>>199 暴れてないときれいに聞こえてきれいに聞こえることが感動の第一歩なのかな。
先達がアルテック等で苦労したのはこの暴れが原因なのですか?
A5はいわば怪獣なので家で使うのは大変ですよ。
A7はちょっとましかも。
とはいえ周波数特性は、そんなにひどくないと思った。
むしろそのエネルギー感(ってそれ周波数特性の暴れかも)。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:51:01.81 ID:sCvE3Jh4
質問です。
仮に入力された電力をまったくロスなく音に変換できる理想的なスピーカーが存在した場合、
その能率(dB/W/m)はいくつになるのでしょうか?
>>203 無響室で全方向に均一に放射されると仮定した場合 109 dB 。
前半分に集中させれば 112 dB 。
指向性を付ければもっと高くできる。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:38:41.96 ID:sCvE3Jh4
>>204 ありがとうございます。
私が漠然と想像していた値より低かったです。
実際のスピーカーはかなり能率がいいんですね。
指向性まで考えてませんでした。
112dB程度なら現在でもあるよ
92 dB で半空間換算で 1 % だから、能率がいいとは言い難いと思うが…。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:37:26.75 ID:fZ/tVUg3
>>202 A7とかA5は能率が高いから飼い慣らすのは以外と駱駝よと誰かが言ってたよ、真実は知らないよ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:58:44.31 ID:Pw8gzKOZ
いろいろアイデアはあるけれど折り入って相談なのですが・・・
真空管アンプって1万程度で適当なもの中古で買えるかな?
父が自作の真空管アンプを母に捨てられてえらく落ち込んでいるので
バイト代で買ってあげられないかなと思ってるんだけど…
オクに出てる飼い慣らすのは1万ぐらいのとかも見てるんだけど
いろいろアイデアはあるけれどこっちの方面には疎いので教えてもらえるとありがたいです
自作系の真空管アンプの出来はピンキリなので、元々お持ちだったものが
どの程度だったのかで話がうんとかわります。たとえば、初心者用の手軽
なキットのようなものだったのか、ん万円を投じた力作だったのか。
また、なんで捨てられてしまったのかという根本問題を解決しないと駄目
かもしれませんよ。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:48:51.44 ID:kdClIqE1
>>209 えらく凹んで抵抗もしないのなら原因は浮気かな?大の大人が
1万円で買える真空管アンプでえらく落ち込む訳がないだろに。
かなり落ち込んでるってことは、WE製300Bとかいいお値段の球が刺してあったアンプじゃない?安い多極管とかのアンプだったらそんなに落ち込まないよ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:38:46.96 ID:JduUZCcm
>>209 母を風呂屋に沈めれば、購入資金の足しにならないか?
…それとも、買い手が誰もいなかったとか?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:54:22.23 ID:EMobjy/m
(*´・ω・)
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:06:18.66 ID:puDL/mUP
※JBLはゴミです。
>>213 ゴミを風呂屋に沈めても金にはならないだろw
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:21:45.89 ID:FG20DCMT
test
能率が高いほうが良いのは分かるが小型にできないから商品企画として無理なんだね。
だからネットで年寄りが吠えるだけで終わる。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:53:44.76 ID:7NnIhcx6
単に能率だけなら、放送初期のバランスト・アーマチャー
+ホーンが最高だろうよ。数ミリワットで一家団欒
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:16:32.36 ID:fDU/t1e2
ちょっといじっただけで反応する方が楽しいだろ
スピーカーも女も…
今はデジタルアンプでパワーあるから能率あんま関係なくね?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:34:08.80 ID:b0yY0i16
能率追求して帯域そこそこ欲しいとなると
フルレンジは限度だなあ。
バックロードはかさばってしんどそうだし。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:39:22.37 ID:DnMonnG1
大事なレスしようと思ったが
>>214のレス見て嫌になった。
気持ち悪いおっさんがコロ助なりッ!とかやってるのを思い出して萎えた。
その上下のも輪をかけて気持ち悪い。ゾっとする。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:45:08.26 ID:DnMonnG1
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:50:02.05 ID:DnMonnG1
スピーカーのように能率で言えば、そうキモ能率。
キモ能率、俺のキモ能率の値は、ななじゅうしちはちデシベルぐらいと控えめかな
いよう とかのクラスになれはキモ能率は138デシベルぐらいに達してる。
ひゃくさんじゅうしちはちレベルだろうな。さすがに身震いがする。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:LnrPEEZ5
1>
レンジが狭い?Dレンジのこと?
まさかね。
帯域が狭い、中高音が強すぎて相対的に低音が弱い
というなら分かる分かるってなるのだが。
偶々そう言うの機種だったのかもしれないけど高能率のスピーカーの方が大抵の楽器が持つ「汚い音」まで再生してくれた
多分だけどサンプリングによってレイプされていない音源をきけばどっちの音が優れるかがわかると思う
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:17:26.89 ID:cGAJiN8v
678
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:41:44.19 ID:VmbLDP7v
test
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:41:19.70 ID:tEa96mb2
age
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:27:41.58 ID:W7VjEIkD
test
能率がすべてならクリプシュは爆発的人気が出るはずだが・・・
誰か持ってないのか? どんな音するの?
設計次第
高能率機の利点は、振動板の動き易く
小音量時でも性能が発揮し易い所かと思われます
しかし、高能率ウーファーの仕様上
超低音域の音圧が小さく、高能率機で超低音まで再現しようとすると、
18インチ以上の大口径ウーファーが必要になるでしょう
多くの人が、能率は音量面でのスペックの一つとしか見ていない現状がある
まずは高能率が高追従性な事を測定データが証明しないといけない
能率は何処まで行ってもスペックの一つでしか無い、
そのスペックを何処まで読み取るかは設計者の腕(見識)に掛かっている。
全てではないがある程度能率があった方がアンプへの負担が少ないから結果的に高音質になりやすい
同じアンプなら能率が良いスピーカーがいいのは理にかなってる
現代スピーカーは皆失格かw
勉強になるスレだった。
>>1から全部読んだ。
頭ごなしに低能率スピーカーをバカにする気はないが、やはり高能率スピーカーっていいもんなのかと思ってしまう。
ただ高能率になると、低音を出そうと思うとサイズが…住宅事情的に厳しいものです。
高能率最高
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:34:43.77 ID:qfVMISpP
指向性を付ければもっと能率高くできる。
指向性と能率は無関係
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 09:47:28.09 ID:wLYFRsYE
age
100dB/w以下はゴミ
能率って周波数でどのくらい変動するもんなの?
ホワイトノイズ入れてもバランス変わっちゃうの?
現代のオーディオが能率低くなってるのは一つはダイナミックレンジと再生環境にある
そこそこ比重の大きい素材だと能率悪くなるしね
昔は軽いパルプコーンばっかだったし歪を押さえ込む設計とかしなかったから自然に能率が高かった
ダイナミックレンジ?周波数レンジの間違いだろ
あと昔能率高いSPがもてはやされたのはアンプの出力が低かったからというのが通説だな
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 07:23:03.13 ID:p3+WUqre
高度経済成長期の「ステレオ」(デカイ箱が3つ並んでたようなの)は
アンプ出力30Wぐらいしかなかったけどホントによく鳴った
今の感覚からすればちょっと加齢臭が漂ってきそうな音ではあったがw
ところが今時のオーディオは180Wとかあるのに全然鳴らない
音はキレイなんだが聴いてて楽しくない
その答えが
>>1なんだろ
今どきの低能率スピーカーと180Wアンプの音圧なら
高能率スピーカーと300Bシングルアンプで出せる
音色も後者の方が良い
>音色も後者の方が良い
お年を召された片ですね
俺には最近のSPの方がはるかに良く聞こえるよ