1 :
オープン:
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:30:12 ID:/iJAveya
テープデッキ調整の手順
真剣にテープデッキの調整をやろうとすると下記のような手順になる。
1. ライン入出力レベルの調整
2. ピークインディケータのトリガレベル調整
3. 内蔵発振器のレベル調整
4. ヘッド調整
1. アジマス調整
2. ジニース調整
3. 高さ調整
4. 仰角調整
5. 再生ゲイン調整
6. 再生イコライザ調整
7. イレース電流調整
8. バイアス電流調整
9. オーバーバイアス調整
10. 録音レベル調整
11. 録音イコライザ調整
12. 位相補正
13. 低域補正
また下記のような機材が必要になる。
14. テストテープ
15. 交流電圧計 (バルボル)
16. 2現象オシロスコープ(シンクロスコープ)
17. CR発振器
18. バージン(未使用)テープ
19. 調整用ドライバーと調整用六角レンチ
20. 延長基板やケーブル類
詳しいオープンの調整法は下記HPを見てね!
http://ottotto.com/sound/03/index.htm
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:05:54 ID:sJc3CTuw
,====,===、
_.||___|_____||__
/ /||___,|^l
(‘ω‘*)//.|| |口| |ω^ )
/(^(^ //.||...|| |口| |c )
∧∧. // .||...|| |口| ||し 新スレです
(゚ω ゚) // .||...|| |口| || 楽しく使ってね
/ (^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
5 :
UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeit:2008/10/24(金) 00:36:53 ID:faT8MwZM
紙ジャケも食玩(おまけ)的な感覚で集める分には楽しいけど、CDって結局は
音をデータ化させたメディアでしかない。コピーも簡単にできる分、
モノとして便利だが有難み(重み&緊張感)を感じない。
僕にとっては憧れのレコードのあくまでも代用品としての紙ジャケでしかない。
CDだとどうも音楽が頭に入ってこないし、曲を覚える事すらできない。
やはり古い人間だからCDでの鑑賞自体が体に合っていないのだろう。
頭に入らなくて覚えられなければ、当たり前だが、その盤を心底好きにはなれない。
しかし困った事に最近はレコード店からもアナログ・コーナーが縮小している。
中々、入手の機会が難しくなったってきたのも現実。
昔は頻繁だったユニオンやその他の中古店でもアナログ放出セールは年々回数が減ってる。
音だけならCDでも聴けるが、こればかりはそうゆう問題でもない。
今風に言えばジャンクフード(CD)に対するスローフード(レコード)のような感じかな。
恐らくどこかの店の倉庫にラノベラーメンのレコード達は今も大量にあったり、
強力なコレクター達のレコ棚にひっそりと眠っているのだろう。
早くその方々がレコードを中古店に手放してソレらが市場に流れる事を期待する。
我が人生、レコード探しの旅はまだまだ続く。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:32:06 ID:kR3eL8RF
>>3 アジマスの調整を私は最近甘く考えていました。基準テープを再生して
オシロでのリサージュは必要なくL,Rを出力の時点で位相反転させミキサー
に入力してレベルが低くなれば良いと簡単に考えオシロも処分してしまいま
した。ステレオスコープは東芝製が多く不思議と中心を合わせなくても
何時も調整無しで使用できます。PCのプログラムにもリサージュを
表示してくれる物がありますが反応が遅く表示も色が薄い為あてにでき
ません。
でも出力の電圧はデジタルテスターで細かく表示できるので、アンプの
レベル調整には役にたちます。大体の機種はメーターアンプでVUメーター
を動かしているのでメーターアンプ自体正確な調整がされているか疑問です。
基準テープ以外何を基準にして調整したらいいか迷います。
でもアジマスは購入したら下手に調整するよりそのままいじらないほうが
無難に思えます。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:00:51 ID:WM64Nb2e
いや、再生ヘッドのアジマスは既存録音済みテープを再生するときにはそのテープ
(そのテープを録音した機器)に合わせてそのたびに調整するから
結局基準となる録音済テストテープで調整しないわけにはいかない。
>>6 で、結局、新型のオープンリールデッキは何故開発されないのだ?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:30:01 ID:ilkh2qd/
>>7 やっぱり、基準テストテープで調整しなければならないですね。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:00:15 ID:Uz0ZtlJo
モーター不良の原因は殆どベアリングかな
ベアリングは規格品ですので、日本全国で入手可能です
進相コンデンサーも不良が多いですが、これもパーツ店で入手可能です
フィールドコイルさえ無事でしたら、私の住む田舎でもモーターは修理可能ですよ。
機種は中古(ジャンク扱い)で購入したOTARI MX-50です。
電源を入れただけで、左側のリールが反時計方向に回転してしまいます。
(ブレーキはかかった状態)
どんな原因が考えられますか?
再生、巻き戻し、早送りの各動作(モーターの回り具合)は正常だと思います。
ヒントをお持ちのかた、よろしくお願いします。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:57:34 ID:IgnutfC0
>>11 テープなしの状態かテープかけた状態かどっちか書かなきゃ駄目だ。
yahooかなんかの捨てメアド取って晒せばOTARI MX-50のサービスマニュアル
あげるよ 見ても直らないだろうけど参考に(あるんだったら御免)
>電源を入れただけで、左側のリールが反時計方向に回転してしまいます。
テープありの状態ならEDIT押して再生押すと左側のリールが反時計方向に回転するが
電源を入れただけでそうなるならコントロール系がいかれてるのかな、、
オタリに修理に出すか川島さんかな。
13 :
11:2008/10/30(木) 22:25:38 ID:Re3lE5AN
>>12 レス、ありがとうございます。
>>11の書き込み状況は「テープなし」の時です。
テープをかけたSTOP状態でも左側リールは反時計方向に回転しようとしていますが、
それでテープが巻き戻されるほど強いトルクではありません。
取扱説明書はダウンロードした英語版PDFファイルを持っていますが、役に立つ箇所
は見つけられませんでした。。。
情報お持ちのかた、引き続きよろしくお願いします。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:27:05 ID:39uA7CFk
>>11 ヒント デッキ内部のディップスイッチがノーマル状態か確認。
取り説あるんなら分かるべ。
俺は日本語版の詳しいPDF持ってるがね。
ヒント 停止押したまま電源入れてテープカウンターに出る数字を確認。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:10:07 ID:lMOk8kX5
>>15 入札ないのに何で終了時の価格が上がってるのか、長年の謎が解けた。
サンクス
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:28:17 ID:D/pdyB2t
>15
今時、民生機のごみデッキにしては高いね。俺は、この値だったらプロ用中古を探す。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:52:42 ID:SBO2Dg9r
>17
プロ機器にはまると民生機は使えないな。特に4トラックのチマチマした音は
19 :
11:2008/11/04(火) 18:13:33 ID:0PF0v8uy
>>14 アドバイス、ありがとうございます。
>ヒント 停止押したまま電源入れてテープカウンターに出る数字を確認。
念のために2度やってみましたが、テープカウンターに出る数字は2度とも
いつもと同じ「0:00:00」でした。
これで何かわかるでしょうか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:24:31 ID:ms38/J9S
>18
民生機は捨てたので、4トラのレコーデッドテープ聞く時のために、スペアのヘッドブロックにAMPEXの4トラヘッドを載せたよ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:50:54 ID:e87jDe3r
CDRとかメモリーとかipodとかオッサンにはついていけない
ぐるぐる回らないとダメだ
CDRやipod(HDDモデル)は一応ぐるぐる廻ってはいますが・・・
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:40:40 ID:tfsZQK1V
回る物にさわれる、ということが大事なのデス
>>24 懐かしい、この手のがあったの覚えてる。今でもむき出し後継機あるのかな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:43:05 ID:dk/kbUBf
↑の商品説明文より
1/4インチ・テープ、2トラック・ステレオ録音。2スピード(19cm, 9.5cm).. ヘッド幅がテープ幅の1/4のため、
テープを裏返しにしてもう一回録音することにより、実質的に4トラックということになります。つまりカセットに
よくあるオートリヴァースを手動でやるのと同じです。
..........これって笑って欲しいのかな?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 03:47:39 ID:NU2QqyCi
ジャンクならジャンクらしいスタート価格にしろ
ソニーの名機なんだが、リール台も錆びてるし、だめだねこりゃ
部品取り用で500円くらいだろ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:03:33 ID:ezZDDjhe
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:15:16 ID:7v6Qwz0D
こういうマニュアルが欲しかった。助かるわー、あんがと
昨日放送された相棒の冒頭部分で、AKAIのGX-77が出ていた。
シリコンオーディオ全盛の時代に、随分マニアックなことするな。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:25:49 ID:kCzOf0md
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:14:21 ID:THyZ6wRf
↑そっとしといてあげましょうヨ
33-8だね
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:05:48 ID:/hvU8I2i
いや48だね
>>33 自己紹介欄に「趣味で昔の装置に触れ楽しんでいます。」とあるんだから、
せめてメーカー名の読み方くらいはねぇ・・・。
FOSTEXの「S」はどこへ行った?
「アルフレックス」の「フ」はどこから来た? ww
面白いw
どうでもいい、ブランド名とか元々バカ臭い
自演乙
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:58:42 ID:W8nJA19j
Fostex R8で使えるリールのサイズは何号ですか?
48 :
46:2008/12/11(木) 16:37:08 ID:UhXOmcSE
R8で使うテープは457がデフォ。456で使う場合バイアスレベル再調整必須。
50 :
R8:2008/12/13(土) 20:15:22 ID:G6G6Uysz
>>49 すみません。
457とか456とはなんでしょうか?
バイアスレベル再調整とは?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:38:19 ID:1pSmhWlr
何方か、A80のピンチローラーを交換したことありませんか?
キャップが外れなくて、途方にくれています。
巧い方法があれば教えてください。
それから、
右ネジでしょうね?
ドル安、ユーロ安の現状でRMGなどのテープを個人輸入した人居ませんか?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 07:10:16 ID:Sm+wtpc5
マージ終わりオープン
オク見たって解るっしょ
もう休ましたりーな、みんな酷だなぁ
60Hzの製品を50Hz地区で使用した時は
回転速度が遅くなるだけでしょうか
それともぶっ壊れますか?
こわれはしないんじゃないか?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:03:52 ID:DERnMFwU
オクを見ても程度の良い物が激減しているな
いよいよマニアが上玉のデッキをがめているって事か
そういう俺ん家にもコンディションの良いデッキが結構集まってきた・・・・
>>55 壊れる事は無いと思うよ
ACモーターを使っている機器は回転がずれるけど
DCモーターを使っている物なら大抵問題なく使えると思う
昔使っていたカセットデッキでは、モーターのプーりーに
両方付いていて、逆さまに付け替えれば両方使えた
夏休みに変える度に変えていたよ
俺が昔聞いた話では、回転数が変わる以外にもモーターの過熱や
進相コンデンサに負荷がかかるとか言ってたような・・・。
オープンもACモーター使ってる場合が多いから、転勤族には悩みのタネですね。
ちなみにAKAIのGX77はDCモーターなのでサイクルチェンジは不要。
60 :
55:2008/12/24(水) 20:57:39 ID:Y1yLhdC4
なるほど
ありがとうございます!
61 :
p:2009/01/08(木) 21:16:08 ID:IEYdJlYQ
今年も皆さん書き込んでね。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:00:23 ID:ljr1eV5b
オープンデッキほしいな・・・と思う今日このごろですが、実際に使っている方にお聞きしたいのですが
オープンデッキで何を録音して聞いているのでしょうか?CDからダビング?生ロク?
CDをダビングしている方、あえてテープで聞くメリットがなんでしょうか?
テープコンプ
同じく
>>63に一票。
それ以外にも、録音までの過程を楽しんでる比率も高いな。
ファイルをメモリに放り込んで、全く変化せず確実に再生できるなんてつまらない。
>>62 STUDERに、996やGP9もストックあるけど
宝の持ち腐れで、もう録音することはほとんど無い。
昔の資産の再生オンリーになりはてている。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:20:05 ID:WUTw6cj8
テレフにステラやATRの1インチ2トラック、F-1やRS-1800に囲まれています。
3M996や250を湯水のように消費して生録音三昧です!
あの世にまで持っていけないのが心残りです。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:16:34 ID:Hl3NltyE
AMPEXの456が未使用で使い道が無いんだが
売ればどれくらいの値段がつくのか。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:47:36 ID:Hd8htDZn
質問なんだけど
1/2吋オープンリールは何年まで製造されていたの?
コンピュータ用6250BPIは最近まで
>>68 4000円ならオクで売れると思う。
ただ、べとべとになっているといけないので
1000円(リールの価値)から始めて、現状
ノークレームにした方が良いと思う。
>>69 Quantegyは最後の製造した2007(2006だったっけ?)の3月ころまで
BASF(今のブランド忘れた)はわからん
ATRマグネティクスは今でも製造してんじゃね?
そこのATR-100スペシャルメイドが1/2吋2トラックだし
>>71 レストンクス
33-2を中古で買ったとき一緒に買ったんだけど
録音アンプにノイズが出だしてそのまま使ってないもんで。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:21:54 ID:3+FTzivc
ソニーのTC-6400という、オートリバース機を手に入れたのですが、
正転再生は良好なのですが、逆転再生をさせてもA面の音をそっくりそのまま
逆再生したような音しか出ません。正転再生時はヘッドが180度回転し、
逆転時はそのまま、という状態ですが、これって故障なのでしょうか?
このデッキ、ハードオフで1500円で買ったので、わざわざ高い修理に出すべきか考えています。
真っ先に思いついたのがグリスの固着
憶測だけどw
>>74 ヘッドの動作はそれでいいと思うけど、使っているテープは4Tr 2chで録音
されたものなの?
フルトラック、2Tr 2ch、4Tr 4chで録音されたものって可能性はない?
>>74 1つ確認。
「逆転時はそのまま」っていうのは「ヘッドが180度回転したまま」ってこと?
だとしたら、デッキが壊れている。
>>77 TC-6400の場合は回転ヘッドの向きはリバース位置がホームポジション
正方向走行時だけ180度回転するという(考えてみれば不思議な)仕様
恐れ入ります、つい最近此処までたどり着きました。
現在Quantegy 456の10号、7号 購入できるのでしょうか?
もう新品で手に入れるのは不可能なのでしょうか?
検索はしてみたのですがどうも無理っぽいのかと、
>>79 2007年2月の最終オーダーで製造終了です。
昨年製造再開に向けての動き(噂)があったようですが
その後のサブプライムの騒ぎで望み薄かもしれません。
早々に有り難うございます。
無理なのですね、TC-R6またはR7-2を手に入れたいと思っております。
同等なテープは手にはいるのでしょうか?
新参者にてどこで情報収集して良いやら解らず迷子状態です。
此処を読めなど、ご教示いただければ幸いです。
板汚し申し訳御座いません。
83 :
81:2009/02/12(木) 01:51:42 ID:bXfNV9lW
本当に有り難うございます。
助かります。
素人を免罪符にしたくありませんが、なかなか情報が
得られないので質問ばかりで申し訳有りませんでした。
重ねて御礼申し上げます。
ROMさせていただきましたが、そろそろ2Tr38が欲しくなり
オクを見てます、皆様のおすすめは御座いますか?
音響機器なので当然音が良いのが条件ですが玉石混淆で
どれが良いのかさっぱりでして 予算は…10マソ以下でしょうか
安いに越したことはありません。メンテも心配です。
なにとぞ皆様のお知恵を…
teacでいいんじゃね
TEACならまだ修理可能な機種が多いから。
まあ、X-2000Mが一番無難じゃないかな。
フルメンテすると6万くらいという噂だけど。
修理不能なのは5300/7400 (キャプスタンモータ)
逆に古い7030は修理可能らしい(構造が単純)
あとはTEACのサイトを見てくれ
87 :
86:2009/02/15(日) 06:13:51 ID:QFczV/A4
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:45:24 ID:gYq9mAJD
>84
X−10Mがいいよ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:57:29 ID:hXBYEnHy
>84
X-2000MやX-1000Mは良いと思う。
TASCAMの33-2は賛否あるようだが
メンテし易く候補に入れて見ては、
なんで記録媒体まで枯渇しているのを選ぶかな・・・
>>90 他人の趣味に文句言うやつ・・・・・WWw
92 :
84:2009/02/16(月) 22:03:19 ID:Q2yBIDv6
皆様のご親切に感謝いたします。
確かにテープ調べると高いですね。
でもやっぱり音が魅力です。
大変参考になりました有り難うございます。
趣味なんて合理性で言ったらナンセンスそのものだからなあ。
困難が伴うほど魅力を増すような世界だもの。
>>92 頑張ってくれ。
先に病気に罹患した者として応援するよ。
94 :
92:2009/02/17(火) 22:53:45 ID:flZV6tiy
ガンガリます、10号テープ9000円超えるんですね、
厚手のものと薄いのと使い分けは有るんですか?
消磁器はUSAでまだ作ってますね、
今は猿状態で検索しまくっています。
先輩 よろしくおねがいします。 <(_ _)>
>>94 テープの値段は、記憶の中では
昭和50年代半ばに、スコッチ206が6000円台、207が8000円弱位していたと思うよ
まぁ、ビデオテープなどは当時の数十分の1の値段で買えるけどね
なるほど、てえことは値段はあまり変わっていない
周辺機器が安くなりすぎたってことか〜
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:59:33 ID:/3yWwTvF
テクニ〜クス〜♪
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:34:52 ID:/3yWwTvF
ダ〜イヤト〜ン、ポップベスッテン♪
バルクイレーサーは自作出来ませんか?
録再できなくなったテレコを用意。
永久磁石を消去ヘッドの位置に付ける
古テープをかけるときには前後に埃の出ない綿をテープにタッチするようにつける。
後はテープを早送りで・・・ 磁気を上限まであげるのですっかり消える。
バルクイレーサーで起こる消え残りもないし、磁性体落ちやカビもきれいに取ってくれる。
トルクが弱くなっている場合はフリーラン(オートストップセンサが無い物に限られるが)
に同様の機構を付けても良い。
バルクイレーサーはコイルを相当巻かなきゃならぬしAC100Vを掛けるから絶縁も
考慮せねばならぬ。 かなりメドイと思う。
飽和消去(DC消去)だとノイズ増えないかい?
スゲー難しいお話しになってますが、
トーシロのあたいはどうすりゃいいの
テープに手を出すな ってのは無しでお願いします。 <(_ _)>
無理して自作しないで中古のバルクイレーサー買った方がいいんで内科医。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:38:38 ID:MeWuPWxr
>107
あまり面白くなかった、なんだかオープンリールデッキが可哀想だな・・・・
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:00:49 ID:hb/cJx4b
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
デッキ★オープンリールテープ★MTR [DTM]
【TOYOTA】 30ソアラのスレ 17 【SOARER】 [車種・メーカー]
NHK交響楽団Part44 [クラシック]
NHK交響楽団 Part40 [クラシック]
【ダイハツ】タント Part24【TANTO】 [軽自動車]
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:32:00 ID:wFLAemzV
ソニーのデッキTC-4805って売ったらいくらぐらいするものだろうか?
使い道が無くて困ってる。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:05:24 ID:BZamhY9V
自演ウザいよ
>>112 つうより
ソニー設立が1941年、
日本最初のテープレコーダーといわれてる「G型」が発売になったのが
1946年。
つっこんでほしいのはそこんところ。 自演じゃねぇーだろ
だとしたら相当手の込んだ「ボケ」だが、、、
ヤフオクのオープンで悪名高い業者が多く出品して荒らしてんね
何十台も仕入れて儲かると思ってんの?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:38:01 ID:wdDWd+4q
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:36:46 ID:2qbGT6oP
トヨタ、2期連続赤字の見通し
【4月12日 AFP】日本経済新聞(Nikkei)は12日、世界的な景気悪化と円高の影響で、世界最大の自動車メーカー、
トヨタ自動車(Toyota Motor)の2010年3月期の連結営業損益が2期連続で赤字になる見通しだと伝えた。
赤字幅は5000億円超となる可能性もあるという。
また、トヨタ自動車グループの連結販売台数は650万台前後となり、6年ぶりに700万台を下回る見通し。(c)AFP
AFP BB News
http://www.afpbb.com/article/economy/2592123/4026915
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:38:54 ID:6g1cL8La
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
デッキ★オープンリールテープ★MTR [DTM]
NHK-FM総合スレッド 第4部 [ラジオ番組]
【ダイハツ】タント Part25【TANTO】 [軽自動車]
STAX社長も見ているSTAX製品を語るドッスレ★2 [AV機器]
NHK-FM総合スレッド 第4部 [ラジオ番組]
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:27:36 ID:NCS0SFEm
コメント:2TR38cmと書いてありながら、来た物は4TR19cmという根本的なミス。他にも説明にはないのに、
電源S.Wが社外品に交換してあったり、アルミがサビだらけだったり、入札者をナメてるとしか思えない。
返金で済む問題じゃないだろう。今迄取り引きした中で最低の出品者。 (評価日時:2009年 4月 13日 0時 21分)
返答:私のキサイミスにより気持ちよく返品におうじ、返金も直ちに行ったのに
この様な評価が来るとは思ってもいなかったです。 (評価日時:2009年 4月 13日 16時 25分)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n75024222
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:33:28 ID:KLQCOVEp
あー、77はね、難しいんだよね。 2トラで9.5-19のモデルも結構あるから。
パネルの速度選択ボタンの表示をなんとか読み取るとか
ヘッド部のアップ写真があればヘッドコアとキャプスタンの太さで判るんだけど。
この出品者おれもひっかかった
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:23:47 ID:wnztNC8g
>>120 みんな非常に良い評価なのがおかしいと思う
>118
この人はただ動くように修理するだけだから、音質とかは期待しちゃいけないんでは
誰が音質の話なんかしたん?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:05:09 ID:M0oRER2b
派手な揉め事ねーのかよ!
>>124 これで不満とか意味ワカンネ、安くしろってだけの乞食?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:58:10 ID:jeSzfwNx
出品者乙です!
高いです、ディスカウントして下さい!
高いです、ディスカウントして下さい!
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:57:34 ID:1Cwd/ge0
お買い得ですよ by 出品者
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:26:18 ID:HDiXxg8L
>>120 おれもひっかかった。
落札したデッキは録音すると音が割れてたよorz
132 :
オタリ:2009/04/21(火) 01:27:43 ID:qANspAhE
解雇してるらしいね
>>132 テックのほう、ノン・リニアの波に乗れなかったということか。
80 85 90 Mega Cycle
┼╂┼ ─┴─────┴─────┴
∩_┃_∩ /)
| ノ ヽ ( i ))) FM東京
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / まだまだ現役クマー
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´
/ アナロ熊 /
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:24:22 ID:ewmBuKBR
GWage
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:48:06 ID:1I4VF9yh
このスレ読んでたら何だか俺もオープンリールデッキ欲しくなってきたな。
学生時代、リールデッキで散々エアチェックしたもんだが、、、、
もういちど手に入れようかな。今度は「球」のリールデッキを
なに球って。真空管のこと?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:57:57 ID:7TMcGM3A
いいから派手な揉め事ねーの?
オープンリールデッキ購入を検討してる初心者です。
質問を何点かさせてください。
1)自分はアナログ盤の趣味が高じてオープンリールにも興味を持っているのですが、
アナログ盤に比べて、オープンリールの音質的な特徴やメリットってどういうものがあるんでしょうか?
2)
自分は録音目的というよりも当時発売されていたリール版のレコーディング(主に70年代ロック、ソウル、ジャズ)
を購入して楽しみたいのですが、海外のオークション以外で入手する方法(国内)ってありますか?
購入を検討してるきっかけは昔住んでた町のレコード屋の店員がオープンリールを贔屓にしてたのを思い出したのですが、
詳細の話を思い出せなくて。。
よろしくおねがいします!
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:02:54 ID:Ma+z0NCj
あのさぁ〜、ここ2chなんだから、、、
そんな重要な事をマジ質問しちゃだめだよ。
142 :
140:2009/05/06(水) 11:46:18 ID:V6tetZr8
現物確認できるショップもないし
こんなマイナーな話題どこの誰にで聞けばよいのか・・・(´・ω・`)
日本はオープンのレコーデットテープは皆無だったからな。(ご近所の大きなレコード店基準)
たいてい8トラのリアジェットか、コンパクトカセット。
>>140 私もオープンのレコ-デッドテープはわずかしか持ってませんね。
2tr38に至っては僅か2本。それも近年になってオーディオ店が
店じまいするというところで貰ってきたものです。
音質的には非常に素晴らしいですけど。
・・・4tr19や9.5のものなら、結構ヤフオクとかで見ますね。私は
買ったことはありません。
レコーデッドテープで聴いてる人はあまりいないのですね。
良い録音を状態の良いテープで再生するとアナログよりも音が良いらしいですが、
他ソースの音からオープンリールに落として聴く、というのは
やはりオリジナルのレコーデッドテープとは明らかに音が違うもの?
他からリールのテープに落として聴いてる方はCDからでしょうか?それともアナログ?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:38:48 ID:BMb806xY
>>145 アナログをベスト編集する。アナログ→オープン最強だな。
146 カセットに落とす前に良く使った。
本当は生録OKの演奏会に担いでいきたかった・・・
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:22:19 ID:s04Io5dn
/\
=====
/\(゚Д゚,,) /\ ハァ〜サッパリサッパリ
| @⊂wwwつ @|
 ̄ /_ |  ̄
_( ヽ⌒ヽ
し|/´⌒しi
さっき関西ローカルのTV番組で新歌舞伎座閉館のレポートやってたけど
音響室が写っててオープンリール機4台が並んでいた
今日までずっと現役で使用し切り貼り編集していたことも現場の人がコメントしていた
立て替え後の歌舞伎座音響はフルデジタル化されるらしい
ハードオフにてSONY TC-6200が\3150円ででていました。
電源入りましたとだけ書いてありました・・
外観はほどほどきれいで端子に何か詰まってるわけでもありませんでした。
これはゲットしておくべき製品ですか?
>153 -2 TDKのVHSビデオのおまけの保護シートつきシール。これ剥がすの苦労するんだよな
そうやね、シールを剥がそうとした痕跡がある
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:54:47 ID:JTYLzHXm
ほsh
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:44:29 ID:lbK1O0so
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:46:19 ID:iw5gzJUQ
>157
いらない中古テープにダビングしたものだろ、これ。
オープンだし、音はいいかもしれないけど、少し悪質な気がする。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:20:03 ID:+GlNaGRh
また例の人かw
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:40:23 ID:QHxnubX2
सब्बे संखारा अफिच्चा
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:17:23 ID:eTiAgX0W
DBX使ってテープスピード9、5で平均−⒑db録音したらノイズから開放されつつ
HIが大きく伸びてテープスピード19並みの音質となりました。
凄い相乗効果に驚き。 誰か他にそんな人いるかな?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:06:32 ID:eTiAgX0W
いゃーそれが、以外にも音質もなかなかなんですよ。
デッキ自体の非現実的なカタログF特性が実現となったようです。
DBXなんてものは使わなければ使わないに越したことないんだよね。
機器によっては回転ムラから音の震えや繋がりが悪くなりますからね。
X10ではいまいちだったが、GX635ではほとんど気にならないレベルです。
アドレスはレベル設定が面倒で早くも放置、DBXの珍しい本家アメリカ製は機器自体からのノイズが出た。
そこで松下製の224同等品を使用したら大正解でした。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:27:28 ID:roszUbdn
実際にアナライザーで周波数特性を測定しないと分からないが、
4トラックデッキのカタログスペックなんかは-20dBと低レベル録音のデータだよ
またdbxオフで0dB録音するのと比較すれば、-10dB録音で高音域が伸びるのは当たり前
別段に驚く事ではありませんよ
自己録再する分には楽しめるけど、ノイズリダクションはデッキの互換性がなくなるし
経年の調整変化に合わせてのデッキ調整が面倒だよな
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:06:11 ID:eTiAgX0W
>>165 まさしく、その当たり前がテープのダイナミックレンジの幅の壁による
ノイズレベルとの兼ね合いで苦しんできたところなんだよね。
■-20dBと低レベル録音、そうなんだよね。
テープデッキのカタログスペックなどはカタログを飾る為のものだけであり、
実用外でした。しかし嘘ではないが詐欺まがいでもあり最も優秀なところのF特の特性なんだね。
オーディオには監督官庁もありませんしねー。
周波数測定しないと勿論にどこまで特性が伸びたか決め付けるのは定かでないですが。
私の使い続けている最大スケール二万Hzのスペアナでも単純には比較はできましたよ。
また、オープンテープを配分する予定など皆無ですし、気楽にこれも音の楽しみの一つからです。
テープスピード19で聴けば、何も無理などしなくても良いのですからね。
167 :
It's@名無しさん:2009/07/19(日) 17:24:14 ID:899SLVbD
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:32:05 ID:IkIv6JHt
>>167 これってもうずいぶん前から回転寿司状態だよね。
売って商売する気があるなら
希望落札価格と値下げ交渉を設定すればいいのにね
ナグラってフイルムやビデオの収録時の同期用同禄って感じだな
音楽用と気にしたことはないね
アナログオーディオ全盛時代のスタジオだと
スチューダーやアンペックスあと何だっけ・・・・・
昔いた会社のレコーディング部門では顧客やミキサーの好みで
マルチやら完パケ用のテレコを入れ変えていたね
206も好みで国内産と輸入品を使い分けていたね
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:30:09 ID:e6ZUCbVi
>>168 前回6月の分とはオプションが微妙に違う(10号クランプが純正からTEAC製等)
6月分は評価は無いが一応まともな落札者が落としてる。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:42:47 ID:kiOhJhjP
>>170 でもヘッドの写真が同じに見えるよ
摩耗の具合とか再生ヘッドに傷のような影が映り込んでるのとか
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:37:55 ID:E0ak/SGy
>>170 クランパー違いはカモフラージュだろw
おまいさんにもこれがティアックのクランパーに見えるのか?
出品者乙!
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:52:37 ID:a4Pl1Vxo
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:12:33 ID:0mZMXdw6
>>173 この人、出品物に関係なく正直な回答だな、俺の感想もおおむね同様、ただし
REVOX(B77)よりビクターのSAヘッドを使った松下1800の方がかっちりした音でよかっったが
マイナーな機種をあげてもしかたないからな
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:49:54 ID:3WZrGHYZ
DH-510はミュージック4トラ・オープンテープが再生できないって事さ!
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:14:02 ID:RJeCbm2m
710Fのほうがいいとは思うな。
>>175 あ、なるほど、そうすると610も同様ですね、630じゃないと
>>174 >この人、出品物に関係なく正直な回答だな
ちゃんと自分の他の出品物を宣伝しやがるww
この失禁者はBL逝き決定wwww
オープンリールが埃が付くようになりました
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:24:37 ID:ro7UhQcx
もう完全に終わったな、オープン
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:02:51 ID:JxXJWorG
でも見た目はいいよ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:12:59 ID:FlQJjbgZ
>>182 どう位置づけを考えるかだね
実用品として見るかインテリアとしてみるか!
確かに大きな12インチのリールが回転する様は
迫力有るしね
実用品として考えると、メディア入手難なのは大きく不利
A-6700DXが家にあるけど、オブジェとして気に入ってる。
186 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:27:20 ID:nicd6FfA
187 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:46:31 ID:VQ4PqXeT
>>183 もちろんインテリアとしてでしょう。
実用性は無いから。
>186 テープ同士を磨るようにするならリアジェット(8トラとかよばれたカラオケのテープ)のテープのほうが良い。
単にループにするなら50μmがよい
189 :
186:2009/08/31(月) 13:35:32 ID:ERZ7lVFo
>>188 どうも有難う御座いますm(_ _)m
先ずその50μmのテープを買って、交換してみます
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:23:47 ID:OJwVvGdW
>>186 いや、50はヘッドタッチが悪いからやめておけ
35の薄い方が吉
191 :
186:2009/08/31(月) 16:40:20 ID:bc45TxYS
>>190 アドバイス有難う御座いますm(_ _)m
それでは先ず一番安いEMTEC オープン7号【テープ厚:35ミクロン】
辺りを買って、試してみます
35μmでもいいがプラスチックの部材の部分でループするのはやめる。(無くてもいいくらい)
巻き絞まりおこしてしまう。
ほんの少し遊ばせる程度で充分。 (ピンと張るようにするとスプライシングテープが外れやすい)
194 :
186:2009/08/31(月) 19:19:42 ID:Blta6oaZ
>>192>>193 とても詳しいですね
何らかのテープ式エコーを持ってるのかな・・
とても参考になりました。どうも有難うございましたm(_ _)m
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:48:24 ID:kc0oA756
エコーチャンバー用テープを作成してくれるプロがヤフオクに居るよ
>>195 どうも有り難う御座いますm(_ _)m
少しくらいは自分でメンテしてみたいので、テープの交換だけは自分でやってみて
もしうまくいかないなら、プロに任せるか、Fulltoneのカートリッジテープを買ってみます
どうもスレ違いで、すみませんでした
ヤフオクのオープンリールカセットデッキという名称 ワロタ
>>197 セミプロ?が個人的に保証を謳っているものとは信頼度が違います
ってセミプロって自分の事でしょ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:09:34 ID:BukZ/CCb
ヘッドのことなんですがTEACあたりはまだ在庫分が残っている
との事ですがDENONのDH710などDHシリーズのパーマロイヘッド
ってまだ在庫残ってるところってご存知の方おられますか?
510はミツミだから大丈夫と思うけど
710や610は自製だからもうないんじゃないかな
610は同じメカのプロ機があったから、ヘッドベースごと
載せ替えればプロ用ヘッドが使えそうな気もするけど
たとえ出来たとしても1個数万円だから現実的でないかも
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:18:53 ID:+SZqID5S
>>200 ありがとうございます。
改良品がフェライトからパーマロイと柔らかく
なったということはやっぱり減っている個体が
多そうですね・・ もともと特性がカセットなど
に比べてよいので聴感で気にするほどではないのかなとも
思ってみたりもしてますが。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:46:58 ID:6gbfVZSN
>197
いまどき、こんな民生用を高い金出して買う人もいるのね。
OTARIとかSTUDERの、100万以上だったプロ用が十分買える値段だし、音も桁違いなのに。
民生用のオープンデッキはごみ同様、いくら高級機でも、一ヶ所治しても他の部分もへたっているから、手を出さない方が...。
OTARIとかSTUDERの100万以上だったプロ用が十分買える値段というには現状渡しでだろ。
まだ修理できる後期の民生用のデッキの完全にメンテ済ならば、この値段でもいいんじゃな
い?ちゃんとメンテしてあるかどうかのほうが問題。
きちんとメンテナンスしようと思うと、業務用のは保守部品も民生用のよりずっと高いから、何
かあったとき、民生用より修理、メンテナンス費用も馬鹿高いだろ。機器の値段よりメンテの方
が数倍の予算がかかる。
また、同じ2TR38であっても民生用は35μ厚のテープが標準で、業務用は50μが標準。35μ
のテープを業務用機器で回すと痛みが早い。
業務用のオープンデッキも製造されてから年月経っているから、いずれにせよ、本来の性能で
ないポンコツ状態のまま使うとかただのディスプレイとしてでなく、きちんとした状態で使うなら
メンテは絶対必要だよ。
業務用も小谷や電音ならまだメンテしてくれるけど
STUDERは正規には終了だから海外から部品取り寄せないといけない
>>204 プロ用でもテンションサーボ機ならテンションは大体50-70gだから35ミクロンでも平気ですよ
アンペックスAGやTEACのR-みたいなのだとやばいけど。
海外の製品で「バタフライヘッド」というものが搭載されてるのを時々見るのですが、
メリットがよく分かりません。
>>206 元はDIN規格の幅広トラックのヘッドでコア同士の相互誘導からくる
セパレーション悪化逓減のため、ヘッドのコアの後方を上下に離した結果、
前面からみたコアが蝶の羽(X字)みたいになった。
コアとテープの離れかたがスムーズになるので、低域の暴れも少なくなる
副次的効果もある。
TEAC A-3300SXを購入しました。
念願かなってってわけじゃないですけどこの歳で初オープンデッキです
ちょっとした事でミュージックテープを2本入手しまして
いてもたっても居られずオープンデッキ購入しました。
慣れない手つきで空リールにテープの端を引っ掛けて
無事再生した時は何だか感動的でした(笑
レコード盤からCD盤と聴いてきましたが(レコード盤は今でもCDと共に聴いてますが)
人生で初めてオープンテープの音聴いていい音っていったい何なんだろうと思いましたね
CDのクリアな音が良いのですかねえ・・・
ビートルズのリマスター盤が出て買って聴きました、いい音ですね
しかしオリジナルUK初回プレス盤にはかなわないとかの議論をしてる人達もいますが
私はビートルズのテープが聴きたくなりましたね、
リマスター盤と聞き比べるとか愚の骨頂なことではなくて
オープンテープで感じた暖かくも迫り来る音で聴いてみたいですねぇ
やばいなぁオープンテープの音にハマリそうだわ、テープ収集しそうで怖い
空気読まず長文すみません
お仲間さん こんにちわ
私も同じようにミュージックテープを聴きたくて
デッキを手に入れました。
入手先についてチョイと一言eBayの場合評価をよくご覧になり
少し高くても販売実績がある方から求めた方が安全です。
テープが途中で切れて、つないであるのはざらで、
中身が自分で録音した物まで掴まされました。
どうもご忠告ありがとうございます
気を付けます、しかしテープのつなぎって凄いですねw
自分はレコード盤もそうなんですがなるべく現物を見て買うようにしてますけど
なかなか置いてあるショップはないですね
>210
211ですが、現物見て買うとか言っておきながら中々ないので
やっぱりebayで何本か買いました。
ありましたよ〜つないであるテープに出くわしましたw
1本に3箇所も!しかもいい加減につないであるからそこで切れる!
私がキチンとつないだら特に問題ないけど、これもオークションの醍醐味ですねw
中身が自分で録音した物は掴まされても分かりませんね、たぶん
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:56:40 ID:FYe4ofbm
すいません。場違いな初心者ですが、教えてください。
テープエコーのテープ交換をする際に1/4インチテープを使用します。
テープとスプライシングテープは既に持っています。
作業の腕が初心者ですので、きれいに繋げるために昔販売されていた
スプライシングキット(台のようなもの)が欲しいのですが、
どういうところを探せば購入できるのか詳しい方教えてください。
ヤフオク見たけど確かにないね。
ebayではsilicing blockと入れれば結構出てくる。
英語が苦手なら代行業者に頼む方法もある。
ほんの10年前なら、結構取り扱ってる所もあったんだけどな。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:27:34 ID:aYjHhrvE
DENON DN-3602RGと3603RGの再生音の違いについてご教授下さいませんか?
>>213 ブロック無くても工夫すればできるよ。平面度の良いガラスとかアクリル板
あるいは事務用机の天板でもいいけど(傷が付く) その上でテープ同士を
目分量でも、プラ定規使ってもいいけど、ぴったり重ねる。それをスプライシングテープで
ずれないように、下の板に仮止めする。カッターの刃など、厚めでしっかりした刃物を使い
(使う刃物は、消磁しておく)(安全カミソリは薄くてだめ)
揃えて重ねたテープの上から押すようにして切る。
(引いて切ると上下に重なったテープがずれてしまう)。そのあとは切り端を除いてから
切り口がなるべくぴったり合わさるように注意しながらスプライシングテープを上から貼る。
ずいぶん手間かけてるんですねぇ
自分はテーブの両側に文珍のようなオモリ(レコードのスタビ使ってます)
を置いて3〜4pに切ったスプライシングテープを
エイヤ!って貼り付けてます。
(ジョイント部は斜に切りそろえてます)
私のスプライシングは
左右から切る位置を合わせてかさね、左側を親指と薬指で挟み、右側を人差し指と中指で挟んでピンと張る
左手で、切る場所を間にしてね
右手にはさみを持ち、切る場所を斜め切りする
スプライシングテープは3/4インチを使用
テレコの空いている場所に5〜10cm位に切ったスプライシングテープを貼る
今張ったスプライシングテープをガイドにしてに沿わせるように左右から合わせる
合わせた切り口の上からスプライシングテープを縦に貼る
上下の余分な部分を切り取る てな感じかな
スプライシングテープはベース(光沢)面に貼る事 基本だが中古テープではとんでもない面に・・・
リバースセンシングテープはデッキにより違う。
スプライシングテープはまだヤフオクで出品してる人が居るからいいけど、
センシングテープの入手は絶望的になったな。
たまにスコッチとかのデッドストックが出てくると、8トラオーナーとの奪い合いになる。
まだカラオケリアジェットファンが居るのか(w
巻きしまりでいないかと思ったのに。
>>221 ここ数年でじわじわと増えてきてるようです。新たに録音するためにデッキを落札したり、
8トラ(リアジェット)以外にも4トラ(Fidelipac)やプレーテープ、HIPACなど
完全に忘れ去られた規格までコレクションや修理する人が出てきています。
彼らにとっても、スプライシングテープとセンシングテープは生命線ですからね・・・。
オープンのオーナーさんも、生テープ以上に入手困難になっていることに
危機感を持ったほうが良いかもしれません。
>210
>中身が自分で録音した物まで掴まされました。
これってなぜ分かるんですか?
レコード時代とすると針のプチプチノイズが聞こえたって感じですかねぇ
CDから録音されたら全く分かりませんね(笑)
カラオケならHTMLにオーディオファイルと歌詞を張り付ければ簡単だけどね
前に240曲カセットから起こしてWAVとJPGで作った(作業は大変だった)
外出先用はSDにmp3とJPGで作ってある
今はPCさえ有れば目次ページからクリックするだけで歌詞と曲が流れる
>>223 先ず、リールが違う太ハブでは無かった。レーベルも貼ってありません。
内容も全く違って、3カ所繋いであった、
ご丁寧に自分で録音したリストが入れてありました。
>CDから録音されたら全く分かりませんね
どうでしょ、私の所有している範囲ですが
案外レコーデットテープは音が良くないと思っております。
20年以上も前の物ですからねぇ…
ミュージックテープは再生回数が増えるごとに或いは経年で音質は劣化するもんでしょうか
いま入手できるのは30年前のテープしかないので
当時からすればかなり音質は劣化してるんでしょうねぇ
経年変化もあるでしょうが、30年前のテープの性能は
現在とは遙かに違うでしょうね。
いまテープ製造してる所って世界中でもあまりないよね
もちろんデッキは30年前の使ってるしね
30年前と言えば、アンペの456が出る前くらいかな
業界では206あたりが定番だったと思うけど
ミュージックテープには何が使われていたのかな
ミュージックテープはUS物しか持ってないけど
ほとんどアンペックス製ですねぇ
あとはベル&何とかってのもあった
まあテープとヘッドの新品が供給され続ければ、あとは何とかなるってもんだ
国産のミュージックテープに使われたベーステープは
東芝EMIがTDKの150スタンダードテープ
キングがSONY HiFi→SLH→マクセルUD
CBS SONYが、SONY HiFi→SLH→SLH-BL
コロムビア後期(3900円)とTEAC, 東陽堂がBASF LP-35LH
トリオがTDK SD
ビクターとコロムビア初期(2800円)はよくわからないけど
黒っぽかったので、TDK SDあたりではないか?。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/22(日) 04:57:17 ID:rbKecO3+
今出品されている「OTARI オタリ MX-55 プロ用機 38/2トラ テープデッキ 整備済」これって、官公庁オークションで某市民会館の機材で2台出たやつじゃないかな。知人のオーディオマニアを語っているけど。
アメリカからATRのテープ取り寄せたら、パッケージがまさかの白箱だぁ!
リールもショボくなってるし、いよいよもってヤバくなってきた?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:45:13 ID:IoCM3PXO
>>234 いくらでした?品物の価格と輸送費それぞれで。
以前Quantegyの最終注文を直販で買ったんだけど、輸送費がかなりかかった。
オープンリールテープを掃除するために付いている、綿の塊のようなパッドが黒く
汚れてきたので換えたいのですが、どんな素材の製品を買えばよいのでしょうか?
また、付ける時には、どんな接着剤を使えば宜しいのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたらどうかご教授くださいm(_ _)m
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:12:29 ID:GdfE6P1i
終わったメディアだ
もう休ませてやれ
いまお前達がやっている事は
老体に鞭打って自己満足の世界に浸っているだけだ
人はそれを趣味と言う。
オープンリールより、戦前の真空管ラジオ使いのほうがよっぽどひどいと思うが。
球アンプヲタのほうがむごい。
TVの水平増幅管まで扱き使う
アンプでの動作はテレビよりずいぶん楽なんじゃないの?
子供のころ、テレビで同じ水平偏向管(30KD6)が2回も割れたことを覚えてる。
>240 そのメーカーの設計悪いんじゃ?
もれとこも、東芝 19D1A に入ってたけどそんなトラブルはなったなぁ。
もちろん画面が小さくなったら当時たくさん出ていたごみの中のカラーTVから引っこ抜いて使った。(w
TVがリサイクル対象(有償処理)になるまえに、球とともに捨てたが球はやはりもったいなかったかな。
>>236 おいおいだいじょぶか?
悪いことは言わんから、オープンいじるのはやめたほうがいい。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:39:23 ID:Qo8ehKkc
ほんとだ
両方の出品者から買ったこと有るけど納得出来るよ。
>>241 東芝製のテレビだったがね。真空管も東芝。
大型(その当時だから21型程度なんだが)のカラーテレビでは動作が厳しいんじゃないかな。
>>243 そのX−2000Rは15万で落札されてたな
オールアイドラーが好き
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:39:44 ID:c1VtxYwa
質問で聞いてみるといい
あなたの腕前は自称どの程度ですか?
でOK
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 09:41:45 ID:zKUwFJwg
>>249-250 で、もし門真にいたということなら信頼してもいいと思う。
昔、RS-1800を東京のサービスに出したら、門真まで送って修理されていた。
H/OでTEACのA-6100MK2のジャンクを発見@売価\20000
外観ボロボロ、おまけにキャプスタンはサビサビ。
どういう査定したらこんな値段に決まるのか不思議なお店だなぁ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 06:57:22 ID:++/Ah/MR
>>252 6100はメカが古典的だからまだTEACで修理可能
DCモータを使った5300と7400はモータが欠品で修理不能
6400DXは?
>>254 6400DX?
そんな機種あったっけ?MTSのリスト上にも見当たらないけど…
>>255 すみません、A-6700DXの間違いでした。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:26:46 ID:qGhCu3UG
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:45:31 ID:c8B66Ru6
汚れた空リールが汚れているのですが、上手に綺麗にする方法が
ありましたらどうぞ教えてください。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:48:51 ID:c8B66Ru6
すみません。最初の三文字削除です。
>>259 メタルリールなら分解して一緒にお風呂に入る
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:19:12 ID:6hECkpnY
分解してから、サンハヤトのハヤトール(だったかな)を使ってるよ。
アルカリ性の界面活性剤のようだ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:15:04 ID:pPaoeM66
>>263 ありがとうございます。早速注文しました。
メタルリールってアルミだろ?
ハヤトール
※使えないもの
アルミ・銅・木・革製品、自動車の塗装面、テレビ・パソコンの画面、液晶画面などには使用できません。
だとよ
266 :
sage:2010/02/13(土) 12:25:30 ID:+LDe+EUu
メタルリールには塗装されているものが…
ハヤトール使った場合、汚れの落ち方は素晴らしいんだけど、
汚れ落ちに感激して眺めてると、表面に印刷されてる文字が溶け出すんで注意ね
中古でデッキ買ったんですけど、基本的な使い方解説してるサイトないですかね?
まずどうやって空リールのほうにテープを固定するかわからない・・・
>>268 送り側リールからあらかじめ2-3mほどテープを引き出し
巻き取り側リールの内側に切れ込みがあるので
そこにテープの先端を落ちないようにはさむ。
あとは巻き取り側リールを反時計回りに回してテープをピンと張る。
youtubeに動画が色々あるから、それを見たほうが早いかも。
機種型番で出てくることもある。
ちなみに英語ではreel to reelという。
>>269 ありがとう、再生できました。
しかし再生ボタンが押しっぱなしじゃないと再生止まるのがわかったTT
電源入れる前に再生ボタンいれっぱだと戻る事はないけど・・・これって中古だとよくあることですか?
機種名を書いた方がいいよ〜
テープパスは合ってるか?
テンションバーがフリーだとテープなし検出で止まる。
>>273 ご親切にありがとうございます。
テープパスとテンションバーという単語そのものが初耳でわかりませんTT
テープは中古で買ったプラスチックリールの7号タイプを使っています。
再生すると津軽海峡冬景色を男が歌っていました・・・
>>274 6400の場合、ヘッドハウジング内の真ん中の回転ヘッドと
左側の黒いプラスチックの消去ヘッドの間に細い針金みたいな
直径1mmくらいのゆっくり動く曲がった棒があるんだけど
それがテープを張って押し上げている状態でないと
機械的に操作ボタンのロックを外して停止状態に戻るようになってる
(機械的な自動停止装置)この細い針金みたいなのが
上に上がった状態(ヘッドの間に入った状態)でも、ボタンがロック
せずに戻ってしまう場合は、この機構のどこかが壊れてる。
>>275 右側のヘッド近くに細い針金があり、上にテープを通すと、正常にボタンがロックされるようになりました。
的確な指示をありがとうございました。本当に感謝しています。
>>268 おれも最近なけなしの金はたいて買ったよ
津軽海峡を男が歌ってた・・・超ワロス!
おれはこの際だから、空リールもテープも新品を買うつもりだ
クランパーも新品さ
もう金全然ありましぇん
おれの目的はほとんどがインテリアにするためだからね
オープンリールデッキを眺めて暮らしたいんだ
>>277 いいですね!結構高級な機種を買ったのですか?
空リールは大阪日本橋のメディアをたくさん売ってる店で5号と7号の新品が500円くらいで売ってました。
そのとき新品はなかったのですが、RMGというメーカーのテープを入荷しようか検討中らしいです。
アキバの状況は知らないですが、大阪では店頭で新品を買える店が少そうなので入荷したらうれしいです。
自分はエフェクター的な使い方がしたくて買いましたが、インテリアとしても抜群にかっこいいですねw
TC-6400は全面のシルバーの部分が気に入っています。
>>278 レスありがとう!
おれはとにかく10号リールをかけれることが絶対条件でした
最初は動かないジャンク、一万円くらいのでいいかなとか思ってましたが
あと2万出せば動くのが買えたんで、思い切ってそっちにしました。
ですんで、高級品じゃないですよ
日本橋、おおっ!まさに明日探しに行こうとしています
安いのがあれば嬉しいですね!
連レスすまん
>>278さんは、リッチーフリークでは?
>>278 アキバではRMGがエフ商会で購入可能。常時在庫アリですよ。
少し前まではマクセルの新品がなぜかありましたが今はどうかな。
>>279 10号でその値段だとTEAC X-10Rあたりかな?
ボクは少し前までAKAI GX-635D使ってたけど、最近X-1000RとX-2000M買ったよ。
新品テープも市場にちゃんと流通してるから、まだまだ楽しめそうだ
>>280 ハードロックのリッチーさんではなくテクノなリッチーさんのフリークです。
オープンで演歌やブルースをかけるだけで昭和の大衆理髪店の雰囲気になります。
>>282 いやあ、そうでしたか。
ご存知かと思いますが、リッチー・ブラックモアさんは、AIWAのオープンリールデッキをブースターとして
使ってたんで、それを再現しようとされたのかと思ってました。
テクノなリッチーさん?
誰のことでしょう?
存じません。申し訳ない。
YMOでも使用した
286 :
無しさん@お腹いっぱい。::2010/03/10(水) 16:31:40 ID:CL9YrB2T
あげ
287 :
277:2010/03/11(木) 01:22:22 ID:+5XEIuhx
ようやく空リール、テープが揃いました。両方新品です。
早速かけて回してます。
最高です。
まだ録音再生のチェックをしなければなりませんが、
もうこれだけで元を取った気分です。
こんな感動は久しぶりです。
オープンリールデッキっていいですねえ!
288 :
無しさん@お腹いっぱい:2010/03/11(木) 22:03:03 ID:OK72fDqN
あげ
289 :
風魔の小次郎:2010/03/14(日) 13:29:51 ID:TtyJcaBW
本当です。 オープンが堂々とゆったり回る様は頼もしい。
とかく情緒的に語られるオープンデッキですが
最新のSCDの音源に昔のオープンデッキのマスターテープも採用されており
なにせ当時のオーディオは自然を素直に受け止め、また無限性を秘めて
アンプもスピーカーもオープンデッキも4万㎐までも再生を目指したものです。
その意味において現在のデジタル機器を凌駕する性能と音も現在も失ってはいません。
オープンデッキ万歳と叫びたい!!!
オープンも76cm/sで回るとせわしない
電話や無線の会話記録のために超低速で回しているところもあるねぇ
291 :
風魔の小次郎:2010/03/14(日) 14:24:39 ID:TtyJcaBW
そうですねー76cm/sでビュンビュン回るオープンデッキでは
ゆったりした、くつろぎ感はわきませんね、。
しかし当時はオープンの倍速のように
物量をかければ音がよくなる
そんなアナログの良さがありましたね。
現在のデジタル機器は最初から規格が定められ
それ以上の音の世界は断ち切られており
それら反省からもSCDが新規格されましたね。
しかし自然界はアナログの世界で
それをデジタル化した時点ですでにデジタルは
アナログを超えられないと言われてもいます。
レスキュー911なんかでも時々超低速でオープンが回ってる映像が出るが
ebayとかで実際の機材を売っているのは見たことないな。
2.375cm/secで10号リールをかけられるなら、BGMマシンとして一台欲しい。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:38:50 ID:pVs+in3Q
オープンデッキ買ったけど、アンプは持ってないもんで、
CDプレーヤーから直接繋いだんだけど、録音レベルが全然足りないんですよ
やっぱりアンプ通さないとダメなんでしょうか?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:41:27 ID:MVTMiWt1
いや、アンプ無しでもいける。
CDの方の出力、ヴォリューム連動とかでしぼってないか?
>>292 RS-1500系ならキャプスタンの分周回路を1/2を2段追加すれば出来そうだけど
ワウフラとかどうなるかな?テンションの所の抵抗も要調整かも
EQはいくつかな・・・・・
昔、分周回路を1段飛ばして19-38-76に改造した
でもモーターの電圧も上げてやらないと76だけうまく回らない、コッキング風になる
オシロで調べつつ高めの電圧でOKになった
296 :
風魔の小次郎:2010/03/14(日) 23:32:06 ID:TtyJcaBW
>>293 録音レベルですが、通常に録音したテープはアウトプットレベルの
ボリュームが中点から三時の方向で再生レベルが録音時と同じになります。
再生レベルが異常に低い場合は機器の故障が考えられますね。
ヘッドを丹念にクリーニングしてヘッドもイレーサーで消磁し
程度の良いテープを使用しつつ考えられる故障
●録音ヘッドと再生ヘッドのアジマスが狂っている。
●録音ヘッドか再生ヘッドのどちらか、または双方が故障。
●デッキのアンプ回路の故障
これらを見極めるに、信頼できるもう一台のデッキで
録音再生したテープを交互に比較すれば見極められるのですが。
297 :
293:2010/03/14(日) 23:44:01 ID:pVs+in3Q
>>294 CDプレーヤーのボリュームは関係ないようです。開けても絞っても結果は同じです。
>>296 やはり機器の故障っぽいですかねぇ
もともとインテリアとして買った中古ですし、動作は完璧なので良しとしたいんですが、
やはりちゃんと鳴ってほしいですしねぇ。
出品者に相談してみますわ。
お二人ともご親切にありがとうございました。
298 :
風魔の小次郎:2010/03/14(日) 23:58:36 ID:TtyJcaBW
>>297 ティアック以外のメーカではオープンデッキのメーカー修理は現在受け付けませんし
ティアックでも部品の交換無しで調整だけで最低二万はかかるでしょう。
ですからオークションでたいがい落札できるオープンデッキの
購買価格が修理費用を上回るのが常ですから完全動作品として
購買したのであれば返品できると良いと思います。
299 :
風魔の小次郎:2010/03/15(月) 00:02:21 ID:OSLmnDs/
>>298 訂正
※購買価格を修理費用が上回るのが常ですから
>>297また、判らないことあれば、いつでもどうぞ
300 :
297:2010/03/15(月) 01:48:59 ID:/psHMfpv
風魔の小次郎様
返品ですかぁ・・。
ヤニだらけだったボディを磨き上げて、リール、クランパー、テープまで
新品で揃えたものですからねぇ・・。
音質以外は完動品ですし、インテリアとしては申し分ありませんので。
悩むところです。
301 :
風魔の小次郎:2010/03/15(月) 18:17:07 ID:OSLmnDs/
>>300 そうですね。磨き上げるほどに思い入れも深まりますし
よほどデッキの風格がお気に入りでインテリアとして最高でしょう。
お気に入りのオーディオ製品は眺めるだけでも惚れ惚れしますね。
しかし録音できないデッキは完動品とは言いがたいですし
再生だけできればまだ良いですが、初めてのデッキでは
録音済みのテープも無いでしょうし残念です。
たいがいにオークションではノンリターン、ノンクレームとありますが
商品説明に偽り等あれば当然抗議するべく返品も視野に入れましょう。
大体に愛着ある機器を手放すに当たってヤニだらけとは、、
私はオークションでは動作品において自信を持って初期保証をつけますし
商品はとことんと嫁入り化粧をさせて送り出しています。
デッキとは録音、再生できて価値あるもの、
できれば、その楽しさを満喫していただきたいものです。
302 :
風魔の小次郎:2010/03/15(月) 18:39:33 ID:OSLmnDs/
>>商品説明に偽り等あれば当然抗議するべく返品も視野に入れましょう。
相手にもより不誠実であれば個人、売買、販売、修理においても
もよりの消費者生活センターで相談は受け付けてくれます。
>>300 クレームがどうとか言う前に、ほんとうに使い方自体に問題がないのかを
確認することの方が先じゃない?
304 :
風魔の小次郎:2010/03/15(月) 19:38:47 ID:OSLmnDs/
>>300さん
>>303さんの意見ももっともですね。
判らないことあれば、いつでもココで手助けいたします。
どうぞ遠慮なく 同じ音の仲間ですからね!!!
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:47:55 ID:eDOGdD8J
>>293 少なくともオープンデッキとCDプレーヤーの両方のメーカー名・型番、
何という端子から何という端子にどのようなケーブルでつないだかを
書かないと、誰も適切なアドバイスはできない。
306 :
297:2010/03/16(火) 01:37:18 ID:hdrmNfUa
みなさん、レスどうもありがとうございました。
これから書くことは、お恥ずかしい限りですが、もし私のような中古デッキを
これから購入なさる方の一助になればと思い、恥をさらしてみます。
結論。
ヘッド、キャプスタンの汚れでした。
出品者のオークションでの高い評価から出荷時の清掃等は完璧だと思いこんでいました。
結果はボディのヤニでわかるように酷いものでした。
(出品者様のことをこれ以上書きますと特定されてしまう可能性があり、ご迷惑をおかけして
しまいそうなのでやめておきます。元より出品者様に大きな不満はありませんので。
あくまで中古ということを認識して購入しました)
ただ、購入時の目視ではそれほど酷くはなかったです。
原因は早送り等でオイルの細かい飛沫が生じ、それがテープを介してヘッドに
付着したものと考えられます。
この点は問題としては残るものの、ヘッド、キャプスタン等を徹底的に清掃した結果
若干のレベル低下はみられるものの、充分満足できる音が鳴っています。
やはり基本は大切ですね。清掃しながら昔カセットデッキを一生懸命清掃してた頃を
思い出しましたよ。デジタルに慣れてしまった今、こういうことはあまりしなくなりましたからね。
とにかく一段落です。ここのスレはアラシもなく、レス下さったみなさんには、ほんとうに感謝しております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
307 :
風魔の小次郎:2010/03/16(火) 03:39:14 ID:JknH7rmc
>>306 原因が特定できて良かったですね。 オープンデッキは大掛かりな機械ですがヘッドとテープとの
接触面が大きく汚れマメにクリーニングする必要があり以外とデリケートなんですよね。
ヘッドクリーニングの綿棒は耳掻き用では柔らかく頑固なヘッドの汚れを落とせませんから、
硬い専用の綿棒を必ず使って下さいね。
オープンリールのテープですが、最後のオランダでの生産が終わり新品の入手は困難となりました。
オークションを通じて中古テープを購買するにあたりアドバイスを
私の所有する二十年来のテープでマクセルが一番品質、音質鈍化が少なく、日本で最後まで生産したメーカーだけは
あると思いました。そしてスコッチも手堅い。ソニーのデュアードテープは高性能ですがバックコートが災いして
テープ泣きが煩いです。
TDKの一部のテープは他のテープと同じ保存状況で来たはずなのに磁性粉の剥がれにてあっという間に
ヘッドを汚すものがあり、酷いものは録音不能のものも出て来ました。
富士フィルムのテープは新品当初から音質はともかく感度が低かったと思います。
ちなみCD盤ですが、諸説あり耐用年数は七、八年とも囁かれています。デビュー当時は半永久的と言われたものでしたが、
しかし磁性体を使用するテープは驚くほどタフなのは今日において実証されたも同然で、全く再生不能になる事はこれからも無いでしょう。
デッキも復活されたしメンテもできるだけマメに行い、良いテープを手に入れ良きオーディオライフを
オープンデッキと共にお過ごし下さい。 またお会いしましょう!!
308 :
風魔の小次郎:2010/03/16(火) 03:51:04 ID:JknH7rmc
>>307 訂正
私の所有する※三十年来のテープでマクセルが一番品質、音質鈍化が少なく
>>307 ええ〜!RMGもついに無くなったのか?
GP9は最後にQuantegyから買ったけど
SM900も買いだめしとけばよかった
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:17:51 ID:adeV460V
RMGiのHPには、特に何も書いて無いな、更新遅そうなので当てにはならないけど。
まぁ、生産中止でも、まだまだ、買えるっしょ。
それに最後の砦のATRが まだある。
>307
横から失礼します。
オープンリール初心者ですが、
>テープ泣きが煩いです。
これは再生委中にキーキー音がすることでしょうか?
私は入手した東芝製のアビーロード(ビートルズ)が
再生中にキーキー凄いんですが、
修理(?)とかすれば何とかなるのでしょうか・・・
>>311 東芝のオープン4トラミュージックテープは
TDKのスタンダード150だから、よっぽどひどい環境にあったのでなければ
テープ鳴きは起こりにくいはずだが
アルコールで早送りして磁性粉を一通り取るとか
真空オーブンは無理だろうから、とりあえずシリカゲルをいれた袋に密閉して
しばらく置いておくくらいしか思いつかない。
なんだかよく分かりませんけど、
ありがとうです^^;
ちなみにB面がよく鳴きます
10,000番とかの極細仕上げ用研磨フィルムでヘッドを磨いても大丈夫でしょうか?
試みた方いらっしゃいませんか?
ヘッドそのものは無理にしてもヘッドを囲っているガイドのようなものなら全然問題ないですよね?
どうも錆が気に入らないんですわ
315 :
風魔の小次郎:2010/03/17(水) 21:37:41 ID:oj8sM0MJ
>>311 「テープ泣き」
そうですねー 録音テープのベースはポリエステルフィルムなんですが、
このベースに磁性体を付着させるのには相当に難しいもので各メーカーも極秘にしてい位だそうです。
テープは伸びる。だから当初に伸びるだけ伸ばして、ましてツルツルのテープ表面にコーディングを
かけるのは難しい。ですからテープ表面をコロナ放電やアルカリ処理して予めに荒らすから
異物である鉄の粉がくっつけられるのです。
つまりテープのヘッド側は傷んでいるのです。そしてソニーのデュアードテープは走行性能向上から
テープの両面を意図的に傷めてあります。磁気面の表面コーディングだけでも問題あるのに、、。
つまり両面※バックコート処理による弊害、後の劣化により、このテープを今、再生するとキャプスタンから悲鳴が聞こえると言う事です。
走行系が優秀なプロ用ならともかく、民生用のデッキにおいて、開発当初から予測できたこととも囁かれています。
東芝製のミュージックテープがバックコーティングしてあるか私は知りかねますますが
>>312さんのレスが大変に参考になるかと思います。
世の中全てメリットを得るためにはデメリットも存在する。 それがソニーの高性能で名高い
デュアードテープでもあるんですね。
316 :
風魔の小次郎:2010/03/17(水) 21:51:34 ID:oj8sM0MJ
>>309 まだ秋葉では在在庫購買できるようですね。
しかしオープンデッキのランニングコストは非常に高くつくもので
この出費は本当に懐が痛みますね。
私は元来にゆったり回るオープンが大好きで、テープ走行速度、9,5で
それにDBX効果にてダイナミックレンジの拡大とノイズ低減効果の相乗化、
更にオープンデッキの最も周波数特性の良い−10db録音にて
音質的にテープ走行⒚以上の音質効果を得て、これで十号テープで六時間に及ぶ
再生を満喫しています。 現在でも連続六時間に及ぶ再生機器はオープンならではであり
ランニングコストを十分以上にペイしています。
317 :
風魔の小次郎:2010/03/17(水) 22:13:46 ID:oj8sM0MJ
>>316 訂正。
オープンデッキの※カタログ周波数特性で最も飾るのは
−⒛録音ですが、これでは出力比が少なく、アンプの能力を半分も活かせません
現実的にデッキ本来に裸特性ではノイズから使い物になりませんしDBX効果においても不十分ですし
現実的にDBX−10db録音にて 現実、ランニングコスト優先でありながら音質において私は最も
バランスがとれると私は思います。
>315
ご意見ありがとうございます。
319 :
風魔の小次郎:2010/03/17(水) 22:42:26 ID:oj8sM0MJ
>>316 そんなあなたにEE規格のテープと録音機をすすめます
321 :
風魔の小次郎:2010/03/18(木) 18:24:52 ID:15jV2jUm
>>320 釣レスかな 笑。
「EEテープ」
当初、手軽がうけたカセットデッキもメタル対応ともなり高音質化しすたれかけている
オープンデッキの起死回生の切り札として登場しましたね。
そして、このテープは開発段階からEEテープ対応機においても出力が不安定になるのが
確認されていたそうで、その改良の余地も無く、オープンデッキは廃れてしまいました。
そして、もともと対応機でも磁力が強くデッキとのマッチング悪ければ完全消去できないそうで
しかしdbxオンにすると不思議と消去されるそうです。 これもdbxの副産物、効果なんですね。
して「>>※EE規格のテープと録音機をすすめます 」
これは今からでは現実的ではありません。EE規格のテープはそもそも問題がありますしとっくに生産中止されており、
オークションでは高額で稀に見受けますが、数も揃えられずマニアのコレクションどまりかと、、。
しかしEEテープですが、対応機でなくともdbxを使用するとアカイのGX635でしたら録音、再生、消去も可能ですよ。
勿論にクロームテープでイコライザーとバイアスがマッチしませんからハイ上がりの音になりますが、確かに超高性能ですね。
そのような形ですが、私もマニア、笑。EEテープを十本程所有し、問題ありつつ、それなりに活用しています。
dbxですが、私の時代はピュアオーディオ、原音忠実主義の時代で音源を圧縮処理するなど邪道扱いされ
画期的なdbxもマニアからは敬遠されていましたが、現代は信号の圧縮、伸張などにより高音質、高画質化され
当然の時代です。 そのような先進テクノロジーがdbx等だったんでしょうね。
dbxを今更ですが活用すると病みつきになるかもしれませんよ?
>>314です
風魔の小次郎様、どうかご回答お願いいたします。
323 :
風魔の小次郎:2010/03/18(木) 21:01:38 ID:15jV2jUm
>>314 そのような経験はないんですが、、汗。
ヘッドの研磨ですが、ヘッドが磨耗してミクロン単位でもテープとヘッドの接触が
悪くなると高域特性やレベル低下となるそうです。
しかし、ヘッドを磨くとなるとミクロン程度がものを言いますし、
当時でもヘッドはレーザー加工されるほどの精巧なものだったそうで
それを手前味噌でヘッドを取り外し磨いて良い結果がでるでしょうか、、。
まず、無理でアジマス調整は狂いますし壊しかねないのでは、、。
まずまず音が出ているのなら触らぬ神に祟りなしではないでしょうか、、。
ヘッドの両側の取り付けガイドの錆がどうしても気になるのであれば
錆を落とす事は可能ですし、それで精神衛生面が改善されるなら良いとは思います。
>>321 消え残りはテープへの記録レベルが大きいから起こるのであって、
dbxエンコードの有無とは直接の因果関係はない。
dbxエンコードした録音で消え残りが少ないとすれば、それはdbxを使ったために
テープへの記録レベルも下げることになったためと考えられる。
(大雑把に表現すると0dbを境としてそれより上の入力はdbxを通すとレベルが下がって
それが記録されることになるから。そこのところの説明をきちんとしないと
なんでdbxを通すと消え残りが出ないのか不思議ということになっちゃう。
325 :
314:2010/03/18(木) 21:29:07 ID:rGv+hN7x
風魔の小次郎様、ありがとうございました
欲張りは止めておきますね
この値段(3.5諭吉)で普通に動いている事実を大切にしないといけないんでしょうね
326 :
風魔の小次郎:2010/03/18(木) 21:42:08 ID:15jV2jUm
>>324 貴方の意見はひとつの仮説として正しいとも思われますが、
dbxによるでエンコード、デコードにてEEテープが消去されて
聴こえるかは私としては、いかなる※技術解説など見た事も聞いた事もありません。
確証なきものには不思議と言っても差し支えないかとも思います。
しかしdbx使用にて欠陥あるEEテープが消去されるのは
オープン好きのブログ等Teac X1000番系で報告もされていますね。
しかし、このEEテープ、開封したばかりの新品であって
dbxの相乗効果においても、レベル低下で絶対に録音できない部分がありまして
何度繰り返しても、同じ部分しかも両面でありテープ製造過程で何かあるようだと
報告しておきます。
これも不思議な事です、、、。
327 :
風魔の小次郎:2010/03/18(木) 21:52:47 ID:15jV2jUm
>>325 少しだけお役にたてて嬉しいです。
そうですね三十年前のオープンデッキが
今日でも稼動しているのは驚愕的で
これからも大切にしたいと思いますねー。
今の家電は安くて修理するほうが高くつき、
目まぐるしい技術開発、競争で陳腐化するのが早すぎますね。
オープンはもとより、オーディオが輝いていた時代の
日本の物造りは世界一優秀で耐久性も素晴らしいものだったんですね。
そしてアナログにおいてオープンデッキの価値は普遍であると
私は今でも思っています。
日本の物造りは世界一優秀だったらなぜ録音スタジオや映画産業でスチューダ
やナグラやアンペックス、スカーリーなどの外国製品が使われてたのよ?
329 :
風魔の小次郎:2010/03/18(木) 22:26:09 ID:15jV2jUm
一つの物差しでは視野が狭すぎます。
日本は外国から魔法の箱と言われた事があり
日本を通すと、※全てのものが便利で安くなり
世界を席巻した時代がありました。
しかし現在は高精度の韓国や台湾製品、
それなりですが安い中国製品に押されつつあるのは事実です。
ちなみ、日本が敗戦直前に時の米山海相は海軍の良い伝統や技術を
来ろう後の対米戦争に備え継承させる為に人材を民間企業に斡旋したのです。
日本の電波、電子兵器研究者は日本電気や松下にソニーこそは海軍技術仕官らスタッフが
自ら創設した会社です。世界に先駆けてトランジスターラジオを開発し大飛躍を遂げました。
中島飛行機も戦後に解体されましたが、その技術者らはプリンスやスバル自動車を築きあげた
大和の造船技術はタンカー造船に、大砲の測距離計器は光学器械に、飛行機のエンジンは車やバイク、
他、数え上げればキリが無い。
戦後の日本はいち早く軍事技術を民間転用し世界を制した時代があったのです。
日本は軍事
ソニーでもCBSソニーのレコードの録音スチューダ使ってたよ。
安くてよけりゃ自社製品つかってるはず。ナグラもソニーが代理店してたよ。
オルトフォンの代理店もソニーがしてた。大賀元社長のオーディオ機器はマランツ
の真空管アンプだった。
世界に先駆けてトランジスターラジオを開発したのはアメリカです数ヶ月早かった。
もっともこの会社つぶれましたが。ソニーのトランジスターはウエスタンから
特許と製造装置を購入してつくったもの。
>>330 ソニーは代理店をやりながらそこの技術を盗むという・・・・・
333 :
風魔の小次郎:2010/03/18(木) 23:04:57 ID:15jV2jUm
必要なものや利益を得れるものには
なにも日本製品ではなくて当然に海外製品も選択すべくでしょう。
ソニーがトランジスターラジオを実用化し社運をかけて
米国で販売したことは有名過ぎます。ロータリーエンジンも同じ。
いくら特許あっても実用化できなければ意味が無い。
日本人の手先の器用さにて物造りは優秀です。
その一つとして日本の高級工作機械は現在でも世界一優秀で、その割合は世界で七割と
この母なる工作機械から多用途に世界中で工作機械が作られているのです。
日本無くして、世界の工業製品生産は成り立たないかもしれない。
ちなみ、日本が戦時中に兵器類の品質が低下したり新型兵器を開発しても量産ではなかったのは
戦前に米国から輸入した新鋭工作機械が磨耗から精度維持困難になり粗悪品を輩出したのも一因。
335 :
風魔の小次郎:2010/03/18(木) 23:38:11 ID:15jV2jUm
そうですか 世界の基幹産業を支えた
日本の高級工作機械までも遂にシエァを落としましたか、、。
この国の未来は、いたるところ
暗いと言わざるおえない、、。
>>328 小谷の人が音でSTUDERを越えた(STUDERの中の人も認めた)と言っていた
たしかに小谷自製のヘッド(BTRやMTRに装着されてるやつね、他の機種はミツミ)は
音が良さそうな外観をしている。しかし残念ながら聴く機会がないのでわからない。
10号リールを片道回しただけでヘッド、キャプスタン、かなり汚れるんだけど。
オープンリールってそういうものなんですか?
取説には毎回清掃を、って確かに書いてはあるんだけどね
カセットデッキの感覚では到底想像がつきませんでした
>>337 ヘッドがそんなに汚れるのはテープが古いか悪くなっているんだと思う
とりあえず、中古でも比較的無難なところでマクセルのUD(XLじゃない方)を
試してみてはどうか。現行で入手できそうな品ならRMGのSM911あたり
他に、3MならJMT-3100 SONYならPLN740あたり
バックコート(テープ裏面の黒つや消しコーティング)は
ない方が良い
340 :
337:2010/03/20(土) 17:37:33 ID:grCY8dKq
ということは、通常なら片道再生くらいじゃそんなに汚れないってことですか?
ふ〜〜む。
>>338 いえいえ。新品、まっさらのテープですよ。
某通販で買いました。
>>339 バックコートはありです。
素人考えなんですけど、ヘッドかどっかが走行中にテープを削ってるんじゃないかな
テープみたら筋ついてますしね
ヘッドにサビ発生でテープを削って(ry
>341 昔緑色のテープがあった(カセット) これはヘッドを削る方法のクリーナー
乾式のFDヘッドクリーナーもこのタイプ
>338 リールからリールに巻き取ることが出来ればガーゼでバックコートに触れながら掃除する
これで黒くなるようなら塗布後の経時でバックコートのバインダーがNGになってるかも(残念)
この方法カビたテープを一時的に救済する場合も使える。 10インチは怖いか・・・
デュアルキャプスタンだったらキャプスタン自体が劣化している可能性がある
TEACのX-10R BLが録音できなくなった。
このスレがひとつ前の5巻目のころにメーカーメンテに出して、ずっと調子よかったのに。
消去はできるけど、左右chともまったく録音できなくて、どうも録音ヘッドに信号が来てないみたい。
モニター切り替えがソース側だとちゃんと音が出るけど、録音同時モニターだと無音。
実は前回のメンテ直後(帰ってきてすぐの時)も同じ状態で、TEACのサービスと電話で相談しながら
自己修理。その時の原因は基板から録音ヘッドへ繋がるコネクタ抜けだったけど、今回は違うような。
またメーカー送りか…
>>343 なんとか治るといいですね
ちなみに購入価格はいくらでしたか?
345 :
343:2010/03/20(土) 22:25:10 ID:3HeN8dLe
>>344 元箱・取説・カタログ・その他ダストカバーとヘッド消磁機と10号テープ数本付きの
ワンオーナー品(ベルト切れ)を知人から譲ってもらったのが07年の6月。
ベルトとピンチローラーのグリス固着は自力で直したものの何故かキャプスタンの
モーターが回らず、7月にサービスに修理依頼。
上記症状の他にピンチローラー劣化、テンションアーム動作不良、各スイッチ・
ボリューム接触不良、ヘッド磨耗、外装ネジ錆ありと確認される。モーター不動の
原因はサーボ回路のIC不良とのこと。
IC交換、ピンチローラー交換、メカ部分解清掃、ヘッド研磨、スイッチ・ボリューム
接点清掃、総合調整、動作確認、外装ネジ交換行い、整備代は計31,458円。
それとは別に、知人にはデッキの代金として…いくら払ったのかな。いくらでも
かまわないと言われ、(上記の整備は承知の上で)2〜3万円払った気がします。
オークションで買うよりは高くついたけど満足度が高かったのでいいかなと。
それにしてもなぜ急に録音できなくなったのか、まったく謎。去年の9月に下の動画を
撮った時はまったく問題なくて、その後移動させてもいないのに。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8176887
346 :
風魔の小次郎:2010/03/20(土) 22:51:55 ID:uBVyNRdv
>>340 レスを拝見しました。
そうですね、新品のテープでは磁性体の剥がれは考えにくいですね。
>素人考えなんですけど、ヘッドかどっかが走行中にテープを削ってるんじゃないかな
テープみたら筋ついてますしね>>
可能性はあります。古くテープがねじれ片伸びしたものは素直にテープガイドやキャプスタンに
沿ってテープが走行しなく隔たりで擦りまくり鰹節状態でテープ片がデッキの下に積もる事あります。
まず、テープの磁性体が剥がれるのか、それとも、テープの破片が落ちるか良く確認しましょう。
しかし新品のテープであるそうですし、デッキ側に問題があると思われテープガイドの位置が
正しくないと思われ、テープ走行の片寄りで無理な不可がかかり削られているとも思われます。
ちなみ、ソニーのTC系はテープテンション、ガイドは六角レンチにて前後調整すれば
テープ送り大きく改善されますし、ティアック系ではリール台にて前後調整可能ですね
ヘッド格納部のガイドは素人ではヘッドとのアジマスにおいて簡単にはできませんね。
347 :
風魔の小次郎:2010/03/20(土) 22:59:06 ID:uBVyNRdv
>>340 その新品テープの型番は?Quantegyは2007年3月が最終だし
SONYやマクセルも製造を止めて久しいから、RMG/EMTECあたりかな?
未使用品でも製造から時間が経っていると劣化してるかもしれない。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:41:32 ID:BysBMXBC
古いオープンデッキ
まぁ全部古いが騙されたと思って電解コンデンサー全交換してミソ
特にカップリングコンデンサー、周波数特性が驚く程改善する
電解コンデンサーは寿命が有るから、ほぼ間違いなく劣化してるよ
単純な発振器と電圧計では特性出てる様に見えても
スペクトルアナライザーで画として特性曲線を見てみると
まぁすんごく乱れてる、俺は既に3件実体験してる。
フリーのパソコン用のスペアナソフトとスイープ発振ソフトで
十分特性曲線測定出来るからやってみな。
電解コンデンサーの銘柄で音も変わるから、結構面白いよ
意外と一般品の方が音に破綻がないことも有るしね
レンジは狭く感じちゃうけど、オーディオ用と組み合わせると
驚く程音が変わってビックリすることもある
ただ、悪い方向に変わる場合も有るから
カットアンドトライかな。
>>346 レスありがとうございます。破片ではないですね。磁性体、細かい粉です。
一曲録音しただけで付着していました。
>>349 未使用品でも製造から時間が経っていると劣化してるかもしれない。
そうなんです。あれから出品者と連絡がとれ話をしていました。
新品テープでも製造年月日が古ければ充分あり得るそうです。
出費は痛いですが、もう一巻新品テープを買って試してみます。
352 :
風魔の小次郎:2010/03/21(日) 06:17:00 ID:PY2cjCE4
353 :
風魔の小次郎:2010/03/21(日) 06:36:15 ID:PY2cjCE4
>>351 そうですかテープの磁性体の粉が落ち、更にテープに傷がつく状態ですね。
テープ走行の蛇行と擦れヘッドの欠けも気になります。
とりあえず、ヘッドを目視して確認し、更にヘッドを一つ一つ、順にマスキングテープを張り
テープを走行させてみましょう。 テープに傷がつく原因を特定しましょう。
また新品のテープの磁性粉がヘッドが真っ黒になるまで落ちるのも不思議ですが
意外にテープを付属のビニール袋に入れぱなしで空気を通さないとカビが生えたりと
ろくな事にもなりませんので、テープの保存法ではビニールパックに入れるか入れないか
意見も、もろもろです。 どちらにせよ定期的にテープはデッキで走行させましょう。
ちなみ、私の所有する二十年以上前のテープで磁性体の剥がれによりヘッドを抹茶に汚すものも
二本だけあり、一本はカビで一本は磁性体の粉で、これらも稀なことなんです。
とりあえず、新しいテープを手に入れて様子をみて下さいね。
では、またお会いしましょう。
>>351 出品者って、オクで落としたの?
>>340では某通販って書いてるんじゃない?
あと、なんで品番を書いてくれないの?
206/207 406/407あたりはバックコートだけじゃなくて
磁性体のコーティングも劣化してることも多いよ。
住友3Mで国内製造のは大丈夫だけど米国のとかそう。
356 :
魔魔の小次郎:2010/03/21(日) 12:21:47 ID:PY2cjCE4
マクセルのスタンダードのテープ 確かに珍しいですね。
これはローノイズテープを指すのでのでしょう。
ローノイズ、ハイアウトプットではマクセルはUDシリーズでしたね。
ローノイズテープはカセットではテープが走ると言うよりも歩くに過ぎず
音楽用途でなく語学用でしたね。
また、面白いものでローノイズテープのパッケージは二色擦りで
ランクが上がると三色擦り、更にEEテープともなると黄金色と言うような
一目でテープの性能が理解できるような工夫もありましたね。
まっ、色を刷るにもコストもかかることですしね。 笑。
357 :
魔魔の小次郎:2010/03/21(日) 12:28:34 ID:PY2cjCE4
訂正
二色擦り、二色刷りでした。
拙者、呑んで、くつろぎタイムのレス多く
元来に無学いえ、失礼つかまつります。
358 :
魔魔の小次郎:2010/03/21(日) 12:34:40 ID:PY2cjCE4
>>345 バイアス発調機の故障の可能性がありますね。
>>356 マクセルのローノイズタイプはLNというのがあったよ
俺も新パッケージのスタンダードは初めて知ったけど
それも入れると、民生用は、ST? LN UD UD-XL(I) (EE除く)ということになる
放送局用はBQが付くけど、UD/BQとXL-I/BQしか見たことないけど
スタンダードやLNにもBQはあっったのかなあ?
360 :
魔魔の小次郎:2010/03/21(日) 13:14:01 ID:PY2cjCE4
そうですか、
ローノイズより下位のスタンダードテープでしたか。
言えば普通のテープより下でありながら
名乗るに※スタンダード
これは広く知れわたり親しまれている? という意味なんですが、、。
※マクセル、スタンダードテープ
へーと初めて知ったりです、、。どうやらネーミングに偽りありかな、笑。
そういえば、昔に車のクラウンでグレードでデラックスと言うのがあったなー
実は同車シリーズで最低グレードで、八トラステレオ付がスーパーデラックスだったような、、
このような差異と同じと受け止めて宜しいですか、、、違うか、笑。
100%標準バイアスで、JISの規格に録音用標準テープがあるから
そのための製造ラインで作っていたんじゃないかな
標準になるヘッドというのも規格で決まっていたし
各社でBTSの規格に合致した特性のヘッドを作っていたのは有名だけど
JISもたぶんそれに似た規格で規定されていたんだろう。
362 :
魔魔の小次郎:2010/03/21(日) 13:45:28 ID:PY2cjCE4
なるほど、
フォノイコライザ、RIAA規格のように
オープンデッキのスタンダードテープは
オープンテープの規格と性能を満たす為の世界標準規格だった
そう考えて宜しいのかと、、、。
ちなみRIAA規格の計算式はそもそも誤差がありつつ
飛躍でなく録音時と再生時には音質から忠実が求められました。
しかしテープでは新素材採用、新技術開発により大きく性能がアップし
規格標準テープからグレードが上がり音質的に向上しましたね。
今は無くなってしまったみたいだけど
JIS C 5562〜5569
テープの規格だと、おそらく C 5566 か 5563あたりなのかな
ローノイズやハイアウトプットはご存じのように各社特性がけっこうばらばらだけど
(プロ用は206/406/456みたいに運用上の利便性もあって割合同じ特性に収斂していたけど)
スタンダードの100とか150はソニーもTDKもマクセルも標準ヘッドで標準バイアスで記録すれば
(規格内で)同じ特性(周波数応答や感度)になったんだと思われ。
365 :
魔魔の小次郎:2010/03/21(日) 14:01:28 ID:PY2cjCE4
そう言う事ですよね。
規格に合う電機特性を持たせねば
スタンダードテープは自称できませんし
音質的にも各社共に似たりとなるのが当然ですね。
きっとこの規格が出来た時は、それなりに高いハードルだったんでしょう。
しかしそれを各企業が研究努力し競いあってテープも向上したんですね。
>>359 マクセルの業務用にPM50-10Bがあった(1本持っています)
昔、NHKがFM地方用にばらまくテープとして使われていた
一般番組は19cm/s、高音質番組は38cm/s
一般番組は倍速録音も使われていたね
>>364 プロ用はプロは1本1本バイアスを合わせます、EQは基本的にはいじらない
時にはいじりますけど
206と456はかなりバイアスが異なります
同じロットの206でも気にする人は調整します
基準の1k入れて、10kに切り替えて、まあいいかてなことも
カセットもBias・Eq合わせがはやった時期が合ったな。
victorのKD-A66後生大事に取ってある。ゴム伸びで停止してしまうけど・・・
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:25:36 ID:BysBMXBC
>>367 オープンで10kHzってチョットもったいない
良く調整されたデッキで2トラ38なら、0dBで20kHzもクリア出来る
俺は15kHzでやってる、アジマス狂うとキツイけどね
>>368 A&DのGX-Z7100EVとビクターのTD-V931を持ってるが
BIASとEQ両方調整出来るけど、両CH同時調整なんで
意外と使いにくかったりするが、あのころのカセットデッキって
結構良かったよね、メタルテープで-20dBなら22kHzクリア
なんてのも有ったし、ナカミチの1000ZXLなんて
カセットの音を超越してた。
スレ違いスマソ
>>354 親身にレスしていただいて感謝です
テープの購入は通販、デッキはオクです。
出品者には、ヘッドや走行系の原因の可能性とかを訊いてました。
型番は911ですね。
じっくり見てみましたが、特に走行系が干渉しているようには思えませんでした。
とにかく、もう1巻試してから判断します。
>>370 SM911ならそんなに粉が落ちるとは思えないけど
あと、ヘッドを前面から見て、中心線(ギャップ)を中心に摩耗した部位が
長方形になって見えるんだけど、その幅が大きいのはそれだけすり減ってる
ただし、アカイや後期SONYのフェライトヘッド(黒いヘッド)は摩耗しないので
あてはまらないけど。デッキの型番は何?
372 :
343:2010/03/21(日) 21:26:17 ID:y0OYURrp
>>352 ブログ紹介ありがとうございます。
Q&Aはもちろん他の項目もひととおり目を通してみたけど、
全く同様のトラブルというのは載ってないようです。
サービスでの修理を検討してみます。
373 :
風魔の小次郎:2010/03/21(日) 21:50:56 ID:PY2cjCE4
>>372 今晩はです。
以下 「- オープンリールデッキ保全第三課 - Yahoo!ブログ」 より転載
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
TEAC X-10M の消去・録音不良 傑作(1)
2007/7/26(木) 午後 2:44整備・調整 ( 実技編 )オーディオ Yahoo!ブックマークに登録 先日出品・落札されたX-10Mにはもうひとつの故障がありました。
現象は録音操作を行っても、消去・録音がされないことです。
消去は全くダメで録音はかすかに記録される状態でした。
バイアス発信機不良
http://blogs.yahoo.co.jp/nekoneko_onsen/folder/601298.html 第3章 デッキの具体的な調整例 C 【 TEAC X-10R 録音系 】
http://blogs.yahoo.co.jp/nekoneko_onsen/folder/115657.html 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
↑これらはヤフーブログ登録せねば見れなかったでしょうか?
大変に参考となると思いますよ。
ちなみバイアス発信機は現在も入手可能だそうです。
また、保全第三課ここでは修理も受け付けていて、趣味として楽しみながら
修理してくれるそうで、格安で更に直らなければ修理費は取らないと公言しています。
ヤフーでの評価も高く信頼できる人柄だと思いますし一度相談してみては?
う〜ん、ますます不思議
テープはエフ商会のサイトで上手くするとマクセルのPM50の7か10の
未使用品があるかも これなら粉落ちは少ない(はず)
376 :
375:2010/03/21(日) 22:29:17 ID:cfbaocPt
X-10Rなら、キャプスタンも梨地仕上げじゃなくて光沢クロームだから
キャプスタンシャフトにも茶色い粉が付くようなら、やっぱりテープがダメっぽい気がする。
>>371 X-10Rでしたら一番外側になる消去ヘッドを見てください。
長期間使用しないものは消去ヘッドの表面が凸凹していることがあります。
指の爪で縦方向に触れてみてください。
引っかかりがある物は磁性体の剥がれ落ちも酷い場合があります。
当然その場合は消去ヘッドの汚れが酷く、テープの磁性体表面に線傷もはいります。
378 :
343:2010/03/21(日) 22:52:13 ID:y0OYURrp
>>373 そのレスは見たんですが、うちの場合は消去はOKなんですよ。
録音のみダメ。録音ヘッドに信号が来ていないような感じの症状です。
前回同じ症状だった時はコネクタ抜けが原因で、納得といった感じでしたが。
(実は今回もコネクタ抜けだったりして…実をいうと前回抜けていたのがどの
コネクタだったのか失念してしまって…そこを見落としてるかもしれませんですね)
腕は確かで信頼できそうなので、一度相談してみようかと思います。
ありがとうございます。
>>377 う〜〜ん、ヘッドはもう徹底的に磨きましたからねぇ
フォワード再生ではやはり最外の消去ヘッドの汚れが酷いですね
ということは、やはりテープでは、と考えています
380 :
風魔の小次郎:2010/03/21(日) 23:29:21 ID:PY2cjCE4
>>378 いくらかお役にたちましたね。
デッキが早く修理を終え、復帰されると良いですね。
381 :
風魔の小次郎:2010/03/22(月) 08:18:38 ID:9LAiHPWg
「テープデッキこと始め」
皆さん三連休をゆるりとお過ごしされていると思います。そこで退屈しのぎに寄り道話を。
テープによる音声の記録は何時ごろに始まったのでしょうか、、。これは第一次世界大戦で独国が開発し実用化したものでした。
当時も無線はありましたが、まだまだ開発途上で有線に頼らずおえませんせんでした。しかし敵の砲爆撃により電話網が破壊され
前線と後方司令部との指揮、連絡は伝令に頼るしか無かったのです。
独国は後方司令部から前線に伝令にて連絡させると、途中で伝令が敵に倒されたり書面が奪われる危険性が高いので磁気テープに
音声を記録させ万一それが敵に奪われてもテープレコーダがなければ再生できませんから安心です。
テープレーコーダによる磁気記録が一種の暗号であり解読器を兼ね備えていたのですね。 伝令とは最も重大で重く危険な任務で
あのヒットラーも伝令を勤め功績により鉄十時徽章を授けられ彼は後に総統の地位を得ますが 彼は伝時代に与えられた鉄十時賞を
たったひとつ誇りとし生涯に身につけていたそうです。
382 :
風魔の小次郎:2010/03/22(月) 08:23:13 ID:9LAiHPWg
独国は当時からも科学と医学の国と日本でも教育においても標榜され、日本帝国憲法は独国憲法を下敷きとしましたし
独国の科学の粋を尽くした飛行船大編隊による英国爆撃は英国を恐怖に突き落としましたし、ツェペリン号は
世界一周飛行を成し遂げ日本へも来日し霞ヶ浦飛行場に着陸しました。
後のV兵器や英国との電波兵器競争は有名。国民は勤勉で真面目、頭脳もとより優秀で兵士達の不屈のタフネスさは
とことん敵に打撃を与えた。戦後においても見事に国際社会に復帰し国際政治において重大な発言力を持っています。
日本人が尊び学ぶ国として現在でも尊敬し目標とする国でしょう。
スレの逸脱となりましたが、失礼いたしました。
AEG だな、敗戦後米英の技術陣を唸らせたと言う…
米英はワイヤーレコーダーかレコード盤にダイレクトカッティングだったそうだから。
(ちなみに日本の敵国向け短波放送(東京ローズ)を傍受保存したのはレコード盤で
そこから保存に適したオープンリールテープにした)
ナチはともかく、当時のドイツの科学力は物凄いよね
なんであの時代、ドイツだけ突出してたんだろう?
プラモの世界でもドイツ戦車はダントツの人気だしね
385 :
風魔の小次郎:2010/03/22(月) 20:28:29 ID:9LAiHPWg
ドイツ、第一次大戦で敗北し「ベルサイユ条約」の圧力の中で屈辱と史上最大のインフレに苦しみながらも
敗戦から十五年後には再びヨーロッパ最強の国家を造りあげつつあったのですね。
当時は石鹸を買うにもトランクいっぱいの紙幣が必要だったとも言われ、このドイツを国家主義労働党を率いた
ヒットラーが政権をとるや経済をたち直しチャーチルさえも彼を名宰相と絶賛したものでした。
また新しい国造りに国民も懸命に働き邁進したんですね。 彼らの優秀さは時に置かれた国家の危機をバネとして
又、ゲルマン神話とアーリア人優越主義で説けるそうです。ドイツは経済復興が軌道にのると再軍備に走り、
これが英仏との軋轢となり第二次世界大戦へと。
そして彼らの科学技術ですが、V兵器は現在の大陸横断弾道ミサイルの原型で現在の朝鮮がやっと彼らに追いついたもので、
そもそもこのV兵器は実は当初は月面や惑星探査に計画されていたもので連合国との戦争においてミサイル開発に本腰を入れず、
研究責任者であるフホンブラウンは惑星探査用のロッケット開発を続けているとゲシュタポに疑いをかけられました。
ドイツの壮大な国家プロジェクトは現在の国家もなかなか真似できないものでしょう、、。
ジェット飛行機を実用化したのも、そして現在騒がれている水素を燃料としたエンジン。これなど大戦末期のUボートに
ヴェルター機関として搭載され実戦配備寸前の状態だったのです。
水素を分解して発電し分解した水を潜水艦で利用すれば食料が尽きるまで作戦行動に支障を来たさない。
英国は大戦後にこのヴエルター機関を潜水艦に採用しましたが、米国の原子力潜水艦が竣工すると
熱は醒めてしまいましたが、現在持て囃される水素燃料の利用が半世紀以上前にドイツで実用化されていた
事など驚愕すべく事ですね。優秀なユダヤ人研究者を国外追放してもこ、これだけの超科学を実用したドイツ
私達は彼らを手本とし歴史から学ばねばいけませんし、愚かな戦争は絶対避けるべくだと思います。
で、OTARIのMX5050を新品で
買った奴はおるのか?
>386
ノシ
389 :
風魔の小次郎:2010/03/26(金) 00:45:50 ID:EyDAl7kZ
>>388 私もウスウス誰かとは疑っていたが、、、。
前も4トラを2トラと誤り売買して
揉めていたような、、。根本からおかしいですね、、、。
>>389 オレはその出品者じゃないけど、粗忽でいい加減な香具師はいるよ
別に意図しているわけじゃないけど、誤りに気づかない香具師
2トラと4トラの件はたしかデンオンの610と630だったような記憶があるけど
ルボックスの77シリーズなんか2・4トラに加えて低速(19)・高速(38)モデルがあるから
オクじゃあ要注意だしな、わかっている出品者はヘッド部のアップ写真を載せてくれる
他に松下の1500/1700シリーズも製造時期によって
同じミツミ製でもヘッドのコアの形状が違うからなあ
392 :
風魔の小次郎:2010/03/26(金) 20:22:43 ID:EyDAl7kZ
>>390 なるほど、ヘッドのコアで見分ければ一目ですね。
彼はプロとしてデッキで商いしているにもかかわらず
そんなじゃ玄人受けしない訳ですねー、、。
間違いは誰でもあるけれど
クレーム後の対応は?? どうなんでしょうね。
終わりよければ全て良しと言いますがね、。どうも、、、。
393 :
風魔の小次郎:2010/03/26(金) 20:44:55 ID:EyDAl7kZ
オークションでジャンク扱いで破格でソニーのTCー7650を
手に入れました。思ったとおりデュアルキャプスタンの不調で
テープが脱線しテープ走行しない。 固まってしまっていた。
X10での苦い経験が功をそうしたが、こいつは簡単に注油で完璧
つぶさにピンチローラーの送りを観察したら、
お椀型のガイドが双方のピンチローラーに押さえとしてかぶっさってくる。
※普通のデッキよりテープガイドピンが四つも多いのです。
試しにわかめテープを走行させたらグイグイと安定して走行させる。
んーこいつは、、、。優れものだ!!! 後のTCシリーズに
何故このメカニズムが継承されなかったかと不思議に思う。
おそらくデッキのメカの精度やテープの質が向上し省かれたのか?
思えばこのデッキ三十八年前のもの、、、。タフだ!!!
この当時の初任給は四万円とも、、こいつは十二万もした、、。
おそらく現在と違いハンドメイドが多々あり、造り込みが違うのだろう
全体の品質が優れているのでしょう、、、。そして、こいつの音は
私の所有している四台のどのデッキよりも音作りがしっかりしていて
とっても気に入りました。 当時の音響製品はデキが違うと改めて思いました。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:14:52 ID:lJdB058D
>>392 テープ回してヘッドにオイルが飛び散りまくるって、どれだけ注油してるんだよ
整備後のランニングテストすれば分かることだ
それ以外にも不備があるのってのは想像がつくね
よって整備の素人だってこと
w モーターの軸受はともかく一滴でも多すぎ。 5-56噴霧なんかテレコに瀕死の重傷を与えかねない
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:12:18 ID:nTGAZkVc
>>394 人に物を金を取って売るって事は、、、。確か彼の売り文句は
「私の私の出品の品物に付きましては、何年立ちましても責任を
持ちまして修理、メンテナンスを行います。ご安心下さい。」ですね。
いやいや、冗談じゃないんだ、
そもそも安心して使い物にならない物を売りつけてと思いました。
整備の素人と言う事ですが、彼はオーディオ好きの
マニアではなく単なる商いであり、私たちは飯の種なんですね。
購買した人は気の毒に、延々と食われるのかな、、、。
397 :
風魔の小次郎:2010/03/27(土) 20:17:40 ID:nTGAZkVc
>>395 もっともですね。
私は魔がさして、キャプスタンドライブモーターに
注油したら、ご機嫌を損ね、ダウンしたしまいました。
重症どころか死にました。
それが何か、汗、、、、、、、笑。
398 :
351:2010/03/27(土) 20:55:20 ID:x7mEm73Q
マクセルの新品テープを試してみました。
9.5cmでCD3枚を録音してみました。
メーターの振れ具合、テープモニターでの音質で2曲目でわかりましたが、
結果・・・・
全く問題ありませんでした。やはりテープが原因でした。不良テープですと
2曲目か3曲目くらいからヘッドが汚れていたらしく、片方のチャンネルの録音レベルが
落ちたりしてましたから。
録音終了後ヘッドを確認しましたが、全然汚れてはいませんでした。
今回CD3枚通してモニターしてみましたが、思わず聴きこんでしまうほどいい音でした。
デッキのアンプが通ってる分、CDプレイヤーのHPジャックから直接聴くよりいい音がしています。
出品者様のことを悪く言わなくてほんとによかったと思ってます。
ちゃんと電話で応対していただけますし、お話ぶりから悪い人でないことが
すぐわかりました。
ですので、ここ数レスで悪く書かれているのを読むと悲しいです(これで出品者が
わかってしまいましたが)。
オイルの飛び散りは、私のもまったく同じ症状でしたが、もう収まりましたし、
出品者様に尋ねても不思議がっておられました。
とにかく、私のはちゃんと鳴り、機能も完全であることが証明できました。
ここで言われていますような悪い出品者様では決してありません。
でなければ1000件を超える良い評価は受けないはずです。
高齢でいらっしゃいますので、オクでの説明文とかを打ち込むのとか画像をアップするのとかに苦労している
ともおっしゃってました。この年齢ですとPCに疎いのも当然でしょうし、
お一人でやってらっしゃるのでケースの清掃とかまで手が回らないのでしょう。
悪い方ではないことだけは、どうかかわってあげてください。
399 :
風魔の小次郎:2010/03/27(土) 21:57:42 ID:nTGAZkVc
>>398 なるほどむ、了解です。
終わり良ければ全て良しです。
デッキが良い音で奏でられているようで、なによりでした。
>>399 どうもです。
今回、初のオープンリールデッキ購入でしたが、まさか新品で買ったテープに
悩まされるとは想定外でした。が、これも産みの苦しみというやつでしょう。
風魔の小次郎さんをはじめ、ここで多くの方と関われましたことも意義がありました。
ほんとうに感謝しております。
なんか二台目がほしくなってしまってます。
>>398 お言葉ですがオイルの飛び散りはあってはならない事ですし
ケースの清掃に手が回らないのでしたら超美品とかタイトルに書かないで欲しい
他にも出品している方で本当にデッキを磨き込んでピカピカにしていても
美品と書かないで出品している人もいるのですから
>>401 まあ、そこら辺は美意識の相違でしょうね
ご本人曰く、傷の程度で超美品、美品とレベル分けしているそうですので
実際私も開封後に磨きながら少々苛立ちを覚えましたが、30年前の音響機器がちゃんと
使えるってことで納得させました。
こういう買い物はいろいろな情報から判断、決断するしかないでしょうね
この出品者様についての私のコメントはこれで終了させていただきますが、
購入予定の方のご参考になれば幸いです。
403 :
風魔の小次郎:2010/03/28(日) 06:00:18 ID:HvKKF7VZ
>>402 そうですね。ここは情報交換の場として有意義ですね。
本当にオーディオの黄金時代の製品は各メーカーが競い
出来が良く物造りでは頑丈ですね。たいしたものですね。
そうそう、X10を買ったようですが、
こいつのピンチローラは左右を間違っても絶対に入れ替えないで下さい。
左右のゴムの硬さが違いテープ送りに支障をきたします。ちなみ右のが軟らかい。
また、こいつのテンションアームとガイドローラーは回転し
グリス切れだと回りづらくなりますので、たまに注油を
取り外すと小さなワッシャーがありますので落として紛失しやすく
注意して元のように間違いなく組み付けて下さい。
おそらく、ここに出品者は油をつけすぎ、テープ走行で飛び散ったのか?
こいつのデュアルキャプスタンのベルトは経年変化から溶けやすく
オークションでも数多くのX10が現在、可動不能となっていますね。
オークションでベルトを念のため早めに予備を確保しましょう。
また、うっかりベルト交換するとデュアルキャプスタンの送りが左右微妙に違ってしまい
送りが作動不良になる場合があるようです。 裏のピッチ調整基盤で調整できますが。
ベルト交換は焦らず慎重、確実に、、、。
この点ダイレクトドライブでアカイGX635はシングルキャプスタンで中央配置は
安心して使え堅実で安定性が良く巧くできているなーと感心したりして。
404 :
風魔の小次郎:2010/03/28(日) 06:48:31 ID:HvKKF7VZ
>>399 私もデッキ好きで一緒にお話しできて嬉しいです。
その新品のテープは、そもそも品質がよくなく
保存状態も悪く磁性体の接着剤が溶けたり磁性体の接がれと言う事ですね。
私の三十年前の古いテープが現役で良い音しているのに、今回は稀な事でしたね。
もう一台のデッキですか 笑、。
そう、あの当時はオープンデッキは憧れ高値の華で街のステレオ屋で眺めるだけでした。
それを、今、手頃な値段で我が物にできます。しかし中古ですし気をつけねばいけません。
ちなみティアックのXシリーズ以前のAシリーズは音もデザインも大好きですが、
こいつのピンチローラーが上がりづらくなりグリス切れとは言いつつも、、、
上げ下げ動作に電磁石を使っており、こいつが弱っていればそれまでと言う事です。
そして、このAシリーズのオートリバースは、そもそもピンチローラーが右に一つだけで
リバース再生時には左のテンションのバランスが崩れテープがよじれ脱線します。
私は新品当時にメーカー修理したところ、黙って左のテープガイドによじれ防止の部品が
取り付けられてきましたが、その功も無く、相変わらずリバース再生不良でしたね。
これらは私だけでなくオークションで事例も数多く報告されています。Aシリーズには気をつけましょう。
私のお勧めするデッキがあるとすればリバース機ではアカイのGX635ですし
堅実で信頼性のソニーTCーRシリーズかと。 そしてこいつの特大アナログメーターの針の動きは心が和みます。
405 :
風魔の小次郎:2010/03/28(日) 07:01:21 ID:HvKKF7VZ
「堅実ではソニーTCーR 特大アナログメーター」
これは4トラでしたらTCーR6など指します。
ちょっとしたパワーアンプ内蔵アナログメーターより大きく
精度も良く美しいデザインです。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:07:43 ID:NOsboxsz
X-1000Rなのですが質問させてください。
キャプスタンベルトを交換したのですが、ベルトが一部溶けていました。
溶けたベルトの成分が新しいベルトの駆動に影響を与えるものでしょうか
またマイナスのねじと10ミリのナット(フライホイールの遊びの抑え?)を
間違ってかなり動かしてしまったのですが、これらがテープのたるみの原因
でしょうか?対策などあればご教授お願いします。
407 :
風魔の小次郎:2010/03/31(水) 00:21:27 ID:eVRyv/AL
>>406 X-1000RのメカのベースはX-10ですしその経験からお答えします。
このベルトはベトベトで跡形も無く溶けていたと思います。成分以前に綺麗にピッチクリーナー
などで溶かしながら拭き取れば問題は無いと思います。
>マイナスのねじと10ミリのナット>
これは、キャプスタンベルトが巻きつけられていたフライホイールを固定しいると共にピンチローラーを駆動する
キャプスタンであり、こいつにガタがあるとテープが安定してピンチローラーを走りません。
ガタがないように、また適度に遊びもあるように調整して下さい。
して、結果にテープのたわみが出ましたか、。私も全く同じ事を、笑。これはデュアルキャプスタンの弊害で、
左右のキャプスタンが同じスピードでテープ送りの回転していないからピンチローラー間でテープがたわむんですね。
もう一度ベルトを左右均等に圧力かかるようかけてみて下さい。 正しいベルトとキャプスタンモータのかけ方は
川島オーディオで検索すれば紹介されています。
それでも駄目ならフライホイールやキャプスタンモーターが組み付いていたスチール板にキャプスタンモーターから
配線が伸びている小さな電子基盤が右にあります。こいつの可変抵抗は巻き取りリールとキャプスタンの送りの調整用で
やや、巻き取り速度よりピッンチローラーの速度を遅くする事でピンチローラー間のテープのたわみを解決する事ができます。
また、テープ速度が大きく変化しますので、最初に可変抵抗にマジックで印をつけ微妙に−ドライバーで慎重に調整してみて下さい。
私はメカニックではありませんが、これで問題は解決しました。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:29:17 ID:LuHZDrrq
>>407 ありがとうございます。また不明なことがありましたらお願いします。
409 :
風魔の小次郎:2010/03/31(水) 22:30:38 ID:eVRyv/AL
>>408 いえ、礼なぞなんのその。
メーカーに調整を依頼すると二万はかたく 愛機を手探りですが
たっぷり時間をかけて右往左往しながら楽しむようなつもりで、ゆるりとやられると宜しいかと。
>テープのたるみ>
この根本の原因はベルトを交換し、またフライホイールのネジを誤って緩めたりとそれにより
デュアルキャプスタンやバックテンションなど相対的にテープ走行のバランスが微妙に崩れた為と思われます。
まずは※ベルトをかけなおし、フライホールを硬くも緩くもなく双方、均等適度に調整してみて下さい。
キャプスタンモーターは三点のナットでかしめられており 右斜め上だけにワッシャーが一枚かましてありますでしょう。
これはベルトの捻じれを逃げる為と思われますので、間違いなく元の位置に組み付けて下さい。
>キャプスタンモーターから 配線が伸びている小さな電子基盤が右にあります。>
これは向かって右上方に斜めについているマッチ箱をやや大きくしたような基盤で外して調整した方がやり易いですが、
他の基盤とショートしないよう布などで下敷きをつくりましょう。
この電子基盤には二つの可変抵抗があり、下の可変抵抗を右に回すとテープ送りが早くなったと思いました。
では、またお会いしましょう。
410 :
風魔の小次郎:2010/03/31(水) 22:39:05 ID:eVRyv/AL
訂正
>キャプスタンモーターは三点のナット>
キャプスタンモーターは三点のビス
139 :まだまだ使える名無しさん:2010/03/27(土) 23:24:22 ID:WfIG5Pqv
=長文でマジレス=
PSE問題の本流は、本当に大騒ぎをする必要があったのか?
そして、法改正に導くため被害者がいたかどうか?
それだけだと思うがな。
本当のところは、PSEで騒いだ連中って、やりすぎだったんと思っているんだろうがな。
被害・実害と呼べるものは探さなければ出てこないの実情だろ。
誰が困るかというと、最終的には並行輸入業者くらい。
その並行協輸入業者にも責任と義務をもってもらおうと考えた経済産業省。
これは、何も間違っていないよ。
消費者保護が原則だから。
それと、すくなくとも音響系の中古屋は、絶縁耐圧試験を購入して、検査体制を敷こうと考えていた。
法律が改正されても、それでも商売を継続させようとしたんだから、ある意味、この決断はりっぱだよ。
右から左への売りっぱなしの状態から、検査してからの販売体制に移行しようと考えたからな。
で、残るは、ピュア・アーディオのオーヲたの世界だけ。
これは、誰かがどこか苦労するだろうと言う推測だけで、ここまでやってきたから、誰も的確に自分の考えを持っていない。
ということは、PSE騒動は、馬鹿のただ空騒ぎ という結論になるよな。
騒ぐな、落ち着け = エンジニア氏 のHNには、納得している。
【PSE法】エンジニア隔離スレッド8
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/used/1268473617/1-
レス停滞中ですね
これ買ったよ、とかこんなんで困ってる、とかレスお願いします
413 :
風魔の小次郎:2010/04/10(土) 16:23:41 ID:aItC4PCd
>>412 では、ば、のば。
dbxの薦め
こいつをオープンデッキと合わせればダイナミックレンジ100dbを軽くクリアー
自然界の川のせせらぎ、辺の虫の声から空港から飛び立つジエット飛行機、
火山の爆発と最大にダイナミックレンジは1⒛㏈と言われます。
ちなみクラシック音楽の最大レンジも1⒛㏈だそうですね。
CDのダイナミックレンジは最大がたったの96dBでありオープンデッキとdbxを組み合わせれば
100dB以上でそれを凌駕しますし。 デジタルが超えられないアナログの王者は今でもオープンです。
私はオープンデッキ万歳と叫びたい。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:30:59 ID:ysmNqiIv
オープンデッキ マンセー
415 :
風魔の小次郎:2010/04/10(土) 16:57:14 ID:aItC4PCd
>>414 ありやとさーん!!! オープンにカンペー
>>414 >>415 そうですよね!
機械ってのは、性能はもちろんだけど、デザイン、ルックスも重要ですよね。
オープンデッキはほんとうにカッコイイ!
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:49:37 ID:oUCPRyq3
>>413 数字だけで言うなら
デジタルが超えられないってのは間違っているな
規格に縛られたデジタルが超えられないだよ
もし素の性能が超良いデジタルデッキだったら
周波数特性となダイナミックレンジと言った
数字だけなら、アナログなんて簡単に超えちまうよ
仮に標本化周波数がPCMで240kHz、量子化ピット数が96bit
なんてのが、プロ用独自規格で出てきたら
数字だけで言えばオープンなんて足下にも及ばん
dBxを使って・・・・みたいな小細工無しで素の性能だから
ブリージングノイズみたいな変なものも無い
でも、アナログには、数字では表現できない”何か”が有るから
未だにデジタルがアナログを超えられないんだ
数字じゃない!、修行しる。
>>417 俺もオープンは昔から使って今も持ってるけど、録再の忠実度だけで評価したら
16bit 48kと1/2インチ30ipsとだって、デジタルの方がはっきり上だよ
直流から高域限界まで等しいダイナミックレンジで録音できる
フィルターの影響を除けばパルスだって方形波だって録再できる
あとAD/DAで24bit以上は材料の熱雑音があるから(内部演算過程を除いて)あまり意味がない
HYPSの限定アルバムで元のプロセスからアナログとデジタルを比較できるのがあるけど
そういうのを聴くとアナログの限界と同時にアナログの音調を好む人がいるのもよくわかる
面白い企画だがアマゾンで売れ残って半額になってたけど、さすがに売り切れたかな
旧メディアには音出すための儀式というか操作感があるからな
商用コンピュータのMT装置が往復しているシーンもいかにも仕事してまっせという感じだし
まあ、今隣にあるデスクトップPCよりはるかに処理能力劣るのだが・・・
まあ、デジタルでも記録媒体は怖いけどね
40年前に録音したオープンテープはちゃんと再生できるけど
(幸いバインダーがべたつく時期より前だった)
90年ころのDATにはもうエラー出まくりで再生不能のも出て来た。
421 :
風魔の小次郎:2010/04/11(日) 07:24:41 ID:V4zJr8Gu
>>417 デジタルだが、幾ら性能が上がっても
アナログをデジタル変換した時点でアナログを超える事はできません。
SCDの音源に昔のオープンデッキで録音したマスターテープが
音源として復刻し使われるくらいアナログの音は良いのですよ。
糸電話でも短距離であれば人の肉声は聞き分けられる。
自然界の音とは音波の波であり、それをマイクで電気変換し
単ににテープに記録したりレコードに刻みつけた方が音が良い。
デジタル、デジタルと複雑怪奇に物事を下手にこねくり回すより
物事単純なほうが物として優れている事は明白です。
デジタルは規格で性能が当初に決定されているが
アナログ記録は物量をかければ音質は簡単に向上できるのも有利。
dBxだが、現代の様様な機器に使われる信号圧縮技術の先駆けだったんですね。
信号圧縮技術だが、これを小細工と言うなら身の回りのデジタル機器は
小細工どころか大仕掛けだらけでしょうねー、、、。
そんなん見掛けの性能はともかく音になると良いと言い切る事などできませんね。
422 :
風魔の小次郎:2010/04/11(日) 07:57:27 ID:V4zJr8Gu
>>420 粗悪なCDは焼いて数時間、日光に当てれば消えてしまうものもあるそうで
記録から三年もすれば音とびし七、八年でエラーしまくりますね。
登場当初は華々しく磨耗なく永久なる記録メディアと喧伝されたものでしたが
裏切られた形となり不安を抱えてる人々も大勢いるそうですね。
私もDATを四台所有していますが、テープを噛んだり、エラーしたり散々で
元来にメカ機構とデジタルは8_ビデオを下敷きにしたものであり
結果としてビデオのメカ機構の壊れ易さを克服できず、
デジタルも音質的に下位のクラスが潮流となりこのメディアも消えました。
そのてん、やはり記録媒体として民生機器であっても四十年も使える
オープンテープは素晴らしいものですね。おそらくこの先も全く再生不能に
なる事はないでしょうね、、。
423 :
風魔の小次郎:2010/04/11(日) 08:38:09 ID:V4zJr8Gu
アナログ信号の圧縮について。
これは知名度でドルビーに代表されさますが、
もともとは半世紀も前の技術でレコードのRIAAカーブが知られています。
音楽をレコードに何も細工をしないで録音すると
低音などの振幅の大きい波形はレコードの溝から大きくはみ出します。
逆に高い高音は振幅が小さくなりなり過ぎて針先が音を拾わなくなる。
そこで録音する時に高音域を拡大し低音域を圧縮しレコードに刻みこんで
再生する時にその逆をやれば元通りになると誰かが考えたものです。
広い周波数をもつ音域を、やたらに圧縮したり拡大するのは決して
良いことではありませんが、そうしなければレコードは作れなかったのです。
そしてテープ記録では宿命のノイズからダイナミックレンジが制約をうけ
それを解決する最終手段がノイズリダクションだったのです。
RIAAこれとdbXの作動原理は全く同じで単に導入が遅く目新しかっただけで
各社、ノイズリダクション技術を競い合った時代もありました。
424 :
風魔の小次郎:2010/04/11(日) 09:27:32 ID:V4zJr8Gu
>>416 そうですねーオープンデッキはカックイイーですねー
堂々の体躯にゆったり回るリールは何故か心がトキメク
そもそも人の感性にマッチするよう振れるよう作られた
アナログメーターの灯火と動きは音楽の脈動感を伝えてくれる。
そうそう、CDも発売当初は直立で回転が目視できるプレーヤーが
ありましたが、小さな銀色の円盤が高速回転していても人に与える
感動は皆無だったらしく、この形体は直ぐに消えましたねー 笑。
私もオープンデッキが大好きです。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:15:29 ID:oUCPRyq3
>>421 解ってねえな
>アナログには、数字では表現できない”何か”が有るから
>未だにデジタルがアナログを超えられないんだ
って書いてあるだろ
あんたの言ってることはまさにそのものだ
もうチョット文章読解力身につけな
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:44:40 ID:V4zJr8Gu
>>425 >アナログには、数字では表現できない”何か”が有るから
>未だにデジタルがアナログを超えられないんだ
ですから私は貴方が理解できない
アナログの世界を少しだけお話ししました。
それが何か?????
427 :
風魔の小次郎:2010/04/11(日) 12:46:35 ID:V4zJr8Gu
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:28:30 ID:oUCPRyq3
>>426 俺も少なくともオーディオに関してはアナログの方が
まだまだ上だとは思ってる。
デジタルオーディオは
人の感性や心に訴えかけるモノがないと感じているが
お前みたいなエゴイストとは付き合いきれん
勝手に自分でアナログまんせーしてろ
429 :
風魔の小次郎:2010/04/11(日) 13:55:32 ID:V4zJr8Gu
まったく言葉使いからも
横柄で傲慢さが感じ取れます。
まして話下手では相手に真意は通じないものですね。
去るものは追わず。 では御機嫌ようー
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:37:37 ID:q/Wh5K4h
>429
はいー、どうぞ去って行ってねー、ばーい。
八年に某図●館からかりまくって焼いた別名某図●館別館
の我が家では全然エラー無しで再生できてます。こんな数の
ライブラリーはオープンでは無理である。焼く前より
焼いたほうが音もいい。CDW900Eで焼いてるしね。
>>431 ま、劣化する前にコピーを足していけば、自分の生きている間は大丈夫だろうね。
それらの点ではデジタルには絶対勝てないな。
だが、音質は別。やはりアナログの方がどう聴いても良いとしかいえないね。
433 :
風魔の小次郎:2010/04/12(月) 20:20:00 ID:DONvZipn
そうですね。 CDは簡単にコピーできますから
読み取りに不都合が出る前に複製を作れば良いんですね。
しかし、私の叔父から譲って貰った五十年前のレコードは
時を超えて今でも新鮮に音楽を聴かしてくれます。
レコード、勿論に針を落としたり盤に傷ある所は音が飛びますが、
それが※一緒に時を過ごした良き思い出となり時に感無量ともなります。
それが益々と音楽そのものを愛しく感じ大切にします。
アナログの良さって、今ではそんな私、個人的価値しかないかもいれませんが、
磁気テープって地球に磁界が存在するから不滅ですし
音波はレコードに波による溝として刻まれるだけで音として再現できるんですね。
アナログが人に優しく心地よい音を奏でてくれるのは、
そんな思いいれや自然の道理に逆らわない。そんなところなんでしょうか、、、。
オーディオに限らず人間が熟練の域に入るとデジタルでは勝手が悪い事が多い。
最初のうちは便利で鮮やかに見えたデジタルでも
慣れてくると次第にデジタルが四捨五入している領域が気になってくる。
特に連続的な時間変化を伴う場合デジタルでは不都合すら感じる。
車のメーター、時計、計器類の針
これらは流行に乗って一瞬デジタルが存在したが今は消えている。
逆にデジタルが便利なのはマス目を区切って、値を強引に四捨五入する事で
厳密に同じコピーを誰にでも作成することができるという点。
絵の上手、下手に関わらずイラストロジックは誰でも同じ絵が出来上がる(デジカメ)
逆に絵に習熟してくるとイラストロジックではアラばかりが見えてしまう。
オーディオ(CD)も同じ、わずか16bit、44.1kHz
オープンデッキがあんまり気に入ったんで、プリメインアンプも買ってしまいましたよ。
オクがあるから便利ですね。こんな程度のいいのが5千円以下で手に入るんですから。
プレーヤーがあるんで、レコードを録音してみます。
ついに完全アナログの世界が復活します。
ていうか、レコード→オープンデッキはこの歳ではじめての体験になります。
接続コードとか買わないといけないんで、週末になりますけど、ワクワクです。
436 :
風魔の小次郎:2010/04/12(月) 22:10:53 ID:DONvZipn
>>434 人の感性、そして良い音って、、。
精度ではデジタルでしょうが、
アナログは人に風景をもかもしだしますね。
437 :
風魔の小次郎:2010/04/12(月) 22:14:00 ID:DONvZipn
>>435 それは楽しみですね。
後の報告の便りを是非に!!!
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:15:26 ID:rs9RGdsu
ここは、うましかばっかりだな
もうチョット見聞の広いやつがいると思ったが
ここまでとは
よく20世紀を生き残れたね
でも21世紀は無理だから、資産の処分はお早めに
小次郎はうざいからブログでもやってろ
小次郎さんは文系ですよね
うるせい!
小次郎さんは、アナログ癒しの権化なんじゃ!
442 :
風魔の小次郎:2010/04/13(火) 20:03:06 ID:Y6tSx0+m
すいません、、。恥ずかしながら私ごときが話題となりまして
しかし良くても悪くてもスレ上げとなりまして
皆様には感謝です!! アナログとオープンに活力をば!!
最近の研究報告で音楽に少々ノイズが含まれている方が
人には心地よく聴こえるとか、、?
医療用の純水がまずくて飲めないと同じなのでしようか、、、
音、音はすれど姿は見えぬ、つかまえどころのない現象なんですね。
439 すまん 440 441 有難う。
俺はアナログオープンの機器もたくさん持ってるけど、
アナログの方がデジタルより真に情報量が多いと思い込んでいる人は
デジタルで録音したソースをアナログに録音して、元のデジタルとの違いがわかるか
アナログで録音したソースをデジタルに録音して、元のアナログとの違いがわかるか
上の2つを比べたら、情報量もデジタルの方が上だということがわかるよ。
444 :
風魔の小次郎:2010/04/13(火) 21:38:37 ID:Y6tSx0+m
情報量ですが、
デジタルは階段状であり 滑らから連続した波形は※完全欠落しています。
アナログより決定的に劣るデジタルの致命なんですね。
それを音でも画でも滑らかに見せるよう誤魔化して間引きしたり
埋め合わせているのがデジタル機器、処理の今日の現実なんですね。
連続したアナログの情報量が膨大過ぎるので利便性を追求しての
デジタル機器が現在まかり通っているのが現実かと、、。
しかし、これから未来には素晴らしいオーディオ機器も完成する暁が来るとは思います。
ハードは進化し続けるだろうが、肝心の音楽がなぁ・・・・。
JPOPとかラップとか情けないよ。
>445 いえる
移動する空間では(車や電車は、外音も聞かなきゃならぬので)劣化デジタルでもぜんぜんかまワン。
部屋で落ちついて聞くのはアナログが癒される テレコの回る姿、レコードにピックアップがトレースする
のは、何物にも代えられない ただそう言う時間がまったく取れないのが情けない。
>>444 風魔の小次郎さん。
コテハン続けるのなら鳥くらいつけましょう。
sageましょう。
懐古録と此処は違いますし、
うすっぺらいコテハンなど湧いた事の無い
まったりと6巻目迄来た良スレなんです。
取敢えず「mail欄にsage」です。
まぁコテハンは専ブラであぼーんしやすくて良いのですがね。
448 :
風魔の小次郎:2010/04/14(水) 18:37:17 ID:Za7/e3S+
で、ORARIのMX-5050 III-Bの定価が80万超えたのは
お前らが買わないから。まだ作ってくれているうちに
どうにかしたかったもんじゃ。
小谷自製のヘッドならその価格でも納得だけど
MXは標準でミツミのヘッドだからな
小谷のヘッドにしたらあといくら上のせになるのかなあ
>>449 ORARIって何だ?
全くコテハンは池沼ばかりだな。
452 :
MAX:2010/04/19(月) 14:32:28 ID:aUqegbNk
RMGのオープンテープはまだ買えるよ。USA フロリダかどこかの会社。
通販で、日本で買う金額の半分だね。10号で36ドルぐらい。
生まれた時代を完全に間違えた。
もう30年早く生まれてくるべきだった。
60年代・・・20代
70年代・・・30代
80年代・・・40代
90年代・・・50代
00年代・・・60代
10年代・・・70代
ってのがベストだったワイ。ホントーにとほほ。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:43:12 ID:Q5she8Fm
↑なんで?
今が盛りの人が一番だよ。
>>453 ”今”を受け入れて、”今”を楽しもう
おれはオープンリールが死滅する前に楽しむことができたのを喜んでるよ
それに絶滅までまだもう少しあると考えてるし
>>447さん 小次郎さんがいつからこの板に登場されたのかは知らんが、
小次郎さんがこの板の存続に貢献しているのは間違いないだろ
連レスすまん。
巻き添えアク禁くらってたもんで
小次郎さんの話は面白いけれどメンテの記事は間違いが多いよね
みんな分かっても突っ込まないなんて優しいな
小次郎さん、もう出てこないのかな・・・・
一人や二人に批判されたくらいどうってことないと思うけどね
敵がいれば味方もいるんだから
少なくともおれは小次郎さんのレスを楽しみにしてるよ
間違いも含めてまったりニヤニヤしながら読むのが楽しい。
後半、dbxとRIAAが同じと言い切るとか、わかってないで書いてあるのが面白かった
>>459 dbxを通すとEEテープでも消去率が上がるというところに突っ込んだが理解してもらえなかった
>>459 RIAAとdbxのところは、対数圧縮ではなくてブリージングノイズ低減のための
固定エンファシスのことだろうと好意的に解釈しておいた。
たのしいのぅ
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
コテがスレ主のように振舞うと嫌われる典型的な例ですね
リールの箱はどこかに売ってはいませんか?それとも自作可能ですか?リールの
箱なしは扱いにくいので困ってます。つまらない質問ですみませんが。
>>464 よ〜〜〜くググったか?
必ず見つかるから
後は自分で努力しる
>>464 エフ商会の店舗に出ていることがあると思う
(もう数年行ってないので現状は不明)
通販できるかどうかは不明
>>465,466
クグっても分からず、海を渡ることもできず・・・。
>>467 じゃ、自作しる
箱くらい作れるだろう?
あと100円ショップとかにある適当なプラ製品で代替すればいいだろ
ほらみろ、小次郎さんが消えたら過疎ったじゃないか!
>470
小次郎さんはsageないからだよ
ヤフオクの中古テープの出品が減ったねー。10号が特に。
2,3年前はすごかったのだが。
定年退職組が荷物を整理するラッシュも終わったのかな。
オープンバブルも終了かなぁ。
>>472 見た。もう小次郎さんはここへは来ないな。
残った我々で楽しくやりましょうぞ。
ヤフオクの中古テープは安く落札しても磁性体落ちやテープ鳴き
バックコート粘りで使い物にならないでしょ
中には記録内容を聞く目的で落とす人もいるでしょうが
やはり経験上あたらしくて未使用なテープが良いと思うよ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:38:49 ID:OO69p8qY
>473
落ち着く所に落ち着いているのではないかと....
新品テープ買ったとして、みなさんはどんなものを録音してるんですか?
DJプレイ
やり直しがきかないのがいいね
オクでダメもとで買った某バンドのオープンリールを聴いてるよ。
何これ?
CDよりええやんか!
520円
過疎ってますねぇ
誰か買った人とかいないの?
おれは最近センシングテープを新品で買えたのがうれしかったね
>477
RMG=EMTEC=BASFでしょ!
>482
ここは過疎ってる位でちょうどいい
>>482 センシング箔は少し前にオクに出てましたね。落札者さん?
私はアルミホイルを適当に切ってスプライシングテープで貼り付けてますが
485 :
482:2010/05/05(水) 02:02:10 ID:w+5TwDJ8
>>484 は?買ったのはオクではないですよ。
某通販です。
リバースされれば、それでいいと思います
いずれいやでもそういった方法に頼らざるを得ない日が来るでしょうし
ログが削除されててわからないんだけど、チャット状態になってた事を怒られたの?
アジマスって、鯵と鱒のことかと思ってたよ
鯵が縦方向、鱒が横方向を表すもんだと
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:52:59 ID:TLEyCab/
>>488 おまえ、
アナログオーディオテープデッキのアジマスって
何のことか知っててわざと言ってんだろ
消えろ
>>489 よく読めよ
思ってたよ、と書いてるだろ?
調べるまでほんとうにそう思ってたんだよ
もう少し穏やかにね
野菜ちゃんと食べてるか?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:47:45 ID:D8FVyynx
そういうお前はカルシウム不足だろ。www
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:20:05 ID:bYKrzC2V
>>487 ↑こんなふうになって怒られたのではないかと思われw
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:16:39 ID:Og0m6sRr
test
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:36:36 ID:2lIZmgX6
tape
で、中国製の最新型オープンリールデッキって何なんだ?
この板の2巻目が読めるんで読んでたんだが、おれと同じこと感じてるカキコがあった。
CDやレコードを録音しても、オープンデッキで再生した方がおもしろい、ってやつ
ほんと、なぜなんだろうね?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:15:03 ID:D8rQrlSk
>>496 磁気テープはそれぞれ味覚も味も違うし
調理する腕で素材が引き立つんじゃなーい?
AA素子
(~)
. γ´⌒`ヽ
. ___ {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
|[\_498]|\ ( ´・ω・)
| ̄ ̄ ̄| | (:::::::::::::)
|___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/| lヽ,,lヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | (ω・ ) おながい
| .|. | し i します
|__________|./ しーJ
. ___
|[\_498]|\ (~)
| ̄ ̄ ̄| | γ´⌒`ヽ
|___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/| {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | ( ´-ω)ω- )
| .|. | (:::::::`つ⊂´ i
|__________|./ し─J.し─J
小次郎は星になった。
あんなに快調だったおれのデッキ、左チャンネルの録音出力が半減しちまったよ
突然だよ
修理に出しますわ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:47:18 ID:HHcLEwD5
あるメーカーのサービスマニュアルで、ヘッドクリーニングは、セーム皮付きのクリーニング棒が工具として指定されていた。
四塩化炭素最高
仕上はハイテククロスがいいよ
キャラコにダイフロンたっぷりつけてごしごしとやっていた昔
手はいつも白くなっていたね、数年するとならなくなった
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:29:04 ID:BQrujYXs
859 名前:風魔の小次郎 2010/05/23 19:48
>>856 stradivariusさんシステムの紹介有難う。アナログメーターは、機械が生き物に思えるし、その微動はほんとに心が和む。
私の居間は変形で十三畳あります。オーディオは屋外に張り出した棚に設置しステレオと向き合っている空間は
正味九畳でそんなに広いわけではないですよ。そして二階のベッドは冷たいし、年中この居間とソファーで寝起きし生活しています。
2chか異名掲示で言いたい放題のところだね。 あそこのオープンカテで私が賑やかにしまして、
まるでスレ主同然だったらしくスレ主から嫉妬され一度注意されたので即、撤退しました。 今、カンコ鳥が鳴いているよヾ(≧▽≦)ノあははは!
私もstradivariusさんもお祭り男ですけんのーーー゚。・(*ノз゚)σブブブッ
509 :
502:2010/05/23(日) 23:53:46 ID:kGFF9tHO
>>503 再生は全然問題なく鳴ってたんですよね。
でも、今日もう一度録音ヘッドを何回も丁寧に擦ってみました。
そしたら、・・・・ほぼ元に戻りましたよ!
アドバイス感謝です。あのレスがなければメンテに出してるところでした。
オープンデッキがちゃんと鳴らないとなんか日々気分悪いんですよね。
金貯めてBR-20T買おうかなぁ。
ヘッドって、クリーニング液つけて綿棒で拭く程度では、
汚れが案外取れないで残るんですよね。
電動歯ブラシとか使ったらまずいかなあ。・・いえ歯磨き粉は
付けるつもりはありませんが。
>>510 電動歯ブラシの先に10,000番の研磨フィルムつければいいかも。
やってみようかなぁ。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:00:23 ID:ymw46n1q
>>505 四塩化炭素は確かに落ちが良いんだけど
環境負荷が大きいので、あまり使用しない方が良いと思う
中毒にもなるし最悪命にもかかわる
俺も昔は使ってたが
あの匂いはどうにもキツかった
テープの焼き入れは55℃〜60℃で1〜4時間(30分ごとに裏返す)というのは分かっているのですが、
高価な専用の対流オーブンを使わずに何かで代用出来ないものでしょうか?
一案として、ダンボール箱で簡単な棚を作ってそれに布団乾燥機を繋ぐというのを考えていますが、
温度管理がうまくいくかどうか・・・
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:34:50 ID:l7lF0qtN
↑布団乾燥機に繋ぐ、家内の"押し花乾燥セット"を重宝しておりますです。
リールを5本位重ね、間に割り箸を使って空気が流れる隙間を入れてます。
空気の流れ(温度調整)は、出口の絞り方で調整してます。
>>513 テープの焼入れ?
何なんですか、それ。
ググってもわかりません。
どうぞご説明を!
>>515 テープ鳴きや粉落ちが酷くてまともに再生できないテープを加熱乾燥処理をして、
一時的に症状を改善させるための処理方法。
効果の持続は約1週間くらなので、その間に別メディアへコピーする。
>>497さん
LD3150なら10個くらいありますけど
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:19:17 ID:f8n5jQVA
419
>>517さん、レスいただいて有り難うございます。
残念ながら、別の動作品を手に入れたので
処分してしまいました。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:20:49 ID:f8n5jQVA
↑419は、497の間違いでした。
オープンリールのVTRいまだに使ってる人、居ますか?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:36:24 ID:h6EGFmPf
それって業務用だろ?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:12:01 ID:U3yQoCSP
いやアカイから昔、民生機で出ていたんだ。
統一1型とか言うの、あちこちのメーカーから出てたような…
40年ぐらい前の、U真チックが出る前の家庭用だったかな?
たまに、えBayなんかにSONYのBV?何とかっていう、局用オープンVTRとか
格安で出てるけど、でかすぎ。
ナグラの可搬型オープンVTRとかもたまに見るが、5分ぐらいの録画時間じゃな
昔、2吋4ヘッドは使っていたな
その後1吋Cフォーマットで、アンペ・ソニー、アナログオープンはこれが最後かな
統一1型は2吋時代に下見用のワークコピーなどにも使ったね、当然職場でだけど
BVH-2000の取り説は部屋にある
テープは2吋、1吋各1本手元にある、他にベーカムやD-2・・・・・
波形モニタ、ベクトルスコープも部屋に数台有る
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:50:57 ID:HchIXykY
ジコマン話し?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:09:34 ID:/cXW7A51
>>525 >昔、2吋4ヘッドは使っていたな
その後1吋Cフォーマットで
「これからの新標準・放送用1インチCフォーマットVTR」というテーマで
卒論を書いたことを思い出した。
あぁ、遠い昔・・・(笑)
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:44:11 ID:sOxQe45m
統一1型は、カラーのタイプを使ったことがある
壊れたやつを修理して色々と遊んだが結構面白かったな
画質的にはVHSの3倍モードより画質は良かったが
標準モードには及ばなかったと思う。
統一1型ってシブイチの奴でしたっけ。6.3mmの25ミクロンくらいの
薄いテープでした。
VHSはニブイチですね。紐まわしだいぶやりましが、面白かったです
一般の電気店で購入可能なVTRはVHSやベータからしか知らないのだが、
それ以前はどうやって入手してたの?
地方の人とか大変だったろうな。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:28:58 ID:sOxQe45m
>>529 統一1型はニブイチだよ
磁性体は酸化第二鉄だっけ?
10年位前だったかなぁ、まだ秋葉原でも専用のテープ売ってた
珍しいなぁ誰が買うんだろ、と思ってた
その店に行く度に、ニブイチのオープンオーディオ用が使えないかな
考えてたけど、結局実験せずに終わってしまったな。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:42:22 ID:sOxQe45m
>>530 秋葉原だったら、オープンVTRなんかのテープも売ってたが
殆ど取り寄せだった気がする、カセットのVTRなら、Uマチックは
普通に手に入ったな、VHSやベータ以前のホーム用VCRのテープも
有ったぞな、地方はそういった店の通販や、地元の電気屋で
取り寄せじゃないかい?、おれもプロ用VHSテープを
一本\3〜4000位だったと思うけど、取り寄せてもらった事があった
フジのH421だったかな、これは元々はM規格用のテープだったけど
プロ用で家庭用VHSに使えるってんで、編集マニアに
一時期人気が有ったテープだった
その後家庭用プロ仕様テープが続々と発売されたな。
そういや今思い出した、未使用のソニー製Uマチックの60分テープが
何本か押し入れに眠ってる、放送用のBRSとか言うやつだったな
U規格VCRの本体も有る、まだ動くかなぁ、Uマチックって元々は
家庭用だったんだよね。
スレチだからもう止めよう。
>>531さん
了解しますた。家庭用のシブイチの奴と混同してますた。
スレチなので終わります。
>>532 スレチだからもう止めよう。
>>533 スレチなので終わります
ヤレヤレ、やっと気づいてくれたか。
本線の話題はないのかい?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:24:45 ID:ORfQd3nb
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:26:45 ID:ORfQd3nb
民生アナログオープンオーディオは
終わった過去の規格だから、話題がないんだろ
今ピーチクパーチクやってんのは、修理坊と転売坊だ
おまえも仲間か?
537 :
534:2010/06/06(日) 23:43:44 ID:3w9cIUdy
>>535 はい。知人はいますが、友人と呼べるものはいません。
ただ、あなたにも同じような匂いを感じています。
>>536 私は違います。中古で入手して以来はまっているからです。
何か参考になるお話をききたい、そう思っているだけです。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:48:02 ID:pdeTOG4F
別に多少のスレチはいいじゃないか。楽しかったよ。
↑オカ板だった
だがそのなめくじ特性に引き寄せられるのがこの板なんだが・・・
いやな奴ばっかりだな、ほんとに。
おれはオープンリールデッキの話がききたいだけなのに。
うんざりだ。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:28:19 ID:g2/piskX
2ちゃんねるってそういうところだよ。揚げ足取りや嫌味の言い合い。人をバカにした
発言。でも中にはまともなものがある。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:42:13 ID:s4CHBGa+
>>541 おー、あんた良いこと言うねぇ
ナメクジ特性か〜、ヒステリシスループだっけ?
解りもしないのにカタログ眺めてすげーとか言ってたよ
思い出したよ、懐かしい、お礼言わせてもらうワ
545 :
542:2010/06/09(水) 02:49:03 ID:8JrEqCh2
>>543 わかってるよ。たまにあんたのような人がいるから、腹立っても完全撤退はしてないんだ。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:23:34 ID:yw0/qBK9
テープが無い。ビデオのより広幅そうだし・・・
6mm幅すら厳しい
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:50:22 ID:A7uA9jpC
これは2インチだね
むかし喜多郎が2インチマルチトラックで
音作りしてたのをテレビで見たよ
すみません・・・以前このスレでテープエコーに使うオープンリールテープの事で色々お世話になった者ですが、
またテープについて教えて貰えませんでしょうか・・
結局35μのRMGと、50μのマクセルのオープンリールテープをそれぞれ買ったのですが、
●RE-201には、50μのマクセルは合うが、35μのRMGは音がフニャフニャになってしまう・・
ただ50μのマクセルは、音的には良いが、テープが硬いので、たくさんのテープを余らせて巻けないデメリットがあります。
●EP-3には、50μのマクセルはテープが硬すぎて合わず、35μのRMGは何とか動くものの、かなりワウフラッター多いです。
Fulltoneのカートリッジテープは先ず先ず合いますが、完璧ではないような気がします。
●EP4には、、50μのマクセルはテープがやはり硬すぎて合わず、35μのRMGも全然合いませんでした。
FulltoneもカートリッジテープはEP-4によくマッチングしました。
という具合で、機種ごとに、それとその固体ごとに凄く相性があって、ピッタリ合うオープンリールテープが未だに見つかりません。
そこで、オークション等で、QUANTEGYの408、456、406、642というテープが新品で出てるようなんですが、
この中で、35μのテープはあるのでしょうか?
色々検索したのですが、一番ポピュラーな456は50μのようで、恐らくこれはEchoplexには硬すぎの予感がします・・
35μQUANTEGYのテープがあればいいのですが・・
長文すみません・・・どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
RE-201には、ベスタックスのテープ(現行品)がつかえるはず。
QUANTEGYだと、末尾が7が薄型テープだったかな。
457とか407.
551 :
549:2010/06/13(日) 01:04:42 ID:YHNnIwik
>>550 どうも有難う御座いますm(_ _)m
先ずそのベスタックスのテープを検索して、探してみます
RE-201もEchoplexも新品のテープやカートリッジが売ってるのに、少しでも
安く済ませようとして、結局、色々オープンリールテープを買ってしまって、
今のところむしろ損してますが(^^;、QUANTEGYの末尾7のテープ探して、買ってみて
ダメなら、それで最後にします・・
553 :
549:2010/06/13(日) 13:29:58 ID:4ZLo18kS
>>549 どうも有難う御座いますm(_ _)m
データシートの見方が全然分からないのですが、テープの厚さは、
Nominal Thickness の Total の カッコ内(μm)というのを見ればよいのでしょうか・・
456は、(48.9μm)
406は、(46.3μm)
下段も406になってますが407の誤植ですかな??・・407??は、(32.4μm)
467は、(27.1μm)
になってますが、
見方がまるでピントハズレなら申し訳ありませんが、日本のように50と35μってわけじゃないのかな・・
554 :
549:2010/06/13(日) 13:31:39 ID:4ZLo18kS
>>552さん宛てでした・・・アンカー打ち間違えすみませんでした。
555 :
552:2010/06/13(日) 15:22:27 ID:QWWxTIF5
>553
>データシートの見方が全然分からないのですが、テープの厚さは、
>Nominal Thickness の Total の カッコ内(μm)というのを見ればよいのでしょうか・・
その通り ”Total”がテープの全厚です。
>下段も406になってますが407の誤植ですかな??・・407??は、(32.4μm)
誤植でしょう。
>日本のように50と35μってわけじゃないのかな・・
50μとか35μとかは、いわば”公称値”であり、QUANTEGYデータシートはさらに厳密、正確に
書かれているだけで、456、406 は50μ、457、407 は35μに分類されます。
特殊用途や民生用には”公称値”25μ、18μ などがあります(ありました、かな)
日本ではJIS規格(だったと思う)に由来して50μ、35μ、25μ、18μはそれぞれ
100番、150番、200番、300番という呼び方もしていました。
なお、467はデジタル録音機用なのでアナログ方式の録音機には特性が全く合わず
適しません。
556 :
549:2010/06/13(日) 17:02:48 ID:2tO8BTPO
>>555 流石!、オープンリール愛好家スレですね・・・凄いテープに詳しい・・
今度、457・407辺りの出物があったら、買ってテープエコー機で試してみます
因みに自分は、超が付くほどの素人ですが、まだまだギターやシンセ??等々も
テープエコーが欠かせない部分もあるので、良いオープンリールテープは残って欲しいです・・
皆さん、どうも有難う御座いましたm(_ _)m
ほんと、伸びんスレだな。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:51:52 ID:I9l4PMTu
だから
終わった規格なんだって
一部のフェチが必死になってるだけなんだよ
好きなやつは勝手に使ってりゃいいんだ
他人巻き込むのは間違ってる
>>558 いや、だから、その一部のフェチのスレなんだが・・・。
>>558 そういうスレだから、好きなもの同士で語りあってんだよ。
別に来なけりゃいいじゃん。
>>558 じゃ、なんでこのスレをみてたんだ?
かまってちゃんか?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 11:29:26 ID:yJuS98al
>>560-561 自らを正当化するために、よくやる言い訳
自分のことは全く考えず、自分の思考は問題点の蚊帳の外
すなわち自分が中心で他は偽善にしか見えないヤツに多い
考え方
俺は見てるだけだで、書き込む事は全くないが
初めて書き込んだ
>>562 俺は見てるだけだで、書き込む事は全くないが
初めて書き込んだ
捕まった詐欺士が、”今回がはじめてです”とか言うパターンだな
オープンリールデッキを最近購入した人いないの?
>>562みたいなそうとうな暇人は無視でいいから。
>>565 ジャンクでよければ先々週に買いましたぜよ。TEAC X-10R
本体よりもこれの付属品が魅力的だったので、ついつい
>>566 付属品、何すか?
ジャンクでもドナーになるから損はないよね
ちなみに、おれもX-10R(アイボリー)です。
シンプルで使いやすいし、色調がとても気に入ってますよ。
CDもこれに録音してから聴く方が何故かいいんですわ。
>>567 CD聞くのに真空管バッファのアンプを入れた方が・・・・・
ってのと似たような物だね
気持ちよく聞ければOK!
たしかにCDを録音して聴くと
イイ音と言えるかどうかは難しいが
耳に馴染むことがある
これがLPだと
録音しても全然ダメなんだけどな
>>567 TEAC RE-1003(6穴のアルミリール)が2個
TEAC TZ-612(10号リールアダプタ)が2個
これくらいなら普通に入手出来るけど、さらにアクリルカバーが付属
X-10Rは確かに部品鳥に使えるね>X-1000R使ってますので
571 :
567:2010/07/16(金) 23:11:09 ID:hrNq+0Ll
そうだね。LPを録音しても音が映えるよね。
でも。もともとLPってオープンで録音したものが
マスターで、そんなところどうなんだろうね、。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:42:27 ID:9dhLbpty
おめでてぇなぁおまえら
マスターの音はアナログレコードなんて超越してんぞ
特に76cm/sで録音したモノを聞いた後、そのマスターから作った
アナログレコードを聞いてみると、カセットの音みたいに感じる
それを録音してあ〜音が良いだと?、ヘソで茶を沸かしちまうぜ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一般人がマスターを聴く機会はないんだが。
おまえは特権に浸ってろ、バカ。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:18:03 ID:+YqWdZbs
>>573 >>575 こいつ、ヘソで茶を沸かす、とかいくつだ一体www
音楽業界崩れのオカマじじい、といったとこかなWW
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:59:06 ID:+YqWdZbs
はははは
俺575だけどむ、573とは別人だよ
ほっんと自己中思いこみのやつばっか
まじwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>573 しょーじき、そんな回答あるかと、笑。
でもLPをオープンで再録音すっと、なんか塩ビ臭さが抜けて
磁気テープ独特の馴染んだ音に戻るよーーーな?
すいませんね、、、 そんな音に聴こえるし好きなんだけど、。
あっ私だけど、、、きつーーーいお仕置きで
悪禁が解けた人です、、。笑。
誇示郎…
>>577 それを証明する術はないからなww
なんとでもいえら
異名掲示板ですから、吐き捨て御免と言うことなんでしょうね、、。
闇討ちや辻斬りなんかも、、? 笑。 でもそんな人ばかりではないね。
印象だけど、、、
>あらー、 驚く表現だが、オカマだろうか?
>妬みは 、見せたいが為の自慢だろうか?
>醜いわよ 、身内の恥と言いたいのだろうか? 見当違いでは??
そーだねぇ、好感を持てないと思われて仕方が無いのかな??
>>584 風魔の小次郎。
あんた別の掲示板でこんな事書いてて良くノコノコ出て来られるな!
859 名前:風魔の小次郎 2010/05/23 19:48
>>856 stradivariusさんシステムの紹介有難う。アナログメーターは、機械が生き物に思えるし、その微動はほんとに心が和む。
私の居間は変形で十三畳あります。オーディオは屋外に張り出した棚に設置しステレオと向き合っている空間は
正味九畳でそんなに広いわけではないですよ。そして二階のベッドは冷たいし、年中この居間とソファーで寝起きし生活しています。
2chか異名掲示で言いたい放題のところだね。 あそこのオープンカテで私が賑やかにしまして、
まるでスレ主同然だったらしくスレ主から嫉妬され一度注意されたので即、撤退しました。 今、カンコ鳥が鳴いているよヾ(≧▽≦)ノあははは!
私もstradivariusさんもお祭り男ですけんのーーー゚。・(*ノз゚)σブブブッ
去るものは追わず
立つ鳥跡を濁さず
まあナメクジ特性が好きな輩は居るわけだし
近年我の耳も高域がダウンして聞き取りにくい
プラ製リールにはMinnesota Mining & Manufacturing Co.の方が似合うな
Scotchは似合わない メタルリールだといいのだけど
オープンリールは蒸気機関車みたいなもんだな。
古いけど人の心を捉えて離さない。
オク、最近あんまりいい品が出ないな。
10号リールも良いのは出ないし。
それよりミュージックテープが出なくなったのが残念だ。
ちょっと前はZEPやビートルズが出てたのにな(高いけど)。
おれ2本買ったけど、どっちもとても良い音してるよ。
安く落とせたのもラッキーだったな。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:29:37 ID:WFAGQZtV
LRC消滅か?
本当だ、HP見れなくなってますね。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:46:49 ID:ymeZYZxZ
おまえらまだやってんのか
自分の欲求を満たすために、企業に無理強いすんなよ
これからの記録メディアは固体素子記録になるってのは
解りきってるだろう、おまえらも
こじんまり自分でやる分には、好きに自由にやってって感じだが
やれテープ作れだの超超古い機種でも修理しるとか
もう場かか安保かと。
そんな儲けもない市場に、好きで投資する会社なんて
無いのが普通、今時8トラックのテープ作るのと一緒
どうしてもって言うんならテープ1本5万円で
完全受注でも我慢しろ、もまえら。
修理すりゃ新品同様とか考えてる大場かがいるのには
もう閉口、製品にはそれぞれ想定寿命ってものがある
さらにそれぞれのデバイスも同様
修理箇所は確かに治ったのかも知れないが
修理に全く関係ないそのほかの部品が
修理直後に壊れる可能性も有るって事が
理解出来ない大場かが多すぎる
そんな時でも修理屋に文句言う奴は超超超大場か
結論:もまえら大場か
演説乙。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:18:54 ID:/C7aUe+A
なんだ
一人しか釣れねぇ
つまんねえの
アポロのメカを参考にするために、NASAの今の技術者が当時の展示品のパネルをはずしているのを知ってるか?
オープンリールデッキはそこらの骨董品とは一線を画してるんだよ
釣られたとか何とでもいってかまわんから
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:45:50 ID:og4rMUDP
>>597 アポロみたいな当時の最新技術の塊と
オープン一緒にすな、まじ吹いたじゃねえか
ありゃあなぁ
計画が中止になったオリオン宇宙船の参考にするために
パネル開けたんだよ、月目ざしてたからな
J2Xだってそうだろう。
オープンデッキを参考にして、今何か最先端の物作れるってのか?
ゆっくり回転するモーターとリール
磁性体を塗布したテープ、そこに記録される磁気データ
んでこれを参考になに作る?。
鉄腕アトムが月でオープンリールテープレコーダを発見した件
何で昼夜の温度差激しいのにテープもテレコも健在なんだよと
突っ込みを入れてた消防時代の俺が居た
BJでもオ−プンリールのテレコでかつマイクで録音していた藪医師が
居てワラタ。 (ナショナルのテープリールだとスグ判る)
>>598 おまえなぁ、アポロは例えだろうが。
古いというだけで全ては否定できない、ってことを言いたかっただけなの。
なんでパネルを開けたかとかいちいち説明いらんから。
まあ、この過疎スレでややまともに反論してくれたことは嬉しいけどね。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:43:43 ID:1HuIMPni
全然カキコないじゃんか
それでもってなにか言われるとギャースカ反論
おまえら狂ってる
神戸元町高架下の電気屋さんでオープンリールデッキが回ってたよ。
帰りにもう一度通ったら、店主がメンテしてた。
今では珍しい光景だよな。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:55:11 ID:eDUMJgSM
オープンデッキは、生ものみたいなもんだから、メンテできる人だけが楽しめる機材。使うだけの人には楽しみの限界がある。ひがまないでね...
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:59:12 ID:scEGfimk
603がイイことを言った
>>603 おれは10号リールがゆったり回ってくれればそれで満足しているがね
故障すればメンテに出すだけさ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:16:04 ID:z+mEvk+w
TEACの7030Wなんだけれど、昭和の末期に倉庫に入れて最近気がついて
出したら湿度の関係かモーターが逝っちゃってる様です。ヘッドもヤバいと思います。
ジャンクものでもTEAC修理受けてくれるものか、費用はかなり掛かるのか、
ま、電話すればいいのだけれど、とりあえずこのサイトで知恵貸して下さい。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:02:10 ID:L2LTYSzZ
ティアックはメーカー修理受付してるんじゃなかったっけ?
業者では川島オーディオサービスかな。(ググれば見つかるよ)
あとは、どうしても現所有デッキを修理して使用したいのか
単純に同機種の動作品が欲しいかの選択だね。
修理代以下で整備動作品が買える場合もあるからね。
>>606 即、TEACに電話する。料金訊く。きっと納得できる。 これが一番早い。
609 :
606:2010/10/01(金) 21:08:13 ID:IQ5l9hhR
607さん、608さん サンクス。仮にデッキが治ったとして、70年代
に買った2トラ38のソースや生録会に通って録ったテープが使い物になるか?
これも問題です。スコッチの206が殆どですが、磁性体とベースが剥離していないか、
或いは磁気が飛んでないか。まあ、近々動いてみます。感謝。
206はバックコートを気にすべきです
テープパスやピンチローラを毎回クリーンアップ必要でしょう
古いテープだし汚れて当然って人なら別にいいんですけど
611 :
609:2010/10/04(月) 21:23:03 ID:TpMvvG9q
スコッチ206に限らず、NHKはじめプロはフイルムや磁気テープの保管に
温度、湿度や埃りのコントロールを厳重にしている筈ですが、我々アマチュア
は生活空間での保管で、夏の高温多湿、冬の低音低湿の年次サイクルを30年以上
毎年繰り返してる訳です。大雑把に使用に耐えうる限界は過ぎているのか、結構聴けるものか、
当方デッキが動かない状態では判断ができません。マスター巻き(懐かしい)で保管している
約100巻のテープの生死は如何に?まだまだ期待が持てるのか、早送りした途端に黒い粉が散って
全巻の終わりなのか?一般論でご教示下さい。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:45:51 ID:59rDpNgq
スコッチの安物バックコート無し、鏡面処理無し10インチが数十本あります。
たぶん大丈夫です。
ただ、粉落ちがひどい。
一巻再生出来ない。途中でヘッドが粉まみれ。
自分の持ってるテープでは
SONYのULH、DENONのDX-1100、BASFのLH35、TDKのLXは粉落ちする。
特にTDKのLXは状態が悪い。はずれ品だったのかも知れんが。
MaxellのUD、Scotch(住友3M製国産)の177とJMT-3100は今のとこ劣化は感じられない。
ただ、Maxellの箱のガムテープ?は、剥がれるのがデフォ。
もっと大昔の、スタンダードクラスのテープの箱は大丈夫なのに。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:32:12 ID:XuyK3oxk
612.613さんサンクス。
粉落ちの解釈は テープベースに磁性体(磁性粉)が塗布されていて、
録音ヘッドで着磁して録音する。即ち、粉が落ちるということは、
着磁した情報が欠落していくわけですね?
その場合、聴感上ハイ落ちになるとか、極端には音が飛ぶとかの状態になって、
再生するごとに粉落ちして終いには聴くに堪えないことになる。そのような
解釈でよろしいですね。劣化は日々進む。残念ですが、ある程度覚悟してます。
どっかの局の昔の写真にはSONYやTDKの箱やリールが無造作に積み上げられてるのを見た。
DATどころかカセットもない時代のものだったかな。
むかし、秋葉原や日本橋(大阪ね)の電気屋街にはジャンク屋があって放送局の払い下げテープが山積みされてたなア
スプライスだらけのヒドイのが多かったけどたまにスプライスなしのアタリもあったよ
>>614 そうですね。劣化はします、それも他のメディアと比較してかなり顕著にといわなければならないでしょう。
ところで、粉オチとテープ泣きは関連性がありますかね。次第に死亡という感じより突然「泣き出し」ていまわの際へと臨むというのが私の実感です。
ampex,quantegyは粉オチよりバインダーのべとつきがひどすぎますよね。
所有している30数年前のソニーSLH(バックコート)テープの粉落ちとテープ泣きはマクセルやスコッチのバックコートなしより酷いですね
その他このソニーSLHテープを再生している時に左チャンネルだけ偶に再生出力(音声ボリューム)が大きくなる
マクセルやスコッチではこういったことはないのに
不思議だ・・・・
秋葉はSONYの広穴QR印だったかな(7号)
トランクケースのモノラルなので全く問題なかった
当時のモノラジカセより格段にいい音だった
録音レベルageられたし
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:08:01 ID:/e55ShO2
粉落ちもそうだし、バックコートのべたつきも出てくることがあるね。テープパスに
バックコートがくっついて、ひどい時には早送り、巻き戻しが出来なくなる。
デッキがAKAIのGX-77とかだったらテープパス清掃もっと悲惨だな。
劣化したテープはリールモータやベルトに大きな負荷もかかるし、いいことなしだ。
弱々モータだもんな 漏れの77もしょっちゅう故障した。今はクローゼットの肥やし
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:40:23 ID:BfzCPveq
デジタルレコーダーは目に見えないからね、面白くない。
10号リールなんかが38でブン回っている姿は『カッコよかった』(言葉は過去形)
基本的に終わってんのかな。だけど捨てられぬ。
若人が見たら、「何これ」といわれるだろう。
AKAIの77とかパイオニアの似たようなのとか、カバー閉めたらカセットデッキやんか。
あれではオープンリールデッキの意味なしやな。
本当久々にTEACのA-4300で過去にエアチェックしたテープ聞いてみて驚いた。
「うぉ?!音に物凄く伸びがある?こんなにいい音だったっけ?」
ヒスノイズは仕方ないとしても、mp3に慣れた耳にはなんとも衝撃的でしたw。
ちなみにA-4300は2年前にメーカーオーバーホールしたもの。
コンポには繋いではいたんだけど、その存在を忘れていたよw。
ウチは1000Rが現役。
中古テープを購入したら70年代のFMエアチェックテープが結構あったので
テスト再生を兼ねて走らせてるけど、良い音してるんだよね。
空電ノイズを含めてFMの受信環境が今よりずっといいのだろうか。
NR使ってないし、S/Nは絶対的に悪いはずだけど聴感上はあまり気にならない。
さあ、もう一台38cm機を現役に戻すか
>>627 がんばってね。こんないいものが消え行くのは、残念すぎますよね。
ウチのは当たりのGX-77だったのかな。
そこそこモーターのトルクが維持されているようだ。
ベタつきの酷くないテープなら再生出来ている。
テープパスも思ったよりも安定している。
骨太な音は望めないが、
位相の揃った感じのクリアーな再生音は
定位感がしっかりしていて案外侮れない。
9.5cmで録音されたものや古いテープの再生にも強い。
確かに掃除は面倒だけど、メンテしながら長く使っていきたい
マスコットデッキかな。
絶滅寸前といっても、5万だしゃ、オクでもそこそこのが買えるよな。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:55:41 ID:rWKi93Xf
5万でオクで買って5万でメーカー整備が吉
あとクランパーが高いよな。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:46:47 ID:MrmNZFfv
>5万でメーカー整備が吉
そこまで金かけなくても、ちょっと器用だったら自分で直せる機種もあるよ。
オレのGX-635Dはネット情報通り、スライドスイッチの分解清掃とTR交換で抜群になった。
・・・あくまで主観による。
トランジスタは特性を揃えたかったので、通販で100個袋詰めのを3袋買った。
300個で送料込み2000円くらいだったな。
その中から特性の揃った14ペアを選別して、全28個のトランジスタを交換した。
テストテープと測定器が無いなら調整しても自己満足でしかないからな。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:50:03 ID:65cFZN3X
自己録音・再生がほとんどだから、あまり影響ないけどね。
と言いつつも、オシロスコープとミリバルとテストテープ買ってしまった。
デッキ本体は送料込みで2万ぐらいだったのに、その他が5万くらい掛かっちゃった。
>>635 おお、素晴らしい!
とても創造的ですね。
それで腕を磨けば、廉価でコレクションを増やせますね!
以前テープエコー機にあうオープンリールテープの種類で、散々お世話になった者ですが、
ヤフオクでは中々出物がなかったので、Ebayで、Quantegyの457のパンケーキ?
とかいうリールがないタイプのを、2本買ってみました。
時間がなくて、まだEchoplexでは試していませんが、RE-201ではなかなか
相性が良かったです。
ついでにスプライシングブロックとかいうのもEbayで買いました・・
(フリーハンドでテープ繋ぐと、テープの繋ぎ目が微妙にずれて、音が飛んでしまう・・)
消磁機とか専用の掃除道具とかスプライシングテープとかその他・・
テープエコー機買ってから、古い物ばかり買ってる・・
>>637 買えるうちはいいんだ。
そのうちほとんど入手不可能になる。
639 :
637:2010/10/18(月) 12:03:53 ID:NT026jVG
>>638 今回、未開封の新品でQuantegyの457を買ったのですが、もう何年も前に生産中止されてるようで、
この後、何10年もテープエコー機を維持していくには、たいへん辛い状況です・・
ただ今回買ったパンケーキ2本は凄く大きいので、容量的には軽く10年以上はもちそうですが、
経年変化的に10年以上ももつのかどうか、やはり不安です・・
別にもつんじゃないかな。
オクで買った70年代のミュージックテープ、全く問題ないよ。
ていうか、素晴らしい音してるけど。
641 :
637:2010/10/18(月) 22:18:27 ID:+7wo9dXT
それ駆使してどのようなサウンドを出しているんでしょうか?
プログレ、あるいはギターインストですか?
おねえちゃんがボーカルのJ-POPならもうききませんが、まさかね。
643 :
637:2010/10/18(月) 23:00:38 ID:+7wo9dXT
>>642 自分はアマチュアでほんと下手なんですが、主に70年代のMarshallアンプと組み合わせて、
J・ペイジやMシェンカーのような音が出せればと思って、色々試しています。
(せっかく写真撮ったので、今、某所でもEchoplexについて少し書いてきました・・)
スレ違いが行き過ぎたようで本当にすみません・・
ただ、かなり前からこのスレで色々教えてもらいまして、お陰でテープエコー機の本来の性能が
だいぶ出てきたと思います。
本当に有難う御座いました。
またオープンリールテープのことで色々教えてくださいm(_ _)m
644 :
642:2010/10/19(火) 20:08:13 ID:DTt9kQ+d
なるほど。
ペイジの音目指してるなら、シナモンのライブに是非行ってみて下さい(もう体験されているかもしれませんが)。
全てが当時の機材です。マーシャルアンプ、59年レスポール、ダンエレクトロ、
メロトロン、テルミン、トリプルネックギター、フェンダーローズ、・・・はては衣裳までも。
そっくりそのままの音を出してくれます。
J・ペイジサウンドのこれ以上ない勉強になりますよ、きっと。
俺はシナモンよりMr.JIMMYの方が好みだ
>>645 Mr.JIMMY、オリジナル曲が酷いわ。
アキレスの出来損ないみたいな曲、こいつ本気か、これ?と思たわ。
シナモンのジミーさんとは、人生の賭け度が違うわ。
あと、バンドとしてもシナモンが数段上。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:13:08 ID:xxX+Gjaj
>>645 シナモンはヴォーカルが致命的w
俺もMr.JIMMYがいいな。
シナモンが数段上はありえないってwww
648 :
646:2010/10/21(木) 22:15:42 ID:G/9hi19P
>>647 そうだった・・・。
確かにボーカルはいかんな。
ハイトーンは出てるけどな。
ま、ボーカルなんぞライブでは聴いてないから。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:26:32 ID:pVAY8zU7
BOSSの例の機器使えば、ペイジだろうが辺土リックスだろうがブラックモアだろうが
全部出せるじゃん
>>649 んなこと、ギターしばらくやってれば、自然と辿り着きます。
スレの趣旨が全然おわかりでないようですね
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:42:33 ID:pVAY8zU7
てか、今や、エレキギター本体の価値なんてゼロだからね。
1万円のギターでどんな音でもだせるから。
>>651 煽ってるな。
のらんから。
オープンリールデッキの話に戻しましょうや。
そうですね
>1万円のギターでどんな音でもだせるから
ギターの音は出せても、テクニックが無いから止めとけ
オープンというと、自照式のボタンに憧れがありますが、GX-625あたりがいいかな?
オープンデッキを未だ手元に残している理由のひとつに、そのデザインに惚れているというのもあるかな
手元にあるA-4300は学生の頃「か、格好いい!」とオーディオ雑誌を見て思った機器の一つだった
その憧れってのは今でも色あせていないんだよなぁ
自分が最初に見たオープンデッキはTechnicsのやウルフマン・ジャックの広告があった頃のパイオニア製だった。
その後親父が買ったのがA-6700DX。今はインテリアになってるけど。
TEAC は、やはりXシリーズがいいな。
Aシリーズは古くさいけど、Xシリーズは今でもカッコイイ。
659 :
656:2010/10/23(土) 16:12:52 ID:jt3plW4r
>658
> Aシリーズは古くさいけど、Xシリーズは今でもカッコイイ。
オレより若い人なんだろうな
AシリーズのデザインがTEACそのものと感じるロートルなのでw
660 :
658:2010/10/23(土) 17:57:18 ID:sc7j5gpE
50歳です。
661 :
656:2010/10/23(土) 18:08:10 ID:jt3plW4r
十分若いです
昔、オープンリールデッキはステータスだったからなぁ
663 :
658:2010/10/24(日) 00:05:02 ID:TUWWzqFI
充分若い?そうかもしれんね。TEACがBR-20の1990年を除いては、新製品のリリースは84年までだからなぁ。
当時のおれの給料では、ちょっとしんどかったし、デジタルに興味がいってたんで、
買えなかったし、買わなかったねぇ。
でも、高校の時オーディオ雑誌とかでみたオープンリールは、ほんとうにカッコイイと思ったよ。
2トラ38は、クラスでも憧れてるやつが数人いたし。
で、今は原点回帰というか、中古でやっと手に入れることができたんで、その音に
はまってるというわけですわ。
そういえば買った人からも50歳とはお若いですな、と言われたねぇ。
>>659 そう、7号リールまでの時代のなら同意。10号になってからのならAシリーズよりXシリーズのがいいよね。
デザインはともかくセコハン入手して飾る以上のことを期待するならより安全だと思うよ。
ところで、いまF−1オクに出てるけど、(予め断っておくガ、俺は応札しない。)
たしかTEACのこ会社では直さないだか直せないだと聞いた憶えがあるが、実のところどうなんだろう。
京都まで送れば直してくれるのかな。
>>664 F-1はしらないけど、修理不能機種は5300とか7400など、X-10より古いDCモータが直せないためらしい。
古くてもACモータの機種(4000/6000/7000とか)は直せるらしい
> デザインはともかくセコハン入手して飾る以上のことを期待するならより安全だと思うよ。
テープの製造も世界的に終了して中古入手しか出来ない現状では、もはや懐古趣味の
機器でしか無いけどね。積極的に使うことももう殆ど無いだろうし。
なので型が古いにしろ新しいにしろ、自分の好きな機器をメンテして大事に使えばいいだけ
だと思うよ。
ココでは自らメンテできる人が多いみたいなので羨ましい限りだけど。、
>>666 懐古趣味のスレをそうやって締めたら、そこで終了ですから。
あれは好きだ、嫌いだ、いいねそれ、とか語るのがここなのです。
久々のいい流れだったのに。
EmtecとATRマグネティクスも、終了なんですかね?
Emtecじゃやないや、今は、 RMGIだった。
でも、自然に排他的になってしまうのは致し方ないところ
>>670 どう致し方ないのか、さっぱりわからんが。
最後まで製造していたRMG LPR35も製造中止なのか?
俺は、つい最近、こいつのパンケーキ新品を10本ばかり手に入れたばかり
なんだが。
>>672 いいじゃないですか。
それで20年はもちますよ。
古いテープも焼けば使えるの多いよね
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:57:56 ID:AFSgKRo9
10号、8号の生テープ、現役で販売ないのですか?
秋葉のガード下くらいでしか手に入らぬとは。
考えてみれば、ハードの現役が無いのだから当然か。カセットはあるけれど。
>>675 オクがあるし、通販でも買えますよ。
新品はまだ買えます。劣化した中古買うことないですよ。
>>676 中古はババ抜きだが、中身の楽しみもある
テープの性能そのものが新しいRMG LPR35なんかだと、昔のマクセルXL-Iなどよりもずっと良し、
新品を使い慣れると、音質的には中古はほとんどババな感じなんだけど。
中古のテープはリールだけ使うつもりで買って、比較的安いパンケーキテープの新品を使うの
が良いな。そうでもしないと、現状デジタルもかなり音が良くなっているからアナログレコーディン
グのメリットが無いじゃん。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:22:36 ID:gYq022WZ
676、7、8さん、そのうち休眠中のデッキのレストアを考えています。
テープが無ければ萎えますからね。ありがとうございます。
新品でテープが買えるって言っても、どこで買うの?
F商会は最近までオープン扱ってなかったんじゃないか?
サウンドハイツとか
686 :
684:2010/10/28(木) 20:06:28 ID:NALYmFqo
>683
先を越された(汗)
>685
落札したことあるんですか?
687 :
680:2010/10/28(木) 20:16:54 ID:hAjj3jxl
購入先の情報ありがとう。まだ結構新品テープ買えるところあるんだね。
今のうちに確保しておきます。
この人から何回かテープ買ってるけど、ものはしっかりしてた。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129231938 以前は、この14号のパンケーキテープを2本の10号リールに巻いてくれるサービス付きで
出品していたのになあ。(14号のテープは10号の倍の長さだからさ。)
QUANTEGY 632は406よりはグレードが低いけれど、中古買うよりはマシだと思う。そんで
もって10号テープ20本分に相当するんだよね。でも、この状態のままだと業務用の14号リ
ールが付く特殊なデッキでないと使えないから、落札する人はかなり限られちゃうと思う。
>>684 前から扱ってる。
最近は入荷が不安定だからネットの店に出るのは不定期みたい
店頭ならだいたいコンスタントにおいてあるよ。
>>689 電音の業務用もずっと注文受けてたけど
一般市販はしてなかったから情報があまりないね
さすがにもう保守のみになっったのかな
ヤフオク、しばらくオープンリールデッキをウォッチしてるとどなたが詳しいかだいたいわかってくるよ。
カリスマのような方もいらっしゃるようだし。
おれはその方からテープを買ったけど、さすがの対応でしたよ。
デッキも出品されてるようだけど、さすがに高いね。
素晴らしのは言うまでもないけど。
新品買うのと同じくらいの価値があると思うね。
>>689 素晴らしい
でも、お高いんでしょうなぁ
>>692 ラックにセットして出品している方ですか?
>>694 ヤフオクの出品者の中ではネコさんの対応が全てにおいてベストだと思う。
f特表データーを出しているのは伊達じゃないよ。
整備が下手な人は超美品とかで沢山出品していても、
落札して再生録音してみると全然調整出来てない人もいる。
ちゃんとメンテしてるとか自称していても
ヘッドの写真を載せてないのにも手は出せないな
>>695 確かにブログを拝見して、確かな方であるという印象を受けました
ラックにセットして出品しているのは、どうしても嵩張るオープンリールデッキを
移動できるようにして、うまく運用できるようにとのアイデアだと思い、なるほど、と
思いました
そういえば最近TAM出品してないな
myoさんて、どうなんですか?
評価はいいようですが。
>>695 でも時々別IDで落札し、転売屋みたいなこともしている。
かなり前だがこのスレでもTEAC X−300(だったかな?)のデッドストック品の
あからさまな(出品時の写真と、別IDで落札した時の写真の元箱に張られたシールか送り状の位置や状態からどう見ても同一品)
転売が話題になったことがあったよな。
この趣味には金かかるから、いろいろ錬金術も必要なんだろうけど。
>>700 でもそれ、ネコさんが入念に手入れしてからの出品だったんだろ?
だったらそれは仕入れじゃん。
口銭取って右から左とは次元が違うよ。
>>699 このスレの前のほうにやり取りがあります
>>701 あれは、手入れはしてなかったと思う。 デットストックということだったし、
ノータッチで。
ただ、値段が異常だったので、売る気無かったんじゃないかな。
みせびらかし??
それでも売れちゃったんだ?
>>699 695はmyoさんの事を言っているんだと思うよ
>>696 そういえばヘッドの画像をちゃんと載せてる人は少ないな
ヤフーオークションで録音済みテープを複数落札したが、まともに走行できるテープが無くて全滅でした。
新品テープは高いけれど、もう中古テープは買いません。高い授業料となりました。
>>709 おれは、7号空リールがなかったので、テープ無視で買ったんだよ。
せっかくだから、再生してみたんだが、これが酷かった。
風入れしたらカビが舞いやがるし、内容も能か何かの練習みたいで超気色悪かったね。
もっとも再生は5秒で止めたがw
なんかリール自体(プラリールね)も気色悪くなって、結局程度のよいマクセルのアルミリールの中古を
買ったよ。初めからこれ買っとけば良かったorz
というわけで、中古テープは無視だね!
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:23:12 ID:m83MLj7Q
myoさんはご高齢の方だよ。
5kHz以上がガタ落ちのデッキを送ってきたので、送り返したけどイコライザちょっといじってオシマイ。
結局、ティアックに出す事に。ヘッドがダメになってた。
電話で散々話をしたけど、頑固ではあるけど技術的な話は良く理解出来てない印象を受けたよ。
たぶん、きちんとした修理は無理っぽい。
バクチということだな
>>711 その割には評価は高いけど。
あなたの運が悪かったのかも。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:29:02 ID:fHC/vPU7
>>713 運が悪いで済まされんだろ!
1台でもそんなデッキを出品しているのなら、いい加減な整備しか出来ない香具師だよ。
>>710 2トラ38の10号リール録音済みをまとめて40本購入した事がある。
外箱に某放送局の除籍済のスタンプ付きで状態は良かったよ。
録音内容も良かったので大切に保存している。
>>714 ヘッドの写真を出さないのは、基本的知識がないか、逆にわざとか疑ってしまうよな
松下U-38シリーズや電音610は製造時期でヘッドが違うしな、小谷も仕様によって違うヘッドがついてる
そういうやつには、爆竹だな
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:52:16 ID:/d9MqIGr
すまんが、ここでよく話題になる高尾のお店は今あるんですか?
それらしい気配がないんですが。
dbx150でもあれば買おうかなと思ったんだが。
>>739 そこは鉄道模型の店に変わってる。
オープン関係はヤフオクでは元気に出品中。
721 :
720:2010/11/23(火) 01:06:42 ID:fZDMvlIJ
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:40:59 ID:eH+YuL6g
メンテ、キツいだろう、と思いますが
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:51:26 ID:34h2q1cQ
>>724 まさか、手渡し、をまんまとってるんじゃないだろうなw
怪力くんヽ( ̄▽ ̄)ノー☆
ドフ桶川から白岡に移された722と同じような
OTARIが無くなっていたが売れたのだろうか?
どうやって持ち帰ったのか興味深い。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:23:50 ID:7wu83dPY
>720
オープン関係の品物は、全てヤクオクで売り、もう出品するもの
はないそうです。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:29:00 ID:ezVkML37
オープン関係の品物しか売り物は無いし、それも、まだ山のように残っていて困ってるらしい
どっちなんだよ、一体。
>>730の方が嬉しいが。どんどん出品してくれよ!
おれが買ってやる!
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 08:47:17 ID:70MyCACv
最近オープンメンテやっていて。
A77
マイクプリを考えてる。
AMPEXがほしいと思ってるけど、どうかな。
マイクプリ使ってる人いる?
>>732 おやおや、これはまた
あらいさん=ぜんじろうさんこんにちは。
懐古録のオープンスレいつも拝見しています。
A77のメンテがんばってください。
>>732 HNを決めて、スレ書き込むのがやりかたの基本だと。
2CHの様な、やり逃げサイトに思えてしまいますので。
と蚕で貶しながらここにも書きに来る。
人に尋ねるのに
マイクプリ使ってる人いる? ・・・・吊られる人ははないな?
マイクで録音する人が使うものだよ。ヘッドアンプともいう
普通はミキサーを使います罠
古いデッキにはマイク入力付きの物もありますね
カセットデッキでもね
いつ頃から無くなったのかね
ワンポイントステレオならミキサーまでは使わないよな
前に16chミキサをばらして部品売りしたら1万ちょっとにはなった
せこめの8chは残してあるけど使わないなぁ
>ミキサをばらして部品売りしたら1万ちょっとにはなった
そうね。トランス好きとパッシブフェーダー好きには高価で
買ってもらえる。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:52:22 ID:rU5lGNk3
>>736 デッキのマイク端子は音があまり良くないという噂があってな
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:33:40 ID:X0FLgpZZ
いや、噂じゃなくてたいてい本当だよ。
>736
生録ブームが去った頃かな?
大抵はトランジスタ2個のマイクアンプ、当時の民生マイクはそれなりなので
その程度で十分。録音会もマイク持ち込み制限やライン分岐で貰うとかだった
ので、簡易内蔵マイクアンプは不要。テープレコーダーの主な用途はFMエアー
チェックや好みの曲収録。ちなみに生テープ1巻でレコードが買える。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:56:39 ID:YUFqIZ1S
レコード2枚は買えたな。
とてもテープ代が持たないので、FMなんかは一度オープンで録って
カセットに編集しなおした。そのときに使ってたのがドルビーの外付け。
ドルビーBは音が変わるって嫌がる人が多かったけど、それはIC化されたやつ。
ディスクリートの部品で作ってあって、ちゃんとキャリブレーションをとれば
音質変化はあまりない。
OTTOのSuperDや東芝のADRESなどの対数圧縮型NRも良く使った。
SuperDは今でも一番優れたNRだと思う。
昭和50年代半ばでは、10吋でスコッチ206が5,800円位だったと思う
207は7,800か6,800円位?
私は仕入れ価格の2,900円で買っていたけどね、輸入品、国産品とも同じだった
ナカミチのカセットデッキ使いだしてからオープンの使用頻度ががた落ち(w
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:43:10 ID:YUFqIZ1S
僕はマクセルがすきだったのでUDかXLIかPM50
オープンに関してはフジのFMも良かった。
スコッチは粉落ちがひどかったように思う。
当時使ったアンペの456は今では粉がベタベタ。
日本の気候には日本のテープが合うように思う。
PM50は良かったね、某局で地方ばらまきにも使っていた
1本だけ持っている、FF・REWでも機器を選ばず巻き乱れが出にくい
206は巻き乱れが出やすいのでいつもマスター巻き
安く入手できたから使っていた感じ
カセットはほとんどがUD-XLだな、ごく一部XL1やFXがある
XL1が出てしばらくした頃には使わなくなっていたと言うことだな
FXは粉噴きが多い
潮吹きならいいけどね。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:53:58 ID:YUFqIZ1S
フジのカセットは糞だった。あくまでよかったのはオープン。
コニカもMAGNAXも良かったが、高かった。
あとスコッチのJMT3100は舞台関係では指定テープ。
スコッチの206はレコーディング用、3100はレコーディング以外みたいに使ってたね
コマーシャルのダビングやラジオなんかは3100
いま舞台ではMDがメインなんだけど、いまだにオープン使うところもある。
CD-Rだと振動で音飛びするかららしい。でもイテープが入手難。
出音のタイミングの関係でオープン以上に良いものはなかなかない。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:30:04 ID:PbWpNlRy
サンプラーの方がいいんじゃね?
効果音用なら、オープンよりフィデリパックを使ったほうが良さそう。
OTARIのCTM-10とか。
ただ、日本国内では早く消えてしまったのでebayとかで探すしかない。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:43:16 ID:oCHVXIQV
>748
ショックマウントのラックに組み込むか
ショックプルーフ付きCDプレイヤーを使えば良い
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:35:05 ID:PbWpNlRy
CDPやMDではランダムな音出しが出来ないので不便。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:11:53 ID:8Cf8eGEv
久しぶりに賑わってるなとおもったら
オープンその物の話題はゼロじゃねえか
デジタルオーディオの話題だって自覚してる?
みんな
やっぱ終わってんな
まあ。テープの話題とか、ヤフオクとか、ちょっとな。
>>750 そーいえば25年ほど前ラジオの仕事をしてた時、ジングルやCMはフィデリパックでやってたわ
今ではジングルとかは局用のMDプレーヤーが使われてるんじゃないの?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:59:36 ID:j68x6Edv
FM802が大阪で始まった頃、放送事故続出、音飛びまくりだった事を思い出した。
カセットやMDは滅び去るだろうが、オープンリールは残るだろうな。
ビジュアル面の魅力が大きいし、音もカセット、MDより数段上だから。
というか、カセットは未だ現役
オープンが残ってカセットが無くなるというのは根拠が無いわな
カセットが現役じゃないとはいってないけど。
でも新機種出ないでしょ?
だったらもう現役とはいえないのでは?
現在も作られ販売されているという意味でも現役だよ
まだ、コンビニでも生テープ買えるしな。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 10:26:17 ID:sTuiO4cj
もうオープンテープは入手難だし。
テープの入手から考えたら断然カセットだろうな
オープンはごく一部のマニア層だけ
カセットはMD等使えない爺ババ層が結構使っている
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:27:59 ID:+Pyu+SDe
>>759 新機種、出続けてるよ。あまり話題にはならないけどね。
その辺で売ってないと言うことでは、オープンは入手難かもしれないけど、
ネットやってりゃ、どうということはない、ポチればいいだけ。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:10:02 ID:+Pyu+SDe
本当に悲惨なのは、ベータとかの映像系とDATだよ。
>>766 フィリピンでは家庭用ビデオはベータが基本、VHSはほとんど普及しなかった
他に同じ様な国があるのか知らないけどね
>>764 そうなんか!例えばどこが出してるどんな機種ですか?
おれはジョーシンによく行くが、ニューリリースのカセットデッキなんぞ見たことないですわ。
USBでPCに取り込めるやつとか、最近出てたな。
まぁ、わくわくするような新機種は出てないでしょう。
あとは廉価版の代替わりとか。
>>770 ほんとっすね。
カセットテープってまだ需要があるんだ。
勉強になりました。
おれはもう使わないけど、デッキはコレクションとしてラックに並べてみたい気もしますわ。
(o ̄∀ ̄)ノまあだ使ってるゾウ!<カセット
>>772 使わなくなったらハンドルネーム変えるのか?
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:59:36 ID:G5tO0TLt
みんな、今なら新品買えますから、買ってあげましょう。
TEAC のカセットデッキ ZやVはオクで見たことないな。
まだ手放す人がいないんだろうか?
>775
一時期は山の様にオクに出ていたよ
そうしたブツがひと段落したということでしょ
>>776 そうだったんですか!
悔しいです。
Z、V、CRシリーズならカセットデッキでも欲しいです。
また流れもくることでしょう、きっと。
ジャンクがいっぱい出されてるけど、こんなもん買ってどうするんだ?
メンテ屋さんが買って、整備して出品
あと、ハリボテでもいいから飾っておきたいって人もいるだろ。
インテリアね。
まあ、プロモビデオなんかでそれらしくおいてあるやつも見ますがね。
京都の業者はまだ修理やってくれるだろうか。
オープンデッキ使ってると、ソースはレコードになっちまうんだよなぁ。
だから今中古レコード屋めぐりに休日を費やしてますわ。あとオクね。
針も変えなきゃね。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:13:57 ID:TzLJpZJj
hosyu
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:58:17 ID:yAApiftA
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 03:40:00 ID:xZC/7y5J
>>706 今月発売された?季刊誌アナログ誌の”オープンデッキに夢中”だけど、myo6**0君の
GX625(黒)が登場。詳細は本屋にて立読みして。それから、n***nekoとmi**ne
koho***kaiは同一人物と思う。大分前に、SONY TC−R6だったかな背板の傷が全く同じだった。mi*eが落札、n*koが出品。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:00:27 ID:OlgWQcUY
>>784 まだやってるのか
ありがたやありがたや
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:52:11 ID:WvaSGf1D
>>785 なんで広島のmyo6**0のデッキなんか本に載るんだろな?
前にRS−1500買ったんだけど、左右のレベル差が5VU以上もあって
音もカセットデッキ以下の音なんだぜ
ミュージックテープをかけたら右側の音だけ高音が出ないから調整が狂ってるて言ったら、
私の調整は絶対だって言ってたよ
もうあきれたから送料はあきらめて返品返金してもらったよ
そのデッキは速攻で再出品されていて笑ったわ
みんな評価で本当の事を言わないからいけないんだけどね
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:02:37 ID:WxY0aXjL
測定用の標準テストテープで確認しないと、どちらが違っているかは判らんのよね。
メーカーサービスだと大丈夫とは思うけど、街のサービスショップではねぇー
>>787 古いものだから、到着の瞬間壊れるかもしれないし、5年もつかもしれない。
保証はできません、とおっしゃってました。
おれも買ったけど、駆動系はともかく音質系はダメみたいですね。
たぶん音楽はわからない人だと思う。
オープンが絶滅寸前の今、動けば良いという人にとっては貴重な存在かもしれませんが。
>>789 私もその方から買いました。
何度送り返してもまともな音にならないから、
同じオークションで出品している方に調整をお願いしました。
そうしたら音が歪んで録音されますけど直りますと言われて、
周波数特性のグラフまで付けて修理してくださいました。
もちろん仕上がりは同じデッキとは思えない素晴らしいかったです。
テストテープが狂ってるのか、そもそもテープ使った調整なんてしてないか。
オーディオ装置の修理やってて音質がダメってのはどうしようもないと思うね。
その点、ネコさんの調整はきっちりしてると思うよ。機種によって得手不得手があるみたいだけど、勉強熱心なようだし。
料金も良心的。ただしポリシーで電源系はノータッチみたい。
火事の原因になるのが恐いのかな。
はじめまして
TC-4805とTC-5550-2を所持しているので、ここの住人に加えてくだされm(_ _)m
古いオーディオ機器の出品者って、評価に「悪い」が無くても信用できないところがあるよね
myo****さんのは、仕入れ用で、それからちゃんとしたところに調整に出さないとダメみたいだね
TAMって消滅したのか?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:02:44 ID:35ESrHU8
>795
TAMは消滅し、息子経営の鉄道模型運転フロア 八王子N広場に
なりました。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:38:36 ID:CVhu1ZE5
ヤフオクの出品カテゴリーが細分化されたね。
「オープンリール」が追加されたのは、歓迎!!
>>797 それはそうなんだが、
未だにカセットデッキの方にも出品は多いので
結局両方見なきゃならないから手間がかかる
>>798 だが逆にそれで見落とす人がいるから、競合者が減るメリットがあったけどな。
質問2 投稿者:b31***** / 評価:168
12月 28日 20時 24分
質問お願い致します DENONのDH-610Sですが 以前に録音しましたテープは 問題なく再生致しますが
最近新たに録音しますと 再生のレベルが低く 左右のレベル差が可也り有ります メカに関しましては 問題有りません
この内容でお見積りは難しいと思いますが 宜しくお願い致します
myo回答
12月 28日 22時 36分
修理出来ます。20000円ぐらいで出来ます。 まず、落札してください。こちらから、住所、電話番号をお送りいたします。
修理完了いたしましたら取引ナビに修理代金を連絡いたしまので、こちらの金融機関にお振込み下さい。確認いたしましたら商品を発送いたします。
宜しくお願いいたします
質問1 投稿者:b31***** / 評価:168
12月 28日 20時 10分
質問お願い致します 機種限定外ですが DENONのDH-610S なんとかお願い出来ませんでしょうか
以前に録音しましたテープは正常に再生致しますが 新たに録音しますと 再生のレベルが可也り低くなり 左右のレベル差が有ります
宜しくお願い致します
neko回答
12月 29日 0時 45分
お問い合わせ誠にありがとうございます。申し訳ございませんが、
DH-610S はサービスマニュアルを持ち合わせておりませんので調整は出来かねます。
正しく仕上げるためにはサービスマニュアルは必須です。もしお持ちであれば調整は可能です。
そもそもDENONは民生機でもまだメーカーでサービス受けてるよ
(ヘッドなど部品が無い部分はむりだけど)
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:51:22 ID:GZ3oqGx/
nekoさんが絶対でもないと思うが。
録音の左右レベル差の調整に2万も払う奴の気が知れんわ
しかもちゃんと調整できないオマケ付きで(w
nekoさんは、どっちかというとトラブルを恐れているんだろうね
もし修理不能と判断するにしても、サービスマニュアルを根拠にできるし
得手不得手というより好き嫌いがあるんだろ
彼は自分で手を下してるのはSONY R-6/7と
TEAC全般とOTARIで、DENONは見ないし
STUDER/REVOXは正規ルートで修理してるみたいだから
オープンの出品者でダントツの一人はToshiさん?
基本プロ用と民生用はDEONとSONYデンスケのみって感じ
実際、難しいよね
myoさんでも、うまくできればちゃんと修理できているケースもあるみたいだし
釣りがかんでいるかも知れないけど、カセットデッキで常時、割と高値で落札されている人のを
入手したら、清掃が全く駄目だったり動作が怪しげだったり、かと思えば、いつも比較的安値で
落札されている人のDATを入手したら、ちゃんと整備されていてキレイだったり……
やはり中古修理だから、どんな出品者でも当たり外れが大きいと思う
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:36:19 ID:14vcV/cH
おれのX-10Rも購入後数ヶ月で録音左右レベルに差ができてしまったんだけど。
といってもフォワード側だけね。
無償修理といっても往復の送料がバカにならないんで仕方ない、レベルを上げて
左右のバランスをとって使ってるよ。
でもなんかセンターの定位が違うような気がしてならないんだが。
詳しい方、ご教授願いますわ。
>>806 同じ出品者で当たり外れがあるのは素人
数名の方から何台も買っているけど外れのデッキは無い
Toshiさん、nekoさん、tzastroさん以外はダメだと思う
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:09:30 ID:tXyJhFXa
テープ物(オープン、カセット、DAT)は、全てクリーニングしながら使うように出来ている。
プロ機のユーザーマニュアルには、使う前には必ずヘッドクリーニングと消磁を行うように書いてある。
民生用も同じで、たまにクリーニングするようではデッキがかわいそう。
因みにクリーニングは、柔らかい鹿皮で行うこととか書いてある。
DATはクリーニングやり過ぎると、ヘッドが早死にするよ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:50:38 ID:mXhHZHzj
DATはヘリカルスキャンヘットだからなぁ
機械的には基本VTRと同じだからね。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:29:21 ID:Vn0iM8sS
>>808 上級素人がプロを上回ることはある。
たま〜〜〜にだけど。
これで音楽聴くのがいちばん楽しいわ。
4月生まれ……
NHKスペシャルで要人の肉声テープ
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:45:35 ID:aPkl1/ll
>816
オープンリールは、保存が良ければ、何十年経っても再生できるね。
それに比べHDDのデジタル録音は、寿命が短いね。
>>817 その点だけは、記録密度の低いアナログの勝ちだ
40年前のオープンはなんら問題なく再生できてるが
(一般家庭で普通の部屋に保存)
20年前から使い始めたDATはエラーで再生不能なのが出てきてる
デジタルはどんどんメディアの規格が変わっていくからなぁ
仮に今から数百年後に復調するにしても、いろいろややこしい仕掛けが必要に
オープンリールテープだと、原始的な方法だけに、保存が良ければ数百年後でも何とかなるだろう
16mmフィルムが、ビデオテープやDVDとかBDよりも確実なのと同じ
(16mmフィルムは新しいベースフィルムに焼き直さないとビネガーシンドロームが怖いけど)
数百年後とか、おれらが死んだ後のことはどうでもいいがね。
>>819 んなこと言ってるが
現実にはテープだって
再生機の確保に苦労するじゃないか
>>818 > 40年前のオープンはなんら問題なく再生できてるが
> DATはエラーで
アナログのテープだってなんらかのエラーはでてるんだから。
「問題なく」なんて言うもんではないよ。
アナログだからこそ、エラーが出ても再生できちまうんだからさ。
俺もDATに録りためたものを早く他のメディアに移さないとな・・・と考えているが。
俺んちのソニテープ(推定50年超)も経年変化で磁性体がポロンポロン剥がれてきたよ
オーブンに入れて焼き入れるべきか
>>823 そういうのは焼き入れは無駄だと思う(試してないのでわからないが)
焼き入れが有効なのはポリウレタン系のバインダーが使われてる場合で
加水分解が起きてるからではないのか。
デジタルも和紙テープに穴あけときゃ1000年くらいは、、、
>>825 アナログならピアノロールだな
ヤマハやベーゼンドルファの自動ピアノも
パンチカードや紙テープを使えばいいんですね。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:04:52 ID:0NP5lj0E
半田健人はオープンで録音してるらしい
オープンリールの初心者です。
昔、音楽をやっていてTASCAMのカセットテープを使うPORTA ?とかいうMTRを使ってました。(倍速のモデルでした)
先日、ふとオークションを見たらTEAC 33-8というオープンリールデッキが出品せれていて、当時憧れてた8トラックとルックス(メーターが8個もある!)に惹かれました。
ネットで調べたのですが、マイナーなのか有益な情報はあまりありませんでした。⇨更にオープンリールデッキに惚れた…
長くなりましたが、この機種TEAC 33-8はどんな評価なのでしょう?発売当時の使われ方、ユーザー層、いい点、悪い点などなんでも結構ですのでご存知の方がいらしたら教えてくれませんか?
自分はコレをなんとか入手したら、卓のM-312と繋げて、また曲書こうと考えたりと妄想が膨らむので、コレ以外の事に集中できなくなったです。
>>828 オーディオ用じゃないから、情報は少なそうだよね。
宅録マニアかプロ・セミプロのデモ作り用が、主な使われ方だったんじゃないのかな、現役時代は。
あと自主制作盤(いまでいうインディーズ?)とかはこれで作ってた人もいそう。
>828
悪い点だけ言うよ
まず巻リールモーターがひ弱で、早巻きがもたつくデッキが多い
またピンチローラーがベタ付いているとメーカー欠品で入手不可だ
あとメーターは小さくて見にくいね
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:30:32 ID:1Ugi0xE6
ピンチローラーは川島のHPに載ってるから、手に入るんじゃないかな。
もしは、ググると、海外で、代替品売ってたりリビルトしてくれるところがいくか出てくる。
このデッキに限らず、ピンチローラーは、かなり、何とかなる類のパーツなので、
それほど心配することは無いでしょう。
メーターは、8トラだからしょうがないw
TSRだと、デジタルだったと思うので、見やすいかもね。
832 :
828:2011/01/25(火) 13:43:47 ID:PRTOLwtW
レスがつくなんて!ありがとうございます!
確かに宅録マニア感がありますね。そこに惹かれて見たり…これで曲を録音したら楽しそうだな。
リールモーターが弱いんですかぁ。カセットMTRしか使った事がないので他のリールデッキと比較できないんですが、実用的なレベルからかなり外れてるということですかね?
メーターは確かに小さいですねw 4トラモデル位のが2段になってたら変だったのかな。LEDのメーターも良いのだけど、針で動くのが好きです。
ピンチローラーはまだなんとかなりそうです。
オープンデッキって整備にも費用がかかりますよね。高そうなイメージなんですが、良いデッキを使ってみたいです。
あと、33-8って入力レベルの調整ができないから配線も大変そうで…良い所は無いのかな。他の機種も調べよう。
>>832 テープ代が安いのは、1/4幅、7号で8トラのFOSTEXのやつだけど、
メンテが危ういかもしれない。
最終モデルのR-8なら、4,5年くらい前までは、結構なOHができたのだが、
今はどうだか、、。
TEACの方が、メンテは何とかなりそう。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:25:08 ID:4W4f3bJe
>832
民生用オープンはヘタレばかりだから、捨て値で安くなっているOTARIやSTUDERがお勧め。
ベルトドライブにだけは手を出さないこと。
OTARIなら、まだメンテナンスしてくれるし、ヘッドなどもあるみたいだからな。
でもBTR-10とかMTR-の機番未満の(5050とか)はヘッドもミツミだし
民生用とたいしてかわらん。
Otariの8トラは、数年前に問い合わせて、詳細は忘れたが、
再生、録音、消去のうち、どれか一つ欠品だった。
33-8って1/2インチ幅のテープだよね
1/2インチのテープって今手に入るのかしらん
種類が少なくなったとはいえ、1/2幅に限らず、よく使われるものは全て新品で買える。
オープンデッキの修理やメンテをメーカーに依頼すると最低どの位の費用がかかりますか?
故障箇所によってピンキリだと思いますが、どんな所を修理やメンテしてもらってこの位の費用でした…という感じの体験談が聞きたいのですが。
TEACくらいしかやってないよ、もう
いくらまで、と指定して修理に出す
それを上回るときは見積書が出てくる
いくらになるかは運次第
なにしろ、もう古いからね
>>840 ヘッドを新品にしたら5万円との回答があったよ。
5万ありゃオクである程度のが買えるから修理やめた。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:45:30 ID:rcPMsM4d
古いオープンデッキは内部の電解コンデンサーが
ほぼ間違いなく劣化してるよ。
周波数特性取ってみると凄くよく解る
発振器とレベルメーターでスポットで特性取っただけじゃだめ
スイープ発振器とレベルメーターでやってみると
こんなに酷いのか、って位特性乱れてる。
発振器とレベルメーターだと、スポットでしか解らないから
メーカーもその時の状態で調整しちゃう。
俺はTEACのA6100MkIIをメーカーメンテに出した後
どうも音がおかしいので、F特取ってみたら
なんて言うかもう超細かいノコギリの歯みたいになってて
こりゃダメだと思った。
久しぶりにやる気出して、内部の電解コンデンサーを
全て新品に交換してみたら、なんと定規で線を引いたような
非常に綺麗な特性を出してきて、ビックリした覚えがある。
続く
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:02:29 ID:rcPMsM4d
続き
使うコンデンサーの銘柄によっても音が変わってくる。
特に、カップリングコンデンサーの劣化は影響が多いよ
古いオープンデッキはカップリングに無極性の電解コンデンサーを
使っていることが多い、サイズが許せばフィルムコンを使いたい
ところだけれど、元々電解コンで音作りしてあるところに
フィルムを入れると、逆にキンキンの音になったりすることもあるから
注意
俺は色々と試して、今は無きBLACKGATE使ってみたり
ミューズのNP使ってみたり色々と試した、意外とKMEなんかの
ノーマル品種の方が、レンジは狭いがバランスが良かった事も有ったりして
結構楽しめる、ELNAのセラファインは、繊細な音なんだけど
平べったい音になってしまって立体感無くなるし、あんまり良くなかったなぁ
電源の電解コンデンサーも色々と変えてみたけど
共通して言えたのは、同じ容量でもサイズが大きい方が
底力の有る音を出してくると言うことだったな、電源にはニッケミの
オーディオ用が中々良かったが、あまり一般に市販されていないので
普通に秋葉原なんかで手に入りづらくて、手に入ったとしても
容量とサイズが合わなかったりと制限が多い、ニチコンのミューズは
明るい音で透明感が有って、これにBLACKGATEを組み合わせた音が
一番良かったような気がする。
更に続く
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:07:36 ID:rcPMsM4d
おっしゃっていること、何となくはわかるんですが、実機に施すのはとても無理ですわ。
おれのはオクで落としたせいぜい4万円程度のものですけど、充分素晴らしい音を奏でてくれますし。
測定器を使ったり波形を見て調整しても、最後は自分の耳で調整しなくちゃダメよ
ガタガタの周波数カーブが結構良い音に感じるもんだぜ
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:57:37 ID:bcnZUqa9
>848
すっぴんの美女と、厚化粧で作られた美人を比較しているようなもの。
化粧の方は、しばらく経つと鼻についてくる。
特性が素直で優秀な再生機器って、結構つまらない音に聞こえることがある
それが本来の音なんだけど、人の総合聴感はひねくれているから
>>842 ヘッド磨耗はギャップ面に段付きが出ている状態でも研磨である程度復活できそうだよ
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 04:51:52 ID:mOrwK6WQ
>849
むきになるなよ(w
俺は厚化粧の美女が一番好きだぜ!
>>848 それ、文章の構成が逆だろ?
耳で聴いても1dB以内の偏差ならわからないし
歪みだって2次なら10%でも若干明るくなる程度にしか聞こえないよ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:46:17 ID:mOrwK6WQ
>853
俺1dB以内の偏差でも耳で聴いて分かるぜ
0.5以下なら分からんが
CDもオープンリールデッキに録って聴いた方が音がいいんだよ。
なぜなんだ?
誰か説明して下さいませんか?
ちなみにX-10Rです。
>>855 Dレンジが狭くなる、テープヒスが乗るからじゃないかな
以前、このスレだったかデジタルとアナログのスレだったかに紹介されてた実験で
途切れ途切れの会話の録音にホワイトノイズを重畳すると、途切れた部分も
聞こえるような錯覚に陥るというのがあった。フデリックスやパイオニアの高域ノイズ付加も
そういう効果があるんではないかと思う。
857 :
855:2011/02/03(木) 00:04:49 ID:9vFILPp3
>>856 専門的なことは全然わかりませんが、Dレンジが狭くなるってのは、音質的に劣化するってことではないのでしょうか。
テープヒスがデジタル信号の隙間を埋めるってことですよね。これはなんとなく理解できました。
>>857 家庭で聴くことを考えると、アナログ時代のDレンジくらいが適当だったんじゃないかな?
専用の防音室でもないかぎり、CD規格の16bit(96dB)ですら、無音部と最大音量の差が大きすぎる。
859 :
855:2011/02/03(木) 01:23:54 ID:9vFILPp3
要するに数値ではデジタルに及ばないが、官能的にはオープンが勝ってるってことですよね。
860 :
858:2011/02/03(木) 03:53:25 ID:Bd9avFZ4
俺自身は官能的にもアナログ磁気録音が勝ってるとは思ってないけどね
一昨年くらいだったか、ポニーキャニオンからHYPSの限定版で
1/2インチ76cmのテープをアナログ盤とCDにして
DSD録音のSCDが聞き比べられるセットが出てたけど、
アナログの音は懐かしい音だが明らかにテープヒスその他で限界が聞こえた。
861 :
858:2011/02/03(木) 04:02:14 ID:Bd9avFZ4
ほかにDレンジの限界が聞こえるという面白い例として、(スレチになるけど)
コロムビア(電音)から初期の13bit?のPCM録音のソースがCDで出てるけど
(当初はCDが出る前でアナログ盤と4トラックオープンリールで出た)
今CDで聴くと12だったか13bit量子化のノイズが聞こえちゃう
(打 ツトムヤマシタの世界、 東京のスメタナ四重奏団)
ただし、今発売されてる版のはビットマップで聴感ノイズを減らしてるらしい
なるほど
人の耳は、測定機器とは違う何かを感じているということかな?
テープ・コンプレッション効果もあるんでないかい?
多くのオープンデッキだと高域がサチりやすかったりするし
録音レベルを調整してイイ感じにサチらせるという手法は今でもドラムのレコーディングとかで使ってるヒトいるよ
そこら辺も含めて結局は好みの問題が大きいしなぁ。
テープコンプもだが与えられた録音機の使いこなしが上手くなきゃ意味ないし。
dbxかませば、テープ・コンプも関係ないな。
そのdbxが発売したマスタリング用のデジタルプロセッサーにはTSE(テープ・サチュレーション・エミュレーション)という「テープ・シミュレーター」が付いているのだよ
デジタルでテープのサチりを再現するとゆうものだ
warmとかdarkとか人気ブランドのテープをモデルにしたモードが5種類選べる
ダンス物のマスタリングに使うとグー
33-8はオプションのDBXユニットを使って性能を発揮するよ。
DBX無しだとノイズが結構気になる。
TSR-8だと、DBX付いてるんだけど、33-8とどっちがいいのだろう?
最近はいい流れだね。
872 :
866:2011/02/06(日) 09:37:29 ID:m1s9WHZE
>>867 865さん
そうか、スマンす
話題の流れがCD vs テープだったから勘違いしたっす
このテクニクスのdbxノイズリダクションは俺使ってました
買った時にオマケで7インチのdbxレコードもらったわ
内容はジャズでベースとドラムのデュオ、緑色のカラー盤だった
dbxのNRはコンプレッサー←→エキスパンダーでヒスノイズをやっつける方式だけどソースによってはなんか不自然だった想い出がある
昨日書いたdbxのTSEの件だが、マニュアルによるとdbxの見解では、テープの魅力とはテープコンプ(サチュレーション)だと断定して、それをデジタルで再現してみたとある
デッキの機種にもよるけど低域のローエンド部分もフラットでなくデコボコしたところがツボかもね
>>867 >>872 そのdbxはtypeIIで本来コンパクトカセット向けだから
オープンに使うと(俺も9.5cm/s時に使ったことはある)物足りないかも。
TEACのオープンについてるのはtypeIだと思う。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:23:02 ID:Q1C9RzGJ
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:30:34 ID:9xqAgivA
>873
そうですね!dolbyと同じように、プロ用(TypeT)と民生用(TypeU)がありました。
初期のdbxはブリージングが目だってしまってあまりいい評価はされませんでした。
>>874 吊りが入ったか?
著作権がらみは大丈夫なのだろうか??
8chという事はDX-4Dが2個必要なのか…
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:11:59 ID:xNP24Trd
>874
素人が録った碌な録音じゃ無さそうだから、買ってガックリだろうな。まともな録音で使うテープじゃないわ。
>>878 多分、ライン録りじゃないかな。でかい録音会っぽいし。
富士フィルム主催?
だから、それなりに、音は良さそう。
ジャズには疎いので、演奏家のレベルとかは分かりませんが。
881 :
名無しさん:2011/02/09(水) 16:48:30 ID:e9yslt8U
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:48:07 ID:JURwXQoZ
元TAMから時々出品されてる生テープは、身元がはっきりしている分、納得できるかも。
>>883 日本の企業はもう設備廃棄してるだろ、資産税かかるし。
それよりATRはどうなった?初期は品質で問題多かったみたいだけど
Quantegyも再生産を検討中ってニュースもあったけど
>>884 ソニー、富士フイルム他数社、磁気テープはまだ作っているよ
業務用ではまだまだ使われているからね(オーディオではないが)
初歩的な質問で申し訳ないですが、
-10db録音ていうのは、録音時にレベルメーターをみてピークが-10dbを超えないよう
レベル設定する、ってことなんですか?
で、それがどういう効果があるんでしょうか?
>>886 そんなのは19cm/sの周波数特性をチェックするときだけだろ
あとは低速でノイズリダクションを併用してピークファクタを確保したいとき。
でもこういう場合はちゃんとピークレベルメータで監視するしな。
あ、もしかして基準が320nWb/mの機材で9.5とか19で録音する場合かな?
889 :
886:2011/02/13(日) 13:22:09 ID:36Lvj5tQ
>>887 >>888 通常の録音には関係ないみたいですね。
私はピークがレッドゾーンにやや入るくらいで設定しています。
これがいちばん良い音に聞こえるてますので。
>886
それは音楽ソースではなくて、正弦波の特定周波数を一定レベルで録音する際に使われる表現です。
良くメーカーのカタログスペックに登場します。しかも場合によっては(±3dB)とか書かれています。
音楽をテープに録音する際にはテープヒスノイズをなるべく目立たなくするので、
レベルメーターを見ながら録音レベルをなるべく高く設定しますから-10dB録音ってのは実際はやりませんね。
891 :
886:2011/02/13(日) 19:19:00 ID:36Lvj5tQ
>>890 なるほど、そうですよね。ピークをレッドゾーンに入れないと
音圧が物足りないですよね。
ありがとうございました。
■お悔やみ
木原信敏さん(きはら・のぶとし=元ソニー専務)13日、急性心不全で死去、84歳。葬儀は近親者
のみで行い、後日、有志によるお別れの会を開く予定。
1947年、東京通信工業(現ソニー)に同社の新卒採用1期生として入った。創業者の故・井深大
(まさる)氏のまな弟子で、1950年に国産初のテープレコーダーを開発。1964年には世界初の家庭
用ビデオテープレコーダーも開発した。役員を退く際も井深氏らに引き留められ、1988年にソニー
と自身で共同出資する「ソニー木原研究所」を設立。2006年6月に同研究所を閉じるまで、研究開
発に携わった。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0216/TKY201102160397.html
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 04:47:06.31 ID:7jMzyG4d
コメントの文章からだと真偽はわからないけど、何となく元々デッキが修理不能な状態だったのではないのかな?
受ける方も修理不能であればできないってハッキリ言うのがプロだと思う。
そういえば、この人、STUDER A810出品してたとき
NABとCCIRについての質問に関して意味がわかってなかった。
はっきり知らないと答えていた点は正直だと思うが。
報復まで入れているよ……最悪だな
おまけに出品物の開始価格、吊り上げてやんの
化けの皮がはがれたか
これは酷い。
人のデッキの事をチャンガラとかバカにするヤツは許せない。
日本語も少し変だよね
>>894 このデッキは別の人が修理したみたいだから治せないのはプロじゃないよ
しかも治らないのに2万円取られてるし技術力は???
¥6万位で買った747dbxをチャンガラ呼ばわりするのは紳士的じゃないね
つーか、みお氏ははなっからプロじゃないだろ
この機種はダイレクトドライブだからワウフラッタが出てるとすると
サーボの修理になるからかなり面倒というか知識ないと難しいだろ
ベルト交換とグリス交換、半固定の調整くらいで済むのとは違うから
頼む先を間違えてるという気がする。
70超えのじいさんに多くを期待するなよ
まとめてみると、
まともに修理してくれそうなお店:
川島 (1年待ち)
カネオン (TEAC系に強い)
金子、
MTS
って所でしょうか。
よく分からない所。
山田、個人が趣味の延長でやってる(?)。HP見る限り、かなり怪しそう、しかも高い。
TAM、閉店(?)
ヤフオク関係。
ネコネコ、評判はいいけど、趣味の延長の個人。
myo、スレ参照でw
あと、千葉のAKAIの人。
あと、このジイさん、美品と超美品の区別がよくわからんな。
超美品でも美品より安く設定されてたりするし。
>>903 追加情報・・・
兵庫県川西の「ステレオサービスセンター」 teacがメイン
teac純正修理扱いも可。
ちなみに、純正修理扱いにしないほうが全く同じ修理内容でも少し安いそうです。
ヘッドラッピングが出来る貴重な存在です。(京都・川島さんから紹介されました)
HPはありません。
てかオクの人に修理頼むってこと自体が賭けみたいなもんなのに、
しかもその中でよりにもよって。
AKAIならAKAIの人に頼むのが筋かと。
このスレで晒されちゃった以上、もう商売にならないでしょう。
できないならできない、返金します、と素直に言えないからこういうことになる。
プライドが高いのもいいけど、それ相応の分別と技量が無くてはね。
ただ、修理依頼した人もちょっと癖がありすぎ。
引っかけれられた感じだな。
いずれも2万以下で落札できるんだったら、遊びで使うのには問題ないと思うけど、
さすがに4万とかの値段を付けられると、無理。
オープンリールはそれだけコアな世界だってことだな。
だが、おれは今これがいちばん気に入っている家電だな。
まだまだ付き合って生きたいよ。
生きろ
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:51:08.33 ID:2pt7ijrx
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:42:34.08 ID:d/iRiWrl
TAMっていつ閉店したんだ?録音会もうやらないのかな?
>>912 2005年頃じゃないかな。その頃にN広場になったと思うので。
>>905 10年ほど前、川西警察向かいのステレオサービスセンターでタスカムのデッキ持ち込み修理してもらったことあったす
TEAC純正修理店だけあって、部品があれば修理調整が可能とのこと
こないだ久々に車で通りがかったらちゃんと営業してたよ
サービスマンのおっちゃんはテープ鳴きを抑える方法を教えてくれたり経験豊富だす
まとめを修正・付けたしてみました。
修理してくれるお店:
川島 (1年待ち) HP有り。
カネオン (TEAC系に強い)HP無し。
金子音響計測サービス 、 HP無し。
MTS、 TEAC系。HP有り。
兵庫県川西の「ステレオサービスセンター」 teacがメイン。HP無し。
よく分からない所。
オープンリールテープデッキの山田研究所、個人が趣味の延長でやってる(?)。
HP見る限り、通信販売法に基づく表記もないので、怪しさを感じる、
修理代の目安は表記してあるが、やや高めに感じる。
TAM、閉店。現在はNゲージのお店に。
ヤフオク関係。
ネコネコ、評判はいいけど、趣味の延長の個人。
myo、スレ参照でw
あと、千葉のAKAIの人。
TAPE:
Quantegy 終息、但し再生産の計画有り(進んでいないようだが)。
RMG international 日本代理店:ナショナル物産ビデオグラフ
ATR Magnetics 日本代理店無し。100%タイプのみ、長尺は無し。
2トラ38ソフト:
株式会社 莫、 現HPには載っていないが、ググると旧HPの残骸が引っかかる。
2011年3月現在も継続して販売中との事。オリジナルで3タイトル有り。使用テープは、現在ではATRかRMGi。
the Tape Project、アメリカ発。既存のタイトルをライセンスを受けて製作。20タイトル以上。
1タイトルだけ買うと500ドル! だが、6本以上まとめると、1本300ドルになる。
元が普通のLPアルバムと考えると、1タイトルあたり、10号リール2本になると思われるので、送料も安くはなさそう。
>>910 こんないい加減な修理をしている方はヤフオクから一刻も早く退場願いたい。
真っ当に頑張っている者に迷惑がかかります。
おかしなデッキを販売しないで下さい。オープンリールデッキの印象が悪くなります。
いや、VTRたろうと、オープンリールには違いないだろ
まあ、DAT(デジタルオーディオレコーダ)のセクションの方が合ってるとは思うが。
NAGRAは当然のように互換性を重視するから、ヘリカルヘッドでもVTR用テープではなく
デジタルオーディオ用のテープ指定だったと思う。AMPEX467とか。
>>920 こんなのあるんだ
完全に好事家向けだね
普通にデジタルレコーダー買った方が良いような気がする
MTSで456で調整してもらったのだけど、皆さんは新品のテープをどこで調達されていますか?
ヤフオクか個人輸入で買う
1/2もあるのか聞いてみよう。高そうだけど。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:44:06.54 ID:YRszSvd5
D&Aって、昔は、ウェブ通販もしてたけど、
いまは、個人ユーザー向けには販売していないんじゃないか?
MTSはテープ品種が少な過ぎるし、D&Aは商社卸なので小ロット販売しないよ
地震で大事なデッキが…
地震が来たの、オープンデッキを使っている時だったんだけど、
ゆれで落ちそうになったのを支えてました。
明日にでも、設置場所変えます。
2,3台が後方に傾いて壁によりかかって助かった。
危なそうなやつはいち早く床におろしてやったのでセーフ。
てかデッキどころのさわぎじゃありまっせーん。
被害の大きな地方のやつら、だいじょぶかあー?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:47:24.23 ID:VfXXDVl8
>933
610が落下してるじゃん
撮影している間に降ろせなかったのか・・・・
オープンデッキは普段使ってなかったので片付けてあったのが幸いした。
>>933 610落下しているねー。ご愁傷様だな。
中途半端に台の上に乗せてたのが災いしたな。
命が助かって良かったじゃん
おれも最初は積み上げた機器を必死で押さえてたんだけど
揺れが大きくなってきて命の危険を感じてあきらめた
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:24:18.09 ID:oLXqkC/g
>>939 おおっ!これはいい!
これで若い人(もちろんオールドファンもね)とかにオープンリールデッキが広がれば、もしかしたら
新製品が出るかもしれん。
期待しよう!
942 :
940:2011/03/13(日) 19:12:28.93 ID:1uPk+zk7
>>941 わかってるってw
せめて復刻だけでも無理かなぁ。
ラインがないから新製品作るのと同じようなもんか・・・。
ま、夢ということで。
右の4つ。上から
カセットデッキ、チューナー、???、アンプ。
3番目がよくわからん。チューナーかタイマーかセレクターか、、。
ありがとうございます
3番目のはTVX-500というTVチューナーみたいです
処分したいのですが、リサイクルショップ等でも引き取って貰えるんでしょうか?
現状じゃリサイクルショップに持ち込んでもほとんど金にならなさそう
多少掃除して、オクでジャンク扱いで出品した方が良いだろう
一番下はラックスのプリメインのようだね、型番によっては良いかも
1970年代後半か?
スピーカーCS616,オープンデッキはTEACの何番だろう。
調べてみたら
スピーカー pioneer CS616
オープンリール TEAC A-7010GSL
カセットデッキ AKAI GXC-710D
パワーアンプ TRIO KT-6005
プリメイン LUXMAN 505X
でした
掃除はできるだけして、動作確認できるか試してみて、駄目そうならジャンクでオークションに出してみます
ありがとうございました
右側の10号アルミリールが一番高値が付きそうだけどね
右下のはスコッチのリーダーテープかな?
テープ類もオークションに出して下さい。
中古のテープやアクセサリも、欲しい人は意外と居るよ。
おれ初心者なんだけど、粉落ちってテープによって全然違うな。
おれはどれもオクで新品を買ったんだけど、使う度につまみに粉が落ちて
一往復毎に清掃しなきゃならんのもあれば、10往復させてもヘッドが全く汚れないのもありやがる。
粉落ちするテープでもオクで売れるのかな。
もちろん美品の10号アルミリールをつけるけどね。
Youtubeの動画で、オクで落札したテープの走行状態を比較するのがある。
メーカー事にバックコーティングが劣化してるのが結構あるみたい。
中古テープは博打。
買えるうちは新品テープ買って、使ったほうがいいよ。
中古は、リール目的で買うつもりの金額以上は突っ込まないほうがいい。
>>955 www.youtube.com/user/M1516M1516
で9個位動画があります。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 08:58:59.65 ID:piawjhvO
これは落札者が悪いな
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:18:34.47 ID:8zGTKNy6
>957 <br> このケースならネコさんに頼めば、1万でお釣りがくるレベル
そもそも再生EQの規格のことすら知らない出品者に依頼する方が悪いだろ
そうやってどんどんハードルをあげるからよ…
962 :
536:2011/03/17(木) 23:06:05.83 ID:PI7CPsLD
my○さん、そこまで叩かれる人でもないだろ。
もっとも叩いてるのは一人か二人だと思われるが。
どなたかお願い。
1/2のテープ、リールはどこで買えますか?
my○さんのデッキを買ってみなければ分からないよ
おれも買うまでは分からなかったさ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:06:04.12 ID:0W5fBqUX
>>928 >>929 DATはバラ売りしてないけど、オープンリールは個人でも1本買いできたよ。
1年前は1/2やリーダーテープも在庫してた。
最近は他で売ってないので5号の空リールを買いますがしっかり送料とられるけどネ。
967 :
myo6360を暴く:2011/03/19(土) 20:30:47.44 ID:s7iHWRLm
スレッド785の続報!!!。季刊誌アナログ春号。またまたmyo君登場。
しかも今回は顔も名前も登場。上岡と名乗るおじさん。年齢は60歳以上かな?。
どうも工作機械の操作は長けているみたいなのでメカには明るいのかも。でも電気系は?。
気になる輩は本屋にて立読みして。
>>785のことか。
スレッドじゃなくてレスポンスのレスだろがー。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:54:42.91 ID:lo5sKFEF
>967
その調子じゃネコさんも季刊誌アナログに登場する日も近いかな?
>>967 60歳以上?
あの方は70歳超えです。私は直接電話でお話したので。
上岡さんも本名ですね(雑誌で公開してるんならここで書いても問題ないと判断しました)。
賛否両論あるお方ですが、オープンリールデッキの保存に貢献されているのは間違いないと思います。
971 :
myo6360を暴く:2011/03/20(日) 06:36:55.86 ID:NgqWaZgi
≫968
一寸間違えたくらいで上げ足取るな!。普通に言えんのか!!!。お前もそうやって最初は言われたんやろ。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 06:52:00.51 ID:NgqWaZgi
まあまあ抑えて抑えて。私もオープンリールのカテゴリーをずっとウォッチしていますが、
myo6360さんの落札品は2週間くらいで出品されていますね。さらっと掃除されて動けば
そのまま出品されている様に思えます。
あの人の美品、超美品の区別が全然わからん。
X-10Rが圧倒的に多いけど、数千円の差はどこから来るのかと。
あと超美品が32,000円で美品が35,000円。
説明にも特に差はなし。
まったく全然わからん。
>>971 逆ギレみっともないですよ
≫
↑なんですかこれは
>>976 ID:a5SfxQQD
QQがオープンリールしてますな。
テープが切れたんだなw
979 :
オープン:2011/03/22(火) 20:38:19.95 ID:K9VDOJ3m
新規スレッドで7巻目をアクセス規制で立てられないので、
オープンリールの愛好家の方が7巻目のスレッドを立てる
ことを望みます。
>>979 まだ21レスあるじゃん。その頃にはあんたのアク禁も解けてるよ。
あんたが立てるんだ!
アナログ春号、買ってみた。
myoさんてもっとジジイジジイした人かと思ってたが、なかなかいい感じじゃん。
電気職人って雰囲気だな。
本自体はつまらんな。偏執狂共向けのコアな本だ。カートリッジひとつにウン十万円てバカか。
オープンリールデッキのとこだけ編集して本にしてくれないかな。
あと、30万円のレコードクリーナー使ってる人も載ってるな。
どこか壊れているとしかいえんわ。
目くそ鼻くそだなw
さよならオープン
さよならアナログ・・・ヾ(・д・。)バイバァイー
デジタルさん コニャニャチワ (*`∀)ノ ぃよぅ♪
つうわけで、来ました >ヤマハAW4416@中古
開梱即取説のボリュームにマイッチング中