● 長岡鉄男 総合スレ 14●

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名無しさん@お腹いっぱい。
2ちゃん管理人のプライベート映像です

働くひろゆき、本邦初公開。
http://www.youtube.com/watch?v=0p76bb9mNVk&fmt=18

スレチすまそ
彼の後ろに見えるスピーカーはスワン?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:45:16 ID:tt76nH+6
スワンっぽいね。もしかしたらスーパーフラミンゴかもしれんが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:02:54 ID:20SMqgk6
どうも。これだけでは情報不足かもね。
バッフルサイズとバックキャビのサイズに違和感あるんだけど
改造してるのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:10:55 ID:jzJqrHXc
スーパーでないスワンぽいね
バッフルが15*15pぐらいか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:44:10 ID:sulO0xdV
>>29
スワンとはワロス。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:11:07 ID:MhmsuIH7
スワンをスワンであると見抜ける人でないと(長岡BHを使うのは)難しい・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:27:42 ID:CHKxaWLX
>>31
自己レス。
動画拡大したらネックの一部がアンプか何かの陰になってたんだった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:41:45 ID:ZomIoCAQ
>>10
いや、>>9の述べたのはひとつの例であって、D-58を作ってろくに調整も
しないで、諦めて放り投げるってのが、要は問題なんだろ?
ただ、音が自分の好みにあわないのに、「これは使いこなしが悪いから」と、
いい音が出ると信じて何年もいじくりまわし続けるのも、これはこれで痛いが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:25:50 ID:b/PNmQ6W
ピュアオーディオ趣味の10代、20代っているのかな?
滅び行く趣味?
教祖が身罷われるのも当然か?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:01:24 ID:90SlJ3Uv
>>36
10は俺か。10の主旨はあくまで個人の好みの話でスキルの話じゃないんだ。

例えば、D58を作ってがんばって調整もしてみた、だけどどうも気に入らない。
このとき、「残念ながら俺の好みには合わないみたいだな」で済ませばいいものを、
「こんな糞SPを持ち上げるなんざ長岡一派は詐欺師だ」って憎しみが出てくる人がいるってこと。

また逆に、「長岡さんがいいと言うものはとにかくいい」というところから考えがスタートしちゃってて
長岡SPが気に入らない、と言う人がいれば、それは使いこなしが悪い、工作精度が悪い、部屋が悪いなどと
理由をどんどん解決困難なところへ持って行き、好みの違いを認めない人がいるってこと。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:08:26 ID:90SlJ3Uv
・・・って書いてて思ったが、結局、好みの問題に落とし込もうと思ったら
使いこなしによるおよその限界がリーズナブルに判断できる必要があって
それにはある程度の経験やスキルが必要、でもあるわけか。

つまり狂信者やアンチはスキル不足から出るもの・・・と言えるのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:06:02 ID:EILSMERc
>>39
その辺は、ムラーイが今月出た初著書の第2章で言及してるな

ttp://www.seikyusha.co.jp/books/ISBN978-4-7872-7254-6.html

漏れはムラーイの文章そのものは稚拙で好きじゃないのだが、
『テクニックの意味を理解せず、形だけ真似することの危うさ』を
きちんと説いていることには感心した
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:53:22 ID:Va7Q1kvH
はいはいメタボ渋江がきましたよ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:42:03 ID:TD79TY0I
自作できないので
12cmフルレンジのスーパースワン完成品が欲しい(´・ω・`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:16:40 ID:KRFcovDG
自作ネタはないけど、タモリ倶楽部
番組で秋葉原ダイナミックオーディオ訪問 (電源の話も少し)

「オーディオマニアのショッピング」 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=yiWYeVPftVQ&fmt=18
「オーディオマニアのショッピング」 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wEGEjZZvH0Y&fmt=18
「オーディオマニアのショッピング」 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=r1celEZ7XEc&fmt=18
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:15:19 ID:v7Lt3nf9
タモリがJBLに目を輝かしてたのが変。余裕で現金で買えるだろ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:53:39 ID:sa1QEWn2
金は用意できても現実問題とっかえひっかえはできないんだよね。
番組で試聴までできたんでちょっと真剣になっちゃったかな・・・。

なんて思ってたかどうかは知らない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:32:10 ID:l+zQw0mY
今は知らないけどタモリはJBL好きだろ。
タモリは自宅のJBL38cm?が壊れるほどの大音量派だった。

店頭試聴。
タモリの嫁(自宅装置)と風俗譲(店頭製品)の違いとはうまく言ったな。
何年もかけて自分の音を作り上げてるし。とっかえひっかえできないよな。

あと、スピーカーケーブルで怪獣の物まね
タモリの瞬間芸のあの発想は天才的。笑いは取れなかったが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 06:19:11 ID:l+zQw0mY
>>42
スワンはやめたほうがいい。BHに興味があるなら20cm1発の
D-3mkU ↓あたりが聴きやすい。ユニット交換も楽しめる。

http://www.geocities.jp/ybb_tatsuyan/D3mk2-2.htm
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:23:00 ID:vzhWV+hD
長岡とは対極のオーディオだったなぁ。
しかし、コブクロの持ってきたつまらんCDであの装置は
もったいない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:32:55 ID:AQ5q8bF6
ある程度の音量が出せる環境ならばD−3mkUでもいい。
そうでなければスワンも含めてBHはやめておく方がよいよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:22:23 ID:lTkMg1mM
>48
ひがみかよw

まっ、キミには一生無縁な世界だね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:44:55 ID:6vmoqA2k
10数年ぶりに実家へ戻ってきた。
お袋が掃除の時に強くハタキをかけていたらしくD55のサブコーンがボロボロになっていた。
FE208Sのデッドストックがあったはずなので復活させてみようかなと思っているが今さら
あまり金をかけたくないので、CDレシーバー(CR-D2あたり?)でも買って接続しようかと思ってる。
邪道かもしれませんがバックロード向きのレシーバーのお勧めってありますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:46:37 ID:KWIBaFgn
ありません
20cm級バックロードは特に強力なアンプで鳴らしてください
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:03:18 ID:b6LcHo+t
いや、それこそ鎌ベイアンプやRSDA202などの
1万円程度で買えるデジタルアンプを試してみては?
D55は高能率だから10Wもあれば十分でしょ
ただし数日エージングする必要あるけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:17:49 ID:b6LcHo+t
お金をあまりかけたくないのであれば、
CDPよりDVDPの方が安く手に入る
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:55:42 ID:mVivpZPo
>>53 >>54
情報サンクスです。
こういうアンプも話題になってるんですね、知りませんでした。
鎌ベイアンプは販売終了で入手難しそうなので202の方を選択肢に入れて検討してみます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:56:59 ID:BC3nEdtV
ここも終わりか?
とりあえずあげてみる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:08:09 ID:KZPFGd/a
はいはいメタボ渋江がきましたよ!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:31:14 ID:SGz8SafZ
デジタル時代になってからのこいつはダメポ。

オーディオを無意味な過大重量級、音質改善に無意味な物流投入をメーカーに促進させる結果となった。
メーカーも評論家受けし媚を売るような製品ばかりを造るようになってしまった。
ユーザー本位の製品をメーカーが造らなくなってしまった。

昨今のオーディオが衰退している原因。
評論家がオーディオをダメにした。無意味な独自な理論展開ばかりしていたからだ。
自分の耳で装置の音を聴こうとせず、評論家の言うことを鵜呑みにして妄信してしまったアホなマニアもオーディオをダメにした。


59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:35:34 ID:8lFLMfiI
先生などと言っている行っている時点でダメ。
へっぽこ新興宗教と同じだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:43:25 ID:DleQ4L/8
>>58-59
そういう風潮をイチバン嘆いていたのが他ならぬ長岡鉄男なのだが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:06:01 ID:SGz8SafZ
今の評論家は批評家精神を無くしてしまった。ただのメーカーの広告マン、宣伝マンである。
こいつの推奨していたCDPは重いだけで良い音はしなかった。

とても本当にアナログ時代に耳を鍛えていたのか疑わしくなった。
アナログ時代には、的を得た原稿やレヴューを書いていたのに。
先生と持てはやされるようになってからダメになった。

CDPが出たときに、その音の悪さに異論を唱えた評論家はたった一人だった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:23:19 ID:lBEMYY0c

きみ、ステサン読んでないの?
江川、菅野、柳沢も初期のCDには否定的であった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:35:32 ID:DleQ4L/8
>>61
つか、コイツ当時の文献読んでいないのがモロバレ棚。

思い込みとデムパが禿げしいんでコッチ↓でやってください。

【双方】長岡儲 vs アンチ長岡儲2【必死棚】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168346138/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:57:14 ID:SGz8SafZ
高価で立派なカラー刷りのステサン買って読むより、良心的なオーディオショップへ足を運んでじっくり音を聴かせてもらいなさい。
そんなお金あったら、電車賃にでもガソリン代にでも回しなさい。
その方が断然、貴方にとって有益で快適なオーディオライフを築けますよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:05:07 ID:SGz8SafZ
オーディオ雑誌依存症もいけませんよ。

あんなのアテになりません。
銘機賞を取った装置をズラッと合理的に組み合わせて鳴らしてみても、きっと貴方の望む音は出てこないでしょう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:14:06 ID:8lFLMfiI
凄いなこんな人いるんですね。
オーディオ雑誌に凝り固まった人ってはじめて知りました。
宗教の経典みたいに。

南無妙法蓮華経を年がら年中詠んでればこうなるんですね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:41:12 ID:r4wgFTY0
>>64-66
スレタイも空気も嫁ない冬厨か…。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:59:49 ID:7sqxNJoJ
>>65
>銘機賞を取った装置をズラッと合理的に組み合わせて鳴らしてみても、きっと貴方の望む音は出てこないでしょう。
上位を獲った機器のみで組み合わせるのは、合理的とは言わない。
>オーディオ雑誌依存症もいけませんよ。
多くの機器を購入して試聴できるとはうらやましい限りです。
貧乏人には、それが出来ないのですが・・・
>あんなのアテになりません。
なぜその商品に高得点を与えたのか?詳細説明文を参考に出来れば、有用にできる。
選出者もよくそのことを何度も書いているのだが???

鉄ッチャンのは、非常に有用だった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:38:27 ID:Spcp8KGk
てっちゃんは好きなタイプが偏ってるから、それを理解しないととんでもないことになる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:31:36 ID:eJ6RvApA
専門誌は機器の内部を覗けるからいいよね。店頭でアンプなどの
ボンネットを開けて見せてくれとは言えない。白い目で見られるかも。
長岡氏は試聴でスピーカーやアンプなど開けて中身をきっちり見て
批評してるからね。高級ネットワーク組んでたり、吸音材の分量なども
見て判断してる。そして数時間通電してアンプを温めて試聴する。
店頭試聴でリクエストでは無理。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:00:20 ID:Kt4Ey9DL
まだCDプレーヤーの音では低域の出ないバックロードホーン使っているのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:03:44 ID:Kt4Ey9DL
内部覗いて技術説明聞いて納得すれば良い音で聴けるのか?
立派なフロントパネル眺めていれば良い音に聴こえるのか?

脳内妄想だよw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:43:52 ID:r4wgFTY0
>>71-72
まっとうなアンチは構わないが、当時の資料もロクた読んだこと無い
のがモロばれな脳内妄想アンチはアンチスレへ池。

【双方】長岡儲 vs アンチ長岡儲2【必死棚】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168346138/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:49:24 ID:VmefusHB
>>69
鉄ちゃんのレビューは読む人からしたらすごい買いやすかったよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:20:50 ID:Kt4Ey9DL
ブチルと鉛で超重量級のエンクロージャーでも自作してバックロードホーンで聴いてろw

これぞ真の鉄流ダイナミックオーディオだぞ!信者君w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:52:29 ID:DDptZBrP
あの爺さん趣味が偏っているからなぁ〜
良い悪いは別として参考にはなったよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:36:15 ID:r4wgFTY0
>>75
書いてる本人、儲を揶揄して大層御満悦のようだが、
あまりにも書いてることが的外れで失笑モン棚。

だからロクた読んでないって言われるんだよ。

長岡は80年代中頃からブチルゴム使うのスッパリ止めてる。
金子や入江とゴッチャにすんなや。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:18:38 ID:Kt4Ey9DL
ダンプ、ダンプ、ダンプ、一休みしてまたダンプ、最後に超重量であるマスをかけてまたダンプ。

「たっぷり強力なダイナミックオーディオシステムの完成だとさ」w

鉄流の「鉄」と鉛をかけたのバレちゃった?w
すまんです。w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:10:54 ID:DDptZBrP
>>77
ブチル使ってたのは事実だろ
おまえ痛いぞw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:49:38 ID:r4wgFTY0
>>78
ツマラン


>>79
>ブチル使ってたのは事実だろ

別に否定してないんだけど。何噛み付いてんの?
それとも、ロクに読んでないって言われて気に触ったかい?w

長岡自身は金子や入江みたいな痛いブチル狂儲では決して
なかった罠。他の評論家もあの頃はブチル使ってたし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:17:41 ID:ZPKtJ5d/
中身のないカラミ厨はスルーでいいんじゃない?
箸にも棒にもかからんこと書きこして何が面白いんだか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:30:35 ID:Kt4Ey9DL
>>80
ブチルブチルとブチブチ信者がブチ切れております。w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:40:42 ID:r4wgFTY0
>>82
ぜんぜんオモロない。

つか80の文脈で漏れのことをブチル儲と断定できる
藻前の脳内構造がワカラナイw


>>81
おk。単なる池沼と断定できたので、以後放置しまつ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:00:32 ID:E9Kz04bT
逆ギレかよw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:55:20 ID:OSi8xOGS
ブチ切れです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:24:13 ID:1OdrBB/Y
長岡氏の金言格言にあったな 「名前と外観が中身を決める」
これって結構面白いと思った。
上で暴れてるDQNも、名前はDQNなんだろうなw 外見もどうだろ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:35:42 ID:1OdrBB/Y
部外者に勘違いされないように、あの格言集は氏の出版本を読めば
わかるけど、長岡流偏屈格言だからね。
「一般大衆は圧倒的に馬鹿である」とかね。
氏は「特殊少数派」を目指してた。
特殊少数派のやってることが一般大衆に広がると
寝返るとも言ってた。偏屈おやじw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:26:03 ID:VYcM7s7d
いつだったか自らを「へそ曲がり」と言っていた時期があったからなあ。

「一般大衆は圧倒的に馬鹿である」の出自は別だったと記憶してる。
氏の格言じゃないと思われ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:27:23 ID:VYcM7s7d
と書いていたら、漏れもへそ曲がりなのに気がついた。
他の連中と別の意見を言っておけばいいと脳内完結してる自分が怖い。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:00:19 ID:nD3stNuS
格言を言うようになったらおしまい。
大体、政治家とかPTAカイチョーなんかが聴衆を説得するために利用する。

理論的に説明できないとき、格言を持ち出して
自分の言いたいことに説得力をつける。

格言なんて正反対の意味のものもある。
要するにあらゆる事象に格言は存在する。

そのとき都合の良い格言を当てはめるんだよ。
そうするとバカはナルホドと思いだまされる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:14:49 ID:UUpQHRdx
しかし長岡氏は没してから9年目になるが未だに信者が多いなw
長岡教教祖から名実共に神になったな
それにしても総本山の方舟と中の機器は今どうなってるの?

92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:16:58 ID:+osbzCpU
それは古来の格言:一般人が知っている格言だろう?
数多く知っている程対話を有利に進めることができるよ、確かに

でも氏のは違うだろう?
独特の雰囲気。そして一貫した雰囲気の格言を創作しているでねの

その違いがワカランのか????
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:33:43 ID:nD3stNuS
独特の雰囲気に酔わされた信者は幸せ。
マアそれはそれでいいかもね。
俺はだめだけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:55:10 ID:41RZe/4n
>>90
目的と手段が逆になってるな。
「格言」が90の意味にしろ92の意味にしろ、なぜ格言を言うようになったらおしまいなんだ?
あんたの言うとおり、バカをナルホドと思わせるのが目的なら、いい手段じゃないか。

評論にしろ報告書にしろ、目的は著者の考える結論を伝えること。
その上で、その結論に達した道筋が一定の正しさを持っていればいい。
ウソ大げさ紛らわしいのは×だが、道筋ばかり延々と説明して結論の伝わらない
政治家の答弁みたいな文章よりはるかに上等じゃないか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:10:14 ID:Qm2yVI4R
>格言を持ち出して
>>92で既出だけど、氏は教科書どおりの格言は使わない。教科書を
信用しない人だし、「まず教科書を疑ってみよう」というくらいだし。
へそ曲がり格言は氏の自作ですよ。他にも自作格言はいくつかある。

氏の格言で、ピッタリ俺にあてはまる格言w
「自分の無能ぶりに気がついてはいけない」
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:14:47 ID:nD3stNuS
著者、政治家などが詐欺師だった場合は格言は便利だ。

>>道筋ばかり延々と説明して結論の伝わらない
>>政治家の答弁みたいな文章よりはるかに上等じゃないか

そういう政治家が格言を使えばあんたみたいな人はスグひっかかるな。

それで
>>あんたの言うとおり、バカをナルホドと思わせるのが目的なら、いい手段じゃないか。
そのバカにならないように気をつけてください。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:18:37 ID:BlIm03hM
ヴァカの話題なのに真打「別スレ誘導ヴァカ」はどこ逝ったんだよ!ったく使えねぇなぁ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:41:36 ID:Qm2yVI4R
あまりいじめたら可哀想だろ。
そういえば氏の著書で気になったことが、世間でいじめ問題が
持ち上がって頃だっけ、氏がいじめを解決する方法を知ってる、
しかし言えない、言うと大変なことになる、とかそんな内容だったが
どんな方法だろう?とずっと気になっていた。
まあ今では聞くことも叶わないな。
今でもご存命で芸能人のブログみたいにブログ立ち上げていたら
そこに書き込んで質問できたかも。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:05:47 ID:4HPEqKOg
>>91
大衆ピュアオーディオは、10年以上前に比べレベルが低下しているので
今になって鉄っチャンの文章を読み返すと今でも納得し、
気が付かされる事が多く書かれている。
今の底辺レベルの「オーオタ」は、「f特は、フラット」・
「分割振動・歪は全て悪」・「絶対出来ない原音再生」・
「ブラインドテスト」など、理想・幻想に対して
現実がどの様に異なっていて、どの様に付き合っていけばよいか?
思想・方法論などが全く稚拙で狂っていると思う。
他人事なのでワシには、関係ないが...
10年以上前の書籍に書かれていた文章とネット上で
書かれている一般大衆のそれを比較し、今までの体験を
踏まえて考察すると明確に分る。
ワシも一般大衆の「アホ」だが、
「ゆとり教育」で「ドアホ」にされてしまった。
香具師よりもまともだと思う。
「ゆとり教育」の中には、平均よりやや上レベルを
押し付ける以前の教育に毒されず優れた者も現れていることも
付け加えておく(ただし、ごく少数)。
方舟については「ミューズの方舟」に問い合わせてみたら?
>>98
多分、「日教組」に関わる内容も含まれるからでしょう。
去年、大臣が失言して職を辞したことから大変さは分るでしょう。
亡くなったことが新聞に載る「公人」ですから。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:26:05 ID:PeKpugY7
>>98
鉄ちゃんもいじめを経験したことあるんだよ、きっと。
10199:2009/01/11(日) 14:34:46 ID:4HPEqKOg
>>100 さんよ、稚拙な発想だな。
昔から「いじめ」は、存在していた。
それが大きな社会問題になった原因はよく知らんが、
一般大衆が鉄ッチャンの書いた「馬鹿化」も原因の一つだろう。
「100」ゲットするなら、まだ「1000ZXL子」のAAの方が
圧倒的にマシなレスだな。

>>99 に、句読点などのミスがあるのをお詫びいたします。
100%完璧は、非常に難しいです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:54:30 ID:uw5vfXxk
>100
若いころからか体が弱くて兵役に向かないとかでいじめにあってた可能性は否定できない。
あの時代は「男子は体が丈夫でお国のために体を投げ出すこと」が本分と考えられていたからね。
あそこまで大衆に対してアンチ思想に至ったのも納得できる。
10399 101:2009/01/11(日) 15:36:56 ID:4HPEqKOg
>>100 >>102
ワシは、「いじめ」にあっていたことは否定していないが、
「いじめ」にあっていたから「いじめ」の解決方法を
公表できなかったと結びつけるのは、変ではないか?
別にいじめっ子に後で報復される事は一般的に有り得ないし、
(一般人に何か攻撃される可能性はあるが)
逆に当事者だったとして「いじめ」を無くしたいのなら、
公表しているだろう。
普通考えるなら、書いていた時代に「いじめ」の当事者達に
影響を与えたくなく、且つ「自身」の身の安全の確保ではないのか?
>>102
>あそこまで大衆に対してアンチ思想
そのように解釈しているとは驚き。
逆に一般大衆・貧乏人の見方だとワシは思っているが?

>あの時代は「男子は体が丈夫でお国のために体を投げ出すこと」が本分
そのように全てがそうと考えるのは、大変危険!!
少なくともワシの「父」は、軍人
(特攻に絶対志願するな!!と上司に釘を打たれたパイロットだそうです)
でそんなこと一欠けらも考えていなかった。
中には、召集令状が来なくて良かったと思っていた人がいたはずです。
(本人が自ら公表することは、普通、考えられませんが?)
発想が稚拙と言うしか無い。
がんばって、知識・体験を増やしワシをうならせる様な
レスを返してください。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:58:06 ID:kdnkwDDJ
ワシよりワイにしたらどうや?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:58:21 ID:41RZe/4n
>>96
心配してくれるのはありがたいが
あんたの読解力のなさが俺には心配だ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:00:27 ID:GlJxHLCp
「はだしのゲン」を読んだことがあれば体が脆弱な少年男子が
其れをネタにいじめにあうことぐらい想像できるよ。
それに、あの時代の国民の9割方は戦争賛成と唱えていたと氏自ら書いているよ。
国民一人一人の意識は別だとしても、
軍部の一方的な宣伝によって国民が意識捜査されていたのは事実だよ。
漏れの言葉足らずは素直に詫びるが
長岡の言霊のような書き方で「発想が稚拙」などと中傷するような書き方は感心できない。
107100:2009/01/11(日) 18:18:46 ID:DsaX6Ksi
>>103
いやもう居ない人のことをあれこれ推理しても真相はわからんでしょ。
本読んで推理と妄想かきたてるのは楽しいと思うけど。
そんで「言うと大変なことになるから言えないといった、いじめを解決する方法」は
どんな方法だと思うね?

別にお互い恨みはないわけでさ、稚拙だのどうだの角たてた物言いはやめてほしいね。
俺様の長岡像と違うこというやつはみんなぶった切ってやるとか言いそうな雰囲気じゃん。
そういうのが儲っていうんじゃないの。
108103:2009/01/11(日) 18:45:20 ID:4HPEqKOg
>>106
いま「いじめられていた可能性」や「戦争時の世相」を
持ち出してくることが稚拙と言うことが理解できていない。
なぜ、「いじめ」の解決策を書かなかったのか?
と言うことを問題にしているのであって、
その理由付けには、関係が無いと >>103 で説明している。
ついでに解釈が単純なので説明を加えただけで、付足しの話に
誤解されて煽られも困るが???
>あそこまで大衆に対してアンチ思想に至ったのも・・・
も鉄ッチャンの文章を理解できているとは絶対に思えない。

ちなみに感心してもらおうと思ってレスしている訳ではない。
>>105 さんの相手している香具師と同様に
あなたの読解力の無さがワシのいらぬ火の粉になることを心配している。

ワシの書いた事が「長岡の言霊のような」は、
ワシにとって畏れ多い表現です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:12:15 ID:E9Kz04bT
お前、長妻か?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:25:56 ID:P3nhaQc8
すんません。サラウンド用に適したユニット、ネットワーク、エンクロージャってありますか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:33:58 ID:mGdd5aaa
>>110
スレタイ百万回嫁。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:39:13 ID:P3nhaQc8
長岡シリーズでありますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:00:42 ID:+osbzCpU
スピーカー工作全図面集

取り敢えず此れをざっと見回してみれ
糸口が見えるかも知れないよ 
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:55:57 ID:YXIZqo49
>>99
>多分、「日教組」に関わる内容も含まれるからでしょう。
なるほどね。何かの組織の話題はあったような?
長岡流メリット・デメリットをはかりにかけたら、デメリット絶大だと
出たんでしょうね。

長岡氏のメリット・デメリットの話は、まじで社会で役に立った。
メリット100% デメリット100%の情報、広告など信用しないしw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:48:51 ID:DgvH9rjc
日教組くらいで発言を控えるか?
「他人を攻撃するのは本能」「人は獣として生まれ植物として死ぬ」
という発言からすると、もっと非現実的なというか徹底的なもの
じゃないか?
それこそ子供を産ませないとか皆殺しにするとか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:55:25 ID:L6efGRJW
>>98
レコード漫談だっけ?
あの発言は俺も気になった記憶がある。
NHKに関する事とか、本当にヤバイ部分は流石に書いてなかった。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:51:08 ID:8NRL2raj
>>115
>日教組くらいで発言を控えるか?

あの頃であればどんな言論人(右派左派限らず)も控えていた。
はっきり言って草加批判より勇気が必要だった。今はそれほど
でもないけど。


>「他人を攻撃するのは本能」「人は獣として生まれ植物として死ぬ」

それ(性悪説)と正反対の主張をしているのが、まさに日教組。
彼奴等は性善説派だからね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:00:25 ID:4PR1n3oQ
政治スレか?ここは。
おまいら、バカを披露するのはいい加減にしろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:32:37 ID:lMCDEDuc
スレの流れ嫁や、低脳。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:28:29 ID:MzwJl9NW
>>119

鉄男ヲタは死ねって流れですね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 07:38:07 ID:rJe5AH8w
>>119
流れがあればどこまでもOKってか?
際限無いバカだな。
日教組談義したいなら日教組スレに逝けや。
あばよ、チンピラ。

>>120
それはアリか?
しかし、それならアンチスレ逝け。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:12:43 ID:l57NaCqa
鉄ちゃんの言いたいことが分かってないバカはさておいて…と
>112
一口にサラウンド用といっても部屋の状況とか今の使用機材が全然判らないしねえ
ミニミニスピーカーからフロア型まであるよ
具体的な答えが欲しいのでなければやっぱり図面集だね

123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:04:43 ID:rJe5AH8w
>鉄ちゃんの言いたいことが分かってないバカはさておいて…と

日教組談義を言いたいってか。
チンピラウヨは消えろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:36:33 ID:E5nVNc7S
やけに必死だと思ったら…なんだ、日狂鼠の中の人かwww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:00:09 ID:l57NaCqa
>日教組談義を言いたいってか。
>チンピラウヨは消えろ。

別に日教組なんぞなんの興味もないが?
決め付け馬鹿こそ消えろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:57:08 ID:+Cp8uxYc
はいはいメタボ渋江がきましたよ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:06:58 ID:rJe5AH8w
>>125
痴呆症か。
>>99
>>114
>>115
>>117
だから基地害は日教組スレに逝け。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:39:49 ID:l57NaCqa
ID:rJe5AH8w はホームラン級の馬鹿だな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:42:24 ID:l57NaCqa
つーかお前も一緒に移動しろ
邪魔だ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:50:21 ID:rJe5AH8w
>>128
オマエは宇宙級のバカ。

>>129
オマエのその投稿も邪魔だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:06:48 ID:E5nVNc7S
つーか、どっちもウザい。
モマエラ少しは長岡鉄男の話題をカキコ汁!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:05:28 ID:lOasZZss
次スレは向こうと統合だな・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:26:01 ID:2xuf3DzC
すべてをエポキシの海に沈めてしまいたい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 04:38:41 ID:369NH+FU
まだ存命中だったら、どんなシステムなんだろ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 04:44:34 ID:zuMWm9aE
ESAユニットならさっさと市販SPに移行してただろうし、ES−Rなら驚きを持って迎える希ガス。
アンプはウニに逝ってたか、無難にアキュで流すか。

ま、リアルに延命してたらヨボヨボでオーディオどころじゃない年代だ罠。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 06:47:24 ID:QDIoZ8DD
>>134
スピーカーは市販JBLに変更、アンプは得体の知れない真空管アンプ。
真空管でホーンドライバー駆動して1.5メートルの至近距離で聴いてる。
スーパーウファーのみ自作。山水重量級アンプでバイアンプ駆動。実は
音は出してない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:55:32 ID:CWcMKHL3
>モマエラ少しは長岡鉄男の話題をカキコ汁!!
ネタフリしても馬鹿>ID:rJe5AH8w が絡んでくるんだから仕方ないだろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 02:49:20 ID:2yC5taqG
>137
オマエが絡むな。

普通に考えてみる。
SP-10Mk3・・・・・電源ユニットが不安。
EPA-100Mk2
カートリッジはオルトフォンか?
CD(SACD?)・・・・・エソ?アキュ?
プリ・・・・・・アキュ
パワー・・・・・・ソニーのまま
SP・・・・・・ネッシーMk3?(ES-R?)
リアSP・・・・10cmが無いからなあ?13cmで配置を換えるか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:20:43 ID:wCgPg3oT
>>134
強烈無比の大音量は老人の心臓に悪いから以後改良GUは辞める。
若者が有りがたがってるミニコンポに向かう。
色んなミニコンポ収集。気付くと江川三郎のやってる事と同じだった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:03:11 ID:jkiNaR0K
パワーアンプはB-1aになってたりして。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:18:45 ID:SD+oUdMn
プロジェクタは70のままかな。
EQも逝かれていなければ2000ZRのままか?
逝ったらエソか?
オーバーホールとか、修理はしないよな。
電解と半固定VRを交換すれば大体使えるが。
でも、それをやるとHMA-9500Mk2も現役になっちゃうか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:09:16 ID:oeO3TV24
鮒に始まって鮒に終わる。釣り人はそうらしい。

先の短い人は高級車の新車とか買い換えないよね。新車が逝く前に
自分が先に逝く。それを考慮してるし、葬式代もかかるし。
CP考える御大なら尚更。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:39:40 ID:vfUXsCoq
船長が書いてる「亡くなった人」ってどなた?
(本名ぢゃなくてHNを頼む)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:04:10 ID:L09UPbJe
いい加減にします
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:23:13 ID:J6GgZGXE
>>143
HNは無いと思う。業界の方。雑誌等で顔知ってると思うよ。
詳細は確実なソースが出てくるまでチョット書けない…。
つか、漏れも訃報を聞いて正直ビクーリした!!若すぎる!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:25:24 ID:J6GgZGXE
勘違いされると困るから書くけど、スミヤーマ氏のことではないので。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:53:09 ID:w0KDOLN6
なつかしい
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00004Y810/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

こんなのが中古で出てるんだな
長岡信者ならバッチリ轟音再生できてるんだろ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:03:35 ID:L09UPbJe
ゴミ箱つくりしてるやつなんて当時から少ないだろう
LPなんかきいてるやつもおらんだろう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:09:55 ID:cZ2lnDlF
長岡くんは大槻教授に踏みつけられ罵声を浴びせら改心できる機会があればよかったのにね。
バカボンがたちの悪いイタズラをしただけの生涯に終わったね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:13:06 ID:cZ2lnDlF
こんなに恥ずかしいオナニーが他にあるのかと知らしめたね。
ゴミだからね、完全にゴミだからね、いたずらにもほどがある。
気持ち悪いことをする変人がいたもんだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:24:36 ID:kGRvUbDf
この板って精神年齢低いな・・・。ゲハ板より低いと思う。
152l< I < \$0 c I-I I:2009/01/18(日) 16:25:55 ID:aLo0dWov
Cque'COULD
Al Jarreau Cque'COULDJust To Be Loved 歌詞 リリクス Lyrics
silence サイレンサー かっこいいなあ
tafe dunn the sepe ?体は クッド してるのに なおも 戦いを挑むことをわすれない 戦いをいどんでくるのか 
body are febe but fight to long fecking listen music
Je amine dedoown ca vrt le bone Spal beta lonely only yesterday
to bring to closer Didn't know I was throwin my chances away
Then you came along just long enough to see
Far beyond the fool that I have come to be

Just to be loved by you
It's like having all my sweetest dreams coming true
You showed me something I've never seen
You made me something I have never been before
Never before

I was always the one who would never give anything away
If all your feeling is cool there's not much to say
When the silence got too loud for me to bear
You brought me love and taught me how to care

omething I've never seen
You made me something I have never been before
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:21:23 ID:rxzrfYwq
こんな過疎のところにまで湧いてくるゴミっていったい・・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:39:46 ID:JX13bRm4
>>147
知らん。見たことも無い。ソースはテラークで十分。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:50:56 ID:JX13bRm4
以前、異常にスピーカーの歪みを気にする人が居たが、歪み極小スピー
カーに出会えて使ってる。これは新参のマイナーなメーカーで市販品が
出てたが、客の評価は低かったのか売れずにスピーカーは店頭から消えた。
プロはこの製品を試聴して「行ける!」と判断したんだろうか、プロの世界
で脚光浴びてる。所詮素人は素人だなw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:48:26 ID:TnHyHhIX
ディスコンなホーンの入手を一生懸命手伝ってくれたり、
こまめに連絡をくれたりした友人が亡くなっても
毎日遊び呆けているだけなんだ。
物をくれる人だけが友達で、くれなくなったらポイ?
物の切れ目が縁の切れ目てか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:25:39 ID:NT41SGuc
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:56:33 ID:B5nFFXep
>>スレ違い。
船長もいまでは長岡派ではないと。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:02:03 ID:NT41SGuc
いちいち解説してやんなきゃワカランのか…
スレの頭から嫁!と言いたいところだが、抜粋してやった。
以降、リンク先で汁。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:06:02 ID:RD0shhco
◆当スレのローカルルール

・長岡鉄男氏、またはそれに関係する話題を中心にすること。

・長岡派(関連サイト欄参照)の方々の話題や極端なアンチは
 信者vsアンチスレへ(関連サイト欄参照)。


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:16:52 ID:RD0shhco

◆当スレから分割・隔離されたスレ

船長の箱舟
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1179560811/
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:52:03 ID:Kahgr2fQ
>>143
痔漏のことでしょ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:00:09 ID:31dPM/HS
長岡氏は方舟のコピーを作るのは、
愚の骨頂と言っていたような…
師がするな、という事をやっちまう連中が、
何で高弟ズラしてのさばる?
永年の苦労の結果、建てたのであって
ヘリコプターで山の頂上に
ヒョイと到着したりするようなやり方を
かなり強い口調で、怒ってたと思うのだが。
するな、という事をやる連中が弟子ヅラするのが
教理の限界?
それとも後継者に恵まれ無かった?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:02:10 ID:NT41SGuc
>>143
>>160
>痔漏のことでしょ

違う罠。この件についてはコチラ↓へ。既に話題になってる。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1232514455/

早杉だよなぁ…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:07:11 ID:aQuB9QuH
鉄ちゃんがそんなこと言うものか!
それぞれ理由が有って方舟が出来たから、何も考えずに真似はしない方が良い
程度だろどうせ。それでも阿呆がナニも考えずに真似するとどうなるか
痔労先生が人身御供になってオマイらに魅せてくれてるんだぞありがたいと思え。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:11:03 ID:LJVbDXFf
>>鉄ちゃんがそんなこと言うものか!
いや、言ってたな。バックナンバーは書庫なので
すぐに出典を出せんが....
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:18:11 ID:sSU9fYef
「わけのわかる」のp22
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:27:58 ID:LJVbDXFf
>「わけのわかる」のp22
おお、スマソ。でもたしか最初雑誌に書いてあったような稀ガス。
>痔労先生が人身御供
最近痔労先生はあまりにSONYの回しものに徹していて一層信頼感が亡くなった....
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 08:40:53 ID:gwxxQyul
痔労を分かりやすく言えば東野幸治
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:02:58 ID:vru0bG9c
>>161-166
確かに書いてあるが、強い口調ではない。
また、宗教でもなく、弟子がいたとも思えない。
勝手に弟子と思っていた香具師と
それをそのように勘違いする香具師はいるが...
少しニュアンスは、異なっているが
即興ものまねと丹精込めた本物(オリジナル)
の違いのようなものだろ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:23:47 ID:T87UbicK
つーか、耳漏は弟子でも何でもない、単なる劣化コピーだろw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:05:32 ID:ufCd/d8a
五合目まではロープウェイで登ってもいいと思うけどね。五合目っていうと、スワンくらい?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:09:02 ID:Lbw/Gvpr
俺が長岡先生の書いてた事を読んで思ってるのは
オリジナリティを追求するからこういうスタイルなのであって
ただコピーするのは一番大事な、オリジナリティが無くなってしまう。
いきなり頂上にヘリコプター云々は
金に飽かせての豪華方舟建造は、
まず不遜な態度だし、
金満のモトネタにされるのは不愉快というのが、分からんか、
てな意味に受け取っている。
もちろん部屋におんぶにだっこでは、
実力がつかないし、とも受け取っているが。

どっちの意見も聞かないで方舟デッドコピーは
最初から弟子の態度じゃないなと。
贔屓の引き倒しだな、社会人としては。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:52:27 ID:k3R9IYKC
BS-10つくってるんだけど、部品の3と4のつけ方まちがえた(´・ω・`)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:34:21 ID:OoYC4mOJ
>>168
で、方舟コピーどもは、教義に背く異端者ということでおk?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:48:27 ID:1TVWuQSo
175168:2009/01/24(土) 22:51:51 ID:vru0bG9c
>>173
好きにしたら?
ワシにはどうでも良いことなのだが?
宗教のような教えを受けていないから関係ない。
人それぞれ好きなように楽しめば良いと思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:59:16 ID:QALTwSzP
ハタガネが足りない(´・ω・`)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:29:37 ID:OoYC4mOJ
>>人それぞれ好きなように楽しめば良い
じゃ、自称弟子のなりきりは長岡氏の嫌がることをしてそれぞれ楽しめばよい、でおk?
178168:2009/01/24(土) 23:39:15 ID:vru0bG9c
>>177
鉄ッチャンが嫌がっていたかどうかは、
ワシは文章から判断できないが?
嫌がっていたことを知っていて、
まねをしていたら良い趣味とはいえない。
けど人を非難するほどワシは、人徳はないのでお前がやれ!!
人を巻き込むな!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:46:04 ID:G0IRvDHk
ハタガネ無い時は釘買ってきて打ち込めば代用ヒンになるお?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 05:48:56 ID:Uuo7IcWd
http://asahi.co.jp/kinmirai/yokoku/main.html

19:58〜20:54 の放送内容 テレ朝系
近未来×予測テレビ ジキル&ハイド

オーケストラで演奏する一人一人のわずかな音の違いを聞き分けることができる聴覚の達人。
一般の人をはるかに凌ぐその優れた聴覚には、いったいどんな秘密が隠されているのか?
そこには、脳のある一部分が関係していた!
缶詰の上蓋を金属棒で叩き、わずかな音の違いで中身の食品の劣化を見つけ出す「打検士」。
その神業ともいえる能力とは一体どのようなものなのか

聴こえない音を脳が補って聴く力、「補完」と呼ばれる能力だ!
私たちが無意識に使っているその能力のメカニズムとはいったい!?
テレビを見ながらその不思議な世界を一緒に体感してください

目に頼らずとも音を聴くだけで“見る”ことができるのだ!
「耳で見る」とは一体どういう事なのか!?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:12:21 ID:uvyW0aOw
マルチやめれ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:02:28 ID:jX/VZK9v
>>181
長岡さんはフルレンジ派ですがw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:06:44 ID:c/JM5q8x
>>182
同時にマルチ派でもあったよw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:37:47 ID:UrPMrLtD
ついでにマトリックス派でもある。

フルレンジ+ツィーター+サブ・ウーハー+マトリックス・サラウンド
因みにアンプはMOSーFET派
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:58:14 ID:C3929JY4
センターチャンネルをメインシステムに組み入れず、
マトリックスに固執して、
マルチの進歩を10年遅らせた。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:03:31 ID:c/JM5q8x
>>185
「マルチの進歩」ってなんだよ?w

「マルチの普及を十年遅らせた」っていうなら話が分るけどよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:32:22 ID:xa0HvVJN
旅人氏を死に追いやったのはおまえか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:03:49 ID:jX/VZK9v
それは船長だから。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:11:23 ID:46CpqT1Y
ねー、今BS-89を作ってるんだけど、
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date103014.jpg
カドを丸めた方が良いらしいんですが、どのくらい削ったらいいんですか?
ちょびっとカンナで落とすくらいで十分?

それと、底面のカドも削ったほうがいいんですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:13:16 ID:TxF5vqOr
長岡鉄男は好きだが、フィクションの作家としてな。
イタズラ好きの親父に
心の広さを試されてると思えばいいんだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:48:31 ID:ni92XjqV
心の広さを試して、で、どうするよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:50:25 ID:pzpU8/jT
長岡はトグロ巻いて穴が開いてりゃな〜んでもいいんだ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:53:03 ID:TwHGf5ym
>>189
やすりがいいよ。紙とか金属とか電動のね。どっちみち紙やすりは必需。すげー量削るなら鉋かな。ベニヤだとむずかしいよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:37:39 ID:LGh8l1de
角を丸めるならやっぱりカンナかな。オレはアルミ台座の替刃式カンナを使ってる。割合メジャーなんだろうか、
たいていのホームセンターに売ってるな。ただし削ったときアルミと擦れるせいか木材に色が付く。ヤスリで消えるけど。
そのあとサンディングブロックで磨くね。オレが使っているのは3Mのこの製品。10年位前に金子先生がステレオ誌で紹介してたかな。
http://www.mmm.co.jp/asd/products/r_s/index.html
「削れる量がまったく違う、目の立て方が違う感じ」って評されてた。藤原産業っていう会社からも似たようなロールヤスリが出てて
これも悪くない。ホームセンターには100、120、180、240、320番が置いてある。100か120のどちらかと180があればOK。
240以上の細かいのは普通の紙ヤスリより高性能だけど100番あたりほど明確な差が出ない。
アイロン状のサンディングブロックはそれぞれの番手に専用がそろえられればいいけどとりあえず一つあればいい。

最初に削るのはスピーカーの裏側。次に天板、最後に正面。角の欠け、ささくれ立ちに注意してゆっくりLR2台同時に作業する。
片方だけ立派に出来てても困るしな。
195189:2009/01/27(火) 21:38:22 ID:I9Bt7q8F
>>193-194
ご丁寧にありがとうです!週末にシュリシュリがんばります
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:54:15 ID:IZFZtf3P
>>191

笑って許せるやつだけが長岡教徒たりうる

漫談で作ったバックロードをそろそろ捨てようと思った鉄男を糾弾した
編集者は恥知らずということ
197コンタクト:2009/01/28(水) 08:20:40 ID:oQ91PHda
長岡さんはなんでもいいのでしょう。
筒が適当に巻いて穴さえ開いてるならなんでもいいんです。
ほんとになんでもいんです長岡さんは。
箱が渦巻けばなんでもいいんですあの人は。
もう永眠されましたが引きずり出してきて「お前は渦巻いて穴が開いてるならなんでもいいのか?」
そう皆さんで聴かれてみてはいかがですか?すると「わしゃなんでもええんじゃい!巻きゃーええんじゃい!」
そう仰ると思いますよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:48:27 ID:6ESNNRJt
>197
わけわかめ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:26:16 ID:yXKjuq/5
コレを笑って許せと?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:03:42 ID:wgj9oj9W
>>199

教組に無礼なことを言うやつは信者ではありません
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:21:29 ID:OY8/axvV
わかちこ、わかちこ!
202短パン:2009/01/29(木) 00:05:52 ID:NrIeF+KO
長岡鉄男のイメージだって?
「そーだ、俺がガンダムだ!」


ちと違うかw
203短パン:2009/01/29(木) 00:18:39 ID:NrIeF+KO
いや、少しちゃんと思い出してみようと思う。
んーーーーー。
「信念」ていうのか、そういうものが在ったと思う。
んで、考え方が結構大味だったかな?w
例えば、『アンプは重けりゃ重いほどいい!』とか、凄い大味w
でも、あの頃は(オーディオ全盛期)意外とそれが案内板になっていて、
自分がアンプを買う時は、やたらと重さを気にしていた事を思い出したりする。。。

だけど、なんであの当時自分は長岡ちんを信じられたんだろうか。
・・・今で言う「評論家せんせー。」だけど、あまりそういう風には見ていなかったような気がする。
どちらかといえば、スワンとかスコスコ作って『きゃっほーい☆スワンさいきょーーーーー☆』
なんて、わいのわいの言っているちょっとヘンなおじさんw
でも、それがスキだったんだと思う。
(なに、このヒトはw)みたいな。。。

・・・・うむ。
そう考えると、短パンもまだまだですねぇ・・・
よし、がんがろう。

sage
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:44:00 ID:YywC4IOB
そこら辺りに転がっている石も座布団に載せて飾れば御神体になる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:00:14 ID:sc/Ufy3e
>>204
湾岸ミッドナイト?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:50:41 ID:bRIvXoxO
木取り図面を持ってホームセンターに行ったのに、切って下さいって言えなかった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:44:44 ID:Jj+ZFvRh
>206

暇にしている建具屋か大工さんを探しな。
上手く行けば切ってくれるし組み立てもしてくれる。
板も卸値で調達してくれてついでに格安の塗装屋も紹介してくれる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:26:22 ID:FXHRven2
へたれなだけですから。そっちのほうが敷居が高いしw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:51:43 ID:lqJcPw3z
>>203
『アンプは重けりゃ重いほどいい!』
とは鉄ッチャンは、言っていない。
その続きに注意書きがあった。

軽い「ゆとり教育弊害症」の症状が見られます。
今のマスコミと一緒で、短い言葉でしか解釈できず。
全体を捉えていない危ない病気です。
早く気が付き、治療が必要です。
気が付いて良かったですね!!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:03:45 ID:aYj0Yz/p
信者の方が痛い
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:02:30 ID:xUy837Th
わかちこ、わかちこ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:34:19 ID:/HGLkgE9
重い機器=音が良いという脅迫観念をオーディオファンに植え付けてしまったのは紛れも無い事実。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:37:31 ID:0+bL92IN
重さ=力
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:24:13 ID:PpExCAmN
こんなアホな爺さんにメーカーも振り回されているようではw
215209:2009/02/01(日) 00:36:49 ID:iNpsqKVs
>>212
それは否定出来ない事実(脅迫まではしていない)だが、
勘違いしてしまった多くのオーディオファン(マニアでない)
が注意書きを読まないことに気が付かなかった
ミスだったのだろう。
また、それをあからさまに利用したメーカーも
存在したからどうしようもない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:47:36 ID:b/R3IsoF
要するに鉄男は、馬鹿な貧乏人に幻想を抱かせてしまった
張本人って事だな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:50:54 ID:SQCH5PCy
注意書きはこんなんだったかな?

中身に金をかけると部品点数も多くなり大型になってくる。
それらを支えるためにシャーシ、フレームも必然的に大きく厚く重量級になってくる。

他にも注意書きはあったが思い出せたのはこれくらい。

218209:2009/02/01(日) 01:08:50 ID:iNpsqKVs
>>217
今でも中東の方では、そうらしい。
NHKの「英語でしゃべらナイト」でSONYを
取材したときに、中東に行った営業マンが
中東向の音響機器をワザと重くする設計をすると回答していた。

「デジタル」が絡むと違う面が出てくるのでややこしい。 
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:06:35 ID:PpExCAmN
>>215
変な擁護をするなよ
爺さんは重い物しか褒めなかっただろ

おまえにとって師匠かもしれんが
はたから見たらヘンクツ爺さんなんだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:19:38 ID:PxU6v/fx
>219
他社比で軽い某社アンプも褒めてたけど、知らないんですね。
ヘタレなアンチはアンチスレへ行ってください。

>218
中東というとオイルマネーで潤ってる方向けでしょうか?
超高級車を倉庫で眠らせるために買う方も多いとか。
そういう土地柄なんでしょうね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:28:52 ID:Mu29SNJC
ヲタもアンチもキモイわ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:41:21 ID:2bVEtsue
偏屈坊主とか宣伝イメージだってのw
踊らされてるのはお前w
223215:2009/02/01(日) 09:44:37 ID:iNpsqKVs
>>219
あなたのような人がそのように決め付けるので
鉄ッチャンも推薦できなくなるモデルがあったかもしれない。
基本的に >>217 さんの言う重いものは、好きだと思うけど。

型番までは思い出せないが、テクニクスの定価20万円の軽量級
CDプレーヤーは、技術が詰まっていて音も良いと推薦していた。
これが重量級だったら、特選だっただろう。
AMPでは、SE−M100は、ユニークさと驚くべき高SN比
言うことで推薦されている。
ADプレーヤーでは、KP−1100(2)などは、YAMAHA
の重量級があるにも関わらずいつも同様に薦めていた。
時間が無いのでこのぐらいで勘弁してください。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:09:23 ID:PpExCAmN
ジジイの気まぐれだろ
さっさとあぼ〜んして良かったのかも知れない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:43:21 ID:5xkO6k1M
自作とか工夫とか不倶戴天の敵のように毛嫌いするひとっているよね。
なにがあったんだろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:00:17 ID:a9r/dMBN
鉄ちゃんというと横長テレビならぬ縦狭テレビ作品に怒りまくってたな。
本当に映画とか好きなんだなとオモタよ。
実際評論家どもでそういう重要な点を指摘する気概のあるヤシなんて一人も居ない。
基地外アンチどもは縦狭映画で大喜びなんだろか?アホの趣味はわからん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:52:45 ID:0aRdHoQI
224みたいなのがいなくなれば世界は平和だろう
とジョンが歌っていたよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:08:26 ID:1RkeyHKC
悪口が書かれる度、あの世でガハハと笑い飛ばされてる気もするw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:20:45 ID:kIa7LPAb
>228
漏れもそう思う。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:03:55 ID:WKlk4mj7
>>228
あの世で惚けたんだ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:03:21 ID:gyin/O2l
小学校のころ、長嶋の現役時代の活躍をリアルタイムで見れた。
小〜中学校のころ、あしたのジョーの連載に出会えた。
社会人になってビートたけしと鉄っちゃんに出会えた。

この年齢でよかったとつくづく思うよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:57:28 ID:Xc2YrD2d
初心者です。D-10作ろうとベニヤは切ったんだけど、
NEに15a角の吸音材を貼るって、ワケわかんね。
  ↓こんな風でいいのかなあ。
  ─┐
  ┐│
  │(]sp
  ││
55┗┛50
   45
 ──
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:33:03 ID:WKlk4mj7
>>232

諦めが肝心。
完成させても、たいした音がしない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:36:59 ID:2d4jzvHF
>>232
音もでるごみ箱ですね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:38:49 ID:cy6aNroO
すみません、
FM FANでBOSE 120 WestBoroughのテスト記事をお持ちの方がいましたら
どのようなことが書いてあったのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:58:33 ID:bEn9tpVb
>>232
どんな吸音材か分からんが、断熱材のグラスウールとかロックウールなら、
完成後、空気室の中に落とし込む感じでOK。貼らなくてもダイジョーブだと思う。

この方が、後から吸音材の量とか材質とか変更可になって良いんでは?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:50:57 ID:tJd/p9zR
また、まだら模様のスピーカーつくちゃった。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:03:48 ID:gbkdexKJ
此処の人達は FMファン のバックナンバーは沢山持っているだろうけど
BOSE なんて全く興味ないから他のスレ当たってみたほうが好いよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:17:18 ID:5Wm5wmQh
鉄男にとって、BOSEみたいな軽い物は眼中にないよな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:25:15 ID:84UM7vKX
小型キューブSP2ケををイヤホンジャック繋いで旋回可能にしたり
シャドーベースボックスで低音補強するといった手法はアイデアものだと褒めてたね。
シリアスHi−Fiではなくファンオーディオのジャンルと割り切っていたようではある。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:29:44 ID:5Wm5wmQh
>>240
信者って本当に痛いねw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:20:19 ID:84UM7vKX
>241
わけわかめ。
文章内容をよくご理解のうえでレスしてください。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:09:53 ID:NeT2AjA0
スレタイを工夫してアンチが湧かないようにすべき
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:17:23 ID:lKwOFvnJ
>>243
信者って痛い奴しかいないね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:28:25 ID:IQ5fBAkD
》244
友達とやらが死んじゃっても物欲三昧
本当には友達なんて居ねえんだな。
痛いぜ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:07:23 ID:RQvQJzQM
>>241
>>244-245
スレのルール嫁!>>2

ココは「長岡鉄男」を語るスレで「信者」ことを語るスレではない。
それがやりたきゃ↓へ移動汁。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168346138/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1179560811/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226762285/
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:46:10 ID:IQ5fBAkD
>>246
別に「信者」ことなんか語ってないが(笑)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:18:14 ID:ToAv+A4n
>>232
そこらへんにおいといたら絶対バスレフポートに空き缶捨てられる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:03:27 ID:lKwOFvnJ
>>246

信者って日本語読めない奴しかいないんだね。
250232:2009/02/07(土) 19:21:07 ID:Qu9eB712
空き缶捨てる奴は、お構いなしだからなぁ。
信じられないトコロに挟まってたりする。
>236
thx、下へ向ってから反射する音を九州して
上からBHへ抜ける音と干渉させない
という理解でいいですか?
>233、234
D-10が糞なのか、俺じゃまともに作れない。
どちらでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:58:50 ID:iwvDGSyL
>>249
どうした?
仕事が無くなって大変なのか?
おじさんが悩みを聞いてあげるぞ。
語ってくれ。

>>250
>D-10が糞なのか、俺じゃまともに作れない。
>どちらでしょうか?

オマエも荒らしたいのか。
何があった?
人生が嫌になったか?
大丈夫か?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:18:23 ID:lKwOFvnJ
>>251
ではお願いします。
スレタイも読めない、キモヲタ信者が嫌いなのですが・・・
因みに、鉄男自体は特に嫌いではありません。
宜しくお願いします。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:26:17 ID:iwvDGSyL
>>252
ここに来るのを止めるのが一番なんだが。
どうしても来たいんだな。
仕事はあるか?
貯金はあるか?
収入はあるか?
友達はいるか?
恋人はいるか?
家庭はあるか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:34:57 ID:tREDiAH7
>>253
ぜんぶないっす\(^o^)/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:38:35 ID:lKwOFvnJ
>>253
あります
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:44:43 ID:tREDiAH7
87Eフラミンゴだけがこころのより所っす\(^o^)/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:46:54 ID:iwvDGSyL
他に趣味はないのか?
・・・・・・でも、それもマズイか。
仕事は何やっていた?
その仕事の板の方が良いぞ。

ここは信徒板で、ある意味、病気である事は否めない。
でも、ここの信徒は社会に害悪はない(影響力がない)ので、多少イカレていても問題はないんだ。
放置してやってくれ。

友達もなくて仕事の板も嫌ならお奨めはVIP板だと思うが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:51:16 ID:tREDiAH7
健康保険も年金も払ってないけど、NHKの受信料は払ってるのでVIPはムリっす。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:53:26 ID:iwvDGSyL
スマン
>>257>>254にだ。
しかしtREDiAH7は、どこから出てきた?

>>255
全部有るなら、ここに来る用はないだろ?
どうしてここに来たいんだ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:55:09 ID:lKwOFvnJ
>>257
放置プレイしておきます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:59:36 ID:tREDiAH7
じゃあフラミンゴたんをなでなでする作業にもどるっす。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:05:38 ID:iwvDGSyL
>>260
ありがとう。
できれば見捨てるのが一番だが、できなければ温かく見守ってくれ。

>>261
87Eか・・・・
AV用か?
83Eの方が良いと思うぞ。
なでなではいいな。
よく撫でてやってくれ。
愛情が伝わると思うぞ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:55:04 ID:dCcJGLml
>>250
D-10はまともだから、雑音に惑わされる必要なし。作ったオレが言うのもなんだが、
工作は比較的簡単だし、BHのボーボー音も無いから安心して作ってOK。

吸音材の貼り方、入れ方はいろいろで、この材質が1番とか、この貼り方が1番とか決められない。
なかには、BHの空気室に吸音材は不要、って人もいるんじゃないか?
製作後の自分で調整する必要があるんで、貼り付けるよりも入れとくだけのほうが便利。

>>236で書いたグラスウールとかロックウール(うちの近所では\198で買える)とかの
断熱材は厚みが5cmあるので、15cm x 15cm程度に切って、空気室に落とし込むだけでいい。

コイズミなんかで手に入れやすい1cm厚の粗毛フェルトなら、D-10の1番板の
空気室内の全面に貼るぐらいでいいんじゃないか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:12:23 ID:9eswJWTw
アスベストは問題ないの?
最期は肺炎でお亡くなりになったんじゃなかったか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:59:54 ID:yZ/wdkAl
>263
ありがとう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:41:49 ID:SV0sxbof
D-55内蔵の208Sが壊れてしまい仕方なく現行の208EΣに交換した。
最初に出た音はガサガサ・ボーボーして最低で、ツイーターの調整をする気力も無くなった。
しばらくエージングしてみるけど改善するか心配だな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:20:48 ID:JplkiBy/
ガサガサ・ボーボーをソフトやアンプのせいにするか、FEのせいにするか、
そこが信者か否かの分かれ目か
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:41:11 ID:UAqsd0zl
長岡鉄男には心酔してるけど、フォスはなんとも。限定とか持ってないし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:49:45 ID:TqRL65s5
>>266
ガサガサ・ボーボー自体はエージングで無くなる。
208Sもそうだったろ?

しかしΣは止めて欲しいな。
SかSSかESを標準にしろ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:00:03 ID:Gc585sQU
>スレのルール嫁!>>2
>ココは「長岡鉄男」を語るスレ
これ書くためだけに毎度出てくる椰子がいるが
このスレ長岡鉄男本人の話題って僅かだとおもうんだが
なんでそれら全部に噛みつかないのかね。
言ってることとやってることが矛盾してるぞ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:04:19 ID:PGjoAmsg
>ガサガサ・ボーボー自体はエージングで無くなる
それ、本当はレベルが下がるだけで無くなったりしないぞ。
どこまで許容できるか、が分かれ目だお
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 04:23:08 ID:5BsoGo4S
長年愛用した愛器NEC CD-903  (1987年)がとうとう動かなくなった。
長岡氏も一時NEC CD-10 を愛用してた。偶然同じNECで嬉しかった。
とりあえずDVDでCD再生。精神衛生上良くない。でどうすべきか。

NEC CD-903
http://audio-heritage.jp/NEC/player/cd-903.html

NEC CD-803  (1982年頃)
http://audio-heritage.jp/NEC/player/cd-803.html
一号機の超強力電源のこれが修理できればいいんだが。
音の迫力は半端じゃない。NECがCD元年でデモスト用に作ったやつ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:17:01 ID:Nn7XnZ0W
>272
その年式のメーカー修理は無理だと思う。
修理業者を探して依頼する、しかない。
それができなかったら潔く廃棄処分。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:43:58 ID:ojpfzeq5
>>272
中古のCD-10って手もあるが、>>273の言う通りオヌヌメできん。
程度が良いモノでも、ピックアップがヘタっていることが多いし、
出力から直流が漏れているモノも多い。最悪アンプ、スピーカー
ぶっ壊す。(内部調整で治るモノもあるが、治らないモノもある)。


SOULNOTEのcd1.0、sc1.0、あるいは適当なトラポにDACのdc1.0の
組み合わせをお奨めする。

ttp://www.kcsr.co.jp/soulnote/index2.html

SOULNOTEの鈴木哲氏はNECのCD-10の設計にも関っている。
往時のNECサウンドに案外近い線行ってるんじゃないかと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:44:44 ID:TQFbYkm7
状態良くても今更CD-10は…。雑誌の質問コーナーだったかな?組み合わせるプレーヤーの件で
中古のCD-10はどうかと尋ねられたら
「やめたほうがいい、今のモノのほうがいい音がしている」ってじーさんが回答してた。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:42:44 ID:ojpfzeq5
>>275
そりゃまぁ現役評論家は中古品なんて絶対奨めないw


CD-10が良い音か悪い音かはさておき、他に変えがたい独特の音が
したね。そこが魅力だった。単に音が良いCDPならば同時代にも沢山
あったと思う。記憶に残る音って感じ。こんな音がするCDPは後にも先
にもNEC製しかなかったと思う。長岡鉄男曰く

     「マサカリで大根をマナ板ごとぶった切るような音」

コレ↑書いた時、既にCD-10持ってたので禿げワロタ。まさにそんな感じの
音だった。後に長岡氏のリファレンスになったVRDS-25XSはCD-10より
線が細く薄味だった。もっともCD-10が極太で荒々しいかったんだけどw
長岡ファンや信者にはVRDS-25シリーズの所有者が多いけど、CD-10
をはじめとするNEC製CDPの変りにはならんとオモワレ。

漏れのCD-10だが、今は壊れて片ch鳴らない。ラックのスタビライザーと
して余生を送っている…。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:47:15 ID:SYgri2DL
じーさんって長岡のことなんじゃね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:54:13 ID:5BsoGo4S
>>273  >>274 >> 275
サンクス。修理諦めるしかないか。

直流漏れか、大電流が流れたか、アースミスか。以前、押入れに仕舞っ
ていた古いレコードプレーヤーを引っ張り出して新品のプリアンプにフォ
ノテストで接続して電源入れた瞬間でかい異音がした。プリアンプの方
チャンネルを飛ばした。パワーアンプもスピーカーも片方ダメージを受け
ているかも。古い機器は要用心。廃棄すればいいのに大失敗。

今のCDPは格段に音質が良い、一聴してわかる。しかし鳴りっぷりが
違うんだよね。CDPを数点買って試したけど上記NECの鳴りっぷりのCDPには巡り合えなかった。お気に入りの音を維持するって難しい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:16:03 ID:ojpfzeq5
>>277
あ、そうかもw 後年そんなこと言ってた希ガスw


>>278
まあガンガレ。
280266:2009/02/09(月) 23:03:36 ID:yCzEScM3
いろいろアドバイスdクスです。

無人の部屋でCDを10時間位リピート再生させたら、少しは聞ける音になった感じ。
208Sに比べるとパンチが無いぶん聞きやすいが、趣味のBHとしては面白味に欠ける気がしないでもない。
とりあえず手持ちのVX0.68μFで老体の初代0506を接続して様子見中。
もう少しエージングが進んだらコンデンサ容量を見直す予定。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:04:40 ID:Oumnr2vW
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312


グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:26:00 ID:IecAQgIC
お仏壇の中にある、有り難そうな画とかフィギュアとかのご利益を
数値化して商品説明に明記してほすい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:59:28 ID:tY5Js0qu
3度の飯よりフェラ一筋
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:14:04 ID:vILOgDQS
オーディオって宗教の1つだから数値化は不要と思われ。
思いこみと不毛な比較が大切だと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:23:06 ID:Nn5rpVdU
何でテツオ君、ちっこいSPに走ったのか?
この辺も再検証して見たいと思ったから243LTDに逝って見たオレって

超超チャレンジャーだね♪ww

http://www.youtube.com/watch?v=08NzDB_i3bw&feature=related
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:48:46 ID:McwNg6n9
>>282
神社のお守りは全滅だね。w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:43:49 ID:LReWC62F
坊主のランクつけとなると
神仏グレード
聖人グレード
マスターグレード
葬式坊主←デフォ
ただのハゲ
芒に月
B0SE
海坊主
生臭坊主
スケベ坊主
強慾坊主
坊主地獄
無間地獄

あなたの坊主はどちら

288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:44:53 ID:Zv6Kgxlp
シーボーズ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:31:32 ID:Y5QRneSw
怪獣でしたか…orz
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:14:37 ID:oIMVT55M
 {O} ◯ {O} <あかい〜 リンゴに〜 くちび〜るよ〜せ〜て〜♪
  || fi リ ||
 □(_ii_)□
くわっかっかっかw
巻けよ巻けよ渦巻きよ
わしは渦が巻けばなんでもよいのです
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:40:57 ID:WRHwoWYJ
宗教=バックロード>ホーンTW+C一個>フルレンジ>コンプレッションドライバー+大口径ウーファー

>タイムアライメントされたマルチウェイ=科学
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:37:36 ID:5MECZYJh
幸福の科学ってまだあるのな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:25:15 ID:He72oLDo
>コンプレッションドライバー+大口径ウーファー

↑これが面白いと思うんです。長岡BH捨ててJBLに鞍替えしました。
しかし、やることないし、いきなりオーディオ熱が冷めました。
今はPC用の手乗りスピーカーを一番多く使用してます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:31:00 ID:m1CP15QO
まあ大体そんなもんだね。
ふもとから歩いて頂上を目指すのが泥沼まにあ。
ヘリをチャーターして頂上(の近く)に降り立ったはいいが
あまりの殺風景にどうでもよくなったのが君だ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:48:05 ID:Y92VKUKM
http://ime.nu/www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
>>293まだまだ、やることあるし。。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:25:02 ID:FrQsXq0W
>>295
スピーカーの安物を改造して最後に粗大ゴミに捨てるならいいけど、
オリジナルを大幅改造したら音が変るのは当たり前で、別物になって
しまって高価でも価値がなくなる。正式名称もつかえない、「改」入れ
ないと。アンプはそうそう入れ替えできないし、徹底して使い込む。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:05:37 ID:NfoGqSrT
>295
293は「やることないし〜」と言っているから
それ以上の想像力が働かないってことだよ。
無理に改造を勧めることもない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:15:35 ID:335+qjyG
「やることないし〜」なんてマニアにとって最高の幸せ。
あとはソフトをジャンルを問わず聴きまくれ買いまくれ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:27:31 ID:S3Ttc9wG
>>298
つーか「やることないし〜」なんて言う香具師はヲーマニでもなんでもない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:28:28 ID:gdJ/67t0
やることあり過ぎて何から手を付けたらいいかわからない。ああ鬱だ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:40:58 ID:3Fdh0WBu
痛くて面白いスレですね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:37:36 ID:r6vQI4v4
長岡氏もアンプの中身を別の素子に替えたりするのは掟破りだと言ってたよな。
何でも改造すれば良いってもんじゃない。音質対策は別次元。
高価な市販品を納入して「やることないし〜」ってのは解る。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:42:49 ID:r6vQI4v4
>>300
簡単な音質アップ方法。飲酒してほろ酔いで聴く。by長岡鉄男
下戸はマリファナでも試してみれば?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:01:52 ID:ZM1DTlHT
もう戻れないよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:28:05 ID:/E6Y8qpt
夜更かしすると音質アップするらしいね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:58:47 ID:FowAoiMu
もう終わったよ。長岡鉄男(の名前を冠した)最後のセミナー
http://www.avfesta.com/avf09/event/seminar.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:36:57 ID:nOh1auIp


   巻けよ巻けよ  巻けゆくままに  巻いて  巻かれて  渦巻いて



  来る日も 来る日も 巻きゆくままに  巻くも巻かれも  巻きしろしだい




  巻けど巻かれど  巻きしろあらば  巻いて巻いて  巻き尽くせ 



308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:38:54 ID:nOh1auIp
       ____                            ____
       | | / ̄\ |                               | / ̄\ | |
       | l{  ○ }|               __              l{ 〇  }| |
       | | \_/ |                , ´__`ヽ            | \_/ | |
.         ̄| ̄ ̄l ̄                | ノ__ __ヽ |          ̄| ̄ ̄| ̄
.          |    |             l^l - } { - l^l          |    |
.          |    l                  ヽl ノーヘ |ノ          |    |
.          |    l                 !\二/i           |    |
.          |    l               __∧___∧_         |    |
.          |    |           /   |  \ / |   \      |    |
.         _|__|_          ハ   └‐‐'´|`'ー┘   ∧     _|    |_
.       | |    l|       /  ',      d     /  |     | |    | |
.       | |    | l        /   ′    d    l     |     | |    | |
    ___| |__| l____     /  ヽ |        lニニl     | __| |__| |___
   lヽ___________ヽ /     V|          l     |/_________/|
   ||   |      |   l !    =ミ|          l     |   |      |    ||
   ||   |      |   | ヽ    ∧           ;    |   |      |    ||
   ||   |      |   |   ヽ    ハ           /   /|   |      |    ||
   ||   |      |   |     ヽ /⌒>、 __   /   , ' |   |      |    ||
   ||   |      |   l     /\/  ゝ i―く   ,.ィ   !    |      |    ||
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:45:19 ID:yQmuMWlr
>>308
なんでネッシーじゃないの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:16:37 ID:++4G43p/
>>308
豆というかその努力で涙が出た。

>>309
http://yogananda.cc/sound/sound/img/swan2.jpg
カメラ目線って過去の写真からも珍しい気がする。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:45:28 ID:OGWP62Xt
ゴミ箱作りはおいといてもソフト評論としての氏は優れてたな
ホタルの墓やB級SFの紹介はピヵ@だった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:53:52 ID:pBlfBB9h
だから、バックロードは漫談の一部を構成する小道具なんだよ。
狡猾な編集者がそれを捻じ曲げて、無知な信者が期待通り曲解したただけ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:30:40 ID:oSKlO/9p
avフェスタでマグネ振動板のBH用ユニット披露して
スーパスワンに入れてデモしてたけど
箱鳴きが荒く、ユニットに釣り合っていない無理矢理感があって厳しいなぁ
能率も86位で大人しいし
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:31:30 ID:G4ywfX68
i!li|lli!||il!!li|lil!!|i!l;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;i;ll;i;!lil|!lil!il||li!lili!
|!il|i!li||!il|!ii|!;l;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;i;l;|!il|i!|i||l!i|!il
l!|ili|!il|ll|;!;l;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;i;;ll!i|li!|lil!|
l;l;|;i;l;i;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;i:l;l;|;!l
l;;|;;l ┌──┐;:;::;:;:;:;:;: ィ並ヾ、:;:;:;:;:;┌──┐;;:;!;;i;l
i;:;:;:;: | ( O )|:::::::::::: /  =  ヽ :::::::::| ( O )|:;:;:;:;:;:l
:::::::.:└┬┬┘.:.::.:. / i|il!il     ヽ..:.:└┬┬┘:.:.::::::
:::::.:.:. . ││  : : q ⊂⊃ ⊂⊃ p..::.:.:││ .:.::.:.::::
: : : : : :││ : : : {    u     } : : : ││ :.:.:.:.:.:.
: : :   :││ : : : : ヽ / ワ ヽ ノ : :..:.││ : : : :.:.:
: : . . . .││ . . . . . . > ェェェ <  ..... ││ . . . . :.:
: .  . .| ̄ ̄| . . . . . /: : : : \ . . . . .| ̄ ̄| . . : .:

        あわよくば 渦を唱えて 銭儲け

       音は糞  百承知だ 暇つぶし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:41:06 ID:KNyQhjTf
>>314
友蔵じいさんにしか見えないw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:50:48 ID:7BgFKcR3
>>313
おまるに糞を入れるのは普通の事なんだよ。
何を期待していたの。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:52:11 ID:PllTdKhB
全力投球だな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:26:28 ID:oSKlO/9p
つまんねー煽りばっかだな
おまるとかガキみたいなカキコしてて寂しくならないのかえ?
いい年したオッサンなんだろ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:27:27 ID:tQ+kyg8u
>>318
ジジイの鉄ヲタかw
恥ずかしい生き物だな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:32:18 ID:zJt0RUkg
いかなるときも直球勝負
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:04:48 ID:pqpuyHTS
スワンって長岡作品の中では最大の失敗作だと思うなあ。
スペース取るし、セッティングの条件が厳しいし。
ハイネックでバッフル最小で音場狙いなら小型SPで十分。
初期のD3-MK2とかは保存したいが、じゃじゃ馬スワンは燃やしたくなる。
実際燃やしたがな。良く燃えたなあ。縁が切れてスッキリした。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:38:55 ID:Bd9GwtYw
>>321
>スワンって長岡作品の中では最大の失敗作だと思うなあ。
そう思う方がいても不思議ではない。
それが「趣味」というものと鉄ッチャンは書いていました。

>スペース取るし、セッティングの条件が厳しいし。
それは、各個人の環境によるもので失敗作の条件にならない。
もし、使いこなしたいなら、それなりの部屋を用意すること。
また、その後、小さい部屋の人のためにフラミンゴやポインターなどを
設計している。

>ハイネックでバッフル最小で音場狙いなら小型SPで十分。
小型での音場狙いSPの欠点を克服するためのSPとして
考えていたことが記事に明確に説明されている。

>初期のD3-MK2とかは保存したいが、じゃじゃ馬スワンは燃やしたくなる。
>実際燃やしたがな。良く燃えたなあ。縁が切れてスッキリした。
それは、趣味として苦痛が無くなって非常に良い状況に
なったということで、狂った長岡教徒に対して非常に良い参考となります。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 04:58:49 ID:x1ch2Vvb
どんな理由をつけようとも失敗作ですね。
セッティングでも一般的家庭で壁から1メートルも離せないし、
小ホールに持参して臨時に鳴らすならセッティングフリーだけど
ホールで10センチ1発では音量不足。ホール向きではない。
家庭では壁に接近すると低音が俄然増強される。これで妥協。
それだと低域が支配して高域不足。トィーターが欲しくなる。しかし構造
上断念。低音をスッキリさせるために下部は前後向きを変えればいい!
名案だ。やりましたがな。何ともルックスが……。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 05:18:51 ID:x1ch2Vvb
長岡氏がスワンを試聴するときにスワンを何処に置いたか。
一時的に試聴するだけで撤去する場所だったと思う。
方舟ではシアタースクリーン前から1メートル以上離して設置。
そこは普段は邪魔なので部屋の角に仕舞ってる。
初代スワンの試聴も母屋のメインD-70の前に仮設置したはず。
一般家庭を想定して実用的な位置に設置して試聴していない?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 05:25:58 ID:0IRcSXME
普通のブックシェルフ使ってれば?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:36:52 ID:Lo/2NL0n
>321と>323>324が同一人物だったら、自分には合わない
ことを作る前に気付くべきだった。
言ってることは分からないでもないけど、Webを見ると
いまだに愛用している人も多いみたいだし、結局は
環境と好みが合わなかったということじゃない?
失敗作と切って捨てるのは乱暴。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:30:27 ID:GsoQfWco
>>326
ID:x1ch2Vvbみたいな輩は放置に限る。何言ったって聞きゃしない。
春休みに入るとよく現れるタイプ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:35:32 ID:XeLkLt8r
普通に小型密閉ブックシェルフ使ってれば?
それにその部屋オーディオに向いてないんじゃない?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:50:13 ID:4GbJUxoP
鉄男ヲタって痛いオッサンばかりなんだね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:26:00 ID:GsoQfWco
>>329
藻前ほどじゃないw


690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 11:45:54 ID:4GbJUxoP
>>689
生きていて恥ずかしくない?

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 01:32:23 ID:4GbJUxoP
王将を解雇された馬鹿な不法入国の無職中国人ですね。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 11:41:03 ID:4GbJUxoP
>>566
なんだ。ググる事を覚えたばかりの小学生だったのかw
ごめんね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:20:44 ID:4GbJUxoP
生きている事が恥ずかしい鉄男ヲタのオッサン。
わざわさ調べてくれてありがとうございました。

今までの人生の中にも、それ位の行動力があったら社会の
ゴミにならなくて済んだのにね。
残念です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:15:36 ID:GsoQfWco
Jane Style辺り使ってりゃ、わざわざ調べるまでもないw
新規カキコがあるスレ確認すると、オヴァカなゴミカキコしてる
IDがたまたま目についただけw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:47:56 ID:4GbJUxoP
何をわかり切った事を自慢しているのw
オッサンって自分しか判らないと思っているんた。
本当にオッサンヲタって馬鹿なんですね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:51:20 ID:wFQ27JxK
スピーカーマトリックスという廉価で効果絶大なものの
紹介者でもあったと思うんだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:05:34 ID:KUtk18j7
今それどこじゃないでしょ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:41:35 ID:4GbJUxoP
>>334
偽物に憧れて満足するのは信者か貧乏人の特徴なんだよね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:44:34 ID:srBE+M0D
びんぼうでーす
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:13:04 ID:4GbJUxoP
おめでとうございます
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:36:50 ID:x1ch2Vvb
>スピーカーマトリックスという廉価で効果絶大なものの
釣りか?
MX-10自作した罠。二段式で下部がDBで首が回転する仕組みのあれ。
DBは低音「もりもり」出るんだけど、このMX-10は低音は皆目出ない。
角度があるし、工作は手間取る。
センターラックでスピーカー1本だとセッティングの場所がないがな。
極めつけは売りのマトリックス効果だがこれが「ゼロ」。これには笑った。

つかアンプがバランスアンプだった。その回路のアンプはMXに使え
ないと長岡氏もまだ知らない時代の自作だ。
これ話すと叩かれるけど高価新品アンプがMXで死んだ罠。何が廉価だw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:52:25 ID:x1ch2Vvb
かつての長岡氏のレファレンスD-70も自作した。
これはただモンじゃないけど低音が確かに物足りない。
結局メインより大掛かりなSWを自作した罠。
38cmウーファー 2発では役不足。2×2の4発でバランスが取れる。
2発でとりあえず自作。ウーファー4発購入したが工作するのが面倒になった。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:59:16 ID:NCIHvqSF
38cmウーハー様にはD-70などもったいない、ってことですね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:29:16 ID:8YiVA/a5
結局D-70は高くついたな。
FE206Σ(当ユニット好き)ユニット4本買って、予備のFE206Σも4本
買って、GU予定で限定生産FE208Sを4本買った(これ解ってたけど
結局失敗だった。円形フレームで寸法的に取り付け不可。お蔵入り)。

ホーンツィーターも最初FT66Hを4本買ったがGUでT925を4本買った。
音は激変。さすが値段も違う。
SW自作で38cm2本買って、それでもまだ低域不足で更にパワーアップ
で2本買った。あと、鉛インゴット総重量60s東京から取り寄せたがな。
ユニット24本かよwww
まあ大いに苦しんで大いに楽しんだけど、今はD-70倉庫で眠ってる。
D-70は異次元サウンド。超!ど迫力サウンドだけど、心臓に悪いので。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:23:37 ID:CH++C5KF
>>これ話すと叩かれるけど

毎回スピーカーマトリックスの話が出るたび、アンプ壊れた話聞かされるんだけど、君かい?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:47:56 ID:w8Gt5XpL
>マトリックス効果だがこれが「ゼロ」。これには笑った。

あの、普通のアンバランスのアンプでやって効果がゼロだったの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:23:47 ID:XFKk/FUA
>>339
またオマエか。いい加減ウザイ。叩かれると自覚してるなら来んなや。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:11:12 ID:8YiVA/a5
>それでもまだ低域不足で更にパワーアップ
SW自作予定の人に参考になればいいけど、
低域不足というよりも、38cm2本ではフルパワーで稼働しないとD-70に
追いつけない訳。涼しい顔して超絶大音量再生してるD-70に対して
SWのレベルを合わせると、SWの38cmは過大入力でぶっ壊れそうな
感じで不安になる。そこで38cmを2×2の4発で楽をさせてあげると、リス
ナーもやや安心できる訳。それほどD-70は過大入力にタフなんです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:16:38 ID:XFKk/FUA
>>346
ココは藻前の日記帳(以下ry
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:21:18 ID:9eaElHGd
ギター用のリーバーブユニットかますと
ショボイモノラル音声も変身するんだから、人間の耳もいい加減なものです
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:53:17 ID:/I1qrSTv
手挽きでつくってみたい
350VAルーム:2009/03/04(水) 22:18:51 ID:oIgGBcO8
http://zip.2chan.net/3/red/1236167271542.htm
これで蜘蛛の巣城やラピュタを楽しむ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:28:55 ID:sG2AOcmP
戦車じゃないの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:29:26 ID:dHEsvYQB
SPマトリクスなんか安物アンプでやるお遊びじゃないの?
DENONの390(初代?)あたりでやるのが正当派だと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:01:05 ID:Dq8d9DwF
>>352
5.1なんて9kHz以上カットドルビーB方向性強調回路つけただけのもの
http://ww4.tiki.ne.jp/~amoh/theater4.htm
アンプ付きのPCモニタSPの+同士引っ張り出して結線してもう一組のSP後ろに置いてみ
センターSPはいらんよ、サブウーハーはあったほうがいいが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:22:41 ID:iGcMN9nB
>>353
ぷっ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:31:57 ID:At1SaSID
D-70は市販SPでは滅多にお目にかかれない超高能率SPなので
バスレフタイプのSW付け足すときは大掛かりにしないとD-70と釣り
合いが取れないだろ。味付け程度のごまかしSWなら無い方がまし。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:29:03 ID:EKuy/9br
MX-2とかいうやつをテレビの下に置こうとおもってsped。
あれれ?バスレフ効いてる?板厚のスリットだけでよくない?
リヤの真ん中だと効果がでるのかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:33:34 ID:OCyzkqdZ
すごい既出なんだろうけどこの人↓の作るスピーカー、特に高能率系ってすごく鉄ちゃんチックで面白い。

ttp://www.troelsgravesen.dk/Diy_Loudspeaker_Projects.htm

DTQWTとか笑っちゃうくらい発想が似てるような。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:27:53 ID:wmONS4X+
>>355
マルチアンプという手段を知らんらすぃw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:18:04 ID:JmrR7Jsr
図々しさと大人気なさを兼ね備えている、渋江!!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:48:26 ID:t5dgDrRz
D-70を工作する人がマルチアンプの知識がないとか居ないだろ。
教科書ではSW用のアンプは低出力で良いと言ってるが逆、長岡氏も
SWのアンプは大出力を選んでた。低出力アンプだとウーハーが激しく
ピストンすると制動しきれない。空振りのパコパコ音でつまらない。
あと、極性を逆にしないとメインSPとSWで低音を消し合う。この差は絶大。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:53:04 ID:YXXmLZQf
10年前の情報だ罠。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:08:30 ID:DSONMP3q
アキュのP−1000だったな。テッチャン。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:19:46 ID:MmpD6YPl
>>360
藻前もマルチアンプの知識が無さ杉w

>あと、極性を逆にしないとメインSPとSWで低音を消し合う。この差は絶大。

いったい何年前の教科書読んでるんだか…
10年前どころの話じゃない罠…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:47:50 ID:Qh0VWGLl
教科書には載ってないよな。自分の耳で決める。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:51:18 ID:Qh0VWGLl
オンキョーのプリアンプだとプリアウト2系統で1系統は位相反転
プリアウトも装備されてるがあれはダメだな。あれは使えない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:45:14 ID:Rj+dqbfY
晩年の長岡鉄男が補聴器つけてたこともみんな知らないっぽいねぇ・・・
補聴器つけて製品レビュー書くかねぇ。
聞こえてたのはオーディオの音じゃなくて補聴器の音だろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:18:44 ID:VQyQo3Cp
マルチアンプ知識豊富な方がおいでの様でご質問したいのですが。
マルチではなくバイアンプで使用中にアンプ自体が突然うなり始めるん
ですね。そのまま見ていると二台のアンプが競争している様に唸りを高
くしていきます。同時に二台故障はないし、アンプ同士で何かが影響してうなっているのでしょう。原因不明で気持ち悪くて電源スイッチ切るわ
けです。後で電源入れると何も無かったようにアンプは静かで、そのまま
使用できます。これってバイアンプ方式に付き物の欠点ですかね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 04:59:16 ID:T+dxYV3V
>>366
五味康祐スレへ帰れよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:15:16 ID:9cauEp1d
>>367
デジアン使ってる?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:41:29 ID:Uuz1H12V
どうした鉄男ヲタ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:27:27 ID:ctF1kKGK
>>367
霊が憑いています。
お祓いをしましょう。

・万が一、除霊が効かなかったら
とりあえずアンプ同士を離しましょう。
・それでだめなら
AC電圧を見直して100Vが低下していないか確認して下さい。
・問題無ければ
接続が間違えている可能性が最も高いです。
アナタにバイアンプは無理なのです。
諦めて通常使用にして下さい。
ここに来たという事は信徒でしょう。
余ったアンプは重しにして下さい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:09:03 ID:SR3tqO9s
自作派のバイアンプだとこうだろ。
・プリアンプ
プリ出力1→パワーアンプ→メインスピーカー
プリ出力2→チャンデバ(ハイカット)→パワーアンプ→スーパーウーハー

プリ+パワー+チャンデバ+パワーそれぞれ4者ケーブルで繋がってるわけ
で、そのどれかに問題があると電位差とかでアンプが発振するんじゃな
いの?まあ除霊と大差ない想像だけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:50:40 ID:qaDF9/eg
むだなおかねはかけたくないね
374:2009/03/13(金) 23:42:25 ID:0OmlU7p5
氏から学んだのはまさにこれだな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:44:46 ID:UhITeOjj
勘違い馬鹿を養成した貧乏人オーディオの事ですね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:51:38 ID:lubYjJsW
ウザイな、オマエ
アンチスレ逝け
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:56:32 ID:TR42SOng
>>367
バイアンプの結線間違えてないか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:58:30 ID:UhITeOjj
>>376
行きます
379:2009/03/14(土) 04:27:37 ID:tS83tLgL
団塊の世代はほんとに何も学ばないしセンスの欠片もないんだな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:19:00 ID:0nrzMH1X
長岡氏の、オーディオは重量が大事、という主張は氏の没後、
根底から否定されている。デジアンが登場し、軽いCDプレーヤーや
小型スピーカーでいいものがどんどん出てきた。長岡氏は、
時代を掴んだ、でも、次の時代までは持続しなかった、ということ
じゃないか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:31:56 ID:PMCeGN+/
氏は予言していたよ。
一般的にはどんどん耳が悪くなって別にいい音なんか求めなくなって
悪貨が良貨を駆逐したんだよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:34:24 ID:PMCeGN+/
生き残っている者の傲慢さで江川とか必死になってオーディオの評価軸をねじ曲げるのに躍起になってきたからな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:58:01 ID:0nrzMH1X
>>381 デジアンや小型スピーカーが悪貨だと
思う人は、是非、ブラインドテストでデジアンと
高級アンプを比較して欲しい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:12:20 ID:Ec+L/oFN
小型SPとか、ある部分では致命的だよねw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:35:53 ID:0nrzMH1X
どんな意味で?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:48:46 ID:Ec+L/oFN
こういう奴が横行しているのを見るにつけて
本格的なオーディオは衰退しきってしまったんだなあと実感させられるね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:38:24 ID:0nrzMH1X
本格的なオーディオは大きくて重くなければならないと確信している
奴を見るにつれ、だからオーディオや僅かなマニアの趣味に
なってしまったんだな、と思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:51:36 ID:J9Ma6Fz4
一部のモノ好きの趣味でもいいと思う。
生前、長岡が言ってたじゃないか。
エントロピーの増大は質の低下を招く、って。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:53:28 ID:wMmTDuz0
本格的なオーデイオと程々なオーディオを区別出来ない奴が迷い込んできたな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:43:34 ID:0nrzMH1X
本格的なオーデイオと程々なオーディオの違いは
幻想を抱く才能があるかどうか、ということかな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:19:16 ID:mYFMQ+qQ
古のステレオサウンドで書いてた記事も読んでみたけどまともな記事だった。

結局当時の中高生が読む雑誌でコント作家の煽りに載せられただけじゃないの?
スガーノとかお高く留まってなかったし,江川みたいに唐突でもなかったし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:22:21 ID:Pr0IUUnr
>>383
ブラインド厨颯爽と登場w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:26:54 ID:5MKEF3q6
ブラインドを連呼する厨ほど
実際は自分自身には施さない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:49:19 ID:DAzS5Bvi
ID:0nrzMH1X
>長岡氏の、オーディオは重量が大事、という主張は氏の没後、
>根底から否定されている。

長岡氏は「重量が大事」と主張するのと同時に「軽くて中身がスカスカな
アンプも良い音がする」とも主張していることすら知らんらしいw

長岡氏の文章にリアルタイムに接したことがない香具師が偉そうに長岡
批判を論ずるから毎回疲れる…。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:57:17 ID:0nrzMH1X
重量が大事と主張しつつ、軽いものもいいと主張することを
矛盾というんじゃないか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:20:16 ID:VUKGi1QM
物事を一側面からしか見られないゆとりが多すぎるなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:28:56 ID:QalH7OJ9
ゆとりにもわかるようにせつめーできるやつがいない。
BS-8とか作っただけでオーオタとか言われる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:02:27 ID:0nrzMH1X
 多面的な見方と一貫性のない見方は違うだろ。
長岡氏の主張の中心は重量を重視する、という
点にあった。でも、現在は2kgのアンプと100kgの
アンプが甲乙つけがたいことがある、と多くの
人が認める時代になった。だから、長岡氏の
主張の中心は否定された、ということだ。
 長岡氏も長い人生でたくさんのアンプに接したわけだから
軽くていいアンプもいい、と思ってそう書いたことも
あるだろ。でも、重いアンプがいい、という主張は
維持した点が大事だろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:15:13 ID:Pn6YsbND
良いトランスは重かったんだよ、今とは時代も違うよ
実際重い物は良いものが多かったね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:18:04 ID:Pr0IUUnr
>>399
ぷっ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:51:01 ID:VUKGi1QM
さあ君もデジアンに乗せよう鉛インゴット
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:53:25 ID:DAzS5Bvi
ID:0nrzMH1X
藻前、またーく長岡氏の文章嫁てないな。つか、ちゃんと読んだこと
ないだろ。>>396氏の言う通り、「物事を一側面からしか見られない
ゆとり」には読んでも理解できないの鴨試練がw


>でも、重いアンプがいい、という主張は維持した点が大事だろ。

と同時に軽いアンプも良いという主張もずっと維持してたんだよ。
長岡ファンなら誰でも知ってら〜な。

ところが、生前からあまりにも「重量主義の鉄男」というレッテルが
貼られてしまったので、そのことをコトあるごとに盛んに否定してた。
そんなことも知らんらしいな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:30:02 ID:g5xO7ULL
デジアンの安くて良い物が浸透する前に逝っちゃったんだから仕方ない。
今でも生きてたら、宗旨替えしてるよきっと。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:10:53 ID:+tyHfUH7
ソニーのTA-N88(1977)の音も試聴してるはずだけどね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:01:04 ID:QalH7OJ9
>>403
マトリックススピーカー使えないからそれはないかも。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:29:32 ID:+tyHfUH7
TA-N88とセットのプリTA-E88の写真見たら思い出した、
ユニークなレイアウトで入力端子が右側にあって上からピンケーブルを
差し込むようになってる

発売当時いろんな雑誌に取り上げられ電波科学の表紙にもなってた、
そこそこ注目を集めたセットたからレヴューもどっかに書いてるんじゃないかな。

ちなみに、TA-N88は世界初の市販D級パワーアンプ

自分もTA2020を素人なりにパーツを選んで自作して使ってるが、
先日 PRA2000+HMA9500Uを引っ張りだして比べてみたところ
中、高音はまあ良い勝負をするが問題は低音、
TA2020も充分低音が出てるんだが余裕度に格段の差がある
比べる相手が強力電源を持ったHMA9500Uだからね。

ラステームの202の無改造じゃ多分勝負にならないと思う、
根拠のひとつとして、プリントパターンによる5Vラインでは容量不足を上げときます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:55:50 ID:icHpoQd6
>軽いものもいいと主張することを
 矛盾というんじゃないか。

アンプでは軽いじゃなくボンネット内部の「空間」の大きさも音に
関係すると言ってた。
小さい箱にぎっしり詰めるんじゃなく空間があったほうが良い。
それだと箱容積から相対的に軽く感じるが矛盾していない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:08:14 ID:1jv4IiGV
その通り 「内容物が同じなら箱の大きい方が音が好い」って云ってたよね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:25:16 ID:10A+pQlF
重いアンプは良い材料を使っているとかも書いてなかったっけ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:52:07 ID:OwNAo7qM
くどいくらい『〜内容が同じくらいなら』とか『〜同程度の印象なら』みたいに断り入れて
重量の音に影響する目安を説いてて、アホに解説してるつもりか!と呆れたもんだが
ここみると本当に阿呆相手にせざるをえなかったんだろうな、と今ならわかる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:12:51 ID:swRj01b+
所詮2ch
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:21:13 ID:YzGWIQUi
一般大衆のアホさ加減を嫌というほど分かっていたものな、鉄っちゃん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:36:51 ID:SRB7CvUV
>>410
そのアホから音楽の絶対音感の件だっけ、突っ込まれたのか
珍しく長岡鉄男がぶち切れて言い訳の記事を載せてたな。
あれ見て引いた。長岡鉄男の本性を見た気がした。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:42:03 ID:SRB7CvUV
「言い訳」の記事は変だな。反論記事か。
絶対音感の能力が無いものから見れば
音を聴きながら楽譜に♪記入するのは「凄いなあ」と思うわけだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:57:31 ID:8YLcIzdi
それって映画『アマデウス』の件?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:03:21 ID:WQB+e+ux
>>405
ど素人質問で申し訳ないですがデジアンってマトリクス接続できないの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:31:00 ID:/TmyhkHM
ダイナミックテストが懐かしい。
かなり参考にしてた。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:28:19 ID:baMJTJD0
アマデウス観て主題が音符か音楽か、理解出来ん阿呆が居ることが信じられん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:33:33 ID:NiHsoqOk
長岡鉄男のいい加減にしますPARTII「アマデウス」単行本掲載解説
『ところでこの原稿が載ってから、音大生と称する読者から、「長岡
先生は音楽のことを何も知らない、もっと勉強するように言ってくれ」
という電話がかかってきたそうだ。メロディを聴いて五線譜に書くこと
くらい、音大生なら誰だってできる。そんなことで驚いているようでは
困るというのである。こういう手合はどこにでもいるものだが、映画を
見ていないことはすぐわかる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:37:57 ID:NiHsoqOk
メロディを五線譜に移すことぐらい僕だってできる。「アマデウス」の中の
サリエリは、単純なメロディを聴いて、これを展開しコーラスとオケのパート
をつけ、スコアに近いものを作り上げていた。いかにも神がかり的な熱気の
あふれたシーンを面白いと思ったのである。音大生にできるかい?』
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:47:00 ID:vUiXEbIJ
これくらい誰にだってできるって言いたがる坊やだろ?
ニコニコ動画とか見てると多すぎてゲンナリするくらいいるぜ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:53:48 ID:ySvJhFL6
でも長岡が糞だった事に代わりはないだろ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:19:28 ID:b7Nh41as
糞じゃない長岡鉄男なんてあるか、そんなのは長岡学会員が認めない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:53:52 ID:kiumIR7U
長岡バックロード=ホンタク
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:39:16 ID:ySvJhFL6
>>423
難聴と云うのもあるぞ。
スペアナでごまかしていたからな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:55:21 ID:MZ+ZSbLa
ヴァカでなくては音大生は務まらないってこと?
それでもぐ設定が音大生だたのか・・・。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:02:03 ID:iVJ1iU3Q
>420
これ、対位法の教科書の練習問題にあるよね。
仕上がりの出来不出来はともかく、
これができなきゃ音大作曲科の入試で落ちる。

ベートーベンの交響曲第5番の第1楽章なんかは1個の主題を
対位法でしつこく展開して最後まで引っ張った例だね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:10:45 ID:OFBjgPft
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:54:37 ID:ySvJhFL6
ぼったくり?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:18:05 ID:47N/KoWv
>>404 >>406
「長岡鉄男の日本オーディオ史 2」P172〜P173に批評が載っている。
要約すると普通のアンプとそれほど変わらない音だったが、ソニーの研究室で
ソニーのADオンリーのソフトだったのでよく分らなかったらしい。
最後にこの方式はリファインされオーディオ用として復活する可能性はある。
と書いてあった。
>>401
デジアンに鉛インゴットを載せている。
多少良くなったような気がする。
ただし、ケーブル系がおろそかなので差が出ていないようです。
(AVに金掛けるゆとりが無い)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:40:45 ID:2eWfkQpQ
馬鹿だ…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:55:57 ID:K6nCgf+g
読者(音大生)相手にいちいち反論する男のひとって……
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:48:32 ID:2eWfkQpQ
そういう人間性なんだよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:01:35 ID:LIlHMuEN
あの偉大な手塚治虫も、ブラックジャックの内容について医大生に反論してたよ。
神様でも、本質を見極められない馬鹿共を相手にしたら、たまには切れるだろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:26:54 ID:s8xBZigv
年中しょーもない反論ばっかならまだしも、長岡氏の場合は何もそこ
までしなくても…というくらい懇切丁寧に解説していただろうが。その
辺りはまさに>>410がカキコした通り。

>>413のように、ほんの一部だけをあげつらって、しかもどちらにでも
取れるよう部分的にしか引用せずに印象操作のようなカキコをする
香具師のほうが遥かに人間性を疑われる罠。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:45:14 ID:MXmPKJ8E
413はウソ付いてるんじゃなくて本気で当時鉄ちゃんがナニ言ってたのか理解出来ないんだとオモ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 07:16:22 ID:pMn027yu
よくアイデアが尽きないですね?ときかれて
氏は「アイデアは湯水のように湧き出てくる」そういってた
――やっぱり天才は凄い そう思った
今になって考えると色んなメデイアを見て聴いてその引用だ
それなら自分でも湯水の様に湧き出てくる
エロ関係なら無限に湧き出てくる
未来エネルギーとかアイデア満載
建築デザインなど3Dでイメージできる

氏はパクリで生計立てた人生なのかよw
BHも海外のアイデアの引用だし
オリジナルは失敗作w
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 07:53:36 ID:pMn027yu
>>436
理解出来ないじゃなく
>映画を見ていないことはすぐわかる。 >>419

読者でも映画を見ていない人は居るわけで
誰にでもわかる様に氏が解説する能力に欠けていたか手抜き
読者批判じゃなく自身の落ち度を認めるべき

「アマデウスを見ていない読者に理解出来ない文章でしたか
申し訳ありません」
そっちが100倍かっこいい
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:40:01 ID:brVti51J
>>437-438
この手のカキコ見て、今は春休みなん棚〜と我にかえる今日この頃…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:00:15 ID:HG0bczLU
今はネットで日夜読み書きしてるし、素人でも物書き以上に文章書いて
いる人も多数いる。お前らの文章はバトル繰り返してるしリアリティーある
し鋭い罠。当然文章力は上がる。ネットの無い時代は物書き(長岡鉄男)
の文章が「神!」に見えただろうけど、改めて読み返すと大したこと無い。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:59:09 ID:CI9aOoKV
>>440の文章も改めて読み返すと大したことは無いw

つか、好きな時に趣味の好きなこと書けてストレス発散できる素人と、
数社の締め切りを同時に抱え仕事として時には不本意なことでも嫌な
顔せずに八方美人的に常に面白く且つ為になることを書かねばならぬ
プロを単純に比較すんな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:48:52 ID:jOyJxKRF
今までにバスレフとマトリックススピーカーしか作った事のない私が質問です。
「バックロードホーンの低音は独特で素晴らしい」と長岡氏の本には書いてありますが、実際のところ一般人が聴いてどうなのでしょうか。

フルレンジのバスレフではどうしても低音に限界があるので、ウハーを付けるか、それともBHにチャレンジしようか悩んでいます。
よく聴く曲はジャズ、クラシックです
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:59:51 ID:X5qETW3l
低音というより、スピード感というか、反応の速さというか…。
正直今どんな機材なのか書かないとなんともいえない。フルレンジのバスレフってだけでは…。

10〜12センチあたりのBH作るか(D100あたり?)フォステクスのBHキット(今でもあるか?)を作るとかして
自分の好みに合ってるか確かめたほうがいいと思う。

フォスのキットBK10に108Σを組み合わせたのでも
「使わなくなったらぜひ譲って」というひとや「ただでもいらねぇ」っていう人もいる。たまにBHは凄い
万能型SPだって幻想を抱いている人もいるからなぁ、聴いたことのない人の中には。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:06:29 ID:Ksy/JZJE
>>442
フルレンジ(特にフォスのような軽量コーン、一応ココに聞きに来るくらいだからそうだと仮定して)の
中高音が好きならバックロードの低音も気に入る可能性は高い。まあクセはありますが。

それと低音を伸ばそうとバックロード作るならスワンやD-55のようにユニットに比して巨大な箱が
必要なのでそのつもりで。小型の奴はバスレフと変わらないかむしろ低音の伸びは無いので。
単に低音欲しいならウーファー付けた方が簡単かと。
445442:2009/03/26(木) 22:32:55 ID:xMDRvOVk
>>443
機材は・・笑われるから正直書きたくないんですが、
・アンプ・・・ONKYO R-801R
・CD・・・ONKYO C-701A
以上です・・・多数の鼻笑音を脳内で確認・・お願い、煽らないで・・言いたい事は分かってるから・・。

で、作りたいBHですが、ブックシェルフタイプのD-16にしようかと。ユニットは16cmフルレンジのFE166Eを。
フムフム、好みにかなり個人差がある音なんですね・・。

>>444
フォスの中高音は妻です。一生別れる事はないってくらい気に入っています。
BHの低音はそんなにクセがあるのですか・・。ウーハーを付けるのは簡単なんですが、1度はBHの低音を体験したいと思いまして。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:58:22 ID:vjD+ukur
>>445
D-16かぁ・・・ちょっと中途半端な希ガス。確かにD-16でもBHの魅力
の一端は感じることが出来ると思うが、その後それをメインとして使え
るかと問われれば、ちょっとなぁ…。ショートホーンの、しかも同じ長さ
の直管の連続なので、低音は伸びないし、音も癖がつき易い。

わざわざFE166Eを使うなら、もっと大型のBHを作るべきだと思うけど。
お奨めはD-116辺り。フロアタイプ型BHとブックシェルフBHでは低音
の伸びが違い過ぎる。限定ユニット(FE168SS,ES、166ES-R)をゲト出
来るのであればD-33。更に置くスペースがあるならスーパーレア。


漏れとしては最初に作るBHとしてD-10をお奨めする。音道の構成は
D-16と同等(つーかこっちがオリジナル)。小型で作りやすいしBHの
魅力も確認できる。そのままサブSPにするにしろ、オクで売却するに
しろ、ゴミにするにしろ後々処分しやすいし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:26:18 ID:xMDRvOVk
>>446
ナルホド・・勉強になります。フロアタイプの方が低音が伸びるのですか。
それならばフロアタイプを、と思いたいところですが、当方ウサギを部屋で放し飼いにしており、
歯ごたえのよいスピーカーはかじられちゃうんですよね・・。

というわけでフロアは諦めて、お勧めいただいたD-10を調べてみます。
色々と教えてくれてありがとうです!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:21:48 ID:aes9u3DG
>>446
D−16等の記事をしっかり読んでいないことが明確な発言だな!!
>>447
スワンやD−10で同じ長さの直感の連続で音の癖についていままであまり言われていないのに、
なぜD−16だけ強調するのか? 低音は、50Hz位まで伸びていれば、一般的には問題にならない。
であれば、今の市販小型ブックシェルフは、全て問題な商品になる。
それより、100〜300Hz辺りの量感の方が問題。
また、BHの低音は伸ばさないタイプの方が音の癖は付きにくい。

D−16こそFE166EやFE165Kにコスト面などトータルで適合できるBHとして設計されている。
コストを掛けず、ブックシェルフBHの大きさでどこまでいけるのか?とD−10兄貴分として設計された。
ちなみにFE168Σ(前のモデル)も使用可能とされているがコスト的にもったいないと記述されている。
コストを掛ける場合、音道の補強方法もD−37を参考にしてやれば、難しくないとも書かれていた。

D−116(.1)は、FF165Kの磁気回路が強くなくNGだった。
FE168EΣぐらいなとドライブしきれないと思う。
また、実際に使用してFF165Kの方がFF168Σよりドライブ力があった。
FF165KとFF166Eは、マグネット重量が同じで多分同じマグネットだから総合のドライブ力は、同じだと思う。
m0とf特が違うので、FE166Eの方がホーンのドライブ力があるけれど試してみないと分らないリスクがある。
D−10とD−16の音道は、幅が違うだけで高さ構成が同一で、ユニットの値段を考えれば、D−16はD−10よりも安上がり。
FE126Eを使う場合、D−10の方が少し安いがD−10は、仮想11cmユニットを想定して設計されているので
多少、低音の量感がなくなるので中途半端な気がする(板代は同じ)。

スタイルとブックシェルフ型がセッティングや見た目で良いかどうかが問題だけれども。
D−10より、明らかにD−16の方が十分な低音の量感があるのでメインとして使っていける可能性がある。
449448:2009/03/28(土) 16:29:04 ID:aes9u3DG
すいません勘違いしました。
板代は一枚多いので板によるけど1.5倍になるので、
コストは、シナベニアならトータルでD−10とさほど変わらなくなる。
450446:2009/03/28(土) 16:59:50 ID:HgUOQE5g
>>448-449
モチツケ!

言いたいことは重々分る。だが、それを最初から言っても先無いこと
でしょうに。だから敢えてネグった。よく知らない人に全てを語っても
すぐ理解できるとは限らないからね。

それと漏れを含めて他の人もD-10をよく奨めるのは、なによりも工作
し易いから。おそらく工作が初めての人みたいだから、D-10はその点
でうってつけなんだよ。自分でも色々作ってからD-10作ってみてその
あまりの簡単さに拍子抜けしたくらいだから。

なら同じ構造のD-16もおんなじじゃん!と思うかもしれんが、幅が広く
なるだけでぐーんと難易度が高くなるのは経験上分っているので。

あと

>スワンやD−10で同じ長さの直感の連続で音の癖についていままで
>あまり言われていないのに

これはD-16がD-10のデザインをそのままストレッチしたお陰で強度
的にムリがあるから。強度不足が即、音のクセに繋がるのはBHでは
常考。補強すりゃ良いじゃん!と思うだろうけど、それを素人さんに
奨めろと?分っている人間に「補強材を入れろ」とか「側板を2重に汁」
とか「板厚を15mmから18mmへ」とか言うのは簡単だが、素人さん(何
度も失礼!)にはとても難しい話。だからD-16はお奨めしなかった。


でも>>447にある通り、フロアタイプがNGのご様子だから、最初から
D-16作るというのもアリかなとは思う。確かに言われた通りユニット
込みの総費用はFE166E前程だと安いからね。あとは>>447の判断
にお任せします。
451448:2009/03/28(土) 20:45:01 ID:aes9u3DG
>>450
別に落ち着いているけど???
他に用事があるので急いでいたが。

>だから敢えてネグった。よく知らない人に全てを語っても
>すぐ理解できるとは限らないからね。
つまり知らない人には適当にあしらうのか?
性格上それは、ワシには出来ません。
そういう人物を否定はするつもりはありませんが。
(本当は、別のことを思っている)

>幅が広くなるだけでぐーんと難易度が高くなるのは経験上分っているので。
それは、あなたの経験上のことで、広くなったら組み付けも変わってくる。
また、ネジでやるか釘でやるかハタガネで固定するかなどでも難易度は変わる。
逆に楽になる場合も出てくるのでなんとも言えない。
かえってこの位なら楽になるような気がする。

>強度不足が即、音のクセに繋がるのはBHでは常考
十分な強度があれば、そんなことないけど? 不十分とは思わないけど?
頂点を目指すなら、無駄を承知で2枚重ね等もアリだけと...
鉄ッチャンは、沢山BHを設計して発表しているが
強度不足のものを平気でいくつも発表しているのか?

最後は、納得のいく意見だから何も言うことはありません。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:51:51 ID:UzAHIrmW
>>451
どうやら貴方は私がカキコしたことをちっとも理解できないばかりか、
私のカキコの論旨を大幅に飛躍しすぎている。それに私とは決して
相容れないようだ。

ココでこれ以上言い争っても不毛で時間の無駄だと思うので、こちら
からはこれ以上はレスしない。ただし、どうしてもガマンならないこと
が一つあるので言わせてもらう。

>つまり知らない人には適当にあしらうのか?

そんなコトは露程にも思っていない。勝手に決め付けないで欲しい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:13:50 ID:g2dZTRU+
>>452
アナタに同意。
でも自分なら>>447の様な人にはBHは薦めないな。
猛獣を飼うのには向いていない気がする。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 08:00:25 ID:aUMn6+yE
ちょっと話は戻るけど、重量級アンプやプレイヤーを勧めていたのは大音量再生が前提だと思う
筐体が振動しないような音量なら軽量の製品で十分
その辺切り分けないと
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:00:20 ID:ouPEmuIl
>>446
>>453-454
今は、春休みだったな。もうしばらくROMすべきだった。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:22:36 ID:g2dZTRU+
>>454
音圧による振動だけじゃない。
機器自身の振動(駆動部がある物はもちろん、アンプでも)を抑える効果がある。
電圧が架かる、電流が流れる、と振動は発生する。
鉛病を舐めてはいけない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:31:59 ID:nVSEIJNL
プラシーボだよ。
ブラインドで正解した例は一つもない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:44:42 ID:F9MGy+4q
いま、Belden 82760が熱い
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:04:44 ID:Q7s/eT8e
>>457
想像で物言うんじゃないぜ、ボク。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:23:14 ID:PcBnD95p
鉄男ヲタが得意技にしている「鰯の頭も信心から」ですね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:36:42 ID:1ku2RF0K
>>460
それはブラインド厨にもそっくりそのまま当て嵌まる。
ブラインド厨の言うブラインドテストそのものがお花畑だからなw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 15:31:05 ID:Mo/q2XM8
こんなとこにも上陸してたのか。
そのうちこの板のスレ全部にブラインドテストを
強要しそうないきおいだ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:49:44 ID:47HJrtcM
鉛の話題がでてる、例えばCDPを鉛でがっちり押さえ込むとCDP本体の
振動は抑えられかもしれないが、音圧で内部のレーザーピックアップな
どが影響受けるのか、超大音量再生時にはCDが音飛びする。使えない。
むしろ、アナログPの様に音圧をキャンセルできる方式がいいのかも。
例が合ってるか今一だけど、
車でサスペンション(路面の凸凹を車体に伝えない緩衝装置)を硬く
すると車は安定するけれど車内の乗員は大いに揺れる。胃下垂になる。
ということで鉛は辞め。鉛は有毒だし、部屋から鉛排除決定。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:49:23 ID:1ku2RF0K
>>463
なんか変だぞ。CDPをがっちり押さえる押さえないに関らずピックアップは
音圧の影響を受けているハズ。鉛の有無で音飛びが現れるのであれば
鉛の設置はもちろん、CDPの設置の仕方に問題があるのではないか?

というか、下記にも書いた通り、ピックアップ部は筐体とは振動的に絶縁
されているので(VRDS-25XS等の一部のCDPを除く)、鉛の設置の有無
による音飛びにあまり差が出ないと思うのだが。


>むしろ、アナログPの様に音圧をキャンセルできる方式がいいのかも。

これには胴衣。つーか殆どのCDPのピックアップ部はそうなっている。


>例が合ってるか今一だけど

合ってない。つーかサスペンションについてちょっと誤解している。でも
この話題はスレ違いになるのでこれ以上はつっこまない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:54:27 ID:X5To0dJ/
そもそも、CDPやアンプに鉛を乗せて音が変わったと感じるのはプラシーボだからね。
ブラインドで鉛の有無を聞き分けに成功した例は一つもない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:49:37 ID:1ku2RF0K
>>465
またブラインド厨のお花畑か…w


>ブラインドで鉛の有無を聞き分けに成功した例は一つもない。

ソースわ?w 
そこまで断言できるなら是非ともソースを提示して欲しいもんだw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:12:11 ID:X5To0dJ/
無いソースはないよ。
UFOに乗った宇宙人が居ないソースがないのと一緒。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:16:47 ID:47HJrtcM
>>464
俺も上手く表現できないけど、軽いCDPの箱が音厚で振動すると
内部の部品も同時に振動するだろうけど内部の振動が幾分キャン
セルされるんじゃないかと想像してる。あと、木製のふわふわの床を
頑丈なコンクリート床に変えたのも音飛びの原因の一つかもしれない。

つか、お前CDPが音飛びするほど大音量で実験したのか?俺はした。
リスニングルームは10畳程度 CDP重量 21kg それに鉛載せると30kg越
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:36:50 ID:1ku2RF0K
>>467
やっぱお花畑妄想だったかw ウザイんで金輪際来るな!


>>468
CDPは何?そんで使用年数わ?案外ピックアップ部が劣化してるのかもよ。
新品だったらスマソ。でも今のCDPは大抵相当のバッファメモリを搭載して
いるから、音が飛ぶというのは相当な振動を与えない限り、あるいはCDP
自体の不調以外まず有り得んと思うんだよなぁ…。


>つか、お前CDPが音飛びするほど大音量で実験したのか?

漏れも結構な大音量派だけど…。ちなみに漏れんトコは10畳でコンクリ床。
CDPも似たようなもん。ただし鉛は載せてない。載せたいんだけど、諸々の
事情で今は載せてない。以前、載せていた時はメチャクチャなソフトを再生
しても音が飛ぶようなコトは一切無かった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:41:37 ID:X5To0dJ/
>>469
妄想じゃなくて、実際に無い。
鉛のあるなしの聞き分けに成功した例は。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:13:07 ID:foGyD2TH
>>470
おいおい、漏れは聞き分けたぞw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 03:02:55 ID:q1jaPD0S
>>471
成功した例がないのは>>470の体験だ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:25:53 ID:jni3Yf3a
長岡スピーカーはかっこ悪い。あんなの部屋に置きたくない
モアイはマシだったが
サランネットつければいいのに

鉛多用はかっこ悪い 機器が抑えつけられて伸び伸び鳴らないと思う
体にも悪いし

長岡信者は痛すぎる
某長岡信者のHPみたら、一万倍がなんたらかんたらと、長岡が言ったことをうのみにして鉛をスピーカーにアホほど乗せてる
乗せてない時の音と比べもしないでそうやって満足してる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:33:55 ID:oS2Z7g0q
>>473
>長岡スピーカーはかっこ悪い。あんなの部屋に置きたくない

痛杉。

そんなん自分で工夫しろよ。元設計通りに作れ!など長岡鉄男は
一言も言っていない。むしろ各人創意工夫することを推奨してた。
自作なんだからテメエでカッコ良く作れ。サランネットくらい簡単だろが。
作れないないなら文句言う資格はない。


>機器が抑えつけられて伸び伸び鳴らないと思う

こーゆーこと言うヴァカが多いけど、一体どーゆー理屈で言ってるのか
不思議でしょうがない。アル意味非科学的だ罠w


>体にも悪いし

いつも聴きながら鉛インゴットを舐めるつもりか?w

鉛を部屋に置いているだけで体に悪いなら、ベリリウム振動板採用
のスピーカーやベリリウムカンチレバー採用のカートリッジ等を使って
いたら即死棚www


>長岡信者は痛すぎる

そこの某信者については一部胴衣。あれはやり杉。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:44:12 ID:jni3Yf3a
>>474
最後だけ同意ワロタw

長岡信者はほとんどサランネットつけずに
あのかっこ悪いまま使ってるだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:54:46 ID:oS2Z7g0q
>>475
サランネットつけるつけないは各人の自由。
振動板の保護のみに使ってる香具師もいるし。

だいたいサランネットつけるとカコイイって発想がダサいw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:58:49 ID:jni3Yf3a
>>476
フォステクスのあのユニットを裸で見ながら音を聴いてるから
長岡信者は奇異の目でみられるんだよ
あんなもんサランネットで隠さないとみてられないだろ
普通の美的感覚だと
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:16:08 ID:ZZRE077H
>>477
それ以前に、FEの新聞紙丸めてクシャクシャさせたようなひでぇ音を
マンセーしてるから奇異の目で見られるんだよ。
自分自身ではパナウェーブと同じと見られてるとは思わないのだろうがww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:21:29 ID:W+7P1ztE
音が出るだけで満足するのが鉄男ヲタだから仕方がない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:17:25 ID:hSWPYlpQ
そもそも一般人からみたら、でかいSP使ってるヲーヲタは全て変人扱いだしw
メーカー製の見た目いいのでも、フォスのダブルコーンでも、所詮目糞鼻糞
同じクソなら、自分の好きにしろw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:13:18 ID:W+7P1ztE
でも鉄男ヲタは鉄男のコピーしか認めない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:53:57 ID:DF5cCgBC
なぜそんなヲタばかり気になるんだ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:03:01 ID:W+7P1ztE
重量馬鹿で貧乏人ばかりで面白いから
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:03:08 ID:q1jaPD0S
>>476
>>477
>>478
平日の昼間から救いようのないバカ共だな
オマエらがどう考えようが、どうでもいいからアンチスレ逝け。
わざわざ、ここに来るな。
ウヨは靖国逝けばいいし、
サヨは原爆ドーム逝けばいい。
アンチはアンチスレ逝け。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:54:20 ID:W+7P1ztE
低脳ヲタがいないとつまらない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:34:25 ID:4HgXwROV
傑作スピーカー工作っていうの図書館で借りてきた。
どれ作ろうか迷うな^^
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:54:09 ID:u8Tm+DEb
長岡氏は、本当は強力フルレンジによるバックロードや共鳴管は好きではなく、
母屋では密閉3ウェイを使っていたって本当?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:17:05 ID:1F+3jnpX
それは晩年の話ね

長岡サウンドは揺るがない金字塔だお

489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:38:13 ID:dNFxd3gu
方舟共鳴管、母屋BHじゃなかったっけ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:51:36 ID:1F+3jnpX
母屋の別部屋にソフトなシステムが在ったってことになってるよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:41:12 ID:P39VTdgQ
よし、俺も密閉作るかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:48:52 ID:/J77tyXr
>>490
寺島の家訪ねたときに
耳に優しいシステムつくろうかな〜って言ってたから
それまではないと思うが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:06:55 ID:XDIQSNtt
密閉で87Eをツィーターにしたやつがあったけど、鉛円盤ってどこに売ってるの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:22:18 ID:osDp8470
母屋はほとんど使っていなかった。
訪問客で母屋を聞きたいという人が来た時だけ鳴らしていた。
母屋はBH。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:24:43 ID:Ztf/b7fm
>>1
オカルトどもを増長させたA級戦犯ですね



わかりすぎますよw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 02:35:49 ID:EbkeQblJ
どなたかマジで教えて下さい
デジアンはマトリクス接続NGなんですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 02:58:54 ID:PnMxSHIY
内部がBTL接続だと駄目だよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:01:40 ID:0Zyr0Tqc
>>477
俺もこの世界に飛び込んだ当初は4A-70などに一目ぼれした。
店頭でFE-103を初めて見たときに「何じゃこりゃー 世の中に
こんな不細工なスピーカーが存在するのか?」そう思った。
しかし途中から逆転、今はFE-103最高。最も好きなユニット。
以下の4A-70は手放した。

4A-70 (アルニコ磁石)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~tritium/4a70.htm
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:35:08 ID:r2pbj/Qy
>>498

可哀想に・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:37:32 ID:VC1H0g5E
上の階層に行って噴いたw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:02:25 ID:7/Te88Tm
>>494
母屋のシステムは90年代半ばには全て無くなっていたんだよ。
あの部屋の機器は一度全て空っぽにした。ソースは当時のステレオ。
がらんどうの元リスニングルームの写真が掲載されたことがある。

ただ、その後どうなったかは分らない。

>>487のソースは恐らく藤岡誠の追悼文からだと思うけど、あの話は
最晩年のこと。どんな装置で聴いていたのか、具体的な記述は皆無
なので詳しいことは分らない。

藤岡が聴いたのが、元リスニングルームに新たに組まれたシステム
なのか、あるいは書斎に設置してあった確認用システム(こちらは昔
から小型ブックシェルフ3ウェイ→2ウェイ)だったのかは定かではない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:03:02 ID:tVwF3XeS
母屋にはリスニングルームの他に書斎があって、そちらではFW160とFT55の2wayとか鳴らしていたはず。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:23:06 ID:eGvpnjgB
結局長岡鉄男が生涯において一番お気に入りスピーカーは何だったの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:22:12 ID:Nh0UZQxB
FE206S
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:26:21 ID:7LKgMJSN
最もハードでシャープなユニットだね FE の権化だね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:15:36 ID:L7oP6Pvd
彼は物書きであって技術者ではなかった。(技術的な間違いあり)
文章は面白かったので好き。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:19:04 ID:Su9nQxEx
理論より経験則
結果オーライ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:43:47 ID:L7oP6Pvd
オーライじゃないだろ?
間違いがあるんだから。(NWの正逆、パラ・シリの音圧・・)
文章は面白いので好き。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:20:53 ID:rkQGJSFd
>>1
オカルトどもを増長させたA級戦犯ですね



わかりすぎますよw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:42:40 ID:eGvpnjgB
ヲタが長岡鉄男の真似して機器が発熱して火事になった。
それが全国ニュースになったよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:51:12 ID:8uwxIgf0
kwsk
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:02:21 ID:0nnoWV/7
ボンド埋めの事か?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:56:25 ID:rMpcv/yD
抵抗かませてのAMPエージングでね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:49:14 ID:0nnoWV/7
>>513

そう言えば、そんな事あったね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:55:08 ID:vVRbZGmo
>>513
kwsk
516513:2009/04/05(日) 12:34:41 ID:rMpcv/yD
若い(大学生だったかな?)フアンが、鉄男の記事を見て、SPを鳴らさず(騒音問題でか?)AMPをウオームアップだかエージングだかするのに
SPの代わりに固定抵抗を繋いで行った。
だが、ボリゥムを上げすぎていたので発火事故になった。
鉄男は、「ボリウムの加減も分らんのか。筆者はそんなにボリウムを上げない。また、筆者の方法を紹介しただけで
読者に薦めた訳ではない」
と、大体こんな半怒りの発言をしていた。

こんな説明で好かったかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:50:55 ID:PIEn870t
音元出版.rar
ファイルの説明: 不思議の国の長岡鉄男A
ファイル・サイズ: 128.62 MB
http://www.megaporn.com/?d=1QI1J9TG
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:59:19 ID:AuS/BbIA
4文字が読めないぞ
何度トライしても当たらないぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:03:48 ID:S2Utgep5
4文字読めねえ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:59:05 ID:AdWpn0ZU
つ 何回も繰り返すこと
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:30:16 ID:4pKekNEJ
>>517-518
一発でできたけど?
(大文字と小文字の違い・数字有り あとダウンロードするのに時間待ち)
持っていたのでワシには必要なかった。
それより、不思議の国の長岡鉄男1 の方が欲しい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:32:13 ID:ekDszvTL
>>521
スゲー読みにくいよ。
他のファイルをここから落としたことあるけど、苦労した。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:37:00 ID:+HF1VimX
swanとかオカルトだよなぁーーw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:43:09 ID:ekDszvTL
>>517
6番以降は・・・・なんなんだ??
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:57:55 ID:RZTeCrSI
一回消したら消した
何度も聞かないだろうと
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:57:43 ID:tUYq6hr8
>>517
これって、メタボ渋江の披露宴じゃんw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:52:58 ID:yh/bFcIZ
長岡派ってのは、どうしてあんなに貧乏臭いんだろう。
金持ってると思わしき人間すら、やたらに貧乏くさい。
ハイエンドオーディオ並べてる人間と、インテリアのセンス比べてみれば分かる。

多分付き合ってる人間が、子供の頃から全然違うんだろうなあ。
友達にしろ、女にしろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:30:30 ID:5CfW+uiv
基本的に長岡デザインはダサくて貧乏臭くて現に安いわけで
それと感性がフィットする時点でまぁ貧乏臭いということになるね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:41:22 ID:yh/bFcIZ
寺島靖国さんが、長岡鉄男さんの音を「貧乏臭い音」
と評した気持ちも分かる。
つーか、お前に言われたくないよ(笑
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:43:44 ID:yh/bFcIZ
そもそもオーディオを趣味にしてCPなんて気にしてる時点でもうねw
ていうかあらゆる趣味で、CPなんて話題に上がるのはオーディオくらいじゃないか?
他の趣味は、安物は所詮安物だから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:29:57 ID:BY8z1EJ/
アンチスレに行ってくれ。

自動車趣味だって、1000万円超の高級車趣味もあれば、
100万円台の国産車をとことん弄るという趣味もあるだろ。

まあ、超高級車のオーナーは、いちいち国産車コミュニティ
に来て「貧乏くさい」と言うなんて品の無いことはしないだろう
けどなw

アンチもここに来ている時点で、長岡派が気になって仕方ない
かまってちゃんなんだろうなww
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:56:17 ID:IpCPtlMD
>>531
アンチの99.999999%は底の浅い元長岡ファン、あるいは元狂儲だからw
OZとかさかずとかのブログ等を見たらよく分る。別に彼らの趣味が悪いって
ワケじゃないんだけど、もう高級車へ乗換えたんだから国産車ユーザーを
構わなくても良いのになぁ〜って思う。

かといって、鈴原みたいのもど〜かと思うがwww


スマソ、アンチスレでやるべき話題棚。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:36:30 ID:ZRnjCXvq
そのとおりなんだが、逆もうざいよ。
http://www.diyloudspeakers.jp/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:56:25 ID:ZRnjCXvq
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:13:18 ID:TcS8o9S2
533や534に挙がったホームページのどこがうざいのか理解できん。
趣味合わないなら、見なきゃすむ話でないの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:42:58 ID:jUUVP1Wd
幸福のペンダント
http://www.nicovideo.jp/watch/sm59214
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:04:08 ID:4BrBcrJd
>>517
サンクス。
以前から聴きたかった長岡鉄男氏の声を初めて聴いた。
長岡氏の講演聴きながら、自分流の読書の声と、本人の声と
その違いを脳内で変換作業が始まるんだな。こんな体験は珍しい。

BHから出てるみたいな声質だな。
昔長岡スワンを導入したジャーナリスト立花隆氏の声に似てるかな。
あと、4文字は.gifをDLして再生すると、くっきりと文字が浮かび上がった。



538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:16:05 ID:7bvKoqDk
寺島なんてマルチモノ音源しか聴いていないじゃん。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:41:32 ID:sfOFYExp
>>537
おいらも初声です。

もっとシャキっとした声だと勝手に子供のときから想像していたけどなんかやさしいなよなよした感じだね。
540533:2009/04/08(水) 13:26:49 ID:IpCPtlMD
>>535
彼の場合はサイトも痛いけど、他のトコへ出張してまで痛さを振り撒いて
いたから。見なきゃ済む問題じゃないのよ。

そのお陰でOZやさかずのような脱長岡派だけでなく、同じ長岡信者同士
からも相当嫌われている。ここまでくると長岡派かどうかでなく人間的な
問題だけどねw

>>534のサイトは確かにちょっとなぁ…とは思うが、その情熱は買う。


>>529
>>538
寺島に人のことどーこー言う資格なぞ無し。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:08:37 ID:UDgJPWy0
貧困オーディオ教に、貧乏人が集まるのは仕方がないよな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:23:15 ID:ld4pQBAq
寺島の使ってるSPてのは永い事鳴ってないんだよ。鳴り出したら入れ替える主義らしいから。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:03:18 ID:4BrBcrJd
貧困だから自作するわけじゃないし。今は市販スピーカーの方が安くて
良いのがある。自作派はそこそこ高価な市販スピーカー所有してるだろ、
その市販に自作の音が勝っているか激しく負けているか判断してる訳だ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:11:58 ID:ld4pQBAq
品性が貧困だから上辺だけ高級っぽいのしか並べられないという自嘲レスなんじゃね?知らんけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:21:51 ID:4BrBcrJd
うわべじゃなく見えないところに拘ってるだろな。ネットワークのコンデンサ
でも高級品を揃えて交換して自己満足したり。市販スピーカーだとうかつ
に改造できない。ネットワークパーツも結構な額を投資してるな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:14:07 ID:Khs8IWBM
楽ちんな高級セダンに乗って旅や景色を楽しむ派と、カリカリチューンのオープン2シーター
を自分で弄って楽しむ派の違いで、お互い批判し合う様な問題じゃないよ

でも、趣味としてのオデオをより楽しんでいるのは自作派だよね

547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:48:20 ID:mJ5A2ma/
>>546
自作派は音楽聴くより自作すること自体が楽しみの人多いよね
みじんことか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:57:54 ID:A/XrIwrL
おしゃれなオーディオって肩凝らね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:37:00 ID:IpCPtlMD
>>547
別に長岡派限定じゃないだろ、>>546が言ってる自作派わ。
自作も音楽も一緒に高レベルで楽しんでいる人はイパーイいるよ。

みじんこはまさにみじんこの如き存在…比較するのがオカシイつ〜の。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:03:21 ID:0+UO0Y8s
>>517のお陰で、メタボ渋江も有名だねw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:32:36 ID:rocf3oZt
オコラの「ベトナム」ってLPは、こんなに鮮烈で、なおかつ繊細な録音だったのか。(唖然)
俺は小音量でしか聞けないけど、それでもぎょっとして、しばし聞きほれた。
これ聴いたら、大概の録音が膜がかかって聞こえないか?

でも市販の2way(安物)で聴いてた時は、このLPの凄さは全く分からなかった。
もう一枚、ハルモニアムンディで、長岡さんも推奨してたシタールのLPと
録音が大差ないと思ってた。
ネットワークレスで配線も最小のシステムで、初めて凄さのごくごく一片が分かった。
(超超安物だが、配線長はカートリッジからスピーカーまで1メートルもない)
合間に聞こえる微かな演奏ノイズ、頭をひっかきまわすカスタネットみたいな打音。全部最高。
高級機の大音量なら、もっと凄まじいだろう。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:56:25 ID:s+3NWrrJ
自作が貧乏臭いという意見があるけど、製作過程など見たりしてるから
そう思うのであって、業界でも製造過程は大抵煩雑で汚くて貧乏臭く見
える。とくに土木・建築は建設過程見ると「何じゃこりゃー!!」、もうもう
と粉塵立てたり、資材は所狭しと積み上げて見るからに汚くて貧乏臭い。
それが完成する目を見張る美しさだ。あの汚かった現場が嘘みたいだ。
スピーカーも完成させてプロ級の鏡面仕上げなど施せばその写真や動
画を見て驚く、自分も欲しくなるような美しさだ。決して貧乏臭くない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:20:33 ID:s+3NWrrJ
>>551
安価なものは「音」よりも音楽に集中できるよね。曲のメロディーなど
安物も高級機も同じであって却って安物の方が気楽に音楽に嵌る。
物量投入した大型システムになると空気の振動が格段に増大する。
体を揺さぶる大音量は恐怖感さえ起きる。これはもう異次元サウンド。
そういうサウンドはソースを選ぶよね。五木ひろし聴いて鳥肌立ったり。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:41:22 ID:rocf3oZt
現代オーディオが追及してるのは「無歪・透明・フラットネス」であって
長岡派が求めてるのは「鮮度」
料理でいえば高級フランス料理と、海で獲れたての魚をさばいた刺身の違い。
両者は現代オーディオの技術じゃ、絶対交わらない気がする。

でも現実は、俺もスワン作ったことあるけど、鮮度なんて全然大した
事ないんだけどね(笑)歪っぽくて大味で煩いだけ(笑)
良さなんて全然感じなかった。
多くの自称長岡派の音も、大音量で誤魔化してるだけじゃないかと想像。
プラシーボプラシーボ。(笑
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:24:02 ID:m/kCBGWK
低鮮度で、無歪・透明・フラットネスを実現するのは至難の業
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:11:55 ID:QOxCeLzg
>海で獲れたての魚をさばいた刺身
趣旨がずれるけれど、刺身は数日置いたほうがとろける美味さに変るよ。
エージング効果かなw
実際、正月のために大晦日とかに新鮮なブリなど丸ごと買って
少しずつ数日間にわけて食べるとわかる。冷蔵庫で数日寝かしたブリの
刺身は獲り立ての刺身と大きく違う。驚くほどの美味さに変化する。

あと、長岡スピーカーは、つぼに嵌ると比類なき高音質になる。
逆に聞くに堪えない音も出る。こっちが多い。
超軽量パルプコーンが温度湿度に敏感?でそれも関係するのかも。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:33:06 ID:r/5fKNK0
なんだよ、ここ。
ぜんぜん参考にならないじゃん!!!!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:54:31 ID:Rg7QDV/Y
死人に何を期待してるんだw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:10:09 ID:imVvyHdQ
>>554
>でも現実は、俺もスワン作ったことあるけど、鮮度なんて全然大した
>事ないんだけどね(笑)歪っぽくて大味で煩いだけ(笑)
>良さなんて全然感じなかった。


よっぽど工作がヘタクソだったんですね。わかります。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:38:55 ID:Rg7QDV/Y
>>559
前提耳って知っていますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:52:01 ID:r/5fKNK0
MDFの下地処理ってどうしよう?
562名無しの鉄チャンパパ:2009/04/10(金) 00:46:34 ID:8M+x7Sll
コイズミ筋の情報によると、FOSTEX社員は
リストラで半分まで減らしたらしい。
年内一杯で看板降ろされたら、買占めした
ユニットにプレミア付くので、夏のボーナス
あたりが買占めの最終チャンスだぞ!!!
そろそろアキバの在庫買占めとくか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 06:00:29 ID:ETUt4LiN
>>562
そこら中にマルチ&風説の流布すんのやめれ
フォースターから訴えられる前に有価証券の価格を変動させる目的
で証券取引等監視委員会にチェックされるぞ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 06:11:33 ID:ETUt4LiN
>>562
証券取引等監視委員会に通報しました
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:31:55 ID:SBJHFOzN
>>562
強力磁石208Sの限定販売4本買い置きしてたけど経年劣化?
エッジから謎の液が浮き出て美しいコーンがシミになって4本とも
悲惨な状態になった。ちゃんと元箱に仕舞っていてこれだ。

あと、角フレームの自分では貴重で大好きなな206Σ16Ω4本も全滅。
あと103ゴールドの○○周年記念発売もダメになった。
買い置きしてもだめだめ。

買い置きホーンツイーターならいいかもな。今のところ不具合なし。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=698&csid=6
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:19:03 ID:UBpfZMvh
染みになっても別に音に影響ないし
却ってフォスらしくて好いやん
保存中になったのは斑点状で美しいと思うけど
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:58:56 ID:wH5t9wgH
>>566
>染みになっても別に音に影響ない

んなわきゃ〜ない。新品と比べりゃ差は歴然。以前染みだらけに
なったFE106Σと新品FE108Σを比べて唖然としたことがある。

もちろん全てのユニットが↓まで逝くとは言わんけど。

ttp://pub.ne.jp/AE86takatsugu/?entry_id=374333
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:05:39 ID:RWuR1lPM
やっぱりそういうのは湿気かな。梅雨の無い地域に住んでるからか、
うちでは常用分もストック分もそういう風になった事ない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:58:10 ID:q4FrNCHg
湿気飛ばすためにスピーカー内に何か仕込んだ人とかいますか?
除湿剤を詰め込むとか、ヒーターで温めるとか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:43:14 ID:wH5t9wgH
なんかどこかで備長炭だか木炭だか入れてるの見かけたような記憶が…


でも、ちゃんと部屋を除湿してりゃスピーカー内に何か仕込む必要無くね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:50:26 ID:cGAIp6xL
いきなり質問ですみません。
D-37って箱だけで(ユニット、砂利等含まず)何kgくらいありますか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:42:34 ID:wiRsJQwa
ストックしているユニットには除湿剤を入れて密閉できるビニル袋に
入れて保管してます。今の所染み等はでてきません。たまに、アンプに
繋いで裸でならしています。小さいユニットだと、食い物のジップロック
で密閉できるのに、デカイと、ジップロックが使えなくて面倒。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:52:25 ID:SBJHFOzN
想像だけど、
出荷時にユニット包装しているビニール袋の密閉が問題な気がする。
密閉で通風が無いからユニットの溶剤が気化して袋の中で充満。
溶剤がさらに軟化して溶け出してコーンに染みを作る。

変なのは、ユニットを数年間使用して、それを取り外して(現状美品)
出荷時の状態で仕舞って置いても、数年後にコーンにシミができてる。

当スレでダンプ剤塗布が原因だとか聴いたが、ユニットを数年使用しても
ダンプ剤は固く乾燥しない性質で、条件が揃えばダンプ剤が溶解始め
るってことか。最悪は完全にエッジとコーンの接着部分が剥がれている
し。その状態では使えない。
ウレタンエッジはトラウマだから、FOSの布エッジで半永久的に使えると
安心してたのになあ……。

574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:09:15 ID:n0T4JUNi
>>571
シナ合板の場合、サブロク板1mmで約1kgの重量になる。
15mm厚のサブロク板の場合は約15kgになるから、板取から計算すれば大体の重さが分かるよ。
これは心斎橋の東急ハンズで教えてもらった豆知識。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:46:43 ID:f59UgMiX
シナ合板の場合バラつきが大きいだろ。スカスカの軽い合板と、釘も曲がる
超堅い合板が出回っていた。堅いほうが断然重たい。合板2枚買う場合は
左右の重量そろえるために同じ重さの合板を選んで買ったものだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:26:02 ID:02E8slsR
>シナ合板の場合、サブロク板1mmで約1kgの重量になる。
ものにより差があるらしいけどそんなに重い?
D55を使ってるが、21mmX5枚で 2台分だけど計算すると
箱だけで一台50KgOver、ユニットと重し入れると70Kg・・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:03:43 ID:4vbyn52b
保存方法よりは期間の問題じゃね?

キチンと保存したから大丈夫⇒3年
適当に置いといたらダメだった⇒10年

とか。そゆ根本的な考察や条件提示出来ないヤシがSP次作とかあり円罠w
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:55:08 ID://DmMrE+
ペアで15o合板2.5枚使ったスーパースワンの記事があったよ。

(鉛は)9キロ前後まではいるはず(中略)鉛を詰め込んだ状態で25キロになった

実際の板の使用量は2.4枚分くらい。ユニットの重さが1キロチョイだから…。
サブロク1枚で12〜13キロくらい?でも今の合板ってばらつきが大きいからな…。

箱だけのD37だったら25〜30キロくらいじゃないかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:39:23 ID:uOI5oh9E
長岡儲のみなさんは機器の上に重しのせてますか?
機器の上に鉛とか雑誌などを載せると音質向上するものなんですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:53:25 ID:j1/42rVX
安物製品が変形する位に載せるなら、信者の精神安定の効果には絶大だよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:55:38 ID:lnPSAW91
アンプの上には載せてないけど、自作スピーカースタンドの柱の中には砂を詰めてる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:15:53 ID:5XP2mMxf
機器寄っては軽すぎて電源スイッチ押すとその反動で機器が動くような
軽量物は重し乗せてる。CSチューナーとか。音質向上じゃなく安定のため。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:14:56 ID:Qk5zyXI0
あ、オレもUSB-DACが軽すぎて不安定だから
昔アームベース自作したときのあまった鉛でついでに作った
ディスクスタビライザーを乗っけてる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:27:12 ID:kEj7jlXs
>スタビライザー
なんというオカルトな響き
585名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 19:53:53 ID:fWrHzZXq
わたくし、長岡作のDB-3(ダブル・バスレフ版)を
裁断発注で組み立てました。
低音がやや遅れ気味にタップリでます。
パワーが入れられない分、小音量でもいい感じです。
ロックより奥行き観のあるサウンド、イージー・リスニング
とかクラシック・サウンドなんかはいいですね。

FE-103から現在は安価な10センチのフルレンジで聴いてます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:16:53 ID:Qk5zyXI0
>>584
アナログレコードは物によってソリがあったからそれをおさえるため
レーベルの部分に適度の重しを乗せるのは普通におこなわれたよ、
吸引式テーブルシートや外周部スタビライザーもあったがそこまでやってない。

CD用のスタビはまあオカルトの範疇だな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:36:13 ID:gKfjWUxB
スタビライザー持ってるぜ。
オーテクの大気の重さを利用するやつな。
結局電動ポンプは買わず終いだったなあ(遠い目)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:27:14 ID:5XP2mMxf
>>585
自分もDB-3かなり昔に自作した。サブロク1枚2本の経済設計。
殆どの自作は処分したけれどDB-3は今でも使ってるよ。
10cmユニットも色色変えて楽しめるし、音は38cm3ウェイを凝縮し
たような音。BHの音とは異なるキャラクター。

Fostex FP103 (当ユニット使用。音はソフトタッチで馬力がある)
http://www.hifido.co.jp/KW/G0203/J/0-50/C06-27125-69509-00/
23〜24年前のユニットかな、エッジもコーンも正常です。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:16:38 ID:APvD2z7V
AVアンプでサラウンドやるのに、
高能率で、8Ωのスピーカー何が良いでしょうか?
(AVアンプが8Ωのスピーカーを推奨してます)

あまりどでかくない市販品が希望です。
(中古でバカ高くないもの...)

また、サブウーファー、スーパーウーファーで長岡先生御推薦のもの何が良いでしょうか?

市販品が希望です。
(中古でバカ高くないもの...)

ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:46:18 ID:0GlKDe1S
予算も書かない、部屋の広さも書かない、組み合わせの機器も書かない、答えようがない。

それにじーさん死んでから10年近いのにその推奨機器を買うっていうのもどうかと思う。
「あの時買いたかったのが今買える値段になっている」というなら別だけど。
素直に新しいの買ったほうがいいんじゃない?中古でサラウンドの本数をそろえるのって
結構面倒だよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:08:54 ID:PaVKUqfz
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:25:59 ID:ghdazhaU
そういえば、長岡の作例に5.1chあったような・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:50:36 ID:q3urk7kV
あったな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:24:13 ID:KtTKQaRG
鉄男ヲタならマトリックスだろ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:37:51 ID:pnLFQIfR
そーだそーだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:30:03 ID:2oAcOyoQ
よし、ガウディーを5本作るおw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:55:04 ID:7R/Zw4aZ
マトリックスを試しにやったことがあるけど
後方スピーカー(スワン使用)は蚊の泣くような音しか出なかった。
全然使えない。何か配線違ったか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:16:48 ID:cqxiSHwG
>>597
配線間違いの線もあるけど、フロントSPは何?

リアSPはフロントSPと同等、あるいはフロントよりも能率の高いモノを
使わないと効果がない。能率は距離でも稼げるけど、あまり至近距離
にリアSPを置くと違和感が勝る場合もあり。

リアがスワンでもフロントがD-58だったら、まったく効果がない。出て
もまさに「蚊の無く」程度になってしまう。


あと、なによりも「ソフト」が重要。5.1chマルチ等じゃないのでリアから
定常的に音が出るワケじゃない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:42:56 ID:ETUN42Zk
フロント、リア共に同じSPで揃える。
さらにアンプが許すならリアをシリではなくパラで。
16ΩのSPならまず大丈夫。
古い記憶を頼りにするとこんな感じだけど合ってるかな?
600年がばれるな:2009/04/13(月) 10:51:11 ID:K4LvXk7k
ステレオ録音であればOK
ピンクフロイド「狂気」がおすすめ>>597
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:03:06 ID:ETUN42Zk
アンプ2台あれば前後音量バランスどうにでもなるか。
貧乏に徹するという教義には反するかも知れないが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:36:29 ID:LfsXxdKe
発想が貧乏だ・・・
603プアオーディオ5.1:2009/04/13(月) 15:11:35 ID:K4LvXk7k
PC用アンプ付きスピーカーのLR+端子からひっぱりだして
カーオーディオ用の安物SPにつなげるだけで素晴らしい残響が得られる
3000イェンぐらいのサブウーハーつけると
ピンクフロイドなんかピコピコぐるんぐるんでもう大変。
音源はP2Pで、回線使用量以外びた一文払うかってんだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:24:23 ID:yYBxUam4
>>603
アンプもスピーカーユニットも万引きすればいいんじゃないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:26:29 ID:LfsXxdKe
早く鉄男の下に逝けば良いのにな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:44:12 ID:lBt6yIXk
>>591 の結線だとアンプ的にスピーカーのインピーダンスは心配しなくてもおk?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:45:46 ID:lBt6yIXk
ていうか映像無しで音楽聴くだけの場合もセンターありだと何かメリットある?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:08:46 ID:cqxiSHwG
>>606
おk

>>607
マトリクス接続によるサラウンド再生では、センターは特に必要ないと
思う。>>591の配線で言えばセンターを省いて、フロントのLとRを普通
に配線すれば良いわけだし。むしろピュアAUではそのほうが違和感が
少ないんジュマイカ?

>>591の配線だと、使用するSPの能率にもよるけど差信号がやたらと
強くなる可能性もあるので、映像付きならまだしも、音楽のみだと違和
感が強くでるソフトがあると思う。もっとも、それが面白いと感じる人も
いるだろうけどね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:04:59 ID:KQf52hNp
ん〜、マルチマイク録音とかどんな定位になるのか興味が湧くなあ。
例えばLchのみから信号が出た場合
左とセンターから正相、右から逆相、リアは沈黙か。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:23:15 ID:K4LvXk7k
センターSPは横幅10m以上の部屋でいきてくるが、そんなところ少ないでしょ
ステレオ再生がちゃんとできてればセンター定位は当たり前のはなし
VAの時代センターSPは不要である。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:28:01 ID:LfsXxdKe
>>610

ぷっ
612:2009/04/13(月) 21:32:23 ID:K4LvXk7k
言語障害の脳タリンくんたまには日本語で書いてみろよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:10:35 ID:LfsXxdKe
(笑)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:15:22 ID:cqxiSHwG
>>609
591の配線の場合、センターからはLのみ、左からはセンターの2倍
のL信号、右からはLの逆相信号が出る。センターからのL信号は
右の逆相信号でキャンセルされるが、綺麗に消えるワケじゃない
から、普通の2ch再生と比べて若干センターよりに引きずられる形
に再生される、そんな感じじゃあないかな?

591の配線は試したことがないけど、それからリアSPを抜いたのと
同じ配線のユニット3本使用のマトリクス・スピーカー(MX-20AV)が
そんな感じで再生されるよ。


>>610
ディスクリートの5.1chと、>>591のような2chステレオ→マトリクス
接続による5chサラウンドの区別ついてる?

区別をつけて言ってるなら良いけど、一緒くたにしてセンター不要
とか言ってるなら、そりゃ笑われる罠。
615:2009/04/13(月) 23:16:08 ID:K4LvXk7k
ファントムモードもしらないアホだなおまえは
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:27:20 ID:cqxiSHwG
>>615
ホントにヴァカだったん棚。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:54:36 ID:LfsXxdKe
>>615
(恥)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:35:14 ID:MC23tMpA
無知だからマトリクスSP知らないだけだろ・・・(藁
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:59:58 ID:4yiBuU6c
メーターウン十万円の超高級スピーカーケーブルと、ホームセンターで売っている数百円の普及品を比較するブライ
ンド・テストをしたところマニアふくめほとんどの人が区別できなかったとか、総額200万円のシステムと4万円のシ
ステムに優劣がつかなかったとか、もっと酷いのになると、ハンガーを伸ばしてこしらえた針金スピーカーケーブ
ルと高級ケーブルを取っ替え引っ替えしても誰ひとり気づかなかったとか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:27:08 ID:L+X6q7ca
必死だなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:05:18 ID:bLqmmCtu
鉄男は駄菓子なんだから、あまりマジになっちゃうのはどうかと思う。
高級スイーツとかはこっちから願い下げだが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:07:51 ID:Sdn5C6MZ
>>619
スピーカーケーブルの音の違いを知るためには、何百回となく聴き
込んだ自分用テストソースを用いる。スピーカーも何百回と聴き込んだ
リファレンススピーカーで聴く。スピーカーの設置状態も決めておく。
細いケーブル、極太ケーブル、動力用錫引きケーブル、スピーカー用
OFC LC-OFC PCOCCなどに交換して聴いてみる。

この環境でどれも全て同じ音に聞こえるなら音質追求趣味は辞めた方
がいい。耳が腐っている。
あと、上記以外での一発テストでは標準があいまいなので意味がない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:55:42 ID:bEz4RCSe
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:23:57 ID:Sdn5C6MZ
煽りにはスルーで何で俺の書き込みを排除するんだよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:36:02 ID:Sdn5C6MZ
長岡氏の目から鱗の大発見のFケーブルを自分も10組ほど自作して
試してみたが、あれは良くないと結論を出した。精神衛生上もよくない。
ピンケーブルは貧乏でも高価なものにすること。半永久的に使えるし、
見た目にも芸術的だし、所有しているだけで満足感が得られる。
ということで、鉛インゴットに続いてFケーブルも撤廃した。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:38:19 ID:iZPE48dA
といっても煽りはスルーが基本だしな(w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:52:03 ID:Sdn5C6MZ
>>623
これも煽りの一種だよね。これからは相手せずにスルーします。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:14:47 ID:IyFfwmCa
スルーを宣言ですか……
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:10:17 ID:tLSEi1lC
D-6って格好いいなぁ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:18:29 ID:42po26Jw
オーディオやってると1周回って
3000円位のやつに落ち着く人が多いと思う
2周目があるかは知らんが・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:31:09 ID:RhnzyaYE
何処の統計だよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:37:43 ID:AdoX/AlO
3000円ならまあ満足できる線だな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:13:01 ID:aV+kb106
システム一式が\3,000てか?

何の話?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:13:35 ID:AdoX/AlO
>>633
これじゃないの
ふつくしい……

RCAケーブル オルトフォン 1.5m・ペア
AC-3600SILVER  標準価格 5,250円
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/71106/4571106660062.jpg
あとはそれ以上の値段です
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/62112/4562112764523.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/21296/4521296006201.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/71106/4571106661342.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/20/98772/2098772798285.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/20/98771/2098771617419.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/71106/4571106661373.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/62182/4562182350268.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/58892/4958892015519.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/58892/4958892015441.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/39325/4939325091164.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/58892/4958892014055.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/39325/4939325090655.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/58892/4958892015489.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/20/98771/2098771598237.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/39325/4939325087266.jpg

7NXAICX1-RCA*(1.0m・ペア) 標準価格 157,500円
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/71106/4571106661014.jpg
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:46:28 ID:xsES0Q9C
>いまだにレコードが最強なんじゃないの?
レコードが世に出た頃は作曲家や演奏家からボロクソにいわれてたそうです。
作曲家達が認めていた再生装置は自動ピアノ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:55:08 ID:K/fRhxe8
(昔の)自動ピアノはタッチ(強弱)が再現できない。
メロディとテンポだけ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:00:01 ID:iZAqCrxC
つーか>>635は誤爆だろ。該当するレスがないw

まあ当時のレコードってSPレコードと蓄音機のコトじゃん。
自動ピアノが有利だったのは当たり前。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:13:18 ID:Fn7BQShF
はいはいメタボ渋江がきましたよ!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:52:55 ID:yOBsSvsh
自動演奏ピアノって面白くも何とも無いよ。
うちに昔購入したYAMHA自動ピアノがある。電子じゃなく本物のピアノ。
ピアニスト故羽田健太郎とか打ち込んだ(鍵盤を打ってフロッピー録音)
演奏をリアル再生できる。しかし、生ピアノなのにイマイチ不満。
>>636 の指摘してる強弱は可能だけど数段階の強弱のみで、微妙な
タッチは表現できないですね。長岡氏のいうダイナミックレンジ=
Dレンジが苦手。
音楽聴くならCDなど優秀録音の方が演奏を満喫できる。
生なら何でも良い訳じゃないと痛感した次第です。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:05:20 ID:eo5VPs0Z
>SPレコードと蓄音機のコトじゃん。
>自動ピアノが有利だったのは当たり前。

それは音質だけだろ。
タッチが再現されてないと駄目だから、演奏の記録としてはSPのほうがいいよ。
(昔の)自動ピアノに打ち込まれたのコルトーと
SPに記録されたコルトーを蓄音機で再生するのでは、
後者のほうがコルトーの演奏がわかるだろう。
641637:2009/04/19(日) 22:20:43 ID:HpkRqnl2
>>640
それはその通りなんだが、漏れが言ってるのは>>635の↓のカキコに
ついて。現在の価値観に基づいた発言ではないことに留意して欲しい。

>レコードが世に出た頃は作曲家や演奏家からボロクソにいわれてたそうです。
>作曲家達が認めていた再生装置は自動ピアノ。

あと、当時の作曲家や演奏家が、なぜ大量に自動演奏ピアノ用のロール
を残したか、を考えて欲しい。当時の価値観と現在の我々の考え方には
かなりの隔たりがある。

漏れ自身は演奏的価値観という意味においては、SPのほうが良いと思うよ。


つか、この話題、もう止めようや。回答しておいてなんだけど。
もともと誤爆が元だし。スレチだし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:23:19 ID:qALY03P4
GWはフラミンゴでも作ろうかなあ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:32:41 ID:HpkRqnl2
>>642
スーパー?それとも素の?

ユニットはスーパーだとFF85Kとか面白そうだよね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:16:38 ID:qALY03P4
スーパーで頭だけ素の83Eにしようかと。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:33:26 ID:y6Sn1bZz
むかし、中学生で作ったラジオの音に感動した。
決して質の高い音ではないが、なぜか好きだ。
耳がリアルに悪いほうなので、いい音よりも個性のアル音が好きだ。
男性ボーカルをより濃く聞かせてくれるスピーカーを求めて英国のハーベスを試したが気に入らなかった。
こんな僕は、自作スピーカーが向いているのかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:51:32 ID:TRIeNqNC
オーディオ趣味に向いていない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:57:44 ID:J5uzt4Gi
その時の心情やら経験値とかその後の変化とかまったく考察する気もないみたいだから
自作系には更に向かない。敢えてジャンル分けするならボッタクラレ肺炎度がほぼそれに当たる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:03:40 ID:wxDd/fMZ
>>629
私は、学生時代にD-6を自作して使っていた。
(スピーカー工作45の設計図を元に大工さんに切ってもらったのを組み立てた)
他にBHを聴いたことがないから何とも言えないけど、悠然とした音が好きだった。
だけど、引越しで実家に置いたままにしていたら、弟がパワーを入れすぎて、
ユニットを吹っ飛ばしたらしい。どんな大音響で聴いていたんだろう??
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:16:32 ID:qTz23OTN
ヒント:非力なアンプ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:39:24 ID:yPRwaI4/
>>648

アンプの天板を外してコンデンサーや抵抗を木工ボンドでダンプ。
その結果、アンプがショートしてDCが流れてspが昇天したんだよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:50:59 ID:rFUvg4lb
おバカなジイさんのまね事なんかするからだよw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:49:22 ID:LXGQBCyq
木工ボンドはダメだよ。使うならエポキシ系。
つまようじを使って塗ると上手くいくよ。
振動の影響を受けそうな部品を選んで
効果的に振動が抑えられるように少なめに塗るんだよ

昔のリード部品使った基板には意味があるけど
今の主にチップ部品使った基板にはあまり意味がないかも。
固着する部品は選んだ方が良いよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:24:49 ID:kU/5TE+i
>>651
別にオバカでもなんでもない。大昔から知られている、ごくありふれた
音質改善対策。長岡狂儲(又は元儲のアンチ)は長岡本しか読まない
から、長岡氏が始めた手法と思い込んでいることが多いが。

最近のヲデオ機器でも、部品同士をエポキシで固定したり、結束バンド
でフラつかないようにしたり、ブチル系ゴムで巻いたりして防振対策を
しているモノは結構ある。

ただ、>>652の言う通り木工ボンドが戴けないだけ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:08:03 ID:GM71Wfw7
ステレオ誌では木工ボンドはアナログレコートの溝掃除に
使っていたような。

あと、ソニーもまじないしてあるよね。フェルトだっけCDPなどの
コンデンサの上面に貼り付けたり。動物の毛で魔除けかと。
パイオニアはアンプなどでインシュレーター と本体の間に厚紙を
サンドイッチすることを発見。こうすると音が良くなるんだって。

これは真似したな。菓子箱などの厚紙をインシュレーター に合わ
せて円形に切ってサンドイッチしたがな。音の変化は分らなかった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:07:28 ID:qXDaAOzZ
YouTubeでバックロードホーンがうpされてた
http://www.youtube.com/watch?v=QcmbtfbJPQo&fmt=18

映像でもバックロードホーンの特徴が出てるね。
高域はシャープで切れがある。
低域は土管から出てくるようなボンつく低音。

BH好きは、この低音が何とも味があって好きなんだよな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:49:21 ID:PsIF1+1p
BHの右においてある、Svetlanaの赤い箱から考えるに、うp主は真空管で鳴らしてる
と思う。石アンプで鳴らすと、もちっと締まるよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:06:01 ID:eABjhlLL
×もちっと締まる

○かなり締まる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:25:59 ID:ArLqa/fn
>>654
やったやったw パックみたいに使う奴ね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:30:53 ID:6nKi0kO7
d-55で重量はどれくらいありますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:15:15 ID:KyFiX+Db
>>659
製作記事では砂利を入れた状態で一本60kgって書いてある。
箱だけなら砂利とユニットそれぞれ-5kgくらいで50kgくらいじゃないの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:08:40 ID:VTp/8IjF
>>659
「最新スピーカークラフト 3」P90によると
底部に砂利を入れた状態で60Kg,
鉛を入れると80〜100Kgに達するだろうと載っている。
>>660
砂利は、5Kgでは足りないように感じる。
写真の見た目でワシには、10kgは入っているように思える。

「21mm合板×5/2本 + ユニット重量 + 他部品の重量 」で
ほぼ重量が分ると思う(細かいところは御自身で調べてください)。 

普通、一人でセッティング調整することは困難でしょう。
重量を気にするようなリスニングルームでは、真価は発揮できないと思う。
それともヤフオクの出荷・引越しなどの心配をしているのですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:12:51 ID:6nKi0kO7
引越しをするのだが、引越しのした後に作ったほうがよさそうだね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:04:06 ID:ukkSMPEk
15mm合板だし上下セパレートだけど俺はD-201を持って何度も引っ越ししている。
てかD-201なんて全国で何人作ったんだろう?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:58:37 ID:60Xb/eqC
今から作るならES-Rが付けられるように設計した方がいいお!
多少の寸法違いなんて吹っ飛ぶくらい音がイイ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:24:36 ID:en4MaFqv
es-rってなに?
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/04/29(水) 07:33:16 ID:tye1r8f/
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:02:04 ID:iP+SUjvt
この連休にBHを庭で燃やす予定です。燃えすぎて消防車が来ないか心配。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:32:33 ID:Xt+c787c
>>667
うまく、できているならヤフオクで売れるぞ。
下手くそか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:35:48 ID:fCpI1CLW
地元の消防に焚き火しますと電話すればOK。連絡すればむこうも対応してくれる。
そのさい燃やすのは庭木だという。
水をたっぷり用意して燃やすところの周りに散水。

終了したらまた消防に連絡。水道ホースが無いところであんまり晴天続きなら避けたほうが無難。

まあ、こんなところ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:38:54 ID:kKFKy7Dx
スレが炎上しないか心配
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:26:15 ID:+xJ0rhTX
ホーンに新聞紙をゆるーく詰めて揮発性の低ーい液体しみこませるのな。
ガソリンは絶対禁物だ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:49:11 ID:xKA+HBGr
痔漏は完全にソ○ーの回し者バレバレと化したな。
文章ヘタすぎ。
バレたら単なる引き倒しだがな。まあ元々評論内容は全く当てにならないが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:06:03 ID:ARTHZvtF
そういえば学生時代、引越しする時に、下宿先の庭にケムンパスD放置して
とんずらかました事あったな。苦情の連絡無かったけど、物干し台にでも
したのかなw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:55:14 ID:Xt+c787c
>>673
それは粗大ゴミだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:49:56 ID:baKRyuHy
ちょっとお聞きしたいのですが、連続プログラムとRMSの違いを教えてくれませんか?
ピークは一撃で飛んでしまうことですよね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:35:57 ID:sDB9ndnr
はいはいメタボ渋江がきましたよ!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:46:53 ID:e7PTAWrj
BS-10を作った。10pのフルレンジだが、飽きが
こなくていい。
脱脂綿を張って、小音量。
BS−8も作った。本棚にさり気無く置いてBGM。

安く出来て、直ぐ燃やすゴミ・・・、実に経済的です。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:51:21 ID:7FQA1nOZ
はいはい勘違いフミヤがきましたよ!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:07:05 ID:drSKyjLB
おいらもBS-10製作中。燃やさないよ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:22:28 ID:Qo8AUBLN
方舟のエポキシで固めた床って健康に悪かったんじゃないか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:35:30 ID:saJnF49U
それで逝っちゃったの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:00:17 ID:wFKXCmxa
まあ、一般家庭では良くないよな。ああいう床は。体も冷えるし。温度管理とも関係してくるけど。

死因は肺炎だっけ?床の冷え→風邪を引く→肺炎にという流れだったら原因の一部にはなるかもしれない。
建ててから10年以上経っているから建築材料の化学物質はあんまり関係ないな。ずっとそこで生活しているわけじゃないし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:08:22 ID:p7MhkuPM
長岡氏の場合は

床の冷え→風邪を引く→肺炎

の間に

床の冷え→「年中裸足」→風邪を引く→肺炎

が入る。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:00:08 ID:Qo8AUBLN
冷えはあまり無いと思うけど。
方舟は床下付きのコンクリート二重。
で、年中、エアコン入れっぱなしだったろ?
たしか春夏秋冬20℃一定。
建築材料の化学物質は初期の頃の堆積、体を弱くした、みたいのがあるかも。
それより床の堅さ。
仕事でコンクリートの床の上で数ヶ月いたことがあるが、脳天に響く。
機器のセッティングには良いかもしれんが体には悪いはず。
人の活動領域は木にするべきだと思う。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:04:27 ID:he/HbbO6
>>684
おまえ方舟行った事ないだろw
あんなクソ寒い所滅多にないぞ。
氷の上に立ったり座ったりしているのと同じだよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:23:15 ID:Rtmr9LRj
普通に老衰
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:24:54 ID:Qo8AUBLN
行った時期はいつだ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:13:42 ID:+8/g/zCC
てっちゃんは神だけどオタキモスw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:25:11 ID:p7MhkuPM
>>685
暖房ケチる程、嫌われてたん棚〜藻前www
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:41:21 ID:Qo8AUBLN
いや。
冬、20℃設定だと外から来た訪問客が寒がると書いていた。
本人はずっといるから慣れているんだが、という話。
夏は快適じゃね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:26:40 ID:39Z9pimQ
いろんなところで聞いたのですが、聞き方も悪く
迷ったままなので、長岡さんのスレで再度質問させて
ください。

長岡さん設計のBS-10かBS-8をPC用パッシブ用に作ってみようと
思っています。
PC(画面は24インチ)用、両脇か両脇奥に設置する予定です。
近距離、ニアフィールド環境での利用となりますが、どちらがお奨め
か、またはこれがいいよという回答が得られればと思っております。
また、実際に使ってる人いませんか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:08:47 ID:1uV6rj8j
音の傾向としては、どちらも初心者なら驚くほどとても元気になるよ。
好みはあるだろうけど、PC用なら十分だね。

10か8のどちらが好いか
それは、ボール紙で実物大を造って観て、概観バランスの好い方を造ったらよいよ。
似た音だから。 音の違いは外観のイメージの違い程度だと思っていいんじゃないかな。

そんなに悩まずとも早く作って楽しんだらいいよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:07:27 ID:UmATlumk
>>691
塗装とか凝らずにやってみようよ
内部にフエルト貼るようになってるけど、
いまはダイソーで105円。良い時代でもある。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:12:55 ID:AK1WuNRE
>>691
オクでMDFの箱出ているね
アレでもいいかも
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:13:43 ID:ttFM1KUe
おいらアレ参考に12mmのMDFでBS-10作成中。燃やさないよ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:05:48 ID:4xli6M0h
>>694
darlmanってIDの人ですね。
結構売れてるみたいだから需要多いんだろうな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:42:56 ID:Egcs7qh3
ボーズのコブシ大SPなかなか良かった。アンプ内蔵だし小さいの作るくらいならこれで十分じゃね?
逆に言えば、折角自作するならこれ以上のメリットがないと作る意義が薄い。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:55:22 ID:94d/0gX7
折角ってなんだろう( ´∀`)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:23:48 ID:m9IXdaEm
>>698
せっかく
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:48:02 ID:94d/0gX7
自作が骨折りだと思ってる人がなぜこのスレに?っていうことだよ( ´∀`)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:35:20 ID:S4bPCZxj
自作スレじゃないからいいんじゃないか。
既製品で高評価の製品も数多くあったぞ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:16:50 ID:2tGDu7L+
ミューズはどこの派閥が人気あるの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:36:59 ID:KJUdk3Af
石鹸派とか勃起薬派とか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:24:46 ID:ecZpfLHh
>>691
どうなったんだろう?信者はとても気になるよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:01:36 ID:5nRmuuba
取り敢えずお礼は言っといたら好いのにね

まあ、あの辺りで永く迷っているんだから、どうせ立派な長岡SP派にはなれないよな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:53:48 ID:7BA9AvbT
オーディオ界の小島武夫という認識で良いですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:16:16 ID:axFmQBxP
BS-10を塗装しながらふと思ったんですが、痛spってどうでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 04:03:45 ID:OqOnunez
自分しか見る人が居ないのなら痛くもなんともない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:15:46 ID:zC0t/PFD
すみません。
D-101S作ってたら底板の部分(16)は
うまく接着できたのですが、
ネックのついた部品(25)を取り付けようとしたところ、
胴部分(5、14、15、13)上部が平行四辺形になっているようで
25を載せると3mm程ずれています。内部の板(8、11)のせいで
修正が難しいです。

諸先輩方、直角にぴたりと戻す方法があれば教えてください。
ハタガネは50cm程のを6本持っています。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:58:01 ID:MwSppmFH
>>709
ムリ。ヘタに矯正すると内部のどこかで隙間が出来るので、あえて
しない方が良い。

つかスワンシリーズの場合、そういう誤差を見込んで天板と底板は
2〜3mm大きめにカットして、後でカンナで修正したほうが見栄えが
良いんだよね。

ホントは天板25をカットし直したほうが良いんだろうけど、おそらくは
もうネックもヘッドも接着しちゃってるんだろうねぇ…。

まあ事前の策としては、一番見栄えのする形で接着し、出っ張った
部分はカンナで修正。そして天板と底板の両方の木口に15mm厚の
幅木(化粧板)を貼る、というのはどぉ?これだと凹んだ部分があまり
目立たなくなると思うが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:43:40 ID:aWKyiqY5
>>709
ちなみにユニットは何使うの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:31:04 ID:76u4wkU9
モアイは、
プリアンプ→パワーアンプ2台を
用意すればいいのですよね?
帯域分けは、箱内部のネットワークで
別れるのでチャンネルデバインダーとか
特別な機材は必要ないのですよね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:19:51 ID:eweC8lob
大した音しないんだから安物プリメイン一台あれば十分。
714709:2009/05/23(土) 18:38:23 ID:nfDP+RwI
>>710
やはり無理ですか。
直角に気をつけて組み立てていたのに
どうしてこうなったのだかorz

アドバイスありがとうございました。
以前雑誌で七人の侍とか言う方々が
スーパーレアを強引に組んだ記事があったので
色々とやり方を考えてみたのですが、いい知恵浮かびませんでした。
なるべく目立たないように組み立てることにします。

それにしても左右ch対称に組み立てていたのに
どちらも3mm程ネックが右にねじれるのが嫌な感じです。
きちんと組める先輩が他の技術がうらやましいです。
今週仕事が入ったので来週に組み立て再開したいと思います。

>>711
お金が無いのでFE126Eの予定です。
715712:2009/05/23(土) 20:04:42 ID:udCIN5uQ
713
安物プリメインでも、
スピーカーターミナルは2系統必要ですよね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:44:50 ID:eweC8lob
2系統必要なのは自作に対する熱き血潮と客観的考察の出来るクレバな試行だ。
つまらん迷いとモアイSPは繋いだまま窓からポイだ!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:12:36 ID:CH530oUM
モアイはウーファーに入っているコイルをパスしてやった方が良い。
マルチアンプにするなら、ウーファーのみ抵抗とコンデンサで
80〜100Hz/6dB OTCのデバイダーを作るのが吉。
ただし、コンデンサの種類を選ぶことが肝心。

しかし、モアイは特にアンプを選ぶ。アンプにより別物に変身する。
718712:2009/05/24(日) 01:26:16 ID:QdItI/V7
>>717さん
解説ありがとうございます。
私はコンデンサーの種類がよくわからないので、
ネットでよく見る一般的な物にしようと思います。
モアイはスピーカーターミナルが一組しかないアンプでも、
接続可能なのですか?
特別な接続方法があるのでしょうか。
ウーファー部と上部に別れているので、
アンプもSP出力が二組必要なのだろうと、
思ってましたが、
私の思い違いでしょうか?
719717さんとは別人:2009/05/24(日) 12:01:58 ID:alZlUsdN
>>715 = >>712 = >>718
別に1系統だけでも2本束ねてターミナルの穴に入れば接続できる。
入らなければ、長めに被覆を剥がし根元を2本の剥がした根元を圧着して
接続部分を穴に入るように間引いたりする。
詳しくは、「世界でただひとつ自分だけの手作りスピーカーをつくる」
P304-305に載っている。
あなたの質問レベルでは、おそらくさらに参考になることが掲載されていると思う。

デザイン上の制約(薄型・小型)や、あえて音質にこだわり
高級品で立派なものを1系統しか持たないAMP以外、
2系統のSPターミナルがあると思うけど???
(舶来品は、知らない)

>>717
モアイだけでなくフルレンジ(ネットワークレス?)を
使った自作SPは、セッティングも含めてAMPによって、
良くも悪くも別物に化ける傾向が強いと思う。
720719:2009/05/24(日) 12:14:09 ID:alZlUsdN
補足
「モアイ」は、「フルーティスト・加藤元章氏」の依頼によって
鉄ッチャンが設計したものでモニター利用で現場移動するときに
運搬するための運搬袋?に収まるように寸法指定やサブウーファーの
セパレート化要求があったらしく、AMPを2台使う目的で分かれている
のではない。
使いこなしのためにその辺の記事は、読む必要があると思う。
721712:2009/05/24(日) 18:55:34 ID:QdItI/V7
>>719
ありがとうございます。
図面集は持っているのですが、
その本は読んだことありませんでした。
早速購入して読みます。
解りやすい解説ありがとうございます。
とても参考になりました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:38:18 ID:tVHtVE0X
>>721
ちょっとまて!!

をいをい購入するって?その記事はどの長岡本にも収録されていないよ。
オクや古本屋等で掲載誌を購入するしかない。

記事が掲載されていたのは、Stereo 1996年 3月号と4月号の2誌

デカい図書館へ行けばバックナンバーがあると思うので、コピーさせて
貰うと良いよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:10:59 ID:vGuXclom
ikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
 ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物で
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
724名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/27(水) 12:20:14 ID:TIRgGGyn
>679

BS-10、飽きないもん。燃やさないよ。

多分、棄てる事はないよ。
低音が好いもんね。
725717:2009/05/31(日) 03:14:48 ID:V6ObvH9C
>>712
金田式ではチャンネルデバイダーにスケルトン抵抗+
馬鹿高いSEコン(最高級マイカ)を使います。
最低でも良質なフィルムコンですかね?

>>719
8cm〜16cmのフルレンジを使ったのですが、168Σが一番アンプに敏感に
思えたのです。20cmは未確認。
以前「DCアンプが分割振動を押さえるため良くなる」というレスをいただいたことがあります
726719:2009/05/31(日) 13:42:20 ID:4SUmkZak
>>725
>8cm〜16cmのフルレンジを使ったのですが、168Σが一番アンプに敏感に
>思えたのです。20cmは未確認。
大変申し訳ありませんが、何をおっしゃっているのか意味が分りません。
個人的には、FE166Σ(168Σの前モデルでフレーム角型)をBH
で使用していたことがあり同じ箱で、FF165,FP163,FE166Sと交換して
使用していた経験から、FE166Σが磁気回路が弱く、振動板を制御する
力が一番弱かったと思いました。つまり、予想として168Σが一番反応が
悪いと思うのですが?(肌理の細かさ・繊細感は、有りましたけど)
また、ユニット口径だけでなく、シリーズの設計意図とエンクロージャー
形式等色々な要因により音は、かなり変わるのでユニット口径だけで
語られてもどの様な反応をして良いのか?困ります。
ワシの好みとしては、FE系の8cmフルレンジに背圧を掛けずに
何とかして相性が良く良質の低音部を加えたものが現実的な理想で
好きだろうと思います。
(現在は、現状の妥協としてFE166ES−RのBH)

>「DCアンプ・・・」
は、DCアンプとは、40年近く前に流行った言葉で、最近の
コンポーネント型のトランジスタ式アナログAMPは、大概が
DCアンプだと思うのですが? それに低域用のNFBを掛けたり
A級・擬似A級や、AB級、バランス伝送などの色々な回路方式
があり、さらにトランジスタの種類LAPT・MOS−FET等
、電源の種類(デジタル・アナロク)等さまざまな技術があるので
一概には、言えないものだと思います。
加えて、真空管・D級式などとなるとさらに状況が変わります。
ただ、良く出来たMOS−FETのアンプは、FEシリーズとの
相性は、間違いなく良いと思います(ここは鉄ッチャンを語るスレ)。
長文でごめんなさい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:59:44 ID:+NSvKhAa
>>726
>良く出来たMOS−FETのアンプは、FEシリーズとの相性は、
>間違いなく良い

補足すると、MOSと言っても第2世代のMOSまでだね。第3世代以降
はバイポーラアンプの音と然程変らん。

FEシリーズはヘタなバイポーラだとガサついて紙臭くて聴けたもんじゃ
ない。MOSで鳴らすとそれが出ない(サンスイ等のMOSアンプ)。更に
出来の良いMOSだと切れ込みと力強さが出る(Lo-DのHMA9500等)。

まあ単にFEとの相性の問題といえばそれまでだがw 実際、真空管で
FEを鳴らしている人も多いしね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:06:33 ID:vjFOxoj8
>>725
>以前「DCアンプが分割振動を押さえるため良くなる」というレスをいただいたことがあります

分割振動とは振動板が一体となって振動せず部分、部分で勝手に振動することを言います。
アンプはボイスコイルに信号を加えているだけなので振動板の分割振動に直接、関与することはできません。
おそらく発言者、或いは元の意見はDCアンプは”ダンピングファクターが大きいのでスピーカーからの逆起電力を押さえ込むことができボイスコイル(≒振動板)を正確に動かせる。”あたりだと思います。
まあボイスコイルの動きが変われば分割振動も変化しますが”分割振動を押さえる”とは決して言えません。

MOSは評価が高いですが同じMOSを使っても高評価の機種は限られています。
使いこなしの問題?
新世代のMOSでもメタルCANパッケージを使用するとどうなんだろう?
という興味があります。
新世代MOSはプラスチックモールドの限界なのではと言う気がします。
正確なMOSの歴史はわかりませんが
初代 メタルCAN
2代目 セラミックモールド
以降 プラスティックモールド
みたいな感じではないでしょうか?
まあ何が初代でどこが二代目かわかりませんが。

以下、あやふやな歴史
Lo-DのHMA9500等・・・・・横型パワーMOS メタルCAN 日立
次・・・・・・・・・・・・・・・・・・横型パワーMOS セラミック? 日立
次?・・・・・・・・・・・・・・・・縦型パワーMOS セラミック? 東芝?
次?・・・・・・・・・・・・・・・・縦型パワーMOS プラスチック? 日立
現在・・・・・・・・・・・・・・・・縦型パワーMOS プラスチック ルネサス(日立)

横型は高周波特性が優れていますがケースがソースの為に非常に使いにくく発振の危険性が高い。
最新の縦型であれば昔の横型程度の高周波特性も備えケースドレインなので使いやすいんですが。
729717=725:2009/06/01(月) 23:21:28 ID:597TJbJv
>>717

長岡鉄男 総合スレ2
ttp://hifi.denpark.net/1078819492.html

631〜700ぐらいをご参照ください。
アンプは644、分割振動の件は654,681など。
当方は分割振動の件などは説明ができません。

SPはFE-83E,103,108ESII,125K,168Σで、168Σ以外はBH、
共鳴管、バスレフなど。168Σはバスレフです。

MOS FETは日立2SK2554でアンプは金田式完全対称(スレ違いすみません)です。


>>725 
説明いただきありがとうございました。
730717=725:2009/06/01(月) 23:25:02 ID:597TJbJv
>>717→726
>>725→728
でした。すみません。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:41:21 ID:IZ2duygo
流れと関係ないけど↓乾電池と自作変圧器でモグラ撃退器
http://www.youtube.com/watch?v=HA24qE9i9p0&fmt=18
732726:2009/06/06(土) 10:40:26 ID:3qDnHcTn
>>717 = >>725 = >>729-730
勘違いしないでください。
私は、あなたが私に投げかけた質問
 1.ユニット口径で16cmが一番音の反応が良い?
 2.「DCアンプが分割振動を押さえるため良くなる」というレスに対して前にワシがレスを返した義務より、答えようとしただけであなたに具体的な何かの質問をしているのではありません。
あなたが、何に関して私に問いているのか? が理解が出来ないのです(だから答えられない)。
よって、過去スレを読んでくださいというような、要求は、道義上変なのですが?
また、読み返しても ??? なのですが?

分割振動に関して私は、一言も触れていません。
また、この件に関してはスレが荒れることもあり止めておきましょう。
2.に関しては、>>728 さんのスレで妥当だと思いますが、補足をすると、現状においてダンピングファクター(DF)の件なら、真空管AMP(DFが小さい)とインピーダンスが複雑なSPを使うこと以外、
AMPの歪率同様に気にする必要が無いことです。(分割振動にも関係ない。 >>728 さんが答えている)
SPケーブルの抵抗値を含めるとあまり気にする必要が無いことを以前、鉄ッチャンが数値で大差ないことを
載せていたことがあります。(「わけのわかるオーディオ」にも解説が載っている)
ちなみにバランス伝送のAMPは、そうでないAMPよりDFが半分になることを知っていますか?
しかし、贅を尽くした高級AMP(普通、音も品質も良い)にバランス伝送のAMPが多いのですが?
以前、SPに繋ぐケーブルを増やしDF=1000 と謳ったAMPが有りましたが、それが分割振動を抑え
フルレンジに向くようなことは聞いたことはありません。回路技術・電源等でカタログ上のDFの数値は大きく変わります。(使用したことのあるONKYOのAMPは、DF=150だった)

長文になり皆さんすいませんでした。
733732:2009/06/06(土) 10:44:11 ID:3qDnHcTn
読み難くてごめんなさい。
改行が書き込むときに、異常になったようです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:16:11 ID:r0MNukz+
BS-10つくってから、ジャズとかばかり聴いてる。きのうの神隠しもわりとよかった。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:05:07 ID:BQMZHURw
>>732-733
いい加減スレ違い。オナニーは他所で汁。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:01:25 ID:/svcCAS0
>>735
スルーしろ。
変なやつにかまうな

737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:53:43 ID:tne91TtT
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:37:51 ID:k1n58hwn
すごいなー。方舟の出品はないのかな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:35:20 ID:vFgOKCaF
日本郵政の西川社長が鉄ちゃんに見えて仕方がない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:23:40 ID:ydI6S6p9
だが断る
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:00:32 ID:IxNFj1vg
タモリ倶楽部 塩ビ管スピーカー
http://www.youtube.com/watch?v=_72ODeIb06k&fmt=18

塩ビ管臭せー音だなw  塩ビ嫌い 合板以外認めない

冒頭の試聴でタモリは鋭いな→「塩ビの方が音の広がりが良い」
当塩ビはバッフル最小で 長岡スワンと同じ思想だから
音場感が良いのは間違いない それをタモリは一発で聞き分けた訳だ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:43:25 ID:rffmd6FA
タモリもかなりのオーディオマニアだからね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:57:31 ID:lbL8NCyM
長岡の由来はレコード針?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:22:55 ID:McI/lvcz
おっちゃんの作例にTQWTってあったっけ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:20:40 ID:UrSyqAu6
>>744
今まで見てきたところでは、無い(全ては見てないから知らない)。
近いのが「F105(61?) U2」←3倍共振の破壊はしていない。
([設計術 Special Edition]版には載っていなかった。驚き!!) 。
でもあれは、だれが設計しても同じような形状になり、板の木口の
斜めカットあり、用途も限られるので設計するには興味が沸かなかったのでは?
原理は、「設計術 1」に載せている。
かわりに、共鳴管方式(TQWTもその一種)を発表している。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:12:17 ID:dK+E5SzN
こんばんは

AVで5.1チャンネルをしようと思っています。

フルレンジ・バックロードでも、
声はフロントチャンネル
重低音はスーパーウーファーと分けてやれば
繊細でいいかなと思っています。
(ピュアでクラシックも聞きたいですけど)

それともフルレンジじゃ、映画の効果音とか、厳しいでしょうか?

アンプはソニーのDA-7000ESで、
プリ出力から黒モグラのパワーアンプをフロント2チャンくらい使おうかと思います。

8Ωで、繊細で、情報量の多い、3ウエイがあるといいんですけど、
中古でもほとんどないですので...
やっぱバックロードで5.1チャンかなと。

皆さん、長岡ファンはどやって映画見てますか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:21:32 ID:4Ug+seJY
サブウーハーは今や必要ということでいいと思います。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:53:50 ID:yLwWHUJC
タモリもえなりもオーディオマニアだからね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:40:55 ID:c5usnXZI
長岡ファンならVのサイズを明記すると思うの。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 05:39:55 ID:0IjhqZKd
すいません、Vは80インチのDLPです。

ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:26:00 ID:2a3kHb15
試聴音楽がしょぼ過ぎてわかりにくい。

ストリングスやサックスソロ、ヴォーカルなんかの方がいいんじゃね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:17:12 ID:Bv73yJWT
工作が面倒なBHを5本も作るのかよ 考えただけでぞっとする
俺ならBH左右2本にして SWも左右2本にする そうしないと
BHの超高能率にSWが付いていけない SWがしっかりしてると
臨場感たっぷり リスニングルーム全体を包み込む 5.1ch不要

既製品のSWは良くない 自作すること 本格的ローパスフィルタ
を挟んで超重量級アンプでバイアンプ駆動 やわなアンプはダメ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:29:12 ID:Bv73yJWT
追加:SW加えたらSTWも付け加えること STWは思い切り高品質なの
を選定 似合わない贅沢すぎてもいいから 高域がまるで別世界になる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:35:20 ID:ZCnj3aud
50Hzあたりをブーストが長岡流AVだっけ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:59:44 ID:8ltNtKPX
>>754
効果があるとは言ってたが、絶対推奨というレベルではない。
その辺り、確定的なコトは言ってなかったような。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:02:03 ID:mRj6di3c
スーパーウーハー専用アンプは まじで馬力が求められるよね
長岡氏も専用アンプ選定にかなり拘ってた ひ弱なアンプでも
低音は出るんだけど音が全然違うんだよね 瞬発力でコーンを
掴んで揺さぶるパワーを出せないフラフラ状態 詰まらない低音
低音に拘ると違う世界が見えてくるよね 恐怖も感じる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:03:29 ID:7WyQ0FfN
ちょっと視点を変えて、

ヤマハの1000Mとかどうですか?

長岡先生も、誉めてた?
古すぎて、情報がないですが (^_^;)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:27:56 ID:cbmijJk1
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:33:40 ID:iWUA4lAk
アンプの馬力の意味が不明。
ダンピングファクター?
電源?
終段トランジスタの電流供給能力?
構造?
その他?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:04:51 ID:MANw7PVG
>>757
1998年7月10日発行[オーディオ・ベーシック Vol.9」にて
リニューアル計画の記事あり、そのときにダイナミックテストをしていて
その当時の新製品に負けていないというのは驚きだと評価されている。
今は、小型・トールボーイスピーカーが主流になり、
当然、悪い意味でスケールが小さくなっている。
加えて、デジタル技術を多用した商品と普及品クラスぐらいしか進歩していないと
思うので現代風に味付けの改造ができれば今時ハイエンドにも負けないと思う。
振動板のベリリウム自体がマグネシウムよりオーディオとして物理特性は優れていたと思う。
長持ちするし、ハイエンドに比べれば安いし。貧乏人には重宝する。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:31:50 ID:8mu/6cH1
>>759
お前の思考回路が不明
アンプで一点だけ優れているスペックなんてないし 作らない罠
トータルバランスで優れるわけで
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:04:38 ID:2NI7TQFD
>>761
>756の馬力の話なんだが。
つながりが読めないのか。
思考回路あるのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:16:42 ID:8mu/6cH1
アホ相手にしたらヤバイ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:50:10 ID:k/ZET+mB
なんだ、キチガイか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:13:51 ID:LRGQCWag
長岡鉄男さんって凄い方のようですね。
個人で14スレなんて、AV板でいったら乃亜と同じくらいじゃないですか。
オーディオ界に及ぼしていた影響は絶大だったのでしょうね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:45:56 ID:w7QTaCPK
なんかの付録CDで結婚披露宴だかのスピーチだか聴いたことあるけど
ハードでもシャープでもダイナミックでも無かった。
アガって自分が何言ってるのか、うまく伝わってるのか
解らなくなって話が伸びるオサーンの典型みたいで可愛かった。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:41:46 ID:nfKgmP+f
>>765
乃亜ではおっつかんよww
乃亜50人分くらいの威力。
鉄っちゃんおらんかったらオーディオバブルがあそこまで行ったかどうか。

>>766
このスレでもちょい前に音源うpされてたね。
もっとガッチリハードシャープな話し方すると思ってたのに。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:36:45 ID:3lPOH/G5
VAの人 質問して回答が来てるのにスルーか
気に入らない回答だったんだろうな
769sage:2009/07/08(水) 15:31:11 ID:p7Jtn9V/
アドバイス有難うございます。
(すいません遅れて...)

一応、手持ちのバックロードで楽しんでから

部屋をかたずけて、デカイの入れられるようになってから
1000M狙ってみます。

1000Mはピュア用としても使いたいです。
(もちプリアウトで外部パワーアンプ使います。)

有難うございました。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:39:15 ID:MAeB9Xdd
え?
1000M?
ウーハーのエッジなんか死んでるんじゃないか?
ネットワークの素子も怪しいぞ。
電解コンデンサはまず死んでいるだろ。
オーバーホールできるのか?
オーバーホールしてあるのか?
旧い製品に手を出すのは、それなりの技術と知識が要るぞ。
大丈夫か?
771760:2009/07/08(水) 21:15:07 ID:t3AgRWhB
>>770
ネットワークのコンデンサーは、
高級品メタライズドフィルムコンデンサー(MFコンデンサー)
だそうだ、そこらへんの電解コンデンサーと一緒にするな。
エッジは、かなり丈夫(材料は知らない)で、ウレタンと一緒にするな。
鉄ッチャンの記事で改造した1000Mは、数か月しか
使っていなかった初期品でおそらく25年以上前の
代物で劣化のことなど一言も書いていなかった。
ヘビーデューティーな使い方をしなければ、おそらく
30年以上使えそうな感じがする。
たしか最近の「stereo」か「AA」誌?でも改造記事が
載っていたが劣化のことなど一言も書いていなかった。
改造は、欠点が分かっているのでそう難しくはない。
鉄ッチャンの記事を見れば初心者でも可能。
使ってみて分かったが音ではなくあらゆる面で
普通のSPではないのだよ!!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:39:04 ID:ghcAn03C
鉄ちゃんの改造記事でも
ネットワークは手を付けないと書いてあった。
実際に現物見てみるとわかるよ。
ネットワーク回路を改造しようとしても
同等以上の部品との入れ替えはかなり高くつく。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:58:24 ID:RJyaCvdU
>普通のSPではないのだよ!!

そうだとしても年数を考えれば素人には勧められないだろ。
知識と技術が必要だと思うがな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:55:48 ID:hJS9Gqof
SPは新品から入らないと 中古から入るとそれがオリジナルの音か
大きく劣化した音かも判断できない 高級SPで布エッジでもエッジが
ダンプ剤の劣化で硬化して音に影響与えているはず
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:02:45 ID:3c0jD6Ri
相変らず鉄男ヲタって糞馬鹿しかいないんだな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:07:20 ID:LcxS4Dxo
おれは違うよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:49:57 ID:8G6gzfBN
1000モニ は亊実ウーハーエッジ硬化が多く見られるSPだしな  
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:58:56 ID:2XbByGZU
>>771
改造してフィルムコンデンサに変えたってこと?
オリジナルは電解つかってるよ
779NS-1000Mスレからの使者:2009/07/09(木) 20:08:43 ID:es4VTA86
YAMAHA NS-1000Mを御愛用感謝致します。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:44:26 ID:6UAOFG+C
高域に高価アルニコ磁石使ってる古いスピーカーは経年劣化で
激しく減磁してます 正直使い物になりません 安物のフェライトなら別
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:55:41 ID:2XbByGZU
実際には使い物になっちゃってんだけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:06:46 ID:gKyGCuJH
しかし、このスレに出入りしていながら儲もアンチもロクに鉄っちゃんの
NS-1000M改造記事を読んでいないことが笑える。
783760:2009/07/09(木) 21:46:40 ID:td8fUENu
なぜ、超マニアを気取る連中は難癖をつけたがるのですかね?
>>773
誰も闇雲に素人に勧めてないが???
>>774
>高級SPで布エッジでもエッジがダンプ剤の劣化で硬化して音に影響与えているはず
音が明らかに劣化しているなら、鉄ッチャンがその事を書くはずだろう。
>>775
このスレを見てレス返すような香具師は、普通「鉄男ヲタ」しかいないだろう。
自分のことを自身で卑下して楽しいか???
>>777
それは事実らしいから何も言うことはありません。
>>778
確かにあったような感じはするが、見た目ほとんどがMFコンデンサーだし
AMPのフィルターコンデンサーのような酷使をされるわけではなく、簡単に容量抜けは起こさないと思う。
また、鉄ッチャンもそう思ってコンデンサーを交換しようとしたがf特が優秀で実物がすごかったので
諦めたのだが?(容量抜けを起こしていたらf特に影響が出る筈だが?)

ついでにNS1000Mのページを見つけたので興味があったら見てください。
ttp://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ns-1000m.htm
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:48:07 ID:3c0jD6Ri
>>782
そんな物に興味はない。
鉄男ヲタみたいに馬鹿ではないからね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:02:57 ID:Xfm4Jm0q
馬鹿じゃなくて糞なんだから、ほっといてよもう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:01:23 ID:/3AICU0q
>>783
↓劣化エッジで激しく音が変わると実験してる人がいるじゃない

>>567
FOSTEX FE163
かなりクタビレテいる。
うそっ!
1.6kHzから10dBの段差。これじゃトゥィータだ。
壊れているのかと思いFE206Σの16Ω(15年位前に
D-70に使用していた)を引っ張り出して測ったが、
ほとんど同じ傾向だった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:06:42 ID:/3AICU0q
>>781
古くなった蛍光灯を思い起こせばいい
実際には使い物になってるんだけど 2本セットの蛍光灯を2本とも
新品に交換したときのあの明るさ ショック受ける うわあああ眩しい!
この照度! 今まで何んだったんだ ――SPもこれくらい差がある
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:28:39 ID:lQqFsXFF
       ____                            ____
       | | / ̄\ |                               | / ̄\ | |
       | l{  ○ }|               __              l{ 〇  }| |
       | | \_/ |                , ´__`ヽ            | \_/ | |
.         ̄| ̄ ̄l ̄                | ノ__ __ヽ |          ̄| ̄ ̄| ̄
.          |    |             l^l - } { - l^l          |    |
.          |    l                  ヽl ノーヘ |ノ          |    |
.          |    l                 !\二/i           |    |
.          |    l               __∧___∧_         |    |
.          |    |           /   |  \ / |   \      |    |
http://www.dosv-net.com/BASICAMATY/dosv_basicamaty.index.htm

   巻けよ巻けよ  巻きゆくままに  巻いて  巻かれて  渦巻いて

  来る日も 来る日も 巻きゆくままに  巻くも巻かれも  巻きしろしだい

  巻けど巻かれど  巻きしろあらば  巻いて巻いて  どこまでも

   巻き込み  巻き込み  渦巻いて オーディオ界も渦巻いて 

        あわよくば 渦を唱えて 銭儲け

       音は糞  百承知だ 暇つぶし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:23:15 ID:wTooYQtE
>>787
ないない。
790783:2009/07/10(金) 22:57:04 ID:wU+Gr4Jm
>>786
Aさんの性格が問題になっているのに、Lさんの離れた似ても
いない性格を類似したものと例えられても、意味無いです。
出来ればA”さんかB・Cさん位にして下さい。
それとも別の話題への展開ですか???

>>789 さんに同意。
>>786 の例え以上にかけ離れていて >>787 の妄想が凄くて笑いました。

ちなみに、「こんなスピーカー見たことない 1」にも簡潔だが
NS−1000Mの改造方法例が載っているよ。←誰も指摘しないとは...
791782:2009/07/10(金) 23:50:16 ID:NqpWutlj
>>790
そろそろ、いい加減にやめたら?空気嫁。

ハキーリ言って今更NS-1000Mなんて誰も誰も興味ないし。
だから知ってても誰も指摘なぞせん。アンタのカキコの内容
もツッコミ処満載だけど、漏れも正直相手にしたくないw
でもウザイでそろそろ消えてくれ。
792790:2009/07/11(土) 00:29:00 ID:E0wMQLV9
>>791
カキコしている内容と行動がずれているのだが気が付いているのか?
相手したくなければ、カキコせず無視するのが「2ちゃんねる」の
原則ルールなのだが???

>>757 サンや >>786 が書き込んだからカキコしたにすぎない。
だれも1000Mだけに興味あるわけではない。
その内容が >>790 に書かれているのですが???

ちなみにあなたの周りの空気は、ほかと成分が違う様ですが?
突っ込み満載ならば、どうぞ突っ込んでください。
今まであなたを私は全く相手にしていませんけど???
(なりすましであったら、ごめんなさい)
答えられるのは答えますが。興味の無いものはルールどうり無視します。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:10:28 ID:HbyHt24w
今更1000Mとかゴミを相手にしても仕方ないだろ >>787の言ってるは
実際体験して良くわかる それ否定してる人は妄想で否定か 単に無知
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:21:21 ID:HbyHt24w
あと、シアタースクリーンなどはSPやアンプと違って一旦高級品を
買えば一生物のように思ってたけど 長岡氏は5〜6年?で新品に
交換するように言ってたと思う

そんな買い換えられない罠
スクリーンが煤けたら布で拭けばよかろう 濡れ雑巾でビーズスクリーン
拭いたがな ビーズがはがれ落ちて駄目にした あ〜あやっちゃった
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:58:13 ID:SDan04vc
あっちもこっちも1000Mの話題で持ちきりですね。
この分だと当面安泰ですね。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:10:23 ID:kFjw2yox
>>794
ビーズの接着剤の劣化が予想以上に早い
と暗に鉄男がいいたかったのかもしれない。
って、どこかに書いてたかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:54:41 ID:9F/hZzm5
>>795
オーディオって劣化が進むんだよね 確実に劣化していく。
昔のあの壮絶サウンドはどこへ?アンプもスピーカーも古くなった
買い換えないと、しかし時代は変わって同じものは売ってない
二度とあの音は再生できない。しかし妥協は許されない。

>>796
長岡氏はビーズスクリーンは耐水性だから濡れ雑巾で拭いても可
みたいな記事を読んだ記憶がある。しかし拭いたらダメダメってこと。
スクリーンって意外と汚れて変色していくんだよね、数年起きに買い
換えれば目が覚めるような美しい映像になるけどスクリーン高価だし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:51:53 ID:qLvNxln0
鉄男ヲタの頭の中では劣化はしない事になっているんだよな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:22:21 ID:2t0j31sl
>>798
そんなの今回暴れてた1000Mヴァカだけだw
8001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/07/11(土) 21:40:36 ID:SUeMtb6m
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:11:26 ID:K/oJ+unv
>>800
あなたの話題をしますが、気持ち悪いシャベリでブサ顔を晒す、乳首は黒い、マンコは臭いしチンポを家捜しする
なけりゃネットでチンポを探して引っ張り込む、乳首は黒い、チンポのためなら手段を選ばない、
おまけに乳首も真っ黒、話せば言語障害が際立つ、顔を晒せばキモネラー丸出し
見せた乳首も半端なく黒い、乳首は黒い、晒したチクビもこの上なく黒い、おまけに嫁にはいけない乳首は黒い、
そんな人と同じように思われてもいいんですか?スピーカーが楽器であれどうでもいいですが
乳首は黒い、シャベリはキモイ、顔はキモ丸出し、部屋は臭い、おまけに乳首も黒い、
ネットで言語障害を晒す、腐ったコピペを貼りまわる、隙あらばチンポを探しまわる
オカルト三昧で乳首は黒い、シャベリもキモけりゃ、嫁にもいけない、荒らしコピペを貼りまわり老けに老けこみ
気持ち悪いシャベリでブサ顔を晒す、乳首は黒い、マンコは臭いしチンポを家捜しする
なけりゃネットでチンポを探して引っ張り込む、チンポのためなら手段を選ばない、
おまけに乳首も真っ黒、話せば言語障害が際立つ、顔を晒せばキモネラー丸出し
見せた乳首も半端なく黒い、晒したチクビもこの上なく黒い、おまけに嫁にはいけない
口を開けば言語の障害が際立つ、顔も見るからに臭い、レスする言葉も意味不明、
貼り付けるマンガのキャラになってつもりで現実逃避する、乳首がこの上なく黒い
嫁にもいかずチンポをつかんで遊びまわる、ネットを荒らしてブログでオナニーする
奇妙な動画をうpして2chを荒らす、自演でチンポを引き込みやすい状態を意図的に作る
オカルト三昧で基地外発言を繰り返す、乳首が焦げ付いている、顔はブサ丸出しでキモイ、
嫁にはいかずで親を泣かす、しゃべりだすと気持ち悪い、いったいなにごとかね?
いったいどうなっておるのかね?そういう話をしにまいったわけではございませんでしたが
しかたありますまい。そろそろ話を終わりますまい。おわりますまい?
乳首は黒い、しゃべりはキモイ、申し送れましたセンコへ。  PS 乳首は黒い。
                                   byマミー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:44:18 ID:530AoGKI
良くしゃべるミイラ男だなぁ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:15:05 ID:apep/wFp
長岡氏が紹介したIOCULATORESって古楽の団体
今、海外の放送局でライブを放送している。
CDと同じ曲も放送していて懐かしいな…。
804760=783:2009/07/17(金) 00:40:40 ID:+sjpnOkX
>>799
良く読め!! 誰も劣化しないとは言っていない。
普通のSPより3倍位は長持ちするとカキコしたのだが???
所有していない香具師の先入観の思い込みは凄いことが分かりました。


「馬○」と言う奴が本当の真の「□鹿」という証明をしていただきまして
感謝いたします。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:47:43 ID:C3oeoOkW
>>804
>普通のSPより3倍位は長持ちするとカキコしたのだが???
>所有していない香具師の先入観の思い込みは凄いことが分かりました。

プゲラ これ↓のコトか?藻前のカキコも単なる先入観だろがwww


771 名前:760[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 21:15:07 ID:t3AgRWhB
>>770
ネットワークのコンデンサーは、
高級品メタライズドフィルムコンデンサー(MFコンデンサー)
だそうだ、そこらへんの電解コンデンサーと一緒にするな。
エッジは、かなり丈夫(材料は知らない)で、ウレタンと一緒にするな。
鉄ッチャンの記事で改造した1000Mは、数か月しか
使っていなかった初期品でおそらく25年以上前の
代物で劣化のことなど一言も書いていなかった。
ヘビーデューティーな使い方をしなければ、おそらく
30年以上使えそうな感じがする。
たしか最近の「stereo」か「AA」誌?でも改造記事が
載っていたが劣化のことなど一言も書いていなかった。
改造は、欠点が分かっているのでそう難しくはない。
鉄ッチャンの記事を見れば初心者でも可能。
使ってみて分かったが音ではなくあらゆる面で
普通のSPではないのだよ!!
(引用終わり)


藻前も所有したことも触ったこともないだろがw 後で1000Mにも電解コン
が使われていることをツッコマれてあたふたしてたしなww だいたいAB誌
の一例をもって30年もつとかホザいているヴァカに言われたかないねwww 
実際に自分で使って改造してから自慢しろや。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:13:40 ID:v0rkWN8X
音が劣化すると瞬時に「劣化が目立つな」と思うものだが30年前の1000Mにそれはない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:32:39 ID:hx/YzPD9
30年経つと人間の耳の方が劣化している件について
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:56:50 ID:+M/Hd9YE
鉄男ヲタだけには100年経っても劣化しない事になっているんだよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:30:44 ID:C3oeoOkW
>>808
鉄男ヲタじゃなくて、この1000Mヴァカ=760=783=804だけだってばwww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:01:25 ID:KfBNVzIK
もう1000Mは止めれ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:15:44 ID:/TW5stKk
三倍持つのソースがなあ…
それに他のスピーカーだって余程保存環境が悪くなければ20年やそこら普通に鳴るが
しかし1000Mが今それほど優れているかというと、好みの問題でしかないな
いくつかのSPは神格化されすぎてる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:17:30 ID:Dk+dwq/d
数年で壊れてくれたほうが買い替えの動機付けになるので望ましい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:17:58 ID:aEjRZA/J
買い換えてから前の機材の方が好みに合っていた事が判明したらどうするのさ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:28:54 ID:EmecgQYG
センモニは永遠に不滅です!




815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:49:31 ID:DIcR6x6e
1000ならNSよりLS-1000,DS-1000の評価がとても高かった記憶があるんだが。
違ったか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:28:35 ID:bUlNKKLA
鉄男の良さが分からない俺に鉄男の素晴らしさが垣間見える記事とか教えて
変なスピーカーつくって悦に浸ってる爺さんにしか見えないので
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:44:38 ID:/TW5stKk
>>816
単行本だけど、長岡鉄男のいい加減にしますが良いんじゃないかな

神格化と言えばNS-10MとかBOSEの101なんて、実際は大したことない、古いスピーカーなおに
スタジオで使ってるとかそういうネームバリューで中古が新品並で取引されたりしてたしね
どっちも使った事があるけど、安く買えるならともかくそんな値段で買うもんじゃないと思う
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:52:39 ID:dSHgY0u5
>>817

> 神格化と言えばNS-10MとかBOSEの101なんて、実際は大したことない、古いスピーカーなおに
> スタジオで使ってるとかそういうネームバリューで中古が新品並で取引されたりしてたしね
> どっちも使った事があるけど、安く買えるならともかくそんな値段で買うもんじゃないと思う

鉄男と同じじゃんw
大した事が無いのにヲタに神格化されて・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:19:42 ID:CB3BMyvD
一理ある。

唯1000Mは完成してるな。どこを触っても音が崩れる。
人が人である限り、1000Mは永久に不滅です。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:02:04 ID:gyy1tfFW
中学の頃華奢で色白だった俺はよく同級生の女の子にからかわれたりしていた
ある日不良グループの女達に体育館の倉庫に連れ込まれ、体を押さえつけられた上に服をはぎ取られた
嫌がって抵抗したが女とは言え6人相手では勝てない
俺はチンポを隠しながら隅で小さくなる
女どもは笑いながら「オラその手をどけろよ」と言いながら俺の手を掴んで離そうとする
とうとうチンポを見られた。顔から火が出るほど恥ずかしい
しかし女どもは急に静まり返った
俺の逸物を見たショックだろう
俺は華奢だったがなぜかチンポはもの凄くゴツかったんだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:06:38 ID:8hxMogos
30年前の1000Mをいまさら導入して何年使う気だろ20年?
だがビッグパワーぶち込むとビリビリ異音が出て壊れたりして
がっかり
1年も経つとポンコツ見るのも腹が立つ 導入しないほうがよかった
粗大ゴミの処分が
店頭では新品SPが信じられない超新鮮サウンドで鳴ってる
貧乏人ってこんなばっか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:30:38 ID:omemSFk4
バカ共は1000Mスレに逝け!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:37:12 ID:30XpsVhD
スワンやD-37ならともかく、なぜにテンモニ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:41:05 ID:TQz0uDaP
>>823

> スワンやD-37ならともかく、なぜにテンモニ


別に何でも関係無いんじゃないの。
所詮は鉄男ヲタなんだからねw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:53:45 ID:30XpsVhD
アンカーつけたら引用はいらんです。
長岡ファンだからこそ、熱く語るものが他にあるのではないか?と言ってるんです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:30:19 ID:Hh6K9Iuf
鉄男信者に家族を殺されたがごとき粘着の人が居るようだがw
てっちゃんの言う事を全部そのまま信用してるような奴はそんなに居ないだろ

827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:59:08 ID:RXx8kFeS
>>826
>てっちゃんの言う事を全部そのまま信用してるような奴はそんなに居ないだろ

そういう輩は今殆ど全員アンチになってるからw

盲目的に信じきっていた対象物から一度離れると、裏切られたという思い
(っつ〜か妄想)が強くなり、攻撃的になることが多い。アンチが長岡ファン
に攻撃的なのはそのため。彼らは自分の過去を重ねて、相手も昔の自分
と同じだと信じているからタチが悪い。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:40:46 ID:gJ4ZqlwY
趣味とは手段が目的になることと語っていたてっちゃん。
好きな音楽をいい音で聴くためにいい音を出すことが目的になり、
次にいい音を出すにはそもそもいい音で録音されてないといけないということで
ジャンルを問わず音のいいLPやCDを収集し紹介するという、更なる手段の目的化を体現した。
それに付き合ったおかげで多様すぎるジャンルの音楽に目覚めてしまった。
そのことに関してだけは感謝している。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:06:04 ID:mbm7pgmb
火災を起こした読者(アンプに鉛の板を乗っけて)に訴えられたのはいつ頃だっけ。
あれから、それまでの長岡先生らしい勢いのいい文章が読めなくなった気がする。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:28:58 ID:laevTqKJ
公団住宅に済んでおられたころに書かれた

最新 ステレオ製作
初心者向き組み立て・修理・改造のすべて

表紙のスピーカーに引かれてこの本を買ったのを思い出しています
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:02:53 ID:omemSFk4
>>830
何歳だ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:07:48 ID:TQz0uDaP
80歳
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:49:53 ID:omemSFk4
たぶん団塊だな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:36:17 ID:gii2heqX
鉛で火事は初耳
通気に支障を来たすほど乗せたんなら読者の責任だよなあ…
マトリクススピーカーも初期はアンプが壊れたって話が出てたけど
最初期はバランスじゃ駄目というのはてっちゃんも気が付いてなかったし仕方ないけど
事件後はくどい位にアンバランスを使えって書いてたね
それでもやっちゃった人は多いわけで…「大衆は圧倒的に馬鹿である」という発言もわかる

しかしてっちゃん信者ほどてっちゃんの言葉を誤解する人もいない気がする
聖書やキリストが偶像崇拝を禁じているのに、キリスト教信者がいるようなもんだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:25:58 ID:V2fg8EFj
>>834
>しかしてっちゃん信者ほどてっちゃんの言葉を誤解する人もいない気がする

つーか、言葉の裏を嫁無い、行間を嫁無いんだよ。そういう香具師らって。
純粋まっすぐに鉄っちゃんの言葉を受け止めるからヤケドすることになる。

そんで>>827の言う通り、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いを地で逝くことになり、
自分がかつて儲だったことも忘れて、ちょっとでも長岡派っぽい言動や行動
を見つけると無差別攻撃するようになる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:18:00 ID:7FeA86jL
長岡が何者か知らないけど、W-11ってやつ作ってみた。なかなかいいね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:25:23 ID:04fdtcOu
>>834
鉛で火事ってのは>>829の単なる勘違いだろ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:40:52 ID:Fw65gCr7
>最初期はバランスじゃ駄目というのはてっちゃんも気が付いてなかったし仕方ないけど

stereo誌 長岡鉄男Q&Aに読者から上記件を問い合わせたよな
Q:アンプの電源を切ってもSPから異音がするんですけど?
A:変だね実験してみたが異常はしないが?

そう回答して傷口を広げた それから先の経緯は知らない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:44:28 ID:Fw65gCr7
↑自分も同時期にその質問者と同じアンプ 同じSP 同じ異音の現象が発生した
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:39:15 ID:V2fg8EFj
( ´,_ゝ`)プッ またオマイかwww

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 22:40:52 ID:Fw65gCr7
839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 22:44:28 ID:Fw65gCr7


自作ジエーンごくろうさん!wwwwww

841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:07:48 ID:2QTn7dqD
鉛で火事では無くて、ダミーロードが火を噴いたつう話では?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:41:49 ID:w57MM+IG
>>841
正解
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:04:50 ID:emyGwaYw
盆休みに作りたいんですが
総額の予算3万円
お奨めは?
現在 D−55とUsher S-520 を持っています
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:19:39 ID:ED+XqZTT
どういう傾向の音が欲しいとか情報何も無しでおすすめはできないよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:41:15 ID:jpmMZUlJ
>>838
この話はYAMAHA A-2000が大人気のころの話
全国でA2000のコンデンサーが液漏れを起こして修理が舞い込む
故障の原因を開発担当者は「長岡鉄男のせい」だと知ってるのかな
YAMAHAは自社の欠陥と思って最初から内部を見直したり?
そしてA-2000からA-2000aに変更

A-2000a
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-2000a.html
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:58:57 ID:pvNHkkGi
>>845
A2000は元々チンチンのA級アンプなのに基板が薄めで、熱で
反ってクラック多発したアンプだったよ。マトリクスのでの液漏れ事故も
無いわけではなかっただろうが、長鉄のせいでバージョンアップしたような
書き方は悪意が見えるな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:12:24 ID:OSsRmuj1
>>846
>長鉄のせいでバージョンアップしたような
> 書き方は悪意が見えるな。  

鉄男ヲタって、書いていないもの以外にも、見えない敵まで
見えるんだな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:00:37 ID:pvNHkkGi
>>847
毎回マトリクスとバランス出力アンプの件で必ずかみつく常連がいる
んだよ。過去の私怨を忘れない彼にも一言言ってくれや。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:10:17 ID:OSsRmuj1
>>848
マトリックスって貧乏人のやる事だろ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:15:13 ID:l2aShBBx
鉄ちゃんは貧乏人のネ申
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:15:37 ID:szMHRB6B
これはテレビではない。
映画だ。
いや映画以上だ。
もうそろそろカッペオーディオの話はいいよ
20年前にVAの世界に入ったひとだったのだから。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:32:06 ID:OSsRmuj1
>>850
オーディオ界の貧乏神の間違いだよなw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:32:08 ID:lPI8B+Ob
>>848
んだね。

しかし、昨日のシパーイを反省したのか、アレ以降ヤケに単発IDが多いなw


>>849-852
ディスクリートのマルチチャンネルが聴ける現在では、マトリクス再生は
貧乏臭いと言えなくもないし改めてやる意義もないと思うが、鉄っちゃん
が生きてた頃は2ch全盛であり(最晩年にはディスクリートマルチも登場
していたが、まったくの出始めでソフト・ハードともに良いモノが無かった)、
変なデコーダーや怪しげなDSP噛ますよりもマトリクスのほうが遥かに高
音質だったことは確か。


現在の価値判断で批判するのがマチガイとは言わんが、当時の情況を
完全無視して批判すんのはフェアじゃあない。つーか藻前ら、実際にマト
リクス再生やったことないだろ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:40:44 ID:d0Es8b8A
MX-2途中まで作って放置してる('A`)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:47:49 ID:Gk7uHoP5
長岡のオッサンマジで痛いな。
これじゃ、夜逃げ同然だったのも理解できるよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:19:46 ID:XVOYQ4qi
「幻の名作「黒死館殺人事件」!小栗虫太郎の代表作。昭和十年発表の探偵小説である。
日本の推理小説史上に燦然と輝く変格の名作(迷作?)、別に幻というわけでなく、現在も入手可能だが、
まず戦後生まれの人でこの小説を完読した人は皆無だろうと思う。」
  「長岡鉄男のレコード漫談」より

さすがにこれ読んだ時、あ然としたものだがこのファンキーさが楽しめないお方は
近づかないほうが良いよ、怪我をする。


857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:32:35 ID:OSsRmuj1
>>856
鉄男ヲタは馬鹿ばかりだから読めないと思っていたんだよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:33:35 ID:jpmMZUlJ
stereo誌の工作特集でYAMAHA A-2000とマトリックスの組み合わせで
どーんと写真に載ったからなあ その写真がめちゃ格好よかった
よし俺もやるぞーっ! 当時スピーカー自作ブームだったし、その記事を
見てマトリックス工作したした人が全国で1000人は居たかも?想像だけど。
その半分以上はアンプを死なせた計算だな 哀れ自作派w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:43:42 ID:jpmMZUlJ
>>848
昔の出版本を見て自作する初心者の目に留まるように何度でも書き込む、
初心者ってマトリックス珍しいし好きそうだし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:47:32 ID:jpmMZUlJ
悪意とか過去の私怨とかいうやつは 臭いものに蓋で
無かったことにしたいのか 了見の小さいやつらだ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:51:54 ID:d0Es8b8A
了見は大小じゃなくて広い狭いだよん。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:04:50 ID:lPI8B+Ob
>>857
アンチのほうが遥かにヴァカっぽいなw

>>858-860
昨日のID:Fw65gCr7、乙www
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:15:34 ID:jpmMZUlJ
度量の小さいアホばっか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:20:42 ID:jpmMZUlJ
>>861
蚤の金玉
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:38:35 ID:PdcHkLi8
ID:jpmMZUlJ

度量が大きいんならそろそろマトリクスに粘着しないで水に流してやれよ
ちっちぇえ奴だなww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:41:51 ID:d0Es8b8A
でも先輩方のおかげで、アクオスにつなぐのを思い止まったよん。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:43:31 ID:jpmMZUlJ
マトリクスじゃなくて長岡さんはマトリックスと言ってますよ 揚げ足済みません
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:56:25 ID:XVOYQ4qi
>>857
今時珍しい古典的教養主義者なんですね、
あんな本(黒死館殺人事件)なんて読んだだけ馬鹿になるぞ。

オレは3回も読んでしまったがな、今度はドグラマグラでも読み返してみるか。


869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:24:09 ID:OSsRmuj1
>>868
ジジイの鉄男ヲタかw
痛々しいな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:34:09 ID:d0Es8b8A
老若男女を問わず、本は読んだほうがいいねー。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:02:14 ID:A4GorJSq
おまいらコッチ↓で汁。

【双方】長岡儲 vs アンチ長岡儲2【必死棚】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168346138/
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:39:31 ID:R5aAtAMg
自身の金言「見るまえに跳べ」も昔の小説の引用だろ
それともこっちが元祖?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:14:36 ID:A4GorJSq
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:03:43 ID:TVNZpWK4
A-2000の件もそうだが、明らかにメーカーサイドから嫌われていたよねw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:08:37 ID:x9XUZb+Y
提灯持ちではなかったね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:51:29 ID:anh8erl/
でもてっちゃんに誉められれば売り上げ倍増だからね、だから高級機材の貸し出しも来てたし
ステレオのベストバイやFMファンの記事なんかをみるとバランス感覚もいいし
金子さんも居なくなってしまったし、濃い評論家はもう江川さんだけだね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:29:31 ID:lY9R2lXG
江川さんって、サンダー(電動工具)にぬれ雑巾付けてレコード拭いて(磨いて)ましたよね。
一皮むけたような音になるそうなのですが、まねできませんでした。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:01:52 ID:Eh2X+OAm
好みに合うか合わないかの問題。

10000万倍って数字が一人歩きしてるけど、FE208ES-RのMO
12gで換算して120kgだぜ。正気の沙汰じゃない。第一長岡氏
自身だって母屋時代はもちろん、床が強固な方舟時代でさえ
そんなことやっていないし。


さかず氏、長岡信者から脅迫めいたメールを貰ったって話だが、
その一人っておそらく・・・ あとが怖いからお茶濁しとくw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:39:33 ID:A4GorJSq
>>878
>さかず氏、長岡信者から脅迫めいたメールを貰ったって話だが、
>その一人っておそらく・・・ あとが怖いからお茶濁しとくw

アイツだろwww 「大きなお友達」
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:57:35 ID:aDBzwspO
>>879
渋江って人?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:01:35 ID:F7usXR5P
>>880
分らない香具師はダマットレ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:12:35 ID:vsdwBDlJ
「10000万倍」なんて書きこんでる奴に説得力はないな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:10:43 ID:zB/2VK2w
カーオーディオは1万倍じゃなく10万倍は行ってるだろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:12:42 ID:zB/2VK2w
一般人の名前挙げるな うぜーんだよ よそでやれや スカタンが
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:27:09 ID:b1ajbpzG
カーオーディオは他の条件が悪すぎるから論外だけど、重量比ならたしかに
あのドデカイウーファーを大量に積んでるような改造車はともかくw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:18:41 ID:74LG3H7H
メラミンのスポンジでレコード磨けゆーたんも江川だっけ?
試しにあれで塩ビこすったらすげー細かい痕が残ったから実際やったことはないけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:29:25 ID:PFe3pwwq
>>886
読者からの苦情に
〜水つけて適度な力で磨け〜
だもんなあ。

常々、彼の主張は過激さが度を超えていると思った。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:51:38 ID:YbTw8xix
LPの素材より明らかに硬い素材で出来たものでこすれとかね、もうね
しかもあれっとどんどん減る
ってことはメラミンの細かい粉末が出るってことだろう?

木工用水性ボンドのパックの方がまだましだわw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:04:02 ID:b1ajbpzG
今は普通の品だけど、まだ出回りも少なかった極細繊維の眼鏡拭きでLPを磨くのは正論だったんだけどな
あれなら痛まないし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:33:38 ID:e0IMtSoF
乾式だと痛むんだよ、テメエは車持ってねえのかよw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:27:33 ID:9jiCJhIA
>>890
それパチもんだろ? そんな事言ったら眼鏡がキズだらでクレームの嵐だろうよw
あー車ね、Plexus使ってるよ
368g、4000円の安物ですまんねw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:08:40 ID:tPbHv6lo
ガラスと塩ビを同じ土俵で比較するなよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 06:21:31 ID:9SFzW2Lt
長岡ネタのスレだからそろそろサブローネタはやめないか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:43:11 ID:a4jC73l2
それをウマく誘導するのが死んじゃの役目だろが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:22:03 ID:9jiCJhIA
>>890
レコード針の先端が何で出来てるかすら知らないゆとり世代には何を言っても無駄か
ビデオのクリーニングも乾式だと減ると思ってる口か
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:26:58 ID:9jiCJhIA
今時ガラスレンズなんか使ってないだろ、重くて
大半はプラ
そんなんで痛む安物ならプラが削れる前に表面のコーティングが剥げるわ

さてネタにお付き合いは終了っと
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:52:23 ID:tPbHv6lo
>>895
だからアルコールを染み込ませる湿式クリーナーがあるのでは?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:27:49 ID:abTbo0R3
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     *  もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:50:40 ID:n7NUfgFi
「大きなお友達」は208ES-Rをハコなしで2年聴いてるんじゃないか。
信じられん。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:41:46 ID:6dBbpG6S
オリジナルより明かに悪くなったんで記事にしないだけじゃなくて?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:26:38 ID:zTjZebt3
日本の家庭事情ではステレオは普及しないといわれていた
音圧を感じれる環境じゃないのに何を言っても虚しいだけだよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:49:49 ID:1eaot9th
でもマルチチャンネルのAVが売れているのはなぜだ?
スペースは2chステレオより必要だろ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:26:46 ID:GUu4ZsbV
売れている?
小さい物差しで計るな
プリウスぐらい売れてからホザケ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:51:03 ID:1eaot9th
>プリウスぐらい売れてからホザケ

何様だ。
口の利き方も知らないクズバカは引っ込め。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:54:34 ID:7fO3WOxh
リビングで新月面とかできるぐらいの広さがある家の人にはよく売れてるらしいよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:33:37 ID:fnFI50bb
リビングで人生ゲームとかできるぐらいの広さがある家の人にはよく売れてるらしいよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:23:42 ID:fnFI50bb
>>904
これだからミューズのやつ等は嫌いだ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:11:12 ID:sjk8cxlN
これでなければ好きなんだ、と受け取って(・∀・)イイ!! のだな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:18:56 ID:vN+efxAP
ミューズのやつ等って胡散臭いんだろ
方舟記念館として保存もできない火事場泥棒みたいな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:06:08 ID:NSuzP8Oc
彼等は胡散臭いというか、うんこ臭い
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:07:27 ID:k7LufnQ6
メーカー貸し出しを、借りパクは当たり前だからね。
これがミューズ唯一のメリットかなw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:21:47 ID:OwB71vg4
よくわからんが>904がミューズらしいって話か?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:57:54 ID:3gyz+vmg
ミューズってあれだろ、あそこに注入だかするやつだろ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:51:54 ID:zaX6DkfL
http://zip.2chan.net/3/src/1249016084703.jpg
 ?オーディオ女神さま?

―― そのとき、映像はもちろん、音声にも高精細なものが求められそうですね。
麻倉 そうですね。スーパーハイビジョンであれば22.1ch、22個のスピーカーが必要になります。5.1chだと水平方向の広
がりは出ますが、垂直方向のものは出ないんですよ。

 何が違うのかというと、これまでのように「方向感が出る」ということではなく、むしろ「音に包まれる」という感覚
ですね。人工的に作ったような音場感ではなく、自然にその場にいるような没入感。それが22.1chの世界ですね。
915オーディオ黒歴史:2009/08/01(土) 08:03:29 ID:79nz0S8C
オーディオ黒歴史
キチガイ編

キチガイ 1
ただでさえクソ重い598(ゴッキュッパ)スピーカの
ウーハーのマグネット部分に5kgもある鉄柱を取り付けていた製品があった。
雑誌では音の奥行きが深くなりトゥッティの響きが格段にアップした
とかワケノワカラナイ評論があり、
これを信じ込み買ったキチガイは
今すぐ逝ってよーし!


キチガイ 2
ただでさえクソ重い798(ナナキュッパ)プリメインの
シャーシ台に無理やり鋳物のような超クソ重い錘を意味もなく取り付けていた製品があった。
室内での移動やセッティングに負担がかかった(ぎっくり腰の発生等)が
雑誌では超重量級シャーシのおかげで価格を超えたサウンドを実現している
とのワケノワカラナイ評論があり、
これを信じ込み買ったキチガイは
今すぐ逝ってよーし!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:57:47 ID:3Z44FvCp
> ウーハーのマグネット部分に5kgもある鉄柱を取り付けていた製品があった。
> 雑誌では音の奥行きが深くなりトゥッティの響きが格段にアップした
> とかワケノワカラナイ評論があり、

買ってないけどこれは反作用の点から正しいんじゃないのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:37:14 ID:aIUiU0Am
同じ5kgを付加するなら、マグネットにダイレクトに付加するのが一番効果有るぞ。
エンクロージャを重たくしたり、上に重しを載せても
木材やユニットのフレームを介すると質量付加の効果は激減する。

本当はマグネットに鉛板のせられりゃ良かったのだな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:26:20 ID:c9xrQKA8
>904って、渋江って人?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:25:33 ID:cw0L7XZS
お前も釣られてみろよ
楽しいぞ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:25:57 ID:BUr4ZUtw
誰に釣られればいいんだ?
何に釣られればいいんだ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:56:47 ID:GhHU6zYQ
お塩ばりに冷たいのキメて自衛隊掛ければ
マジで飛ぶぜ!
922 ◆TANPanX3xc :2009/08/04(火) 01:59:16 ID:5lVOBMEO
酒でガマンしとけよ・・・

キチガイ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:44:59 ID:yAjvNVYO
俺の文章をコピーするのはいいよ。
しかしこれまでも同じようにコピーするヤツはいたけど、大抵はオリジナルを面白おかしく微妙に変化させて
気の利いたパロディーっぽくしてたんだけど、今回のヤツはそんな器用さのかけらもないただのノータリンくんみたいだね。
そのまんまのコピーって、あまりにも芸が無さ過ぎやしないかい?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:28:38 ID:KXwBp5+J
俺も仮設トイレ板で有名コテやってるからさぁ
俺が一声掛ければ腹の調子悪いヤツ100人どころか200人以上集まるぜ
こんなスレなんかヒトタマリもないからな?、あんまり俺にナメた口きくなよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:06:44 ID:fV5fWP8N
つまらん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:05:22 ID:0xLpUJhq
くだらん
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:55:11 ID:0dbaI2Yc
なんだ、脱力系がたったの2人だけじゃないか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:32:46 ID:lZ98dIf7
このスレはもうダメかもわからんね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:08:09 ID:9c/jNlYN
まあ尊師好みのFETのパワーアンプは出ないだろうし、アナログ系も出ないだろうしな。
Vも3極菅はほとんど滅んだしBDのソース推奨はないし。
過去の遺産で話せることは限られるし。
妄想で偉そうに語るバカばかりじゃ終わりも止む無しかな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:27:59 ID:SNxsQ4pj
HMA-9500、HMA-9500 MkIIってそんなに良いの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:06:09 ID:n0Fohiwc
メーカーサイドからすれば目の上のタンコブが消えてくれて
ホッとしていることだろう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:45:33 ID:PUTJD3SJ
<目の上のタンコブ
うぬぼれ過ぎ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:11:44 ID:RYLssGhU
単なるたかりなんだよな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:05:42 ID:9Xbc1Zjc
>>931
>メーカーサイドからすれば目の上のタンコブ

それは高城重躬や五味康祐


>>933
>単なるたかり

それはWho
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:11:46 ID:RYLssGhU
ぷっ 鉄男ヲタだw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:15:23 ID:9Xbc1Zjc
な〜んにも知らないんだなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:29:42 ID:O2GzexwX
ただ 長岡氏の自作スピーカーって、 他の評論家は
ボロクソに貶しているだよな。

ゴマすりメーカーのご機嫌ばっかり取っている評論家なんかが
マトモなことを書くとは思えないけど、
評論家の間でも、長岡氏に対する反感は強かったと思う。

長岡派です。一応。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:32:47 ID:B1yWCEGL
提灯記事は書かなかったよね。
でも正直、この話題飽きた。自作スピーカーについてだけ語ろうよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:39:48 ID:O2GzexwX
では・・・・


BS-シリーズで、 ウーハーを2つ対向で使用して反動をキャンセルするSP
があったでしょう?

その中でも ウーハーを左右の側面につけて ネットワーク無しのスルーで再生。
高域もカットしない。

ツイーターは幅の狭いのフロンとバッフルに固定・・・というSPが
当時非常に気になった。

ただラックの間には押し込めないから、設置面積が大変だなと
自作には至っていない。

940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:46:39 ID:/vdfybsr
>>932
うぬぼれようにも本人はあの世だぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:04:54 ID:RYLssGhU
>>936
鉄男がフォスのユニットって買った事があると思っているの? 

なぜ他社のユニット使って作らなかったと思う?

942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:06:20 ID:B1yWCEGL
コーラル使ったD-6とか作ってみたいなぁ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:51:15 ID:SJWFnxyQ
20数年前に作ったよ。
ちょっとおとなしい音だったよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:56:18 ID:z142LWW2
ビクターのウーハーも使ってたよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:13:47 ID:j6gI7X73
>>941
生産中止の噂でFE-203を4個買って電車でヒイヒイ言って帰ったって記事があったぞ。
テクニクスのユニットもよく使っていたぞ。
使わないユニットは海外製と国産でも高額ユニットは避けていたな。
まあフォステクスの割合が多かったのは事実だ。
アンプなんかとっくに撤退した日立のパワーアンプを永く使っていたし。
金じゃなくて偏った好みで使用機器を選んでいただけだろ。
スピーカー制作も好みに偏るのは仕方がない話だ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:19:45 ID:B1yWCEGL
密閉の音があまり好きじゃないって書いてた。BS-87とかあるけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:02:32 ID:udAU5CIP
自分の好みを追求するのが趣味であって、逆に好みじゃないのに

 『○○先生の音!』

とか崇め立てる阿呆に辟易してたねw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:53:12 ID:bLBFATMD
>>941
>なぜ他社のユニット使って作らなかったと思う?

ってテクニクスは鉄男のSPの常連だったし、コーラルも使った
それと保守部品扱いでビクターのユニットを使った事もあったような?
海外ユニットではSEASを使ったし、思う? といわれてもだ、困る
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:21:08 ID:0wXMEhmn
>>941
>なぜ他社のユニット使って作らなかったと思う?

売ってなかったから。
晩年の90年代はひどくて、入手容易なメーカはフォスとテクニクスだけだったと言ってもよいほど。
現在からは想像も出来ないけどね。
海外ユニットはイーディオがようやく供給を始めたくらいかな。
SEASとか使い始めたのはそのせい。

記事のユニットの入手の容易性は先生にとっては重要課題だった。
読者に優しい先生だったんだよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:48:13 ID:22P/7S6m
>>948
FOSTEX以外の他社のユニットを使ってSP自作をしてもユニット
入手・情報取得が、その当時に一般読者がすることが困難ならば、記事に
出来なかった。
海外品は、流通がまだ発達していなかったので情報入手・購買は困難だった。
「最新スピーカークラフト3バックロードの傑作」のまえがきで
「ユニットの払底」について書いている。
国内では、FOSTEXしか使えるユニットを販売していなかった。

バラエティーも記事にするには、欲しかったので、
「他社のユニットを使いたくても無いので使えない」ようなことも記事にしていた。
また、鉄っチャンは、C/Pを追求したかったらしく、高級ユニットは、
あまり使わなかった。記事上でのユニット選定では、多少スペックが
ずれていても安価なら、そのユニットを選んでしたし、トータルコストが
高くなれば、別ユニットの廉価版を載せたりしていた。
「金持ちマニアは、くたばれ」といったニュアンスのコラムも書いていた。

と言ってやれ。

記事をその当時読んでいない香具師は、時系列が狂って現在と過去の背景が
ごちゃ混ぜになって変なことをカキコするのが多少いる。

>>949 さんに先にカキコされたダブル部分があるけど許してね!!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:48:09 ID:xsZZikFp
とりあえず、自宅地下に核シェルターを作ることにした
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:37:14 ID:ak8zJC8g
>950
冷たいのキメてんな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:14:56 ID:E09Rh1Bd
鉄男ヲタ必死だな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:07:05 ID:qdnGx0AP
>950の書いてるのはホントだよな。
アシダやダイヤトーンもけっこう使ってたし、パイオニアも
一杯使ってたが、ユニット自体がどんどん無くなったし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:03:35 ID:SQ5rqvPG
こんな処へ迷い込んでしまったが、長岡教信者のオヤジが記念に一言。

30年位前、PP−1(コーラルHD60、FE203、FW202)を
作った。モアイの前身のようなタイプ。
次にD70をメインにしたが、50歳過ぎてその音を受け止める体力に
限界を感じ、D58ESにしたが、60過ぎてこれも重荷になった。

今では、アルテックの1.5吋、マンタレーホーンを800Hzクロスで
上にのせて真空管でマルチアンプにしてる。
八代亜紀なんかヨダレが落ちそうな色気があるが、富士演習場の頭上のヘリや
眼前の戦車は柵の向こうと、遠くなった。

鉄チャンは俺と違い最後まで妥協無しに音と向き合い、音に殺された。
でも、長岡先生本望ですね。

一晩かかってレス(と言うのですね)を全部読んだが3割くらいイミワカラン
たとえば、香具師(ヤシと読むのか、個人名か)て何かね?

では、おじゃましました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:03:43 ID:PczCufAM
>>950
補足というか蛇足
メーカー製システムのユニットを補修部品で入手というう裏ワザもあったが
高価だったり、故障ユニットとの交換条件がついたり、
修理特約店でないと販売拒否というものまであると書いていたな。
ビクターやLo−Dのユニットが一般ユーザーにも買えたのは奇跡だ、とも。
957解雇じじい:2009/08/14(金) 12:36:37 ID:zPaUt5g2
ちっこい奇跡
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:03:30 ID:Q4DHBNQo
ありふれた奇跡
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:11:56 ID:h98gcMYH
>>955
大先輩乙です
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:44:52 ID:a8mB4K/O
>>956

鉄男だから拒否されたって事もあるんだよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:07:47 ID:8H1nanoM
>>956
当店の雰囲気に合った服装というのは勿論ですが、
何よりもその服装がお客様ご自身に合っているかどうか、
という点を最も重視してチェックさせて頂いております。
特別に決まりや基準があるわけではなくファッションの基本と同じですので、
難しくお考えにならずにご来店頂ければと思います。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:11:58 ID:QZbT+qyB
>>960
釣られてやる。
鉄男だからビクターやLo−Dが応じたと考えられるが。
これが江川や金子だったらすんなりいかなかった筈だ。

鉄男だから拒否というのはどこのソースだ?

963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:30:01 ID:OihcHEuh
83つけてるフラミンゴがあるんだけど、83Eは確保しといたほうがいいのかなあ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:46:00 ID:4+tMn0eH
>>962
恥ずかしくないの?鉄男ヲタw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:59:31 ID:5x46L4JA
鉄男ヲタぐらい笑える存在はないんだから
生暖かく見守っていこうよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:13:22 ID:5EcarSbp
はない、のところの発音がちょっと
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:14:31 ID:avLTNDgk
>>964-965
962に反論できないからレッテル貼りしかできないんだろうなぁw
数年前のアンチはもっと骨があったもんだ。最近はツマラン。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:38:59 ID:PnaPCdPS
渋江キモスw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:05:18 ID:jTytoMVw
長岡氏が逝ってから 自作スピーカーの特集が減ってツマラナイ。

タマにあっても、

金こし器のブチルゴム地獄とか
ヒノキの生板切り刻みスピーカーとか
石田指揮の個人製作不可能な複雑なモデルばっかり。

東急ハンズのカットサービス程度で作れるモデルを掲載して欲しいもんだ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:26:14 ID:gzbfDGEK
じゃ、みじんこでも〆るか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:30:31 ID:FagX5YxK
>>969
自分で設計できないのか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:25:41 ID:IlYfzyIW
>>971
>自分で設計できないのか?

漏れもそう思う。自作は自分で設計するのが醍醐味。何時までも長岡氏の
コピーばっかでは進歩がないぞ。自分で企画練って計算して図面を引け。
シパーイを恐れるな!

それはさておき、長岡氏の製作記事が無くなって、自作記事がつまらなくな
ったことについては>>969に禿同意。長岡氏単独で奇妙奇天烈インパクトの
強いモノから極オーソドクスなモノまで、レパートリーが広かったからなぁ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:39:12 ID:hRMh0kA8
おおきなおせわだ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:09:59 ID:9QdzW0hk
去年は四台ほど設計と製作して、ワンペア残してみんな知人にあげちゃったよ
バックロードやバスレフは飽きたんで全部密閉
長岡さんには勉強させてもらったな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:12:17 ID:rRMw0Mcx
>>972
長岡氏の設計SPで実験的なものあったけど、
間違っても手を出したくない実験機は少なかったように思う。
あ、ドースベーダーだけは除外だな。
金子の作例は手間がかかりすぎ、
材料に贅沢三昧で拝金主義的。
江川の作例は・・・・・粗大ゴミで処分されそうだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:30:13 ID:tM5qGWBH
最近の雑誌のスピーカー工作は、素人が真似できない オナニー工作ばっかりだから
みてもツマラン。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:02:19 ID:vbTuoTI2
昔の70年代のオーディオ誌を見ると「ALTEC A7を作ろう」とか「JBLユニットを使用した ミニParagon作成」とかやってんのな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:52:22 ID:UOlXwiGA
>>977
団塊ですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:04:32 ID:9FSWW5rw
>>976
わかります。
特に浅生の立ち位置がいまいちよくわからん。

980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 03:05:39 ID:IuBkB+42
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
 ※lmst(えるえむ)はaudioアクセサリーを販売している。 
 ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物(audio界の貴公子)
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:49:50 ID:TRkfM3X4
>>977
あの当時はそれでも良かったんだよね。
金持ってるやつは完成品を買えばよかった。
金ないやつはパーツから手に入れてコツコツと、だったしね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:52:04 ID:vH2tt2BA
爽やかなスッキリした音色
http://zip.2chan.net/3/src/1250858241964.jpg
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:00:38 ID:c20V0ekO
>>980
それって渋江って人?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:02:31 ID:k8G+bNyZ
ちと早いが次スレ立てた。

● 長岡鉄男 総合スレ 15●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1250931565/

埋め立てヨロ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:06:53 ID:GHDgDnZs
フラミンゴ作るのに忙しいから、レスしてるヒマないよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:00:05 ID:aSmtP/+X
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:04:16 ID:PgPWTO0P
生め
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:04:24 ID:PgPWTO0P
産め
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:04:31 ID:PgPWTO0P
うめ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:04:39 ID:PgPWTO0P
膿め
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:04:51 ID:PgPWTO0P
ウメ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:04:59 ID:PgPWTO0P
倦め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:05:10 ID:PgPWTO0P
宇目
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:05:27 ID:PgPWTO0P
熟め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:05:47 ID:PgPWTO0P
績め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:05:55 ID:PgPWTO0P
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:06:01 ID:PgPWTO0P
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:06:20 ID:PgPWTO0P
UME
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:06:29 ID:PgPWTO0P
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:06:34 ID:PgPWTO0P
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。