20 ID:pUNFUCSs
ダイアトーンP-610バスレフでは普通の音しかしなかったけど、
共鳴管に入れたらのびのびとしたぬけの良い音に変身
共鳴管は能率も良くなる感じだね。
ユニットの音がモロ出るような箱なんだよね。
だからホントにいい音のするユニットじゃないと、逆効果かも。
P610はもともと音がいいんだろうね。アルニコも影響してると思う。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:56:32.54 ID:eNBWTBsz
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:57:56.08 ID:1JlTjGSx
84dBなら分かってるでしょう。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:38:32.88 ID:89bCshiG
>>202 84dBなんてモノがあるってスゲーな。
おれの97dBシステムと同じ音量を出そうとすると
20倍のパワーが必要なんだな。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:35:57.87 ID:wVUGnByr
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:45:13.39 ID:89bCshiG
>>204 出力音圧レベル77dBって何かの間違いじゃないのか?
おれの97dBシステムと同じ音量を出そうとすると
100倍のパワーが必要だぞ。
もう、ヘッドホン並の音量しか出ねーんじゃないの。
デスクトップ向けSPで小音量が基本なんじゃねーの?
13cmくらいのウーハーでも、中域の能率87dBくらいあるが、
バッフルステップ補正すると82dBくらいになっちゃうからね。
8cmで77dBというのは十分ありえる数値。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:17:37.99 ID:87PGeI/D
90dBで効率悪いと思うのに。
>>207 そうすると大口径スピーカーしか選択肢は無くなる。
小口径スピーカーで能率高く設計するって事は、
ようするに低音の音圧そのままで、中高音の能率が上がるって事だからな。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:26:03.73 ID:OOfYTkwR
90dBでは効率悪いでしょう、
悪いとしか言いようしか無いでしょう。
100dBに憧れるね。
大昔はもっと効率が良いユニットが多かった様な気がするが気のせいかな?
多分気のせいだろうね、技術が進んだんだから効率が悪い方向に行く訳無いよね。
コーン紙で高能率SP作ってもおれはあまり好みじゃない
やはりコンプレッションドライバの音じゃないと
コーンでやるなら最近の現代的な低能率のほうが好き
チャンデバ+マルチアンプ+中域・高域はコンプレッションドライバのシステムが最高
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:35:10.98 ID:OOfYTkwR
A7の音ですか?
>>211 ちゃんと調整されたA7の音は良いよね
でも下が416だと上は806か807の方がバランス良いよ
>>209 上にも書いたが、小口径化したからだよ。
別に12インチでも100dB/w,m以上の物もあるぞ
そりゃあるだろ。
現在は、2ウェイは5インチとか6インチが主流だからね。
せいぜい90dB程度なわけだよ。
>>215 5〜6インチじゃドライバーの振動板径+αか…
巨大ホーン付けなきゃ高能率は望めないなあ
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:06:25.49 ID:79YZWMsw
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:55:29.79 ID:79YZWMsw
すげー!ありがとうございます。
断面図が最近テレビでよく見る形に似ています
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:00:08.68 ID:NE+FNpk7
>>218 ちょ、おまっっ 70dBって正気の沙汰じゃないよ。
100dBのSPと同じ音量出そうと思ったら
アンプは1000倍のパワーが必要だぞ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 08:40:29.74 ID:iqtjCPIt
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:49:05.60 ID:7QVM0ECL
EVはそれほど高音質でもないと思う
ZX5とか聴いたけど
A7で物足りないならJBL 4560に2225や2235ぶち込んで
2345に242*って組み合わせがいいんじゃね?
EVだと箱がねえ…
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:13:59.52 ID:oL9y2zmH
JBLはねーー あの音響レンズ外して音が変わってしまったJBLじゃねー
A7は良いネー劇場で聞いたあの場面も此の場面もA7だったと思うよ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:07:53.05 ID:w/bXZyQx
B&W805D
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:56:38.43 ID:RXPjVBhL
116dBのSP使ってみたが90dBのSPとvolの角度45度ぐらいしか
違わないのねがっかり。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:46:40.67 ID:2+t5MjGI
26dBの差だったらそんなもんだろ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:12:32.83 ID:+y8UypiU
JBLのCONTROL12SRってどうなんだろ
97dBは有るのだけれど
ドライバーはS101などと同じものらしい
>>228 116dBというのは何というスピーカー(またはSPユニット)ですか?
232 :
H堂:2011/05/01(日) 06:01:17.92 ID:/RX0Jlnm
能率のよいスピーカーですか、アンプですよ、セパレートの200Wクラス
50万円程度のパワーアンプで鳴らせば、5万円のスピーカーでも、いい音
しますよ。
オーディオはアンプが命・・・・・・
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:14:31.90 ID:cpLFh5I8
>>232様へ
>セパレートの200Wクラス50万円程度のパワーアンプ
とは回路方式はどの様な物を言うのですか?
>5万円のスピーカー
5萬円のスピーカーとは2本で5萬円ですか?其れとも1本で5萬円ですか?
それともスピーカーユニット1本で5萬円の物ですか?
又はスピーカーユニット2本で5萬円の物ですか?
チョット詳細な事が不明な事の多い書き込みと思い質問させて頂きました、
宜しくご配慮の事宜しく御願い致します。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:43:39.02 ID:Bia0E0ob
>>232 オーディオはスピーカーが命。
アンプも音源も重要だが空気を動かすのはスピーカー。
ぶっちゃけ全部重要w
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:10:51.10 ID:ZV0ndBzJ
100db近いSPと十何年つきあった感想。他の高能率スピーカーのことは知らん。
録音の良し悪しのゴマカシが全く効かない。これが最大の欠点。
小音量でも明瞭に聴ける。これが実用的長所。
まー、趣味性の高いモンだと思うよ。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:32:41.19 ID:Yjt8pmka
100db近いスピーカーは良いな羨ましい限りですね。
名の有るスピーカーだと思いますね。
一生ものでしょうね。
238 :
団塊おやじ:2011/05/08(日) 13:40:40.26 ID:7KQd/ZA6
2ch初心者です。
15年前に組み立てた、長岡先生設計のD55を今も使っています。
ユニットは、FE-208Σ + T90A たぶん(前から型番が見えない)
記憶では、97db/w/1m だと思います。
最近、luxman の P-200 を購入して、鳴らしています。
P-200は本来ヘッドフォンアンプですが、8オームで2ワット
出ます。
値段が手頃で、これを選択しました。
ここに来られる方は、高能率スピーカと言うことで、やはり
真空管のOTLとかなのでしょうか。
20万円以下のヘッドフォンアンプを高能率スピーカと組み
合わせて使うのリーズナブルで良いと思います。
邪道だとは思うのですが、元々、オーディオは、邪道も含めて
を楽しむものではと思っています。
ヘッドフォンアンプでスピーカを鳴らす、邪道を楽しんで
いる方が居られたら、楽しみを少し分けてあげてください。
86dB/2.83V,1m
NS-1000MMって能率はダメな方でしょうか?
うん
>>236 >録音の良し悪しのゴマカシが全く効かない。
まあ確かにそうだけど、それで音楽を楽しめない訳ではないよ。
逆に音楽が活き活きしてて何でも楽しめるって思うけど?
>>238 ピュアオーディオが衰退傾向のなか、
高能率スピーカー使用者はかなり少数派で、
それを更にヘッドフォンアンプで駆動している人となると
ごく少数のマニアがいるかどうかでしょうね。
ヘッドホンアンプでも音は出るけど、わざわざヘッドホンアンプを使う意味はないのでは?
ヘッドホンアンプでも鳴るくらい能率いいぜって気分的な問題以外には。
ガレージメーカーであることを気にしなければエルサウンドあたりでいいと思う。
普通のアンプは電圧アンプなのに対して、ヘッドホンアンプは電流アンプだったはず。
ま、「こまけぇこたぁいいんだよ」って話かもしれないが。
大御所ネルソン・パス設計か…
一段増幅+ソースフォロアー
小出力に理想的な設計だね
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:08:13.37 ID:BbEVwt6B
249 :
団塊おやじ:2011/05/10(火) 20:31:57.38 ID:b1lfGHE8
242>>
>ごく少数のマニアがいるかどうかでしょうね。
やっぱり、少数派なんですね
でも、色々チャレンジするのも、楽しみの一つかなと思います。
243>>
>ヘッドホンアンプでも音は出るけど、わざわざヘッドホンアンプを使う意味はないのでは?
>ヘッドホンアンプでも鳴るくらい能率いいぜって気分的な問題以外には。
仰るとおりあまり意味は無いと思いますが、私には経済的意味がありました。
電器屋さんで、 luxman の L-550AX の音を聞いて欲しく鳴ったのですが
30万円オーバーには躊躇しました。
中出力のA級は、今流のエコで無いのも少し気になりました。
省電力のA級に憧れまして、P-200に落ち着いたわけです。
245>>
>ガレージメーカーであることを気にしなければエルサウンドあたりでいいと思う。
>普通のアンプは電圧アンプなのに対して、ヘッドホンアンプは電流アンプだったはず。
>ま、「こまけぇこたぁいいんだよ」って話かもしれないが。
実は、約1年間エルサウンドのEPWS-5を使っていましたが、音質に今ひとつ納得でき
ませんでした。
>>249 なら、電流アンプとの相性が好みにマッチしたということでは。
高能率スピーカーは、石の電圧アンプで鳴らすと低音不足になるはず。
高能率に真空管アンプがマッチするという人がいるのはそういう理由もある。
(DFが原因)
251 :
団塊おやじ:2011/05/10(火) 21:33:54.25 ID:b1lfGHE8
>>250 2ch初心者につき合って頂いてありがとうございます。
不勉強で、言葉の意味がよく分かりません。
教えてください。
<電流アンプ>
真空管OTLのように出力インピーダンスが大きいアンプの事で、周波数
によって負荷のインピーダンスが大きく変化しても、供給電流があまり
変化しない
結果として、スピーカのf0付近のインピーダンスが大きい帯域に対して
も平均的に駆動できる
<電圧アンプ>
トランジスタ式の出力インピーダンスが小さいアンプの事で、周波数に
よって負荷のインピーダンスが大きく変化すると、供給電流が大きく変
化する
結果として、スピーカのf0付近のインピーダンスが大きい帯域に対して
十分に駆動する事ができない
で、合っていますか?
>>239 NS1000Mの様な密閉型は「AR方式」と言って小型でも低音が出る。
ただしウーファーのコーン紙を重くして低域伸ばしているから能率悪い。
小パワー時の反応が悪いので大音量再生に向いている。
能率高いスピーカーはエージングに時間かかるって聞いたんですが本当ですか?
>>251 I=E/R、オームの法則を考えて見よう
電流が一定の場合、低域のインピーダンスが上昇すると…
P=I^2*(R+ΔR)となり、インピーダンス増加分出力が増える
そして電圧が一定の場合は…
P=E^2/(R+ΔR)で、インピーダンス増加分に反比例する
因にダンピングファクターは負荷抵抗/出力抵抗だから
定電圧駆動の場合、負荷抵抗が上昇する程駆動力も上昇する
そして真空管のトランス出力やOTL(コンデンサー・カップリング)の場合
低域インピーダンスが高くなる
但し真空管OCLの場合は単純に出力インピーダンスが高いだけ
ダンピングファクター=駆動力ってのはどうかと。
通常負荷抵抗が上昇すると定電圧だと電流値が比例して下がりますよね。
つまり電力も下がって音圧も下がる。
低音が出ないって事です。
真空管OCLの場合はダンピングファクターがマイナスか0付近。
通常負荷抵抗が上昇すると電圧が上がる、電力も上がる。
故に音圧も上がる。
程度問題ですけど真空管OCLの場合インピーダンスカーブに周波数特性が
類似する事もあります。
そこまで行かなくとも低音がやたら出るケースが殆ど。
同じSPで全く違う周波数特性で鳴る事になります。
これを持ってして
>>251のような見解を持つ人も居るって事だと思います。
ダンピングファクターが無限大ならインピーダンスカーブの逆特性に
近い周波数特性に近付く。
これらの周波数変化と駆動力は全く関係ないです。
能率のいいSPはF0が高くダンピングファクターの高いSPでは低音が
出ない場合が多いのでダンピングファクターのあまり高いアンプは
相応しくありません。
オリンパス当時のJBLの指定ダンピングファクターは10程度が最適と
されてました。
もっと古いフィックスドエッジのSPなどはダンピングファクターは1桁が
マッチングしますね。
各評価の分かれるところもこんなマッチング、ミスマッチングによる
ところが大きいと思います。
訂正
X真空管OCL→○真空管OTL
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:44:35.30 ID:rcpQ9ZAE
>>256 ダンピングファクターは制動力ではないでしょうか。
出力インピーダンスの高い真空管アンプは制動力がないので
コーン紙の軽い高能率のスピーカーが適しています。
出力インピーダンスの低いトランジスターアンプは制動力が
有るので重いコーン紙のスピーカーが適していると認識しています。
スピーカーを引越しする時など端子をショートしてコーン紙が動かなく
なる様にします。ショートして制動を利かすのです。
高能率SPは、インピーダンスの変動が大きいfoで100Ω以上いくのは、当たり前
8Ω負荷に対して出力100W出るTRパワーアンプがあったとして
それは、√8x100=28Vしか振らないわけで
100Ω負荷に対しては、28x28/100=8Wしか出ない
管球OTLは、最大出力の電圧が100V以上出るので
8Ωに10Wしょいしかで無いのに、100Ωには、50Wでたりする
10Wのアンプで50Wも出したらプレートやスクリーングリッド焼くよ
>>259 なんかおかしくない?
ダンピングファクターが低いアンプという物は、f0などのインピーダンスが高い時の出力が、
通常インピーダンス(8Ωなど)と比較して、
「出力が減りにくい」 のであって、「出力がむしろ上がる」 わけではないだろ?
だったら、無接続時のインピーダンスは無限大に大きいわけだが、大出力が出ているのか?
>>261 特にトランス出力の場合は出力解放で動作させると
プレートや出力トランスを焼くハメになる
トランジスターアンプに置き換えると出力短絡状態だ
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:35:30.40 ID:bfiVQX7R
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:39:44.99 ID:YOooJzgV
え・・・・? 出力開放が出力短絡と同じ エ・・・?
>>261 低ダンピングファクターのアンプは仰せのとおりですが
真空管のOTLはダンピングファクターがマイナスの場合が多いので
「出力がむしろ上がる」が正しいんです。
でも、出力トランス開放が出力短絡ってのはおかしな都市伝説です。
トランスは2次に負荷が無ければ1次が高いインピーダンスになるだけです。
結合比があるので無限大にはならないですし、通常5kのトランスなら
20k程度になるくらいでしょうか。
1次インピーダンスが高くなって問題があるというか出力が増えるのは
ビーム管だけ。これは丁度ダンピングファクターマイナスのアンプと
同じ動作です。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:38:14.46 ID:BUjyvkd1
オーディオ雑誌読みふけった爺さんの知識自慢か
別に本読まなくてもオオタの常識程度の電気知識だと思うんだけど?
最近は馬鹿も恥ずかしくない時代なのかね。
俺電気に詳しいんだぞぉ。
総理乙
能率が103dB程度なら未だ良いが
105dBを越える物だとシステムのS/Nが問題になる
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:45:06.72 ID:qr6uDj5l
po.
キチガイスルゾ〜
「JBLを使えこなして、続けるている!」
保守
おい。おい。
俺にお勧めの高能率スピーカー教えてくれ
マニアでなくとも手に入る価格で、10W以下のアンプで動くヤツ。
出来れば多数の製品挙げて、悩む楽しさも味わいたい。
どうかどうか、お願いします
それと、中古の70年代の3Wayスピーカーは、カタログ通りの能率ありますん?
劣化している場合、直すことは可能です?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:31:20.46 ID:BR8JvPCq
Klipsch買えよ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:48:35.74 ID:KeCoHh4/
本当にクリプシュはJBLを凌ぐんだろうな?
unipex
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:45:14.66 ID:vgE0IOs4
jblとかゴミだろ
クリプシュは音の密度に欠ける。
JBLのほうがはるかに上。
サーインベガとかベリンジャーとかEAWってどう?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:07:42.95 ID:vgE0IOs4
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <クリプシュは音の密度に欠ける。
/ ⌒(__人__)⌒ \ JBLのほうがはるかに上。
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwwwwww耳鼻科いけおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>279 いや〜、ゴミに意見する権利は無いし・・・( ̄ー ̄;
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:04:23.80 ID:LvhuHETT
409系はバスレフより小型密閉箱のほうが能率が高くなる不思議。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:47:12.88 ID:esMf2zD+
定指向性大型2インチスロートホーンに7cm程度のフルレンジを繋いで鳴らしてる
95dB/m,W程度の能率になったが、それよりも音楽が楽しく鳴るのが嬉しい
>>267 ここの住民の9割にはその程度の電気知識も無いと思いますね。
>>285 ホーンの中に突っ込んでるのか?
根元に無理やりくっつけてるのか?
>>288 すごいね。
3インチユニットの素の特性だと87dB位がいいとこだろうからな。
なるべくネットワークレスで使いたいのでだが、
2インチだと500Hz位で歪みが目立つし
4インチだと装着可能な適当なホーンが見当たらない。まあ素で93dB位出るのはあるけど、現行品でチョット手を出したい感じのが無い。
部屋板張り静音にして響き良くするしかないて感じで考えてたけど、ホーンも有りかな。俺もやって見たい。
100dB越えのレスポンスを感じて見たいんだよね。
似たような事ダンボールでやってる^^;
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:20:22.77 ID:dHfDUlEt
能率は能率だよね。
能率はバッフル面の大きさで変わるよね。
同じスピーカーユニットでバッフル面の大きさで聴感上の能率が大きく変わりますね。
同じスピーカーユニットと思えない感じに成るよね。
同じ音量で聴いてるはずなのにボリューム位置が低下しますね。
能率って何だろうと思いましたね。
それは聴感上じゃなくて物理的に音圧があがってるから
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:29:05.32 ID:wzQ2vMnI
>>292 じゃ型録の音圧って何なの?
バッフル面の大きさ(面積)で大きく音圧が変わるなんて何処にも書いてないですよ。
スピーカーユニットの取り扱い説明書にも書いてないですよ。
どの大きさの時がそのスピーカーユニットの正しい音圧(型録値)ですか?
わかんないだんだん分からなく成ってきた ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
低域に関しては箱で相当能率が変わる
高域に関してはあまりかわらん
ただし、カタログスペック上はともかく、聴覚上の音圧は結構かわるけど
>>293 国産のユニット単体はJIS箱という相当デカイ箱(700リットルくらいだったかな@不確か)に付けて測定してた
小型版のJIS箱もあるけど使ってたメーカーはあったんかいな
って昔の話だけど最近はその辺の事情も変わってるかは不明
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:11:24.62 ID:MHwaskCN
>>294 高域と言うか全体的にビロードの様な音になったよ。極めの細かい非常に聞きやすい音ですね。
>>295 700リットルなんて相当小さいですね、バッフル面の裏の体積は2.5立米ぐらい有るよ。
左右は抜けてますけどね。
左右にTWとフルレンジとウーファーの3ウエイ構成です。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:53:18.08 ID:EcWLWWfg
>>297 で何、
だからどうしたの?
当たり前の事でしょう、
目新しい事なんて何にも無いでしょう。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:33:36.57 ID:OGPe/Jya
周波数特性の測定条件は、ユニットの仕様書に乗ってるだろ
納入仕様書を見てみろ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:37:41.26 ID:bC1Q7ICP
>>299のオバカさんよ
じゃ具体的に答えてくれ、
バッフル面のどの大きさが型録値と一致するのですか?
バッフル面の大きさが変化すると能率もどんどん変化する。
どの時点の大きさが型録値ですか?
もっともっとバッフル面の大きさが大きく成るとさらに能率は上昇するのですか?
際限なく効率は上昇するのですか?
299じゃないけど
(JIS規格のスピーカーユニットは)JIS箱に入れた時の測定値が「型録値」と一致すると皆さん異口同音に言ってると思うんだが
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:18:44.01 ID:PGWS28B6
>>302 そうだよね
JIS箱に入れて無響室に入れて1m離れて指定の信号と指定の電圧で指定のマイクで受けて計った値ですよね。
その値なんてアマチュアには再現不可能ですよね、
で、そのJIS箱で使ってるものと同等のバッフルはどの程度の大きさなのかなと言う疑問ですよ。
バッフル面の大きさで何処までも変わるならそれはつかみどころが無いと言う事でしょう。
JIS箱のバッフルの大きさをググればいいじゃない
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:01:54.93 ID:0yOb8vBJ
結局だれも分からないと言う事ですね。
能書きは所詮能書きですね、納得。
おバカちゃんがやっと納得したようなので次の話題どうぞ
能率は1kHzで測るのでもっと小さいバッフルでよい筈。
低域の特性を測るのにJIS箱くらいの大きさが必要。
それでも低域は特性がうねる。
要するに半球の特性がちゃんと測れればよい。
メガホンを付けたら前に音を集中させるので音が大きくなるのは当たり前。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:44:47.44 ID:iK99EmQc
だけど「能率」ってなんなの
>>306のお利口さん様。
メーカーの「御託」「戯言」と言う事ですね。
お利口ですねお利口さんですよね、お利口さんお利口さんほんとうにお利口さん。
そんなに褒めてもらうと照れるなあ
能率って1W/1KHzのパワーをいれてスピカ正面1mのところの音圧じゃなかったっけ?
よく2.83V/8Ωとか書いてあるけどこれを計算すると1Wになる。
ウーハー、ツイータなんかの単体の場合の周波数は知らない。
今年もお世話になりますた。
来年も良いお年をしてくだらない薀蓄聞かせて下さいね。
鉱石ラジオつないで、ラジオ体操できるくらいの音が出る
スピーカーが欲しいんのですが?
>>312 PA用のスピーカーにしてみたら?
体操のお兄さんの声がよく出ると思うよ
クリスタルスピーカーなんてのもあったよ
ラッパのついたマグネチックスピーカーって
どこで見ても、だいたい骨董価格@20000円代だが
感度良いだろうか?
スピーカシステムの場合、コンプレッションドライバ・ホーン使った中域以上は非常に高能率だけど、
低域は96dbとかの能率なので、低域に引きずられてシステムとして96dbとかだったりするが、
マルチアンプ駆動すると、中域以上だけでもとんでもない高能率になるSPは多い
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:37:48.06 ID:9HkrVu2K
>>280 耳鼻科行けって、本当だよ。
洗脳されてるんならわかるけど。
耳鼻科に行って本当に聞こえが良くなったよ
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:33:09.39 ID:Ur3u7dH4
>>318 オーディオ専用の耳鼻科って奴を開業したら
儲かるかな?
>>322 自分は1KHzって覚えてたけど
オーディオの場合は400Hzって書いてる記事もあるし、
なんかはっきりしないんですよね
どっちなんだろう?
今はどうか知らないが、昔はインピーダンスが最低の所で測るんだったと憶えているが。
「決まりはない」が正解だよ
だから音圧レベルの高くなる周波数での値をもって能率値とし、高能率ぽく謳うこともできる。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:28:16.21 ID:WJuAQcST
>>325 うむ、同意
都合の良い数字を挙げておけば、客は喜んで買ってくれるよw
Intelが昔「客なんてみんなバカだからクロック数を上げれば売れる(キリッ」と言ってのけたことがあったが
オーディオに限らず、商売なんてのは全般的にそういうもの
確かにインピーダンスが最低の所で測るのが本来なんだが(それが400Hz付近が普通)
決まりじゃないので都合のいいところの数字を表示してるヤクザな会社が増えたよね。
>>327 インピーダンスに関しては、
フルレンジのダイナミック形スピーカー限定なら
帯域内では 400 Hz とかそのへんで最低になるが
(直流でも同じくらいになる)、
ツィーターやコアキシャル含むマルチウェイのスピーカー、
またコンデンサスピーカーなどではそうならないことは明らか。
かといって、このタイプのスピーカーではこう、とやっていると
統一的な運用ができなくなる。
現在 IEC や JIS では定格インピーダンスは
電力を定義する際、スピーカーに置き換えるために製造者が指定する値で
定格周波数帯域内で 80 % 未満にならないこととだけなっている。
もちろん、製造者は都合のいいところの値で決めても、
帯域内で 80 % 未満にならなければ問題ない。
最近は 92 dB くらいでも高能率よばわりされているのが癪にさわるところである。
高能率ってどの位から? 98dB〜?100dB〜?もしかして110dB〜とか?
しかし今となっては91dBとか94dBでも凄いレベルに感じるよ。
いくら以上を高能率というかという決まりはないが、
個人的には 94-95 dB 程度以上ないと高能率とはいいたくない。
半自由音場に均一に音が放射される(つまり無響室でスピーカーの前半分
には均一に音が届き、後半分には全く行かない)と仮定した場合、
92 dB が効率約 1 % に相当する。
ただし上記の仮定は好い加減だし、電気インピーダンスも定格値の純抵抗
ではないので、厳密ではない。
たとえば低音域では無響室でスピーカーの真後ろにも音が放射されるので、
92 dB は効率 2 % に相当する。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:57:57.45 ID:31+IMDnr
そうですか
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:22:24.25 ID:puqYJkGO
高効率と言ったら100dB以上です。100dB以上のスピーカーも小さい小さい箱に入れれば効率は低下するしね。100dB以下のスピーカーでも大きい大きい箱に入れれば効率は向上するしね。使い方次第じゃ無いの? かな カナ 過名
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:26:20.10 ID:pmWlMbkq
能率な
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 08:13:55.88 ID:lP+sGmR7
漠然とユニット単体で100デシ以上、スピーカーは93デシくらいからと思ってる。
マルチで組むにはちょうどいい。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 10:52:08.43 ID:23p7Rpg2
電気音声変換効率
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:50:45.79 ID:UYnvfgpu
効率の単位は%
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:58:58.96 ID:QtKxMdht
効率が悪ければdB/mが低下する。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:09:15.28 ID:wYBAgSy5
それは能率。
アキュフェーズのアンプ買った
うちのアルテックにつないでみた
俺の視聴レベルだとピークでも2ワット入ってなかった…
アキュって残留ノイズが結構デカかった
そして音が悪かった
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:48:16.64 ID:uaxdx0S3
効率の悪いスピーカーってあるの? スピーカーとは100db以上を言うんですよね。
100db未満のものはなんて言うの?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:01:54.82 ID:Bne6Om96
スピ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:58:54.56 ID:ihkTtg9E
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:13:21.74 ID:gDZDasRV
84dB・80dB だなんて ス だねw
100dBで1Wの音量と80dBで100Wの音量が同じなのだよね。
3dBでパワー2倍。
6dBでパワー4倍。
9dBでパワー8倍。
10dBでパワー10倍。
上げたのと同じ音量になる。
>>348 どこが?
2.83Vは、スピカのインピが4Ωだから1Wで、1mの能率表示だから合っているんじゃないの?
あ、2Wじゃん。自爆。
2Wでも3dBの違いだから、101dBで十分に高能率だ。
上のほうで 100 dB ないと高能率じゃないなんて言ってるのがいるから、
101 dB じゃ充分じゃなくてギリギリだな。
SF-90のようなシェル一体型で、F-9ではなく
F-14 LC-OFCをベースにしているモデルを見たことあるけど、
詳細知ってる人いる?
90db以下は失格
110db
家のカーステ、12inchウーハー搭載して103dB/W.m
勿論カーステ用ユニットではない
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:39:57.11 ID:KXjfdq1W
(*´・ω・)
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:20:25.01 ID:wyuXuETG
age
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:33:45.90 ID:m2yoaYOc
カーステ用ウーハーってPA用ユニットに化粧しただけってのもあるからね。
振動するものならなんでもスピーカーになる。
スピーカーの先祖はやはり蓄音機のサウンドボックスにおける振動板だからな。
レコードの音溝を針でなぞり、サウンドボックスの振動板を振動させると音として再生される。
そのサウンドボックスも発展し、電話の受話器の振動板、電気式のラウドスピーカーと進化していったわけだ。
極端な話で言うと、ハードディスクのアクチェーターもスピーカーになる。
決していい音ではないが、面白そうだ。
>>366 あ、真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.さんだ!
あのスレはお気に入りに入れてますよー
これからもがんばってください!!
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:15:38.18 ID:FrC+Fui4
この糞コテ誰だよ
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:05:45.47 ID:oajYf7B3
JBLの時点でゴミだわ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:12:41.89 ID:aJkdsRwR
age
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:19:14.24 ID:1F39pio4
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5RZ+mEgs
373
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:30:40.84 ID:2O3qu7QI
test
クリプシュのスピーカー
110db
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:12:07.45 ID:6ru1VXeh
377
能率が悪い時点でゴミだわ 90db/m/w以下はゴミ
同様に、アンプも変換効率重視でD級アンプ、フルデジタルアンプを
選ぶべきでしょうか?
○○すべき、なんてものはない
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:01:38.48 ID:T0J7UB5V
ノイズが問題になったりする場合があるみたいだけど
高能率スピーカーにマッチするD級アンプとかある?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:38:28.16 ID:e9AMM/+a
>>382 都内の四畳半にD30085(だっけ? ハーツフィールド)を置いてる学生も居たし大丈夫
>>382 動画見るとほしくなるな・・ぜひ買って俺にくれ
それゴミ
たぶん低音ぜんぜんでないような・・・・・・ブックシェルフタイプは特に
Klipsch最強伝説
Zingaliは気になるが実物みたことすらないw
130dB
効率100%の点音源無指向性スピーカーって
1W 1m で何dB SPL 出るの?
200dB
>>389 109 dB 。
出力音圧レベルはこれ以上上がらないはずだが、
実際には指向性があるのでもっと高い出力音圧レベルもありうる。
たとえば後ろの半空間に音を放射しなければ 112 dB になる。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:04:37.30 ID:riX9VPDx
392
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:21:54.54 ID:vuNDwdNQ
300db
おっと、失礼しました。
お探しのコンテンツを見つけられませんでした。検索をお試しください。
検索: