【ミキサー】生録総合スレ其の伍【レコーダ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
機材やテクニック、その他生録について語りましょう!!

過去スレ

~マイク~生録総合スレッド~ポータブルデッキ~
http://hobby8.2ch.net/pav/kako/1068/10683/1068305495.html

【マイク】生録総合スレ其の二【ポータブルデッキ】
http://hobby9.2ch.net/pav/kako/1145/11459/1145942416.html

【マイク】生録総合スレ其の三【半導体レコーダ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1186584362/

【マイク】生録総合スレ其の四【レコーダ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1215266760/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:17:52 ID:pNoKU+bm
2ゲト
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:35:37 ID:G6u6Ed+N
マルチマイクでミキシングする人専門に進化した新スレかな。
気軽にワンポイント・マイクで録音する人は別スレでやるか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:46:33 ID:G6u6Ed+N
ミキサーといってもスタジオ・セッション録音のような大掛かりなものでなく
手軽なミキサーのアナらしいミキシングを語ってほしい。

マイク6本まで接続可能な手軽なミキサー紹介
http://www.nanzu.jp/syohin/micmix.htm


5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:05:11 ID:5Z7R/tDQ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:45:10 ID:f//GcP7p
【ミキサー】生録総合スレ、ピュアAUらしいスレタイで良いのでは。
ミキサーで音は変わる。オープンテープデッキの生録全盛時代はマイクと共に
ミキサーにも凝った。ショップスのミキサーを入れて音がこう変わったとか。
そんなマニアっぽい話題も読みたいものだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:40:40 ID:sHjHFEe7
別にマルチマイクじゃなきゃいけないって事でもないでしょ。
ただ生録に使いそうな機材をスレタイにくっつけてるだけで。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:58:01 ID:1tfOtZC8
【ミキサー】生録総合スレ
のスレタイなのにD50やDR1の内蔵マイクで録音したレスは書けないでしょw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:21:07 ID:pqfYwaD2
そうだそうだ。基本的には生録時にミキサー卓を操作できる環境にある人以外、
このスレには書き込むべきでないと思うのが自然だ。
101:2008/08/08(金) 08:48:05 ID:hSxjEGkL
うーん、そういうつもりでスレタイ付けたんじゃないんだけどなw
だったら「【中古】ハードオフ総合【JUNK】 2台目」このスレじゃハードオフの新古品を語れなくなってしまうw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:07:09 ID:IBckiyFo
終了の予感
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:32:23 ID:5NSgDEDp
>>10
理屈はどうでも【マイク】【レコーダ】生録音でやって来たスレが
【ミキサー】と看板書き変えたんだから別の意図かいな?と誰もが思うよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:39:07 ID:MQTmjRvh
ディスコミキサーでまともなものありませんかね?スレ違いだけどここなら詳しい方いらっしゃるかと。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:45:29 ID:nSerODhK
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |  
       ________    |   
     |        |       |   |
     |⌒  ))_| ∧_∧._」..__|/;/  イラネ
     |(≡三(_|( ´∀`)__(  三三三三三三三三  ディスコミキサー 糞        
     | ))     |( 二⊃´ノ|   |ヾ\
        ̄ ̄ ̄ ̄'  ̄        |
  
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:47:51 ID:nSerODhK
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |    糞 でも拾う??
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:33:52 ID:hSxjEGkL
だいたい生録"総合"だろ?何使ったって良いでしょ別に
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:39:14 ID:+g4Y+1QB
ディスコミキサーで2本のマイクをクロスフェードすることだってあるかも
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:39:38 ID:qDELTj2k
ま、いいや、気にくわなかったら次で直して・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:55:19 ID:oM4zWMli
もうとっくに直ってるよ。そっちで生録マニアはマイクやポータブルレコーダ録音語ってるよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:04:51 ID:5NSgDEDp
こっちはこんな感じだなw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        | .。
       ____.____    |/|
     |        |        |  /.....| そろそろ
     |        | ∧_∧ |/ |  | ディシュコ ミュキサーのレスで
     |        |( ´∀`/  ..|  | 盛上げてくれ〜
     |        |/ ⊃◎■.|   |  |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  |
                      |
                    ∧_∧
                    ( ´Д`)
                   ⊂ >>1
                    / / /
                    し' し
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:18:25 ID:5GE5jaIb
素人がミキサー使ってまで生録するかー? ミュージシャンは別だけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:56:12 ID:sUX+JoN5
DTM板じゃなくピュアAV板での生録って、オレはなんとなくイメージできてるんだけどね。
こっちは主体的制作者ではなく、ちょっとひいて客観的な録音って感じじゃないですかねえ。
別の角度で言うと、普段は市販CDを主に聴いている人なんだけど、たまには自分でも録ってみたい..程度な。

そんな録音にミキサーが要るかどうかというと、ミキサーの本来のミキシング機能は要らなくて、
実はその"付属"のマイクプリアンプがあればいいんでしょう。
なのでたぶん、小型卓の値段でステレオ仕様のマイクプリがあれば、ほとんどのケースで足りるんでしょうけど、
あいにくそういう商品は無いので、仕方なくミキサーを使う..という。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:20:40 ID:y7PKIytO
生録だったら良いマイクロフォンとマイクプリが良いレコーダを使うのがよいよ。
ミキサーとか面倒じゃん。



24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:34:40 ID:rz+q/drg
ミキサーいろいろと便利なんだがなー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:48:10 ID:d/2QWv6n
俺はミキサーよりマイクプリとして使う機会のほうが多いがメーカーによって
音質というか楽器の音色がだいぶ違うよね。
良いマイクロフォンとマイクプリということだが【マイク】生録スレのほうでは
音質なんてマイクの選択とセッティングだけという雰囲気になっている。
マイクプリの音は重要なのに再生装置でもスピーカーの音ばかりに気になるのと同じ。
アンプやマイクプリの変化は表面的でなく音の性格、内面の変化とでもいう感じだから
耳が肥えてこないと分からないかもしれないな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:53:55 ID:A5S20HC0
勝手に話を作るな。
しかも、音が分かっている俺はレベルが高い。
それが分からないヤツラは耳が悪い。
などと勝手なこと言いやがって。
いい加減にしろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:40:32 ID:CTNkfqOa
いや、アンプの音質差にこだわるのはやはり耳の肥えたピュアマニア層だよ。
スピーカーのようにちょっと聞きで変わるものでないのにレヴィンソン、ジェフローランド、ムンドの
音を理解できて何百万もの予算を組む層はハイエンドマニアともいえる。
マイクプリにもアヴァロンとかハイエンドマニアだけが分かる音があるらしい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:57:40 ID:A5S20HC0
S/Nについて言っているやつら=アンプの音に拘っていない=スペック厨の駄耳

などと勝手に話を持っていくな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:59:05 ID:VCYPlawc
アマチュアの趣味としてはSUMMIT AUDIOの真空管マイクプリMPE-200
あたりが最高じゃないかな。
ttp://www.summitaudio.com/mpe-200-preamplifier-equalizer.htm
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:22:19 ID:Nk32NhxO
ミキサーって事はマルチマイク?
いったい何録るんだろう
生演奏とか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:32:54 ID:b73Jce7H
管玉式だからS/NではSONYの石の方が良いという展開になったりしてw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 07:01:35 ID:mBi4UALY
またお前か。
いい加減にしろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 07:11:28 ID:mBi4UALY
SONYを褒めている人=何が何でもSONYを持ち上げる頭のおかしな人
みたいに言って、相手のイメージを悪くすることで、溜飲を下げる。
いい加減にしろよ。
いつもいつも「w」を使って煽り文を書いているお前。

前スレ内を「w」(全角小文字)で検索するとコイツの煽りがズラーっと
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1215266760/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:03:01 ID:8huORqEm
ノイズの点だけとったら最新のICパーツなどが有利だろうがそれ以上に音質で選ぶ場合が多い。
マイクだっていまだに管球式が使用されることがある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:52:27 ID:mBi4UALY
>>34
その意見と煽りは別。
煽りをやめろと言っている。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:53:37 ID:3ewP3/nz
真空管式のマイクというとRODEのK2とかCLASSICとか、それにマイクプリMPE-200、
エフェクタもピートルズで有名なフェアチャイルド・コンプなどの真空管タイプ。
高級な通好みな組み合わせになる。
俺は通より予算が大事でベリンガばかりの組合せだよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:02:47 ID:D4eN/yYz
あけ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:23:11 ID:bcCrjIqB
おめ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:40:50 ID:0GhrOpcn
>36
真空管マイクはノイマン。もし、近くに無ければ、ショップ巣でもSONYのC37Aでも。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:06:48 ID:Zj1p2BiK
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        | .。
       ____.____    |/|
     |        |        |  /.....| そろそろ
     |        | ∧_∧ |/ |  | ディシュコ ミュキサーのレスで
     |        |( ´∀`/  ..|  | 盛上げてくれ〜
     |        |/ ⊃◎■.|   |  |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  |
                      |
                    ∧_∧
                    ( ´Д`)
                   ⊂ >>1
                    / / /
                    し' し
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 08:46:11 ID:/GgqpTyl
ほっしゅあげ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:54:03 ID:hX4/dbFQ
誰かなんか書けよwwww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:01:06 ID:RGl3W1qj
ここで実際にマイクを立て録音している人ってどのくらいいるの?
(脳内じゃなくて)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:03:52 ID:1XedWVrr
バンド物なら
ドラムだけでマイク12本くらい使う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:44:56 ID:tNWQqWCP
>>44
Vドラだから直結だわ・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:49:11 ID:xK0PovrP
Vは練習用かお手軽ライブ用で録音なんてするもんじゃな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:40:45 ID:n8pUJY8x
逸品館から、
600人規模のリサイタルをマイク2本を2.5mの幅に設置して、
レーザーを使って精密に位置決めして録音した高精度マスターを、
同様にレーザーを使って録音時のマイクの幅と同じ2.5mに設置した
スピーカーで再生したら、生を聞くよりも緻密で正確な音と音場が出現した。
この理想的な精密さの録音と比べたら、市販ソフトは聞けたもんじゃない、

という内容の自画自賛のメルマガが届いた。
こんな録音を本気で理想的な録音だと信じている人が代表を務めている
ショップって一体…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:51:48 ID:eQdZm3YB
虚像の方が美しいと感じたら、もうあっちの世界に行ってしまったということだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:15:12 ID:bguBtJay
原音を求めてさかのぼっても決してマイク以前へは踏み出さない不思議
マイクを音源点と見てそれをSPに置き換えても何の再現にもなっていない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:40:29 ID:7dqNr6uW
MR-1とNT-4で室内楽の練習を録音した。

イイ!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:20:46 ID:FhpfXI98
age
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:30:11 ID:4+QL0dNK
格安3系統ミキサ
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=905&KM=MX-50
これよりもちっと安いのがあればミキシングも考えてみたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:20:14 ID:qxPfJb1Q
レコーダーの話題ないの
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:06:24 ID:obp3wLTG
LPCMレコーダでだめなん?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:28:42 ID:V6cM3tqW
まあ気柱管だろうね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:35:16 ID:KY2lQMs7
>>55
通は35mm
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:01:29 ID:GdG0FbCU
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:50:29 ID:prT6HBgL
07のほうは、下位機種扱いとは言え、24/48だから、外部マイクを使う前提では、
DR-1と同等って事になるのかな。
だったら07がいいじゃん。
100のほうは、96kHzに対応しても良かっただろうに、なぜか48か。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:58:33 ID:NrfzgvhQ
5,6万か
まぁ妥当なのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:16:05 ID:Cw4E2A6B
旧機種流用の手抜き開発なんだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:17:31 ID:tsAUm3qu
知らぬうちにこんなん出てた
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4n/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:15:44 ID:3uPJcjst
>>61
びみょう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:54:43 ID:oDpk3fPf
A&Vフェスタの生録会行ってきたが、ガラガラだった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:05:19 ID:ZASLlxCl
>>63
密録みたいなマネさせて、何が「体験!ライブレコーディング」だよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:20:32 ID:yGnFmadl
>>62
オーオタの考える生録と
自分で創作してる奴の記録としての録音は根本的に違うからな。
機材に求める機能やなんかも自ずと変わるわな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:56:13 ID:UDbuTdLt
たとえば?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:41:04 ID:zVZYuMh2
>>63
平均年齢結構高かったな。
爺さんばっかり
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:57:40 ID:er2QGXq0
ポータブルレコーダーのファンタム電源が一体何mAまで流せるのか気になって
テスターを電流計測モードにしたあとXLRコネクタのHOTとGNDにつないで
ファンタム電源をONにしてみたんだけど電流は全く流れなかった(テスタの表示も0.00mA)。

電圧は14Vくらい出てるのに電流が全く流れないんだよ。
電気を一通り勉強してきた者としては電圧はあるのに電流がまったく流れない
という不可解な現象を理解できないんだがどういうこと(´・ω・`)?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:59:09 ID:HuR6qKT0
>>68
内部抵抗大きいんじゃないの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:12:21 ID:er2QGXq0
>>69
14Vの電圧源に無限大の内部インピーダンスが接続されてるという構図?

それだとコンデンサマイクを駆動できないんだよね。
コンデンサマイクを駆動するには幾ばくかの電流は必須だから( ´・ω・)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:21:51 ID:gy4sYQTr
COLDにも繋いでみるとか
ファンタムを48Vに上げてみるとか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:17:58 ID:er2QGXq0
>>71
> COLDにも繋いでみるとか

HOT-GND
COLD-GND

どちらも試してみた。

今度はダメもとで両方同時に試してみようかな?

> ファンタムを48Vに上げてみるとか

14V以上上がらないorz・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:10:40 ID:er2QGXq0
申し訳ない、俺のテスターの電流計測機能が壊れていて常に0Aが表示されるようになってたっぽい(´Д`lli)ゞ

おかしいな・・・、電圧計測機能は生きてるのにorz・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:02:52 ID:ADyzlS/r
それぞれ別の機構だと思うよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:38:15 ID:bg9cb4ko
生録スレなのにここまで誰もファントム電源の供給回路について教えてやらないのかよw

標準的な回路ではホット、コールドそれぞれから6.8kオームを通して供給されてる。

14Vというのはたぶんおまいのテスターの電圧測定系の内部抵抗が低めで
測定時にテスターに約5mA流れてるんじゃねーかな。でもそれもおかしいな
安物の電子回路の無い昔ながらのテスターでも電圧測定の内部抵抗は
5-10kΩ/Vくらいはあるはずだし、電子テスターなら内部抵抗1MΩはあるだろ。

電流計(の内部抵抗を無視できる場合)を直接ホットかコールド片一方とグランドにつなげた場合
48V÷68000Ωで7mA強の電流が流れて電圧はゼロになるか
電源側でそれ以下に電流制限がされていればさらに少ない電流になる。
でもテスターの電流計のmAレンジだと内部抵抗1kΩくらいあるんじゃないかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:40:18 ID:bg9cb4ko
あ、スマソ48V÷6800Ωで概算7mA
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:53:10 ID:LLSLEbE7
>>75
据え置き型の機器だと48±3Vの精度できちんと48Vだしてくるものが多いけど
持ち運びできるポータブル機器に付属するファンタムだと48V出してこないものも
結構あるみたい。昇圧回路の制限とかなのかな?乾電池の電圧からファンタムの
48Vをノイズとか混入しないように生成するのは難しいってことなんじゃない?

ちなみに電流計が機能しないもんだから、かわりに1kΩの抵抗をつないで
その抵抗の端子電圧と、抵抗をつながないときの開放端子電圧を比べる
ことで内部抵抗はおよそ7kΩということが分かった( ´∀`)ノ

> 標準的な回路ではホット、コールドそれぞれから6.8kオームを通して供給されてる。

だからこの部分はあってるっぽい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:27:30 ID:RHzkuDgk
>持ち運びできるポータブル機器に付属するファンタムだと48V出してこないものも結構あるみたい。

そういうのはMT2496しか聞いたことない。
MT2496の話を聞いたんでしょ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:59:26 ID:llFFSfLr
>68
そのやり方じゃ電流は計測できないよ!
テスターを直列に入れなきゃ。ファンタム側の2番にテスターの赤棒、マイク側の
2番に黒棒をつなげるのだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:16:08 ID:5h41yXt+
マイクプリアンプのノイズを評価したいと思っています。
マイク端子はどうするかとか(開放したままにするか短絡するかなど)
ゲイン(ボリューム)はどういう状態にするべきかなど解説してくれているサイトは無いでしょうか?

あとノイズを定量的に測定するためのソフトもしくは計算方法も知りたいです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:36:25 ID:zVKQnaOc
病院に行くことをお勧めします
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:50:59 ID:1DPIcWnq
>>80

マイク端子はマイクの概算出力インピーダンス(100-200オーム)でターミネイトする
特に電子バランス回路ハイ受けの場合は開放から短絡まででかなりノイズが違ってくるので
マイク出力のインピーダンスがもっと低かったり良質のトランス出力だと
見かけの雑音はもっと良くなるかも。

で、アンプ出力をノイズメータ(聴感補正カーブ付き)で読んで、
雑音電圧の測定値(dbV)-アンプゲイン(dB)=入力換算雑音電圧(dBV)

たとえば雑音電圧1mV (-60dBV)で、そのときのアンプゲインが50dBだったら
入力換算雑音電圧は-110dBV
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:58:44 ID:5h41yXt+
>>82
短絡でも開放でもなく100-200Ωでターミネイトされる根拠は何かありますか?

> で、アンプ出力をノイズメータ(聴感補正カーブ付き)で読んで、雑音電圧の測定値(dbV)

ノイズメーターが必要になりますか。
ノイズをいったんwaveファイルに録音して、そのwaveファイルを読み込んでノイズレベルを
dBVで表してくれるようなフリーのツールは無いでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:12:50 ID:1DPIcWnq
一応マイクロフォンの公称出力インピーダンスがそのくらいかな?と推定しただけ。
わからんけど電子バランス回路の場合もたいてい出力に直列の保護用抵抗が
50-100オームくらい入ってるんじゃないの?
トランス出力の場合はインピーダンス50-600(古いマイク?)オームくらいではないか?

私はプロじゃなくて趣味でやってるだけだし、アナログのノイズメータも、デジタル表示の
オーディアアナライザも幸い持ってる化石のアナログ人間なので、おっしゃるような
PCで便宜的に測定する方法については知りません。
が、オーディオ測定用アプリはあるんじゃないでしょうか、有償なら東陽テクニカあたりで
トライアルバージョンなら無料であるかもしれません。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:58:25 ID:FPIBvvv7
無指向性ペアマイクデビューしたいんだけど
音場を正確に録音再生するには
マイクの間隔はどげんかするとよかですか?
自分ん家のスピーカーの間隔と揃えればよかとですか?
雑誌付録CDとかで50cmくらいのとかよく見かけるけど、
いつもそんなんでいいのかなって疑問に思っている。
TELARCの遠い3本のやつもどうも臨場感のある音場じゃなくて首を傾げる。
あとDECCAのんみたく互いにリジッドに繋がってる方が音場感よさげな感じが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:35:46 ID:Wm53KwJC
自分で試すしかなかろう。
TELARCの音場感については絶賛する人もあり。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:03:45 ID:x3a1qtHH
金がn・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 08:55:07 ID:l6k6qtvm
まあそこら辺にたくさん落ちてるメジャーレーベルよりは音場感良いけど。
チープなポータブルプレーヤーで音場が後ろに深いタイプの少し緩い音のスピーカーで聴いたら
金管群とか地元の市民会館で聴いた感じに近くてある意味リアルだと思ったことはある>TELARC

でもマイクアレンジも録音会場の残響調節の細工もそんなに好感持てなかった。
彼らのモニタリングしてる環境が日本の住宅事情からはかけ離れてるからなのか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:28:43 ID:Qys65u4t
いつ頃のテラークの録音について言っているの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 13:24:54 ID:3xEBYgvQ
マイク間隔が広いのは弊害があると思っている。
左右で拾う音に違いがありすぎる。
実際に耳で聴く場合との違和感がどうしても出る。
多チャンネルでセンターも有りとかならまた違うのかもしれないが。
金管とか片チャンネルからだけ耳障りな音が出たりするとうんざりする。
まあ演奏者の規模とか音場のサイズをどう表現するかによってケースバイケースなんだろうけど。
マイクとスピーカーと耳の関係っていろいろ矛盾をはらんでそうだしよくわからんw

最近は録音機が高性能になったおかげか
ワンポイントで録ったので良い感じだったりすることもあるし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:08:38 ID:Qys65u4t
TELARCのことを言っているのか一般論なのかよくわからん。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 03:04:34 ID:YPqToZoN
TELARCに限ったことではないだろうそもそもこの話
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 06:11:10 ID:p7fRZau1
ORTFステレオが指向角110度の17cm間隔。
NOSステレオが指向角90度の30cm間隔。
X-Yステレオはナローになりがちだろうね。

まずはこの辺から試してみては。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:55:45 ID:Ec+L/oFN
それってハイファイ度の低い時代の名残じゃね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:00:55 ID:OT+Ctmq4
>>93
元投稿(>>85)は無指向性マイクのアレンジについて訊いてるわけで
ORTFやX-Yはハイパーカーディオイド特性(ガンマイクじゃなくて
SCHOEPSのカプセルでいうとMK-4じゃなくてMK-41のほう)を使うので
マイクロフォン間隔が狭すぎると、無指向性では広がり出すのきついかも。

無指向性でも経験上は30-50cmも離せばスペースドマイクってことで
それなりにステレオ感は得られる。振動板(ヘッド)の大きさで高域は回折が生じるから
1/4吋以下の小口径でないかぎりヘッドの向きもある程度影響ある。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:42:38 ID:rH09SMdV
最大60cm位の間隔が取れて微調整が利くステレオバーを探しているが、
需要がないのか(でも、ワンポイント録音の収録現場では、
それくらい長さの間隔で録っているのを良く見掛けるが)中々見付からない。
自作ではスマートなものに仕上げる自信はないし。

と思っていたら、GRACE design社からこんなのが出た。
こんなのが欲しかったんだよね〜。でも値段がちょっと…
http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/spacebar/spacebar.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:30:47 ID:VUKGi1QM
結局自分ん家のSPと間隔を合わせるのはナンセンスってことでおkなん?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:11:01 ID:rH09SMdV
おk
実際にやってみれば分かるが、ペアマイク録音で2本のマイク間をそんなに離したら、
中抜けしてセンターが薄くなってしまい、オーディオ好きが求めるような
自然な音場感は得られないと思ったほうがいい。
単一指向性マイクなら、>>93氏が挙げているセッティングが一応基本。
無指向性マイクの場合はもっと広げても、というか広げないとステレオ感が出難い。

でも、自分が出会った一応専門家であるはずの地方の公共ホールの
音響係のおじさん(役所を定年退職して天下りしたような人)の中には、
そんな基本無視など無視して、凄い間隔取って平気な顔をしている人もいたけどね。
あと、また別のホールでは、ホールのマイクの音を貰ったらモノラルになってて、
こっちが指摘するまで気付かなかったりとか、とんでもない人もいるから、
人のやってるのを見てこうすりゃいいんだと早計に判断しない方がいい。
やっぱり、結局のところ自分で経験するしかないんだよね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:50:57 ID:VUKGi1QM
無指向性ならおkってことなのかな?
ウチは狭いし近々サラウンドでITUに愚直にしたがったレイアウトでシステム組む予定なので
どう頑張っても最大一辺120cm弱の正三角形が確保できるかどうか。
測定用安マイク4本とR-44あたりを用意してSPと同一配置で遊んでみるかな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:53:44 ID:zBRcv8U9
>>98
マイクの間隔なんて録音対象との距離によって柔軟に変えるべきパラメータだろ。
これといった決まった間隔なんて無い。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:08:21 ID:/gqUycmA
>>100
だから、一応基本と書いたし、結局のところ自分で経験するしかないとも書いた。
だからといって、例えば単一指向性マイク2本によるワンポイント録音において
SPと同間隔(1.5mとか2mとか)離して上手くいくことなど、まずないだろう。
違和感のない音場感を得ようとすれば、自ずとマイクの間隔や角度は
一定の範囲に収斂していくもの。というか、ホントに生録やってるの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:28:35 ID:zdX8sSwl
ねえねえだからおぢちゃんたちさぁ
ぼくはさいしょっからむしこうせいとかいてるんだけどぉ
たんいちでおんじょうかんとかそもそもなんせんすだとおもってるんだおぼくわ
ここってぴゅあおーでおのいただよねおぢちゃん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:43:03 ID:uoRXuqHs
98の言っていることは基本として正しい。
ただしそれですべて事が済むわけではないので100のように『録音対象との距離によって柔軟に変えるべきパラメータ』
となるわけだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:09:16 ID:BmoDbmTm
>>101
だったら批判めいたこと書くな。

もしかして俺様が絶対正しいとか思ってるのか?w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:18:40 ID:W1sj9lyS
>>101
そもそも質問は無指向性マイクでと言っているのに
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:13:21 ID:sBsfb6jR
>>102
単一指向性マイクで音場感云々はナンセンスと言うが、
それは単一指向性、無指向性、両方の録音経験があって初めて言えること。
無指向性の経験はないんじゃなかったのか?矛盾してるぞw
単なる思い付きで言ってるなら仕方ないがw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:13:56 ID:1OwTk78m
単一指向性マイクでも音場感のある録音は充分できるよ。
無指向性マイクの音場感は否定しないが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:07:18 ID:aA9T077Z
元フィリップスの連中だっけ?のやってる
単純にITUのサラウンドのSP配置の相似形で配置しただけってのが
潔くて惚れる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:11:46 ID:aA9T077Z
↑仮に音源がマイクで囲われた中を通り抜けて行ったら
再生すると音像が俺の体を通り抜けていくのかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 02:16:38 ID:DAWAs44b
識者にお聞きしたいんだが、ICレコーダーのラインインが内部でマイクプリにつながっていない機種って何がある?
ソニーのD50のラインインはどうもATTかいしてマイクプリにつながってるらしい
こうなると外部でプリつなぐ意味がほとんどなくなってしまうので、そうでない機種を探してるんだが…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 06:33:05 ID:ruexyJaS
単一指向性のSONY ECM23F5 2本で、ORTF方式つまり指向角110度の17cm間隔で録音
してみたら完全に中抜けになってしまつたよ。
112名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/23(月) 09:36:26 ID:7LFIyKZX
C37Pなら中抜けしにくいよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:46:13 ID:OrJVU07+
>110

マイクによって角度や間隔の使いこなしは必要だよ。モニタリングしながら
決めていかなきゃね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:09:36 ID:OrJVU07+
110じゃなくて111だろ。間違えんな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:12:27 ID:OrJVU07+
113、114、後このカキコも同じ人間ですよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:01:34 ID:JnSEqvTX
??
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:01:09 ID:5HxYc1qw
ほしゅ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:58:45 ID:9h4Q14r+
>>110

D50でデジタル入力したら?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:36:34 ID:wrUrMngV
ADC自作汁!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:59:50 ID:U5mpl7Fs
>ソニーのD50のラインインはどうもATTかいしてマイクプリにつながってるらしい

ソースは?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:46:26 ID:G+Lqi8AT
こんばんは。ソースは、推測話みたいですが
http://taperssection.com/index.php/topic,106750.0.html
のreply#3,4です。って読み間違えてたりしてw
でも結局、凝った使い方もしないし、とりあえずD50買ってしまいました。
自分で調べてはないので、詳しくはわからないです。
D50は昔のTCD-D8みたく、マイク入力を絞りすぎると(RecLevel2強あたり)、
フルスケールに達する前にクリップしてしまうので、
  「マイク入力 -> 固定ゲイン??? → ボリューム → バッファ → ADC」
って構成にでもなってんだーかと邪推してるんですが..
で、ライン入力は、
  「ライン入力 → ATT → 固定ゲイン(同上) → ボリューム → …」
かなぁと。確か、同じくtaperssectionの掲示板で、『D50のサービスマニュアル(?)に載ってる
内部回路によるとマイクとラインの増幅チップは違う』ということを書いた人がいて、
それに対して他の人らがそのマニュアルをうpしてくれと要請してたんですけど、なんやかんや
いま忙しいし、とか書きながら消えてしまいました。これ以上はわからないですが、
マイク入力もライン入力も同じくボリューム効くしなぁ。いまはもうこだわってないです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:04:24 ID:XsKZHR6b
121です。いまその続き読んだら、#6に許容入力の話とか書いてますね。
読んでなかったorz
Rec Level 2.5あたりでダメってのは同じ結論ですけど、MIC(LOW)で5.4dBuか...。
自分でも測ったのとは、ちょっとずれてるんですが、どっちにしろ、お手軽レコーダーだし
こんなもんなんかなぁー。
日曜日あたりにとりあえずマイク入力の音質をICR-PS501RMと比較してみようと
思っています。PS501のほうが良かったらショックだなwww
 
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:33:06 ID:hY5b+2yb
マイク入力の場合、普通は122氏の推測どおり マイク入力 -> 固定ゲイン→ ボリューム
となりますね。マイクアンプの前にVRを入れないのは、ガリが出た場合それがマイクアンプのゲイン
分だけ増幅されちゃうからです。
ミキシングコンソールや、同じレコーダーでもFR-2のようにマイクアンプのゲインを可変にして(トリム)
クリップを防ぐタイプもあります。

ラインとマイクのアンプを共用しているかどうかは、同じレベルの正弦波を入れて、ノイズレベルを測ると
多少推測できるのでは?共用している場合は増幅度が一定なので、ノイズレベルは同じになるはず。
ライン入力の場合だけノイズレベルが低ければ別々のアンプを持っている可能性がある。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:19:09 ID:1mZ4GnhS
121携帯です。
引用したページがどうやって測定したのかまだちゃんと読んでないんですけど、
ラインのほうが確か6dBほどノイズが多いらしく、そこからライン・マイク共用
だからだろうって話になってたと思います

ただ、レベル差考えると6dB程度のノイズ増加で済むのか、また、単に入力にATTいれてるだけなら、
20dBのATTに加えてライン入力のスイッチ3択にすれば良いところを、そ
うはなっていないんですよね
20dBATT使用時のノイズ差からより正確に推測できるかなとは思っているんですが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:34:04 ID:1mZ4GnhS
って、そっか、マイク入力のときはPIPのon/offがあるから3択にはしにくいんか
また実験してみます
とりあえず固定ゲインが一般的なんですねー。参考になりました
アナログボリュームの可変ゲインだと不安定になるんかな
あと、三洋の501RMのマイク入力は、D50と比べると明らかにノイズ多かったです。でも電子式可変ゲインのような希ガス
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:13:26 ID:K/fRhxe8
アンプ設計者に聞いてみると、固定ゲインの方が設計しやすいんだって。
その一点で必要な特性を出せばいいから。

可変ゲインの場合は、広い範囲で特性を保たせなきゃいけないでしょ。
可変ゲインで可変して、固定と同じゲインに持っていったときに、
固定の方が音質がいいとも言っていた。
その一点を狙って作っているわけだから当然と言えば当然か?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:14:52 ID:K/fRhxe8
ちなみに、そのアンプ設計者とは、SONYとまったく関係ない人ね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:46:35 ID:HmmhVVFq
>>126
プリアンプのことを言ってるの?
そういや可変プリアンプってあまり聞かないな。
素人には手が出せないプロ仕様の機器は可変プリアンプだったりするのかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:59:11 ID:K/fRhxe8
マイクアンプ(マイクプリアンプ)の話ね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:16:06 ID:Y9Pt9hLW
>>128
低〜中価格のミキサーやPC用オーディオI/Oに付いてるマイクプリアンプは
だいたい可変ゲインのプリアンプですね。
小型の録音機に固定ゲインプリが多いかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:43:12 ID:FDzkv747
いや、プロ仕様のミキサーでもマイクアンプは可変ゲインができる。
それが出来ないと歪んでしまうので必須なのだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:00:02 ID:eo5VPs0Z
そう、ミキサーは可変ゲインだよ。
上手く作られた固定ゲインは音がいい。
ただし、大入力を入れると歪む。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:57:04 ID:KxOmi6FJ
age
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 04:22:06 ID:asMrMieV
MAレコーディングでつかわれている、元ソニーの技術者米谷氏が作った
マイクのように、マイク内に電池駆動のマイクプリを内蔵して、ライン
レベルの出力できるようなマイクは無いだろうか?あれは特注なんだよな。
欲しい

Rode の NT5で我慢しとくか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 07:15:03 ID:IiqyD/sQ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:25:58 ID:Zp5lVFGA
でも普通のマイクなら結局どこかで増幅しなければならないので、同じじゃない?
ノイマンみたいに増幅しないでデジタルアウトしちゃうならメリット感じるけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:15:28 ID:o/eG3KoB
A: 振動膜→バッファ→トランス---(低レベルで引き回し・劣化度合い大)---→マイクプリ(劣化分ごと増幅・ラインレベルへ)→

B: 振動膜→マイクプリ---(ラインレベルで引き回し・相対的に劣化度合い小)→

どっちが鮮度の高い音が録れるか言わずもがな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:21:47 ID:RCzyyq22
電源のこと考えてないだろ。
電圧を増幅するのは容易でも、電流を増幅するのは大変なんだよ。
マイクに電源ケーブルを接続する形にするなら話は別だが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:34:17 ID:o/eG3KoB
考えてるよ、というか、マイク内臓のアンプに直接電源を供給するのは当然。
こんな形式はたぶん金田式DCマイクがオリジナルだよ。ググってごらん。

ちなみに、>>135の製品の良否は知らない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:53:46 ID:RCzyyq22
ググるも何も知っている。
金田式のように大げさな電源が必要になってしまう。
ちなみに金田式マイクは電圧の増幅は大きいが、出力インピーダンスは十分に低くないので、
マイクのすぐ近くにレコーダーを持ってくる必要がある。
バッファアンプを通せば別だが。

マイクからライン出力を出そうってことは、ようはマイクプリを中に突っ込むってこと。
まともなマイクプリを持っていれば知っているが、かなり電気を食う。
12Vで1〜2Aとか。
これを中に入れたら、電源も大げさになる。
もしくは、出力インピーダンスをあまり下げなければ、それなりに容易にはなる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:15:34 ID:o/eG3KoB
なんだ、知ってるのか。
言ってることは間違ってないが、>>136への回答には過剰じゃないか?w
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:18:08 ID:RCzyyq22
そりゃ、>>136じゃなくて、>>137への回答だからね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:49:19 ID:o/eG3KoB
そりゃご親切に。でも訊いてないのに「回答」はないわな。
なんだかデメリットを強調したいみたいだけど、
必要十分な電源が用意できてラインの引き回しも長すぎない状況なら
音質的優位はまちがいないだろ。
だからこそMAレコーディングなんかは、この方式の特製マイクで録音しているわけだし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:19:51 ID:RCzyyq22
音質的メリットが無いなんていつ言った?
やりたければ、金田式でもオリジナルアンプでもやればいい。
ただ、市販は(ほとんど)出ないよって話。
電源ケーブル接続するマイクでは売れないからね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:02:09 ID:hKeU/HFi
> ただ、市販は(ほとんど)出ないよって話。

それこそ「いつ言った?」だが…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:17:03 ID:FO403sqN
○○って話。 この「話」とは、「という主旨の言」
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:29:26 ID:GJUDUqTR
んなこたあ分かる。
主旨は「電源が大変」に尽きてたぞ。疲れた、もうやめよーぜ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:16:38 ID:W/fC9J3V
ミキサースレなのに出てきた例が金田式?まあいいけど。
特注でなくて市販の既製品ということでよければ
DPAの高電圧マイクロフォン用専用電源HMA5000は
プリアンプも兼ねてる。SCHOEPSの真空管タイプのマイク
アンプ(胴体)222の専用電源(ACとバッテリーのモデル222ac/222dcあり)もそう。
アマチュア用としてはどっちもかなり値段が高いけど。
あと近代的なモデルというか、earthworksのマイクはラインレベルまではいかないけど、
古典的な規格(おそらくダイナミックやリボン当時に合わせた)より出力は高めだな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:16:42 ID:rZIXEzJt
earthworksの出力は-30から40dBV/paだから、ほかのコンデンサーマイクと同程度だよ。
これだけが特別高出力ってことはない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:20:57 ID:GzPVeC0s
age
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:02:13 ID:F6heeHMH
一般的なエレコンと比べたら、高出力やね。
でも高すぎと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:40:38 ID:vOXiB7LH
一般的なエレコンってどのあたりと比較して言っているのかよくわからんけど、
調べてみるとわかるけどDCバイアスコンデンサー、エレクトレット問わず感度は
-40〜-30ぐらいだよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:46:46 ID:WIy+OJYC
民生用、1万円〜2万円のゾーンのマイクだろ。
AT822とかECMなんちゃらとか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:11:20 ID:H6s2aDcW
FOSTEX FR-2で記録したWAVファイル(24Bit/96KHz)をSamplitude 10で編集し、
出来上がったWAVファイル(24Bit/96KHz)をCFにコピーして、
FR-2で再生しようとしても出来ないんだけど、これに関して何か情報持ってる人いない?
(FR-2がファイルを読み込まず、操作不能に陥って電源のオフすら出来なくなくなる)

因みに、Samplitudeで編集・出力したWAVファイルをACID Pro 7.0体験版で一度読み込んで
新規のファイル(24Bit/96KHz)を生成すると、FR-2で再生出来るようになる。
また、ACID Pro 7.0に替えてSoundEngine Freeで同様の作業をすると、
一応再生出来るようになるが、一度でも早送りや早戻しを実行すると、
FR-2のメーターが振り切れて異音を発し、まともな再生が出来なくなる。
いずれにせよ、他のソフトで一度変換しなければ再生出来ないとすれば、
音質が良いという評判でSamplitudeを買った意味がない。

Samplitudeで生成させるWAVファイルが特殊なんだろうか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:39:23 ID:WIy+OJYC
基本的に、レコーダーは、録音機であって、再生機として設計されていないと考えるべき。
録音時に、いろいろなフラグを立てていると思われる。(日時、録音設定など、、各種データ)
また、レコーダーによって、作成されるWAVのコンテナが違うようだ。
フォスはBWなんちゃらだが、TASCAMは違うとか。
WAVだから形式が全部同じってわけではないみたいだ。
詳しくは知らんが。
156154:2009/07/19(日) 16:59:01 ID:H6s2aDcW
建前は>>155の言うとおりなんだろうが、市販されている24Bit/96KHzのWAVファイルや、
CDからリッピングしたWAVファイル(こちらは16Bit/44.1KHzだが)、
FR-2で生録してフリーウェアの波形編集ソフトで編集してCFに書き戻したWAVファイルなど、
今まで例外なくFR-2で再生出来ていたので、てっきり大丈夫だと思っていたんだけど。
なぜかSamplitudeで作成したファイルだけがFR-2で再生出来なかったもので。
同じくポータブル録音機であるSound Devicesの702を扱っている店でも、
バッテリー駆動により電源ノイズから解放される点で、
ポータブル録音機はある意味究極のトランスポートだと言っているし。
http://www.u-audio.com/shopdetail/005000000160/011/000/order/

皆は、ハイビット・ハイサンプリングで生録したファイルを
どうやって再生してるんだろう。
まさか、折角のハイレゾファイルをCD規格にダウンコンバートしていることはないと思うから、
もう皆、再生はPCでやっているということかな。
自分は、ファンの音が盛大なビデオ編集用のタワー型PCしか持っていないから、
PCでオーディオをやるならシステムを総入れ替えしなきゃならないこともあって、
未だPCでピュアオーディオする気にはなれないでいる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:19:07 ID:WIy+OJYC
DVD-A or DVD-V(24/96PCM)
158156:2009/07/19(日) 17:21:29 ID:H6s2aDcW
×ハイビット・ハイサンプリングで生録したファイルを
○ハイビット・ハイサンプリングで生録して編集したファイルを
159156:2009/07/19(日) 17:55:53 ID:H6s2aDcW
>>157
その手があるのを忘れていた。
その場合、音声編集ソフトで作成したWAVファイルをDVD-Rにコピーすれば
DVD-Aプレーヤーで再生出来ると考えてOK?
これも、ソフトとの相性があって、再生できるものと出来ないものがあったりしないのかな。
まぁ、今更DVD-Aプレーヤーを買う気にはいまいちなれないが…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:17:12 ID:WIy+OJYC
No
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:02:34 ID:xilaNPB3
>皆は、ハイビット・ハイサンプリングで生録したファイルをどうやって再生してるんだろう。

自分で録音した音源についてはそのままPCで聞いてる。
楽団の団長さんには生ファイルとCDをお渡ししています。
楽団のメンバーさんは結局はCDプレーヤーやmp3プレーヤーなどで聞いちゃうので
生ファイルのクオリティは必要としていないかもしれませんね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 02:33:39 ID:HxIDJ9Tt
>>156
文脈では、SamplitudeファイルがFR-2で再生できない事と、究極のトランスポー
ト云々を関連付けていますが、その理由は?

また、悩むくらいなら、
専用トラポを組んでSamplitudeで再生したらどうでしょう。
きっと良い音してくれると思いますよ。

やろうと思えば10万くらいでスピンドルレスPCが組めます。
まともなポータブルメモリーレコーダーよりも割安。
サウンドカードかAudio I/Fが別途必要ですが。
バッテリーが良いならDC12V駆動のマザーボードを選択。
163156:2009/07/20(月) 09:50:24 ID:HwEiH+lQ
>>162
>文脈では、SamplitudeファイルがFR-2で再生できない事と、究極のトランスポー
>ト云々を関連付けていますが、その理由は?

レコーダーは、録音機であって、再生機として設計されていないと考えるべき、
という意見に対し、ポータブル録音機を究極のトランスポートと位置づけて
売り込んでいるショップもあることを紹介し、建前は結構ですと言いたかっただけ。
実際、Samplitude以外で作成したWAVファイルはFR-2で例外なく再生出来ているので。
こちらが聞きたいのは一般論や教科書的意見はなく、
実際にFR-2及びSamplitudeの使用者による生の情報。
Samplitudeスレで聞けば何か分かるかも知れないので、そっちで聞いてみることにみますわ。

因みにPCオーディオはやる気なし。
164155:2009/07/20(月) 18:14:04 ID:ITs3EK2h
おそらくWAVを入れるコンテナの形式が合っていないんだろう。
サンプリチュードほどのソフトならば、書き出すWAVのコンテナを選べると思われる。
俺はサンプリチュードを使ったことがあるが、複雑すぎて手に負えず諦めた。
FR-2も持っていた。
電池が持たないので売ってしまったが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:19:55 ID:ITs3EK2h
ちなみに、FR-2のWAVはコンテナの形式が他のレコーダーと違っていた。
よく覚えていないけど、B○○とかいう形式だったか。
ウェブスペクトラで再生できなかったよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:26:49 ID:zNZSBgDC
何、ちゃんとした名前出したらいかんのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:41:29 ID:iwdmLw36
おそらくMicroTrack2の奴と同じでしょ?

BW○とかいうもの。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:15:13 ID:tqowtzoH
> レコーダーは、録音機であって、再生機として設計されていないと考えるべき、
> という意見に対し、ポータブル録音機を究極のトランスポートと位置づけて
> 売り込んでいるショップもあることを紹介し、
> 建前は結構ですと言いたかっただけ。

オイオイw
ただの一店舗が畑違いの機器を流用しているだけじゃねーか
だからSamplitudeのファイルがFR-2で再生できなきゃおかしいと?
一日終わったらPCに吸い上げて、あとはDAWで編集管理だよ。
ありとあらゆるWAVファイルの再生保証なぞ
必要もなければヤル気もないだろうな。

それともその店が設計でもしてんのかw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:07:58 ID:RhwOxdAK
>165

ファイル形式はBWF(ブロードキャスティング・ウエイブ・フォーマット)だよ。
これはHD-P2もそうだ。WaveSpectraで見るときはファイルの先頭に立つマーカーを削除すれば
見られるようになる。
170163:2009/07/21(火) 19:50:16 ID:r6mSh00A
>>168
>だからSamplitudeのファイルがFR-2で再生できなきゃおかしいと?
>一日終わったらPCに吸い上げて、あとはDAWで編集管理だよ

おかしいなどとは一言も言っていないし、お前さんの行動など聞いてない。
こっちは何もメーカーにクレーム付けようって訳ではなく、
再生出来るようになる方法等があれば(或いは、無いならないでもいい)
情報が欲しいといってるだけ。
ソフトの出力設定が間違っているのかも知れないし。

Samplitude及びFR-2を実際に使ってない人間の一般論など求めてないんだよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:10:44 ID:MzVul9Ph
>>170
う〜ん、
>>163を見る限りは、
「オーディオショップがレコーダーを紹介しているのだから
サンプリチュードのファイルがレコーダーで再生できないのはおかしい。」
という論法に見えるがなぁ
だから168が噛み付いてるんだろ。

何のためにオーディオショップを引き合いに出したの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:14:45 ID:h9uy8NEi
レコーダーによる再生以外の方法も検討したら?
という意見に対して、
あくまでFR-2で再生したい理由を挙げてるんだろ。
173171:2009/07/21(火) 21:49:20 ID:MzVul9Ph
他の再生方法案に対する反論、もしくは自案の正当性主張の為で、
オーディオショップが紹介している事をその根拠にしているって事?
174163:2009/07/21(火) 23:55:18 ID:r6mSh00A
>>171
>「オーディオショップがレコーダーを紹介しているのだから
>サンプリチュードのファイルがレコーダーで再生できないのはおかしい。」
>という論法に見える

そこに誤解があるんですよ。
オーディオショップの例を挙げたのは、WAVファイルはレコーダーで
常に再生出来るべきであると主張したかったのではなく、
レコーダーを再生機とする使い方・考え方は自分以外にもあることを
一例を挙げて言いたかったということ。

「そもそもレコーダーでファイルを再生しようとすること自体、
そういう設計がされていないのだから間違っている」
というような話しの流れを一旦止めて、
現実には再生機としても使われていることを前提にした上で、
例えば、「SamplitudeとFR-2を使っているが、再生は無理だよ」とか、
「Samplitudeの設定をこう変更すれば大丈夫だよ」とか、
或いは、「FR-2では無理だが、○○というレコーダーでは可能だよ」とか、
そういう生きた情報が欲しい訳。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:00:36 ID:iwdmLw36
バージョンによっても違うだろうから、その程度なら情報を待つより自分で試行錯誤したほうが早そうだね。

すでにある程度試行錯誤しているとしたら、諦めが肝心かと。

PCで編集済みのファイルについて、FL2での再生にこだわる人は少なそうだし。
176171:2009/07/22(水) 01:04:17 ID:tnRjro4M
>>174
> オーディオショップの例を挙げたのは、WAVファイルはレコーダーで
> 常に再生出来るべきであると主張したかったのではなく、
だとすれば、>>156の文法が誤っています。

> レコーダーを再生機とする使い方・考え方は自分以外にもあることを
> 一例を挙げて言いたかったということ。
それについて反論は誰もしてないよ。

> 「そもそもレコーダーでファイルを再生しようとすること自体、
> そういう設計がされていないのだから間違っている」
これも誰も主張していない。
自分の物は自分の好きなように使うべきです。

「再生する場合は自己録再前提が多いだろうから、
他で改変されたファイルが再生できなくても仕方がない」
という主旨の発言はある。

あと、
『俺の意に沿わないレスは無用』的な言動は慎まれては?
メーカー想定外は承知であろう上で色々な提案があるわけで。
2chで礼節を求めても無意味かもしれませんが、
少なくとも教えを乞う態度ではないと思いました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:14:24 ID:8iT+q6rl
自分もFR-2使いだが、FR-2で編集後のデータ再生することは考えてない。
DVD-Audioに焼きこむか、オーディオインターフェイスのSPDIF出力を
CDPに入れている。
いちどSoundForgeで編集したデータをCFにもどしてFR-2で再生を試みたけど
やはりフリーズして出来なかった。

しかしどんな機器でもそうだけど、設計コンセプトを充分に理解したうえで
買うなり使わないとね。FR-2が設計されたのはCFがまだ高価な頃で、CF自体を
再生用のメディアと考えることは出来なかったからね。今はずいぶん安くなって
、信頼性の問題はあるけどCFをMDやCD-RWのかわりみたいに考える事もできなくはない。
しかし実際に無理なんだから別の方法を探った方がトクだとは思う。
それが使いこなしってもんだろう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:39:15 ID:t+6CmVk5
音声編集ソフトで編集したデータをCFにもどしてFR-2で再生することは
設計コンセプトから外れた行為だという決め付けは如何なものか。

BWF ManagerなるソフトがフォステクスのHPからDL出来るが、
このソフトは、FR-2などで記録したBWFインターリーブ・ファイルを、
モノラルのBWFファイルに変換してDAWソフト等で編集したり、
その逆に、モノラル・ファイルからインターリーブ・ファイルに変換して
FR-2などで再生するためのソフト。

フォステクスでは、このソフトは商品ではないとしてサービス及びサポートの対象外としているが、
こういうソフトを提供しているということは、メーカーとしては
編集データをCFにもどしてFR-2で再生することも考慮しているとみるのが自然ではないか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:41:44 ID:t+6CmVk5
それから、>>177は、SoundForgeで編集したデータをCFにもどして
FR-2で再生を試みたがフリーズして出来なかったと言っているが、
SoundForgeで編集したデータはFR-2で再生可能である。
>>177は、CFに戻す際に「BWFF」というフォルダの中に入れなかったなど、
何か操作を誤ったのではないか。

ここを読んで、SoundForgeで編集したデータはFR-2で再生出来ないんだと
誤解をしてしまう人がいるかも知れないので、敢えて指摘させていただく。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:05:17 ID:0tIMM7bM
>>178
考慮してるが保証してないって話だ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:38:22 ID:t+6CmVk5
>>180
BWF Managerの取扱説明書をちゃんと読んだ?
そこには、このソフトを使うことによりモノラル・ファイルを
BWFインターリーブ・ファイルに変換することが出来、
FR-2などで再生することが可能になる旨がはっきり書かれている。
このことは、フォステクスが、DAWソフトで編集したデータをCFに戻してFR-2で再生することを、
設計コンセプトから外れた想定外の行為とは考えていないということに他ならない。
でなければ、わざわざ自身のHPのサポートページからこのようなソフトを提供したりはしない。
保証しないというのは、無償ソフトなんだからクレームは勘弁してね、といった程度の話しに過ぎず、
事の本質ではないだろう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:42:54 ID:tVbeS7hZ
ピュアオーディオなら、FR-2で無理やり再生なんて考えずに、
もっと良い(適切な)装置でやればと思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:09:38 ID:t+6CmVk5
PCオーディオ派の人?
自分はむしろピュアオーディオだからこそ、レコーダーのデジタルアウト>
オーディオ専用DAC>AMPというやりかたをしているのだが。
このやり方が無理やりな再生方法だとは全然考えていない。
これが、レコーダーのアナログアウトから再生してるならそう言われても仕方ないが。
もっとも、デジタルアウトだって機器によってクオリティはかなり違うから、
一概には言えないけどね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:36:21 ID:0tIMM7bM
>>181
違う。
書き戻しを想定外だと言っているのではなく、
考慮してるが保証してないって話だ。
特に、BWF Manager以外はなおさら。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:40:53 ID:0tIMM7bM
事の本質は、

サンプリチュード書き出しのWAVが再生できなかったのは、
その責任はどこにあるのかという事。

再生できなくて当然とか、やるなと言っているのではない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:33:01 ID:6En7f9vd
>>185
責任の所在云々をここで言ってて何か意味があるのかと。

例えて言えば、
あるCFカードを使ったところ上手く記録出来なかった。
レコーダーとそのCFカードとの相性が悪くて使えないのか、
本来なら使えるが、たまたまそのカードの個体の不具合なのか、
それとも使用方法が間違っているのか分からないので、
何か情報はないかと問い掛けたら、
全てのカードが使えることをメーカーは保証していない、
自己責任なんだから文句言うな、と切って返しているようもの。
レスの内容が問い掛けの趣旨とズレている。

>>177が言う「実際に無理」かどうかを見極めるための具体的な情報は何一つなく、
返って来るのは抽象論ばかりというのが今の流れ。
(あったとしても、SoundForgeでも無理だという誤った情報だけw)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:56:08 ID:kmFFxKg1
うだうだ言うのはやめようぜ。どうせマイナー用途なんだから。
Samplitude製造側に問いかけるのも良し。FR-2製造側に問いかけるも良し。

小さな製造メーカーはこだわりのある技術者が直接対応する場合があるから、
意外にいいかも試練よ(FR-2)。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:19:22 ID:yXN23ptv
ソニーのSuper Bit Mappingとか、ビクターのK2 20bitコーディング
のように、16bitに20bit相当のビットを詰込むデコードソフト知りませんか?

ソニーのバイオにはそういうソフトが付いているそうですが、ソニーの
バイオは買わないので。せっかく生禄で24bit 96kHzとかで録音しても
最終的に、配るときにはCD-DAの16bit 44.1kHzにしなければならない
もので。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:43:28 ID:MVVl4/7i
>>186
だから言ってるだろ。
考慮してるが保証してないって話だ。
再生できなくて当然とか、やるなと言っているのではない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:55:47 ID:5Oo2Hw96
>179
177だけど、そうか、貴重な情報ありがとう。今度試してみるよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:22:13 ID:5dDaKh05
>>178
> 音声編集ソフトで編集したデータをCFにもどしてFR-2で再生することは
> 設計コンセプトから外れた行為だという決め付けは如何なものか。
誰もそんな決め付けしてないよ。
Samplitudeの話なので。
動作保証されているソフトがあるならそれを使ったら?
もしそれで動作しなければ全ての責任はフォステックスにある。

>>186
> 責任の所在云々をここで言ってて何か意味があるのかと。
あなたが無意味と感じるなら相手にしなければいいのでは?
根本の書き込みをわざわざ再掲するのは、
論旨をずらそうとしているヤツに指摘するためだろう。

> あったとしても、SoundForgeでも無理だという誤った情報だけw
あなたは>>177が検証した現場に居合わせたのか?
>>177がある方法で検証した時はフリーズしたというのは虚偽なのか?

製造販売元が保証してある事のみ絶対なのであって
>>177にしても>>178にしても>>186にしても一個人の一例/一主張でしかないよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:32:24 ID:5dDaKh05
そもそも、なぜ2chで聞く前にフォステクスやMAGIXに問い合わせないの?
保証する使用方法や設計コンセプトなども一発判明だろ。
ここでくだをまくだけでは正解なんか出っこないと思うが。
そうなんじゃなかろうかとか、きっとこうのはずだとか、
そんなのばっか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:34:29 ID:yqwQ//Eg
ただの教えて君が努力をせずに上から目線で暴れ続けた成れの果て ←今ここ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 05:19:41 ID:ak2hMWm3
>179
177だけどSoundForgeで編集したものをbwffファイルに戻したら再生できたよ。
早送り、巻き戻しも問題なし。ありがとう。
ただしファイルネームを書き換えたので、それは表示できなかった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:37:29 ID:pH3rRfUK
AKGのC480B(無指向性カプセル付)で花火大会を録ってみた。
既所有のRODE NT-2と比較すると、
高域はNT-2の方が出ており(ハイ上がりと揶揄されるNT-2の面目躍如か?)、
低域の量感もNT-2の方がある。
一方、破裂音のインパクト、残響音が空間に広がる様子、観客のざわめきのクリアさなどは
C480Bの方が勝っている。
全体的にはC480Bの方がリアルで臨場感があり、NT-2は少し作り物っぽい音に聞こえる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:05:37 ID:JBsngXPk
それはNT2も無指向性で録った?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:34:50 ID:5FoU8sSR
無指向性は全周音響エネルギーでみるとハイ落ちしますからね。
480のOMNIは正面がフラットとく特殊な特性・・・通常OMNIは正面ではハイ上げします・・・なので
なおさらハイが下がって聞えるのです。
198195:2009/08/02(日) 00:40:47 ID:THquN8Gu
>>196
勿論、無指向性同士で比較。
因みに単一指向性同士で比較した場合も傾向は同様で、
C480Bの方が空間が精緻に描かれる。

但し、C480Bをフィールドで使用する場合は注意が必要。
一つ目は、湿気に非常に弱いこと。
水分を大く含んだ早朝の空気の中で野鳥のさえずりを録音したりすると、
高い確率で「ポッ、ポッ」というノイズが発生する。
同じ条件でもNT-2だとそのようなノイズは出ない。
(但し、長期間使わないでいると、湿気ってボソボソというノイズが出ることはある)
二つ目は、風吹かれに弱く、容易にクリップしてしまうこと。
RODEのNT-4も風吹かれには非常に弱かったが、それに匹敵する弱さ。

その点、NT-2は湿気にも風吹かれにも比較的強く、
また、ハイ上がり特性である点も、音源からの距離が遠く高域が減衰しがちな
フィールド録音においては却って良い結果をもたらすこともあり、
意外にフィールド録音に向いているモデルと言える。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:00:27 ID:9AKGgXmF
でも質的には480の方が上とみていいのじゃないか。F特の問題ではないだろう。

200196:2009/08/02(日) 21:25:49 ID:ud9zhuvi
>>198
詳しくありがとう。
おれんちでも新品のC480で超低音ノイズが出た。
NT2は確かに安価なラージの中では遠い音がボケずに実体感良く録れると思ったことがある。
でもC480もそれ以上に遠い音でもボケないと思ったけどね。
201198:2009/08/02(日) 23:57:04 ID:THquN8Gu
>>200
>C480もそれ以上に遠い音でもボケない

同感。NT-2はC480Bと比べると遠景がボケ気味で実体感に欠ける。
C480Bは音場の見通しがよく、現場の様子がイメージし易いので、
フィールドで使うと高音質な生録を楽しむことが出来る。
但し、上に書いたように耐候性に乏しいのが難点。

その点、RODEはタフで、小雨の中で傘をかざしながら録音を続けるという
無茶もやってきたが、幸い今まで壊れることなく動いている。
同じことをC480Bでやったら多分一発アウトだろう。(いずれにしても真似はしないようにw)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:30:37 ID:Ta7J+efR
C480か、比較的安いので、楽器の多数マルチに使われることが多いようだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:46:07 ID:CEkYkS7Y
DAP4006をフィールドで使っている人はいない?

以前どこかで、DPAのマイクをコップの水に浸けて耐水性をアピールしている画像を見た記憶があり、
以来、そんなに堅牢ならばいつか入手してフィールド録音に使ってみたいと思っていたが、
4006を野外に持ち出すのは怖くて出来ないという書き込みを見かけ、あれっ?っと思ったので。
勿論、フィールドで使うとしても雨風に晒したりはしないが、
ちょっとした湿気でトラブルになるようなことであれば、
高価な買い物だけに止めておいた方が良いかなと。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:09:26 ID:2t0UVJn8
持ち出すのは怖いってのは高いから大事にしたい程度の単純な意味でしょ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:57:36 ID:cGqIc/D8
DPAのマイクロフォンはそういう耐久性を考慮していわゆるエレクトレット型なんです。
400Xシリーズが高くてもったいないなら、安いミニチュア型4060シリーズとか、
そのスティックタイプの4090を使ったらどうでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:34:16 ID:Lm8zCt4N
406xは額の上に貼ったりとか人体への仕込みマイクで使うらしいが、
汗の湿気はだいじょぶなんだろか心配になる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:24:30 ID:8yAxPSx4
DPAではないが、ソニーの77とか88、サンケンの11などは仕込みマイクとして
よく使われるが、体の湿度程度ではまったく無問題。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:05:13 ID:Fm8aqmn7
つーか、なんで湿気だめなんだろ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:40:31 ID:8S0tgyhy
電動機械は水に弱い
常識だべ?
まあ他にも理由はあるだろうけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:33:40 ID:fu4qMtEa
>>208
コンデンサマイクロフォンは普通のオーディオアンプでは扱わないくらい高い何十MΩという超高抵抗回路だから。
湿気を吸えば容易にリークする。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:55:20 ID:0jCaLDte
なるほど、dクス。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:19:16 ID:loMENeZ0
ミキサーのスレはこちらでいいでしょうか。
ピュアとは完全に外れてしまうのですが、古いカーオーディオのAUXに、
MP3プレーヤーとポータブルナビの音声をミックスして入れたいのです。
http://www.belkin.com/jp/ipod/F8Z274.html
BELKINの商品は見つけたのですが、入力が無駄に多くて。
入力2系統くらいの商品で手頃なものはないでしょうか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:20:03 ID:OXO4pXwP
DCで使うの?
214名無し香具師:2009/09/11(金) 17:55:29 ID:ClpkKKO7
漏れがビジネスに使用しているボイスレコーダーの音質が気に入っているので
パソコンのDVDに録音して活用したいのですが、DVDに録音出来ません。
ボイスレコーダーにはUSBの端子が有ります。
PC側に録音ソフトが必要なのでしょうか?。
詳しく録音の方法を教えてくれるサイトが有りましたら紹介して下さい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:58:09 ID:zGnFv5a7
>>214
DVDプレーヤーで再生したいのか?
216名無し香具師:2009/09/11(金) 21:37:10 ID:ClpkKKO7
ボイスレコーダーの録音容量に制限が有るので泣く泣く古い順から削除しています。
PCで音のみが録音/再生出来れば良いのです。
DVDレコーダーは持っていまへん。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:29:05 ID:iYGwQTzS
レコーダーに付属してるUSBケーブルをPCに繋ぐ。
メモリカードと同じようにマウントされるから音データをPCに移動。
レコーダーの記録媒体がSDカードとか交換できるものなら
メモリカードを買い足しておく。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:41:06 ID:iYGwQTzS
あー、USBケーブルはもちろんレコーダーにも繋ぐこと
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:00:47 ID:aj/oYouM
>>216
とりあえず、217さんが書かれたようにして、既存録音データを
ファイルの形でPCにバックアップしておけばいいよ。
それをCDやDVDに焼く方法はゆっくり検討すればいい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:32:33 ID:nuXgt1bg
また生録会やるみたいだね。
ttp://www.oto10.jp/outline/event.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:32:44 ID:VAUe1QIr
>>220
こういうので録音した素材って著作権的にどうなるの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:00:19 ID:nuXgt1bg
>>221
著作権使用料は参加料で払ってるけど、基本的には個人で楽しむ範囲の利用のみ。
だからCDに焼いて友人に渡すくらいならいいだろうけど、ネットにUPとかは不可だな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:49:00 ID:2u/cjeeh
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:28:17 ID:0riDXBIG
>>223
WM-61Aと比べてどっちが高性能?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:27:58 ID:Zz1MYqxj
>>224
物理性能はアテにならんだろ
226NPCさん:2009/10/27(火) 14:28:52 ID:6LPAwbe9
548989248348028038053804323+20=548989248348028038053804343
2+1=3
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20091027&rt65345783498987
人見保育所 http://210.175.74.81/welfare/childcare/hoiku/hitomi/?20091027&rt5479987429
少林寺小学校 http://www.sakai.ed.jp/shorinji-e/?20091027&rt5498379472498
多比保育園 http://www.ans.co.jp/u/numazu/tabi/?20091027&rt5479439782987
境保育園 http://www8.ocn.ne.jp/~sakaihoi/?20091027&rt6478943987243978
日永小学校 http://www.yokkaichi.ed.jp/hinaga/?20091027&rt5498349779
国本中央小学校 http://www.ueis.ed.jp/school/kunimoto-c/?20091027&rt646579439782398
薬利小学校 http://www.nakagawa.ed.jp/eskuzuri/?20091027&rt5548943895
平等寺保育園(北緯33度49分12.732秒,東経130度34分6.01秒) http://www.ans.co.jp/n/byoudouji/
オリジナル地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
生浜小学校 http://www.cabinet-cbc.ed.jp/school/es/024/?20091027&rt6574398739782
有住小学校 http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elarizum/?20091027&rt55397343978
真覚寺保育園 http://www.shinkakuji.com/?20091027&rt6587943799
正色小学校 http://www.syoshiki-e.nagoya-c.ed.jp/index.htm?20091027&rt6538974978
法吉保育所 http://www.m-fukushikai.jp/hokki/?20091027&rt453893479
鹿児島市 学校法人最福学園 むらさき幼稚園 http://murasaki.ed.jp/?20091027&rt357834798
中小学校 http://www.kakegawa-net.jp/ed/naka/?20091027&rt334934974
2ちゃんねる http://www.2ch.net/?20091027&rt359834734
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:41:12 ID:4QxqHP4e
24bit 96kHzとかのハイビットハイサンプリングで録音しているんですが、
CDに焼くときには16bit 44.1kHzにしないといけない訳で、どなたか、なるべく
元のクオリティーを保つようなダウンコンバートできるソフトを知りませんか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:42:35 ID:4QxqHP4e
本当はSBM機能があるSonic Mastering Studioが良さげなんですが、
ソフトだけ単売はしておらず、VAIO買わないとならんみたいだし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:42:30 ID:T63YCePB
あのソフト、単売して欲しいよな。で、SACDプレーヤーがDSDディスク再生に
対応してくれればDATに代わる新しい高音質録音メディアになれるんだが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:17:43 ID:CAina6Pd
>>227
通りすがりのミキシング屋が答えてみる。

R8Brainは周りの評価高いよ。
http://www.voxengo.com/r8brain/
比較サイト
http://src.infinitewave.ca/

ちなみに普通エンジニアにその質問すると
「いいADDAでいいアナログ通しな」って言われるw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:30:43 ID:4dyUtPUl
>>230
貴重な情報感謝!

アップサンプリングもできるのね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:48:49 ID:DQJ7K6Uu
保守
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:58:27 ID:HhaHFQ02
生録できるコンサートやるみたいだね
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201002/01/9700.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:38:37 ID:q78ihrb9
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:10:53 ID:dPR7sMoi
Nagra LBは50万ぐらいじゃなかたっけ。がんばれば個人でも買えないことはない。
欲し。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:04:35 ID:TL4ypy+l
>>234
所有欲を掻き立てられるね。でも高い。

自分は、名より実をとってLUNATEC V3とMICROTRACUの組み合わせだが、音質は文句なし。
ただ、色々と不具合が報告されているMICROTRACUにやっぱり不具合があって、
稀に左右のチャンネルが逆に記録されてしまうことがある。
まぁ、編集の段階でチャンネルの反転は簡単に出来るのだが、何だかねぇ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:53:49 ID:8V8hU9rP
まあ左右反転ぐらいならガマンできるけど、保存できなかったとかのトラブルになってしまったら
目も当てられない。も少し信頼できるレコーダーに買い換えた方がよくね?せっかくランテック使ってるんだし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:12:31 ID:8V8hU9rP
ルナテックの間違い。スマソ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:17:22 ID:sjsXxqrS
>MICROTRACU
自分も使ってますがメモリ再生の方が向いてるように思います。内部電池は
不安定で常に外部繋ぎ(Ni-MH1.2V×4個)です。2万円以下になりましたので
音撮りはオマケでも良いですが。
240236:2010/03/27(土) 02:57:41 ID:XFPm34G+
>>237
保存出来なかったことは今のところないが、不安はつきまとうね。
デジタル入力可能なハンディーレコーダーとしては、
MICROTRACU以外には、トスリンク端子を備えたSONYのPCM-D50があるが、
(自分のLUNATEC V3はトスリンク端子を備えたタイプなのでD50ともデジタル接続可能)
D50はLUNATEC V3から受けるとピッチが変わってしまうという報告もあり、
買っても全く使えない可能性があるので、事実上、MICROTRACU一択状態。
現在は、極力荷物を軽くしたいフィールド録音などにはMICROTRACUを、
人から頼まれた録音など絶対失敗出来ない録音にはフォステクスのFR-2を
LUNATEC V3からのデジタル受けに使っている。
>>239
自分の場合は、MICROTRACUの電源は、LUNATEC V3を駆動するための12V7Ahの
ポータプル電源(メルテックSG-1000)から取っている。
因みにMICROTRACUは新品で12,800円という破格値?で購入。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:56:57 ID:6bVDd0bR
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
 ※lmst(えるえむ)はaudioアクセサリーを販売している。 
 ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物(audio界の貴公子)
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 05:24:30 ID:HJv8K5Jg
>240
やっぱLUNAとFR2のヘッドアンプって全然違う?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:41:40 ID:ZGz+GEAS
すいません、以下の用途のボーカルのみの録音のためのレコーダーで、
最適なものを紹介してください。

1. ボーカル以外(すなわちカラオケ)は家のパソコンで
  44.1kHzに2MIXしたものを家で用意する。

2. スタジオで1をヘッドフォンで聞きながら、ボーカルを録音する。

3. 2のボーカルトラックを家に持ち帰り、パソコンに流し込み、
  最終ミックスする。

つまり、打ち込みやギター、ベースなどは家で作り、
ボーカルだけスタジオで録音するというわけです。

今のところ、1をポータブルDATに落としてスタジオに持ち込み、
それをヘッドフォンで聞きながら
TASCAM HD-P2 にボーカルを録音するということを考えていますが、
もっといい方法があれば、ぜひご教授ください。
よろしくお願いします。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:44:28 ID:mPrEUlhE
それで特に問題はない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:31:20 ID:Xn7DA/fk
HD-P2をすでに持っているならそれでいいんじゃない?
今から買うならローランドR-44の方が安いし楽しめそう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:40:09 ID:ZGz+GEAS
レスありがとうございます。確かに、R-44 も候補になりますね。
HD-P2 との違いをもう少し詳しく調べてみます。
知らなかったので、紹介していただいて大感謝です!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:07:15 ID:mPrEUlhE
R-44はS/Nが悪い。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:13:16 ID:dFVJQpWl
DR-680でいいよ。超高性能(スペックから見る限り)。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:54:29 ID:owle4Ej2
MR-2登場

でも個人的にはMR-1より魅力的、というには今一歩かな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:55:28 ID:+4CAJi+l
kwsk
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:51:09 ID:OlV/RJtk
KORG MR-2はマイク内蔵して、フラッシュメモリーになって良かった。
DR-1を長いこと使ってきたので、後継に欲しいね。あとは価格かな。

ファンタム電源供給のレコーダーに単体のコンデンサーマイクロフォンの
録音もしたいのだけれどね。どうしても装備が大掛かりになってしまうし。
なにより良さげなマイクが高い。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:01:35 ID:HHqGwKsZ
流れ的に仕方ないのかも知れないけど、MR-2にマイクはいらなかったなぁ
マイク無しでコンパクトにしたバージョン出してくれないかな…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:38:07 ID:2If09uXy
なんか最近新発売ラッシュだったんですね。
マイクは私もどうせ外付けしますが、
内蔵マイクもDATウォークマンとかの時代より
格段に性能上がってるんでしょうかね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:53:39 ID:YiDQvSnt
>>253
> 内蔵マイクもDATウォークマンとかの時代より
> 格段に性能上がってるんでしょうかね?

マイク自体は枯れた技術だし、あんまり変っていないよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:55:55 ID:sd8Gma/m
サンプリングとビット数だけ上げても、マイクの性能もそれに比例していかなれば
たいした音質向上は望めないのではないかと考えてしまうが、どうなんだろう。

MR-2のDSDで録音すれば、マイクはしょぼくてもそれなりに質は向上するのだろうか。
ステレオミニしか外部入力が出来ないとなると、簡単に使えるマイクが限られてくる。
DR-100とかPDM-661のようにファンタム電源供給できるやつが出てくればいいんだが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:03:19 ID:GD7G+pjL
>>255

サンプリングとビット数だけでは音質向上は期待できんよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:16:54 ID:9yLsTLf3
ちっちゃいのは魅力的だけど端子がどうしても
スペースの関係でしょぼくなるね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:27:37 ID:nD8RxoJ/
だからMicrotrack2ですよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:24:45 ID:9yLsTLf3
ミニジャックマイク入力端子なんてなくていいから
S/PDIF 出力つけてほしかったな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:20:13 ID:M8wLW80J
>>258
フォーンプラグにファンタムとかもうね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:58:16 ID:EO8LOkiP
DSDやるならEarthworksくらい買わないと
ダメなんじゃないの
ありゃスペック厨がターゲットだな
262名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/31(水) 20:58:21 ID:FxQ/pU6+
口径の小さいマイクは大音量の混変調に弱いね。
スペックだけでは判らない事が多い。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:09:42 ID:pWG+/IGu
>>260
MR-2にファンタム使うならSONYのアダプタあたりよさそう
>>261
アースワークスの以前の最上位機種(QTC-1)持ってるけど
スペックはいいんだが、以前も書いたけど音楽収録には使いにくいよ
理屈では説明が付かないが、音楽より環境雑音を良く拾うって感じ
比較するとDPAの方が若干音色に独特のキャラはあるけど
音楽を良く拾ってくれるていう感じなんだよね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:13:30 ID:2Rua8KcB
>>262
どゆこと?
265240:2010/04/01(木) 01:10:06 ID:ZdGxrh4Q
>>242
>やっぱLUNAとFR2のヘッドアンプって全然違う?

亀レスだが、両者を同一音源で厳密に比較していないので感覚的な話になるが、
低域がどうとか高域がどうとかノイズがどうとかいうことよりも、
(勿論それらの項目も違うのだろうが)、音楽を録ったときの躍動感のようなものの違いをまず感じる。
LUNATEC V3だと、自然と体がリズムに合わせて動き出すような感じに録れる。
FR-2ではそういう感じに録れたことはなかった。

>>263
>DPAの方が若干音色に独特のキャラはあるけど

自分はDAP4006TLを使っているが、4006は良い意味で色付けがあるというか、結構美音だよね。
生音よりも絶対に美音。巷で言われるほど生音に高忠実ではないと思う。
でも、従前のトランスタイプと自分の持っているトランスレスタイプとではまた違うのか、
4006で収録された巷のCDで聴こえるような、少しキツ目の音はせず、
聴いていてほっとするような、自然で柔らかい音がする。
これも直接比較している訳でないので、何の確証もないが。

感覚的な話ししか出来なくてスマソ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:39:25 ID:jhv0N2gg
>>263
他所のは多少化粧していて
QTCはストレートなんだろうきっと
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:56:27 ID:G5r6nWg+
>265
レスサンクスです。物理特性としては極端な差はなさそうですね。音質的な違いは
なんとなくわかります。普及クラスのアンプと高級アンプの音質の差のようなもの
かもしれませんね。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:04:19 ID:pdbjsJzp
そういう微妙な味付けではない。

高域強調でHiFiな印象を植えつける感じ。
美音というのはまさにその通り。。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:07:38 ID:5fOQfH6w
267はプリの話だろ。トランスじゃなくて
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:16:21 ID:mrcf44EU
まあ、こういうデモソングとかで視聴できるようにしている
YAMAHA は良心的かな。

ttp://www.yamahasynth.com/jp/downloads/drivers_software/recorders/pocketrak_w24/demo/

この音質をどう思うかで、携帯型レコーダーか
入力オプションの多いレコーダーにするかの判断が分かれるところか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:40:20 ID:PUQ1d2Gy
4006→4006TLってのは音がQTC寄りになってるってことかな?
トランスがそこまで"美音"を付けてるかなあ。
272265:2010/04/09(金) 02:52:51 ID:0r8NiJ0C
>>271
トランスレスタイプしか持っていないのではっきりしたことはいえないが、
自分と同じLUNATEC V3を使って録っているオーディオベーシックの付録CDの音と比較すると、
自分の録った音は付録CDの音よりもおしなべて淡白で生成りっぽい音がするので、
トランスタイプとトランスレスタイプとでは結構違うのかも知れない。
(オーディオベーシック付録CDを手掛けている録音技師が言う、
録った音は殆ど弄っていないという言葉を信じればの話しだが)

いずれにしても、自分が持っているトランスレスタイプの4006も、
生で聴くよりもかなり小綺麗な音に録れるのは確かで、
これがホントに巷で評判の原音に高忠実に録れるマイクなのか??と思ってしまう。
もっとも、素人の演奏でもそれなりに上手く聴こえてしまうようなところがあって、
それはそれで悪くはないのだが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:11:42 ID:zbqsSdvC
>245
ローランドのR-44買いました。機能が、20万以上のR4-Proと同じで、低価格のSDカード版というのが気に入りました。
Pデポのバーゲン品のSDカードでも問題無く使えたし、KORGと違ってデジタル入出力もあるし、ADCと組み合わせるレコード専用です。
S/Nが悪いとか書いている人がいましたが、使って無い人でしょ。ノイマンで録音してるけど、S/Nは何も悪くないし、全く問題無し。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:27:55 ID:NZtdxjWX
そりゃー、ADC使ってデジタルで入れたら、S/Nは関係なくなるだろ。
アナログでマイク入力に入れるとS/Nが悪いというのは広く語られている。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:14:44 ID:yNMwr4NJ
>>274
そりゃゲイン設定ミスでは?
AKG C451を直接繋いで録音してるけど
ゲイン50dBでもS/Nそんなに悪くないよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:21:02 ID:73N/Ehhb
R44がS/N悪いってのはゲインを絞った時に入力換算雑音が悪くなるって話じゃなかったかな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:43:51 ID:qADi6HmS
ノイズについてはR-09で痛い目にあったから怖くて買えない。
DR-680を検討中。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:03:47 ID:/GlShhZF
R-44は、ノイズレベルが-103dBuだってのに、それでS/Nが悪いというのは、よほど安物のマイクを使っていないと出ない症状だべ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:10:47 ID:/GlShhZF
気になったので、価格Comみたら、売れ筋2位(45製品中)だって。
そんなこたぁどうでも良いけど、値段まで上がり始めてるのは許せん。8TRやろうかと思っているのに..
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:33:26 ID:qADi6HmS
>>278 それラインだからW
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:36:11 ID:qADi6HmS
ライン出力:-103 dBu (入力センスつまみ +4dBu、入力レベルつまみ最小)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:45:30 ID:qADi6HmS
11段階ある入力感度を最低にして、しかも入力レベルを最も絞った状態。
こんなの意味あるのかW
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:36:26 ID:yNMwr4NJ
>>282
-103dBu、それは残留ノイズ
+4dBu入力センターボリューム時は-100dBuって書いてあるよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:22:47 ID:tHDsrooQ
そんな低感度ではかっても意味ないと思うよ。爆音ならS/Nなんて問題にならんし。
そもそも-100という数字は>>278。こういうのが誤解を生む。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:23:27 ID:tHDsrooQ

-103だなorz
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:04:27 ID:zdActiYB
マイクアンプゲインとその後段にメインのレベル調整が両方ある場合は
マイクアンプの最大無歪出力時に最大録音レベルになるようにメインのレベル調整を設定して
あとはマイクアンプゲインで調整すればS/Nは最大にできるだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:42:41 ID:r3GTMHBK
オーディオ雑誌に金田式DCマイクアンプによるDC録音風景の記事があった。
CDを作るとかいう話みたいだが、録音機材の写真の中にR-44発見。アナログオープンと、デジタルでの録音だそうな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:13:41 ID:fguTtTt4
>>287
それはデジタル入力では?


R-44のノイズについて
ttp://classicrec.samplitude.info/bbs/wforum.cgi?no=2862&reno=2861&oya=2857&mode=msgview&list=new
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:40:16 ID:r3GTMHBK
↑バカじゃん、ちゃんと読んてみー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:49:42 ID:fguTtTt4
読んだ上で、R-44のアナログはノイズが多いって結論だな。
そもそも、上の感想以外にも、R-44はノイズが多いというのは語られてきた。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:04:21 ID:Wwdux+W2
あそこは他もノイズ満載だったしなあ。
でもそれさえ改善されたら、馬鹿売れだろうから、もう少し努力すればいいのに。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:52:17 ID:ah2oa51k
そうだね、ノイズの測定条件が意味の無い設定になってる。
基準が-50dBuとか-40dBuとかの実用ゲインのときのノイズレベルが重要だから。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:01:01 ID:fmLlizcx
R-44についてはマイク使用時よりも-10dBVとかラインで使うときのほうがノイズ多い。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:54:23 ID:qGwIhXkX
audixからスモールダイアフラムの新しいのが出たな!

TM1
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=161%5ETM1
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:23:48 ID:8xd+iHX0
しかしローノイズ設計って言ってっけどAで28dBじゃ相当ノイズ多いな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:28:31 ID:hcjmkDcj
有名ジャン。バンド用だね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:36:57 ID:6VNGw6iR
粘着で必死だね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:58:38 ID:A0S+oDGY
確かに28dBという自己雑音は最近のマイクにしては多すぎるね。ちょと使いにくい。
けっこう音量の大きな楽器に使ってもノイズは目立つよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:28:18 ID:97uaJv/y
earthworksやdpaのスモールダイアフラムも似たような値だが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:35:29 ID:A0S+oDGY
ピンマイクは用途が違う。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:37:22 ID:7G3OsQtw
そもそも、メーカーが測定用だと言ってるのに・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:58:13 ID:2nxJTZ9U
測定用は高域の回折(ダイアフラムが有限長を持つだめ)の影響を下げるために
小型にした方が良い訳だが、コンデンサ型はダイアフラム(電極間容量)が小さいとS/Nが不利になるよね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:05:29 ID:mN8mTLmw
>>301   測定用以外に期待してるんでは?

Measurement: The TM1 is an excellent choice for room analysis programs and real time analyzers.
Just be sure that you are plugging the microphone into a low impedance input and that phantom
power is available.
Ambient room application: The TM1 may be used to capture the “room sound” for in ear monitors.
Typically, you would set up one microphone on each side of the stage in a mic stand facing the
audience.
Recording: The TM1 is extremely fat and accurate and has an excellent sound. Because of its
small profle, it can be used in conjunction with portable recording devices for live stereo miking.
The TM1 is also excellent for miking acoustic instruments and room ambience.
*Further miking techniques may be found on our website at www.audixusa.com
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:10:05 ID:nDpF/gsZ
64bit Windowsに対応するSonic Stage Mastering Studioが出るのはいつですか?
現行VAIOにはついていないし、PCM-D50買っても64bitだと動かなそう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:20:09 ID:N41DQLDx
おれはD50の添付ソフトは使ってないよ。
買ってから見てもいない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:46:28 ID:0w2TLDLL
>>305

何のソフト使ってますか?
SBMで20bit相当を16bitに畳み込めるのはいいと思うが。
使ってないなら欲しいな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:47:34 ID:7gQnpWeM
編集はSamplitude LE.
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 06:54:54 ID:SDGUUuNy
メモリーレコーダー内蔵のマイクだと、A-B方式でもそんなに
間隔が開かないから、広がり感が出にくいですね。

かといって外部マイクではお手軽さが無くなってしまうし。

なんとかLRのマイクの間隔を20cm程度に拡げられるような
メモリーレコーダーがでないものか。

X-Y型だと時間差が出なくなってしまうしな。


Sonyあたりが、PCM-Dシリーズで作ってくれないかな。
ついでに64bit完全対応のSonicStageMasteringStudioの
ソフト付きで。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:59:37 ID:Rfa9v805
ヘッドホンに付くマイクじゃだめなん?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:10:07 ID:k7cjMylD
どこで見たか忘れたが、ロッドアンテナの先にユニットつけて、うまく作ってるのがあったが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:40:14 ID:ixmlfSbC
友人は適当な距離に離した小型レコーダーを2台使って録音し後で合成している。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:44:26 ID:shdt8JDq
メモリーレコーダーは例外無く長方形の短辺側にマイクが付いている。
見た目や操作性もあるが、これを長辺側に付けるなどしてマイク間の
間隔を拡げる工夫があるとよい。

さらに単体マイクの性能に肉薄する内蔵マイクが付くともっとよい。
量産効果と一体設計で、相当高額な単体コンデンサーマイクロフォンに
近い高音質なものを作れるはず。

祭で大太鼓を録音したが、完全に音が歪んでしまった。
大太鼓や低音が存分に含まれているソースを録音するのは難しい。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:57:30 ID:Gu6lxGJb
>>305>>307
SONYのにはSBMが付いてるから、
その機能はサンプリチュードには無いはずだから、
SONYの使ったほうがいいだろう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:36:37 ID:gyntybsY
差が分かって回転の可W
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 04:38:53 ID:4B4Q9VJA
ブラインドテストはしていないが、効果あるように聴こえるね。SBM。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:38:46 ID:dT5Yzxo0
オーディオに於いてブラインドテストは基本だそうだ。
主観は駄目で客観でなければ駄目だそうだ。W
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:11:41 ID:MZkGJcFZ
MS収録するレコーダーって無いの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:09:07 ID:/TsVTGb1
>308メモリーレコーダー内蔵のマイクだと、A-B方式でもそんなに
間隔が開かないから、広がり感が出にくいですね
かといって外部マイクではお手軽さが無くなってしまうし


楽することしか考えられないのなら録音なんてやめるべし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:02:47 ID:BlS1t8Od
>>311
釣り加代。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:49:28 ID:N0T3jxHj
TASCAM DR-1の後継機種はまだかいな?

マイクを別になるとファンタム電源で、
Fostex FR-2 FR-2LE とかになってしまう。

いっそのことFR-2LEに行ってしまうか。
デジタル入出力があれば決まりなんだがな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:23:40 ID:2LTO13LG
>マイクを別になるとファンタム電源で、
>Fostex FR-2 FR-2LE とかになってしまう。

ファンタムだったらDR-100があるだろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:54:30 ID:ICHDKXyd
コンデンサマイクをひげそりに見立てて
「う〜ん ファンタム」というギャグをやったやつ、手を挙げろ





とりあえず(・ω・)/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:32:22 ID:KYIKRrMK
終了
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 02:37:45 ID:AZIynDnE
ファンタムっていうのはマイクロフォン(側の増幅部)への電源供給方法の呼称であって
マイクロフォンがコンデンサ型かどうかとの直接的な関係はないだろw
たしかに殆どの場合、マイクロフォン筐体内に増幅部を持っていて電源供給が必要なのはコンデンサ型だけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 06:45:33 ID:gSj5X5YY
           ____
         /      \
        / ─    ─ \
      /   (●)  (●)  \
      |      (__人__)     |
      \     ` ⌒´   ,/
      /     ー‐    \
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 07:54:12 ID:ZkRudZ2y
なんか言えよハゲ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 08:00:51 ID:VOQxz92/
KORGでMR-1000のフラッシュメモリーバージョン出して下さい。
それともMR-1000のHDDをSSDに改造とか出来ないかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:15:22 ID:c9+vbOkJ
MR-1→MR-2が変わったから、いずれwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:17:35 ID:AkKVsJTN
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/h1/index.php

マイク周り、もうちょっとすっきりできんかったかのう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:28:36 ID:qiQAv3Tr
低域は透かす化っぽいが。意外とレコーダ性能は優れてたりして・・・。
ボーカルマイク代わりに使えるな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:02:43 ID:EdXIU8mF
うーん・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:18:40 ID:GCq87aFs
録音もできて、それでいて毎日の通勤通学中にウォークマンとして使えるような
小型ICレコーダーって無いかな?

iPad nanoみたいに薄型軽量だと嬉しいな
333:2010/07/28(水) 19:42:42 ID:uHBHPROD
アップルの新機種か
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:53:44 ID:GCq87aFs
orz
iPod nano・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:11:04 ID:XJ2yCWSw
>>332
俺は三洋のICR-PS503RM使ってる。
会議もライブも録音出来るし、wavファイルも再生できる。
(マニュアルにはwavは自己録音したもののみって書いてあるが大丈夫だった)
まぁプレーヤーとしての使い勝手はあまり良くないけど・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:20:56 ID:cKBjSDAN
DR-1で再生している。
録音も出来るし一石二鳥。

しかしDR-1意外に息の長い商品になった。
結構完成度が高いから、他の小型レコーダーに目移りしない。
DR-2dは今イチっぽい。

今度買うなら、FOSTEXとかMarantzのファンタム電源の
フィールドレコーダーかな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:11:56 ID:YKz5KB3X
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:47:33 ID:y4ID7W84
>>337
地雷
やめとけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:51:24 ID:PuvcLhAW
>>335->>337
dd
早速調べてみる(´・ω・`)ノシ

>>338
どのあたりが地雷?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:03:34 ID:PuvcLhAW
>>336
> 今度買うなら、FOSTEXとかMarantzのファンタム電源の
> フィールドレコーダーかな。

あとこれに関してkwsk
これらもポータブルレコーダー&再生機なの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 01:25:13 ID:1cQXyTPP
そらそうでしょう。ハンディレコーダーではないが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:35:46 ID:UXgbxazQ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:07:22 ID:OZcmdtpq
でこっぱちw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:53:40 ID:67O3poAG
あいかわらず16bit止まりかよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:45:26 ID:ZA3IvgnO
16bitと24bitで録り比べたが俺の耳じゃぜんぜんわかんね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:06:35 ID:Cb1HW+cI
録音する際、違いが出てきます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:37:37 ID:WVRTxDTP
korg のAudio Gateがフリーになったのは良かった。しかしツイッター登録が必須って
なんでなんだ?意味がよくわからない。

あとは、SonyのSonicStage Mastering Studioを64bitWindows対応にしてフリーで
頒布してくれれば言うことなしなんだが。個人的にはSuper Bit Mappingの機能を
使いたい。ソニーはやる気ないからなぁ。

ついでに、メモリーウォークマン買おうと思ったけどMacじゃソフトが使えないようで
がっかりした。それでもDSDディスクが再生できるSCD-XE800を出したのは義理か。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:04:20 ID:ax7U7bAf
24bitで録音が出来たりDSD録音が出来ればビットマッピングなんて不要だよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:05:09 ID:106hQAyC
CDに落とす時に使うんだよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:25:59 ID:ax7U7bAf
それほど優れた技術とは思えない。所詮はハイビットハイサンプリング世代までの
つなぎの技術だし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:40:36 ID:lfVqGSyi
>>350
音楽に関しては、最終の入れ物がCDフォーマットだからな。
今後圧縮低音質音源がさらに広がることはあっても、ハイビット・ハイサンプリングのメディアに出る幕はないよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 05:27:00 ID:JehZBfwm
わざわざダウンサンプリングするならはじめから16bit44,1で録っておいたほうが
いいんじゃね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:09:20 ID:oZK6tElK
とってだしならいいけど
レベルひとついじれないよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:03:38 ID:lh9K+tCv
結局cdに落とし込むなら同じだろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:57:14 ID:4VyjCqYm
>>354
ハイビット、ハイサンプリングの状態で編集後、うまく処理してやれば、同じCDにするにしてもいい音になる可能性はある。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:32:14 ID:JehZBfwm
プラシーボ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:39:00 ID:0o13SXdI
何のためにディザ処理があるんだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:40:30 ID:tUYaaEvo
356って353のコメントが何のことかさっぱりわからないんだろうね。まるめ誤差とかも知らないんだろう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:41:22 ID:N4e6JGQP
クラシックやジャズなど音質重視のものに関しては、
CDマスター直前までハイビットハイサンプリング(もしくはDSD)で作って、最後に44.1k/16bitにする

単純に下位ビットを16bitにしたのと違い、SBM・K2とか会社やDTMソフトによって名称が違うが、
そんな技術を使って丸め込めば、低域〜中域の精度を20bit以上にできる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:45:57 ID:vq70WdXz
そんな風に思っていた時期が
俺にもありました
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:52:40 ID:7p5cxuG5
地アナで見ててもHV収録の画は綺麗に見えるな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:21:48 ID:qElNEoxn
その昔某公共放送のアナログハイビジョン映像を総合で流してる時もかなり綺麗だった
デジカメなんかも元の画像が良いと縮小しても綺麗
で何の話だっけ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:57:38 ID:3fCBs9do
>>362
収録時のクオリティーを、完パケより高くしておくのは無駄か否か。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:04:41 ID:x3XwJ5Na
ハイビット肯定派と否定派の無意味な戦いは永遠に続くのであった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:59:20 ID:pzmeDAYV
>>359
正解。
SBMその他の音質が好みかどうかは別として。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:53:39 ID:O2K0gKdZ
音楽でピアニシモを聞こえるようにレベル上げることあるから
録音が16bitじゃS/N厳しいことがあるな
そんなにレベルをいじらないんだったら16bitで録ってもいいかも
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:32:19 ID:GLilcK5x
ただ、24bitが選べる状況なのに、あえて16bitで収録するメリットはない。
だから16bitで十分かどうかという議論はさておき、
収録する人は無条件で24bitを選択でOK。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:42:01 ID:/AAMy+Tu
48kHz→192kHzのときの違いは俺の耳でも感じられるが
16bit → 24bitの違いは俺の耳じゃ感じることができない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:24:13 ID:O/060CfQ
サンプルレートは明らかに高域解像度が変わるから、比較的聴き分けやすいよな。
それに比べるとビットレートは8→12→16辺りまでは結構音の粗密に差があるのが聞き取れるけど
16→24になると、正直「違うような気がする」ぐらいだw
でも理屈からいくと24から16に落とすのは間引きするだけだから、収音はできるだけ高いビットで行うのが正解だと思う。
サンプルレートは…まぁ高くても良いか、ぐらいw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 06:44:21 ID:Bho9gQTQ
16bit収録なら、リミッター・コンプレッサーやAGCをちゃんとかけないと失敗したりするが、
24bitは、コンプやAGCなしで録音いける
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:12:42 ID:mCS22tsv
>>370
んなこたーない。
もともとマイク、HAトータルのダイナミックレンジが16ビット分確保できてるのがマレなんだから。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:06:45 ID:/nPgx4j0
スペックしか見ないと、そういう結論にもなるな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:49:14 ID:PfZF5l9m
録った後、いっさいレベルをいじらないんだったら16bitでもいいけど
レベル調整すると16→16と24→16の差は聴き取れる

でもオレの耳では441→441と96→441の差は判らん
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:25:17 ID:shj4kO1C
FFTを使う加工するなら、96の良さがわかる。
各帯域のサンプル数が増えるからね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:30:36 ID:9kva2ngP
>>371
オレもそう思うよ、
A/Dが入力不足を補うほどDレンジ取れていないからな。
実際測定しても入力不足状態の24bitA/Dは性能が出ていない。
逆に、一度A/Dしちまえば24bitで処理してる限り今度はレベルを
うんと落としても問題ない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 04:22:40 ID:MFMbUozv
1dBの狂いもなくベストのレベルで生録するのは難しいんだから
24bitは意味あるし、前にも言ったが、そもそも24bitが選べる状況で
あえて16bitで録音する意味はないから、無条件で24bit録音すればOK。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:37:10 ID:zgLgHh9A
ほんでも、編集のとき重いねん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:18:49 ID:+CiV5HPQ
R-44を買おうっと思ってますが、発売からもうすぐ3年。R-4からR-44の
間も約3年。そろそろ新機種でるんですかね?
こういう機器の発表サイクルとかよく分からなくて・・・・・
新機種待つより実用されてきてるR-44で音をよくする努力をした方が幸せ
になれますかね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:25:03 ID:ztQam/XK
>>378
音質気にするんだったら操作性は悪いがDR-680にしといたほうがいいと思うよ

R-44は基本音質がよろしくない
入力センスつまみが半分から下のときに急にS/Nが悪くなる
入力レベルつまみを半分以下にするとデジタルクリップの前に
プリが先にクリップする
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:10:33 ID:Tk740ICE
もえげーサウンド
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:11:52 ID:SxU4SSsZ

ふくらみかけ 12歳 ロリ乳 でググろう!!!

まだあどけない表情を見せるロリちゃん!
膨らみかけの胸で我々を誘惑してきます。
果たしてあなたは、最後まで抜かずにいられるでしょうか?
ローティーン大好き〜完全にアウトな映像ですw

382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:55:17.30 ID:nHN0NEh1
>379 どんな設計してんだろね、全く。録音では使っとらんよ、俺は
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:40:51.06 ID:5RkZzh+/
インプットレベルを、ビークを過ぎないギリギリに設定するのが、
ダイナミックレンジを最大に使い良い録音を行うために必要なことと
理解しています。(しかし、これがなかなか難しい。)

ところで、マイクにはゲインもあります。パワーアンプなどは、最大出力の
一歩手前が一番特性が良いと聞いたことがありますが、マイクのゲインと
インプットレベルの理論的な最適の関係はどうなっているのでしょうか。

録音して比較してみると、インプットレベルがだいたい真ん中に来るように
しておくのが安定しているかんじですが、インプットレベルを減衰機と考えると
インプットレベルで最大値(減衰なし)で、ゲインを調整して下げるのが
理論的に良いのかとも思います。

どなたかここら辺詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:29:12.56 ID:63zyTKO0
まず何の機種について言ってますか?
中の増幅段や調整機の構造がどうなっているのか、
ノイズや歪みはどこからどのような条件で発生するのか、
「インプットレベルを減衰機と考えると」と言っておられますが、機器ごとに
動作が異なり、結果は間逆になったりします。
オープンリール時代とは違うので、最近の機器ではインプットレベルならこうなる..というような
固定パターンは当てはならなくなってきています。
AGCやリミッターの動作なども昔とは動作原理がかなり違うので結果もいろいろです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:05:23.34 ID:l+FW27Kd
>>383
ミキサーの系統やレベルダイヤ、接続するマイクの感度によって異なります。
マニュアルをよく読めば、その辺の勘所も書いて有ると思いますが…。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:26:33.11 ID:VPGQVvmO
>>384-385
ありがとうございます。FOSTEX FR-2LEです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:20:07.62 ID:FKygjCSo
FR-2LEのマニュアルによれば..
●MIC PEAKが点かない範囲でMIC TRIMを上げる.
●録音レベル調整ツマミで好みの録音レベルにする.
と読めますね。

これは言い換えれば、トータルゲイン調整はMIC TRIM(プリアンプのゲイン調整)で主体的に行い、
録音レベル調整ツマミのほうは録音開始してからの微調整やフェードイン/フェードアウトに
使ってくれ..ということなんですね。

>>インプットレベルを減衰機と考えると
>>インプットレベルで最大値(減衰なし)で、ゲインを調整して下げるのが
>>理論的に良いのかとも思います。

インプットレベルとは録音レベル調整ツマミのことでいいですか?
確認していませんが、たぶんここの録音レベル調整ツマミは信号を減衰させていると思います。
なので、最大時が最もゲインを無駄にしない状態で、且つボリューム素子のインピーダンスの
影響も最も少なくなると思います。
ここを上げた分だけMIC TRIMが下げられて、プリアンプの歪み特性も改善されます。
ただデメリットも無いわけではなく、プリアンプの出力から録音レベル調整VRの間の
信号電圧が下がりますから、ここでもしノイズが混入する要素があった場合は、その影響が
多めに出ます。
また、このプリアンプの設計は、ゲインを下げたほうが、(トリムVRのインピーダンスが上がる
ための熱雑音で)やや入力換算ノイズが大きくなる性質もあります。

なのでトータルでは、この録音レベル調整ツマミを上げ切りで使うと、歪みは良くなるが
S/Nは微妙に悪くなる..ということになります。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:30:28.88 ID:QnjbPYqd
>>387
勉強になります。

お手軽PCMレコーダーが沢山発売されるのはいいことだ。
次から次へと新製品が出てくるということは需要があるということか。

それに引き換え、ファンタム電源搭載のメモリーレコーダーは
Tascam Marantz Fostexと商品寿命が長い。需要は限られて
いるということか。

マイク内蔵のポータブルレコーダーも音質は相当いいのができると思うのだが、
やはりA-B式で左右間のマイクの間隔が狭いのをなんとかならんものか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:35:22.19 ID:QnjbPYqd
上げるのを忘れた。

それとファンタム電源の機種は、当たり前だけど
電池の減りが早い。かといってラジコン用のバッテリーも困る。
元から単三のニッケル水素8本とか12本仕様のものはでないのか。
そもそもリチウムイオン電池の統一した規格を作ってくれればよかったのだが、
今更無理なので、次世代のナトリウムイオン電池に期待しよう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:54:30.27 ID:WHJNSULR
>左右間のマイクの間隔が狭いのをなんとかならんものか。

PCM-D50、DR-100など、本体の横幅分は離れているが?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:23:50.70 ID:mJ1uwFDT
>>389
自分はここのブログの人が紹介しているリチウムポリマーバッテリーを使って、
LUNATEC V3とM-AUDIOのMICROTRAC Uの組み合わせで生録をしているが、
この小型バッテリパックー一つで、リハーサル時の試し録りも含めて
2、3時間のコンサートなら余裕でこなせるので大変重宝している。
因みに使用しているマイクはDPAの4006TLやAKGのC480など。

以前、FR-2を使っていたときは、電池の減りが早く、コンサートの合間の休憩時間に
あせりまくりながら電池交換をしていたが、このバッテリーを使うようになってからは、
電池の減りを心配をすることなく録音に専念できるようになった。

http://blogs.yahoo.co.jp/hyperemc/51095030.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:28:23.60 ID:WHJNSULR
MT2は信頼性に疑問があるからメイン録音には使ってない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:52:09.78 ID:mJ1uwFDT
>>392
具体的には?
そういう話しをあることは知っているが、
自分の固体に限って言えば、特にトラブルもなく普通に使えている。
多分、個体差orバージョンの差があるんだと思う。

LUNATEC V3とM-AUDIO Uの組み合わせから得られる録音品質は、
当然ながらFR-2などとは比べものにならず、、
機材は出来るだけ軽く小さくしたいが、音質面での妥協はしたくないという自分にとって
現時点でベストの機材だと思っている。
というか、LUNATEC V3の24bit、96KHzのデジタル出力を受けられる
MT2クラスサイズのレコーダーが他には見当たらず、選択肢がないというのが実際のところだが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:57:37.43 ID:WHJNSULR
勝手に止まったことがあった。
内蔵メモリーでない以上、組み合わせるメモリーによって相性が出るのは当然で、
M-AUDIOだけの問題とは言えないだろう。
R-44のほうが信頼性は高そうだ。

そもそも、MT2はピークメーターが見づらく、
V3はピークメーターを持っていないため、R-44との組合せがベストだろう。
R-44が多少大きいと言っても、デンスケサイズからすればかなり小さく、
本格録音のためにあれこれ持っていく前提ならば、たいした障害ではないサイズ差。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:03:08.79 ID:WHJNSULR
しかしまあ、V3からアナログ出力、サブのレコーダーにラインで録音してバックアップしておけば、
MT2にトラブルがあっても、録音そのものが消えるというダメージはないか。
そう考えると、MT2に多少の不安を抱きつつも、MT2を使うというのもそれほど駄目ではない
という気がしてきた。
MT2のみだったら不安だから俺はやらないという話。
自己責任で録音してるんだから好きにすればいい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:14:55.96 ID:mJ1uwFDT
>>394
MT2のメーターなど使えたものではないのはそのとおり。
しかし、V3のメーターで事足りている。何か問題でも?

自分にとってR44はデカ過ぎ。コンサートだけでなく自然音なども多く録るから
その差は小さくない。要は何がベストかは人それぞれということ。
因みに、頼まれ録音など絶対に失敗出来ない録音の場合は、
FR-2を使って必ずバックアップを取っている。
(頼まれ録音の場合は会場の電源を使うので、電池の減りを心配する必要はない)
どんなに信頼性に定評がある機材でも、絶対大丈夫ということはないからね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:23:40.94 ID:WHJNSULR
>>396
上にも書いたが、バックアップを取ってるなら話は別だ。
俺ならMT2のみはやらない。
V3本体のピークインジケーターは荒いので、
1dB単位のシビアなチェックには使えないだろう。
レベルのシビアな管理と運搬性、どちらを重視するかはその人次第。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:45:17.35 ID:mJ1uwFDT
1dB単位のシビアなレベル合わせが必要な録音って、どういうものを録ってるの?
自分はぶっつけ本番的な生録が主体だから、そんなにシビアに合わせたって
しょうがないと割り切っているので、V3のメーターで十分。

R-44は信頼性が高いそうだが、他人から依頼された録音など
絶対に失敗出来ない録音でもバックアップは取らないの?
自分はその方が怖くて仕方がないが。

あと、PCM-D50ってV3から24bit、96KHzをデジタルで受けられるかどうか知ってる?
どこかで、V3の仕様なのかD50側の問題なのかは分からないが、
受けられないとの書き込みを見た記憶があるので。
出来るのであれば、嵩張るし電池も食うFR-2なんかをバックアップに使わずに済むので
一つ買っておいてもいいかなと思っているので、もし知ってるなら教えて欲しい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:07:52.76 ID:WHJNSULR
>R-44は信頼性が高いそうだが、他人から依頼された録音など
>絶対に失敗出来ない録音でもバックアップは取らないの?

バックアップは必ず取る。
ただ、V3からのデジタルアウトが一番高品質だろうから、
メインが失敗しないに限るし、メーターも見やすい。
まあ、俺はV3使ってるわけじゃないんだが、知り合いに
それに近い構成(ブロックという意味)でやってる人を知ってるので。

D50については知らない。
ヤフオクで中古買って駄目なら売っても、差額はほとんどゼロに近いはず。
自分で試してみるのが一番じゃないかな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:10:23.46 ID:WHJNSULR
>どういうものを録ってるの?

クラシック音楽

ただし、シビアに合わせてるのは自己満足。
だってピーク低めに録ったって音楽が変わるわけじゃないからね。
音質への拘りでレベル高めに録音している。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:58:34.42 ID:1NbjoTBg
RODE NT5をステレオ室内音楽、野外録音用に買いたいと思っていますが、
これくらいの価格で質の高いペアマッチのステレオマイクってありますか?

本当はB&Kの無指向性マイクなんてよいのだろうけど、価格が高くて買えません。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:19:16.22 ID:qqH8OCCD
>>401
RODEはNT2とNT4しか持っていないので推測に過ぎないが、
NT5がそれらと同様の傾向の音だとすれば、他に選択肢はないと思う

もう少し(というか相当)上の価格帯になるが、
自分が所有している中では、カプセルの付け替えで指向性が変えられるAKGのC480も
アマチュアが多目的に使うには悪くない選択だと思うが、
C/PはRODEの方が優れており、値段の割には「大したことないなぁ」と感じるかも知れない。
それと、C480は湿気に非常に敏感なので、野外録音には余りお勧め出来ない。

いっそDPAの4006まで行くと、「うわ〜、市販のCDの音とおんなじだ〜」
となって大きな満足感が得られること請け合いだが、流石に値が張る。
因みに4006はC480ほどには湿気に弱くなく、野外録音にも問題なく使えている。
空間の見透しが良いので、自然音の生録でも性能が活きる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:10:42.67 ID:KpAz9ak1
>>398
V3をD50売ってるショップに持ち込んでテストさせてもらったらどうですか?

>>401
>>402
今売っているNT5は昔のそれとはかなり違うキンキンした音なので、
とくにクラシックにはお勧めできないですね、残念ですが。
単一指向性なのでDPAで言えば4011TLと比べるものでしょう。
Schoepsだと64、ノイマンだと184です。

旧NT5に代わるものは無いんじゃないかな、
聴いてないけどもしかしてM-AUDIO Pulsar II Matched Pair ?
404402:2011/04/20(水) 02:14:22.63 ID:o4H5067S
>>403
>V3をD50売ってるショップに持ち込んでテストさせてもらったらどうですか?

生憎、それが出来る環境下にないので。

それと、D50では、ファイルが2GB(24bit、96KHzで約1時間)を超えたときに、
M-AUDIOのMICROTRAC Uのように自動的に別ファイルが作成されて、
完全シームレスに繋がるかどうかも知りたいところ。
自分の場合、1時間を超えてレコーダーを回しっ放しにすることが少なくないので、
この機能は不可欠。
因みにFR-2にこの機能はなく、24bit、96KHzで連続1時間超えのバックアップは不可。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:37:54.81 ID:o4H5067S
調べてみたら、D50には2GB越えのシームレス分割機能はあるみたいだね。

あとは、V3のデジタル出力を受けられるかどうかだが、
D50は不作法なS/PDIFを拒絶してしまうからMT2を買うのもありだ、
という声もあるし、V3はダメだという書き込みをみた記憶も。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:05:49.57 ID:SRrWrlIZ
ということは、そのV3の"不作法"を直させてもいいんじゃないですか?
明らかなIEC958規格違反なら
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:45:53.40 ID:9quY4h3n
ところで、やはりFireface400よりV3のほうが上ですかねえ? 好み?
音色の方向はけっこう違うんですよね、FF400はドイツ的。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:56:21.24 ID:SnZF7oaM
>>407
ADの素子では新しい分FF400の方が上だという気がするけどな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:44:41.26 ID:zMyrBuJD
>>408
うーん、新しいか..。
Fireface400のADはAK4620ですが、しかし音質で●●なR社R-44だてAK4620なんですよ。(^^;
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 04:46:41.69 ID:67OLenOy
マイク内蔵のPCMレコーダーからファンタム電源のレコーダーにいきたいのですが、
DR-100とFR-2LEでは、大きい分FR-2LEの方が外部マイクを使うときの音質は
良いのでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 05:11:33.21 ID:1JpgUNfc
>>409
R-44はアナログ部の問題でしょ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:42:26.06 ID:kWK+zOWX
>410

DR-100とFR-2LEでは用途が少し違うんでね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:33:45.50 ID:1JpgUNfc
別に違わないと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:23:10.51 ID:kWK+zOWX
DR-100は外部マイクも接続できるハンディレコーダー。
FR-2LEは内蔵マイクを持たないフィールドレコーダー。
録音する対象をどんな風に録音したいかで二つの機器の
選択が変わる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:22:46.62 ID:1JpgUNfc
俺は内蔵マイクは使わないから、俺にとってDR-100とFR-2LEは、用途は変わらない。

用途=使い方、役目、ブロックダイアグラム は
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:36:21.84 ID:v/daPQow
http://www.fostex.jp/professional/products/FR-2LE

> 本体に小型ステレオ・コンデンサー・マイクを内蔵。本体のみで簡易的な収録も可能。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:06:12.25 ID:wHRiQpxv
それはあくまで「簡易的」だろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:59:47.86 ID:fcgb0AMv
FR-2LEを持っています。
音質的な傾向としては、何をとってもさっぱりめという印象があります。
しかし動作は実用上問題ないくらいキビキビしています。
マイクゲインやマイクボリュームが分かりにくいので、修正ペンで
白く点を打っています。
電池の持ちは普通です。一日に2セット(一回交換)でいけます。
ナグラのころからレコーダーは肩掛けがしっくりくるのでこの機種を選びました。
DR-100を使っている人、電池の持ちと音質傾向・動作の機敏さはどうですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:59:16.16 ID:HmtkNgjo
電池は結構持つ。
音はクリアな感じ。
動作は普通。早くはないと思う。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:20:18.36 ID:uTkBaoYH
>415

録音対象をどう録りたいか、なんて考えたことがなければどんなレコーダーも
同じに見えるだろうな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:45:17.28 ID:kHJZre47
光IN&OUT有る安価なメモリーレコーダー欲しいんだけど
PCM-D50くらいしか無い?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:31:58.78 ID:/EFNeHr+
>>420
俺は手持ちで録音することはなく、内蔵マイクを使うこともない。
だから、俺にとってDR-100とFR-2LEは、用途は変わらないんだよ。
いい加減、用途が違う違わないなんて、人によって変わること理解しろ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 06:01:54.52 ID:C7mrzkCr
機器の経験が少ないのなら悩むより両方買えよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:56:25.10 ID:X+jYwVJL
手持ちで録音しないなら何でDR-100が候補に上がるの?
425413:2011/05/07(土) 00:02:21.93 ID:0LaDEic5
>>424
電池がそこそこ持ってXLRが使えてその割りに小さめでバックアップに重宝する。
DR-100は持ってる。FR-2LEは持ってない。

>>413>>410
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:44:45.71 ID:YXsX0TIG
>>421
ここの住人光とか知らないからw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:02:51.56 ID:wnj3IHba
バックアップでファンタム付きマイク入力が必要??
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:05:36.58 ID:0LaDEic5
なんで不要だと思うのかがわからん。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:20:00.55 ID:jRfpQCNv
今ならKORG MR-1000じゃないの
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 07:22:11.58 ID:cFQcFpV0
>>429
HDDではなくメモリーだったらな。MR-2も出たことだし、
小型のファンタム電源ポータブルDSDレコーダーを出して
ほしい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:31:15.86 ID:ysWv0np/
FR-2のマイクプリアンプやヘッドフォンアンプの性能、電池の持ち、
2GB超えでの別ファイル自動生成機能がないこと等に不満があるため、

・高性能マイクプリアンプ搭載
・2GB超えでシームレスの別ファイル生成
・ソニーの民生用ビデオカメラ用Li-ionバッテリーで4時間の連続使用が可能
・FLACファイルの録音・再生が可能

というSound Devices 702への買い替えを検討中。

このモデルでは176.4kHz又は192kHz/24bitのWAVファイルが
デジダル出力されるのか知っている人はいない?
(因みにFR-2は96kHzまでしか出力されない)
それが可能であれば、レコーダーとしてだけではなく
ハイレゾファイルの送り出し機しても使えるので、即買いなんだけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:05:04.86 ID:EmT+wIRR
FR-2、LE共に4GBまで1ファイルになる設定があるよん。知らんかった?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:20:15.40 ID:Udd3FKr/
>>432
知ってるけど、2GB超えのWAVファイルはうちの編集ソフト(Samplitude 10)では
読み込めないんだけど…

2GB以下のファイルに分割するフリーソフトがあれば教えてちょ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:11:42.69 ID:cjZihTSn
サンプリチュードにこだわらなきゃいいんじゃない?
これは試したのかな。
http://www.samplitude.info/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:46:34.90 ID:L8pfPQ04
>>434
使い慣れているサンプリチュードを手放して別のソフトを使う気はないので。
そのサイトのことは以前から知っていて、そこで紹介されているFostexのフリーソフトや
Audacityも試したが、上手くいかなかった記憶が。

それに、FR-2は電池の持ちが悪いのが生録派の自分には致命的なのと、
サンプリチュードで編集したファイルをそのままでは(一旦、Audacityなどで変換させないと)
FR-2では読み込めないこともあって、FR-2は自分にとってメインの機器にはなりえない存在。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:39:02.86 ID:4LNFh8wB
何を録っているのか知らないけど自分はフィールドレコーディングでFR-2を
使っているが、電池のもちに不満を感じた事はないね。屋内録音だったらAC
使えばいいし。

 サンプリチュードで編集保存するとWAVファイルではなくなるのかな。
自分は編集後にFR-2に戻す必要はないけれど、何度かテストで試したけど
問題なく読み込めた。

まあサウンドデバイセスが買えるんだったらいいんじゃないかな。
FR-2とは値段が違うからそれだけのことはあるでしょ。192kHzの
デジタルアウトが出来るかどうかは取り説をダウンロードして
読めばいいんじゃない?もうやったのかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:56:58.50 ID:y81smShV
隣の部屋の、いびきの録音に向いてる機種ってありますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:35:17.50 ID:ZhyzrpdA
ずいぶんマニアックな趣味ですね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:27:46.89 ID:gkJkAqba
サウンドデバイセスってどんな音するんですか?
ルナテック+マイクロトラックのほうがグレードは上じゃないですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:26:48.48 ID:LdvBb1fZ
音質は上だろうね。
ただ、機材って音質だけで選んでるわけじゃないから。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:09:46.87 ID:lucyD2OL
あ、やっぱり?
まあプロ用だしね、
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:12:37.59 ID:PmNtDzIM
>>437
ラジオライフの広告ページとかに乗ってるとか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:03:48.79 ID:PUR1i71m
ここにたどり着きました。
突然、波の音を録音したくなりました。今まで、生禄なんてやったことありません。

それで、オリンパスのV85を買いました。PCM録音できるやつです。
そして、海まで車を飛ばして、砂浜で一時間以上録音しました。

家に帰ってヘッドフォンをつないで目をつぶって聞くと・・・
ブワブワブブバァーという風の音だけが延々と再生されました。。orz
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:24:56.27 ID:lTqUbvtm
ローマは一日にして成らず
再チャレンジするのだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 06:43:32.09 ID:mFjI/E7H
ウィンドジャマーだっけ、フサフサの毛で覆う奴って。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:01:34.24 ID:tsUAlidv
>>445
今、それを探してます。
なんか、金魚すくいみたいのがあるんだけど、それだとダメなような気がする。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:40:45.57 ID:Oniktsb9
周りを囲わないと駄目
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:21:28.57 ID:AHlQ++sL
ウインドジャマーはトモカ電気に汎用品が売っているから適当なものを選ぶべし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:37:48.40 ID:3GLcvgB8
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:52:33.13 ID:MU3TU5/I
>>449
おお、サンクス。いろいろあって悩むなw

波の音探しててこれ見つけたんだけど、これ良く録れてると思う。
http://www.t-step.jp/beach/

澄み切った高音と十分な低音。そして、やりすぎとも思えるステレオ感。

これを聞いた後で自分が録ったのを聞くと吹くw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:27:14.79 ID:hnIbQ/8j
>>450
自分の経験では、波の音は余程穏やかな凪の日でないと、
マイクの風吹かれに悩まされるし、ザーという単調な
ホワイトノイズみたいな音でしか録れなかったりする。

小川のせせらぎなんかもそう。
川と呼ぶにはばかれるような小さな溝を水がちょろちょろと流れているのを録って
はじめてそれっぽい音で録れるといった具合。

記憶の中のイメージと録再音のギャップを埋めるには、
それなりの経験の積み重ねが必要で、
自然音の録音といえども一朝一夕にはいかないのが難しくもあり、面白いところ。
なーんて、人に偉そうに言えるほどの経験積んでる訳じゃないけとw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:41:25.01 ID:H5fiOAuR
ざーしーぼおばぼぼばおしーばお
みたいな聞いていてリラックスとは程遠い、波というより
壊れたラジカセ持って台風中継みたいな音だった。

近所の川の音を録ったらこっちは完全に
ざーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アナログ放送終了音。

うっとり眠たくなるような音が録りたいのに、目がさえる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:59:13.87 ID:UYQrbiko
波音は海に入って岸を狙うようにマイクを向けないと単調なホワイトノイズになりやすい。
あとジャマーのような強力な風防は必須。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:52:20.38 ID:Laou5ldb
>>453
そうだね。
タヒチやセイシェル辺りののどかな海辺の情景なんかをイメージしていると、
実際録れる音は、大概が太平洋の荒波みたいな音なので愕然とする。
鳥羽一郎の世界かよ、みたいなw

ちゃぷちゃぷ(波の音)、ザー(浜辺を波が引いていく音)、
といったのどかな音風景を録りたいなら、
いっそ、湖にでも行って音源に接近して録った方がいいかも知れん。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:49:07.71 ID:MlF5z34n
>>454

でもね、湖の波音ってピッチが早いから海の波じゃないのがすぐにばれちゃうんだ。
きちんとロケハンしてその日の天候なんかを見ながら録音に望まないとなかなか
イメージ通りの波音を録るのは難しい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:29:34.85 ID:bnT/QPud
大きな川でなく、せせらぎを収録するときは
いい音になるように石を動かします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:11:51.78 ID:+USKUF7b
>>456
それは一種のやらせですねw

今日は変わったもの録ってみようと思い、パチンコ屋へw
喧騒感を収録したかったわけだが、再生してみると
ヴぁあぁぁあぁあああああああああーーーーーーーーーーーーー
どうしてこう説明が必要な音しか取れないのか。。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:05:07.84 ID:bnT/QPud
だから、音だけで伝わるように演出するのです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:47:07.15 ID:XlpDd/Pm
自分は風景写真の撮影も趣味でやっているが、
自然を対象にしてどこまで演出を自分の中で認めるかは難しいね。

例えば、現場にごみ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:53:08.98 ID:XlpDd/Pm
例えば、現場に落ちているゴミを除けるところまでを良しとするか、
裏返っている紅葉の葉っぱを、表が上に来るように捲るところまでとするか、
或いは思い切って、紅葉の配置まで変えてしまうか、など。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:40:05.67 ID:DGXevRqI
マクロ撮影で、風で揺れる花の枝を手で抑えるところまで。(硬派)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:24:32.85 ID:3mocPz/F
動物写真がカメラ目線なだけでNG
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:45:10.60 ID:yxoAABCL
流行りのポータブル生録機て低音特性を書いてなくて困る。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 05:14:03.30 ID:HrNnpqja
ハンディレコーダーの事?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:58:42.74 ID:qe4B7xyE
たいてい書いてないか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:10:29.19 ID:2t4MJu+r
わからないんだけど、低音特性って、なに?
なんか、グラフとかあるの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:42:52.62 ID:HrNnpqja
低音特性じゃなくてF特のことじゃないか?低音に関してだけ特性を表しているグラフ
なんてないから。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:54:39.54 ID:mhmXzTvZ
良く分からんが、ローカット若しくはハイパスフィルター付き機種における
カット特性のことを言ってるんじゃあるまいか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:34:23.56 ID:jl9LqcVz
なんにしろイミフ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:08:06.14 ID:GcpiO6Hb
6dB/octとあてずっぽうに書いてみる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:36:38.63 ID:hwyyVXC/
デジタル録音は本来低域がフラットなのが特長ともいえるが
ローコスト機種は付属マイクロフォンの録音を重視して
あらかじめ低域は適当に減衰させてるのかもしれないね
ボイスレコード向けのは野外使用も考えて当然そうなってるだろうしな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:41:55.42 ID:uSgSM70d
具体的に低域何Hzまで録れるのか解らない機種がほとんどじゃん?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:59:58.37 ID:OK/eKeQ2
フォス、サンヨー、ソニーの機材をざっとランダムに見たけど、
どれも低域書いてるよ。
20-20,000Hzみたいに。
HPには直接書いてないが、PDF取り説に書いてるものがあった。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:07:29.19 ID:kNTPht0E
>>473
あれって、何dB落ちたところを帯域と定義してるのかね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:18:01.23 ID:VamRWKud
それは録音部の特性でマイク部も含めた特性じゃない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:36:13.77 ID:bLrJbdxu
>>472
あるところまで取れて、あるところから取れないとかそんな単純じゃないので、
何Hzまで取れるとか単純に言えない。
-6dBならどうかって?
ほとんどの機種が100Hzとかそういう表記になって、
何じゃこの駄目レコーダーはって思われるから書かないよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:41:51.85 ID:VamRWKud
せっかく本物のサブウファ作ったのに音源が少なくて生録に期待してる。
ちなみに50Hz以下で言うとH4はナローR‐9はドンシャリだたお!
このスレの住民には興味ないみたいだけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:45:55.58 ID:bLrJbdxu
外部マイク使えばいいのに・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:51:51.34 ID:kNTPht0E
-200dBで切れば、DC〜1THzovreとかになっちゃう。聞こえないけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:49:47.77 ID:m7QJJJH8
>>479
コンデンサで切ってあればDCはないし
1/2サンプリングF以上はエイリアスなどのノイズでしかない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:46:00.00 ID:kNTPht0E
>>480
雑音であっても、閾値を超えていれば帯域内だよ。
意味のない数字だけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:36:21.16 ID:1ku4jrSd
>>480
DCを-200dB(笑)カットできるコンデンサーなんてありませんぜ、旦那。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:10:18.66 ID:kNTPht0E
>>482
どんなコンデンサもリーク電流があるよ。
直流が流れるということ。
1pA以下だけどね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:06:24.77 ID:e1THf0tr
>>481
>>482
仕様の周波数特性の話でしょ
周波数特性ってのは伝達特性だから
入力信号ではないノイズや漏洩電流やドリフト分は
周波数特性とは言わないだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:26:49.65 ID:H/1UokAS
www.soundbum.orgにある世界の音で、オーストラリアCaimsの
風力発電の音を聞いてもらいたい。恐らく爆風の中録音したに
違いないと思うけど、ボゴボゴ音が全く無く地味に感動した。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:49:23.78 ID:DyEf6myX
聞いたけど、何の音かよくわからん感じ。それほど強い風は吹いていないんじゃないかな。
普通に籠型風防とジャマーを組み合わせれば十分録れるよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:29:50.74 ID:aG56gA75
心の耳で聞くんだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:49:12.76 ID:A1qq9yJx
米谷淳一氏がBKのカプセルを使って特別製作した
ラインレベルまで増幅する無指向性マイクが欲しい!

ma recordingsで使われているが、私もfostexの
レコーダーと組み合わせて使いたい!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:18:18.88 ID:pidQj43k
ボアボア音なしで、台風の直撃音を録ってみて下さい。
録れれば神認定します。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 05:52:58.96 ID:ggtyE23g
モフモフの風防付けても屋外だと風吹かれが起きる。
どうすりゃいいのさ。ロケハンで風のない日を選ぶと
いうのも手だけど、手間がかかりすぎる。風の音とそれに
なびく木の葉の音を録るためにはどんな風対策をすれば
いいのか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:49:18.68 ID:yc8vN/qV
分厚いモフモフと、レコーダーのローカットを入れた音ほど
つまらない音はない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:54:34.74 ID:InPjTOiy
>>490
ダイヤフラムが小さい無指向性の
許容入力の大きなマイクロフォン使えば
デジタル録音なら風の吹かれも含めて
ひずみ無く録音できるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:37:25.15 ID:uBu+lHFc
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:21:52.26 ID:uacr+hVZ
>>493
おー、これいいなぁ。。
でも、通報されそうだなー
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:11:52.91 ID:X7HgV6w5
虫の音録りに山に行って帰ってきたら、、


足に、、、、、、、ヒルorz
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:47:09.48 ID:dvlnF/AR
夜なのに
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:46:57.94 ID:4aEIQ6fz
>>490
昔々の記事で針金で四角いフレームを作ってストッキングを巻いたのが吹きに強いって
有ったなー。
なるべくサイズは大きくした方が吹かれに強く高域の落ちが少ないとか
SLの窓から出して使ってた要だ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:07:04.85 ID:aP/pXuDH
四角より丸いほうが風雑音は減らせる。鳥かごを使った事もあったようだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:47:42.58 ID:jCVVWxfk
ベテランさんにお尋ねさせてください。

パイオニアのMA-11というマイクアンプなんですが、正常動作しているなら

通常にダイナミックマイクを利用して録音できますでしょうか?

高音質を突き詰めるとかではなく、常識的な範囲で音質や機能性など

特に問題なければいいのですがどうでしょうか。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:02:22.77 ID:bkme9buS
ミキシングはしません。マイクに怒鳴り込むだけです!!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:54:19.42 ID:8p7BFpUt
>>485
たどりつけないんだけど、ファイルのURLを教えてくれませんか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:57:32.31 ID:ur9BNFxB
SM58-LCEなんだが電源入りっぱの状態に改造できないかな
壊れていいのでやり方分かる人ヘルプ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:30:54.65 ID:rFox9+U9
>>502
スイッチ付きならLCEじゃ無くてSEじゃないか?
因みにスイッチは電源ONでは無くマイクへの接続ON
更にSEにはスイッチON固定用板が付いている
止めてるビスを緩めて上下逆付けすればON状態に保持させる。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:57:22.32 ID:adlM4AqG
>>503
なるへそ、電源ONではなく、マイクの接続ONですか。
分解できそうにないので衝天させます…。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:05:14.47 ID:rFox9+U9
>>504
先ず頭のネットを回して外してみ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:24:58.56 ID:Obpjm1Jg
PCに直付けよりミキアンでもあると違うもの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:09:00.99 ID:1auALy1k
>499

出来ますとも!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:06:46.54 ID:LtcgHesJ
SSM2017ってSTAXの製品に使われていたっけ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:21:26.28 ID:1z7MPphu
石田善之さんと小川洋さんの録音が好きな方はいませんか?

オーディオ雑誌等で録音のことをよく書かれているお二人ですが、
アマチュアにも手が届く機材を使い、わりとシンプルなマイキングで
録音もしています。音も鮮度が高くダイナミックなものが多いですよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 04:39:39.69 ID:32I1X2TV
オンオフが付いてないダイナミックマイクなので使えません。
使えるようにするUSBの接続機器はありますか?
音質にこだわらないので使えるようになると感謝感謝なのですけど。
マイクはこちらのものです
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXM8500%5E%5E
オンになったままにできれば使えそうですが分解の仕方すらわからなくて。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:36:28.85 ID:XLmMomZy
>>509
小川氏が製作しているオーディオベーシックの付録CDは
シンプルなワンポイント収録を基調としており、
鮮度が高く自然な音場感が感じられて自分は大好きだよ。
使用機材が、自分が生録に使用しているのと同じDPA4006と
LUNATEC V3というところも親しみが湧く理由のひとつ。

そういえば、LUNATEC V3、生産完了になったんだね。
バッテリー駆動可能でフィールドでの使用にも適している
本格的な小型高性能マイクプリアンプってあまりないから、ちょっと残念。
後継機は出ないのかな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:13:57.15 ID:kXkL2jO2
hosyu
513名無しさん@お腹いっぱい。
こんばんわ〜
今度お金が貯まったらミキサーを買って
ベース録音して動画上げたいと思ってるんですけど、
標準ジャック×1、マイクジャック×1程度の必要最低限の機能のもの
ってどんなのがありますかね?
ちなみに予算は15000円程度まででお願いしますm(_ _)m