【単発】困っている人の為の質問スレッド26【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:52:09 ID:X0EaYO3g
秋月で12V9Ahのシールドバッテリーが\3200円だ、これを3個買って直列にして使え。
消費電流1Aでも6時間程度はもつ。充電は3A程度の安い充電器(数千円で買える)
を使い、3台並列して15時間程度充電すれば良い。
これで試してみて調子が良ければ、不使用時時に自動充電する回路を作る。
バッテリーは内部抵抗が小さくショートさせると大変危険、取り扱いには注意な、
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:54:41 ID:/oT1aTPd
もっとも簡単な安定化回路
http://www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/doc/power/NO1/tip1c2b.pdf
ここの入力を36V、出力を30V、ツェナーダイオードを30Vで
計算し直せば OK
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:10:44 ID:X0EaYO3g
追記
オリジナルはレギュレーションしていないACアダプターを使っている位だから
30Vで使っても36Vで使っても変わらないと思うが、気になるのなら32Vまで使える
3端子レギュレーター(LM338)が秋月で\200だ。これを使うべし。
ただし間に素子を入れるとインピーダンスも上がり、極僅かだがノイズも入る。
36Vバッテリー直で使うのと、どちらが良いかは難しい所。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:18:39 ID:3C3Gb3TA
951、952、953様、大変丁寧な回答ありがとうございました。分圧抵抗をググり挑戦してみます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:33:25 ID:3C3Gb3TA
ググりましたが簡単な公式、早見表的なものは無いようですね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:45:54 ID:atRht+mt
君はお金で解決する方が向いてるよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:54:40 ID:3C3Gb3TA
スピーカーの固定抵抗アッテネータのイメージで考えてました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:22:28 ID:D1E4zfiO
>958
公式、早見表???
簡単な回路なら中学生の理科のレベルだぞ。
今までの書き込みを見る限り自力ではどうにもならないタイプとしか思えないんだが、
なんでそんなに自作したがるんだろう?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:17:48 ID:dkfC45Kb
>>955
AC-DC ADP.に電圧(30V)と電流又は電力(単位はWかVA)書いてあるはず
そこから本体の(大凡の)最大電流が分かる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:31:57 ID:atRht+mt
えー?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:57:24 ID:c6qhzmFN
>>961
>?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:25:37 ID:ElF/F/mH
CDP直結だとノイズ皆無なのにパッシブプリ通すとノイズ出るのはやっぱりパッシブプリの出力インピーダンス高いからですよね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:12:14 ID:Rw/A7SHF
自分流の結論だして:
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:49:18 ID:Iq2eAAV6
密閉型かフロントバスレフのスピーカーで、
10万円以下のおすすめって何がある?
ALR冗談のモノとモニオの2くらい?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:55:13 ID:XMjRyzpV
クリのRB-81とか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:35:57 ID:c6qhzmFN
>>963
>出力インピーダンス高いからですよね
とは限らん。
ノイズの種類、大小、情報不足じゃね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:04:17 ID:G3dMUQ8s
ピュアAU板でお伺いするのは恥ずかしいかもしれないレベルなんですがお願いします。

ソニーのラジカセにAUX入力で、AirMac Express(AirTunes)を接続しています。
部屋の蛍光灯の照明を付けるときにバチバチっとスピーカーからノイズが出ます。
ラジカセから音が出てる時はノイズは出ません。
リモコンが壊れているので、ラジカセは常に電源ONにしています。

AirMacとラジカセを繋ぐアナログのイヤホンジャックが、蛍光灯の電磁波を
拾っているのかなーと思います。

回避する方法はありますでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:10:44 ID:w518/1lT
>>968
諸悪の根源は蛍光灯だから、
蛍光灯を替えればいい。
もしもオーディオ機器側で対処しようとしてたとしたら、
それは素直じゃない。

グローと呼ばれる点灯管にノイズを出しやすいやつがあるから、
それを変えるだけでも違うかも。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:59:01 ID:LJnxHhLm
>>>>969
蛍光灯長いの6本なんですが、一年ほど前に全部新品に変えたんですよ。
ナショナルかなんかの悪くなさそうな物を選んだ気がします。
ノイズを出しにくいような物も存在するんですかね?

点灯管を変えたかどうか覚えていないので、まずそこを変えてみます。
ありがとうございます。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:11:23 ID:LJnxHhLm
申し訳ない、もう一つ質問です。

15年くらい前のケンウッドアローラというコンポがあります。
スイッチの部分が壊れているようで、電源が入りません。
スピーカーが立派なのでぜひ使いたいのですが、

質問1
アンプという物を買ってきて、スピーカーに繋げば音は出ますか?
質問2
アンプって、デッキなどの音を入力して、スピーカーに出力する機械ですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:13:51 ID:a1ELjZNR
>>970
蛍光管は関係ない、点灯管をバイメタル式から電子式に交換すれば
可成り改善出来るはず。
ホムセンで入手できるしコンビニでも置いてある所がある。
一個500位だから6本なら3000円ほど掛かる。
更に改善を求めるなら、インバーター式蛍光灯にするか白熱灯に交換。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:16:40 ID:a1ELjZNR
>>971
>質問1
答:プリメインアンプと呼ばれている物を購入。
>質問2
答:プリメインアンプと呼ばれている物ならそう考えて間違いではない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:20:20 ID:eknH0d+T
>971
> スイッチの部分が壊れているようで、電源が入りません。
スイッチだけじゃなくてアンプ自体が壊れているんだろうな。
> スピーカーが立派なのでぜひ使いたいのですが、
見た目だけ。音はボロボロだと思う
> 質問1
おそらくYes
> 質問2
Yes
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:27:18 ID:LJnxHhLm
>>972
点灯管を、電子式ですね。ありがとうございます。
探しやすくなりました。
棒状の蛍光灯、しかもむき出しタイプなんで
白熱灯に交換は(簡単には)出来ないんですよ。

>>973
プリメインアンプですね。ググってみます。

>>974
なんか一瞬電源入るんですが、カチンって言って落ちちゃう感じです。
待機中である事を示す赤LEDは付いてるんですけどね。

スピーカーですが、「音はボロボロ」という事ですが、
劣化という意味ですか?15年前のアローラが元々良くない?

今使ってるのがラジカセなんで、これに比べたら格段に良さそうで。
アローラのは高さ40cm、幅20cmくらいある大きいスピーカーです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:27:28 ID:FcG405GJ
あぼーん
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:32:59 ID:eknH0d+T
>975
それは断じてスイッチの故障ではない。
正確な品番が欲しいが、おそらく見た目ほど大したことが無いSPじゃないかな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:50:26 ID:LJnxHhLm
確かに見た目ほどではないと思います(見た目は派手です)

アローラXG7Mという機種です。これと同じ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f66060624
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:56:50 ID:voUn76lC
15年くらい前のミニコンだとコストのしわ寄せが来たのがSPだったしね。
見た目は立派でも長く使えるほどの内容じゃない。
時期的にも寿命が来てるかもしれない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:06:34 ID:LJnxHhLm
今使ってるのがこんなかんじのラジカセなんですよ。
これよりはいいかなって。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w32352179

とりあえずプリアンプ買って、スピーカーに満足出来なくなったら、
(金銭的なゆとりができたら)スピーカーも徐々にいい物に変えて
言ったらいいかなって思いまして。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:08:49 ID:Hl/UHpd3
>>917
さっさと引っ越〜し!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:09:52 ID:Hl/UHpd3
>>980
カワユスなぁ〜
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:18:01 ID:LJnxHhLm
>>982
色が気に入って買ったんですよ!

ヤフオクで物色中なのですが、
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70694524
これはプリアンプですか?手持ちのスピーカーとAirMac繋いで音出ますか?

スピーカーは針金の集合みたいなケーブルで、
AirMacはイヤホンジャックみたいなケーブルです。

CDが壊れてるそうで、CDが不要な私にはちょうど良い
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:23:55 ID:hUS+hpPV
>>983
おーい プリアンプとプリメインアンプは同じものじゃないよ。
気をつけて。
あと物色中のはプリメインアンプだからOKだけどジャンク品には手を出さないでね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:27:34 ID:Hl/UHpd3
>>983
もうちょっと資金捻出しようよ・・・
DENON PMA-390AEとかの各会社のエントリークラスの
プリメインでいいんじゃないか?
たぶんどれも新品で3万円以内で購入できる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:33:00 ID:LJnxHhLm
>>984
間違ってました。ありがとうございます。
CDだけ不調みたいですけど、それもまずいですか?
この機種はCDが弱いみたいで、他にもCD部不調の物がありました。
CDは使わないので理想的かなと思ったんです。

>>985
やっぱあのボーズじゃ駄目ですかね。なんか高級っぽさそうな感じがして。
実は欲しいのはBoseのAMSなんですが今の状況では買えないorz
その機種調べてみます


なんか結構スレ使っちゃったんで、次スレ立てときました

【単発】困っている人の為の質問スレッド27【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1227893285/
987984:2008/11/29(土) 02:34:33 ID:hUS+hpPV
あわてて書き込んだんでちょっと訂正
×プリメインアンプだから
○プリメインアンプとしても使える
小さく安いアンプがよければこのタイプのジャンクでないものの方をお薦め
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/113209906
988984:2008/11/29(土) 02:48:12 ID:hUS+hpPV
おせっかいついでに
リンク先みたらいきなりジャンクの文字が目に入ったのでこれも慌てて書き込み。
CD部不調なの承知なら問題なし。
みんな少しでも良い音で聞いてもらおうと予算少しだけUPのお薦めするからね。
お気に入りのメーカーがあるのはいいこと。BOSE好きなら試してみたら。
大火傷する金額でもないしね。(みなさん大怪我の経験者ばかりだから・・・笑)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:57:25 ID:LJnxHhLm
埋めついでにいろいろ聞いてもいいですか?

プリメインアンプを買ったとして、例えばさっきのボーズPLS-1310や
アドバイス頂いたDENON PMA-390AE、ONKYO A-905Xですが、

繋いだまま電源をONにしておくのはまずいですか?
離れたところからノートパソコンで操作するので、
なるべくならオーディオに触れずに電源ONのままで運用したいです。

特に問題がない場合、音を出してない場合の消費電力とかはどの程度?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:04:10 ID:LJnxHhLm
>>988
CDは使わないんで問題ないんですよね。
他にもいい機種教えてもらったんでじっくり調べます。
オーディオには疎いのですがBOSEには憧れがあります。

iPod付属のイヤホンって意外にバランスよくて聴き疲れしなくて
結構良くない?と思って使ってるレベルの人間です。
BOSEやONKYOやDENONなどの一流メーカーの単体アンプなら
どれでも十分満足出来るでしょう。

例えば10万円でスピーカーとアンプ揃えるとしたら、
分かりやすく効果に繋がるのはどちらでしょうか?
991984:2008/11/29(土) 03:11:51 ID:hUS+hpPV
建前:地球環境のため小まめに電源切りましょう。
本音:ピュア板住人はアンプの電源落としません。
折衷案:在宅のときのみ電源入れっぱなし。

電気代気にしなければ電源ONで問題ありません
(注)高級オーディオでA級アンプってやつは音を出さなくても電気ばか喰い。
まあ今の選択では関係ない話だけど。
992984:2008/11/29(土) 03:23:44 ID:hUS+hpPV
一般的にはスピーカーで大方決まると言われてます。
(でもバランス重視論、信号の入り口のCDプレーヤー重視論、機器より部屋で決まる論などの対立でピュア板は成り立っているんで私は断定はしませんが)
私のお薦めは金額よりお店で視聴すること。
よくわからなくても実物みて(デザイン的に気に入っただけでも良いので)好印象なのを選ぶ。
経験上失敗や後悔が一番少ないです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:59:53 ID:+pO1gXdx
質問だ。
QUAD L-iteとALRJORDAN ENTRY Siで迷ってる。
これ以外の情報はあえて書かないw
どっちか決めてくれ。もう自分では決められんw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 04:01:29 ID:LJnxHhLm
了解です。土日にでも秋葉原に見に行ってみようと思います。
DENON PMA-390AE、ONKYO A-905Xとかだと
無音時はほとんど電気は使わないですよね?
995984:2008/11/29(土) 04:19:12 ID:hUS+hpPV
>>994
カタログの消費電力は最大であって常時消費はしません。
ここらへん↓を参考にね。
http://okwave.jp/qa2396352.html

>>993
今鉛筆転がしてみたらSiと出たよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 04:21:01 ID:ZbaNyEVX
>>993
俺Si
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 05:17:29 ID:LJnxHhLm
>>995
ありがとう。勉強になりました。

最後の質問
オプティカルデジタル接続ならば、蛍光灯の影響を受けませんか?

バチバチというノイズはアンプにもスピーカーにも悪そうで、
良いオーディオを揃えるにはちょっと気になります。


次スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1227893285/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:01:21 ID:jNhyGh7o
オプティカルでも影響を受けることがある。過信は禁物。

一瞬のノイズなんだからアンプにもSPにも影響ない。

気にしない、気にしない。

999コンタクト:2008/11/29(土) 10:30:59 ID:X9iV1kHz
基本的に、ミニコンポのスピーカーはそのセットに繋いで一番良い音になるように作られていますから、
明らかに格上の機械に繋いだとしても更に良い音になるかどうかは分かりません。
アンプがマルチアンプ仕様で、見た目は分かれていても事実上分けて使うのが不可能なスピーカーもありますからなおさらです。
私の一番最初のオーディオもセット物で、しかもマルチアンプ型でしたので、スピーカーを残して次に使いまわすことはできませんでした。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:08:52 ID:Hl/UHpd3
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。