1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:01:06 ID:4qCwhLad
SSDじゃだめ難解
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:12:06 ID:CIZL6Yje
>>1 なんだこの激しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
タカチケースの48kHz固定USBアダプター(笑)の次はこれかw
オーディオ用品の値段の付け方が良く分かりますねwww
また詐欺商品か
そういえばあったなー音楽専用フロッピーディスク
CDからPC本体にリッピングするとノイズが入るとかだろどうせ
>個体メモリー本来の音質に悪影響を与える軽量な樹脂製のケースの共振を取り除くため、
>木製のケースを採用するなど、音質面で様々な配慮を施している。
頭大丈夫か
インフラノイズはネタを提供してくれる善い会社
これ、木の箱割ったら中からノーブランドの4Gでも出てくるんじゃねえの?
1個売れたら1万9千円の儲けwwwww
人生に必要な情報は
すべてUSBメモリで購入した
(音質的意味の有無は置いといて)振動を気にするんだったら普通のケースを防振ゴム
で包んだ方がよほど効果的だと思うが。
それともメディアに対して響きがどうのとか言い出す気か?
音元にしてもUSBメモリでは過去に痛い目見てるのになんで疑問を持たずにこんなもの
載せるかね。
ついでに
>メモリー本体にコンピューターの冷却ファンなどの振動を伝えないため、
>ケーブルが付属する。
とあるが、読み出した後のデータはその振動してるPCを通っていくわけですが・・・。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:04:05 ID:AGaPRUAg
>「CDやハードディスクの回転系の揺れやノイズから開放された
>デジタル音楽ファイルの素晴らしさを知る唯一の方法」
オーケーオーケー
回転系は良くないのは解った
ところで
大抵の人類は巨大な回転体の表面で生活してる訳なんだが
それのノイズ対策はどうしてるんだ?
ばかもん!
世界は平面ぢゃ。玉の上で暮らすなど主がお許しにならんわ。
GOLDMOUNDのUSBメモリーはADATA製です
インフラノイズ「割と釣れたな」
そこら辺のメモリを自分で木箱に入れてみっか
そろそろ木箱から起き上がって活動を始める時間です
オプション
バッテリー駆動のUSBハブ
効果 USB信号スタビライザー機能で、安定した信号を提供します
ポート数 2
構成 完全ディスクリート
駆動時間 4時間
重量 20kg
価格 105,000円(税別)
騙される奴から金取って何が悪い
騙される方が悪い
悔しかったらもうすこしお利口さんになってこい
と、言ってました
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:37:13 ID:DVFlMl/s
>また、仕上げは整音のためにつや出し研磨を行わず、塗装とワックスがけも行っていない。
廃材利用で原価200円
「やられた!この手があったか!」て地団駄踏んでいる
ウィンドブレーカーがお似合いな社長もいるのでは・・・。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:47:39 ID:PxTEvlka
これはおかしい
先ずシールドに拘るべきだな
鉛で周囲を囲わないと電磁波や宇宙線や放射能の影響から逃れられない
あと温度管理も大切
最適な温度に保つ機構をつけないと
大切な音楽データを環境から守れません
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:30:27 ID:YRcNwG0p
商品コンセプトとしては別にいいんだけど4GBってのが何かなぁ
今時の携帯プレイヤー以下の小容量で、可逆圧縮でどんな音楽聴けと
1マン上乗せして64GBならまだ実用性あったろうに
そのうちに、黒檀仕様だとかクライオ処理とかのバージョン
アップ版が発売されるんだよね。
>>29 さっそくサウンドデ○が目をつけた模様です
ピアノフィニッシュにすると音につやが出た(笑)
これってどこに通報すればいいの?
USBのPCの接点には金端子を使用した方が良いのか?
ウイルス仕組むのかな
あいかわらずこの業界はオカルト商品に満ちてるねぇ・・・w
autorun.infに気をつけろ!
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:17:43 ID:Ly3nYj6P
手持ちのメモリとHDD出しの聴き比べぐらいしてから書けよ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:09:11 ID:PoXJACpz
オカルト臭がスゴす
もう病気だ
USBフラッシュメモリって最良の音楽データの保存メディアなんだよ。
>>41ほんまかいな?根拠を教えてよ。
USB機器って音質が悪いような気がするんですが。
>>42 リードエラーが存在しない。
振動を発生させない。
でもウイルス詰め放題
パソコンの専門家としては、噴飯モノだ。言いたいことはいっぱいある。
(いくらUSBだけ変えても、読み込まれたデータがパソコン内でいったい何回転送されてるかわかってんのかとか)
しかし、とりあえず一つだけだ。
「開発者は、ブラインドテストで違いを判別しているところを公開しろ」
議論はそこからでしょ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:09:46 ID:ASufua8K
安メモリ挿してコピーぶっこんで交互に再生するだけだろ?
なぜやらん?
「やっぱ変わんね」って書いたってだぁれも糞耳なんて言わねえって。
これ、開発者(エンジニア)っているの?
単なる企画商品で、製造も全部OEMでしょ。
企画会議の発言内容はぜひとも聞いてみたいがw
何やっても変わるし
PCにインシュレーター挟んでも音変わる
良くなるかはほっといて当然ケースで変わるわな
何やっても変わるというのが間違い
変わるとしても人間の聴覚でその変化を感じることができるのかが疑問
人間の聴覚>>測定器
測定器はコンディションでのばらつきはないが音色は測れない
もし測れればオカルトオーディオもずいぶん変わるけど
何やっても変わるよ。聴覚認識は聴覚器による信号の単純な再構成ではない。
再構成の際に、他の感覚刺激や記憶その他あらゆる物の加工を受ける。
こういうモノでよく言われる「ブラインドテスト」がナンセンスなのは
「影響を与える可能性のある変えた要素を排除したら意味ないじゃん」
ってところだ。
視覚だろうが匂いだろうが「こういうモノを買った」という記憶であろうが、
あらゆるものが影響を与える。その影響で色づけされたモノに対して人間は
「いい音楽が楽しめた」となる。
音楽を聴く目的は「信号の正確な再現を確認する事」ではなく「楽しむ事」
だからね。だから、機械による測定云々の話題がスルーされても当たり前。
PCの前でニヤニヤしながら「オレ達は測定器じゃねーし」と思ってるよ。
別に例える必要ないのに例えるアホだらけ
普通に木製のDAPってだけでデザインで売れたのに。
音質云々言い始めた時点で失敗だね。
もっと市場調査がんばれ
つまり、プラシーボ効果は肯定するべきということか
確かに音楽を楽しむという目的なら否定する意味も必要もないしな
まあ、だがそれは別の話だ
要するに詐欺って事だよね
こうやって俺達は昔から騙されてきたわけだ、水道ホースみたいなケーブルとか
ただの金属の塊をなんとかチップとか、もういい加減にしてくれ、カルト全盛のオデオ
が斜陽になっているのは当たり前だ。
みんな賢くなっているんだよ。
オーディオショップは異次元空間ですね。わかります^^
メーカーがプラシーボ効果を狙いましたと公言すれば問題ないわけだ
本末転倒になることは目に見えてるけど
オーヲタを騙すのは簡単だよ。
木枠を付けたのと、付けていない物をブラインドで比較させる。
その後に、「違うでしょ」と一言うだけで完了。
プライド耳とブラインド信仰で一発で自己納得。
後、適当な捏造データでも見せたら更に完璧。
世の中で一番馬鹿なブラインドとデータ厨です。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:00:12 ID:I/czLIgM
なんだ、ここでガヤガヤ書いてるのがオーヲタなのかと思ったぜ
それとも疑り深い奴に限って騙されやすいって言いたいのかい?
>>60 > それとも疑り深い奴に限って騙されやすいって言いたいのかい?
いや、データ厨とブラインド厨は騙し易いって事だよ。
適当な環境を与えるだけで、簡単に自分で納得してくれるからね。
バイナリが変わるわけでもなしに音が変わるとは思えないんだけど
誰か理論的に音が変わることを説明してくれない?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:56:09 ID:OJNs0rTv
変わらないから無理!
ジッタ云々
まあ証明されてないらしいけど
>>64 だね、DACのnsec.オーダーのジッタより、スピーカーのmsec.オーダーの位相ずれの方がはるかに大きいからね。
ジッタ云々言ってる香具師は電波そのものだと思っていいよ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:56:48 ID:FU8uFHBK
神の領域ですね
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:18:39 ID:WKPJ3FWv
>>51 言わんとするところはわかる。
確かに、「良くなれば、それでいい」という考え方もあるだろう。
俺だって、最終目的は「いい音を聞くこと」だから、いい音ならそれでいいよ。
いい音っていうか、聞いて心地よければそれでいいよ。
だけど、メーカーの説明する「理由」は、正しくなきゃダメでしょ。
「見た目による印象の影響で、音が良くなったように感じる」
ということは、あってもいい。
だけど、だったらそう説明しなきゃ。
本当の理由が
「見た目による印象の影響で、音が良くなったように感じる」
であるのに、
「木製のケースを採用して共振を取り除いたため」
って説明しちゃダメでしょ。
共振を取り除くならもっと重い方が良いんじゃないか?
そのうち羊羹みたいに重くてぶっといUSBメモリになったりして、
波動とかクライオとかをこじつけて。
>>68 それはオプション別料金にするのがベスト。
そんなことするならPCも木製ケースにすればいいのにね
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:47:37 ID:a8r90lR5
>>65 そのジッタ云々の行き着いた先が
1枚16万円とかのガラス製CDなんだっけ?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:11:58 ID:cWf2ZkeB
パソコンの防振、静音化対策したほうがずっとマシ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:14:21 ID:KXG/ZiQM
>>71 16万もするCDだすなら、普通のポリカーボネートの格安CDを1600円で
出してもらって、100枚買った方が個人的に満足だな。
ジッタ隣人
>>71 そっちは読み取りエラー率云々の理由づけが行われていたような。
(実際のエラーレート公開されない状態でね)
ガラスCDの紹介記事にあった謳い文句が
『孫子の代まで大事に「する」』だったな
そら大事にしないと割れてしまうものなぁ
と、納得したw
ところでCDの読取りエラーってのはどのくらいの頻度で起こるの
C1エラーは頻繁に起こっているが、元通りに復元している。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:58:56 ID:BemspUqJ
音質に悪影響を与える軽量な樹脂製のケースの共振を取り除く構造
なのに
メモリー本体にコンピューターの冷却ファンなどの振動を伝えないため、ケーブルが付属する。
だったらケーブルだけ買ってPCから離せばいいんじゃね?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:44:43 ID:l83oXsig
>>80 秋葉で安い8GBのUSB買ってきて
外側を木+ニスで加工したものを
「ジャズに特化したUSB」
って謳い文句で売ってみようかな・・・・
>>83 いやいや、あえて木にする事で暖かみのある音が出るんじゃないかwwwww
いやほんと、自分も作ろうかなw
ちょい渋い色の網線で覆った短いUSB延長も付けないとね!
AUDIO BASIC 春号に載ってる。
マスタリングルームでルビジュウムクロックと
組み合わせて好結果だったらしい。
USBメモリーの違いで音は変わるということになったので
次はぼったくりかどうかの判定が残った。
金属ケースとか木材ケース、
毛皮でくるんだのや、ブチルゴム巻きを造って
USB-5と対決して結果を出そうではないか。
出来たら公の場がいいな。
良いのができたらオーディオ雑誌へ持ち込むとか、
インフラの試聴会に乗り込んで対決するとか。
震動がデータの読み出しにどう影響する?
外を包んでる素材がなんでデータに、ましてや音質に関係ある?
もしかして本当のバカ?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:00:19 ID:SgVPYGbQ
次から次へとビリーバー向けのトンデモ商品を
出してくるな。
よく見たら延長ケーブルのUSBコネクタは普通の樹脂製じゃないか
2万も出してるんだからもう少し音質に気を使ってほしいな
音質じゃなくて見た目ね
せっかく木製ケースなのにコネクタがあれじゃ、所有による満足感も得られない
オーヲタが大好物のブラインドテストもやって欲しいな。
むしろブラインドテストをやらないからオーオタ以外つかビリーバー以外から
ツッコミされてるって状況が多いと思うんだが…。
さっそくブラインド厨が食い付いたW
93 :
マミー@出先:2009/03/09(月) 18:37:33 ID:ueGUABC6
まあ、少し前まで、ACコンセントの極性で音なんて絶対に変わらない!とか、
デジタルのジッターなんて音質に関係ない!なんて言ってた連中が、頭を
丸める時代だからさ、これだって変わらない!なんて言い切れないよな。
実際にやればわかるけど、まっさらのUSBメモリーに音楽データを入れて
鳴らすと、最初はショボイ音なんだよね。それが10分くらいすると見違える
様に変化する。これは実際あること。リンゴが落ちるのと同じ。まず、
現実が先にあり、科学が後追いする。これは永遠に変わらんよ。
だからといって、このUSBメモリーの価格を是とするわけじゃないけどさ。
さっそく馬鹿が食い付いた
ACコンセントの極性もジッターもまだわかるが、
このUSBメモリーはどんな科学が後追いしてくるのか非常に楽しみだ
なんで時間を経ると良い方向にばかり変化するんだろうね。
単に耳が慣れるんじゃないの?
次は木製筐体のオーディオPCだ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:30:16 ID:HIxCV/t4
仕舞いにゃ音質の良いメモリーチップを厳選して仕様した限定モデルとか
出たりしてなw
頭蓋骨を整震する為のチップも出てきそう。
USBメモリにはこだわってるのに、
肝心のオーディオインターフェイスがオンボードとかなw
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 06:32:52 ID:B+Y3mhZO
オーディオ業界って、いくら詐欺商品売っても
罰せられないんだからウハウハだよな。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:06:20 ID:VSCL/5Zk
疑惑って点で足並みは揃ってるっぽいが
論拠をまとめるとえらく矛盾しそうだ。
客観的に「良くなる」ことがわかる数値ってのがでないからな。
発売前からプラケース割って裸基板をコルクで
鳴き止したら良い、なんて教えてる。
これなら材料代600円のみ。
その後で木製ケースに入れただけで2万円となると
頭がおかしいとしか思えない。
それとも消費者を馬鹿にしているのか。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:08:46 ID:39sB3+mM
まあね、固体メモリから音楽を再生するってのは回転系もないし、
ジッターとか読み取りエラーも少ないと思うのよ。
で、昔からそういう事が言われてて、バッファメモリに蓄えてから吐き出す
DAコンバーターがあったり、
ポータブルCDプレーヤーの音飛び防止用バッファメモリの入り切りで
音が変わるだのという議論があったりしたし。
まあそれはいいんだけど、で、このUSBメモリに音楽を入れて、再生する機器は何?PC?
なんか、基本的なところが間違ってないか?
まずさ、USBメモリ用の高品位なプレーヤーなりトランスポートなりを
作ってからこんなボッタクリ商品を売るべきだろw
トランスポートw
なんかストレージのフォーマットで音質が変わるという意見があったよね
4GBというのはFATの容量から取ってるのかな
>>109 トランスポートって言うか、USBメモリからのデータをS/PDIFに変換するだけの機能だけど。
(ただ単に4GBの型落ち品が安く手に入っただけではないかと)
通販で数十個仕入れて木箱にくっつける手間賃と提灯ブロガーに記事書いて貰わないといけないから
値段は妥当だろうww
商売は、その内容が良かれ悪かれやった者勝ち。
信ずる者は救われるのです。 科学は関係ないのです、ピュアオーディオ道には。
116 :
マミー@出先:2009/03/11(水) 02:51:05 ID:WFHrdl3x
>>111 そういうの計画中です。USBメモリーが安くなったし取扱も簡単だからと
当初は、専用プレイヤーにUSBメモリーを挿してって思ったけど、いろいろ
データのやり取りが面倒っぽいし、USBメモリーのアクセスモジュールが
販売されているようだけど(検索→USBH-ACS20)高いし、プレイヤーに
突き刺したUSBメモリってのも格好わるいかなと思って、お決まりの
SDカードMMC仕様でのアクセスに傾きつつあります。
SDカード→VS1053b→(I2S)→PCM1794など→(アナログアウト)
PCM1794などのDACの代わりにDIT4192などトランスミッタを入れて
S/PDIFアウトでもいいかなと思ってます。
馬鹿だ
HDDにしてもUSBにしても、CPUのキャッシュに乗ってからの再生だとおもうけどな〜
12000円に値下げして給付金対応仕様になったらネタで買ってやらんでもない
まあ、確かにこのメモリ経由した時点でデータのノイズロンダリングされるから
多少効果はあるだろうが、劇的に変わるかとか、値段相応かとか言われると大いに
疑問だよな。
>>120 残りの8000円は別のことに使うんですね。
わかりますよ!
>>121 ちょ、おま、流石にその解釈はどうかと…
>>121 文章の誤字脱字も訂正してくれる夢のようなメモリだということですね、わかります
>>121 >ノイズロンダリング
かつてのテープデッキのノイズリダクションのようにこれからのメモリーオーディオにはノイズロンダリング装置が
付加価値になってくるのか?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:00:15 ID:RW84v2q+
ttp://art.pepper.jp/archives/001152.html >すると、不思議なことに、一回目の再生より二回目、二回目よりも三回目と、
>どんどん音がほぐれてくるのである。これは、エージングが進んだというよりも、
>USB-5を得たシステムが、まるで楽曲の鳴りようを学習しているかのように変化するのだ。
USBメモリでの再生で音が変わるどころか、
あろうことか一回ごとに「音がほぐれ」てきたんだってさ。
しっかしこの人、まさかまさかまさかとは思うけど、
USBハブ通してないか?
「USBメモリで音が変わる」教の信者なら、
USBハブと押しちゃダメでしょ・・・・・
物は言いよう
>まるで楽曲の鳴りようを学習しているかのように変化するのだ
USB−5はAI(人工知能)も搭載しているようですがブログ主さんは少し知能が足りないようです。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:19:31 ID:ihna1TgR
毎日使ってるスピーカーでも一曲目より二曲目、三曲目と鳴らすに従って
調子が出てくるわけで、USBメモリーは全く無関係だと思う。
馬鹿の耳には、鼻糞を付けただけでも音は変化して聞こえるんだよ。
USBメモリに実際にアクセスしているのか、システムキャッシュから読み込んでいるのかで
CPU負荷も全体の電力変動も変わってくる訳で。
USBメモリなんかよりも、RAMDiskの方がずっと音が良い。
介するチップがUSBよりも大幅に少ない分とてもピュアな音が楽しめる。
そして、USBとは比にならないバス転送速度で非常に密な音が出てくるのだ。
PCトラポはなるべくクロックの低いCPUを使うようだが、
ハイスペックPCでの音楽鑑賞は情報量の多い広大な音楽に浸ることが出来る。
たしかにi7クラスのCPUをフルに使ってリアルタイムリサンプルして出力する音はすごそうだな
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:38:47 ID:Q7aIkFHp
CPUでも音質は変わるね
Celeron 300Aなんかはまったりとした雰囲気だがOCすると一気にスピード感が増すし
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:45:27 ID:EJ9O9gXn
>「メモリーによって音は変わる」
>これを出発点にしないと、建設的な議論になりませんね。
メモリーで音が変わらない可能性は出発点から排除
されてるから話にならない。
「ザ・信者」って感じ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:08:55 ID:YIXiak0G
携帯の電池パックに張ると電波受信が良くなるシールや、
持っていると運気が上がる水晶玉などと同じだな
オーディオ製品にも排除勧告出ないかな
水晶玉やらお祓いやらには排除勧告出ないからな。
「信者」と表現するつーことは要するに宗教だということだから、同じことだ罠。
日本オーディオ協会って宗教法人なんだろうな、きっと
139 :
132:2009/03/13(金) 00:39:34 ID:6YXCHsp7
ネタで書いたんだけど実際どうなの
>>126 >>もちろん、何度再生しようが、デジタルデータが変質するわけはないので、これはきっとアコースティックな音質変化なのだろう。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:07:37 ID:WmZLSoHB
いやーこのUSBメモリを音楽だけに使うのは勿体無いよ。
例えばデジカメのデータをこのUSBメモリに入れれば、デジ臭さがなくなり柔らかいけど芯のあるいい写真になるよw
>開発方針として、単に音の分解能とか、そういったオーディオ的発想を
>敢えて避け演奏の雰囲気、演奏者の思いなどを再現する方向で開発した
本気で言ってるとしたら頭大丈夫か、という印象。
商才あるバカの作る商品を
単なるバカが買う。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:14:24 ID:9JEUFF/v
モールス信号でWAVファイルのバイナリを送信しても
(現実的には膨大な時間がかかるが)、
間に利用した銅線の質によって
「低音の輪郭が向上」だの
「席が2列分前に出たような」だの
ってことになるんだろうな。
しまいには、MIDIファイルをHDD内でコピーしても
SATAケーブルの品質によって音質が変わったりするんだろうね。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:51:52 ID:2qtIjloC
>>148 ネット上の低ビットレートの音楽や動画がCD並の音質になると書いてあるぞw
画期的な技術だな、大丈夫かこれ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:33:36 ID:hGU0IHF6
買った側からすると、音が気に入るかどうかだけで
そういうところは正直、端から信用してなかったけどねえ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:35:09 ID:no37bm18
エロボイス入れたら今まで3分かかっていたのが2分40秒に短縮された素晴らしい
同じ内容なら高級な和紙に書いても藁半紙に書いても結局変わらん
マグナライザーやムジカライザーとかを前面に押して売っている頃は、好きなメーカーだったんだけどな。
最近のインフラノイズはよく分かりません。どこに向かおうとしているんだろう?
>>155 馬鹿だから仕方がないんだよ。
馬鹿は放置に限る。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:36:30 ID:IpQuC9On
じゃあ
Wadia 170 iTransport-HSTなんて
まっかっかってこと?
ぼったくりだとかそんなことはどうでもいいとして
>>155 ここの人は自分の散髪の商売とも今となっては絡みすぎちゃってて後に引けないよね。
レゾナンスチップの西野とはまだつるんでるの?この人
噛み付いた奴、いいぞもっとやれ
>それともスピーカーやサウンドカードの機能・性能に影響するメモリということですか?
>この商品って内部で音声フォーマットを解析して、音を整えてくれるシステムをもっていたりするメモリですか?
「んなわけねーだろアホw」と言いたいのを抑えつつじわじわ責めてるな。
ごめん
責めてる⇒攻めてる
163 :
157:2009/03/19(木) 16:32:55 ID:IpQuC9On
で、どうなんでしょうHST
一応こっちもデジ出し+制振で音質向上謳ってますよね。
ここの人的にどうですか?
くどいようだけど、ぼったくりとかそういうのはいいんで。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:48:59 ID:xjIfDCYl
こういうのは、中途半端に若いオーディオファンがひっかかるのかな。
俺くらいのオッサン世代のパソオタになると、
「バイナリファイル」を手で打ち込んで作成していた時代がある。
101110000…ってのを、ひとつひとつ入力してファイルを作ってたんだよ。
(実際には、それをもっと入力しやすくした 0F DF 1C 43…みたいな形式だったが)
だから、ファイルというものがデジタルデータでしかない、ということを
肌身で知っているんだよな。
WAVファイルを、どんなケーブルでコピーしても内容は変わらない。
それは、WAVファイルをプリントアウトして、
それを目で見て他のパソコンに手入力で打ち込めば
コピーできるということを知っているからだ。
デジタルコピーが、ケーブルやメディアの質で音が変わるというのは、
「バイナリファイルのプリントアウトをした紙の紙質」
「入力に使ったキーボードの種類」
によっても、バイナリファイルの内容が変わると言ってるのと同じだ。
(いやあ、「変わる」とか言い出しそうだな)
>>163 そっちはiPod内のクロック使ったSPDIF信号を、さらに本体内部で
リクロックやってんだから、単なるUSBメモリとは全然系統が違う製品でしょ。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:54:08 ID:axkejSEe
>>164 ファイルの内容が変わるとは誰も言ってないでしょ
けど、そもそもDACっていうのがどんなものなんだろうか。
例えば、デジタルで0101と言うデータが送られたならば、
それは、どんなトランスポートからでもとにかく0101という信号さえ送られれば
全く同じアナログ音声を生成するのか?
それだと、トランスポートの(個々の・種類的な)意味が全くないと思うが。
つまり、USBメモリで音が変わらない、どんなデバイスに置こうが同じ音、と言う人は
イコールどんなトランスポートでもデジタル段でデータは変化しない、と言ってるのと同じこと、だよね?
たとえばCDトラポだって、「同じCD」という同じデジタルデータを使用するわけだから。
あと、USBメモリとかデバイスの違いによる音の変化は認めるけど
インフラノイズは商品説明と価格からして、詐欺だと思う。
早く潰れて欲しい。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:55:55 ID:6wSrUihu
>>166 訂正。
>つまり、USBメモリで音が変わらない、どんなデバイスに置こうが同じ音、と言う人は
>イコールどんなトランスポートでもデジタル段でデータは変化しない、と言ってるのと同じこと、だよね?
は
つまり、USBメモリで音が変わらない、どんなデバイスに置こうが同じ音、と言う人は
イコールどんなトランスポートでもデジタル段でデータは(絶対に)変化しないのだから
必然的にアナログ変換されたあとの音も変わらない、と言ってるのと同じこと、だよね?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:04:09 ID:6wSrUihu
あと、音楽データをHDDに入れているよりは、当然USBメモリに入れて再生したほうが
音はよくなるけど、USBという機能はそれを起動しているだけで無駄なリソースも食うし
電力も消費する。USBデバイス系が音が悪いと言われてきたのは
個々のデバイスのデキというよりは、USBというもの自体に問題があるからだ
USBの機能を全て殺して(停止させて)しまって、RAMDISK上から再生した音には
どんなUSBメモリも敵わない。(誰かやってみて)
あのジャズブログ?の連中はそれは思いつかないのだろうか。
USBメモリが何故HDDよりも優れた音を出せるのか考えられるのならば
必然的にUSBメモリよりも優れた音を出せるRAMDISKというものに行き当たるはずなのだが。
まぁ何故RAMDISKにたどり着かないかって言ったら
「インフラノイズがRAMDISKソフトを販売していないから」
に尽きるのであろうことは容易に判るのだけど。詐欺メーカーに詐欺ブログが。
だからさCPUは直接USBメモリなど外部記憶のデータを扱えないのだよ
一端メインメモリに読み込んでそのデータをUSBなり経由してDACへ送るわけ
これを知っていれば元のデータはHDDでもフラッシュメモリでも関係ないことが良く分かる
どっちかというとOSのデバイスドライバやスケジューラとかでDACへ送る能力が違ってくる
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:19:29 ID:6wSrUihu
>>169 ふーむ。
つまりメインメモリに同じデータが格納されれば、それ以前の動作は
全て音には影響しない、ということか。
まぁ理屈としてはそれは正しい気がする。
けど、やっぱりHDDが動作するよりはしない状態の方が良い音になるし
USBが機能してるよりはしてない方が良い音がする。
電力の関係なのかなんなのかはわからないけども。
もし電力やらCPU負荷なんかが一切音に影響を与えないのであれば
それはもう確かにメインメモリに同じ音が格納されさえすれば、同じ音が出るのだろうけど。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:20:20 ID:6wSrUihu
メインメモリに同じ音、じゃないや、メインメモリに同じデジタルデータが格納されさえすれば、ねw
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:26:55 ID:6wSrUihu
同じような考えで、俺は別にRAMDISKが特別に良い音を出すという風には考えてないんだ。
RAMDISKから出る音が標準の音なんだよ。それでも電力状態なんかで劣化してるかもしれんが。
RAMDISKの音が標準だとして、それと比べた場合
USBメモリはUSBが機能するためにまず電力・CPU負荷が加わる。
HDDの場合も同じ。そのための電力とCPU負荷、それに加えて回転系の物理的な動作による
振動の影響なども加わる。
つまり引き算なのであって、決して足し算ではないと思う。
だから
>>169さんの言ってる「メインメモリに同じデータが読み込まれれば出力される音も同じ」というのは
ある意味では正しいと思う。
だけども、電力的・CPU負荷的にHDDやUSBデバイスを使用した場合は、PCが
メインメモリに格納されたデータを再生するという以外に、無駄な動作・処理をしなくてはならないため
結果的に音が劣化するのだと思う。
RAMDISKはもうそのまんまとかいうか、そもそもメインメモリにデータを最初から載せているようなもので
データの移動はメモリ内でしか行われないから
無駄な動作が最小限で済む。
ってことなんじゃない?よくわからんくなってきたけどw
RAMDiskドライバを動作させるためにCPUパワー使うけどね。
さて、ここらで1つ魚拓とっておくか
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:30:45 ID:6wSrUihu
>>173 ですね。だからRAMDISKも本当に全く劣化なしの状態ではない、でしょうね。
ただそれが、USBデバイスや、HDDを使用したときよりはマシだというだけの話で。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:38:17 ID:6wSrUihu
一回このジャズブログの人にRAMDISKから再生した音を聴かせてみたいな・・・w
USBメモリ、インフラノイズのUSB-5?がHDDよりも優れているという理由を
すべてそのまま当てはめて、インフラノイズのUSBメモリよりも優れていると言えるのだけど
そうしたらこの人はなんて言うのだろうか
やらないけどね、詐欺師の相手をするのは嫌だから
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:48:10 ID:ZDGAoohB
>>155 >(引用されたphilewebの記事は、あちらで勝手に付け足されたように思います)
>同社承諾のうえ転載ですよね?
>インフラノイズの商品に肯定的なMaster さんですら「勝手に付け足された」と思うような、意味の無い文章ですよね?
>そんな文章を大事な顧客に出して惑わしている会社のようですが大丈夫ですか?
ひどいを通り越して面白くなってきた
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:09:27 ID:6wSrUihu
てか、誰かストレートに
「あなた、インフラノイズからキックバックを受け取っていますよね?」
って聞いたのかな?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:03:12 ID:lhJLAdSe
めっちゃくちゃ面白い展開を迎えているな。
信者から金をふんだくるカルト宗教に乗り込んだ
弁護士って感じだな。
それにしても「音楽に親和性の高い振動」って……
この床屋はどんなけ
つじつまの合わんことを言っているだろうな。
ともかく、
「サスケット」氏、がんばれ。
パソコンなんで他のタスクなり動いていることで確かに音楽再生以外にCPUは取られるけどさ
でも現状のCPUはGHzで稼働しているんですぜ
音楽再生のサンプリングがせいぜい数百kHzとくらいと考えると
ほとんど無視できると思うのだが…
jane+firefox+HDD→foobar2000→sound blaster music LX 使って、CPU使用率
5%とかだからなぁ・・・
電圧も1%程度の誤差だし、usbメモリでもHDDでもCD-Rでも音質は変わらない気がするなぁ
引くに引けなくなって、とんでも発言がさらに
悪化してるな。
>>182 とんでもってレベルじゃねーだろwwwwwwww
>これが一般の常識でしょうが、
>常識はずれのことが起きていないと説明のつかないことが
>現に起きてます。
>「それでも音は違って聞こえる」これがこのサイトの前提です。
>それはなぜだろうかと考えることは楽しいですが、
>それと異なる前提を持ち出して分かり切ったような理屈をこねられるのは
>正直うんざりです。
どこを見てもはずかしくないオカルトwwwwww
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:48:01 ID:onN/H13X
まぁ俺もずっとHDDで聴いてて、RAMDISKからの音をはじめて聴いたときは
おいおいこれは常識はずれだろwwwwwwと思ったものだけどw
ただ、このブログは
・USBメモリ他、再生ファイルを置くデバイスについて一切の無知であったのに
「インフラノイズがそういうUSBメモリを出した」というだけで使用し、それを絶賛している。
・USBメモリの音が良くなる理由はそれとなく説明できるのに、それより優れたデバイス(RAMDISK他)に
一切目を向けない。
・インフラノイズのこの無茶苦茶な価格設定に何も文句を言わない。
言わないどころか、ひたすら擁護。
とにかく言ってる内容がバカというよりは
何故インフラノイズ製品から離れて良い音を求める工夫をしないのか、
インフラノイズの広告塔として何故そこまで頑張れるのか、
一体インフラノイズからどれだけのキックバックを受け取っているのか、
それが気に食わない。
広告塔というよりは、インフラノイズの中の人間がやってると見たほうが自然とも思えるけど。
とにかく本当にどうしようもないメーカーだ。
どうしようもない製品をどうしようもない価格で販売し、どうしようもないレビューを書くもしくは書かせ
いくら叩かれようとも儲かっているからやめる気は一切なし。
反吐が出ますね。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:54:28 ID:onN/H13X
もはやインフラノイズの人間の頭の中には
「良い音を出す」なんていう思想は一切ないでしょうね。
あるのは、「いかにして良い音を出そうとしている無知な人間を騙せるか」。それだけ。
ハナからそうだったのかもしれませんし、どこのメーカーもそうなのかもしれませんが。
それと、大手メーカーの大量生産ではないからこの価格設定もやむなし、なんて表現がありましたが
それでは何故、大手メーカーは音の良くなるUSBメモリを大量生産して販売しないのでしょうか?
そう考えれば、おのずと答えは見えますよね。
大手メーカーは、こんないつ潰しても、儲けたカネ持ってトンズラこいてもお構いなしのガレージメーカーとは違うからですよ。
>>184 >・USBメモリの音が良くなる理由はそれとなく説明できるのに
……だがもうそれとなくの説明すら出来てないんだぜ?常識はずれの効果らしいんだぜ?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:00:34 ID:onN/H13X
>>186 まぁ、そうですねw
俺もUSBメモリ上にファイルを置いた再生が
HDD上にファイルを置いた再生よりも優れているというのはわかりますよ。
実際音は違って聴こえます。
そしてこの人は600円のメモリでいいから試せと言ってる。それは正しい。
試せば、多くの人が違うとわかるでしょう。
ただ、それを600円のUSBメモリで変わるでしょう、だからそれより手の込んだ19000円の
インフラノイズのUSBメモリだと更に激変するんです、っていうのが無茶苦茶ですね。
インフラノイズの説明文でもそうですが、USBメモリにしたことによる変化があることをいいことに
それに価格と見た目・手間をかけたなんていうプラシーボを盛り込んで
600円のメモリよりも更なる良化を叶えられる、なんて言ってるところ、そこは無茶苦茶ですね。
木にしたことで何故良くなるのか、ケーブルをつけたことで何故良くなるのか、その辺は何も説明できていない・していないわけですから。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:03:04 ID:xydinK3D
>>155 この中で攻撃してる人が「ガラス製CDの音がよかった」とか
書いてあるけどあれってサンプリングレートが違ったんじゃなかった?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:12:50 ID:gjQMPsgi
というか、これに興味がある人・疑ってる人はほんと皆RAMDISKを試せばいいんですよ。
初期投資は600円どころかフリーソフトを使えば0円、タダなんですから。
そして音の変化を感じられればラッキー。
その音は、インフラノイズが売ってる19000円のUSBメモリより、600円のUSBメモリより
確実に良い音です。
音の変化が感じられなくてもそれはそれでラッキー。
RAMDISKでの音の違いがわからない方(システム)であれば
USBメモリによるHDDとの違いは絶対にわからないと断言できます。
そういう意味では、600円のUSBメモリすら金の無駄ですね。
しかもインフラブログの人は、その600円を足がかりに19000円のUSBメモリを買わせようとしているのですから。
無料のRAMDISKにすら確実に劣るものをね。
>>187 >俺もUSBメモリ上にファイルを置いた再生が
>HDD上にファイルを置いた再生よりも優れているというのはわかりますよ。
……………………え?
サスケット氏の質問見た?
>>187はあれにどう回答するの?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:19:07 ID:gjQMPsgi
>>190 えーと、まずUSBメモリが優れているっていうのは厳密には間違いですねw 訂正します。
音は変わります。けど俺はUSBメモリの音は好みではありません。
USBメモリ>HDD>RAMDISKの順ですから、改善ではないですね。
それと理由なんておそらく説明できませんよw
その辺はインフラブログの人と変わらないかもw ただ金儲けをするつもりがないというのと
インフラノイズのUSBメモリはインチキだと思ってるとこが違うだけでね。
とりあえずその質問っていうのは見てないので、見てきますね
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:19:48 ID:gjQMPsgi
あー不等号逆ですわ・・・・
RAMDISK>HDD>USBメモリ、ですね
不等号はこっちにしとけば? ≧
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:23:56 ID:gjQMPsgi
サスケット氏の書き込みは見つけたけど、質問てどれよ・・・・w
量多すぎてわかりません・・・・w
スペクトルアナライザーで変化がなかったものがどうして変化があるのか教えろと
そういう質問かな?
>>191 簡単に要約すると、ノイズ乗るのはCPUで処理されて、パルス信号になってからでしょって話。
元ネタがUSBだろうがHDDだろうが、CPU以降で音声信号になる前に音声が劣化するわけがない。
>>169みれ。
補足するとHDDが悪影響を与える可能性はありうると思うけど、
HDDがついてるパソコンでUSBメモリからだしてもHDDからだしても、HDDの影響を受けるのは変わらん。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:32:18 ID:gjQMPsgi
>>193 あ、いいですね、それなら全てプラシーボでも逃げ道になりますねー
っておいw
でもその方がいいかな。
>>195 うーん、どうなんでしょうね・・・w
HDD上から再生する場合って、どういう風にデータは送られるのでしょう?
再生開始前にディスクアクセス→メインメモリに格納→再生開始、で
以後HDDのディスクアクセスは一切ないのでしょうか?
USBメモリからの再生であれば、再生ソフトはメインメモリ上で動作しているわけで
再生開始から再生終了まで、基本的にHDDへのディスクアクセスはない(別プロセスなどで
全くない訳はないですが)と思うのですが、その辺の違いはどうなんですかね
ごめんなさい、俺も別に理論立てて説明できるわけではなくてw
俺も知りたいなら知りたい、そんな程度なのです。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:33:16 ID:gjQMPsgi
俺も知りたいなら知りたいってなんだよー、解るなら知りたい、です・・・
疲れてるな俺・・・・
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:35:47 ID:xydinK3D
>>195 HDDがデータに悪影響与えるなら
パソコンは年中フリーズしてなきゃならんのじゃないの?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:41:28 ID:gjQMPsgi
どうなんですかね
>>198さんが言うとおり、基本的なデジタルデータは何も影響しないと思います。
そのデータをアナログ音声化して、音楽・音声とすると影響が出るというから不思議なんですよね。
となると電圧の関係、それもメインメモリ・CPUからデジタルアウトを通ってケーブルを通って
DACでD/A変換されるところまでなんらかの影響が付いていくってことな訳で
考えれば考えるほどわからなくなるw
>>195さんはUSBメモリもしくはRAMDISKからの再生を試されたことがおありですか?
もしあるなら、同じに聴こえたでしょうか?
自分はPCを変えようがDACを変えようが
HDD上からの再生音とは明らかに違いがあるように聴こえてしまうのですよ。
USBメモリはごく微差ですが、RAMDISKははっきりと。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:56:01 ID:xydinK3D
>>199 RAMDISK云々って、メインメモリが16MB程度の昔ならいざ知らず
今はメインメモリの容量大きいから5MB程度のデータを
再生する時はHDDからRAMにキャッシュされますよ?
SDカード、HDD、USB目盛りのデータを再生したことはありますが、
違いを感じたことはありません
>>199 >RAMDISKからの再生を試されたことがおありですか?
あのね?
基本的にCPUが処理するときにメモリに保存するよね?
RAMDISK(メモリ管理外領域)→メモリ→レジスタ←CPU処理
HDD→メモリ→レジスタ←CPU処理
USBメモリ→メモリ→レジスタ←CPU処理
どこに保存してようが、RAMDISKと同じ機器である、メモリに保管される。
それともRAMDISKとメモリと、同じ機器なのに違ってくると思うか?
それから俺の要約だけじゃなくちゃんと本物も読んできてみ。
ぶっちゃけMP3ファイルフォーマット劣化させるのと、MP3からデコードしたPCMとは別物だよ?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:01:39 ID:gjQMPsgi
>>200 HDD再生時でも結局はメインメモリに格納されて再生されるというのはわかります。
けど実際違っちゃうんですよねぇ・・・・。
理論的にはおかしいというか、説明ができないとわかっちゃいるのに違って聴こえてしまう。しかも凄くw
SDカード、USBメモリは試されたということで、面倒かもしれませんが
一度フリーのRAMDISKソフトを使ってRAMDISKを作成して、聴いてみてもらえないでしょうか。
もしこのRAMDISKの音すら変わらないというのなら、自分はかなり深刻なプラシーボを抱えているということになりますから・・・w
ちなみに、自分もSDカード・USBメモリの音の違いは、ヘッドホン・イヤホンで聴くか
スピーカーならかなり注意しなければわかりません。そんな程度です。
ただRAMDISKはヘッドホン・イヤホンなら即時に、スピーカーでもながら聴きでわかるぐらい変わって聴こえてしまうんですよね
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:06:02 ID:xydinK3D
>>202 > SDカード、USBメモリは試されたということで、面倒かもしれませんが
> 一度フリーのRAMDISKソフトを使ってRAMDISKを作成して、聴いてみてもらえないでしょうか。
面倒だから(´・д・`) ヤダ
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:08:42 ID:gjQMPsgi
>>201 ですね。
その辺は誠に遺憾ながらインフラノイズの人と全く同じことを言うハメになっちゃいますよね。
「同じ機器なのに違ってくると思うか?」
と聴かれたら、「いいえ、思いません」と答えることしかできないですからw
だからこそ、同じように理論上、まともに考えて、
違うと思わない、理論的に正論を言っている貴方のような人に試して貰いたいなと思うんです。
俺も理論的にはそう思いますし、変わるほうがおかしい。何故変わるのか説明なんて出来そうもない。
それでも変わって聴こえてしまうのは、「誰でもそういうもの」なのか、
自分だけのプラシーボなのか、それが知りたいんです。
本物というのはどこに書いてあるんですかね、ちょっと多くて見つけられなそうなのですが・・・
それと、MP3ファイルフォーマット云々は寝耳に水というか、話が見えません・・・・
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:09:19 ID:gjQMPsgi
>>203 了解です。俺でも逆だったらたぶんそう言いますw 無理言ってすみませんね。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:14:25 ID:xydinK3D
>>204 お友達呼んでブラインドテストすれば?
同じ曲データをHDDとRAMDISKに保存して
同じソフトで合計30回くらいランダムに再生してもらい
正解率70〜80%だったら違って聞こえるって
判断して良いんじゃない?
207 :
206:2009/03/20(金) 02:17:48 ID:xydinK3D
お友達はPC操作の為で
聞き比べるのは204ご自身ね
念のため
>>204 どうしても変わるというなら他の要因しかないけどね。
サスケット氏じゃないけどプラシーボとか。
>>206のやりかたで試してみれば?
これで聞き分けられたら少なくとも偶然と偽薬効果は否定できる。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:18:48 ID:gjQMPsgi
>>206 それがですね、まことに残念なことに、
そういう事に付き合って貰えるようなお友達が全くいないんですよねぇ・・・悲しいことにw
なのでここにいる理論的には変わるはずがないとわかっている人に
やってもらえたらなぁと考えたのですが
RAMDISKはフリーのものでもソフトをダウンロードしてきて、それをインストールしたら
もうすぐにRAMDISKが使える状態になります。(OSによって違うかもしれませんが・・・)
なので本気で試す気になればおそらく時間は10分もかかりません。
終わったらアンインストールすれば元通りですし。
誰かやってもらえませんかねぇ・・・・
誰でもいいというよりは、ここにいるような「ちゃんとわかってる人」にやって貰いたいのです・・・
しかしAquiraxもマスターもアホだよな。
音は変わるてもインフラノイズの商品説明はウソっぱちの詐欺ですって肯定してるってこときづいてるのかね?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:24:39 ID:gjQMPsgi
>>208 そうです。
たとえば貴方が「RAMDISK言う通り使ってみたけど、HDD上から再生したのと全然、
全く変わらないぞ」、というのであれば、
ほぼ自分のプラシーボが確定するわけです。
自分のシステムのどこかがおかしいという可能性も僅かにあるかもしれませんが、まぁそれは恐らくないでしょうしね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:27:13 ID:gjQMPsgi
>>210 そこですよね。
俺みたいな、USBメモリやRAMDISKで音が変わって聴こえてしまう、
理論的に説明が付かないもので変わると実感している人間からさえ
インフラノイズのあのUSBメモリは詐欺商品というか、インチキ商法だと言うのがわかりますから。
例えばこのUSBメモリで変わる変わらないの原因が何か発見できて、USBメモリとHDDでは
音は変わるのだ、と仮に証明されたとしても、インフラノイズのあのUSBメモリが
市販のUSBメモリと比べて音が良くなるという証明には、全くなりませんから。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 02:33:52 ID:gjQMPsgi
>>213 おっ、それはいい考えかも。全然思いつかなかったしw
頭良いですねぇ・・・・ちょっとやってみます
ランダム再生の再生履歴が見れるプレイヤーが見つかれば、1人でできますね。
探してみます。見つかれば良いけど・・・
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:35:14 ID:wT+Xw+pB
サスケット苦戦してるな・・・w
理系の人間がいくら説明しても、「理屈じゃ説明できない現象が実際に起こる」と信じてる人には全く通用しない。
「バカの壁」ですね
話せば分かる、なんてものじゃない…と
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 03:36:59 ID:r4OtsLFD
なんせ「USBメモリで音が変わる」ことが出発点ですから。
もうどうしょうもない。
「カルト宗教を数式で説明せよ」っていわれるようなもんだな。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 07:58:22 ID:wT+Xw+pB
>>220 まあ大ちゃんの仰られる事は宇宙の真理よりも正しいしなw
>>217 一般人がみたら充分勝利だろ
信者が直々にUSB-5の有効性を「理屈じゃ説明できない現象が実際に起こる」って説明してるんだから
なぞなぞとかほんとに妖怪の巣だな
……もはや、行政に期待するしかないな。
言語を尽くしても、正論で説いても、
脳髄まで不条理なオカルト思考が染みついてしまうと、
どうしようもないようだな。
オレの親父(オーディオ関係者)は
オカルト業者をメッチャクチャバカにして
徹底的に嫌っていたが、
その気持ちが今になってよく分かる。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:31:48 ID:wT+Xw+pB
まあ考えてみれば、熱心な宗教信者に
「神なんて存在しない!」
なんて事いくら説明しても分かってもらえないのは当たり前の事w
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:21:06 ID:PeRhOuaS
CD、デジタルなら何で聞いても音は変わらんつー結論?
だから、どうして「眼をつぶって聴き比べて違うかどうか判定する」じゃいけないの?
それを「ブラインド厨とかいって批判する人まで出てくる始末。
なんでも「厨」を付ければ貶められると思ってるのは「厨厨」だな。
このスレで誰かが言ってたように、「見た目も実力のうち」だからなの?
それじゃあUSBメモリに工夫なんかしないで
ケーブルに木目でも描いたらどうだ。
228 :
サスケット:2009/03/22(日) 02:32:50 ID:l5Ilnqn7
>>217 まあ、勝負でも啓蒙活動でもなんでもないので。
科学的な説明不可能、インフラノイズの説明無視、有効な検証なし、説明はオカルト、矛盾だらけ、
という時点でもう客観的にどっちがおかしいかはわかっていると思うのであとはもう消化試合です。
ちゃんと商品買ってる信者があのザマということは、USBメモリ云々なんて詐欺同然だと。
あのザマじゃなくても詐欺としか思えないけど。
>>226 ストレージ媒体による音質変化は
>>225 で言われているように(話を聞く限り)宗教的なものですね。
ざっくり説明すると、たとえばAVIファイルがあったとして、AVIコンテナファイルから音声抜いて、音声をデコードして…
という手順を踏んでPCMになってからならともかく、
「サンプリング周波数はばつばつです」と記載されているデータファイルにノイズ乗せてわやにしてもエラーにしかなりません。
PCMになってからは知りません。
一応、つ
http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html >>227 そりゃ「変わっている」が前提なので。
変わって聞こえるための条件は思い込みに依存するらしい、ので変わって聞こえない(思い込めない)チェック方法は前提が崩れるのでハナからアウト。
プライドが邪魔で後に引けないのか、中の人から金もらってるのか、あるいは狂信とはそういうことなのか、そこだけわからん……。
音楽用なら分かるが音楽「専用」って何だよw
音楽以外のファイルは入れられないのかよw
管理人だかは金もらってるんだろ
他の変な人はしらんが
関西の散髪屋のおっちゃんやからサービス精神旺盛やねん。
そのへん汲んだって。
ブログ管理人の床屋は件の商品をPRして金銭を貰っているというよりは
製造や販売に関して投資をしているんではないか?
(原価は数百円で済むと思われるのでたいした額ではないが)
ボロ儲けを企んで相当数の商品を作ってしまったので発売前の悪評はなんとしても避けたい。
それでインチキとわかってしまう科学的な説明を頑なに拒否するんではないか?
サスケットは人を騙すことしか考えていないね
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:53:30 ID:nx8zfdgE
なんかさ、みんな再生環境を表記せずにパソコンの中身で音がどう出るかとか話しているけど、それじゃ議論が食い違うだけじゃないのかな。
特に、「実際変わってるけど、どうして」という人の場合は。
今のPCだと、まともな光出力で専用DACに渡すタイプならエラーはまず出ない。
完全バイナリ一致する。
すごい古いデータだけど、これ以外実際に実験しているのを乗っけているページ見つからなかったけど、実験結果をおいとく。
ttp://www.multicpu.jp/pc_audio/PC_audio_4.html こういったシステムを使った場合、理論上はUSBでもRAMDISKでもHDDでも音は変わらないはずだ。
これで、音が違う(聞き分けられる)となったら、インフラノイズの商品は『正しい』といえるんじゃない?
PCそのもので音を出したり、電気的につながっているUSBや同軸などで音を出す場合は、何かしら違いが発生してもUSBのせいかPCのせいかわからないけど、光なら完全独立だから、問題ないはず。
これってどうにかして公正取引委員会に申告したりできないの?
ジェロってどうジェロ。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:37:44 ID:jc+gADwa
「音楽専用」って。USBメモリに、自分に入れられてる情報が、音楽ファイルなのか
それともエクセルのデーターシートなのか、それかmp3に偽装した隠しファイルなのか、
を見分ける能力でもついてんのか?w
>>236 光出力のトランポの違いでもメーカーで音は変わるよ
別にここのがいいとか言う意味じゃなく変わる
でも変わることと良くなることは別の話
光出力ったって、S/PDIFっていうフォーマットに変換するという工程があるからね。
嘘
間違い
大げさ
嘘
大げさ
紛らわしい
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:58:23 ID:EJTK6UQ1
遂にUSBメモリで音が変わるのは量子力学が関係してるって
言いはじめたw。これって釣りじゃないよな。
トンネル効果で音が激変
釣りに決まってますってw。
そもそも床屋の環境は、自前のクロックで動作しているUSB-101へUSBで繋いでいるんだから、
あるとしたらGND伝いにPCのノイズが伝わってUSB-101の内部クロックに影響を
与えてるってこったろ。
(すると今度はUSB-101ご自慢のアイソレートも意味無しって事になる訳だがw)
>>241 あのさぁ、S/PDIFに変換する工程があるなしにかかわらず、出力したもの友とファイルがバイナリ一致したって書いてあるだろ。
DACまでは理論上変化なしだ。
トラポで音が変わるのは、PC以下の質なのか、理論上分からない違いかのどちらかだ。
もしくは、メーカーの味付けで違うデーターを出力しているか。
>>249 でもって、その行程以降にUSBメモリとHDDの違いがどう影響してくるのかってことだよねー
USBメモリから出そうがHDDからだそうが、HDDは動いてるんだから、
HDDがだめだっつーならUSB-5使う前に、HDD全部はずせってはなしだよね
電源消費や割り込みの原因はHDD以外にも沢山あるよ
モニタおよびグラフィックカードも音楽再生に必須じゃないから外した方がいいな
マウスも基本的には不要
OSも汎用のだとプリエンプティブなマルチタスクなので実時間処理が不可能
よってVxWorksなり採用してノンプリエンプティブな環境でアプリケーションを作るのが理想だな
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:26:44 ID:nx8zfdgE
デジタルは簡単で良いな。
SPだけ奮発すればOK?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:36:06 ID:VMXa7Qno
>>251 そういうめんどくさいこと言い出さないように、
AURAのnoteやYAMAHAのCD-S700みたいな、USB端子を装備してあって、それ単独で
USBメモリを再生できる機能を持つプレイヤーやアンプで試験したほうが早いな。
なまじっか、パソコンを使うと、音が良くならないのは「古いHDDのせいだ」とか「OSのせいだ」
とかあるいは「消費電力の激しいグラボつんでるからだ」とか言い出す。
オーディオ機器で、それ単独でUSB読み込める機械も今後は増えてくるだろうから、
そういう、誰の家でも同じ構成のもんでためしてみるのがいい。
まぁ、普通の、なんの変哲も無いUSBメモリを使う場合と、何も変わらんと思うけど。
だから、PCでも光出力ならHDDもCPUも関係ないって。
それで試せばいいんだよ。
>>252 DACとアンプとSPにこだわればオッケ。
ペンティアム互換の音楽用CPU出せばいいんだよ。
あらゆるプログラムが音質向上に貢献するように最適化がされる
パイプラインとか音楽再生中は関連するもの以外の割り込みを全部禁止するとかw
2ndキャッシュはCD一枚丸まるキャッシュできるように700Mなw
ペンティアムx
x86 ○
>>166 え、USBからWAVなりMP3なりを読み出すときにファイルの内容が変わらないなら、
どこで音質変わるんだろか。
内蔵メモリに読み込まれたら、その先の処理はおんなじなのだが・・・。
サスケット君は、なぞなぞが解けず泣く子供の役をやってくれているようなので、少々不愉快かもしれませんが、子供の言うことと思って大目にみてやってくださいね。
わたしも幼少の頃、癇癪を起こし、祖父に向かって泣きながらくそじじいと罵ったことがありました。厳しい祖父でしたからもう酷く叱られると覚悟のうえでの暴言でしたが、
意外なことに大笑いされてしまいました。懐かしい思い出です。
投稿者 Master : March 24, 2009 12:24 AM
管理人の床屋氏、これではディーベートにすらなっていないぞ・・・。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:23:01 ID:NisbJUXH
なぞなぞというからにはちゃんと納得できる
答えをもってんだろうなあ。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:41:50 ID:L6CUc41N
内蔵HDDと外付けHDD、市販USBメモリと音楽用、 USBケーブル各種
すべて違って聴こえるというジイさんまで登場してるじゃないかw
機器以上に、
支持者の脳みそこそが、
オカルトの対象だな。
このスレ読んで、主張を修正してるようにしか見えない展開だなw
そしてそれでも
「その理屈なら、んなもん買わずにRAM増設してRAMDISKから鳴らした方がよくね?
てかキャッシュって知ってる?」
という展開からは逃れられないw
「いや、PC内のRAMは振動共振対策されてないじゃん」とか
アホな事言いそうだけどw
このUSBメモリーはあらゆる振動を低減してくれるんだよ。
オーディオに限って、こういう白痴相手のクソ商売がまかり通るのを
見てると、人間の感覚器である耳ってのが、視覚に比べて、いかに
いい加減かを痛感させられるな。
いわゆる文系オーディオファンに括られる人たちでも
自分にとって良い音というのが確立されていて、
再生、増幅、出力の機器のみで突き詰める事が出来れば、
こんな変な商品に惑わされることは無いと思うんだろうがなあ。
こういう商品を買ってしまう人って
そんなに自分が持つシステムの音に不満を持っているんだろうか?
それに、振動やらジッターやらの面倒な要素があるレコードプレーヤーやCDプレーヤーでの再生でならまだしも、
新しくPCオーディオの世界に興味を持ったんなら、わざわざオカルトの価値観なんか持ち込まずに、
真っ当にPCオーディオを楽しめば良いだろうに・・・とは思うんだけど。
ジッターやらジッターやらジッターやらジッターやらジッターやらジッターやらジッターやら
目糞鼻糞だな
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:24:50 ID:L6CUc41N
「理屈では説明できない」とかもうね、コンピュータをここまで発展させて来た人達ばかりか科学技術を愚弄してるよ。
毎回同じ番号で同じ人に電話がかかって
同じメアドで同じ人にメールが出来て
同じチャンネルに合わせると必ず同じ放送局の番組が見られるのはなんのお陰だか
考えてみたことがあるのかなこういう連中は。
「理屈で説明できない」とかフカす連中が、完全に理屈のかたまりであるパソコンや
デジタルオーディオを利用してるかと思うと、ヘドがでそうな気分に
なることがあるのは同意
格言 「”ピュアオーディオ(笑)”は宗教である」
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:27:58 ID:53fJlPVB
デジタルデータならどうやっても音が変わらないつーのもオカルトっぽいな。
だとしたらオーディオ板に否定を書き連ねてるのも矛盾だしな。
まずは信頼できるブラインドテストなんだろね。
樹脂のケースが軽量なのがいけないからって、なんで中がスッカスカの
木材なんぞを選ぶのか、もっと、密度も質量もある物質をなぜ採用しないのか。
Pb(鉛)やSn(スズ)を外装とし、それを特殊ペンキでコーティングしものの
ほうが、同じ容積なら、さらに圧倒的に重くできるのではないか。
そうではないにせよ、重さと強度だけを純粋に追求するなら、チークなどではなく
鉄木木や黒檀のほうが金属ほどではないにせよ、明らかに高密度かつ、重いから
そのほうがいいのではなかろうか。
この調子で、そのうち音楽専用HDDとか音楽専用ATX電源とか言い出す
んだろうな。
いつも不思議なのは、こういう系の、いわゆる「個々のパーツに
こだわって、PCの作動にできるだけストレスの少ない環境を提供しますよ」
系の商品が
「映像専用」だと売れないのに、「オーディオ専用」だと売れる、というか
消費者がつくのはどうしてなんだろう。
不思議と、ビデオ信号の品質にこだわるビジュアルマニアの連中は、こういうオカルト商品に
大して見向きもしない。
「DVI出力の信号を一度リクロックしてからモニタに流す」
とか
「液晶テレビにクリーンな電気を供給する電源タップ」みたいな製品が、
登場したとしても、大して売れない。圧倒的に冷静なのだ。
理系、文系のほかに
視覚型人間と聴覚型人間、という区分でも、何か論考できそうだな。
USB-101の商品説明が最高にうさんくさいのだが・・・
Atom使って完全ファンレスでSSD使ったPCを自作してみた
電源もファンレスだから全くの無音
これで気づいたのはいままで使っていた、2m離れるとほぼ無音のPCより
あきらかにストレスが減る、体がリラックスできる感じ
いままで低騒音のPCだと思っていたけど無意識に身構えていたんだろうな
音質は使ってるサウンドボードが同じだから変った気がしないけど(´・ω・`)
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:01:29 ID:fWMtDL9D
この商品が怪しいのは事実だが
怪しいと感じる判断基準てのは
自分の今までの知識や情報を
「絶対に正しい」と
「まるまる信じ込む」
ことからしか出てこないと思うんだけど。
>>275 今までの知識や情報を否定するには、
それに拮抗するだけの理論なり情報なりが
必要だろう?
それらを全く用意しない
アンチテーゼに付き合う理由は無いぜ。
「全ての事物に対する全的な懐疑」
なんてものは
哲学の世界以外では必要のない
姿勢だと思うぜ。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:22:34 ID:FRzKiXLI
>>275、276
「(PCにかかわる大量の)自分の今までの知識や情報の蓄積による取捨選択」があったから
「この商品は怪しい」という結論に達したわけで
一つのソースから得た情報から達した結論ではないことに留意しないと
この場合はむしろ「この商品はすばらしい」という結論に達するためのソースが絶望的に足りない
いわゆる「オーディオ的に良いとされてる事」を組み合わせてあるので、
そっち方面から来た人はころっと騙されるんじゃないかな。
「USBに挿すメモリストレージ」は確かに見るからに振動しそうだけど、
そこでRAMDISKやSSDやNASを選択せず、
わざわざ共振するものを外部に繋いだ挙句抑振するのは本末転倒としか。
その癖有線のキーボードやマウス使ってたり、
無線でも受信機そのまま挿してたら笑うw
279 :
275:2009/03/25(水) 13:15:15 ID:fWMtDL9D
>>276,
>>277 否定されてるのかなんなのかさっぱりわからないが
それぞれ言いたいことはなんとなくわかるし
同意できる部分もありますよ。
基本懐疑派だし。
で、あなた方は
こいつを疑う判断基準としている、
あなた方が今までに得た知識、情報を全て絶対的に正しいと
信じているの? いないの?
どっちなの?
>>279 少なくともデジタルの知識に関しては絶対に正しい
>>279 「絶対的に正しい」かどうかなんて、
わりとどうでもいいということな。
「相対的に正しい」だけで十分。
「蓋然性が高い」という言い方も出来るな。
意識して使っているのかどうかは知らんが、
「絶対」というのは、わりとやっかいな言葉でな。
日常的かつ具体的な話に持ち込むと
訳が分からなくなる。
否定されている部分があるとすれば、
お前さんの安易な言葉遣いだろうよ。
インフラノイズは毎度毎度こんなんやんか。
今日日の2009年に自社のページも持たず。。。
ええ宣伝になるだけやで。
>わざわざ共振するものを外部に繋いだ挙句抑振するのは本末転倒
抑振じゃなく共振を制御するらしい
それと、外部デバイスの方が圧倒的に好都合
インフラノイズですがお宅のPCの中いじらせてくださいとは言えないだろw
>>272 映像は、止めたり拡大したりして、同時に比較できるのが大きいわ。
キャリブレーションするツールもあるし。
>>283 ドライバ不要でPC素人でも作りやすくPC素人でも使いやすい。商品としては正しいわなw
「弦楽器が弦の振動をボディに伝える過程で音質をコントロールし向上させる手法を応用した」ってねぇ。
アコースティックなノイズ(しかもDACやクロックへ影響した結果ので判断)ってどんなのだよw
そのうち「スピーカからの振動をフィードバックする事によりうんぬん」とか言い出しそうだ。
>>285 俺、バイオリン族のチェロ弾きなんだがいったいどう応用したのか詳しく書いて欲しかったなこの記事
魂柱や駒すら知らないんじゃないかとさえ思えるけどどうなんだろうなwww
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:20:25 ID:zzY/dcUd
>>279 >個体メモリー本来の音質に悪影響を与える軽量な樹脂製のケースの共振を取り除くため、
>木製のケースを採用するなど、音質面で様々な配慮を施している。
まず軽量な樹脂製ケースは悪影響を与えるという前提があって
その悪影響の原因はケースの共振であると結論づけているわけだけど
エンジニアリングプラスチック製のケースのほうが木製ケースより圧倒的に強度は上
振動させられるものならやってみろというぐらい固い
次になぜか>1には書かれていないけどソースを見ると
>メモリー本体にコンピューターの冷却ファンなどの振動を伝えないため、ケーブルが付属する。
ここでUSBメモリーにケーブルを付属させているわけで「ではいったい半導体のなにが振動しているのか?」
という疑問が生じるわけよ。その説明があるわけでもないし。
その上で、前段の共振を生じる原因はPC本体にあると言うのならば
「じゃあケーブルで延長すれば振動は関係ないじゃん」という結論に達するわけだ
しかも
>ヴァイオリンやギターなどの弦楽器が弦の振動をボディーに伝える過程で
>音質をコントロールし向上させる手法を応用したとしている。
振動は音質に悪影響を与えるけど木だったらいいの?金管楽器の立場は?とか
エレキギターはどうすんねんとか諸々の疑問が生じる訳よ
で、これらの情報を総合して判断した結果として「なにこのメモリ、馬鹿じゃねえの?」という
結論に達するわけ
そこのUSBコンバーター「USB-101」というものの説明文はもっとすごくて全く意味不明
「これはまほうのきかいです」と書いてある
>>286 いや、案外メモリを収める為のくり抜き加工部分の形状に秘密があるのかもよw
と、中途半端に邪推できるというのもポイントなんだろうなぁ
この理屈だと「共振を逆に音質改善に利用したアンプ」だの「〜したラック」だのが
あってしかるべきなんだが、実際はいずれもひたすら制振だよな。
.mp3や.waveといった音楽ファイルの読み出しがよりシームレスに
なる工夫がしてあるのなら、当然のことながら.wmvや.mpgのような動画ファイル
に関しても、なんらかの改善効果が見られるはずだ。
なんにせよ、CDやハードディスクなどの回転の揺れが気になるというのなら、
最初からPCに回転するものを一切採用しなければいいだけのハナシだと
思うんだが。
いちいち、ちっぽけなUSBメモリの制振機能なんてアテにせず、
CPU、筐体、グラボは、ファンレスにする。
HDDもSSDで代用。
CD/DVDドライブは必要に応じて、いつでもつけたり取り外したり
できるように外部SATA接続オンリー。
これだけで、回転系の音が全く出ないパソコンが完成する。俺のAVルーム専用
のパソコンがそういう仕様にしてある。
USBメモリの外装やパソコンに鉛のウェイトを貼ったりするようなバカげた
試みをするより、「最初から音を出しそうなパーツは一切採用しない」という
ことのほうが、よっぽどか根本的な解決になる。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:44:31 ID:YaQZFN69
Windowsという割り込みが常にあるようなOSを使っていて改善とか笑わせる
ITRONで自分なりのスケジューラやドライバーを作ってこそ最適なオーディオ装置
>>290 で、マニアはいつも最後は「OSのようなオーディオ再生には必要ない
不純物が存在するのがいけない」という発想にイッちゃうわけですよw
オーディオ系のマニアには、多機能化すると嫌がるという不思議な、気の
狂った習性が見られる。
デジカメの愛好家なら、デジカメの多機能化とレンズおよびCCDの改良による
光学的精度の向上をいやがらないし、ビデオマニアは自分のBDプレイヤーの
DSPが大型化することを特にいやがらないが、オーオタだけ、DVDプレイヤーに
映像再生機能がついてると「これのせいで音が悪くなった」とか発狂したことを
言い始める。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 20:45:09 ID:FDiI7HU8
>>267 首の骨が折れるほど同意。
理系の大学で勉強した人間なら、
「根拠」というものがどれほど大事か
泣きたくなるほど叩き込まれてるからな。
「有意な結果」を導くために、どれほど苦労していることか。
ほんと、そのおかげでパソコンは動いているし、インターネットも使えているのにな。
エジソンが竹のフィラメントにたどりつくために何千回実験したと思ってるんだ。
「本当に」長持ちするフィラメントを探すために。
その根拠の部分を「なんとなく」のヒトコトですませる連中。
>>275 うーん、それって当たり前じゃない?
だってさあ、「太陽はでっかい」「太陽は触るとすごく熱い」って、
俺は太陽の大きさを測ったこともなく触ったこともないけど
誰かが言ったそれをまるまる信じ込み、絶対正しいと思い込んでるよ。
モーターが回転する原理を俺は理解してるけど、
ローレンツ力の発生している部分をじかに見たことはない。
だけど、誰かがいったそれを信じてるよ。
科学なんか全部そうなんだから、
>>275を言い立てても意味なくない?
けど、いまんところ俺の知ってる科学には矛盾ないもの。
その矛盾を説明しようとしない、もしくは不十分な根拠を補強しようとしない態度が問題なのであって。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:13:30 ID:RfGqxpeh
今度学会でPower Pointを使ったプレゼンをするのですが、このUSBメモリを使うと表示がキレイになるというのは本当ですか?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:29:00 ID:wnR6l6wS
製品の受け売りでは、表示は奇麗になるかは解らんが、音楽の音質は
良くなるのではないの?
しかしオーディオ業界は、なんでもありだな。
オレも秋葉原でバルクの16GのUSBメモリを大量に仕入れて、
制振材でも貼付けて、音楽用USBメモリとして10倍くらいで
売るかな。
あとUSBメモリの制振チップとか、オーディオグレードUSBハブ、
そしてハブ用のインシュレーターとか。ギャグだな。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:13:56 ID:VKjl67+9
まぁ、ジュークボックス化の為に“汎用”USBメモリにCDはみな取り込んではいるわけだが。
音質も落ちてないしウマーの一言。
>>296 でも、ここいらでそう言う人で実際に作って売る人いないんだよな。
変なところで良心ブレーキかかるのか。
そこを突破するのが、突破者って奴だ。
おれはやらないが。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:26:48 ID:i4sdYLtV
>>298 まともな神経だったら心が痛んでそんな事できないよな。
良心のかけらもない生まれついての詐欺師か、トンデモ理論を
本気で信じて作ってるかのどっちかだ。
でもなー。漏れの場合は、別に良心ゆえやらない、って感じじゃないんたわ・・・。
小金持ってるオーディオマニアだまくらかして、小銭巻き上げるなんて事には、
特に良心は痛まない。むしろ痛快な感じすらする。できればそれで儲けたいと
思うこともある。
がなあ。同時に極度の小心者でもある漏れとしては、そんなモノ作って売ったに
しても、色んなところで晒されて小馬鹿にされて・・場合によっては当局に通報
されたり色々ヤヤコしいことになるだろな、っていうのが、当然想像つきすぎる
だけに、耐えられなそうな気がして。そっちのブレーキがメインだな。
信じて作ってる人は、生まれついてのオモシロ系だから別に何とも思わないが、
わかって売ってる奴に対しては、微妙に「うまくやりやがって」ってな嫉妬心
というか、コンプレックスというのか・・あるんだわ。たまにそれが高まると
口汚く批判したりする。何か、自分の中にある、そういう小心でダメな部分を
「見なかったことにする」ための理由を無理矢理つけてるっつーか。そういう
感じが最近するようになった。
純粋な良心からこういう製品を批判してる人には、それは心底尊敬する。だが、
俺は、どうもそういうタイプではないようだ・・・。
人間ってそんなに綺麗な生き物じゃないんすよ
302 :
275:2009/03/26(木) 14:15:40 ID:nqctic4q
>>271 おおっ返答どうも。
要するに「絶対に」正しいかどうかは
「わからない」
「わかっていない」
故に「絶対に正しい」とは思っていない。
ということですよね?
(このような割り切った言い方は好まないのかもしれない、
イヤイヤそうじゃなくってねと
付け加えたい事もおありでしょうが、レスは隈なく読みましたし
理解もできてると思います、ちゃんとわかってますよ。)
自分からしたら、なんとなく怪しいと思うものを馬鹿にするのは
楽しい、っていうのもありだと思うし。
ただ、他聞ずくしの根拠や知識でこれだけ得意気に揶揄したつもりになってる連中の
文章を読んでるとふと、
もしやこいつらはデジタル神話を「絶対に正しい」と信じ込んでるのかしらん?
とちょっと疑問に思ったもんだからね。
デジケだのPCトラポだの変えても音なんて変わって聞こえたためしがないっていう
自分の経験を語ってるのならまだわかるんだけども。
303 :
275:2009/03/26(木) 14:25:09 ID:nqctic4q
このメーカーについて言うならば、売るということについて
どうしたいのかがよくわからない。
という印象はあるなあ。
ネットの反応なんてこんな感じなのは当たり前だしね
欲しい人が買えばいいや的な?
受注生産制なんでしょうかね。
試聴できさえすりゃいいと思うんだけど。
USB-101と合わせて売りたいとハッキリ言ってる
顧客対象の囲い込みマーケッティング
リピーターだから試聴するまでもなく予想だけで買う
>>302 ×他聞ずくしの根拠や知識でこれだけ得意気に揶揄したつもりになってる
○真っ当な科学的な思考が出来れば宣伝文を見ただけであり得ないと分かる
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:16:43 ID:kzMKGQJ7
CDを聴くならどっから音が変わるの?
アナログ出力のアンプから?
デジタルアンプならスピーカーだけ好きなもんを選べばいいの?
そういうもんなの?
レンズでも変わるっちゃ変わるんじゃないの
>>306 DAC(デジタルアナログ、コンバーター、Digital-to-analog converter) が、CD内のデジタル信号を、アナログに変えている。
普通のCDPなら、CDP内にDACがあるから、CDPを選べば、音も決まってしまう。
だけど、デジタル出力もできる機種も多いから、CDPを、CDトランスポートとして使って、DACを別機器にまかせることも多い
一般に、デジタル出力された信号は、どんな機種でも変わらないといわれているし、実際テストしても同様の結果が出ている。
>>CDを聴くならどっから音が変わるの?
ひとつの回答としては、DACから。
CDの場合は、CDメディアの素材やカッティング/プレス技術から変わるな。
ただし、リッピングしないで聴く場合は、だけど。
といっても読み出されるデータの内容が変わる訳じゃないので注意。
DACへの経路にSPDIFを使っている限りクロック信号(の周期間隔)はアナログだってのがポイント。
>デジタルアンプならスピーカーだけ好きなもんを選べばいいの?
ま、一般人レベルの話しなら、デジタル入力のついてるプリメインなら、
プレイヤーにこだわる必要はほとんど無いといえる。
超注意深く聞きでもしない限り、DATだろうがCDだろうがパソコンだろうが、
送られてくるデジタル信号の発信源による音質の変化など見分けられん。
ただ、ここは、「マニア」の板だから、それでは済まない。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:22:11 ID:kzMKGQJ7
DACとスピーカーに奮発すれば良いってこったな。
後はデジタル出力の最廉価でと。
DAC板、スピーカー板だけでオーディオ板はいらんな、結局。
>>311 いや、DACそのものの性能も重要だが、アンプの性能も重要だろ。
せっかくDACが実測110dBぐらいのDレンジを達成してるのに、
アンプが雑音だらけのゴミアンプで、そこでノイズだらけデコボコ
だらけにしてたら、意味が無い。
オーディオの採点ってのは、徹底的に減点方式なので、どっかで
失敗したぶんを、どっかで取り返すってのは不可能。
スピーカーがウンコなのをプレイヤーやアンプでフォローは
できないし、アンプがウンコなのをプレイヤーやスピーカーでは
フォローできない。
オーディオシステムにおいては、
「一番成績が悪い奴(機械)が全体の足を引っ張る」という鉄則がある。
だから俺は
>DAC板、スピーカー板だけ
よりは、むしろアンプ板、スピーカー板になると思う。
なぜなら、現状、DACの性能は、いきつくところまでイッちゃってて、
人間の聴力をはるかに圧倒してるが、アンプやスピーカーには、改善の
余地が、まだかなりある。
だいたい、オシロにかけて、波形がグラつき始めるのが、アンプ部分からだ。
DACのような小電力のときは測定器ばりの精密な増幅ができても、徐々に扱う
電力が大きくなるにつれ、物理特性が荒れてくる。
>>311 音に対する影響は
「SP>アンプ>CDP(つまりDAC)」
だと思いますよ。
ついでにいえば、
「こだわる」と言うことと
「奮発する」と言うことは、
似ていますが、同じではありません。
アンプに対して
極端に奮発する必要はないと思いますが、
選定は十分にするべきだと思います。
ただどんなに良いアンプやSP使っててもケーブルが安物だと無理矢理ひねり出したような音しか出ないよ
DACは結構かわると思う
個人的にはSP>DAC>アンプ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 03:44:03 ID:vnCIX3T0
>>312 全くですね。
下流側が整うにつれ上流の影響モロ受けるからバランス的に等価かと。
バランスが偏ってる場合、SP側を優先すべきはもっともだとは思うけど。
SPの反応が良くてもDACの反応が悪かったらスパッとした立ち上がりの早い音出ないしね。
DACに関しては安定したアナログ回路組める人が少ない(居ない?)のか
市販品の音でパッとしたものは聴いたことないです。
>>314 ケーブルで変わるのは見た目の満足感
なんでもかんでも音のよさで語るなや
何かこのスレをROMればROMるほど、
ワディアのCDプレーヤーの評価が変に上がる不思議。
で店で音聴くと、やっぱオレには音が合わね。って結果になるんだが。
319 :
サスケット:2009/03/28(土) 11:59:34 ID:KYJPEFCg
>>302 「あっち」に書いてる文章で私が断言しているところは、絶対に正しいと思ってるに決まってるから断言しているだろJK
ケーブルで音がましになるとか超疑ってるけど、100%ありえないことじゃないからそこは否定しないし
ただし、断言していないところを(あるいは断言したところであっても)譲って、
「むしろ相手が正しい」と仮定してやったとしても相手の意見には矛盾があるのでUSB-5に「詐欺疑惑がある」としか言ってない。
音が変わらないとも断言していない。
「話を聞いた結果ストレージで音は変わらないとしか思えないですねえ」と返事しているだけで。
というか絶対に正しいとまるまる「信じ込む」ってなんだよと。
別に新しい情報が提示されて、論拠が覆されたら意見覆して音が変わると納得するだけだよ。
論拠の正しさを追求する前に自分だけの情報で「信じ込む」なんてあの馬鹿と同レベルじゃないか。
>>317 USBメモリで音が変わるというのは怪しいがケーブルで音が変わる事は事実
そもそもケーブルは効果ないって言ってるのは2ちゃんだけだろ
ケーブルを変えて音のバランスを整えるのは常識
価格ドットコムの掲示板でも否定する人なんてほとんどいない
まあケーブルはESRとかL成分とかありますし
コピペ乙
USB-5にダメ出し中
相変わらず外野は「データが一緒なら音は一緒」の一点張りで、実際に聴いて実験して
みたけど音は一緒だったという報告は皆無である。何も19,000円出してUSB-5を買って試
せと言ってるんじゃない。それこそ600円のUSBメモリーでいいから、音楽データをコピー
して、ハードディスクからの再生音と比べればいいだけだ。簡単じゃないか。何を恐れて
いるのか。「俺はちゃんとこの耳で聴いて確かめた。でも音の違いはこれっぽっちも認め
られなかった」と、堂々と言ってくる骨のあるやつはいないのか。
こないだも、USBメモリーで音は変わらんと言ってた友人に聴かせてやったら、あまりの
音の良さに呆然としていた。そんなもんである。
それが最後のよりどころか。
まあいい。
USBメモリーで音を聞いてみたが、まったく変わんなかったぞ。
まぁ、こういってもお前は、くそ耳乙とか言うだけだろうけど。
ところでこれもう一般に販売されているの?
前に3月下旬に伸びたってのは見たけど、それももう終わりそうだが。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:27:48 ID:an6geC6W
>>319 あっちというと、広告塔のページのことかいな
サスケットという名前はたしかにあるが、本人か
あそこに答えを求めるのはさすがに無理がなくね?
きく相手違うだろ
そうやってこれに固執する情熱を
今と別の正しい方向に向ければ
あんたの欲しいもの(これが詐欺か本物かの答えかな)も得られるんじゃないかな。
USB101ユーザーのオイラも応援するでよ。
まさかHPがないことなんかを理由に言い訳したりとかしないよな?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:30:51 ID:z4Ydxitm
USBメモリから転送された音は、PCのメモリに蓄えられてから演奏
されてるんだから、USBのメモリを高音質化したところで、何の意味があんのかと
思うw
ウソだと思うなら、USBからwavをメディアプレイヤーで再生している
時に、そのUSBをひっこぬいてみるといい。相変わらず、プレイヤーは
演奏できるから。
これは、再生中はPCのメモリの方にデータを蓄えているので、USBから
読み出して居るわけではないから、であるw
なんにせよ、パソコンオンチ、技術オンチがひっかかる程度の
しろもんでしかない
>>327 あるサイトによると、この音楽専用USBは、
@PCの振動を、音楽と親和性の高いものに変換する機能
A現在の科学知識程度では到底認識できない、超越的な力
によって高音質を実現してるらしいですよ。
今では、さらに書き換えられているかも知れませんけど。
>>329 そういう「正解」を教えちゃうと、今度は「高音質なDDR3-SDRAM」とか
またぞろ阿呆なことを言い出すだけだろうからヤメレ
木製って何の木使ってんだよ?ちゃんとシーズニングした楽器用材だろうな。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:30:00 ID:an6geC6W
>>327 馬鹿野郎!
読んですぐやっちまったじゃねぇかっ
プレイヤー固まる、音すぐ止まって反応なくなる。
いい加減なこと言ってんじゃねえ
なぁにが「何の意味があんのかと思うw」だよたわけ
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:33:48 ID:an6geC6W
と書いてみたものの、そういやあ
メモリン中にコピーして直後にそのまま再生すると、
アクセスランプ点いてねえ時あるなあ。
抜いてプレイヤー立ち上げからやり直したら
点滅する。
コンピュータってのはわからねえ。
iTunes でUSBメモリのファイルと、HDDのファイルApple Losslessを
再生させてAMEに飛ばし、DACで受けて、スタックスのヘッドホンで
何回も比較試聴してみた。
しかし、違いが解らん。秋葉原で格安のUSBメモリだから違いが出んのか?
インフラノイズのUSBメモリなら違いがでるのか?
まぁ大容量化と低価格化が進めば、静音と耐久性アップのためにSSDに
将来変える事はあるかも知れないが、いまのところUSBメモリにファイルを
置いて再生する方法は、私のオーディオでは無しです。
>>327 お前が使ってるのは、たぶんWMPじゃないと思う。
WMPは直接アクセス方式になってるから。
確かにメモリに読み込んでから再生するために、メモリひっこぬいても
平気なソフトもあるが、拡張子の関連付けをそっちにしてるんじゃないか?
少なくともWindowsに最初から装備されてるプレイヤーは、抜いちゃいかん。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:16:20 ID:nuvPp2VE
そのうち、音楽用ATX電源とか、CPUを冷やして「クライオ処理することで
音質が良くなりますよ」サービスなども、発明されるは時間の問題だな。
これが不思議なことに、映像系の趣味の連中だと、騙されにくい。
フルハイビジョン画質向上用USBメモリとか、ISP液晶の動作がさらに
良くなるATX電源とか、グラフィックボードをクライオ処理してあげる、
といわれて、騙されるビジュアルオタはほとんど居なさそうだ。
しかし、オーディオ業界では成立する。
音響趣味と映像趣味の連中で、どうしてここまでオツムの程度に違いがあるのか
は永年の疑問だ。とにかく、音響に関しては、頭の悪い人材がやたら集まってくる
イヤな風土があることは事実だ。
なんにせよ、消費者がバカなのをいいことに、オーディオ業界ってのはやりたい放題だな。
そのバカはバカなのを指摘されるとキれるしなぁ…
>>336 130 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/10/12 23:10
オーヲタがなぜこの知能でまともな人数が揃ってるかには多くの秘密がある。
この板に来た時に気付いたのだが、オーヲタの人材はキチガイながら非常に強靱でコンプライアンスもストロークも不相応に大きい。
電脳回路はフェライトが2段重ねで自尊心も太く、50W入力にも耐える。
また面の皮も頑丈で厚みは2cmもある。
一言で言えば梅干級の脳回路とコイルボビン、エッジに同好の仲間を組み合わせた超低級の作りで、
現実からの逃げ場所として理想的に機能しているのである。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:38:22 ID:nuvPp2VE
そもそも、樹脂製のケースが音質に悪影響を与えることからして
証明されて無い気がするがw
それに、樹脂っつったって無数の種類があるし、それぞれの固有振動数も
当然ながら違うわけだが
きちんと陶器(セラミック)、金属、樹脂、木材などのそれぞれの共振を
計測して結論を出したようには、とても見えない。
もっと率直に言うと、
俺の予想では木材を採用した理由というのが、「木材を使えば、高級感が出て、
アホな客が捕まえられるんじゃないか」って打算にしか思えんのだ。
340 :
サスケット:2009/03/29(日) 18:40:11 ID:MGx86VVi
>>326 別に答えなんて求めてないよ
音が変わらないと言ってくる奴はいないのかとか言ってたので変わらないと言いに行っただけ。
でもって、その結果馬鹿なことしか言わないからやっぱり思い込みでしか変わったと思えない詐欺くさい商品だと認識したことを表明しただけ。
説得する気もない。
おかしな説明をしているからおかしいですと言ってるだけ。
>>332 抜くのは読み込み終わってからな。
あとプレイヤの設定やつくりにもよるだろうけど、いわゆるストリーミング的な再生してるところで読み込みとめたら、そりゃとまるよ。
コンピュータ動作の基本原理を知らずに、
また解説書読むなどして分かろうともしない人に何言ったって無理なのさ。
中卒程度の理解力があれば十分なんだけどね。
宅配のドライバーについでにラブレター頼むとか
そういうバカな例え話を出して来たところでもう無理と分かったよ。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:49:54 ID:bg0um03c
ぶっちゃげ買ってみて今日届いたんですが違いは少しは感じれましたが
相当聴き比べしないと分からない程度です。
某散髪屋がいってるように今回の商品はクラシック用ということで音が気持ち
小さいように聞こえて吐息等がエロっぽく聞こえましたwww
コスト考えるときついなぁて感じですねぇ
>>342 マジで感じられたんだ。
再生環境教えて。
おれ、音楽専用マウス作ろうかな?
これでファイルをクリックすると音が飛躍的に良くなる。
売れるかな?
>>344 売れない。
売れるようにするためには、
「全く信じてもいないトンデモ効能やトンデモ理論を
自信たっぷりに言い切る」という
サギ師によく似た才能が必要。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:07:13 ID:bg0um03c
>>343 でも正直聴き比べしてじっくりで分かるかわからん
感じだから普通に聴いてたら判別不可だとおもふ。
ブラシーぼと言われたらそうかもってかんじさえするw
環境は
pc-usb101-dc1.0-xpm1-sapphireですねぇ。
音楽専用ガワ(PC筐体)は本気でどっかのメーカーが作って欲しい。
自作で一番気をつかってつかってつかって、それでも不完全燃焼に終わる部品だ。
でも本気で作ったら、ガワだけで20kg10万円とかになるんだろうなー
348 :
342:2009/03/29(日) 21:13:01 ID:bg0um03c
3,4曲ジャンルばらばらにして再度聴いてみたが女性ボーカルで甘い声のような唄の時違いが分かりますね。
クラシック用なのにクラシックじゃ違いが分からないけど、録音の品質のスゲー悪いJ-Popが気持ち聴き易く
感じた気もするけど微妙な差異だな。
これはもう、あれだエロUSBメモリだなうん。
音質がよくなるピンケー、音質がよくなるUSBメモリまで来たんだから、
次は音質がよくなるS-ATAケーブルぐらいが発売されると見た。
>>346 そうかもじゃなくてプラシーボだよ。それ以外の何者でもない。
つうか、お手軽な営業だな。
>>346 HDD内の曲とUSB内の曲でシャッフル再生して利き比べられる?
あと、伝説の呪文「写真UP」できる?
>>349 いや、音が良くなるHDD固定ネジだ。
あ、音が良くなるクライオSDRAMとか。
>>340 WAVEだと1曲50MB程もあるのにフルバッファなんてするわけがない
USBから引っこ抜いても再生できたとしたら
それは一度読み込んでたまたまOSのディスクキャッシュに入ってただけだろう
一応実験してみたけど
4分54秒-50MBのWAVEを再生後1分経過してから引っこ抜いたら
iTunes,foobar2000,WMP11,Lilith全てで再生停止したぞ
ついでに36秒-700KBのMP3を再生後18秒経過してから引き抜いてみたけど
この場合も上記の全てのソフトで再生停止した
一度に全部じゃなく逐次バッファへ入れればいい
外部機器(含、USB)からデータを取り出す場合は、必ずバッファを使うはず
さもないとアクセスしっぱなしで色々困ったことになる
こんなの作ったら売れますか?
高級マホガニー材をふんだんに使用した重量級パソコン置き台
重量級の高級マホガニーがPCを不要な振動から防いでくれます。
これにより確実なデーター読み出しが行え・・・・ウンたらカンたら
定価14,8000円.
1000台の限定生産です。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:43:54 ID:SBtvP+d6
>>354 リリスできない?
俺も試してみたけど、俺のリリスでは、USBで接続したDAPから45.4MBのwaveをリリス
に読み込ませて、再生はじめてから1分後にUSBごとDAPをひっこぬいてみたけど、
平気で曲の最後まで再生しきったぞ?
もっとも、最後まで再生が終わった後は、DAPがひっこぬかれてることにようやく気がついたのか、
停止したけど。
ちなみに俺のLilithのバージョンは0.991b。
>>357 再生バッファサイズの設定によって変わると思う
実験はデフォルト(多分)の300msでやったけどさっき999999msにしたら最後まで再生できたよ
でもこれはさすがに例外だろうw
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:58:44 ID:SBtvP+d6
そもそも5万円ぐらいのパソコンでも1GB、2GBのメモリが普通に搭載されてる今の時代、
CD1枚分あるとかならともかく(それでも2ギガぐらいメモリを積んでる程度のパソコンなら
簡単にできるような話ではあるが)「たったの50MB」しかないwaveをバッファするのが、そんなに
大変なこととは思えないんだが。
そりゃ、USBメモリから、PCのSDRAMメモリにファイルをコピーする時間がちょっと手間だけど。
SATAにつないであるSSDやHDDからなら、40メガぐらいのWaveでも、ほんの数秒で
SDRAMへの蓄積が完了する。
なんにせよ
>>354は設定をミスってるだけだと思う。少なくとも俺の環境ではUSB抜いても
平気で最後まで再生した。
>>359 例外とは失礼なw
貴様は、そのセリフで、HDDを通さずに再生することを
愛好するPCオーディオマニアの連中を敵に回したw
どうせ音が変わらないのは分かってるんだからそんな議論無意味さ
それよりもusb-101の中身が見たい
こんなもん出す会社だからまともなものなのだろうか?
>>363 >「抜くのは読み込み終わってからな。」ていうのほとんどの場合出来ないんだよ
ファイルサイズをバッファサイズ以下にしろ。確実にうまくいく。
>該当箇所どこだよ長いよ自分で読んで説明してよ
説明は既にここで出てる通り。「PCのメモリに蓄えられてから演奏」
説明に納得できない奴が、自分で調べて原理を知るために読む意味があるだけ。
調べる気がないなら言われたまま納得しとけばいいんじゃね?
>>359 >実験はデフォルト(多分)の300msでやったけどさっき999999msにしたら最後まで再生できたよ
>でもこれはさすがに例外だろうw
999999ms設定の人が多くは無いってのはそうかもしれないが論点がずれてしまってるよ。
でもって最初の
>再生バッファサイズの設定によって変わると思う
が元々の論点である「音声データはストレージに関わらず一度メモリに保存されてから
出力される」の証明になってる。再生バッファ=メモリだからね。
ID変わってる・・・。366=367です。
と思ったら戻ってる。どーなってんのコレ?
ってどうでもいいことだね。ごめん。
>>365 >ファイルサイズをバッファサイズ以下にしろ。確実にうまくいく。
いや俺はそんな相談してないからw
俺は
>>340の間違いを指摘してるんだからすり替えないでくれよ
>説明は既にここで出てる通り。「PCのメモリに蓄えられてから演奏」
そんなことは知ってるけど?ていうかそのページの内容はちゃんと理解してるの?
なんか的外れな感じがするんだけどなあ
>>366 そんな論点だったっけ?俺はメモリに入ってから再生されるというのは否定してないよ
>>340が間違っているように感じたから指摘しただけで
>>370 どこか違ってるか?
わかりやすくするためにバッファリングを「いわゆるストリーミング的な再生」と比喩したくらいだが、言葉の問題ならどうでもいいよ。
つか感じがする気がするで間違い指摘できるわけないだろ常考。
読み込みは通常の設定では再生終了まで終わらない(
>>354,
>>359)
>>327は一般的な話ではないので
>>332が再現出来なかったのも無理はない
そこに
>>340の「抜くのは読み込み終わってからな。」とのアドバイス
俺が問題にしているのはここ↑「抜くのは読み込み終わってからな。」
俺の書き込みを見ればわかる様に
この「抜くのは読み込み終わってからな。」は「抜くのは再生終わってからな。」とほぼ同じ意味だ
なぜこんな訳のわからない事を書き込むのか?
ひょっとして音楽プレイヤーがフルバッファしてるとか
あるいは、ストリーミングとか言ってるから
もしかしてあそこでサスケット氏がリンクをはってたニコニコ動画みたいに
どんどん先読みをしてるなんて勘違いをしてるんじゃないのか?
突っ込まずにはいられない
>わかりやすくするためにバッファリングを「いわゆるストリーミング的な再生」と比喩したくらい
正直言ってサスケット氏の文章はわかりづらいんだよ。↑この比喩もわかりづらいしおかしいと思う
これだと例えば「フルバッファリング」も「バッファリング」だから
それを再生した場合も「ストリーミング的な再生」になってしまう
いやそもそもこれだとバッファしただけで再生したことになってしまうぞ?
こんなふうに比喩がおかしいのは正確に理解していないのが原因じゃないか?
両者がなにをムキになって口論してるのかわからんが、どっちにせよ
マザボの方のRAMにフルバッファされた状態にしてから再生する設定の
ソフトなら、USBメモリに何を細工しようが、意味ナッシングなのは誰でも
同意できる前提だと思うんだが。
この板にはプログラム組める奴は居ないのかw
俺が答えてやる。どんなAPI使っても、外部ストレージから
メモリを経由せずに音源ボードへデータを流すことはできない。
以上。
>>375 プログラムなんて組めなくても、
かなりの常識ですけどねぇ。
メインメモリーの役割なんて
中学とかで勉強するんとちゃうんかなぁ。
ただ、ここでの中傷合戦は、
すでにそういう問題ではない気が。
こんなオカルトまがいの事口で説明できると思ってるほうが間違ってる。
何千年も前の人が書いた聖書なるものを信じて
現代科学を否定する人たちもいる
信じ込んでしまったら聞く耳を持たなくなるから
もうどうしようもないかもね
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:03:48 ID:COS+/C47
>>372 >この「抜くのは読み込み終わってからな。」は「抜くのは再生終わってからな。」とほぼ同じ意味だ
違うよ。
>どんどん先読みをしてるなんて勘違いをしてるんじゃないのか?
再生する前にメモリに書き込むよ。
>これだと例えば「フルバッファリング」も「バッファリング」だから
>それを再生した場合も「ストリーミング的な再生」になってしまう
【バッファリング「しながらの再生」を「いわゆるストリーミング的な再生」と比喩した】に読み替えといて。
言葉の問題はどうでもいい。
>>380 >違うよ。
違いません
通常音楽プレイヤーは数十_秒〜数百_秒しか再生バッファを持っていないため
読みこみが終わるのは再生が終わる数十_秒〜数百_秒前になる
つまり読みこみ終了時には再生もほぼ終わっているわけだ
しかし反論があるならもっと具体的に書いてくれない?
おれ同じ事何度も書いてるよ
>再生する前にメモリに書き込むよ。
これはそのとおり
否定する書き込みもしてないのに何故何度も指摘されるのか訳がわからない
>>381 だからバッファが十_秒なら、終了直前十_秒以内に抜け。
それだと実験にならない場合はバッファ伸ばして試せ。
それでメモリに蓄えられる実験になる。
>再生する前にメモリに書き込むよ。
再生する前に先にメモリに読み込んでるの意。
>>381 結局何を言いたいんだ?
>>380も貴方も結論は「音楽データは再生前に必ず一度メモリに保存されてる」で
一致してるんでしょ?
「再生中にUSBメモリを抜く」はあくまでそれの確認手段でしか無いわけで。
なんか手段と目的が入れ替わってない?
>>382 だからさ、もうなんべんも書いてるけど俺がしてるのは
>>332の「抜いたら音すぐ止まる」に対して
>>340 の「抜くのは読み込み終わってからな。」のアドバイスはおかしい
サスケットは何か勘違いしるだろって話だよ
>>383 おれはメモリに書き込んでないなんて一言も書いてないんだけどな
そんなこという人がいたら再生バッファ最大にして再生したときに
タスクマネージャでメモリ使用量がみるみる増えていくが
いったいこれは何に使用しているのかと逆に聴いてみたいわw
>>384 いや、なにも間違ってない。
読み込み終わる前に抜いたらとまるから、読み込み終わった状態で試せ。
数十_秒しか先読みしてないのに、数十_秒以上先に抜いたらとまるに決まっていることをわからない
コンピュータってのはわからねえあなたには、意味が分からないのかもしれないが、
そもそも
>>327の人が抱いた感想はまっとうな話だから。
387 :
354:2009/03/31(火) 02:34:45 ID:dUp1re2c
>>386 何回ループさせる気なんだよ
>読み込み終わる前に抜いたらとまるから、読み込み終わった状態で試せ。
通常は読みこみ終了=再生終了。
>>332へのアドバイスとして
>>340は全くナンセンス
>数十_秒しか先読みしてないのに、数十_秒以上先に抜いたらとまるに決まっていることをわからない
わかってるよ。
>>354で自分で実験して確認したからそれはもうはっきりと理解してるよ
と思ったけどよく読んでみたら 「数十_秒以上先に抜いたら」??
「先に抜く」ってどういうことだ?w タイムワープでもするのか?w
この怪しい日本語はもしかしてサスケットか?
わかりづらいから名前入れようぜ。俺も入れることにしたから
バカばっかだね
音楽再生ソフトのバッファや読み込む量なんて実装によって様々なのに
ここでモメるよか、電波床屋をヲチしよぜ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:25:29 ID:feV74HbL
要するに、曲全体をメモリに貯めてから演奏する設定にしてある
(PCを駆使する派閥のオーヲタに多いが)奴のPCでは、再生中に
USBメモリを抜いても当然のことながらとまらない。
そうじゃなく、メインメモリへの転送量を普通のままにしてある
(ま、一般人はだいたいこっちの設定だわな)奴のPCでは、再生中に
USBメモリを抜くと、メインメモリの容量を使い切った瞬間に転送途切れ
で止まる。
これだけのハナシだろ?
392 :
354:2009/03/31(火) 20:49:44 ID:dUp1re2c
>>388 ソフトによって様々なので実験してみた
>>354 そして実験で使用した4つのソフト全てで再生停止する事が確認できた
もしデフォルトでフルバッファするようなアホな実装のソフトがあるのなら具体的に挙げてほしい
>>389 これからはアホにもわかりやすいように↓こういうふうに書いてほしいよね
「20_秒先読みした状態で抜くと、その20_秒後に再生は止まるに決まっている」
>>391 まあバッファ設定いじってるのはPCオーオタでも少数派だと思うけど他は大体そんな感じかな
それで俺は
>>340を見てサスケットが「ほとんどのプレイヤーは一曲まるごとバッファする」
と勘違いしているように感じたから指摘した
サスケットは全く否定も肯定もせずにこれとは関係のないことばかり書き込んで
またその内容が変だから俺がそれに突っ込んでとどんどん長引いてる
バッファリングされてようがUSB機器抜いた時点でOSに負荷がかかって
音が悪くなると思うんだがどうなんだろうね?
>>393 そんなハナクソみたいな負荷で、OSがどうにかなるなら、最近のOSは
windows95時代よりも頻繁にブルーバックかますハメになってると思うがw
>>393 「負荷」とはどんな場面にでも使える不可思議な言葉である。
by 深田恭子
>>392 >あとプレイヤの設定やつくりにもよるだろうけど、いわゆるストリーミング的な再生してるところで読み込みとめたら、そりゃとまるよ。
一番最初に条件付けてんだから読めよ( ´・ω・)
>勘違いしているように感じた
それが勘違いだよ。プレイヤの設定やつくりにもよるって言ってるんだから読めよ( ´・ω・)
>>393 >バッファリングされてようがUSB機器抜いた時点でOSに負荷がかかって
あったとしても電流の乱れによって、くらいの話じゃない?
正直そんなもんで音が悪くなるとは思わないけど、CDの読み取り性能の違いと同じくらいには変わるんじゃね
USBメモリのポーリング感覚伸ばすだけでバッテリー消費速度改善するそうだし。
それにしても「音楽専用」って便利な言葉だよなぁ
ノーブランドに等しい知名度のメーカーでも
「音楽専用」とつけるだけで何倍、何十倍の付加価値になる
汎用ブランド名みたいなもの
>>397 音楽専用って書いてあったから高い方のCD-R買ったら補償金ついてるだけだったしな。
昔はバカでした。
今でも知らない奴いたりするのかな?
USB抜き差ししたらHDDガリガリ言うしさ・・・。
タスク管理の関係かどうか知らないがあれはキツイんじゃ?
400 :
354:2009/04/01(水) 00:15:26 ID:621VpSK6
>>396 サスケットだよな?ちゃんと名前入れてくれよ
>一番最初に条件付けてんだから読めよ( ´・ω・)
>>340 を見ると条件をつけてるのは文の一番最後だけど?って最初の書き込みでって事か
それで文の最後に書いてるから補足情報みたいになってて俺には
「設定をデフォルトから変えてたら出来ないかもね」というふうにしか読めない
>それが勘違いだよ。プレイヤの設定やつくりにもよるって言ってるんだから読めよ( ´・ω・)
よんでるよ。でも「設定による」 んじゃなくて
「はじめに変態的な設定をすることが必須」 なんだよ
だから
>>340のアドバイスでは
>>332は
>>327の現象を再現できない
「抜くのは読み込み終わってからな。」 こんな無駄なアドバイスをそうと気づかずにしてしまうのは
「音楽プレイヤーはフルバッファする」 という勘違いをしていたからだとしか思えない
違うというのなら「抜くのは読み込み終わってからな。」 の意図を説明してほしい
>>386 >そもそも
>>327の人が抱いた感想はまっとうな話だから。
いまさらだけどこの文章はなんかオカルトじみてるよ
何を延々とやってんだ?
>>375で終わりじゃねえか。
>>400 >>327の何処がオカルトじみてるのか詳しく。
デフォルトの長さが数十msだとしても一度メモリにバッファリングされてる事実に変わりは
無いし、その長さがCPUやメモリの動作からしたらどれだけ長いか解ってるか?
「読みこみ終了=再生終了」なんてカツカツの動作ならそもそもまともに再生できないぞ?
まさかそこで「人間にとっては」なんて言い出さないよな?
あとずっと個人攻撃みたいなことばっか書いて結局何を主張したいんだ?
揚げ足とってうやむやにしたり、発言者の他の発言の価値を下げようとしてんでしょ。
どう屁理屈こねてもDRAMにバッファされてから再生している事に変わりは無く、
インフラの製品がアホな作りな事も変わりは無く。
極太シースでダンプしたカテ7LANケーブルとか作ったら売れそうだなぁ。
・有線キーボード/マウスからPCへ振動ノイズが伝わるので音が悪くなる
・これらのケーブルはダンプするのが不可能
・無線マウス等は電磁波が増え、受信機の振動も伝わる
・のでLANでのリモートが良いが、無線LANもPC内への電磁波が増える
・このどっしりダンプされたLANケーブルであればノイズ伝わりません
なんちてw
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:36:40 ID:iPFz45Qo
この“音楽専用”はともかく、CD再生よりリッピングWAVファイルが断然良いつーのはあちこちで聞くけどなー。
全員プラシーボかいな?
>>404 そこは当たり前すぎて誰も問題にしてないだろ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:48:19 ID:iPFz45Qo
同じデジタルデータなのに?
>>402 オカルトじみてると感じるのは
>>327じゃなくてサスケットのその文章自体の事
「
>>327の人が抱いた感想」というのは↓これの
「USBのメモリを高音質化したところで、何の意味があんのかと 思うw」ことなんだろうけど
俺は327の後ろの段にある現象については一般的でないと書いたけど
(バッファの数十ミリ秒再生が続くのは認めてる。何秒も再生が続くのは一般的でないという意味)
この「感想」についてはこれまで一度も書き込んでいないし、俺の指摘とも関係がない
何故サスケットがここでこれを持ち出すのか意図がまったくわからない
「そもそもMasterがUSB-5に抱いた感想はまっとうな話だから」
いきなりこんな風に言われても困るでしょ?
何がそもそもだよ。そもそもその感想が俺となんの関係があるっていうんだ?
>その長さがCPUやメモリの動作からしたらどれだけ長いか解ってるか?
そんなの理解してて当たり前だと思ってるけど
>まさかそこで「人間にとっては」なんて言い出さないよな?
え?そのつもりだったけど?
だってそれはUSBメモリを抜くタイミングの話なんだから当然人間にとっての話でしょ?
>あとずっと個人攻撃みたいなことばっか書いて結局何を主張したいんだ?
何度も書いてるけど
>>340のアドバイスはおかしい。これでは
>>332は「音すぐ止まって」を繰り返すだけだ
サスケットは何か勘違いしているよというだけの話
409 :
354:2009/04/01(水) 20:29:06 ID:621VpSK6
↑自分から言い出しといて名前入れ忘れた。354ね
>>403 >揚げ足とってうやむやにしたり、発言者の他の発言の価値を下げようとしてんでしょ。
こんなつまらん指摘を受けたぐらいで発言の価値が下がるわけないだろう
そう感じるのならサスケットに夢見すぎなんだよ
教祖様じゃないんだからさあ
>どう屁理屈こねてもDRAMにバッファされてから再生している事に変わりは無く、
これ何回目のループ?
>インフラの製品がアホな作りな事も変わりは無く。
俺も最高にアホな商品だと思う
>>408 OK、解った。サスケットの個人叩きがしたいだけな。
あと手段と目的が逆になった議論(てか水掛け論)になってるのもまだ理解してないんだね。
>>327が出てくるのはそれがこの話の発端だからだろ?
ところで例の床屋が最後に書き逃げした内容、あの主張を通そうとした場合
「ヘッドフォンで聞く場合は全く効果が無い」(いや元々無いけどね)
となるわけだが解ってるのかな?
無理に擁護するあまり、かえって貶めて無いか?
412 :
サスケット:2009/04/01(水) 22:00:36 ID:PSGLkKEj
>>406 あっちのブログのコメント欄にも関連URL2個並べて置いたけど
サーボの挙動の影響がアナログ部に出てるっぽい。
デジタルではなく、CDの動きがアナログ部に対する悪影響が出てるみたい。
あそこで俺が
HDDのせいで音質悪くなるなら、USBメモリを追加するんじゃなくてHDD引っこ抜く方がいいんじゃないですか、
守るのはUSBメモリじゃなくてアナログ箇所守る方が正しいんじゃないですか
と言っているのはこの話がベース。
インフラノイズ、“音楽専用”SSDを発売 − 竹製筐体で音質を向上
414 :
354:2009/04/01(水) 22:10:55 ID:621VpSK6
>>410 OK。参りました。いやー410は議論が上手いわ
「訳を話せ → 解ったおまえが悪い」 この流れはへこむw 正直がっかりしたw
内容ゼロだからこっちは反論のしようがないもんな
俺の主張を曲げるつもりはないけどこの件はもうなんかやる気が失せたよ
相手が熱くなる程効果的なんだろうな
勉強になった。今度使わせてもらうよ
>>414 お役に立てたのなら何より。
貴方以外でそんな効果があるとは思えないけど。
本かなんかで見た記憶があるし効果はあるでしょ
天然でやってるんだったら気をつけろよ
>>410は信用なくす要素満載だぞ
皮肉って解る?ここ何処だと思ってる?
・・・いい加減不毛だね。
419 :
354:2009/04/01(水) 23:56:53 ID:621VpSK6
しかしよく考えてみると
>>410は本当ペテンもいいところだよな
「個人叩きがしたいだけな。」のレッテル貼りして
俺に対してだけ水掛け論と指摘
根拠は全く書かずに反論の機会を与えない
効果は抜群だよ。保障する。
こんなやつと話が通じるわけがないとはっきりとわかったから
退散退散
>>410のおかげでやっと日本語の読めないキモい粘着がいなくなったか
410GJ
421 :
サスケット:2009/04/04(土) 19:49:37 ID:LyEtMqVg
おおう、時間が空いて戻ってきたら※欄閉じて逃げられてた……
まあ、正しい対応だと思う。
最後の答え合わせにノリ突っ込みできなかったのだけが残念だけど
市販の音楽CDをCD-Rにコピーして音が同じになるかと言うとそうじゃない。
何で?
ピックアップで読み込むデジタルデータは結構プアなんだよ
読み取りエラーはCDの規格で勝手に補正される
それで音が変わるんだよね。
倍速使うと、よりデーターが不正確にコピーされるから
更に音が変わる。
おお、電波君登場
>>422 今時、30倍、40倍でブン回しても、
CUエラーはおろか、訂正可能なC2エラーすら出ないぞ…。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:00:45 ID:y5uYHCfm
>>422 コピーエラーだと元データとは違うものになるわけだから
音が変わるっていうのは
ピアノの音がギターの音に変わったりすんの?
歪っぽくなるぞ
音色は測定不可能だからな
測定で同じでも明らかに違うのは
デジタルの弱点でもあるが
ところで俺が
>>242で貼った内容をまだ誰も試してないね
実践してないのにぎゃーぎゃー騒いでるだけ
面倒だから(´・д・`) ヤダ
また今更、さも自分しか知らないように「データは変わらなくても音が変わる例」を挙げられてもねぇ…
CDとCD-R、データ内容は同一でも読み取り時のピックアップサーボの挙動量が違うので、
そこの電圧変動の影響が出てるだけだってば。
ここで話しているリッピング後の話とは無関係。
実際にやってから言おうよ
頭で考えて否定するのは誰でも出来るんだし
PCにインシュレーター噛ましただけで違う音になる
USBの外付けのオーディオユニットも配線が長いと音が悪くなるから
実際は1のやつより市販の小さい奴のほうが音が良いかもしれんわ
そういう意味ではUSBメモリーで音が変わるのは否定しない
>>429 否定派の状況も察してやれよ。
PCイヤフォンジャック接続の1000円程度のSPで
聴き分けろと言ってるようなもんだよ。
余りにも酷だ。
音色は測定可能ですよ、何言ってるんですか
>>431 へえ
はじめて知ったわん
測定結果ぷりーず
肯定派は肯定派で
>>430みたいなのばっかりで正面から理由を説明しようとしないけどね。
しかし、床屋のところ含めてメモリの音質変化の肯定・否定は分かれてても誰一人
インフラノイズの説明は信じていないってのもある意味凄い状況だな。
>>433 否定派は考え方が逆なんだよw
面白そうだから試して変わった、が結論。
理屈なんて関係ない。人と会話するに当たって変わったと言うだけじゃ話に
ならないから。人とコミュニケーション取るのに必要だから理屈持ち出すだけ。
そもそもオーディオ持って無い奴がAU板に居る自体おかしいし、そんな連中に
説明する義理なんてありやしないんだからさw
>>434 そりゃあんたが「変ったと思っている」んであって
変ったってんならどのメモリと比べてどこがどのくらい変わったかレポしてよ
思い込みで変わってるように聴こえている訳では無い事を見せてもらわんとねぇ。
自分は同じに聴こえたクチ。
ただ、USBメモリ使う程度じゃダメで完全ファンレス/SSD化したら違うだろうとは思うけど、
要は電源周りの強化やノイズ対策の行き着く先というか。
(PCトラボスレには、そもそもUSBデバイスをBIOSで切る方がいいという人も居るし)
オシロ使って5Vライン監視比較とかしたら面白そうだけどそこまで時間無いや。
案外、「変わってる」と言う人のPCって電源がヘボだったり、
ろくなノイズ対策してないサウンドデバイスやDAC使ってるって事ないの?
>>437 同じに聴こえたのならそれでいいんじゃないの?
違って聴こえる理由が複数あるように、同じに聴こえる理由も
複数あるんだから納得はしてますよ。
で、音色の測定結果まだ?
それから
>>242を試した人いないの?
回答が複数出たら変化の傾向わかるよね
俺の感想と同じかな??
当然のように強要ですか・・・
>>439 なんの音色の測定結果だよ
なんでもいいならggrks
否定するなら試してから否定しろと言ってるだけ
もっともはっきりした音色の測定方法があるんなら無駄な議論などせずに済む
オーディオ持って無い奴に試せというの無理だろうと
何度言えばわかると言うのか。脳内オーディオは理論
で音が鳴るんだから現実と同じにしたらダメだろ。
オカルト床屋
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:24:30 ID:TX39L8vM
デジタルはいくら弄っても原理的に変わらん、SPだけがオーディオだ!らしい。
いくら弄っても変わらんてのは言いすぎだけど
トラポとして使う以上ジッターの以外で音に変化がある要素があるなら教えてくれ
ほんと肯定派って決め付けと極論ばっかで逃げるのな。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:53:12 ID:23dfrSzB
おいおい (^^
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:55:00 ID:23dfrSzB
最近のオーディオって本当におかしな方向に逝ってるね。
音=音波=波形
波形が同じなら音は同じ。
ん?変わって聴こえるって?
ヒント:プラシーボ
試してみろって?
例えば、魔法陣の前で呪文を唱えたら悪魔を召喚できるって言われても、
試してみる必要なんてないんだわ。
Ge3のイベントで、指をパッチンと鳴らしたら音が変わるとか、そういう類ね。
USBで音が変わるってのは。
イベント参加して聴いてみろっつたって、聴かないでも否定で来ちゃうんだわ、これが。
>>446 電源プラグへのノイズのぎゃくりゅう。
俺は信じてないがな。
>>450 禿同
俺もまともなオーディオ持って無い奴や説明するだけ無駄な人種
を見抜くの得意だよ。似たようなスキルですな。
>>452に一つ聞きたいんだけど、インフラノイズと床屋の説明のうちどちらかは正しいと思ってる?
それとも音が良くなるのは別の理由?
「音楽専用」って銘打てばアホが大量にひっかかるわけだな。
これが、「クロックアップに最適」とか「映像素子の色調がよくなる!」とか
だとひっかかるバカはいないのに、どうしてオーディオ分野だけバカが大量に
いるんだろうか。
PCのサウンドデバイスに電力供給してるのはマザーボードだから
マザボそのものの電力供給が安定してないと
USBデバイスの振動も音質もへったくれも無いと思うけどな
PC用電源の各ラインの電圧変動を測定したグラフとかよく見るけど
3万円以下の電源だと安定してる奴なんか皆無じゃん
>>454 PCはベンチマークがあるし、映像は並べたり止めたり拡大したりと、
簡単に白黒つく方法があるから。
この商品を買おう検討してる人はアナログとデジタルの違いからお勉強するしかないな
確かに、並んでる製品の、悲しいまでのオカルト具合の酷さをみると、
ビジュアル分野の客層と、オーディオ分野の客層に、致命的なまでの
IQ差がありそうだな。
もっとも、古代ギリシャの皮肉に
愚か者は耳に頼り、口で行動する
賢き者は目で判断し、筆で行動する
というのがあるぐらいだから、昔から聴覚優先の人間の方が
視覚優先の人間より知的水準が低い層が多かったのだろう。
>>458 ……言葉に対する読解力から鑑みるに、
お前さんの「知的水準」は余り高くないな。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:11:49 ID:ZLeTbGVk
高級木材だのアルミ削りだしだのでちょっと外装をよくして、「音楽専用」とでも
銘打てば、パイオニアの地方工場で生産されてるただの安物プレイヤーや、
普通のメモリ工場で生産されたなんの変哲も無いNANDフラッシュメモリが、
びっくりするほどの高価格プレミアム品に生まれ変わるのだから、オーディオ界は
錬金術の使い手がたくさんいる。
これ2月下旬に発売とか記事に書いてたけど
どこで販売しているのだろうか?
なかなか店に置いてもらえないんだべ
いくらオカルト製品を平気で置いている店でも
こいつはいくらなんでもヤバ過ぎると思うんじゃないかな?
カルト床屋のブログが販促宣伝になるどころか逆に足を引っ張たな。
すみませんオカルト床屋って何ですか?
電線やら厄除けまがいのグッズで前から笑い者のオーオタだが
USBメモリでとどめ刺した感じだな。
>>461 軽く調べた限りだと、販売情報が載っているのは
>>465のJoshinのみ。
そこも少し前までは商品説明に3月下旬に延期とあり、今はその記述は消えたが受注生産、
納期2ヶ月になってるので注文があっても実際に納品はされて無いと思われる。
入手したという情報は床屋以外にもう一つブログであるけど、それも一般ルートではなさそう。
多分まだ一般流通はしていないと思う。このままお蔵入りするかもね。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:50:52 ID:c0ZBWY31
USBメモリにMP3でも、CDそのままより明らかにシャープな定位なんだけど。
音楽鑑賞の基本的態度にさえ影響を受けたが、何の効果かは知らん。
>>468 注文を受けるたびにすぐに売っていると、
ブログや掲示板でボロクソに言われて、
それを見た人が買い控える恐れがある。
しかし、全員を2か月待たせて一斉に売れば、
そういうクレームがあってもすでに売り切っているから大丈夫。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:49:53 ID:c0ZBWY31
>>471 そこらのメモリ。まぁ、正直HDDとも区別は付かなかったが、CDとはまったく別物。
>>473 PCからのデータかCDPからのデータかで
動作を変えるDACでも使ってるのかえ?
>>469 おぉ、オクに出てるとは思わんかった。
しかし、例の所にしかないクラシック専用の記述といい、使用5・6時間で売りに出している
ことといい、注文したはいいがあそこを見て引いてしまったクチかな?
>>472 やたら長い納期には意図がありそうだね。
よほど注文殺到してない限り、あんなの作るのに時間かかるわけ無いし。
>>474 単純に、PCとCDPとでトラポとしての質の差が出ているんだろうよ。
もしくはPCのCD-ROMからの再生との比較とかね。
固定ストレージを使う事による高音質化は否定しないけど、
それでもHDDは回りっぱなしじゃんとか、RAMDISKでよくねとか、
再生アプリのRAMバッファ増やせば終了だろとかある訳で、
「売りつけやすい商品」という商売的な理由以外で
USBメモリを使う理由が見いだせない。
さらに、そいつに振動/共振対策すべきなら、
PCからプラプラ垂れてるキーボードやマウス、モニタのケーブルは
スピーカからの音の影響は受けないのかとか、
マウスケーブルなんてあんなに動かしまくっていいのかとか、
色々矛盾が多い効能だよなw
477 :
473:2009/04/09(木) 19:39:45 ID:c0ZBWY31
PCのCD-ROMと比べての事。
定位が違いすぎて生々しい。
格安USB-DACと小型パッシブでこれならもうオーディオは卒業と思った次第。
>>477 PCのCD-ROMドライブは、リアルタイム再生装置として見た場合、
まったく役に立たないと思います。あくまでリッピング専用と
考えた方がいいと思います。
>>463 そりゃ商品説明を他社勝手なつけたしと言いきって自爆した上
それとはまったく違う根拠レスなオカルトを自信たっぷりに公開してたらひかない方がおかしいよなあw
>>478 普通の音楽CD再生装置と一緒だろまたオカルトかよ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:18:25 ID:M36tSyUE
「ブラインドテスト」で検索すると高価な装置が
効果があるという内容の文章が出てこないのは
きっと俺の探し方が悪いのだろう
USBのメモリーをM/B直とフロントパネル側と1.5mの延長ケーブル付きUSBハブとに挿して
聞き比べてみたけど全然変らないな、当たり前だけど
でもUSBのヘッドホンアンプはフロントパネル、M/B直と比べて
USBハブに挿すとあきらかに音量が下がるのでサブ電源無しだと電圧ギリギリっぽい
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:16:16 ID:rJ+AmG8W
ESLだから、でかくないとHiFiオーディオの実用にはならんな。
でかいのが売り出せば使わないことはないだろう。
薄膜型のコンデンサスピーカは昔からあるし、今も出てるが。問題は高価なこと。
高コストかつ湿気や風に弱いんで普及しない。低音をちゃんと出すためには面積がかなり必要となる。
今あるのは、従来型SW+薄膜型SPの組み合わせが多いかな?
昔はStaxでもコンデンサ型SPを出してたし、音的にも高評価だったが、消えちゃったな。
>「薄っぺらい音がする」
^^^^^^^^^^^^^^
つっこんで欲しかったのにマジレスされて涙目みたいな
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:33:31 ID:sk7EQTwK
つーか、おまえら耳掃除しろ。耳毛抜け。
↑これ音よさげw
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:22:49 ID:ZsN5NbND
USB−101専用メモリらしいね。
まあUSB−101のような機械を買う人は
超マニアだろうし、いいんじゃないの?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:26:19 ID:ZsN5NbND
しかしオーディオマニアは、新製品の度に音が数倍良くなったと騒ぐが
この調子なら。20年前よりCDの音は数十倍良くなってないとおかしいんだが(笑
長岡鉄男さんも、やってられんわとバカにしてたなあ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:06:26 ID:pJ4CP68d
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:09:30 ID:qtdUlxIE
音的にはほぼ頭打ちの状態だからな。
あとは思い込みでクォリティを上げていくしかない。
>>490 USB-101専用だとしても理屈が通らないのに変わりは無いし、単体利用でも
効果があるとしっかり宣伝してる。
まあ、この状況であえて買う人はどうぞご勝手にってのは同意だけど。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:28:36 ID:XkeVaMK1
ところでさ、皆々様にお聞きしたいんですけど・・・・
これ(
>>1)、なんぼ売れると思いますか?
>>493 >あとは思い込みでクォリティを上げていくしかない。
正確な表現…感服仕った
>>495 正直、10個以上売れれば良い方でないかと・・・(広告塔の人達除いて)
そしてその10万ちょいの利益の代わりに失った信用は計り知れない、と。
>>497 失うような信用なんてry
しかしネタで買うにはいいかもしれないし、
そういう意味では結構いい価格設定なんじゃないかと思ってる
インフラノイズはここ20年ずっとこんなことしかできてへんねんで!!
今怪しい会社やないんやでずーっと怪しい会社なんや。
「獅子身中の虫」とはまさにカルト床屋のことだな。
ブログでの提灯記事がすべて徒になってしまった。
CD-RでもUSBメモリでも、音楽専用とついたとたんにアホみたいに高値が
つく口実になるんだな。
すげぇな、音楽専用。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:58:07 ID:G8afs6nI
>>501 CD-Rの音楽用が高いのは
著作権料は含まれてるから
stereo誌に提灯記事が載っていましたね。
ただでさえ物が売れない時代に、こんな馬鹿げた物が普通のメモリと音が
違うと掲載するのは、いくらなんでも酷いと思います。
「音楽専用」という文字を見ると自動的に脳内麻薬物質が分泌される人がオーオタには
多いので商売になるのでしょう。
>>505 この前それを受け取ったという人にはじめて会った。
25年音楽業界で仕事してきて去年はじめて110円もらったってw
>>503 文脈をよく読めば変わんないって書いてあるじゃん。
ただ、広告だしてもらってるから変わるって。。。
>>506 110円÷25年かあ
時間給いくらなんだろ・・・
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:02:04 ID:IeSxx2jS
間接コストのほうが、はるかに大きそうだなあ。。。
何だっけな。そういうので20円受け取るのに、現金書留で送ってよこしたのがあったとか何とか。
いくらかかったのやら。
結局のところ耳の良いものには
必要で、そうでないものには値打ちのないものとなる。
毎度のパターンだったのだね。
>>511 頭が悪い人には魅力的で、
普通以上の人には意味のないものだよ。
まぁ、確かに
毎度のパターンではあるわな。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:16:24 ID:5npoaGzQ
「音が変わる理由」を作り出していかないとビジネスチャンスがどんどん消滅してしまう
オーディオならではの悲しい商売だ。
真に音が変わるポイントを開発して売ればいいだけのこと。
オーディオマニアのパイは変わらないのだから、どう配分するかの話。
もしオカルトを減らしたら、減った分、正常に開発したメーカーにお金が流れる。
つまり正常化。
インチキにお金を配分して行ったら、その先にあるものは腐敗と崩壊。
証券(虚)にお金を流して経済が崩壊したように。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:43:15 ID:5npoaGzQ
インフラノイズにフラッシュメモリを生産する能力なんて無いに決まってるんだから、
ベンダーがどこか、だけが気になるな。サムスンか、東芝か、あるいはサンディスクか。
落ち目のhynixなんて採用された日には、呆れを通り越して虚無感しか湧いてこないに違いあるまい。
誰か、ケースを割って壊して、中のNAND素子がどこ製で何世代(何nmプロセス)のものか
見せてくれたら楽しいんだが。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:52:47 ID:Uj7kVeQM
毎度のことながら、この業界ってのはユカイな商売を考えつくものだ。
この大不況下、ニッポン経済を救えるのはオカルトオーディオ業界のみ。
どこが?
マトモな会社に流れた方がマシ。
どうせ、怪しげな会社なんて儲けても、開発費や優秀な人間の人件費に
金まわさないで、お姉ちゃんの股間とかに注ぎ込むんだから。
そのお姉ちゃんがまともな会社へお金を使ってくれればいいけど
更に悪いことに
海外ブランド・海外旅行と外国へ大盤振る舞いして
国を貧乏にしてくれるものね
金の流れを解明すると・・・
@オカルトオーディオ業者→股間嬢→ホスト→?
Aマトモなオーディオ業者→開発者→股間嬢→ホスト→?
ちなみに、馬鹿らしくなって
オーディオを卒業すると。
B元オーオタ→股間嬢→ホスト
という流れに変わります。
みんなホストの奴隷です。
ホストはこの大不況に於いて勝者たり得るのか
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:32:58 ID:hLS094O9
あ
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:48:45 ID:y9gIoOvC
ブラインドテストで良い結果を出してギャフンと
言わせようと思ったら、あてずっぽうの確率通りの
結果しかでなくてがっくりか。
残念だったねw
言い訳がすげーかっこわりーw
12人で2択問題4問やって平均50点て、素人サイコロの領域から一歩もはみ出てない。
やるならついでに「そこらで買ってきた安物USBメモリ」とも比べれば良かったのにね
そのうちレクストがレゾチをメモリに貼ると音が良くなるって
絶対、言い始めると思う・・・
誰か人柱になってくれないかな?
>>527 むしろ、言い出さないことが考えられないw
そのうちパソコンや、パソコン周辺機器にレゾナンスチップを貼れと言い出す
のは時間の問題だろ。
PCはそれ以前の問題だろ
ただでさえファンがうるさい&ノイズの塊なのに
自分で作ったPCなら、ファンは停止させれるし。
ノイズつっても、アナログ時代のレコードプレイヤーの端子から出てる
ノイズ見て、アレが平気な人間なら、その1/100もない今のPCのサウンドカード
の雑音電圧なんて余裕だと思うわけだが。
常時、1mvぐらいの雑音電圧が出力されてても、平気で音楽きいてた時代があるのに、
なにをいまさら。
アナログのノイズってホワイトノイズだろ。
スイッチング電源のデジタルノイズを問題にしてるんだろ? 530は
まあPCファンのノイズはVIA系やAtomとか、
静音系の小型マザーとSSD使えば確かに済む話だけど
オンキヨーのサウンドカードやプロ用オーディオカード使えばいいし
それでも気になるならUSBや外部DACに繋ぐことも出来る訳で…
でも今度はそれはそれで、ジッターがどうのこうの騒ぐに違いない
それに、PCの電源はスイッチング方式だからそこでも物言いがつくに決まっている
CD-Rドライブのコンデンサをいいのに付け替えただけで、
「オリジナルのCDより音質が上がった」とかいう輩も実際いるしなあ
間違い
CD-Rドライブのコンデンサをいいのに付け替えてRに焼いたら、
「オリジナルのCDより音質が上がった」とかいう輩も実際いるしなあ
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:39:04 ID:aYVaqhK7
総音量というかトータル電圧の高さで考えれば、ホワイトノイズの、
1/100の出力も無いスイッチングノイズが脅威になるとも思えんけど。
ヘンな例になるが、
自分が今触ってる端子が、±100Vの変動を起こすなら、感電することに
脅威を感じるが、±1Vの電圧変動ぐらいしか生じないなら、なにを、
どうしようと、大して興味すらわかないだろ。
オリジナルのCDがかろうじて読めるレベルまで劣化してたら
焼いたほうが良い音するんじゃないの?
サーボ加減の問題だろうし。
そういう細けぇことにいちいちイチャモン付けるのが典型的オーオタだろw
ラジカセに石板置いただけで音が良くなったぞとかいう爺さんを昔見た
コンデンサ等の諸特性に悪影響を与える共振を取り除くのが目的なら、木製である必要はない
もっと良い素材がいくらでもある
何故チーク材と米松なのか
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:05:40 ID:SIwBiuPc
>>537 イチャもんつけるのはいいが、優先順位がおかしいことは、多々あるよな。
たとえば、SN比と分解能を追求しようとしておきながら、所有してる古いプレイヤーやDACを
そのまま放置しておいて、コンセントだのケーブルだのに10万円ぐらいつぎこんでる場合とか。
頭がおかしいとしか。
友人を、頭がおかしいと言うのは忍びないが、それでも傍目に見たら、事実として、おかしいからな。
彼は、XL-V1100が気に入っているというかコダワリがあるらしく、どうしても
これを使いながらSN比を彼がパソコンで使ってるDelta1010以上に上げたいらしいが「無理だろ」と何回突っ込んでも、そこを修正する気はないらしい。
SN比を稼ぎたいなら、どう考えても、ケーブルだのコンセントだのみたいな、ご利益が薄そうなとこを
いじり回すより、現在使ってるプレイヤーに積まれてるDACよりS/Nの高いチップを採用してるプレイヤーでも
探したほうが、圧倒的に目的に早くたどりつけるんだが。
実際、Delta1010とそのCDプレイヤーの性能の差は、DACの開発年代の差に起因してるわけだろうし。
ビクターのXL-V1100は、積まれてる当時のバーブラウンのDACの性能の限界上、どうやったって、無理なものは無理なのに。
なのに、そこは変えず、ケーブルを交換してみたりして、テストトーンを入れたCDを再生しては
Wavespectraで波形を観察してはため息をつく、という
実に壮大にムダとしか言いようがないループに陥って居る。
既に、ケーブルやノイズカットトランスなどに10万以上出したらしいが。
今の2万円ぐらいのCDプレイヤーでも買えば、目的はさっさと達成できるにも関わらず、
それだけはしたくないらしい。
ここまでガンコだと、処置なしだ。
オーオタには、イチャモンつけるのはいいが、仕事の優先順位が傍目に見て、おかしいというか
不可能に挑戦してるとしか思えない滑稽な人が、しばしば居る。
愛着がある機器に「やればできる子」と思いたいのはわかるが、機械は設計的に、できる仕事の限界は限られてるっつーに。
アクセサリで、いくらかざったって。仕様の限界は突破しようがない。
とはいえ、80〜90年代のオーディオは中身が半端ないのは確かだけどね
最新のIC使って、当時と同じ位物量投入したら高過ぎておいそれと手が出ないかも
スピーカーユニットの特性そのものが暴れてるのに、箱でなんとか
しようとする場合も、かなり無駄な努力だよな。
5000円のフルレンジを、素晴らしく鳴らすように工夫するとはいうものの、
いくらなんでも箱の形状を弄繰り回してできることってのは、さすがに限られてる。
『その方法の延長線上でできることとできないこと』の峻別を間違うと、不幸でしかも時間の
無駄にしかならない試行錯誤になりやすいってのはあるね。
使われてるチップが同じなのに何で音が違うんでしょうね?
未だチップを安定動作させられないメーカーばかりですが。
衰退産業で技術の継承もまともに行われず、質の良いアナログ回路
組めるのが年寄りばかりの現状で何を語ったらいいんでしょうね。
ほうほう
USBメモリにアナログ回路が使われているのか
怖いね
はいはいそうですね
質の良いアナログ回路が組めるのが年寄りだけだと、CPUはこれ以上
進歩しないことになるなw
つきつめれば、あらゆる電子部品はアナログ領域でも動作してるわけで。
現状、電子機器のスペックが向上してるのは、当然ながらアナログ特性も
向上してるから、なわけだが。
動作として「デジタル動作」してるからって、アナログ技術がクソで、
ギガヘルツで動作する高速LANなんか作れるわけがないんだが。
アナログ技術が1980年代レベルで停止してたら、当然だが、今の
デジタル機器の内部に使われてる回路なんざ作れないぞw
アホなの?w
それなりに動作するものなら普通に作れるからねw
実際それなりに動いてるし。
例えば欲しい電圧を微動させない回路となるとどうでしょうねぇ。
現代のデジタル装置のバケモノみたいなスペックは、その背後にアナログ部品などの
地道なレベル向上に支えられているという、実に当たり前のことが認識できてないから、
アナログ技術とデジタル技術をわけちゃうバカがあらわれるんだろうな。
アナログ特性の悪い部品や回路を使って、高性能なデジタル装置を作れるはずはないんだが。
じゃあ何故に同じチップを使って同じ音がだせないんですか?w
アナログ回路が極まりきってるならほぼ同じ音出ると思うんだけど?
>>548 ???
同じチップ使って同じオペアンプ載せて、似たような回路で増幅すれば、
非常に似た特性が出てるはずだが。
各国のユーザーがやってるRMAA試験の結果を見てもわかるだろ。
同じDACチップを搭載してるCDプレイヤーやオーディオカードは、
非常に似たF特、Dレンジ、THD+Nといった物理特性を出してる。
>>549 同様の特性が出るのは当たり前。
ぶっちゃけムンドとパイの音の差は何なんですかというお話なんだけど?
同じ音でなきゃおかしいでしょう。
>>550 残念だけど、俺はムンドとπに大した音の差なんてあると
思ってない派に所属するから。
πの基盤の流用であるらしいムンドと、πのオリジナル
両者のRCA端子から出力された電圧波形をRMAAに通したら、たぶん、ほぼ
同じグラフを描くと思うぞ。
たぶんですかw
了解です。
ムンドは「音作りが上手い」(笑)そうだから
出力にコンデンサでもかまして「いい音」にしてるかもね〜
ただ、ムンドがπの作った増幅段に、何も手を入れてないという想定の
もとでだけど。
ドライブだけπのを使って、DACやプリ部分を全部ムンドが交換してたらそりゃ
特性は大幅に変わるだろうさ。
確か、アレってほぼまんまオリジナルの回路をそのまますえつけただけなんだろ?
だったら、ほぼ何も変わってないと考える。
たぶんそうなんじゃないですかw
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 04:42:07 ID:r2YCjGjd
実際、両者を両方とも買って来てオシロスコープで観察するような
勇者が出てくれば面白いだろうけどな。
散財というか浪費というか、壮大なカネの無駄ではあるけどもw
おいおい、ここでもまたムンドかよ。
ほんっと、どこのスレ行ってもムンドネタに出会うな。
かわいそうに、このメーカーは、これから何年経っても、「パイオニアの商品を
盗用してガワだけ変えて売りさばいた」って言い続けられるし、コンシュマーオーディオ史
のぬぐえない汚点として残り続けるんだろ。
商売の恐ろしさがムンド事件にすべて凝縮されてるな。
人のうわさも75日とはいうが、75日で沈静化する気配も無くなんか
少なくともあと5年はいじられ続けそうな気すらする。
>>545 斜めに受け取るなよ。
集積素子ばっかり使った結果、アナログ回路の基本を疎かにしている人が多いって話だろ。
パーツを開発している人は、ごく一部の人だ。
全体とミスリードするなよ。
技術者に話を聞くと、回路図は書けるけど、基板の引き回しがおかしい人が多いとか。
この例えは適切か判らないが、パソコンを使える人は多いが、プログラムの基礎がわかってないみたいな。
ムンドは商売上手っていうことでしょ。πは商売が下手。
ちょっと手を加えれば100万円以上で売れるものを、怠けて2万円で
売る。だれが考えたって、ムンドの株主の方が喜ぶでしょ。
500円ものもを、ちょっと手を加えて1万円以上で売る。
2匹目のドジョウってことなんじゃないの。
>>558 でもそもそも、真空管とベル研究所の時代から、「アナログ回路の性能向上」に貢献してきた
開発者ってその時代のごく一部の人々だったわけで。
斬新な新回路を発見したりアナログ素子そのものの性能向上に取り組んだりしてきた奴はいつの
時代だって少数の専門的研究者か大企業の技術者ぐらいで。
その他の凡人は、そういう専門家が作った回路を孫コピーしたり、とりたてて高度でもない
シンプルな回路を反復使用してきただけだし。
ウェスタン・エレクトリックのお手本を見てほとんどそれ同様に真空管アンプ組んでおきながらちょこっと
交換した部品やつけたした部分をもって「オリジナル」とふんぞりかえってたバカな連中も、今のCMOYアンプの
回路をほぼそっくりそのまま真似て同じくほんのちょっとコンデンサなりを交換した部分をもって「独自性が出た」
とブログに書き込むのが関の山だろう。
こういう連中の大半は別に全体的な技術の底上げにはなんの役にも立ってない。また現在のボトルネックを研究して
半導体開発の歴史に自分で何か新知見を付け加えることも永遠に無い。
DAコンバーターの後段のオペアンプを使ったアナログローパスフィルタ回路だって、
何パターンか決まりきった「お手本」や「定石」があるし、大半の企業はこれを反復してる
だけだからね。
こういった、リファレンス回路を孫引きしてお手本や定石を繰り返すだけの人間や企業は技術進歩
に付け加えるものなんてなにも無いよ。
結局のところ、昔から新しいお手本になるような回路を見つけ出したり、新素子を作り出したりするのは、
ごく一部の一流エンジニアだったわけで、現代でも事情はあまり変わってないと思うが。
プログラムにしたって、もともとCPUの内部で行われている演算をマシン語のレベルで理解してる技術者
なんてプログラマというのが職業として確立する前は大学教授や一部企業にごく少数いた程度だったし、
今でも大勢誕生した職業プログラマ全体の中では、ごく少数のグループでしか無い。
こういう「ほんと技術の先端」に居る人材は、いつの時代もごく少数さ。
オーディオ機器の中身精査したこと無い連中に何言っても無駄でしょう。
モデルチェンジした機器見ても焼き直しばかりだしね。
アナログ回路は既に極まってるとか、簡単にできるものなら安定した回路設計して
公開してみろと言いたい。MJで公開してた回路丸々パクる連中とか、何で出てくる
のかわからんのかほんとにw
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:26:55 ID:aMvqubh4
「音楽専用」はバカを騙すのにとっても便利な魔法のワード
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:37:10 ID:8BH8cTDU
オーオタの馬鹿さ加減につけこんだスーパーあほらしい商品だなw
そのアホらしい商法にまんまと引っ掛かるのがオーオタw
どう見ても何の変哲も無いフラッシュメモリ(ヘタすれば
中身はただの韓国製NANDメモリ)のガワを木で覆っただけにしか見えない。
チーク材とかなんちゃらの無垢材とかを使えば音質面に考慮したことになるなら、
今度からパソコンの筐体もマウスも木で作ればいいさね。
ただし、化学を履修した人間の観点から言わせてもらえばたかだか材木(セルロースとリグニンのカタマリに過ぎない)が、
石油系樹脂と比較して電気的特性にそんなに優れているとはとても思えん。というよりそんな科学的事実は
この世のどこにも無いけど。
電気的特性wwwww
どうして
「音質に考慮して木を採用しました」
じゃなくて
「マニアが外装の高級感に釣られて購入したくなるように考慮して木を採用しました」
と素直に白状できないのか、悲しむばかりだな。
ムンド商法
>566
おまえ化学勉強してねえだろ?w
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:03:19 ID:gw7aXlQi
是非ケンリックサウンドで扱ってほしい
575 :
572:2009/05/11(月) 15:34:26 ID:OJTgunmQ
>573
してねえよ!法学部出身だからw
上でπが商売下手でムンドが上手と書いてる奴がいたけど
πがπの機器をガワだけ高級にして100万超えで売ることは
企業倫理上できないしやらないんだよ
最初から必要な利益率は見込んでいるし、正当な価格だからこそ数が売れる
ムンドの「組立工場」の写真を見るとASUSのPC用ドライブの箱だの積んであって
内情はほんとにアッセンブリ屋さんらしいけど
アレにあの値段を付けて売ることは普通の企業だとできない
ジョークだろ
安く仕入れて高く売る。←普通の商売
高く仕入れて安く売る。←商法では法律違反。
格安で仕入れて超高く売る ← 道義的によくない 秋葉原のエウリアンと同等
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:43:35 ID:NK72vPB3
今4GのUSBメモリ\980くらいだけど、半年後、一年後にはいくらになってるか
分からん。例えば一年後に\980で16Gが買える時代になってたとしても定価は
変えるつもりはないんだろうな、きっと。寿命の短い製品だな。
>>580 定価は同じで4GBにするだけでいいじゃん。
つーか、売れてないみたい、当たり前だけど。
少なくとも秋葉原の店には皆無。
さすがの馬鹿オタどもも食いつかないかw
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:22:12 ID:NK72vPB3
インフラ大好きな逸品館も取り扱ってないみたいだな。
まぁこんなの売れるわけないので受注がきたら作るんだろね。
原価なんてわずかで手間賃だけのお遊び商品ってとこだろうね。
売れなくても損はしない。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:22:53 ID:WAvMCAda
音楽専用サンダルの発売はいつですか?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:49:36 ID:NK72vPB3
オーディオ部屋専用クーラーでも発売してよ、うちのクーラーかけると
音悪くなるから。冬用に石油ファンヒーターもよろしく。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:51:55 ID:FI5xHEq3
電気が汚いって事かな?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:54:27 ID:NK72vPB3
湿度に問題があるみたい。湿っぽくなると音が曇りがちになります。
オーディオ用除湿機、新開発。
能書きをみんなで考えよう。 インフ○ノイズになったつもりで。
>>590 どこがどうAなの?
どう聴いてもBじゃん・・・・
さすがに、ぼったくりと悟られる
怪しさ加減は7ムンドくらいかな
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:30:12 ID:I1mf+N+5
Aが明るめの音色でBがやや暗い感じ。ロック、ポップス、R&B好きの俺はAが
好みにあいそう。JJのマスターもインフラの広告塔なんかになって大変だな。
ま、ボランティアでやってるとは思えないけどね。
JimmyJazzのブログ好きだったんだがなぁ
途中から関西のオカルト業界の広告塔になっていったね
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:12:58 ID:q2z8qTeY
いやいや、初めからレゾンナンスチップの宣伝から始まってたっしょ。
集団催眠ですよ。
サービス精神いっぱいの床屋のおっちゃんそれ以上でもそれ以下でもないべ。
明るい暗いという園児でも手をあげる違いだけなく、
音の重なりでの揺れが異なる。ビートの数というほうが
解り易いかも。
音楽が人間の幸せの根源に直結していることを
理解し、社会的責任を意識でにない人には
このような方の行動は理解できないのだろうな。
頭逝っちゃってるな
なんでわざわざスピーカから出力させてマイクで録音してるのかわからん。
ま、試聴会の雰囲気を再現つー事だから仕方ないか。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:39:52 ID:9fdbUr4d
ラインで録ったら同じだってバレるからじゃね?
この比較音源も録音状況の差以上の有意な差は感じられなかった訳だがw
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:55:22 ID:I1mf+N+5
ってか聞けば聞くほどどっちが本物なのかわからなくなってくる。
まだましな音のノートPCでの再生では判断不可能。
なのでそろそろ答え教えて下さい。
どうせインチキだろ
>>601 タンノイ板に戻ってJrVmbZDo開放してやれよ。
あいつ病気になりそうだぞ
>>598 以前、スピーカーに出す前のデータで比較検証されてスピーカーじゃないとだめだと量子論(笑)的主張に走ってるんだよ
スピーカーで出さないと量子論(笑)の検証にならん。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:42:05 ID:kKKKYwgU
>>602 何のことかと思ったら中古のkingdom買ったのに俺に味噌クソに言われて泣いてたあいつかw
バカに伝えてくれ。
「成長できない糞ニートよ。スピーカーで就職できんぞ」ってwバキューンがトラウマになってなきゃいいけどwwww
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:43:12 ID:kKKKYwgU
今度は一流企業の社員証でも晒すんだな。
醜い言い合いばっかり。
KYきめぇ
西野さんのとこの冷暖房機って室内の温度変えるのに何時間も掛かるんだよね。
夏に厚着してた時は苦笑した。w
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:06:18 ID:XC4vvTic
木製(笑)
頭おかしい(笑)
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:48:50 ID:YuAAHHab
>夏に厚着してた時は苦笑した。w
クーラー止めればいいじゃんw
>>609 プラスチックを成型する金型って高いんだぞ。
木製にするのは賢い選択だ。
>>610 それが水冷式なもんで、どんなに寒くっても半日くらい掛けないと暖まらないんですわあwwwww
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:09:12 ID:YuAAHHab
水冷式クーラーは音いいのかいな?w
>>613 ファンの音が比較的静か(水を循環させるためのモーターは当然ある)なのと、
インバーター式じゃない?ってことが売りじゃなかったかな。
そうそう、「風」が吹いてると音波が乱れて音が悪くなる、なんて事も言ってたっけ。 ホントかな?w
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:25:37 ID:r1lCvKl6
>オーディオ用除湿機、新開発。
オデオ用電源コンディショナーはあるのにオデオ用空気コンディショナーがないのは不思議。
パナや東芝のやつを改造してUSB接続でPCのソフトで制御すりゃいっちょあがり。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:52:47 ID:D4NYv/A8
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:04:42 ID:r1lCvKl6
レキソタンって普通の内科でも置いている軽い抗鬱剤飲んでジャズやロック
聞くと気持ちいいよ。音をコントロールするより直接脳をコントロールした
方が早い。けど良い子は絶対マネしちゃダメですよ!!
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:15:44 ID:hiWgSJQg
じゃあ音楽専用ウィスキーでも開発してくんない?
熟成時に聴かせてた曲のジャンル別に出るんだなw
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:22:41 ID:r1lCvKl6
>>619 ボトルが木製だったりしてw
残った木製ボトルに穴を開けたら小型スピーカーエンクロージャーに変身ww
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:30:39 ID:hiWgSJQg
演歌専用に日本酒もついでに開発。
>>618 レキソタンは正確には抗不安剤
いつも服用しているが全然音楽聴いてて楽しくない
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:22:28 ID:r1lCvKl6
ではサイコヘッドフォンってのはどうだ?
脳に電気流すECTの治療をオーディオ用に応用してみる。
もしこんなのが開発されても売れるかどうかは別だが…
>>619 音楽専用ウィスキーは無いが、ウィスキーやワインを置く棚を
内蔵したオーディオシステムは実際に昭和期に発売されたw
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:15:32 ID:5Q2HTIz2
何だ?この見るからにセンスのないゴミは?
とりあえず、USBのアイパターンの波形を見せてもらおう。
話はそれからだ。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:33:42 ID:5Q2HTIz2
こういうのを見ると、パソコンに弱い人は
いいカモだと思う。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:41:07 ID:5Q2HTIz2
>>336 > とにかく、音響に関しては、頭の悪い人材がやたら集まってくる
> イヤな風土があることは事実だ。
オーディオのほうが敷居が低くて知識が要らないからだよ。
バカでも出来る。
映像系のほうが難しい。
インフラノイズの次回の作品にも期待大ですな!
もうネタ切れとは思うがww
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:56:03 ID:5Q2HTIz2
>>600 >まだましな音のノートPCでの再生では判断不可能。
ノートPCのUSBポートはポートによって波形が違う。
酷いところは、アイパターンがギリギリ開いている状態。
ちなみに、USBポートはノイズが増えたところで、USB2,0の速度から
USB1.1の速度になってしまうだけで、音が変わったりはしない。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:58:43 ID:5Q2HTIz2
ちなみに、USBメモリで音が変わるという論理が成り立つのであれば、
CPUやSCHで音が変わるというのも成り立つ。
メモリのチップメーカーによって音が変わるというのも成り立つ。
これが商売にならないのは、オーディオメーカーはパソコンに弱いからw
パソコンに弱強はありませんがw
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:16:28 ID:5Q2HTIz2
日本語OK?
>>618 > けど良い子は絶対マネしちゃダメですよ!!
じゃあ、悪い子はOKなんですね!!っていつも思うなぁ。
警告文になってないんだよね。
赤いidはアポーンに限るねw
ケーブルで音が変わるのだからHDやメモリではもっと変わる。
オーディオの常識として色々な素子で音は変わる。
どこを重視するかは人それぞれだろうがHDやメモリ等基本的
なところはきちっと抑えるべきであろう。
ケーブルや電源はその次で可かと。
いるんだ。こんなオカルトバカが。
ケーブルで音は変わらんよ。
デジタルケーブルでも音が変わるとか言うバカか。
ケーブルで音が変わるんなら
メーカーの出すf特とかは全く当てにならなくなるだろ
測定機器に使うケーブルなんて/m数百円するかどうかの安物なんだから
>オーディオの常識として色々な素子で音は変わる
そんなオーディオ業界の常識は一般機械工学の世界では全く通用しないわけだが。
また、HDDの型番やメモリの動作速度によって、SPDIF端子からオシロスコープでかろうじて確認
できるほどの微弱な電圧変動のズレが生じるとして、人類ごときがそれを知覚できるなら、
今度から人間は工場で計測機器使わずに音を聞いてるだけで検品できるな。
ただし人類の裸眼視力では、世界一視力に優れたアフリカ人やモンゴル人をつれてきたところで
どうあがこうが残念ながら、10等星を視認することは不可能なように、実際の人間に
そんな妖怪じみた感度はないけど。
オーオタはチャネラー多いよ
>>640 でも、微妙な変化を感知する能力は測定器よりも人間のほうが優れてるんだよな。
まあ、近頃のヤツはそういう能力を失ってるのかもしれないが。別に責めるつもりはないよ。
生まれ持った能力の差に過ぎないのだから。
「微妙な変化を感知する能力は測定器よりも人間のほうが優れてる」
それはどうだろう。
むしろ大雑把な変化なら人間の感覚デバイスで十分追いつくけど、微妙な変化を感知
したいならむしろ積極的に測定器に頼ったほうがいいと思うよ。
距離の微小な変化ならレーザー測距に
ミクロ世界の観察なら顕微鏡に
重量の微小な変化なら電子天秤に
電圧変動ならオシロスコープに
それぞれそれを駆使する人間に生身の人間が挑んで勝利できるとはとても思えないから。
銃火器で武装した奴に素手で真正面からケンカを挑むのと同じぐらいムリかと。
詐欺アイテムと脳内妄想はリンクしてますよねw
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 03:05:02 ID:VVeS9stR
音の微妙な変化よりも
場の空気の微妙な変化を感じることのできる人間のほうが
圧倒的に優れている
KYと言われることを極度に避けるために、没個性になって行くという指摘もある。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:34:27 ID:vfq47UTA
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:41:43 ID:WWosF1ls
>>648 一番恐ろしいのは、「毎日ファイル領域全部を書き換えしても使用者の生物学的寿命がくるより
長く持つメモリ」もあれば「毎日ファイルの書き換えしてたら一ヶ月と持たずに
壊れるメモリ」の区別が、外観上、また検査上(壊れるまで書き換え試験をしてようやく
判明したってしょうがない)まったく見分けられないことだ。
同一ロットの同一工程を出たメモリでも、個体ごとの寿命差が10倍以上あることなんてザラ。
CD-Rと同じで、耐久性の高い奴は数十年ぐらい余裕で持つが、データが消える個体は一瞬で飛ぶ。
しかも、それは事前にはわからない。
USBメモリをバックアップ媒体にしてる奴が逝かれてると思われ
きねんまきこ
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:37:03 ID:3QBDCxCX
>>651 そのブログ、ノートPCのUSB端子を使ってるのが泣けるw
ノートPCのUSB端子を一度、USBアナライザーで見てみることを
おすすめしたい。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:42:04 ID:xGWqDmOn
時間軸方向の振動とか基地外かこいつwww
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:47:50 ID:vfq47UTA
>>651 基地外の妄想以外のなにものでもないん。
論文読んだことないでしょw
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:05:08 ID:3QBDCxCX
暇な年寄りだなあ。としか思わない。
でも、オカルトに騙されるのは大歓迎。
年寄りが金を溜め込んでいても社会のためにならない。
オカルトで騙されても何でもいいから、お金を流通させて経済に貢献してほしい。
オカルトにお金が流れていくと、真面目に開発しているメーカーが駆逐されてしまう。
かえって業界には悪い。
>>658 うむ。そのとおりだな。経済学的には、需要サイド(消費者)がバカだとそれは
価格シグナルを通して、供給サイド(企業)に間違った情報と生産計画を建てさせ、
トータルとしてみると、そのマーケットの商品の効率性や高度性を大きく損なう
ことになってくる。
商品開発や経済の進歩は供給側(企業)の合理性にかかってると思われがちだが、
消費者の反応や嗜好も実に大きいことを無視してはいけない。
ゆえにかつてのソ連や中国のように、消費者のニーズが企業の生産計画に影響を
与えにくい社会だと、商品の高度性がどんどん損なわれて、クズみたいなものを
生産し続けることになる。
消費者は購買活動という価格シグナルを通して経済を自分らが誘導してることに、
もう少し自覚的になってもいい。
ブログとか公に目につく場所で宣伝してるやつは詐欺の片棒担いでることを本当は自覚してるんだろうな
ある時期からオカルト宣伝になったってことはやっぱりその頃から金銭のやり取りが発生したってことだろうか
やっぱりオカルトが蔓延し始めているとその大元が壊れ始めてる証拠なんだなあ。。。
>>658 昔の東芝(オーレックス)みたく真面目な製品出してると思いきや実は下請けにコスト負担
させて撤退したら知らん振りという例もあるからな。オカルトもいいんじゃね?
1悪いも、10悪いも、同じ悪いだから一緒ってわけではない。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:23:25 ID:vfq47UTA
665!!
粗悪な中級以下のモデルをCPが高いと洗脳されて使うよりは
この手のアイテムの方がまだマシだと思います。
変化に乏しい現行モデルでは理解しかねる事例かもしれませんね。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:48:41 ID:Hfsy9vkJ
デジタルデータをアナログと同じレベルで話している人は、
デジタルの基礎をきちんと勉強してから方って欲しいね。
どんなに音が良くなろうが、違いが聞き取れるくらいの
「データ化け」が当たり前に起きるようなメディアは、
デジタルデータの記憶媒体としては欠陥品以外のなんでもない。
2ちゃんの発言もこのメモリにいったん保存してから読めば
さぞ、美しい文章になっていることでしょうね。
ん、音楽専用なので無理かな
サスケット さん
デタラメを並べついでに、もう少しだけ風呂敷を広げましょう。
>USBファイルに保存されているオーディオファイルフォーマットの形式が、
>振動やらノイズやらで変質するわけないでしょう。
この問題を説明するには、たぶん「ニュートン力学」レベルではなく、
「量子力学」の次元でないとダメだという気がします。
これは私の「勘」でして、というのも量子力学はこの世の事象のすべてを
「波動」で捉えるようです。
とすれば、デジタル・データも「波動」ということになる。
そしてこの「量子力学」は今もっとも最先端の「科学的知識(物理学)」のようです。
その入門書を読んだことがあるのですが、一言で言って「オカルト」のオンパレードです。
一つの例を出せば、眠っている間に、ガレージの車が、地球の反対側のブラジルに
トランスポートする。
こういう「可能性」を最先端の「量子力学」は示唆している、らしいのです。
USBメモリで音が変わることなどそれに比べたら、可愛いものではないですか。
>インフラノイズの説明を愛媛のヒグマさんも「採用しない」んですね?その時点で商品とし
>ては信頼できないんじゃ?
私はインフラノイズの製品は、DAC−1、RMS−1000を所有しており、
現在、USB−101、ABS−7777、CRV−555を注文中なのです。
ですから「信頼」については説明は不要だと思います。
私は素人ですから「インフラノイズの説明」は分かりません。
もしもその「原理」が、私の仮説のように、量子力学レベルでしか説明できない
現象であるなら、これをまともに説明しても常人には理解できないと推察されます。
お釈迦様ではないですが「方便」も必要なのかもしれません。
インフラノイズを使っているなんて、自分はバカですと告白しているようなものだ。
それが恥だと思わないのが一部オーオタなんだね。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:20:04 ID:lkZJ9TEk
USBメモリーに求められるのは書いた通りのデータが読み出せる事、ただそれだけ。
読み出しタイミングのマージンに入っていれば多少スキューが有ろうが
レベルが踊っていようが関係ない。
アナログと一緒に考えては駄目。
………また愉快な信者がわいているな。
なんという工作員臭
ジミージャズ終わったな
かつては好きなブログだった
始めはレゾナンスチップ程度の電波発してるぐらいで可愛かったのに
完全にオカルト業者と結託しはじめたな
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:55:31 ID:Hfsy9vkJ
この手の商品を絶賛する人間が自分の周りにいたら、
かかわらないようにしよう。
すげぇー面倒くさそうだもん。
オイラがPCで音楽再生するのは楽曲の管理が楽だから。
100万歩譲ってUSBメモリの方が音が良かったとしても、
圧縮(ロスレス)したところでCD 20枚分も入らない、
4Gのメモリには魅力を感じない。
フラッシュは書き換えの寿命もあるしね。
ただ今、手持ちのCDを片っ端からFLACでHDDに取り込み中。
HDDの再生音もUSBメモリの再生音も区別できないオレは勝ち組?
これが、改造指南だったら良かったんだろうけど、製品化したことで
話題性が沸騰したんだろうね。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:42:23 ID:xIeq6rME
あのブログのコメント見て賛成派はほいほい荒唐無稽な理論をよく思いつくなあと感心したが
反対派に反論されるとわからんから教えろってちょっとなに言ってんのと思った
この手のわかり易いオカルトグッズを鬼の首取ったように喜んで
非難する奴の方が関わり合いになりたくないがねw
オーディオ機器持ってない奴バレバレだし。
>>668 こういうの読むといつも思うんだが、
本屋で売ってる強引な例え話満載の雑学系量子力学本読んで分かった気になってる奴多すぎね?
下手するとSF漫画とか小説読んで入門書読んだって言ってそうなレベルだしさぁ。
>>679ってアホなんだろうな。
オーディオ機器持っていれば必ずオカルトにはまるってか。
図星さされて真っ赤な顔されても困ります
>>679 ならば、次はわかり難いペテンをしかける努力をしようぜ。
すぐバレる噓は稚拙な噓だが、最後の最後まで相手を信じきらせれば
少なくとも当人にとってはそれが真実になる。
オカルトや疑似科学にせよ、そのようなグッズを作るべきではなかろうか。
>生きた「デジタル・データ」というものは時間軸という側面からも捉えられる、
>つまり伸びたり、縮んだりする性質を持った多次元的なものではないか。
おなか痛いwwww
>>685 理系ならね。
こういう言い方は好きじゃないが、現実として、理髪師が物理を選択したとは思えない。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:24:03 ID:OaRjmtBd
トンデモ理論をこねくりまわす前に現象の
確認が必要だよな。現にブラインドテストじゃ
まったく有意差なしときてるのに。
>>680 というか、ああいうのって本来、
元を分かってる人が「なるほど言い得て妙だ」って楽しむもので、
何が何に喩えられてるか知らない人は、読んじゃいけない気がするんだよな。
概念的な部分が肝であって、喩えてるものはどうでもいいんだもの。
「オカルトのオンパレードだ」なんて、喩えてるものの方に焦点いきすぎだろ。
信頼度というか、そういうのの最低ラインが「東スポ」だとすると、
音楽専用USBメモリーってどのあたりのポジションなんだろうね。
いや、ふと疑問に思ったんで。
>>689 政治団体や宗教団体が街角で配ってるビラくらい。
>>651 基地外の考察のどこに信憑性があるんだよ
1)ディジタル伝送といえどもアナログ信号に乗っかっており、アナログ信号への影響がディジタルデータにも影響してくる。
いきなりまちがってんじゃねーかw
>>687 テストしてみたんだw
むしろ「耳で聞いても有意差なし」と正直に結果発表したのは好感が持てるけどな。
普通、トンデモ理論でできた「気のせい」商品でも、もっともらしいテスト結果
を捏造するぐらいの手は使うもんだし。
なにせ、この業界、なにをやっても音が変化せずにはいられない業界だからw
プラシーボって確かにあると思うよ。高価な機材を買ったときなんて、
絶対温室工場しているって思い込んで聞いてる。でも、数日が経過すると
あれ?って思っちゃうときが来る。それがプラシーボの呪縛が解けるとき
なんだよ。あれれで、前のコンポと大差ないじゃんとか。ショックだよね。
素直にそれを認める奴は要るけど、誇示しちゃうやつもいる。
で、この音楽専用USBメモリーって、そのプラシーボ期間を楽しむための
グッズって考えてもいいかなって、さっきふと思ったりして。
>>690 電波っていう点では、盛況新聞くらいは行っていると思ったけど、
チラシですか。それって、ものすごく底辺っていうことだよね。
ここの住人のように買えない選択しかできないよりはマシだと思うけどね。
自分で選択できた分まだ救われる。
そりゃゴミは買わないw
たとえはした金だが無理
運の良くなるグッズみたいなもん
そゆの救われてると言うのかねぇ
次回のインフラノイズのグッズが楽しみでしょうがありません^^
オーディオ科学の壁をブチ破れ!です。
何の変哲もないUSBメモリを木のパッケージに入れただけの感が
ぬぐいきれんからな。
もうちょっと、なんというか工学的工夫というか、そういう宣伝が欲しかったね。俺としては。
商品としての追い込みが足りないよ。
わざわざ音楽専用というぐらいなんだからさ。
グラフや表を使って
43nmプロセス製と32nmプロセス製ではどっちが音質向上に寄与するのか
1ビット/セルのものとマルチビット/セルのものではどっちが音質向上に寄与するのか
メモリとPCの情報を橋渡しするUSBコントローラチップもいろんな会社が何種類も出してる
けども、たとえばProlific、サムスン、エプソンなどどこ社製のがいいのか。
で、それらをどういう風に優れてると感じたから採用して仕様決定したのか。
こういったことを論理的に語った上で
「以上、テストしてみた結果、我が社は、○○nmプロセスの○○社製の○ビット/セルのメモリを、
○○のUSBコントローラで動作させる仕様を決定いたしました!
現状、音楽ファイルを転送するならこれがベストと信じております」
みたいに宣伝すれば、すっごく魅力的だったと思うね。俺としては。
USBメモリなんだから、一番大切なのはUSBメモリ、NANDフラッシュの構造そのものじゃん。
なのに、それについては全く言及がなくて、樹脂じゃなくて木のパッケージがどうのみたいな
一番どうでもよさそうなところアピールされてもな。興が覚めないか?
一番興味ある部分であるNANDフラッシュにどういう工学的な工夫がもりこまれてるのかの
説明がなさすぎて評価のしようがない。
買うかどうか考える奴としては、外装に使われてる木材の種類なんかより、中に詰まってる
NANDの種類の方がよっぽどか知りたいだろ。なのに、そこにほとんどというかまったく言及
がないのは片手落ちもいいところではなかろうか。
↑みたいな電波がいるから、オカルトグッズうれるんだよな。ありがたやありがたや。
>>694 有害なスカラ波から体を守れる白い服を買う選択肢とかに魅力は感じないんだよなぁ。
買えない選択肢じゃなくて買わない選択肢だけどな。日本語的に。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:43:17 ID:KM7lSKpk
買った人のレポートがない。なので誰かお願いします。
さすがにここまで馬鹿げてると誰も買わないと思う
このスレを読んでてそれでも気になるような人なら
オカルト感性が高い=プラシーボ全開にできるので
買ってみる価値があるんでない?
>>691 徹頭徹尾デジタルデータは変わらないってことだったと思うが
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:45:28 ID:zavL8tpt
オーディオオタクを騙すだけのインチキ仕様だな。
技術的にちゃんとした強化品を作るとしたら、金属でシールドしたり1層べたのGNDにしたり
電解やパスコンを増やしたり信号ラインにフェライトを入れたりする。
或いは温度や動作電圧で選択した上位ランクのICチップを使う。
木で周りを覆ったって何の役にも立たないよ。
ま、普通の製品でもリードエラーなど1bitだって起きていないのだが...
HDDの質よりドライバーのねじ込みトルクのほうが影響しそうだ
この危なげな手つき見てると
>>703 そんなことやったって技術的にちゃんとさせるためには糞の役にも立たないだろ……
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 06:20:49 ID:/lw1JDvB
買いたくても店に実物置いてないから買えないじゃん。
置いてても試聴は無理だろ、しないけどw
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:41:13 ID:7PLkzZZm
>>707 ノイズ対策として極標準的な手法です。
ど素人にとっては木で振動を抑えたり、本体からケーブルで離して
振動を伝えないようにするって方が良さそうに思うのだろうな。
良い金ズルだな。
これって、CDのプラスチックケースを木材に替える、とかレコードの保管棚を木材に替える、とかと同じ発想だろ。
あぁでも木で出来たCDケースにクラシックCD入ってたらなんか凄い良い曲入ってそうだな。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:56:57 ID:7LKv6aOZ
これってクラ用とジャズ用があるんだろ。両方買うと約4万。
正直高い。
ニュートラルって何でもOKなのが出ないのだろうか?
そりゃ売れる可能性は高いにこした事無いしw
悩むなら自作すれば?
苦労して作った分、いい音になったと思い込めるよきっと。
ここを見てて思ったんだけど、オーオタ=オーディオに詳しいってわけではないの?
問題にされているメモリも、理由はわからんけど音が良くなったっていうくらいなら、
その人の楽しみ方だからまだいいと思うんだけど、そこに理由付けをするなら、
ちゃんと仕組みを理解したうえでのきちんとした説明がないとまずいんじゃあと。
デジタルをわかっていれば、なんでデジタルはなんでノイズに強いのかとか当たり前に
わかることなんだけど、デジタルを理解してない人って結構多いのかなあって気が。
ディジタル伝送といえどもアナログ信号に乗っかっておりみたいのも
http://www.ippinkan.com/infranoise_CRV-555_ABS-7777_ABS-9999.htm に載っている波形のイメージ図みたいのからきてるんじゃないかと
そうなってくると、今度は、音の良し悪し以前に、音を記録する仕組み、再生する
仕組みとかををきちんと理解してるのかなって不安もでてくる。
で、実はアナログ機器の仕組みも理解してなかったり。
たとえばレコードの1本の溝にどうやってLRの2チャンネルが記録できるのかとか、
まさかとは思うけどなんでスピーカーが2本あるのかとか。
オーディオやって
1.アナログもデジタルも熟知している人
2.アナログを熟知しているがデジタルは無知な人
3.実はアナログもデジタルも無知な人
の割合ってどんなもんなんだうねぇ。
まぁ、楽しむ分には熟知する必要はないんだろうけど。かく言う自分も熟知なんて遠く
及ばないんで。
でも、悪い見かたをすると、オーディオを趣味にするのって、機器や環境にどんだけ
お金を注ぎ込んだかを自慢しあうもんかって気になってくる。
貧乏人のオレにはオーディオはムリ
ここを見て思ったとか、どうせお前ログ読んでないだろw
ゴメン読んでない。たまたま見つけちゃっただけ
この手の話って結構されてるのね。
でも、ここだけでもお腹いっぱいなので、たぶんログを見ることもないと思う
もう来ないと思うし
本来、一番重視されるべきUSBメモリの中身の仕様が公開されてないのが一番不安な点だな。
せめてどこの会社のメモリーセルでどこの工場で作られたものかぐらい出せば良いものを
チークだとかウールだとか外装のことしか説明が見つからないんだ。
アンプメーカーだって、企業によっては使ってる抵抗やボリュームの規格や
オペアンプの型番といった「内臓」の部分をさらしてくれるところもあるのに。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:01:27 ID:vpvtq9GV
電波時計を利用した基準クロック発生器と言うのも訳の判らない製品。
確かに送信所の発振器は高精度だろうが搬送波は40KHzと60KHz、
そこから44.1KHzや48KHzの周波数を作るにはPLLで逓倍しなくてはならない。
PLLの出来にもよるが、周波数の精度やジッターは大して良くない筈。
それなら恒温槽入りクリスタルの方がずっと高精度だと思うが、
正攻法では無く素人騙しの手法を取るのはUSBメモリーと同じだと思った。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:24:20 ID:xoFsBNk0
まあ、AURA Note あたりに指すUSBメモリとして、安っぽいプラ製より木製の方がマシってのは解る気がする。
>>720 これは……
「わびさびの美を感じる」といわれれば、
まだ納得する余地もあるのだが……
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:03:13 ID:jkBIh4Ay
でもこれにCDの音源入れるにはなんらかのドライブが必要ですね。
ドライブの信号をそのままDACに送るのと、これにいったん保存して送る
のって本当に違いがあるのかどうか…CDを回転させずにデータを読み取れる
方法でもあれば別ですが。
24ビットマスターをそのままフラッシュに書き込めばいいと思うよ!
>>710 USBメモリにノイズ対策してどうするんだといってるんだが大丈夫か?
標準?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:21:46 ID:pFrGny3F
>24ビットマスターをそのままフラッシュに書き込めばいいと思うよ!
そんなのどこでやってくれるの?
LINNとかでマスター音源売ってるじゃん。
フリーの音源を公開している所もある。
そんな聞いたことない人の演奏を数曲手に入れてもしょうがない。
ハーンとかマイスキーの演奏が聴きたい。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:17:34 ID:0PkpH60D
メモリオーディオに目覚めたらもう12cm銀色円盤はバカらしくて回せなくなる
音が違う、利便性が違う
NASオーディオに目覚めたらもうチンケなUSBメモリなんてバカらしくて抜き差しできなくなる
音は違わないけど、利便性が違う
脳内オーディオ目覚めたらもうNASなんてバカらしく接続できなくなる
音は違わないけど、利便性が違う
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:49:33 ID:d+dMNLMO
結局回さないとCDの音源入れられないんでしょ?
だったら意味ないじゃん、これ。
えっ
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:06:41 ID:0PkpH60D
動物系の音楽(って有るのかな)に最適そうだ。
空間が広がり、生き生きとして聞こえる筈。
デノンのエントリーモデルにもUSB端子付くみたいだね
>>736 これからの時代、普及価格のCD機にUSB端子かDACとして単体動作する機能を
つけないアホ会社は即座に沈没していくと思う。
なにせ、円盤まわすしか能のない機械なんか、よほどカネが有り余ってるヒマな富豪しか
買いたがらなくなる。
>>737 だね。しかも富豪は数万円のCDPなんか買わないだろうし。俺も最近CDP買ってないよ。
とはいえUSB端子が付く理由は
「そっちから再生した方が音が良いから」ではなくて、
iPod等のシリコンオーディオメディアに迎合した結果でしかないけどね…
>>738 普及価格機「だからこそ」だよ。
セパレートのアンプなんてのも最近は量はほとんど売れて無い。
家電屋の意識調査だとセパアンプってのは、庶民には「なんで一体化
できるものをわざわざ分けるわけ?
ケーブル的にも冗長になってノイズ拾いやすくなるだけじゃん」
という意識しか持ってもらえないから。
CDドライブからの音しか出せないプレイヤー、ボリュームコントロールの
ないパワーアンプ、こういっためんどくさい仕様を普及価格帯で売るのは
ますます困難になりつつある。
徹底的に単能機にした使用は、ほんとシュミ品だから、金持ち相手にしか
成立し難い。
>>740 俺もかなりのベテランオーヲタwだけどセパレートアンプは1度も買ったことないな(メーカーから借りたことはある)。
アナログ時代でも高級プリメインに別売イコライザーアンプつなぐほうが好みだったな。最近は専らメモリー?オーディオ
だけど。都内に住んでる一般人だからSPで大音量再生できないからヘッドフォンやイアフォンで聴く。
>>741 かなりベテランなら別荘くらいもってるだろうに。なぜそちらで
オーディオライフしないの? 都内でヘッドフォンって学生じゃ
ないんだからさ。それとも家族がダメ出ししてるのかな。
>ケーブル的にも冗長になってノイズ拾いやすくなるだけじゃん
そんなこと「庶民」が思うかね。
そのうちに音楽専用USBカード(PCIとか)やIEEEとかが出そうだね
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:19:24 ID:68NIfm/Q
SDカードやメモステは色んなところで使われてるから、パナや東芝、ソニー
あたりからAV機器専用タイプが出そうな気がしますね。
メモステはソニーだけな
>>746 そんなメジャーどころは手をつけんだろう
自殺行為だ
>>748 ソニーの、かないまる氏ならきっとやってくれる。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:38:18 ID:0dKS5t2D
音楽専用のSDカードやメモステは大分前から売られているよ。
著作権保護がらみだけどね。
>>728 おまえUSBメモリのガワが金属だと音が変わると思ってるんだ?
木材馬鹿と同レベルじゃん。
ノイズを逃がす効果がある
理論とかわからんが俺の音は変わらんという「プラシーボ」を打ち破るほどのすごい差は感じなかったので
この商品は無価値という事で間違いない
本体から本体wを離すことで振動がどうのこうのって
そういうプラシーボなのでしょう。w
でもね、振動している場所にアンプを置くと、その振動が
音として出てくるよ。なんかうなっているって思ってアンプを
持ち上げると止む。振動って怖いなって思った。
それにしても、ヤマハやローランドでまじめに音質追求してるエンジニアがこういう製品見たら
ぶち切れるんじゃないかな…
>>756 いや、プロオーディオのデバイス開発で働いてるエンジニア連中は、そもそも
民生オーディオの内部のインチキ事情なんて相手にもして無いし注目もしてない
からこんな世界には興味すらないと思う。
たぶん彼らは「そんなのが発売されてることすら知らない」んじゃないかな。
そして教えたところで、アホらしすぎてノーコメントだと思う。
もう勝手にしてくださいといった具合で。
>>756 ヤマハはまだ高級部品とか使うけど、ローランドは音質追求とかしてないっていうか、、、
>>755 アンプは知らんが、USBストレージに振動の影響とか、ノイズガードとかないからな
>>759 だから好くも悪くもプラシーボ効果が大きいんでしょうよ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:40:21 ID:1EdrBgLm
工場内や車載等悪条件下ではノイズ対策が重要。
勿論ノイズが乗るといっても音が変わるとかの話ではなく、データが1bit化けるとかのレベル。
ただしUSBに誤り訂正は無いので1bitでも化けると影響は大。
>>759は見っとも無いからど素人丸出しの知ったかをいい加減やめなはれ
>USBに誤り訂正は無い
一応言っておくが、お前も知ったかはやめといた方がいい。
NAND型不揮発性メモリは、USB接続だろうとSDHCだろうとSSDで使おうと、
内部にかなり強力なERROR検出・訂正の機構を持ってる。
マザボにくっつけることができるように規格策定されたストレージデバイスで、
エラー対策がほどこされてないものなんて一つとして無いと思うが。
ですよねー
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:19:31 ID:C91aQfJV
だと思ったわ、あたしも
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:24:18 ID:pqg6frXY
おまいらwww
>>762 壊れるなら1bit単位っつーより1ブロック単位で壊れそうだしな…。
あとUSBでおっかないのは読み込み時のエラーより書き込み時とか保持中のエラーだよな。
普通に劣化してくストレージだってのにそこには触れられないという…。
>>727 そうですよね。
PC系は自分の購買力のなさを技術で慰めるだけの弱者だし。
PC系って何?w
新しいスラング?w
フラッシュはメモリ/メモリコントローラあたりではエラー検出/訂正してるだろうけど、
転送の際のエラー検出はやってるの?
HDDだとディスク内ではエラー検出/訂正をやってる。
でもATAケーブルを流れるデータはノーチェック。
SATAは知らね。
無駄金使いたい奴には使わせりゃいいだろ
クラシック用メモリ、ジャズ用メモリってそりゃ詐欺以外の何物でもないだろ。
バカが騙されるから公取が動けない。
それよりインフラノイズの次回の作品を予想しないか!
>>772 「音楽専用:低ノイズLANケーブル」
なんてどうだろう。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:43:51 ID:lM7LL/hJ
音楽専用の嫁と子供が欲しい。
ウチの嫁と子供一日中ドタバタしてうるさいから。
マナーモード機能付けた方がいいんじゃね
つまり、くやしい…びくっ…ぶるぶる…という感じの嫁ですね。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:57:07 ID:lM7LL/hJ
老後のために音楽専用老人ホームもお願いしとくわ
音楽専用耳かき
オーディオ専用というわりに、メモリ素子にどのような半導体的・回路的な
工夫が為されてるかの説明が、全くと言っていいほど無いな。
どうせどこかの工場の、今では容量的にあまり売り物にならない4GB生産
ラインのあまりもんを買いとったんだろ。
>>779 そんなwww大規模なwwww
せいぜいUSBメモリをパソコン工房の特売で100個くらい買うくらいじゃないすか?
音楽専用スピーカー
ってすでにあるな。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:22:30 ID:Pa8CyYiA
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:04:02 ID:LGuASDqi
音がよくなる蛍光灯…かな
いい音はまず光を作り込まなきゃならない
オーディオ用石鹸ってあるけどな。
シモン石鹸
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:31:21 ID:DvOVB3dL
オーディオ用空気発売されないかな?
音が良くなる空気!!!
先ず空気を作り込まなければ。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:16:26 ID:B4QAQjST
音楽専用売春婦っていないかな?ヤリながらヴァイオリン弾くとか
おまいの弓を使って鳴らすのが本筋だろ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:57:02 ID:nYnGepHw
ならオーディオ用コンドームも開発してもらわなきゃ
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:18:35 ID:JgJOMW/2
多分だけど、自演ではないと思う。
だけと買ったばかりの製品をすぐ売り飛ばすとはやっぱり効果は無しか。
これからオクでは壮絶なババ抜きが始まりそう。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:21:29 ID:Pc39ZSNJ
ただの転売屋かオークションのプロだろ。
出品してる物や過去の出品物から分かる。
どっかの店が仕入れたが売れないから代行出品したんじゃないかな。
ジミージャズみたいな
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:04:12 ID:Lz+xYOjp
>ジミージャズみたいな
ジミージャズが宣伝して売りさばいてるのか、これ?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:58:23 ID:3nU3IV+2
どこの散髪屋も不況で客が来くて困ってるからね。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:59:55 ID:3nU3IV+2
>どこの散髪屋も不況で客が来くて困ってるからね。
どこの散髪屋も不況で客が来なくて困ってるからね。
に訂正
>785
真空が一番なんだけどな・・
>>796 現実的にはヘリウムと酸素の混合ガスだろ。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:15:14 ID:k2M5/U/r
>>789 ぶっちゃげ出品者だが自作USBメモリとかちょくちょく作って
弄って遊んでいた折出たのでちょいと買ってみるかと思い3
カ月前ぐらいに予約したあげく予約したことすら忘れ着いた
ころには熱も冷めてて使ってみると何か違う気がするレベル
のブラシーボだったんで売っぱらったって感じだね。
まぁUSBとHDDとかで音が変わるというのは色々意見は
有ると思うが私的には変わると思うがインフラノイズの商品
はあまり質が良いと思えない。売却前に音楽プレイヤーで
ランダム再生かけてブラインドテストしてみたんだが、良い
と思ったのが全部自分で作ったUSBメモリで…オイオイ
待て〜てなかんじもあってね。
ついでこれUSB初期の頃のメモリチップと思われ
推測だがログにちょくちょくあるが適当な安いショップ
からUSBメモリ買って作成したのは本当かも知れな
いですね。その証拠に転送速度が2,3年前に買った
USBメモリとかわらないし、今売ってるUSBでここまで
トロトロの転送スピードは激安系の商品しかないとおも
うしねぇ。
USBメモリで音が変わるのを否定する方も賛成する方も
とにかくUSBメモリなんぞ安いんから試して議論して欲し
いかもって思うわ
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:17:32 ID:fbcn5225
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 800ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
普通のUSBで音が変わらんことは確認済み
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:16:50 ID:G+zRj7IY
昨日だったか、NHK「英語でしゃべらナイト」に、漆塗り、蒔絵のUSBメモリーチップ
が紹介されていた。
日本土産用なんだそうな。
もちろん、オーディオ使用前提なんかではないよ。
>>761 工場で使った程度で壊れるわけないだろ
だいたい1bitでも訂正できない影響でたらその時点でデータ死ぬだろ
知ったかぶりもいい加減にしろカス
USBメモリのガワが金属だと音が変わるとか、USBメモリをノイズからガードとかアナログ量子論と同レベルなのによくここで一緒に笑っていられるね
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:46:23 ID:/cz7rJWZ
パソコン音痴のお年寄りにはUSBの技術的説明は理解不能でしょ。
いっそのこと木製ケースにマッキンやレヴィンソン、ワディアのマーク
でも入れた方が効果は高そう。
音楽専用とか意味不明だな
自動車で言えば、ボディの色を変えたら速度が速くなったと
言っているのと同レベル
車にもあるじゃんw
磁石入れたら燃費よくなるとかケーブル変えたら回転数落ちたとかパワーアップしたとか。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:51:33 ID:oREUzlic
いつの時代も情弱はこうして食い物にされる
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:39:11 ID:+D4efgZo
音楽用USBメモリにPDFデーターを入れたら、PDFPDFPDFと音が聞こえた!(笑)
こんなもんでも、「音が違う」と言い出す輩が出るんだろな。
電源タップのインシュレーターでも音は変わるし、
高性能な電源タップで充電したエネループは音が良いらしい。
そんな世界だから。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:56:05 ID:+ieTJSxG
そのうちちゃんとしたメーカーが最初からAV機器専用に設計したのを
出してきそうだからそれまでまてばいい。
>いつの時代も情弱はこうして食い物にされる
「情弱」というよりたんに「オツムが弱い」だけ
>>811 わざわざここで聞いてもしょうがないけど「情弱」ってどういう奴を指すんだ?
逆に「情強」ってもんが有ったとして、そいつは
1.情報を収集する能力が強い
2.情報を作る能力が強い
のどっちかなのか、他にあるのか…。
いや、データから情報化する能力ならわかるんだけど、
どうも情弱って言葉使うケースって二次ソース以降の情報の扱いに限定されてる場合が多い気がしてさ。
>>812 「情弱」の俺流解釈は【情報を疑わず全て真実と鵜呑みにする奴】
>>814 都合のいい情報だけを選択的に信じるやつも情弱。
情報を収集するだけで判った気になってるやつらが一番の元凶
>>810 それなら別に誰も依存はないだろ。
理論的なベースがしっかりしていて(なぜこのメモリに情報を書き込むことが
ユーザーにとって、他の媒体に比べてメリットがあるのか)、納得できる
説明があって、どういう効能があるか説明してあって、そして実際に手元で
測定してもそれが確認でき、さらには読み出し速度や書き込み速度・書き換え耐久性
などが優れていれば、そういうものなら俺は信じないこともないぞ。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:46:22 ID:ElwLuZ6T
>>812 まずは情報の定義から。
情報の量は情報量というもので定量化できる。
事象Eの生起確率をP(E)とすると、事象Eを知ったときに得られる
情報量I(E)は下式で定義される。
I(E) = - \log _2 P(E)
この式を見れば分かるように、情報量はP(E)の生起確率が低いほど大きくなる。
つまり、起こりにくいことを多く知っている人間ほど情報強者ということになる。
となると、1.情報を収集する能力が強い。だけでは不十分で、
起こりにくいことの情報を収集する能力が強いということになる。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:18:16 ID:ElwLuZ6T
ちなみにこの話を進めていくと、通信路符号化定理というものに行き着いて、
USBメモリごときで音が変わらないという結論に鳴る。
そんなことどうでもいいよw
2chの名無しに何言われようが関係ないw
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:42:01 ID:ElwLuZ6T
通信路符号化定理はシャノン大先生の修士論文だ。
「栴檀は双葉より〜」とはよくいうが、修士レベルでそんなもの
こさえちゃうあたりが超天才どもの異様さだな。
ま、天才数学者なんてどれもこれも同じ人類とは思えないオツムしてるが。
決闘前にとんでもない理論を残したガロアとか、アーベルも麒麟児の典型だな。
数学の天才タイプにはエージングが必要ないのがやたら多いことだけは
数学史を学ぶと良く分かる。
栴檀って本当に双葉のころから芳しいのかなぁ。
>>823 そこは科学的にはきちんと結論が出ていて「古代人の勘違い」。
さらに、このことわざに登場してくる「栴檀」ってのは今我々が
知っている栴檀とはベツモノでもある。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:58:40 ID:480Otciz
JAZZ専用はいつ発売?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:11:46 ID:jOc2XuG+
よう分からんが今日だと思いますん。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:59:12 ID:NO4cXNcZ
>>826 よし!今から俺が秋葉とホームセンターで
材料買ってくる
予定価格19,800円
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:06:39 ID:Z2Vj9+i+
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:30:17 ID:480Otciz
初回限定100個は通常4GBのところ初回特典で8GBなんかにすれば馬鹿が
もっとひっかかるかも?
よう分からんがそうだと思いますん。
>>626 USBってあんなに汚い信号で動作するって
結構奇跡だよな
>632
普通のメーカー品だと転送時に20%くいらいはロスするらしいよ。
プロケ乙
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:18:20 ID:zGS8YF6A
2万も出すなら安物のSSD搭載のネットブックPC買った方が面白いと思う。
それに色んなフリーソフト入れて音いじる方が手っ取り早い。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:38:46 ID:obWR+diG
音楽専用割り箸の発売はいつですか?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:11:32 ID:uVs01qMQ
音楽専用鼻糞の(ry
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:21:33 ID:y8Uojkts
Ipodも防新対策すれば音質変わるの?クラ専用とジャズ専用のIpod音質調整
グッズでも開発してくれ。
叩かれて逝っちゃったのか
元から逝っちゃってたのか
>839
税金払ってない宗教法人が母体の政党ってどうなんだろ?
万人に参政権があるのは認めます。でもなんかおかしくないですか?
>だまされやすいヒトなんだね。
オカルト床屋店主はどちらかといえば、騙す側の方なんですが・・・。
USBメモリーに関してはあまりにも胡散すぎて騙されたヒトは少ないようですがw
そういえばエル・カンターレってなんかヨーロッパのオーディオメーカーっぽいね
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:55:48 ID:Sdoqf/UT
なんというか……
ほんまもんだったって、ことね。
それにしても、
「幸福の科学」とはね……
「公明党との戦いが楽しみ」と、
いいたいところだが、
実際には
又吉イエスあたりがライバルだろうな。
エホバの証人とか幸福の科学とか、おまえら笑わせすぎw
次は宇宙真理学会とか言うなよwwww
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:15:04 ID:wC06GNDp
顕正会もなw
幸福の科学wwwwww
キメエwwwwwwwww
確かに宗教団体にふさわしいオカルト商品だったなwwwww
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:26:57 ID:LitYnMLO
創価学会はええとこでっせ
日本は北朝鮮の植民地にはならないよ
元々会員さんだったのか…
本人にも事情があるんだろうが、しかしまあ、、 オカルトオーディオに嵌っている人は
やっぱりなんらかのカルト宗教に近い人なんだろうなあ
Ge3 の人もそうだったし、元AV村に近かった人はほぼ全員そうなんだろうな。
Iida先生は健康食品なんか売ってたしな。
ローゼンクランツも相当怪しい。
コンバック(笑)ももう誰も相手にしなくなった。
オカルト恐るべし・・・w
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:57:21 ID:MryujJIO
パナウェーブ研究所でスカラー派を浴びるとよいと思う。
>852
へーそうなんですか。
それぞれが信仰している宗教を教えてくれませんか?
売上金が変な宗教のお布施に変わっていたりしたらいやだなぁ・・・
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:18:36 ID:wGKYvt6J
>>853 スウゥーカアァーラアァーアァァァァァァァァァァ
波アアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こういうインチキ商品を真面目な顔で売れるのはヤクザか宗教かその両方てことだろ
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:22:14 ID:bWANe5ey
ジャズ専用は発売中止なの?
前作が全く売れなかったんじゃない。
USBでは流石に騙される奴は居ないだろ。
>>858 木製を選択したのが失敗だな。
似非科学好きを取り込めなかった。
クライオとか科学っぽい用語を散りばめるべきだった。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:23:28 ID:TYtmvSgC
これはさすがに、デジタル技術に対するマニアの認識を甘く見過ぎた
むしろバカにしてるというのが正直なところ。
日常的にPC使っていればこんな商品説明が噴飯ものなのはすぐ分かるだろ。
>売上金が変な宗教のお布施に変わっていたりしたらいやだなぁ・・・
それじゃ、税金ごまかせないだろ
>>860 日常でオーディオにこだわって音楽聴いてるはずなのに……みたいなのがターゲット層だからな。
PCでも読み込み早くなるプラシーボソフトとか売れた時代もあったし、いくら触れても理解しようとしなけりゃ同じ同じ。
どうなんだろ。
実際の売り上げは。
2chを見ないどころか見方も知らないような御歳をめした方々がちょいちょい買ってて、
赤字は出ないけど新製品を出すほどじゃない程度には売れたのだろうか。
まぁ開発費(原料費)激安だからどうにかなってそうだけど、それはそれでイラッとするな。
インフラノイズは一貫してオーディオ非科学だからね。
次はどんな手で来るんかいな。
>>864 12AX7あたりを付けて、真空管USBメモリーとかwwwww
ビットレート下げて味のある音にするmp3エンコーダとか売れるんじゃね?
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:27:37 ID:7n5cE5ga
ジミージャズのマスターでダメなら毎度お馴染み宇野功芳の力を借りようぜ!
そもそもUSBって規格自体がノイズ云々とかのレベルじゃなく
データと電力を1本のケーブルで送受信する、
ピュアAU的見地からは見れば恐ろしい存在なんだが…w
しかし、これ使って音が違うと言い切る奴は
Core2とi7とatomとpheomの音の違いが解るはず。断言していい
なんせクロックは言うに及ばずCPU駆動電圧・L2量・CPU内部での命令の処理方法
その他全てが違うからなw
Netburstアーキテクチャ使って多段パイプラインのPentium4系は
これの愛用者には音密度の低いスカスカ音に聞こえることだろう(キリッ
空気読んでないかも知れんが
最終的にはサウンドカードのコントローラやDACで決まるんじゃないの?
>>870 音楽専用USBメモリーは、空気感も忠実に再現します。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:29:32 ID:nx3UjezU
>>870 音楽専用USBメモリーは、
音楽と親和性の高い振動を創造します。
また、エル/カンターレの加護を受け、
幸福を実現することが出来ます。
>>869 まぁ、RCAケーブルの音質差を見抜けるマニアならば、
CPUの機種差による音質差だってきっとラクラク見分けるはずさ。
彼らの意地と根性にかけて。
>868
降伏の化学の信者って事で最近引かれてるよね…
エル・カンターレとソナス・ファーベルはどっちが強いですか
顕正会とどっちがキモイ?
>>876 大川氏の方が
金は儲けていそうだな。
つうか、
全選挙区立候補だろ?
どんなけ金持っているのかと。
ちょっとぐらい又吉イエスに、
金貸してやれよ。
地獄に投げ入れられるぞ。
ところで、πの中の人がLANケーブルやUSBメモリからの音楽が
ブランドによって違うとかほざいてたんだけどどうすればいいんだ?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:06:34 ID:LGSiCpUm
ほっとけ
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:01:30 ID:s87JqGS1
ヤクオクにも出品されないね
あのオカルト床屋、カルト宗教の信者だったのかよw
クソワロタwww死ねよwww
選挙失敗してオウム化スンのカこわいなー
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:40:24 ID:9pYxjEKr
床屋ブログおもすれー
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 888ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
↑ お前まだ生きてたのか・・・ 幾つになったんだ? 結婚はしたのか???
でもマジな話、幸福実現党は駄目だろうな。信者の数が創価の1/10もいないだろ?
創価の支持政党である公明でさえあの議席数だからな。
しかしこれから原爆記念日、終戦記念日と反戦ムード高まるときに選挙だから
日本軍整備を公約しているんだから、こりゃ、幸福ならぬ、降伏実現等だなw
おれは民主に入れるよ。
民主は何故か日本国民のほうを向いてないところがあるから怖い
もう少しマトモになってくれないと困る
正直どこにも入れられない
>>890 降伏実現党って、マニフェストがただの右翼だからな。
消費税や諸税を無くして、GDP世界一を目指すらしいが、
どうやって実現するか一切触れてないのは、ある意味潔い。
>>892 あんなメタメタなことを言っている政党を
支持しようという人間の脳みそが理解できない。
やっぱ、
「支持者=信者」と言うことなのかねぇ。
あたりまえ
何をそんな当たり前のことを・・・・・・・・・
そうだとすると、
思ったよりもずっと多くの信者が
いるんだな。
オレの周りでは、
相当な数のポスターが貼ってあるぜ。
金があるわけだな。
床屋の金も吸い上げているのだろうかね。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:07:53 ID:D8D1X/BU
床屋、客激減
>>891 ほぉ、アメ公の財産収奪計画はスルーですか。国内の財を吸い上げる売国奴が自民なのにねぇ。
とういつ協会の方ですかw
>>898 どこにも入れられないって書いてるのに
民主の方の印象操作は怖い怖い
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:39:16 ID:hXHqKENA
Aquiraxが閉店を誘導してるのワロタ
……もしかしたら、
「インフラノイズ」も関連企業なんぢゃないの?
そうであれば、
全ての疑問に説明がつく。
床屋の金もUSBの金も
幸福実現党の小遣いになっていくと。
>>899 >どこにも入れられない
ってのが、馬鹿だって証拠なんだよ。
よそでやれ
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:49:55 ID:EjHs7i38
件の床屋。
近い将来、久しぶりに前を通ったら、セルフうどんになってる予感
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:13:34 ID:d8Wa1/j1
セルフうどんって小麦粉と水と塩買って、自分でうどん打って
オナニーするあの店?
床屋さんどうなったんだ?
どんな宗教やろうが、どんな政党支持しようが勝手だが、JAZZとオーディオのブログなのに降伏党の宣伝ブログ
になってしまっている。失望したし残念だ。
もしかしたら自分自身も政界に打って出ることができるかも知れないって思っちゃったら
そりゃジャズやオーディオどころじゃないでしょう。
結局、この人
とっくにおかしかったんでしょ。
ただ、オーディオの場合、
少々おかしなことを言っていても
(それなりには)受け入れられるから、
気づきにくかっただけで。
事故おこす前に理容免許とりあげた方がいいんじゃないかと思ったり。
インフラノイズも幸福の科学グループなのかもしれんね。
高品位なUSBケーブルをお探しの方に
オンキヨー、CEC、Ayreといったメーカーから、オーディオグレードのUSB DACが発売され、
ステレオサウンド、HiViの読者のなかにも、PCを使った新しいオーディオの楽しみ方が広がりつつある。
ところが、USBケーブルで高品位なものを探すとなると、選択肢はそう多くない。
そこで、今回、フルテックの新製品GT2-USBケーブルを皆さんにご紹介する。GT2-USBケーブルは、
メイン導体に18AWG純銀メッキのα-OCC (0.12mm/7本)を採用。特殊な高密度ポリエチレン絶縁、
綿密な三層シ−ルド構造によりノイズを効果的に隔離しているという。三層シ−ルドの内訳は、
振動の影響を軽減させる特殊な柔軟性PVC二層とナイロンスリーブ一層。USB2.0 (480Mbps)をサポートし、
コネクターを、A-Aタイプ(GT2 USB-A)/A-Bタイプ(GT2 USB-B)/A-ミニBタイプ(GT2 USB-mB)の3種類から
選択できる。伝送遅れ時間は、30±15%nsを実現。
Stereo Sound(2009年7月24日)
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_3567.html ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_3567.html 新音楽専用USBケーブルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
BLACK MAGICのボッタクリぶりから見たらかわいいもんだな。
>>910 それはあるかもしれない。
レゾナンスチップとか馬鹿なこと言ってらぁぐらいでスルーできたからね。
針もCDプレーヤーも安物だったし
ちょっとしたおもしろネタだと思ってたくらいだ。
フェライトコアつけとけ
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:57:22 ID:sIJy3Qp7
俺の股間のフェライトコア、なんとかならんかのう・・
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:07:12 ID:Eo1C82au
股間のフェライトビーズですか?
オーディオグレード、SATAケーブル、マダー
YAMAHA CDR-HD1500からインフラノイズ USB-101に乗り換えたので
ついでに音質チェックしてみた。
CDR-HD1500のときもCD再生とHDDで音が変わっていたので不思議だったが、
PC再生 → ちょっと高級なUSBケーブル(DNC-GLPC100-UAM-UBM → USB-101にしたとたん、SN向上して靄が晴れたようだ。
なお、曲は追悼の意を込めてMichael Jackson - Billie JeanをCDからPCへWAV化したものを再生とする。
【環境】
自作PC
HDD:SAMSUNG EcoGreen F2 HD103SI (1TB,5400rpm,32MB)
SSD:CSSD-SM30NJ
USB:ADTEC 64MB DATASTICK
RAMDISK:iodata RamPhantom2 (4.8GB)
結論は、RAMDISK > SSD >> USB >>> HDD
HDD : これはこれでいいのだが、ざわついて落ち着かない。敢えて言えばザラザラとノイズぽい。
USB : USBだけが外付なので、延長ケーブル経由させて余ってたマグナライザー MR-707に乗っけてみた。ある意味、これで純正だろ。
ちょっとアナログぽくなった。だが、PC直結の方がクリアだった。HDDよりは落ち着いて綺麗な音だが、こじんまりした音になる。低音も減ったように感じる。
短いUSB延長ケーブルで高級ものがあれば試してみたい。
SSD : 響きが綺麗になり、何よりも「正確な音」という感じ。デジタルに正確も何もないかもしれんが、キッチリしていながら、
決してつまらない音ではなく全体のバランスがいいと思う。
RAMDISK : これが一番澄んだ音。低音はSSDよりは少し減ったよう。(ノイズが減少して線が細くなったとも言えるが)
ただ、優等生すぎてもう少し個性があってもいいと思う。音楽を聴くというより、検査をしているような。(それが好きな人もいるが)
個人的な好みと費用を考えるとSSDだが、RAMDISKの繊細さは曲によってはいいかも。同じデジタルなのに。。
こうなってくると、不可解なことにヒートスプレッダ付きのメモリの方が良いのであろうか。
バッキャロー製RAMDISKユーティリティーの方が音がよくなる、とでも言うのであろうか!?
謎は深まるばかり。
また、信者か……
エルピーダメモリだと低音がぐいぐい前に出てくる
どうでもいいや。
「オーディオは死んだ。」 by ないちぇ。
だな。そろそろクライオアイポッド売る奴が出てくる頃だな..
金無垢ケースなんてのは特注で誰かが作ってるような気がする。
>>920 だから感覚じゃなくてデータで出せよカス
繊細だかざらざらだかなんなんだかしんねーけど、波形の違いだとかノイズの有無くらいデータでだせんだろが
変わる前提で聞いたらテメーの頭の中で変わった、なんて床屋がやってたネタ繰り返すなよ
だいたい音質の善し悪しに繊細とか個性とかあほか
個性なんか出したら元データから劣化してるってことじゃねーか。
元データと同じ音がいい音だろが。
でーた厨乙。相変らず馬鹿の一つおぼえかよw
>>927 少なくとも、この件に関しては、
>>926の見解はごくまっとうだろう。
正しいことは何度言っても正しいわけで、
それに妙なケチをつける方が
よっぽど馬鹿。
……いや、馬鹿と言うより、カルト信者か。
トラポの音の差がデータで出せたら苦労しないだろ
>>929 その手の差異を
生み出すのは、カルト信者の
脳内作用だからなぁ(笑)
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:52:38 ID:j6RM4lX+
床屋のプログで、北朝鮮が八月六日に皇居に向けてミサイル打つとバカボンが
予言したと心配してる(笑)
誰か床屋の相手になってやってくれ
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:04:43 ID:ldqGQhNx
ブログ見た。狂ってるよな。しかも教祖が心配って・・・
ほんと宗教って怖いよね。
オーディオも似たようなもんです。
>931
クリントンのおかげで教祖の予言大外れw
スガーノ教祖
ジミージャズって凄いんだね
そうさすごいさ
無理やりUSBメモリーで音が変わる理由をひねり出してみた。
どっからともなく買い占めてきたUSBメモリの殻をわって
木製の殻を取り付ける。
この段階でUSBメモリ自身の出すノイズの遮蔽カバーが無しになる。
PCに接続することによってUSBメモリがアンテナとなって、
PC自身の発するノイズのアンテナになってノイズダダ漏れに。
ケーブルやなんかが拾ったノイズでアナログ音声が影響を受けて
音が変化したように聞こえる。
バカな奴が変わったことをよくなったと思いこんで…。
やめた、ばかばかしくなってきた。
あ、「どっからともなく買い占めてきたUSBメモリ」の内部に
金属カバーで輻射遮蔽対策してあるかどうかなんて知らない。
とりあえず、八月六日は何も起きなかったよな……
次は九日、さらに八月一杯が予言のリミットになるが。
大川って、こんなでたらめな予言を
しょっちゅうしているのかねぇ?
そんなことに一々付き合って
おびえたり、安堵したりしている信者ってすげぇな。
音楽専用USBなんて、
それに比べれば、遙かに難易度が低いな(笑)
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:39:11 ID:y15ky07h
デジタル放送脱法キャプチャFriioはUSBケーブルの質にめっちゃ敏感
専用Wikiで薦められてたエレコムのフェライトケーブルでエラー出まくりだったのが
Edirol(Roland)の音楽用ケーブル(以前録音機材に使ってた)で全くエラーが出なくなった
USBオーディオの音が変わるかはともかく特別高いものでもないのでお奨めしときます
>>942 それは伝送エラー訂正も含めた伝送速度の問題じゃないかな。
USBオーディオだって再生に追いつかない速度の伝送速度でデータ送られたらエラーでるよ。
処理するデータが「まだ無い」んだから。
USBってデータだぜ。針が盤の溝をなぞるアナログレコードの感覚は捨てるべき。
USBで音なんて変わらない。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:46:44 ID:B5Uq/vIQ
USBはデーター アナログもデーター どっちもエラーは有る。
USBデーターだから音が変わらないと言う根拠は無い、それを宗教と言う。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:59:42 ID:n8YiGRfm
いまさらながら爆笑したわ
なにがwww
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:56:50 ID:oryT4DKm
終了
いわんとする所はわからんでもないけど、
今問題になってるのは「デジタルデータ」と「アナログデータ」でしょw
標本化され解像度が有限になるが
経路へのノイズがしきい値を越えない限り内容が変化しないデジタルと、
解像度は無限だがノイズがそのまま内容に反映されるアナログ。
とマジレスしてみる。
Friioは内部のUSBレシーバの質が悪いんじゃないかな。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:19:14 ID:BE/XcWjv
USBメモリーのカバーは固い木製が良いと聴くが本当か? 答えろ。
>949
>経路へのノイズがしきい値を越えない
さすがに意味分からんよ。経路へのノイズってなんなんだよ。
>>945 USBデータ(笑)
根拠あるだろwwwwwwwwwwwwww
何から何までおかしいwwwwwwwwwwww
USBに入ってるデジタル音楽データのフォーマットがエラーで劣化するかどうかって話だろバカ、日本語の意味から調べて出直せ
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:31:10 ID:B3d2zwPr
表現方法を考え直せ、書いている事とその意味が掛け離れている。
>>952 メディアとPCの間のケーブルやUSB端子からレシーバまでの配線など
伝送経路上でノイズの影響を受けた場合のことを書いてるんだろ。
むしろあなたがわからんって書いてることの方がわからん。
>>954 俺がわからんて書いたことって何だよ
「おかしい」としか書いてないぞ。
伝送経路上だかなんだかしらねーけど、アナログデータとUSBデータ並べる時点でおかしいだろうが。
そもそも経路でノイズの影響受けたからってデジタルデータの何が変わるっていうんだよ。
仮にデジタルの0と1すら入れ替わるほど強力なノイズだったらそもそもアナログデータなんて跡形すらのこらねーだろが
このあほな床屋や
>>945が言ってるのは、USBメモリとHDD間でデータ移動繰り返したらMP3ファイルが壊れるって言ってるのと同じだぞ?
demo file wa tokidoki katteni kowareteruyo
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:22:54 ID:o/lfuiab
伝送経路上の問題ですね、そう書け、このバッカ共。
フォーマットの問題では無い、データーの問題でも無い、伝送電路の問題。
USBなんて!PCなんて!ノイズのかたまり。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:35:14 ID:hFEBQtVT
床屋のブログ、バカボン教が衆議院選撤退決定を受けて、引っ込みがつかないみたい
とか言ってたらやっぱ撤退しないようだな。
どっちにしろグダグダw
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:50:46 ID:z8FUiUTb
Bokeraxしかカルト教の床屋のブログには来ない。
かなり過疎ってますw
カルトオーディオ教のブログから、ついに本物のカルト教のブログに変貌した訳ですね。本当にありがとうございました。
>>941 92年の話かよ。つまらん
持ち直したのカナー
>>965 いやぁ、面白いよ。
しかし、カルト信徒って、
本当に、無条件にマンセーなのね。
どんなメチャクチャな理屈も
受け入れてしまって、
感動だの、なんだのと
主観的な世界に埋没できるわけだ。
びっっくりするほど、
オカルトオーディオに似ているね(笑)
床屋は、ハービーとショーター聴くのと、それらのアルバム所持禁止。
ニューポートのVSPOなどもってのほか。
>>966 >>びっっくりするほど、
>>オカルトオーディオに似ているね(笑)
JimmyJazzさんはこの5年体を張ってオカルトとはどういうものかを示してくれたわけですよね^^
すごいブラックジョークです。
>965
キモイを通り越してコワイ。
でもまじな話、民主が勝って政権とれば、反民主の降伏の科学は
国策捜査で色々やられるんだろうか?
しかし、創価と降伏が頼りなんじゃ自民も終りかな…
「鰯の頭も信心から」 って諺があったな。
しっかし、、、 旧来のオーディオは完全に終わったんだな。
俺もインシュ・ケーブル・電源なんとか、を含めてヘンテコなものに金を注ぎ込んだけど、なんか恥ずかしいよ。
Jimmy Jazz氏のブログを読むと、
オーディオの顧客名簿を新興宗教法人に売れば
高い値段が付くと確信させてくれる。
って言うかそろそろ床屋の話は板違いだな
「ピュアAUはオカルトっぽい」とよく言われるが
もう床屋は「っぽい」んじゃなくて純度100%の宗教の人だろw
宗教じゃないよ、オ カ ル ト。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:33:31 ID:hGUFkbwZ
床屋のJBL聴いたけどハイハイドウと同じ昔の音。
4343だからそれは当然でしょ
べつに趣味の世界だからオーディオ用USBメモリがあってもいい。
でも¥2万ってのが解せない。
そのメーカーを褒めていたのがカルトだったのでますます解せない。
これでUSBオーディオが胡散臭い方向へ行かなければいいのだが・・・
オーディオ用USBメモリは何をしてオーディオ用なのか説明なしに
趣味の世界で片付けられたらたまったもんじゃない
そんなの木のケースに決まってんじゃん。ほかになんかあるの?
説明はちゃんとなされている。
説明になっていないけど。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:11:30 ID:nUJgAavs
ライフサウンドも幸福の科学と言われましたよね。
防振に輪ゴムでも巻こうぜ
>982
某アクセサリーメーカーもそうらしいですよ
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:28:25 ID:C4pJ9cH+
床屋はオカルトだがUsb-101自体はいい者だと思うけどなぁ。
新品買おうにもくそみたいに待たされるしヤフオクでおとすかねぇ
ところで次スレってあるのですか?