((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 15 ((_))

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フランコ・セルブリン

イタリアの「音の工房」ソナス・ファベールが生み出す美しい作品を愛する人々のためのスレッドです。

関連リンク等は>>2-20あたり。
2フランコ・セルブリン:2008/08/20(水) 06:34:20 ID:2Bclafx/

<メーカHP>
http://www.sonusfaber.com

<代理店HP>
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/index.html

<ピュアオーディオ@2ch掲示板 厳選過去スレ集>
http://hifi.denpark.net

<過去スレ>

★ ソナスファーベル ★     2000/12-2002/1
http://ebi.2ch.net/pav/kako/977/977250766.html
(_) Sonus Faber (_)        2001/12-2002/5
http://music.2ch.net/pav/kako/1008/10085/1008598756.html
((_)) イタリア職人の心ソナス・ファーベル ((_))    2002/5-2002/10
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1022/10220/1022080998.html
((_)) イタリア職人の心 ソナス・ファベール ((_))    2002/10-2003/3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1035094657
ソナス・ファベール −いにしえのマエストロたち−   2003/3-2003/5
 (下はサーバトラブル少し前のバックアップ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1048553374
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1048553374
3フランコ・セルブリン:2008/08/20(水) 06:37:28 ID:2Bclafx/

<過去スレ>

アッチェレランド!ソナスファベール!   2003/05-2003/11
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053777111
カンタービレ! ソナス・ファベール     2003/11-2004/1
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067674192
ブリランテ! ソナス・ファベール        2004/1-2004/4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074533659
ソナス・ファベール Sonus faber 2004/4〜      2004/4-2004/9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080931094
(_) ソナス・ファベール Sonus faber (_)  ●●● 2004/09-2005/02
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094597715
( )ソナス ファベール Sonus faber ( ) 〜その10〜 2005/02-2005/08
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107527961
ソナス・ファーベル/Sonus faber 〜その11 2005/08-2006/02
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122901435
(_) ソナス・ファベール Sonus faber (_) ANNO12 2006/02-2006/05
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139753802
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 13 ((_)) 2006/06-2006/12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1149299419
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 14 ((_)) 2007/01-2008/08
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168532981

4フランコ・セルブリン:2008/08/20(水) 06:39:52 ID:2Bclafx/

それではどうぞ。

5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:43:17 ID:2Bclafx/

二週間ぐらいで、30レスぐらいを越えていないと、最新書き込み日時に関係なく、スレ落ちすることがあるので、最初だけはたくさん書き込みしてね!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:57:31 ID:IiwKUKVr

age
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:52:59 ID:m3UAlUR7
ユーザー少ないのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:01:01 ID:mpcg5ENF
まだ学生だけどいつか買ってやろうと考えてます
はぁ、美しい…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 03:23:17 ID:Prdm60wh
1さん乙。
ほんと、ユーザー少ないのかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:02:59 ID:0VSluWAb

age
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:20:57 ID:wDvX85se
今のソナスのスピーカーは低音がもやもやしてるからやだ
初代アマトールと初代ミニマ以外はハッキリ言って音悪っ!
外観のみで買うインテリアスピーカーと化した
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:55:04 ID:YFrIUjUN
ちょっと前にソナスのスピーカーで1本6万くらいのを見かけたんだがどれだったか重い打線
たすけてくれ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 07:42:07 ID:aUSykDhW

age
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 09:52:39 ID:4Jkt0y1X
俺 hage
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:03:29 ID:YpxKd1E7
>>11
音悪とまでは思いませんがそのような傾向はあるように思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:07:03 ID:wxEHG/tO
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:07:50 ID:RHzF2Z4f
           | |            |┃| :|  ☆ 
            = | |            |┃|i | / ☆  ピシャッ!
           | |            |┃|i | / 
          =≡ | |______|┃| .i.|
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |            |┃|:. ,|
          =≡ | |            |┃| i|
  お断りします   | |            |┃| :|
     -( ゚ω゚ )ノ| |            |┃|i |
    =≡.く ) )   | |            |┃|, :.|
      =/⌒>   |_|______|┃| i|_____
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:02:46 ID:SqzJftWf
>>11
まさに自分がこれ 部屋でスピーカーで音楽を流すなんて15年振りぐらいなんだけど
メカメカしいのを置きたくなかったからクレモナアウディトール買ったよ
音に関しては試聴もしなかったし他も聴いた事がないから正直比較の仕様がない
今は部屋に拡がる音楽を満喫してる満足してる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:20:50 ID:RHzF2Z4f
ソナスってもともとゆったり楽しむスピーカーかとおもっているんだが
J-POPやジャズ聴くならどんしゃりでいいじゃんw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:18:13 ID:aUSykDhW

age
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:29:18 ID:zfNcSpRA
なかなかユーザー少なそうだな。
かなりのマニアでないと手を出せない価格だし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:22:40 ID:cWSq6mvQ
かなりのマニア認定
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:42:07 ID:HngelFpl
>>21
君がかなりの低所得というのは分かった。
だが、自慢出来ることではないぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:08:20 ID:O6+dTFCa
ミニマ欲しいけど高いよな…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:23:08 ID:92cW+h5L
ドンシャリとかレベルが低いな
ソナスは奇跡的に初代アマトールを造りだしたが後から出すスピーカー出すスピーカーブランド名におんぶり抱っこの凡作しか出していない
ソナス=初代アマトールであり、初代アマトールのみが唯一無二の神スピーカーなのだ
当時ミニマも良かったがエクストリーマは図体がでかいだけでろくな音じゃなかった
言うなればトンビが鷹を産んだようなもので、ソナス自体平凡なガレージメーカーにすぎないのは初代アマトール以降の見た目オンリーのスピーカー群を見れば一目瞭然なのでである
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:34:58 ID:IbxPXFS4
世に与えた影響はガルネリのほうが奇跡的
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:51:28 ID:4k7LdmFX
おんぶり抱っこって…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:03:33 ID:PiFTcQep
おんぶり抱っこ
おんぶり抱っこ
おんぶり抱っこ
おんぶり抱っこ
おんぶり抱っこ
www
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:21:30 ID:+spcH1Hq
ソナスは決して解像度も高くないし、定位も優れてないし、スピードも速くない。
しかし、その限られた音質の中で朗々と歌うのが評価されているのかもしれん。

ほんとに好きな人じゃないと、つまらないSPだと思うだろうね
性能を見極めて、好みと合致しないと後悔すると思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:50:07 ID:xo9SpRT+
クリプシュからGPDにグレドアプしようと思ってますが、やはりかけ引きはありますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:33:57 ID:fzBjpLNs

前スレで既出であるが、最近の工場の様子とか試聴機器とか興味深いので貼っておく。
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_main.htm
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:18:30 ID:JojlZpJg
つまり、再生機としては最悪の部類ということですね!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:07:32 ID:cQJe9ndA
日本人だけだろ、こんなHiFiとは無縁のぼったくり木箱に大枚はたく馬鹿は。
世界はB&Wの独壇場。次点をあえて挙げればFocal、ディナぐらい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:15:09 ID:lQjJNAH2
>>31
毎日宝の山に囲まれて従業員がうらやましい><
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:13:59 ID:v6JGIV1j
ソ〜ナス。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:52:15 ID:doWgc6PY
クレモナー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:11:20 ID:/p8KbZYY
オマエモナ〜
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:42:32 ID:ye7FZ1Eq
>>31
いまだ、「本革張り」だって?
輸入元と販売店が共謀し隠蔽してそう

メーカーは「ビニール張り」って言ってるのにw
39エレクタ:2008/09/04(木) 20:43:52 ID:e3GA/sKH
初めての書き込みです。
今日、お茶の水・組合でアマトールの中古
買いました。37,8万。
アンプを買い替えたいんですが、
おススメ、教えてください。
オーディオファンじゃないので
プリメインで・・・。 
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:04:36 ID:jvKyWNAQ
ソナスはガルネリオマージュまでだよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:10:17 ID:7T7vWJ6Y
バッフルがMDFなんて
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:33:52 ID:PNHV4FWP
>>39
プリメインは絶対禁止
なぜなら眠い音しかしないから
中古ならレビンソンNo.26SL+No.29Lあたりで完璧に鳴る
完壁に鳴らしきったアマトールはスピーカーの存在が完全に消えて音楽だけが空中に浮かぶ
今のソナスからは絶対に出せない音世界が待っている
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:36:19 ID:PNHV4FWP
補足だけどアマトールはアンプに金がかかる金食い虫だから知らずに買うと痛い目に会うよ
44エレクタ:2008/09/04(木) 22:00:40 ID:e3GA/sKH
レスありがとう。
まだ家に届いてないけど楽しみです。
アマトールは見た目に惹かれた部分もアリ。
頑張って金を食わせてみます。
ヨーロッパ系の軽そうなアンプというイメージ
だったんだけど、違うみたいですね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:28:14 ID:PNHV4FWP
ちなみにアンプとの相性もかなり厳しいから慎重に選ぶといいよ
しかしアマトール手によく入ったなあ
最近あんま見なかったんだが
46エレクタ:2008/09/04(木) 23:40:16 ID:e3GA/sKH
中古品のリストでたまたま見つけました。
衝動買いですよ。
アンプに関しては、認識が甘かったみたいですね。
今日はいろいろ教えてくれてありがとう。
ラックスの509とかじゃ無理?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:48:27 ID:K+hVLKAH
アマトール2ってどうなのさ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:51:46 ID:PNHV4FWP
アマトールとラックスマン
一番やっちゃいけない組み合わせだよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:56:59 ID:PNHV4FWP
どうしてもプリメインにしたいなら欧州系のアンプにしたほうがいいんじゃないかな
クラッセやブレデリウスのプリメインあたり聴いてみれば?
国産プリメは絶対やめたほうがよい
50エレクタ:2008/09/05(金) 00:06:02 ID:6+O+r4zP
≫48
そ、そうなんだ・・・。
悩みそうだなぁ〜。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:13:40 ID:jsyHXt2f
そー言えば店頭にアマトール自体置いてるとこ少ないから比較試聴は難しいよな・・・
海外機も置いてあるかわからんし
52エレクタ:2008/09/05(金) 01:56:30 ID:6+O+r4zP
いろいろ親切にレスしていただいてありがとう。
参考になりました。
アマトールは来週我が家にやってくるので、その時またレポしますね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:37:07 ID:erPoQpx3
いつかはソナスつかってみたいなぁ。
今はQUAD
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:07:56 ID:1Z7CvLUX
ミニマにラックスマン使ってる。。ゆるゆるでまぁそれなりに気に入ってはいるけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:52:04 ID:XyEXgPNI
ようするに、あれだ
耳に心地よくって、疲れないサウンドってヤツ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:04:10 ID:lUUhKr8W
クレモナMってどうですかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:45:56 ID:Kc3eaPbS
エリプサを買ったほうが満足できると思う
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:49:01 ID:KPw50vIM
アウディトールで十分
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:53:58 ID:vmbRXq4j
眼麺都ほしい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:47:55 ID:TSoFHIUO
いやミニマ貧低痔が最高
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:59:33 ID:7JXtXa+t
くだらねえ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:48:13 ID:lzDTTIPW
ミニマのヴィンテージってどうなの?
初代のミニマやアマトールと比べてどんなもんかな
中古はちょっと、って思うんだが、ここ見ると「初代」の評価が高いみたいで・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 03:55:28 ID:AUaqsAjY
AMATORUこそ至高
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 03:57:29 ID:+cd6c+cF
スターウォーズに出てくる足二本のロボににてるしな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:06:53 ID:07PtQgoT
最近景気悪くなったのか、全体的に書き込み少ないな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:20:06 ID:Jrzt+Vpv
ガルネリにダールジールのパワー、ナグラのCDCで
シンプルに組みたい。
67エレクタ:2008/09/09(火) 20:47:00 ID:nziTcbTL
家にエレクタアマトールがやってきました。
今までオーディオは「音楽を聴くための手段」と割り切って
CDP、PMA、SPSすべて国産で、3つ合わせて50万クラスでした。
この組み合わせにアマトールを組み入れても
実力を十分に発揮したとは言えないのでしょうが、ゆったりして素晴らしいですね。
このサイズで信じられません。
そのうちに、もっと良いアンプを買いたいと思います。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:51:18 ID:/EmAoRP+
PMA+CDPがもっとも音が悪くなる組み合わせ。

微弱な電流を扱うプリアンプと大電流パワーアンプを同一きょう体に

収める時点でゴミ捨て場と同じ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:12:35 ID:jdqeVUH1
かなり昔だけどオーディオショップでエクストリーマ+マッキントッシュMC-1000
の組み合わせで聴いたことあるけど、今まで聴いたことがないような解像感だっ
た。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:36:32 ID:F6HPLsn2
>>68

それじゃいつまで経っても、増幅できないな・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:31:44 ID:GUrAwYQB
Minima Vintageとブラデリのセットを逸品館のキヨさんがべた褒めですね。
上品の音はしそうだけどね。ただブラデリの音ってそんなに雰囲気の
ある音じゃないと思うんだけど。新しいやつは変わったのかな?
Minima Vintageの仕上げは素晴らしいね。物として欲しくなるな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:33:59 ID:DhyHd3rR
あくまでイメージだけど、ソナスのスタンド付きスピーカーに合うのって
71さんも書いていたブラデリウスや、デンセン、クリークという感じがしたんだけどね。
こういうのはピュアオーディオっぽくないのかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:38:32 ID:zasFH8XX
確かにクリークは音がいいけどソナスには力不足
タンノイのスターリングやターンベリーなど能率の高いスピーカーと組み合わせると自然で凄くいい音でなる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:24:43 ID:dzXDB8E6
>>72
ソナスにデンセンてインテリア的に見ると凄くカッコイイ組み合わせですね
俺もオーディオヲタじゃないから音の事は分からないんですよね〜
どうしても家具や置物として見ちゃう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:37:19 ID:gUaO+6Tf
そうなんですよ〜
いきなりこのスレ来てみたら、マッキンとかレビンソンみたいな重量級ばかりが出てて
驚いたwa
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:29:31 ID:R4LTiQ86
アマトールでヘビメタとかってどうですかね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:01:58 ID:gUaO+6Tf
ヘビメタは〜、マジレスするとやっぱりジムランでしょ?
能率高いし、元気だし
アマトールはレコ芸のオーディオ評論家(山之内)もリファランスにしてるから、クラでしょ
ひょっとして釣られたのか・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:08:19 ID:VdOnEHls
なぜわざわざアマトールでヘビメタ聴くのか疑問
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:10:04 ID:AXWbGUEz
つかいきなりヘビメタって・・・w
メタルだせー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:56:20 ID:SSggYUN7
どなたかガルネリ(メメント)を最高に鳴らすアンプについて、ご意見、情報をいただけませんか?

わたしはガルネリ(メメント)をMcintoshのパワーアンプで鳴らしています(最近のMcintoshです)。あまりきかない組み合わせですが、それなりにいいですよ。濃密で色彩豊かな美音です。

けれどあくまでも「それなりによい」という感想です。ガルネリ(メメント)を最高に鳴らすアンプについて、教えていただけませんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:14:16 ID:VdOnEHls
そりゃFM ACOUSTICSしかないでしょう
今ならFM255mk2とFM411mk2あたりで充分なりますよ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:25:30 ID:nkiM6uVX
>>71
いやいや。
意外と濃い音してたよ。
なかなか良い組み合わせだと思うわぁ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:20:43 ID:P+hrWNAP
お前らどんなアンプで合わせてるの
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:20:48 ID:84h/xIAo
あきゅへーず
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:22:25 ID:Xp2UY5bv
自分はこれからアンプをグレードアップしようと思っているので、恥ずかしくて書けないが
レコ芸でアマトールをリファレンスにしている山之内さんは
アキュのCX−260とPX−650(ブリッジ接続)となっていた。
これどう思う?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:58:46 ID:aai70ZZN
オーケストラかけてたミニマビンテージっていうのを店で聴いて、
魔法みたいな音で引き込まれて感動した。今まで低音が良く出てるとか、
高音が良く出てるとかで買ってたスピーカーは皆おもちゃに感じた。
楽器でも音が良く出るだけじゃダメだもんね。でも高くて買えないので、
普通のミニマ買いたいんだけど、同じ様にオーケストラ聴けるのかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:03:57 ID:hZn+AM9s
クレモナMと旧クレモナの比較インプレお願いします。
88最強スピーカ作る1:2008/09/15(月) 00:05:28 ID:TIayvJxR
>>85
プリはCX-260としておき、ピュア用にはA-30
マルチ用にはマランツのMM8003を買えばどうだろう。
8985:2008/09/15(月) 00:14:42 ID:/3X78cIt
あれ、最スピさんだ!
CX−260とPX−650って、レスしてから調べたらあんまりピュアっぽくない組み合わせなんですね
それはさておき、やっぱりアキュなら無難ですかね?
90最強スピーカ作る1:2008/09/15(月) 00:19:17 ID:TIayvJxR
アキュなら無難なのでは無く、

アキュ=パーフェクトと考えるべきだろう。

世の中には完全品というのは少ないが、その数少ないのが
アキュフェーズ。

私もありとあらゆるジャンルの物欲をやっているが、
これ以上信頼できるブランドは無いだろう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:53:39 ID:H9beb7bN
アキュだけはやめとけ。

9800円のアンプに負ける不完全品だ!

ttp://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:45:49 ID:mkg4Rcjb
アキュフェーズは七三分けのような分析的で堅苦しい音なんでソナスとは合わんよ。
そもそもアキュフェーズは音に情感とかの過度な装飾を嫌うから、意図的に音の旨味を削ぎ落としているところがある。
音が的確で客観的すぎるんだよね、興ざめする程に。

そもそもソナスとは目指す方向性が正反対、音が弾まない真面目なソナスほど詰まらないものはないよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:23:08 ID:1XGynCp7
じゃあお前さんは主観的で曖昧な音が素茄にピッタリだというのか
それこそ素茄のもっとも嫌うところだと言うのが衆目の一致するところだが
9485:2008/09/15(月) 02:42:48 ID:/3X78cIt
92さんの推奨するアンプを教えてください
真面目に検討中なんですよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:51:34 ID:mkg4Rcjb
>>94
トランス時代のJEFFか90年代クレルのセパ
9685:2008/09/15(月) 03:02:23 ID:/3X78cIt
>>92
ありがとう
参考にしとくね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:22:04 ID:VUaRe+2B
ほんとよ。アキュフェーズは分解的な「音」の連続であり、「音楽」という総和を紡ぎだせていないように感じます。
ですから、「音楽」という雰囲気いっぱいのソナスには向いていないと思います。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:01:16 ID:G/1Mo0Yz
グレードアップする時、取りあえずスピーカーだけ買って、しばらくは現在の装置でって人
多いと思います。
ソナスのように世評もある程度高く、ルックスも憧れを抱かせるようなスピーカーならなおさら
となると「本当はどんなアンプと合うの?」
という質問が毎回多くなるんですよね
持ってる人も、試聴で聴いた人も、色色と情報を「キボーします。」(皇室のかんじで)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:13:22 ID:eOzJk5zS
見に魔はスターウォーズにでてきそうw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:20:17 ID:G/1Mo0Yz
そこもまた素敵!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:21:31 ID:eOzJk5zS
最高だぜ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:50:45 ID:8wv37kY5
EA2に合うアンプ教えてケロ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:46:24 ID:vYwQlZzj
誰か〜
教えてやってケロ
じゃ俺は「アキュフェーズ」と言って燃料投下
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:03:50 ID:TsgQjHpT
>>102
クイックシルバー M−80mono
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:48:35 ID:sSskOSM3
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:00:23 ID:Mbq8Yc3n
SFクラブって有名なの?
最スピがやってきそう・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/17(水) 01:02:30 ID:06HLnbxl
>>105
よく見つけましたね。
アキュフェーズを間単にくくって否定するヤツは、実際には
ほとんど聴いてないヤツです。
アンプだけでなく、(SA)CDプレーヤーにも、いいのあるからね。
組み合わせ次第で、ソナスともいける
という何よりの証拠ですよね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:18:03 ID:EORR1LEl
ゴミ袋が乗っかってるのかと思ったら

おかげコンちゃんのねずみ版か
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:15:22 ID:B7N5PtlO
ソナスってモデルチェンジやり過ぎじゃないのかな?
前のバージョンの方が品格があると思うのは私だけ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:33:07 ID:8CK3HYuh
>>107
ここってガルネリのツィーターユニットが、ペアで2万円のD28/2って晒したとこやん、懐かしい。

つーか一度でもアキュフェーズを所有して、その上で他社のアンプも聴けば判るやん、アキュフェーズがあえて音楽性を殺してモニター(音)に徹しているって。
なによりの証拠って、君はアホか?
他人のホームページ覗くより自分で聴いてみなよ、でないとアキュフェーズの本当の良さも悪さも判らんよ。

自分は、モニターとして聴きたいならともかく、音楽を心地よく楽しみたいからアキュフェーズはごめんだ。
少なくとも自身が所有してたミニマ アマトールとアキュフェーズ(パワー)との組み合わせは好みじゃなかったな。
一方でクレルのサウンドは楽しかったなぁ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:07:02 ID:Mbq8Yc3n
>>110
前にもクレルは良かったって人がいたが、今のクレルではだめなんかな?
ミニマにあわせるなら中古を探した方が良いの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:30:09 ID:8CK3HYuh
>>111
今のクレルは実際に所有して聴いたことないから、自分の耳で聴いてない以上、
ソナスと組み合わせて良いとか悪いとか判断できないよ。
ただそれだけです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 06:27:35 ID:lAICTVND
ずっと前にも聞いたんだが忘れてしまった・・・
そのHPにあるねずみの重しってどこでうってるんだろう?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:56:58 ID:MsClC135
ソナスの音にアンプの癖が乗りまくったらソナスの音じゃないじゃん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:14:40 ID:C5bl8+cA
>>110
>>112
あなたの言い分

アキュ
昔パワーを所有してたけど好みじゃない。
だからソナスとの組み合わせはアキュ新旧製品全て駄目。

クレル
楽しかったなぁ
今のクレルは聴いたことないからソナスと組み合わせて
良いとか悪いとか判断できないよ。

言ってる事がバラバラですねw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:51:02 ID:35MVIbtS
>>115
そうかなぁ?
112さんの言ってることはほぼ一貫していると思うが
ワテとしては112の言う事も、アキュ最高!の皆さんの言う事も
貴重なアドヴァイスとして読ませてもらってるよ
その後でどれを買うかってのは、個人の判断だから
でも今のクレル調べたけど、エクスペンシヴだね・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:13:33 ID:C5bl8+cA
>>116
たしかにアンチアキュなのは一貫してますね。

そもそもアキュやクレルってメーカー名だけ言って
プリ・パワーの型番言わなきゃ参考にならないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:15:34 ID:3NpvJnCV
つーか、ソナスもクレルも、音は良いけど見栄えが…とかいうお金持ちの意見に従って、
所有欲を満たすべくゴージャスな外見になっていったんだろうな、音は個性を殺して平均点になっていき…。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:05:34 ID:35MVIbtS
ここまでの流れ
取り合えずソナス買った。今のアンプよりいいのが欲しいので、先輩方オススメを教えてください
と言う人がいた
アキュフェーズは信頼性が高い、いいアンプ
と言う人がいた
アキュフェーズは「音楽性」がイマイチなんだよ
と言う人がいた
どっちにしてもラックスマンの509くらい、つまり5、60万で済ませようと思っていたソナス初心者は
考えを変えざるを得なかった。
解りました、プリとパワーに分けます。
ここまでは解った。
では先輩方、どうぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:27:55 ID:SDPX6oZx
>>80
数百万円クラスの真空管アンプとの組み合わせで聴いた事がありますが、温かみと
厚みがあって良い音でした。
FMやムンドで鳴らす音も良いんですが、真空管の方がより有機的で自分は好きですね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:28:57 ID:VH++/Hjh
アキュフェーズは「音楽性」というものに乏しいという意見にわたしも賛成ですね。
モニター的で分析的だけど、ハートフルな楽しさがない。つまりアキュフェーズの音は死んでいる。
製作コンセプトの問題です。

ラックスも音は全然違うけれど、死んだ音。

ソナスファベールのスピーカーは生きた音がします(オマージュ・シリーズ以上のもの)。貴重なスピーカーだと思います。

ちなみにB&Wは死んでますね。多くのスピーカーは死んでいる。
アンプも大きく分けると、死んだ音を出すアンプと、生きた音をだすアンプの二つがあるような気がする。

FMは超高額ですが、生き生きしている。

生きた音に出会うと、自分の中の「まだ生きている部分」が救われる気がします。
全くの主観なので、根拠ない個人的な意見です。みなさんはどう思われますか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:34:21 ID:VH++/Hjh
>120

ありがとうございます。真空管はガルネリにすごく合いそうですね。具体的にどのあたりの真空管がよいのでしょうか?
もしもなにか特筆するものがあれば教えてください。HOVLANDのサファイアなども定番でよいらしいですね。

123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:16:12 ID:sTwz/bt3
>>121
残念なことに、うちでは死んだ音を出すB&Wに
死んだ音を出すラックスを使っております…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:39:50 ID:l9wP1go4
死んだ音っていうのはどうかと思うけど。
まぁ言わんとすることは理解出来るわな。
ただほんと好みの問題でしょ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:52:39 ID:35MVIbtS
>>121
残念かな?雑誌なんかでは、あなたの使用装置こそ「ベスト」って言われているでしょ?
そこまで良いのを持っていれば、あとは聴くCD(LP)さえ良ければ万々歳
ただ、ワテはもう既にソナスのスピーカー買っちゃったから・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:53:45 ID:35MVIbtS
間違えました 125は>>121さんへのレスでした
ごめんなさい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:02:58 ID:FMIHtlXw
>>122
前スレでも書きましたが、Sapphireは新Guarneriには力不足かと。
(自分は導入直後にそれを実感してパワーアンプを買い換えました)

真空管との組合せは自分には少々too muchに感じられましたが
(>>120氏の「より有機的」という表現は的確)、そこは好みでしょうね。

どちらにしても、まず強力なパワーというのが重要なファクターです。
Ken Kessler氏も"Less than 100W is a waste of time"と評してます。
128125:2008/09/17(水) 21:05:06 ID:35MVIbtS
再び間違えました >>123さんへのレスでした
重ね重ねごめんなさい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:22:22 ID:lAICTVND
Auditor Elipsaまだ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:48:22 ID:uKOm9I3J
>127

ありがとうございます。Sapphireは新Guarneriには力不足ですか。
ところで少し前の雑誌(ガルネリがで他ばかり)では、ゴールドムントのプリMIMESIS 27.3MEとパワー MIMESIS18.4MEの組み合わせが推奨され、絶賛されていたように記憶しています。
また某オーディオショップでもこの組み合わせを一押しだったようです。
この組み合わせについて(あるいはゴールドムントとの組み合わせに関して)、もしもご存じでしたら、一言でもかまわないので、情報をいただけたら(ご教授いただけたら)と思います。
よろしくお願いいたします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:52:08 ID:AwH5mKbF
>>105
そこにあるねずみの置物ってなんですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:08:58 ID:SvpvyRRB
砂袋じゃね?制振用の
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:49:01 ID:AwH5mKbF
>>132
購入したいんで詳細きぼんなんです
><
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:46:50 ID:XEX+LN0c
>>122
120ですがOCTAVE社のHP 500 SEとかMRE 130だった気がします。
サファイアやGlass Masterはあまり良いという話は聞きませんでした。
あと、真空管アンプは真空管そのものの出来でかなり音が左右されるとのことなので、
良い真空管を揃えるだけでもかなりの出費を覚悟された方が良いかと(汗)
気軽さと大出力を求めるなら石のアンプの方が良いとは思いますが、真空管にしか
出せない音も確実にあります。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:49:45 ID:ZlWHpDll
Auditorほすぃ・・・
ローン組もうかなぁ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:02:37 ID:ZlWHpDll
Cremonaもほしいモナー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:21:32 ID:vrLHSH5d
エリプサがほしいよ
138最強スピーカ作る1:2008/09/20(土) 13:28:19 ID:BK41zVWI
260万のエリプサよりは

GPDが60万で買えるわけでコスパが良いだろう。

エンクロが明らかにGPHよりも大分進化しているじゃないか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:38:11 ID:6yX36gvt
グラピアはカコ悪い
140最強スピーカ作る1:2008/09/20(土) 13:38:39 ID:BK41zVWI
GPD・・・Grand Piano Domus
GPH・・・Garnd Piano Homme
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:09:34 ID:BuvwQmkp
>>126が再び間違えている件。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:06:10 ID:yP2M1RGg
Amati Homage と Guarneri Homage 両方使ってます
両方とも皆さんがゆうとおり素晴らしいスピーカーですね
まさに芸術品と思います
143ホントは126:2008/09/21(日) 13:36:13 ID:URbGmu8O
>>141
私は>>126の友人ですが
謝っているんだから、許してあげようよ
彼には書き込みを自重させますので、なにとぞ・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:06:02 ID:yP2M1RGg
AmatiとGuarneriは比較的アンプを選ばない方だと思います
真空管じゃないと駄目、あそこのメーカーのアンプじゃないと駄目
とか書き込みしている人は本当にソナスを使っているんでしょうか?
買ったこと、使ったことないのに、店で視聴しただけ
あるいは雑誌のレビューだけ読んで適当なこと言ってませんか?
もし、本当に所有されてゆってるのなら、音の本質をまるでわかっていないと思います。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:21:54 ID:9PRAibNw
あまてぃ限定モデルほしい

が.高い
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:16:37 ID:ufHMIEvg
>>144
SD05は音の本質がまるでわからないカスが使う糞アンプ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:17:34 ID:hKdLP7QW
なんでこんな高貴なSPスレに>>146みたいなのがいるんだ?本当に所持してんのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:32:48 ID:j0yDTn6X
高貴なSP持ってる奴のレスw

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2008/09/21(日) 00:29:33 ID:yP2M1RGg
おい、タイガーマスかき いい加減にしろよ 調子乗んなよ
気がついてないと思ってるのか?
お前の仕業って全部ばれてるぜ

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2008/09/21(日) 14:35:26 ID:yP2M1RGg
イコライザ入れてドンシャリにしていい音とか喜んでる人に
人のオーディオをとやかく言う資格はないですよ
ttp://community.phileweb.com/mypage/myroom/621/
149最強スピーカ作る1:2008/09/21(日) 20:43:33 ID:IIkbrrF9
ID:yP2M1RGgはネタ用のキャラクターなんじゃないの?

Amati Homage と Guarneri Homage 両方使ってるなら
晒して欲しいものだ。

あと、ひょっとしたらバイオリンも持ってて弾けるってこと
無いか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:49:31 ID:lrMRAPLC
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:58:17 ID:ANk/g3yW
もうちっと画像でかくならん?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:27:44 ID:VbY44m+U
その人なら有名なソナスユーザーですよ
国内でAmati HomageとGuarneri Homage 両方持ってるのはその人だけってゆう噂です
http://blogs.yahoo.co.jp/ryu_tatuya2002/archive/2008/7/29
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:30:26 ID:ilUK7FEX
二つあわせておいらのマークXが変えてしまうからのぉ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:45:05 ID:M8FvYyGh
日本にソナスユーザーあまりいないだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 03:15:25 ID:VbY44m+U
>>149 妄想残念だったなw
自分の小さな物差しで世の中を考えないほうがいいよ
世の中にはあんたの想像もできないような人が沢山いるんだよ
ま、ニートのあんたは2chでソナスユーザーを一生僻んでいろよwww
一応ゆっとくけど、バイオリンは弾けないよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 03:32:11 ID:UmlkMLyM
この人ってオフ会の人か。
サウンドデザインの。
中古で買ったからマークX買えないんじゃね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 04:10:40 ID:60Vv/M4s
おお、B&Wやアキュは死んだ音かw
ソナスユーザーって随分上品なんだなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:25:29 ID:FzIBkTAg
>>153
そう考えると買えなくもない気がする…。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:38:50 ID:VbY44m+U
まぁせいぜい貯金して買ってくださいよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:47:59 ID:YXZpJ5Yd
>>130
その組み合わせだけは絶対にやめとけ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:10:00 ID:8Xch/TaX
>160
ガルネリとゴールドムントの組み合わせ? なんで?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:58:44 ID:VbY44m+U
ゴールドムントみたいなニセモノアンプにソナスはもったいないからじゃないですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:06:32 ID:8Xch/TaX
>162
ゴールドムントは偽物なのですか? ではなにが本物アンプなのでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:01:24 ID:VbY44m+U
海外の電子機器製品は偽物が多いですね
電子機器は国産がやはり世界一です。
大手だとソニーとかいいですよ。
ソナスにもよく合います。

一方、スピーカーは楽器みたいなものですので
やはり海外製に伝統や歴史の強み・重みみたいなものがあります。
国産のスピーカーがソナスに追いつくには300年かかると思います。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:21:00 ID:2thrYr3S
最強と同じような虫がもう一匹涌いてきたな。
「ゆう」だって(爆
無教養っぷりからいってブログの本人か
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:52:54 ID:sq3/cAcN
>164
海外の電子機器製品は偽物が多いですね
電子機器は国産がやはり世界一です。
大手だとソニーとかいいですよ

これは明らかに違うな。ゴールドムントは(もってないし)どうでもよいけれど、電子機器は国産が世界一だから、「音のよいアンプ」は国産であるということにはならない。

ソニーのアンプとか音よいかな? 安くて、おかしな部品を使っていても、素晴らしい音の海外のアンプはたくさんあるよ(FMなんかよい例だね)。
よい音のアンプは、技術力が決めるのではなくて「センス」が決める。国産のアンプ、あまりよいものがないと思うよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:02:14 ID:2thrYr3S
ID:yP2M1RGg = ID:VbY44m+U
分かりやすい自演乙
久しぶりに大笑いした
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:20:24 ID:VbY44m+U
偶然IDが同じだっただけで断定するのはよくないですよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:42:50 ID:2thrYr3S
偶然IDが同じになる確率も計算できないようで(爆
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:35:56 ID:s6adNF9q
>>152
馬鹿な高卒中国人は文章に癖があるのでバレバレ。
本日のyP2M1RGg=VbY44m+U
http://hissi.org/read.php/pav/20080922/VmJZNDRtK1U.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 06:52:05 ID:IK727xdk
>>170
ピュア板で書き込み順位一位かよw
高卒中国人なの?だから小学校低学年でも書かない「ゆう」を連発してたのか。
それにしてもあっちこっちのスレでタチ悪いな。ブログでいい人ぶってんがイタすぎる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:52:02 ID:e8lmeC+S
>>168-169

1/(26+10)^8=1/2821109907456

約3兆パターンに一回の割合で同じ ID が出る。
つまり全人類の数の400倍なわけだが。
それを「偶然IDが同じだった」って……さすが高卒だ。
といっても、この文章すら何を意味しているか理解できんだろうな。
ブログ見る限り部屋もゴチャゴチャ、機器遍歴もグチャグチャ。
オツムの中身がよく分かる。
173172:2008/09/23(火) 10:57:14 ID:raMA2hr2
スマソ。IDって+やら-やらも出るのね。
確率計算式の分母は上記より大きい。
「約3兆パターン」の前に「少なくとも」を挿入しまふ。
(1/4347792138496 でおk?)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:16:11 ID:Wiqn87e2
    __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       煽られたって
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤       何ともないぜ 
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:23:46 ID:bKXXpF0+
>>173
自信ないけどアルファベットは大文字小文字もあるから
パターンの数は280兆+αじゃないかと。
どちらにしても大きな数字ですけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:29:11 ID:bKXXpF0+
ところで真空管の話ですが、ガルリネリには、どんな球が合うのでしょうか。
シングルでは力不足ですかね。プッシュプルじゃないとだめ?
KT-66シングルで十分鳴るという人もいましたが。
実際にお使いの方いかがでしょう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:39:38 ID:DaxIgtgN
>>175
いいよもう訂正しなくって・・・
とにかく凄くまれなことは皆解ったと思うよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:21:42 ID:Sq0rT3Eh
別板で実際に他人と同じIDだったことがある

完全に一様に分布させるハッシュ関数というのはまず無理だから
意外と現実にありうる確率で衝突してるのだと思う
データとして重要なら衝突時にずらしたりするけど
ここのIDなら放置が当然


だからといって同一人物じゃないとは限りませんがなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:36:12 ID:Kdy7eZnk
Powari氏も可哀想だな
タイガーマスとか変なやつに逆恨みされてさ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:36:30 ID:8bFGAuqc
タイガーマスってだれじゃ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:48:09 ID:Kdy7eZnk
リビング兼用のオーディオルームが6畳
ゴールドムンドとグライコ併用の耳ツンボ
ttp://community.phileweb.com/mypage/myroom/621/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:06:19 ID:FDbbiaz1
グランドピアノドムスとエレクタアマトールってどっちが音良い?
フルオケ鳴らす用なんだけど、、。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:18:59 ID:fsGnYvfn
そらエレクタアマトールでんがな
でもサイズ的に、見た目小さいから・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:55:41 ID:H0w73OP/
ガルネリメメントとミニマVなら圧倒的にガルネリの方が
音がいいですかね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:09:55 ID:10nrmMU0
エレクタアマトールって名前が下品だよな

玉ぁ取る
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:52:04 ID:fsGnYvfn
ミニマVってソナスが登場したころを思い出させる唯一の現行品ですよね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:22:45 ID:eaV0KYhv
現行のミニマって音が派手だから好みが分かれるだろうね
ぱっと聞いただけでは、良い感じに思うだろうけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:34:13 ID:hpEAxQMc
クレモナはCP抜群のすばらしいSPだったと思う。
Mになって、コスパはちょっと落ちたな。

よくソナスに管を勧めるやつがいるが、クレモナに管ですごくいいというのは
聴いたことがない。
前に出てきたアキュだと、P3000だと高音がきつく数分で聴き疲れした。
A30だったら、十分魅力的に鳴ってたよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:30:48 ID:XTp+2F9i
http://eng.looksalon.ru/content/Image/sonusfaber/cremonaauditor.jpg
正直前のスタンドのほうがかっこいい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:32:43 ID:XTp+2F9i
Auditor Elipsa.
これの発売まだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:05:11 ID:fsGnYvfn
>>175
今のスタンド安そうだなー、うp乙
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:36:13 ID:Wk/0GW0e
今までソナスの音は苦手だったんだが、新シリーズは好印象。
クレモナM買おうと思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:05:23 ID:4+hqml1y
購入して約一年眠らせておいたElecta Amator/2(Stand Wood付き)を
ハイコンポのアンプに繋いで鳴らしてみた。

ソースはCS-PCM。。。
溜め息が出るほど素晴らしい音を奏でてくれる。
佇まいはもはや工芸品と呼ぶに相応しい。
アンプを変えたらどうなることやら…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:43:27 ID:c7sR7FEh
エレクタアマトール2とガルネリメメントだと
メメントの方がやはり圧倒的に音がいいのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:43:44 ID:ko2PSdFH
うん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:00:22 ID:OIYsesjk
>>193
今のまま、絶対に今のまま

アンプを変えるなら、部屋も変えるのが必須。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:25:39 ID:LPGjAtSB
>>196
音質を決めるのは空気。窒素を増やした方がいい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:51:38 ID:gOGB18Ad
じゃあ、窒素100%にすれば…w
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:14:34 ID:/Cv1qkge
エレクタアマトール2やっぱり真空管アンプだめ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:59:37 ID:+FQAivYb
200です
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:59:27 ID:KaGeoxuO
アマトール2自体駄目だろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:00:51 ID:Te0ZDC+u
クレモナ以下はゴミじゃね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:28:50 ID:f0KmPgJu
無駄に低価格機買うより最初っからアマティ買う方が結局得ですよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 01:17:05 ID:THLXN4cx
クレモナアウヴィトールにA-1VLつけてるけどやヴぁい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:21:16 ID:+VlZcVml
なにが「やヴぁい」だよ

あんたきモぉいよw

まぁでもガルネリのツル肌眺めてると勃起するおれもやヴぁいよなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:26:47 ID:THLXN4cx
>>205
あほか。
むっちむちまんこみて勃起するのは正常だろ
そういうことだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 06:09:41 ID:THLXN4cx
ってことでアンプを変えようと思ってるんだがラックスの505uだとだめですか?なぁ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:57:08 ID:JJFR5xAh
ガルネリメメントで聴くボーカルは至高ですね。
あまりの美声に土曜の昼間から涙してしまいました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:44:04 ID:+VlZcVml
>>208 離婚されっぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:43:37 ID:2W2WboDo
>>207
アキュにしろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:29:30 ID:ihRpQg+i
一人としてミニマヴィンテージのレビューないね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:00:02 ID:DWfrnbMl
>>211
エレクタアマトール(中古とオーディオ屋で並んでいたのを見た
ミニマV(新品)は明らかに軽く、奥行きが短かった、どちらも見た目GOOD!
音に関しては、次の方どうぞ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:33:46 ID:ItfcQiOD
意外とUNISON RESEARCHのうんこっぴと合わせる人いないね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:44:26 ID:ItfcQiOD
>>211
スピーカーとスピーカーの間に箱庭的に収まる密度の濃い空間で
ミニチュアオーケストラが演奏している。それは魔法の様に優雅で、
その全てを自室にて独り占めするかの様な体験だ。低音を鳴らし切って
いないが、人は誰にでも欠点がある様に、それは美点でカバーされ得る。
そんな有機的な存在感があるスピーカーだ。




逸品館に就職出来るかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:52:13 ID:e85Y7qj/
採用決定!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:47:36 ID:XGM6XPeJ
逸品館の表現が大袈裟すぎるのは間違いないけど
オーディオって曖昧な部分と好みで左右どちらにも振れる
部分があるよね。っでMinima Vintageだけどジャンルを選ばない
オールマイティーな部分とソナスの美音を両立してる良いスピーカーだと思うよ。
オールドソナスの音を求める人達には合わないかも。値段が高いのもネックなのかな。
CPを考えると他のスピーカーを選ぶ人のほうが多いだろうしね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:07:16 ID:WmjIyXeo
一寸高いよねぇ…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:37:01 ID:x83/31mD
cremona Mってどうですかね?
ガルネリHの中古か、新型の方のメメントか
それかで考えてますが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:57:55 ID:/77pvvkg
>218

ガルネリHもよいと思うけど、それならクレモナの方がよいと思います。
クレモナは材質といい、音といい、オマージュ・シリーズに比べると、どこか中途半端な感じがあります。
ここまで高額のスピーカーを購入する覚悟があるならば、ガルネリ・メメントを買った方がよいと思います(あるいはアマティまで手を伸ばすか)。
オーディオは趣味の領域なので、どこで良しとするかは、ほんとうにその人次第だと思うのですが、クレモナはクレモナで素晴らしいスピーカーなのですが、クレモナとガルネリは音の深みに格段の違いがあると思います。
ガルネリHとクレモナMとメメントで迷っているならば、わたしはメメントをお勧めします。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:02:38 ID:mYsVsBrA
アマティもガルネリもヤフオクをこまめに見てるとお得なものがありますよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:08:21 ID:uNdCufo5
アマトールヴィンテージ早く出してくれよ
でもミニマで50万近くだからアマトールは120万くらい逝きそうだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:20:16 ID:G1aOIk3F
俺もアマトールヴィンテージ欲しい
スタンドコラムヴィンテージも合わせて頼む
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:24:31 ID:iVBLE+oE
>>219

早速ご回答ありがとうございます。
メメントですか。
ですが、女声などを聞いた際は、
個人的には旧ガルネリの音の方が琴線に触れるものがあったんですよね。
またなぜクレモナかというと、低音です。
もちろんアマティーまでいければ申し分ないのでしょうが、
そこまでの予算は流石に厳しいですから。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:01:21 ID:oTTwIJkd
>>223
旧ガルネリはディナウディオのツィーターですからね。
ガルネリHの中古なら100万以下ですから、メメントより
安くて良いと思いますが、状態の良い出物がないですからね。

クレモナの方が低音は出るでしょうが、クレモナを買ったら
たぶんガルネリが欲しくなりますよw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:05:28 ID:1V8zDAQz
スタンドが激しくダサいのでクレモナM希望
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:09:33 ID:ItfcQiOD
>>216
普通ミニマV買うぐらいならアウディトールM買うよな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:20:42 ID:AevAh+R2
音だけに拘る人ならアマトールだなぁ。ビンテージは誰もかわんとおもうが。
おいらはアウディトール推薦


艶がないのが残念だ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:07:40 ID:Jw7cvxuj
まあいくらなんでもミニマヴィンテージは高過ぎだな。
高くてもペアで30万がリミット
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:39:30 ID:AevAh+R2
コンチェドムズは糞だったな・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:43:35 ID:ciRMYDT/
クレモナは低音の質がな…
量感はメメントよりあるけど、キレとか沈み込みはメメントの方が上

広域の伸びもメメントが良かった
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:51:03 ID:Jw7cvxuj
低音が締まりがなくぶああって拡がるのがクレモナ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:54:39 ID:MsBHijb8
アウディトールMでいいって。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:30:38 ID:fQwql8M1
でもなあ、クレモナアウディトールもアウディトールMもスタンドがなあ・・・
234216:2008/09/29(月) 18:05:33 ID:XwKUNQtc
このスレの流れの中恥ずかしいけどMinima Vintage
買っちゃったんですよね(笑)CP悪いなぁとかいろいろ
考えたんだけど部屋の家具(デスク&ベッド)がウォールナットなんで
Minima Vintageがバランス良いと思って買いました。
置いてみると想像以上にぴったりはまって満足してます。
音は>>216で書いた通りで意外とオールジャンルいけるかと。
どのお店も割引率は高いみたいだからそれなりの値段かな。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:22:31 ID:g/mlV6Ow

         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   >>234画像も貼らずに買ったとな!!
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:44:53 ID:fQwql8M1
買ったら一々うpしないといけないの?めんどくせー
おっと、オレは>>234じゃないよ
237216:2008/09/29(月) 21:43:42 ID:XwKUNQtc
画像はすんません。勘弁してください。
Minima Vintageはそこそこ売れてるのか思ってたんだけど
実は少数派ですか??
ぴかぴか塗装のクレモナやメメントよりも私は落ち着いた
Minima Vintageのほうが好みでした。
買えないってのもありますけどね。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:45:45 ID:hNIWUcaZ
見た目はてかてか、音はしっとりメメント
見た目はしっとり、音はギラギラミニマ

完全に好みです
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:54:38 ID:D01EQ0VN
>>216
確かにCPは低いと思いますが、
ミニマ良いと思いますよ。
新しいのは未聴ですが、旧ミニマは大好きでしたよ。
デザインも音も良し。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:57:51 ID:fQwql8M1
>>237
そうだ、好みだがんばれ!
オレもミニマやエレクタアマトールみたいな寄木細工の方が好きだ
ところでスタンドはどうしてるの?
試聴したときは、エレクタアマトールと同じ寄木細工スタンドだったけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:01:09 ID:AevAh+R2
どこがデザインがいいんだか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:10:26 ID:MsBHijb8
>>234
ハードロックいけますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:28:49 ID:AevAh+R2
いけません、JBLスレにお帰りください
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:49:38 ID:8+L5xkGW
今、ソナス買うのだったらElipsaにしますね。
個人的にはAccuphase DP-700+C-2810+A-45で鳴らしたElipsaが私の人生で
聞いた組み合わせで最高にリアルで自然なレコード演奏でした。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:23:32 ID:GbOzXaQm
シリーズ最上モデルだからね、やっぱり凄いんでしょうな
個人的にはオーディオにここまで金はかけられないけどね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:24:55 ID:EefbEo/D
エリプサMがでたらかうかな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:46:38 ID:y09kJdb7
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:47:54 ID:EefbEo/D
アウディトールエリプサじゃん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:53:28 ID:LHmTdPzd
>>244
elipsaが最高となると、cremonaMも悪くないということですかね。
上ではガルネリが上のような書き込みでしたが、大差ないですかね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:55:24 ID:EefbEo/D
>>249
フロア型とブックシェルフを一緒に考えてる?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 05:17:10 ID:QjD0e49V
ってか、Elipsa自体が、そもそもMシリーズだし。
cremonaをElipsa仕様にしたのがcremona Mだぞよ。
252216:2008/09/30(火) 06:01:12 ID:8KZ9u7M4
>>238
そんなイメージですね。
ギラギラな感じがジャンルをあまり選ばない理由かも。
>>239
私もこのデザインが気に入ってます。
>>240
頑張ります!
スタンドはStand Ironを使ってます。
これも値段が高いような気がしますが(笑)
セッティングしてみるとそんなCPの低さも忘れちゃいますね。
>>242
音に対してシビアだと向かないと思いますがソナスのイメージからすると
意外と大丈夫だと思いますよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:01:39 ID:hjulIHEL
ソナスにはやっぱりアキュフェーズが合うのでしょうか?

アキュフェーズ創業者の春日氏も亡くなる直前までセカンド機はcremona+accuphase E-530
で鳴らされていましたよね。

あの春日氏が既製品スピーカーを買うとしたら何を買うんだろうと思っていた事がありましたが、
cremonaをプリメインアンプで鳴らしていると聞いて、やはり春日氏もソナスを選ばれたかと
ちょっと感動していました。

あと、cremona+Accuphase E-530の組み合わせは指揮者の佐渡裕氏も選んで使用されていますよね。パリの自宅で。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:19:42 ID:fNppYWMr
>>253
私は合わないと思いました
音が死にます
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:17:22 ID:H+5R0cjP
クレモナMにラックスの600シリーズ合わせたいんだけど
都内で試聴出来るとこありますか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:27:49 ID:KYng4n/G
>>253
以前球プリ+アキュパワーってやってたし、あれはあれで「アリ」な音だと思ってるけど
プリもアキュってなると引ける
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:59:48 ID:lFcV4BK3
>>256
むしろプリの方がアキュのAAVAにしておいた方がいいんじゃないかと・・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:02:11 ID:lFcV4BK3
>>255
レフィーロ&アネーロにストラドとエリプサならあったけど
cremonaは・・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:21:44 ID:y09kJdb7
>>247
これってどうなの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:40:31 ID:y09kJdb7
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:42:40 ID:g2kBYRDZ
>>258
クレモナMも置いてあった気がする
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:49:46 ID:tBTMtDbl
アウディトールは、トールボーイのクレモナより相当落ちますよ。
シリーズ同じでも、全く別物。
ソナスの音が気に入ったのなら、がっかりするんじゃない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:15:21 ID:6tx1J6iv
落ちると言うより、音質が違う。
トールボーイの方はオケさっぱり鳴らないけど、アウディトール比較的鳴る
ミニマVはもっと良く鳴る
ただ、高音域は荒いけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:48:30 ID:N2WwlPEI
>>262の奴がどれほどの耳を持っているか知らんが
トールボーイとブックシェルフ、比較自体可笑しいw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:56:44 ID:ms1Phw0S
別物だと理解できてないのにこの価格帯を買うとは失笑
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:29:35 ID:OOJXnkLI
ミニマのスタンドは発売するのかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:31:09 ID:Wt5ccxhO
アウディトール買うぐらいならこれ買う。
http://www.cfe.co.jp/aurumcantus/index.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:33:04 ID:wem/kzub
遠慮します
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:12:04 ID:7VTVhKwD
勘弁してください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:42:55 ID:Wt5ccxhO
グランドピアノドムスとミニマVってどっちが音良いだろう?
グランドピアノドムスは低音が凄いって聴いたけど、ロックでも
イケルのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:04:31 ID:i10pagka
ロックなんて下品なもん聴くならほかのにすれば?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:40:08 ID:9KQeUdpg
アウディトール持ちは、自分のSPをクレモナ・アウディトールと言わないんだよね。
「クレモナ」とだけ言う。あれはだいぶ落ちるぞ。ドムスシリーズに近い糞。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:36:44 ID:5LtmQM1l
最近のソナースってロックの方が合いそう
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:37:17 ID:pZckYlEv
合いません
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:41:05 ID:6Dny5PRB
個人的には無理だなぁ
ロックでも歌は良いのでゾクゾクくるけど、ドラムとかベースは迫力に欠けます
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:38:04 ID:TwpLDc8t
>>275
Vacalがソナス張りにゾクッときながらも、
ドラムやベースも迫力満点にこなせるSPといったら
何かおすすめはありますかね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:41:57 ID:5LtmQM1l
いやいや今のツィーターではクラシックは無理だよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:30:25 ID:dys4zEAy
ユーロ下げてんだら、ノアはとっとと定価さげろよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:02:11 ID:TtmhmxXy
寄木細工スピーカーの復活キボン
280(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/10/05(日) 20:50:51 ID:mKuicGAJ
寄木ぇぇょにゃ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:32:06 ID:nP7vxxTn
Toyききたかた
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:00:23 ID:ZSkfQ1/v
ふと報告)オーディオフェアで、ストラティバリ・パラディオを聴いた。
アマティ・アニバーサリオを聴いた。アンプはソルーションの超でかいフルラインアップにて。
もちろん音はすごくよかったけれど、なんというか、すごくがっかりした。
もっともっと素晴らしいと予測していたからだ。
個人的に考えたのだが、ソナスファベールの現在のラインアップの中で、最高にバランスがよいのは、
やはりガルネリ・メメントではないか。
これは高音もどこまでも伸び、実に美しく、ハートに響く音をかき鳴らしてくれる。
アマティをじっくり聴いたことがなかったので、今回、相当に期待していた。
もちろんストラティバリも聴いたことがなかった。
けれども、アマティもストラティバリもなにか足りない感じが残った。
なにかバランスが悪い感じがあった。
ウーハー部が悪いのである。
この値段を出して、買うならば、アマティとストラティバリは芸術品ではあるけれど、音のバランスが悪い。
観念的には惚れていたが、音を聴いたら避けたいスピーカーとなってしまった。
ソナスファベールは小型スピーカー創りがバランスよく得意なのかな。
大型になると、欠落している部分がみえてくるのかな。
ガルネリならば、これは最高といえると思うが(もちろん小型スピーカーとして)、
アマティとストラティバリは音はすごくよいが、最高でない(大型スピーカーとして)。
個人的にそう感じてしまった。
これならば、アマティ、ストラティバリの隣のブースで鳴っていたBURMESTERのアンプで鳴らすオウディトールMはある意味最高だった。
ソナスファベールは、ウーハーがつくとダメなのか? 小型スピーカーにおいて、最高峰ではあるけれど。そんなことを感じました。
個人的な感想です。持っている方がいたらほんとうにごめんなさい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:24:00 ID:or94mlgi
amatiがモコモコした低音というのは昔から言われてるね。
ウーファーユニットのせいというよりは形状からくるものだと思う。

情熱の国のイタリア人が作るものだから、
製品ラインナップのすべてが高水準の傑作ということにはならないね。残念ながら
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:40:36 ID:8APYF4hJ
あのサイズの割には大編成だと辛そうだったかな
でもその辺は割り切るスピーカーだよね。

あと、ソウリューションは最強すぎるw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:17:50 ID:kyR5g+BT
アマティ・アニバーサリーぜんぜん良くなかった。
反ってガルネリ・パラディオの方が良かった。(ブックシェルフ嫌いな俺が言う)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:01:15 ID:yVXEE242
アウディトール使ってるけど低音も意外に伸びて遅れたりもしない。
オケもジャズも普通に聴いてる。なかなか良い落としどころと思う。
クレモナは試聴の時点でウーハーが気に入らなかったです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:53:04 ID:WPCYKD5i
A-1VL合うの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:58:25 ID:6QRr5aSK
確かに、ソナスの、取り分けトールボーイの低音は
言われてみれば、程度が低いかもしれないねぇ。
まあ、システムによりけりなのかもしれないけれど、
ソナス買うなら、小型行く方が無難な選択なのかもしれない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:27:03 ID:/Xy+xHS2
>>288 の見解に賛成です。

かつてK又さんの試聴会でストラディバリ、アマティ、ガルネリを聴き比べた。
上流機器はいわずと知れた世界最高峰。

ストラディバリは低音も高音も品位のバランスが整っていたが
アマティは低音が数段落ちるという印象だった。
その低音をバッサリ切って孤高の絶景を得たのがガルネリ・メメントなんだろうな。
決して低音が足りないということはなく、低域方向の音の成り立ちが具に見通せる。

でメメントを買った。もう2年前のことである。今もその判断に満足している。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:14:09 ID:WPCYKD5i
くれもなの低音ボンついてるのは同意
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:53:17 ID:MG7zOek6
エクストリーマ復刻してください
やはりソナスはパッシブラジエータだと思うの...
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:58:35 ID:04LqcURI
ドムスにオススメのアンプない?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:19:59 ID:T9uIOvTn
282です。

>289に賛成。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:21:37 ID:rp6atWQ0
クレモナって初代に比べて、何かがおかしくなってね? 
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:01:11 ID:04LqcURI
ドムスのブックシェルフってこのスレの評判はどう?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:49:08 ID:f2H2b88M
>289

数段落ちるかどうかはともかく、3wayと2wayの違いは大きいと思う。ネットワーク複雑になるから、3wayは。
個人的には、3wayトールボーイの音というのがあると思っていて、アマティもその範疇なんだよね。
ガルネリはある意味割り切りの世界で、シンプルな2wayの良さが出ているとおもう。その意味では同意。
どちらかといえば、デザインも含めてガルネリが好きだ。値段も。。。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:52:25 ID:NRPUBR5g
割り切りであの価格は至高ですね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:06:25 ID:UZ5DC1wj
割り切ってはいるが妥協の産物ではないってことだろ。
戦闘機だって輸送機としての機能を割りきった機械だけど、最高に洗練されてる
じゃないか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:57:09 ID:kyR5g+BT
あのリュート型ってのはガルネリの様な小型でこそ、実力発揮出来るものなのだろうか?

クレモナM真剣に買おうと思ってたけどヤメタ。

ストラディヴァリは流石に買えないから、エリプサ買える様になるまでお金貯めとく。

つか、今回アマティーオマージュとクレモナM聴いてこのメーカーに失望もしてるんだが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:20:26 ID:IVPl7PNF
同意 アマティーオマージュはソナスの汚点だな。
見かけ倒しすぎる。 ガルネリのほうが数倍いい。

>エリプサ買える様になるまでお金貯めとく。

あなたは賢い人だね 絶対正解だとおもう
スピーカーって入れ替えるのに体力も気力も時間も金も使うよね。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:10:37 ID:HSP7PU6T
エリプサもトールボーイでしょ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:09:41 ID:0BN7v86J
ユーロに対して円高なんで、クレモナも100万くらいになるよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:57:08 ID:WD2D3l9N
>>301
形状としては微妙だね。
アマティ、クレモナ、ガルネリはリュート型
ストラディヴァリとエリプサは、そのリュート型デザインを平面バッフルにした
とされるが、それは出てくる音にどちらがどう影響するかは、買い手は理屈じゃ分からないものでしょう。


アマティ、クレモナは、あの中域に艶がなく低域に埋もれた様な雰囲気が気に食わなかった。
ソナスに興味持つ人はクラシック主体に聴く人が多いと思うので、あの傾向は嫌悪されるのは当然と思う。

原因は中低域のクロスオーバー周波数にあるのかな?と思った。
因みに、カタログからクレモナM 400Hz
エリプサ  250Hz

まあ、3日間で多くの人の耳で聴いた感想が、自分とほぼ一緒だったということの方が納得はし易いですがね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:07:22 ID:HSP7PU6T
ガルネリはオマージュの方が好みだったなぁ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:39:18 ID:+jH3NiQl
フロア型だと思ってた
というかレフィーノでアマティとクレモナとエリプサ見てきたが、エリプサよりアマティのほうがデカイ感じがした
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:11:07 ID:verdmz6A
旧クレモナ買っててよかった。
フルオーケストラ聴いてて最高に気持いい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:33:25 ID:sfJoXuwG
毎日おいしいカレー食べてる感じ。  
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:31:30 ID:LTf5ikGb
>>303
自分は完全なセッティングがでていないことが大きいと思ったのですが
あの状態でああだこうだ言ってもしょうがないように思えますが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:36:59 ID:gbftNTH0
>>306
アンプは何を使ってます?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:47:33 ID:verdmz6A
>>309
アンプは、JOBのプリとパワーを使っています。
小さいのに意外と制動力があってバランスもがいいです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:14:17 ID:WD2D3l9N
>>308
具体的に、どういったセッティングの悪さが目に付いたのでしょう?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:36:26 ID:RP/T2je6
コンチェルティーノドムスに感動中
上位モデルってどんだけーーー(古い?)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:50:59 ID:+ikCAK9J
初めて視聴した高級スピーカーがコンチェルティーノドムスで、同じく感動した。
その後、ガルネリ sig800聴いてケツ浮いた。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:36:28 ID:t0L7wHQy
某雑誌でミニマVの記事を読んだら古典的古典的と書かれていて
非常にひっかかっています。そんなに古い感じの音なんでしょうか?
お店に置いてなかったので未だ自分で聴いていませんが
某ショップのHPも見ていますがそこでの書かれ方と違うようなので
迷っています。評論家の好みがそう書かせただけなんでしょうか?
315312:2008/10/08(水) 11:48:50 ID:RP/T2je6
ターンベリーよりも好みかも
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:49:27 ID:lhvaWxz7
古典的というか、古典的な楽曲に合いますね。
ただ、旧ガルネリのような濃い音を求めていた私は
面食らいましたが。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:22:26 ID:CHzjt0U+
>>316さんに同感ですね。
古典的な楽曲を雰囲気良く聴かせてくれますね。
そして意外と現代的な音なんですよね。
このあたりの好みで評価が分かれるのかな。


318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:56:59 ID:yDNs1mdw
前たくさんいたグランドピアノドムスユーザー消えた?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:49:50 ID:entaWX9g
>>318
居ますがなにか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:27:10 ID:+ikCAK9J
メメントって、スタンドにもあの紐が付いてる?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:47:25 ID:yDNs1mdw
>>319
知らせがないのは良い知らせ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:17:55 ID:uia8Z1pe
>古典的古典的と書かれていて

というのは、とても魅力的な着色、ということです。
 近年は、どこのメーカーも着色を避けつつ、スピーカーを設計していますが、
 故意に着色、して造ってある、ということで、古典的、ということです。

 着色というのは、気に入れば、ベストマッチ、飽きたら、鼻に付く、ということで
 近年、メーカーは極力着色を避けながら、というか、避けたつもり、で設計製作している
 のが現状です。 この傾向は、デジタルソースが普及してから年々進んできたようです。

 古典的=故意の個性、ととればよろしいかと。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:20:17 ID:T/MO5u0R
度無図には魅力を感じません
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:12:32 ID:Y0oPanV6
>>320
ついてる。少し太いのが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:33:48 ID:fIxCOGmX
太くて硬いの・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:03:22 ID:1ySIkIzc
>>324
さんくす。
お掃除が大変そうだなぁ…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:57:55 ID:6otCldqE
逸品館が貶していて、雑誌で某評論家が絶賛していたスピーカーを買った
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:00:33 ID:6otCldqE
誤爆
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:45:51 ID:7vwZXaOV
貶しているわけじゃないと思うんですよエエ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:28:06 ID:dwQ0K4v3
>>326
紐自体はそんなにホコリがつかない。
大理石の上側の、スタンドの黒い部分と紐の隙間にホコリがたまる。
これはクイックルワイパー・ハンディーやウェーブ・ハンディーワイパーで取ってるよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:56:30 ID:4MvIpxnB
コンチェルティーノドムスなんですど、これってバナナプラグ挿せます?
赤と黒のキャップがつまんでも取れないんだけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:47:28 ID:JA4HAMTk
ミニマのドームツィーターですが劣化するとゆがむ
なんて噂がありますがおかしくないですか?
物理的に力が加わっていないのに自然にドームが
ゆがんでしまうなんてことがありうるのでしょうか?
知らないうちにぶつけたりいたずらでへこまされているのを
元にもどして跡が残っているだけだと思うのですが。
要するに破損品ですよね?

333331:2008/10/11(土) 00:48:42 ID:Z81O/BEs
自己レス
ラジペンでガッチリつかんで引っ張ったら取れた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:19:42 ID:Wcw3FBlo
センタードムスで純正スタンド使ってない人は
どんなスタンド使用してるの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:22:15 ID:ieJ7H5E2
ピュアなんで2chです
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:19:03 ID:cS00C+8p
>>330
なるほどー。
ああ、いつか掃除したい。

>>332
見たこと無いから分からんけど、
ツィーターにもダンピング等のコーティングしてあれば…?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:15:22 ID:ieJ7H5E2
***********ってどうなの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:00:40 ID:6gCiJ076
まあ1つの参考にしてみます
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_auditor_m.htm
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:31:16 ID:ui6SWnMt
CAVですか…。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:22:46 ID:iI+Is8y/
>>336
がむばれ! 夢は叶う!
俺もだいぶムリしたが後悔ない。一生使う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 06:20:51 ID:91jOOnUS
アマティかって死んでます
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:22:24 ID:VUmt4vek
>341
アマティいい音ですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:45:04 ID:uz2OQ/zI
なんだと思ったらker■とその仲間の戯言か
何年も前から同じことばっかりいってるね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:05:32 ID:kzRF0clQ
メメントもアウヴみたいにスパイクにしてほしい・・・石足が激しくダサい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:50:54 ID:JReDzlVD
パッシブラジエター最高!!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:25:52 ID:3h33oWT+
俺、ガルネリがいい、いいってよく言われるけど、不思議。
もちろん悪くはないが、クレモナと同等か、クレモナの方がいいような気も。
究極の2wayというなら、それはSigDなら、そうとも思う。
ちなみに、アマティのよさは理解できない。ゴキブリは未聴。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:55:36 ID:jBGBD4jU
たぶん、ジャンルをめちゃくちゃ選ぶタイプなんじゃね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:43:23 ID:SCKeIpQj
ウーファーがないブックシェルフは、中低域クロスオーバーから開放されるから音の繋がりが良い。
だが、そこからでる低域はバスレフに頼ったニセモノ。
それを考慮しても、グァルネリの方が評判が良いのは、アマティ、クレモナが余りにもバランスが悪いんだと思う。
聴いてみて実際に、多くの人がそう感じてるのだから仕方ない。

だからって、グァルネリなんか買えない。
ブックシェルフなのにあの価格は高い。
B&Wの805等で良いということになっちゃうんだよなー。

このメーカーはストラディヴァリしか意味ないんじゃないかなー?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:58:34 ID:MLlMTnDG
音はもちろんだけど、
デザインも重要なのでちょんまげは無い。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:09:54 ID:jjczGVRA
ミニマVintageとオンキョーのE302をゆっくり比べて聞いてみたいんだが、比較できるところってないんだな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:22:39 ID:Aa6Na/Wz
>>346
正直モンだなw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:45:45 ID:xlrfz5Lp
>>350
いい方法を教える
両方買って家で聞いていらないほうをオクに流せ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:05:58 ID:wboLaIYZ
>>349
それはお前の好みな。ガルネリのスタンドの方がないと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:10:07 ID:KiIyIACg
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:23:58 ID:3rvbT1Vl
そもそも低域用と高域用のユニットが同じ箱に入ってるというのがありえん。
ワンボックススピーカーは全て失格。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:31:54 ID:3hYeO6cS
>>355
それ、かなりあると思う。
制振を目指すのでなく、逆に鳴らすことが前提のキャビネットで一体というのは、そもそも無理があるのかもね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:07:18 ID:3SkF+xiq
ストラディバリに匹敵するスピーカーを自作したらしい
ttp://spacewalker.jp/mt/spacewalker/archives/category/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:38:16 ID:bZ28DYKb
バランスというなら、クレモナの方がガルネリよりもいいと思うけどね。
両者の音質的な違いは質感。

だがこの質感というものは、ロック等、比較的ハードなジャンルを
聞く場合には邪魔でしょ。
その意味からもバランスの意味ではクレモナを私は推したい。

もちろん、そんなジャンルをソナスでは聞くのは邪道だとか
そもそもソフト系オンリーなファイルはガルネリを選ばれれば
宜しいでしょう。

ただし価格が高すぎますがね・・。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:04:06 ID:eUhzHO6M
ロックとかいう下賎なものは聞きません
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:10:50 ID:fEU2X7Te
ガルネリの石の足は、好み。美しいと感じる人もいる。俺はデザイン的に好ましいと感じている。
ガルネリ・メメントの価格設定が高いかどうかは、これはガルネリにどれだけ価値を見いだしているかどうかということだから、
価値を見いだしている人からみると、値段が高いか低いかはあまり問題にはならない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:12:28 ID:fEU2X7Te
俺はガルネリ・メメントを買った。

クレモナとか比較対象外だったよ。
音の響きや余韻、音の上質さや繊細さふくよかさにおいて、ガルネリはクレモナよりも遥かに上。
しかしこれはどのようなものをスピーカーに求めているかで、異なってくるから、ガルネリよりもクレモナがずっとよいという意見はあると思う。
ガルネリ・メメントの低域はバスレフに頼った偽物ではない。
スタンドがうまく作用しているのかな。低域が豊かによく出ている。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:22:51 ID:3hyuveH8
>>361 に禿胴
メメントでフルオケを鳴らせば分かるが、例えば春の祭典のグランカッサなんかも
ドーン! ズーン! と深々と沈んだ質の良い低音を楽しめる。
サン=サーンスのオルガン付(録音のいいやつね)も低音の波動がド迫力で押し寄せる。
ジャズのウッドベースもブルンブルン弾む。
多分、メメントをきちんと使いこなしている方のほとんどが、
「低音を我慢している」なんて思っていないのではないか。

クレモナの低音聞くと、ちょっと品性が足りず、音の浸透力や質感でメメントに大きく負ける。
巨乳ならなんでもいいや、と脂肪だらけで縊れのない肥満体で我慢するようなもの。
もちろん趣味は夫々だし、デブセンという種族がいることも否定するものではないが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:13:54 ID:nWTBXZxf
クレモナの低音についての不満をここでよく見るが
クレモナの低音がよくない場合は、アンプが悪いと思う。
おれは、VIOLAのフォルテを使っていた時は不満だったが
ベルテックにしたら、満足している。
電源の質も重要である。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:35:05 ID:8SFIq/E9
そのベルテックでメメントをならせば、さらに大きく視界が広がるよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:49:31 ID:3SkF+xiq
狭い部屋で聞いて低音回ってんだろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:59:46 ID:kCnS9hqu
今までクレモナをつかってて、メメントに買い換えた者です。
クレモナの方が低音の量感はあるけど、メメントは明らかに質の違う密度の濃い低音がでますね。
うまく表現できないですが、バスドラのペダルを踏みきった時の鋭い打撃音のような、それまでのブックシェルでは
聞いたことのない深く鋭い音がでます。
実際に導入してみて初めて、過去ログや他の方が書いてるメメントの低音の意味がわかりました。
その深く沈み込む低音を聞いてから、クレモナとは全く違う音質と理解し、そして満足してます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:46:58 ID:8GVOhe47
ここって歯医者の親父が作ったガレージだっけ?
適当に外観整えただえけのぼったくり木工細工を
思い込みの激しいオツムすっからかんのオタがべた褒めしてくれてぼろ儲けだねw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:40:17 ID:WIlo6xmS
部屋によりけり
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:29:54 ID:psN+ZGOE
アマティ、クレモナの低音は、音楽の魂と言える中高音を濁してるんだよ。
オーディオショウみたいな広い部屋で聴いた感想、勿論狭い部屋だったらもっと酷くなる。

このサイズのトールボーイって市場に数多あるけど、ソナスのそれは全く優位性なし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 06:01:45 ID:X7jNw24p
パッシブラジエータのクレモナが出たら、考える...
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:50:13 ID:E1OSYCJJ
いろんな所でクレモナ聴いたが
巷で言うほど良いと思ったことがない
まさしく筐体の細さが如実に出る
他のと比較すればマシなのかもしれんが
なんでこんなにもてはやされるのだろうと
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:28:04 ID:0FASbPGE
お前らそんなにクレモナ虐めるなら俺に下さい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:54:48 ID:nePNZtqo
個人的感想
ストラディバリ
素晴らしく美音。カネとスペースがあれば欲しいスピーカーNo.1
但しエージングしないと信じられないくらいちゃちい音しか出ない。

アマティ
あまり聴く機会はないけど、一言いうなら、特に惹かれるところがないスピーカー。

ガルネリ メメント
バイオリンのソロやコンチェルト聴くなら絶対コレ!他の音楽を聴くなどあり得ません。
ただ、上の方のレスであるけど、セッティングによっては低音が上手く出るのだろう。
そうすればいろいろ聴いてみたい気もする。所有する機会があったら、是非追い込んでみたい。

クレモナ
どんなジャンルも心地よく聞かせてくれる。
正面全体から音圧を感じるので、一点から音が聞こえてくるガルネリよりも、コンサートホールっぽくて遥かに自然。
最近このスレでは低音の不満をよく目にするが、もともと素性は悪くないので、セッティングを工夫すればすぐに壺にハマると思う。
アンプやケーブルに大金を賭けざるを得ない、扱いにくいスピーカーとは違う。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:55:12 ID:sMSDR0on
>>366

それは私も感じましたね。
だが、その後にアニバーサリオを聞いたら
メメントの音には二度と戻りたくなくなりましたが。
クレモナはクレモナで上級シリーズとは違う
魅力があると思いますよ。

ピュアオンリーしかやらないなら上級シリーズ。
(ただしオケ等までも聞くならアマテイ以上までいった方が圧倒的に
幸せになれる。)

シアターやマルチ再生を兼ねるならクレモナシリーズで
いいと思うね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:56:55 ID:8qjtIItP
中・高域ユニットと低域ユニットが同じ箱に入ってるSPは悉くダメ。
B&W、Focal、Wilson、Avalon、etc…まともな製品を作るところはちゃんと対策してますよね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:15:18 ID:8P7j2ii4
ただし、クレモナといえども
エリプサとなれば、総合的にみて
ガルネリより勝る面は多いし、あらゆる
ジャンルを不足なく表現できるから

アマテイまでいけずガルネリで妥協するなら
いっそのことエリプサまでいった方が断然よい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:02:10 ID:aZLTLwq4
>>373
その下の個人的感想も聞きたいデス
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:12:12 ID:IMSBTduo
「アマティまで行けず」ガルネリって人はあまり居ないのじゃないかな。
「ストラディヴァリまで行けず」って人は多いと思うが。

アマティ(アニヴァーサリオね)はガルネリ(メメント)やストラッドと比べると
価格対性能比、殊に低域の質感がガクンと落ちる。これは皆が指摘している通り。
性能のいいスポーツカーがリヤカーのタイヤを履いたみたいな感じ。

質感で妥協できないからストラド。でも価格的に無理。でガルネリ。
そういう人からすると、エリプサも質感はクレモナMと本質的に変わらないから論外だろ。
以上、あくまでも、ちゃんとした環境で聴き比べたらの話。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:14:31 ID:nePNZtqo
>>377
スンマソ
クレモナより下のクラスは、クレモナ アウディトールとグランドピアノをそれぞれ1回聴いただけで、それ以外は聴いたことがありません。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:00:12 ID:Fb7U5e2Z
ミニマビンテージとコンパクト7で迷う
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:20:05 ID:psN+ZGOE
そういえば、俳優の清水章吾(チワワのクウちゃんのパパね)が、
旧ミニマを愛用してるらしい。
オーディオ誌でなく、ちょっと前のモーストリー・クラシックで紹介されてた。

30年以上のオーディオ歴らしく、JBLやタンノイも使ってたとか。
その上で、「結局、生の音は出ない。だったら自分で好きな音を作ればいいんだ」との結論に至ったそうだ。
そんな人が行き着いたのが、ミニマだってさ。
クラシック限定で鳴らしてるみたい。

ジャズや他のジャンルはB&W705で鳴らしてるとのことだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:55:53 ID:njjUOdpp
>>380
自分なら迷わず、コンパクト7。
ソナスも好きで、ミニマも良いですが、値段が高いです。
コンパクト7の出来はさすがに素晴らしい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:00:28 ID:yfVdDObt
>>378
アマテイをどんなシステムで鳴らして
低音の質感が落ちると言われるのか分かりませんが
私が試聴した限りでは、アマテイの実力は低音も含めて
底なしに思えたけどね。

ましてガルネリより質感で劣るようことは断じて
ないというか、下が出る分、聞いていてガルネリには
ない倍音効果というのか、あれが非常に気持ちいいね。

これに対してガルネリの低音は検討してはいるが
比べてしまえば、どこか無理をしていると感じざるを得ない。

ただし、空間の見通しはガルネリに分がある。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:20:14 ID:LRqN4tZg
小型聞いていても面白くもなんともない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:57:39 ID:cO6YkuH4
短小ガルネリ厨が必死ですね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:22:26 ID:zrChMFue
ガルネリ厨なんて居るのか?
良いとは思っても、この価格帯でブックシェルフを実際に買うのは極小数でしょ。

アマティ、クレモナが余りにも期待を裏切る音だから、
それとの引き合いでガルネリのがよっぽど良いじゃんみたいな風潮になってるだけ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:36:17 ID:LRqN4tZg
クレモナのほうがいい音だけどな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:15:26 ID:zrChMFue
>>387
君が良いと思ったのなら別にいいんじゃない?
ソナスはそもそもモニタースピーカーじゃないんだし、
忠実度とかより、個性的な音が売りなんだから、
好みが別れて当然だと思うよ。

ここでガルネリの評価がチョッと高いのは、マーラーとか後期ロマン派の大編成オケより、
室内楽や歌曲、バロックを主に聴くって人が多いってだけなんじゃないかな?

クラも多様だからどんなの聴くかで、スピーカーの好みも違うよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:17:40 ID:LRqN4tZg
いや、ガルネリは何を聴くにしても選択肢に入らんよ俺は
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:31:38 ID:kPumKIPQ
>>383
3台を並べて聴ける場所や機会なんてのは、そうそうないわけでね。
聴いたのは秋葉の高級店。機器総額はケーブル含め数千万円だろう。
試聴環境としてもオーディオ店の中では優れているほうだ。

そのうえでアマティの低音の質感は中高域に付いていっていないと結論づけた。
ストラッドは文句の付けようがない。ガルネリは別方向の魅力がある。
アマティだけストンと落ちていたよ。繰り返すが、並べて聴けば誰でも分かる話。
資金面では何とかなったが、アマティはパスした。

もちろんアマティを貶めるつもりは毛頭ない。
つい「アマティまで行けず」に反応してもうた。
アマティはアマティで他メーカーに比べれば群を抜いて秀逸…というか好みに合う。
そのうえで実際に憧れのストラッドを入手する資金を捻出できず
ガルネリで妥協した一ユーザの意見として捉えてもらえれば助かる。

>>388
確かに室内楽系は多いがマーラーやブルックナーも朗々と鳴らすよ。
ちゃんとセッティングして上流機を選べばね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:57:44 ID:E0t76RON
お前等、金持ちだなぁ
俺にはグランドピアノあたりが限界だお (´・ω・`)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:50:10 ID:1JJenVAp
ちょっとイイッスか?
おれ、ソナスレスペクトしてるんで
アマトールいっちゃっていいっスか?
マジ買っちゃWISH!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:02:24 ID:zrChMFue
まあ、小型のガルネリが一番糞ということは動かし難い事実。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:56:43 ID:jj0YDRC4
Grand Piano DomusとKEFのXQ40が気になるお年頃
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 05:49:32 ID:VTrGpMeP
クレモナはソナスとしてはAV用と位置付けてるみたいだからね。音楽再生に特化したスピーカーと期待するのが、そもそもの誤りなのかもね。

でも、アマティはあの価格帯のスピーカーとしては相当マズイんじゃないの?
リュート型キャビネットにダブルウーファーって発想が、そもそもマズイんじゃないかなー。
ウーファー部を制振性のある素材を使用した筐体として、
今のあの美しいキャビネットに収めるとか、抜本的な改善しないと、
あの変な低音は直らないと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:35:37 ID:S6PGNxSn
クレモナは音楽再生に特化した上でAVもハイクオリティーに
いけるといった感じだね。

ガルネリとの比較で酷評されているが、クレモナとガルネリの
質的な差なんて客観的に判断すれば、微妙レベル。
やや前者の方が艶やかといったところだろうね。

それをどう見るかは人それぞれとは思うが、ここには所有者が
多いようだから、圧倒的に違うやら言って、自己顕示したいの
だろうが、色メガネをかけずに、音楽に浸ってしまえば、
どちらということもなく、心地よく音楽に浸らせてくれるから

わざわざAを買うくらいならBまで行く必要もなければ、やれ
ガルネルやらクレモナやら、より高額な上位機と比較しては
貶める意味もない。

ソナスの音が好きなハイエンダーはクレモナ(ただしM)を
買っておけば十分幸せになれるだろう。

それ以上はCPも極端に悪くなるし、音質以上は、他の要素に
妥協できない人が買えばいいだろう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:07:04 ID:hg1OX5Wg
>>396
クレモナのユーザ乙
クレモナで我慢できるならそれでいいじゃん
他の人はそれができないからクレモナ酷評しているだけ

そもそもクレモナやアマティのできがよければ別に貶さないだろ
みんなソナス仲間なんだから
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:09:16 ID:hg1OX5Wg
もちろん「クレモナやアマティのでき」も他のメーカーに比べれば秀逸だと思うよ
あくまで相対的な比較ということだ

ストラディヴァリやガルネリが天才的に素晴らしいから
兄弟にも同じ能力を求めてしまうのかもね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:16:21 ID:QIUVjNUG
ストラディだけには同意
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:42:31 ID:VTrGpMeP
いやー
アマティー、クレモナより素晴らしいスピーカーなんて他社を探れば沢山あるよ。

俺もソナス好きだから言ってるんだけど、こういう個性的なメーカーって、
こういう出来の悪いものも作ってしまうんものなんだよ。

まあ、使ってる人には悪いから、本人が良いと思って使う分には否定しないけどね。
ただ、これだけ評判の悪いものを他人に薦めるとなると、
自分の失敗と同じ境遇を、他の誰かにも味わせたいとの行為にしか見えないね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:46:41 ID:QIUVjNUG
最近、ガルネリマンセーを思わせるようなレスが増えたけど、餓鬼が購入でもしたのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:24:31 ID:GJ9wTK07
ガルネリはサブにちょうど良い
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:42:54 ID:+8uOIf+D
そういや、キモオタが声優の歌聴くためにガルネリ買ってたなw
>もちろん「クレモナやアマティのでき」も他のメーカーに比べれば秀逸だと思うよ
笑っちゃう。名だたるSPメーカーの中では最低ランクだと思うけどね。
木工細工の外観のことだけ言ってるのかな?家具として見た方がいいかも。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:46:00 ID:30B4OLSW
六畳一間ならガルネリ一択でオーケーですね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:13:39 ID:ukJsFAai
オマージュだが、ガルネリに六畳一間は狭い。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:57:56 ID:3WVr+p5F
>403
そのキモオタにも劣る貧乏乙。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:07:21 ID:aL8xYcqr
来週のダイナのマラソン視聴会、ソナスからはストラディとアマティが出品されるよ。
ハイエンドを堪能できるいい機会だけど(160〜1300万)、今年は行けそうにないな。
408最強スピーカ作る1:2008/10/17(金) 22:26:47 ID:i7toKctr
まあエレクタアマトールがベストだわな。

あれ、なんで生産中止にしたんだ???
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:27:45 ID:QIUVjNUG
あまりにもダサいから
410最強スピーカ作る1:2008/10/17(金) 22:29:12 ID:i7toKctr
エレクタアマトールの異常なまでの高級感を見ていると、

正直ガルネリとか意味が分からんのだけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:12:26 ID:lwD0Ju9V
アマトールVが出ますよ
ここだけの情報ですけど…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:49:08 ID:syqE4Pn8
TOMOってやつだろーなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:21:25 ID:mAbjElxN
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:49:20 ID:2V/BWWjk
何、馬鹿みたいないなことやってんの?

みんな率直な感想書き込みしてるだけじゃない。
自分が使用してるスピーカーが、評判悪い流れになってるからって餓鬼みたいなことするなよ。

自分で好きで買ったんだろ?
こんなとこで、どう言われようと気にせず自信持てよー。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:25:50 ID:bzOLm41E
がるねり めめんと
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:40:58 ID:R8Fu6Cov
ガルネリの良さが理解できないやつはピュアなんかやめたほうがいい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:42:33 ID:syqE4Pn8
と、満足したいがためにレスをしてしまうほどのもの
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:48:20 ID:bLtkFfDq
>>413
この人はスピーカーの配置が残念だな。
真ん中にテレビ置いたら音が悪くてかなわんだろうな。

でも、予算などで簡単に直せないだろうな。カワイソス
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:27:21 ID:R8Fu6Cov
この人ってアマティとガルネリ両方持ってるけど何者?
マジで尊敬するんですけど
http://blogs.yahoo.co.jp/ryu_tatuya2002
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:34:53 ID:R8Fu6Cov
>>410
>エレクタアマトールの異常なまでの高級感を見ていると、
>正直ガルネリとか意味が分からんのだけど。

高級感が何?お前は輪島塗のSPでも買っとけよ
SPはいい音でてナンボだろ 回線切って氏ねよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:04:41 ID:R8Fu6Cov
ガルネリはまだスタンドに高さがあるからいいけど
アマティは子供にユニットの中心突かれるから困ってる
デザインとサイズがぴったり合うネットとかないかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:15:28 ID:3wUmwjzK
>>419
ここを参照スレ
【音元】philewebコミュ観察スレ【裏】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1217237914/
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:28:38 ID:SmnlTvCJ
ビンテージのスタンドは大理石じゃないのね。
ttp://www.avcat.jp/event/2008/IAS/noah/index.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:02:59 ID:6QEJXAK/
ガルネリの糞さがわからない奴はピュアやめてアンティーク家具の蒐集でもやればいいと思うよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:18:35 ID:sYycd6D2
ガルネリの良さがわからない奴はピュアやめてアンティークJBLの蒐集でもやればいいと思うよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:56:02 ID:0yGT3fNZ
寄木はコストが掛かる
ソナスの小型2wayは寄木に限るよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:16:02 ID:6N6egD/i
ガルネリオマージュをラステーム202で鳴らしてますが何か?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:33:30 ID:T0LyXtdF
>>427
別にどうでもいいよプギャ-!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:44:05 ID:DItxW5O3
まあいいじゃん。
なんかクレモナのキモヲタがいるみたい。

ガルネリもアマティもストラディヴァリもすごいよ。
B&W真っ青だよ。でもクレモナは(ry
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:53:37 ID:1OsXLFDM
>ガルネリもアマティもストラディヴァリもすごいよ。
>B&W真っ青だよ。でもクレモナは(ry

君とは友達になれそうだな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:01:26 ID:+rx8+DD6
ガルネリ(笑)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:36:08 ID:lp9sfi9D
>B&W真っ青だよ。
まるで勝負になりませんが?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:51:37 ID:sYycd6D2
 2wayは普通にいいんじゃない。金はぴかぴかの木工細工に払ったと思えばいい。
「同サイズの国産機では想像も出来ない緻密さとスケール感」とか基地外が言い出
すからわけわかんなくなる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:09:20 ID:Qxy3MJCp
古典的な音ってどんな音?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:54:37 ID:NEiCsBKz
>>433
あのスタンドと台は材料と手間を掛け杉。
まあ、2wayブックシェルブにあそこまでクレイジーなことしてくれるのは流石ソナスなんだけどね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:08:46 ID:yklp7mBD
ソナスとデノンのアンプって合う?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:38:03 ID:QBiJBoPS
ONKYO 前衛的な音
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:51:21 ID:MwgO5cOt
ソナスの佇まいがスゲー好きで好きで好きで好きで
我慢できなくなって札束持ってとうとう店で試聴。
憧れのアウディトールMを聴いて、「か、かかか買います」と
言いかけて、あ、でも他のも聴いてみようと思って
色々聴いた結果に愕然。
ソナス、そんなにいいか?
深くショックを受けながらまたソナス聴く。
え〜?
7種類のブックシェルフ聴いて、ソナスが一番好みに合わない・・・
結局ヘリコン300と結婚しました。
今とっても幸せです。
でもソナスのデザインはいいな〜
ヘリコンもいいけど。
ソナスは木工技術とデザインで売ってるのかな。
そう思いますた。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:37:44 ID:QmIAPMTp
>>394
ピアノはやめとけ。試聴すりゃ分かるが
あれはAV用にしか使えん(home domus共に)。
xq40持ってるけどCPでいったらIQ90のが良いよ。
半額以下で買えてXQと比べても遜色ないし。
でもソナス買う人達は音と同じぐらい見た目や質感求めてると思うから
IQは選択肢に入らんのかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:17:45 ID:zCSs9SBU
>>438
アンプは何だったの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:39:40 ID:NEiCsBKz
まあ、ソナスの下位モデルはそんたもんでしょ。
下手な幻想持たない方が良い。
アンプ云々じゃねえよ。

ここは、上位の3羽烏以外存在価値梨。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:55:13 ID:tI216MhG
>>438
ちなみに視聴した残り5種は?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:06:13 ID:lnB9O9z7
ソナスの佇まいがスゲー好きで好きで好きで好きで
我慢できなくなって札束もってとうとう店で試聴。
憧れのガルネリ・メメントを聴いて、「か、かかか買います」と
言いかけて、あ、でもその他のも聴いてみようと思って
色々聴いた結果に愕然。
ソナス、こんなにいいか◎◎!
深くショックを受けながらまたソナス聴く。
え〜? 
7種のスピーカーでバイオリンと声楽、その他諸々クラシックを聴いて、
ソナスが一番好みに合う・・・・・

(ディナウディオのサファイア◎、コンフィデンスC4×、B&Wの802D○、
リンのアキュレート242SE△、KEFの205◎、ヘリコン800MK2○、
ウィーン・アコースティックのT3G○、等々and so on)。
結局、ガルネリ・メメントと結婚しました。
今とっても幸せです。
しかしソナスのデザインはいいな〜
サファイアもいいけど。
ソナスは木工技術とデザインで売ってるのかな。
そう思いますた。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:10:56 ID:4+T57KP7
ガルネリはデザインよくないとおもう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:15:55 ID:zCSs9SBU
MDF等で組んでるスピーカーはナンカイヤ
大型ならまだしも小型2wayだったら
当然ALL無垢の木で組んでるスピーカーがイイ
音以前の問題でね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:32:07 ID:tI216MhG
ガルネリは後面とバッフル部分はMDF。
アマティは積層合板。

ALL無垢の木で組んでるスピーカーってあるのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:00:27 ID:ctT6Wk8t
ソナスで5.1環境を作るってやっぱり「それは違うだろっ!」って感じでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:57:03 ID:ryD8au+h
ソナスだろうが何だろうが5.1は素晴らしいぞ。
特にクラシック。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:19:18 ID:tqjZMGDv
ガルネリの価格帯でガルネリ選ぶって正直頭がおかしいんじゃないかと思う。
弦楽器しかまともに聴けない、、しかも作られた美音で生を聴きなれてる耳にはすぐに不自然だとわかるし…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:40:13 ID:ryD8au+h
ガルネリ聴いたけど全然感動しなかった。
アウディトールの方がまだ良いくらい。
でもどちらも音の割に値段が不思議。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:33:35 ID:pn3ShWQ2
>>446
EA、EA2なんかは無垢ウォールナットじゃない?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:22:25 ID:RVOAcsJ/
ソナスって音悪いんだな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:24:57 ID:RVOAcsJ/
コンセンサスオーディオってどうですかね?
解像度とかアタックが鋭いスピーカー探してるんだけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:32:51 ID:kcx6d+PP
>>453

なんで、傾向が全然違うソナスのスレに書いてるのかしらんけど、
その傾向なら
YG AnatかAudioMachina PureSystem
買っておけば間違いなし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:03:54 ID:i1euTSz6
ソナス最高だょ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:17:08 ID:Mzn/TNpM
>>455
その通り!
よくぞ言ってくれた!
ここはソナスのスレなんだから、みんなもうちょっと良いこと書かない?
ではオレから
エレクタアマトールの中古買ったが、最高でした
最高の定義は人それぞれなので、厳しいツッコミはやめてね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:47:03 ID:ie22eOQS
アウヴィトールほしいからいいプリメインアンプさがしてるんだけどおすすめありますか?10万くらいで
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:54:29 ID:dFD2xrSI
>>457
トライオード
比較的相性が良いし、綺麗な艶が乗る
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:59:50 ID:ie22eOQS
>>458
トライオードの音いいですよね。
もうすこしデザインがシンプルで、ソナスに会いそうなものも紹介していただけると助かります
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:32:19 ID:AdBEjNYl
ユニゾンリサーチ
ケリー
オクターブ
マッキントッシュ等もいいよん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:52:06 ID:ie22eOQS
どれもたけえっす
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:09:30 ID:Geqa2tsx
10万くらいはきびしいんじゃね?
20万くらいでATOLL、ARCAM、AUDIOANALOGあたりを狙う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:10:46 ID:ie22eOQS
10万あたりでお願いします
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:45:31 ID:Geqa2tsx
>463
ヤマハのA-S1000でどうだ? けれんがなくてソナスをうまく鳴らせる希ガス
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:41:07 ID:MjAuoAFf
>>457
定価14万なので、実売価格でも10万微妙ですが、音も良く、ルックスもソナスに合いそうな
クリーク Evolution Integrated Amplifier というのを具具って見てください
自分はソナス使いですが、アキュで満足しています
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:53:47 ID:mbIo1A/b
皆さんありがとうございます。
ヤマハのアンプはクレモナに粟無そうな気がしないでもないような気がするような雰囲気なので、今回は見送りさせていただきます

creekのアンプは見た目はすばらしいのですが、Yラグがさせるかどうかが不安です
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:03:35 ID:KALJ/TYV
購入の暁には、インプレ是非に
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:28:58 ID:kpkSO3gf
>>466
中古でよければ、ネイムオーディオのNAIT3はどうですか。
NAIT2と同様、ネットオークションで時々見掛けます。
基本性能、デザイン共にいいと思います。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:55:03 ID:i6YSfxyn
>>466
クリーク、デンセン、ブラデリウスは「シンプルなルックス」には合うが、定価が高いので割引率に期待か、中古になる
Yラグ挿せるかどうかもワカラン・・・というかんじですね
となれば、やはりここは国内産のごつくてへヴィーなタイプの10万クラスと絞られますね。
やっぱりこのクラスではデノンVSマランツに落ち着くのでは?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:01:47 ID:QQNa4Lfk
ハイエンドアンプのジャンク買って修理して使いなさい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:13:07 ID:c2q4jJ19
アウヴィトールならA−1VLとかもよさそう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:16:38 ID:8/8OSx3G
今、クレモナって中古だと幾ら位で変えるんだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:33:42 ID:c2q4jJ19
60
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:22:55 ID:8/8OSx3G
>>473
d しかしMでたのにまだ60万もするのかー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:09:59 ID:7oayAbv6
オーディオアナログのアンプが合いそうだけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:20:42 ID:KSOQxgLk
1ユーロ120円ぐらいなんですが値下げはなしですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:52:25 ID:i05pkT5a
e-bayが送料込みでも一番安い
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:05:29 ID:iSsDJKY9
e-bayで買うのって抵抗あるなあ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:16:06 ID:ejzRWW3U
ソナスで85dbを切るような効率の悪い機種を鳴らすとき
DFの優れたアンプで駆動した方がいいでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:41:27 ID:M5GYPNmV
>>170
高卒中国人っていいフレーズだな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:23:01 ID:xNf7w3c4
このスレの評価まとめるとこんな感じ?

ストラディバリ
素晴らしい。文句なし。でも買えねーよ、絶対に!

アマティ
低音がダサい等、意外と評判は良くない。
ガルネリみたいなブックシェルフは嫌だみたいな人にしか評価されてない。

ガルネリ
ブックシェルフだからと割引かなくても、高い評価。低音も遜色なし。
でもブックシェルフでこの価格は異常。

クレモナ
誰からも糞ミソ。血迷って買っちゃった人にしか評価されてない。

エリプサ
投稿不足でなんとも言えない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:42:54 ID:CX8MoFh9
ガルネリとか、アマティとか持っている方、ソナス好きの方々、タンノイのGlenairはどう思いますか(聴いたことありますか)? 
最近、Glenairをじっくり聴き、タンノイへの固定観念が剥がれおち、その美音に打たれました(耳が悪いのかもしれませんが)。
ソナス好きからみた最近のタンノイについて、もしもできたらGlenairについて、意見や考え方など聞いてみたいです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:50:37 ID:TTyUivce
>>481
オマージュとメメントはまったくの別物だからな、分けて書けよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:59:43 ID:XMwdQ1g8
>>481
ドムスは論外?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:44:39 ID:G6GBM1LC
ガルネリメメント買おうかと思い、予約入れてあれこれ
いろいろなジャンルを試聴させてもらったが、やめることにした。

ボーカル(クラシック系のみ)、弦、室内楽は評判どおりよかったが、
悔しいが、他が全くダメ。

新型になって比較的幅広いジャンルに対応するようになったと聞き
期待したが、実際はある特定の楽曲を聞くためだけのスピーカーだと感じた。


486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:48:47 ID:L4bhrBFG
そんなあなたにFOXTER
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:52:05 ID:L4bhrBFG
FOSTEXだった、なんという寝ぼけ気味
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:21:38 ID:y4tF44RE
>>485
ガルネリ所有者だけど、その判断は正しいと思いますよ。
私もボーカル、弦、室内楽のみと割り切って購入しました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:00:52 ID:5yYHon2h
皆さんの要求レベルが高すぎると思いました。
モニターでも買ったらいいのでは?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:02:15 ID:FEwOfLNa
10万円でおすすめのプレイヤー教えてください
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:09:15 ID:ijNg+6vL
何年か前はGPHが割と評価高くてあちこちで話聞いたの
に最近はとんと名前出てこない・・・・

Domusになって質が落ちたの?それともお値段上がりす
ぎて優位性が消えた?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:26:51 ID:Aw60VYFP
>>485
君にとっては、ガルネリメメントどころか、ソナスで検討したこと自体間違えですよ。
まあそれは、極普通の嗜好でもあります。

クラシックでも特に歌曲、室内楽をとことん追及して聴きたいというクレイジーな嗜好がないと、
ソナスなんて直ぐ手放すことになりますよ。

「君は」買わなくて正解。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:51:29 ID:2lG6bltI
だから買ってないじゃんw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:25:26 ID:Aw60VYFP
>>493
でも、買えば良かったかな?とチョット思ったので、ここに来たのかと思います。

買わなくて正解です。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:37:42 ID:XA9s79TV
>>485
君が何を聴いているのか分からないけど、たとえば平日の夜あたり聴くのは
室内楽か、せいぜい協奏曲。ジャズならピアノトリオかサックス。
たまにスローでスウィートな女性ジャズヴォーカル。
そんなメニューならGuarneriの独壇場だね。
ピアノも弦も濡れた女性ヴォーカルもサックスも痺れるような官能的な音で鳴らす。
別にクラの歌曲や弦楽四重奏に特化したスピーカーじゃない。

で、大音量で聴ける休日は、ありったけのパワーを放り込んでやればいい。
マラでもブルでもベトでもブルンブルン鳴るよ。
ちゃんとしたセッティングを施し、それなりの機器をつないでやればね。

だいたいフルオケ毎日聴くやつなんかいないだろう。
(そもそも曲数が少なくて、すぐ聴き尽くす)
毎日フルコースのフレンチ食うようなもの。
作曲家の隠れた名曲など、めくるめく小品の世界に没入するのが粋ってもんよ。

畑の中の一軒家に暮らしている野暮な田舎者ならいざしらず
Guarneriは洗練された都会人のライフスタイルにフィットするよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:44:04 ID:OksvIlN6
フルオケ毎日聴いてますが、何か?
様々な交響曲を理解しようと思ったら一生あっても足りん。
昔の人の想像力と表現力には日々感嘆するばかり。
人間って精神的には退化の一途だなぁ、とつくづく感じるよ。
スピーカーによっても曲の表情が変わるから気づかなかったことに
新たに気づいたりして。オーディオって本来そういうもんだろ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:06:23 ID:XA9s79TV
こんな戯言に真顔で食い付いてくるヤツの精神というものは
相当退化しているとしか思えん(W
プロの音楽家でもないなら、もう少し精神の滋養になる勉強をするか
自分の精神から何か価値的なものを捻り出す努力をしたほうがよいだろう
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:13:51 ID:JoZCDZz9
>495-497
本当はアニソン聴いてるくせにwww
お前ら相当の激馬鹿wwwwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:36:17 ID:2lG6bltI
ストラド買う金が無かったら素直にエリプサ買えば良いじゃん。
なんで卑屈になってガルネリなんか買うの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:42:36 ID:WP1+OcbD
ソナスは官能的という言葉以外に適当な言葉が見つからない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:49:20 ID:F/CgVeLJ
>>496
フルオケしか聴かないならタンノイに逝け
お前の実存がスレ違い
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:24:20 ID:Aw60VYFP
>>496
あなた、かなり気持ち悪いですよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:44:53 ID:LKM3lFZl
>>499
エリプサありがたがるヤツいるのか?
所詮クレモナじゃん。それこそ卑屈だろ。

>>502 ID:Aw60VYFP
お前モナ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:56:04 ID:dWzEOKv+
ガルネリなんて買うくらいなら802D買った方がずっといいのに。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:29:56 ID:XA9s79TV
並べて聴いてGuraneriを取った。
もちろん802Dは普通にいい音。超優等生。CPも超抜群。何よりモノとして高級。
……なのだが、つまらんのよ。何を聴いてもつまらない。陳腐。どこでもいる美人。

一方のGurarneri。横に並べると、いかに物量的に貧弱か痛いほど分かる。
値引きも不利だし、802Dと並べるとチャチ。
でも嵌っちゃう。音を聴いちゃうとね。もう魔力に取り憑かれる。
以来、丸2年。毎晩すごいことになっている。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:32:51 ID:L6LgN6+/
>>505
>毎晩すごいことになっている。
ワロタww

ガルネリで聞く、ゆったりとしたサックスは良いね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:35:26 ID:XA9s79TV
そう。Guarneriでゆったりとサックス。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:24:48 ID:Ny8/u1TR
そもそもクラシック自体あまり聞かないからね。
クラシックは寝る前のヒーリング程度にはいいかもしれないが、
大概はロックやジャズ、POPSなオレのような者にはガルネリは
魅力不十分。

かといってB&Wの音がどこかつまらないというのも頷ける。

まあ、人の好みだから卑下するつもりはないが、
いまではガルネリ、否ソナスに対する関心は上記の理由で
なくなってしまったね。

もう少し歳を食ったらまた気が変わるかもしれないが、、。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:31:40 ID:JoZCDZz9
ガルネリ・オマージュ 75万で売りますが
欲しい人いませんか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:38:52 ID:Aw60VYFP
>>508
で?どうしたの?

そんなに自分の趣味聞いてもらいたかったの?
周りに聞いてくれる人居ないのかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:37:03 ID:hg12nqEw
わたしも802Dと並べて聴き比べ、圧勝でGuarneri を選んだ。
そもそも比べる必要なかったのだけど。802Dは先端の音なのかもしれないけれど、すぐに後継機種がでる。
技術革新によって、先端は常に後進に塗り替えられてゆく宿命を帯びている。五感的には素晴らしい音がでるかもしれない。
製品(802という品番)としては優等生かもしれないけれど、こういうスピーカーは多い。

Guarneri(等) はもはや技術とか、そういう問題ではなく、ある種の洗練の極みにある作品ではないか。作品だから値が張る。

Stereosoundの163(2007)に柳沢さんがGuarneriについて実にうまいこと書いた。
宮本武蔵を引用し「観の目つよく、見の目よはく」をもじり、「聴の耳よはく」聴いたとき、と。
敵の剣のきっさきばかり追っていると、全体の動きや気配の察知などがおろそかになり、勝機を逸するから、
敵の切っ先の動きなどはただぼんやりとした感じで、見ながら、全体の動きや気配などに対して、鋭い眼差しが必要とのこと。

すなわちGuarneri等(その他にももちろんこういうものはある)の特性を持つスピーカーは、これは五感上でのみ聴くものではなく、
五感を超えた「直観機能」(意識と無意識の総和、あるいは脳を超えた全身の叡知の総和)で「わかる」種類のものである。
「感動や味わいの深さ」という五感で捉えられぬ「深淵」を伝えてくれるスピーカーである。
512最強スピーカ作る1:2008/10/28(火) 21:43:43 ID:Gdn6FBCM
>>508

音楽音痴ですな。POPSなんてものは勝手に耳に入ってくる程度の

ウンコのような存在です。

ジャズかクラシック以外は高級オーディオの相手になりませんな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:53:51 ID:81EeD3P/
>>511
メメントはだめだよ、先代から劣化してる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:03:27 ID:hg12nqEw
>513
でも現存のラインアップにはガルネリ・オマージュはありませんから。
オマージュに比べると、個性はそがれてしまった(劣化した)かもしれないけれど、
メメントはメメントのよいところもある。
515最強スピーカ作る1:2008/10/28(火) 22:23:32 ID:Gdn6FBCM
エレクタアマトール作れば良いじゃん。

どうもエレクタアマトールと比較したら、どれもこれも

高級感が下がってるように思える。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:31:53 ID:kssz+bi0
今、エレクタアマトールを出したらいくらになるでしょう?
EA-3でなく、初代をできる限り復元したEAヴィンテージ、って感じで
最初のはスタンド含めて70万弱・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:48:40 ID:81EeD3P/
>>515
なんでエレクタアマトールなんて中途半端なものを。
ありゃSnailからの試行錯誤の途中の産物だわ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:51:58 ID:4edkS7yL
Concertino Domus すごかったよ
狭い部屋だったらオケでもいける
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:22:52 ID:JoZCDZz9
ドムス程度でソナスユーザー気取らないでくれるか?
サブシステムに使うならわかるが、メインでドムスはありえんだろ

ドムスでオケは鳴らせない
ドムスでオケを鳴らそうとするのはボケ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:32:15 ID:5o3qM4Ge
>>519
お前は本当に楽しそうだなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:35:43 ID:JoZCDZz9
エレクタアマトールは名前が下品過ぎる

エレクト タマ取る

使ってるやつは脂ぎった顔した
援助交際とかしてそうな下品な親父どもに間違いない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:47:52 ID:cI7DQKK0
>>521
そんな下らない事を思いつく下品な親父はお前だけだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:51:18 ID:Gylgnyx7
a
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:51:22 ID:kssz+bi0
>>520
キミはね、発想がお下劣すぎ
キミみたいなのが、最もソナスに向いてない人
525524:2008/10/28(火) 23:52:39 ID:kssz+bi0
>>520
ごめん間違えた
>>521
がお下劣です
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:09:37 ID:lCw71Tpc
イタリア人はお下劣なんだからいいんだよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:18:24 ID:AuXWMNRv
>>526
お前はイタリア人になった?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:41:27 ID:W54dOU4X
ガルネリ買う奴が頭がおかしいのは分かった
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:57:13 ID:jK73TSbK
ガルネリ良いと思っても、買うヤツはそうは居ないよ。

一方、アマティとかクレモナ買っちゃったヤツは、
買う前にちゃんと試聴しなかったとしか思えない。

要するに、ここはストラド以外は全部駄目。
でも、こんなの買えないから、俺はもうこのメーカーに興味無くなった。

さらばじゃー!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:04:53 ID:/kn0cbO3
はいはい、もう来るな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:27:34 ID:t163VOGA
木工細工に目がくらんで買った人が
必死に音が良いと自己暗示するのが
ソナスオーナーの流儀。
ってことでOK?
俺はアウディトールが一番好きだが、ブライドやられたら
きっと選ばないんじゃないかな、と密かに思っている。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:51:12 ID:/k4e1D+P
なんかこのスレ、ソナス持ってない人ばっかり
「試聴したけど、良くなかった」みたいなの多いなぁ

ソナスオーナーさんがんばれ!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:47:27 ID:DsaLIGBR
ガルネリ使いだけど、万人ウケするスピーカーでは無いからな。
交響曲に対する解釈は人それぞれだろうけど、ソナスで聞く交響曲は私は耐えられない。音を集約しすぎる。

下位モデルになるとそれなりに広いジャンル鳴らせるけど、ソナスの音は薄くなる
それゆえ、ソナスを選ぶ意義も薄れる

クレモナのブックシェルフあたりをサブとして使用して、他のメーカーのをメインで使うのが良いかもって思う。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:07:35 ID:QWbjaPsR
>>532
そりゃ良くないと思うものをわざわざ買わないでしょ
初心者や、試聴もせずにポン買いの金持ちなら、買ったら良くなかったってことも多いかもしれないが
そうでなきゃ単なるバカな買い物失敗談だしね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:11:59 ID:RjfzXQK9
ほかの製品たたいて自分の所持しているものに満足する
ソナスは憧れの的だからいつもその標的
536532:2008/10/29(水) 20:11:27 ID:/k4e1D+P
>>535
なるほど、貴方の言っていることが正解ですね
納得しますた
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:27:05 ID:mHgSWdL4
でも持ってる人たちも自分の持ってるスピーカーより格下は貶しまくりですよね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:44:55 ID:8T2rcaGZ
メメントは知らないがガルネリ・オマージュは忠実な変換器じゃぁない。
ニス塗りでない後期型でさえそう。けどガルネリが曲を選ぶかというと
そうでもない気がする。アヴァロンとかティールのように粗を出さず
それなり聴かせるように思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:54:21 ID:+nHi78QS
まぁ、正直
ソナスに関してはこのスレよりも逸品館のレビューの方が、まだ参考になるくらいだからなぁ…
15スレ目でも、まともなレビューは一度くらいしか見たことが無い
実際に持ってもいない奴があーだこうだと叩きまわすスレはソナスだけだろ(苦笑
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:56:32 ID:RjfzXQK9
ま、若者受けするデザインだし購入できないガキがあーだこーだいうんだろうな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:15:56 ID:B2ubqx4X
ソナスの上位モデルを実際購入してるような人たちが
こんな掲示板で炎を吐いてると思うと笑える
カキコする暇も惜しくソナスの甘〜い音楽聞いてるんだと思ったが・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:26:36 ID:mHgSWdL4
powariは罵詈雑言吐き出してるんじゃあないの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:29:36 ID:3wzJa2dY
http://www.audiounion.jp/bin/detail/used/20335/

これ買えよ 貧乏人ども
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:41:39 ID:P4rnCDTq
このメーカーで、間に合わせにストラド以外のモデル買うよりは、
貧乏人と呼ばれた方が全然マシなんジャマイカ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:52:04 ID:aOTSi5xe
>>544
はいはい、また恒例の釣りかいな。そのパターンいい加減あきた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:06:02 ID:9oM48kCL
SIGNUMって出た時期から推測するとELECTA AMATOR/2の下位機種なの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:13:27 ID:2GGUCtQP
バフレフポートにウーファーついてるアマトールってあるの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:42:20 ID:plzk6cu6
中古屋でミニマを拾ってきたんだけどツィーターが
めちゃくちゃやわらかい。これはデフォなんでしょうか?
なんでかというとツィーターの形が歪んでるんで、
直そうと思って触れたらふにゃふにゃなんですよ。
自分が持ってる他社のソフトドームツィーターはもっと
硬いんです。こんなものなんでしょうか?

549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:50:58 ID:QNFLPoQX
それは粘土製です
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:51:53 ID:3wzJa2dY
ミニマのツィーターが爺さんのチンポほど柔らかいのはデフォ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:43:34 ID:3UDM00/a
おまえら、トゥイーターを汚いちんぽシゴいた手で触るなよ。
こういうヤツも居るから中古なんか買えねえんだよなー。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:00:17 ID:OFVuIYot
やわらかいのはデフォなんですね。
ちなみにすごくホコリが溜まってました。
左右のへこみをもどしたら完全には戻らず、
いびつなままですこし折れシワがあったりするんですが
このゆがんだ状態は音にどのくらい影響するものでしょうか?
聞いたかぎりだと上も伸びているしビビリも発生してはいません。
いい状態のものと聴き比べると違いはわかるものでしょうか?
553(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/10/31(金) 02:01:25 ID:ArMY4dsj
急ぃで口で吸
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 06:52:59 ID:iT2DWfYM
ソナスのオーナーにも、手放す時にチンポびんたする奴がいるのか orz
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 06:53:36 ID:Xovu058n
しねえよww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 08:56:11 ID:OQZU3UR0
大体、自宅でトイレ行ってちんぽ触った手を洗わずに
そのままオーディオ触るんだから中古なんて汚くて買えません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:31:15 ID:sYeSnGCf
たまに鼻くそ付いてる事もある
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:59:41 ID:POwHzj+i
バスレフにち◎こ突っ込むアニオタもいるらしいな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:30:25 ID:yZZ2itlK
浮気してオートグラフミニ買いたいんだけどどうだろう
やっぱりミニマビンテージの方が良いかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:50:06 ID:UxGRoza/
ウィーン・フィルを楽しく聴きたいなら断然オートグラフミニ。
剛直なテノールなら断然ミニマ。
561最強スピーカ作る1:2008/10/31(金) 22:52:15 ID:7VKyfVKX
タンノイ党、タンノイ信者として言うけども、

オートグラフミニは単なるバスレフだから論外だよ。

日野オーディオさんのハーツフィールドミニにしとけ。

あれは本物中の本物だ。
562最強スピーカ作る1:2008/10/31(金) 22:54:42 ID:7VKyfVKX
あとエレクタアマトールを復活させろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:32:36 ID:BN6+3s2K
ttp://www.hino-audio.co.jp/s001/001-04.html
これか試聴してえな。何が得意なの?

でもオートミニグラフもちっちゃいのにオーケストラを
奨められるなんて凄いな。ミニマもオーケストラのある
部分だけを抽出して聞かせてくれるのが良い感じだが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:35:45 ID:uz8NaKsc
シグナムってどうなん?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:43:20 ID:BN6+3s2K
ttp://www.hino-audio.co.jp/s001/001-04.html
これか試聴してえな。何が得意なの?

でもオートミニグラフもちっちゃいのにオーケストラを
奨められるなんて凄いな。ミニマもオーケストラのある
部分だけを抽出して聞かせてくれるのが良い感じだが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:44:10 ID:BN6+3s2K
ごめんだぶった、、。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:42:29 ID:hqgY1fEp
粗茄子食べる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 05:19:24 ID:hj7C6gX9
http://www.hififorum.nu/forum/topic.asp?ARCHIVE=true&TOPIC_ID=19820
どっちにコストが掛かってんの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 05:23:36 ID:uz8NaKsc
3つ目のSPに20万かかってます
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:34:22 ID:8CL4FQS6
CremonaとCremona Mってどっちが音がいいの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:36:41 ID:iG5EbJuL
Cremona Memento
572最強スピーカ作る1:2008/11/01(土) 11:01:51 ID:EMN5HoFF
エレクタアマトールUか。

ダイポール型SPはやっぱり魅力があるよね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:58:49 ID:7w5vCxNh
エレクト タマ 取る
大 ポール

何気に下品なとこに惹かれてる>>572
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:36:08 ID:BN6+3s2K
大阪ハイエンドショー期待してストラド聴きに行ったけどなかったw
クレモナMでジャズ聴いたけど全然パッとしなかったなあ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:26:00 ID:dfTteLjZ
クレモナは旧型のウーファーが軽くてスピード感があって全体のバランスが良かった。
576最強スピーカ作る1:2008/11/01(土) 22:28:29 ID:EMN5HoFF
なんかJBLのユニットの話をしているみたいだな。

2220や2226と2235Hの違いとか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:50:30 ID:7w5vCxNh
クレモナなんてプアマンズアマティだろ

使ってて虚しくないのか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:05:12 ID:C1apSPPz
クレモナM
東西のショウで、ボロクソ。
こんなスピーカー珍しいよな。
ソナス創設以来の汚点になりそうだた。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:32:43 ID:ITSJMoko
>>577

Pは黙ってろ。
金持ちだと言いたいんならちゃんと家に引っ越して
新品買え。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:46:13 ID:BFIA9gFp
6畳間リビングのマスカキは黙ってろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:49:17 ID:TtPmNqX6
6畳間のリビングなんてねえだろう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:09:52 ID:BFIA9gFp
>6畳間のリビングなんてねえだろう

それがあるんだよ、社会の底辺にはwww

http://community.phileweb.com/mypage/621/
リビング併設のオーディオ部屋
持ち家(マンション) / リビング兼用 / オーディオルーム / 〜6畳 / 防音なし / スクリーンなし / 〜2ch
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:39:05 ID:TtPmNqX6
理解できるアンタは底辺だ!
底辺じゃないんでワガンネ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:52:07 ID:BFIA9gFp
おれも理解不能だ

6畳のリビングって、
それはアパートや文化住宅と呼ばれてる家屋形態じゃないのか?
と、そこのタイガーマスカキを問い詰めたい気分だ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:33:40 ID:1XecwOxk
リビングっつー概念自体曖昧だから3畳でリビングだって有りうる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:39:00 ID:ITSJMoko
何か知らないけど、ソナスのスレって荒れるねぇ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:08:54 ID:8gbHakSP
金持ちが貧乏人を見下す
貧乏人が金持ちを妬む

この二つが混じってるんじゃあないの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:41:45 ID:Nj0NRRZf
カップヌードルが1個400円くらいだと思ってる人たちですね、わかります
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:43:53 ID:BRwesWSQ
あれ、自衛隊の備蓄用を保存運用コストまで考慮すると、カップラーメンは1個400円
で運用されるって話じゃないのか?
なんか防衛会議かなんかでの発言だったと思うんだが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:13:55 ID:fb2+OXTY
大阪のハイエンドショウ、アマティもアマトールも置いてたけど、
クレモナ以外鳴らしてた?正直ミニマビンテージが一番
鳴ってた。ミニマ初代と全然違うわ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:54:06 ID:ITSJMoko
どっちがいい?
592最強スピーカ作る1:2008/11/02(日) 12:57:48 ID:c0mewd6W
一番売れ筋のは?

GPドームスだっけ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:44:16 ID:6EwFsowy
なんで外国のアマト―ルのスタンドってIRONなの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:49:24 ID:fb2+OXTY
>>591
ヴィンテージ。ミニマ初代はあんなに鳴らない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:14:57 ID:ITSJMoko
>>594

参考になった。ありがとう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:26:26 ID:gLNweeEX
>>592
冬のボーナスで買う予定
自分では、この辺りが限界かなぁ…と思う
ただココでは、全く評価を聞かない orz
他ではソナスのなかではコストパフォーマンスが良いらしいけど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:33:11 ID:fb2+OXTY
ソナスらしさを求め、しかも六畳ならドムスよりヴィンテージも検討した方が。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:30:18 ID:p2Lx+ieG
コンチェルティーノをバカにしちゃあ、いかん。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:41:53 ID:Q/24iPo5
コンチェルティーノ高すぎ。
CM1のほうが明らかに上。
メヌエットIIと同レベル。
ブランド頼みの殿様商売。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:54:43 ID:MxUxMOjo
わかってないな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:56:43 ID:BFIA9gFp
ドムスごときでソナスユーザー気取ってこのスレに来ないでくれ

初心者質問スレか6畳30万以下スレ、もしくは楕円スレでも行って好きに語ってろや
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:00:49 ID:BRwesWSQ
他のスレをゴミ箱にすんじゃねぇ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:01:06 ID:2YNkwy9v
気取ってだってwww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:02:07 ID:MxUxMOjo
ドムスごときw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:02:50 ID:8gbHakSP
こういうのが定期的に現れるからソナススレはやめられない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:05:01 ID:MxUxMOjo
俺の知ってるエリプサユーザーも>>601みたいな人間性だった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:05:15 ID:BFIA9gFp
Sonus faber と名乗っていいのはガルネリクラス以上だろ 周知の事実
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:06:42 ID:2YNkwy9v
周知の事実
周知の事実
周知の事実
周知の事実
周知の事実
周知の事実
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:06:57 ID:C1apSPPz
ストラディヴァリだけです。

外はなんちゃってソナスです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:10:33 ID:Q/24iPo5
ドムスごときかどうかは問題じゃない。スノッブは黙ってろ。
同じコンチェルティーノでも、ホームには音の魅力で存在価値があった。
ドムスにはあるか? カタログ埋めるためのOEM商品だろ。
そしてあのプライスタグだよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:16:15 ID:BFIA9gFp
カタカナ英語つかってハイエンド気取りの馬鹿>>610

音を聞かずに値段とグレードを比較しランク付けする馬鹿>>610

結局、ドムスとかの安物なんちゃてソナス買う奴って
音を聞いてセレクトしてんじゃなく、ソナスってブランドを買おうとしてる
オーディオ馬鹿なんだよな。
恥ずかしくないの?
612k1xv1x:2008/11/02(日) 23:30:28 ID:b4TFriyi
>>611
もうその辺にしときなさい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:31:15 ID:gLNweeEX
>>611
家に引きこもって親に働けって毎日せっつかれて
ストレス溜まってんだな(苦笑
こんなとこで暴れてないで、就職活動頑張れよ ノシ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:36:35 ID:BFIA9gFp
馬鹿は言葉に詰まると毎度の「ニート」の連発

お前はボキャブラリーもオリジナリティーも枯渇してんのに人に絡んでくるな ボケ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:38:45 ID:Q/24iPo5
>>613

かわいそうだからやめておこうよ。
> カタカナ英語
> ハイエンド気取り
> 安物なんちゃてソナス
> ソナスってブランド
ほら、劣等感丸出しだろ。
本物のハイエンド所有者はこんなカキコしないさ。みんなわかってるよ。
そっとしておいてあげようよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:47:12 ID:2YNkwy9v
>>614
オリジナリティは枯渇するものじゃないよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 03:33:53 ID:aWqlEK+r
あー、やだやだ。
ソナスが泣くね。こういうヤツばかりがオーナーだと
思われたらソナスも企業として迷惑だ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:41:49 ID:U8Y4dmWO
確か安物は台湾製だもんな
アッシャー
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:43:49 ID:ywK8e17d
>>614
2chではこの手の属性が多数だから。ニュー速とかはそういう人しかいないし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:59:07 ID:lfuKyMlQ
ドムスとか安物のなんちゃってソナス買うくらいなら
KEFとかの高級機買ってくれ。

貧乏人がソナスユーザーだと気分が悪い
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:01:02 ID:aWqlEK+r
>>620

今日も元気だね、Powari君。
金持ちなら中古じゃなくて新品買おうネ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:21:12 ID:lfuKyMlQ
アマティは人生の成功者が自身を祝うために購入するSPと言われている

僻んでるんですか?あなたは一生負け犬人生歩んでくださいね 笑
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:28:29 ID:aWqlEK+r
>>622

いや、嗤ってんだよ。Powari、お前を。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:38:01 ID:01PMooOI
いや、人生の成功者は上にたった200万の上乗せで買える最上級機、それもブランドの
存在意義そのもの形状のフラッグシップがあるのにセカンドラインのアマティ買わないだ
ろう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:55:01 ID:kzlbuB1B
>>622
自分が大好きオナニー野郎は
思考が狭くてだめだなw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:18:51 ID:zevVWO/X
>>622
500万円しないモノで人生の成功者が自身を祝うために購入するってどうよ?
みんな人生の成功者になるじゃんw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:22:32 ID:lfuKyMlQ
>500万円しないモノ

自分はKEF使ってるくせに見栄張らなくてもいいですよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:28:53 ID:aWqlEK+r
ってかPowari、お前の部屋見ても誰も
人生の成功者って思わないってw
人生に成功したなら他人の手垢の付いた中古を
団地みたいな部屋に無理やり押し込まないで、
新築の家に専用オーディオルームを造ってストラディバリの
新品を置いてみろやw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:34:46 ID:lfuKyMlQ
そのPさんって人は誰ですか?
あなたは何か勘違いしてるようですが、
自分はまったくの別人ですよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:53:06 ID:RryC1J35
クレモナが評価されないのはソナスの音の濃さが薄くなって
ある意味、大衆向けになったせいだと思う。
大衆向けならヘリコン800の方が安くていいSPだからな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:59:05 ID:01PMooOI
>>629
あんた人生見なおした方がいい。
PowariじゃないのにPowariに見間違えられるとしたら、今までPowariが積み重ねてきた
もの並にあんたが一発でPowariっぽいって事だ。
それは人としてどうかと思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:06:52 ID:5f/LEVzx
なにお前ら急に劣等感爆発させてんだよWWWWWWWWW
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:20:56 ID:lfuKyMlQ
P氏に対して僻んでるあなたたちは
ゴルフの石川君の優勝をまぐれとか言ってる
自分では何もできないデブキモ童貞貧乏ニートみたいだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:25:05 ID:Y4xjuQRG
お前らキモオタ ID:lfuKyMlQ の面倒をきちんと見ろよな。
他のスレに迷惑が掛かってるぞw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:58:24 ID:clGynBOE
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:38:33 ID:5f/LEVzx
今ここに、親にポンとストラド買ってもらったニートとかが現れたら話が丸く収まるんだが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:00:42 ID:7aE+n0XW
>>634
こんな脱糞野郎なんていらねーよw
そっちで隔離してくれよw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:21:40 ID:lfuKyMlQ
結局、ソナスユーザーってこのスレの中には
ほとんどいないような気がします。

ユーザーでない人は出ていってください。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:34:58 ID:FX7QymLE
それは自分で掲示板でも立てないと無理だよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:52:49 ID:X1919sdc
>>638
あなたが関係ない人を呼び込んでいるように思えます
もう少し遠慮してもらえませんか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:21:40 ID:8AYZGxMz
>>638
コンチェルティーノ・ホーム使ってるんだが、このスレではソナスユーザーとして認めてもらえますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:21:59 ID:lfuKyMlQ
>>639  は?そんなの面倒だからここにきてんだろ お前の思考回路はみじんこ並みか?
>>640 お前何様だよ? お前はこれを読んでから2秒以内に余命を使いきれ。
>>641 無理  
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:47:54 ID:wI9p3JMc
なんか大阪のオーディオショウ、クレモナもガルネリも全然いい音出てなかったな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:52:31 ID:lfuKyMlQ
お前の耳に耳糞が溜まってたんじゃないのか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:59:09 ID:1sxEY/JX
はっきり立場を明確にしてから物を言う。
俺はミニマ辺りの価格帯までしか買えない層だ。

その俺が思うに、
ストラディバリ=価格相応
アマティ=あんな糞音SPは部屋に置きたくない。
つまり、タダでも要らない。(もらったら売る)
ガルネリ=良いけど価格が高過ぎ。
クレモナ=AV用だね。こんなんでクラシック聴いたら音痴になる。
イラネ。

どれも現行モデルね!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:03:02 ID:+kYv6I52
妄想乙
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:30:03 ID:92sRjX27
>>635
これ明らかに心の病気だろw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:33:59 ID:9oExYwiG
645も病気だな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:43:44 ID:zDZ5Bgcw
     ___人人人人人人人人___
 ≦⌒>_ゅっ<リιτぃっτネ ! ! !<
  |::::;'⌒ヽ::::`Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y´ ̄
_|::/   >‐<__/    《_,ニ=─-< ̄》
::::::_;'ニ二>-<ハヽ/`7 ,≦=-   -=≧、ヽ
「イ  / /|∧/|∧l 」∨ l ィ\人レ/∧ lハ|
 〉 /レ,,壬i  氏レ|丿 レリ「片  升,,| l l ||
/  ノ l   ヽニ' 从|   「_l、 ヽニ'  |_| l リ
∧〈 )>‐--‐<,ハ   レレ>‐--‐<レレ′
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:31:38 ID:6wyYvJV1
アキュとソナスはなんか荒れるなあ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:53:50 ID:y/9u9b0M
まったくお前らは新製品がでたというのに
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:42:30 ID:zDZ5Bgcw
>>651
オーディオショーで音出して無かったじゃん。ダメだよあれ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:15:55 ID:Ev2fea49
Toyシリーズのトールボーイって……。
GPDの廉価版ってとこか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:39:49 ID:T/kjwmvu
Toyってシリーズで出てるんすか?
小さいのしか無いのかと思ってたよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:12:36 ID:d55DI304
avcat

11/3 [World]
 Sonusfaberから、Toyシリーズのトールボーイ型スピーカー「Toy Tower」・センター型スピーカー「Toy Center」登場!!
  2009年発売予定。
  Toy Tower: トールボーイ型  メーカーサイト
  Toy Center: センター型  メーカーサイト
  [Toy Tower仕様]
   ・3way型
   ・レザーシート仕上げMDFエンクロージャ
   ・カスタムメイド25mm径シルク・リング・ラジエター型ツィーター(ネオジウム・マグネット)
   ・10cmポリプロピレンミッドレンジ
   ・スキャンスピーク製カスタム16cmウーハー
   ・Sensitivity: 89dB
   ・Frequency response: 45Hz - 25kHz
   ・Impedanace: 8ohms
   ・Dimensions: 950×270×295mm
   ・Weight: 36kg pair
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:33:03 ID:zDZ5Bgcw
エレクタアマトール初代中古屋で買った。送られてきて聴いたが全然
鳴らねえじゃん。出てる音も特に綺麗という訳でもないし、、、。
伝説は嘘かよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:05:37 ID:BJC3dGk/
で、エリプサってどうなのよ?
おれ買いたいんだけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:20:27 ID:bW2YApqE
>>656
あらら… さーせんwww
EAはUの方がイイと思う
主観だけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:46:01 ID:sq2xvUUc
>>656
中古の場合、個体差が激しいので、何とも言えませんが、
私も、この秋初代を入手しました。感動してます
アンプはE-550です。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:47:19 ID:KH2WXlRj
ソフトドーム・ツィータを搭載していない機種への転換時期と
エンクロージャの大工?の交代時期って似てないか?

ソフトドームのころのソナス臭さが強力な時期のほうが好きだわ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:02:05 ID:m46tKNtr
ミニマヴィンテージってソフトドームじゃねえの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:36:57 ID:3HQTKHjq
あれは臭いよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:20:24 ID:wTvkaWum
お前の加齢臭より臭くないぜ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:31:33 ID:62HEihqT
>>660

同意。
ソナスはソフトドームの時の音が私も個人的には好きですね。
リングになってからはエージングで変わるのかは知りませんが
耳に突き刺さる感じと変な緊張感のする音に変わったような気がして
前機の音からすればどうかなといった感はありますね。

665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:03:28 ID:qmqlpifj
>>664

あ、やっぱりそう思う?
おいらも音量上げるとギンギンするようになったなぁ
と思ってたところ。柔らかい音の方が好み。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:16:13 ID:FnrAEs1D
俺なんてクレモナMの自宅試聴で寝込んだぞ。
耳に悪くて使う気せんわ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:21:03 ID:FFlQgR1w
クレモナはありえない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:33:17 ID:YL557tLj
お前らクレモナにどんな恨みがあるんだよ(´・ω・`)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:01:28 ID:xHuBLB+3
クレモナM持ってる人に訊きたいんだけど
4箇所のスパイク間距離って何センチですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:02:17 ID:i0/mmwvE
56
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:51:08 ID:AJDsoYaN
EA2使ってますがいい感じでなってますよw ちなみに古いセパレートですが・・
ハープなんか聴くと、ドキッとするほどいい感じです
672656:2008/11/05(水) 21:30:47 ID:m46tKNtr
>>659
俺もEAはアキュで鳴らしてるんだが、、。エージングつったって中古だしな。
やっぱり外れ引いたか、、、。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:50:56 ID:PyWwKZxk
マッキンだと、はじめのうちは、わぁー良い音だ、って感じ。
色々な曲を聴いているうちに、わぁー、いつもこの音だ、って感じ。
なんか、ベターっとして平坦で。

ソナスのスピーカーも同じ
674659:2008/11/05(水) 23:28:32 ID:vBjgFSOZ
>>672
私の方こそ「伝説の音を耳にした」という、プラシーボ効果が少なからずあるかもしれませんので・・・
私の場合は、EAは中古で、E-550は新品で、2つとも9月に買いました
とにかく中古とはいえ、そんなに安い買い物ではなかったはず
販売店に問い合わせてみた方が良いのではないかと・・・

675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:43:57 ID:M7PVpGQm
>>673はマルチ。アキュのスレでも誰にも相手にされてなかった

かわいそう・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:57:20 ID:oqfExTEL
要するにソナス+マッキンが音楽性最高と言うことだな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:50:08 ID:mqMw1yBJ
ソナスでマッキン使うと低音ユルユルのボワボワ。

…あんなモンどうやって制御すれば良いんだ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:05:03 ID:CPQCJKgO
ソナス+Mcintoshのひとというのは、実はかなり居るのかな?
絶妙な組み合わせでかなりよいと思うのだ。
音楽性は最高度に高まる気がするな。
ソナスの上品さは少しスポイルされてしまうがね。
どうかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:39:45 ID:e87jDe3r
ソナスは高域の砂糖菓子みたいな甘さが好きになれなかったな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:51:29 ID:9JcuaZ6g
で、ミニマビンテージのッィーターはスキャンスピークのユニットか??
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:25:32 ID:D+fMxyEu
寄木細工の木目最高
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:16:16 ID:Mnf/ndoB
Toy試聴したよ。すごいね
Domusシリーズが超手抜きで大丈夫かなと思ってたけど
ソナスの味復活
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:53:48 ID:+5MgAjV5
おもちゃの癖にたけえよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:12:41 ID:TDiHwG76
クレモナとか馬鹿にしてる奴って単に部屋が狭くて低音過多になってるだけでは?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:45:45 ID:+5MgAjV5
>>684
ホールで鳴らしたの聴いてもへぼかった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:48:35 ID:0rvOvN9K
スピーカーとスタンドを締めるボルトってどの程度締めれば良いのかわからん。
思いっきり締めた方がイイのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:40:32 ID:KwXhR9Xv
くそ〜、
みんなして俺のPIANO DOMUSを馬鹿にしやがってー
貧乏な俺が、見た目に惚れて精一杯背伸びして買ったのにー ><
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:08:03 ID:OHOnFsmf
>>687
いや、良いスピーカーだと思うぞ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:55:51 ID:K3ls9iHf
>>687

くだらん奴らの書き込みなんて気にするなよ。
俺はGrand Piano Domusの音は好きだし、見掛けは
上位機種より上品でさり気なくて好きだぞ。
ソナスの上位機種のデザインはデザインをやたら
意識し過ぎてすごくわざとらしい。
690687:2008/11/08(土) 15:26:15 ID:KwXhR9Xv
>>688
>>689

thx!
そう言ってもらえてとてもうれしい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:41:58 ID:uI06Zy8s
いや、Domusは確かにヤバいんじゃね?
Homeのほうがよかったよマジで
Grand PianoよりMinima+サブウーファーですよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:52:17 ID:+5MgAjV5
>>691
ミニマならツイーターだろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:04:39 ID:DeLwrGhe
ドムス落としてる奴はじっくり聴いた上での感想なのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:15:45 ID:wjq5OEsu
>>686
かるく締めればいいっすよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:41:04 ID:TrY8j4uh
ずっとソナスに憧れて、もういってしまえとアマティ、ストラリディバリの試聴に行ってきた。
綺麗だね。綺麗だけど実際の楽器の音じゃないと思った。
もちろん好みの問題だからこれはこれの特色なんだけど。別のものにした。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:42:33 ID:SdaySbkp
ドムズの小さいの聞いたけど低音はひどかった
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:11:17 ID:+5MgAjV5
>>693
そりゃあじっくり聞けば何らか良いところはあるだろうが、
当然同値段帯のスピーカーと比べれば劣ることは
確かだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:05:23 ID:OHOnFsmf
>>697

>当然同値段帯のスピーカーと比べれば劣ることは確かだ。

この台詞ってソナスのスレだけではなく
タンノイ、JBL、B&W、Vienna acoustics、どこのスレに行っても良く聞く台詞だね
それって、つまりは個人的な好みって呼べるものではない?(苦笑
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:11:03 ID:J/h9shw2
椎茸と松茸どっちが旨いか議論してるようなもんだな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:44:20 ID:ObZNi9Tr
そりゃあ何だって個人的な好みで片づけられる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:51:44 ID:0u6bvkY4
要するに女は松茸が好きで漏れは椎茸だと言う事だ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:07:39 ID:rXMurSs8
>>701
お前のはブナシメジだろ プッ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:55:24 ID:wutU5ubV
またーりとしたいい流れだ。俺こういうの好きだよ。ワロタ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:17:35 ID:uGNXuhE7
オークションでムジカが出てるな。
ピアノブラックのモデルより木目の方が音がよいって本当?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:41:53 ID:F3zdmIqV
toyって今日知ったよ
いいの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:40:06 ID:ObZNi9Tr
オークション、エレクタアマトール熱い事になってるなw一抜けたけどw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:15:13 ID:cnUXixZW
やっぱEAU最高だにょ♪
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:53:04 ID:DyBZaKr/
初代も良いよー、中古だけど・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:02:22 ID:koVwdL48
さすがにまだ本革だと思ってる人、いないよね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:09:29 ID:DyBZaKr/
最近のはともかく、昔のは本革じゃないの?
まぁ別に型押し合成でも良いけどサ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:21:02 ID:yGZuzNXi
あの値段で合成。
俺の手帳ですら本革だ。
ソナスなんて初めから成金趣味なのに
何故に合成?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:25:35 ID:tSMkBA5g
日本の気候だときちんと手入れしないとカビるよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:27:12 ID:yGZuzNXi
アメリカでは正規代理店がソナスのセールをしてるぞ。
いいなぁ。

http://www.sumikoaudio.net/sonus/index.htm
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:21:16 ID:MOaozMb+
お前ら合成皮革にも色々あってな、、、
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:47:27 ID:IzD7Y/DW
そなすのは限りなくビニールに近いのでカビの心配が全くない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:32:27 ID:IzD7Y/DW
上のほうでも少し触れられていますが、ミニマビンテージのツィーターは「フラットドーム」と呼ばれる特殊な品物です。
ダイナオーディオから出荷された時点では振動版は平らです。ユニットがあの美しい箱に入れられパバロッティの
美しいテノールが響いている状態で、イタリア人のAV男優が優しくユニットを口に含んでなめまわすと、振動版が
むくむくと隆起して、あの柔らかい音を出すようになります。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:48:46 ID:LjZahkjY
ダイナオーディオwwwwwwwwwwwwwwww何時の時代の人ですかwwwwwwwwダイナwwww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:22:21 ID:5zTw1UUi
ハーベス板見たら、専用スタンドで盛り上がっている
対して我らがソナスは、合成皮革で盛り上がる・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:07:29 ID:ASD2E3s1
ミニマのスタンドマダー?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:08:43 ID:b3EucgrP
今どきの話題としては、どっちもどっちということだな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:24:17 ID:+y0RYSG2
旧クレモナを売りたいんだけど、いくらくらいで売れるのかな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:38:10 ID:FZhDT5MY
>>721
オクで40〜50万ぐらいじゃね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:47:23 ID:Pwbm/49x
ミニマのスタンドにエレクタアマトール付けれるかな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:55:40 ID:VHUFwCul
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:35:50 ID:5zTw1UUi
>>723
ミニマって7〜8kgくらいだっけ?エレクタアマトールは15〜6kgくらいあるから
危ないと思われ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:35:01 ID:G9jQdSNZ
>>725
でも穴は合ってるんだよな、、。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:41:54 ID:rbJrTlEX
ムジカって出力低いよね。あれで84dbの自社のスピーカーの
レファレンスだなんてどうなってるんだろう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:04:33 ID:DNGYMO5k
ダンピングファクター500
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:47:20 ID:879j+UWJ
PA用だな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:08:26 ID:sPgs3qex
調べたら出力が低くてDPが高いアンプが最良とプロケーブルのお墨付きがあった
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:25:37 ID:UJCy/Qza
>プロケーブルのお墨付き

ネタ投下キタ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:35:50 ID:UJCy/Qza
何気に狙ってたオクのクレモナが終わっててショック
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:10:27 ID:DpT5mjmT
今日コンチェルティーノドムスと 新発売のトイを並列試聴したよ
トイの勝ち ドムスも悪くないけど これならB&Wのほうが(以下略) 



734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:16:03 ID:fy7fS3t6
むしろトイとミニマではどうですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:25:33 ID:fy7fS3t6
ミニマ+ムジカで初めてソナス聴いてる。優しい音で完全にメロメロ。
出てくる音全部舐めれる感じ。でも音がぼけているという事ではなく、
暗闇に灯る蝋燭の様な存在感が凄い。定位も独特に聞こえる。
やはりただのカマボコスピーカーではなかった。アンプのせいもかなり
あるだろうが。小音量でも味出まくり。森進一がよく歌ってる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:58:22 ID:2aeL01aE
>>735
ゴメン、森さんには悪いけど、ラスト1行でずっこけた
てっきりクラシックの室内楽でも試聴しているのかと思っていた・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:08:43 ID:8dchcu8y
琉球民謡一筋の漏れもミニマ買うかな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:25:05 ID:xaaTt1NT
ソナスが「おふぅっくろさんよぉ〜」とか歌うのか…
想像も出来ない極致だな orz
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:37:59 ID:fy7fS3t6
お前らバカにしてるがいっぺんやってみろ。演歌観変わるぞ。
740735:2008/11/15(土) 23:44:29 ID:2aeL01aE
バカにしてないよ、あくまで「悪いけど、ずっこけた」だよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:49:20 ID:27h04Xcm
コブシって要するに音の襞だから、オーディオ装置のグレードを上げてくと、こんなに
分厚い襞をつけてたんかい! って思うよね。
メロディー、アレンジ以外の表現力の部分が持つ力感と言うか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:52:05 ID:O5DpsCdM
クラシック好きはだいたいアニメコスプレ好き

コレ真理だから。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:16:08 ID:w6O3ifOY
スタンド高いし、でもあれを買わないで部屋にどう置くのか考えられんし、、、
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:26:20 ID:JQN/2ip2
だな、とりあえず逝っとけ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:30:32 ID:ZL8sy2Gk
ソナスで聞く男性ボーカルこそ、真価発揮する気がします。
エロイ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:41:41 ID:JQN/2ip2
アンプ、球なんすか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:41:35 ID:ecO4z8X0
COLUMN(定価110,000円)とSTAND WOOD(定価130,000)の違いはありますか?
名前が異なるがモノは同様なのかな…?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:58:56 ID:yeYK9u67
確か別物だと思った。
ベースがスパイクか石の違いで、支柱も違ったかと
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:21:06 ID:p4BYJOEr
ソナスの場合男のボーカルは女より録音の質に厳しい様だな。

森進一は声のザラ付きの表現はジャズのシステムに譲るが、
意外と彼の女々しさをうまく引き出すし、小編成の演歌ユニット
が素晴らしく雰囲気を引き立ててる。

アンプ来る前は俺もてっきり真空管だと思っていた。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:52:23 ID:HVEZ4NLc
ミニマ+ムジカは良いね。
その組み合わせ聴いたことあるけど素晴らしい。
オーディオはこれで十分と思えてしまう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:08:31 ID:WEKM9oiL
ビンテージにも合うのかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:09:09 ID:OcWV3dbQ
ソナスで演歌はやめろよ・・・w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:28:20 ID:/cagADS7
スタンド最大七十センチにしかならないのかー。耳の位置はツイーターより
下の5khzぐらいがよく聞こえる所の方が良いと聞いた。
ならスタンドの下に何か置かなければならないが、あんまり高くし過ぎても
低音が足りなくなるとかあるのだろうか。

ちなみにスタンドの下に置くとしたらやっぱりこれだろう。
http://www.italgarden.it/Articolo.asp?id_sub_cat=19&cmd=resetall
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:50:15 ID:ZI75VRYQ
こりゃ確かにソナスにしか似合わんなw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:31:35 ID:kNnfRQJb
ミニマとBS243LTDどちらがオススメですか?
ちなみに、聴く音楽はJAZZ、POPSです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:38:28 ID:CdXJkWny
うへソフトドームってすごく高い音入力されるとビリビリする?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:39:51 ID:MHTUtpCV
 しねえよw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:49:32 ID:CdXJkWny
俺のミニマ、ウッドベースカチカチ鳴るとジリジリする泣
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:55:20 ID:MHTUtpCV
シグナムほしい
760名無しさん@貧乏人:2008/11/18(火) 23:02:59 ID:Thf7Pi3Z
ソナスのクレモナに合う安いアンプ、CDプレイヤー情報求む。
スピーカーに予算掛け過ぎちゃたったい。(泣)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:06:55 ID:GB0zuqX0
>>760
泣くな!
そんなキミに言ってあげられることは
「しばらく待て!」
しかないだろう
安くて変なのつかまされる前に、一度冷静になれ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:13:44 ID:PgDYalxv
クレモナ売ってアンプ買えばいいんじゃね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:16:38 ID:MHTUtpCV
そしてアンプをうってクレモナを買うんだな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:22:51 ID:PgDYalxv
そうしてる間に、わらしべ長者みたいに
いつの間にかアマティになったりしてなw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:26:26 ID:MHTUtpCV
調子こいてアマティ売って株をかったら暴落して泣く泣くドムズを買うんだろ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:29:33 ID:PgDYalxv
じゃあ>>762に一度戻るとイインジャネ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:00:54 ID:3OX3wkXR
>>760
R-K1000-N,DP-K1000-Nぐらいで十分
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:35:44 ID:jKoekeB1
しかしミニマ、スピーカーケーブルをウーファー側に付けたのと
ツィーター側に付けたのではかなり差がでるな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:05:51 ID:PrZIlA7r
>742
たしかにオレはアニメもコスプレも好きだな。
クラ好きは仕方がない。
だってアニメのBGMはオーケストラが多いからな。
770能率厨:2008/11/19(水) 01:37:34 ID:I3LPALAg
ソナス程度のモヤシのようなスピーカーで何を鳴らすことができるというのだ。
つまようじから奏でられる音などミミズの小便程度のもの。
よくこんなもので音楽を聴けたものだな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:56:13 ID:jKoekeB1
もやしかつまようじかどっちなんだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:04:37 ID:g5dVjEMG
>>770
うるせえな、能率中ならわざわざ、ヨーロッパ系のスピーカー辺りでウロウロすんなよ
その手の煽りはもう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:42:11 ID:2RCRMjwM
初代Grand Piano
だいぶ前に製造終了になったんですね。
コツコツお金貯めてたんだけどな〜。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:43:32 ID:ky9wp3mV
いまさらかw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:06:42 ID:2RCRMjwM
>>774
フロントは初代Grand Piano
センターはsolo

ここまで揃えてたんだけど一時期金欠状態になってしまい
AV関係から離れていて今の今まで知らなかったのです。

当分3chで我慢します。

買おうと思ってた品

ウーファーGravis
Rスピーカー初代Grand Piano
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:56:14 ID:g5dVjEMG
ステレオ12月号のP114から、オーディオ評論家の山之内さん
フロントスピーカーが初代エレクタアマトール、リアがコンチェルティーノ
ってどんだけソナス好きなんだろう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:16:48 ID:6scCKR6G
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:34:59 ID:jKoekeB1
joyもjoy stickを連想させるよな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:18:25 ID:1ISfVN2l
>>777
まだ本革って書いてるんだw
あのデカさだと遺伝子組換えの象並サイズの牛か?

toy、コンチェルティーノの二番煎じじゃw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:24:31 ID:5ETDgQ8X
>>779
馬鹿だなぁ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:48:45 ID:MXSupjVf
>>724
約10万かよ…
スタンドなのに
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:52:35 ID:5ETDgQ8X
エレクタアマトールとミニマアマトールって何が違うの
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:12:49 ID:2wRiVpYe
重さが倍くらい違います
奥行きもかなり違います
どちらもエレクタアマトールが上回ってます
音はどちらもそれぞれの良さがあるので、それは諸先輩方に任せます


ただ現行品はミニマヴィンテージのみ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:39:50 ID:MXSupjVf
エレクタアマトールIIは???
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:10:24 ID:fDngFNPB
toy、牛か馬か鹿か分からないが本物みたいに見えたっす
燃やしてないけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:32:18 ID:2wRiVpYe
>>784
エレクタアマトール2は
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/domus_01.html
これに載ってないので現行品じゃない、と思うんですけど
これについては余り憶えてないんです
ただ初代のエレクタアマトールはウーファー部分が横に張り出していたけど
ミニマとエレクタ2は表面に収まっている違いがあるかな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:45:41 ID:U2Ebb9Jf
Toyよかったよ。ELACのブックシェルフと比べたけど
Toyのほうが自分の言葉で語ってる感じ ELACもいいんだけど、なんかバーチャル
店員が「ソフトドームじゃないから音が硬いです」って
ウソばっか!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:55:57 ID:ZwUhZHNq
しかしミニマ、スピーカー端子の締め具合で音が激変するのは如何なものか。
解像度を求めるならきつく締めて、うっとうしかったらちょっと緩める?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:40:00 ID:yQ+WzbBn
それはあなたのような特別の感性の方にして初めて聞き分けられうる違いですよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:31:24 ID:TJ35Worx
>>787
>バーチャル店員が「ソフトドームじゃないから音が硬いです」って
これよく考えると2回笑える
ソフトドーム云々もワロタけど、「バーチャル店員」というネーミングが秀逸
今後使わせてもらうよん
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:34:39 ID:lOlS8cKX
いいから激変って言葉使うなよ
頭おかしいと思われるぞ
792790:2008/11/21(金) 01:58:01 ID:TJ35Worx
オレは「バーチャル店員」は、使わせてもらうが、劇変は余り使わないが・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:49:27 ID:KaXS+Mu8
>>791
なんか激変に恨みでもあるのか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:13:37 ID:KaXS+Mu8
>>789
いや理屈は分からないが他のスピーカーより超敏感っぽい。
そんなだから初めてYプラグ使ったら今度は音が激細になった。
オーディオテクニカだから仕方ないのか、、。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:08:14 ID:lOlS8cKX
恨みは無いが辞書で意味調べて用法容量を守って正しくお使いくださいと思うだけだよ
変わった気がする程度でも激変って言うオーオタだらけなんだから
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:42:31 ID:DaRsNh4d
げきへん 【激変/劇変】
急激に変化すること。普通、悪くなる場合に用いる。
「天候が--する」
三省堂提供「大辞林 第二版」より


、、、で?
797787:2008/11/21(金) 23:58:53 ID:VpGeBBW2
> バーチャル店員が「ソフトドームじゃないから音が硬いです」って

騒がせてすまん
「バーチャル」のすぐ後で改行しているので「バーチャル店員」ではないのですよ
「バーチャル」はELACの音についての印象
「店員」がコメントしたのはToyの高音について


でも喜んでくれてよかったよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:06:22 ID:QX9r2A8x
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:12:16 ID:q8Elcioa
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変
激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変激変態
800790:2008/11/22(土) 15:12:13 ID:COfVanNi
>>797
おーい、お久しぶり
なるほどね、ELACがヴァーチャルな感じだったのか、とんだ勘違いだったなw
でも「バーチャル店員」面白かったよん
なんか、オレ等と関係ないところで荒れはじめてるけどね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:19:47 ID:4kDOTwgX
ミニマ買って色々聴いてるが、やはり演歌が合う。
というかムード歌謡系の方が良い。フランク永井や
銘盤解放系も。スナッキーが、、、。

向こう物も、クラシックを再生すると何やら色が乗るが、
ボサノバ等を聴くと、まるで八十年代、海岸沿いの
カフェの白いテラスでアンニュイな昼下がりの一時を
演出してくれる。

要するに意外と胡散臭いところがハマる気がする。
後ヨーロッパの臭みのあるトラッド(例ランバダ)、ジャズなら
ECM系を分かりもしないのに聴いたりするのが合うだろうな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:58:22 ID:6OOrsVDe
自分は女性ボーカルなんか今まで聴かなかったけど案の定聴くようになったな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:44:23 ID:X1419uj7
AUDITOR Mが欲しいんだけど、逸品館のMINIMAとの比較記事見て萎えちまった。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:52:38 ID:vO8J3Hvb
カーステでソナスみたいな音のあったらなあ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:11:35 ID:eJMv4z8O
寄木細工のドアに大理石のハンドル、、、
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:15:45 ID:BzrSXPs5
状態傷ありとはいえ、オクでガルネリが40万かよ…
俺が買った時に比べて安くなったモンだ;
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:38:35 ID:h2iq5nsR
もう少し早く出品してくれてれば・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:59:48 ID:BzrSXPs5
>>807
俺なんて去年、もっと状態悪いガルネリ50万超で買ってんだぜ…orz
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 06:08:40 ID:FlP44MPj
まぁ、40万で終わるはずがないんだけどw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:04:30 ID:PcftXfkz
最高でも48万か…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:41:53 ID:nzcBVaaQ
資産として考える場合新作はとてもじゃないが買えないな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:47:23 ID:Ov66Dpin
>>810
傷がある方の商品説明に40万で即決が追加されてやがる…;
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:03:04 ID:FlP44MPj
ワロタ
すぐにお金が欲しい状況なのかな?
せめてボーナス後に出品してくれれば良かったのに orz
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:31:32 ID:Ov66Dpin
まあでももう一つの綺麗な方が幾らくらいいくかだろうな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:47:23 ID:nzcBVaaQ
でも何でこうやって同時出品しちゃうんだろう。
相乗効果みたいなのあるのかな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:36:05 ID:S0tkFP+a
ソナスを測定するとは無粋な香具師

http://stereophile.com/floorloudspeakers/1207sonus/index4.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:43:33 ID:Q3P++pwI
なんという…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:40:43 ID:v943QbwT
30Hzあたりまで低音がちゃんと出るようにした結果

100Hz前後が異常に持ち上がっちゃったわけね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:42:04 ID:v943QbwT
…と思ったら、5dB程度か

結構優秀な気もしてきた
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:01:06 ID:8twEB99y
クレモナはフラットで通ってるのに
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:20:15 ID:zUq51d0h
cumulative spectral-decay plot の 100Hzあたりが64msecまで尾根を作っているのが気になるな。
Fig3の赤線から推測するにバスレフポートが共鳴してるっぽい。楽器と言われるゆえんだ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:38:50 ID:mteviPkb
test
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:03:11 ID:8sjQ3slS
あのクレモナの汚い音の原因はそういうことだったんだー。
何となくはそう思ってたけど・・・・
もう、駄目だな!このスピーカー。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:04:30 ID:l9EgG3zA
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:03:04 ID:XpnFaAz9
イタリアンデザインってぇとジュージアーロみたいなデザイナーや
ランボルギーニ、フェラーリと言った「硬派」なデザインを
イメージするけど、ソナスファベールみたいな優しい美しいデザインも
あるんだな。さすがはデザインの国、イタリア。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:15:37 ID:ySuXNXcM
アグスタ、ドカ、べスパ
自分は、どっちか言うと柔らかいイメージが強い
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:24:33 ID:GUtO5OQ4
ユニオンリサーチださくね?イタリアだからといって買いかぶるのはどうか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:00:59 ID:PTdsSt46
これはもうスピーカじゃない
単なるオブジェだ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:43:20 ID:mYjYbUVN
ダイナサウンドハウスの1FでTOYシリーズのスピーカーを見たがヒドいな。
塗装の途中でホコリが積もって失敗したようなシミがあった。

830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:12:09 ID:QeWa2diJ
なんかハーベスにお客取られて閑散としてる感じ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:50:20 ID:TX1qH107
なに?この沈黙?
ショックでみんな黙っちゃってんの?
このスレ死ぬの?

ただの音が出るだけの、高級な置物としてみんな納得して買った筈なんだろ?
それが明確になったからといって、今更、怯むことではないぞ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:37:26 ID:orMjkJTt
ああ、すいません
ソナス持ちですけど、ハーベスのスレの方が面白いんで
そっち行ってますた
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:28:06 ID:koQfQxqR
ハーベスほんと話聞いてると面白そうだね。
前視聴したときは貧乏臭い音で鳴ってたんだけど、
家で聴いたら違うのかなあ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:01:19 ID:ZNP39zfm
東ハトハーベスト
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:32:22 ID:lPaDiKqO
ニールヤング ハーベスト
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:43:01 ID:uCiOIxyG
次のスピーカーは、ハーベスにするわ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:51:36 ID:8nTyy3y2
でもハーベスとミニマって値段変わらなくね?だから俺は個性派を取った。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:19:19 ID:q29NAxUb
ミニマは純正スタンドが無いのがネック。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:54:31 ID:8nTyy3y2
>>838
俺アマトール用のに乗せてる。真ん中に穴空いてるより落ち着いた感じで良い。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:39:29 ID:Pitfl3gc
>>839
初代アマトール用の台?
あれアマトール乗せていると、怖いんですよね
地震来たら、とか考えると・・・
その緊張感が、より良い音に感じさせるんだけどね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:21:51 ID:8nTyy3y2
すんげえシックリ来るよミニマちいさいから。
しかも真ん中にムジカをスタンドの大理石と
同じ様な石の上に設置するとハマりすぎて
ヘタにアンプ変えれなくなるから困る。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:29:40 ID:pZ9k0yw2
ミニマごときでソナスユーザー気取るなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:14:12 ID:LxMfvTgO
ミニマ良いよ。ガルネリ使ってるけど、それでも良いと思わせる魅力を秘めている
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:16:33 ID:KlXN9TDr
どこがどういいんだ?具体的に言え

低音ブーミー
中音こもり気味
高音キンキン

の糞SPじゃねーかw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:03:38 ID:MUA+ZV1/
はい糞糞。

それよりSIGNUMがなんでオークションであんなに人気なんだろう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:37:20 ID:ZdTWiBVT
>>845
サクラだろw
騙されんなよ!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:49:42 ID:f5FOYQl9
SIGNUM買うなら
EA2買うだろ 普通
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:49:48 ID:KlXN9TDr
そんなのソナスと呼ばんでくれ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:49:02 ID:b1FBHAYi
>848
たぶん背水の陣で大枚はたいてソナスの上級機種を購入、
それからは段ボール家屋生活
だから安物ソナスを買う輩を罵るのだろうか?

段ボールオーディオ頑張ってね



実は安物も買えない僻み屋さんだったりして・・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:57:38 ID:de4829hD
ミニマ、ロックとか聞いたらダメなのは仕方ないと思ってたけど
今までCECのプレーヤーで聞いてたのをFrieveAudioちゅうPC
のプレーヤーで聞いたら全然聴けた。やっぱり上流次第で
化けるなと思った。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:37:16 ID:y1OMDw4k
どなたか
Center Domus お使いのかたいらっしゃれば、寸評とメインのSPお教え願えれば嬉しいのですが
基本は ウエスギ アマトールなんですが、9100と 143MK2 があり、センタースピーカ探してるのですが
常識では、JBL LS Center なのでしょうが、SP 入れ替えて遊んでるものですから、ドムスとJBLどっちがいいか迷ってる次第。
価格も全く同じと来て、始末が悪い。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:14:49 ID:AvZzI6NS
何故ソナスとJBLが比較対象になっているのか理解に苦しむのだが
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:08:37 ID:zGf8r9Eo
そうだな、ミニマの最大のライバル、超えがたい敵はDenon CX-101だからな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:11:03 ID:d3DxTShl
Denonwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:16:06 ID:zSGvDvNC
まあ、箱の仕上げではJBLを相手にしてもDenonを相手にしてもソナスの圧勝だな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:06:04 ID:uVLYuuPh
ブランドスレで、ここまで下位〜中位(クレモナあたり)の製品が、
同じソナスファン?からぼろかす言われるスレも珍しい。
ゴキやアマティ持ってるやつが、ここにそんなこと書き込むとは思えん。
結局、貧乏人の僻み、ウサ晴らしか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:11:43 ID:JHczNAI+
あの、貧乏人の僻みは普通上位機種に向けられるものなのだけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:56:32 ID:ZrT9A612
布袋がガルネリ買ってるんだから良いSPであることは間違いない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:14:35 ID:RctdyDR9
福袋にガルネリ入ってるんなら買っておけ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:50:54 ID:pYhHUGAk
>>857
>貧乏人の僻みは普通上位機種に向けられるものなのだけど
ソナスの場合、安い機種でも他のメーカーに比べると高目だから、全機種が標的になるわけ

あけましておめでとうございます、今年もアンチに負けず頑張ろう!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:16:49 ID:w127wHSG
ユニットと違って箱は外からよく見えるから、箱にお金をかけたSPを買うと充実感もひとしおですね。今年もソナスについてゆきます。

あけましておめでとうございます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:38:07 ID:MtYfJK33
>>861
ポワリさん今年も期待してますよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:44:07 ID:DiP/O958
>>860
とは言っても言われてるハーベスと同ターゲットの商品は値段同じだよね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:08:12 ID:J2opj526
メメントに合わせるアンプとして
LINNのセパレートとゴールドムンドのテロス390では
どちらが幸せになれるでしょうか。
クラシックは何でも聴きます。
ユーザーの方、教えてください。
(ムンドスレよりこちらで訊く方が適切でしょうか)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:21:29 ID:6Oh9oEdR
プライマーのセパレートのほうが幸せになれるんじゃね?
オールノア製コンポ
866864:2009/01/04(日) 22:11:30 ID:J2opj526
>>865
プライマーですか。気がつきませんでした。
確かに評判いいですね。
候補に入れたいと思います。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:38:10 ID:eQ5IiIjB
ぬのぶくろが買ってんのか・・・あいつは耳が良くないようだな(w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:53:30 ID:MOUvm9td
ガルネク
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:52:57 ID:4+bv6WyP
>>866
プライマーは以前ポワリさんが使っていたから間違いないよwww
それは兎も角何でMUNDとLINNなのさ。ガワか?ガワなのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:10:15 ID:auRxuvxn
ムンドってあのパイオニアの…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:42:22 ID:PsiUBehJ
ムンドってあのパイオニアのOEMだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:28:06 ID:h3mqG4+H
ミニマの周波数特性のグラフ見れるサイト教えてください、、。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:41:55 ID:T0rnvAba
スタンドウッドという台を手に入れたのですが、これはどうやって伸ばすのでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 07:18:05 ID:YPPEC8qC
サイドの六角レンチのネジを緩めるんじゃなかったっけ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:19:47 ID:luiVgimK
>>874
ありがとう。いっぱいボルトが付いてるんですが、全部外してみるしかないかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:43:16 ID:zqt8QN92
AVボード上で薄型TVの両脇に置く小型スピーカーを探しているのですが、店頭で試聴したminimaに惚れてしまいました。

しかし、「AVボード(横×奥:200cm×52.5cm)上のセッティング」という動かせない制約があるため、
 ・左右スピーカー距離1.6m(内端間)
 ・壁との距離が25cm
となります。

・・・minimaがリアバスレフであるということを考えると、「壁との距離が狭すぎて持ち味が出せないのではないか?」と、危惧しています。
やはり壁から25cm程度の距離だったら、フロントバスレフ等のスピーカーにした方が無難でしょうか?

ご意見頂けると助かります。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:59:21 ID:a1oy0ZVv
>>876
きっとどんな置き方してもテレビのスピーカーよりはいいからいいんじゃね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:49:56 ID:TMUTTPpr
>>876
TVボードの板がペランペランのベニヤならその方が心配。
後床との距離は70cmは欲しいな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:38:12 ID:zqt8QN92
>>877
はい、スピーカーを買うのは既に決めてます。
minima(=リアバスレフ)とするか、リアバスレフとしないかで悩んでいる次第です。

>>878
TVボードの板は厚みがあるしっかりしたものです。
AVボードの高さは60cm弱です。
スパイク、スパイク受け、スピーカーボードを挟む余裕があるようにしています。

実は今、使っているスピーカーもリアバスレフなのですが、壁との距離が近すぎると低音が濁り、音像が小さくなる傾向もあるので、60cmくらい離して使っていました。
今度はAVボードが部屋に入ってきてしまうので、スピーカーを自由にセッティングできなくなってしまいます。

「minimaのセッティングでは壁から離せ!」というような情報をほとんど見かけないので、ひょっとしたら壁との距離にはあまり影響されないタイプではないかと期待しています。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:07:14 ID:5V67T2X0
>>876
バスレフの形式よりも、AVボードの方が問題だと思う。
スピーカースタンドにしなさい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:19:01 ID:TMUTTPpr
>>879
壁に近づけて影響無い事はない。あなたの言うように
スピーカーに音が張り付き気味になる。

環境を変えずに音を改善するには音場設定等しかないと思うが、
低音を持ち上げるため、バスレフの無理な音は避けられない。
もともとバスレフの質は捨ててるスピーカーだがな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:21:28 ID:EoEqFs8v
寄木2wayで一番高価なスピーカーで何ですかぁ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:25:36 ID:HsCfyEcz
toyのトルーボイいつ出る?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:28:59 ID:JCc4gv7N
>>881
いろいろご意見ありがとうございます。
真剣に考えましたが、自分の惚れた音を信じて、minimaを選びたいと思っています。
TV用スピーカーとして聴くときはボードの上に置き、音楽中心のときはスタンドを引っ張り出してその上に置くことで壁との距離を確保すれば問題解決できる、と判断しました。
ただ、TV見てるときどこにスタンドを置くかこれから考えねばなりません。

やっぱ、リアバスレフは壁を鳴らしきるのが醍醐味ですよね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:46:41 ID:WxIO1eg+
面倒臭いから結局スタンドに起きっぱなしになるに一票
886銀次郎:2009/01/19(月) 22:00:19 ID:Bgr7g8Dn
クレモナの オーでぃトールの音の傾向はどんなものですか。
ヤマダ電機のハイエンド工なーのスタッフに
解像度のよいブックシェルフ方のスピーカーを探しているといったところ
これを勧められました。こちらはステラメロディーからのステップアップを考えていたので
ぼれろヌーぼを聞きたかったのですが店員自体がボレロも知らなかったみたいだし
オーでぃトールも今は現物がないけど高解像度ですよといわれ
まさかソナすを勧めてくるなんて思わなかったので
店を出ようとするとJBLはだめですかといわれ挙げ句の果てこちらが
PMCのスピーカーはありますかというと
それはめいかーの名前ですかといったので
こりゃだめだと思い出てきました。
わたしは疎なすがそんな高解像度のスピーカーを作るとは
想わないので実際聞いたことのある方お教えください。おも
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:03:00 ID:xDBWEOYJ
なるほど、ヤマダ電機ですか・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:07:46 ID:NibeKpU4
Stereo誌がミニマを持ち上げているな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:16:20 ID:Ocj3ZWtn
誰も話題にしないけど・・・・
avcatによると
1/10 [World]
 Sonusfaberから、Domusシリーズ後継「Luito」シリーズ登場!!
  Luito Floorstander $6,000/pair
  Luito Monitor $3,000/pair
  Luito Center
  ・1" soft-dome tweeter
  ・Carbon-fiber midrange

みんな興味ないのかな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:58:25 ID:w20HX4e6
>>886
初代auditor使いだけどツィーターがリングラジエータだから
楽器の音が生々しく凄くリアル、それを高解像度といえなくもない。
あとはttp://www.ippinkan.com/sonusfaber_auditor_m.htm
とかみれば?
891銀次郎:2009/01/21(水) 22:46:16 ID:kfu4jye2
わたしは主にジャズおよびポップスを中心に聞きますがオーでぃトール ボレロぬーぼ PMC lb1iシグネチャーの中で どれを選べば幸せになれますか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:19:02 ID:3pBOH8Dz
>>891
中古で今のMINIMAではない昔のMINIMAを探しませう
上記スピーカー達のいずれもが味わえない幸せがある
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:23:02 ID:lrwH1faJ
しかし何で新製品が出るたびに値上げなのかね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:00:46 ID:Kx2z+RSR
そう考えるとB&Wは良心的だよな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:39:18 ID:jy83Ugpp





   ソナスはアマトール、エレクタ、エクストリーマ、ミニマ以外は認めません



896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:42:35 ID:5RClD3dZ
アマトール、エレクタ、エクストリーマ、ミニマ=タンノイプレステージ

 このように感じますが。。ダメですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:01:03 ID:WxD8Oedd
>>882
※寄せ木細工のスピーカー
 ⇒ MINIMA
   ELECTA AMATOR
   MINIMA AMATOR
   ELECTA AMATOR II
   MINIMA VINTAGE

※寄せ木細工のスピーカースタンド
 ⇒ COLUMN
   STAND WOOD
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:04:01 ID:A4TVA2Kl
SIGNUMも寄せ木じゃ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:19:04 ID:pR/jOVSI
ミニマって昔は10万円以下だったのに、幾らなんでも
値上がりしすぎ。w

ほんと外人ってボッタクリが好きだな。
エレクタアマトールと殆ど値段が変わらねえじゃねえか。
並べて比べたら、誰がミニマなんて買うよ。ww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:23:09 ID:Gp/WWsrX
アマティは癖だらけ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:23:51 ID:y2ZSnIug
ペアで定価25万位しなかったっけ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:58:53 ID:xDBeyUna
結局ガルネリオマージュ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:31:09 ID:XkNMfVGQ
名器と呼ばれるガルネリもエレクタアマトールもかなり癖が強くて、普通の人がすんなり使うには
音が優雅になりすぎて、このクドしさを洗練させるマッチングに苦労する。

結局何にでも合わせやすく、あっさりとしていてそれでいて闊達なサウンドの旧ミニマが一番扱いやすい。
歴代ソナスでも音楽の楽しさでは旧ミニマの右に出るものはないよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 07:49:03 ID:BMBYxrBI
Sonus faber MINIMA
\240,000/pair

倍になったvintageはボッタ栗
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:52:21 ID:iet+0XLh
>>903
>結局何にでも合わせやすく、あっさりとしていてそれでいて闊達な
ソナスにそれを求めるならほかのメーカに候補がある。
ストライクゾーンが狭く嵌まるとまぁ素敵なガルネリあたりをゾーン
専用に使うんだよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:01:23 ID:0uic4Vvo
ノアの価格設定はアホ!
モノがどうだこうだ以前に割高感があって、とても買いたいとは思えない。

価格を高くすれば売れるという商売手法も確かにあるのだが、再大手の宝石屋が潰れる状況で、この時代乗り越えられるのか?
まあ、それ程肥大した会社じゃないし、固定費が掛からない輸入商社だからなんとかなってるのかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:37:24 ID:nzvqnQLg
>>905
>ソナスにそれを求めるならほかのメーカに候補がある。
何かあるの?MINIMAの代用になる他社製の小型スピーカーって?
あのソナスらしい艶やかな音であの闊達な鳴りを再現してるモデルが他にあるならぜひここに挙げてくれ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:24:13 ID:0iPQdEqa
SX-V1
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:05:44 ID:/DkDn5r4
>>908
確かにSX-V1は悪くはない。
しかしツィーターのレベルが低くすぎる、余りにも安物すぎる。
はっきりいってミニマやガルネリのD28SFとは勝負にならない。
中高域の透明感やナチュラル感、抜けの良さに雲泥の差がある。

ウーファーはミニマ搭載のSEASの方が少しだけ高いが、両者とも良い勝負。
外装は悪くないよね。
SX-V1は音に抜けるような軽やかさがないのが残念、美音だが愚鈍。
このレベルでは到底ミニマの相手にはならんなぁ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:14:10 ID:q2jL57ta
KX-3Pがいいと思うが少し大きい、小型を出してくれ!!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:00:23 ID:3gv5x7Og
MINIMAとEAIIってどっちがいいの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:04:49 ID:m2mJC9kr
悪いこたぁー言わない。どっちもヤメとけ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:57:36 ID:CuwWZcIe
とりあえず
オールドソナスマンセー厨はウザい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:37:50 ID:g9jGBmT9
ミニマが闊達な鳴り?愚鈍じゃない?w
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:10:22 ID:175kStdB
何この下品な人たち?w

旧ミニマ、室内楽とか聞いてたら目がボヤーってなってくる。
ピントが合わない写真を見ると目がぼやけるけど、音から目にも来るんだな。
でもそれがいい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:54:28 ID:df5gm3Da
SX-V1の方が好きだ、あの艶やかさはソナスには無理
確かにソナスはネットワークをケチっているから臨場感はいいが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:58:39 ID:CuwWZcIe
>>911
寄木2ウェイなら尼トール2が最強だ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:05:20 ID:175kStdB
じゃあミニマ、seasのウーファー新しいのに取り替えたらどうだろう?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:29:51 ID:KAU9o1lP
ヴィンテージって売れてんの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:42:02 ID:VNvKxwW4
ストラディ、オクではじめて見た。
幾らになるかなー?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:22:05 ID:70RZtP8S
Sonusでジャズ聴いてる人いる?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:51:51 ID:yG9TYaJP
>>921
ミニマでジャズは気持ちよく聞ける。
特にシンバルの音やトランペットのミュート、
ハスキーな女性ボーカルと相性がよい。
ヘレンメリル最強。音の心地よさを
大切にする感じだけど、硬質で聞き応えの
ある部分もある感じ。でもフリージャズは
余り聴く気にならない。それはムジカで聴いた
感想だけど、臨場感はあそこのトライオードの
改造品で聴くとものすごかったな。硬質さ
は後退するけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:28:19 ID:2Vb5CX7H
>>921
GP無印で聞いてる
ピアノトリオみたいなウェットな音なら割といいと思う
TPみたいな華やかさがウリな楽器とかだとちょっと物足りないが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:42:33 ID:E3jm9Wzo
エレクタ・アマトールではジャズはどうなんでしょうかね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:16:48 ID:nxTVtsEV
>920
ストラディバリの中古高杉!orz
300万以下で狙ってるんだが、なかなか出物がないんだよな。
アマティやガルネリはけっこうあるんだが・・・
ショップの展示品でも376万だった。
懇意のショップで聞いたが、新品でも今は円高だから
430万ぐらいで買えるらしいし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:45:19 ID:aqywB2Ku
お、toyも出てきたね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:33:10 ID:dAD/7Lqo
1ユーロ50円ぐらいになれば買えるなあ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:08:56 ID:S977PTvF
昔のミニマと今のミニマではどちらが音が良いですか?
女性ボーカルを聞きます。たまにロックも聴きますが、、。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 05:13:11 ID:hWRQQumC
あなたにとって良い音とは、どんな音ですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:43:34 ID:xOQQCgPw
分かりません。漫然としています。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:30:09 ID:jhjusLD4
「うまいものが食いたいなあ」と言うたびに、

「あなたにとって美味しいものとは何か??」

と問われては食欲もなくなる。もっとゆるく話してくれ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:02:41 ID:Y2BLx0L8
今月のMJ、和田さんの部屋にmementoの木箱があるね
ユーザーに箱だけもらったのかな(布袋だったりして)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:33:49 ID:WrqNtSin
新作の「monitor」、「liuto」、「smart」っていくらなんだろ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 03:15:02 ID:15N0vr2z
>>933
ドムスのガワだけ付け変えた分プラスだろうな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:03:53 ID:KkYIfJ35
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:17:26 ID:joj3xSnN
あまり話題にならないけどみんなFlexum使ってる?
1本持ってるんだけど今もう1本買おうか検討中。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:08:46 ID:MGwrKLPd
なんか最近多作すぎない?
ノアの方針かな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:07:48 ID:eQToXqqU
去年中古で買った初代のEAだけど
E-550とも良くなじんできて、もう最高です
あと10年は持ちそうだ

ピュアオーディオらしからぬ発言、失礼しました
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:13:43 ID:DolpwIrj
Minima Vintage はどの店も割引率は高いという書き込みがあるけど
実際どれくらい。最近買った人いますか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:01:26 ID:jsRdkDeQ
STAND WOOD作れ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:47:32 ID:IciHqJFA
ハーベス為替還元してるじゃねえかよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:12:16 ID:OO6g1ok2
小型2Wayなんて低音が全然でないし、中低音もどうしても分離が悪い。
なのに寄木細工で値段だけ高い Minima Vintage なんて全然魅力が
ないし、欲しくない。 毎週秋葉に行くと聞いてしまうが、それは欲しくない
事を確かめるためだ。 欲しくない欲しくない全然欲しくなーーーい!!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:37:39 ID:wpGpa8ns
>>942さーん、頑張れ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:08:15 ID:3uqBkn0u
TOYが大きさといい、デザインといい、かなり欲しいんだけど、
あの色ムラがちょっと購買欲を減衰させる。
なんでメーカーはあんな余計なことをしたんだろ

革のケア用品使って普通の黒色に出来ないかな…

ttp://www.collonil.jp/diamant/
こんなんとかで。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:16:57 ID:s6/u1Kla
あのツィーターの先っちょを乳首びたいにコリコリしたい衝動
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 04:30:40 ID:QqANLZw5
>>944
染めQの方がマシ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:55:40 ID:sEH1iMU+
TOYのトールボーイ日本で発売しないのかな?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:10:26 ID:EaYhHf87
>>947
おいおい
もう発売になってるじゃん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:24:46 ID:MqtMOrdJ
ちょっと失礼
最近マッキンのアンプを購入したんだが
ミニマアマトールの説明書がなくしてしまって、スペックがわからない
何Ωだったか知ってる人教えてほしい
ミニマヴィンテージが8Ωってなってるから同じかなと思ってはいるんだけど
950sage:2009/03/14(土) 21:06:40 ID:OjHfaMxX
>>949
おぉ、Minima Amator使いがいるのですね。
お仲間です。
英文カタログによると各種スペックは以下の通りです。
どうやら、インピーダンスは4Ωのようです。

SYSTEM 11.5 Litres low Q Reflex Bi-Wireing.
DRIVE UNITS Mid Woofer 140mm PP cone treated. Tweeter 28mm silk dome ferrofluid.
SENSITIVITY 88dB / 1W 1mt.
CROSSOVER 2.5Khz 6dB / octave acoustical.
IMPIDANCE 4 ohms nominal.
POWER HANDLING Minimum 25W
CABINET Solid walnut 20 individuals struts of aquartersawn.
FINISH Natural wood or black satin lawuer.
DIMENSIONS Height 340mm, Width 200mm, Depth 300mm.
Weight 19Kg, packet pair.
951949:2009/03/15(日) 08:22:50 ID:1x6pZ+dl
>>950
ありがとうございます
8Ωだと思ってたのに4Ωとは意外でした
ちなみにどんなシステムで鳴らしてるんですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 01:31:30 ID:7Zbvthlr
有楽町ビックで在庫処分セールやってて、
ドムスのちっこいのが120000、トールボーイが250000くらいだった。
953950:2009/03/17(火) 21:19:55 ID:RpHGPXZi
>>949
我が家のMinima Amatorはリビングのサブシステムとして、
Luxmanのプリメインとつないでいます。
少し高域が物足りなかったのでTannoyのスーパーツイターをうすく加えています。

マッキンはいいですね。
私もMinima Amatorをマッキンで鳴らしたいと一時真剣に考えていました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:08:27 ID:xuFbNL96
TOYって805Sと同価格帯なわけだけど性能的にどうなんでしょう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:27:45 ID:xuFbNL96
あ、ペアであの値段か
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:22:29 ID:K0Zet1HD
マッキンスレでとても聞けないから
ここで聞きます
ミニマアマトールにマッキンで
CDPを買い換えるとしたら
何がお薦めでしょう?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:38:22 ID:H2S4VjXb
ミニマのツイーターがへこんで元にもどしたりしてるんだけど
これって音質的にかなり変わってしまう?
いびつになってるんだけどソフトドームだと音に影響はない?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:40:20 ID:H2S4VjXb
今のところ自作アンプにつないでるんだけどいい音はでてくれてる
ツイーター直すとなったらどのくらいかかりますかね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:55:28 ID:Z1cFR3BS
http://www.hifido.com/KWsonus+faber/G2/J/0-50/C09-43439-46205-00/

SIGNUMってどんな音?
MIMIMA VINTAGEとどっちがいい?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:17:00 ID:WiBGhjru
ヴィンテージ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:37:17 ID:uhSYDUWi
ソナス・ファーベル
イタリー語か

粗雑な茄子がとれる農場って意味かな???
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:37:03 ID:06wnjQ8E
そなすー そなすー
つよいぞそなす つよいぞそなす つよいぞ そ☆な☆す
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:56:57 ID:R5jukQAJ
トライオードの300BシングルアンプTRV−A300SEは、
ミニマ辞めた方がよいだろうか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:35:26 ID:D1hSqhB+
Elacta Amator IIって出物少ないね
Stand Wood込みのセットで売ってないかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:22:13 ID:XzWDbHaG
ミニマ鳴らすのにはトライオードよりトライパスのが向いてる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:31:46 ID:gsZxLEPB
>>964
本当に、音を確認したのか?
ソナスなら何でもよい音がするわけではないぞ・・・
この商品は、売れなかったから、出物は少ない。
一部の商品は好い音がするので手放さないものもある。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 06:58:39 ID:n8w066WI
Elacta Amator II  は欠陥商品だから、コレクター以外は...。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:58:12 ID:OFnj01Id
またオールドソナス万歳厨か・・・。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:43:43 ID:yrpUhZLW
のけぞったガルネリなぞ邪道だw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:35:25 ID:1oXyAiox
スピーカー単体で良し悪しを語っても片手落ち
どんな音楽をメインに聴くかにもよるでしょ
それこそ、ガルネリメメントなんてアニソン用に開発されたようなもんだし
エレクタアマトールとはまるで別物
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:17:47 ID:xjh4KBE3
片手落ち は差別用語って知ってる?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:55:19 ID:rRzfkFkq
字面から「片手+落ち」で侮蔑語だって勘違いしてるやつのせいで
差別用語扱いされてるだけだろ。実際は「片+手落ち」なんだけどな

まぁ、八百屋や魚屋も差別用語にされる世の中だし仕方ないか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:22:35 ID:qdHoQHZZ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:03:29 ID:4phjw1O6

書き込みを何もしてない、恒例のスレ立て人です。
980を超えるあたりでスレ立てする予定です。

いつもの要領のタイトルとし、
冒頭のリンク集にスレ内で話題が出たアメリカ代理店とソナス工場のリンクを入れます。
ご意見、ご要望があればどうぞ。

((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 16 ((_))

<代理店HP>
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/index.html
http://www.sumikoaudio.net/sonus/index.htm

<工場の様子>
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_main.htm
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:44:30 ID:ras9YBZB
SONUSのスピーカーって趣味性が高いよね。
あくまでも主観だけどさ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:48:29 ID:iYFoXGFk
そもそもオーディオ自体が趣味の世界じゃね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:42:38 ID:l8arPV/U
つかソナス音悪りいな
殻だけが良い
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:09:19 ID:nRAoVBYq
ソナスのような癖がある製品は
熱狂的なファンがつくからいいだろう
外見もいいしね

万能でないし、下位モデルは音も特によいわけではないが
個性と思う奴はそれで満足だし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:29:59 ID:haKqiLom
上位機種に買換を考えているんだけど、
新品購入したガルネリメメント(レッドバイオリン)をヤフオク出したら
今って幾らくらいが相場かな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:43:32 ID:vOAHUU42
80万だな、不況だし買い手がいない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:05:59 ID:YeUqC40P
>>980
不況でも80万ってこた無いだろ
90万〜95万はいくんじゃね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:12:35 ID:V+8ktng2
不況でもオーディオのような贅沢品に金をかけるような連中は関係ないよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:55:32 ID:gL8jztOk
オーディオショップは不況で影響受けてないって事?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:08:53 ID:L2OjpWK8
100万クラスのは関係ないだろうな。
ミニコンポとかのクラスは死亡らしいが。
これは携帯オーディオの影響のほうが大きいかも知らんがな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:32:15 ID:SLMD2AzU
へー。どんな商売でも趣味性の高いものは不況知らずなのかな。
だから骨董品が金より投資に安全性があるとか言うのか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:59:55 ID:OO3mtots
それは運だな。絵画等の美術品は暴落したしな。
オーディオは自分が手を加えられるという最大の楽しみがあるから
根強い人気なんだろうな。
987974:2009/04/10(金) 00:31:33 ID:luBUYeou

スレ立てました。

((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 16 ((_))

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1239290761/l50
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>987
趣味性の高さとかいうのが鍵かな。
ソナスもストラドがオークションで苦戦してるが。