デジタルリマスターってただ音圧上げただけじゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
そんな風に聴こえるの俺だけ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:24:57 ID:hOR4nDUT
音圧つてどうやつて上げるんだ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:46:01 ID:A34V0Nj1
>>1
やっちゃったな 君消されるよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:47:52 ID:+Y1opzlz
>>3
え?何で?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:00:01 ID:7aaRWd6t
>>1はもう逃げても逃げ切れない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:06:05 ID:+Y1opzlz
>>5
え?何で?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:12:05 ID:vd1bFLEp
低域も高域もブーストしてるんだが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:28:11 ID:CFkTrUba
今話題の何とかCDもディスクの素材を買えてマスターいじったインチキだよな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:05:11 ID:n6UGcqwF
そ、そうなの!!
ELOの神ジャケリマスター買って満足しましたざますわよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:00:10 ID:q8F/VrKK
元の音を上げれば弱音再生時にノイズが目立たなくなるからな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:04:09 ID:2NMUOOKc
ポップス・ロックのデジタルリマスターは、音圧上げてコンプやリミッターガンガンにかけてクソ音質になってるのが多い
クラシックやジャズは、高音質になってるのが多い
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:47:51 ID:Qebmx8uE
大体デジ・リマスターって表向きはどんな作業と唄ってるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:03:57 ID:VQ5rHB57
そんなことも知らないのか?この馬鹿かw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:08:37 ID:oSQ1yaGa
波形ソフトで見ると弱音と再大音量(真っ黒)の、中間のない状態の
クソマスタリングがとくに最悪。
音が「いい」「わるい」そういう漠然とした表現を
ディスクやオーディオの評論から抹殺してほしいよ。
リマスターにしても具体的にどういう作業をしたのか併記を義務づけるとかさ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:44:08 ID:hOR4nDUT
loudness war
ご存知かと思いますが。
ググってご覧遊ばせ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:21:21 ID:bjpRHem4
90年代前半より後に出たリマスターものはだいたいコンプでがっつり潰して、
エンハンサーかマキシマイザーで音圧を上げまくった糞音質のやつばっかだよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:37:37 ID:6JczRILR
ディオンヌ・ワーウィックのバカラックの歌ばかりの
LPをハードオフで1000円以下で買ったんだけど、
これ、CDより全然音が良くて困ってる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:36:59 ID:Plb1+s4O
そりゃリマスターされてないんだから音がいいに決まってる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:45:59 ID:4nrZYMp4
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:21:03 ID:FkvgQw0F
>>19
死ね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:04:18 ID:bf8rYBYe
>>19
TVQの
http://www.tvq.co.jp/ana/tachibana/

Wavesのマキシマイザー臭くていかんね

22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 07:26:55 ID:K3/3uEqP
age
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:20:14 ID:LNvlxNvv
age
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:23:45 ID:z92924ve
>>9
ELOのリマスタはコンプかけ放題のゴミCDです
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:14:27 ID:78bCUhxo
だいたいLPの方が音が良いね。
フランス・ギャル(夢見るシャンソン人形が有名)の
2枚組ベスト(フランス盤)の音の良さに驚いた。
リマスターCDの音がゴミに思える。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:03:01 ID:jPQdHjoL
でも今時LPなんて・・・・・
27cls命:2008/08/11(月) 03:21:51 ID:37pD9+ZV
音の拡がりは、LPに軍配が上がると思うけど、
音の解像度はリマスターCDはさすがに最新と感じる。
皆さんは、どうですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 03:35:10 ID:5cH/IlHG
>>27
解像度ねえ(苦笑
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 08:15:30 ID:fQJ+mPaJ
レッド・ツェッペリンの90年以降のリマスター版は
ジミー・ペイジが監修してるだけあって、
当時の雰囲気を保ちつつ鮮度が良くなってると思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 08:21:52 ID:5cH/IlHG
>>29
あんなコンプかけまくりの音が好きなの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 08:29:24 ID:fQJ+mPaJ
初期のはかかってるかも知れんが、中期以降の音源はそうでもない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 08:39:33 ID:5cH/IlHG
同じだよ PGだろうがプレゼンスだろうがITTODだろうがコーダだろうが

一説によるとペイジが長年のステージ活動の結果難聴になって
弱音が聴こえないから、マキシマイザーをかませろということになった

でもほんとの理由はその方が今風の音になるからだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:26:44 ID:uNZyi8pf
ZEPをアナログから聴いた人はそう感じるのかもしれない。

でもCDからアナログ盤聴いた自分にとっては、
アナログはちょっとモヤモヤした感じがする。内周歪みも気になるし。

とはいえ同じ?マスターだから、そんなに違和感は感じなかったけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:39:34 ID:5cH/IlHG
>>33
なんでアナログ盤まで一気に話を持っていく? ww
リマスター前のCDがあるだろ

まあ、弱音を持ち上げると、解像度や鮮度がよくなったと感じる人の方がはるかに多いから
みんなリマスターだらけになっちゃったんだよな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:56:09 ID:uNZyi8pf
古いマスターをそのままデジタルに起こしても、
劣化とかが進んでてとても聴けた状態じゃないのも多いんでしょ。
音圧処理以前にNRとかかけてるんだろうし。

更に古くなっちゃうが、リマスターされる前のクラプトン〜ベック時代の
ヤードバーズのCDなんか特に酷かった。
孫マスターから起こしたっぽいのから、片chだけしか出て無かったりとか。
テープそのものが裏返ってたままのがあったとかライナーに書かれてたぞw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:05:09 ID:5cH/IlHG
言いたいことは分かるよ
でも、これは問題点を区分けした方がいい

ヤードバーズのリマスター前/後は聴いたことがないから言及できないけど
リマスター前は、Zepみたいなもともと自然な音だったのを、マキシマイザーガンガンかけたような例がとても多く(ほとんど?)
これが問題だということなんだ

ヤードバーズでも、リマスターではなく、オリジナルマスターを探す努力が必要だった
状態のいいマスターから作ったCD(モービルとかDCC)はすばらしいよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:14:05 ID:uNZyi8pf
ZEPもリマスター前CD聴いたことあるけど、
残念ながら俺の糞耳では区別出来なかった…。
ただテープの音飛びとかは改善されてたように思えたけど。

ただペイジは音質よりもカットされた音があるのに不満があったらしいけど。
例えば「死にかけて」の最後の喋りとか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:14:05 ID:5cH/IlHG
>>35
>古いマスターをそのままデジタルに起こしても、
>劣化とかが進んでてとても聴けた状態じゃないのも多いんでしょ。

うん
だからこそ、状態のいいオリジナルマスターを探すことが求められるんだ
NRをほとんどかけず、EQも飛ばした(または最小限だけかけた)ようなCDは意外と多い
わりと簡単に安く手に入るのだと、クラプトンの名前が出たからそれでいうと「グッバイ・クリーム」やジョン・メイオールのもの
高くなるけど、モービルの「カラフルクリーム」、DCCの「Wheels of Fire」なんかは、探せばすぐみつかるんじゃないかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:20:48 ID:5cH/IlHG
>>37
>ZEPもリマスター前CD聴いたことあるけど、
>残念ながら俺の糞耳では区別出来なかった…。

有名だからもう知ってると思うけど
http://jp.youtube.com/watch?v=3Gmex_4hreQ
Zepのペイジ・リマスターは、↑とおんなじことがおきてる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:24:52 ID:5cH/IlHG
>>37
>例えば「死にかけて」の最後の喋りとか。
あんまり詳しくないから間違ってるかもしれないけど
リマスター前でも、(理由はわからないが)「咳」が入ってるCDとそうでないのがあるらしい
そのことかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:47:08 ID:ivK5Xkgh
ゼップは、20年前に所謂「Four Symbols」のアナログ盤
を初めて買いました。当時の正直な印象は「音悪いな」
でした。その後、リマスター前のCDを購入したけど、
相変わらず「音悪いな」でした。ジミーが監修した全アルバムの
リマスターボックスを購入して初めて「良い音だな」と
思いました。僕の耳は腐ってますか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:59:15 ID:5cH/IlHG
>>41
>僕の耳は腐ってますか?
大多数の人と同じですから、安心してください
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:52:22 ID:77CuwDCd
ダイナミックレンジを圧縮した方が一般には「いい音」なんだろうか?
まぁ、ダイナミックレンジの広いソースを弱音部も満足出来る音量で再生出来る環境を持ってる人なんてそうそう居ないもの現実だけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:56:29 ID:5cH/IlHG
>>43
>ダイナミックレンジを圧縮した方が一般には「いい音」なんだろうか?
このスレを見ても分かるように、細かな音が「聴こえる」(といってもブーストしてるだけだが)から、解像度が上がったと感じるからね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:11:13 ID:77CuwDCd
せっかくCDになって安物の装置でも広いダイナミックレンジを享受出来るようになったのにもったいないよね。
アナログディスクの時代には弱音部はノイズに埋れるし、ボリューム上げれば共振して音がびびるわで大変だったのに。
オーディオ雑誌でADプレーヤーを設置するために床を打抜いてコンクリの柱立てちゃった話読んで憧れたもんだぜ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 05:01:48 ID:3JlTjTGD
デジタルリマスター・音量嵩上げによる平均記録レベル上昇例+おまけ(jitter&C1C2エラー測定)

http://www.teddigital.com/SHM_CDintro2.htm

ピーク波形がクリップしてるけど・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 07:39:18 ID:1Swje0RZ
そこのサイト
間違いが多くて2ちゃんで何度も指摘され続けて今のようになった
ピュア板のSHM-CDスレとJAZZ板のSHM-CDスレね
よく探せばまだ間違いが沢山あるよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:20:51 ID:mGPGb2tu
60年代後半〜70年代前半のロックやジャズロック系のCDに関して思うこと。
最新リマスターがBetterなのか、旧盤CDの方がましなのか・・・
これは買って聴くまでわからん、っていうのが個人的な結論だったりするw

たしかに「音圧あげていろんな音聞こえます」ってだけのリマスターも多過ぎだけど、
旧盤の孫かひ孫マスター起こしのくぐもったもっさり、もこもこサウンドつーのも多いからなぁ。
結局、両方聞き比べて気に入った方を残すことになるorz
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:36:09 ID:h1lGN9Tr
>>1
音圧の意味分かってんの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:45:46 ID:8iobDPsu
レビューで「音は違います、レベルも上がって細かな音が聴き取りやすくなってます。
当時意図した音とは変わっているけど、どっちが良いかは好みの問題」
と書いてくれれば問題ない。
漠然と「音が良くなった」とか「クリアになって解像度増した」などという表現が
まかり通っているのがまずいわけだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:59:29 ID:W0nMrBmm
提灯記事に何を求めているのかねw
そんなこと書いたらスポンサー様からお金が貰えないじゃないか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:26:11 ID:Q4ppgd2x
そもそも「原器」など無いしね

様々なフォーマットとその物理限界、
更に各時代の最適化機材の違い、
もっと言えば積極的な「押し込み」で
古いソースは今後も翻弄され続けるのさ

消費者はそれを買うだけ
それで十分だよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:40:53 ID:3JlTjTGD
2ちゃんねるで間違いを指摘されたなんてコトは一回も無かったよ?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 07:39:18 ID:1Swje0RZ
そこのサイト
間違いが多くて2ちゃんで何度も指摘され続けて今のようになった
ピュア板のSHM-CDスレとJAZZ板のSHM-CDスレね
よく探せばまだ間違いが沢山あるよ


54最強スピーカ作る1:2008/08/14(木) 17:52:32 ID:0pobYrOh
>>1 大正解。

アナログマスターをデジタルにリマスターするときは
コンプレッサーで持ち上げて、全体のレベルを揃えるんだよ。

それで音が太くなったように勘違いするだけ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:54:28 ID:e3K/GYc3
>比較試聴するには、同じデータのCDを比較しないと意味が無い・・・と言った、そこの人!
>2007年SHM−CDと同じスタンパーのものは、一体どれでしょう?

例えば前のSHM-CDスレで何人もから指摘されて、こんな一文で逆ギレしてた
もう変更されているから判らないかもしれないが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:57:21 ID:rh6UZ0dK
King Crimsonの1stの最新版は、ドラムの音が別物と思えるくらい音がよくなった、
それだけで十分というくらい、以前のは音が酷かった。

それ以外のはわざわざ買ってないのでわからん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:16:02 ID:2rYAEoLa
King Crimsonの1stの最新版は従来使用していたものよりもよいマスターが見つかって
それを使用したために音がよくなったのでちょっと例外だろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:28:06 ID:13QGZ8gC
有名なアーティストの音源は、そういう努力がなされてるだけマシじゃないか

アニソン系なんかレア曲になればなるほど劣悪音源だらけだぜw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:34:23 ID:S4nOuAA8
スプリームスのベスト盤買ったんだけど、音がでか過ぎw
iTunesのパーティーシャッフルで流し聴きしてると
突然ビックリする事がある。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:47:26 ID:00dqEbQi
シャッフルって危険だよな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:27:14 ID:ua/egZSH
>>58
ランティスやキングがひどいだけだろう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:51:52 ID:MFOaPKcp
リマスター盤は最初聞いたとき、音いいと思うんだが、
10も20回も聞いてると、もううるさくて落ち着かない。
普通の盤がいいよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:53:09 ID:YIHB/d+6
俺は最初からヤだなあ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:21:44 ID:UTfTTzCy
適度にエッジの丸まったアナログの味わい深い音が好きだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:46:01 ID:4kOarXA9
>アナログの味わい深い音
今となってはアナログでいい音出そうとしたら、相当の出費を強いられるのがなんとも。

CDの方がはるかに少ない投資でクオリティアップできるからねぇ。
ただし、そのCDがマスタリングを含めある程度のレベルをクリアしてる、という但し書きがつくが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:31:02 ID:rY7njS0o
>>37
>例えば「死にかけて」の最後の喋りとか。
俺の持ってる非リマスターCDには入ってるぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:49:08 ID:3xKnMnRO
>>62
Kind of Blue:Miles Davisとか、Newk's Time:Sonny Rollinsとか何度聴いても良いけど?
68最強スピーカ作る1:2008/08/19(火) 21:53:53 ID:LGflI30e
2万のCDと明確な差をつけるのは数100万円は掛る。

>>65 どんだけバカチンなんだ!

CDの方がはるかに少ない投資でクオリティアップできる
CDの方がはるかに少ない投資でクオリティアップできる
CDの方がはるかに少ない投資でクオリティアップできる
CDの方がはるかに少ない投資でクオリティアップできる
69最強スピーカ作る1:2008/08/19(火) 22:48:32 ID:LGflI30e
タンテならば、30万、40万の出費で明らかに違うが、

CDPなんか新品2マンのより中古35マンの方が音が悪いんだから。

もちろん2万のCDPは高域キンキンですけども。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:00:31 ID:n66Lr8QT
判っていると思うけど最スピはスルーがピュア板の常識なのでヨロ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:06:51 ID:wqZcSDk9
流れぶった切り出りで質問

DENONのオーディオチェックCD買ったんだが、
ノイマンのドヴォルザーク#9、明らかにDENONのCREST100とは音が違うんだが・・・
これはマスターリングが違うのか、
それともtuned CDとかいう製造工程の違いなのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:04:53 ID:e8YBfyrL
>>65
>アナログの味わい深い音
今となってはアナログでいい音出そうとしたら、相当の出費を強いられるのがなんとも。


>64は味わい深い音=良い音とは言ってないが…

わざわざ角の取れた丸い音=輪郭のぼけた?音と言ってるのに…

CD好きは、アナログの“良い”ってことを言うと、全て優れていると誤解するんだから始末が悪い

高い料亭の“物凄く”旨い料理よりも、家で炊きたてご飯に卵かけたのが“味わい深い?”うめ〜な〜って事もあるってだけの話なのに
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:42:21 ID:kJQn+sxe
SHM-CD、初めて聴いたが最悪だったorz...

コロシアムの「アンソロジー」何じゃありゃ?

「ヴァレンタイン組曲」をちょっとでもいい音で聴きたいから買ったのに...
LP、旧CD、リマスターCD...そのどれをも凌ぐショぼさだったよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:30:50 ID:H2x34Q5p
そんな事よりさ、今YouTubeで「ノッポさん」って検索したら
ジミー・ペイジの動画がヒットして笑ってしまった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:15:08 ID:iJgtLf78
去年、近所のブックマートでビートルズのABBEY ROAD(CP35-3016)が
980円で売られてたから、見た瞬間掴んで速攻レジに行ったw
ちなみに現行CDが1200円だった。
これ、普通に良い音だと思う。ただやはり今の水準では音はかなり小さいと思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:43:37 ID:tZQ1RC0r
有名バンドでもマスターテープはなくなるもんかね

アナログでもオープンリールは、かなり音質はいいと聞いたこと歩けど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:49:49 ID:xQFt/K1R
古い音源になればなるほど管理はずさんみたいね

ディズニーのファンタジアも後になって発見されたフィルムがあるっていうくらいだしな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:58:38 ID:38SHeNzS
>>76
なくなるっていうか
会社が出さない

>>77
それは次元の違う話
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:31:28 ID:awyLb7Tl
>>73
コラシアム(第一期ね)の作品は全てSACD化されるべき。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:21:55 ID:pm1SpueG
音圧は重要
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:08:53 ID:zfnF8cqD
耳と頭が腐った音圧厨www
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:17:28 ID:3LrdMjxU
>>80
強弱が有っての音圧だろ?
このスレで問題になってるようにリマスタで音量が平均化されちゃったら
再生時のボリューム位置が下がるだけで盛り上がりを感じられないだろうが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:19:02 ID:WFIg0BAv
ツェッペリンの音といっても結局好みだからな。
オレ個人的には90年頃のマターリ感のあるリマスターが気に入ってる。
最新のベストは聴いてないのでわからないが、買おうとは思ってる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:53:24 ID:q6SnQHHN
高級オーディオならツェッペリンのブート盤もマシな音になるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:58:41 ID:gyI0OrAa
ソースによりけりだろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:24:24 ID:EaKrVlNa
ゼップのブートはオーディンス録音の劣悪音質盤
しか持って無い。こんな物、ゼップマニアにしか価値が
ないだろう。
8786:2008/09/03(水) 23:25:34 ID:EaKrVlNa
ああ、やっちまったorz
正:オーディエンス
誤:オーディンス
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:01:31 ID:TTDiEoKL
リマスターの評判で「ディテールが聴こえるようになった」とあったら
十中八九、音圧を平均化した「買ってはいけない」CDだと思った方がいい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:01:34 ID:S6sgVG6s
小型低能率SPが主流になった理由の一つが、リマスターの音(音圧)かな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:52:31 ID:scTzEK5h
>>89
違う。
ニホンジンの住宅事情のせいだ。アメリカではあんなもん買う奴はいない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:48:30 ID:Mjv648AN
>>90
米国ではどういうタイプが売れ筋なの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:57:43 ID:Xa3c+w1P
>>91
一番の売れ筋はiPodです
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 07:03:47 ID:rE+H1W98
アメリカみたいに全てが大味で大雑把な国
は嫌いだ。明らかにIQが低い。それにアフリカ
から大量に黒人を連れてきて奴隷にする連中だぞ。
こんな国に憧れるヤツは馬鹿だ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:57:38 ID:8ZiXfoKe
>>93が大好きな日本でもどんどんIQ下がってるし、若い日本人は
アメ公と同じくらい大味で大雑把になってきてる。むかし日本人は
朝鮮から拉致してきた人たちを炭坑とか危ない場所で働かせていたん
だ。知らなかった?

馬鹿な奴ほど頭の中身が右寄りになる。覚えておくといいよ。
だからといって左寄りの奴は頭が良い、とも限らないけどね。
95名無しさん:2008/09/18(木) 19:14:47 ID:p6Pp7EeF
このスレの人達は当然分かっていると思うが、あえて又言おう。
一番問題なのは古いミュージシャンのマスターテープは古すぎて2トラ38でも減磁による音圧の低下が免れない。
結果ノイズまみれで微小音がうもれる。
リマスター物は特にノイズを減少する為、微小音をカットしてしまい、
そのままではショボイ音になってしまうのでリミッターかけて、なおかつ平均音圧を上げてごまかしてしまう。

そうすると、その微小音に含まれていた本来の音場感や特に演奏の熱気、エネルギー感もカットしてしまう為、オリジナルよりつまらない音になってしまう。

これは輸入版と日本版でもいえる。
どうして日本のプロデューサーやミキサーはタコなんだ。
日本版CDは音像定位やS/Nは抜群だが上記、演奏の熱気、エネルギー感が薄れてしまう。

オレは極力輸入版を買うことにしている。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:23:43 ID:9SAVnVgC
輸入盤ってプレスの質が悪くない?
97名無しさん:2008/09/18(木) 19:47:04 ID:p6Pp7EeF
>>96
UK版は開封してからのお楽しみ。
US版は10枚買って1枚あるかどうかだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:52:03 ID:jLf+hHzW
アナログ時代、偏心したLPがたまーにあったっけ。
トーンアームが微妙に左右に揺れるんですよねw
音も微妙にうねってたりしてね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:21:31 ID:LEdzeAWm
>>95
結論はともかく
第一段落と第二段落はデタラメ

推測でものを言うのはやめれ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:22:11 ID:LEdzeAWm
あ、第二段落は正しいな スマソ
101名無しさん:2008/09/19(金) 16:27:43 ID:IWo79MhV
>>99
憶測じゃないよ。
磁気テープの宿命。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:55:42 ID:LEdzeAWm
>>101
>磁気テープの宿命
保存状態による
いちがいには言えない

>リマスター物は特にノイズを減少する為、微小音をカットしてしまい、
デタラメ
カットはしてない 逆に持ち上げてる
103名無しさん:2008/09/19(金) 21:55:44 ID:QviSehGj
>>102
オイオイ
減磁するっていうのは微小音も音圧ダウンして、へたをするとノイズより小さい音になっているんだぜ。
その中から微小音だけを持ち上げる?
そんなことできるわけないじゃん。
それに微小音がカットされちゃうから本来の音場感やエネルギー感が無くなっちまうんじゃないかい。

それに保存状態によるっていうけど磁気テープてのは保管状態が良くても自己減磁や転磁するからね
60年代、70年代の物は少なくても微小音は確実にノイズに埋まっているよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:24:53 ID:LEdzeAWm
>>103
ろくでもないCDばかり聞いているのか、ろくでもない装置で聞いているのか・・・
105名無しさん:2008/09/19(金) 22:34:51 ID:QviSehGj
>>104
自分が不利になると必ず出るセリフだな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:40:15 ID:LEdzeAWm
>>103
>それに微小音がカットされちゃうから本来の音場感やエネルギー感が無くなっちまうんじゃないかい。
ここしか合ってないことを言う人に何を言ってもムダだわ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:14:06 ID:X1V/K/Sb
ノイズフロア以下は消し去られてノイズフロアより上は強調されるってだけじゃ無いの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:00:10 ID:3cFXJ+w0
半可通が勢揃いして己の限界を曝け出すスレ
109名無しさん:2008/09/20(土) 02:36:22 ID:ykK2fb8A
>>107
そおいう事。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:30:08 ID:s5WP1o2L
国よっても人によってもやり方違うんじゃないの?
輸入盤とひとくくりにされてもねぇ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:33:42 ID:bYL1x+Qm
国内盤だってレコード会社やマスタリングエンジニアによって
やり方が違いますよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:05:54 ID:heBi+zmZ
このスレッドに、ZEPのRemaster盤を「コンプかけまくり」という奴がいるが
そいつには、80年代前半のCDが一番音質が良く聞こえるんだろうな。。。

Remaster盤の良し悪しは、ほとんど職人技の世界なので、そのCreditを頼るし
かないだろうね。Rock系ならバーニーグランドマンは良い仕事していると思うし、
オリジナルのアーティスト・エンジニア・プロデューサー監修Remasterっていう
のは、原音無視のイコライザー&コンプ&リミッターいじりまくりなんてことが
ほとんどない。これもRemaster盤としての信頼性を高める情報かと思われる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:06:16 ID:3F0PQugt
>>112
> バーニーグランドマンは良い仕事している
いや、どんどん堕落してる。

> オリジナルのアーティスト・エンジニア・プロデューサー監修Remasterっていう
> のは、原音無視のイコライザー&コンプ&リミッターいじりまくりなんてことが
> ほとんどない。
いや、たくさんある。
お前、権威に弱いな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:05:10 ID:KGK8GG3Z
コンプ&リミッターなんて今じゃさじ加減程度にしかならん。
これの上を行く圧縮率のウルトラマキシマイザーが肩で風を切って歩いているw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:28:06 ID:mhM88Aq4
圧縮率の勝負ならドルビーデジタルやmp3やAACの圧勝ですが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:09:41 ID:HNbF6jU1
>>115
それなんてギャグ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:16:02 ID:8Cb/0qro
ピュア板だからね。しょうがないよ電波は。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:41:38 ID:8h+l9xa6
>>112
>Rock系ならバーニーグランドマンは良い仕事していると思うし、
ご冗談をw w
そんなこと言ってるのは、アフォの評論家をずらり揃えた
ビート何とかって雑誌の影響かな

>>113
>いや、たくさんある。
たくさんて言うか、ほとんどだよね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:53:55 ID:uzb/BJSA
バーニーも昔は良かったんだよ。でも所詮は下請けだから、クライアントが
音圧上げろってゴリ押しすれば拒否できない。そんでクソみたいな音ばっかり
作るようになっちまった。いまやバーニーのクレジットは地雷のしるしだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:20:20 ID:0GBFmKt8
>>119
バーニーに限ったことではない
良心的なマスタリングエンジニアは仕事の口が減らざるをえないのが現状
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:06:39 ID:P6FXhEIM
つまりアナログに回帰しろってこった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:26:07 ID:HlJ2Crkn
>>113
つまるところZep の Classic Records 盤を糞といってることですね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:54:14 ID:3CKlCXmL
>>122
そのアナログ盤は「デジタルリマスター」なのか?
スレの趣旨に沿った話をしろよ、この阿呆。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:30:49 ID:HcXezZhr
>>123
すまんすまん、話の流れが”バ−ニ−”さんだったんでね。
Remasteringという観点で話をしていたわい。
因みに、RoyalHunt/Paradoxの2008DigitallyRemasteredは最悪じゃ。
みんな買うなよ。2007-2008のU2初期盤DigitallyRemasteredはGoodであった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:33:43 ID:x319eTC+
ところで、このスレって登場するアルバムは
HR/HMとプログレばっかりだね。

U2は違うけどさ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:23:23 ID:v3mnrT9h
U2はプログレですよ。
あとHR/HMもプログレです。これ、試験に出るから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:18:52 ID:Q8osicY3
>>126
そういう風にいってしまうと、何でもプログレになるでしょ?
Kajagoogooの2作目なんてその類じゃろ?
そういや、ヒューイルイスの2008Remasterなんだけど、同じ
ボブ・ラドウィッグがマスタリングエンジニアじゃったんだが
SportsとFore!の出来が雲泥の差だね・・・。Sportsは良い感じ
だったんだけど。巨匠の手にかかっても、元の音源がダメなやつ
は直しようがないんだろうな。音に脚色せんとそのまま出すとこ
ろなんざ、ラドウィッグは正直者っちゅうか男なんだろうねぇ。

とFore!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:28:15 ID:vr1APehw
音圧上げ過ぎて収録すると低ダイナミックレンジになって音楽の抑揚感が損なわれる。
総じてやかましいだけの下品な演奏になってしまう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:10:26 ID:9PiTnGEd
>>127
ボブ・ラドウィッグじゃないと何度言えば……
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:26:03 ID:I0OKTvjK
俺はボブじゃなくてロバートだよ(談)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:35:02 ID:NkkkJZtC
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se253430.html
音圧を上げるためのソフト。

リマスター盤もこれ使ってるだけだったら笑えます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:22:27 ID:AS8xmZMm
>>131
なんでフリーソフトなんだ?w
ウルトラマキシマイザーが既にあるだろ。
L1もな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:20:24 ID:uAtKbmyE
マスコミではどこもたいして話題にしないし
ビートサウンドのように煽ってるような(コンプした音が大好きな)雑誌もあるし
何よりも多くの人が好んでるし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:36:36 ID:bt4Uwphe
ポーダブル機に添付されてるイヤホンやラジカセだと音質の状態には気付かないものね
学生の時分ではそれで十分だったし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:38:02 ID:d3f4ftcL
レコードのノイズは一般には嫌われている
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:52:30 ID:3cb0yrYg
特殊な>>135はスクラッチノイズが途切れると死んでしまうと言われています
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:54:28 ID:dOPLDHcd
>>135
言うほど出ないけどね。きちんと管理してれば。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:45:30 ID:/Kloy6N0
>>133 BEAT SOUNDは最初の数冊は読むところがあったけど
今や二流のMMに落ちぶれたな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:42:09 ID:MLLfb6XT
次号でどこまで落ちるかだけが楽しみです
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:24:08 ID:GhqduvjJ
落ちるというよりも堕ちるという語感が好きだな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:27:25 ID:2rXY7nv2
こういう字を書く

墜落
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:41:31 ID:tv/LCw7P
でも、ビートサウンドってそこそこ売れてるんじゃないの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:00:51 ID:z9JEizAN
クリムゾンのファーストアルバムのオリジナル・マスター・エディション。ムーンチャイルドは間違いなくものすごく良い音になって
たな。
うん十年前に耳にして以来、初めてちゃんと全部聞いたよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:51:05 ID:wGwCPhVh
>>127
Fore!の紙ジャケを聴いてみた。たしかにひどい音だ。
2008年版マスタリングをボブがやったという証拠はないな。ライナーに印刷された
クレジットはオリジナルLPのまんまだ。日本でやったんじゃないか?
Fore!はそもそもマスターがダメなんじゃないかという意見には同意。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 05:05:00 ID:Q5yXcPGk
正しいオーディオからは、ほとんどモノラルでノイズだらけのブートレグから臨場感が匂い立つ
そういうことだ、ガキども
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:23:02 ID:HT9klgAV
つまり、”味付け”をいっぱいするってことですね。
化調選びが重要です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:30:37 ID:IPbXHMGe
ジミヘンはポリドール時代から音が良かった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:20:22 ID:PhfGlLah
>>142
あの内容で売れてるとしたら、それ自体すごいことだなw
山本編集長がやっていた初期の数冊には読み応えのある記事があったんだが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:21:28 ID:PhfGlLah
途中で送信しちゃった

いまやコンプかけたデジリCD礼賛オンリーだし、記事も面白くない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:14:38 ID:RiEX+55m
1959年の録音ソースあるクラシック曲をLPにしたのを何枚か持っている。
1959年プレス、1968年プレス、1972年プレス、1978年プレス、1984年プレス・・・
プレスを重ねるごとに音が痩せてゆくのがわかる。
波形を調べたら低いレベルでの減衰が生じていてアンプでいうクロスオーバー
歪みのような波形になっている。テープの磁気が劣化したんだろうかね。
レコードの波形は痩せないから古いプレスほどいい音で鳴る。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:58:28 ID:zIZPMxtI
>147
セカンドのUK版は確かに凄く音が良かった。
Electric Lady Landの日本版は酷かった・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:22:13 ID:ScZWo7xD
>>150
>テープの磁気が劣化したんだろうかね。
テープはしっかり保存すればそんな簡単に劣化しない
ダビングのそのまたダビングを使ってるからだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:17:32 ID:IAvrsiIS
>>151
しょっぱなのギュワーーーーーーン
でブっとんだね。

3rdの日本盤、黄色いピクチャーレーベルのやつも悪くはなかった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:14:58 ID:ruT2Mkbc
ペンタゴンの方から来たMIBと申しますが1さんはご在宅でしょうか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:30:33 ID:1Nw9NIeC
>>32
そっか、本人監修なのになんでこうなるのかと思ってたけど納得。
これからは騙されずに済みます。

>>95
私もそんな事なんじゃないかと予想してたんだけど、HR板なんかで聞くとヒスノイズが
軽減して良くなったって意見ばかりで、誰もこの差がわからんのかと悩んでました。
私はCD世代だし普段はMDに落としてウォークマン+インナーイヤホンで聞いてるけど
それでもリマスター前より全然つまらなくなったなと思う音源が沢山あるから、これから
初めて聞く人がこんなもん聞くのかなと思うと凄く凹む...

私も20代前半だけど、せっかく広域聞こえる若い人が音圧至上に偏ってくのが哀しい。
そこへ雑誌なんかで扇動してはリマスター出して儲けてる人達がいるんでしょうね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 05:22:56 ID:LHKW3ogX
>>155
>そこへ雑誌なんかで扇動してはリマスター出して儲けてる人達がいるんでしょうね。
俺の意見はちょと違う
問題の本質は、コンプを深くかけた音の方が好ましいと感じる耳の方が増えてしまったところにある
雑誌なんかで書いてる人たちは煽動してるつもりなどなく、善導(だれうま)してるつもりなんだろう
だからよけい始末が悪い
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:40:44 ID:dTM67qS/
>>156
時代が変わったんだろうね。
今のロック、ポップス、ソウル
特にラップ系の音は逆にコンプかけたり低音ブースト、打ち込み等を多用して迫力で押し切る方へ音が変化してきている。
ビヨンセ、メアリーJブライジ、アッシャー、Ne-Yo等、なんか聴いてると、もう音場自体が作られた物であり
電子音楽機器で音が埋められている。
そして今はそおいう音が良い音だと思っている
一例をあげるとアシャンティなんかファーストアルバムはそおいった音ずくりが控えめで良いアルバムだと思っていたが
最新アルバム、デクラレイションはもうバリバリの音作りでタワーレーコードで試聴したら1分で買うのをやめた。
こういったアルバムが一般的に良い音とされている今の時代では粗悪リマスターの方が良いと感じるんだろうね。
もちろん今でも良質な音のアルバムあるんだが、ソウルでは逆にマイナーレーベルに良い物が多いのが現状だ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:25:00 ID:oD2i4aDe
>>152
きっちり管理されてても20年もすれば極端なイコライジングをしないと売り物にならない音になるよ。
いい加減な事を言うな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:29:23 ID:q9dgWYR/
>>158
マスターテープの劣化とは無関係に
同じ原盤を使ってプレスを重ねれば擦り減って
その度に音質は劣化していく。
そしてある程度劣化すると廉価盤扱いになる。
マスターテープはきちんと管理されていれば
劣化はかなりの程度まで避けられる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:10:35 ID:LHKW3ogX
>>158
あのね、劣化はたしかにある
たとえば、録音した直後のプレイバックと翌日では違う
しかしそれは0.9999と0.9998の違いにすぎない
つまり「変わらない」と言っていい
このテープを>>159のいうようにきちんと管理すれば、50年後でも0.95〜0.98くらいには保つことができる
(数値はわかりやすくするための便宜だから、つっこむなよ)

それからもう一つ言っておくが、
>極端なイコライジングをしないと売り物にならない
というが、現在のCDは初回発売から極端なイコライジングなど(含むマキシマイザー)をして売ってるんだよ
そっちの方がよほど問題だと思うがね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:24:48 ID:oD2i4aDe
>>159
>>160
つまり、知ったような顔で音の事を言う割りに、あなた達は実際のテープの状態に関して全く無知な訳だね?
バックアップに良く使われてた2トラ38がどれくらい劣化するかの実感も無くて。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:16:45 ID:yv+dD5HQ
引用
>>102で微小音をカットしてしまい の説に(カットはしていない 逆にもちあげている)
>>106で微小音がカットされちゃうから〜 の説に(ここしか合ってない)

という矛盾したことをいう人に磁気テープの経年劣化の話をしてもムダ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:46:41 ID:NppPGg1n
>>162
君バカ?
103の三行目まではマキシマイザーを使えば簡単にできること
だから間違い
保存状態が悪けりゃ微小音はカットされる(というか劣化する)
103はカットされることを前提にしている言説なので、その限りにおいては正しい
それだけのことだ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 04:38:39 ID:cRO24Rk6
>>163
君マキシマイザーの機能、目的の認識、間違ってないか?
マキシマイザーって極論を言うとコンプレサーに近い機器だぜ。
録音がレベルオーバーしない為にリミッターかけたり、録音レベルが低い場合、音圧をあげたり という低次元の処理から
MIX段階でボーカルをきわださせる為、他の楽器類にコンプかけたり位相を変化させ音場感やボーカルの定位をじゃましないように調整するしたり
BBEなんかは波形を原音に近づける機能も備わっている。
(話長くしない為、このへんの簡単な説明で終わっておく)
君が特に指摘したいのはボーカルを際出せるって事が主な根拠だろうけど
これは別室で個々に録音するのが前提でありMIX段階でできる事で
もうすべての楽器、ボーカルが一緒になっている可聴隊域全域でノイズまみれのマスターテープから
音場感や熱気だけ救い出す機能なんてありません。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:38:02 ID:W75sV8r/
で、ノイズをカットすれば必要悪として旨味もカットされると。

>>102の人さ、結局皆が話題にしてるリマスターの欠点理解してないでしょ。
102の言ってる持ち上げるって聞こえてる楽器音が大きくなったって事じゃないの?
どんなに小さい音でも実際鳴ってる楽器の旋律が消されるわけないじゃん。
>>103の言うカットされる微小音てのはその音の成分の一部分の事だろ。
ノイズの中から耳で聞いて判別出来るようなレベルの話じゃない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:50:28 ID:9wpVeV4k
ちょいと話が低レベル過ぎるがつじつまは合うかと。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:24:24 ID:igrn921I
低いレベルのことについてだから、話が低レベルなのも当然かとw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:50:13 ID:q5ULIz+8
ドアーズはライノになる前も十分良かった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:53:51 ID:0MfrQPhH
ブルースは自分で改悪してるんだから世話ないぜ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:02:05 ID:vcLUxRsi
レココレでリマスター担当してる武田って、ビーサンの編集長と同一人物?
ベストに選んだのがほぼ全部音圧デジリじゃねーの。
トップの竹内まりやは、犬の評判みると大失敗だけどなw。
ビーサンがコンプのきついデジリばかり推薦してるのは、こいつのせいか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:48:48 ID:ykrJs4df
デジタルリマスター前ってただ音圧下げただけじゃね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:56:38 ID:vcLUxRsi
何言ってるんだ?w
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:31:23 ID:v/SIj848
>>170
>レココレでリマスター担当してる武田って、ビーサンの編集長と同一人物?
そうだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:43:43 ID:Id7Q4l9c
ライノのリマスター盤は良いと思う
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:38:35 ID:YsYuW2Oy
Mobile Fidelityのリマスターものって本当にハンパなく音が良い
けど、何が違うんだろう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:57:56 ID:Zc+7XSQ9
>>175
MFSLはそんなにすべてがいいとは思わないけど、いいのもけっこうある
理由?
機材とか方法論に気を遣ってるからだといえばいいか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:57:06 ID:VXxkxUjk
ライノは確かにいいな。
あまり、うるさくない、
極く普通の音で、いかにもリマスターした
という、わざとらしさがない。

最悪なのが、ソニーDSDとビクターK2。
メリハリくっきりうるさくて、聞いてられん。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:54:50 ID:OYGzHu0O
> メリハリくっきりうるさくて、聞いてられん。

それはDSDやK2のせいではない。くずなディレクターの方針が原因。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 03:53:43 ID:FImcGEkh
2002年位に出たブライアンフェリーベスト
音圧上げすぎで終わっていた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:16:32 ID:EuQd+u3s
>>179
そうそう。ベストだけじゃなくて、洋物の紙ジャケで出たオリジナルアルバムの
リマスターCDは全部ダメ。SACDの音は一味ちがうけどね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:16:49 ID:GDdZYi0g
先に結論がある人達に何を言っても無駄という良い見本
182先に結論がある人:2009/02/04(水) 23:52:30 ID:sKzBTZ46
>>181
その通り。お前さんが望む理想の世界は、お前さんが死ぬまで来ない。
孤独に死ね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:38:33 ID:WZuJi2Dj
典型的な例を知っています。
AORの大御所、クリストファークロスの楽曲
ニューヨークシティーセレナーデ
オリジナル録音はレベルオーバーで、歪が気持ち悪い。
(自分の機材が逝かれたかと思いました・・・笑)
デジタルリマスター盤は、うまく手直しされています。
優良な教材です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:00:52 ID:m9MFVmfV
>>183
漏れアメリカと日本盤のアナザー・ページ 所有してたけど明らかに
アメリカ盤は明らかにレベル不足 オーバーレベルてない
マジで所有してるの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:38:28 ID:EyLjesDi
>>183
>デジタルリマスター盤は、うまく手直しされています。
うまくって・・・
それこそ「音圧上げただけじゃね?」
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:14:09 ID:ln3rg5JR
そういや、ミスターアーサー最近テレビでやってなかった?
アナザーページにニューヨーク入ってないけど、あるの?
アーサーのサントラは、アナログUS盤あるから、今度確認してみるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:24:30 ID:SDLPn0vh
>>184
お前さんはマルチでの録音レベルとマスタリングレベルを混同しとるの。
>>183
も意味不明。
録りでレベルオーバーしてクリップしてるなら、
マスタリングでどうにかなるわけがない。

まあ、俺は聴いてないわけだがw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:28:05 ID:3DibmhW4
勝手な勘違いかな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:33:03 ID:mft5wS8T
ニューヨークシティーセレナーデのオリジナルがアナログ盤のアルバムだっていうなら
別にレベル大きすぎたりしていなかったけどな

プレスによってレベルが違うって言う話も聴いたことない

CDも特にこれといって変わったとか音いいとかも思わない
普通のCD化
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:28:16 ID:VekhkzGd
>>189
それってマスタリングレベルも話だよな。
おまえらの頭の中がどうなってるのか知らないけど、
基本的な部分が徹底的に欠落してるような気がするのは
俺だけじゃないよね。
マスタリングのレベルとレコーディング時の各トラックの録音レベルを
どうして同次元で語ろうとするのか意味がわからない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:01:37 ID:VekhkzGd
それがオーオタクオリティー。
マルチトラックレコーディングの概念さえ理解してない奴が
得意気にリマスターだのなんのと。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:49:58 ID:ELGPV13R
最初の頃、マスターテープからCD起こす時にレベルオーバー。
(廉価版に多いミス)
リマスター時には、きっちり収めたんじゃね??
ヴェリー・ベスト・オブ・クリストファー・クロス 内の
ニューヨークシティセレナーデは微妙にクリップ箇所がある。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:21:19 ID:15wztNLx
録音時にレヴェルオーヴァーで歪んだ音はリマスターでは
どうにもならないんですよね?僕の認識は間違ってますか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:36:34 ID:B91CEFv3
同一IDで力説しなくてもw
オーオタの間抜けさは十分伝わるから。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:08:34 ID:nntV7G5K
録音時に歪んじゃうとどうにもならないけど、
マスタリングで歪んだやつはリマスターで直る可能性あるね。
って当たり前すぎか。
まあ録音で歪むってことはよっぽどだと思うけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:22:10 ID:LTXe68cq
昔も今も積極的に歪ませるのが音作りです。
歪ませ方がメディアに即さない場合に修正が必要になるという事。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:32:14 ID:14d6cjqF
ライノのリマスターはいいよ
イエスとかパープルとか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 02:33:39 ID:14d6cjqF
すまぬ
ガイシュツでしたか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:02:37 ID:Vekg50tr
>>197
パープルのリマスターはライノの作業ではないよ

半可通ばっか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:35:37 ID:d62zfDmL
>>199
ベスト盤でライノのものがでてるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:33:13 ID:aWNd4NMa
>>200
音を聴いたことあるのか?
クソだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:21:39 ID:jmF42i6o
>>192
どの辺り?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:58:11 ID:b3wSL5v8
>>202
本人の体格がレベルオーバー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:04:16 ID:es5NAml/
>>201
omae馬鹿?
論点ずれてるよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:25:29 ID:XzmKT5Z6
マスターテープって今でもオープンリールのでっかい奴なの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:57:30 ID:bXbDnx8B
アナログ時代の作品ならそうだけど、
マスタリング作業はデジタルでするし、
録りから最近はプロトゥールスが標準だからアナログテープってのは稀だ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:24:34 ID:sjdoPrZE
>>204
アメリカ人が勝手に音いじったパープルのCDなんて聴く価値ない
そんなもん使って偉そうな顔すんな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:09:44 ID:M+xDG7cz
もう、自家録音のSLとか小鳥の音だけ聞いてろよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:32:02 ID:PRKL5J3D
>>208
言われなくてもとっくにやってますよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:55:33 ID:XjqathU7
SL!!探すのに苦労しそうだね。
笑わせて頂きました。
デンスケ担いでな!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:56:35 ID:T4KnbEia
長岡鉄男も罪な男だねぇw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:05:17 ID:kO9gW56t
>>210
SL探すのが楽しくて鉄ヲタになってしまいました
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:02:00 ID:GvawDYbi
テスト
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:47:05 ID:hpd/judb
デジタルリマスターって具体的にどういう事やるの?
言葉通りにデジタルでマスターを作り直すってことで
良いんだろうか?リマスターしてもミキシングとかは
元のままだからあんま意味ない?

リマスタリングするくらいならリミキシングしたり
レコーディングし直す方が良いんじゃないの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:51:50 ID:RDMtbi2t
どこからつっこめばいいのやら・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:59:13 ID:9eAMvFl2
>>215
口だけか?
突っ込んでみろよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:36:06 ID:WR/UY7fO
洋楽ロックがデフォで進んでいて良スレだな
ピュア板にもこんなとこあったのか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:31:27 ID:mYF1Lrch
リミックスする場合もあるよね
一様に不評だけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:42:34 ID:I7e9nGdD
聴く側の頭が古いからだ
そんな頭でロック聴いてどうする
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:49:13 ID:5/JyNq2e
デジタルリマスターってただ音圧上げただけじゃとはいわないが、
さしたる改善の見られないものが大半であると思われる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 04:56:38 ID:4oUpNJ7u
5年位前までの、劇的な改善のなされたものが続々と出てた状況とは確かに違う。
トッド・ラングレンみたいに、マスターの状態が劣化してるのか、無理して現状の
アナログマスターからやり直さなくても良かったんじゃないか?っていうのも有る。
間違いなく劇的に良くなるプリンスなんだけど、一向にリマスタリングされないね。
Ultimateが凄く良かっただけに、オリジナルアルバムが放置されてるのはもったいない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:36:43 ID:JyZPIeme
>>220
それを言うとあなたのところに刺客が送られるよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:23:18 ID:ycV4jamC
>>221
トッドはリマスターで音質改善しようなんて
これっぽっちも考えてないのはご存知かな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:01:26 ID:ocAR6146
そこでSHM-CDですよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:09:08 ID:rC400P0r
SHMCDのお試し二枚組CD買ったけど
比べてちょっと良くなったかなって程度だね
別にプラシーボと切っては捨てないが・・・
226トッド・ラングレン:2009/02/26(木) 01:17:54 ID:ocAR6146
リマスターしてもちょっと良くなる程度だよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:41:40 ID:erx7LvVl
>>225
買うなよw
ちょっと良くなるのかよw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:52:54 ID:rC400P0r
1000円だったしね・・・ああ新商法だなと
でも持ってるcdをshm盤に買い換えた〜い!なんてのは起きない罠
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:06:01 ID:xjCJczCY
>>227
いや、よく読め。

>>225 が言っているのは、
「ちょっと良くなる」ではなく、
「ちょっと良くなったかな」だ。「かな」だ。
230トッド・ラングレン:2009/02/26(木) 12:17:48 ID:O+yW+wmY
ごめん
リマスターしたらちょっと良くなったかな? かな? でした
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:30:36 ID:QpUb1/Cp
ちょっとだけよ





あんたも好きね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:39:58 ID:vScM4OV9
あんたかて ちょっと良くなった程度やろ
わてかて ちょっと良くなった程度や

ほな さいならー
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:28:13 ID:uziXqR1t
デジタルリマスターってただ音質上げただけじゃね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:48:19 ID:HSwSSSgH
音質下がってるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 03:00:05 ID:0T2wTH8s
おまいら、ビートルズのリマスター来たぞ!
http://www.emimusic.jp/beatles/special/20090909.htm
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:15:08 ID:BsEpJG34
80年代〜90年代はまだ自宅の再生装置が大型
のミニコンポが主流で大型のスピーカ、駆動力のあるアンプがそれなりに
使われてたから今みたいに音圧上げなくてもマスターを制作しているスタジオ
に近い再生環境が整っていたんだよ。

今はミニコンポも超小型で再生能力も低く、大概の人はPC用小型スピーカーで
聴くからそれらの機器に合わせて、小音量でも楽器の音が埋もれない、細部まで
鳴るようにしているのがリマスターの現実。

だからお前らみたいなオーディオ好きでそれなりに金かけられ、ある程度の
音量出せる奴らに最近のリマスター物なんて不要なんだよ。

それから80年代後半から2005年頃までのマスターはU-マチックデジタルビデオ
テープだからエラーが無い限り音質の劣化はほぼ無いと考えてよい。
一部3/4アナログテープマスターだったポップスなどはゴーストが発生したりで
劣化してる物もある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:42:10 ID:oixj4Ydx
>>236
3/4アナログテープマスターって何?
固定ヘッド物に3/4なんてあったっけ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:16:40 ID:mVJvD6Dw
ごめん、u-maticが3/4でアナログマスターはハーフインチだった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:09:17 ID:nT/X6RFr
>>236
>だからお前らみたいなオーディオ好きでそれなりに金かけられ、ある程度の
>音量出せる奴らに最近のリマスター物なんて不要なんだよ。
不要じゃなくて有害
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:48:38 ID:J3wDZZ+Z
>>236
ある部分については真実を言い当てている。
だが、すべてを言い尽くしてはいない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:36:16 ID:iZEFKL+N
再生環境の優劣に関わらず更なる刺激を求めてるだけだと思うんだが。
演奏におけるテンポやピッチも同じ理由で徐々に上がってるし。
それが人としての自然な欲求なのかもね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:27:49 ID:fVfC7FoT
オレみたいなロックにしてもソウルにしても60年代、70年代好きにとっては しょせんはアナログマスター
買い忘れた物を今手に入れようとすると今流通している物は いずれかの時にリマスターした物
音 悪くてかなわん。
特にエネルギー感の喪失 これはかなわんネー
もっと言ってしまえば この時代の物はアナログLPに勝てんね。
テクニクスのSL-1200程度のターンテに適当なMCカートリッジ 昇圧トランス
で聴けば その事が良く分かる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:09:05 ID:iZEFKL+N
CDにするからにはデジタルでリマスターするしかなかろうw
昨今の所謂リマスター物とは違う意味だよ。
判ってるよね?
それともアナログマスターをそのままデジタルへ移し替えるだけで
CDにできると思ってたか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:18:40 ID:MVcVLkCn
>>238
1/2もないだろ。1/4じゃないの?
MTRのこと言ってる?。だったら1インチだろうし。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:35:01 ID:tOhkSfbt
>>243
だから しょせんアナログマスター って表現しているのだが。
CDにするからには デジタルリマスターは必然なのは重々承知。
そして何を失うか もね。
そして当然の帰結 として
アナログLPになるのだが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:39:15 ID:FKL6A8Gp
>>243
>それともアナログマスターをそのままデジタルへ移し替えるだけで
>CDにできると思ってたか?
できねえと思ってるのかw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:20:24 ID:+oQJnzib
>>244
デジタル全盛期になってからは敢えてアナログ使う場合
は1/2をマスターに贅沢に使うようになったのよ。
トラックピッチが太いから音も凄く良いのよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:24:31 ID:2DcTJ122
>>246
それってうんこ食べられるかってのと同義だと思う。
食おうと思えば食えるからな。
へ理屈とあーいえばこういうではディベートにならないべ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:34:41 ID:FKL6A8Gp
>>248
知らないなら黙ってろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:40:24 ID:xwKy6+dA
>>249
あなたさんバカチン君ですね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:16:21 ID:FlGM5Rao
大枚はたいてブラインド・フェイスのモービルCD買ったが
ノーマル盤で音割れしてる箇所は結局修正されてなかった。
全体的に音圧は上がってたが・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:12:38 ID:8F8mXoFr
>>251
収録のときにしくじったんだろ。
どうにもならないよね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:13:35 ID:O9t/NtbO
モービルはあまり音圧上げてないと思うぞ
こんなもんかといつも肩透かし気味だし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:21:51 ID:FlGM5Rao
結局、マスターに記録されている音以上のモノは不可能って事

異様にBeatlesリマスター期待してる輩よ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:53:36 ID:G1UPBYza
>>251
音割れしてる箇所なんてあったっけ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:09:25 ID:FFp08MkX
>>251
ブラインドフェイスのモービル盤は、アナログマスターの音をそのままいじらずに
デジタル変換しているので有名な優秀録音盤
音を劣化させる「修正」なんかしてないのはあたりまえ
もちろん音圧は上げてない

こういうのを豚に真珠という
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:43:56 ID:FlGM5Rao
>>255
Had To Cry終盤のギターなんぞピークアウトしてる箇所があるよ
それにMy Way Homeじゃベイカーのシンバルが潰れ、後半に行くほど点いたり消えたり
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:52:37 ID:7v/120g/
>>257
Had To Cry Todayは左チャンネルのギターだね、今まで気付かんかった
確かにこりゃ酷いw
Can't Find My Way Homeのシンバルは微妙だと思う
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:07:05 ID:vBqQ4TPf
だとすると、マスターテープそのものの録音が
腐ってるんじゃねぇの?
本体が腐ってりゃ、修正のしようがないからな。


なんにせよ、それが優秀録音盤だとすると、それを優秀と言った連中がツンボの
疑いがあるな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:08:57 ID:6ihUiSG+
>>259
優秀録音がノイズの有る無しで決まるとでも思ってるのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:12:07 ID:vBqQ4TPf
>>260
クリップノイズが乗っかってるようなのは「論外」っつーんだよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:20:34 ID:6ihUiSG+
>>261
貧しいやっちゃなあ

あのなあ、一部クリップしてようが、多少ヒスノイズがあろうが
優秀録音であるかどうかとは関係ないというのが世界の大勢なんだよ

ウソだと思ったら、海外のオーディオ雑誌よんでみろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:20:43 ID:IQqEoNys
う〜〜ん
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:22:56 ID:d8S7c4q+
まぁ、ポップミュージックの録音をあげつらって「連中はクリップさせてて
音が悪い」とかしたり顔で抜かしてる連中が、同じようにクリップしてる音源
聞いて喜んでるとは信じたくは無いなw

もっとも、人間と言うのは往々にして、エコヒイキが過ぎる生き物ではあるが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:26:06 ID:6ihUiSG+
>>264
わざとクリップさせるのと、しかたなくクリップしちゃったのは
分けて考えないとなあ

ブラインドフェイスのギターのクリップは後者
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:39:00 ID:aVntOIAF
仕方なくでもピークメーターを振り切ることを「させない」のが
一流の音響エンジニアの仕事ではないかと・・・

もっとも、演奏家やバンドが一流でも、担当した音響エンジニアまで一流かどうかは
往々にして保障されないものだが。
名演コンサートのミキサーをマニュピレートしてるのが、新人だったりなんて、欧米でも
日本でもよくある話だ。なにせ、録音業界は、待遇の極度な悪さから、慢性的に人材不足だ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:39:45 ID:Mfw2x74/
>>256
アナログマスターを単純にコンバートするだけならだったら通常盤じゃねーか
つーかモービルはアナログ盤と同じ音ってか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:53:59 ID:GjivLU1S
あのさー、奏者はさ、演奏に夢中になって興奮してリハーサルよりも大きな音をだしてしまうときがあるんだよ。
録音エンジニアは、リハーサルからこっそり録音しているんだけど、予期せぬ音量に対応できず・・・というかコンプも対応できずの場合が多々あり。
まぁ、当時の機材の限界だったんだよ・・・。
機械のセイにするのは良くないが、人間コンプ(リアルタイムでフェーダー操作)の技量も必要だけど、難しいんだよな。
人の反応が遅れすぎるからさ。
それにアナログテープの録音レベルマージンの限界も重なって、いゃ、大変だったんだよ・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:55:54 ID:6ihUiSG+
>>266
>仕方なくでもピークメーターを振り切ることを「させない」のが
>一流の音響エンジニアの仕事ではないかと・・

必ずしもそうとはいえない
もし日本でそうだとしたら、それはOIJ
海外でも「させない」方がいいのは当たり前だが
させた人が一流とは言えないなんてことには絶対にならない

>>267
冗談はやめろ
いいか通常CDはふつう少なくとも
マスター→イコライザー&リミッター処理→ダビングマスター作成→コンバート処理・・と何段階も手順がある
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:58:03 ID:6ihUiSG+
>>267
>つーかモービルはアナログ盤と同じ音ってか?
冗談もいいかげんにしろ
マスターからそのまま切ったアナログ盤なんて、世界にどれだけある?
ほぼ皆無だぞ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:18:19 ID:+dI6boIk
アナログ録音に無知な奴が好きな事言ってるな。
テープレコーダーを使った事が無い世代だろうか?
レベルオーヴァーさせちゃいけない?
そんなの昔良くあったオーディオ入門書レベルの知識だ。
実際には自分のノウハウでガンガンレベルを突っ込む。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:24:55 ID:hjck2gLl
バンドはいいのに、レコーディングエンジニアがウンコ並みだったり、
逆にレコーディングエンジニアはいいのに、バンドがウンコ並みだったり、
両方ともウンコ並み
なんて、それこそ、そうでない事例を探すのが大変なぐらいだろ。

むしろ、一流のエンジニアと一流のバンドが一緒に仕事してるほうがめずらしい
ぐらいだ。
同じバンドでも、スタジオもコロコロ変わるし連れてくスタッフもコロコロ変わるしね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:33:11 ID:t2ZWfRlE
複雑なマスタリング工程をせずとも、そのまま販売できるHDRが
どんだけ便利かが、このスレ覗いてるだけでもよくわかった。

アナログしか存在してなかったら、同人音楽CD業界なんて、確実に
勃興不可能だったな。

俺だったら、マスターテープからいちいち、そんな複雑な手順なんて、とってらんねぇや。
あらゆる音楽作業がDAWで一本化できた恩恵は、素人にも確実にあったな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:18:55 ID:+bqLQe6H
少なくとも、50〜60年代ジャズに限っていえば、90年前半までのCD化復刻盤の音質は糞。
それ以後のリマスター盤買わんと。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:19:56 ID:+jRhznPU
>258
発売後40年近くたって気がついたって事は、どうでもいい事だってことだよ。
世間でも問題になってないわけだし、音楽の本質には殆ど関係ない。リマス
ターでそれが気になるようになったとしたら、それは酷いリマスターだった
ということだよね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:43:12 ID:PwLbPiz8
>>261
外人エンジニアはノイズや歪みに対してかなりおおざっぱで気にしないぞ。
日本人エンジニアはその点物凄くシビアに気にするのよ。何故かというと
クレームが来るから(笑)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:01:34 ID:Lhil0sMA
>>276
ぶっちゃけ、外国のポップスの方がよっぽど録音荒いよな。
破裂音が、ほんとバッキバキにくるまで持ち上げてる本場レゲェサウンドに
比べりゃ、J−ラップだのは、まだ大人しく、破綻しない程度のお上品さ
にとどめられてる。

あれも、音割れしてると、クレームくるからなんだろうな、やっぱ。

日本の梱包が世界一、日本製品のフィニッシング処理の水準がアメリカの倍は
あるほど丁寧だといわれる(ゆえに、iPODの外装の磨きの部分は日本の工場が
行っている)のも、たぶん欧米人が気にしないような、
ハコのヘコみや、外装のゆがみでも、日本人だと鬼のようなクレームをつけられるので、
そういう厳しい環境が育てたものだと思われる。

また、海外製品が日本に入ってくるときの「目に見えない障壁」になるのが、
この部分で、偏執狂的な品質マニアの日本人の性向のせいで、世界中を席巻している
はずの海外ブランドですら、時に日本市場では失敗したりする。

オーディオのハナシでは無いが
ウォルマート方式なんて、まさに日本では最も成功しにくいモデル。
ウォルマートが何度日本上陸を目論んでも、はじき返されてるが、アレは無理は無い。
日本人が最も嫌がる徹底的に「細部が雑」なビジネスモデルだから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:11:14 ID:6ihUiSG+
>>275
>リマスターでそれが気になるようになったとしたら,
>それは酷いリマスターだったということだよね。
違う
録音のアラが剥き出しになったかどうかとリマスターの成否は必ずしも一致しない
たとえば、アラを隠すためにフィルターやEQをかけたため
その他の部分が犠牲になっていたとする
その場合、フィルターやEQをはずせば音楽は生々しくなるがアラはかえって目立つ



279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:09:48 ID:Mfw2x74/
リマスターは売上げが冴えない業界の切り札的売り文句って事だな
あまりに酷い盤、つまり従来と大して代わり映えしないブツが多いって事
ゲインやイコライズ、バランスをちょこっとイジくった程度のブツが・・・
最近は騙されない客も多い訳で、業者は限定とか紙ジャケでコレに追い討ちを掛ける
リマスター=自分的にはアナログのローテク器材で録音され、さらに経年劣化で
クモってしまった音をハイテクでピカピカに磨き上げる事だと思うのだが・・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:47:02 ID:TpyTNs2L
ビートル板が異様に盛り上がってる件について

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1239144557/l50
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:29:18 ID:QHVB8b+P
まぁ、未だにビートルズで盛り上がれるだけ、幸せだよな。

やっぱ、自分の青春時代のブツってのは特別なんだろうな。
ジャンプ黄金期に少年時代を過ごした連中が、30代40代にさしかかろうという
今になっても、ジャンプ黄金期をネタにしたリバイバル商法にひっかかってるのと
同じように。

「青春インプリンティング」とでもいうべきものだ。凄まじい効果がある。
俺の母親も、聴く曲は今でもまだ、70年代歌謡曲だからな。
きっと俺も、50代になっても、90年代の声優ソングとか聞いてそうな、そんな気がする。
鉄は熱いうちに叩けとは言うが、熱いうちに叩かれたものは、一生染み付くよな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:46:07 ID:Se8k3hNw
何回マスタリングしなおしたところで、元のテープに焼き付けられた時点で
劣化して消えうせた情報はもう戻ってこないだろうに。

マスタリングが違うだけの、同じ音源の復刻CDを何枚も買い続ける連中の気持ちは私には理解できない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:44:45 ID:JBQw0mvn
別に、リマスタリングは音質磨き上げ作業ではないわけだし、
AD/DAコンバーターの進歩による音の違いを実感したことのある人間なら、
あたらしいリマスタリングに関心持つのは当たり前でしょ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:04:54 ID:ExXaBXn9
リマスタリングとADC/DACの進歩ってあんまし関係ないだろw
全然ないとは言わんが・・

購買層がリマスターと聞いて連想するのは音質アップだぜ
無論実際本当に音質がアップしてるかは別問題w
「いい音」の定義も時代によって変わるしな
今はドンシャリ気味+音圧ってことだ
昔の音を知ってる連中がそれに対して反発してるだけ
一般の音楽ファンは不可逆圧縮音源で満足できるような方々だが、
そいつらが金を落としてくれるメイン層ってことならあとは自ずと・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:12:26 ID:tcK6GkKz
昔からドンシャリ気味+音圧アップですよ?
リマスタリングが売り物になってる再発がされてるジャズやポピュラーミュージックは。
ドンシャリが貶し文句だと思ってたり、音圧が高いのを悪い事だと思い込んでるのは、
ピュアな病。
そういう人達が、デフォルメされてない、ダイナミックレンジの確保された、
原音とでも言える様な物を聴いた時にどう思うか。
優秀な録音だとは思わない事は確か。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:19:55 ID:BcXiBgPR
>>285
>昔から

まだ若いんだなw
10代か?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:24:42 ID:JBQw0mvn
>>284
昔はな、CDって音悪かったんだぞ。
ハービーハンコックの処女航海の初期CDなんて噴飯もんの音だったさ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:26:08 ID:ExXaBXn9
>>287
読解力が不足してるな
そんなことは分かっておる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:28:20 ID:GDjHgXwT
現代じゃドンシャリはむしろ少ないだろ。ポップスですら。

ドンシャリってのは、レコード時代に、RIAAカーブを考慮して
ローとハイを無理やりブーストして結果的に、スペアナで覗いたときに
不自然な「M」字(ローとハイだけ無理やり持ち上げられてる)カーブ描いてる音源のことを本来言うもんだと思う。

最近の音楽は、ドンシャリに聞こえるようなものですら、基本的になだらかなヘの字カーブを
描いてるから、本来の意味でのドンシャリってのは、実のところ消えうせてる。
音圧を稼ぐのとドンシャリを混同している人間がたまにいるが、音圧=ドンシャリではない。
音圧が伸びて無くても無理やりF特がM字になるようなミキシングはドンシャリとみなしてよい。

近年は、そういうムチャなイコライジングしなくても、録音機材のF特が伸びて、意外と素直にローもハイも
拾えるから、ドンシャリサウンドに聞こえるような楽曲でも、スペアナを覗いてみると、
普通の「ヘ」の字(中音域が一番ふくらんでて、高域になるにしたがってなだらかに落ちていく)カーブを描いている
ことが多い。

ドンシャリって、そういう意味ではよく誤解されてるよな。
俺は、音圧を稼いである音源をなんでもドンシャリと連呼してるバカな連中をよく見かける。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:31:16 ID:TpyTNs2L
>>282
FABの残存テープって63年〜69年代だよね
デジタルの最初期、70年代後半にコンバートされたとしても
ロージェネレーションのアナログマスターは保管庫で10年〜15年ほど
眠ってたって事だね・・・ 管理もズサンだし確実に劣化してる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:11:18 ID:JBQw0mvn
>>288
じゃあ、初期CDからRVGエディションまでの差は何だと思うんだ?
イコライジングなどで音を持ち上げてCD化すれば現行CDの音になると思うのか?
逆に昔は何故あんなにボケて腑抜けた音だったんだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:48:04 ID:ExXaBXn9
>>291
読解力が不足してるな
そんなことは分かっておるw
何でそんなに必死なんだ?ww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:22:57 ID:BcXiBgPR
>>289
>ドンシャリってのは、レコード時代に、RIAAカーブを考慮して
>ローとハイを無理やりブーストして結果的に、スペアナで覗いたときに
>不自然な「M」字(ローとハイだけ無理やり持ち上げられてる)カーブ描いてる音源のことを本来言うもんだと思う。

曲名は?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:48:48 ID:h0JyRRHF
>>290
>FABの残存テープって63年〜69年代だよね
>デジタルの最初期、70年代後半にコンバートされたとしても
バカ?
>ロージェネレーションのアナログマスターは保管庫で10年〜15年ほど
>眠ってたって事だね・・・ 管理もズサンだし確実に劣化してる
なんでそう結論づけられる? 管理がズサンだという具体的な根拠をしめせw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:53:07 ID:2vkcxmtu
ビートルズの音源は初期を除いて、録音テープの段階から特製のの選別品、
管理は宝石のようになされ、一連のリミックス作業で蔵出しされた時点でニュースになるほど。
杜撰でないという傍証ならかなりあるね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:19:33 ID:AceUoIF8
>>293
実際、上で書いたように、ドン(極端に低音boost)シャリ(極端に高音boost)なレコーディング
自体が、もう廃れてるから、今の一般のポップスでドンシャリ-録音は見つけるのは
けっこう困難だろうけど、原点回帰と言うか、もともとの発祥の地というか、レゲェやヒップホップ
R&Bといった黒人スラム音楽系?とでも言うべきサウンドやその系譜には、まだ残ってるのもある。
つか、もともと、ドンシャリってのはクラブで迫力を出すためにこういうところから出てきた
録音だから、ここが伝統を保守するのは正しいのだが。

だから、現代でドンシャリが聞きたければ、ヒップホップ、レゲェ、そういったものを
漁ればいい。
HMVのHIP-HOPコーナーあたりでボンボコ鳴ってる小うるさい音楽をいくつか探せば見つかる。
たとえば、DS455あたりがそういう伝統をひきついでるアーティストといえるかもしれん。
500Hzから2kあたりまでの音域を谷にして、その両極が盛り上がってて、みごとに「ドンシャリ」
になってる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:22:28 ID:7yt5J2tk
>>296
もっと安直な漁り方あるよ。

オートバックスのCDコーナー漁れば一発
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:23:35 ID:AceUoIF8
>>297
あぁ、なるほどwww

一発で理解したw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:26:47 ID:RLT6Dq+B
あるいは渋谷のクラブで、レコードひっかいてるDJの側に行けば、
耳がツンボになるぐらいの大音量でドンシャリサウンドの真髄を
聞かしてくれるな。
一度友人に連れて行かれて、二度と行かないと誓ったが。

パチンコとCLUBってのは、通ってる連中の耳がツンボにならないのがおかしい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:29:23 ID:BcXiBgPR
>>296
やっぱりジャンルが偏っていたなw
全般のような言い方はしないように。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:54:14 ID:BFOQZ8Gh
20bitリマスターってオカルトだよな。
CDって16bitだろ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:58:53 ID:tLqctkVs
>>301
もう売るほうもなんでもいいから売り文句みつけるのに必死なのよ。
察してやれよ。
HDCDにしてみたり、ガラスにしてみたり、Blue-specにしてみたり。

ますます、円盤メディアが売れなくなってるこの時期、レコードやCDの
在庫を大量に抱えた連中の身になってみろw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:17:47 ID:vNUT4Fl8
しかしリマスター商売も、今はいいが、団塊がくたばるまでだろうな。

アナログメディアにきれいさっぱり思い入れのカケラもない現在の若い連中が
中高年になって、団塊は墓場に入ってるような頃になったら、もうアナログ復刻
という商売そのものの市場規模が非常に狭くなるだろう。
なにせ、最初からCDで育った連中がオッサンになる頃だし。現在の音源はほとんど
アナログマスターを作らないから。

先があまり見えない商売だ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:21:40 ID:9vtCMU+j
リマスターはアナログ限定っていう認識はどこから
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:22:26 ID:P+02EpBM
>>301
理屈で考えれば、根拠の無い話では無い。

アナログ⇒16bit
より
アナログ⇒20bit⇒(ダウンコンバート)⇒16bit
の方が音が良くなる可能性はある(原音に近くなるとか)。

もっとも、アンプを通した音が原音になってる音楽で、それが
どこまで必要かは不明だが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:28:08 ID:e5HW91Hi
>>304
しかし、デジタル系で何回もリマスターをしようとすると、そのうち、消費者
の方から「もう何回も買うのいやだから、DATかあるいはMTRの中に眠ってる
マスターwaveをそのままよこせ」と言われるのは時間の問題だろ。

デジタルの場合「それは原理的にできない」というイイワケは通用しないゆえ。
カーペンターズのアルバムを小出しにして何回もウマ味を稼ぐようなやり方は、
デジタル録音では非常にやりにくいぜ。
消費者は、MTRの中に生wavがビット情報でそっくりそのまま入ってて、しかもそれは
原理的に1bit残らず正確な複製はいくらでも量産可能なのを知ってるから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:43:11 ID:W+G4aaKn
まあおとが良かろうが悪かろうがオリジナル音源そのものなら
なっとくするしそれ以上を望まないだろうな。少なくともオレは。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:47:52 ID:2vkcxmtu
マスターの音に幻想持ってるんだなあ。
プロセッシング前の音なんて聞いたらがっかりするぞ。
一生懸命貶してるマスタリングとかのプロの作業が、小学生が書いた
秘密基地の設計図みたいなお前等の持ってるイメージと全く違う事に気が付くよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:02:21 ID:BB2Pl7VP
>>294-295
未完成トラック、没音源流出しまくり=管理がずさん

管理状態は別扱いだとか言ってるが当時は他のEMI所属アーティストと
何ら変わりの無い扱いだろうよ、今でこそ世界遺産級の扱いだろうが・・
解散後も未来永劫ここまで神格化されるとはブライアン・エプスタインや
ジョージ・マーティン、ビートルズ自身も想像すらしてなかっただろう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:08:52 ID:4kGvwS/i
>>306
SACD,DVD-Aの失敗でわかるとおり、消費者の殆どの音質的理想はCDDA止まり。
今後はCDとマニア向けハイスペックファイルに二極化するんじゃないのか。
だとすれば、CDの枠内での小細工もここまで、という気もする。

SACD,DVD-Aの目がないことを見極め、25年前の初CD化以来初めてのリマスターを出す
ビートルズは、極めて真っ当な商売をしているように見える。

ついでにカーペンターズファンが音にこだわるっていうのが、どうもピンとこないのだが。


311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:12:58 ID:f14/Ocnb
>>309
無知自慢、ご苦労様です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:14:34 ID:hUeB6FER
音にこだわってるわけではなく、熱狂的なファンならアーティストの出す
アルバムをことごとく集めないと気がすまない習性一般を利用してるだけなんじゃないのか?w

ま、リマスター商法そのものに、そういう効果は当然として狙われてるんだろうが。
「ボーナストラックに新規発掘音源追加!」とかでも入れとけば、さらに効果的だろう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:22:39 ID:1Di/ENst
>>281 
私は君のおかんと同世代だが、70年代歌謡曲のリマスターには未だ満足できるものに
出会えないんだよ。
奥村チヨをCDで聴いて、こんな明るい音じゃない、こんな固い音じゃだめだ、と
何度思ったことか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:26:18 ID:uT5ktEFA
>>311
309の言ってることは正しいと思うが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:30:51 ID:RFGNj7cC
>>313
スピーカーなに使ってる?

背面バッフル圧縮紙のロクハン1発、ハイインピーダンストランス付き使わないと
再現できないよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:38:59 ID:sosR9grc
「音圧を上げるだけ」と、簡単にいうが、昔は、その音圧を上げるのは一種の
卓越した職人芸だったことを君たちは知っているだろうか?
実際、80年代ぐらいまでは、レコードは当然のことながら、CDですら、大半が
音圧がことごとく低い。
音圧を上げることができたのは、一部のエンジニアだけだった。

なぜかっつーと、
音圧を「人間の手と古典的でシンプルなエフェクターだけ」で上げようとすると、
どんだけめんどくさいかは、やってみればわかる。
耳にヘッドホンをあてながら、EQとコンプレッサーとミキサーのフェーダーを
すばやく操作して、曲を聞きながら、ヤマ場や抑揚にあわせて常にレベルギリギリまで
全帯域を持ち上げるわけだが、まぁ、まず普通の人間には絶対にできない。(俺もできない)
なんにせよ、和菓子の職人のように、曲が鳴ってるあいだじゅう、
手を忙しく動かすことになる。
たぶん、現代じゃ、こういう技術は失伝したか、失伝しゆくものと思われる。
(年配のエンジニアには、まだ「手作業」でできる人は居るかもしれない)
もちろん、今じゃ覚える必要の無い技術だが。

時代状況はあるときから、劇的に変化した。そう、マルチバンドコンプや、アルゴリズムによって
音圧を一挙にピークまで稼げる、「全自動洗濯機」ならぬ「全自動音圧向上プログラム」が
90年代に入るや次々と登場したからである。
中でも、成功を収めたのは、ソフト部門ではwavesのプラグイン。実機ではDBXのエフェクタだと
思われる。


なんにせよ、こういう非常に便利な全自動音圧最適化装置の登場で、今や「バカでも
アホでも、プラグインにぶちこめば音圧が自動的に上がった曲」が出力されるように
なった。
で、かつては、すんごく尊敬される技術だったとは思えぬほどに尊厳を失った。
ま、エクセルという非常に便利なオフィスソフトが出てきたせいで、かつて銀行で、
ソロバン片手に勘定処理してたオジサンたちの仕事が無くなったのと同じことである。
人力で、やる必要が無くなったのねん。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:40:18 ID:4kGvwS/i
>>314,311
一応、1963年後半には、すでにビートルズのすべての録音物(ワーキングテープや会話を含む)
の厳重保管のお達しがEMIスタジオ内に出された、とモノの本にある以上、特別扱いだった
ことは間違いないようです。

音源流出に関しては、原発なみの管理体制とまでは言えなかったってことでしょ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:41:07 ID:f14/Ocnb
>>314
正しくない。
高品質な流出音源がある時期、何故大量に出回ったか。
それを知ってたら、>>309は大笑い。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:49:29 ID:uT5ktEFA
>>317
念のために教えて。
それって、ビートルズだけ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:53:57 ID:zZL0klSY
>>308
それは案外デリケートな問題だな
とてもここで結論が出せるようなものではない

>>313
東芝だっけ?
クレージーの復刻はとてもいいと思ったが
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:55:02 ID:RFGNj7cC
原発並みの管理体制…………

改竄、流出、隠蔽。

なんでもアリだったってことだね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:58:50 ID:f14/Ocnb
>>319
他でビートルズみたいな扱いを受けた物を知らない。
60年代後半、フォーシーズンズがトラックダウン後のオリジナルマルチを
ズタズタにして遊んでる写真が有ったり、沢山のビーチボーイズのマスターが
かなり過去に盗まれてたり、パイの様に再発に際してライセンス先から
マスターを発掘しなければならなかったり。
そんな中で、ほぼ全てのマスターとワークテープが残ってる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:59:26 ID:Ky5DvkhY
すまん、ビートルズの音源流出って何の話?
アンソロジーシリーズのこと?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:03:43 ID:f14/Ocnb
>>323
それより過去に、それまでは考えられなかった作業中や別テイクのブートレグが出回った。
それもそれまでだと考えられないような高音質で。
今でも続いているビートルズ関連のリイッシュープロジェクトと、流出時期の前に出てた
ビートルズの録音物を全て網羅した書籍なんかが関連しいてる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:03:52 ID:zZL0klSY
>>323
じゃなくて、アウトテイク
EMI内部の人間がお金めあてでダビングし外部に流したと考えられている
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:05:52 ID:f14/Ocnb
>>325
それまでチャンスが無かったんだよな。
それくらい厳重だったという事をその時期の流出が逆に証明している。
驚異的に全てが完全な形で残っているという事も。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:07:53 ID:Ky5DvkhY
>>324,325
ありがと。
しかし、レコーディング・ポップミュージックの未完成テイクなんて聞きたいもんかね。
ジャズやクラの世界ならわからんでもないが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:10:36 ID:zZL0klSY
>>327
きわめて複雑な録音行程をとったビートルズの場合、考古学的な興味もあるよね
クラシックなら、作曲家の自筆譜の変遷を辿るのに相当する
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:12:53 ID:zZL0klSY
>>326
>それくらい厳重だったという事をその時期の流出が逆に証明している。
そのとおり
管理が厳重だったからこそ流出したってことはある
もし管理がいい加減だったら、どこにどのテープがあるか分からないから
そもそも流出しようがないw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:13:45 ID:uT5ktEFA
>>322
ビートルズの音源「だけ」についてそのような通達を社内に出したってこと?
社内の「全ての」音源についてではなくて。
通常そういう通達は、全社・全資産について出すもんだと思うが。
1960年代後半はともかく、前半のビートルズはとてつもなく売れてた
のは確かなので、そりゃ大事に思ってはいただろうけど、それ以外を
ぞんざいに扱って良いと言わんばかりの扱いというのは考えがたい
気がする。

どこの会社も、通達を出しても守らないやつっている多少なりともいるから、
そういうのが後になって発見されたんではないの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:16:46 ID:zZL0klSY
>>330
その質問に関していえば、ビートルズだけ
っていうか、ビートルズのマスターが並外れて厳格な管理をされてるということ
物理的にも法的(著作権その他)にも
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:20:33 ID:uT5ktEFA
>>331
いや、今はそりゃ並外れていて当然だけど(てか、並外れていなかったらそれこそ
不思議だ)、1960年代前半からそういう扱いだったというのは考えがたいということです。

つまり、1960年代前半のEMIにとって、当時のビートルズというのは
「たくさんいる所属アーティストのうち一番の売れっ子」という扱いでしか
なかったのではないかと。

たぶん、309も同じように考えているのだと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:23:58 ID:zZL0klSY
>>332
いや、クライテリアの問題だと思うんだが
そもそも70年代から80年代ころのマスターテープの管理ってのが
今と感覚がかなり違うって前提をきちんと踏まえないと、問題があやふやになるばかりだと思うぞ
60年代当時についてなら332の言う通りだが、だからって何って話にしかならないんじゃね?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:24:35 ID:Ky5DvkhY
>>332
流石にそれはなくて、別格だったでしょ。
60年代後半のビートルズはもう只のポップグループというだけではなくて、
文化的アイコンみたいなもんだし。
「アビイロードを蹴落として首位」が宮殿のセールスコピーになるくらいだし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:29:07 ID:f14/Ocnb
>>332
それが違うんだよ。イギリスでのブレイクと映画のヒットの段階で、完全に扱いが別なんだよ。
使われるテープから、その扱いまで。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:38:11 ID:uT5ktEFA
それ、よく他から文句出なかったね。

出たのかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:51:40 ID:4kGvwS/i
>>332
というか、ロックの歴史に詳しくないようで。
EMIの、いやイギリスのビートルズ以前のギターバンドで、スタジオ内で、曲作り、アレンジ、
演奏の行程に自ら関わるなんてことは考えられなかったことからだったようです。
プロデューサーやスタッフも早い段階でなんやら歴史に立ち会ってるような気分に包まれた、
ということです。
それだけなら後付けっぽいですが、現にブツが保管されている以上は。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:16:37 ID:BB2Pl7VP
カブトムシ厨必死こくなよ
まるで神様仏様扱い・・・神聖にして冒すべからず
厳重管理だと?アホ抜かせ
テープにしろフィルムにしろ関係者が裏でカネにしてた事がすべてだ
ナグラリールの顛末は有名だな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:52:06 ID:4kGvwS/i
>>338
まあ、ナグラテープはレコーディング音源じゃなくて、映画の同緑音声で、かつ、この時期は、アビーロード
のEMIスタジオというよりサビルロウのアップルスタジオが主導だったからちょっと別だね。
厳重といっても相対的な問題だからね。ビートルズの海賊盤は裏社会の巨大産業だったから、盗む方も
半端じゃないし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:25:06 ID:KAtHkjnT
>>310
ちゃうちゃう、SACDやDVDAUDIOが浸透しなかったのは別の問題。

SACDはDSDとPCMで同じ曲二回分マスタリングしなきゃならんので
マスタリングコストが単純に二倍以上かかるのと、オリコンチャートでCDの
売上としてカウントされないから売る側が積極的に展開しなかったのよ。
それからあれだ、再販売価格維持法の適用外のため安売りせざるを得なく
なるから避けたのもある。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:50:35 ID:BB2Pl7VP
>>339
おいおい、サントラの管理は映画屋まかせって事かよ    いかにもズサンじゃねーか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:53:05 ID:Ro1dwQyT
こんなもんに金出すくらいならLPのオリジナル盤の方が
満足度高いな。リセールバリューも圧倒的だし
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:01:30 ID:l4L67FON
夜間に音楽やテレビ聞くために給付金でコンプ・リミッタ(エンハンサ)買うた。
小さい音を大きく大きい音を小さく、サーノイズは低減。まぁ満足。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:27:18 ID:9wYQz1tP
>>340
ちゃうちゃうw その説明は本末転倒
売れないからコストの比重がのしかかるんだし、チャートに反映させる動きも出てこない
再販制のない米、英でCDが消滅してますか?w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:56:53 ID:BScZSgGH
既にもってて聞きまくったアルバムなのに
もう一回買うオマエラはアフォ

もってるものを聞いてりゃいい
ってかそれが最良
余計なことで悩まずにすむ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:16:27 ID:ZLKWTStU
リマスタし過ぎで楽曲のイメージが激変してしまってるのがある
ああいうのはやめて欲しい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:09:43 ID:y/tHvo0t
>>345

禿同  曲自体、何ーーーーーも変わら無い。
別バージョンや未発表曲が入ってるワケでも無い。
従来盤が極悪音質なら買い替える意義もあるが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:33:24 ID:c+YSoHt/
>>345
それを言うなら

既にもってて聞きまくったアルバムなのに
オーディオを買い換えるオマエラはアフォ

ということになるが、それでよろしいか?

もってるもので聞いてりゃいい
ってかそれが最良
余計なことで悩まずにすむ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:37:28 ID:y/tHvo0t
>>348

このご時世修理代が高い、ちょっと乗せりゃ新品が買える

それでよろしいか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:17:52 ID:bShZNXIA
>>349
あの、CDは2000円程なんですが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:18:01 ID:Tgh8cnog
>>349が使ってるのは2000円程の機材なんでしょ
CDは中古オンリーと見た
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:06:34 ID:AxO6wvpy
>>345
>既にもってて聞きまくったアルバムなのに
もう一回買うオマエラはアフォ

そーなんだよ。
音質も含めて気に入ってるからこそ愛聴盤になるからね。
リマスター盤買ったのに、なんかイメージ変わって
急に聞かなくなったりするし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:38:32 ID:C3U9km28
オリジナルLPの初回プレス、ミント盤を大枚はたいて入手するマニアもアホなんだろうね。
マニア以外からみりゃ、マニアは皆アホに見えるさ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:08:03 ID:eGidMiBy
あんたかてアホやろ
わてかてアホや
ほな さいならー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:22:54 ID:HTNVIUpm
>>353
投資目的で入手するマニアは勝ち組! 近年では限定紙ジャケ等
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 04:42:57 ID:QA4HdODG
>>355
中古レコ屋店員 乙
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 04:50:09 ID:QA4HdODG
折れ個人はアナログ、CDの同一タイトルダブリ買いは
2枚だけだけど --物持ちがいいんだよ-- 、

社会人になって寮生活とか都市でワンルーム生活とか
結婚して物を整理などを経た人は
CD移行・二重持ちへとなったんだろうな

折れは永久青春状態 乙
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:24:47 ID:xmRaw7fM
雑誌に書いてある通りに
ちがいの有無を確認しようとするやつ
  ハハハ                             
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`) < あほか...       
  ( つ ⊂ )  \_______   
   .)  ) )   ○   ∧_∧     
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ   
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:15:43 ID:CEQMMYz8
>>358
そいつらにCD買わせた奴らは勝組みw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:33:13 ID:8FHfXqZi
>>358
バイナリエディタで比較して、違いを確認した後、フッと
猛烈な後悔が襲ってくるかもなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:11:12 ID:RL8LlnaN
逆に音圧が下がったリマスターってあるのかどうか、興味深いと思わないか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:13:00 ID:ticL9Mcn
>>361
9月に出るビートルズのモノ盤ボックスはコンプ不使用だってさ。
リマスターCDが何通りも出てるアルバムだと、後から出たのが音圧下がったケースが
ある。ごく最近買ったPet SoundsのAudio Fidelity盤はEMI盤より音圧下がってた。
Audio Fidelity盤のスリップケースに刷ってある釣り書きを転載しておく。

The Original dynamic range of this recording
was not maximized,brickwalled,limited
or compressed in any way during remastering.
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:27:47 ID:XK/LZ9TF
>>362
ビートルズの時代はテープに数トラック録音して空きトラックに落としながら
他の楽器ダビングするという今では考えられないダビング方法してたのよ。
そしてその度にフェアチャイルドという軍事用に開発されたコンプレッサー
通してダビングしてたから、既に何度も何度もコンプ通した音が
ダビングされてるから、いまさらリマスターでマスターにコンプかけても無駄なのよ。

但しコンプ使ってなくてもADコンバーター通してソフトリミットかかってる可能性は
あるからね。そういうことは通常公表されないから鵜呑みにしないでな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:33:51 ID:Yx9OMIXh
ピンポン録音か。懐かしいな。
つい最近まではバウンスと言ってたっけ。
今じゃバウンスも消えつつある。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:45:59 ID:ticL9Mcn
>>363
コンプ漬けはビートルズ時代だけじゃない。むしろ今の方がひどい。
録りでコンプかけて、TDでコンプかけて、そのうえマスタリングでもコンプ。
「いまさらリマスターでマスターにコンプかけても無駄」と言っても、
マスタリングでコンプ使わないエンジニアは仕事にありつけない。
だからこそ今回のモノ・ボックスのアプローチは珍しいと思うんだが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:52:33 ID:XK/LZ9TF
>>365
ワハハハ、あのね、今の時代コンプはせいぜい二段がけ、多くて三段
なのよ。ビートルズの時代は、コンプ6回+アナログテープの磁気飽和
利用したテープコンプまで使われてるのよ。

現代のはWAVES社のL2,L3とか始めとしたオートリリース機能&波形先読み
でスレッショルドとリリース調整してるから比較の対象にならん。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:54:04 ID:9BTied9o
>>362
Pet SoundsのAudio Fidelity盤、概ねいい感じなんだけど I'm Waiting For The Day のイントロで
ドロップアウトっつうかテープの傷みで音が不安定になっているんだよね。こんなのはDCC盤にもなかった。
ここ十数年のマスターテープの劣化具合まで聴かされちゃった感じで、ちょっと興ざめしちゃった。
フェイドアウトのガタガタぶりまで再現されて、すごいんだけどね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:05:20 ID:ticL9Mcn
>>366
だったら、昔のコンプのかけ方がファンに歓迎されているのに
今のかけ方が毛嫌いされる理由は何なんだろうね?
かける回数の問題じゃなくて、作業の内実の問題じゃないか?

>>367
> フェイドアウトのガタガタぶりまで再現
マスタリングで上手くF.O.してやんなきゃ、あんなもんでしょ。
あれはほんとに素材のまんまじゃないのかな。というか手抜き?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:11:37 ID:KGgLaBq6
>今のかけ方が毛嫌いされる理由

されて無い。
実際、今風のコンプは今の消費者に承認されてるわけで。
音圧の低いCDの売上げがことごとく振るわないのを見ても分かる。

もちろん、ピュアオーディオをやってる人間としては認めたくない事実だが、
厳然とした事実として、現在のコンプレッションサウンドは、現在の
市場を支配してるからな。
消費者の嗜好をがっちりつかんでる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:16:46 ID:e4ZoWiMG
売れてるヒット曲CDは音圧が強いからといって、売れてる理由が音圧が高いというわけじゃない。

つっても俺はリマスター再発CDの音はおおむね好きだよ。
クリムゾンもゼップもボズスギャッグスもコルトレーンもセシルテイラーも
リマスター以前の旧盤CDなんて聞く気になれんわ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:19:17 ID:KGgLaBq6
>>366
まさに、>>316の時代だな。

「手作業コンプ」の時代でもある。
人力で、アホみたいな台数のアウトボードをこれまた、アホみたいに
1U・2Uのマウントユニットが何台も入るラックにつめまくって、ミキサーの
フェーダーやアウトボードのツマミを忙しく忙しく
手で動かしてマスタリング処理してた懐かしい時代だ。

昔ながらのスタジオとかは、まだ「これがのしかかってきたら、俺、死ぬな」
と思えるほどの量のアウトボードが積みあがって後ろの配線がぐしゃぐしゃの
ラックが置いてあるが、あそこらへんに時代をよく感じさせる。

DAWで内部処理できるようになったのが、いかに革命的だったかを思うと、
音楽制作の風景ってのは、昭和が終わったあたりから、劇的に変化したな。
今じゃ、どこのスタジオでも、中央にででーん、とプロツールスかあるいは
CUBASEやDPなどのDAWが鎮座している。

やや最近までの音源に、ヒスノイズがつきまとって離れないのは、無理からぬことで、
当時の音楽ってのは、現在で考えればアンビリーバブルな量のアウトボードを
通過していた。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:27:00 ID:ticL9Mcn
>>369
まったくもっておっしゃる通り。水は低きへ流れる。
コンプ過剰な音へ消費者を誘導したレコード業界の自業自得だ。
話を戻すと、
だからこそ今回のモノ・ボックスのアプローチは珍しいと思うんだが。
ビートルズ時代の音源で>>366の言うやり方でマスターにさんざんコンプ
かかってるにもかかわらず、マスタリングでさらにコンプ使ったCDは
山ほどある。レコード会社の連中は「いまさらリマスターでマスターに
コンプかけても無駄」だとは考えてないんじゃないか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:21:54 ID:0d0X+wHW
>>363, 366
ある程度詳しく知ってる人のようだが、
ならばリミッターとマキシマイザの区別くらいつけて発言してくれ

>>369
363、369と同一人物かな?
それはそのとおり
頭の痛いとこだよな



374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:00:42 ID:Yx9OMIXh
最スピかきた
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:03:40 ID:OV6pWWvE
消費者の嗜好なんてどうとでも調整できるんじゃね?
つか上流の流行に下流は従わざるをえないし

>>370
クリムゾンやZEPはリマスタリングが上手くいった例だと思う
エンジニアが優秀なんだろう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:50:10 ID:BQWcApRR
>>375
>上流の流行に下流は従わざるをえない
そのとおり。音圧高いCDが売れたのは結果論だろ。
CD買う側が主体的に選択したわけじゃない。

>>369
>実際、今風のコンプは今の消費者に承認されてるわけで。
>音圧の低いCDの売上げがことごとく振るわないのを見ても分かる。
消費者に責任転嫁されても困る。
クソみたいな音作って天狗になりやがって。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:57:55 ID:9v17p1F0
>>375
あそこらへんのはGRPのCDマスタリングやってたエンジニアがやってるんじゃねえか?
今はこんなトラブルまで発生してるのよ。メタリカのCDが歪んでるって苦情に対して
マスタリングエンジニアの返答。ちなみにこの人ダイアンシューアとかやってた物凄い
高い技術持ってる人だから言い訳じゃないからね。
http://www.metallicabb.com/index.php?showtopic=85317
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:22:13 ID:BQWcApRR
ジェンセンだったかどうか忘れたが、サンレコの記事で「マスタリング・スタジオに
音源を持ち込む時の注意は?」と聞かれたマスタリングエンジニアが「ミキシングの
段階で音圧を上げすぎないこと。僕らが仕事する余地がなくなる。そういうマスターは
手の施しようがないんだ」と言っていた。メタリカはそれをやっちまったんだな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:41:12 ID:KGgLaBq6
>>373
同一じゃない。
369、371が俺で、363は別人。


頭が痛いことと言っても、アーティストがまず「俺のCD迫力ないっすね、
もっと迫力のあるマスタリングしてください」って頼むし、同人音楽家
が専門のスタジオに持ち込むときにエンジニアに要求することのほとんどが
「自宅ではどうしても「迫力」でないんで、なんとかならないですか?」
ってことでトラックごとのデータ持ち込んでくるわけよ。

作り手も、聞き手も、市販のCD、他人に音圧で負けたくない、という意識があるわけよ。
多数のニーズがそこにある以上、どうにもならん。
すなわちコンプレッションサウンドは、少なくとも「一般人にとって」は「いい音」で
あることを、我々は、認めなければならない。
これを無視してミックスすると、持ち込んだアーティストから苦情(「迫力出してって言った
のに出てないじゃないスか!」とか)が来たり、あるいは、CDの付録についてるアンケート調査
ハガキで「今回の○○さんのCDは、以前に比べて音が篭っててショボく感じました」とか
メタクソな評価がくることになる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:52:40 ID:BQWcApRR
迫力が足りないといっても、聴く側がいつもよりボリュームツマミを少し右に回せば
それで済む話なのにな。だいたい、曲や演奏が下手っぴで迫力を出せないもんだから、
自分の腕前を棚に上げてエンジニアに無理難題を吹っかけてるんだろ。そのあげくが
音圧インフレ。どのCD聴いても、おんなじような音しかしない。
メタリカぐらいになると、さすがにファンも成熟してる。感心したよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:54:49 ID:eozOOSHU
>>379
少し誤解があるような・・
作り手=エンジニアだが、聞き手=一般のリスナーではないよ
つまり、エンジニア、ミュージシャン(客)、そして第三者のリスナー(エンド・ユーザー)がいる
ミュージシャンが音圧を求めてもリスナーは求めないケースがあるっていうのがこのスレの主旨では?
音圧を求めるリスナーも無論いるだろうけどね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:59:15 ID:eozOOSHU
もっと正確に言うと、過度の音圧主義が批判されてるのだろうと思う
エフェクトでもかけすぎは笑われるし
極端でなければ、ある程度の音圧主義はいいんじゃないだろうか?

連投スマン
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:59:42 ID:KGgLaBq6
>>381
だから、音圧を求めるリスナーと、求めないリスナーでは、音楽市場においては
前者の方が圧倒的大多数であることを認知しないことには、どうにもならない、という
趣旨なんだが。

実際、現在の音楽市場で、音圧を稼がないレーベルと、稼ぐレーベルが、勝負したら、
間違いなく後者が圧倒的に収入を持って行ってしまうぞ。
メジャーアーティストもそっちに移籍しちまう。
どんな世界でも、結局のところは、多数決と市場競争の原理で動くんだから、しゃーないわ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:02:18 ID:BQWcApRR
かいつまんで言えば、リスナーが良い音楽を求めてるのに対して、音楽を作る側は
音圧を上げることで「これは良い音楽だ」とリスナーに錯覚させようとしていて、
実際に大多数のリスナーはまんまと騙されている。その副作用として、音圧の高低に
惑わされないリスナーが一方的に被害をこうむってる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:11:44 ID:BQWcApRR
つまりはだ。
音圧上げすぎのCDが嫌いなら、今流行りのアーティストは一切聴くなってこった。
それが一番確実。
エンジニアは魔法使いじゃねえんだから、元からショボい曲や演奏をマスタリングで
改善するったって限度のある話だろ。持ち込まれる曲すべてが傑作なわけねえし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:14:41 ID:KGgLaBq6
>>380
残念ながら、リミッター・マキシマイザを使って稼ぐタイプの「音圧感」と、
ミキサーのフェーダーやアンプのツマミを回して得られる「音量」ってのは
質的には全く違うものなんだな、これが。

昔のクラシックの音源を、どれほどアンプで増幅して音量を上げても、
現在のポップスやロック、テクノ-ポップみたいな音圧は出てこない。
かつての「薬師丸ひろ子」や「ゴダイゴ」の音量をいくら上げても、
「宇多田ヒカル」や「ゆず」にはならないということ。

あらゆる楽器が前面に張り出してくるようなコンプサウンドってのは、
かなり独特で、これは音量だけではなく質的な問題を伴う。
だから、現在の欧米の、ヒットチャートに出てくるようなメジャーCD
の音圧感に慣れると、普通に録音しただけの
曲を聴くと「音が遠い」あるいは「ショボい」と感じられてしょうがなくなる。

コンプレッション・サウンドってのは、これは音量を上げればいい
ってもんじゃないのよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:16:55 ID:ZASmyU2d
実のところは「メーカーが同じ製品をもう一回売る手段」にすぎない。
製品の付加価値が「デジタルリマスター」
多数決でも市場原理でもないよ。

音圧の高低に惑わされないリスナーは選択肢が増えたのだから
喜べばよいこと。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:21:41 ID:BQWcApRR
>>386
コンプレッション・サウンド大好き耳になっちまった人はご愁傷様だな。
まさしくレコード業界が消費者に施した教育の賜物ってやつだ。
CDを開発した連中は、もっと高邁な理想を持っていたよ。なのに、こんな
下品な音で埋めつくされる時代が来るとはね。連中にしたって心外だろう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:29:51 ID:BQWcApRR
>>387
同じ音源を二度売り、三度売りするのは市場原理の中でレコード会社が生き延びる
ための方策だ。
大手レコード会社が合併を繰り返して巨大化したのは多数決の原理に従ったからだし。

クソみたいな選択肢が増えても意味ないだろ。
問題は、年々コンバーターの性能が上がってA/Dの精度が良くなってるのに、せっかく
取り出した高品位な信号を最後の最後にコンプで潰して台無しにしてしまうこと。
まっずい魚を刺身で食うか、それとも美味い魚の身を徹底的にいじくり回して
素材の味が分からなくなるまで加工した料理を食うか。今はそのどちらかなんだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:36:44 ID:ZASmyU2d
>>389
もともとの素材を聴いたこともない人間が良いだ悪いだと何と比較して騒いでいるのかね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:40:41 ID:Yx9OMIXh
貸しスタジオにいけば素材は誰でも作れる
個人がする生録も素材の一つだし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:43:54 ID:BQWcApRR
>>390
リマスター前のCDとリマスター後のCDを比べれば、音の情報量が増えたことは
分かる。しかし、その一方で聴感上のDレンジが減ってれば、それはコンプを
かけて圧縮したことになる。何もしないのにDレンジが自分で勝手に縮むかね?
素材に当たって検証するまでもない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:45:11 ID:KGgLaBq6
>>388
まぁ、下品な音ととるか、痛快な音ととるかは、結局はリスナー次第だから。

ロックミュージックが誕生した当初も、ギターをわざわざファズで歪ませて大音量でさらに
歪ませるという、とんでもない音楽形式に、当時の上流階級は「なんて下品な音楽が登場
したのだ」と眉をしかめたが、今じゃすっかり市民権を得てしまって。
本格的なロックとは別の、ジャズやポップスの分野でも、ロックミュージック式のあのギュオ"オ"オ"オ
と吠えるように歪みをきかしまくったギターサウンドが、どこでも顔を出すようになったからな。

登場した頃のロックを徹底批判していた欧州の音楽業界の人間には(今頃は全員墓場の中に埋まってる
だろうけども)現在の音楽は心外な話だろうが、心外も既成事実化してしまった以上はどうにもならない。

結局のところ、音楽を動かすのは大衆だからな。
大衆が「それってオッケー!」って言っちゃえば、下品だろうがなんだろうが、通る。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:49:09 ID:ZASmyU2d
>>391
いやだから何と比較しているんです?

マスターテープ? オリジナルのLP?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:55:44 ID:Yx9OMIXh
>>394
エ?
だから、自前の録音と、自前でぎちぎちパツンパツンにマスタリングしたものとを比べているわけだが?
俺はコンプかけ録りはしない主義なので、素材は新鮮そのもの。
素材の「あ」がマスタリング後には「ん」に変わっている。
素材の「A」がマスタリング後には「Z」に変わっている。
「転んで膝に擦り傷できた」が「交通事故で亡くなった」ぐらいに変化する。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:59:52 ID:BQWcApRR
>>393
どうでもいいことだが、なぜ急にsageる? 自信をなくしたか?

ロックが音を歪めたのは、音楽表現の可能性を広げるためだった。それに対して
CDの音圧を上げて画一的な音しか売れない状況を作り出したことは音楽表現の
可能性を狭めているんだよ、明らかに。まったく逆の現象じゃないか。
あなたが言ってるのは自己弁護のための詭弁にすぎない。

>結局のところ、音楽を動かすのは大衆だからな。
それは責任転嫁だろ。「大衆が求めるものを作っただけです」と言い訳してる
だけ。派手にメディア動かして宣伝して「これが君たちの欲しい音楽です」と
刷り込んでおいて「いや、リスナーは自由意志で買ってますから」では通らない。
力を持ってる者は節度も持つべきだ。音楽は水物だが、音作りに関して言えば
以前は今よりも節度というか志があったと思う。それが「売れれば何でもあり」に
なってしまった。末端にいるエンジニアに向かって言っても仕方のないことだがね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:04:00 ID:ZASmyU2d
旧譜のデジタルリマスターと新譜の音圧競争はまた別のものでしょう。
根は同じにしても後者は、アーティストの意図と認めないと。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:07:56 ID:ZASmyU2d
多数決の実態は、雑音の多いところで視聴する方、携帯プレーヤーやカーオーディオでの視聴が多数を占めるからですね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:08:46 ID:BQWcApRR
>>397
新譜との音圧競争を勝ち抜くべく、リイシュー物の音圧も上がっている。決して
別のものではない。
旧譜のアーティストだって新譜に勝ちたい気持ちは変わらないし、アーティストの
感覚も時代の流れに応じてどんどん変わる。自分で監修して、とんでもない音の
リマスターCDを作らせてる往年の大物アーティストも珍しくない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:13:26 ID:ZASmyU2d
>>399
リイシューにアーティストの意図ってクラやジャズやロックやソウルは死人だらけなのにwwww
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:19:25 ID:BQWcApRR
>>400
死人に口なしだからね。それこそレコード会社や権利者の思う壺だ。ここぞと
ばかりに思いっきり売れ線の音作りに走る。
レコード会社には「本人が生きてるせいで勝手に音圧を上げられないんだよな。
さっさと死ね。音圧上げまくってやる」と思ってる連中がごまんといるだろう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:24:18 ID:ZASmyU2d
>>401
俺はリマスターなんて5年前に見限ってるよ。それ買ったつもりで
アナログ環境強化した。まっオリジナル盤で散財させられたけどね。

あっでも携帯プレーヤーやカーステ用には重宝するので
わざわざ音圧もの狙って買う事もあるよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:28:12 ID:BQWcApRR
>>402
5年前か。ちょっと遅いけど、まあ悪くない見切りだったんじゃないか?
アナログの音が好きならそっちへ行くのもご自由だが、そうでない人はCDの他に
あまり選択肢がないものでね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:31:11 ID:ZASmyU2d
>>403
なんだ意外にソースには淡白なんだな。SACDとCDとアナログの環境持ってないと
何かと不便だろうに。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:38:56 ID:BQWcApRR
>>404
SACDやDVDAは聴いてるよ。だから「まったく選択肢がない」とは書かずに「あまり
選択肢がない」と書いた。
CD規格のソフトも買ってるけど、割合としては多くない。アナログは20世紀で
聴き飽きて、もうお腹いっぱいだし。
量をこなすのが楽しい時期は終わってるから、聴けないソフトのことはすっぱり
諦めて、自分が聴けるソフトだけ聴いてる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:40:12 ID:dWlp1Gn3
わかったよ
つまりCDがきらいで
音圧が欲しいときはアナログレコをカセットテープに
ハイレベルで録音して聞くやつがハイレベルな勝ち組

そのうちマルチ・トラックの素材のままファイル配信されるようになるから
聞く人が自宅で自分でミックス、マスタリングするようになるんじゃね?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:47:06 ID:BQWcApRR
>>406
その音に満足してるなら、それで良いんじゃないの?
結局、音の世界は自己満足が一番重要だから。
俺の知人にもCDを買うと必ずカセットテープに録音してから聴いてる奴がいたし。

>聞く人が自宅で自分でミックス、マスタリングするようになるんじゃね?
やる奴は0.05%以下だろうな。消費者の大多数は自分で音を作るほど勤勉じゃない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:49:58 ID:/dP98CgI
>>393
スレ違いの話題になるけど、ロックにおいてギターの音が過激に歪み始めたのは
60年代後半からだよ。
ジャズだとグラントグリーンあたりの音がナチュラルにドライブしてて、
ブルーズだとはなっからハープの音そのものが歪み感たっぷり。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:24:37 ID:dGjTY5BF
欧米で音圧を上げたがるのはラジオで流れるとき
他の曲よりショボく聴こえないためです
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:02:53 ID:RrPv1y5o
>>409
日本でもそうですよ。鑑賞のためとして音圧大が受けた結果、というわけでなく、ラジオオンエア
やCD屋さんでの試聴の時のインパクトを狙ってのものです。
いわゆる店頭効果というものです。
錯覚的に買われはすれど、長く聞くには耐えられないというものです。
消費者の要求というより業者(無自覚な音楽家を含む)のペテンといったほうが実情に近いでしょう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:07:31 ID:eCy8xwtH
で、具体的にどのCDが音質的に酷い訳?
自分の大好きな音楽がマスタリングで台無しにされてる例っていうのが全然出てこないね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:29:41 ID:veVAg5BC
>>411
え?パフュームとか水樹奈々とか東京事変とかw
福耳も好きなんだけどこれなんてコイル(ミュージシャン)がミックスダウン
やっちゃってるから最悪だし。ヤスタカはセンスいいけどミックスやっぱヘタクソ
だよなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:48:32 ID:IBmC75lR
>>412
ヤスタカは自分でマスタリングをしちゃってるところが最悪だと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:08:48 ID:PnpNEQEu
>>412-413
お前らは分かってない、ヤスタカミックスでないパフュームなんて、
それこそ泡の抜けたサイダーだろ。
ゴミクズにしかならん。

そもそも、ヤスタカが自分でマスタリングしてるのは「ああいう音」が
出したかったから自分でマスタリングしたって堂々と言ってるわけで。
しかもそれが莫大なセールスを売り上げてるのは、
ヤスタカの狙いと消費者の嗜好が見事にマッチしたってことサ。

パフュームの曲を普通のテクノポップみたいなミックスにしちゃったら、
それこそ「ヘタクソ」になると思うが。
マジで聞くが、矩形波がゴリゴリと張り出してこない、歌謡曲みたいに
「穏便な」ミックスされたパフュームなんて聞きたいか?
俺は死んでもいやだぞ、そんなパフューム。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:12:43 ID:nzyxsKNb
>>411
逆にコンプさまさまな曲もあるぜ。
たとえばB'zの場合、マスタリングで台無しにされてるどころか、マスタリングで
大いに助けられてるよな。
彼らなんてのは、まさにコンプサウンド時代の寵児といえる。
曲の形式と、コンプレッサーの効果が抜群にあうマッチングだ。

アレの音圧が低く、ギターや声が奥にひっこんでるような昭和の演歌や
クラシック録音みたいなマスタリングされてたら、ファンの人数が一桁減ってたと思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:16:03 ID:/vAFhqg4
自分の大好きな音楽がマスタリングで台無しにされた経験のない>>441
三国一の幸せ者か、ロクな音楽を聞いてない未熟者かのどちらかです。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:19:08 ID:RrPv1y5o
>>415
その件は別に誰も困ってないw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:04:33 ID:1qF2FBlH
B'zか。海外で言えばエアロスミスもそうだな。
曲調とコンプレッサーによる効果が非常によく「噛み合う」タイプの
アーティストは、今の時代だとまさに水を得た魚だ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:29:11 ID:qWwAsoM1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1232315855/407-409
若者にビートルズを押し付ける爺キモ過ぎ(怖
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:20:06 ID:BpWsJLbO
デジタルリマスターのスレなんだけどな。
「リ」マスタリング。つまりマスタリングのやり直しがされた作品(再発物)のスレなんだよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:36:15 ID:SUp+PR//
バンドのメンバーが立ち会わない
リマスタリングは信用出来ません

ビートルズの新しいのはポールが監修したのかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:05:48 ID:n7FPNgXE
ポールにレコーディングやマスタリングのセンスがあるとは思えない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:13:18 ID:wFP+MA6f
>>421
立ち会わせるのも善し悪しだ
生き残ったメンバー全員が十数年ぶりにマスタリングルームに集合して間もなく
掴み合いのケンカを始めた有名バンドの話を聞いたことは?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:16:33 ID:Wf3/IrQn
>>421
リマスターは基本的に原版権もってる会社が勝手にリリースするものなので
基本的にアーチスト立会いは無いよ。ときどき真面目に立会いしてやるケースも
あるけどね。
所属事務所変わるとベスト盤出るのと
同じようなもんで。

>>414
ああいう風に一人でやって売れちゃったから、なんだ一人でできるじゃん?と勘違いされて、
本来沢山の人間がお互いのポテンシャル引き出して作られるべき物まで予算削られちゃった
から敢えてヤスタカって書いたの(笑)安いラジカセで聴いてりゃ良いけどここはピュアオーディオ
のスレだからさ、やっぱピュアオーディオ住人が納得できる良いミックス、マスタリングってあるじゃない。
良いオーディオでそれなりの音量出せればリマスター盤なんてはっきり言って不要だもの。
リマスターが出てるのは現代のオーディオ機器が低コスト、小型化、もしくは再生環境が
PCスピーカーやipodになったからダイナミックレンジの
広い作品の再現能力に欠けることに起因するわけで。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:25:08 ID:MfQdw6u0
>>421
おまえはアホか それとも耳が悪いか
ポールにまかせたら、マキシマイザーをかけまくるぞ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:25:45 ID:7LgyZ5Wo
とりあえず、80年代に出たCDは全部リマスタリングしてほしい。
ってくらいに初期のCDは音が悪い。
ただ、ECM作品は比較的まとも。リマスター買いなおす必要を感じない。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:27:11 ID:9XTRpXOb
>>424
でも、ヤスタカの場合はしょうがないかと。
ヤスタカって、サンレコなど音楽関係の雑誌のインタビューでもことあるごとに
自分で完結してることについて聞かれてるらしくて、そのたびにうんざりしながらも「どうして
マスタリングまでご自分でやるのですか?」って質問に答えてるけど、彼は最初から
ああいう音が作りたくてしょうがないのに、スタジオ側は「今までの常識にない」みたいな
カンジでつっぱねられて、話が合わないから「もういい、全部、俺がやる」という
決断をしたわけだし。

結果としてそれが大ヒットしてしまったことや、後、ヤスタカの影響で自分でミックスする
奴が増えたのは、それはさすがにヤスタカの責任じゃないだろw
ヤスタカは「作りたい音で出してもらえネーからスタジオと喧嘩してまで我を通したら、
結果としてヒットしてしまった」だけのことで。
いちいち、自分の行動が、他人にどういう影響を与えるかなんて考えてない。
でも、アーティストって、そういうもんじゃね?

「自分がこういうスタイルを創始したら、それが後世にこういう影響を与えるから、
そのためにああして、こうして」
なんて考えながらやる奴なんていないべ。
自分のやりたいことや表現したい音を表現して、それを世間に問うだけだろ。

ビートルズが話題になってるけど、ビートルズだって、ヤスタカ同様、自分らがその後の
ポップス界というかポップミュージックそのものの走りになることなんて、何も考えて
なかったと思うよ。

現代のポップスがこうであることに対して、ビートルズに対して「お前らの影響もデカいんだぞ
バカたれ」と文句つけられても、ビートルズは「いや、俺らはやりたいことをやっただけだし、
それで世間がどう影響されるかなんてことまでは芸術家の責任じゃあないよ」って答えるだろ。
ヤスタカにしてみても、ヤスタカ-スタイルに影響を受けたミュージシャンが後から出てくることまで
いちいち責任なんて持ってられないと思う。自分のやりたいことをやるだけのことで。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:33:21 ID:BpWsJLbO
>>426
いや、ECMとかWATTの古いカタログは酷いよ。
アナログ用マスターを何も考えずにCDにした典型でしょう。
最近のリパッケージのシリーズでも改善する気ないみたいだし、アナログで聴くしかない。
幸いアナログが投売りなんで助かる。CDは割高なのに。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:45:17 ID:MfQdw6u0
>>427
そもそも、シンセだけの音楽と生楽器の音楽をごっちゃにしてる輩につきあうな
ヤスタカは、あんたの言う通りコンプこみで音楽をやってるんだからあれでいいんだし
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:48:51 ID:apoE7cZ6
自分は80〜90年代の初版CDを自宅で自分向けリマスタリング(?)する
0.05%の勤勉な中年だが、マスタリング用や放送用リミッタをデジ・アナ
こだわらず複数所持して、目的やソースに応じて差し替えて楽しんでるよ

スカスカ・モコモコのCD黎明期物なんてオプチで処理すると簡単に
バッキバキに仕上がるしステレオイメージも好きな様に調整できるよ
精密に追い込む時はマスタリング機材で帯域を分割して処理できる

自分の加工結果に比べりゃ昨今の「いわゆる爆圧物」などカワイイぞ
色々言われているが技師様達もフォーマットの物理制約を死守しつつ
どうにか以来側の要望に応え様とした結果がアレなんだからしょーがない

もし昨今の音圧に不満ならデジタルマルチバンド・コンプリミッタで
帯域ミックスバランスを変えてみたり、デジタル伝送レベルを受けと
送出で色々微調整したりすりゃ劣化もなく望むソースを作れる

よーするに自分で「減圧リマスタリング」をすりゃいいのさ

ところで>>416の世代間抗争をやけに煽る様なレスには感心しないわ
性格歪んだ中年が安価間違えて悪態ついてる姿なんて哀し過ぎだろ?
431マンフレッド・アイヒャー:2009/04/20(月) 01:59:35 ID:wFP+MA6f
>>426
ECMはベスト盤以外にリマスターCDを出したことがないのでご安心下さい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:13:15 ID:MfQdw6u0
>>431
アイヒャーは、ラウドネスウォーに参加するつもりが最初からないからね
こういうプロデューサーばかりだったらいいんだが
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:19:34 ID:BpWsJLbO
>>432
元々ドラムスやギターの扱いがあまり上手くない上に、CD化での音痩せ
に無頓着な、ああいうプロダクションばかりになったら最悪だ。
北欧系のキラキラした音のやつなんだったら、今のCDでもそこそこ聞けるんだろうけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:30:33 ID:BpWsJLbO
年の為に言うと、廃盤を出さないようにするとか、ドキュメント性を重視するとか、
そういう点でECMは大好きだ。
でもな、80年代にCD化した酷いままの作品群をそのまま放置してるのは歓迎出来ない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:37:13 ID:7LgyZ5Wo
>>431
リマスターではないけど、ルビジウム何とかカッティングっていう盤がでたでしょ。
あれのこと。
436静寂の次に美しい名無し:2009/04/20(月) 02:45:09 ID:wFP+MA6f
>>433-434
我々とは違ったアプローチでドラムスやギターを録る人たちがいることは存じて
います。録音の上手下手を論じるのはリスナーの皆さんの特権ですが、我々は
我々の信念に基づいてドラムスやギターを扱っていることは最低限ご理解下さい。

廃盤はありますよ。たとえば私とケンカ別れしたリッチー・バイラークの作品は
未CD化ですし。日本ではファンが多いので特例としてCDを出しましたが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:57:05 ID:MfQdw6u0
>>433
>元々ドラムスやギターの扱いがあまり上手くない
は?
具体的に指摘をおながいします
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:07:09 ID:/zDOyrCb
Blu-spec CDに興味があり買ってみた。
EW&Fの太陽神だ。
アカーン。
CD1枚聴くのに こんな苦痛を伴ったのは初めてだ。
まず空間情報の欠落。
音像定位とかは良いのだが雰囲気情報がまるで無くなっている。
次 気がつくのが低音。
一聴迫力が増えたようにきこえるが実は低音膨らませてブカブカ。
下に伸びきらない。
BRAZILIAN RHYMEのベースワークでその事が良く分かる。
時代が時代なのでそんな低音マスターに入ってるの と突っ込まれそうだが
比較試聴版 CBS SONY RECORDS 25DP 5120ではレベルは低いがちゃんと入っている。
まるで入っていないのと レベルが低くても入っているのでは大違いなのは理解できるよね。
そして一番問題なのは
このCDは全曲を通してリズムがうねって迎えてくれるのだが
BLU-SPEC CD盤ではうねるどころかほとんどワウフラに近い物を感じる。
CDPぶっ壊れたか と心配してしまった。
オーイ エンジニアーさん。
大丈夫か?
1999年リマスター とあるので このアルバムは この音が市販品のメインになるのだと思うと
ぞっとする。
又1枚 名盤が無くなってしまった。
比較試聴盤 CBS SONY RECORDS 25DP 5120
もちろんCD。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:14:32 ID:b3aorG30
マスター・テープの劣化じゃね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:32:40 ID:K6ohb5g+
キースジャレットのケルンコンサートも最初のドイツ盤CDと比較すると
20bitサンプリング日本盤リマスターひどかったよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:35:07 ID:sNAAGpqT
>>438
リマスターやったスタジオとエンジニア誰?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 05:22:25 ID:ptuAEeGA
>>438
1999リマスターの「太陽神」は初めて聴いたのか?
> このアルバムは この音が市販品のメインになるのだと思うとぞっとする。
もう手遅れだ。
今は国内盤も輸入盤も全部ブルースペックCDと同じマスター使ってるよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:43:19 ID:vNS5mWbc
>>440
そういう日本独自のリマスターは、日本のレコード会社が保管してた孫コピーみたいなアナログマスター
からだから、本国でのオリジナルマスターからの初回版の方がずっといいパターンは多い。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:31:17 ID:FmdvxZ9A
>>442
太陽神は最初の紙ジャケのSBM盤が良かったよ。
ディランとかバーズとかプラケースで出たヤツ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:37:22 ID:CEW1F/Nk
デジタルりますたーで逆にダメになった盤を教えてください
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:47:57 ID:UY04BBUx
>>445
個人的には、YES関連国内盤だな・・・。好みの問題かもしれんが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:16:27 ID:fOmCMXlA
T-REX電気の武者30THエディション
コンプかけすぎ。ボートラのデモ音源のほうが圧倒的に高音質

あとドアーズの40周年記念盤
448442:2009/04/23(木) 23:16:59 ID:5/qxgtaB
>>444
「太陽神」はSBMのゴールドCDで聴いてる
ばかげた縦長のケースは捨てちまったが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:21:57 ID:ao667/6K
それでも何度も同じ曲の焼き直しを性懲りもなく消費者が買い続ける
限り、このビジネスモデルは安泰だな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:07:41 ID:m5QTYdF+
名作が出ないねえ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:59:20 ID:swOwMKr+
>>445
聞くに堪えないひどさ・・・

日本独自のリマスター BEST OF BEST1800円シリーズ JVCK2 24bitリマスタリング
例)ベスト・オブ・ジョン・デンバー ジョン・デンバー (CD - 2002) - Best of

これは最低だった
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:03:23 ID:swOwMKr+
>>445
聞くに堪えないひどさ・・・

日本独自のリマスター BEST OF BEST1800円シリーズ JVCK2 24bitリマスタリング
例)ベスト・オブ・ジョン・デンバー ジョン・デンバー (CD - 2002) - Best of

これは最低だった
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:44:56 ID:LAV3ydVI
>>451-452
マスターのひどさとマスタリング作業のひどさを
どうやって見分けたのか知りたいな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:01:34 ID:rmGXYHd+
>>445
B'z The Best Plesure
B'z The Best Treasure
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:26:30 ID:vehAYn07
B'zなんてゴミはどうでもいい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:35:13 ID:zvETlhDh
>>455
日本屈指のメガコンテンツじゃん。
B'zがゴミならB'zより売れてないゴミ演奏者どもはそれこそどうなるw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:49:35 ID:vehAYn07
日本屈指のメガ糞だな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:02:27 ID:WWosF1ls
しかし、何百万人もの人間があの音を支持してるのも、悲しいかな事実だ。
どんなに下品な音楽表現に見えるにせよ「屈指」ラインに入れるものは偉大さ。

なにせ、そうなれない誰の頭にも残らない程度の個性しかない
有象無象の演奏家が世にはひしめいてる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:00:49 ID:9HMSSI9Q
売れる事と作品としての善し悪しは本来別次元だとは思うけど。
ただし、大衆音楽では売れると善し悪しは同意で見られるのは仕方がないね。
個人の好き嫌いと作品自体の善し悪しが別なのも同じく。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:57:08 ID:G1/rmEdI
ま、どれだけの人数がその作品を支持しているか、は一番フェアな
快楽尺度だからな。
芸術性などの議論はさておき、「多く売れた商品・作品」あるいは「一時代を制した商品・作品」
ってのは侮れない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:44:31 ID:3J0DS8pL
>>453
1991年盤のGreatest Hits John Denver と比べただけ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:30:52 ID:0pGQ6PSh
>>461
なんで今回は1回しか書かないの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:04:37 ID:txdcndJl
自分が好きでもない音楽がどんな音質だろうが知った事じゃない。
B'zの音質を嘆く事が出来るのは、B'zのファンだけだろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:14:15 ID:iE3hV/P+
B'zは糞だから音質などどうでもいいがこの板には相応しくない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:16:46 ID:al3AYThM
>>464
エロゲの曲から蒸気機関車の発進音までありとあらゆる音ネタの話題が
とびちってるこの板でまだ「ふさわしい」とか「ふさわしくない」とか
そんなことを考えても詮のないことでは。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:38:17 ID:EpTKTNEH
スターリングサウンズでマスタリングされたの以外はダメ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:18:02 ID:hDEPAUEd
ライノのリマスターで中森明菜BESTが出るんですが、買いですかね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:30:32 ID:Dkbfxswb
>>464
B’Zはクソってなあ、食わず嫌いは勿体無いから95年発売の
LOOSE http://www.amazon.co.jp/LOOSE-B’z/dp/B00005F5B1
なんて凄く良いから一度聴いてみ?この一枚だけは超お奨めするから。
打ち込み音楽からブルースロックに転換している最中でこれはB'Zの最高
傑作だぜ。

sonyの333とダイヤトーン77とか、ここら辺のちょい古いオーディオで鳴らすと
泣けるほど楽しいぞ(笑)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:55:27 ID:NaDKQQzM
>>468
スレタイ見てる?
リマスタリング、つまり、再発の話のはずだよ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:05:56 ID:GpXAUTMM
>>468
http://jp.youtube.com/watch?v=UmjqGY1IuZg

B'zってこれだろ
糞で間違いないでしょ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:14:08 ID:6UpTtI3g
胸糞悪くなるからB'zなんてやめろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:04:05 ID:ESNGWvwJ
じゃあケツメイシならいいか?w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:43:19 ID:fLAlmcX+
>>467
明菜はDVDオーディオで出たベスト盤の音が一番いい。
ライノは別の方向性で押してくるだろうが、総合点で勝てるかどうか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:26:56 ID:7IA/tEWA
歌謡曲なんか聴いてて恥ずかしくないのか?w
オーディオ以前だろww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:22:16 ID:uxx/kt2X
ジャンルで音楽を差別するような卑しい心は小学生時代に捨てた。

>>474
年長組でPC使えるなんてすごいね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:55:01 ID:kbNMt6Eb
>>474
ようジャズ・クラヲタのオッサンw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:56:28 ID:K5J0BKM2
>>474
モー娘のDVD/CDを店頭で買うのは恥ずかしいが、
聴くのは恥ずかしくない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:00:23 ID:3WEC6Dc2
B'zとえらい差だなお前ら
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:03:59 ID:uxx/kt2X
B'zを批判するためなら年長組に戻ることも辞さない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:36:14 ID:3WEC6Dc2
ジャンルで音楽を差別するような卑しい心は小学生時代に捨てたんじゃないのか?w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:36:52 ID:rbYSgw75
ミュージシャンのプレイどうこうより
ここはエンジニアの仕上げた音質で評価しましょう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:02:03 ID:13c/UC3V
そがいなこつ言うてもアラン・パーちゃんとかトム・シュルちゃんは
ミュージシャンで音楽家ですが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:05:29 ID:Q+wIc/DH
B'zは恥ずかしい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:40:19 ID:vKt9hx7g
>>482
そやつらは録音エンジニア
マスタリングエンジニアは別業種だわな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:00:08 ID:I6OREOyq
そうはいうけど、
やっぱり、良い演奏ありきの録音だし、
良い録音ありきのミックスだし、
良いミックスありきのマスタリングだわな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:42:53 ID:vKt9hx7g
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:10:39 ID:57EmMflN
>>474
自分の好みに合わないつまんない音楽を無理して飲み込む時代は
終わった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:19:47 ID:EGlhrSZ2
自分の好みに合わないつまんない音楽=歌謡曲ってことだなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:21:55 ID:p16MINko
ま、音楽の好みなんて人それぞれだからな。
そいつにとっては楽しい音楽でも、別の奴にとっては聞いてて眠くなる
だけの曲なんてことはいくらでもある。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:12:38 ID:MKfOEXve
>>485
あほうはだまれ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:08:46 ID:L9YXluim
>>490
おどるあほうに みるあほう おなじあほならおどらにゃそんそん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:56:42 ID:1SaLogUj
歌謡曲は世界的に見たら価値なし
日本人による日本人の為の音楽にすぎない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:58:26 ID:bkRwejRb
スキヤキソング
世界大ヒット
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:12:20 ID:/5mmTIli
>492
だからなんだと。
世界では一般に食されていない納豆をお前は絶対に食べないんだろうな。
日本人による日本人の為の音楽は至高である。B'zは恥ずかしいけど・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:53:59 ID:1mIAxfq3
邦楽は極端に名盤少ないからねぇ
日本人から見てもさ

日本人による日本人の為の音楽じゃなくて
商売人によるミーハーのための消費物ばかりでしょ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 04:11:22 ID:ZD2/DaQY
日本人は独自の音楽文化を産み落とせなかった

音楽はすでに若者向けの消費物に成り下がっている
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:13:13 ID:i7M6OQoJ
>>492
東洋経済によると、日本のアニソンは、世界屈指の輸出産業らしいが。
欧州でいうと、英国と仏国をあわせた輸出額を、日本はアニソンだけで
稼いでいるw

日本が音楽輸出による影響を海外に与えてないとすれば、他の国は
もっとウンコだな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:21:33 ID:4Hj4XzzO
やれ世界がどうたらグローバルスタンダードがどうたらってのが日本をダメにした
世界に合わす必要なんてないんだよ
日本人による日本人の為のモノこそ大事にするべきだ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:59:14 ID:rRku5yPJ
どの音楽が重要かという話は別の場所でやれ。
ここでやってるのは音楽の内容の話じゃなくて音質の話だ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:27:22 ID:ZD2/DaQY
>>497
アニソンやなんかの輸出は一過性のものにすぎない

ファドやボッサやカリプソなどのようなクオリティーを
日本の音楽は持ち得なかった

501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:40:24 ID:o9Pmf1xn
>>498
同意。それこそゲームでも家電でもアニメでもレクサスとかいうアホみたいに
欧州製品のマネしようとした自動車でもそうだが、『グローバル向け』とか言い出す
とだいたいむしろ年々悪化する。そしてグローバルでも評価されない。
理由は簡単。「海外に行けば置いてあるよう物、海外の人間は別に欲しくない」
海外の人間が欲しがるものは、すなわち日本にしかないものだから欲しがる。
自分の国の文化土壌ではそう簡単に生産できないからこそ欲しがる。
明治維新のときも、欧米の連中は司馬遼太郎がいうところの「我が国の幕府が
取り締まりたがり、そして武士階級にとっては最も低俗とされるものが最も欧米人の
目をひきつけた」。なにかというと低俗なエロ絵。
すなわち春画。これが海外の人間に非常に評判が高かった。よく売れた。現在では低俗
な大衆娯楽どころか教科書に「芸術」とされて記されている。

世界がどうたら、なんていうと良さが失われる。
むしろ逆に、徹底的にタコツボ化したものこそが市場価値を得る。
ヒップホップは、アメリカのスラムが育んだ徹底的に『ローカル』な表現
だったからこそ現在の音楽シーンに影響を与えた。
これが、ヨーロッパにでもどこにでもある音楽だったら、ヒップホップなんて
アメリカの強力音楽産業の誇る強力な武器の一つにもならなかっただろう。『グローバル』で最も
強みを発揮するのは、むしろ『ローカル』さだよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:55:13 ID:jZeaETri
そんなことはどうでもいいから音質の話をしろよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:50:21 ID:rMLgzXSk
>>502
いや、おろそかには出来ないよ。

いい音質を定義づける事から批評は生まれる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:00:10 ID:2hihUiRB
>>503
そうすると結局は好みの問題に収束するんじゃないか?

ペキパキにリミッターかけたサウンドが好みの奴も居るし、ワンポイント録音が
好きな奴も居るし、もちろんマルチ録音の方を圧倒的に支持する奴もいる。
ちょっとぐらいの環境雑音やヒスノイズは空気感を醸成するし(レコードや
テープが愛される理由の一つ)ボーカルを張り出させるのが好きな奴もいれば、
ボーカルが他の楽器と同じバランスで収録されてるのを高音質とする奴も居る。

電気回路は信号品質をノイズの少なさや入力波形と出力波形の乱れの少なさとかを
指標にしてある程度一様に議論できるけど人間相手のマスタリングや音質の話に
なるとどうしても好みの問題と切り離せない。
ただし、音圧が上がったリマスターが増加してるとるなら音圧が上がった録音の質感。
そういう音質を好む客層が多いのだろうなということぐらいは言えそう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 03:05:21 ID:huvUZtx2
UFOの"MECHANIX"の最新デジタルリマスターのやつ、
"BACK INTO MY LIFE"の2分20秒あたりでドロップアウトがある。

Darryl Way's Wolfの1stの最新デジタルリマスターも、
"The Void"の3分37秒あたりでドロップアウトがある。


テープが痛んでしまうと、いくらリマスターしても
どうしようもないんだなあ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 03:11:50 ID:iCg8G0Lv
アナログの欠点ですな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:17:50 ID:2wzhCnzm
>>506
デジタルでもドロップアウトは起きますが
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:21:57 ID:y6LeSOhV
ドロップアウトは最終的にヘッドホンなりでチェックして
ひとつひとつつぶしていかなきゃならんのだが
そんな暇なし、というかその気もないんだな。
手軽な小遣い稼ぎだよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:20:17 ID:l7fUv/cA
補修できないドロップアウトもある。
ドロップアウトした>>508には理解できないかもしれないが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:01:22 ID:eTyBldlH
さむ(゚Д゚)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:34:44 ID:0diIfmhA
>>510
大・成・功!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:42:54 ID:SnKEDPrJ
音圧ってなに?
音圧上げるってどういう事?
だれにでも理解できる平易な説明求む。
513知りすぎた名無し:2009/05/27(水) 15:01:36 ID:U8Wz5kyS
>>512
知ると不幸になるから知らないままの方がいい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:47:13 ID:SPJOXdbX
まぁ音圧ってのはいわば「俗称」

広大な強弱レンジを持つ元の素材の弱音部分を持ち上げて
フォーマットの持つ物理的な容量目一杯押し込む処理作業
をすると貧弱な再生側機材の場合はとりあえず聴き易くなる。

そんな現象を「音圧が上がった」と世間では言っている。
この技術の発端はFM送信における最適化に源泉があって
たった一人の天才が具現化した手法が他分野で定着した。

結局どんな分野でも送出側が許された物理特性を使い切る事で
復調・再生側に要求される性能や特性への負担分が激減する。
無論データとして圧縮する場合も非常に都合が宜しいのです。

要するに現代オーディオとは大勢を占める再生側のハードの状況が
支配する世界で、過去の作品の原形は軽んじられる時代なんです。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:43:49 ID:b+0aRuD5
>>514
なかなか良い解説だが、>>512の頭の程度に最適化するのを忘れてる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:18:55 ID:QwjeVVS7
原音再生幻想(不可能)を取っ払えば、
音圧上げるという行為は積極的な創作としての領域に入ってきてるよね。
元来のリミッティングの目的ではなく音作りの手段となって。
録音物と生は別物。
録音芸術という創作行為。
今は過渡期なのかも。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:21:02 ID:uq5QbXAY
>>516
つか、ミュージシャンはとっくにそう認識してるだろ。
音圧を向上させた部分を含めて「作品」だと。
そもそもコンプの仕方そのものに各自の工夫があるし、最終的に
マスタリングするときにどこのバンド(帯域)や楽器に重点的に
コンプしたりEQしたりするかはまさに個性の出所。


未だにコンプがどーだのとわめいてるのは一部の人間では。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:35:53 ID:/eyN04Kn
音圧高ければ一見して見映えはいいけど
思いっきり音がつぶれてる
受け入れるほかないが萎えるって
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:38:16 ID:VQwgWhQ/
新品のジーンズにわざわざストーンウォッシュかけるのと同じで、
潰したら萎えるどころか「ダンゼンそっちのほうがイイ!」っていう
層が多い以上、どうにもならん。
ちなみに再生環境の問題かとも思いやすいがそういう連中はたとえ
K701で聞いてもKalias7で聞いても相変わらずそういう音響効果の方を
圧倒的に支持することも最近は明白になってきた。
近年、高級イヤホンや高級ヘッドホンの売上げが異常なほど増加し録音の
アラが見えやすくなったにも関わらず、リスナーの多くがまだコンプを認める以上、
もはやこれはリスナーの「好み」であると認めざるを得ない。

そうでない我々の方が「音楽の好み」としては異端なのだろう。
人が間違ってるというより、人から見ると我々の方が間違って居るのだ。
他人が甘い果実を食ってる間、岩塩をしゃぶってる人種に見えるのかもしれない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:05:35 ID:trLE/Rp4
「彼らのサウンドは好きになれない。ギターのグループは廃れつつある」

− デッカ・レコーズ(ビートルズを拒んだレコード会社、1962年)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:34:21 ID:+KgJSsB7
「ビーは糞」

− 俺様(ビートルズを拒んだ勇気ある音楽ファン、2009年)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:39:16 ID:7KgXZpP4
>>520
そう言ってたデッカの廃れっぷりには笑っちゃうよな。
数年前ウィリアム・アッカーマンとかドミニク・ミラーとか村治佳織とか
さんざんっぱら他所からギタリスト引き抜いてたけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:38:03 ID:Y8BFbMCx
まぁ問題は「度合い」だな

対策としては同じ音源でも加工度合いを変えた版を
何種類か用意して買う側に選ばせる様にすればいいね。
私は昔からベキベキな圧縮(民放FM的な)が好きで、処理に必須の
放送用リミッタを入手して古いソフトを好きな様に加工している。

自由度の高い環境を得て初めて気付いたのは同じ音源を用いても
「その時の気分で設定が色々で一向に定まらない」って事なんだ。
高圧縮は元気が湧くがすぐ疲れる、でも原本のまま聴いて物足りない
かと思えば極めてショボイ出音設定が心に滲みてしかたない時もある。

結果的にどんなソースでも口に合う様に料理してしまうよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:27:41 ID:l/5ulGxT
>>523
>何種類か用意して買う側に選ばせる様にすればいいね。

意外とこれが良い落としどころなのかも知れない。

新譜は無理にしても、何度も同じCDのリマスターを買わされている身にとっては
正直にマスタリングの意図を伝えてくれた方が騙された感が減る。

iPodやミニコンポに適したマスタリングです、とか高級オーディオ向けのマスタリング
です、などと言われれば選択できるし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:17:35 ID:ZXAMJEZG
>>522
デッカレーベルのエンジニアどもは「自分の耳こそ正しい」と
勘違いしとったが、商品供給者の姿勢は常に「消費者こそ正しい」
であらねばならないからな。

あいつらはただのバカ。

リスナーが好む音を提供するのがエンジニアの役目であって、
エンジニアの「これが俺式『いい音』の定義!」みたいな
オナニーを開陳することではない。
おかげで結局、今日の没落ッぷりがある。
消費者に奉仕しない売り手のオナニーでしかない商売の末路は常にヒサンだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:05:14 ID:pHBEiLFw
諸費者だって正しいとは限らん。“儲かった”という結果がビジネスとして
正しいだけ。
俺は“消費者に奉仕しない”音楽で好きなものいっぱいあるし、“消費者に奉
仕した”嫌いな音楽もいっぱいある。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:57:47 ID:G1jgPHw1
>>525
消費者におもねった結果が今のテイタラクだろ
一人の熟練者の一貫した美学にこそ真の普遍が宿る
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:12:41 ID:DPFNU/un
音が悪くてもレコードだと気にならなかった
けどCD化になると我慢出来ないのがある。
でも再生装置の影響はでかいよな。安コンポや
DAPで聴くと篭ってもやもやな音でもある程度高価な
システムだと音が悪いなりにも芯のあるカッチリした音になって
気にならなくなる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:15:54 ID:2mTpk4h7
今の時代、MP3に特化したマスタリングを別途するべきだと思う。

エンジニアの手による最高音質のMP3を聴きたい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:40:15 ID:59f7/MPd
同じ盤のリマスターを買い続ける人はアナログ時代の
音を追い求めてるのかな?それともただの好奇心か。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:34:12 ID:y2XMAdcG
2Chでも音楽関係の板、なんでもかんでも再発CDリマスターしてくれという人が
圧倒的に多いよ。尼のレビューとかでもリマスターと書いてあれば星5つ、
書いてないとそれだけで星1つとか。

スピーカーで大音量で鳴らすオデオって死滅しつつある変人の趣味、
iPodとかDAPで電車の中で聴くって方が大多数・・・

こことかのこのこ出て行くと袋叩きに合う羽目にw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1205517085/l50x
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:02:15 ID:/SbXCus5
ノーマライズ以上に音圧をあげてしまうと
元の音に戻すことができるのかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:16:56 ID:dFflZj4f
アナログ時代もリマスターの要求ってあったのかな?
もちろん今と違ってネットもないから情報共有できないから
分からないけどさ。当時はマスターテープの影響以外に
盤の質も国によってだいぶ違ってたからな。オレはロックだったけど
西ドイツ盤は最高とか言われてたっけ。米盤はペラペラで音に鮮度なし。英盤や西独盤は
分厚くてどっしりして音がクリアーなのが多かった。
ツェッペリンやパープルは輸入盤屋で手に入る国別の盤を集めたな。ブートも含めて。
そういうのが楽しかった。
でも最終的にはそのバンドが作ったオリジナルを尊重する立場で納得してたんで
それ以上は求めなかったけどな。まあそれ以上という表現が正しいかどうか分からんがな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:29:00 ID:WgW8Lp9q
>>532
ノーマライズの意味と音圧の意味を調べてきなよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:38:09 ID:xtIKbf+W
アナログ時代カセットで聴く事多かったけど、歪んでも割りとナチュラルで、
今のバッサリコンプとは雲泥の差。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:43:49 ID:EhC6m6Uv
デジタルとアナログでクリップの意味合いが違うだろ。
アナログのテープコンプレッションは
制作段階で積極的に利用される事だってあるくらいだし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:50:09 ID:wgQlMxmQ
オデオがいくら低ひずみでも、生楽器ソースのピークをコンプし
デジタル・リマスターしたら数10〜数100%のレベルで歪んでしまう
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:09:25 ID:BPz9/Rni
その点に関してはマルチバンドクリッパやオーバーシュートに対する
補正などが、80〜90年代アナログ時代からちゃ〜んと対策されてるよ

素人が今更要らぬ心配せんでもよろしぃがなアハハハハハハ(笑)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:39:12 ID:MyKRLZHL
マルチバンドコンプ/リミッタって所謂ディエッサの事?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:32:59 ID:wgQlMxmQ
>>532 元の音に戻すことが出来なくなる。ノーマライズ以上は歪みとして非可逆圧縮される、
そこが問題の本質。音楽は時代時代の空気を反映しリリースされるのに、
後付でぶっこわしそれがアナログ・マスターを代替すると以後ダイナミックレンジ
の狭いソースしかリリースされなくなる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:36:40 ID:wgQlMxmQ
>>538
自称玄人はひずみの意味すら理解してないからタチが悪い。
心配どころかオリジナルの持つニュアンスを殺してしまってるからこういうスレが立つ。
中〜大音量 スピーカーで平均音量揃えて聞き比べれば
どっちが自然で情報量豊富か歴然なのにカワイソス

頓珍漢には視覚で納得させるしかないのかw
リマスターの波形
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9301.png
リマスター前のソースを比較しやすいようノーマライズした波形
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9300.png
ソースこれ
http://www.amazon.com/gp/product/B0011ZP2KG/ref=dm_mu_dp_trk5?ie=UTF8&qid=1244084435&sr=1-2

MP3やAACの圧縮前提、小音量でもハッキリ迫力が出るようになった、それだけ。
音量を上げるにつれ細部のニュアンスが聞こえてくるのがオリジナル。
リマスターはそういう楽しみは無くオデオで聴く意味は薄い。
Dレンジが4dB以上狭くてダメダメ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:02:17 ID:BPz9/Rni
歪みの話がコロっと「自身の官能」に摩り替るのは御愛嬌かぁ?(笑)

我田引水〜♪
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:05:20 ID:jq/rAojc
ちょっとこの人をピュアAU板でちゃんと隔離しといてくださいよ!
迷惑なんですけど

ハニカミオヤジです♪ 俺と語ろうぜ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1232379354/247

247 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 01:24:15 ID:???0
ビートルズに関するくだらねぇ質問はココで聞け!27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1241366108/398

398 名前:イケメン2号[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 12:13:42 ID:???0
>>395 判ったなら桶。

漏れは決して「クグレカス!」とは書きませんwww。


ハニカミオヤジです♪ 俺と語ろうぜ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1232379354/237

237 名前:良く嫁!www。[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 22:14:23 ID:???0
く.だらねぇ質問にも
ぐ.たいてきに丁寧に
レ.スを返してやると
カ.ンゲキして
ス.ガスガシイしい気分に成るだろ?

544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:44:53 ID:5POVTHsG
>>541
ノーマライズと言うのは、「0dBにノーマライズ」、「-6dBにノーマライズ」と言うように使う。
全体又は指定した区間の最大音量のピークレベルを元にピッタリ合わせる作業のことを言う。
ノーマライズを「拡大」と思ったら間違いですよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:06:38 ID:DIbZubcS
ノーマライズとゲインの違いがよく解らない
TWE等のソフトで音量上げる場合はでどっちが良いの?
546541:2009/06/04(木) 18:35:55 ID:wgQlMxmQ
>>544
んなこたぁ鼻から承知、左上に最大音量ー0.09dBって出てるでしょ。
-0.09dBでノーマライズしたんだよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:42:36 ID:KJbALlJY
>>546
わかってないねあんた。
最大音量にノーマライズしたくせによくいうよw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:53:09 ID:TWknHKDf
>>545
音量が極端に違う曲が入っているCDを聞くとき、場合によってはボリューム(ゲイン)を上げ下げしたくなるでしょ。
それをあらかじめやった状態にするのがノーマライズ。曲毎及び曲の途中で、不自然にならない範囲で
ゲインをなめらかに上げ下げしてるってこと。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:17:14 ID:DIbZubcS
>>548
なるほどサンキュ
じゃあシングルCDを集めてオリジナルのCD-Rを作る場合は、曲毎にゲインで上げ下げすれば良いんだね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:42:20 ID:wgQlMxmQ
オリジナルからリマスターと近似したソース作るのは簡単
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9304.png
しかしこの逆は無理ぼ
歪みに話を戻すとオリジナルはピークのつぶれが無い。
リマスターの無残にバッサリ切り捨てられた方の歪みは(ry
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:54:39 ID:KHSWF4BN
>>550
リミッタ噛ませてるから「歪み」ではないはず

切り捨てられてるわけじゃなくて、圧縮されているわけだが、
そのせいでヌケや伸びが悪くなるのが音質劣化の原因

とはいえ、一般人なら、低域整理して高域上がった音を聞いて、
「ヌケがいい」って思うのだろうけどねえ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:04:24 ID:aWvRK7/V
元の盤とリマスターで、もの凄く音が変わってるCD
教えて下さい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:12:29 ID:iDsBvrlZ
>>552
The Band [The Band](2nd)

554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:24:21 ID:wgQlMxmQ
>>538のプロの見解を聞きたいもんだね。
>>541のどこがどう対策されてるんだか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:21:20 ID:1LNQmZz1
>>541
こういう「リマスターの波形」と同様の処理は、
“現代的な音・流行の音”ということで、新譜でも施されている場合もあるんでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:46:08 ID:nHcauWE1
>>541
「場合もある」どころか、当然に行われているよ

昔はほどよくコンプ噛ませたら、
一番ピークの大きい曲に他の曲の音圧合わせて終了だったが

最近はどんな曲であれRMS -6〜-9 くらいにまでリミッタで音圧上げるのが常識
557556:2009/06/05(金) 00:47:24 ID:nHcauWE1
安価ミス
>>555>>554宛ね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:37:45 ID:5O97uQzo
>>556
レスありがとうございます。
好きなバンドのCDが、低音も高音もドンドンジャカジャカ鳴って迫力はあるけど
うるさいだけの音(高音も汚いし)で聴いていて疲れてしまい、ガッカリな音なんですよね...。
でも、最新作と最新リマスター盤は聞きやすい音で安心しましたけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:52:56 ID:CYO85RQZ
>>547
>最大音量にノーマライズしたくせに

最大音量にノーマライズしたら0.00dBになり、クリップしてるかどうかグラフで
見分けがつかなくなる。だから-17.84dBでオートマキシマイズをかけた。
オートマキシマイズはツール上の機能の呼び名であって一般的でないから
ノーマライズと書いた。

どうでもいい気がするがじゃぁこっちで見て。リマスタ前ソースの素の状態。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9309.png

音楽という森の話をしてるのに、葉っぱに突っ込んで来るとはどうしちゃったのw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:54:59 ID:dYHlB1oI
>>559
あのね、ノーマライズは2種類ある。
○○dBにノーマライズする方法が1つ目、RMS(平均値)でノーマライズする方法が2つ目。
前者は、最大音量(0dB)に設定したとしても、場合によっては-0.01dBになることもある。
これは、方眼紙に当てはまらないからこうなる場合もある。
簡単に説明すると一段上のマスに当てはめると、+0.01dBになりクリップするからである。
動作は、最大音量と最低音量のダイナミックレンジを保ったまま平衡移動するだけのものである。

後者は、文字通りの処理をする。仕組みは、最大音量と最低音量の幅を狭める。
つまり、ダイナミックレンジを縮める方式で、コンプレッサーに近い処理である。
リミッターの設定もある。

マキシマイズは、音圧を稼ぐためのもので、上記のRMSノーマライズと働きは近い。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:15:44 ID:2rE0xTdH
重要なことはノーマライズがうんちゃらかんちゃらじゃないんだよ。
「リマスター前の波形」「リマスター後の波形」これを誰でも判りやすく可視化
してみたんだ。言葉にこだわるようなので>>559に無加工のソースも上げた。
葉っぱの話は打ち切る。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:20:04 ID:dYHlB1oI
>>561
いくら力説しても、フリーソフトだし、言葉の意味も理解していないようだから、何の意味ももたない。
つまり、頓珍漢な事を仰っているんですよあなたは。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:14:10 ID:2rE0xTdH
>最大音量にノーマライズしたくせに
これは君の勝手な思い込み、いいがかりで間違いだと>>559で指摘した。
この点は自分の間違いを認めるんだな?

0dBでノーマライズしない明確な理由も示した。
理解できてるか?

フリーソフト云々という事を今更持ち出して論点ずらしかよw
で、スレの趣旨と違う些細なノーマライズの定義を延々続けるのは
なんで?スレ違いだよ?自分の当てずっぽうが間違いってばらされたから
取り繕うため? 
>>560のカキコよりこっち読んだほうがずっとよく判るよ?
http://en.wikipedia.org/wiki/Audio_normalization

564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:42:13 ID:dpk4To8v
>>563
余りに見苦しい(苦笑)ので一言だけ

その波形画像では正確な動的評価ができないんだよ
そもそも終端での解析など全く意味が無いのだが
まぁ大幅に甘甘に見てもせいぜい目安程度に過ぎない

試しに制作者に直訴してみなさいよ(笑)

ここ何日かのあなたを例えるなら、ユニクロに出向いて商品を手に
取り、「この生地を見ろ!俺様には許せない安物ばかりだ!]と
来てるお客に文句を言う頭のおかしい人にしか思えない

自身に相応しいと思う品物を御求めくださいな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:06:10 ID:2rE0xTdH
>>46 のSHM-CDの例を見てごらん。
全く意味が無いといいきるなら、別の音源で自分の解析結果をあげて下さい。
脳内じゃなくねw

それに「正確な動的評価」なんてした覚えもないしするつもりもない。
論理的反論が出来なくなると相手の人格攻撃に切り替え、煽る。

リマスター前のCD音源もリマスター後のCD音源ももっていますので
怪しい中華盤CDなんて買う必要はありませんw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:27:54 ID:1z8SEZs1
指摘されてんのに逆ギレみっともないよ。ID:2rE0xTdH
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:05:01 ID:w4Y7u2no

デジタルリマスターってただ血圧上げるだけじゃね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:45:46 ID:WsFdDtVx
だれうま
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:31:39 ID:uan3/gJ5
そしてオリジナルアンログ盤にはどっちのCDも大敗という罠がw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:45:18 ID:4ubJbevw
CDとLPの音を比べるような馬鹿が21世紀になっても滅びないのが不思議
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 04:20:58 ID:dHcrNf96
21世紀の精神異常者
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:25:11 ID:XMDajJbj
アンログ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:54:31 ID:qNyMvQO9
CDのようなMDに価値を見いだそうというバカがいる不思議
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:03:52 ID:+y9Pwvky
CDの音質はオーディオに劣る馬鹿らしい現実? 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=1208181002
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:44:24 ID:vOwZ/80H
>>564
あおりとかではなく、まじめに教えてもらいたいんだけど、
>その波形画像では正確な動的評価ができないんだよ
>そもそも終端での解析など全く意味が無いのだが 、っていうのは、

The Loudness War
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Gmex_4hreQ
The Death Of Dynamic Range
ttp://www.cdmasteringservices.com/dynamicdeath.htm
などの波形だけを見ても、全く意味が無いんだよってこと?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:02:55 ID:kYAcuZtF
>>575
お前が用意した画像とリンク先のを比較してなぜ叩かれているのか意味が分かった時点でお前はでてこれなくなる。
「フリーソフトで」という指摘も論点をずらすためではないことすら理解できないお前。
577575:2009/06/09(火) 07:18:05 ID:4M/2deVH
あの自分>>563ではないんで、あれなんですが...。

>>541のリマスター前のソースにオートマキシマイズ処理したものは、
○○dBにノーマライズするのとは違ってダイナミックレンジが変わっちゃうよというのはわかります。
ただ、>>541のリマスターの波形はID:wgQlMxmQが加工したものではなくて、
リマスターのソースの素の状態の波形ですよね。

聞きたかったのは、>>564の「そもそも終端での解析など全く意味が無い」という部分についてなんだけど、
>>559のリマスター前のソースの素の状態である波形と
>>541のリマスター後のソースの素の状態である波形を比較するのは全く意味が無いということ?

今まで波形がつぶれているのを見て、ダイナミックレンジが・・・と嘆いていたのですが
そもそもの考え方がまちがっているということでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:01:19 ID:NIZ+tO9G
そもそも、ピーク潰しのためのリミッタと、
RMS上げのためのコンプを一括りに考えるから
>>577みたいに混乱する人が出てくる

リミッタでピーク潰した場合は、聴感上のレンジは変わらない
が、多少粗っぽい印象には鳴る

コンプで音圧を揃えた場合は、レンジが狭くなる
が、くぐもった音になる一方、聴きやすくなる音もでてくる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:16:49 ID:v3n6bUdi
どのスレにもいる「自称プロ」から有益な情報が得られる事はほとんどない。

ということを立証するレス
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:14:45 ID:NIZ+tO9G
どう思われようと構わんが、
漏れ個人は、16bitを聴感上うまく生かし切った音源が一番音が良いと思ってる

言葉通り「識別可能な信号の最小値と最大値の比率」をダイナミックレンジと捉えるなら、
どんな音源だって -∞ 〜 0 db 生かし切ってるわけだからな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:34:14 ID:gtkwY+Nm
>>580
それはあなたの好みの問題です。
あなたの好みは万能ではありません。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:48:25 ID:v3n6bUdi
>>560
またまたうろ覚えの怪しい知識のみで用語を間違えてるの発見w
>マキシマイズは、音圧を稼ぐためのもので、上記のRMSノーマライズと働きは近い。

違うよ0dB以下のオートマキシマイズはノーマライス同様レベルをスライド゙されるだけ

>>577
>>>541のリマスター前のソースにオートマキシマイズ処理したものは、
>○○dBにノーマライズするのとは違ってダイナミックレンジが変わっちゃうよというのはわかります。

試せば判ると思う。0dBでノーマライズしたもの 
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9378.png
-17.84dBでオートマキシマイズをかけたもの↓数値が平行移動してるのが判る。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9300.png

なお
「その波形画像では正確な動的評価ができないんだよ
そもそも終端での解析など全く意味が無いのだが 」

は自称プロの混乱した反論の為の反論であって、彼が動的評価の方法を開陳したり、
>>575の指摘にまともなレスを返すとは思えないね。
583582:2009/06/09(火) 15:54:58 ID:v3n6bUdi
間違えた
×違うよ0dB以下のオートマキシマイズはノーマライス同様レベルをスライド゙されるだけ
○オートマキシマイズ平均音量目安にピーク0dB以下に収まるようオートマキシマイズすると
 ノーマライス同様レベルをスライド゙されるだけ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:50:30 ID:saQ0GU9E
サウンドエンジン
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:31:26 ID:v3n6bUdi
パッケージソフトでの比較
リマスター前
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9379.png
リマスター
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9380.png
F特ちょっとハイ上がりDレンジクリップ傾向同じ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:37:26 ID:wJvhBayc
RMS(平均値)とは
後者は、文字通りの処理をする。仕組みは、最大音量と最低音量の幅を狭める。
つまり、ダイナミックレンジを縮める方式で、コンプレッサーに近い処理である。
リミッターの設定もある。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:39:16 ID:wJvhBayc
>>583
よく読んでからレスしたほうがよろしいかとおもうのですが・・・。
588575:2009/06/09(火) 19:09:25 ID:4M/2deVH
>>582ありがとうございます。
マキシマイズは一般的にRMSノーマライズの処理と近いものだけど、
目標音量レベルによっては、○○dBにノーマライズするのと同じ波形処理になるという解釈で良いですか?

>>578解説、ありがとうございます。
>リミッタでピーク潰した場合は、聴感上の(ダイナミック)レンジは変わらない、とのことですが、
これは小さい信号からピークを潰した直前までの波形の立ち上がり方は変わらないので、
人の耳にはそう感じるということなのでしょうか。
リミッタを使うと聴感上のダイナミックレンジを変えずに音圧を上げられるということでしょうか?

プロが行ったリマスター後の波形は、それこそリミッタやコンプやいろんな処理が
されているはずなので、そこら辺ごっちゃに考えて0db付近「だけ」みても聴感上意味がないと
>>564は解釈すれば良い?

リマスター音源について考えるためにはマスタリング自体についてかなり勉強しないと
だめなんですね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:11:37 ID:IpWevi0j
>>588
僭越ながらマスタリング(「リ」も含む)作業の中において
フォーマットの物理限界までガチガチに押し込む処理が
普及したのはつい最近の事でその発端起源は別分野にあります

http://kdn-lab.hp.infoseek.co.jp/optimod/index.htm
http://www.ne.jp/asahi/radio/fm-dyna/index_o.htm
http://www.ne.jp/asahi/radio/rockness/index_optimod.htm

御参考になれば幸いです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:28:54 ID:NIZ+tO9G
つか、TCのファイナライザだよ、諸悪の根源は
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:36:32 ID:NIZ+tO9G
>>588
レス返してなかった

そういうことです

人間の耳って何msだったか忘れたけど、それ以下の短さの音は感知できないらしい
だから突発的なピークはリミッタで抑えちゃって、全体を底上げしようぜ!っていう話

最近はマルチバンドリミッタ(コンプ)とかも出てきて、
ピーキーな帯域だけ簡単にピーク押さえ込むことができるから、
一昔前の倍くらいの音圧の音源が出来上がってくるわけ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:12:37 ID:Y5g/FtCw
録音技術は確かに進歩してる。
いまや解像度をほぼ落とさないようにミックスができるから、
ソフトウェアの進歩も凄まじいものがあるのだろう。

見た目、波形は完全にクリップレベルになってて恐ろしい音圧になってるのに、
全ての楽器の音がクリアに、しかも全部分離してはっきりとどれがどの音鳴らしてるか
聞こえるからな。

日本で売れてるアーティストで言えば、ミスチルが比較的わかりやすいかもしれない。
「星になれたら」
「優しい歌」
「箒星」
と順番に聞くと、その間の録音技術や機材の進歩そして時代ごとの消費者の感性を
捉えた録音というものが露骨に反映されてて非常に分かりやすい。

アメリカなら、マライア・キャリーあたりを順番に聞くと、これまた非常に
露骨でわかりやすく「時代を通じて録音技術に何が求められてきたか」がわかる。


日米の主要アーティストを通じての全体としての傾向で言えば、
90年代の初期から中期までは、音圧も楽器の分離も良くなかった。
2000年代にはいって音圧が容易に稼げるようになった。分離の方はもう一頑張りの状況。
2000年代中盤以降は、音圧を保ったまま、楽器の音の解像度を全く下げずに、良いスピーカー
かそれなりのヘッドホンを用意しさえすれば鳴ってる楽器全ての音が明確に把握できるようになった。
とまぁ、だいたいこういう傾向になっている。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:15:32 ID:zkgSunBP
新しい音楽には興味ないね。
ここはリマスターのスレだ。古いソースの話をしてもらおうか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:32:10 ID:ZLfhWjVn
>>593
そういう排除的な考えだから、学べない。
まず音圧競争のレッドゾーン張り付きがなぜ起きたのかを説明してくれてるだろ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:32:42 ID:Y5g/FtCw
あ、悪ぃ悪ぃ。
日米の録音傾向や録音機材の変遷や性能向上の話になると、普段の
友人とのノリでつい熱弁したくてしょうがなくなるんだ。

本題に戻ってくれ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:40:24 ID:ZLfhWjVn
なんだよ折角フォローしたのに引っ込むのかよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:48:26 ID:Y5g/FtCw
なら一応シメだけ。
録音技術がどう発達したか、どういう録音が好まれるようになったかは、
その国で非常に売れてるトップアーティストの連中のアルバムを追っていくのが一番分かりやすい。

時代を通じて、だいたい一番録音に予算をかけれて、腕のいい録音エンジニアを好きなように指名・拘束できて、
そして常に高価な部類の録音機材や先端の機材をレーベルから支給されて使える立場にいるのが彼らだからだ。

なによりその時代の新しい録音技術と、その時代で売れるためにいかなる録音テクが必要だったのかが
最もよく反映されている。もっとも分かりやすいサンプルなんだよ。
「録音がいかに変わったか」を知りたければ有名な連中を追っかけるのが一番の早道。
この意味で、たとえばビートルズなんかも初期から後期にかけて非常に昔の時代の録音
の変遷を反映しているらしい。

もちろん以上のことは俺が気づいたことでもなんでもなく、昔やった学校の講義
(一応、教育学部の音楽科の中には録音技術の変遷なんかも扱うところがある)の完全に受け売り
だけどね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:50:11 ID:BhdIVBnC
>>形は完全にクリップレベルになってて恐ろしい音圧になってるのに、
全ての楽器の音がクリアに

チャットモンチーや相対性理論のCDもそうだな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:01:24 ID:ZLfhWjVn
ID:Y5g/FtCw
頑張れ。

最終仕上げのレッドゾーン張り付きを視野に入れ、音素材からバキバキに固めていく場合と、
過去の音源の2chMIXしかないマスターをバキバキにリマスターする場合と、
同じく過去の音源で素材がまだ残っており(MTR)、素材をバキバキに弄れる場合とでは、
全部仕上がりが違うよね。

ここまでを上手く繋げてくれると嬉しいのだが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:05:51 ID:GhPlqI/M
>>598
Perfumeもソレ系だな。
音圧がアホみたいに高いのに、声やシンセがやたらクリアで目立つ。
昔のCDだとあれくらい音圧を稼いでると音に『ビビ』りが入ったもんだが

つか、最近の録音はほとんど全部、異様な音圧と異様なクリアネスを
兼ね備えてるものなのかもしれない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:09:45 ID:9ymTEyUN
>>600
ヤスタカは全部ソフトシンセだから、Perfumeはちょっと例として不適切だな
ソフトシンセはノイズ皆無だし、ベッタリ波形だから、音圧上げやすい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:58:19 ID:41MmdVvD
>>589リンクありがとうございます。
OPTIMOD的サウンドデザインの所など非常に参考になりそうなので、読んで勉強してみます。
でも、まず最初に用語の勉強が必要みたいです。

最近の楽曲は、音圧が高く全ての楽器の音がクリアというのはわかります。
ただ、どう表現すればいいか難しいんですが、
昔の楽曲と比べてパーカッションなどのアタック感が無いというか
薄っぺらい感じがする楽曲も、一部のJ-POPなどで増えている気がします。

この原因を、今まではマスタリングで波形が潰れてダイナミックレンジが無くなったせいだと
思っていたのですが、リミッタで聴感上のダイナミックレンジを変えずに音圧はかせげる
という話を聞いて、原因がわからなくなりました。

わからないなりに原因を考えたのですが、
1. とにかく音圧重視なので、ダイナミックレンジを犠牲にして過剰にコンプをかけている
2. ボーカルが聞こえやすいように昔よりパーカッションのレベルを落としている
3. 打ち込み系の楽曲が増えているため、なんとなくそう聞こえる
4. エンジニアの技術・予算などが違う
5. そもそも、パーカッションなどのアタック感とダイナミックレンジには関係が無く、
原因は他にある。
もしよろしかったら詳しい方、原因を教えてください。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:12:33 ID:9Ngo5LDn
>>602
それはあなたの視聴環境が優れているから。
書いてる通りパーカッションの音はパーカッシブで波形で見れば通常ピークディップ
が大きく出ていて、音は鋭く聴こえる。

1、正解
2、不正解
3、正解
4、微妙
5、不正解

打ち込みというかバーチャルインストルメントと言って、最近はドラムやパーカッションも
マイクの位置までシミュレートできるPCドラムソフトがあるのよ。
http://www.minet.jp/fxpansion/bfd2

ドラムなど生録音するために高価なマイクと卓をきちんとメンテナンスして
空調管理して完璧に録音してもなかなかこのソフトレベルの音は出せないからねえ。
生録音は一打一打全て全く異なる音だから、コンプレッサーはそれらに対して平均値
でかけることしかできないけど、こういうソフトだと毎回ベストな音を出せるから音は
平坦だけど安定して良い音に聴こえる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:02:31 ID:jpGmuc2d
>>602
アタック感はむしろ最近出し過ぎだと俺は思っちゃうんだけど、一体どういうジャンルを聴いているの?

コンプでアタック遅め、リリース早め、とか、リズムトラック全体をバスに送ってまとめてコンプとか、最近の派手な音作りは凄いよw

その分、アタック成分は常に一定になっちゃうし、派手な分フェーダ下げちゃうんで、薄っぺらく聞こえるってのは納得。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:25:21 ID:wKDR63r6
>>603ありがとうございます。
バーチャルインストルメントすごいですね。ある程度のニュアンスも表現できるのでしょうか?
>>599
>最終仕上げのレッドゾーン張り付きを視野に入れ、音素材からバキバキに固めていく場合、だと、
へたな生ドラム・生録音より、こういうほうが良いということですね。

リマスターを考える場合、
生録音のパーカッション一音一音全ての音の鋭さ「だけ」を考えるなら、
コンプレッサーでダイナミックレンジを小さくするのことはもちろん、
人が感じ取れない〜何ms以上の幅のピークをリミッタでつぶすこともしない方が良い。
だけど、生ドラムは一音一音音が違うし、パーカッション全体のことや、楽曲全体のこと、
最近の視聴環境やリスナーのことを考えるとそうもいってられない。ということでしょうか?

結局CD買って自宅で聞かないとわからないということですね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:43:09 ID:wKDR63r6
>>604最近の音作りについての解説ありがとうございます。
>アタック成分は常に一定になっちゃうし、というところが、
自分にとっては、アタック感が無いというか薄っぺらいと感じてしまうようです。
アタック感という表現が正しいかわかりませんが、音は大きいけど鋭い感じがあまりしないのです。

アタック感がすごいと思ったのは、
JBLスーパーサウンドというCDと、エイジアン・ルーツ/竹竹です。

普段聞くのは、JAZZっぽい?ロックとかフュージョンなどです。
スティーリーダン(ドナルドフェイゲン)や
スティーブガッドがドラムの70年後半のチックコリアのCDとかを、最近はずっと聞いています。
J-POPだと、山下達郎や、東芝EMIの頃のORIGINAL LOVEを聞きはじめています。

J-POPでアタック感が無いというか薄っぺらい感じと思ったのは、
ファンの人には申し訳ないんだけど、av○xの最近パチンコのCMに出ている方の
BEST 1stのCDなどです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:29:31 ID:9ymTEyUN
>>606
それは仕方ない。やっぱりダイナミクスの問題。

ジャズとか小編成のロックとかは、音数が少ないうえに、リスナーが音圧を求めないので、
マルチトラック(各々の楽器)、マスタートラック、どちらもコンプは控えめで済む。
相対的に、ちっちゃい音はとことん小さくなるし、おっきい音はとことん大きくなる。

一方、最近のポップスは音数が多い上に、とにかく音圧を上げようとするので、
とことんコンプやリミッタで潰して、無理矢理音を潰して、がっつり底上げする。

たとえば、音の大きさを10段階で表すとしたら、
前者だったら 0 → 3 → 8 って鳴るところが、
後者だと 0 → 9 → 9 って鳴ってしまう。(極端だけど)

一般的にこの 0 → 9 っていう極端な変化を「アタック」って言う。
けれども、 3 → 8 の変化が 9 → 9 になってしまってる点で、
>>606が「アタック感が無い」って感じるのも感覚としては正しい。

つまり、最近のav○xの音が薄っぺらく聞こえるのは、
ずっと 9 → 9 → 9 → (ry って鳴ってるから、ってこと。

あたりまえすぎた??
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:13:33 ID:wKDR63r6
>>607数字の例えわかりやすかったです。ありがとうございました。
最近のJ-POPなどに関してはやっぱり
>>514-519のような流れになっていて、
>>523のような解決案がもしできるなら良い、ということになるんでしょうか。
少し悲しいですが、すっきりしました。

リマスターも>>514-519の方向に引っ張られ過ぎていかない様に
個人的には祈ります。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:44:53 ID:3hBlLdPM
>>605
これがねえ、一概には言えないのよ(笑)
80年代まではレコーディングに使ってたマルチトラックレコーダーがアナログ
テープだったので、磁気飽和が起きるので録音時、自然にこのアタックが滑らかに
消されてたのよ。そしてそのおかげでデジタル化した際、不要なクリップを防げた
わけ。
デジタルレコーディングになってからはパルスがそのまま記録
されてしまうので、このピークパルスによって音圧が出にくくなってしまったの。
これらは不自然にオーバーロードクリップノイズとして出てしまうからね。
それらを防ぐためにここ6〜7年、無理やり音圧上げるテクニックとソフトが沢山
出てきたわけよ。

音響機器の技術の進歩の歴史と時代背景、これら全て把握していないと今の音圧問題は
理解できないのよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:07:08 ID:vwYEF75m
>>609
しかし、「リマスター」を考えるなら、テープでマルチ録ってるだろうし、
リマスタリング対象のマスター素材もシブイチかハーフのアナログテープだぞ。

それに、テープコンプはテープコンプで独特。「滑らか」って言うには無理があるなあ。

やっぱり、デジタル、アナログに関係なく、単純に突っ込みすぎだよ、今の音は。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:18:21 ID:3hBlLdPM
>>610
今のつっ込み過ぎはMP3フォーマットを主流にしているから問題なのよ。
CDからipodにmp3で圧縮されると、mp3はアタックに対してディケイ〜サスティーンに値する
影の部分のデータを削減することでファイルサイズを大幅に小さくしてるのよ。
(詳しくはADSRぐぐってね)
これは人間の耳がアタック以降の音を認識しにくいという、音響心理学を駆使
した圧縮方法なの。
で、CDからipodなどでmp3化する場合、音圧をガッツリ入れておくとその影の部分
が削減されてもきちんと音が聞こえるから今のCDはこれだけ音がガチガチに
音圧詰められてるのよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:21:14 ID:3hBlLdPM
だから、諸悪の根源はMP3フォーマット、そしてMP3フォーマットを採用
している携帯型音楽再生プレイヤーであるip○dなんだよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:28:51 ID:3YKlolTZ
なるほど、だから128kbのmp3でもチャットモンチーは音良かったのか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:38:06 ID:vwYEF75m
>>611
MP3の圧縮法についてはぼんやり知ってるし、
とくに低音の伸びと、高音のヌケが悪くなるのも分かってる。
(どちらも理由は単純だし)

しかし、音圧戦争はMP3が普及する前から始まってたろww
しかも、AIFF, WAV, ALACも再生できるのにMP3でiPodにぶっこんでるのはユーザww
そしてそんな音質で平気で配信しようとするのはディレクター

どう考えても諸悪はユーザと制作にあるだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:47:19 ID:vwYEF75m
付け足し

しかも、漏れの感覚だからあてにならんかもしれないけど、
クラシックみたいにダイナミックレンジが広くて音圧の低いものの方が、
歪み系ギター満載の轟音ロックとか海苔波形ポップスに比べて、
MP3に圧縮したときの影響が少ない。

漏れは自分で音楽を作ったりもするけど、
そんときは、-1dbくらい余裕をもってWAVレンダリングしてMP3にエンコする。
0dbまで突っ込んでエンコした場合に比べ、歪みっぽさが少ない。
(もちろん、比較の際は両MP3の音量はそろえて。)
エンコーダにちょっと問題あるんじゃないかって思う。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:19:39 ID:LH4O9DP+
>>615
とりあえずあなた様の作品を聴いてみたい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:46:59 ID:s24FaLG/
>>615
クラシックをMP3化したことないから解らないけど、アナライザーで波形みれば
恐らく轟音ロックと違い、15khz以上の音が常時鳴っているようなことが無いと
思うのよ。
で、実はエンコーダーの性能ではなく、この15khz以上の音の処理をする
フィルターの性能がそのままハイハットやシンバルの音質に影響を与えて
いるの。一昔前のエンコーダーはここが手抜きだったため、エイリアスノイズ
が出たりして音が劣化してたりしたわけだ。

だから本当に音が良いMP3ファイルを作りたければ、エンコード前
に高性能リニアフェイズEQで15khz以上の音を切って、
中抜けするミドル〜ロウ帯域を少し持ち上げて下処理してからエンコード
すると良い音作れるのよ(笑)-1dbとかやらないでやってごらん?

しっかしプロケーの影響なのか、本気でipodの音がCDプレイヤーより
音が良いとか思ってるアホが沢山居るのには驚きだよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:17:41 ID:koLq0D/j
>>617
プロケーも問題あるけど、あんたみたいなiPod=圧縮という短絡旧世代思考にも問題あるよw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:49:50 ID:07sK0Tht
>だから本当に音が良いMP3ファイルを作りたければ、エンコード前
>に高性能リニアフェイズEQで15khz以上の音を切って、中抜けする
>ミドル〜ロウ帯域を少し持ち上げて下処理してからエンコード
>すると良い音作れるのよ(笑)-1dbとかやらないでやってごらん?

音質保って15khzで切るLPFは非常に特殊で稀有じゃないでしょうか?

仕事で折り返しノイズを有するMP3音源を放送に乗せるため
どうしても高音質で急峻な角度で切れる15k/LPFが必要になり
市場を探したが皆無だったので、条件に符合する分野と言える
FMステレオ変調オーディオ部に用いる15k/LPFを単体作製してもらった

ttp://www.ednjapan.com/content/issue/2006/12/idea/idea01.html
上記のデータを基に作成されたLPFは本当に素晴らしい裸特性だった

綺麗に15kでスパっと切れるので、意識的に若干オーバードライブ
させると「上限部分の角」がもたらす独特のエンハンス効果を生んだ

長時間使っていても耳に負担が少なく心地良いのでプライベートな
聴取用にも追加製作頂き、ほぼ常時全ての音源を濾して聴いている

最近国内メーカーが15k/LPFに特化したモジュールICを製造してる
ttp://www.abonet.co.jp/pdf/module/HS-260.pdf
これを基にすればかなり安く簡単に単体で作れるはず

「市場ニーズに合った実質的で実利が高い伝送」を望み
技術のある人は頑張って作れば汎用性が高く重宝するはず
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:57:30 ID:7otY9SRZ
OPTIMODの6300あたりでマスタリングしてるならまだまともに聞けるだろうが、TCファイナライザとかで
クリッパー効かせるとそれはもう、汚い音になります
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:31:14 ID:Fm3YDs19
>>617
エンジニアの方ですか?
知識もあるようだし、説得性もあるんだけど、なんだか極論すぎる気がするんだよなあ。

15kでバッサリ?って、ニュアンス変わるってレベルじゃ済まないでしょww

MP3用のEQっつーか、マルチバンドコンプのプリセットは自分なりに用意してるけど、ゲインを弄るというより低音のリリースを長めにする感じで設定してる。

ただ、それとは別に、0dbまでノーマライズした音源をエンコすると、ハイが歪む気がするんだ。15k以上カットで本当に解決するのん?

ちなみに、MP3エンコーダでオヌヌメってある?

つか、そろそろスレチか。DTM板のマスタリングスレに来ませんか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:14:04 ID:07sK0Tht
>>620
確かにオプチの能力を知ればその他は本当にイモに感じますね(苦笑)

そもそもあれは別次元の機械でとても同じ人間が作ったとは思えない
業界では8100を評して「月に着陸するに等しい技術」と言われました

8200で処理部がデジタルになって更に強化され、8400ではMPXの
エンコーダーも含め完全デジタル化され誰も追いつけなくなりました

昨今皆が不満を述べる音圧競争の発端は全てオプチに帰結します
ただ似た様な処理はできても肝心の部分は絶対追いつけません

>>621
>15kでバッサリ?って、ニュアンス
>変わるってレベルじゃ済まないでしょww

緩慢なEQと切れの良いフィルターは全く別物 逆に聴き易いですよ
コスト面で一般には高性能なフィルターが出回らないんですよ

ともあれ何を何処でエンコードする場合でも、そのフォーマットの
持った物理限界を最大限使い切り、かつ「越えない」事が重要です

まあそれも結局「音圧を稼ぐ」って事にある意味で向っています
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:59:18 ID:7otY9SRZ
>622
6/18,19でビッグサイトで2300触れますよ。FM用だから15khzバッサリですがw

ttp://www.otaritec.co.jp/news/etc/catv/2009.htm

詳しい方のようですので、既に持っていたりして。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:29:14 ID:07sK0Tht
>>623
はい、上位機を個人所持しています

ですが2300は触りたいので行って見ます
有益な情報を頂きありがとうございました
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:30:12 ID:vwYEF75m
一体>>624は何者?www
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:52:49 ID:OoMjiOgi
>>621
DTMのマスタリングスレはもうガキしか居ないから話出してもすぐくだらない
煽りと自己満足で終わっちゃうからダメさ。あのスレでoptimodの話題出しても
誰もついてこないぞ(笑)
まあそれらはおいといて、mp3エンコード前とエンコード後の周波数特性を
アナライザで見たことある?残像機能がある物使って比較すれば極論
どころかこの作業は当然だと解ってもらえると思うよ。

現代のマスタリングでは殆どの場合、素人は殆ど
L2,L3でレベル目一杯詰め込むだろうけど、音圧を稼ぐのに一番有利なのは
実は、一度DAしてapogeeなどのADコンバーターのソフトクリップ機能を利用
して詰め込むことで音圧出すのが一番歪感無くキレイに詰め込めるのよ。
更に、その前段でアナログEQをかますとEQのヘッドルームの余裕があるので
更に音圧は上げ易い。これが現代のマスタリングスタジオでの一般的なやり
方。

但し、>>622の言う通り同じデジタルでもoptimodのアルゴリズムはwavesのL2やL3とは比較に
ならんほど優れているので、これ持ってたら敢えてDA〜AD処理する必要無い
とオレも思う。プリズムサウンドやDCSのDAAD買うより、optimod買ったほうがよい
良い効果出せるよ。日本のマスタリングスタジオでこれ使ってるとこは皆無だけど、
海外ではこっそりと使われていると俺は思う。これが現代の音圧競争最先端の
ヒミツ(笑)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:14:44 ID:kV//yfnC
>>626
まじですか。
DA/ADに関しては自分もまだ駆け出しながらその道の人間なので知ってましたが、
optimodではデジタルのまんまで似たようなことができるのですか!
個人的にDA/ADを繰り返すのが原音からかけ離れていく気がしてあまり好きじゃないので、
ちょっとそれは研究の余地有りだなあ、と思いました。
っていうか、日本のマスタリングスタジオって・・・遅れすぎ。
変なオカルトみたいのが平気でまかり通っているのがもう面倒でしょうがないです。

てか、プラグインで15kバッサリっての、ないんすかね。
絶壁じゃないとエンハンス効果はないですよね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:22:34 ID:kV//yfnC
>>626
あ、ついでに質問していいですか?

ApogeeとHDCDを比較してどう思いますか?
Sonyでも何か似たようなのあった気がするんですが・・・名前忘れたorz
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:09:16 ID:MAlwtQmt
>>626さんは本当に本当に素晴らしいですね(早朝に驚嘆の溜息!)

多分「音圧」に関しては国内屈指の専門家と御見受け致しました

正直恐れ入りました

>>627
ソフトでも無くは無いのですがどうしても切れが甘かったり
肝心な15k未満本体の品質を損なう場合がほとんどです

ですが一応その筋では評価の高いソフトを挙げておきます
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009014/page02/jpn/freew_multimax.htm

最初は複雑なパラメータにたじろぎますがすぐ慣れます

すると脳内で各部分の状態が一瞬に表示される「変人」になれます
私を含め世界中の「オプチ使い」は皆そういう特殊な脳を持っています

しばらくはこれで寝食忘れて追い込んでくださいよ

基本品質が低く結果的に無駄に終わっても、戦い挑んだ
時間が後々の自分にとって決して無駄じゃないはずです
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:29:24 ID:esTJqpvS
>>626
一連の文章内で全角、半角英数が混ぜ打されている。
色々手がかりを残してしまった・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:45:02 ID:+w3ZPEt+
なんでもいいからmp3エンコードの先端技術と、商品CDの音圧の関係について
専門外の衆にわかるように解説してくれ
「最近の米はまずい」という話題で、ハイテク農民による肥料混合率を詳しく
解説されたとこで得るものはない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:23:58 ID:EchwsoSJ
>631
よくそんなレスつけられるな。
一般の消費者ってお前みたいにバカで、残酷で、無礼だから音圧競争
になるんだよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:43:18 ID:XG441oWO
>>632
消費者のせいかよ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:58:19 ID:fuwx1ckF
>624
8500買ったから8300イラネってオクに出してたの、もしかしてお貴方様?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:24:20 ID:/EoqiGs/
MP3の音を良くするとか15KHzでばっさりとかミスチルを聴けとかスレチの
話を延々されるのはウンザリだね。このページをじっくり読んでるほうがマシ。
http://www.cdmasteringservices.com/dynamicrange.htm
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:39:36 ID:jnqzGmbj
>>635
こんなあたりまえの話…それこそ昔から延々とやってんじゃん
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:02:33 ID:QIKmbfke
>>633
端的に言えば消費者のせいではある。
なぜなら、「消費者がそういう音を望んだ」から。現在のマスタリングの主流は
ああいう音になった。それ以外の何者でも無い。
営利追求主体(企業や売れ線アーティスト)というのは、消費者への奉仕者だ。消費者が
自らの商品を手にとり、そして購入してくれない限り、企業は儲けることができない。
消費者の望むものを提供しなければ儲けることができない。
だから徹底的に自らの提供物を消費者の望む感度にチューニングする。
そうして「市場競争」というものは始まる。
で、まぁ、生き残ったのが現在のような音楽市場だ。消費者の嫌うミックスをした連中は潰れるか淘汰されるか
あるいはセールス枚数で勝負にならない敗北を喫し、消費者の好むミックスをした連中が生き残った。
音楽に限らない、マンガ、パソコン、自動車、あらゆるマーケットは結局のところ消費者、それも
「もっともカネを多く放出した消費者層」が形成してきたのだし、そして今後も彼らが
形成していくのだ。
資本主義と言うものの力学は、この点で、とてつもなく平等でそして同時に残酷だ。

「俺はこんな状況は望んでなかった」と抗弁するなら、「だったら君以外の大多数
はあの音で満足したのだ、君の意見は少数派に属する、だから圧倒的多数のニーズと
比較して取るに足らない声量でしかなかった君のか細い意見は無視された、
これに不服申し立てをしたければ、自分の同調者を増やすしかない、自分と似た感性を
持つ人間を増殖させるしかない。それかあるいは一個人で市場を丸ごと買い取れるような
カネの出し手、たった一人で市場の動向を左右できるほどのカネを所有して自分がマーケット
そのもののパトロンになるしかない」
という回答が下されるだけだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:23:25 ID:+w3ZPEt+
>>637
そんな一般化通用するかよ。現実には、あるミュージシャンはあるレーベルに占有されており、
そのミュージシャンのファンは、選択の自由なく、特定商品を買うことを強要されてるといっていい。

結果、業界の怠慢のつけとして、CD売り上げ全体の低下と趣味のオーディオの衰退。
それこそ、マーケットは正直だ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:42:53 ID:SgUQ0Qgm
CDの売上げは低下してもダウンロード販売のマーケット規模は異常といえるほど
増加したし、無料コピーも含めればむしろリスナー一人当たりの音楽所有数は
激増したんじゃね?
かつてなく多くの人間が多くの音楽に触れてる時代じゃ無いかと。そういう意味じゃすごく
恵まれてる。違法コピーはいかんけど。まぁ、とにかく消費の享楽を得るには恵まれてるとしておこう。

それに売上げ金額で見ても、現在の国際音楽マーケットってなんだかんだで1980年代初期の3倍以上の
GDPがあるんだから。
少なくとも現状から1/3に縮小でもしない限り心配する必要は皆無じゃね?
1/3に縮小したとしても、そこでようやく「バブル始まりの頃と同じになった」ぐらいだし。
日本で中森明菜やチェッカーズ、外国じゃマドンナやマイケルジャクソンが活躍してたような気がする。
その頃だって流通金額は現在の1/3しかないけど「このままじゃ音楽はオワリだ!」とか悲壮感にまみれるほどのことでもなかったような。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:58:30 ID:+w3ZPEt+
>>639
音楽への欲求は変わってないのよ。
あほなレコード会社を音楽家も聞き手もスルーしたくなってんの。
既存のレコード会社は産業用音楽と同義語だから。メディアもね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:16:18 ID:MvGX8hU9
>>630
文体や論旨、全角、半角混ぜ打ちなんかの特徴から、
その世界の人間なら特定できる?
業務で携わってるんなら、素人相手にとくとくと知識披露の恥か。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:24:32 ID:edSOHuuB
ここはピュアオーディオ板のデジタルリマスターのスレだよな。
それにしちゃ何このクソスレっぷり 2、3人馬鹿が集まるとレベルの低い話ばかり。
出てくるアーチストも超低レベル、オーディオ聴く価値無し。MP3の話は
ポータブルAV板行ってくれ

643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:12:54 ID:ShPK6uy6
>出てくるアーチストも超低レベル、オーディオ聴く価値無し。

これは
>日本で中森明菜やチェッカーズ、外国じゃマドンナやマイケルジャクソン
のことかな?w
確かに超低レベルwww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:54:32 ID:9S58DmnP
あんだけの問題行動起こしたにもかかわらず未だに全世界に大量のファン
とリスペクトする音楽関係者がいるマイコーを超低レベルだなんて、恐ろしいことを・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:22:30 ID:OCTPe86e
マイコーとかゴミだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:06:06 ID:ht1qqOEp
>644
“大量のファン=音楽の質ではない”、“リスペクトする音楽関係者=金を生み出す
ビジネスモデル”ってことだろ。
でもJackson 5は良かった。ウッキッキー猿踊りも確かに凄かった。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:17:11 ID:xTAX4PwY
明菜やチェッカーズは酷いな。
こんなの聴いてオーディオ語るなよ・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:20:27 ID:AmEtGgL0
今や、オーディオの下支えしてるのはアニオタなんだよ。キモイけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:22:37 ID:jpfyi1Rf
最近のデジタルリマスターされたCDの音がどうも好きになれないのは私だけでしょうか?
耳に突き刺さるような感じ、昔の方が音がマイルドとゆうか聴き疲れしない
スネアの響きはタイト過ぎるし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:12:15 ID:Lc1SRt8X
>>649
CDだけじゃなく、いろんな分野でそういう傾向の音になってきてるね。
最終的に波形を細工することになっているため、
自然の音ではなくなっている様に感じる。

アナログのレコードが見直されているのも、
そんな事が原因なのかも?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:24:28 ID:enpWq2ix
ミスチル マライア・キャリー こいつらも音悪いよね。
おでおで聴く必要無いレベル。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:40:13 ID:BLOr1FIv
ミスチルはひどかった。条件反射で停止ボタンを押した。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:48:26 ID:8/Btv8ov
しかしあれだねぇ、アナログを知らない世代の貧乏人って、
貧乏根性と原体験の無さがあいまった強烈な劣等感とねたみ
から、頭ごなしに否定する輩が多いね。CDは確かに貧乏人
オンリーのミニコンポみたいなやつでもそこそこ音は出るし、
リマスター違いの体験も低レベルながらできるけど、まともな
アナログの体験はもう貧乏人には不可能だもんな。
デジタル世代でも金持ちの音楽好きはアナログもデジタルも
それぞれの特性を楽しんでるのにね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:53:55 ID:8XCf/e/k
>>653
その通りですね

不満・・・・・でどうするの? 
2ちゃんに書いて何が変わるの?

私なら今有るソフトを楽しく聴く方法手段を考えますね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:15:30 ID:BLOr1FIv
海外の掲示板でも似たようなスレがあって、同じような内容の議論をやってた。
Wikipediaにリマスターで駄目になったアルバムの例が載ってたよ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Loudness_war
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 06:51:54 ID:JpcytrDB
まあいくらなんでも歌謡曲はないわな
あんなもんリマスターもクソもないしw
聴いてる層も頭が潰れるまで音圧上げた方が喜ぶようなカスばっか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:41:27 ID:h/vTqXwR
>>650
波形を加工してるからそうなったんじゃなくて、むしろ波形をそのまんま
取り込んだからそうなったわけだが。
お前、耳元でシンバルたたきつけられてみろ。とんでもない騒音だから。

昔の機材ならマイルドになってた部分である13kHz以降を潰していかないと、
ツィーターの性能とDACやアンプがフラットになって高域再生が容易になった
現在、昔より全体的にハイ上がり、ローブート気味になるのは仕方ないんだよ。

だから、今のソフトを昔風に聞きたいならトーンコントロールでハイとローを丸めて、
テープコンプでもかまして背景音を潰してやれば昔の音に多少は戻るぜ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:47:15 ID:cjv7QElL
>>648
アニオタは高性能な機材とアニメソフトの下支えはしてくれるだろうが、
マニアが好むような音楽ソースは彼らにしてみれば「くだらない退屈な音楽」
のカテゴリに入るものだから、オーディオハードの方は今後も存続したとしても
クラシックやジャズみたいなオーディオソースの方は相変わらず没落傾向を
維持すると思うぞ。

マニアが基本的に上質なソフトとして認めるのが古典音楽なのに対し、
アニオタが基本的に上質なソフトとして認めるのは当然ながらアニメソングやゲームソングだから。

アニオタがいる限り、高級ヘッドホンや高級スピーカーの販売がそれなり
に維持されるのは疑問はない。Blogなんかでも機材自慢をしているとおり、彼らは
なかなかおいしいお客様だろう。
しかし、一般的なマニアにとって「クソみたいな聞く価値のない音楽」の典型であるアニソンこそが
彼らがあがめる神であり、逆に一般的なマニアにとって大事な音楽であるチェリビダッケ
がどうのマイルスデイビスがどうのなんてのは彼らにとっては「クソみたいな聞く価値のない音楽」に
属するからな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:58:20 ID:Lc1SRt8X
>>657
655のリンク先をのぞいてごらん、
今ではこれが当たり前に行われているという事が理解できないなら
ここのスレに書き込みべきじゃないと思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:08:28 ID:9tZa+ymD
>>657
サンレコでも注意してたな。
トランジスタのマイクプリとコンデンサマイクとを使ってうかつに録音すると
上と下が不要なぐらい入るので、真空管プリやあるいは古典的マイクを使った方が
場合によっては聞きやすい音になるって。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:10:30 ID:X2kDGUXp
>>660
リマスタリング前のテープも一応、マスタリングされてるんですが?w
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:16:03 ID:YQE7KZ4Q
>>651
自分の音楽ジャンルの好みと音質のエンジニアリングの高度さを
ごっちゃにしてはいけないw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:21:49 ID:/XiHKRFA
>>653
夜中のテンションのせいなのかもしれないけど、
アナログを聞いて自分が偉くなったかのように錯覚したカキコしてる
そのオナニー文章を書いて寝た後、冷静になった今、読み返してみて、どういう気分だ?
寝ずに書いたラブレターを出す前に読み返したような気分とお見受けするが。

アナログを知らない世代の子供に笑われるようなグチを大人になって
書くことになにか意義があるのか見出せたかね?
精神年齢の方は、今の子供といい勝負できると思うよ、君。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:29:58 ID:A+GEH8Eb
ああいう幼稚な煽りを書く奴に限って実際は大した機器を持っていないでしょ。
貧乏コンプレックスの裏返しかと。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:36:00 ID:mnSZDewW
>663、664
自分が知らないことを平気で否定する。考えない。つまりこれがバカの壁。
まさにキミ達のことだよ。
本当に美味いものはキミたちが名前も場所も知らない、一生出入りすること
ができないようなところで、密やかにでも華やかに、金持ちが味を楽しんで
いるのだよ。まあせいぜい気張って美味いと評判のラーメン屋にでも並んで悦
に入ってなさいな。ウフフ・・
あ、でもラーメンは嫌いぢゃないよ。ハンバーガーもね。マックは食べないけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:59:28 ID:BLOr1FIv
デジタルリマスターによる音質劣化とは何の関係もない書き込みを続ける人をNGIDに入れて無視しましょう。
相手をしてもゴミ書き込みしか出てきません。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:00:58 ID:h/vTqXwR
キモい。文章からキモさが滲み出てる。
女子中学生を出会い系で必死にくどくオッサンほどではないが、
それでもかなりキモい。
スノッブぶるためにも、もう少し洗練された表現を使うことをお勧めしたい。

その文を読んで怖気が立つ人間はいても、羨望する人間はおらんぞ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:23:48 ID:TLZjC8wh
>>665は現実には貧乏なんだろうな
文章からも低学歴なのが丸分かりで哀れww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:51:45 ID:h/vTqXwR
というか665はちょっとオツムがかわいそうな人なんだろ。
いきなり脈絡も無くアナログの原体験がどうだとか言い始めた
と思ったら、今度は本当に美味いものがどうだとか、ラーメンがどうだとか
いう話を始める当たり、パラノイアの気がある。

とりわけ
「平気で否定」とか「頭ごなしに否定」とか自分で自分の気質を指してること
に気づかないんだろうか?
他者への強烈なイヤミや否定にまみれた言辞が自分の書き込みからほとばしってること
を無視しつつ、否定はダメだとほざいて、一体誰が言うこと聞くのが果てしなく
疑問なわけだが。
火付け強盗が殺人はダメだと力説するようなもんだろ。説得力が無い。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:35:51 ID:enpWq2ix
>>662
アンカーミス?
リマスターとどういう関係があるの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:26:12 ID:LiL9/sGL
バカか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:44:42 ID:BLOr1FIv
ミスチルはリマスターがどうこう以前に、最初から音が悪い。
コンプのかけ過ぎでずーっとフォルテが続き、楽器は一列に並んで奥行き情報が全くない。
まともなオーディオ機器で再生すると音が汚くて長く聴いていられない。
WikipediaのLoudness Warの日本語版ができたら“やかましいアルバムの例”に挙げられるだろう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:48:43 ID:0DsXLKLK
てかミスチルとか聴いてる時点でアレすぎるかと
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:55:08 ID:BLOr1FIv
一度CDレンタルして聴いてみると良いよ。
こんな汚い音を聞いて喜んでる人が世の中にはたくさんいるのか?と不思議に思うほどひどいから。
これがヒットチャートを賑わすほど売れてるというんだから世の中狂ってる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:50:14 ID:X2kDGUXp
というか、いわゆるラジカセチューニングなんでしょ。
用途が違うんだから文句言ったところで。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:47:14 ID:Lc1SRt8X
そのラジカセチューンが音楽全般に広がってきているんだって、
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:51:00 ID:BLOr1FIv
マスタリングエンジニアは、こんなひどい音のCDを作って忸怩たる思いをしてたりしないのかな。
家ではラジカセで聴いてるの?俺なら恥ずかしくて外を歩けない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:56:02 ID:3L9NKc2y
いや新潟の米農家でも、一番おいしいとこは、自分ちや知り合いにとっておいて、あれこれ
して食う気もしない米を出荷してるみたいよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:14:26 ID:Lc1SRt8X
iPODやミニコンポで最大限に音圧を稼ぐことを最優先に音作りしているだけなん
だけど、
これってピュアとは正反対の方向だと思うんだよね。
でも、若い人はそれを当然の事と考えているようで、
iPOD用の音源でピュアを語っちゃったりする訳だ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:25:08 ID:3L9NKc2y
>>679
まあ、その綴りからも想像できるけど、一応ピュア板なんだから、語の定義は、ある程度厳密なんで
しょ?
認めるか認めないかは別として、iPodは、圧縮+イヤホンでカジュアルに、というライフスタイルの
総称という側面と、非圧縮でピュア用トランスポートとして使用する、という側面もまたある。
そこらの若い人と同じアバウトな風俗的言葉使いじゃあかんわな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:31:12 ID:BLOr1FIv
iPodの4文字すらもまともに書けない人多いね。IPODとかi-PodとかI-PODとか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:33:28 ID:iXmfZOWS
>>674
わけわからん古典音楽をダラダラ聴いてるよりマシだろ。
クラシックなんて俺からすると「癒し系」以外の用途が見出せんぞ。
聞いてると退屈で眠くなるからな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:35:09 ID:BLOr1FIv
クラシックの話なんか最初からしてませんよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:43:39 ID:DMWQwJLj
クラシック>>>>>>>歌謡曲
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:56:38 ID:smuUm/J8
>>677
思わないと思うよ。
実際、聞ける人はLINNのハイエンドシステムでバックストリートボーイズ
聞いて「The best Sounds ever!」って大絶賛するわけだし。
バックストリートボーイズってなんのことだかわから無いだろうから説明しておくと、
上に出てきたマライアだのミスチルだのより、さらにドぎつくコンプでぶっ潰した音を
奏でるポップグループで(実のところミスチルは知らないけど、ま〜日本のポップスは
なんだかんだいってアメリカのぶっ潰し具合に比べれば軽い)、たぶん「ここにいるオタ」的には
一番感性を逆撫でするような音作りをしてる連中の一つなんだけど、これをね、褒める奴も
欧米にはわんさか居るわけ。
ラジカセじゃなくて、とんでもなく上等なスピーカーで聞いた上で。
「救えない」と思ったでしょ?うん。要するに君から見ると救いがたい連中がいるんだよ。
日本にもね、KOTOKOっつー、まーここの住人からすればたぶんもっともくだらなくてしかも
糞録音に類する音楽を作ってる歌手っつーかアニメの曲を歌ってるシンガーがいるんだけどね、
こともあろうにDYNAUDIOのAudience 72SEとそのCDのジャケットを一緒にうつして
「いやぁ、買っちゃいました」みたいなことをね、ホザいた上に「視聴した瞬間あいかわらずの
美声に惚れ惚れ、コレ聞いちゃうと他の音楽きけないなぁ」なんて書く人がね、世の中には居てしまうの。
たぶんそのエンジニアは、こういう層にわかってもらえればいいというようなエンジニアリング
をしていて、君は眼中にないんだよ。


要するにね、オーディオマニアといえど美的価値観が違うという
シンプルなそれだけのことなんだけどね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:01:59 ID:8OPDoYce
>>672
>WikipediaのLoudness Warの日本語版ができたら“やかましいアルバムの例”に挙げられるだろう。

何それ?youtubeは知ってるけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:14:26 ID:TVUI6HpZ
>655のリンクだよ
ビートルズがリマスターのたびにどんどん駄目になっている様子などが波形付きで載ってる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:51:32 ID:R1Dju3LY
リマスターかどうかに関わらず、CDは音量でかすぎなのが多い。
プロ用マスタリングソフトを使用して波形を見るとびっくりする。
完全にオーバー入力だ。ばかじゃないの。廃業せい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:56:04 ID:gmAUfswI
>>688
安心しろ。現在、ゴミみたいな音しか作れないレーベルはどんどん廃業してる。
さらに、昨今の大不況だ。音楽業界の整理淘汰もますます進むだろう。
人を楽しませることも出来ず、聞く価値もない音作りや音楽しか作れない連中はすぐにふるい落とされる。
商品市場というのは無情だ、とりわけ不況の時は顕著に弱い奴や無能な作り手を徹底的にふるい落とす。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 07:12:43 ID:rurHrZ/Z
>>689
そうだな、全滅だ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:54:02 ID:xGsfHqMU
問題はそのゴミしか売れてない現状
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:49:29 ID:6zsyh2PN
ノーマライズだけで良いのに、余計なことしやがる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:30:28 ID:MV0NNtpN
>>691
売れてるってことは、そりゃ評価されてるってことだ。
廃品業者でも無い限り、ゴミと思ってるものに金払う奴はいない。
いや、廃品業者だってゴミがカネになると思ってるからゴミを買い取るのであってリサイクルできるツテがある
彼らにとってはカネに見えてるんだろうな。
君から見てゴミに見えるとしたら、君とそいつらとは嗜好が違うのだろう。甘党と辛党のように。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:41:32 ID:WNTY5y82
>>693
無理矢理上から目線で下らんこと説いてるんじゃねーよw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:36:49 ID:Ec6Z5cKl
>693
カネになるゴミもあればカネにならないゴミもあるし、またカネになる美術品もあればカネにならない
美術品もある。売れるという事と質の評価は大方別のものだ。カネになろうがなるまいがゴミは
ゴミ、ウンコはウンコ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:10:14 ID:AHTAp4k+
結論出たな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:08:44 ID:Gq2nzqvE
>またカネになる美術品もあればカネにならない美術品もある。
>売れるという事と質の評価は大方別のものだ。

大方一緒じゃね?
質の評価の高いものは高額だぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:23:18 ID:zn3CcWDN
それが案外、芸術的評価は高いのに売れないものがある
いろんな賞をとったり、作品が各地の美術館に所蔵されたりしてるのに、
生活の苦しい作家さんとか実際にいる
ま、ファインアートの世界の話だけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:24:28 ID:JlqVcHz5
(・∀・)っ●ウンコー!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:26:05 ID:gEdL08Sy
>>698
そういうのは投機目的になって初めて値段付くから本人が生きている間は
なかなか値段付かないんじゃないの。

>>695
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415641389
ウンコも高く取引される時代もあったんだよw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:03:07 ID:3Jja0u4u
CDの中古価格は入手性で決まる。売れたものは手放す人も多く値落ちも激しい。
あまり売れなかった盤で後からアーティストが再評価され暴騰というのもある。
内容・音質は無関係。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:17:10 ID:zclhEwDS
>>700
明るい農村
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:29:13 ID:FIyUKHwG
>>701
それは一定の評価をクリアしての話でしょ
全くの糞はいくら入手が困難でも売れない
糞はゴミなんだよ
JPOPの8cmCDがいい例
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:52:34 ID:5pIJP3VA
>>703
JPOPの8cm中古って結構売れるけど?
とりわけアニメ系。まぁ、これは根強いファンがいるからだろうな。
ブックオフでバイトしてた頃の経験で言うと。


店舗にとって一番持ち込まれて困る中古CDのジャンルは「ジャズ」。
ポップスはまぁまぁ。クラシックはOK。
ジャズはかなり滞留する。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:07:13 ID:CKq37HXM
よってジャズは、糞でゴミ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:32:49 ID:OFQ51Zbi
ハードオフのジャンクコーナー覗いてみると
JPOP捨てるほど出てる。
JAZZなんか1枚も無いよ。
JAZZはブックオフ行かないとないし、高いよ。

あんたほんとにブックオフ居たの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:34:15 ID:d3w2C4VB
ま、国柄もあるだろ。
インドなんか音楽ナショナリズムが現代でもなぜかやたらと強い地域
で、インド音楽のシェアが圧倒的らしいが、だからってインド音楽
最高で他のジャンルがゴミってこともあるまい。
[1オクターヴを22分割する特殊な音階に慣れてるからという説明もある]

いや、インド人にとってはゴミなのかもしれないが、少なくともジャズは
発祥の地であるアメリカや西洋ではそうでもない。
むしろ世界の音楽に与えてる影響で言えばかなりデカい。ジャズは今でも
それなりにシェアはあるよ。


シェアといえば、日本の声優の音楽というのはフランスやイギリスの
音楽シーンにえらく影響というか刺激を与えたようで、日本のアニメの
声優のCDがよく売れる国の一つがフランスらしい。
これはこれで、ビックリな話ですね。
西洋の音楽シーンが日本に影響を与えることはあっても、日本の音楽シーンが
西洋に影響を与えることは少なかった時代を思うと特に。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:36:50 ID:C1nkTep/
>>706
ショップにとっての音楽CDの価値ってのは回転率の問題で、
売りに来てもまたすぐ別の奴が買っていくならそれは非常に高い価値のあるCD。
大量にあるかどうかじゃないんだよ。
一番問題なのが、置いてあっても何ヶ月でも何年でも店晒しになるタイプのもの。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:49:40 ID:CKq37HXM
>>708
まあ、それがブックオフレベル。おまえさんもなw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:08:07 ID:2u+PIPDJ
>>707
別にビックリでもない。日本人は気づいてないだけで、日本は今や
世界屈指の音楽輸出国だから。東洋経済で以前特集してた。
アジア圏ではとりわけ強いらしい。
ヨーロッパに対しても輸出超。要するに向こうの音楽に払う金額よりも
向こうに払わせる金額の方が大きい。アメリカに対してだけはさすがに輸入超らしいが。
ベトナム、台湾、韓国どこにいっても必ずJ-POPがあり、洋楽と肩を
並べるスペースを確保しているのだってさ。
日本に住んでるとにわかには信じがたい話だったが、カネの話にはさとい
経済雑誌がそう書いてるんだからそうなんだろ。


アメリカほどではないにせよ、結構、映像・音楽といった文化輸出でGDPを
稼ぐ国になってきてるのだよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:22:30 ID:CKq37HXM
>>710
オターク、ヘンタイの名でなw
まともな大人は相手にしてないってw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:27:46 ID:rXb5c0yB
いちばん外貨を稼いだのがアニメ明日のナージャのサントラだっけ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:34:13 ID:6uuS092G
なるほど、最近、文部省やら経済産業省やら日本の音楽と何の関係もなさそうな
連中が、急に音楽振興のプロジェクトを立ち上げたりマンセーしてると思ってたら、
なるほど、いつのまにやら日本の重要な金づるになってたわけですな。
それにしても、小役人どもの発想ってこれだからイヤだよな。金にならない時期、本当に
初期投資して欲しいときには門前払いを食らわせるくせに、いざ「カネになる」とわかった
とたん保護しろだの振興しろだのとわめきたてる。
まだ価値の決まってないものを先見的に見抜くことはできないくせに、価値が出て他人の評価が
不動のものといえるほど育った水準になってからオベッカつかうようにすりよってくる。
ソフトコンテンツって、クソ役人が振興金を出すと考える頃にはとっくに、振興金なんて
いらないほど充実して強力なキラーコンテンツに育った頃なんだよ。
一番苦しいときに金を出さないくせに、もう十分独り立ちできる頃に「お前らのことも認めてやってたんだぞ」
みたいにでしゃばってくる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:52:04 ID:rXb5c0yB
アニメ業界はいままでロビー活動も政治献金もしてなかったからね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:46:19 ID:bwZcm6vP
単に天下り先創出、
日本は役人に食い荒らされる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:36:30 ID:C01+3UKW
amazon.com見ると洋楽のボートラ付き日本盤驚くほど高値で取引されてる。
これを商売にしてる連中までいる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:29:25 ID:To6KOzm+
amazon.comのマーケットプレイスは高額で売ってる奴いるが
あれは売れてないぞ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:10:26 ID:2KpsmGJt
てか高級オデオでよくきこえる音楽が「正しい」のか?
ラジカセで聴くのは「間違い」なのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:53:39 ID:aNgJwxXS
何度言えば解るのかねぇ・・・・・

なぜ一元的な視点で物を考えるの?

無力な弱者だが終端で終着と言える、
消費者は自分の好きにすれば良いんだよ

与えられたソースの状態に応じたセットと
チューニングを模索するのが楽しいのに

そもそも加工されてない古いソース全てが
最高だった訳ではない事を忘れてないかい?

リマスタリング後に随分良くなったソフト
だって結構ある事は無視できないよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:01:10 ID:cTwpKgjm
取り敢えず大勢を否定しておけばかっこつくという思考。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:58:30 ID:QWwNXqIU
>>718
ここをどこだと思っているのだ。
ピュアオーディオの世界だぞ。

少なくともピュアオーディオラジカセを手に入れろ!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:07:26 ID:waTA56J7
ラジカセだって、せめて電源は自作じゃないとね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:28:22 ID:kFqMMbp3
いや、さすがにラジカセは・・・



ミニコンポ以下w
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:50:56 ID:gEcz6ODI
なんでおまえらそんなに偉そうなの?
彼女いなさそーww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:52:50 ID:qN2tPHgE
つか、現代でラジカセを持ってる人間の方が少ないだろ。
たぶん、DAP持ってる人口よりも少ないのは当然。
ミニコンポ持ってる人口よりもさらに少ない。
だから、家電屋でもラジカセ棚が縮小の一途だし。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:25:55 ID:mfdyb/qb
ミニコンポとラジカセの総称がラジカセ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:52:57 ID:1Ii4Pkom
>>726
そんな特殊な国語辞典を脳みそに内蔵してるのは日本人の中でも
比較的少数派だと思うが、どうだろうか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:00:23 ID:qhlY1wHv
XRCDは一度聴いておくべき。リマスターの到達点。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:55:59 ID:fY5oOauU
リミッタ・コンプレッサ駆使して、
無理やり音圧上げることに問題がありそうだが、
これは、XRCDなどのシステムとは関係がない。
マスタリングエンジニアがどうするのかってことだから、
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:47:38 ID:oNbEi+Yz
>>728
確かに腐れリマスターの到達点だな
何枚か買ってみたけどこけおどしそのもの
聞き疲れてしょうがない
同タイトルのCD-SACDハイブリッド聞くと
ホッとするよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:55:46 ID:kK7U2z2O
>>730
ハイブリッドで聞けるなんて貴重なプレーヤーでつね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:13:40 ID:XRMs+cUC
>>731

>>730ではないがどういう意味だ?
CD層とSACD層を両方聴けるプレーヤーが貴重ということか?ふつーのことだろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:12:32 ID:QddiHfrg
素材競争だ、GOLDだと売りにしている業界で二層ってどうなのよって、思うんだが・・
素材変えたら音は良くなるけど二層にするのは音質上問題ないんかい!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:08:19 ID:4owmwDGM
>>687
ビートルズはネイキッドでかなりすっきりしたので、次のリマスター盤はいい感じで出るだろう
問題はミックスのほうだよw
左カラオケ・右歌のカスミックスがついに標準化されてしまう orz
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:32:28 ID:gXxzdAWi
>>733
オーディオ業界の論理矛盾やインチキはコレに始まったことじゃないから
もうつっこむだけ疲れるだけかと・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:39:35 ID:S3SbDhew
俺には素材を変えて音質向上っていうのがさっぱりわかりません。
じゃあ傷が付いたら音が悪くなるの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:16:26 ID:5NblgG8D
>>736
なる。
ピックアップ側での読み取りエラーが音質を左右するのよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:36:47 ID:S3SbDhew
でもエラー補正が働くからあまり関係ないんじゃないかって思ってしまうんだけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:38:10 ID:owvheyjA
>> 737
円周方向についたキズやスタンピング不良でなければ、訂正不能で補正になってしまう、
CUエラーはめったに起こらないよ。

普通の状態のディスクは、元データに回復可能なC1, C2エラーですらめったに起こらない。
SACDのハイブリッドでも全然問題なし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:51:46 ID:owvheyjA
>>738
CUエラーが頻発すると、音質うんぬん前に音とびしちゃう。
逆に1発くらいのCUエラーなら、まず解らないと思う。

エラー訂正や、エラー補正で音質が変わるとする派の説明はこう。

訂正の過程でプロセッサ等の活動が変化し、これによって発生する電源の揺れや
輻射ノイズが、後段のアナログ回路に悪影響する。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:30:49 ID:8BQqBXoM
オカルトってことですねw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:43:26 ID:IniVlkq+
AVEXの「パイレーツ・オブ・カリビアン/トレジャーボックス」の2枚目だけ、最悪の場合音飛びする。
機械に耳を近づけると、ピックアップがクンクンと一生懸命動いてるような音がするし、
cdプレーヤー、DVDプレーヤー、パソコン、プレステどれでも似たような感じ。
cccdじゃなしし、これがCUエラーってやつなのかな?
商品交換してもらったやつも同様で、プレーヤーが壊れそうでロクに再生してないよ...。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:07:21 ID:g8R1t/WF
>>742
レコード会社を責めてばかりいないで
ピックアップを点検してもらうといいよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:18:55 ID:LI7ixqL6
CD-Rはどうですか?
CD-RをCD-R未対応のプレーヤーで再生してると寿命縮まりますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 06:51:51 ID:hX+ymQFy
古いドライブはエラーが多いね。
テスト用に表面に傷を付けたCDでドライブのテストをするのだけど、
新しいドライブは格段によくなっている。
機械的な精度が2桁くらい違うような気がする。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:06:46 ID:BM50XIGj
すぐ劣化するけどね
PCの周辺機器はオーディオ機器より寿命が短く作ってある
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:24:47 ID:RQmgK03W
その代わり技術の進化もコストダウンも激しいわけで、ある程度パーツ単位の交換
でアップグレードして行ける。新しいものが必ず良いものという訳ではないけど、10年
前のPC使うことを考えると、10年前のCDPとかってどうなのよって思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:46:18 ID:SqUB8Mfq
PCは次のOSが出るまで持てば用が済むけど、CDプレーヤーは
そういうわけにいかない。
CDは所詮16bitのままで進歩がないから、PCでクロック数が
倍増するような性能向上もそれほど必要ない。
10年前の方が景気がよかったから、最新のプレーヤーより
作りがしっかりしている面もある。

PCとCDプレーヤー比較したってあんまり意味ないよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 04:57:17 ID:EP5zT7C5
そういやソニーの単体プレーヤー持ってるわ。
XA50ESの当時10万。
作りも音質もバツグンに良いけど、
iTunesで音楽管理し始めてから、使わなくなった。

APPLEロスレスで取り込んで、AirTunesで飛ばして聴いてる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:53:33 ID:qIbPlW+O
もったいないねー
俺はXA30ESをメインで使ってるぞ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:24:35 ID:JVUgPd5H
ビートルズのリマスター版が放送解禁になった。

聞いてみた人、どう思います??
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:11:42 ID:WyL4k8mH
Dr, Ebbettsのハーフスピードシリーズとどっちが音がいいか興味はあるな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:33:37 ID:wT63XDt1
音圧が1983年発売の初版CDの水準に戻ってたら良いんだが…
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Cd_loudness_trend-something.gif
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:20:25 ID:4TWv9UCl
>>751
ボーカル Rch
楽器    Lch
違和感タップリの擬似ステレオは勘弁w
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:48:09 ID:k827zk36
>>754
それがなくなったらそもそも当時のアルバム製作意図が。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:58:57 ID:8lq3Y8zM
>>753
ステレオ盤はリミッター使用って書いてあるから、
音圧が下がることはないと思われ。

>>754
>ボーカル Rch
楽器    Lch
違和感タップリの擬似ステレオは勘弁w

ボーカルと楽器が分かれてるのは擬似ステレオじゃなくて、
リアルステレオだぞ。
あと当時は2トラックの機材使ってたから
ボーカルと楽器を分ける以上のことは音質の問題から
難しかったと思われ。
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:56:20 ID:hDh8MI14
Brown Sugarの左chのギターって音が割れてるよな。
今年のリマスターで改善されたのはいいが、まさにこのスレタイ状態!
何だ、あの極端な音圧は・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:34:25 ID:5CDcm9YR
>>757
マーカッセンはインタビューでコンプ使ってないって言ってたけどね
どの面下げて言ってんのか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:21:04 ID:4NZm8Ju9
ここは媒体の違いとマスタリングの違いも区別できないアホの集うスレですねw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:14:53 ID:FD9eb95F
ビートルズのリマスター
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:37:01 ID:A8gw1srt
大昔から、音が大きく聴こえると盲目的に音質が良くなったと勘違い
する馬鹿の多さには困ったもんだと聞く。
良いオーディオ機器を持っていれば、90年以降音の悪いCDも増えた事実
も判りやすいはずなのに。一番酷いのは日本語で歌われた音楽ね。
CDに入れられた音がデカ過ぎで、ピーク時に歪んでいる作品ばかり。

劣化音、気づかずに喜んで聞いてる方はアホ
CD制作してる方は本物の馬鹿ばっかしってコト
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:04:24 ID:frYVrUGa
ボリューム上げないで音楽聴く傾向になったり
コスト的な面で1ビット機が台頭してきたのも原因だと思う

1ビットの音の傾向って刺激音が少なく耳当たりは悪くないが
中低域は軽く、ボーカルも引っ込んだり拡散したりするが音色自体は綺麗
どんどん小型化するデフレコンポにはコスト的にも
小音量でもそこそこ聴かせる1ビットの無難な音は正にピッタリだった

そういう機器使ってる連中にはゲイン上げれば元のボリューム位置でも
迫力ある音だと思われるよねってんでそういう音作りがやたら流行った
結果マルチビット機持ってたり大口径スピーカーで音量出して聴く人間が
その手のCDかけたら一気にブーミーのレベルに突入
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:41:18 ID:ah60eEJc
そんな状況に疑問を投げかけたのがこの前出た
ビートルズのリマスターなんだよな。

リマスターのプロジェクトの責任者が「今回のリマスターは
ポータブルオーディオを対象とした音の調整を行っておらず、
スピーカーで聞くことを対象として音の調整を行なった。」
って言ってて。実際に聞いてみるとポータブルオーディオでは
バランスが悪くて、高音質とは思えないんだけど
スピーカーで聞くとバランスが良くなって、
高音質なのがわかるようになってる。

他の作品のリマスターやこれから出る新作にも、
こういう音作りが広がればいいんだけどな・・・・。


764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:18:32 ID:HcWMa6b8

1bitってDSDのこと?
765761:2009/09/20(日) 22:31:24 ID:LZF3Q8e7
766764:2009/09/20(日) 22:57:00 ID:HcWMa6b8
>>765

文系なので読んでみたけどサッパリ。

それはそうと、ここの住人は

@16bit→24bitとか、DSDリマスターとかいうレベルの議論と

Arudy van gelder remasterとかオリンキープニュース・リマスターとかいうレベルの議論を
 ゴッチャにしていませんか?

文系なので自信がないけど・・・。
767名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 23:09:45 ID:K6/90Z/T
最近のブルーノートSACDシリーズやモービルは
コンプかけずにオリジナルの時代の空気を壊さない傾向にあるね

ビートルズもそうだけど、アビーロードは前からそういう傾向だね

そういう流れになってほしいよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:22:19 ID:S/SbaT0r
ビートルズ1のリマスタリングの音はデジタル臭くて好きじゃないが
今回のはいいと思う
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:34:20 ID:mG3wP6pw
上げてみる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:47:04 ID:Mtq7l016
リマスタリングに使うオリジナルアナログマスターテープは
レコード会社の保管庫に保管されていると思いますが
やっぱり徐々に劣化してしまうのでしょうね。

あるレコード会社に一度質問してみたのですが
そのレコード会社では歴史的な名録音とかはその都度最新の方法で
デジタルリマスタリングして保管しているみたいですが。



771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:38:14 ID:DlJeFWzL
お前が心配したって劣化が止まるわけじゃないから諦めろ
ビートルズ聴いたか? 劣化しててもあれぐらい復原できれば御の字だろ

アーカイヴのデジタル化はリスクが大きすぎる
A/Dはまだまだ進歩するからな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:42:58 ID:SKOnsvt4
ビートルズはかなり管理状態よかったんじゃねえのかなあ。

10年前のテープとかでもうすでに、いくら釜入れても回らないのが出始めてるよ。
DSDでアーカイブしてほしいけど、何故かまだ96kHz 24bitが主流やねえ。勿体ない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:42:15 ID:ahEy0nkv

DSDって24bitより音が良いのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:51:31 ID:xiquQyzO
>>773
ここで俺が答えれば鵜呑みにするのか?

自分で聴いて確かめな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:23:18 ID:3pw1VVdI
ビーのリマスターってただ音圧下げただけじゃね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:12:27 ID:4Xexu9/g
>>775
ビートルズのリマスターは音圧を下げたんじゃなくて
上げてないだけだろ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:59:54 ID:g1YauaQD
>>774

わしの耳ではDSDの方が、24bitよりナテュラルで音が良いと感じた。

以下、解説をお願いします。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:00:07 ID:DzGa1sH3
野球狂の詩のりマスターされたサントラ 音圧あがりすぎwww うるせえ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:46:01 ID:wi+FLpW+
>777
96kHz 24bit リニアPCM(2496)対DSDなら
0〜20kHzは同等、20kHz〜40kHzまでは2496有利、40kHz〜80kHzはDSD有利

ドイツDetmold音楽大学のBlech氏他の2004年の研究論文によると、
人間には違いは聞き取れないそうです
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:59:02 ID:oZU7otfa
DSDは編集しにくいんで一度PCMの24/192で編集してから
DSDに落しこんでる。
あといまさらだがCDは24bitで編集しても最終的に16bitに落とす以上、
SACDと差が出るのは仕方ない。
落とすと2〜4kHzのキャラクターが一気に辛くなる。
元が24bitの音ってすっごくいいんでなんとか普及して欲しかったなぁ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:56:07 ID:3Gw+9i3u
>>779-780

なるほど・・・わかりました。

24bitかDSDかなんて気にする必要はないんですね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:12:34 ID:uc8Hrgkg
>>779
Jazz聴きだけど、どちらが有利?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:56:40 ID:K5URDP4m
dsd も 24khz 96khz dvdオーディオも  mp3も両方楽しみたい
あなたへ マルチ コンパチブルプレーヤーの紹介です
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:42:28 ID:/k+Qrfrn
>781

再生できる環境があれば、これでも買って比較してみれば。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3576272

sacdと24bit/192khzの音源が入ったblu-rayの2枚組なんだってさ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:39:20 ID:aXVhPWeL
初めてリマスターのCD聞いたんですけど気持ち悪くなりました。
80'sのポップスです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:17:07 ID:PhRo7bO8
>>785

具体的に書けYO
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:23:22 ID:IdsDIs+x
>80'sのポップスです。
そりゃ、リマスター前のやつだってどれもこれも気持ち悪くなるわ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 09:07:48 ID:wGpsJ03K
高尚で芸術的なクラシック以外はすべて下賤で低級な音楽といえよう
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 06:22:48 ID:9R1yZ/I/
クラシックは退屈
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:40:34 ID:nRljQVrS
788見たいな人が死ぬ間際に浪曲を聴きたく成る典型だったりしてね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:40:07 ID:HxrlgoR8
>>790
それはほめ言葉ですね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:25:17 ID:1wm0kZN4
最期にはやっぱり女声のコーラスが聴きたいな。純正律の澄んだ協和音の曲でも
リゲティやノーノみたいなうねりを伴ったややっこしい不協和音の曲でもどっちでもいい
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:04:21 ID:TSyFSsWN
>>790
蕎麦食いの名人かよ
794もう女声のコーラスを聴いてる名無し:2009/12/16(水) 17:46:13 ID:8JTxhZpb
俺は最期か?
最期なのかー?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:47:27 ID:8pdVWQvA
ステサンにビートルズのリマスターの波形が載ってたね
このスレの予想通りラウドネスが上がってピークがつぶれていた。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 08:49:57 ID:WdnCQDGf
>>795

興味ある。

ところでステサンってなに?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:27:32 ID:6/pFKYRa
糞耳なので旧盤との違いを説明できないけど、
↓は、リマスターされて聴きやすくなった気がする。
雑念排除のためイントロのみw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org466501.zip.html
pass:1234

>>796
波形を表示するソフト(フリー)参考まで
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:38:45 ID:7DvaXOwa
ステサンというのは今本屋に並んでいるステレオサウンドっていう季刊誌
2009年のリマスター版について書いてあった

ここにビートルズのサムシングの1983年版、1987年版、1993年版、2000年版
の波形の変遷が載ってます
http://en.wikipedia.org/wiki/Loudness_war
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:03:02 ID:aarBYN12
>>795
ステサンの波形はピークいっぱいに見えるよ。
あれ、つぶれてないんじゃね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:25:00 ID:9ig+1U9x
1983年版はピークもつぶされていないように見える。
1985年版以降のものは全てピークがつぶれている
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:19:09 ID:BlWjZ159
ビーの初CD化は1987年なんだが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:30:49 ID:WPZp0zL1
東芝EMIが1983年に出したのが初
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:54:46 ID:14LYrSSv

それはそうとXRCDってどこへいった?

音質よかったのに・・・。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:09:53 ID:WpEFn80B
>>781
すごいまとめかた(笑)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:38:48 ID:Ue9UIylB
これ↓どう思う?

ビル・エヴァンスのCDはOJC盤がイイ!
http://twisturn.exblog.jp/9646046/

たしかにVerveの24bitリマスターはあまり音が良くないが・・・。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:40:39 ID:aElrpsCE
音は良いと思うがボートラを元の曲順に割り込ませてるのが
最悪
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:43:19 ID:4bO1Ayv1
リマスターはコンプレッサーでダイナミックレンジを潰して音圧を上げているだけ。
同じボリューム位置で音が大きければよいという糞リスナーのためのリマスターだからな。
ピュア住人が手を出す代物ではない。子供だまし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:16:35 ID:Bin5ncTo
24bitとかDSDとかと「音圧をあげる」こととは、どう関係するのか?

ほとんど同義?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:51:11 ID:5eO2ZYsU
禿同

原音が一番良い音なのになぜコンプレッサで音を潰すのか理解に苦しむ。
せめてクラシックだけはコンプレッサを絶対使わないで欲しい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:43:15 ID:pRuTKVg+
DGオリジナルズって糞過ぎだろ。
あれリマスタリングしてる馬鹿って耳腐ってるよな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:53:44 ID:5eO2ZYsU
だから、デジタルリマスターベーション最悪だってば。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:36:49 ID:WTQLtpD8
ジャズのCDに関する限り、音がやたらに大きいデジリマって少ないと思う。

安いシステムでも良く鳴ってくれるので助かる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:48:12 ID:WqPWsnbi
クインシージョーンズ/ソウルボサノヴァを聴いたら
音圧過多でお腹いっぱいだったよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 10:34:36 ID:tSAPR/eW
音圧と音量とどう違うの?一緒?
音圧って時間軸で音量差が大きいことのような気がする。
でかいスピーカーを駆動力の高いアンプでドライブした時に
音圧を感じられる気がするんだよね。ソースは和太鼓とか(笑)
言葉のイメージがスレタイと何かずれるんだけど俺だけ?
「デジタルリマスターってただ平均音量上げただけじゃね?」
だとしっくりくる感じ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:20:03 ID:zrkpIsXD
音量: ボリュームで上げる
音圧: コンプレッサ(PA機材の一種)で上げる

最近のデジタルリマスターはコンプレッサによって音圧を上げている。
音量が全体的に持ち上げられるため再生能力の低い装置で聴く場合や、
車内や店内BGMなどの騒々しい環境下で、音楽の表層的内容を聴きとることが容易になる。

ところがまともな装置で再生すると、音楽の抑揚情報が破壊され
常時フォルテで鳴るため、やかましい。
全楽器が一直線状に並んでいて奥行きが感じられなかったり
ピーク時にステージ上を楽器が移動したりすることもある。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:19:55 ID:/lPm1DLK
アナログディスク時代でもノイズ埋もれ防止とサチり防止でマスタリング時にコンプはかかっていたので
30年くらい前から既にエキスパンダなるものが売られていました。
1982年頃に買った3バンドアナログエキスパンダのdbx353が辛うじて動いていますが、当時と違って
最近のソースはLoudnessWarでとにかく天井に張り付けとけ的なのが多く、そういうのを食わせると
余計に汚くなってしまいます。
下手なデジタルリマスタも困ったものですが、FMでオーディオプロセッサの設定があまりに下手すぎる
JWAVEの音が聴くに堪えません。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:10:18 ID:jbaENOVr

勉強になります。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:45:54 ID:0mEn583V
J-WAVEのイコライジングは
あれはあれで意味があると思う
もちろんピュアとは対極にあるが
否定すべきものとは思わない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:56:14 ID:H43bwlo3
FMは自動車の中で聴く聴取者がもっとも多いから
騒々しい環境に合わせているんでしょう
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 01:39:47 ID:dcgKjgvJ
JWAVEは音楽に気を取られないようにしている
と聞いた事がある
821816:2010/01/03(日) 08:00:20 ID:iiAJzrSw
JWAVEには全く恨みはないのですが、生理的に受け付けない
感じです。
ちなみに、TFMなど他の局には特に違和感を感じません。
チューナーがあまり良くないのと(SONY ST-SA50ES使用)
入力がタワー直でなくてスカパー光(フレッツ・テレビ)のV-ONU
の出力でテレビと分配のためブースター経由(Sメーターは
70dB↑の表示が出てアッテネータがかかる状態なので十分)
なのも一因でしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 08:48:59 ID:BuuJ8tlV
まだFMラジヲを聴いている人がいるんだ。

昭和の話かと思った。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 10:57:45 ID:VMwQQiIY
クルマでもカーステのSP替えちゃうと民放FM聴けなくなるよ、
もう何かSPから出てくる音が飽和状態。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 12:38:13 ID:TaxKdjq7
ADコンバートする時のマスタークロック良くしてんだろうが
ふつーのプレーヤーの内蔵クロックじゃ大した違い出て来ないべな

マスタリン時に使われるマスタークロックと同等なモノ使えば随分良く聴こえるんじゃね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:17:07 ID:jyVjMdBb
FMは昔に比べて派手にイコライジングするようになった気がする。
ミックス違いの別バージョンかと思ったことあるし。
ttp://kdn-lab.hp.infoseek.co.jp/optimod/index.htm

FMをエアチェックして後生大事に聴くような音楽ファンはもういないから、
積極的に音作りしていくのはアリだと思う。
もちろんロックとかポップスの話ね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:24:12 ID:jyVjMdBb
> 全楽器が一直線状に並んでいて奥行きが感じられなかったり
> ピーク時にステージ上を楽器が移動したりすることもある。

J-POPとかまさにこれだよね。
ステージに全員が横一列に並んで、イントロとか歌とかギターソロとか、
その時その時メインになる楽器が真ん中に来る感じ。
自分の出番が終わるとすっと音量が下がって引っ込む。

もともとこの手の音楽は録音盤こそが作品であって、
生演奏を再現しているわけじゃないから、
現実にはありえない音像でも全然構わないんだけど、
オーディオ好きでクラシックとか聴く人だったらそりゃ怒るわな(笑)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:51:40 ID:fcNAo5OZ
人間の聴覚や視覚なんてそもそも錯覚の上の楼閣なわけで、音圧が高い方が音が
良いと感じるのであれば、それが(少なくともパッケージ商品としては)良い音と言えな
くもない。
何十年かたてば、今アナログおやじがさんざん叩かれるように、“昔のCDは音が小さくて
しょぼくて聴いてらんねえよ初期CD厨じじぃがぁ”って罵られるのだよ、きっと。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:10:41 ID:3qMVmY1U
音圧が低くて不満と叩く層はどちらかというと非オーディオマニア層だろうから
新世代でもオーオタなら軽率に「しょぼい」と叩いたりはしないハズと願いたい・・・がどうだろう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:26:53 ID:LL1UCPXa
「音圧が低くて不満なら、ボリュームを上げろ」でいいんですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:03:14 ID:alfcuFDU
でも家電量販店の店頭や車の中では誰も音源に合わせて
ボリューム調整なんかしてくれませんからw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:23:42 ID:7ElNnQYM
タワレコのクラシック階では、CDを入れ替えるたびに音量を調整してるな
他の階では見られない光景だ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:38:58 ID:a+rgJRe1

え?昔の奥に引っ込んだようなCDの音は、ボリュームを上げれば済む話なの??

うそだ〜〜信じね〜ぞ!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:38:07 ID:iyr3r7lu
嘘だと思うならやってみればいいじゃんw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:08:25 ID:riGPJREF

デジリマって、だいたい24bitリマスターだけど
ここの「音圧を上げる、上げない」の議論とどうからむの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:26:27 ID:BXWE+9bE
16bitはMax96dB
24bitはMax144dB
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:36:18 ID:riGPJREF
dBって音圧の単位なんだ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:06:17 ID:BXWE+9bE
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:14:50 ID:h6mhz/A4
誰かMC5のリマスター版聴いた方いますか?
ピュアで聴くジャンルじゃないだろと言われそうですが。。。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:48:40 ID:n7zQ0/cY
>>838
Paて、パスカル、圧力だよ、音圧と言うけど、圧力なんだ〜〜。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:43:41 ID:TuID0ZGV
パスカルは人の名前でしょう、人の名前が何故?
あのお風呂の水を溢れさせた人がどうしたの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:42:34 ID:mTLSOUMU
それはアルキメデス。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:31:51 ID:0z63CCW7
人間は考える葦
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:06:05 ID:Z/4vB16l
まぁ ゴミや傷を拾う度にプチプチうるさいアナログよりかはまし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:43:11 ID:LBS8XP6M
シンセとかリヴァーブ使いまくってる80年代以降の作品はCDでもおkなんだが、
70年代以前だとスネアの音とかリマスターでさえ無機質さを感じるんだよな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:29:32 ID:l1TgilTP
「音がやせている」という表現があるが、音圧が低いというのと同義なのか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:08:27 ID:X6HtkxiA
>>825は大脳皮質が痩せている
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:02:22 ID:WaSG23Ak
>>845
音がやせているのは音自体の厚みの話だから
音圧とは別の話だよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:22:59 ID:Gb54UCf6
ふ〜ん、勉強になった。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:31:51 ID:0u1J4BR0
音の厚みとはなんぞや!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:45:45 ID:v+44yukx
音の厚みは音色の特性のひとつで
倍音成分の豊富さや成分比で決まるんじゃないかな
同じ楽器でもうまい人が奏すると厚くなる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:38:53 ID:aY/DaHKL
ソニーロリンズのウェイ・アウト・ウェスト・プラス遂に手に入れた。
86年盤。VDJ-1551。
もちろん、K2も何もしてない。

素晴らしい。これが本当のマスターサウンド。
素のまま。
何も足さない。何も引かない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:28:54 ID:WS9Da6SY
ただ奥に引っ込んでるだけ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:00:41 ID:ZU/c/OOt
ポン置きで流れ作業的にCD化しただけと本人が語ってるけどね
本来下げなければいけない高音を下げてないし
それにコピーか孫コピーかも分からない怪しいマスターテープ使用
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:15:06 ID:ZU/c/OOt
>>805
OJCは裏にマスタリング・エンジニアの名前が書いてあるでしょ。
4部作は3人でマスタリングをしている。(A氏1タイトル、B氏1タイトル、C氏2タイトル)
つまり、相当綿密に打ち合わせをしているか、何もしていないかのどちらか。
おそらく何もしていない方だと思う。
リンク先の人が書いている"職人の腕"というのはない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:12:38 ID:l4jkctkG
>>851
昔のサキコロもスゴイ。
K2リマスターみたいな
わざとらしさがない。

ただipod世代には、ちょっと分かりにくい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:26:10 ID:/I6QP8qR
>>854
>おそらく何もしていない方だと思う

そう?何故?根拠は?

俺的にはOJCのビル・エヴァンスが、昔のCDなのに良い音がするのは
エンジニアの腕なんじゃないかな〜と思ってる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:52:32 ID:B5AT9hYT
その行を読めば分かるんじゃね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:53:29 ID:B5AT9hYT
つか、サイトの本人ですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:58:32 ID:FKu8xIrN
80年代後半だと、デジタル化するだけで
高音質になると思われてた時代だから、
何もしてないと考えるのが自然だろうだろうな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:32:24 ID:Lvj77N2c
OJCのエヴァンスCDはLIVEがほとんどだろ
LIVEは録音時にきちんと録音してればマスタリングで手を入れる部分があまりない。
スタジオ録りだとリバープがどうとか、ミュージシャンの定位がどうとか、
手を入れる部分が多いのでエンジニアの腕が多少は問題になる
861アマゾンのレビューより抜粋:2010/01/19(火) 15:41:21 ID:gd7LrTbF
しかし、残念ながら、このニューヴァージョンのCDには困ったところがある。
それは今回の何度目かの音質向上を謳うリマスターで顕著になった。

”音のバランスが悪い。”
”エヴァンスのピアノの繊細な美しさが死んでいる。”

古いCDでは引き気味だったモチアンのドラムスが、前面に出すぎていてうるさい。
シンバル、スネアの音が明確になりすぎていて、フロント二人の音を聴き取りにくくしている。
ラファロのベースの音が引き延ばされている。ベースの分離度が悪く、まるで彼の亡霊がプレイしているようだ。
古いCDやLPでは、ファラロのベースは音程が明確で、こんな間延びした音ではなかったはず。
トリオの三人が音のバランスを無視して、てんでばらばらに演奏しているようで、聴くのが辛い。
内容は素晴らしい作品であるが、原盤の持つ品の良いマイルドなテイストは失われている。
これでは”音質向上”ではなく、”音質破壊”である。古いCDでのご購入をお薦めしたい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:21:43 ID:eowsSJRu
amazonのやつはどのVerか判らないんだよね
そのレビューのCDは探すと発売日と価格からDSDリマスタリングだとやっと判る
で、あのシリーズは解像度重視でチリチリと痛い感じで俺も好きじゃないな
それにマスターはオリジナルじゃないし

つーか、貼るなら一言くらい付け加えろよ>>861
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:34:15 ID:eowsSJRu
ついでに書くとその人が絶賛しているVerは24bitのキープニュースコレクション
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:48:30 ID:e/nJpP64
>>851
そう それがベスト
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:05:27 ID:eowsSJRu
K2以前のウェイ・アウト・ウェストなら2007/04/11に1100円で再発売されている。
型番はUCCO-9015。ただ、ジャケットの写真は違う。
証拠は裏ジャケットの下を見るとマスタリングをした年月日が書いてある。
ちなみにK2のVerはその前に1500円シリーズで出てる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:14:07 ID:cnCIYUMf
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:36:15 ID:jHndZCMe
>>863

一方でこんな意見を吐くヤツもいる(同じくアマゾンのレビュー)

本作を含むRIVERSIDE作品は従来、OJC(Original Jazz Classic)シリーズとして米国FANTASY社で製造されていた。
その音は帯域ムラが無くナチュラルで、各楽器の強弱、ピッチが明確。
EVANSの左手ブロックコードと未だバップの影響が残るメロディーラインが混濁する事なく、タッチは鮮烈。
LAFAROのベースは力強さもさることながら、繊細さも表現していた。

ところが、FANTASY社がCONCORD傘下となって以降、旧FANTASY諸作品(本作品を含む)の24bit remaster化が始まり、ズ太いだけの繊細感・緊張感を欠く音に変わった。
このremaster化に「遺産を継承していく上での憂うべき事態」と落胆しているのは、私だけであろうか?
したがって、未発表の2曲にこだわらないのであれば、OJCシリーズをお勧めする。

なお、CONCORD社がUNIVERSAL傘下に入った近年、(本CDも含め)従来のOJCシリーズのプレスが米国からGERMANYに変っている。
これにより、「欧州盤には、米国盤の持つ力強さやグルーブ感が欠ける」といった別の意味での影響があるように感じられる。


868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:49:18 ID:2OeTz/vz
エヴァンスは、ワルデビとサンヴァンのOJCが音が悪くて悩んでいた時期が俺にはあった。
日本盤も買ってみた。しかし印象があまり変わらない。
紙ジャケになったのも買ってみた。これも良くない。
リヴァーサイドボックスのも聴いた。やっぱり良くない。

しかし3枚組のほぼコンプリートボックスは凄く良い!!
どうしてだろう・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:16:28 ID:kAAm4ewN
ビレッジヴァンガードの3枚組のコンプリートBOXは
アルバム用に編集する前のテープを使ってるから、
何回も使われたアルバムのマスターより
劣化が少ないんから音質がいいんだと思う。

漏れもワルツフォーデビィとBOXの
聞き比べしたことあるけど
ピアノの音が明らかに違ってて驚いた。




870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:17:14 ID:dpsqdtdp
OJCのマスタリングエンジニアは7人までは確認したよ(もっといるかもしれない)
担当したレーベルやミュージシャンに一貫性が無くバラバラ
あの人数がそれぞれマスタリングをしていたら音のバラツキが酷かったと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:59:08 ID:Bz5CF5LU
やっぱ、あのコンプリートBOXは買った方がいいのか・・・・。
知らなかった。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:30:59 ID:EnU7hqif
3枚組ってビクターの20bitK2のか
あれはヒスノイズ取りとか余計な事をしてたんじゃ・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:04:55 ID:OxmXZhiJ
いちばんいいんはXRCDだけどな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:10:27 ID:EnU7hqif
それには同意しかねる
あの個性を好きだというのは判るが・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:36:24 ID:NX21a50y
コンプリートBOXっていうの買ってみようと思うけど、
Amazonnで
"The Complete Village Vanguard Recordings, 1961"
として出てるものかな?輸入盤で\3,243。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:41:18 ID:0BldJFJA
犬でマルチバイだと円\2,860だね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:29:24 ID:OxmXZhiJ
>>874
>あの個性を好きだというのは判るが・・・
Alan Yoshida 舐めんなよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:29:54 ID:PLBUxAdB
>>871
持っていないのなら買っておきな。
ほぼコンプリートボックスは、演奏もほぼ完璧!

>>875
それ。
俺は3枚持っている。
最初は日本盤しかでないと言われていて、ビクターのを買った。
確か初回盤は5千円した。
そしたらしばらくして輸入盤がでた。
限定盤ということだったので、更に2枚買った。

しかし今では・・・
安くて余裕で手に入る。
騙された・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:01:03 ID:cE6ZZU5+
>>862

あのシリーズはDSDマスタリングという方式に問題があるんじゃなくって

エンジニアがやっつけ仕事でやっているらしい点に問題があると思われ・・・

おそらく会社に酷使されているんだろう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:14:55 ID:pHx4uO6n
いじり倒せば文句を言われ、何もいじらないとそれはそれで文句を言われる。
マスタリングエンジニアってのは因果な商売だな。

>>861でさんざん悪く言われてるが、マスターの音質がそうなんだから仕方ない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:11:20 ID:uOI2dVWJ
その某氏がほめてるキープニュースコレクションって良いか?
プレステッジRVGほどじゃないが強調感とメリハリがキツイ。
最近の傾向だから仕方がないと思うが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:24:36 ID:uOI2dVWJ
>879
それまでのビクターとは全く傾向の違う音調なんだよね>DSD
同時期にRVGがあったから変な方向へ振って失敗したのかも
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:18:16 ID:j/0Jdv4N
>>865
>K2以前のウェイ・アウト・ウェストなら2007/04/11に1100円で再発売されている。
型番はUCCO-9015。ただ、ジャケットの写真は違う。

そうなんですよ。詳しいですね。
あのレアなジャケット見てすぐ買いました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:33:19 ID:7fdYbanV

「Prestige RVG Remasters Seriesは果たしてどうなのよ?」

http://blog.goo.ne.jp/sugar-s310/e/4cd5aa36ff144baf6adae52aa5953f42
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:51:10 ID:uOI2dVWJ
あれは録音とオリジナルレコードを作ったRVG本人だから許された事だろ
他人があのマスタリングをしたら叩かれていたと思う
その前に会社が許可しないと思うけど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:01:23 ID:5aE4QJcm
>879
あの人20代だっけ?オヤジとは感性が違うんじゃね?
つか、1人は大変だろ。
OJCのように分業すれば・・・いや、それはそれで問題があるか・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:35:42 ID:sm8qlJr5
>>885
>あれは録音とオリジナルレコードを作ったRVG本人だから許された事だろ
>他人があのマスタリングをしたら叩かれていたと思う

まあ、本人はやってねえだろw
あの齢じゃ
888875:2010/01/21(木) 17:51:07 ID:mhA/WxmI
コンプリートBOXの情報ありがとうございました。
注文したので届いたら試聴結果を報告したいと思います。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:00:32 ID:7Ffp1o1e
>877
BNのライナー見たか?ブタになってたぞw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:15:24 ID:sm8qlJr5
>>889
マスタリングの腕が見てくれで決まると思ってんか?
891875:2010/01/21(木) 22:53:12 ID:TChcgrvU
コンプリートBOXもう届きました。
普段はアナログプロダクションズの'92年盤を愛聴しています。
他に同社のSACDハイブリッド盤もあり。
WALTZ FOR DEBBY(take 2)で比較しました。
このマスターは、APハイブリッドと同じですね。
AP'92にはないピアノに絡む酷いノイズが54秒辺りに聴こえます。コンプリートBOXのマスターは太く厚い音です。
APハイブリッドよりも低重心で落ち着いたマスタリングです。
ちなみに平均音圧はAP'92を基準とすると、聴感ですが
コンプリートBOXが約+3dB、APハイブリッドが約+5dBと結構な
差があります。
自分的にはこれからもAP'92を聴き続けると思います。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:09:48 ID:3CGZk8+i
>コンプリートBOXのマスターは太く厚い音です。
DSD以前のビクターの音だね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:23:01 ID:wZwQy4R8
>>891
>コンプリートBOXのマスターは太く厚い音です。
マキシマイザー?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:23:48 ID:3CGZk8+i
ここの記事によるとOJCのWAY OUT WESTはオリジナルマスター使用じゃないね
ttp://musicbird.jp/programguide/column_jazz/46.html
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:48:13 ID:TU/jiXOI
>>894
その怪しい記事を信用するなら、そうだろうな。
どうやってオリジナルマスターかどうか区別するんだろうな。
超能力か?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:02:03 ID:1hNXRuyg
アナプロ、モービル、XRCDはオリジナルマスターを使うのが基本だろ。
借りられないやつは出さない。

>超能力か?
馬鹿か
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:24:32 ID:MGfak1TD
レコード会社がオリジナルマスターを外部に貸し出すと思ってるんですね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:08:26 ID:TU/jiXOI
>>896
>アナプロ、モービル、XRCDはオリジナルマスターを使うのが基本だろ。

本当に信じてるんだな。こういう人って、
雑誌がオリジナルだといえば信じるし、
雑誌がオリジナルじゃないといっても、信じるんだろうな。

ともかくオレオレ詐欺には気をつけた方がいいよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:25:07 ID:1hNXRuyg
>ID:TU/jiXOI
おまいは荒らしたいだけだろ
情報源は雑誌とは関係ないよ
アフォか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:53:08 ID:89A7RaTb
>>894
>「不純物(半導体)を通った信号より真空を飛んだ信号のほうが音はいい」

ワロタ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:51:52 ID:LW2fz/sk
>>900
俺はお前をワロタ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:39:35 ID:r+AN+mts
なんで?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:26:49 ID:q5iANoNo
自演を見抜けずに変なBOX買った人カワイソス
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:40:41 ID:vybtUPny
>>903
IDがNoNoて、このスレおもろすぎ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:43:52 ID:vybtUPny
>>899
>情報源は雑誌とは関係ないよ
アフォか

オレオレ詐欺も、銀行員がどれだけ止めに入っても、
怒って振り込むボケ老人いるんだってな。

バカにつける薬はない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:57:48 ID:r+AN+mts
 『Complete Live At The Village Vanguard 1961』の存在を知ってすぐ購入しました。
 皆知っている事かもしれませんが、
 中断したGoloria’s Stepとアナウンス以外は、ボーナストラック付の2枚のオリジナルCDですべての曲が聞けます。
 でもあの特別な日にタイムトラベルするような感覚はこのCDでしか味わえません。
 ゆったりとした時間を持てるならお勧めです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:15:35 ID:QbKe9tsY
>>894
なんだよ、このデタラメな記事
これで金がもらえるんなら評論家っていいなw

908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:10:33 ID:aYRBP4hR
じゃ、正確な記事を頼む
もしくは、正確な記事へのリンクを頼む
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:29:46 ID:76IhE9p1
>>908
自分では何もしないくせして威張るな、愚か者が

なんで物を知らない奴ほど態度がでかいんだ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:35:07 ID:NzfJCGha
このスレを読んで、デジリマにこだわらなくなった。
感謝する。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:17:26 ID:IMxP5rIM
残念ながら、リミッター・マキシマイザを使って稼ぐタイプの「音圧感」と、
ミキサーのフェーダーやアンプのツマミを回して得られる「音量」ってのは
質的には全く違うものなんだな、これが。

だから「ボリュームを上げればいい」という主張は間違い。

昔のクラシックの音源を、どれほどアンプで増幅して音量を上げても、
現在のポップスやロック、テクノ-ポップみたいな音圧は出てこない。
かつての「薬師丸ひろ子」や「ゴダイゴ」の音量をいくら上げても、
「宇多田ヒカル」や「ゆず」にはならないということ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:19:28 ID:bg11lbQY
>>911
つまり
ミキサーのフェーダーやアンプのツマミを回して得られる「音量」ってのは、
ダイナミックレンジが保たれているけど、
リミッター・マキシマイザを使って稼ぐタイプの「音圧感」というのは、ピークを
抑えて平均音を持ち上げた聞き疲れするコケオドシだということですね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:35:43 ID:a5wHxpjc
このスレの人達は当然分かっていると思うが、あえてまた言おう。

一番問題なのは古いミュージシャンのマスターテープは古すぎて、2トラ38でも減磁による音圧の低下を免れない。
結果ノイズまみれで微小音がうもれる。
リマスター物は特にノイズを減少するため、微小音をカットしてしまい
そのままではショボイ音になってしまうので、リミッターかけて尚且つ平均音圧を上げてごまかしている。

そうすると、その微小音に含まれていた本来の音場感や特に演奏の熱気、エネルギー感もカットしてしまうため
オリジナルよりつまらない音になってしまう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:56:43 ID:bg11lbQY
>>913
最近の新譜はオリジナルからしてそれなんですがね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:10:10 ID:ZYQa1akt
80年代〜90年代はまだ自宅の再生装置が大型
のミニコンポが主流で大型のスピーカ、駆動力のあるアンプがそれなりに
使われてたから今みたいに音圧上げなくてもマスターを制作しているスタジオ
に近い再生環境が整っていたんだよ。

今はミニコンポも超小型で再生能力も低く、大概の人はPC用小型スピーカーで
聴くからそれらの機器に合わせて、小音量でも楽器の音が埋もれない、細部まで
鳴るようにしているのがリマスターの現実。

だからお前らみたいなオーディオ好きでそれなりに金かけられ、ある程度の
音量出せる奴らに最近のリマスター物なんて不要なんだよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:28:51 ID:aYRBP4hR
>909
何をキレてんだ?本人でもないのに
いい加減な糞記事と言うなら反論となる証拠を出せと
出せなければ言いがかりだ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:17:18 ID:CVl2wDMQ
>>913
>一番問題なのは古いミュージシャンのマスターテープは古すぎて、2トラ38でも減磁による音圧の低下を免れない。
こういうことをいう輩に限って、マスターテープを聴いたことなどないw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:05:20 ID:veiJ0XPk

ハイエンド・ユーザー⇒古いCD+ボリュームを上げる

ポータブル・CDプレイヤー、ミニ・コンポなどローエンド・ユーザー⇒デジリマ

という図式は理解した。

だけど、その中間に当たる人はどうなるのYO?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:47:33 ID:bg11lbQY
つっても、今回のビートルズのモノボックスみたいなリマスターもあるわけで
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:59:45 ID:tyS6Mhx/
いまのミニコンポが再生能力不足っていうのはどうなんだ?
むしろバブルの頃がオーバースペックだったのでは。
フルボリューム近くで聞いていた人を見たことがない。
今のコンポでも昔のCDを大音量で再生可能だろ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:03:11 ID:nU8fXrsN
昔みたいにSPの前に座って音楽を傾聴するっていう人がどれくらいいるんだ?
大半はiPodでヘッドホンリスニングだろう?
だったらそれ用にマスタリングするのが最大多数の最大幸福っていうもんだ。
「iPodは無視する」って言えたのは、メジャーどころではビートルズぐらい
しかないんじゃないの?
もの
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:30:14 ID:jJVK5XlI
>>916
本人乙
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:17:43 ID:fXjHhHMQ
ジャンルによってリマスタ状況が違うのに一般論で語っても
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:18:53 ID:xeaVzu/a
>>923

その「ジャンルによるリマスタ状況」を説明してくれないか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:37:23 ID:fXjHhHMQ
>>924
自分では何もしないくせして威張るな。
愚か者が!!
なんで物を知らない奴ほど態度がでかいんだ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:49:35 ID:yCYVdOAX
コンプレッション・サウンドってのは、これは音量を上げればいい
ってもんじゃないのよ。

あらゆる楽器が前面に張り出してくるようなコンプサウンドってのは、
かなり独特で、これは音量だけではなく質的な問題を伴う。
だから、現在の欧米の、ヒットチャートに出てくるようなメジャーCD
の音圧感に慣れると、普通に録音しただけの
曲を聴くと「音が遠い」あるいは「ショボい」と感じられてしょうがなくなる。
927909:2010/01/25(月) 00:00:33 ID:h4nzs4qs
>>925
改変コピペで威張られても困る。おまえこそ何かしろ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:44:09 ID:2jyEBLmw
2ちゃんで何かを期待する人って・・・馬鹿なの?死ぬの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:13:27 ID:cmvVgg9t

まぁ音圧ってのはいわば「俗称」

広大な強弱レンジを持つ元の素材の弱音部分を持ち上げて
フォーマットの持つ物理的な容量目一杯押し込む処理作業
をすると貧弱な再生側機材の場合はとりあえず聴き易くなる。

そんな現象を「音圧が上がった」と世間では言っている。
この技術の発端はFM送信における最適化に源泉があって
たった一人の天才が具現化した手法が他分野で定着した。

結局どんな分野でも送出側が許された物理特性を使い切る事で
復調・再生側に要求される性能や特性への負担分が激減する。
無論データとして圧縮する場合も非常に都合が宜しいのです。

再生側のハードの状況が、過去の作品の原形を犠牲にしている時代なんです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:12:24 ID:vNpRsBTO
反応を期待して書き込んだ>>928も同罪
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:54:54 ID:aji0kVJp
デジタルイエスマイマスターってただ輪郭にジャギー付けただけじゃね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:16:19 ID:KUmupCrn
諏訪内晶子さんのことを先日週刊誌で知りました。酷いです!
彼女は若干18歳にして
世界三大コンクールであるチャイコフスキー国際コンクールで史上最年少・満場一致で優勝し
他にもバッハ作品最優秀演奏者賞とチャイコフスキー作品最優秀演奏者賞を受賞するなど
賞を総なめにしました。
そのときの最終選考の演奏は迫真のモノ。
演奏が終わったあと会場から割れんばかりの歓声があがり
拍手が鳴りやまないので、彼女がもう一度出てきてお礼をして静めたほどです。ここからは自分の想像ですが
家庭も裕福で何一つ苦労なく育ち
小さいときからバイオリン一筋で、ある意味世間知らず。
週刊誌ではそんな彼女を毒牙にかけて不幸に陥れた輩がいる。
慶応大学のエリート医師だそうだ。
自身はすでに妻子がありながら彼女を口説き
実はその時にはダイエーの中内功さんの娘さんとも不倫していた。
彼女は騙されて結婚に至ったが
そんな男と上手くいくわけがなく
案の定、結婚してすぐにDVが始まり首を絞められたり
可哀想なことに。
前出の不倫訴訟の件もあって、近々離婚訴訟が始まるようです。
このような日本の至宝とも言うべき諏訪内晶子さんを手籠めにし
悲しい思いをさせる鬼畜どうぜんのDV男を許せません。
みなさんはどう思いますか?
至宝とは言えど、やっぱりあくまで自己責任なんでしょうか?
もちろん諏訪内さんも家族の警告も聞かずですので自業自得
だとは思いますが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:00:30 ID:yUxAayqN
スレ違を書き込むオマイはキチガイ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:59:54 ID:ejDrdobV
>>932の頭はリマスターしても効果なさそう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:27:30 ID:ZZZ9nAN5
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
 ※lmst(えるえむ)はaudioアクセサリーを販売している。 
 ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物(audio界の貴公子)
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:16:45 ID:mPl+bHAq
上げ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:29:21 ID:Eg3jxI87
ダイナミックレンジを圧縮すると、聴感上音に迫力が出るんだよ。
もちろん微細な表現は落ちるからクラシックには向かないんだけど、
ロックだと効果的なんだ。狭いライブハウスで演奏しているような迫力が出る。
もともとロックなんてアンプに過大入力して歪ませてナンボの世界でしょ。
ものすごくクリアで分離がよくてそれぞれの楽器がきれいに聴き分けられるようだと、
かえって迫力がなくなっちゃう。
まあそれがまた面白いといってハイエンドオーディオでロックを聴く
愛好家もいるみたいだけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:43:48 ID:fD0SBAj4
>もともとロックなんてアンプに過大入力して歪ませてナンボの世界
お前ごときにロックの何たるかを規定してもらいたくない
すっこんでろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:36:58 ID:HvVONMtU
>>937
こういうバカが一番たちが悪い
アンプの過大入力とデジリの欠点てのは、似て非なるものなんだよ
すっこんでろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:23:13 ID:3yOB0I5Y
目障りだ!
ドッチも すっこんでろ すっころんでろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:09:49 ID:1Xq68nBD
頭悪いなあ・・・

>>937
ロックの何たるかを規定するとかそんな大仰な話ではないよ。
故意に音を歪ませたり潰したりすることがあって、
その歪みっぷりや潰しっぷりが評価されることがあるという、それだけの話。

>>939
「似て非なる」も何も、似てるなんて一言も書いてないし、
そもそもデジタルリマスターについては肯定も否定もしてない。
942938:2010/03/27(土) 00:03:56 ID:4rVM3BM2
>941
で、俺のことはスルーですか
さすが頭いいね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:19:29 ID:ja5xwwfo
938もかまってあげて!!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:40:45 ID:ZKf0iU83
>>942
うん、スルーすることにした。ごめんね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:48:08 ID:g261alFz
はりきって自己レスワロタ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:36:19 ID:TTPS60cW
スルーすることにしたってただリンク間違えただけじゃね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:24:52 ID:aF01GwiW
春なので桜餅つけ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:22:24 ID:7mtRU8lj
ハイエンド・ユーザー⇒デジリマを購入する必要なし。

ミニコンポ・CDラジカセ⇒デジリマに買い換えた方が良い。

って結論が出たんじゃなかったっけ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:35:03 ID:XccQLFcE
>>948は買い替え必須って結論も出ましたね
950950:2010/04/04(日) 22:54:47 ID:cpU2VmVW
951諦めろ:2010/04/04(日) 23:01:17 ID:cpU2VmVW
952 ◆.CzKQna1OU :2010/04/05(月) 06:32:11 ID:2CsA6fMv
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:33:30 ID:8kcdFZOl
SACDとかDVDオーディオが完全にポシャってしまったからなぁ・・・

今もたまに出てるMobileFidelity盤のSACDはメチャクチャ良いけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:50:12 ID:LloCMpQN
MobileFidelityが今もたまに出てるなら完全にポシャったとは言えないのと
違いますか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:55:10 ID:9Ty0aAtt
ユニバーサルがまたSACD出し始めたし、一部で盛り上がってますよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:46:25 ID:zz4RPxqJ
人間の死体も埋めてからしばらく経つと盛り上がってくるよな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:56:21 ID:gN8ZOFMN
キャプテンEO
958最強スピーカ作る1:2010/04/29(木) 14:02:31 ID:iRtsJ2Iu
>>953
ブルーレイが始まったよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:29:14 ID:qBzHHhPu
ステレオ装置でCDを聴くようになり、どうも最近の録音は好きになれない
ことが多い。音が平面に聴こえる。
評論家がサンタナのSupernaturalの録音を賛辞するが、1999年のオリジナ
ル盤も2010年のレガシー盤も音は平面に過ぎない。
それに比べ、古いデジタル録音ながらフェイゲンのナイトフライ、オリジナ
ルLP盤の音のよさには度肝を抜かれる。
オーディオは進化しているが、録音現場は退化しているんじゃないのだろうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:17:55 ID:5Bo0GlSb
ところで、おいくらのCDプレーヤーをお使いですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:52:23 ID:NVhP0jP9
クイーンのデジリ、ロジャー・テイラーのスネアドラムが歪んでて耳障り、なえる。
Reoスピードワゴン、シンバルやハイハットが遠く小さくなってて これ同じリミックス?と疑うほど。
それぞれ初期CDとデジリCDで音のバランスが違う。
ドラム好きにデジリは鬼門かぁ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:26:51 ID:7B2ABtm2
デジリマと言え。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:35:40 ID:rExRHEiC
>>959
売れ筋のポップスとかの場合、購入者の大部分は安価なイヤフォン+携帯オーディオプレーヤーで聞くため、
そういった機材でも聞きやすいようにわざと高音域を持ち上げてリミックスしているという話。

同じことはハリウッド映画との場合にもあり、DVD化した時に色が潰れないように、夜間の場面とかの場合で
もわざと明るめに撮影するとの話。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:09:24 ID:OatShSGF
洋楽の場合、国内盤と輸入盤で音質が
全然違うから、そこら辺も考慮した方がいいような。

特に国内盤はコンプで音が潰されてて、
輸入盤にくらべて、平面な音になってることが
多いし。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:15:13 ID:y0B4MgI/
>>964
激しく同意。
海外のデジタルリマスターは立体感というより位相空間を残して
リマスターされているケースが多いと思う。アナログ比較で分離
が大きく増しているから少々TooMuchなデジリマ盤もあるけど、
平面的デジリマなんかに比べれば十分耳に堪えられる。
ハイファイ音源じゃないけどRattの1stや2ndのアナログ盤は
2009デジリマより遥かに音が良い。デジリマ買って大損した
気分になった代表格でしたね。
CDプレーヤーはCDC-1650SE、AMPはPMA2000SE、SPはELAC247とJBL4319
APはヤマハGT2000とテクニクスSL1015、針はDL103PROとAT33PTG
フォノEQはヴォルケイノにAT33PTG繋げ、103PROはPMA2000SEに直接繋ぎ。
CDとAMPは最近入れ替えたばっかりです。旧モデル比でちょいと尖った
感じになり少し残念でした。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:20:29 ID:XjtI+aOT
だったら、コンプへの批判が最初に日本ではなく海外でおきたのはなぜよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:11:50 ID:7clj9eQ+
>>966
なにをもって「最初」なの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:41:26 ID:tuv/caEg
Alan Parsons
Geoff Emerick
Doug Sax
Steve Hoffman
Bob Dylan
らが、コンプで音圧を上げることで音楽の抑揚が失われてしまった
と言い始めたのが最初っぽいよ

http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/music/article1878724.ece
http://omniaaudio.com/what-happens-to-my-recording-when-its-played-on-the-radio
http://www.guardian.co.uk/technology/2008/jan/10/digitalmusic
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:47:51 ID:tuv/caEg
これが一番古いですね
2005年12月
http://mixonline.com/mag/audio_big_squeeze/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:06:00 ID:EgOHZili
ネットもコンプも20世紀からあるわけですが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:10:00 ID:tuv/caEg
この問題自体は20世紀からありますが
専門家の間でフレームされ、loudness warという名前がつけられたのは最近でしょう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:17:40 ID:EgOHZili
最近がいつからかは人によって違うわけですが

FM放送の過剰コンプ問題は1970年代からある
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:31:27 ID:tuv/caEg
968〜969のリンクを見ると、2000年代初頭
ヒットチャートのランキング上位のCDがコンプ過剰のやかましい録音ばかりになり、
発売の80年代録音をリマスターで出すときのコンプがいよいよ極悪なレベルになったあたりで
この問題が話題になり始めたようですよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:40:33 ID:XjtI+aOT
>>973
そうだね
問題自体は1990年頃から始まってる

>>970
アナログコンプとデジタルコンプは別物
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:01:40 ID:sERKptT7
確かに問題化されたのはここ10〜20年ぐらいのことだが、
音圧を上げて目立たせるという手法自体は昔からある。
シングル盤なんかいい例だし。
ただ音圧を上げるのも実際には色々な上げ方があって、
一概に全てダメとは言い切れない。
昔はピークレベルが60〜70%のCDなんてのがゴロゴロあったわけで、
そういうのをノーマライズする分にはよいだろう。
問題は波形の頭を潰したり、抑揚がなくなるような上げられ方を
されたものだな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:13:03 ID:hID7fgeL
ノーマライズも嫌い
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:55:24 ID:d0wnS/1s
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:04:02 ID:wiYQJvfd
>>974
アナログコンプとデジタルコンプ、作られた目的は同じだ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:47:45 ID:hpK9J1Ld
音圧上げただけならまだマシ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1256387662/383-407
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:25:28 ID:4Z7Q9ANA
>>979
こりゃひどいな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:04:22 ID:nJ0quoEi
>>978
目的は同じでも、アナログとデジタルで
音の特性が別物だから。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:59:59 ID:g9AtYc0M
>981
目的が同じなのに特性が異なる理由を3行で説明しなさい
983 ◆uPFXvDcftA :2010/05/08(土) 18:29:40 ID:t66qmzgB
レコーディングスタジオに出入りして体験した限り、
デジタルもアナログも変わり無いよ、真空管以外なら。
デジタルもアナログも変らないけど、真空管使ったコンプは別。
たまにノイズ入るから緊張するけど、デジタルも普通のアナログも変らんけど、真空管だけは別。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:53:32 ID:uj+Lc1hN
同じCDでも発売国によって微妙に音が違う件はどうよ?
マジで違う?俺は良く分からなかったがな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:18:47 ID:HzyvjP8W
バイナリが同じなら音は変わらない。
変わるって主張してるのは「ケーブルで音が変わる」って言ってる基地外と同レベルのアホ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:09:19 ID:A7gkvcTO
バイナリ一致している盤同士をPC等にリップして保存、同一トランポで再生するなら比較して差はない
cdプレイヤーでリアルタイムに再生する場合、バイナリ一致していても盤質よる差は僅かにある場合がある
ケーブルが結線される状況は様々でシールドの有無、距離、
ノイズの飛び込んでくる環境と要素が絡んでくるから簡単に否定するのは発想が非科学的
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:02:31 ID:1NqvC41F
オカルト君乙。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:16:36 ID:A7gkvcTO
どこがオカルト?リアルタイムで読み取り→再生なら盤質の差はあるでしょ
君はディスクやトランポの差とか体感した事ない?デジタルでも「再生時」には音は違うよ
分からないモノをオカルトと切って捨てる人は何でも激変言ってるオーオタと次元は一緒だからね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:33:40 ID:1NqvC41F
必死ですなあ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:24:33 ID:26b1VX7d
盤質が違ってバイナリ一致なら音は違う
分からない人もいる
で、両方リッピングしたデータを再生すると、当然同じ音
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:24:35 ID:PqPHmRre
アナログ(LP)ならカッティング技術の差や盤の固さ質によって
国によって音が違うことは良くあるけどな。
さすがにCDで明らかにわかるほどの差はないよな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:10:13 ID:jwn5rnQq
LPの場合カッティング云々以前に音源がオリジナルマスターか2次、3次コピーか
というのが大きいから、国によって音が全然違う。
CDでも実は2次、3次コピーから起こされたものがけっこうあるんだよね。
こうなってくるともはやマスタリング以前の問題になってくる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:14:39 ID:26b1VX7d
>>992
>CDでも実は2次、3次コピーから起こされたものがけっこうあるんだよね。
デジタルコピーでデータが変わるのか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:22:30 ID:0zTDft49
デジタルデータをコピーすると全く同じものが2つできるので
どちらがオリジナルでどちらが複製なのかの区別すら付かないのでは。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:55:00 ID:6v6GEJ/I
>>992が言ってるのはアナログマスターの話だろ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:40:08 ID:IbKnyGDm
そうです。
誤解を招いたようでスマン。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:21:14 ID:XkVDd9fT
それは当然バイナリ一致しないわけで、話からはずれてるわな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:30:21 ID:6Q7vqgCH
音量だけアップなら別に怒るほどでもない。
原盤に比べて明らかに音が変わってしまっている場合があり、
聞いていた当時の思い出までブチ壊された気分になることがある。
勝手に音を弄るんじゃない、あほう。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:38:37 ID:DsltqGm1
次スレどうする?
オーディオ板にリマスタースレがないってのはマズいのかな?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:45:49 ID:DsltqGm1
一応たてました。
次スレです。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1273419815/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。