★★私が証明します オーディオの真実をpart01★★
1 :
最強スピーカ作る1:
オーディオに於ける真実のみを語らせて頂こう。
あくまでスペックだけで記録メディア側に
そもそも16khz以上の音は入って無いですよ。
それはレコードやCDは当然として、
DVD-AでもSACDでも入ってません。
測定ソフトでお手持ちのソースを測定すれば分かりますよ。
そもそも楽器がそんな高い音が出せませんし、
楽譜見ればそんな高い音が無い事が分かるでしょ?
16khzと書きましたが、確実に入っているのは、
倍音含めて10khzより少し上の11とか12khzがせいぜいなんですな。
つまり最新ソースでも40年前のSPで十分に再生できるわけですな。
実際に測定すれば分かることです。
20まで記録されているCDなんてのは確実にありません。
例えば私のHPでも測定結果が出てますが、
これは11khzまでしかデータが無いのが分かるよね?
そもそもそんな周波数の音が出ていないということが一つ。
もう一つは現実的な問題で、
超高域を録音するには、録音マイク、ケーブル、プリアンプ、
レコーダー、編集ソフト、編集用機器、マスタリングソフトやマスタリング
機器など、すべてが超高域に対応しないと無理なんですな。
そんなことをやってるスタジオは聞いたことが無い。
そして実際に記録されているのは12khz程度。
そして、そもそもスーパーツイーターからは音は出ません。
ソースに入って無いんだから。
お分かり頂けましたかな?無恥とは哀れで愚かなものでしょう?
これで一歩前進というわけですな。
`・+。*・ (´・ω・`)
。*゚ 。☆―⊂、 つ
>>1さんおつか〜れ
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~
3 :
UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeit:2008/11/02(日) 15:48:35 ID:E5lUr8Sw
所詮芸術性からいけば
ラノベラーメン>クラウトロック>現代音楽>古楽>トラッドフォーク
>ハードバップジャズ>ユーロトラッド>クラシック>地中海民族音楽
>反体制ロック>シンフォロック>サイケ>バップジャズ>ウエストコーストジャズ
>スウィングジャズ>アラブ民族音楽>モダンジャズ>カンタベリー>反体制ジャズ
>フリージャズ>ナポリ民謡>ポストロック>ブルース>カントリーロック>ラテン
>アフリカ民族音楽>ニューウェーブ>タンゴ>ノイズ>反体制ブルース
>ジャズロック>フュージョン>チルアウト>ジャズファンク>アジア民族音楽
>インド民族音楽>ポンプロック>プログレッシブメタル>プログレハード
>オルタナロック>テクノロック>アシッドジャズ>ハウス>オルタナティブヘヴィ
>エレクトロニカ>グランジロック>クロマティックメタル>ポルカ
>沖縄民謡>C&W>テクノポップ>R&B>演歌>アニソン>ジャパフュー
>ハードロック>デトロイトテクノ>ソウル>ジャズメタル>グラインドコア
>ブレイクコア>ドゥームメタル>ヒーリング>デスメタル>J-POP
>ポストパンク>シンフォメタル>メロディックスピードメタル>オランダポップ
>パンク>メロコア>ヒップホップ
____
.ni 7 /⌒ ⌒\
l^l | | l ,/) / ( ゚ ) (。 )\ .n
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\ l^l.| | /)
/ 〈 | ヘ / | | U レ'//)
ヽっ ` ⌒´ / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \rニ |
`ヽ l
MP3は128でいいって話をしたいわけだなw
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:33:30 ID:BP7JbN2Y
デノンのプレーヤ買ったばかりなんでつがこれは真実ですか(`・ω・´)?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:40:12 ID:CFC35b86
さすがに128Kではダメだろ。BGMなら無問題だが、。
オーディオ的に満足できる音質にするは320K欲しい。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:40:46 ID:9nB4k5NH
>>1 __,,,,,......,,,,,__ ヽ( `! `!,r''彡'ノ ノ,ノ/´/´`
'、( ,. ‐''"´ ``''='、、'、 {f //,'/,rニン、レ'´
!、 、/.. .._ __ ,,.. ヾ;,、゙!i;〃/ ;r'ノノ´ /`ヽ
-、 ゞニ/_二´-、ー‐.:-‐ ニ''‐-:.、 'ッヾ='、ノ,rニ彡ノ‐'´_
_ ヽ )ヽ.,;';ニ-‐:.、.: r.:ニ ‐''''ー ‐-:..、 '彡ヾjr ミ二≠、='、
`ヾ:、ゝニ/、、..__,.、;. ; ; _,,,,,,__.、ィ,ッ, :. :.. 、;三ンヽニ、ー- ' !
、 ゞニ 彡=、;;;;;;ツ,: i;. '; '、;;;;;;;;;;、==ミミ.: ミヾニ、;ヘ,、_,.
´`ヽ `ヾゝ:'、"i:.ィt=,=、::. .:::::::: 元テ=、 .: ミヾ三ーkニ、ー、,r'
_ ゙ヾ、 ⌒ゞ}.:` ̄ ´/ .:::::::ヽ` ̄ ̄´;,:、、 ミヾニー'}キ‐'メ
-ヽ、_ ゞ二/.´`'''´.::;′ ::::::., ` ´ ヾ 、 'ミヾーニ;{ゞ='ニ´-、
,.ニ、`{ ( ,、:. ,.-、 .:) 、 ;ゞミ三;}二ノ⌒
`ヘ'; / `,.;.;.;.;.;.;.,´ ヽ , , ,:,:,:,., ミ;;ヾ;、ニ'ヽニ´-'´
ヘi;';. i .,.;';';';';';';';';';';';';.;., ヾ:. .;';';';';';、';、';ヾヘヾ、゙i !彡'⌒
、};'; ;',r'_二二二`_ー 、:';.,.': ';';';、';'、';';ミ;ミ;)ゝ:::.、l !、_,ノ
、_'j;';';、´ ̄ ̄ ̄ ̄``ニー';'; .;';';ミ';';ミ;ミ;f (ッー 'ノ/、_, な め て る の か ぁ 〜
、_ 'ッ;';';` ̄,:;:, ̄ ̄´ .,.,.,';';.,.;';';ヾ';';ミ';ミ、´ ,r'ゞニ、
`ーキ;ソ;'ノ;';!;'、;';';'、;';';';';';ヾ';';';'ミ';';ミ';ミ;ミ;'、 `7'''"ニヽ‐'
ゝ-ゞ、ツ;'メ;'i;'ハ;;ゞ;;ヾ;;ヘ';';ヾ';ミ';ミ';ミ`:: |ミゞ-、 `
´,ニ、ー ヘ;ハ;ソ;r;ソ;リ;ハ;ゞ;ナ;イミゞ``::. .:|_ー、ヽ、
http://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/vnspectram.htm
再スピは矛盾しているな。
どうして、12kHz程度までしか信号が入っていないのに、
そんな低い周波数では差がないケーブルで音が変わるんだ?
ケーブルで音が変わるためには、100kHzまでの信号と、100kHzまでを
聞き分けられる神の耳が必要なんだけどな。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:47:27 ID:zlFb2kIs
最スピの測定器がショボイだけで実際は、CDなら22kHzまで再生されてるでしょう。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:51:57 ID:zlFb2kIs
>>1が本当ならケーブルどころか、アンプやプレーヤーどころの話じゃないなw
それこそ木を見て森を見ず。機材の性能の優位性は皆無になる。
>>9 例えば音声用のケーブルとビデオ用のケーブルでは信号帯域が違うからね。
>>10 嘘つけ!
>>11 だから国産メーカーが70khzとか100khzまで伸びてますとかいう
安いトールボーイ沢山出したって、あまり売れなかったわけ。
逆にそれを評価して購入するのも我々、マニアぐらい。
だから、MP3(128)は普及したんだといいたいわけだw
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:04:27 ID:zlFb2kIs
>>12 20〜30kHzまたはそれ以上、録音されて再生されているという現実がある。
個人の測定、つまりお前の測定こそが現実といいたいのか?
「CDは三角形だ!」それはお前だけでこっちは知らんがな、という話にならないか。
そこにもそんな情報ないのだがこまったもんだ。
それはお前の糞耳測定じゃないのかw
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:09:19 ID:rAAdPb/t
判った。
韓国、北朝鮮には朝鮮人が居る。
日本には超変人が居る。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:15:45 ID:cgapx7wB
CDが登場する前、オーディオ評論家は「可聴領域外の音があることで音に生々しさが増す」と言いつのっていました。
しかし、CDが登場してからは「可聴領域外の音を削除したところで何も影響はない」と発言が変わってきたのです。
>>14 まあ20-30kHzが仮に収録されていたとして
かつそれを再生できたとしても聞こえないけどな
それとは別に高周波帯域にノイズでも何でもいいから
何か音を混ぜるといい音に聞こえるという効果もあったんだっけ?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:04:39 ID:H0QA79jj
>>17 スーパーツィーターを実感してるやつが五万といるぞ。
ケーブルどころかスーパーツィーターも完全否定するつもりか?
大は小を兼ねる。単音して認識にしづらくとも倍音として厚みを感じるというやつらが大半。
それは定説だから。半端なテストじゃここまでは間違いなく聴こえる。
と、できても、それ以上は聞こえてるのか聞こえてないのかよく解からないグレーゾーンがある。
聴き取れたり聴き取れなかったりするだろうがその延長線上で「感じる」ことは否定しきれない。
少なくともSACDで30kHzまでは再生されてるのだから最低30kHz出せるSPで聴きたいところでしょう。
>>18 そりゃスーパーツイーターは20kHz以上の音「しか」鳴らさないわけじゃないからね
それより(スーパーツイーターとしては)低い可聴帯域が既存のスピーカーと被っていて
それで「音が変わった」と感じているのでしょう
あとは>17の後半の効果も多少あるかもしれない
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:49:46 ID:H0QA79jj
>>19 どうだろうね。そうかもしれん。だが俺に取っちゃぶっちゃけ死活問題。
上が20kHzのSPをガチガチに組んでしまってるので入れ替えるとなると結構手間だし予算もいる。
上が20kHzのSPで問題ないとしたいところだが時間が経てば経つほどその答えからは遠ざかる一方。
どうしたものかと頭を抱えるよ。もう答え出してしまってる。
それこそ
>>4になってくる。意外に説得力がある。
だけどね、よほどSPに投資するか、グレードダウン覚悟でスッペクを伸ばさないといけなくなる。
それがネック、何もかもよくなるなら悩まないが苦しいなぁ。
スペックが上20kHzもあれば十分だとする教授のページはないものかw
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:54:17 ID:H0QA79jj
もしくは逆に20kHzで頭打ちのSPでCDもろくに聴けねえぞと謳う教授サイトはないものか。
ならば踏ん切りがつく。置く場所もそうだし背丈も変わるし入れ替えが苦になる。
ぶっちゃけ聴き分けできるセットと聴き分けできんセットの差は計り知れないだろ。
中域どうのなんて当然として流したい。くそっ…
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:59:18 ID:H0QA79jj
スーパーツイーター試そうかと思ったがセットで安くて数万ってのも馬鹿らしい。
買って使い物にならん可能性もあるし。数千円程度でとりあえず音が出るとかならラッキーだがそんな噂もないしまいったな。
まいったなどのSP狙えばいいのか、買い変える必要性あるのか、ちょっとのことで悩むな。難儀な話だ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:17:47 ID:H0QA79jj
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 03:05:40 ID:yJ1IghwG
自作自演を自分で証明した狂言男の板を見る事に何の意味が有るのか。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 05:07:12 ID:5XvSd9nm
SACDが出始めた頃のオーディオ雑誌なんかに載ってたヤツに、音質上で20khz〜の超高域の再生の利点を説明する中に
人間に聴こえないレベルの超高域の音をカットしないで再生した方が、
音が自然で生々しい。そして時々アナログレコードは〜50khzまで
記録が可能、だからSACDはCDより音質上有利なんだよ。という意見を見掛けたっけ。
その時は、アナログレコードが元気でオーディオが趣味として驀進していた60〜80年代の頃に
そんな超高域が再生できるスピーカーなんてあったか?と不思議でしょうがなかった記憶があるよ。
それどころか、〜20khzまで再生周波数を公称していたスピーカーですら
どこのメーカーが出してたか、不勉強のせいかちょっと出てこない。
名機としてヒットしたメーカーの中で、どこか出していた?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:14:13 ID:ywK8e17d
最スピが必死になっているのが笑える。病人が大きな顔できるのはネットだけw
>>28 そのアナログレコード優位説だけど>26によると
高周波域になると針の直径を下回るという非現実的議論になるみたいねw
結局>26を読んでなるほど!と思ったんだけど・・・
V9000でアナログレコードとか古いCD聴くと気持ち良くないのは、
高周波数帯域の歪をシッカリ再生しちゃうんだよね。
逆に最近の優秀録音と呼ばれる物は滅茶苦茶気持ちが良いよ。
当時、日本のSPが海外製(高域を出さなかった)に分が悪かった理由は
この辺に有ったのでは?と思う今日この頃です。
33 :
28:2008/11/03(月) 20:44:59 ID:Zk8Gcxf3
>>31 情報サンクス。
高ぇーなー!いや、20khzからの周波数帯域の保証を得るには、って意味でだが。
てか1988年〜のダイアトーンか、CDはすでに出ている時期だよね。
CDが出る前にはJBLのハーツフィールドだか、オリンパスとか。後セレッションとかのスピーカーで
アナログレコードに入っているらしい超高域をどうやって楽しんだのかが気になってたから聞いてみたんだけど。
アンプとかどうしてたんだ、みたいな。
まあ、この辺りのスピーカーだと、
音の良いもんだから再生周波数とかもうどうでもいいですよって気になるんだけどね。
>1が言っている、そもそも音楽情報として16khzまでしか入ってないっていうのは横に置いとくとして、
高周波数帯域の歪をしっかり再生って・・・
古いも何も、そもそもCDだと20khzまでしか入れられないから歪も何も関係ないんじゃないの?
アナログレコードの場合だと言っている事も分かるんだけど。
>>33 だからアナログレコードだとなおさら入らん
だって記憶ピット長が針の直径を下回るんだぜ?
35 :
32:2008/11/03(月) 22:21:03 ID:/eSwMmAL
>>33 >>34 そ〜思ったのは書き部分を読んだためです。
アナログレコード:
「となると、スピーカーの高域再生能力の強化はやはりノイズをより強調することになる。
特に、スクラッチノイズは回路で発生するノイズなどに比べ強烈なのでLPの再生には
やはりクラシカルなスピーカーシステムを使うのが正解ではなかろうか?」
CD:
「音楽CDは周波数の上限付近は量子化歪みや混変調歪みを多く含み、
この付近の信号を忠実に再生してもいい音質として聴けるかどうか疑問である。
ましてや、それ以上の周波数帯を再生しても、少なくとも原音にそった情報は含まれていないわけで、
結局、原音に無い音、すなわち広い意味のノイズだけを再生していることになるのではなかろうか。」
録音された音成分よりその他の音成分のほうが多いとはまた随分勝手な考え方だな
録音された音成分よりその他の音成分のほうが多いとはまた随分勝手な考え方だなという話
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:55:39 ID:xOSofBRg
最糞は何処へ行った?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:22:48 ID:zYqdaI2v
>>1 60年代のスピーカーを使っている者ですが、スペック上は16Khzはカバーしている
ようなんですが、聴感上は明らかに高域不足に聴こえます。これは、当初はちゃんと
高域が出ていたのが、40年の月日を経て劣化し、再生帯域が狭くなってしまった結果
と捉えられるでしょうか?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:29:41 ID:uQ7z/aF6
よくこれは30年以上鳴らしてるけどまだまだ良くなるとか評論家の先生が言ったり
例のウエスタン最強とか本当なの?
使用環境にもよるだろうが、いくら愛しんで使ってもそんなに長持ちするの?
右肩上がりで永遠に良くなり続けるって有り得るの?正直信じられない
まあ箱が木だったらありそうな気もするんだけどネ〜
最強スピーカー作る1氏ってやっぱり凄いわ。
巡り巡って色々な考えを持つが、本当に行き着いた結論という感じ。
知り尽くして悟りきってる感じ。
よくよく考えて見ると間違ったことは何一つ言ってないよね。
深いよ、本当に深いよ、真実を見つけようとすると色々なしがらみを全部脱ぎすてなきゃいけない
でも真実って本当に一つなんだよね。
色々通して考えると最強スピーカ作る1氏ほど真実を見ることが出来る人っていない気がするこの広いオーディオ界で。
自演乙
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:27:00 ID:COZ3UOjM
最スピという男は本当に真っ直ぐで正直な人間だな。
真っ直ぐすぎて正直すぎるぐらい。どんどん書き込んでもらいたい。
1レス1レスが本当に面白い。2chでこんなこというのもなんだが俺はこの男を信頼できる。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:33:29 ID:COZ3UOjM
人生もオーディオも知り尽くした男のことだ、今更何を語るまでもないだろうが、どんどん書き込んでもらいたい。
迷いがない。センスがいい。感性も素晴らしい。知識も豊富だ。そして男前だ。
最スピがSACDスレとDVD-Aスレでデマ嘘を論破されながら
いまだにデマを流し続けている件について
ひどい自演スレですね
酷いセッティングだな
こんなやつが何を語るつもりなんだ
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:15:49 ID:fjJpQ643
最スピさんねぇ
センスはいいが耳が悪そうだ
もしこの人が音を聴ける人間だとしたら神になってたよ間違いなく。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:03:40 ID:jYDGfTNe
大した奴だと思う。
どんな仕事してるの?
なんだ?都合の悪い話が出てきたから逃げたのか>最スピ
クソスレの立て逃げとはコドモかよ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:33:47 ID:n9SUM53U
部屋晒したらみんなひれ伏すと思った?
逆効果だったね
中身ホンダの腐れローバー…
見栄っ張りか知識のないヴァカか
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:40:52 ID:/uSjM/HC
>>センスはいいが耳が悪そうだ
もっと悪いのはオムツじゃなかったオツムのほうでしょ!
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:54:38 ID:+z9axe3l
24kHzくらいまでなら、70年代でもいくつかあるよ。
高齢者にはないも同然という意味ですね。わかります。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:39:29 ID:d+iQjxvq
録音機材もない、音のサンプルもない、確認するにも確認する機械もない、どうやって何十kHzの音を出せると証明するんだよ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:43:35 ID:d+iQjxvq
16kHzのSPに30kHzの音を入れるとすんなり出たり、反対に30kHzのSPに28kHzの音入れて測定しても音の確認できなかったりだとかあるらしいじゃないの。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:49:38 ID:suSgP0Dg
最スピさん
明けましておめでとうございます。
65 :
最強スピーカ作る1:2009/01/02(金) 07:31:06 ID:dvhmXygC
>>64 明けようが暮れようがグローバラーな私に関係のないことですな。
とやかく言う前に私のように本物だけを所有することである。
本物こそがオーディオの真実を語ります。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:47:24 ID:6cbExLzG
さすが最スピさん、挨拶さえ出来ん。
真実を語る前に人間としての道徳を学ぶほうが先だろう。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:52:08 ID:GuBecMbc
本物と思っていた物が全て偽物だったら笑える。
HPでのAUDIOの写真の最後にある写真でDDプレーヤの測定, ベルトドライブプレーヤの測定は何を比較したものでどう解釈したらいいのですか?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:44:18 ID:6SHMijlK
俺も知りたい
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:58:34 ID:PbxLibF2
教えて!
最スピさんの言いたいことの真意は、多くの人間が工学的知識が乏しいため、評論家やメーカーの
宣伝に乗せられて、高額な投資を強いられてるのを止めたいのでしょうか。
1での内容は、物の言い方に難があっても間違っていません。所詮音は主観です。
本人が良いと思えば良いのです。評論家が良い悪いを言おうが、賞を総なめした
名機であろうが、本人が良いと言えば良く、悪いと言えば悪いで結構だと思うのです。
機器内の回路基盤あるハンダやプリント基盤に電流が流れるとき雑音がでると言えるの
ですが、その状況下で電源ケーブルに拘る事にどれだけ意味があるかどうかや
スピーカーケーブルにしても、材質の低効率から考えてどれだけ電圧降下があるのかや
インダクタンスがどれだけ変化するか、あったとして、音にどれほど影響があるか
はなはだ疑問ですが(大きな変化があったら内線規定どころではないような・・・)
変わると思えば変わるで良いのではないでしょうか。
本気でオーディオを趣味として突き詰めるなら、電気電子工学や電磁気学を学ぶ
はずです。しかし世のオーディオ雑誌には数式はおろか、グラフの類も殆ど
掲載されていません。大多数はそんな理工学の知識は無く、文系的な表現の
主観で判断しています。多くの人がそれで満足ならいいのです。
最スピさんのように、測定まで実践するのはマレです。わかる人には真実が
わかるで良いのではないですか。高い機器なのでいい音だ。それで結構です。
ブラインドテストを実行できる訳でもないので、音が良いも悪いも証明できません。
耳の感度も個人で違うのに客観的に評価はできません。
私は思うに、物理的に音質が良いということと、心象的に好ましい音質をごっちゃに
して論ずるから話がこじれてるのではないでしょうか。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 05:32:32 ID:p047zgPO
73 :
最強スピーカ作る1:2009/01/08(木) 15:59:33 ID:aReabrJq
大口径というのは、音圧では無いし、周波数の伸びでも無いよ。
・振動板面積が大きいことによる情報伝達量の多さ
・スピード感(特にフロントホーン)
・低音の響きの豊かさ
これらが全体の音の豊かさを導いている。
私の考えをまとめれば、
・点音源による球面放射スピーカー・・・フルレンジや同軸ホーンだわな。
・線音源による円柱放射スピーカー・・・マッキンXRTだわな。
・面音源による楕円体放射スピーカー・・・これが平面だわな。
で、さらにジャーマンフィジックスやタンノイオービタスのような
無指向性のスピーカー(オービタスは反射させた間接放射だが)
物理的に絶対に必要だと思ってるわけだ。
B&Wの803Dではトリプルウーファーになっている。
これは単に、振動板面積が802と同じになったというだけでは無い。
むしろ上から下まで広範囲で円柱状に低音が放射されるように なったと考えるべきだ。
結論を述べるとJBLやタンノイのような本物を持つべきでしょうな。
最スピ、生きてたのかよ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:42:04 ID:mas7vVPw
どーりで330万円の超高級アナログアンプと
9800円のデジタルアンプの区別がつかないわけだ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:30:16 ID:xaRii7Fk
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:35:12 ID:xaRii7Fk
レコード針は、超楕円でもRIAAカーブで補っても、15khzの正弦波は
ノイズのように汚く聞こえ、10回もかければ!5khzの溝はレコード針
につぶされてしまう。
放送局で云々と言われる「MC型のデノンDL103の針は超楕円でない
し。コンプライアンスが悪いので、20khzなんて、トレースできないし
針が、溝に入らない。
すごい釣り針だ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:30:56 ID:xaRii7Fk
一位 フルデジアン 100万
二位 普及クラスアナログ プリメインアンプ 10万
最下位 高級アナログセパレートアンプ 300万
問題は、同じアナログアンプ同士で高級セパレートが
普及クラスのプリメインに負けたことなんだよ。
3位 ヤマハ 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
8位 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000
ヤマハもがんばっているお。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:31:49 ID:H83bECrr
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 06:31:57 ID:X40PdEhy
1ミルの針先で新し目のステレオレコード聴いてみるといいよ。
針先は細いほど溝の情報を引き出すんだよな。しかし細くなるにつれ
溝の汚れ、ゴミなどのノイズも出すのが問題。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:08:00 ID:Qcg7pw5g
アナログアンプの場合
価格が高い=音が良いと言う式が成立するの
おおむね20万円以下出ないかと思う。
たとえば、
1.4万のアンプと10万のアンプでは10万のアンプの音が確実に良い。
2.10万のアンプと30万のアンプでは、30万のアンプの方が音が良い。
しかし、1の場合と比べて価格の差に比べて音質我良くなる変化が少ない。
これは、価格が高いほど開発者の意図した「良質な部品」が使えるからだ。
430万のアンプと100万のアンプ
価格が高い=音が良い
このあたりにくれば、パーツも十分な品質のレベルに達しており。
メーカは、価格を吊り上げるために、必要以上の過剰スペックの
部品が使われ、割高。
あとは、各メーカーの音作りの差が出るだけで好みの問題。
音質は、問題なく良いが、好みの差nに余分なお金をつぎ込むのは、
不合理であり、普通の「リスナーにとっては不必要」で、
このったお金で、「1ランクう上のSPを買ったほうが高音質を楽しめる」。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:20:02 ID:6uMEVG8P
>>83 言いたいことは理解した。
ストレートで解かりやすかった。
しかしどうしたんだ、何があったんだ?w
一周してゆくゆく解かってくると思うが
5万円もあればデジアンも買えるし非常に高性能なアナアンも買える。
そこまで必死になるようなものでもないぞアンプはw
大昔の真空管ならいざ知らず、いまどきトランジスタのアンプで音の差なんかほんとにあんの?
86 :
最強スピーカ作る1:2009/01/13(火) 12:22:40 ID:Nko+dTQX
・王道である。
・最強のhi-fiスピーカ。
・10〜20年は使用したい。
・金は無いからユニット(3〜5way)と箱(容積200〜600リットル)で作る。
↓参考(現在最強スピーカ,ユニット)
GENELEC 1036A,1035B,1039A
WestLake TOWER SM1,BBSM15F,BBSM15-VNF,SM-1VF(Lモニター系除外)
Ray Audio RM6V,7V,8V
Mcintosh XR290,XRT26(生産中止)
Tannoy Westminster Royal,(Lモニター系除外)
B&W オリジナルノーチラス
JBL 該当無し、ユニット
DINAUDIO 該当無し,ユニット
EV VariPlex,TS9040D(MH系のスタジアム用除外),ユニット
エール音響 カスタム低音ホーン&ドライバー
FOSTEX FW800N
GOTO,GEM,TAD,エルタス他略。
最強かつ一番安い5wayシステムを提案する。
低域 JBL 2235H(38cm)*2 or 2441H(46cm)*2 or 2226H(38cm)*2
中低域JBL 2202H(30cm)*1 or 2123H(25cm) or 2020H(30cm)*2
中高域JBL 2inch 2446H*1+HORN or DINAUDIO M-560D
高域 JBL 2402H or 1inch 2426H*1 or DINAUDIO T-330D
超高域PIONEER PT-R9*1+ALMのウッドケース
ウッドホーンラフトクラフト、箱がタテマツでローとミッドローを搭載、
箱の上に2inchホーンとハイ、ウルトラハイを置く。
38cmなら片側の価格は(4*2+4+7+3+5+1.7+9+32)=約70マン
46cmなら4マン+箱カスタム代をプラス
ホーンが嫌いな場合はDINAUDIOのドームを使用する、約60マン。
また好みでドライバーやウーファ部をEVやALTEC,FOSTEXへ変更する。
いずれにしろ左右で120〜150で5wayの超奴級システムが完成する。
87 :
最強スピーカ作る1:2009/01/13(火) 12:26:34 ID:Nko+dTQX
46cm*2発の場合は必要無いが、
38*2発の場合は超低域にFOSTEX FW800Nを1発加えて6wayも考えられる。
また38cm*2発にかえて30cm*4発でも良し。
また配置はパラレルでもバーチカルでも良いな。
前記でウッドホーンで無くてシネマ用の樹脂ホーンを使うのは、
大きすぎるし、音質的なメリットも無い。
低域をにぶくしないためのマルチアンプ、中低域ユニットの構成。
46cmはアコースティックより強烈なシンセベースを重視した。
2235HはPA用じゃないんで一応いれた。2226Hの方が良いか。
DINAUDIOのドームにあう大径ウーファが思い当たらんかった。
駆動系は安いPA用を使えば30くらい。
例)
デバイダDBX234×2台+イコライザDBX1031
アンプYAMAHA P1600低域+P800中低域+XM6150(中高域以上6ch分)
安い店で総計30。やや贅沢してHC1500なら+5
最高価格=必ずしも最強では無い(低音ホーンを除く)との思いです。
最高価格の製品は概してマイナーです。
知名度の点をもっても最強で無ければなりません。
フルレンジでも大口径でもユニットをイパーイつけたいから、
単なる箱よりカッコイイ箱が欲しい。
GENELECなんかただの箱に樹脂のミニホーンの板をはめ込んで先進的に見せるし。
エグルストンとかMERIDIANみたく、ピラミッドというか墓石というか、
そんな箱安く作ってくれないかねー。TAGマクラーレンの箱だけ売ってくれるとか。
小型なら、カッコイイスタンドに載せてごまかすこともできるが。
これは単に、むしろ上から下まで広範囲で円柱状に低音が放射されるように なったと考えるべきだ。
結論を述べるとJBLやタンノイのような本物を持つべきでしょうな。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:35:49 ID:rJ75Ux5/
>>83,
>>84 まずあれだな、スピーカーより日本語の勉強をした方がいいと思う。
89 :
88:2009/01/13(火) 12:37:21 ID:rJ75Ux5/
>>84 >いまどきトランジスタのアンプで音の差なんかほんとにあんの?
釣り針かな?
デノンPMA2000とYAMAHA2000の違い。
91 :
最強スピーカ作る1:2009/01/18(日) 23:40:44 ID:mUE3R4d6
大口径というのは、音圧では無いし、周波数の伸びでも無いよ。
・振動板面積が大きいことによる情報伝達量の多さ
・スピード感(特にフロントホーン)
・低音の響きの豊かさ
これらが全体の音の豊かさを導いている。
私の考えをまとめれば、
・点音源による球面放射スピーカー・・・フルレンジや同軸ホーンだわな。
・線音源による円柱放射スピーカー・・・マッキンXRTだわな。
・面音源による楕円体放射スピーカー・・・これが平面だわな。
で、さらにジャーマンフィジックスやタンノイオービタスのような
無指向性のスピーカー(オービタスは反射させた間接放射だが)
物理的に絶対に必要だと思ってるわけだ。
B&Wの803Dではトリプルウーファーになっている。
これは単に、振動板面積が802と同じになったというだけでは無い。
むしろ上から下まで広範囲で円柱状に低音が放射されるように なったと考えるべきだ。
なにはともあれJBLやタンノイのような本物を持つべきでしょうな。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:19:47 ID:7tyyPvys
最強スピーカ作る1
このガキ馬鹿曝しすぎて出てこれなくなったのか(笑)
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:21:42 ID:F7JSGHuH
CD/SACDは原音忠実再生メディアでは無い。原音忠実再生可能なメディアは、
DAT、アナログレコード、オープンリール、カセットデッキ、プロ用デジタルレコーダーです。
マジレス
アナログレコードって・・・・
どこのチンカスジジイだ?
>>1 >そもそも16khz以上の音は入って無いですよ。
Digital Audio Workstationや波形編集ソフトで確認するとよい。
あんたの言ってことは完全に間違っている。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:32:01 ID:F6HFNBRo
だから16,7kHz以上の音なんかそうそう聴き取れないってば。
聴こえるといより、何か鳴っていると感じると言ったほうが正解。
17kHz以上までフラットに収録されているソフトなんてそう無いってば。
波形に出ていることと人間が音として認知できるかって問題は別だってば。
オーディオチェックCDでもかけて試してみ。
スィープ信号やテストトーンを聴いてみ。
サイスピさんまだいたんだw
難聴って可哀想だな・・・
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 08:00:45 ID:Jh51xevD
と難聴が文章読めずにほざいておりますw
新幹線の窓から通過駅の看板が読める人がいるから
聞き取れない音が聞こえる人もいるだろう
しかし音楽センスとは関係ないことだ
最スピが饒舌なのと内容が事実かどうかも関係ない
>>100 俺も時速500km/hのリニアモーターカーに乗っていれば、
今通り過ぎた駅から出された20kHzの音が聞こえる自信があるよ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:10:36 ID:Jh51xevD
するっていと。チミはCDのサンプリング時のスィッチングノイズも聴き取れるってことですかい?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:30:06 ID:Bcxu2iIP
はいそうです。
君は聞こえないの、?
>>103 え?聞き取れないの?
そりゃまずいだろオマエ…
問題は正弦波にあるよ。正弦波って刺激が少ないからね。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:16:26 ID:BLXkmfvI
倍音の付く三角波とかにすれば聴こえるんでね?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:10:56 ID:3ArWAsxV
SACDはオカルトなのですか?
オカルトは規格なのですか?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:21:16 ID:iK7p3qvJ
規格のふりしたオカルトなのですか?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:23:46 ID:iK7p3qvJ
SACDはオカルトということなのですか?
>>77 103に入ってる測定表は?何を測ってるのかな?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 06:30:22 ID:Rye0bTdu
>>111 オーバースペックが規格売りのオーバーカルト商品です。
それなりの値段で、粗末な作りじゃないスピーカー&wavで取り込んだdap&十万前後のアナログアンプ
これが最もコストパフォーマンスが高いんだとおもう。
CP考えたらipod最強じゃない?
オーディオはどう考えてもCP悪いよ。
http://asahi.co.jp/kinmirai/yokoku/main.html 19:58〜20:54 の放送内容 テレ朝系
近未来×予測テレビ ジキル&ハイド
オーケストラで演奏する一人一人のわずかな音の違いを聞き分けることができる聴覚の達人。
一般の人をはるかに凌ぐその優れた聴覚には、いったいどんな秘密が隠されているのか?
そこには、脳のある一部分が関係していた!
缶詰の上蓋を金属棒で叩き、わずかな音の違いで中身の食品の劣化を見つけ出す「打検士」。
その神業ともいえる能力とは一体どのようなものなのか
聴こえない音を脳が補って聴く力、「補完」と呼ばれる能力だ!
私たちが無意識に使っているその能力のメカニズムとはいったい!?
テレビを見ながらその不思議な世界を一緒に体感してください
目に頼らずとも音を聴くだけで“見る”ことができるのだ!
「耳で見る」とは一体どういう事なのか!?
ipodじゃなくても、ロスレスで取り込めるDAPならどれでも同じでしょう
ロスレスなんて容量の無駄だよ
119 :
月に吠える:2009/01/26(月) 23:12:10 ID:7RzwLnW6
>>71 冷静な評価です。ケーブルで音が変わる議論がありますが、否定派、肯定派共に
他人のデータや理論で判断しています。ケーブルのLRCを正数倍して
擬似的に500mのケーブルを作ってみましたが、音の変化はありませんでした。
オーディオには、迷信・神話がたくさんありますが、自分の耳で評価した
結果に従えば、良いと思います。(但し、ブラインドテストには、音量同一、
瞬時切り替え、頭を動かさない等の条件が必要、評価者本人が切り替えて
いるのではプラセボ効果が出るので全くテストの意味がない)
)
、
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:02:55 ID:QGiatqoY
ブラインドテストとかプラセボについて語る前に、
どんな曲のどの部分をテストのポイントとするかを
論じるべき。
条件を幾ら詰めても「何の」テストを実施するつもり
なのか明らかになってないんじゃ、本末転倒だわさ。
世の中で一番無駄なことはブラインド房にマジレスすることですね
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:43:42 ID:YloYiuIb
またそのまとめサイトか
そいつはこんなマヌケなことを言っているんだよね
>車は見よう見まねだけでもとりあえず運転出来るようになりますが、
>教習所で車の構造・操作法・点検法などをきちんと学んで免許を取らなければ、まともなドライバーにはなれません。
>あなたは、無免許の人が運転する車に乗りますか?
いずれにしてもこの手の話しがいつも紛糾する要因としては
純粋に音質の向上を目指して試行錯誤の果てに
製品を生み出してきたアクセサリー業界黎明期を経て、
結局は「個人的な主観がすべて」で明確に性能や評価基準が定まりようがない
オーディオアクセサリーの商売が、やり方次第で実にボロい世界ということが
わかって端から騙す目的でこの業界に乗り込んできている
怪しげなガレッジがやたらと増えてきているってことだな。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:46:46 ID:I9gnta6P
オーディオの真実。
熱心な脳内理屈の激しいオーディオマニアより、オーディオ素人初心者の方が、音質を良く聴き分ける。
グルメの蘊蓄で凝り固まった大人よりも
子供の舌の方が正直なことに似てるな。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:49:57 ID:UF9TvElu
その凄いレベルに到達してる君に嫉妬した
>>71 ありがとう。オレは読むべきものを間違えていたことに気付いた。
たしかに、あれは心象という名のただの感想だ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:39:00 ID:7MxWOgAQ
しょうがねえな。
高級オーディオショップが困る真実を俺が話してやる。
真空管アンプが一番音が良い
騙されたと思って聞いてみな。
10万ぐらいのアンプでも100万のラックスマンのアンプ
以上の音が出る。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:06:12 ID:ZXMH3+RU
どこの物がいいの?
132 :
それは:2009/01/28(水) 02:10:00 ID:ubsTs4XZ
真空管式のアンプは、音は良いのだけれど、いつも同じ音だったり
高音がピーってサイン波みたいになったり、低音が締まらなかったり
するのですよね。それで、それを直そうとすると、トランジスタみたいな
音になっちゃうのですよ。 適当なところで止めておかないと。
概して中域は良く鳴るのです。
半導体アンプでなかなか歌わないSPが、そんなに高くない真空管アンプで
簡単に歌うようになりますからねえ。 そこで満足すれば良いのですがね。
あんまり特性を追求していない真空管式のアンプは、良くSPを鳴らしますよね。
何時も同じ様な音になるけれども。
133 :
それは:2009/01/28(水) 02:16:58 ID:ubsTs4XZ
>>131 私が使った中で良かったのは、サウンド福岡がやっていたEL34の
プッシュプル。もう無いけれども中古で5〜8万程度で買えるでしょう。
低音は弾むし、高音も潰れないし(軽く聞くには)中域は張って
半導体アンプで鳴らなかったSPがどんどん歌いましたよ。
JBLも結構良く鳴った。 安いのに。 ずいぶん楽しめましたね。
あんまり良く聞き込んでは駄目ですけれど。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 05:02:55 ID:PmV95NGa
>131
キット屋、トライオード
少し予算に余裕があるならエアータイト
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 05:20:08 ID:TYwKmGh2
真空管アンプの電源ケーブル変えたら少しは音かわったりするんですか?
136 :
それは:2009/01/29(木) 11:09:34 ID:ZNIygXg6
エアータイトは、トランジスタ的な音ではないでしょうかね。
WE91みたいな、中低音にドスの効いた音が宜しいのではないでしょうかね。
勿論310は二段重ねではければ。
真空管アンプも色々ですよね。
最終的には腕のいい職人見つけてチューニングして貰うのがベスト。
市販機器の音は市販機器の音しかしないす。
KT88シングルは洗練された真空管の音
トランジスターに比べれば、表情豊かで暖かい音。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:24:45 ID:udmjTXYy
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 05:27:19 ID:jZVOyICT
>腕のいい職人見つけてチューニング
丁寧にしてもらいたいな。音など変わらなくても気分が良い。
値段が高いと気分が悪い。そこだよな人を納得させるのはw
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 05:30:46 ID:TsCFrCOy
しょうがねぇな。俺が教えてやるよ、音楽の真実を。
一番いい音を出す機器の組み合わせは、おまいらの頭の中にある、まだ実現で来てない妄想的な組み合わせだ。
>腕のいい職人見つけてチューニング
上客ですね、わかります。w
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:43:57 ID:JnaWqcN2
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:41:15 ID:fnwgdNFX
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:28:00 ID:ATPY+Ylm
>>144 と思う所が病気ですね、144は。お大事に。
音さえ良ければ見た目気にしない方だが、これは引くな・・・
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 05:28:21 ID:BVQ1iJxU
この話題って30年前から出ているね。
人間が聞き取れる周波数のはるか上の音を出す150kHzのリボンツイーターに意味があるのか?
という問題がオーディオ雑誌に何度も取り上げられてたね。
70年代後半から80年代にかけてリボン全盛時代の話。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:13:55 ID:apxMPlaN
おいおい値段が・・・・・・w
これで食べていけるなおいw
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:22:16 ID:apxMPlaN
>>144 アジア人はヨーロッパ人にない汚らしいところがある
外観からの不快感など考えもしない 部落の人間を見てるようだ
中国の屋台 日本のトイレ 長岡の作例 まるでやってることが部落
遠くから大声で人を平気で呼びかけたり、ガチャガチャ食器の音を荒立てたり
どうして同じアジア人でも糞みたいな奴らがいるんだろうな、下品極まりない、部落丸出しだな
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:53:43 ID:Za3lr79h
>>1 お前が証明して何になる?
最スピは遊んで暮らしてるんだな。
待ってるんだが、いつ証明してくれるのかなあ。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:02:23 ID:NkMCOgXv
155 :
それは:2009/02/21(土) 15:06:56 ID:sXfiAm0t
>>154 以前、アルテックで似たようなものがあった。
恐らく、コーラルはそれを真似たんでしょうねえ。
時代を感じますよね。
SACDは何も超高域が出るだけじゃないんだから別にいいんじゃね
1は楽器からはそんな高音は出ないと言うけれど、楽器から出ていなくても
ホールの反響などで出ていない事はない
少なくとも自然界には存在しているはずだから無意味ではない
それをちゃんと収録出来てるのかどうか知らんけどw
ハーモニックオーバートーンはウルトラハイの領域に及ぶ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:07:38 ID:c62dZ7O/
>>156 バイオリンは平気で40kHz位は出ているよ。
それ以上は測定環境が無いのでどこまで出ているか知らんけど。
159 :
最強スピーカ作る1:2009/02/21(土) 16:13:20 ID:PKeayWr4
>>158 あくまでスペックだけで記録メディア側に
そもそも16khz以上の音は入って無いですよ。
それはレコードやCDは当然として、
DVD-AでもSACDでも入ってません。
測定ソフトでお手持ちのソースを測定すれば分かりますよ。
そもそも楽器がそんな高い音が出せませんし、
楽譜見ればそんな高い音が無い事が分かるでしょ?
16khzと書きましたが、確実に入っているのは、
倍音含めて10khzより少し上の11とか12khzがせいぜいなんですな。
つまり最新ソースでも40年前のSPで十分に再生できるわけですな。
実際に測定すれば分かることです。
20まで記録されているCDなんてのは確実にありません。
例えば私のHPでも測定結果が出てますが、
これは11khzまでしかデータが無いのが分かるよね?
そもそもそんな周波数の音が出ていないということが一つ。
もう一つは現実的な問題で、
超高域を録音するには、録音マイク、ケーブル、プリアンプ、
レコーダー、編集ソフト、編集用機器、マスタリングソフトやマスタリング
機器など、すべてが超高域に対応しないと無理なんですな。
そんなことをやってるスタジオは聞いたことが無い。
そして実際に記録されているのは12khz程度。
そして、そもそもスーパーツイーターからは音は出ません。
ソースに入って無いんだから。
お分かり頂けましたかな?無恥とは哀れで愚かなものですな片腹痛い。
これで多少は身になりましたかな?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:33:11 ID:c62dZ7O/
>>159 16kHz以上は入って無いとか、mp3っすか?
多くのCDには20kHz超が記録されてるよ。
レコードは確か14kHz程度までしか入れてないみたいだけど。
楽器からはもっと高い音が倍音として出ているものも有るよ。
正しく記録されているかは知らないけどさ。
手持ちのショボいバイオリンでも↓こんなんだけど。
http://stat.ameba.jp/user_images/6c/82/10067736301.jpg 紺色:E弦開放を擦ったもの。水色:無音時の環境ノイズ
マイクは安物だけと一応測定用途のもの(20〜20kはフラット)
弦を擦ると40kHzとかも音に合わせてふわっと持ち上がるんだよ。
>>160 >レコードは確か14kHz程度までしか入れてないみたいだけど。
ロネット針で再生したならそうなるのかもなw
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:02:38 ID:wid+/kb/
いや、あの頃はマイクの高域特性が良くなかったからな。
20khzまでまともに伸びているモノがなかったんだよ。
あの頃とは?
カッティングマシンかアンプの制約じゃなかったっけ?
まあ、昔は15kHzも有りゃ充分って時代も有ったし。
でも、40年以上前の録音(例えばコルトレーンのバラードとか)
のCDをFFTに掛けると、きっちり20kHz以上の応答があるよ。
マスターテープには入っているって事じゃないかな。
リマスターで小細工してるのかも知れんけど。
ちなみに同じCDに収録されている45回転盤からのリマスター物
は8kHzから上がダラ下がりだわ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:51:47 ID:SLEMnj7O
オーディオの真実。
自己満足がいちばん楽しい。
その満足を他人に強要しようとするから、いろいろ争ってしまうのです。
165に同意。そのとおりだ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:21:43 ID:v/x8RgQy
芸能人格付けチェックと同じか。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:23:37 ID:s+NRV4fV
>>165 その自己満足という主観的あいまいさに
寄生し肥え太るギョウ虫が
インチキガレッジだけどな
と、オーディオ機器を持って無い人が申しております
と、ギョウ虫=インチキガレッジが申しております
普通のCDをWAVに落としてフルーティのスペアナでみると
古いナローレンジなソースは16KHzくらいまでだけど
音のいいソースは21KHzに張り付いて出ていた
そもそも
>>1は
無知の大嘘八百のつんぼじじい
ちなみにe-onkyoの24bit96KHzの配信ソースでは40KHzくらい
出ているのもあったョ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 05:42:18 ID:esYpqaM7
>>171 21kHz?フラットにか?
それは音声信号では無くて単なるノイズ成分です。
>>40kHz?
レコーディング現場で40kHzまでフラットに収音できるマイクロフォンなんか採用されません。
それも音声信号ではなくて、何かのノイズ成分です。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 05:43:37 ID:esYpqaM7
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 04:26:17 ID:wpWrkwDr
別に超高域が重要だとはちっとも思って無いけど、「収録できない」ってのは
違うと思う。
20kHzぐらい、そこらの500円ぐらいのエレクトレットコンデンサマイクで、普通に拾える。
現代の、コンデンサマイクユニットの性能と言うのは、人類の聴覚なんぞ、
問題にならないほどの高い感度を持っているので、超高域ぐらい、拾うのは
なんのワケもない。ハナクソほじるぐらい簡単だ。
真実と認めることができることは、「超高域における性能は大して音質に寄与しない」ぐらいで
なかろうか?
これなら、俺も賛成できる。
なぜなら、超音波発信機を近くで鳴らしてやっても、今まで、気づくことができた
オーディオマニアは一人として居ないからだ。犬やネコだと、すぐ気づく。
ご主人様が気づかなくとも、そのペットは、こっちを、非常に不審そうな目で見る。
人類よりはるかに優れた耳を持つ彼らにとって、俺がでっかいブザー鳴らしてるようなもんだからだ。
要するに、30kぐらいの超音波になると、人類は超絶鈍感。
犬やネコは、けっこう聞こえて居る。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:22:57 ID:LbuYZqbn
>>175 >20kHzぐらい、そこらの500円ぐらいのエレクトレットコンデンサマイクで、普通に拾える。
ないない、有り得ない。
具体的にちゃんとどこの、なんていうマイクか言って。
>>176 秋月で売ってる、超音波スピーカー兼マイクのセット。
これにひっついてるのが、普通の、なんの変哲も無いマイク
だが、余裕で拾える。実際、高専の授業で作って動作確認してるから、
胸を張っていえる。
松下のマイクカプセルであるWM-61Aも、20kぐらいまで余裕で伸びてる。
要するに、そこらの電気屋で、エレクトレットコンデンサマイク買ってきて、
マイクアンプにぶちこむだけで、20kぐらい、アホでも拾える。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 06:27:17 ID:LbuYZqbn
>>177 だから、それノイズだって。
ちゃんとF特出さないと。
18kさえ拾うの大変だよ。
高専は別に悪くないけど、
音楽の専門学校とか実際現場見れるとこがいいよ。
もしくは、サンレコとかちゃんと読んだ方がいいよ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 06:38:10 ID:CRObZR8Z
>>178 音「楽」に関しては、なるほど、確かにアーティストらの専門の現場だろうし、
DmやCmajコードのハナシなんかされても、サッパリだ。
しかし、音響「工学」やマイクカプセルの物理特性に関しては、理系の方に一日の長があると思うわけだが。
機械内部の残留ノイズとして常時、高域が発生しているから、それと誤認
してるのではないか?という批判はもっともだが、そんなのと勘違いするほど、
こっちもアホじゃない。
ソレとは別に、外界の音波としての高域を拾うのだって、だから、そんな難しい
ハナシじゃねぇんだってば。
ウソだと思うなら、だから、コンデンサマイクユニットを買ってきて、マイクプリを
作って試せばいいだろ。
ほんと、バカみたいに簡単に拾えるから。
ちなみに、この場合、マイクユニットは小さいほどいい。幅広いダイアフラムを
持っていると、低域が拾えるようになる半面、ダイアフラムそのものが重くなって、
高域の細かい振動に反応しにくくなるからだ。
だから、この点でも、安っぽい、クソみたいな、それこそ10個1000円とかで電子部品屋
で売ってておかしくないような、コンデンサマイクのユニットが、最も適して居るのである。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:55:48 ID:CRObZR8Z
>>180 二人のそもそもの精神風土も違ってるよな。
片や、サンレコという雑誌をあげてることからみても「音楽用マイク」について
語ってることがわかる。
片や、マイクカプセルのレベルから論じてるところを見ると「産業用マイク」について
かたっていることが分かる。
要するに、音楽用マイクと産業用の汎用マイクとの特性や思想の違いが
二人の誤解に表れてる。
産業用のマイクパーツだと、確かに20000Hzぐらい拾える型番なんて、腐るほどある。
音質そっちのけで、とにかく音に反応するように作られてるから。
一方、音楽用のマイクは周波数レンジは40〜18000ぐらいと、確かにナローレンジな
マイクが多いように見えるが、その一方で、フラットに収録出来るように工夫されていたり、
大きな音、たとえば120dB SPLぐらいの音圧が来ても「吹かれ」が発生しないような
機構になっていたりする。
たとえば、産業用のマイクカプセルでは、22000ぐらいの高域を拾うことは難しく
ない、ないがしかし、音に反応できさえすればなんでもいい、みたいなカンジで設計されてるので、
ドラムみたいな大きな楽器を録音しようとビビりが発生して使いものに
ならなかったりする。
一方、音楽用のマイクでは、ドラムを収録できないんじゃ、お話にならないので、録音できる
周波数レンジは狭いが、ドラムに近接してマイクを向けても、マイクはきちんと
ドラムの音圧を受け止められるように、設計されて居る。
ま、汎用部品としてのマイクカプセルと、音楽用のマイクは、設計思想が
違うということ。
レベルが違いすぎるな。
ラジコンでも100キロは出るけど、
人も荷物も何もなしで出るだけで、しょせんオモチャ。
実際にレコ現場で使われてるマイクで話しないと。
ちなみにマイクプリは未だ真空管。
半導体じゃロクな音撮れない。特にボーカル。
安物のアーティストは半導体で撮る。
>>182 真空管なんか、特性で言えばそれこそクソじゃんw
確かに、ある種独特のコンプサウンドが得られるけどw
レベルが違い過ぎるもなにも、
WM61というのは傑作ユニットで、これはかつては音楽用のマイクにも
乗っかってたわけだが。
レコ現場で超名門とされてるDPAのマイクなんて、もとは工業用の集音マイクを
「あれ?騒音を計測するために作ったけど、こんだけ特性優秀だったら音楽でもつかえるんじゃね?」
ってことで、音楽に流用されたわけで。
DPAのマイクなんて、別に、騒音計にのっけたっていいんだぞ?
工業用マイクは、別に性能が低いわけじゃない。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:07:50 ID:lMTFdLpC
DPAが500円で売ってるのか?
特性?
性能?
音悪いのは使いものにならない。
もう教えてやるよ。
ノイマン、ショップスは圧倒的、
後、アカゲとか、
ドラム、エレキギターとかはダイナミックで、
ゴッパー、ゴーナナ、ゼンあたり他。
>>1 >あくまでスペックだけで記録メディア側に
>そもそも16khz以上の音は入って無いですよ。
なら、俺の持ってる、オーディオテストCDに入ってる
16k、18k、20kと書いてあるトラックはなんなんだろうか?w
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:21:10 ID:X1gBJN7J
アカゲやゼンハはいいが、ノイマンが「圧倒的」はないと思う。
むしろノイマンのマイクのラインナップは音がビンテージ風で、特性そのものは悪い。
古典的マイクを今でも辛抱強く作ってることは評価するが、それだけ。
アビーロードスタジオっぽい音を狙ったりするときにノイマン使うことは
あっても、DVD-AやSACD向けの高域をとるのにノイマンは、それこそ使いにくいこと
この上ないかと。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:12:27 ID:pzalsFiF
「録音マイク、ケーブル、プリアンプ、レコーダー、編集ソフト、編集用機器、マスタリングソフトやマスタリング
機器など、すべてが超高域に対応しないと無理」
このどれ一つとっても、高域に対応するのは簡単だと思う。
マイクは言わずもがな16kHz以上を拾えるマイクなんて世にいくらでも溢れてるし、
次にケーブルは。これは16kどころかメガヘルツ級の電気信号を、日常的に
通してるケーブルを、我々は、S端子ケーブルやUSBケーブル、あるいはADSL回線の
電話線で見て居る。ケーブル、すなわちごく普通の銅線にとって、16kHz程度の電気変動を
通すことなど、造作も無い。100円ショップのケーブルですら、コンポジットビデオ信号を
平気で通すのを見ても分かるとおり、ケーブルはなんら障害にならない。
プリアンプも、真空管プリはどうかわからないが、少なくともソリッドステート式のマイクプリ
アンプで、たかだか16kに反応できないなんてことは、考えられない。
安いオペアンプをのっけただけの手抜きマイクプリですら、たぶん100Khzぐらいまで周波数特性を
確保するのは、難しく無い。
あと、編集ソフトやマスタリングソフトで、24/96や24/192を扱うことができる
ソフトなんて、現状、フリーウェアですら余裕で存在するし、一般的な製品で、16k程度を
編集できないマスタリングソフトなんて、考えられない。
なぜに、
>>1は、たかが16kHzほどの帯域を取り扱うのが、そんな困難なことだと誤解してしまったのだろうか。
ノイマンのデジタルマイク欲しい。。。
レコーディング通を気取りたい場合、マイクはやっぱ「日本のサンケンですよね」って
言うといいw
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:09:43 ID:2ssPNYGB
オーディオにおける真実があるとすれば、ハコを偉そうで高級そうなものに
すれば、聴いてる人間の聴感上の音質も向上すると言うことだ。
アルミ削りだしとか、ロジウム鍍金とかをすると、中身がどこにでも
ありそうなトランジスタ回路のアンプだったり、設計の古い真空管アンプ
だったりしても、なぜか音質が向上する。向上したように人間には聞こえる。
有象無象の怪しげな中小オーディオ企業がその現象を利用して儲けることで、
そういう「心理的音質」の存在を証明している。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:21:50 ID:yYrUbokH
>>1 は、CD-4を知らんのか?30年以上前の事だけどw
なにそれ?カウントダウン4??
>>195 4チャンネル記録ができるCDの規格。
これを拡張して2チャンネルでサンプリング周波数を
88.2kHzにするオプション規格もあった。
結局すぐに廃れた。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:59:55 ID:ByuiszXM
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:39:36 ID:IVN7pC46
ケーブルの違いくらい余裕で分かると思うが・・
そりゃ値段や見た目が違うのは誰でも判るけど
ショップのやらせや捏造ネットブラインド以外で
第三者による
科学的な手法(事前にケーブルを見せない、
ケーブルを換えたかどうかも知らせない。
つまりは先入観による思い込みを排除)
を用いたテストにおいては
ケーブルによる音の違いを今まで世界中で
誰一人も聞き分けた人間は存在していない
という事実をあなたはどう思いますか?
>>197 波形編集ソフトで1と3を重ね合わせると消える。
ゆえに、「1が3の派生」か「3が1の派生か」に簡単に絞り込める。
あとは、波形の挙動のおかしい3を排除すれば、正解は1。
至極簡単に解答にたどりつける。
なるほど、で、正解を見つけた後は、ピークメーターを見て、わずかに大きくなってる4番は
なにか音を大きくする加工を、そしてわずかに小さく鳴ってる3番はヘコますような加工を
したした、と結論できるわけだな。
3番じゃねぇ、2番だったな。小さく加工してるのは。
馬鹿な管理職がチャンネル数を多くすれば、音が良くなるし、機器が沢山
売れるから、作れと号令をかける。そして、失敗する。
安くて音が良くても、宣伝が不十分だと、結局は売れずに、淘汰される。
宣伝費は必要だから、あまり、安くしすぎると、失敗するんだな。
>>200 ケーブルスレのひとは耳だけで正解している。
楽器の音質なんて波形カンニングするより耳で確認した方が確実じゃないか。
>すげー、否定派専用スレで全問正解してる
121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:15:23 ID:ucgPnQ89
>>89 生トランペットの音質をイメージして聴くとcase1.wavがオリジナルでしょう。
1=化粧しない素顔の音。生楽器の音質に近い。
2=化粧はないがボケさせる加工をしたような音。
3=音質は1と同じ。トランペットの音は弄っていない。
4=厚化粧した音。小形装置では良く聞こえるかも。
123 :89:2009/04/02(木) 21:17:26 ID:p6Qvgm70
パスワードは[6741audio]です。
case1:オリジナル トランペットをAPOGEEの高精度マイクプリで普通に録音したもの
case2:オリジナルの80Hzと1000hzをノッチ式のEQで不自然に削ったもの
case3:オリジナルに17k以上にシンセで作った微細なパルス状のノイズを混入したもの
case4:オリジナルにリミッターという機材を噛ませて1db音圧を稼いだもの
しかもケーブル肯定派だという60才ネラーだがこんな聴き方で当てている。
125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:42:46 ID:ucgPnQ89
3の17k以上のノイズは私の年齢では単音では聴けませんよw
しかし楽音と混じると何か違和感を感じますね。トランペットの音は変わらないので
演奏の最中では判りにくくても最後の音の余韻の部分で空気感が濁る気がします。
音の比較なんて測定の練習するよりも耳の訓練するほうが早道だとおもう。
まあアマチュアの測定環境なんてたかが知れてるからピュアマニの聴力には及ばないだろうね。
違いは測定できてもどちらが良い悪いを検証するスキルも不足している。
ピュアAUスレに来るレベルのマニアまらまず耳で真実を証明しなさいと。
>>204 どちらにせよ、解答にたどり着いたんだから、文句つけられる筋合いは
無いと思うが。
人間の耳なんぞに頼るより、超短時間解決、しかも確実。測定値は噓をつかない。
生録音したり演奏するときギターアンプで最適なエフェクトをかける場合など
いちいち測定ソフトを持ち出せない。自分の耳で解答できるのが正道だね。
ショップで試聴して良い装置を選ぶ場合でもいちいちPCに接続できない。
測定は耳の解答を確認したり数値を調べるためのものだ。マニアの現実としては。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:04:04 ID:M5ADZwql
ま、この程度の音で波形ソフトまで持ち出す奴って何なんだ?wということは言える
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:15:32 ID:4QrttuTP
>>210 「この程度」と言うワリに、正解者たったの二名だったけどな。
一人は耳を駆使、一人はソフトウェアを駆使という違いはあったにせよ。
波形カンニングしても、「コンプかけてる?」ぐらいのことしか
いえなかった奴も、本スレにはいた。
要するに、耳もソフトウェアも使いこなしに差が出るということだろう。
方程式を見れば、誰にでもグラフが想像できるわけではないように、
波形を見れば、誰でも小細工がわかるわけではない。
ともかくネットでうpされたwavだって17kHz以上の音が入っていたわけだ。
それを60才爺でも聞き取ったわけだ。
そもそも16khz以上の音は入って無いといこのスレの間違いを証明するテストでもあった。
最スピの無知が証明されオーディオの真実が明かされた。
よってこのスレはーーーーーーー終了! 終了! 終了!ーーーーーーーーーーーーー
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:15:09 ID:Wg/fMMBI
わかたよ
つまり、ステサンの執筆陣を犬猫コウモリに偏向すれば
桶
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:10:41 ID:9h//unxx
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:47:31 ID:3hCcuEaf
660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:37:26 ID:uER6R/SX
最近のアキュの頻繁な新商品の発売は疑問に思う。
これは期待した商品が思ったような売上げが得られなかったことで、
商品に自信がなくなっている可能性が高い。
今はまだ、評論家やオーディオ雑誌のおかげでもっているからいいが・・・。
やりすぎると結果的にリピーター離れにも結びつきかねない。
ピュアオーディオの道はね、趣味なんかじゃないの。
だだっ広くて閉塞感ガチガチの専用ルームに篭ってSPの前に正座し、全神経を集中させて音を精査する訳。
例え狭い部屋でも重量級の機器を堆く積み上げて原音再生の為の腕を磨くの。
ややこしい儀式抜きに分かりやすく便利に使えるのが良い?アホかw
ピュアはね、修行なわけ。あるいは仕事と言っても良い。
音楽を楽しみたい奴なんか板違いだ。糞スレ立てやがって ピュア板から出て行けよボケが
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:17:15 ID:RCSDLzmy
ソースに入ってないものは出力できんだろ
音質を磨き上げつつ音楽を楽しむ、これピュアの道。
めざすべき音質は1960〜70年代のアンペックス社製オープンリールデッキの音。
スチューダー社製デッキの音質も双璧。
それらはまさにマスターテープの音。
最近のハードディスクレコーダーを活用したデジタル録音ものは
ハッキリ・クッキリしているのは評価できるけれども
アナログ時代のようなふわっと漂うような柔らかい響きが出ない。
酔いしれるような美しい音が出ない。
じゃあそのアナログの機械使えばいいんじゃねえノ?
222 :
222:2009/05/09(土) 23:47:59 ID:4E8vkMKY
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 03:07:15 ID:wk6ww1/v
はやくしょうめいしてくれよ
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:04:28 ID:sMqXQ8rc
どこを探しても無いものも無いのだよ。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:49:43 ID:4LN6te2E
そもそも16khz以上の音は入って無いですよ。
それはレコードやCDは当然として、
DVD-AでもSACDでも入ってません。
226 :
お嬢弟子:2009/07/18(土) 18:16:21 ID:7rqGES85
最強スピーカ作る1さん、今晩は。
部屋の音響特性の計測とピーク補正のため、べリンガーのDEQ2496を取り入れた
のですが、CDで20Hzから20KHzまでメーターでは波が認められました。
> そもそも16khz以上の音は入って無いですよ。
とすれば、これはどう解釈したらよろしいでしょうか。
アナログ回路を通していたら、高調波歪による等が考えられるとは思いますが、
デジタルで配線しています。
デジタルでも高調波のような歪が生じる?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:41:58 ID:1yCZYGLg
>>最強スピーカ作る1
出て来い禿げ
そこら辺に居る癖に何を逃げ隠れしてるんだ?
228 :
お嬢弟子:2009/07/19(日) 22:58:22 ID:Ge1g2gHf
まあ、異議を申し立てているのではなく、どう解釈したらよろしいのか
教えを請いている訳でありまして。
このスレって、
あの、既知害対決の時に
リアル既知害のほうが嫌がらせに
建てたスレだろ……まだあったんかい。
なんというか、
今思い出しても、
あの悪意にはゾッとするな。
ところで最強さんは、まだ生きているのか?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:46:28 ID:WTrsGk/I
>>229 最強爺さん元気そうですね
相変わらずすっ呆けて調子が良さそうで何よりです
>>230 ……オレが最スピな訳がないだろ。
リア既知の自演だと言われたり、
最スピだと言われたり……オレは不運だな。
ただ、最スピは、かなり古参の
コテハンみたいなので、
いなくなったのは、ちと、残念だな。
ノイズの中では、
楽しい部類だったし。
最スピはリストラされ。貴族なんて言ってられなくなった。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:58:14 ID:sIJy3Qp7
リストラされる貴族なんていたんですねw
>>233 昔から貴族の行き着く運命はギロチンとか
撲殺とかの命のリストラばかりだよ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:39:17 ID:Eo1C82au
パンが食べられなければケーキを食べれば良いと言い残してギロチンへ消えた。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:50:32 ID:0rQmMZ1m
おでお板だけだな、証明って言葉がやたら出てくるのって。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:35:56 ID:qw4FpYL1
>>236 あまりにデタラメ、オカルトばかり
だからでしょ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:28:44 ID:E477uhM+
最スピも年老いてから気付き去っていった。
コンタクトも年老いて気付き目を覚まして去っていった。
自分が何をして何と発言してるのかも解からないほど盲目にさせるようだオデオは。
洗脳から開放されるように皆さん去っていきますね。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:17:01 ID:OxVkzwA7
みんな去り日本の人口は3000万人に成った。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:24:23 ID:O5r6D3bH
メーカーは人々を獲得して騙すだけ騙して利益を得ようとするが
恥ずかしい売り方しかできないから人離れに歯止めをかけられない
洗脳がかろうじて効いている僅かな人々から金を巻き上げることでしか
メーカーもやっていけない厳しいこの現状。
信じて趣味に捧げる人生、気付いたときには後の祭り。
DS-32Bやキチガイオヤジのようになってみなさい笑えませんよ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:06:38 ID:jmt+YCIq
>>240 その時はID:1D9ltoiDも一緒だ!。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:15:16 ID:DZZRwrog
阿呆ほど尻が長い
>243
長い尻の画像うぷ
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:21:25 ID:6Wq3EHqc
オデオは幼稚、取り付かれたように振り回されてるやつは災難
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:41:34 ID:j/oah0A2
最スピも年老いてから気付き去っていった。
コンタクトも年老いて気付き目を覚まして去っていった。
自分が何をして何と発言してるのかも解からないほど盲目にさせるようだオデオは。
洗脳から開放されるように皆さん去っていきますね。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:17:54 ID:1fy1j8dZ
>>>>>>>>>>>>>>>……オレが最スピな訳がないだろ
ハイハイw
最スピ最近どこかのスレに書きこんでだぞ。
>>249 オレも見た。
む、どこだったかな?
なんか、どうでもいいことに関して
レスしていた気がする。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:40:29 ID:0dBeYelN
出て来いハゲw
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:51:13 ID:HsOppZM4
最強の阿呆がおでましのご様子で
253 :
ハゲ:2009/09/25(金) 11:12:00 ID:hfmxsS08
一度みんな蓄音機の VICTROLA あたりを聞くべきだ、
歌を忘れたカナリアの集団だよww
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:48:14 ID:TGqnxtUk
音が良すぎると何故か聴いていて疲れる。
同じ曲、同じくらいの音量でも
メインシステムだとCD1枚が限界。
サブだと一日中でも平気。何でだろ?
>>256 音が良すぎるってレンジが広いだけじゃねーのか?
サブのほうが質が良いんだろ。
>>256 解像度が高かったり、
高音や低音が強調されている音は、
疲れやすいとされているね。
普段聞き慣れない音だからかな。
いずれにせよ、
「音が良い=疲れやすい」
というわけではないよ。
「疲れない=音が良い」というわけでもない。
そうね。
結局、良くも悪くも
両者に直接的な相関関係は
存在しないということね。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 04:20:11 ID:4qjYTKYF
お前らここはネットだぞ
この世界には結構あるみたいだが
講釈たれてる奴が健康な耳の持ち主だという保証はどこにも無いのに
あまりマジになるなよ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:21:32 ID:HJDLyudG
疲れる疲れないより満足度じゃないの?
メインの装置の完成度が高くて本当に良い聞きやすい音なら
CD一枚聞いて充分に満足して一枚でCDコンサート終了になるのでしょうね。
オンマイク録音が幅をきかしてる昨今、
たとえ銘器、名手でもマイクの設置場所で聞けば疲れると思いますよ。
>>256 性能の差の問題でしょう。高域が丸いと疲れない音質になります。
高域が延びていると、場合によって疲れる音質になります。
イコライザをお持ちでしたら、16KHzあたりから減衰させてください。
きっと上記の意味が理解できると思います。
オレ高域がスッキリ延びてないと疲れるんだけど。
そういう人多いと思うよ。