JBLを語る2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183974427/
参考 1. http://www.harman-japan.co.jp/
    2. http://www.jblpro.com/
    3. http://www.audioheritage.org/
では後は皆様で適当に語って下さいm(_ _)m
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:24:45 ID:Vj3RMeDZ
乙です
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:25:38 ID:KBQEc50/
JBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBL
JBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBL
JBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBL
JBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBL
JBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBL
JBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBL
JBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBL
JBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBL
JBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBL
JBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBLJBL
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:23:57 ID:haUqNQvY
また、キモオタが、引きこもって語る糞スレを作りました。
スレタイ間違いね。前スレに続いて
「キモオタを語る2」 だろっ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:30:46 ID:8/axK8LN
【初めてこのスレに来られた方へ】

上から目線の自己中キモオタにご注意を。

●このキモオタは、人の気持ちや空気を読むことは苦手です。
●気軽な気持ちで質問しただけなのに、質問者の愛機はゴミ扱いされ、
 初心者にも平気でディスコン品をすすめ、予算無視で価値観を押し売りされます。
●実社会では子供・若者に嫌われているのか、古典的名機に逃避。現行機は糞味噌です。
●しかし、クラブサウンドという言葉は知っているらしく、若者=クラブサウンドと無邪気に理解。
●若者文化についてはすべて否定。そのくせ、2chは気に入っているようです。
●芸術を偉そうに語られますが、ハード馬鹿のため、音楽でなく音のみしか聞いていません。

以上のキモオタに遭遇して場合、対応はスルーにてお願いいたします。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:38:48 ID:V3YZ2hGU
よっぽど悔しかったんだな
「理解」しちゃったのが悔しいんだろうな
良い音、魂から震える音に遭遇するには、子供じゃ無理だよ
家電・電化製品じゃ無理だよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:43:04 ID:wlQhrJGP
上から目線って↑こういうの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:01:59 ID:2KcTWuGY
>>6
俺や多くの人は良い音、魂から震える音なんかよりも良い音楽、魂から震える音楽を求めているんだと思いますよー
良い音楽、魂から震える音楽なら子供でも家電でも充分味わえる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:03:31 ID:2KcTWuGY
キモオタはスルーでしたね
以後スルーします
105:2008/07/15(火) 19:03:32 ID:8/axK8LN
>>7

YES!そのものでしょ。
よっぽど悔しかったんでしょうな〜。
8分で本人が飛んできてくれましたよ。
こんな感じです。皆さん、
このオサーンに、お気をつけ下さい。ね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:06:13 ID:YS7ojc+V
特定のメーカーばかりを売るオーディオ店のオヤジに多いタイプだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:23:58 ID:V3YZ2hGU
家電で魂が震える?
iPod耳やコンポに突っ込んで泣いてろタコ助
貧乏人は安上がりだなぁ
というか勘違いしてんだな
というか
「わかんない」だな、目出度いな
馬鹿ガキの演奏や発表会で親馬鹿が震えるのはわかるが
それとは違うだろ、それは「愛」だ
まいいや
どちらにしろオーディオがわかる人いないなー
前スレの>998の
音楽の畑のエフェクタ作る人はかなりな人だね
あの人ソートーわかってるよ。
(NEVEとか触ってるのかな)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:45:38 ID:qFIuGEMW
オーディオは電気機器だ。
オーディオが演奏しているわけではない。

根本的なことを考えてみろ。
演奏しているのは演奏者だ。
オーディオ機器ではない。

アンプなどは入力信号通りに電流をスピーカーへ送り込めばいいんだ。
アンプ(電流送り機)が余計なこと(音楽性を込めるなど)をしてもらっては困る。
聴きたいのは演奏者の演奏であって、アンプが作った(捏造)音楽性ではない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:47:50 ID:haUqNQvY
8分って、必死だな。プッ
お前、ハイエンドなんだろ。
何で、必死に2chなんかに来るんだ?
もっとハイエンドの所に行けよ ゲラゲラ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:53:51 ID:qFIuGEMW
こんなこと(>>13)を言うと、「音楽再生への愛情が薄い」などと言うかもしれない。
しかし、それは根本的に大きく間違っている。
なぜならば、音楽で最も大切なのは、演奏者の演奏だ。
オーディオ機器が自己主張などしてもらっては困るのだ。
オーディオ機器は、粛々と演奏を伝えてくれればいい。
音楽性など、機械ではなく、演奏にあるものだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:06:47 ID:MwQl+LjO
>>15
確かに言っている事は正論です。
で、貴方の言っている『自己主張の無い』JBLと、
それに組み合わせるアンプは何でしょうか?
教えて頂けると嬉しいのですが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:08:50 ID:wpfTmHMu
おれも聞きたい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:09:48 ID:qFIuGEMW
JBLとしては、4348が相当。

アンプはスタックスDA-80。
最近のはあまり知らない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:22:10 ID:pBLBWrHj
DA-80 かあ、いいなアレ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:41:36 ID:MwQl+LjO
>>18
4343系にDCのA級アンプって組み合わせですか。
LFが2235系のユニットだと思うのですが、低音が緩過ぎませんか?
コントラバスやピアノ、ロータムの低音が鳴り過ぎる気がするのですが。
そして、声が太くなりすぎる気が。

因みに私は前スレ ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183974427/
>984 でJBLのシステムを晒してます。
しかし、超高音は2405へ振動板交換していても弱いですね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:57:29 ID:qFIuGEMW
>低音が緩過ぎませんか?

A級でDCアンプだからって、低音が緩くなる理由はないよ。
特にダンピングファクターが悪くなるわけでもないし。
2220:2008/07/16(水) 00:29:09 ID:tLE/xICr
>>21
そういう中音〜低音が好みなんですね
前スレ ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183974427/
>935-1000で言われて居たS4600+MA6900やL-590uって組み合わせも理解出来ました
それでは私は失礼致します
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:25:02 ID:GJqKYYMS
>>15

>オーディオ機器が自己主張などしてもらっては困るのだ。

「困る」じゃなくてわかんないんだろ
困るのはお前の恐怖心と自惚れだよ

>音楽性など、機械ではなく、演奏にあるものだ。

本当にいいオーディオを聴いた事がないんだよお前
機械でもただの箱でも“鳴く”んだよ
情けのない人間だのう。


24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:23:21 ID:dyVMZxD8
>>23

     ヘー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
25ハニカミオヤジ:2008/07/16(水) 15:36:46 ID:b8R9XIwT
>>18
実は漏れも17〜18年位全く使用していない
STAXのDA-80Mを持っているのだけど
DA-80の調子はいい?。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:03:46 ID:Q9LQpwx2
>>23

お前、その上からの言い方は、
昨日のキモオタ V3YZ2hGU と同一人物だな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:57:45 ID:1OvirYCt
S2500が最高傑作
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:47:45 ID:f5mzRkrb
カスドモ必死w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:12:12 ID:IOVH6oqR
本体にJBLと書かれてたのでこのスレで質問します。
この画像のものを10万で購入しました。相手もあまり詳しくないので詳しい方教えてください。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86874.jpg
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:30:03 ID:Q9LQpwx2
>>28
>カスドモ必死w

お前もな〜

くやしいのう〜
くやしいのう〜
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:58:33 ID:tLE/xICr
>>29
4333モドキの上だね。
本物のユニットなら2420+2312horn+2405
型番を確かめて見ると良い。
ホーンは800Hz以上、ツイーターは6.5kHz以上で使うのがメーカー推奨。
音響レンズ無だから指向性はピンスポットだよ。
尚一般用なら2420→LE175DLHで2405→077だったかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:25:38 ID:IOVH6oqR
>>29です。
MODEL LE85 と 077 っと書かれていました。
3331:2008/07/17(木) 00:21:05 ID:5OliUVoc
>>32
LE85となると下に組み合せるウーハーを選ぶと思う。
取り敢えず適当なネットワーク繋げて鳴らしてみると良いよ。
そして鳴らし込んで無い場合は音のザラつきを取るのが必要。
ある程度の音量で長時間鳴らすと滑らかになる。
大昔の組み合せだと130A等と組まれて居たらしい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:48:35 ID:x/LY3tM3
>>32
L300用かな
136A+(LE85+HL92)+077
(800Hz,8.5kHz)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:34:03 ID:v0vsMyMv
>>31 >>33 >>34さん
有難うございます。自分でも色々調べてみました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:48:38 ID:5OliUVoc
>>35
下は何か持ってるんですか?
取り敢えずはドライバー+ホーンが800Hzで使えるから便利だと思うけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:34:35 ID:3Dx6k7Pc
age
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:07:47 ID:IeehEuKM BE:406445928-2BP(9123)
クソクソ言われてるが
ワトコオイル塗って中の吸音材とってオーテクのインシュレーターひいたら
4312Mなかなかの快音なわけだが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:46:17 ID:aLxLaEy0
JBL 4208 Studio Monitorこいつの音について
どんな雰囲気か教えてください。
田舎なので視聴ができません。
固めのキックが出るSPが好みです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:00:40 ID:8HftjOTa
変な安い最近のゴミだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:18:53 ID:DSa7stTU
L88っていいんけ?
42チケ絶対買わねぇ〜ぞ:2008/08/01(金) 10:56:08 ID:JCtUOrom
L88は気軽に聴くにはいいね。でも古いけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:49:23 ID:6NJFKR8v
S3100は俺にとってひとつの理想形だった。あこがれのJBLコンプレッションドライバー、38センチウーハー、
場所をとらない形状。一人でも何とか持てる重量。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:27:59 ID:Azn3dbyu
>>40
>変な安い最近のゴミだよ

お前も、変な安い最近のゴミだな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:23:49 ID:om+hxtYw
今のJBLは66000は除いたとして、ユーザーに媚びてばっかりの品ばかりで買う気が起きない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:27:49 ID:b5hsFSF/
スタジオモニタさえ健在なら他の製品はどうでもいい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:49:37 ID:AgaBZJsO
4338いいお。

購入から3年たって、現在絶好調。


つーか、一般家庭でこれ以上はいらないと思う。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:41:02 ID:ONwZ8lda BE:457250292-2BP(9123)
(´ι _` ) アッソ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:48:30 ID:9wbK7OnH
↑ 涙目。グッスン

俺も4338気にいっているよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:09:54 ID:ONwZ8lda BE:685875593-2BP(9123)
いーもんいーもん
オイラはDD66000買うし
買うしぃ!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:11:00 ID:ONwZ8lda BE:1066918076-2BP(9123)
今日は調子が悪いな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:37:41 ID:AMZUso0B
どうせ俺はLS80が限界だったさ
4338欲しいなぁ…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:40:45 ID:L+o8yZJk
俺はS4600を買ったから4338はいらないや
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 07:59:13 ID:vcwqKiBQ
>52
部屋に置けるなら4338に買い変えなきゃダメだよ
そんな高い買い物じゃないんだから・・・
LSとかS4600とかボッタクリだよ
雑誌で宣伝してる時点で売らなきゃならない量産ヘボ商品なんだよ
LS4600なんて一年以上宣伝しいるでしょ?ゴミだよゴミ
雑誌なんかに騙されちゃってるんだよ
S4600と4338比べたけれど比較にならない、
S4600は高校生やAVシアターのBOSEがでかくなっただけだよ
生の音しっかり原音で再生して魂震えたいなら最低4338だよ
>>47さんや>>50さんが間違ってないんだよ
それにしてもなんでS4600やLS買っちゃうかな??
金額的に無理なら(無理と思い込んでるだけだけど)最低でも4428

最近の変な安いのゴミだよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:09:45 ID:KAt2d88W
>>54
えらく自信ありげだが、音のどこがどう違うのか
具体的に書かなくちゃ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:17:36 ID:G5raQl3c
ちなみに >>50 = >>38 だから、4312Mが気に入っているわけだが。

DD66000は、夢のまた夢の涙目。グッスン
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:36:26 ID:baH1nOMB
66000だけ買ったって無理
それなりに鳴らすには
部屋から電源、アンプ、ケーブル
3000万はかかるよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:13:50 ID:7Wyz4WAr
4338や4428は正しいステレオ再生ができるでし
S4600はステレオっぽい再生ができるでし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:25:15 ID:rkV1M/oO
要するにS4600は邪道なんだね
60最強スピーカ作る1:2008/08/10(日) 21:38:41 ID:6goCR50o
1インチの2426Hと38cmの2226Hの2wayから始めりゃ良いんじゃねーの?

ユニット4つで新品でもジャスト20マンだよ。

これに箱がペア10万ぐらいとホーンはH400でいんじゃねーか。

合計38万円ぐらい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:29:58 ID:ahFypYVK
冬ボ出たら(随分先の話ですまない…)オーディオに手を出してみようと思うんだが
4307と4318だったらやっぱり金出して4318買うべき?
それとハイセンシティビティスピーカーと、スタジオモニターの違いをアホな俺に教えてくれないだろうか。
トールボーイなLS60を店頭で見て、見た目に惹かれてしまったんだが用途が別なのか…とか思って。

用途は音楽鑑賞(JAZZ R&B)です。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:47:21 ID:0xYYXXR4
>61
悩みどころですね、部屋の大きさと、アンプにもよると思いますが・・・
聴き比べたことあるんですが、4318のほうが全ての意味で数段上です
買えるなら絶対後悔しないと思います
4307もコンパクトにまとめて聴くなら良いと思いますが、高音が痛々しいです
トールボーイ買うならJBLは止めた方がいいと思います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:01:54 ID:ahFypYVK
>>62
初心者な私にもよくわかるレスありがとうございます。
4318を一度視聴してみて購入しようと思います。
その際はまたド素人な私にアドバイスお願いします。
ありがとうございました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:30:24 ID:h7GCfGqk
>>61
>それとハイセンシティビティスピーカーと、スタジオモニターの違いをアホな俺に教えてくれないだろうか。

やっぱり、スタジオモニターの方が音像が前に張り出して迫力あるよね。
Dr,Baの音圧を体で感じたいなら、いいと思うよ。
俺、あまりクラとか聴かないから、B&Wのような音場型は、
なんか向こうでBGMがなってるな〜って感じがする。
JBLのトールボーイは、オールジャンルという感じで、
スタジオモニターの魅力を期待するとダメね。
AV用途ならいいんだろうけど、じゃあJBLじゃなきゃってわけでもないわけで・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:03:19 ID:sij1Gkj0
ちょっと、4312Dで満足してる俺が通りますよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:39:26 ID:wPGsMwTZ
JBLは全部ゴミ
以上
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:45:24 ID:23RDIob+
という>66クラファンの痛々しいコメントでした。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:28:08 ID:67SetJL2
そうですかやっぱりクラはだめですか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:14:18 ID:wPGsMwTZ
最近のJBLはJAZZも駄目だ!
音場感が無く、ただ音が出ているだけだと思う。
ただのゴミ
70最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 11:23:14 ID:tWK3MG5O
但し洋楽を聴いている、PCミュージックを聴いている、
あるいは、ギター少年、という人達にはJBL以外に選択肢が無い。

英国にはバンドが多いけども、なぜか、
エレキのギターサウンドを英国のスピーカーで
再生するのは不可能なのだ。

71最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 11:25:26 ID:tWK3MG5O
JBLでジャズを聴くには、基本的には、15インチウーファーと
ドライバーユニットを組むか、34cmウーファー以上の完成品を購入
するしか無い。

小型2wayや3wayは、B&WやKEF、デンマークのSPよりはマシという
レベルだからね。
72最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 11:27:44 ID:tWK3MG5O
これらの音をJBL以外に再生できるユニットは世界に無い。

テレキャスター
ストラトキャスター
レスポール
ES335
フライングV

バキュームチューブのギターヘッドアンプやエフェクター。
73最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 11:34:57 ID:tWK3MG5O
英国のSPで再生して違和感が無いのは、
せいぜいビートルズやアコギ、あるいは5.1ch映画のエフェクト音まで

太い音を聴くにはどうしてもJBLで無い文化的にも無理。

私も先日、KEF、B&W、タンノイ聞き比べテスト
を実施したけども、それらはクラばかりで、洋楽は全く考えも
しなかったし、再生してみても、洋楽なのか?という音しか
聞こえて来ない。

というのは音の太さが重要で、ウーファーがダブルのトールボーイ
だから出てますね、というものでは無いのだ。
74最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 11:39:02 ID:tWK3MG5O
具体的な洋楽の事例

(1)英国やデンマークでOKな洋楽
THE JAM・・・・・OK
OASIS・・・OK
ビートルズ・・・OK
バカラック・・・OK
晩年のクラプトン・・・・OK

(2)JBL(EVでもALTECでも良いが)
ストーンズ
クリーム
ピストルズ
クラッシュ
T−REX(ディストーション太いからね)
ユーロビート
トランス
75最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 11:46:05 ID:tWK3MG5O
また一方で、クラでもティンパにロールが入ってくるようなものは、
タンノイ15インチの圧勝。まあB&Wの15インチを聴いていないから
何とも言えないが・・・

もちろん、タンノイは小品の弦に特に弱いから
その辺は他の英国やデンマークでカバーすべきだし、
JBLでクラはやっぱり限界が早い。

そう見てみれば分かってくると思う。実は所有すべきSPは
ユニークに決まってくる。

JBLと英国SPは必須ということだ。

もちろんATCであればJBLの代わりにはなれると想定されるが、
とにかくATCは高価なので、普及していない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:56:00 ID:flyrgNs5
禿胴

crossroadsでのvaiと少年とのギターバトル。
http://jp.youtube.com/watch?v=qf1ujbKQ3oA

この音はJBLからしか出せない。
77最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 12:08:33 ID:tWK3MG5O
>>76
スティーブバイか、ギター少年の憧れの一人だからな。

とうとうプレーヤー=アーティスト限定の話になってきそうな
気配だな、イングベイとか。

今、視聴していて思ったが、You tubeで(つまりPCベースで)
オーテクのヘッドフォン接続して聞いてたんだが、
もうこの音はライブじゃないと無理という気がするよ。

上っ面しか録音されていない感じ。

実際にギターとエフェクターとギターアンプで音を
出せる環境の人にはすぐに分かってもらえると思う。

ちなみに私はギター少年では無いのだが、深入りするあまり、
ここまで理解できるようになり、実は、>>72に挙げた
ギターや有名ヘッドアンプは買ってしまおうかと思っているぐらいだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:16:11 ID:2oMXf7V9
>>76
確かに
JBLの最も得意とする所だな
しかし、今セットで売っているものでは…
単品の組み合わせで有れば桶
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:21:59 ID:uWPZMY0M
>>69
>最近のJBLはJAZZも駄目だ!
>音場感が無く、ただ音が出ているだけだと思う。
>ただのゴミ

昔のJBLは、昔のJAZZ(乾き物)しか聴けないんだよ。
現代のウェットな曲やジャンルも聴きたければ、現代のJBLしかない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:43:30 ID:flyrgNs5
>>77
vaiはアルカトラスでインギーの後釜として起用され
ヴァンヘイレンのボーカルがソロになった時ギタリストとして招かれ
そして刮目すべきは、1982年にカリフォルニアに移住したこと。
つまりJBLの聖地に移住したわけだ。

>>78
無論単品
ベイシーの菅原氏は、375+075+2220×2の前に組んでいた
175に2220×2発が最も好ましいエネルギーバランスと言っている。

>>79
そう思うが、現代のJBLを使うんだったら他のメーカーでも代用きくと思う。
逆に言えば、組んだJBLは代用がきかないってことかな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:11:15 ID:uWPZMY0M
>>80
>そう思うが、現代のJBLを使うんだったら他のメーカーでも代用きくと思う。

でもね、他メーカーの有名どころは音場型が主流だからね。
ここ最近の録音モノで、Ba、Drの音像を聴きたいとなるなら、
やっぱり、今のJBLのスタジオモニターだと思う。できれば15インチね。
トールボーイなら、同意。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:07:39 ID:wPGsMwTZ
ウンチクは自由だが、俺にはゴミとしか思えん!
日本人だけだよ、まだこんなの相手にしているには・・・グローバル爆笑
83最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 15:27:33 ID:tWK3MG5O
>>82

ピュア板の人は大半があなたのスキルを疑ってると思うぞ。

聴くジャンルもそうだし、オーディオに対する知識、見識、

技術力が無さ過ぎるぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:32:19 ID:flyrgNs5
>>83
しかし、まぁトレンドってのもあるからねぇ。
最近の若い衆は、JBLとかALTECなどの音に接してないから
しょうがないと思うよ。

一度聴けば有無を言わさぬ音だから
知識、見識、技術力ってより
単なる経験不足なんだろうな。
85名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/12(火) 15:35:22 ID:JmmwPwg2
長年S3100を愛用していますが、最近エッジが1センチほどめくれかかっている
のに気づいて・・修理に出すか迷っています。皆さんならどうされますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:41:49 ID:uWPZMY0M
>>82

ID:wPGsMwTZ

一応釣られておくけど・・・
君にとっての最高のスピーカーを語ってくれんかな〜。
参考にさせてもらうよw
87最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 16:00:13 ID:tWK3MG5O
>>84
確かに体験不足はあるだろうね。

だからいかんのよ、JBLは家電量販店でデモをすべきだよ。

私だってハイファイ堂でふらっと15インチフロントホーン
を聴いたから(自作箱)、目覚めたわけでね。

そこでA7やA5すらも聴かせてもらえたからねえ。
88最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 16:02:22 ID:tWK3MG5O
>>86
最高のスピーカーは一つで無いのは分かるよな?

俺は最低5種類あると思っている、分かるかなあ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:09:58 ID:uWPZMY0M
>>88
>最高のスピーカーは一つで無いのは分かるよな?
>
>俺は最低5種類あると思っている、分かるかなあ。

はあ?
じゃあ、ID:wPGsMwTZにとってのオススメのSPは何?
こう聞けばいいのか?めんどくさ。
90最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 16:15:49 ID:tWK3MG5O
>>89
良いものはユニーク(ただ一つ)に決まるが、
ある製品にズバリ決まるものでは無い。これも分かるか?

SPの方式として私は5種類を選定しており、
その中に当てはまるもので、評価が高い製品ならば良いのだよ。

5つのうち一つはもちろんJBLではあるが、
別にエレクトロボイスでも良いし、TADでも良いし、
アルテックでも構わない。

もちろんこれらは若干異なる。異なるけども同じ思想なのだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:16:55 ID:flyrgNs5
残りは
テールやルーメンホワイトなどの位相管理された音場型←トレンド
クオードを代表とするダイポール型
インフィニティやマッキンのインライン型
YAMAHAのGF-1に代表される+.5chのアクティブ型

かな?
92最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 16:17:32 ID:tWK3MG5O
分かりやすいように車に例えながら、話をしよう。
車は最低5台必要だ。

リムジン、オープンカー、バン、クロカン4WD,レーシングカー

の5種類である。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:17:36 ID:flyrgNs5
.1ch
94最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 16:19:00 ID:tWK3MG5O
>>91
俺のファンの方かね? そうだ。それで良い。正解だ。

ただ音場型はトレンドとは全く思っていない。

日本メーカーだって音場型を作っては居ないよね。

むしろDSPエフェクター型を作っていると思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:23:52 ID:flyrgNs5

ヲタの共通認識ってやつだろ。
あと、日本メーカーを基準にしてどうする。

トレンドはトレンドだ。
96最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 16:25:45 ID:tWK3MG5O
>>91
ちなみにダイポール型とは双極型で、
正反対の方向にSPユニットがついているもののこと。

QUODのESLはダイポール型なの?背面にも放射あったっけ?

私としては、エレクトロスタティックは欲しいけども、特に
ダイポールまではいらんけど。

サラウンドSPとしてダイポールがあるからね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:27:31 ID:uWPZMY0M
あかん、また最スピの一人舞台が始まったよ。
この人、ややこしくするからな〜。
でも、面白いからあんたのファンだよ。別な意味で。
ちょっと、見とこっとw
98最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 16:37:55 ID:tWK3MG5O
私の手法

→プレーヤは一番どうでも良い。
→アンプはそこそこ高くてある程度物量投入されてれば良い。

SPは種類が多く、楽器そのものでジャンルの向き不向きがある。

→5種類買って、使い分けるのが正解。

→ホーンSPは簡単に入手可能なのがJBL。

これだけの話。
99最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 16:49:26 ID:tWK3MG5O
そして幸いなことに洋楽やジャズに向いているのがJBL

あとはこれにクラ向きのSPを足してやれば良い。

それが英国やデンマークのスピーカーというわけ。

1+1=2というぐらい簡単な話だよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:53:21 ID:flyrgNs5

俺の手法は、俺んちは一般市民並に狭いし貧乏だから
15インチ+ホーンはこの5種類の中で欠かせないので
しょうがないとして、残りをブックシェルフ+SWでカバー。

つまり2種類だ。
コウしとく事で何かの時に何かを導入したくなった時に
その何かに対応できるようにできるようにしとく。

つまり貧乏人の知恵が2種類だ。
101最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 16:54:11 ID:tWK3MG5O
というわけで実際、大型ホーンもやる、小型もやる、
マグネパンも測定するという方を参照しなさい。
h ttp://wanko.cside8.com/cside/mag/mag.htm
102最強スピーカ作る1:2008/08/12(火) 16:56:36 ID:tWK3MG5O
>>100
おっしゃる通りですな。貧乏人の知恵ですよ。

私だって5種類を導入できているわけでは無く、
XRTと平面型はまだ構想段階です。

それこそ国産メーカーが継続的に平面型を作ってくれれば、

ヨドバシでローン組むだけで済みますからね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:38:19 ID:ybvlPnHC
やっと最スピさんがどっかいったね。
相変わらずですな〜。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:40:46 ID:ZXiunfWE
他のスレではスルーされまくってるのになー
ここでは饒舌でしたね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:52:23 ID:ybvlPnHC
話し相手がいたから、うれしかったんだろうねw
106ムウ ◇Vy6p0X7QrE:2008/08/15(金) 18:57:01 ID:9B777vtv
最バカは、いま音狂スレで狂ってる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:56:07 ID:nJM11xi4
JBL関連の本を図書館で借りたんだけど
完全に期待はずれだった。
ジェイムズ・B・ランシング物語
http://www.amazon.co.jp/dp/4408451541

ジェイムズ・B・ランシングの生涯を描こうとしているけど
文章がだらだらして解り難いし、オーディオ的なことはほとんど無視。
やたらとJBLはすごいというけど、焦点がかなりずれていて、何も伝わってこない。
最後の章は、完全にJBLと関係ないとんでも本のモーツァルト絶賛本の紹介。
リヒャルト・シュトラウスの生年をなぜか彼の親父と間違って強引に話を進めているとか
JBLにとって、逆にネガティヴな印象を与えるような本だった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:23:12 ID:vsVkNHas
>107
ありがとうとても参考になりました
109107:2008/08/19(火) 06:41:19 ID:txszPq+G
ちなみに、自分はこの本、図書館で借りたから帯は見られなかったんだけど
とくだねの司会者小倉智昭が帯に絶賛のコメントを書いているそう。
クラシックとかオーディオも含めて、色々と蘊蓄を傾けているイメージがある
(その時間は見られない)けど
こんないい加減な本の帯を書くなんて、やっぱりその程度の人なんだなと改めて思った。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 07:24:17 ID:Z4oSXD4S
>>96
>QUODのESLはダイポール型なの?背面にも放射あったっけ?
PP駆動で後面開放なら必然的にそうなるわな、
果たしてダイポールと呼んで良いのかどうかには疑問が残るが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 07:31:35 ID:m2+1j3Uj
>>85
S3100 エッジがダメになって最近修理にだしたよ。
某有名店のゴムエッジは減衰が小さく信用できんので、浜松のBGMというとこ
ろで布エッジに変えてもらった。

S3100はフランジにザグリがあってボルトの穴が埋まるようになってる
これを知らないヘタなショップに出すとボルトを締めるときエッジを巻き込んでユニット
がダメになるからね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 07:37:05 ID:Z4oSXD4S
4312&4344以降は敢えてJBLを使う必要無いんでない気がする。
M9500でさえ4344程の魅力は感じなかった。
ニューエベレストとでも言うべきDD66000はどうなのか?
尤もオレ自身はエベレストが良いと思った事は残念ながら一度も無いのだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 07:39:12 ID:Z4oSXD4S
変な日本語になってしまった。

×無いんでない気がする。
○無い気がする。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:25:02 ID:z033h0M/
>こんないい加減な本の帯を書くなんて、やっぱりその程度の人なんだなと改めて思った。

つか
書かされてるだけだよ、雑誌とかも原稿料というお金もらうだけのお決まりのシステムだよ
アナタの言ってる事の方が100%ただしいと思います。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:22:51 ID:0lg1QaeF
4307はどう?
余り話題になってないみたいだけど、デザインがすき
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:55:20 ID:xtrw2lk/
>>115 いいですよ。
店頭で試聴したときは販売員にボロクソに言われそんな気になりましたが
安いから駄目もとで購入してみたが店頭とはまったく別物でした。
レンジは広い、解像度高い、立ち上げり鋭い。4312Dのようなアクがなく、
クラシック、バロックも十分聞ける。オケの中での金管やチェロの配置が見える。
ただ欧州系と違い温かみのある音。
当然、ジャズは得意。ベースの輪郭がわかり採譜しやすい。
ベースのピックアップやベースアンプの銘柄の違いがわかる。
最もアンプシミュレータ使ってれば無意味だけどね。
とてもペア13万とは思えない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:54:39 ID:rftxWtyJ
参考になります。アンプ、CDプレーヤーは何ですか?
安いのでお勧めは何ですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:23:03 ID:ihu0JgM2
SA-15S1 とAUα mos limitedです。
mos limited は他のサンスイとは違って、マランツに近いクールな音です
denon で鳴らした時は、4312Dに近い音になり、好みではありませんでした。
4307はマランツ系の線の細さ、高音の癖などを補完してくれて、いい感じです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:23:09 ID:GDuvKIAz
今日4307の現物見てきたけど小さいね、頼りない
4318も小さく見えた、値段1/3のオンキョーD-77MRXでもホントのとこ
勝負になるんじゃなかろおか?と思ったww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:26:44 ID:ihu0JgM2
6畳間に置いてみると大きいですよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:29:16 ID:85vPTWWW
見た目はかつてのダイアトーンしかり、オンキョウの木目が好きだけど。
4318でも小さいって言っちゃうと確かにもっと大きいのほしいけど、
値段的に妥協するしかないし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:40:57 ID:W57WANBM
4344と4338で迷ってます。見た目は4344がいいですが、音楽ジャンルが狭そうな事と古い機器なので現代スピーカー(PMC IB1)からの買い替えなのであくまで想像ですが細かい音とかが出ない気がして‥‥

それぞれの特徴と向いているジャンルを教えてもらいたいです。よろしくお願いします。


123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:14:19 ID:ItLgIsVX
実際に聞いてこいよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:41:57 ID:0074VHAP
昔、4343(4344)って憧れのスピーカーだったんだけど、
音悪いと言い切る方いるんだねえ↓おろろいたw


http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu/newpage15.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:58:48 ID:JQJKwty3
>>122
程度の良い4344があるなら4338より私は好きです。
理由として4344の良いところに音楽を多少大袈裟に表現して楽しい、
歪なんだろうけどシンバルの金属感が生々しい。モノラルのLPが楽しく
聴ける。
4338の良いところは正しい音を躾よく聴かせる、音場感も4344より
は出る、新録のSACDボーカルが気持ち良い。とげが無い。
という感じを持っています。
要は好き嫌い、聞くメインソースで選ぶべきでしょう。
個人的には躾けられた新JBLを買うならよりトレンドソースが良く鳴る
他社を買いますが・・・実際もう1セットほしい・・でも贅沢すぎる
と葛藤してます。ディナウディオなんか流行り廃りがなくて高品質で
いいなー。
4344はセッティングで音が自在に変わります。経験から底面は解放して
鳴らす、低い位置にセッティングしない。これを決めればドライブ側には
そんなにコストを掛けなくても気持ち良く鳴りますよ。
セッティングについては4338も基本的に同様のはずです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:27:40 ID:1ay3+cxv
4344は、マルチが前提でしょ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:17:44 ID:JQJKwty3
>>126
マルチ=SPの改造(SPコード4ユニット分の直出し)が必要なのとアンプコスト
が高いので気がひけます。
標準装備のウーハー切り離し(バイアンプ)はしばらく行いましたが、私のテク
ではデメリットの方が強く感じ(何か落ち着かない)4ウェイネットワークにモノパワーに落ち着き
ました。この件は、人によってさまざまな意見がありますが、私は4344レベル
の古いネットワークでも設計の偉大さを痛感したというのが現状です。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:50:54 ID:WEZB/d6p
EVEREST DD55000はどうなの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:03:50 ID:QkeOOsuT
>>126
4343〜4345,4350,4355に関しては
バイアンプ駆動が前提
マルチ前提はSR(PA)用のスタック・システム
此れにはTHX-systemが含まれる
どちらにしても強力なアンプを求められる
例えパワーが有っても非力なアンプでは駆動不能
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:15:13 ID:CMpuTb5Z
パワーが有って非力???

パワーって力っつー意味でないがけ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:29:32 ID:TB8REmz3
もうモグラでいいよ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:30:29 ID:t+FsnhRO

4344レベルの古いネットワークにも負けたと痛感したというのが現状です。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:57:30 ID:XqPTPeK6
>>126 >>127 >>129
4343,4344は、2ウェイマルチアンプも可能です。
そのための2ウェイマルチアンプ用端子、及び切り替えスイッチが付いています。

4350,4355は、2ウェイマルチアンプ専用です。
チャンデバ、及びステレオアンプ2台またはモノアンプ4台が必須です。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:51:46 ID:lvqYZFF8
XR700x3とdbxチャンデバで鳴らしていますがなにか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 07:44:12 ID:yeQIwm9a
>>122
>4344と4338で迷ってます。

4344は皆さんが書かれているとおり、相当なコストと忍耐をかけてでも好きという方でないと大変だと思います。
まあ、それだけの思いをしてでも、乾いたJAZZを聴くには他に代え難い魅力があります。
しかし、ソフトにより投資したいのであれば、4338の方がいいとおもいます。モグラでも鳴ります。
あれこれいじりたい4344好きな方からすれば、逆に物足りないでしょうが。
でも、今のウェットな音楽を15インチで鳴らしたいのであれば、4338の方がいいと思います。
なんといっても新品で入手できます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:12:34 ID:LmPYSTbP
>4338の方がいいと思います。
なんといっても新品で入手できます。

同感です、きちんとメーカー保証も付きますし
4344に特別な思い入れや、古いのが好きであれこれいじるとか
大変と思わなければいいと思いますが
4338は本当に安くて良いですよ
古いソースもまぁそれなりだけれど鳴ると思います

>それぞれの特徴と向いているジャンルを教えてもらいたいです。

アンプにもよると思いますが
Jazz女性Voの名録音なんか気持ち悪いほどリアルで生々しいすよ・・・
アンプっすねー。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 09:47:04 ID:KlGq/5XX
なるほど、ありがとうございます!部屋の広さ的にはどのくらい必要なんでしょう?どちらも20畳とか30畳とかないと無理なんでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:45:19 ID:NwqdI5dl
>137
どもです
広いに越したことないですが
20〜30畳も普通はないすよね
置けちゃえば良しという事で
因みに僕のリビングは12畳程度です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:02:55 ID:60svIRTY
>>137
4348がいいと思います
新品も手に入ります
部屋は20畳は欲しいですね
広さもそうですが完全防音だと最高です
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:09:05 ID:2UAakcrv
6畳あれば充分ですよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:12:29 ID:iQr09vX3
このスレの発案者はJBLに対して発言力が有るのかな?
有ると思ってお願い致します。

LE8TのアルニコMgの物を、再発売して下さい。
宜しくお願い致します。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:16:38 ID:2UAakcrv
空気嫁
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:35:12 ID:uQaGIynH
>>138

いいな〜、12畳。
俺、6畳+ロフト(涙)。
ロフトにむけて天井がだんだんと高くなるホールのような形状だけど、でも6畳+ロフト(涙)。
なので、なかなか音の濁りがとれませんでした。
設置方法やアンプ変更など、結構紆余曲折したけど、今ではようやく落ち着きました。
4338いいですよ〜。
もちろん、部屋が大きくなる予定は、今後もありません(涙)。一生・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:25:23 ID:KlGq/5XX
よさげですね、4338。ちなみにセッティングは大変ですか?心配なのは低音過多ですが、壁からけっこう離さないとブーミーになってしまいますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:51:10 ID:2UAakcrv
>>144
心配し過ぎ。
それより3年はまともに鳴らないので
セッティングを詰めるのはその後だな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:15:39 ID:VpFuV2Kx
一月も鳴らしっぱなしにしとけば十分
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:25:26 ID:2UAakcrv
いまは八月だ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:24:24 ID:bnsP1GQ0
>>142
空気は呼吸する物、読む物では無い、掲示板名に一工夫欲しい。
では。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:27:07 ID:7dJpgMse
>>129
>パワーが有っても非力なアンプ
面白い事言う人だ・・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:29:10 ID:60svIRTY
ワット数があってもて意味でしょ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:53:06 ID:0b/YkkLQ
4338を買ったのですが、これに合うアンプ、プレーヤーの
おすすめがあればお教え下さい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:16:16 ID:ZJrk7ZWu
アンプはNuForceなんか試してみては
試聴会で聴いたがデジタル臭くなく15インチでも楽勝でしょう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 06:00:52 ID:3Q7LxY7v
>>141
>このスレの発案者はJBLに対して発言力が有るのかな?
>有ると思ってお願い致します。

発案者とか発言力とか何?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:41:49 ID:NE3BPN9r
アンプはアンプジラ+アンブロシアってのはどう思いますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:55:35 ID:KuCGG3IE
>>154
どう思うかって訊かれても、誰に何を訊こうとしているのかわからんよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:16:29 ID:NE3BPN9r
>>155
お前みたい揚げ足取りがここからいなくなればいいのに。てか死ねばいいのに(笑)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:32:16 ID:wWZ/2nTZ
中途半端な質問しておいて逆切れ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:52:02 ID:NE3BPN9r
仕事しろよ暇人。それともニートくんか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:59:21 ID:wWZ/2nTZ
仕事は社員がやってくれている、心配するでない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:14:55 ID:NE3BPN9r
そうか。俺もだよ。社員が有能すぎて暇で困るものだよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:18:13 ID:wWZ/2nTZ
小学生みたいな文面を書いておきながらよく言う。
>>156 恥ずかしくないか。
162 ◆TANPanX3xc :2008/08/26(火) 10:18:13 ID:ACKNSI3B
もぅ、あくびすんのも飽きましたw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:22:28 ID:NE3BPN9r
お前も同じような事書いてるだろ(笑)歳いくつだよ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:23:49 ID:wWZ/2nTZ
昨日で7歳になった。もう歳だな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:26:54 ID:NE3BPN9r
面白くないよ。真面目に答えろゴミ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:28:42 ID:wWZ/2nTZ
だからガキだっていうんだよ。
もうちょっと考えて書きな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:34:41 ID:NE3BPN9r
お前どうせ4、50のオッサンだろ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:36:34 ID:wWZ/2nTZ
はいはい、そうだよそうだよ。
これでいいか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:40:43 ID:NE3BPN9r
お前情けなくないのか?俺みたいな若造にこんな事言われて。日本はもう終わりだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:40:55 ID:wWZ/2nTZ
気になっていたのだが
非常に書き込み遅いな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:43:17 ID:NE3BPN9r
情けなくないのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:43:46 ID:wWZ/2nTZ
おお、やっと帰ってきた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:47:27 ID:NE3BPN9r
情けないやつ。JBLを聴く人たちはもっと大らかなおじさんが多いと思ってました
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:48:50 ID:wWZ/2nTZ
大らかなおじさんだぞ。心配するな。
こうして付き合っているだろ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:49:00 ID:ZrScOxmG
え〜と、青に青だから
アンプジラは視覚的に合わないんじゃないかな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:56:56 ID:NE3BPN9r
ちっちゃい事で揚げ足とるのが大らかなんですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:57:07 ID:wWZ/2nTZ
>>175
それってたぶんアンプジラでも新しいタイプじゃないかな。
この坊やの言っているのはスピーカーキラーの異名をもつ
アンプジラじゃない?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:01:22 ID:NE3BPN9r
ちげーよハゲ。2000だよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:03:21 ID:wWZ/2nTZ
アンプジラ2000のことか。

ところで何でハゲってわかるんだ?
見られたか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:04:43 ID:NE3BPN9r
神経質なやつはハゲるんだよ。大らかなやつはフサフサだ。で、お前はどんなシステム組んでんの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:06:02 ID:wWZ/2nTZ
なるほど勉強になるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:06:56 ID:wWZ/2nTZ
で、話は戻るが坊やは何を聞きたいのかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:07:11 ID:NE3BPN9r
さっきから肝心な質問はスルーなんですね(笑)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:09:12 ID:wWZ/2nTZ
こんなところで答えても信じちゃくれまい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:11:02 ID:NE3BPN9r
さっきからお前つまんないな。もう飽きたよ
186155:2008/08/26(火) 11:11:50 ID:KuCGG3IE
>>154
その後のレスを見てみると、>154の質問は自分ではちゃんとした内容の質問だと思っているんだな。
その質問ではあまりに漠然としていて、どう答えていいか判らないよ。
>>155の時点では、少なくとも質問の内容によってはできるだけ答えてあげようという心積もりだったんだがね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:14:55 ID:wWZ/2nTZ
この坊やは礼儀を知らないから
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:16:38 ID:ZrScOxmG
だ、だから青に青だろ?
音に関してはお店で鳴らしてもらえるよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:31:26 ID:NE3BPN9r
151の質問でアンブロシアとアンプジラはどうか皆さんに判定してもらいたかっただけです。
誰かを特定したわけではなく。確かに書き方は悪かったと自分でもわかりますが、流れから見たら誰でも推測できると思ったんです。
なのに揚げ足を取るような書き込みされたのでこうなってしまいました。空気乱してすみませんでした。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:36:50 ID:4UO4c196
チャットは終わった?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:42:53 ID:wWZ/2nTZ
それって4338と組み合わせてどうかって事かな。

マジレスすると相性以前に試聴会で
いきなりぶっ壊れたアンプジラ2000をみた。
とてもじゃないがボンジョルノ氏のアンプは薦められない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:51:46 ID:NE3BPN9r
でも音は最高です。アンブロシアとの組み合わせは特に。
4338で聴いた人はいないものでしょうかね。試聴したいけどなかなか機会がないので。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 11:59:34 ID:wWZ/2nTZ
音が最高ならそれで良いんじゃない。

4338はエージングにかなりの時間を要するスピーカー。
箱から出し立ての音は聞けたもんじゃなかった。
3年は我慢する覚悟がいる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:15:26 ID:ZJrk7ZWu
>192
100wのステレオアンプのアンプジラとアンプロシアも試聴会で聴いたが、
あまり良くなかった、
特にアンブロシアの出来が良くない、ボリュームなどの
操作でノイズが出るし、操作性も特殊で作りも雑
聴いた感じはパワー不足のアメリカンサウンドて感じだったかな。

SPは4338だったと思う、記憶があいまいでスマン。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:25:12 ID:4UO4c196
>>189
>なのに揚げ足を取るような書き込みされたのでこうなってしまいました。空気乱してすみませんでした。

俺には、>>155 のどの部分が、揚げ足取ってるかがわからんのだが・・・。死ねばいいって・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:11:00 ID:NE3BPN9r
>>194
ありがとうございます。でもアンプジラはステレオとモノラルではけっこう違うみたいですよ。
ちなみにアンプジラ単体ではそんなにノイズはないのですが、アンブロシアをかませるとかなりノイズが盛大になりました。
ボリュームは確かにうるさいです。音は最高ですがこのノイズでは静かな曲は聞けないです。


197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:04:06 ID:PGUvoQzO
>151
パワー Pass 60.5
プリ  マーレビ326S
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:01:48 ID:PB2lKLfD
>>196
死ねばいいのに(笑)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:18:36 ID:MPSMoibX
JSB-1に期待。S4600に履かせたい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 05:23:46 ID:nUiEfxT0
4600みたいなAVシアターSPに何履かせてもww
あんな値段に見合ってない広告代ばかりかけてる駄作
騙されて買っちゃったのん?値段下がんないうちに買い替えなよ
本当に良くネーよあのSP ト〜ルボ〜イww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:24:01 ID:3ea98nsn
あれがシアターか、、、、
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:50:37 ID:LqR/UX/I
>>200
先入観にとらわれてちゃんと聴くことができないんだね。
もしかして試聴すらしたことないのかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:15:26 ID:TbY2OcQ+
いいことだけど、そんなによくお金だせるなあ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:20:37 ID:m1+81bCQ
ここはDQNの集会場じゃありませんよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:51:57 ID:Z4RwXGRp
>>197

4338に合うプレーヤーのお薦めはあるでしょうか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:53:18 ID:Co4zz4Px
ミュージシャンやアーティストじゃ駄目か?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:25:32 ID:Lv/OWRMc
4305H WXと4307を視聴された方、どのように印象が違うか教えてください。

アンプとしてmaranz PM-15S-1を合わせようと考えています。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 04:41:29 ID:uki32CUM
>>205

YBA PASSION 400
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:50:09 ID:Nt+3lU9T
4305買って5日目だけど、上の上と下の下の音出ないよおな感じがする、
もう30年も聞いてるDS32Bが25センチウーハーの3ウェイだし4307に近いかな??

今のとこ、DS32Bが勝ってるww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:19:28 ID:f2sA/6MX
4338にマッキンの組み合わせでダンスミュージックとかって合いますかね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:39:52 ID:E5+q1oI+
合うんじゃなあ〜イ。
212最強スピーカ作る1:2008/08/29(金) 23:31:14 ID:TyG1JoeK
とにかく皆さんのスピーカー所有台数の少なさが一番の問題だと思う。
一家に1台JBL!を心掛けたいものだ。

最近の私はと言えば、どこの楽器屋にいってもギター中心なので、
しょうがなくギターの収集を始めようとしている処だ。

ギターやエフェクターを集めて音を出すことで、JBLに対する理解がより
深まると思うのだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:08:24 ID:uQ0t1aLs
>210

4338を3年以上使ってるが
ダンスミュージックのどの辺りに重点を置いて聴くかによる。
ウーハーが重く決して抜けがいいというSPではないので
軽快な感じを求めてるならSPはおろかマッキンではダメ。
しかし相性は悪くないのでハマればこれ以上のない音になる。
214最強スピーカ作る1:2008/08/30(土) 00:17:49 ID:+mOxSSao
軽いウーファーだとアルテックとかだろうが、低音で
出てないだけだろが。

そもそもPCミュージックの類は聞くものというよりは、
自分で作るもんだわな。

今は面白いグルーブ系のサンプラーが沢山出てるからな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:27:03 ID:uQ0t1aLs
>軽いウーファーだとアルテックとかだろうが、低音で
出てないだけだろが

詳しくは出ていないんじゃない。
ちゃんと出ているが音の締まりがあるため
聞こえにくいというのがよく勘違いされるとこ。
量感が少なく感じる代わりに伸びがある。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:52:16 ID:rmVt9E2A
>>214
師ね!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:49:56 ID:FeU3+dA2
JBLから新スタンダードスピーカー「TSシリーズ」登場
http://www.phileweb.com/news/audio/200808/25/8295.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:18:40 ID:myVwsPYF
>>213

ジャズや女声等は甘くしっとりと濃厚に鳴らしたいのですが、
ロックやPOPS等は軽快な面もほしいんですよね。

やはりマッキンでは厳しいでしょうか。
とすれば、これらを4338で両立するのにおすすめが
あればお願いします。
219最強スピーカ作る1:2008/08/30(土) 11:04:11 ID:+mOxSSao
>>217

JBLは周期的にトールボーイのニューモデルを出しては生産中止に
するからなあ。3年周期ぐらいかねえ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:46:21 ID:uQ0t1aLs
>218
しっとりと軽快はあるいみ相反するが
艶のある色っぽさと軽快さならPASSのA級が
いい感じ。
4344などと比べ重いウーハーだから軽快に鳴らすのは
アンプに相当な駆動力が必要。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:22:17 ID:1LcZgon2
>>219
そういやあ前にも円すい状のを前面スパッと切った様なのあったなあ。
商売とはいえ、つまらん戦略だったんだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:31:16 ID:vzx87Yo4
MODEL50って解る人いる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 05:36:45 ID:XKBeFB1x
布団被って聞いてるみたいな重く鈍い低音なんかゴミ低音
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:47:59 ID:1oBdebxT
たまにはARRAYの事も思い出してあげてください。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:21:36 ID:TG34u6wH
>>217
ポリプロピレン〜〜!見た目の割りに高いね。

で、縦ホーンのARRAYはどうなったの?
226最強スピーカ作る1:2008/09/01(月) 23:25:41 ID:QCG+1A+J
我々のホーンを縦に置けばARRAYシリーズって!

JBLは大丈夫か?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:09:48 ID:g9h9cs8N
>>210
>4338にマッキンの組み合わせでダンスミュージックとかって合いますかね?

4338でR&B系も聴いてます。生系なら気持ちいいよ。相性抜群。
ただ、重低音打ち込みモノやダブ系は、ipodやミニコンポだったらいいんだろうけど、
4338なら低音出過ぎでダメ。元々この手はオーディオ向きじゃないからね。

>>218
>やはりマッキンでは厳しいでしょうか。

別に悪くはないよ。でも、昔ほどJBL&マッキンにこだわる必要もないかと。
低音を締めたいんならデジアンもおすすめ。デジアンで艶が欲しいと思ったら、
>>220さん言っているとおり、PASSもオススメですよ。

でも現行機だから、試聴して決めてね。
案外聴いてみると、自分の好みだと思っていたのと違ってたりするしね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:35:11 ID:NYeqEuh9
>>220
>>227

ありがとうございます!

229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:30:50 ID:LHaWzwUs
S4600といい音もユニットを買って自分で組むのより魅力無いし価格は高いし 高いなりに良ければ
いいんだけど2450+D130とかで自分で組んだ方が安いし音もいいし なんなんだかなあ?商売的には
確かにユニット売るんじゃ美味しくないだろうけどな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:06:00 ID:caCxBRSy
S4000の後継機は出ないの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:10:29 ID:JqDFwyEn
8畳間で4338ってきびしいですかね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:36:45 ID:6xbceheH
>>231
大丈夫っす
逆にいいです
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:39:44 ID:OgnN4Ssr
>私は日本のオーディオ製品はほとんどが「サラリーマン製品」であると思ってる。
>対して外国はことごとく「遊び人製品」。つまり色気のあるなし。
>日本のオーディオが広がらない理由のひとつはここにあるんじゃないか。どうか日本製品、色気の製品になってくれ。

> さて、音。私はここ10年ほど日本製品で固めてシステムの音を聴いてない。
>JBLは違うぞと言われそうだが、日本人ファンがこれほど愛するJBLは、もはや日本製品だ。


『疾風怒濤のJAZZオーディオ放蕩生活』 P18より
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:47:58 ID:8wpcrk9W
8畳で4338は厳しい。
235143:2008/09/04(木) 19:24:02 ID:9uLfop7n
>>234
>8畳で4338は厳しい。

ん?
俺は、6畳で4338使っているけど、何か? w
まあ、天井高いっていうのもあるし、多少の工夫は必要だけどねえ〜
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:02:41 ID:8wpcrk9W
使ってるのと使いこなしてるのは全くの別問題。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:06:12 ID:DReUhGQs
お前には出来ないかもねw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:11:42 ID:8wpcrk9W
こんなど素人が使って使いこなしてるように思い込んでるから
JBL愛好家がバカにされるんだな。
全くお話になりません。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:46:21 ID:KxIaVt6U
>まあ、天井高いっていうのもあるし、多少の工夫は必要だけどねえ〜

偉そうにしても6畳
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:06:40 ID:/UmPAbtF
昔TV番組で小錦が軽自動車無理やり乗ってたのを思い出した
本人は乗ってるつもりだったが
傍から見たらまさに罰ゲーム状態
あれは痛い
241235:2008/09/05(金) 05:37:47 ID:R1XA22ov
いいも〜ん、いい音してるし〜
どうせ6畳しか部屋無いし〜い
大きい部屋なんて、ぜんぜんうらやましくないや〜い(涙
ふん!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:15:19 ID:ZotBeDAL
S3100mk2、再発売とか有り得ないですかね?
再発売したら間違いなく買うんだけどなぁ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:21:15 ID:ZN3IGtlZ
>>235
偉い
その環境で4338は非常識、だが趣味人としては支持。
いいスピーカー、何れもっと良い環境が欲しくなるくらい。
その為に「もっと」頑張れる、楽しい原動力。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:25:05 ID:lMFsKfbT
ここでJBLって言うとモニター系だけど、4318以降じゃないと聴くに耐えなくない?
4312DとかだったらA660の方がマシ
SやLSシリーズが一番良い
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:56:32 ID:pOh6Q7xQ
アッテネータの付いてないのは
特にごまかしの利かないニアフィールドでは論外
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:24:33 ID:mQtXsEBa
235さん 見ていて応援したくなりました。
>241のお気持ち、よく分かります。
私も4338を使ったことがありますので。

4338を使われて ドライバーのクオリティーの高さや、低域の力感を
充分に味わっていらっしゃると思います。
小さいSPにないスケール、15インチウーファーの力量は6畳でも充分に
感じられていると思います。


低域が膨らみ過ぎないようにしてバランスをとれば ニアフィールドでも
ホーンの魅力的な音は他に得難いです。
限られた状況の中で納得のいく音が得られれば幸せですよね!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:56:13 ID:GpuXBOWn
4338
六畳でも全然オッケー
いいSPだよー!
248235:2008/09/06(土) 14:28:24 ID:rkdyKzQI
>>243さん、>>246さん ありがとうね。

小さいながらも、新築戸建ての6畳部屋が、私のオーディオルームなのです。
大きくなる予定は今後、全くありませ〜ん。w

でも、天井低い12畳より、おいらの天井高い6畳の方が
いいと思うけどな〜って負け惜しみかな〜。

今は低域が膨らみすぎたり、濁ったりなんかしてないよ。
んで、4338はすごく気に入っているのよ。ホントいい音です。
無理って言う意見も多いけど、やってみると案外そうでもないよ。
部屋が狭くて、4338をあきらめてる人がいれば、そういう例もあるってことです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:37:32 ID:zMusPILr
広い部屋と狭い部屋とで
聴き比べてコメントしてる人が何人いるのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:49:09 ID:G+BkAwze
オレの4312D、今トラックに乗ってやって来てるよん♪
>244、そんなに音悪いのか??オレの耳で確かめてやる〜

ちなみに、置く部屋はリビングで15畳ぐらい、床壁天井全部板張りの山小屋風別荘だけど、
鳴るかなあww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:51:51 ID:ihwNg5A6
>>249
それ以前に空想世界の住人が多いと思われ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:00:06 ID:lUUhKr8W
>>248

私も4338に非常に惹かれている一人ですが、
アンプやプレーヤーは何をお使いでしょうか?
狭い部屋で使う場合、アンプはやはり弩級なものを
使うべきでしょうか?
253248:2008/09/07(日) 08:29:42 ID:TL+TXgJ5
>>252

ハイスピード系で、低域を締めるアンプになりましたね。
それぐらいが丁度いいくらい。低域が膨らみすぎたり濁ったりせず、
狭い部屋の響きも利用したりしてw、なかなか豊かな低音を響かせてくれます。
アンプ探しは必須だけど、それもなかなか楽しいしね w
部屋が広いと定番マッキンとかもっと多くの選択が可能なんだろうけど、
まあ部屋の大きさは変えられないので、苦労を逆に楽しむということで・・・。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:22:38 ID:NbyXH3gY
>>ハイスピード系で、低域を締めるアンプ

具体的にはどういったものになりますか?
またプレーヤーはやはりLPとかでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:55:37 ID:t0+3KDIT
音悪過ぎる4312来たョ、今宵はマライア♪でも聴こうかねえww

http://jp.youtube.com/watch?v=sJ-YPnmun5M
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:40:34 ID:gcuKEW1n
>>244
4312Dはあれ欠陥品だよな、修正版が4318、幸せになれるのは4428以上かも。
普通に聴くならSかLSは同意。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:33:10 ID:AGGiZOQ6
そもそもモニターSPだからな、音楽鑑賞用ではない
モニター用途としては優秀だよ
ただJBLで大口径だからって安価なモニターSPを選ぶ人が多すぎる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:44:47 ID:wKWegNun
>>257
> ただJBLで大口径だからって安価なモニターSPを選ぶ人が多すぎる
あんたに言われる筋合いはないと思われ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:55:08 ID:gcuKEW1n
っていうか現行品4xxxでモニタに使えるSPって無いでしょ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:13:23 ID:3TfndW6f
>幸せになれるのは4428以上かも。

そのとおりですね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:31:38 ID:sZq3fpv4
>>256

まぁねぇ。でもあのルックスや音は中々初心者にも分かり易い
よ。はっきりとラジカセやセットコンポと違うと分かり易く導いてくれる
と言うか。勿論上位には敵わないけどさ。4312のお陰で俺もオーディオ
に興味もったしね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:47:47 ID:pIRPq5DH
昨日4312D来たんだけどね、30年使ってるダイヤトーンDS32Bのが音いいね
、って部屋が違う、DS32は実家鉄筋の9畳横使いして中高音の響き超いいのだ♪

4312は別荘床壁天井板張りにでっかい窓には障子でデッド過ぎるよおだ
反射板か何か工夫するかね、馬鹿デカ成金スピーカーとかいらないよん?ww

http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/hallguide/mainhall.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:26:40 ID:eL7olpAZ
>4312のお陰で俺もオーディオ
に興味もったしね。

興味っておま・・・w
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:42:53 ID:yvHc6f6Z
>>262
ケチにはいい音出せないんだってよw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:47:58 ID:INZ1UhEC
20年前ならともかく今更4312でモニターなんて出来るかよ

SX、XP、4318、毎回まともに修正すれば味(笑)が無いとか言い出す
分割振動塗れの混濁ネットワークをフルレンジ駆動が良いとか(笑)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:15:18 ID:wzsQD6pG
↑人柄が顕れた品のない文章ですね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:00:10 ID:pIRPq5DH
しかし、4312Dって低音出過ぎるぐらい出るSPだねえ、あきれた
しばらくエージングしたら、多少すっきりするのかな??
高音上の上の音はあんまり出てないよおな気がする

今障子全部開けて広いガラス戸だとだいぶライブになった、が実家4面コンクリに対抗出来ないね♪

聴いてたのはAirサウンドトラックとウイッシュのLPとかww

268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:45:28 ID:HHuwaO8J
JBLにもついにアニオタの手が…

で、Air聞いた感想を知りたいw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:50:32 ID:FPsg3LVl
水樹奈々を聴くためにA660を検討中ですが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:00:33 ID:s2D5YPe9
>>269
多分コンプとイコライザの音が聞こえてくると思うよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:02:16 ID:FPsg3LVl
水樹奈々舐めんな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:11:37 ID:s2D5YPe9
>>271
本人はいいけどCDの音質がひどいんだよ。
俺だってLS80でStarCampEP聴いて泣いたんだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:20:43 ID:FPsg3LVl
確かにStarCampEPは酷いね
録音状態のよくないCDをよく聴くので、今はDENONのSC-T77XG使ってる
でもサブのJBL A622が付帯音のない気持ちのいいスコーンッとした音を出すもんだから
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:38:51 ID:ZBvo/mjs
岡田奈々舐めんな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:00:37 ID:GWwQK6eI
>>274
お酒板の今一人で飲んでいる人一緒に飲まないスレでも同じレスがあったしwwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:10:17 ID:5x6mXg6F
LS80が想像よりはるかに良い音でビックリした。
JBL=モニターの固定観念がなくなりました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:38:01 ID:hfSLRjdS
4312Mか、A820orA520のいずれかを狙ってます。

4312Mは玩具って評価されてますが
A820やA520も同じ部類に入るのでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:04:33 ID:yRSBa/tT
>>277
俺は別に4312Mは玩具とは思ってないけど、それにしても
4312Mなら、まだ新品でも入手可能だとは思うけど、なぜA820orA520?
結構入手困難だと思うけど。
279277:2008/09/15(月) 00:27:19 ID:hFgwMrn2
すみません、オクでA820やA520あたりは手が届きそうでしたので・・・
初JBLを買ってみようと思ってます。
といっても予算がごく僅かなのですが
3万以下(中古含む)でお薦めのJBLってありますか?

使用用途はPC、CDP(TEAC CD-P1850)などです。
ジャンルはPOP、ダンス音楽、ロックなどです。

現在はTANNOY mercury m2を使ってます。

ちなみに近所にオーディオショップも楽器店もないので試聴できません。
電器屋もオーディオ関連が薄いもので・・
280278:2008/09/15(月) 01:46:29 ID:hNsw6fLt
>>279
予算が限られているなら、A820orA520でもいいと思うよ。
mercury m2はダンスやロックを聴くのには不向きだと思う。
少なくとも、A820orA520の方がダンスやロックをうまく鳴らして
くれると思う。
まあ、mercury m2を使っているのなら、A520にすると低音が不足
気味に感じるかもしれないから、買うならA820の方かな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:38:32 ID:6veuxx4c
ネットでいろいろ調べていたところ、最近のJBLのモニターは聞いていて疲れるという書き込みを見たのですが、やはりモニターは聞いていて疲れるのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:07:25 ID:Z0IdaTmx
おれは生きるのに疲れた
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:49:01 ID:FVqH1zvo
>>281
別に疲れないと思うけど
難聴のジジイ共にとってキツイ高音だからだろ?
そしてアンプも悪いんじゃね?
284:2008/09/17(水) 22:10:05 ID:knGeHJA9
難聴のジジイ共は、高音なんて聞こえないだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:48:43 ID:WTyCUYbp
新しいTSシリーズは他メーカーの同傾向のSPや近い価格帯でホーン
のS4600とかS143と比べてどーなの?JBLらしさはあるの?

286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:51:01 ID:l4RnU7Vp
動画の携帯サイト↓
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=youtubeclips
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:26:56 ID:aOL7hDK1
JBL スタジオモニターって女性ボーカルに合いますかね?
エロエロに鳴らせるスピーカーを探してますが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:04:19 ID:v6CrN45P
合わない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:23:01 ID:ES+Xr24L
>>287

女性ボーカルって特に誰聞くの?どっちにしても難しいとは思うけど...。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:08:56 ID:Z2qqyrX6
JBL スタジオモニター?
エロエロに鳴らせる機材やアクセサリーを探して楽しむ素材だろ。
楽しむ遊びってことだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:13:02 ID:y+MLxtiE
JBL4428は、女性ボーカルに合うよ。 ぞくっとする。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:44:12 ID:6Lf5XqBV
>>287
LS80あたりが合うと思うけど、スタジオモニターではないわな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:01:42 ID:N/8yg2/h
>>287
LS80あたりかS143かな。
俺だったら若いJBLは遠慮しとくけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:16:27 ID:KO55CZ+0
LS80そんなにいいの?4318や4428よりオススメ?
295最強スピーカ作る1:2008/09/20(土) 12:21:12 ID:BK41zVWI
8インチ以下はやめといた方が良いよな。

つまり4312Dにしておけということだ。4312WX MKUがあればねえ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:28:18 ID:v6CrN45P
俺、4312WX MKUだ
ちょうど販売終了する間際だった
でも、女性ボーカルは合わないと思うw
297最強スピーカ作る1:2008/09/20(土) 13:03:20 ID:BK41zVWI
そもそも4312は中高域がイマイチだからねえ。
国産2wayの方が良いぐらいだから。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:06:04 ID:KO55CZ+0
4318も中高音はあんまり良くない?
299最強スピーカ作る1:2008/09/20(土) 13:20:29 ID:BK41zVWI
それだとコスパの問題が出てくる。

4318だと実売が30万円切るぐらいになっちゃうからねえ。

メリットが無いよね。B&Wの703にした方が良い。

低音の喜びが無いが4307で13マンチョイとするか、
低音重視で4312Dとして16マンチョイとするか

どっちかだろうね。
300最強スピーカ作る1:2008/09/20(土) 13:22:07 ID:BK41zVWI
あるいは低音も良く、高音は4312Dより明らかに上の
D-77MRXで11万チョイとするか。

世界中で一番コスパが良いのはD-77だと思うね。

次はKEFのIQ30。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:27:11 ID:y13JZuYt

クリプシュもあるな。
ある意味今のJBLよりJBL的。

それよりも30万の予算があるなら
ユニットを15万で入手して
残りの15万で箱とチャンデバを導入すべきだな。

最終的には必然的にこうなってしまうのだから。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:45:58 ID:y13JZuYt

ユニットは、取り敢えず2226H+2426Hの2way構成で。
これに2380Aのホーンを加えて20万。
ベリンガのチャンデバが2万だから残り8万で箱だな。

木はタモが固くて良いだろう。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r49407433
これを2枚で2万。
残り6万を使ってピアノ塗装に仕上げる。
ジャスト30万だ。

で、長い時間をかけてTw足したりユニット構成を変えたりしていく。
38cmにしとけば箱は永遠に使えるからもう少し予算をかけても良いかな。
その場合は、中古の2220や130などの選択肢も出てくるけど
まあ、方向性は同じだ。

最近のJBLはユニット販売に消極的になっているから悲しい限りではある。
303最強スピーカ作る1:2008/09/20(土) 13:58:20 ID:BK41zVWI
まあ私も7年ぐらいずっと>>302のようなことを言っているが、
誰一人として、最SPさん、作りました!という話を聞いたことが無い。

永遠にオーディオ音痴で終わると思うが、まあ一般人って
そういうもんだよネ。

永遠に上に登れない階層の人たちってことが良く分かる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:10:35 ID:A3NegFJj
あー、オレも素直にコレ↓買っとけば良かったかな?
JBLへ冒険はキケン過ぎたかもww

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/A69C7BCD71FEE9114925694500267883?OpenDocument
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:03:11 ID:A3NegFJj
4312Dのツイーターとスコーカーを付け替えたら、変身出来るのかな?
美女ボーカルをフツウにキレいに聴きたいんだけど、

http://jp.youtube.com/watch?v=Xf_Xwn6E9Mk
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:03:06 ID:2HzImEI6
4307は4312より大分現代的?
JBLの佇まいが好きで4312D買ったが、やっぱりジャンルが限定されすぎてしまうね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:48:53 ID:2l3IkdOY
>>305

マラ
いや
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:14:42 ID:edH/6+cw
4338ないしは4348あたりに、マッキンの真空管アンプとか
かましたらゾクッとするようなエロイ女性ボーカルを聞けますかね?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 06:05:43 ID:rLj/7OMh
S5800のボーカル最高。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:51:51 ID:zIIsnfw/
>>306
4307 はジャンル選ばないよ
オケの中のチェンバロも埋もれず、明瞭かつ繊細。
バイオリンソロも艶やかで透明。一方でジョンボーナムの迫力も楽しめる
ワルツフォーデビーの地下鉄も一応聞こえる。

311306:2008/09/21(日) 09:10:29 ID:Oo8tTcnA
>>310
サンクス。

仕上げもいいし、気になってます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:48:23 ID:htIOzsw0
>>308
止めとけ。
化粧ババアが好きなら逝っとけ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:10:29 ID:UvK9cyqL
JBLって下位モデルはなんであんなめちゃくちゃ音悪りーんだろ??
143以上はまあまあいいんだが。
314最強スピーカ作る1:2008/09/21(日) 13:12:23 ID:IIkbrrF9
まあ、音が悪いのは国産SPもお互い様だろ。

その辺は英国SPやデンマークSPに任せれば良い。
315最強スピーカ作る1:2008/09/21(日) 13:14:29 ID:IIkbrrF9
逆に英国SPやデンマークSP、国産SPの小型2wayあたりだと、

ドラム→うちわ
ベース→そもそも聞こえない。

という状態になってしまう。

その辺はJBLの場合4312Mですら、ガッツがある鳴り方をするので
全く問題無い。

まあ、曲のジャンルによって使い分けるしか無いだろう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:46:13 ID:Oo8tTcnA
>>315
4307はどんな評価をされますか?
317最強スピーカ作る1:2008/09/22(月) 23:19:13 ID:qr9ZkJIv
聞いたことが無い。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:58:02 ID:RXiBJSUO
4312の中高音部の悪さから考えると、あんまり期待出来ないかも?
今時はダイヤトーンの3ウェイ見たいなの、ほぼないのが痛いね

アンプもカートリッジもSPも昔のが安くて良かったねww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:13:29 ID:c1efypdj
現実には経年変化で劣化してるが、記憶の中では美化される。
俺はいまだに20年前のアンプ、カートリッジ使ってるが
頭の中で、経年変化を補正して聞いてる。
時々通うCDショップの4343も脳内補正して聞いている。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:26:02 ID:RGXeKq3z
今ねビグカメラ行ったら、4318と4307並んで繋いであったので
A+Bで聞き比べて見ると、4318の圧勝♪
4307も上の上の音出てないね、、4318でフツウだと思うが?高杉!

あと、カートリッジDL103RとポイントでSPコード、モンスターケーブルだっけ?も買った
オレの4312D、何とかしたいねww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:56:52 ID:uQbRtsqq
安い方買うからだ
潔く諦めろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:35:24 ID:uLgtNn5/
>>320
4312D・4318・4428出た頃、並べて試聴できたけど

4312D コクがあるけど灰汁もたっぷり(濁った中高域)
4318 旨みは有るけど物足りない(低音わざと絞ってる?)
4428 いいとこ取り(バランス良し、艶がある)

って感じだった。
さすがに同じメーカーでシリーズだとキッチリ序列つけてあると思った。
ONKYOのD-77より4318でもコッテリしてた。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:47:32 ID:qixfQFug
>>322
S143MkII視聴ついでに、その3機種全部聞き比べたけどどれもピンとこなくてさ。
LS80が一番しっくり鳴ってたなあ。

それより、Klipshの6万前後のトールボーイSPがJBLよりもJBLらしくて、凹んだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:12:18 ID:Sq0rT3Eh
調整機能を備えたスタジオモニタとそれ以外とを
同列では比較できないっしょ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:34:18 ID:qixfQFug
調整機能ってなんすか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:45:19 ID:surNidV8
アッテネータのことでは?
LS80ってそんなに良いんですか??
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:19:12 ID:Te5YST1p
4408Aってやつが安かったんで買ってみた。
StudioMonitorってデカデカと書いてある。
どんな音かなと聞いてみたらポップス向きのフツーの音だった。
能率は結構低い感じ。たぶん86db前後じゃないかな。

作りは国産よりキャビの強度は弱い感じで叩いても柔らかいのが分かる。
ツイーターとウーファーのフレームはダイキャストで何故かワンタッチターミナル付き。
ネットワークは基本的にすべて電解コンだけど0.1μFのフィルムがパラってある。
90年代の発売で定価9万らしいからCPはまあまあかな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:37:06 ID:zVB5D4qb
新しいシリーズがでている。JBLとしてはめずらしいおしゃれなリビング用
て感じ、モニターシリーズ好きには関係ないけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:13:06 ID:OvEI+RKr
スタジオモニタの新製品はまだかのぉ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:57:35 ID:H0w73OP/
JBLでジャズがいいのはわかりますが、POPSとかもいいですかね?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:02:14 ID:1igtpR5c
いいよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:54:25 ID:+mxCL0wG
最高よ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:00:21 ID:WxN0i0Kc
いろいろ調べたら4428よりLS80のほうが評判良い感じなんだけど両方聞いたことある人いたら違い教えてください。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:01:35 ID:hNCSNJfA
JBLでクラシックは今一ですか?
デザインとか格好いいなあと思って気になってたんですが
ジャズよりクラシックの方が多く聞いてます
335名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/24(水) 15:37:53 ID:uhyjEYvn
LS80なんてあまり期待しない方が・・・。LS80の予算で中古で良いものを探す方が
後々後悔しなくて済むのでは。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:02:14 ID:NZJlqF7y
Dr,Baがあるものっていやあ、まずはJBLだろ。
で、クラ聴かないから、やっぱJBLなんだよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:02:56 ID:avTklntk
4312MU手に入れたんですけど、
どんな方法で、どの位エージングすれば良いですか?
教えて下さい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:58:20 ID:QLEUQACW
>333
4428はJBLの音。 LS80はJBLみたいな音。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:16:42 ID:BUDR2DBw
個人的には音が前に出てこない最近のJBLはJBLじゃないように思う。

この間S143mkII試聴しにいって、LS80も同時に試聴した。
結果は、ジャンル問わずオールマイティなLS80に対してS143mkIIはJAZZ以外はイマイチ。
現行ラインアップのスタジオモニターシリーズも聞き比べたけどLS80聴いた後ではぱっとしなかったな。
まともなオーディオショップに行けば、最近のJBLはパンチがないとアドバイスすると思うけど、まさにそんな感じでした。
ただし、LS80はクラシックもJAZZもいけると感じた。ただ、あのトールボーイスタイルはJBLを所有する喜びが半減するね。

※ 試聴に用いたディスクはフジ子ヘミングの奇跡のカンパネラだった。
S143mkIIではff(5000Hzあたりかな)でビリ付いてた。(個体の問題かもしれない)

Jazzやロック聴くんであれば、S143mkIIがベストだと思う。
昔の60年代・70年代のJBLみたいに突き抜けるような音ではないけど、
最新のユニットで帯域の広い録音に対応させているとみて良い。
中古で30万前後で出てるのを狙うのも吉でないかな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:41:41 ID:LPLQy+oG
JBLは女声ボーカルもいいですかね?
エロエロに鳴りますかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:37:46 ID:MDHvFajR
かなり艶っぽいよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:53:56 ID:k+NvFrnG
俺のS4600はそうでもない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:33:39 ID:D7akhJrL
>>342
4600ゴミだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 07:59:13 ID:vcwqKiBQ
>52
部屋に置けるなら4338に買い変えなきゃダメだよ
そんな高い買い物じゃないんだから・・・
LSとかS4600とかボッタクリだよ
雑誌で宣伝してる時点で売らなきゃならない量産ヘボ商品なんだよ
LS4600なんて一年以上宣伝しいるでしょ?ゴミだよゴミ
雑誌なんかに騙されちゃってるんだよ
S4600と4338比べたけれど比較にならない、
S4600は高校生やAVシアターのBOSEがでかくなっただけだよ
生の音しっかり原音で再生して魂震えたいなら最低4338だよ
>>47さんや>>50さんが間違ってないんだよ
それにしてもなんでS4600やLS買っちゃうかな??
金額的に無理なら(無理と思い込んでるだけだけど)最低でも4428

最近の変な安いのゴミだよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:37:30 ID:QNHIeCyC
>>343

>>342
4600ゴミだよ

そんなアンタは、何使い?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:55:54 ID:fhydUxOx
4348
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:36:44 ID:rXbBJUo7
4348・・・

25cmウーファーを使った、1インチドライバーと、それにあわせた非力なトゥイーターでの、3ウェイブックシェルフ型に、38cmウーファーを追加しただけ
の、モニター風の外観を持ったヒット期待上げ商品かなぁ。

スゥイング・ガールズに、小道具として出ていたっけ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:41:14 ID:REiuwsdp
4333改
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:24:35 ID:fhydUxOx
>>346
多弁
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:36:54 ID:pywVeVlS
4348は友人が所有しているがかなりいいぞ。4344なんかよりずっといい。
350ハニカミオヤジ:2008/09/28(日) 08:13:04 ID:gGg5LeYI
4348は新しいので聴いたことがないけれど
4348-4343=5 
5point 上回っているの?。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:22:10 ID:fCo92cxc
>>349
その友人さんは、どんなアンプつないでますか?
あとジャズかクラシックか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:56:12 ID:8uqrT7Uq
>>351
レビンソンだったよ
広告に載ってるような組みあわせだが
音ががんがん前にくる
弦も滑らか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:02:50 ID:8KTB99WG
>>350
糞面白くもなんともねぇよボケ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:30:30 ID:vYv863C9
4348はミッドローが過去最強
あれはいい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:13:21 ID:Y3WEHhJR
>>354
おまえの過去など興味ない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:56:43 ID:LHmTdPzd
4348はソナスのように女声をエロエロに鳴らせますかね?
357349:2008/09/30(火) 09:35:33 ID:UyzCLolj
>>352
おいおい349はおれだけど。
だがしかし友人のアンプはたしかにレビンソンだった。
もしかして本人?
ところで4344のミッドバスを4348用のユニットに換装したら
よくなるのであろうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:02:39 ID:X3Qv/36t
>>353

4348-4338=10
4348は4338より10point上回っているの?。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:54:57 ID:dGfZVhYJ
360名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/30(火) 15:30:34 ID:HcxOjPnI
スーパーツィーターを追加しようと思っていますが接続はどうすれば良いでしょうか?

361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:03:00 ID:X3Qv/36t
スピーカーは何?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:42:32 ID:2C1wrQfg
>>357
上下も替えなきゃ繋がらんでしょう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:45:31 ID:y5avL+sZ
あ、オレオークションでコレ↓頼んだョ、4312D用
取り合えず、これ繋いで4312ハイのアッテ最小じゃマズいかな??

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s106610536
364名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/30(火) 21:08:11 ID:HcxOjPnI
>>361 ちょっと古いけどS3100です。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:00:34 ID:H8mgV5LN
>>363
コンデンサーが1.5μF?カットオフ周波数は何Hz?
FT17Hのインピーダンスは8Ωだから、カットオフは10kHzぐらいになるのか?
ちょっと低すぎないかな。だから4312のハイを絞るのか、、、

やってみんとなんともいえんな。
ちなみに分かってるかもしれないが、スーパーツイーターは隠し味に使うのがコツだからね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:10:42 ID:H8mgV5LN
>>364
361じゃないが、S3100だったらコンデンサ1つの-6dB/octのハイパスネットワークとアッテネータの組み合わせで十分かと。
S3100の端子から線をひいて、ネットワークとアッテネータ介してスーパーツイーターつなげってことかな。
最も初歩的な接続だが、無問題でしょう。

スーパーツイーターによってはネットワーク不要なのもあるようだけど、取り説読んでください。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:33:22 ID:zfoIZ3/L
>363
JBLにフォスは保証付きで合わない。
経験者は語るw
368名無しさん@お腹いっぱい。::2008/10/05(日) 13:46:29 ID:yw1BdPLM
>>366 スーパーツイーターはJBLにしようかと考えています。
コンデンサ1つの-6dB/octのハイパスネットワークとアッテネータの組み合わせで・・・
とありますが具体的に・・既製品とかありますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:33:07 ID:MNG0eb7Q
TSシリーズはどーなんだろう
JBLはブランドイメージ変えようとしてるのか?
次期フラッグシップ、ホーン無しとか・・・
370最強スピーカ作る1:2008/10/05(日) 15:40:24 ID:OwtyuSiO
ホーン無しのフラッグシップはまず無いよ。

JBLのアイデンティティだし、

歴代JBLのフラッグシップを超えるようなホーン以外の
ハイエンドなんて存在したかね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:21:06 ID:TkrV8Eac
インターナショナルオーディオショーで新製品見てきた人いますか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:50:39 ID:MNG0eb7Q
>>370
研究はしてるだろうし、可能性はゼロではないかもよ
だって最近のはホーン使っててもJBLらしさに溢れてるとは言い難い
373最強スピーカ作る1:2008/10/05(日) 18:02:07 ID:OwtyuSiO
>>372
JBLは基本的にホーン以外のユニットは幾らでもありますよ。

但し、スーパー向けから、エントリー〜ミドルクラスまでは。

でもJBLを象徴するテクノロジーはホーン。

最近、JBLの安ホーンの魅力に気付いてきたので完成品の
安ホーン付き、小型2wayを買おうかと思ってる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:08:09 ID:6QRr5aSK
今回のオーディオショウのDD66000の低音は
本当にすごかったなぁ。
会場はかなり広かったろうに、その端にいても
全身にブルブル響いたからね。

いつもながらJBLの低音はすごいものだねぇ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:46:42 ID:27SOB8GI
今のJBLに物足りなさを感じるのは
現代SPのトレンドに合わせようとしてるのかどこか大人しく感じる所だ
TSシリーズに限らずホーン使ったSPも同様
誰もJBLにトレンド求めない、らしさに反する
と先輩のベテランJBL使いが申しておりました
私はさほどJBLに思い入れがないので違いがよく分かりません
376名無しさん@お腹いっぱい。::2008/10/06(月) 16:25:42 ID:rsoI+b33
JBLのスーパーツイーターUT-505ってどう?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:47:46 ID:lmXAMi7L
そのベテランJBL使いは精神がもう年寄りそのもの。新しいものを受け入れられない石頭。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:29:24 ID:ewoBW+U+
まあ、歪をいかに減らすかが最近のスピーカの至上命題みたいだから
しょうがないんじゃね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:49:52 ID:27SOB8GI
JBLはジャズ男のオーディオ降板か

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1179285990/
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:52:20 ID:BSxntUfG
自分はS3500と4312MUユーザーですが、
このSPそんなに糞ですか?
初心者なもんで良く分かりません。
一応シアターで使用してます。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:09:01 ID:Oq8V1WVn
>>380
シアターで使用なら立派なもんだよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:47:54 ID:BSxntUfG
そうでしたか、
一応ホッとしました
連続質問でスミマセン、
ピュアに推薦出来るJBL有ったら教えて下さい。
なるべく普及価格帯でお願いします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:13:27 ID:EcgL1fFt
ホームオーディオのはらしさのかけらも感じられなくどこがいいのかあまり
良さがわからん。375&2440の後継である2446&2450は素晴らしい。130系の
ウーハーと組み合わせて使うと昔より素晴らしい音が楽しめる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:58:15 ID:3f+AYksD
>>377

そのベテランって、実際は、ヘテランじゃまいか!?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:59:07 ID:3f+AYksD
誤字修正

屁ティラン
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:27:45 ID:oWDNFZHi
>>383

>375&2440の後継である2446&2450は素晴らしい。130系の
>ウーハーと組み合わせて使うと昔より素晴らしい音が楽しめる。

確かにどれもすごくいいユニットだよね。
でも、オレは2450/2440+130A/D130+パッシブネットワーク(JBL純正、自作、いろいろ試した)では
うまく鳴らせんかったよ。。。

んで、結局LE85+130Aに落ち着いてしまったんだが、2450を使いこなしたくて仕方がないのよ。
うまくやってる人はどういう組み合わせなの?
チャンデバ使ってマルチにすればうまくいくのかな?
オレ的には低域の量感が足りない気がするので
ダブルウーファー化が面白そうだと思ってる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:22:18 ID:FdMjDili
>>386
パッシブラジエターを使わずに、ダブルウーハーを使えば良い
今だと2226
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:18:39 ID:ncsyZDDu
ネットでいろいろ調べていたら沖縄の米軍基地の人に頼んで4312を本国価格でかなり安く買った人がいるらしいんですがそんなこと本当にあるんですか?
その人は定価20万の4312mk2を新品で7万で買ったそうです。
そんなに安く買えるなら4338も夢じゃなさそうなのですが…。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:01:49 ID:v1HhSNts
( ^ω^)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:23:41 ID:UhJY26tk
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:55:16 ID:AMHzBISK
フェンスの向こうのアメリカですな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:17:56 ID:wwWtsMdE
そんなに安く買えるなら行ってみたいな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:21:15 ID:z3wcWCtr
そして彼は戦争請負会社の傭兵としてイラクに送られたのであった
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:58:32 ID:lhvaWxz7
4338におすすめのアンプって何がありますかね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:13:28 ID:2RbEux42
386 バックロードの箱に入れる。必ずマルチで駆動する。やってみるとよーく判るがウーハーとアンプ
の間にハイパス用のコイルひとつ入れただけでアンプの駆動力が全然伝わらなくなる。やってみれば
判るよ。さすれば2450もばっちりだ。
396386:2008/10/09(木) 01:14:41 ID:GKr902Qz
>387
JBLもWestlakeも2インチドライバーにはほとんど38cmダブルウーファーを組み合わせているから
やっぱりそれが基本なのかな。

最近、自作から離れていて、冷静な目で現行JBLのウーファーのラインナップを見てみたんだけど
結構魅力的なのがあるね。
以前はアルニコじゃないとだめ、みたいな思い込みがあったけど、今ならフェライト世代のよさも分かりそうな気がする。

2226は使いやすそうだし、ビンテージユニットに比べるとすごい安いのね(4万円くらい)。
N502(世代的に合わないかも?)みたいなネットワークと組み合わせたら簡単に良い音出せそう。

ただ、38cmダブルは場所取るのが問題なんだよなあ・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:21:49 ID:slGDyE5X
>既製品とかありますか?

普通は自作でしょう。
調べてみて下さい。簡単です。
398386:2008/10/09(木) 01:27:56 ID:GKr902Qz
>>395
そういう使い方してる人がいるのは知ってる。
確か、村上春樹のシステムもそうだったような。
興味はあるんだけど、近くに聞かせてくれる環境がないんだよなー。

コイル一発で・・・ってのは分かる。D130をフルレンジで使ったり
自作ネットワークの2ウェイで使ったりしたときにいろいろやったから。

あと、チャンデバはべリンガーの安いやつを持ってるだけど
ちょっと聞いただけで音が悪いと判断して、しまいこんじゃった。
ちゃんと使いこなせてない気が激しくするんだが(w、
チャンデバでの音あわせってすごく難しいようにも感じた。
399386:2008/10/09(木) 02:31:02 ID:GKr902Qz
>>360
自作は一発でうまくいけばコストパフォーマンス高いけど
うまくいかないと泥沼だよ(経験者)。
確かに回路の理屈はすごく簡単なんだけど
実際にマッチする音にめぐり合うには、パーツ選びや減衰量変更などのカット&トライを繰り返さなくちゃいけない。
この過程が楽しめればすごく楽しい趣味になるけどね。

そういうのは面倒だと思ったら、素直にUT-405辺りの純正品をお勧めする。
内蔵の純正ネットワークならある程度の相性のよさが期待できる。

自作派には純正ネットワークはゴミとかいう人もいるけど、構成パーツのコストしか見てない気がする。
一朝一夕であのまとまりのよさを超えられるもんじゃないと思うな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:04:21 ID:OvoLffdM
あほやん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:47:52 ID:3vEObIol
S4600って売れてるな、どうでもいい音なんだけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:55:51 ID:WKrsjXQ2
398 ベリの安デバS/N悪いけど音は悪くないよ。漏れはJBLの130系と2inスロート
のホーンの2Wayはマルチで使ってこそ真価が発揮されると思ってる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:33:56 ID:skJr/Qwv
ステレオサウンドの広告で見たんですがね?

今回の新作はどうですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 06:29:32 ID:oH4ANQm9
TSシリーズ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:10:01 ID:jmvyr2f3
>>402
あー、昔は経験値が低くて、SNが悪いだけでダメ出ししてたからなぁ。。。
そのうち押入れから引っ張り出してきて再評価してみるよ。


>>404
TS8000(6000だったのかも?)ならインターナショナルオーディオショウでちょっと聞いたよ。
DD66000を意識した音であることは確かだが、
ホーンじゃない分、聞きやすさと言うかやわらかさがある。
そうは言っても、コーンユニットとしては結構切れの良い音が出てた。
DD66000みたいな音が欲しいけど、とても手が出せないって人には悪くないかも。

ただ、俺は現行JBL+レビンソン/ハルクロという
ハーマンのデモセットの音は好きじゃないのであまりあてにしないでね。
406名無しさん@お腹いっぱい。::2008/10/11(土) 17:49:04 ID:/W8bmJC4
スーパーツイーターUT-045Beを追加したら音が一変した!クラシックはB&Wでしか
聴かなかったがJBLでも満足に聴けるようになった!!!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:58:29 ID:c1q9MWjq
K2 S5500にスーパーツィーターのTAKE-T BAT ONE PROを着けたらシンバルを
叩く音が微細で乾燥した金粉が舞っているような音になった!
高域のみならずサックスの響きも艶が増してよりエロク生々しくなった!
スピーカーを買い換えるつもりが当分これで満足状態です。
スーパーツィーターの着いていないJBLにはお勧めですよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。::2008/10/12(日) 00:02:49 ID:/W8bmJC4
スーパーツィーターを単体だけで鳴らすと音量は鳴っているか鳴っていないか
わからないくらいですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:20:26 ID:3Q9xCe3E

【音響】エノキダケを繊維状に加工・振動板に〜世界初、岡山の栽培業者とメーカー共同開発[08/10/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222773953/
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:37:15 ID:HcnZVzs2
TAKE-Tの場合は耳を近づけてもスーパーツィーターからは音が
出ているとは感じられません。でも、メインスピーカーと一緒に
聞くと激変します。
411名無しさん@お腹いっぱい。::2008/10/12(日) 20:14:27 ID:MI+fPRO6
>>410 やはりそうですか・・・。私も単体では存在感はなくてもメインスピーカーと一緒に
鳴らすと音場の変貌ぶりには驚かされました。単体ではあまりにも 存在感がなかったので不安に
なりました(笑
412やすゆき:2008/10/14(火) 20:15:27 ID:0RDsrc9V
感想を書きます。

TSシリーズは微妙ですね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:56:44 ID:MXi4be38
ひょんな事からPA用の4825てのが頂けそうなのだが、ググっても情報が乏しい…orz
これについて、何か知ってる方いますか?
やはりPA用のアンプじゃないと鳴らし切れないのか?
色々試してみたいけど、明らかにホームユースに耐えない音だと知れ渡っているのなら邪魔なんで引き取り拒否しますw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 02:00:24 ID:MXi4be38
ひょんな事からPA用の4825を頂ける事になったのですが、ググっても情報が乏しい…orz
これについて何か知ってる方はいますか?
やはりPA用のアンプじゃないと鳴らし切れないのか?
色々試してみたいのですが、明らかにホームユースに耐えない音だと知れ渡っているのであれば引き取り拒否しますw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:38:27 ID:87QxTMzW
>>413
12inchウーハーだからサブウーハー繋がないと低音ないよ
そしてチャンデバは必須
ttp://www.jblpro.com/pub/obsolete/4825.pdf
スペックは↑参照
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:52:26 ID:Lrsj6pwN
S4600か4428を購入予定なのですが地方在住のため、なかなか試聴できないのですが両方聞いたことある方いましたらアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:06:07 ID:Lrsj6pwN
また違いなど、どちらがオススメなど教えてもらえたら助かります。
418やすゆき:2008/10/21(火) 19:27:58 ID:A4NzUWew
というかハイエンド以外って、
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:42:11 ID:5+rB0lhd
>>416
DD66000エベレスト以外なら、箱とユニットをシコシコ集めて、
別のシステムを組んだ方が吉だょ。
420コンタクト:2008/10/21(火) 22:33:54 ID:U3j+KPeR
>>416
同じ場所で聴いたわけではないので単なる印象以上のものではありません。どちらも本当に良い音だと思いましたが、4428の方がより直線的な印象を持ちました。
S4600はJBLで最も音の良いスピーカーだと思います。ただ4428と違ってリアバスレフなので、置き方には工夫がいるかもしれません。
66000エベレストに関しては、左右ウーハーとホーンのトライワイヤーにしてウーハー一個にアンプ一台持ってくるようにしないとまともに鳴らないような気さえしてくる別世界のスピーカーだと思います。
ですので鳴りきった時のポテンシャルはすごいんだろうなと感じましたが、実際出ている音はS4600の方が良い音だと思いました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:35:52 ID:vvrZe1Ot
>>419
ありがとうございます。
自作も挑戦してみたいのですがあまり知識がないのでちょっと怖いですね。

>>420
ありがとうございます。
4428も良さそうですが、やはりS4600のほうが良さそうですね。
購入する際には東京へ行くつもりでいますがS4600を試聴するのが楽しみになってきました。
アドバイスありがとうございました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:09:27 ID:cdX8853s
僕的には4600はウンコ、カコワルイし
国産車がウンコなのと同じだわ
4428が断然良いよ
アンプにもよるけれどね
国産のアンプで「キレイでつまんない」音を求めるなら4600で良いんじゃまいか?
423やすゆき:2008/10/22(水) 19:02:32 ID:DuPZD0Ph
というか、TSシリーズって八十年代にあったシリーズと、
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:06:01 ID:EPPXnP8+
S4600買い替えるの必然だ罠、ゴミだよゴミ
そんなお金あるなら4338聴いてごらん
生涯手放さなくて済むよ、ただしアンプは国産駄目だよゴミだよゴミ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:17:17 ID:REVyxsFW
S4600は色々な所で聴かせてもらったけど
あんまり良い印象無かったよ。
値段も見て先ず手を出す事は考えないなぁ。
値段考えたら俺も4338逝くと思う。
S4600がペアで50万なら、小型だし自宅に在っても良いかなと...そんな感じ

<<424 ゴミとは失礼じまいか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:48:59 ID:EPPXnP8+
>>425
ブッハッハハー
本当に4600ゴミでしょ?
あんなのに騙されちゃうんだよねー
自動車も音楽もカメラもどの世界も同じだけどね・・・
あら「ゴミ」失礼?
じゃウンコだよ
国産アンプはウンコだよウンコ
4600とジャパニズアンプの組み合わせはマジでウンコ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:04:12 ID:NWD3Y0hK
>>416
好き嫌いではなくS4600は生の音しません、ペラペラです。
4428はヨシです4338は至福です
下品で極端な意見が出てますが正しいです
S4600は避けたほうがいいと思います
「生の良い音」と「キレイな音」間違えないで下さいと言いたいです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:04:17 ID:WXZCGd12
>>420が、DD66000を、全く理解していない事だけは良く分かった。

つーか、聴いてさえもないだろうな。、
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:30:10 ID:tU7lMJ8T
かなり悪く言われているが、俺のS4600は良く鳴っているよ。変に色付けせず素直な印象。
4428は聴いてないから分からん。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:26:12 ID:m4dd7TtU
JBLの金属振動板を使ったスピーカーは家庭では3年間エージング期間が必要との事です。
人によっては20年必要と言う人もいます。
本当の事を言えば、金属疲労でエッジが破断する寸前が完熟の食べ頃です。
従って、常時このスピーカーを鳴らしている高級専門店で聴かなければ、評価を誤ります。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:36:06 ID:HsAs4CGI
>429
4428聴いたら買い替えたくなるよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:59:17 ID:euPuigFD
>S4600は生の音しません、ペラペラです。4428はヨシです4338は至福です。

似たようなユニット構成なのに出る音はずいぶんと違うのですね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:21:33 ID:XCUxiPX5
4338はルックスグッドだしマジでほしいわ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:50:35 ID:MC0rCW4Y
>>429
聴いてもいないでお前自分の糞SPが一番いいと思ってるの?幸せなヤツw
4428 4338 聴いてみろよ
4600がマジでゴミだと痛感するよ
わかんなきゃお前の耳がヤバいよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:39:25 ID:VQRPQyuY

しかしS系の話になると、なぜか同じキモオタが必死に湧いてくるな。

>5 参照。
436名無しさん@お腹いっぱい。::2008/10/23(木) 17:27:15 ID:LfhOLgDn
4428 4338 ・・そんなにいいか?スタジオモニター系のスピーカーはなんだか
イマイチだな。4348はどうなの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:58:38 ID:Xsahwu32
43シリーズ?

悲惨でショー?

家庭はスタジオじゃねぇーんだからな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:17:23 ID:Zxn9rdiC
家庭用スタジオモニタでしょ、43シリーズは。

プロ用JBLスタジオモニタはこちら
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/jblpro/studio/index.html
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:59:01 ID:Hfmlkh0s
なぜ、スタジオモニターで一括りする?
レコスタ プレイバック コンソール用では
コプセントが全く違う 細分化しないと意味がない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:06:07 ID:vQVN03IR
モニターって聞いてて疲れるよね。
家で聞くなら民生用のほうが良くない?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:05:22 ID:/6V5Ai0O
S4800はどうよ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:14:16 ID:D8HqlKyK
家庭用スタジオって?

皆、そんなとんでもないものを、持っている連中ばかりなのか・・・。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:35:36 ID:Q8u2gaBI
4333を買う気で店に行ったが、結局L300を買った。

ネットワークも違うし、ユニットも違うけど出てくる音は良く似ていたが、
聴き比べたら小音量での鳴りが遥かに良かった。
家庭用の高級機がJBLの本質だと思われ。
見た目も良いし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:39:05 ID:CTcq3fzl
当時はスタジオモニタ以外にも連続可変アッテネータが付いてたんだなぁ

L300はデザイン的にも確かに魅力があるね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:35:51 ID:Esa0INaT
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
この前JBL CONTROL 1 (ブラケット付 ペア)をオークションで5500円で落札しました。
ところが届いてみるとジャンク表記がなかったのにも関わらずエッジがボロボロで....
文句を言って返品、返金してもらおうか、自分でエッジを購入して修理するか迷ってます。
物作り自体は好きなのでエッジを直すにあたっては全然苦ではないのですが、
JBL CONTROL 1 ブラケット付 ペア 5500円ってゆうのは相場としてどうですか??
高いですか?それとも安くてお買い得だからエッジを購入して直したほうが良いんですかね??
全く知識もなく相場がわからないし困ってます。ぜひみなさんの意見を聞いて参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:40:13 ID:2EjsAYOa
>445

長文書いてる暇あったら、ググれ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:54:20 ID:wckHrJk3
>>445
中古価格はシラネ。でもブラケットだけでも高くはないような希ガス

エッジは見た目正常でも音出ししただけで崩れていくこともあるから、仕方がないかも
オレが新品で購入したCONTROL 1も、10年ほど元箱に入れて押し入れにしまっていた。
最近使おうと出してみたら意外にもエッジが見た目まともだった。でもCD一枚かけたところで見事に崩壊していたよ。
エッジもオクで売っているから手先が器用なら交換してみたら?
オレは不器用なので、エッジは入手したがケースを開けるところで止まっている。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:00:37 ID:4mDzsIuM
4312とか4428みたいなサイズでモニターじゃない民生用のスピーカー出してくれないかな…。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:15:04 ID:/d+9/J/2
>>441
4600と同じゴミだよ
買い替えのはめになる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:28:18 ID:rpDMrhtA
レイ・オーディオが最高ではないですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:07:34 ID:JbBtRMqv
452名無しさん@お腹いっぱい。::2008/10/25(土) 11:13:40 ID:gY0tt7Sl
Sシリーズは4000辺りから良い音がしなくなった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:52:23 ID:WCksSRk1
2ウエイ時代のSシリーズが好きだ。
どうも3ウエイ化されたSシリーズは音が小綺麗になってしまって良くない。
外観も含めるとS101が最良と思えるが、音だけみればS3100がベストかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:43:40 ID:5W9S8GJm
たしかにS3100は良いね
しかも手頃な値段だし
絶対買うからS3100を再発売してほしい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:27:19 ID:7oYddAte
S9800も駄目?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:29:48 ID:MX3G4SgR
>>436
>4428 4338 ・・そんなにいいか?スタジオモニター系のスピーカーはなんだか
>イマイチだな。4348はどうなの?

そりゃ4338が最高だろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。::2008/10/28(火) 17:10:33 ID:O2bJK7rN
オレのS3100は改良して120万くらいかかったけど…最高だぜ!!!
B&W802よりもいいぜ! 4338が最高か?…良い音をいっぱい聞いて耳を鍛えろ(笑
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:07:04 ID:UujyKsiE
なんでB&Wと比較するんだ?
鍛えられた耳なんだろ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:27:12 ID:JGV7MXQ7
4338聞いてきたが、最高だな。
JBLマンセイ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:41:54 ID:SyqrKIG1
>459
アンプなにで?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 02:11:13 ID:h6PTgxNl
mcintosh&マクレビ
462名無しさん@お腹いっぱい。::2008/10/30(木) 21:57:19 ID:kp0397R9
劇的な感動がほしい!なんかない??
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 08:39:05 ID:zrnxOdZe
4428なんかどう?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:13:44 ID:5f/LEVzx
今神戸の高架下のジャズ喫茶で良い感じに鳴ってる。
知らないけど古い靴棚みたいなスピーカー。JBLなはず。
古い録音かけてるけど、音が前に出てきて実際演奏
してるみたい。店の音響対策もあるんだろうが。店員は
ダウンタウンのコントみたいなノリだがW
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:37:49 ID:zB0XVNIq
Sシリーズの新製品でないのかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:15:13 ID:MIAwWMXr
4307聴いてきたが良かった。4312もよかったけど、俺の部屋6畳だから4307
で十分かな。
4307から急に良くなるね、JBLは。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:14:56 ID:Gv2Wsq1T
みんな的にプロケでお馴染みJRXはたまたアンチ対信者の論争はどう思うの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:49:29 ID:a6hNt5md
アンプが糞じゃなに鳴らしても同じ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:50:21 ID:X8mUdtbs
アキバのヨドで4338聞いてきたんだけど、スネアのブ厚さ、歯切れよさにジェラシー感じまくりだった。

ウチのTAD4001と416-8B+828では到底出そうにない音だった。
でも高域は至近距離で聞いたからかキンキンしすぎで好みじゃなかったな。
ひょっとしたらアレがスネアの音の良さの秘訣なのかもしれないけど。
それともウーファーが重いからブ厚いスネアの音だせるのかな?

う〜ん。

DD-66000はアレの上をいくのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:38:31 ID:DPdfA6xt
4307ってどう?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:09:41 ID:5gNUeumh
4307と4312Dで迷う。
鳴らせやすいというか、オールラウンドなのは4307と考えていいのかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:16:26 ID:aohc7HoD
4307は一応ホーンだし音前に出てくるかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:45:32 ID:SeiRIvsX
130系のウーハーをバックロードの箱に入れて上は2450or2446Hあたり使ってマルチで駆動汁。これが
JBLよ。375&2440から大幅に進化してる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:42:10 ID:pLdLMfxd
>>471
もう少し頑張って金貯めて4318買っておいたほうが後悔はないよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:50:05 ID:9pTuM9cP
>468 アンプ次第でJRXで合格?ちなみにどんなアンプなら?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:58:55 ID:6CYXi8S2
>>475
Amcron PSA2で鳴らしてみな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:58:04 ID:SeiRIvsX
38cmはそれなりの容積の箱に入れてやらないと38cmとしての音は出ないよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:42:25 ID:fT0E/FJ8
>>473

375&2440は2wayで聴くモンじゃないんだが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:11:23 ID:G0OwXhf8
>>478 にわか otu!!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:07:28 ID:9jsilMkG
>でも高域は至近距離で聞いたからかキンキンしすぎで好みじゃなかったな。

アンプだよ、それとあそこの蛸足配線じゃねぇ

>DD-66000はアレの上をいくのか?

まったく別物比較するものじゃないよ
くどいけどアンプだよ

TAD乙w
どのアンプでも・・・残念乙w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:06:04 ID:XbtJsk+3
ジャズだけを聴くのなら絶対JBLの大型ドライバ
シンバルの固いとこ叩いた時の音はカツンカツンとリアルに楽しめる
ソフトドームだとしゃんしゃんという感じ
だけどボーカルや弦はキツクてちょっと合わない
何でも一長一短はつきものですね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:57:56 ID:mI0Lb/qe
>>481
それってホーン鳴きじゃね?
2440や2441の高音厚みはあるけどおとなしいぞ
483それがねえ:2008/11/08(土) 00:06:46 ID:kE6GgJnP
>>482
ドライバーはホーンによって音が変りますよ。
オリンパスに付いてる、375とショートホーンの音は
物凄くきつい。
JBLの木製ラジアルホーンの音は、確かに厚くておとなし目ですよね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:17:23 ID:VK2cs/bB
>>483
こっちは2355の800クロス使い
そのままだと無茶苦茶ケタタマシイ音だけど、
砂袋で鳴き止め掛けたら素直な音になった
ウイングやレンズ付きだったら鳴くぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:16:05 ID:qcjG9Oez
<<481
ジャズだけを聴くのならJBLの大型ドライバよりALTECの288でしょ。
JBLは案外綺麗な音でクラシックの弦もOKなんだよね。
もっともJBLのラジアルホーンじゃ無理だけど。

<<483
JBLに木製ラジアルホーンて有ったか?
もし2397ならラジアルとは言わないぞ。
ありゃトムヒドレーホーンだぞ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:20:49 ID:AnE1N/DC
>>こうだお
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:50:55 ID:5/Id2zhP
4318をマッキンMA6900で鳴らしてるんだが、なぜかウチでは全くいい音が出ねー。
グライコの高域2つをかなり右に回せばなんとか聴ける音になるが、
ノーマルポジションだと音がこもって透明感ゼロ。
この間、別室にある数千円で買ったソニーのCDラジカセでマーカスミラー
を聴いたら、けっこういい音に感じて、「まさかな」と思って
4318+MA6900のシステムと聴き比べをした。
結果は・・・CDラジカセの圧勝!はっきり言って相当落ちたね。
今までのオレの悪戦苦闘はなんだったのかと。
もちろんケーブルや壁コンやボードやあれこれセッティングを
試した結果でのこと。んな事ある訳ねーだろ!と思うだろうがウチでは事実。
4318もMA6900も店で試聴してほれ込んだ上で買ったんだけどね。
何がわりーのかさっぱりわからねー。
当面の目標はCDラジカセの音に追いつくことになってます。
あー、なんか涙出てきた
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:55:04 ID:FJQneDeD
コピペ乙
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:30:24 ID:ebvtUgg2
マッキンのプリメインは散々ゴミだっつってるじゃん
アンプにグライコなんかいらねんだっつうの
わからん奴だなー
因みに4318も糞だよ
JBLは4428からです
でも4318をレビンソンのプリでパワーは2102球で鳴らしてみな
ぶったまげるぞい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:58:36 ID:BbP2YtkD
イヤホンの事についても、このスレでOK?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:51:43 ID:Em+kCiwH
こんばんは、ちょっとお聞きします。
J216PROってどうですかね??
小型なのでやはりメインスピーカーとしてはきついですか?
昔J216専用のスレがあったぐらいなので良いのかなと思いまして。
お持ちの方のご感想をお聞きしたいです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:58:34 ID:/j6JtdFs
JBLでクラが聞けないとか言う奴、頭悪いよな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:20:14 ID:60gIfVOf
JBL 60 year history of building the best speakers for recording studios, movie theaters, live sound, home and automotive use.
http://jp.youtube.com/watch?v=qJTi74WsjI4
DD66000は1954年のHARTSFIELDをイメージして作ったのか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:45:36 ID:pqLlzjto
今20万以内で買える現行品で銘機と呼ばれるに値するスピーカーってあるかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:26:02 ID:2v5PkJRm
>>494
無理
無い
不可能
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:15:23 ID:VEU3ZKGE
>>494
つーか ケーブル代にもならない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:35:45 ID:QTw5q86s
4312Mと4310Hのウーファーって同じやつ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:27:57 ID:gSv5wLzU
しかし4338の音の曇りっぷりは酷いな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:53:44 ID:IJihQJDn
そんな家にもらわれた4338が不憫だな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:05:25 ID:w8phdL04
あはは
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:58:56 ID:lY7QpTkq
うへへ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 04:22:38 ID:/2eKUaH6
TSシリーズってどうですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:55:02 ID:8JDdXAoJ
TSは買い替えのザマぶっこくだけ
やめとき
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:52:29 ID:agnaK6d9
>>498

参考までに、曇らせる方法をおしえてくらはい。
505コンタクト:2008/12/01(月) 00:07:41 ID:n8fqd9+D
>>502
JBLユーザーではありませんが、オーディオフェアーで聴いたので私なりに印象を書かせていただくと、TSで一番大きい奴でしたが、
これは一言でいうとJBLの作ったモニオのプラチナムPL300という感じです。
PL300の方が低い音がたっぷりしていますが、すっきりと機敏に聴かせるTSも相当なレベルです。
PL300ほど奥行きが深くないので設置も楽なんじゃないでしょうか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:31:13 ID:F8OwIcMc
JBLのSPケーブルってどう?
ってか、どこかのOEM?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:00:46 ID:n2zEzmYZ
男のスピーカー、Project Arrayを聴いた人いる?
あれカッコイイよな。どんな音がするんだろ。
すげぇ高いけど。憧れる。ホスィ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:02:05 ID:goek2AyI
4307が激しく欲しい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:37:31 ID:wUF84JVr
買っちゃえ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:52:38 ID:soFW4lFg
おぉきくないときもちよくなれなくなっちゃった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:07:43 ID:P0uDzkyo
JAZZには4312Dが良く似合う
いや、4312Dしか合わない、とあえて言おう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:30:43 ID:CQqry1lh
>>507
KEFのRef203/2と比較して聞いたことあるけど、意外に良く似た音だった。
でもKEFのほうが、切れ味が良くかつスムーズな音で、低域の馬力があった。

JBLの確かグレッグ・ティンバースの自宅のシステムはProject Arrayのプロト機で、
38cmウーファだった。日本では最大が25cmウーファだが、米国では30cmウーファ
搭載機が売られている。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:42:35 ID:XpnFaAz9
>>512

ありがとう。全然情報無いんだよね、このスピーカー。
持ってる人いないんじゃないの?ってくらい。
ちなみに本国のサイト見るとArray 1400は35センチウーファーだった。
日本には無いArray 1500サブウファーは38センチウーファー。
何で日本にはこういうの入って来ないのかな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 06:42:54 ID:JOcq6Wi/
>>502
個性の無い音。
わざわざJBLのTS買うんだったら他社の似たようなの探した方が良いと思う。
それにやたら高いし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:49:49 ID:rKuf7YFk
4312M IIの購入を検討しています。
4312Mは低音が出ないっていわれてたみたいだけど、4312M IIに変わって低音も出るようになったのでしょうか。

低音も並くらい出てくれるのなら即買いなのですが、アドバイス頼みます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:58:54 ID:CQqry1lh
>>513
多分、せっかくスリムなスタイルなのに、大口径ウーファだと横幅が広がる
からでは。Project Arrayシリーズは、価格が高すぎる気がする。
4428のほうがずっとコストパフォーマンスが良いよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:56:47 ID:PTdsSt46
JAZZに限定するなら、4312Dにマランツプロ2台繋ぐだけで
そこはもう天国
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:11:03 ID:p1t2Mmmv
4312Dのデザインや匂いは大好きだけど、使いこなしづらいので4307考え中。
小さなスピーカーもいいのは多いけど、ミドルクラスにはミドルクラスにしか出せない音があると思って。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:47:15 ID:Qm6ZCdnL
>>518
俺も4307が欲しいナ〜

しかし、JBL好きからは4312D薦められるし、
店員には他のメーカー薦められるし・・・

チト中途半端なんだろうか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:58:55 ID:PTdsSt46
ホイホイと股を開く女と寝ても
快感は得られない
SP選びもそれと同じ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:34:32 ID:BEUp0Y1Y
すぐ開いてくれて、締まりが良いなら
俺はそれで満足します
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:50:41 ID:Oeh2FL7n
>520
クソツマンネ例え乙。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:11:53 ID:xVxRtOJf
JBLの43系は良い音はしないよ
良い音というのは概ねどんな人が聞いても嫌いな音がしないという意味
モニターという意味なら43系は素晴らしい
どんな嫌な音でも平気で出して来るw
能率が高いスピーカーならではのクリアさはある
しかし、それは決して良い音ではない
大抵の人は43系の音はうるさくキンキンしてがさつと思う
何にしても視聴してから買うべき
出来ないなら買うな
524:2008/12/07(日) 19:40:36 ID:N8CKzaEc
>>523を翻訳すると・・・

JBLの43系は良い音はしないよ
(全部を聴いた事が無いのは、まる判りだが)

良い音というのは概ねどんな人が聞いても嫌いな音がしないという意味
(良い音とは、音楽を楽しむためにのみ役立つ)

モニターという意味なら43系は素晴らしい
(一般的な、脳内妄想)

どんな嫌な音でも平気で出して来るw
(入っている音以外をだして、どうするんだ)

能率が高いスピーカーならではのクリアさはある
(さほど、高くも無いけどな)

しかし、それは決して良い音ではない
(だから、何を聴いたのか、開示してみろ)

大抵の人は43系の音はうるさくキンキンしてがさつと思う
(十羽一括りで、バカだろ)

何にしても視聴してから買うべき
(お前が聴いて無いのに、何いってるんだ)

出来ないなら買うな
(ここへ来るな)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:43:26 ID:KwopznOU
>>524
バカを相手にする、藻前もバ(ry
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:58:55 ID:X55G4p7e
釣れ杉w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:04:21 ID:Qm6ZCdnL
ネットの評判は4307イマイチだけど、聴いた方いません?
淀に置いていたが、周りが五月蝿くて聴ける環境じゃなかったもので・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:37:54 ID:mlHATeY+
アンプしだいだっつうの
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 06:35:31 ID:GdGedy+b
4307のスタンド、何がいい?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:39:37 ID:A0yLH5eZ
うんこスピーカー
日本以外じゃ、まったく相手にされていないよ・・・
本当に日本人の一部はアホだよな〜
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:41:25 ID:82UqHOiW
仮に日本人にしか相手にされてないとして...何か問題が?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:22:37 ID:A0yLH5eZ
他人に迷惑かけている訳ではなので、いいんじゃないかな〜(笑)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:07:53 ID:LrxcHKlN
7は大味すぎじゃないか?
5の方がよさげ
12が最強
と思うよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:50:07 ID:6VYlk2nI
4307と4312だったら
4307の方が値上がりが見込める
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:40:56 ID:WJuHdpwP
アメリカではJBLは三極化されて、
iPodやパソコンスピーカーのマーケット、
プロ用のPAとかステージ用のマーケット、
そして高級ホームスピーカー(Everest、K2、Project Array)になってる。
日本で売れるようなモニタースピーカーは売ってない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:44:34 ID:T9WYbYh8
小ハコのクラブ等の機材選定には大型スタジオモニター助かる。小ハコにSRスピーカーじゃ向かないし。JBLは高級ホームとスタジオモニター系ユニットは共用されてるの多いよね。ウーハーなんかSRでも飛ばなそう。SRユニットはボロ過ぎだし。
537名無しさん@お腹いっぱい。::2008/12/08(月) 20:27:50 ID:UpOoE/Pm
中古でS3100を買いなさい!それにスーパーツイーターをプラスすると4338、4348
なんかには負けないよ!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:56:47 ID:LrxcHKlN
デザインが残念
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:32:21 ID:ixv2leLu
4307は半端な25センチウーファー
4312の30センチの低音にはかなわない
低音はデカイもん勝ちな部分がある
低音を綺麗に出すには絶対に大きな口径のユニットが必要
小さい口径で綺麗な低音はまず出ない
出ているように聞こえる小型スピーカーもあるが、殆どバスレフダクトからの
もやもやした低音でしかない
本当に大きな口径のユニットから出る明瞭な低音とは全く異なる
大口径ウーファーの音を一度聴いたら小さなスピーカーは聴く気がしなくなる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:01:22 ID:NueiT9iY

           ムシャ         
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:24:39 ID:PqsvyfNK
ずいぶん不味い餌だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:31:04 ID:oaf60SWi
>>539
聴く気がしなくなることはないよ
4348だが、たまに聴く小型も良いものだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:21:09 ID:o7K6Zgz7
でも、やっぱり大型がいいなって気になるだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。::2008/12/09(火) 21:01:30 ID:4WCMXat5
大型とか言うより聴いてみてのバランスでしょう!でも、結果大型が良いとなれば
致し方ない。ちなみに私も大型が良い!小型はB&WのS805を聴いているが、大型には勝てない!
スケール感が違うんだよね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:51:43 ID:ZbPKLokp
スケール感ってほんと思う
やっぱ低音が違うんだよ
やわらかく自然な低音は大型スピーカーならでは
買える&置けるなら無理してでもなるべく大きなスピーカーがいい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:24:10 ID:uBqLJDsH
確かに。
しかし、大型SP買うときは、特に慎重にならないと、音が気に入らなかった時は本当に邪魔だし
オークションでも足元見られてしまう。

4312D買った俺がそうだったw
しかし、今となってはアンプ変えてみたり、エージングがもっと進むまで我慢すべきだったな〜とも思う。
せっかくなんで4307欲しいなと性懲りもなく思っているわけだがw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:59:07 ID:YNgMlB0e
4305か4307か
いま4312M2使ってるが評判通り低音が全くでない(泣
まさかここまでとは
ポップス聴くならどちらがいいでしょうか
でっかいっていいですよね(笑)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:24:34 ID:MJTixvP2
オクでマランツプロ32台手に入れて繋いでみなされ
4312M2が生まれ変わるぞな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:57:27 ID:/HrEF1XG
4312M2って、エンクロージャーの材質で音違うの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:34:14 ID:MJTixvP2
それどころか、個々の製品ごとに、いや右と左でも違います。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:39:35 ID:MMBbEwCa
>>550
ほう、どこで調べたの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:41:47 ID:MJTixvP2
自宅です
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:17:22 ID:csrFq1aY
4312Mなんて小型で低音出ると思ってる奴って頭おかしいんじゃないの
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:47:37 ID:YNgMlB0e
おまえもな孤独くん(笑)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:43:21 ID:5VF8f0BK
・ONKYO?π?日本のSPは総じて駄目

・SPは海外に限る(JBL等)
 
 例えば日本製トールボーイ1本30万、JBL30万だとすると
 JBLのほうが倍コストパフォーマンスが高い。

・シアター用トールボーイなんておもちゃ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:50:32 ID:6c4YjnXt
4312Dが大型とは、、。
世の中変わったんだな。
俺的には、大型とは38センチウーハ以上を指すんだが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:50:38 ID:MJTixvP2
日本製SPが良くないのは仕方あるまい。
クラシックのような西洋音楽については、単に楽器の音のみならず
その宗教観をも再生する必要があるのだ。
そのような世界観を持たぬ日本人に、西洋音楽を的確に再生できるSP
の開発をさせるのには、無理があるのだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:53:38 ID:5VF8f0BK
>>556
小中型に高性能なのが多く出てきたからな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:57:13 ID:W1TYsPIZ
L300使ってますがSPの下に袴はいてて畳の上にセッティングしてもぐらつかないですね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:58:49 ID:OuWL6map
マルチアンプ駆動に対応しているのはJBLのスタジオモニターの一部
だけです。うーん、マルチは少数派か?アンプ1台余計に購入して
チャンデバにも出費。ならば、その分の金で上級のアンプを購入した
方がより質の良い音が出るかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:24:28 ID:zHa7PHn0
おれもL300だけど、25cmくらいの足作って上げた方がいいよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:13:05 ID:6bwCKWU3
>>556
38センチウーファー以上のスピーカーなんて数える程しかない
今のスピーカーの標準はウーファー20センチ前後がせいぜい
そういった現状で38センチ以上が大型なんて認識は非常識もいいとこ
30センチ以上のスピーカーでさえ珍しくなっている
最近は大型と言えばトールボーイで小口径のウーファーを複数搭載するのが主流
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:19:15 ID:a79vU/4o
トールボーイはトールボーイ、大型と呼ぶには抵抗があるな

長型と呼んでおこう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:55:44 ID:bAzSYAB5
長物と言ってくれ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:23:56 ID:UsJfB/69
>>557

これ嘘に聞こえるけど割りと的を得た意見。
伝統的な日本の音楽の音と西洋の音楽の音は全く異質。
中国の伝統芸能見て声が甲高くて耳障りだと思うでしょ?
中国の音楽や日本の音楽でコントラバスみたいな
通奏低音楽器なんて無いよね。
反対に西洋の音楽は低音がベース。
そういう音が体の一部になってる人間と、そうじゃない
人間が作ったスピーカーの音が異質なのは当然の結果。
その土地土着の音楽を聴きたいなら、その国の
スピーカーを買うのが一番だ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:51:24 ID:sg2pR7xo
>>565
論理的に間違い
通奏低音を鳴らす為に必要なスピーカーが
通奏低音の無い音楽に合わないとは言えない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:04:57 ID:kC6tF2Hm
日本の童謡って、ほとんど西洋音楽なのに、不思議だね〜
568559:2008/12/11(木) 21:41:49 ID:h3ii475j
>>561 さん

アドバイスありがとうございます。
ちなみに561さんはどんな足を作っておられますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:14:04 ID:icEYk4ya
オレProject Array 1400を本国から取り寄せて
導入することにしたよ。スピーカーの上に定位する感じが素敵。
オレってリクライナーに寝転がる姿勢で音楽聴くから
高いところで定位するスピーカー探してたんだよな。
Array 1000を日本で買う値段で1400が本国で買えてしまう。
保証なんていらん。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:02:43 ID:u2d/LkK0
>>567
それは省歌だろ
童謡はほとんど国産だよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:03:37 ID:Ag+akCxp
西洋音楽
の意味がすれ違ってますガナ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:16:57 ID:nmw7+5dg
キーリーエー
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:17:53 ID:7w3w568y
4331を譲り受けるか迷ってるんだけどWE300Bシングルでウーハーをドライブ
できるんだろうか? やせた低音になりそうで心配なんですが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:57:53 ID:Px7MlEQy
>>572
MRMR?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:46:48 ID:SdmGW878
エレーイゾン
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:33:16 ID:TwoyVhkq
>>573
大丈夫だよ「ドロドロ」の低音が鳴るから…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:56:03 ID:fqXLcCMX
VISCOUNTほしいんだがありますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:33:52 ID:Ciw0sxxl
ディスカウントご希望ですね。わかります。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:35:18 ID:fqXLcCMX
なければBARONでもいいのだが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:56:12 ID:zgJ54JUI
4331は小容量過ぎて低音サッパリ
4344が中途半端な容積でドロドロ低音
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:31:52 ID:LcH9ieUT
そこで、JRX125ですョ
また値下がりしてるね、ペア7.5マン!!

超抜ける低音と、追加Sツイーター+グライコdbxで完璧のよおだww

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5EJRX125%5E%5E


今日の名盤はCD、チヒロだよん

アフター・アワーズ~オスカー・ピーターソンへのオマージュ♪
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:21:17 ID:EelV+R4V
そんなの一般家庭で使うもんじゃないよ
野外ステージとかでとにかくデカイ音にしたいのに使うもの
ピュアオーディオとは程遠いぞ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:51:55 ID:ohi+LkA9
JBLのホーン+38cmウーハー(30cmでも)って結局スーパーツィーターがほしくなるから
金がかかるだけよ。ツィーター分の2wayのチャンデバ+アンプ+スーパーツィーターで
ほとんど4428か4338買える値段になっちゃう。S2600を97〜2003年間鳴らしてたけど、
どうにもチャンデバかツィーターがほしくなる自分がいて、でかいし、引越しもあるしで売っちゃった
でも、やっぱりJBLほしくて4428買っちゃったw34万現品価格だけど、チャンデバもアンプも2台あるんだよねwまた病気再燃w
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:55:28 ID:LcH9ieUT
いやいや、巨大ラジカセチックなのも意外とイイ
と云うことがわかった♪

超明快でクリアな音だよんww


http://jp.youtube.com/watch?v=pH9vW71GW-0&feature=related
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:06:44 ID:D6FxFkwb
JBLってアメリカのプロレスラーの人がやっている会社ですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:42:40 ID:7r+Tr21v
うん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:04:08 ID:IpRo4wQm
本名、ジェームズ・マーティニが二度目に設立した会社。
一度目はランシング・マニュファクチャリング社。
バーローは養子先の名前、ランシングは、若いころ住んでいた町の名前。
一度目の資金繰り行き詰まりで、アルテックと合併、(アルテック・ランシング社)
独立して二度目の資金繰り行き詰まりで、自殺した。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:21:23 ID:D6FxFkwb
http://www.wwe.com/superstars/raw/jbl/

この人がやっているスピーカー屋さんなんですね!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:08:45 ID:f5DIwSm0
おもしろくないから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:26:40 ID:StNOeWR+
ほんとに面白くない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:36:25 ID:HkPNtsFM
JBLといえば、4312Dを使いこなせず、手放した苦い思い出がある。
しかし、たまにライヴ・カフェ何かに行って、JBLが綺麗に鳴っていると、やっぱり欲しくなる。
4307なら使いやすいかな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:00:27 ID:tRqoH1Xd
ガハハのバカがむか〜し4312をたたいてたけど、4307は良いのかな?
593やすゆき:2008/12/15(月) 17:56:01 ID:sUCnJZGB
本年度のステサン賞はひとつも受賞出来ませんでしたね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:55:34 ID:sOE9TGYJ
>>592
ンフフフ、そんなショボイのは止めてSRX738↓なんてどお?

オレのMRX125、地震のような音けっこうクセになるね♪
どおせなら、46センチのが良かったかも知れない??ww


http://kiirojbl.web.fc2.com/cat/cat09.htm
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:03:57 ID:sOE9TGYJ
あ、いかんJRX125だた

+グライコdbxとSツイーターでこないだ行ったチヒロのコンサート現場より
音良くなったよおな気がするよん♪


http://www.universal-music.co.jp/jazz/j_jazz/yamanaka/uccj2065.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:32:50 ID:8lFNqhic
4318以下はゴミ
他のメーカーなら半額で同等、それ以上の音質が得られる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:40:40 ID:HhGbGj+r
最低でも、4428は使いたいね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:04:19 ID:NfFsjwWN
>>596
他のメーカーは調整機能がない時点で音質以前の問題なわけだが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:21:04 ID:bamh+2QL
教えて頂きたいのですがJBLの2206Hと2426Hを使用して2Wayのスピーカーを自作しようと考えているのですが、ネットワークはどれを使うのが一番いいでしょうか?
また、JBLプロフェッショナルなどのホームページを見てもネットワークが見当たらないのですが現在、JBLでネットワークの販売はしていないのでしょうか?

知ってる方いましたらよろしくお願いします。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:31:49 ID:4EYz7i0S
>>599
おお、かつて使ってました。っていうか2206Hは今も使ってますが・・・
正直チャンデバでマルチアンプ+高域補正が無難です。
どうしてもネットワークでやりたいですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:39:47 ID:bamh+2QL
>>600
レスありがとうございます。
2206H使用しているんですか、羨ましいです。
自作を考えているのですがはっきり言って知識も初心者でしてチャンデバは名前だけは聞いたことはありますが用途が分かっていませんでした。
マルチアンプは高いイメージがあるのですが実際どうでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:54:24 ID:tRqoH1Xd
タンノイ本、ハーベス一位、B&Wは評価下がる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:28:51 ID:4EYz7i0S
>>601
チャンデバ〜マルチアンプのいいところ
・クロスオーバー周波数の設定が自由自在。(今回の組み合わせの場合500Hz〜1200Hzあたりでいろいろ試せる。
 ま、2426と2206だと、800Hzが妥当でしょう)
・ 安いアンプや出力の低いアンプでもそれなりに鳴る
・ アンプを取り替えて高域・低域の音色バランス等を調整できる

悪いところ
・ いいチャンデバが少ない/高くつく(アキュフェースや昔のソニーのチャンデバがいいんですが、おそらく中古で10万〜でしょう…)
・ 機材が増えて邪魔=プリアンプ+チャンデバ+パワーアンプ2台が必要

解決策
・ チャンデバはベリンガーDCX2496(サウンドハウスで31,800円ほど。円高万歳!)が最低限かなあ、高域補正もできるし…
 入出力プラグは変換してね。
・ プリアンプは適当に…(パッシブプリでもいいです)
・ パワーアンプは適当に…(マルチchのAVアンプだと1台ですんで安いです)
う〜ん解決になってるのかなあorz

安く上げるのならこんなところでしょう!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:43:54 ID:bamh+2QL
>>603
詳しく説明して頂きありがとうございます。
大変勉強になります。
これからググっていろいろ調べたいと思います。
本当に助かります。
ありがとうございました。

605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:17:53 ID:tRqoH1Xd
知らないので、他メーカーでゴミでない手頃な値段のスピーカーを教えて下さい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:32:27 ID:1SRy34yI
>>605
これでいいいと思うよ
http://review.kakaku.com/review/20445511325/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:02:34 ID:9HJQlEPT
エエ〜値段と相談して、また見栄え(大きさ)とも相談して
結局、それも国産オンキョーなん?そら注目度ランキング、満足度ランキング
売れ筋ランキング見たらそんな感じだけど、なんだかな〜。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:03:53 ID:TrFFdfgh
JBLはスタジオモニターならなんでもいいよ。4318以上がいいけど、カネがなければ4312D
でもいい。単品コンポ買う意味はハードロック聴くためだからね。クラシックとかジャズなんかラジカセでいいわけだし
ハイセンシビティとかはいらないね。日本人の感性に合わない。JBLはスタジオモニターだけあれば十分だね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:50:14 ID:9HJQlEPT
SRX738、MRX125ってまた43シリーズとは別物なんですか?
43がモニター用で前者はレコーデイング用とか?
ハードロックは聞きませんが、マイルスのエレクトリックバンド
やらMMW、シャクティ、WR辺りを聞きます。ジャズジャズした
ジャズはそんなに聴きません。低音重視で聴きたいのですが、
国産はイメージがちょっと・・・そんな何十万もかけれないし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:31:34 ID:TrFFdfgh
>>609
SRX、MRX、JRXシリーズはPA(Public Adress、公衆伝達)またはSR(Sound Reinforcement、音声再増幅)スピーカー
といわれるもので、大勢の人間がいるところに「他の野外の雑音に負けないくらい」大きな音を出すためのものです。
43、44シリーズは(professional studio monitor)で、70年代に事実上のアメリカの大手のレコーディング・スタジオで
使われていたアルテックの612A(通称銀箱、38cmの同軸2waydでやや大型)
を越えるために作られたものです。43シリーズは普通にアメリカでも販売されていました
http://www.jblpro.com/products/vintage/index.html
実際は当時のスタジオで使われることはほとんどなかったためにアメリカでは消えました
基本はソースに忠実な音を出す目的で作られています。昔のジャズ(70年代のマイルスでも)はほとんど612Aでモニターされて
アメリカでもJBLのスタジオ・モニターは612Aの事実上の後継者という認識です。現在は使われているみたいです
なので、生生しいジャズを聴きたいのであれば、JBLのスタジオ・モニターをお勧めします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:24:30 ID:jaIn8y9d
オレ、JRX125の上に4312D乗っけてるけどね
4312の出番ほとんどなくなったョ

圧倒的音圧、臨場感、低音部の超解像度他でJRXが上
欠点はアナウンスが通るように中高音キンキンで、上の上の音はまったく出ないとこ

グライコとスーパーツイーターはネセサリだねーww


http://jp.youtube.com/watch?v=fpaS1EBdQcU
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:44:59 ID:Y5VPLaKP
>611

ここはピュアオーディオのPA板です。Public AdressのPAでは有りませんので、
板違いの方は、退場願います。

粗悪なコンサートの音を基準にするなら、世の中敷居が低くて楽だわな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:07:45 ID:jaIn8y9d
今時のピュアオデオって、どこがピュアなのか?と思ってしまうね

上の上の音出ない小型2ウェイに変なケーブル繋いで喜んでる
オマイラって、ほとんどハダカの王様♪だよなあ

まあ、こないだ行ったチヒロのコンサートはオレがミキサー弄りたく
なったけどねww
614名無しさん@お腹いっぱい。::2008/12/16(火) 15:37:48 ID:C+Lvsvfm
>>610 4345辺りを聴くと今でも鳥肌が立つほど生生しいね。今のモニはあまり感動しないけど…。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:10:11 ID:bk6z1o/O
33 :ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 01:05:42 ID:9XjqI657
544 :卵の名無しさん:2008/12/16(火) 22:52:38 ID:mpJn19BZ0
異常だ


545 :卵の名無しさん:2008/12/16(火) 22:54:57 ID:mgPLpVfr0
狂ってる


546 :卵の名無しさん:2008/12/17(水) 01:03:22 ID:9aXfp6yq0
ガハハ、今日はお気の子40回目
「結婚しよう♪」と言って見ると、二つ返事で

「うん、いいよ」であった、明日はデートの約束したョ
富豪オレ家とお気の家の披露宴に出たいヤシ

手を上げて♪ww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:03:32 ID:+10qQqrr
JBL以外で(代わりに選択するなら)ある程度安価で良い海外品は何?
ATC、B&W、ハーベス?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:56:16 ID:zEzN5s8y
EON15使ってる俺が来ましたよ。
いや〜 音が荒い汚い。


でもなんか病みつきになる魅力があるんだよなあ・・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:35:47 ID:wBKrbiMk
>>616
なんでこのスレにいるんだお前は
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:00:14 ID:0OOBFBOK
ハーベスは止めておけ。耳の悪いエンジニアが設計している。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:51:40 ID:8DBRTjgl
ステレオサウンドの沖野なんたら先生とかはクラシック主体でタンノイばかり?
ジャズは評価する対象外みたいな感じで、あれって全員が評価の星付けない
から良くても好みが合わないと枠外にはずしてしまうから、総合評価によって
今年ハーベスが一位になってたりするし、値段別にだけ分けてるから無理がある。
やはり、少なくとも、ジャズではこれが、クラシックではこれがに分ければ見やすい。
また、バカな事言ってか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:10:30 ID:mjqGCHYQ
SONY CDP-553ESD
MARANTZ Model1150
JBL 4311B
を使用しています。
4311Aの購入を考えています。
4311でもAとBはまるで別物と言われたりしますが、この組み合わせでも十分体感出来ますか?
AとBの違いってどんなもんなんでしょう?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:19:08 ID:Vctlyeuc
手間と時間の無駄
どうせ換えるならもっと違うもんにしろよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:52:05 ID:mjqGCHYQ
>>622
スペース的にこれ以上大きいのは置けないんだよね。
6畳に32型の液晶テレビとかベッドとか机、本棚とか置いてるし。
4311より少し大きいくらいなら大丈夫だけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:33:55 ID:HFxyUo7x
だいたいBの方が価格は高いよね
Aにしたらグレードダウンなんじゃね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:10:37 ID:kGn9oqX+
>>623
4311(日本販売では4311A)の周波数レスポンス(PDFでゴメン臭い)
http://www.jblpro.com/pub/obsolete/4311.pdf 重量22Kg

4311Bのそれ
http://www.jblpro.com/pub/obsolete/4311b.pdf重量24kg
ほとんど差が認められせん。
ネットワークは4311Bと4311用があるのですが、その違いがよくわからないところです。ユニットは共通です

4311の後継者は4312Dだと思いますが、よりきれいな音(JBLに?)を求めているのであれば、ちょっとだけ大きいまったく別のネットワーク
の4318がベストと思います。これは4312から雑味をとり5年くらいたっておちついた美女という感じで、なんでもこなすこれもいいSPです
4428は自分の愛機ですが、自分も10年使った4312Aと幅が4cm長くなるだけで、部屋に置いたときの圧迫感はほとんど差がないです(高さがほぼ同じなので)
4428は下が重いのと、ホーンの生生しさはすごいもんがあります、といっても、昔よりかなりスッキリしてるので、コクは少ないです
値段が値段なので、慎重に購入されることをお勧めします。まあ、4428でも4318でもまず後悔はしないと思いますが、ジャズは4428のほうがキますね
ギターのきれいさで4318ですね。どっちかがいいと思います
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:33:43 ID:O/tJXcRd
S4600やS145(Mk2)に使われているような14インチウーファーのスタジオモニタも出ないかな

もっと悩ませてくでぇ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:34:29 ID:O/tJXcRd
あ、S143だた><
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:40:28 ID:kGn9oqX+
市場で販売された3WAY30cmウーハー搭載のSPでもっとも定価が高かったのが
95年のCENTURY GOLD(JBL 50th Aniversary model)。左右非対称でペア64万だった
センシビティモデルに分類されていたが、メーカーの利幅大きいので
実販売期間が4年以上と長かった。
最後の方はペアで298,000円(半額)だった。所有している方は今でも多いが、
4344Mより明らかにキラキラした音で、俺でも「このスピーカーちょっと解像度が高すぎでやりすぎじゃないか」と思った強烈な
一品だった
CENTURY GOLDはパッシブバイアンプ、アクティブバイアンプの切り替えができる80年代の4425mK2のネットワークを洗練した
作りだった。4318もいいSPだが、センチュりー・ゴールドのほうが超しゃきしゃき音だ。
センチュリ・ゴールドが日本の3wayブックシェルを葬ったのではないかという思いもある。日本SPの得意な解像度もCGのほうがはるかに上だったから
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 04:20:22 ID:J/1CI83U
エベレストってぶっちゃけどうなんですかね?
600万も出す価値が本当にあるのだろうか。本国ではもっと安いのかな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:33:24 ID:N6Xb5VaA
>>625
まだ学生なんで、4318とか4428とか中古でも値段がはるのは中々手が出せませんorz
2年くらい前ランサーだっけ、網模様のグリルついたやつ。
聴いたことあるんだけど、あれは音圧というか、音のキレとか迫力がすごかった。
いつかはそんなの持ちたい。
4311Aと4311Bは周波数レスポンスではさして変わらないんですね。
アルニコは別物とかよく言われるけど、都市伝説なんだろうか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:37:40 ID:1SkWWGuE
最近 4307を衝動買いしてしまいました
こいつと相性のいいアンプありませんか?
あと50centimeterくらいの高さのスタンドないでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:43:24 ID:MnZjZXYL
>>631
Ymaha P1000SかP2500Sで良いのでは?
633320:2008/12/19(金) 16:54:45 ID:7fXwZIBq
安いのばっかりですが・・・
4312XP 4312AB J316 4305と使ってきました。

J316が安っぽいけど、一番よかったです。 クソ耳なもので・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:32:16 ID:5o+WkXrH
>>631
おめでとう!
自分も4307検討してる。
インプレよろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:35:35 ID:8bBY9XD5
>>630
学生でも、いや学生ならなおさら若いときにJBLを聞きつづけたほうがいいよ。といってむりして4318や4428を買う必要はない
今の若いやつは幸か不幸か国産を聞かなくていいから、変に解像度とかそっちに流れないもいいからなw
まあ、JBLなんて学生のうちは4312でも十分すぎるし、4307でも十分。そのうち就職してカネができたら
4428でもなんでも好きなやつ買えばいい。JBLは生産終了間際に半額になることも多いからな。在庫処分で
つうか、おまいらのオヤジがピュア好きなら昔の431シリーズもっているんじゃないか?
それをもらって悪戦苦闘するのもオーディオの楽しみってもんよ。JBLといえども、新製品のほうが徐々によくなるし。スタジオモニターは
JBLのドル箱だから、消えることはない。とりあえずJBLもってたら人生でいいことあるよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:46:22 ID:BH5k7b4p
431Xシリーズなら中古でペア5万とかで買えるよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:33:59 ID:oh+E1F+8
>就職してカネができたら
4428でもなんでも好きなやつ買えばいい

んだんだ
4428は比較的安くJBLを堪能できる
アンプにもよるけれど
638630:2008/12/20(土) 08:12:27 ID:ZTWQjrj/
昔親が使ってたパナのセパレート型オーディオのSPで聴いてたことある。
でも、こじんまりした音が嫌で4311Bを買ったんだよね。
今後もJBLしか買わないんじゃないかと思う。
オールドJBLが大量に置いてあるショップが車で行けるとこにあるから、久々に行ってみようと思います。
最近4311Bで何かが足りないように感じてきてしまって、つい音量を上げてしまう。
距離感みたいなのを感じてしまう。
アンプを変えた方がいいんですかねー。
Marantzの1150はそこの店のおっちゃんに薦められたやつなんだけどね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:04:59 ID:x3F4KFNy
>>630
その組み合わせ自体悪くないと思うけど、聞くジャンルは限られるね
どんな音楽きいてるの?
90年代以降の音源だと少し無理があるかな〜
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:15:48 ID:ZTWQjrj/
最近のシンフォニックメタルですね。
この組み合わせって昔のジャズ向きとかそんな感じ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:24:34 ID:Lwd14P4Y
うん、やっぱりそんな感じだね。

それから シンフォニックメタル ってのが全然分からないので
これ以降のアドバイスは出来そうもない、ゴメン。
642635:2008/12/20(土) 23:43:26 ID:8bBY9XD5
>>638
メタルだから、やっぱりヘビメタの進化系でしょ?俺もメタルはバリバリだよ、じじいだけどw(MSG、モトリークルー、スコーピオンズとかw)
怨霊上げたくなるって、ギター(ソロ)のキレとシンセの煌びやかさがほしいんじゃないの?
4312系つっても、4311系はソフトドーム、4312A以降はハードドームとかなり違うからな
よく4312は音が雑といわれるけど、あれはウーハーのネットーワークのHPFがないからなのであって、基本的にずーと雑なのが味だわ
で、メタルをクラシックのようにきれいに聞きたいとなると、やはりクラスを上げる必要が出てくるのである(うん、これは必然的に)
で、JBLってもいろいろあって、3WAYでもそれこそセンチュリーゴールドから短命に終わった4344Mまであって、うん、これは難しいです
ま、3WAYなんですけど、JBLもいろいろあるので、聞き比べてください。どれかがアナタの趣味に合うと思います。うん、俺は4428だけど、
センチュリーも4344Mもほしいです。全部聞いたことあります。全部いいです。どれでもいいです。4318でもいいです。よし、買いなさい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:17:42 ID:RdkOqbVL
MSGの"ROCK WILL NEVER DIE"とかJBLで聞くといつ死んでもいいと思えるね。
ランディ・ローズの”goodbye to friend"とかせつな過ぎてチンコ起つし
マイルス・デイビスの"枯葉"も死ねるね。涙がとめどなく出てくる
女性ボーカルもエロいね。のどにつばが張り付いてるところまで見えるね
ハービー・ハンコックのrock it 、hard rockもくるね。JBL最高です
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:37:49 ID:C02xYHbF
JBLなのにと思っていたら。
やっとマイルスやハービーの名が出たね。他はどうでもいい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:30:45 ID:n2tZRykd
>>643

キミは感受性豊かな素晴らしい人間だね。
感動した。
646640:2008/12/21(日) 05:22:20 ID:o3fqK0A9
>>641
シンフォニックメタルって結構マイナー分野だしね。
メタルにヴァイオリンだとかクラシックな楽器が混じったりしてる感じ。

>>642
昨日4311B連れてショップに行ってきた。
んで、たぶんL101ともう一個名前不明なのを聴いてきた。
L101より二回りおっきくて、38センチ?ウーファーだけで、その上に別にホーンが乗ってた。
やっぱ聞き比べると一目瞭然だったわ。
4311Bは壁一枚はさんで音が出てる感じだった。
L101とかもう一個のはそのままスカっと出てきてる感じだった。
アンプは1150mark2だったし、今持ってるのとたいして変わらん。
4311Aは出して貰えなかったわけだけどね。
そこのおっちゃんには4425を提案された。
L101が果てしなく欲しいけど、42万だったしとてもじゃないが買えない。
JBLがたくさんおいてある店が近くにあって良かった。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:31:31 ID:1aSmhFFr
これからL300でヘビメタ聴いてみます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:18:05 ID:V2XH0NKh
フムフム L101を1150で鳴らしても、いけそうみたいだね〜
いいこと聞いたよ。
”スカっと出てきてる感じだった”ってのがイイネー
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:57:20 ID:C02xYHbF
ヘビメタ ダサ〜。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:02:06 ID:8nPfGeET
ヘビーメタボ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:39:39 ID:AWymqDRl
こいつらのことカー
http://www.devparade.com/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:40:17 ID:0itRFihk
部屋、7畳半で4338はキツイですかねぇー。
でも、どうしても欲しいなぁ。4338。
今はDS-2000使ってます。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:12:54 ID:PwOmXa7V
4348だけど15畳でちょとキツい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:44:52 ID:lcj5VQcP
なんで?
6畳あれば充分だよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:54:15 ID:u/J4bxQW
置けても聞く気しないわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:34:08 ID:lcj5VQcP
>>655
なんで?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:27:14 ID:PwOmXa7V
設置じゃなく収納だから
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:29:48 ID:PW0m5V0i
全く問題ないね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:51:24 ID:CZc3b3GS
6畳ならCDラジカセで我慢する
カネかけるだけ無駄&邪魔
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:59:50 ID:syD/oURr
6畳のオーディオルームにラジカセのみじゃ寂しかろうもん
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:18:10 ID:g/qk0M/8
>>659 >>660
そこでLE-8TやD-130+075のチビがあるのさ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:47:29 ID:hPVBC3jv
6畳でB&W 802D鳴らしてる人おるよ。
前号の「stereo sound」で紹介されてた。
JBLの人も紹介されてた(型番忘れたけどデカかったよ)
だから4338でもいいんじゃね?

こんな感じか
http://www.ac2.jp/go/images/061121.jpg

こんな感じだと思う
http://tamtamwannko.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/12/01/005.jpg

663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:06:22 ID:vZ0HHLNT
stereo12月号で評論家の皆さんの自宅リスニングルーム載せてたけど
狭い部屋に大きすぎるスピーカーでミスマッチなのが多かった。
あれでは立派なスピーカーも真っ当に鳴らないだろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:42:27 ID:V/PFwb5d
大きいバッフルの意義はその低音再生能力にある。
部屋の容積の大小と絡める輩の脳がおかしい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 07:33:41 ID:LDF8K0bL
部屋の効果はスピーカーから出た後の話だから
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/12/23(火) 09:00:44 ID:2Me5AefX
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:55:21 ID:2x95qDOK
>>663
憶測野郎ですね。
狭い部屋で鳴らせない輩は
広い部屋でも同じ事。
大きさじゃなく手腕の問題ですよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:04:41 ID:bWqyvbkr
うちも狭い部屋ですけど、うまいこと鳴ってまっせー。
4338はよう言うこと聞いてくれるええ子ですわ。ほんまでっせー。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:11:13 ID:gjnDTg9m
広い部屋の方がいいという一般論を言ってるだけなんだが
その先のセッティングの話などしていない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:30:54 ID:E3RlPvbE
ステレオサオンドで諸先生方がハーベスを一位にしたのは
クソ耳だからですか?能率が低いのは知ってます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:12:34 ID:AvDi7xxb
ホーンは指向性高い分部屋の影響が少ないしJBLのウハー
は15インチでも暴れるほどの超低域はあんま出ないから高
ささえ取ってやれば問題は少ない。元々音場型じゃいから
音場の乱れも気になりにくい。

JBLのスピーカーは狭い部屋に比較的寛容と言えるよね。
まああくまで他社のに比べればの話であってそりゃ部屋広
いほうがいいのは確かだけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:45:18 ID:IXJJQcpm
中でもスタジオモニタは調整機能があるから使いやすい

他のスピーカーではイコライザ等のお世話にでもならない限り
理想的なバランスで鳴らすことは困難
673652:2008/12/23(火) 14:47:30 ID:NeHQt1bP
じゃあ、買うことにします。
色々ご意見、どうもありがとう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:19:18 ID:7C9Pl0Vu
「じゃあ広いリスニングルーム作ります」にならないんだ!?
675663:2008/12/23(火) 15:45:01 ID:EGoaS0ZT
そのとおり。スピーカーはリスニングルームとセットで考えないと。
部屋に見合ったスピーカーを選んだ方がいいと思う。
676652:2008/12/23(火) 17:29:36 ID:s2QSpT/M
>>674
5年前に家建て替えたばかりなもんで・・・。
今更リフォームする気にもならないし。

>>675
時速100キロしか出せない日本でも
300キロ出る車を欲しいと思う人もいるでしょ?
部屋に見合うと言うよりも、やっぱり自分の願望を叶えたい・・・
って、感じです。
 
4338が部屋にあったら・・・なんか眺めてるだけでも楽しくなりそう。
そして色々、試行錯誤するのも面白いと思う。
音楽とオーディオを自分なりに楽しみたいな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:00:34 ID:AvDi7xxb
>675
部屋に見合ったミニスピーカーで満足できるならそれでいいん
だろがね。

部屋に合っていてフルに実力出してるミニスピーカーと見合わ
ない狭い部屋で実力を発揮し切れてない中型以上のスピーカー、
出てる音で後者のほうがすぐれた部分も多々ある訳で。音場
を求めない場合には特に。

スピーカーを生かしきることが目的じゃ無いんだよ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:23:40 ID:+1Hc5rJn
人間は脳内で音を補正することができるんだよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:06:38 ID:IXJJQcpm
ちっこいスピーカーでまともな低音はミリ
鳴っていないはずの低音が聴こえたら


それは幻聴
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:08:50 ID:NEtQcDp8
「凄い腕の筋肉をしていますね」
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:44:08 ID:jbFKExRD
>>674
>「じゃあ広いリスニングルーム作ります」にならないんだ!?

ふつうは、ならんわな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:13:18 ID:AvDi7xxb
まあそれでホイホイと部屋作れるカネがあるんなら作っ
た後で「20畳しか無いけどエベレスト入りますかね?」
となる罠w
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:12:23 ID:1+Zroa/f
6畳や7畳に馬鹿デカイJBLのスピーカー。
最高のオブジェだと思う。
ガタイはデカくてもそばに居て欲しいスピーカー。
それがJBL。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:06:58 ID:uI1iX8hP
低音用スピーカーの理想は∞バフル(壁バフル)
その妥協形態がハコなのだからハコはでかいほうがよい
部屋の広さは関係ない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:35:21 ID:AMest4Y/
旧世代のでかいホーンSPは、すごく指向性が狭い
上下左右とも
そりを活かすのがむずかしい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:36:31 ID:9fRHbuCU
>すごく指向性が狭い
具体的には?

687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:25:00 ID:sPkbJPGJ
中型と相性いいアンプないかな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:45:08 ID:1Q/Ywpuo
>>686
かわいそうだから虐めなさんなって。
見たこともなければ聞いたことも無い
ニートがほとんど。
脳内妄想大爆発。
仮想世界の住人が夢を語る場所だから。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:13:56 ID:Fylydv+w
>>688

キタキタキタ━━━━━━(゜∀゜≡゜∀゜)━━━━━━!!!!

 
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:19:48 ID:1Q/Ywpuo
早速、掛かったヨ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:59:20 ID:pzA9rZL6
>>690
否、むしろ正解なんだけどw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:22:05 ID:JvZi05ZY
>>686

>すごく指向性が狭い

確かに厳然たる事実じゃん。

突き刺さるラッパの音出そうと思ったら、指向性とか語る必要ねーだろ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:32:49 ID:H9AiEY7h
>>676
菅野沖彦
「軽薄短小はだめだ。自分を真剣にさせるに値するもの、存在感のあるものは、
やはり重厚長大だ。そうでなければまず感覚的にも取り組む気にならない。
これから重厚長大なものが出てきてほしい。」


菅野先生もこういってるから4338しかない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:46:22 ID:KYaSF2uD
いつも思うんだけど、部屋の広さの議論って、
聴くジャンルでも、意見が違う気がするんだよね。

大人数の交響曲は、広い部屋で広大な音場で聴きたいだろうし、
それに比べ少人数のジャズ・ロック系は、狭くても大型の方が気持ちよかったりするし。

だから、>>676 さんが、もしジャズ・ロック系だったら、7畳であっても、
4338はもちろん、お好きなSPで聴いてもらいたい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:07:50 ID:H9AiEY7h
菅野先生17年前の言葉だ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:53:50 ID:ZmoZKLmd
>694
ジャズ・ロック系以外でも映画音楽とか昔のJPOP(所謂ニューミュージック系
や歌謡曲)も大型がいいよね。

ジャズもロックもまったく聴かないけどそのふたつの為にJBL使ってたりする。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:50:59 ID:mnfjNJ4R
>>696
豚に真珠って知ってるか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:11:18 ID:on/am3Yg
LSシリーズの黒い部分ってプラスチックだっけ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:23:10 ID:sriNdnpv
>697
知ってるがね、別にJBLを最大限生かす為にオデオやってる
訳じゃねーからw あくまで道具だよ道具。

通常のスピーカーだとvoだけ壁の向こうで歌ってるようなディ
スクも多いがそういうのでもちゃんとvoを前に出してくれるし男
声voの汚い部分を強調しつつそこを心地よく聞かせてくれるの
はJBLだけ。ドラムをドロドロさせずに歯切れよく出してくれるの
も貴重。

いずれは女声voとヴァイオリン伴奏のためにタンノイほしいなw
機会があればだが。2機種併用すければ最高だろう。そのへん
だとソナスも良いと聞くがvoが奥に引っ込んじゃいそう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:00:31 ID:a6hX5Cko
>>699
まあそれを言い出すと切りがない
ジャズ、ロック系だとJBLが良いし、ヴォーカル系だとAltec
クラシック系だとタンノイってなっちゃうし。。。
しかし、古いシーメンスで聴くクラシックにはヤバイ物があるなあ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:49:32 ID:gdxnM6xr
タンノイか。
かつてはJBLと人気を二分してたが今は・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 07:29:04 ID:IfqtueCk
最近購入した4311Aのガリが酷かったから、ケイグ注文してみた。
4311Aのアッテネータ洗浄の仕方が載ってるサイト見つけたから、初めてだけどなんとかできそう。
アッテネータのとこに貼ってはる黒いシートって剥がして、また付けるときって何でひっつけるのがベストなの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:11:21 ID:dNTjKDms
この御時世タンノイなんてクソ高いのそんな売れないだろうに。
クラシック聞くならスターリングほしいが、Jポップってラジカセ専用。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:20:02 ID:5HoOLCb0
俺の4312もガリガリだが気にしてない
細かいことは気にしない
それがアメリカンw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:20:23 ID:Olqu89d9
現代のJポップがクズなら過去のJポップを聞けばいいじゃない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:28:12 ID:iJGhtVuk
ファーストフード店に入っておきながら、偉そうに「こんなの食べ物じゃない」
とか言って、場をしらけさすオッサンもいますな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:21:53 ID:mg20BRBy
>706
でもそれが正しいんだよ
僕ちゃんw
もっともっと「本物」に触れなよ
ソフトもハードも。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:46:25 ID:iJGhtVuk
>>707
でもそれが自己中なんだよ
メタボのオッサンw
もっともっと「空気」をよめよ
心も外見も。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:23:29 ID:DBJEZEIq
冬休みですね(笑)
冬期休暇ですね(笑)
わかります(笑)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:25:35 ID:5Fzp5d9s
>708
趣味だのこだわりは自己中、自慰行為以外なんでもないよ
いいから「本物」触りなよ
楽器、骨董、絵画、時計、オデオ、自動車、傑作とされている音楽
極上のモノを怖がらないで知り、追求し、勉強し、教養を磨き
手にとって感じなさいよ、作った人の温かい魂、ぬくもりを・・・
(わっかんねぇだろうなぁ)
ファミレスの電子レンジが食い物じゃないのわかるから
(食べ物そのものを批判してるわけじゃないよバチあたるから)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:31:19 ID:GqDwMbGF
本物にこだわるなら
ファミレスになど入るほうが悪い
知らなかったとは言って欲しくない


といえよう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:59:34 ID:5Fzp5d9s
悪いか良いかじゃないのよ
ファミレスもファストフードも仕事で利用するしありがたく頂くよ
そうじゃなくて
「本物」「本当に良いとされているもの」を知らないとダメなの
教養ってやつだよ わかる?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:51:28 ID:pK8GGVI3
駄目ってこたあないけど、知ってて損はないよな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:06:06 ID:6BVfttwd
知ってても
偉そうに「こんなの食べ物じゃない」
って言わなきゃいいんだよ。
黙って食え!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:53:43 ID:wEeaWvsV
JBLを語ってくれよ。。。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:19:32 ID:AQX1lTt9
>>714
下品な輩だなー
家畜みたいよお前
お前なんかオーディオとか芸術とか理解できないよ
豚肉食って寝ろよ、早く寝な。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:48:49 ID:rKQR7z31
ここJBLの板だよねぇ?
豚肉の話なら他でやってよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:24:53 ID:AQX1lTt9
>>717
下品な輩だなー
家畜みたいよお前
お前なんかオーディオとか芸術とか理解できないよ
鳥肉食って寝ろよ、早く寝な。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:30:22 ID:lmTiYQRM
JBL4307欲しいが金がない。夢に出るよ、あのブルーバッフルの。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:45:48 ID:RbS2nD3H
夢に出るほどの音はしないよそのクラスのスピーカー

中古で4312でも買えば
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:05:24 ID:AQX1lTt9
>>720
本当その通り、無理だよそのクラスじゃ何買ったって同じー
同じ夢ならDD66000とか見てよ・・・小っちゃいなぁ〜アンタ
4307なんか「夢」の金額じゃないっしょ?
2〜3回飲みに行きゃその程度金使うやろ
ションベンして終わりだよw
10万や20万糞の足しにもならんよ
つか、まともなケーブルも買えないジャン。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:26:26 ID:GqDwMbGF
最後の一行で台無しになってる気がするのは、俺だけだろうか…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:43:38 ID:exSfzn2a
関西人特有の自虐おち かと
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:03:58 ID:OSHzvL9q
DD66000は確かに買える人間は数えるほどしか居ないだろうな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:07:17 ID:DBJEZEIq
ローンで買うもの
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:09:18 ID:OSHzvL9q
インプレよろw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:43:51 ID:++C/w4oR
ジムランは小だろうが大だろうが俺は好きだね。あの独特の濁りとごまかしの
エコーじみたのがないド迫力のすっぴんの音、そしてあの香り。やっぱオラ
JBLがええな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:17:09 ID:W9scRx0+
行着け風俗店の待合室がJBLなのよ。
気持ちが高ぶるぅwww
729暇人:2008/12/27(土) 23:37:48 ID:0m/R1Bi+
>>719

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 17:30:22 ID:lmTiYQRM
JBL4307欲しいが金がない。夢に出るよ、あのブルーバッフルの。

名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/12/27(土) 13:34:42 ID:lmTiYQRM
メヌエットU
ラックスマンS-N100
QUAD11L
KEFiQ30

で迷う・・
多少脚色しててもいいから、艶やかで重心が低い音がすきなんですが・・・
新しめのジャズピアノ、ボサノヴァときどき80’Sポップスなどを聴きます。
  お薦めお教えください!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:50:54 ID:KZnCHPQF
ハハ、今日はPC用で最近使ってるヤマハNS-451に4312Dブツけて見た

NS451の圧勝♪ 4312の中域のクリア感ナシはどおしようもないね
で、451は上伸びないんだけどかなりいいね

今時のSPで451見たいなの探して見る、ステサン1位のコレ↓かな?
がまあしかし、いくらなんでも超高過ぎだよねww

http://joshinweb.jp/av/2641/4535540125600.html


731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:59:06 ID:iJGhtVuk
今日の酔っぱらいはどっか行った?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:14:14 ID:dUMn5v5i
クリアー求めるなよな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:23:21 ID:MTjpM8qr
ヤマハとJBLなんて水と油じゃん
どっちも必要なもんであって比べるもんじゃないのに
馬鹿じゃないの
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 05:17:30 ID:GHWgHCr1
>>719
お前金玉ついてるのかよ?
4307なんかいくらもしねぇだろうが?実売価格いくらだよ、カスみてーなもんだろ
夢に出る金額かよ、お前みたいな貧相な根性が不況を呼ぶんだよ
ったく、しょーもねぇーなぁ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 07:16:20 ID:kgDP8hrq
店長のひどいレスを見た(笑)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 07:46:36 ID:Csb8XsO3
小学生ならお年玉をためて買いなさい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:49:50 ID:nUGgroyE
女の子なので金玉ありません><
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:59:01 ID:2HWwQsPz
>>719
4307なんて止めてJRX125にしときなさい♪
安くて超性能、4312Dを3秒でKOした実力はホンモノである、要Sツイーター

昨日来たKEF使ってるダチも100マンの音するね!!って驚いてたョww



http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5EJRX125%5E%5E

739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:22:56 ID:WahfVPRY
>>719
JBL云々じゃなくてペアで実売価格10万チョイ程度で「夢」とかいってんじゃねぇよ腰抜け。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:44:00 ID:ZFvRhB45
>>719
>JBL4307欲しいが金がない。

お金が無ければ働きなよ、買えない金額じゃないでしょうに
働きなよ「金がない」なんて男が口にしちゃ駄目だよ、カコワルイから。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:51:34 ID:Ve0cI+Kw
そうたたいたらかわいそうじゃないか。
今の経済雇用状況わかってんのか?
自殺者バンバン出て、住むとこもない。貧困より金持ちの方がそらいいが。
金落とさんと経済回らんてか。明日、どうなるかも知れない世の中。
マークレビンソン、マッキントッシュ? 4307でも十分やん。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:02:25 ID:KhkMe06I
ラジカセで十分です。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:06:12 ID:g6iUaE4b
鼻歌で十分です。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:22:12 ID:Qm0Uzaut
ぶっちゃけ4307だとミニコンと変わらんのよ
単品で組むなら最低4312クラスじゃないと変化が感じられない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:44:53 ID:Hi5cj9o+
>ぶっちゃけ4307だとミニコンと変わらんのよ

ホントホント間違ってない、ペラペラだよアンプにもよるけれどね
結局買い替えになって
結局高くつく、その繰り返しだよ、オデオだけじゃないよこの話
最初からイイの買っちゃった方が「得」なのよ
『安物買い銭失い』
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:47:03 ID:GcLbCBIv
4312と4307じゃそんなに変わらないよ。他社のを買うほうがいい。
最低4428以上だね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:01:17 ID:Zu/XPgmO
さすがき九日間はJRX推薦する素人はいなそうだな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:01:25 ID:5eDOV1Uj
まあな、はじめからアンプとかも購入しようとするから変な妥協が入る
オーディオの基本は最初に気に入ったSPを金額で妥協せずに、他の機器を同時購入しないで
買うのが正解だ。4228、4318、4312Dどれでも気にいったSPを買うのが一番無駄がない
アンプなんて、極論すれば中古のプリメインでもいいし、ベリンガーのミキサー+A500+PCでもいいからな
ま、ブルーバッフル云々なら4318か4428がいいだろう。妥協するくらいなら買わないほうがいい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:32:21 ID:Hi5cj9o+
>ベリンガーのミキサー+A500+PCでもいいからな

おいおい、ベリンガなんてゴミだぞ、大丈夫か脳味噌?
それと4428はセパレートじゃないと本領発揮せず意味無いよ
何言っちゃってんのお前?脳味噌・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:20:07 ID:5eDOV1Uj
>>749
あほか?先にSPを買えちゅう意味じゃ。ベリンガーならミキサーセットで3万もせん。捨てようが壊れようが
どうでもええやろ。先にSPにカネかえろちゅ意味じゃ。大体なベリンガーなんぞ買うやつは他プリメインくらいもっとるわ。ちょっとは想像はたらかせろカス
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:27:27 ID:e0eHhHOl
>>746
それ言ったら、4312と4428だって、4428と4338だってそんなに差はないよw
段階的によくなっていくわけだから
俺が言いたかったのはミニコンと単品の違い
4312と1セット10万くらいのミニコンポとは違うよ
でも4307だと殆ど差が感じられない
4307でも高いと言ってるやつに4428とかアホかよw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:42:22 ID:m5Baxihx
50・60年代のジャズ専用で検討しています。
EL34プッシュプルで4331を気持ちよくならせますか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:50:09 ID:Ml1r8aZr

JBLでU2を聴きたい。
最高だろうなぁ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:06:32 ID:Zu/XPgmO
今時メーカー名でジャンルわけって変な話しだよ。たまたまトーンが統一気味なのは昔いくつもモデルが無かったからの名残じゃね?例えばフォステクスから供給受けてるメーカーは全てフォステクスの音って事?設計や物性の違いだけだろ。
755646:2008/12/28(日) 16:13:44 ID:4fNqaEkC
>>752
鳴らん。低音ダボダボになるだろう。
2231Aみたいな鈍重ウーハーを球で鳴らすのは無理。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:31:49 ID:dZ59QcBM
>753
U2自体ウンコ
757752:2008/12/28(日) 16:51:30 ID:m5Baxihx
>>755
>鳴らん。低音ダボダボになるだろう。
>2231Aみたいな鈍重ウーハーを球で鳴らすのは無理。
了解しました。サンクス。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:08:54 ID:0ohED9Ne
ブルーバッフル云々なら>4318か4428がいいだろう。妥協するくらいなら買わないほうがいい。

その通り

でもベリンガーはw 脳味噌w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:22:43 ID:9DJeZnXu
オレの4312Dね、15畳6面板張りの部屋でJRX125に負け
6畳総板張りの部屋PC用じゃNS-451に大敗し、しかたないので

コンクリ壁4面9畳に持って行くと、おっといいじゃん♪
あれだけ冴えなかった4312Dがいい感じで鳴りはじめたョ!

やっぱ高域はDS-32Bのがいいけど、低音いるジャズとかじゃ4312いけるね
ちなみにこの部屋4305とコンター1.1はぜんぜんダメですた

超ライブ、SPを選ぶ部屋♪だよんww


http://jp.youtube.com/watch?v=8wH6xGRqvew

760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:43:29 ID:M8N0eNEm
ELPとかイエスといった70年代のプログレを大き目の音量で聴きたいのですが、
JBLとの相性はどうでしょうか。お勧めのモデルも教えて貰えればありがたいです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 07:26:32 ID:sYNwcQqn
Project EVEREST DD66000
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 08:58:22 ID:ONJDjEQ2
JBL 4307
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:26:44 ID:MVIje8Q9
4550BK-A+2225A*2+2350+2440+2402
70年代RockやJazzにぴったり
今のではここ迄鳴らないもんなあ
アンプはお好みで。。。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:38:27 ID:x1lJxmYf
何で鳴らないんだろうねえ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:49:09 ID:WoNUebQH
耳が衰えたんじゃね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:36:26 ID:smdg0dS0
やっぱJRX125も38センチを低音用と中低音用に分けてるし、似てるね
Sツイーター追加でDD66000のシステムと同じ

JRX125vsDD66000対決やって見ても目糞鼻糞の世界だぜ。

乗せてるエンジンはほぼ同じと考えると
超超笑える話だ

やっぱ46cmなきゃ駄目だよ戦艦の主砲は。

それは中高域も含めた音色のことだろう?
40や50Hzの低音だけ入れて比較したら38cmの方がスパッと歯切れが良い。
試聴室で同じ音で聞き比べてみたら分かる。
38cmなら2mmほどドンッと歯切れよく動けばいい音を16cmなら1cm以上ユサユサと
動かないといけない。それだけでも大仕事で歯切れなんていってる場合じゃない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:46:08 ID:8AAbKVyt
Sシリーズの新製品出ないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:10:50 ID:ooRL+ODx
この前頼んだケイグが来たから、4311Aのアッテネータのガリを修理してみた。
片方出来たから聞き比べしてみたら、音がはっきりしたように感じたよ。
アッテネータもきっちりきくようになったし。

残りの方のガリはかなりひどいから、どれくらいきくのか楽しみだ。
ツィーターはずそうとしたんだけど、あれって力任せに引っこ抜くわけじゃないよね?
ツィータに板状の端子差し込んでる方は抜けたけど、もう片方のは引っ張ってもぴくりともしなかった。
ピンセットにはさんで引っ張ろうとしても、アルニコに引っ付いて作業しにくいし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:37:57 ID:8W2VXVeu
何も知らない>755に騙された、哀れな>757
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:53:01 ID:8hdhhf7h
持ってから言えよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:43:41 ID:DcZTc4fJ
持っているが何か?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 07:34:28 ID:UwnCxnHb
上のほうで狭い部屋に云々と言われていますが…
6畳の畳部屋でこんなコトをしている私はアホでしょうか^^;

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7905/Pure4343.jpg
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7905/ypamp.jpg
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:43:04 ID:4qD+W9B+
プリはヤマハかな? 昔、使ったことあるけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:27:25 ID:UwnCxnHb

プリとメインは、ONKYO P-306RS+M-506RS デス ^^
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:48:12 ID:riKDWfOW
JBLでホワイトないかな
壁がコンクリで床が白なので、スピーカーも白にしたい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:52:34 ID:fg/7EVnW
以前の4312モデルでありましたね。
値段高めで、今、生産してない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:08:52 ID:/x3x+DLo
2405と2402とどっちがいい?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:10:01 ID:wgaqQnd0
777ゲット

いっぱい有るでしょ。
4343,4333,4331,4311,古くはS-119(アクエリアス)とか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:10:34 ID:wgaqQnd0
負けてた。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:24:13 ID:6oT7mcOn
>>777
伸びなら2405、パワー感なら2402
1inchスロート・ドライバーと組み合せるなら2405だし
2inchスロート・ドライバーと組み合せるなら2402が好みかな
取り敢えず何処かで聴いて来た方が良いよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:12:36 ID:XPqqox+1
んー、おらやっぱジムランがええな。香りまで計算?してるスピカなんて
普通ねえぞ。ぐふふ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 07:18:40 ID:HhTzyWPx
4307も香りますか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:09:55 ID:CuT4DU0l
ワキガが香る
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:28:22 ID:5w8/mLCz
今年中にJBL 4338を買う!!

785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:51:20 ID:dvf/0OXg
>>どこで?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:34:57 ID:r/LCSv+h
「見る度に筋肉がついているね」
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:56:07 ID:45pINdzb
4338使ってるが、生かすも殺すも使い手次第。
大手家電屋で鳴らしてるの聴いたが、あれでは売れない。
何台もJBLを使ってきたが、ジョッキーに対する競走馬みたいにコロコロ変わる。
発売当初に買い換えてから、最近やっと真の4338の音に巡り会えた。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:40:35 ID:PF7lsrvx
家電屋なんて狭い空間にスピーカー並べて置いてるじゃんw
あれで良い音したらそれはそれでおかしいw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:32:38 ID:MYoU6jwy
>最近やっと真の4338の音に巡り会えた。

まだその音は、本物ではない。
とことん突き詰めろ。

 
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:41:59 ID:6tUEN4Fs
4338を何畳でならしてるの
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 05:07:29 ID:d5jl1Z6l
4338の出す音はそんなにレベル高くないよww
JRX125買ったけどスゴくいいョww オレの手持ちSPランキングは今のとこ
DS-32B>JRX125>>>NS-451>>>4312D>>コンター1.1 >>4305Hだな
32Bの高域の繊細さで上にしてるけど、JRXの低音に勝るSPって ほとんどないと思う
vs4348かSRX738対決そのうちやって見たいね♪ww
JRX125に乗っけてるSツイーターはコレ↓
別アンプ、アキュE-210Aで鳴らしてるけど スーパークリアな音ですョ♪
    (p)http://mediaimage.blog15.fc2.com/blog-entry-20.html
今ねグライコdbx1231で20、25、31.5Hzも十分出てるの確認した
30Hzだけ上げても下げても音変わるねww
JRX125の38センチウハはそれぞれ低音用と中低音用に分かれてて
+チタンホーンに追加Sツイーターでエヴェレスト↓のシステムに近い
あっちは600マン超で、こっちは10マン以下♪ で、似たような音かもね??ww
(p)http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/dd66000.html
4312Dは中高音クリアじゃないのと低音のボンつき
高域は伸びないし欠点多いねww

オレね、30年間デンオンDP-30L→サンスイAU-D607→ダイヤトーンDS-32B
でレコード聴いてたんだけどね、去年の夏別荘用新セット買ってみた

デノンDP-500M→マラPM6001→JBL4305H
で、ものスゴ音悪くて驚いたね、30年前のアンプとSPに負けてるんだからね

今別荘がレコードDP-500MとCDがヤマハCDX497
マッキンC36→グライコcdx1231→C36→アキュP-500→JRX125とコンター1.1
SツイーターはC36→アキュE-210A→MST-17S
超クリアワイドレンジでど迫力です♪

でもまあ今、1セットだけ選ぶとするとやっぱ607と32B旧セットだねww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:58:12 ID:ZmJY+u3j
607は名機だな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:20:32 ID:Lx/LImv3
607は80年代だったかな
レコードは別荘と本宅のどちらに置いてるの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:48:56 ID:WTrsqmJL
>>790
8畳の洋室です。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:04:00 ID:Fq1hlh5p
ステレオサウンドの別冊タンノイ本を立ち読みしたら表面綺麗だけど、
ホームセンターの中身コンパネ、ベニアじゃんと思いました。
他社メーカー、JBLもそんなものですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:39:08 ID:LEBRaOVL
そんなもんだよ
JBLの大型スピーカーも表面だけ薄い木の皮貼ってる
中身は合板やMDF
しかし、一枚板が音質的に優れているかというとそうではない
797やすゆき:2009/01/03(土) 16:32:52 ID:YACn3LD7
僕の中ではJBLってクラシック以外で使えると思うんです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:36:24 ID:n/9c4l+a
>>791
うらやましいよJRX125ごときで満足できる耳でw
何度か絶賛の書き込みしてるようだが、所詮PA用
レンジは狭く、上下バッサリ
安物ばかりでたいしたことないSPやアンプばかり使っているみたいだから
そんな恥ずかしいこと堂々と言えるんだろうな
まあ、「30年やってるオレちゃん」的に満足してるらしいから
これ以上何も言うことないがw
がはははは 
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:38:01 ID:LhuAyb+r
>>798
同意。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:13:04 ID:gZ4Wrwcg
>>791
JRX125がDD66000の音と同じな訳ないだろ。
何処かで一度DD66000なり4350+375辺りの本物の音を聴いてみなされ。(耳糞ホジホジしてから)www



801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:15:22 ID:OBFs/L5U
夢をこわさないで〜
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:49:02 ID:DC2bV93b
ケンカはやめて〜
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:54:03 ID:LhuAyb+r
JBLってかハーマンってアフターサービスはどう?
4307の購入検討してるのです。
永く使いたい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:56:41 ID:4t4dlazX
夢をこわさないで〜
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:00:04 ID:CqRpGB3y
JRXを置ける環境がうらやましい罠w音はスーパーツイーター追加でE-210でパッシブネットワーク?
何気にカネかけすぎwつうか、バイアンプじゃんwやることやってるわ。普通にええやろw俺の4428よりはw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:27:18 ID:hYshPbyO
喧嘩をやめて〜♪
二人を止めて〜♪
私の〜ため〜に〜♪
あらそ〜わない〜で〜♪
もう〜これ以上〜♪
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:32:55 ID:laaUrNM9
奈保子ちゃ〜ん!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:14:21 ID:etWZvuFz
まりやのほうかな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:32:20 ID:0559Ji6w
>>803
ぷっwww
アホか!
10万そこそこでアフターも糞ねぇよタコ
デパートで定価で買って毎日磨いてろ乞食、
本当貧相だな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:00:38 ID:laaUrNM9
>>809
そうか?
心意気は良いと思うけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:52:16 ID:1/fhHzUq
>>809
知性が全く感じられないレスだな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:07:53 ID:IBJccy8f
れすこじき
813それはそれは:2009/01/04(日) 21:21:38 ID:Hpy8Nqak
ネットで悪態をついて
それで
幸せを感じる人も居るのです。
ささやかな、安上がりの幸せです。
皆さんで暖かく見守ってあげましょう。
合掌。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:30:26 ID:1/fhHzUq
>>809
まさか、中学生以下だよな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:32:52 ID:+IrB3tZa
809は、803に釣られてるだけだったりして。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:43:20 ID:ULNq4YYd
809はJBLを語れない人である事は判った(苦笑)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:12:52 ID:LCkbY74V
JBLオーナーはジャズ紳士が多いかと思っていたが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:27:58 ID:g7fpDDbC
JBLはJBLだ。小さくても、でかくてもJBLだよ。4307でも十分JBLだ(聴いてないけど)
S2600&4428&4312DMK2オーナーの俺でも4407はJBLしてるよ。普通に。むしろ、引越しのほうが問題
S2600は実家の物置で5年間眠らせて、しばらく4312MK2。これもJBLだけど、ガキに取られて、4428。
オヤジがS2600引っ張り出して、俺オヤジにアンプ贈呈。逆引継ぎ。きつい。アキュ取られた。ガキ13歳、アンプもほしい
俺、中古で907買う。きつい。俺の4428、ベリンガーA500でテキトー接続。親子3代JBL。全部俺が買った。アンプも取られる
これで、末代までJBL。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 07:11:58 ID:mGc1e6y9
ケフに乗り換えるわ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:03:56 ID:rCiA8ncK
4338は俺の物
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:30:35 ID:Go0NR/hF
だから4338の出す音はそんなにレベル高くないってww
JRX125+チタンホーンに追加にSツイーター+別アンプ、アキュE-210Aで鳴らせてる
グライコdbx1231で20、25、31.5Hzも十分出てるの何度も確認した♪
30Hzだけ上げても下げてもハッキリ音変わるからねww
はっきりいって4338は相手にならんよ
おれのオーディオシステムの敵はエヴェレストだけww
聴けばわかるしおれのシステム組んで測定してみろよww
おまいらもマジでビビるはずだョ♪
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:46:57 ID:INixEJ7t
オナニー好きか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:31:00 ID:T+7kbMAu
>821は、特性いじって喜んでるだけで、音を聴いてないことが判明w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:37:38 ID:CtBteCkp
>はっきりいって4338は相手にならんよ

じゃあ、相手にしなきゃ良いのにw
今後はスルーしてね♪
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:56:53 ID:v2piNzEs
>821
完全に数値で音質判断している時点で論外。
数値が出る=良い音じゃないことに30年やってて
気が付くことができないおまえに悲しくなったわw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:35:33 ID:aADTKNmU
つーか、全部妄想だろw
エヴェレストとか聞いたこともないくせによw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:51:12 ID:Tlq4IUuJ
>>821
お前はプ○ケに逝った方が良い
JRXの様な安物と本来のJBLを一緒にして貰っては困る
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:55:02 ID:AwkI2zSw
レベルが違いすぎるョww
4338とエヴェレストじゃ月とスッポン
そのエヴェレストとJRX125+チタンホーン
追加にSツイーター+別アンプ、アキュE-210Aで同等か僅差で軍配が上がる感じww♪
グライコdbx1231で20、25、31.5Hzも十分出てるの何度も確認したってなんどいえばww
30Hzだけ上下させてもハッキリ音変わるからww
視聴も繰り返したし、結論付ける為に計測まで実行すみでぬかりなし
はっきりいって4338は全く相手にならんョww
おまいらこそ妄想せずに音質と音色をきちんと聴いてね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:33:07 ID:P4BE4tPf
JRX(笑)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:56:33 ID:oYQ0zCiN
数機種のハイエンドJBLを使用してきたが(旧エベレスト、4343、4344、マルチで2226・375蜂の巣・2405・2402)、SR機材とは次元が違う。JRXも仕事柄良く知ってるが問題外。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:36:06 ID:fKuhF0oM
JRXって何?バイク?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:06:15 ID:+dAAS+Tw
ゴミ
833sage:2009/01/08(木) 22:51:33 ID:RRz2WujD
JRX=アンパンみたいな甘い音(謎)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:09:22 ID:oUK4REqo
まあね、エヴェレスト聴いたことないけどね
いくら金かけたって問題は山積みだろな、SPなんてものは
そんなもんだョ

オレ的にはJRX125で十分だけど、コレ↓も試してみたいね
4348なんてのも、ハコ超重くしてるだけだったりして?♪ww


http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5ESRX738%5E%5E
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:19:21 ID:60RFNLzh
なんか酸っぱいブドウの典型だなw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:11:50 ID:eMSr/NzB
たんに、腐ったライブのPAの音しか知らなくて、低音ズンドコ、高音キンキンが
いい音だと思いこんでいるだけ。

スルースルー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:31:11 ID:bE+RWMZQ
JRX125って聴いたことないけど。。。ジムランではないよな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:08:16 ID:pWnskq6c
JBLプロフェッショナルだョ
だいたいが4343とかも元々PA用途とかからだろ?ww

http://www.jblpro.com/catalog/general/Product.aspx?PId=91&MId=3
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:20:40 ID:DJ7kp88r
PA用……。43はスタジオモニターだろ。聴き比べてユニット外して見てみろ。持って比べてみろ。JRXがオモチャなのは素人目にも判るよ。SR機材ならせめてSRXあたり使えアホ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:26:42 ID:bNVZeoze
人間は思い込みで出来ている、メーカーにはイメージと商売がある。
PA用途、SR…ピュア…遺伝子を調べれば判りますか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:33:29 ID:2qQJIrvq
JRX125はプロユース製品としては高級機種
お金で音質が向上するなら容易いこと
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:52:25 ID:pVLYpOT+
JRXは聴いたことないけど、4343当たりとどう違うのか興味あります。
たいして変わらないなら安い方がいいですからね。
分かる方がいましたら、どんな表現でもいいから教えてください。
私は厚みがあって反応の良い音が好きです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:06:55 ID:pWnskq6c
9セット目SPはNS1000M止めてSRX738にしよおかな?

「同社のS9800や4348と比較しても互角以上の内容を持ち、」

って超引かれるね♪ww


http://kiirojbl.web.fc2.com/cat/cat09.htm
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:22:23 ID:YAcz/tUG
http://detail.psearch.yahoo.co.jp/i/SCI93e4TKbLIQ6EIanvvP3/
18インチ… 15インチが束になっても絶対に超えられない壁があるね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:35:10 ID:pWnskq6c
おっと!ココ↓JRXもホメてるョ♪
やっぱ125はエヴェレストと同なじらしいねww


なお、JRX125のネットワークはちょっと変わっています。
中央のウーファーは中域までカバーしますが、下方のウーファーは低域専用になっています。
いわゆる準3ウェイ。DD66000と同様のスタガードライブタイプです。

http://kiirojbl.web.fc2.com/cat/cat12.htm
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:40:16 ID:tpyubWKK

お前ら昼間っから何やってんの?


 
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:44:04 ID:pWnskq6c
と言うことで、JRX125は由緒正しいJBL正統派の
超リーズナブルサービスモデルであることがわかった♪ww


http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5EJRX125%5E%5E
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:45:10 ID:YAcz/tUG
>SRX738

>このSRX738は2268Hという最新型の46cmウーハーを
>備えています。このユニットの詳細は不明ですが、ネオジウム磁石を
>用いたデファレンシャルドライブ型であり、パンフレットにはサブウーハーを
>必要としないとの記載がありました。

>ちなみに、SRX700シリーズのサブウーハーシステムであるSRX718Sと
>SRX728Sにはこの2268Hが使用されています。

http://www.sanden-shoji.co.jp/spea/jbl/srx738.html
>ライブハウスやクラブから野外ステージまで,高品位なサウンドを求めるライブスペースの要求に応えます。

定価ペアで66万1500円

サウンドハウスなら35万1600円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5ESRX738%5E%5E

十分な価格とシステムだね、PAを語る上で欲しい…
言い訳はやめよう、おそらく通常味わえない音があるだろうね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:52:23 ID:YAcz/tUG
15インチも凄いが、18インチとなるとデカイね、ユニットがざっと15インチSPの幅ほどある。
今の配置を根本から変えないと我が家には置けない。
欲張って18インチが欲しいところだが15インチのスケールも半端なさそう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:53:48 ID:grvuRhfA
何か勘違いしてる奴がいるなあ
私ゃかわらず4550BKAに2220Aを二発入れて
2350に2441付けた2wayへ+2402で十分
クロスは800Hzと10kHzでバイアンプ
このあたりがJBLの基本と思われ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:04:34 ID:YAcz/tUG
>>850
普通に良さそうな構成、逆に至ってシンプル、
JRX125氏と代わり映えしないが18インチの壁は厚い。
越えられない壁がある、その魅力を18インチに感じるよね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:11:26 ID:grvuRhfA
>>851
以前、下を50Hzで切って2240Hを350Lのバスレフに繋げてみたが
PSA-2のBTLでドライブしても反応が遅すぎて2220Aと繋がらない
個人的見解だが効果音としての18吋は良いだろうが
音楽再生用としては?だ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:10:46 ID:DJ7kp88r
スロープは?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:22:15 ID:grvuRhfA
>>853
6dBだよ
パッシブチャンデバ0.33uF/10kって設定
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:06:13 ID:XkhqmlQh
>>818
>> 俺、中古で907買う。きつい。
あたりでワロタ w
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:04:59 ID:cJk9zh6D
>>850
勘違いお前だろキモイよお前w
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:03:03 ID:veLcnqHP
オーディオ価格下落。今までの値段下げようと思えば下げられたんじゃん。
やっぱり、ぼったくりか。
858さて:2009/01/11(日) 11:34:57 ID:3HagQMud
オーディオの値段が下がると、またまた昔のような
特に以前のJBLの様な物量を掛けたユニットが作られなくなります。
それで、またまた WEの様に、物量を掛けたウーハとかスコーカ、
ツイータの値段が上がってしまう訳です。
一時期下がりますので、そこで買い占めるのも手ですよね。
そんなに儲かりませんけどね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:25:50 ID:P3nhaQc8
WEのユニットはどんな物量のかけ方?マグネット?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:33:34 ID:EU3P7hmc
>>859
素材の質
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:28:07 ID:/jbuYCIq
電気磁石
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:52:22 ID:F6Ekozp1
4305WXってどうですか?
ネットで見る限り悪くないようにも思えるのですが。。。

4312MK2っぽいので下手したら地雷か・・・と思って・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:31:32 ID:Qp0nRdeg
4312と4307って値段そんな変わらん様になったな、
1万か2万違うだけちゃうん。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:36:17 ID:hKdWQ+o2
>>863
だねえ。

だから、割安な4305WXがいいなぁ、と。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:51:48 ID:cefxM2G1
サイズとユニット数だね
05がおすすめになちゃうよね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 06:39:36 ID:WMjTsJBd
ホーンは魅力だからな。
4312Mほど悪い評判聴かないし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:29:58 ID:VEm2GIBL
05って8万弱?サイズが小さいならエラックでも他でも選択肢がありそうだけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:00:27 ID:TmILlTz+
4305WX買ってポイして4312D買って手こずってJRX125買って
一息ついたオレ様が来ましたよっと

悪いことはいわん、125か4318にしときなさいww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:09:02 ID:cIrIAyQK
約40年も本質が変わらず生き続けているオーディオ界の"シーラカンス"ことジムラン4312
きのうきょう生まれたへっぽこ製品など敵じゃない
入手するなら迷わず4312
870儲けるための製品と本物は違う:2009/01/13(火) 14:11:53 ID:cIrIAyQK
但し、ハーマンが欲呆けで製造販売中の4312Mは玩具である
本物と偽物は峻別しなければならない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:13:43 ID:TmILlTz+
シーラカンス的音源しか受け付けない頑固さ、だからなww
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:24:26 ID:TmILlTz+
例えば、価格コムの評判とかはデタラメに近いね
ステサンとかもけっこう怪しい
騙されんよう注意されたし、これホントww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:05:20 ID:h+FqwcxD
ケーブル毎に音色が激変すると価格COMの面々は述べる
ケーブル何ぞで音が変わるもんか、という人はいない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:08:35 ID:cefxM2G1
いかにも関係者や業界人と思えるコメントが多い
原価の安いケーブル買わせたいのはわかるけど最近はあまりに露骨で気持ち悪い
ケーブルスレとか酷すぎる
理解出来なければ詰る
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:52:51 ID:YE2GhXD4
4311Aにドライバーとホーンの追加を考えてる。
85か175あたりかなと思ってる。
素直に4425あたりを買うのか、ホーン追加をするのかどっちがいいかな。
ドライバー、ホーン、ネットワークを追加したら、8万くらいはするよね。
4311A売却して8万出せば4425も買えるだろうし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:08:43 ID:5NQ1GO4W
>>875
4425はウーハーのエッジが数年で腐るけど大丈夫か?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:50:20 ID:YE2GhXD4
>>876
そういえばエッジ腐るんだね。忘れてた。
4311Aはツィーターがいまいちなんだよね。
やっぱりホーンがいいね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:10:28 ID:5NQ1GO4W
>>877
エッジが腐る事を覚悟して4425買って、
とりあえず4311Aのウーハー付けて鳴らしてみたらどうだ?
もし金銭的な余裕が有ればウーハーにE120-8を入れて見ても面白いかも
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:36:58 ID:/FVbH4eI
>>878
4311Aのウーハーでも4425の箱で鳴らした方がよく鳴るんかな。
4311Aでツイーターをドライバーに変えた3WAYより4425の2WAYの方がやっぱりいいんですね。
懇意にしてる中古店にランサーつないあっでて、これがいいなぁって話してたら、
それなら最低でも4425くらいかなって薦められた。
けど、4425は倉庫に置いてあって音は聴いたことがないんだよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:59:41 ID:A23ehVVm
エッジが腐るほど聞くなら4428を新品で買えよ貧乏人
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:20:17 ID:z9tlAk4O
素直にランサー(たぶんL-101)買ったらいいじゃん。
値落ちも少ないし対コストは4425や4428の比じゃないと思うよ。

4428を新品で買うほど駄耳ならご自由に。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:55:38 ID:RX6wlkn4
>>881
値札に名前書いてなかったから確信はないけど、見た目とか値段的にも一緒だし、たぶんそうだと思う。
ローンできるなら買おうか考え中。
たぶん、ランサー買えば満足できる。
ドライバー導入してもランサーの音にはならないし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:14:31 ID:0SKux5j3
>>882
しかし残念ながらL-101もウーハーがLE-14だからウレタンエッジ
130Aと組んでればエッジが腐る心配無いんだけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 04:44:34 ID:UIZxsNxg
やっぱここは2225が最強か。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:19:00 ID:ZODuZrIV
あ○さが375ダメだって言ってるな
886882:2009/01/19(月) 20:06:54 ID:+sLd4YPG
ランサーを購入一歩手前まで話つけてきた。
その店で4343Bと山水箱のランサーと4425聴いてきた。
明日4311Aの売却もする予定。
ランサーと山水箱のランサーを同じCDPとアンプにつないで聴いてみたけど、全然違うのな。
山水箱の方が大きいんだけど、ランサーほど前に出なかった。
山水箱のはランサーより面白味のない音だった。
4343Bはすごく透明感がある音だった。
ランサーが真っ直ぐに音が飛び出してくるような音に対して、4343Bは周りにうまく拡散するような音だった。
明日我が家にランサーが来るのかもしれないと思うと楽しみだ。

>>881さん
背中を押してくれてありがとう。
エッジもしばらくは問題なさそうだった。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:53:52 ID:ZJ6oNnNp
ランサー買うアホがいるとは
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:15:44 ID:+/7srrt4
僻んでるの?
脳内妄想君?

ランサーL-101は嗜好に合えばこの上なく上物のSPだよ。
4428と5年後10年後に価値を比べてみればいい。
エッジなんて幾らでも張替出来るし、名機と言われて久しいランサーL-101の
価値はよっぽど出ないと買い替える要求が出ない事だよ。
4428何か買ったら直ぐに上級機が欲しくなる。
L-101は次を買ってもサブ機として残しておきたくなる魅力のあるSPだよ。
古き良き時代のJBLその物だよ。
THE JBL,L-101の音に惚れて買う>>882は先入観の無いいい耳してるんじゃない。
スレタイのJBLを語るには絶対に欠かせない名機だよ。
4428は絶対に後世には残らない駄機。

願わくば>>882が妥当な値段でL-101を手に入れる事を願う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:12:23 ID:SuTVfD+k
>>888
だいたい38万くらいです。
あんまり相場とかわからない。
ランサーはオクでもあんまり数でてないし。
自分の耳は普通だよ、きっと。
ランサーはみんな聴けばわかるよ。
4312シリーズとほとんど変わらないサイズの箱からこんな音がするのかって。
グリルの見た目は山水箱の方がいいけどね。
若造が一人で聴くのはランサーに申し訳ないと思ってしまう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:31:25 ID:jLog73xa
4312とは比較にならないと思うけど、あのウーハーとホーン釣り合いとれてなくね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:33:29 ID:2Rlf9zuS
>>888
>4428は絶対に後世には残らない駄機。

こんなこと言うやつは、>>887 と同類。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:28:05 ID:SuTVfD+k
ランサー買ってきました。
ランサーって逆相でつなぐのが普通?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:44:26 ID:N8lL6CSp
>>892
逆相の内容が不明
LFに対してHFを逆相接続する意味か、他のスピーカーと同時に鳴らす場合に
ランサーを逆説にするのか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:07:28 ID:SuTVfD+k
わかりにくくてスマン。
ランサーとアンプをつなぐときに、プラス同士、マイナス同士つなぐのか逆極にするのかってこと。
ランサーの下の端子からつないでる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:41:11 ID:N8lL6CSp
>>894
基本的には同相で問題無
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:53:04 ID:SuTVfD+k
>>895
そっか。ありがとう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:01:53 ID:bvIWNXMQ
今からランサーなんて買ってどうするんだアホ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:43:57 ID:/oh8hYvB
ランサー101ったら、とりあえずJBLの隠れ名キャラだよね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:54:38 ID:yG+9IaEG

聞いて分らない人は別として

常識的に考えて普通は逆相でしょうw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:58:15 ID:Wv5Z80Mn
ネットワークでホーンを逆送に接続してるんだよ。
アンプからの接続は正相にきまってんだろw

何のための赤黒表示だ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:43:17 ID:IY0kbH1M
飾り
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:17:13 ID:QZTuA4Qh
JBLのウーハーは赤に電池のプラス繋ぐとへっこむの。
つまり絶対位相が逆相。
そういう音造してるんだ。

実はALTECっとおんなじが嫌で徹底的に何でも逆にしたって話だけど。
振動板のタンジェンシャルの方向も逆にしてる。

以降それがJBLの音造りだから赤にプラス繋いで聴くのが本道。
ってマジでみんな知らないでJBLの話してるの??

JBLはウーハー、ドライバー共逆相、
ALTECはウーハー正相、ドライバー逆相
ALTECはA-7に代表されるように振動板位置合わすからネットワークで
入れ替える必要無いように上下が違う。
JBLはクロスの半波調分後ろに下がるようにホーンの長さが決まってるから
上下がおんなじで良いんだよ。
これ常識なんだけど。
で、絶対位相逆にしてるのはランシングの意地と。

>4428は絶対に後世には残らない駄機。
同意、ほぼ99パーセントの確率で世から消えるよ。
少なくともL-101のように語り継がれる事は無いその他大勢の一つにすぎない。

L-101は隠れ名キャラじゃなく昔からJBLのJBLたる最少系の銘機として
君臨してるんだけど。
だからS-101なんて記念復刻モデルが出てるんだよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:39:35 ID:52IURjnp
>>882
おめでとう!!
ちゃんと自分の耳で聴いて選んで良かったね。
きっと良い音で音楽を楽しめるよ。
エッジは数年で腐ってしまうが、その頃には更に感性も耳も良くなってる筈。
コーン紙を張り替えるか130Aに交換するかはその時に判断すれば良い。
L-101は入門機と言えるが、それだけの銘器でもある。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:09:03 ID:2y2sriVx
>>902
そっか。裏事情的なことがあるんだね。
昼に正相でつないで聴いてみたら、あれって思うくらい低音が出てなくて。
鳴ってるんだけど、奥でなってる感じだったから、やっぱ逆相かなって思ったんだ。
電池を電極につないで調べたけど、ウーハーは全然動かなかったから困ってたw

>>903
背中押してくれた人?
設置してしばらく正相で聴いてて、まだちゃんとした音を家で聴けてない。
だけど、やっぱりL101を買って良かった。
やっぱりホーンがすごくいい。
スタジオ盤でも、ちょっとライブの味を出してくれる。
これでやっとこのスレの仲間入り出来たような気がする。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:36:24 ID:QZTuA4Qh
コーン紙を触りながら繋ぐと分かるよ。
目で見てはなかなか分かりずらいでしょ。
ひょっとしてゴムエッジ残ってる奴買ったの?
背中押したのは私だよ。

実はC56ドリアンの方を去年まで持ってってね。
ランサーL-101とおんなじUSAモデルね。
ゴムエッジの奴だったよ。
オリンパスも有ったんだけどいざ音鳴らすとドリアンの方が良いんだよね。

えらくウレタンエッジ嫌って130押してる人が居るけど130じゃあの低音は
絶対に出ないよね。
何故か今SP-707って山水のS1システム有るんだけど絶対にドリアンの方が
良かった。
ライブ感みたいなものが出るっていうか箱が小さいからか音像定位が思いの
他良いんだよね。
下にベタ置きで置くよりは少し持ち上げた方が良いと思うよ。
低音は下に置いた方が出るには出るんだけどちょっと被るから。
他のSP用のスチール台で25cmほど持ち上げて使ってました。
その方が高さ的にもしっくりくるよ。

それに昼と夜じゃ音絶対に違うから同じ時間に比べなくっちゃ駄目だよ。
商用電源の力率変わるから夜の方が絶対に音は良いって事。
JBLはやっぱり絶対位相逆=赤にプラスで聴かなくっちゃ。

取り合えずおめでとう。

906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 03:32:34 ID:2y2sriVx
>>905
見ただけだと全然わからなかったよ。
4311はすぐにわかったのに。
エッジ交換済みになってた。
灰色っぽいエッジが純正だよね?
俺のは黒っぽい灰色だ。
エッジ触ってみると、Ωみたいに中が空洞になっててるし、ゴムなのかもしれない。
ドリアンの元所有者だったんだね。
ちなみに、アンプは何つないでました?
今は高さ40センチくらいの台に乗っけてる。
明日また昼間にじっくり聴いてみる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 11:09:31 ID:QZTuA4Qh
純正って言われると初期は白いゴムエッジですね。
最終近くには純正でもウレタンエッジの売ってたんだったと記憶します。
黒っぽい灰色ってのは日本製の日野辺りのエッジかな?
ライフ考えてクロス系か新素材じゃなかったっけ。
動きが少ないって事はゴムに近い硬めの奴使ってるって事ですよね。
今の社外品のウレタン使うとフラフラ過ぎて低音出るんだけどボケ気味に
なるようだからその方が良かったと思います。

メインで使ってた訳ではありませんがJBL用にはJBLのSE402とJBL URAIの6260を
使ってました。
その他球アンプいっぱい持ってますのでそれら繋いだりヤマハのAVアンプで
AVしたり。
何繋いでもL-101はL-101だよね。
小気味のいいJBLって音するんだよね。
4343も持ってた時期もあるんだけどあんなのJBLじゃない。

適正な使い方されてるみたいですし良い音で楽しんで下さい。
その音のグレードアップって難しいんですよね。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 11:11:20 ID:cCEvq9Ua
>>902
>以降それがJBLの音造りだから赤にプラス繋いで聴くのが本道。
>ってマジでみんな知らないでJBLの話してるの??

そういう言い方をすると、すべてのJBLが逆相だと誤解されるぜ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:57:49 ID:tcnhwsVh
調整機能のないスピーカーなんて要りませんて
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:23:00 ID:RQiKPGAO
ランサーって天板が大理石のやつ?
網目状のグリルとかもう骨董品の域ですな
当然にSACDの音域にも対応してないし
サブシステムとしてなら有りかもしれんが
他の機器や部屋も骨董品じゃないと合わないよw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:37:11 ID:2y2sriVx
>>907
L101は結構鳴らしやすいよね。
低音って締まった音だけど、そんなガンガン出すようなタイプじゃないよね?
アンプがマラの1150だから、若干パワー不足なのかなって思ったけど。
L101はモニターSPとは音の系統が全然違うね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:58:30 ID:0NqROFXC
俺は2231と2425と2402で満足してます。ホーンドライバがいい。
300BSingleでむちゃくちゃでかい音が出るのでフルボリュームに
できないです。
カットオフは800Hzと8000Hzで12db/octです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:31:20 ID:/kxeQwc9
http://www.kujinet.jp/roompic/imgs/img1/ib515_1.gif
L101なら、こんな感じのシステムか?w
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:16:27 ID:GjBWOT9e
>>909
L101にもアッテネーターは付いてるぞ。
君のスピーカーにはグライコでも付いてるんかい?

>>910
全く音を分かってない御人ですね。イメージだけでもの言っちゃってる。

>当然にSACDの音域にも対応してないし
って君の耳は25000Hzくらいまで聞こえるん?
LE175DLHで20000Hz近くまでレスポンスあるしLE14AはF0=25Hzくらいじゃなかったかな?
4428だって中域は175Nd-2で175DLHの新しい版。
基本的には同じ音。でもチタン振動板は音悪いよ。
使いたきゃ175DLHにもおんなじ振動板付けれるし。
無駄だと思うけど4428みたいに聴こえない高域伸ばしたきゃリボンでも2405でも足しゃいい。
1200FE-8よりゃLE14Aの方が下まで延びてるしね。

要は同ランクで古い。そんで音造りが全く違う。外観はL101の圧勝でしょう。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:16:54 ID:GjBWOT9e
その違う音作りをどっちのを好むかってだけでJBLなんて技術的にも
進歩なんかしてないんだから。

決して最近の似非モニター系JBLじゃ鳴らない小気味のいいJBLサウンドがL101なら聴けるんだよ。
特にJAZZ好きやROCK好きなら最高のコストパーフォーマンスだろう。

先入観なしに自分の耳でL101を選んだ>>911は幸せな音楽ライフを送れるだろうね。

1150で悪くないと思う。
懐かしいけどいいアンプだったよ。でも30年選手だね。
デジアン(SM-SX100とモグラとアポジーの)繋いだこと有るけど薄くなっちゃったよ。
新しきゃいい音がするってもんじゃないね。
SE402主に繋いであったんだけど一番いい音で歌ったのはAMPEXの6550PP(30150だっけ?)
の球アンプ(JBLのユニット使ったAMPEXの映画館用)繋いだ時だったと思う。
アンプジラ2000も結構良く鳴ったがAMPEXは当に水を得た魚の如しだった記憶がある。
もっともこのアンプ4343もオリンパスも別世界の音で鳴らしたけどね。

いい伴侶見つけてやって下さい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:51:34 ID:Bog619Dh
L101懐かしいね、神田のJAZZ喫茶によく聞きに行ったよ
欲しかったが高値の華で手が出なかった。
結局サンスイのLE8Tに落ち着いたけど、
JAZZのグルーブ感はLE8Tの方がよく出てた。

(と、今でも自分に言い聞かせている)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:43:02 ID:zUiOe9lQ
>>915
1150もかなり古いんだよね。
案外万能に鳴らしてくれるけど。
915の言ってるアンプも一度調べてみる。
真空管アンプは今まで手を出したことないけど、L101につなげたらどうなるか気になる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:07:02 ID:Ijs9Wrze
内部配線も腐ってるよ
劣化した老人の耳にはちょうどいいかもしれんが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:22:33 ID:JuEmmILr
スピーカーの内部配線が腐るって?
あの硬い線が?
ウレタンエッジが腐ったリコンデンサーの容量が抜けるってなら分からんでもないが、

オーディオに縁の無いガキの書きこだな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 08:37:39 ID:TMdEIjkm
俺のぶっといスピーカーケーブルは10年で中身まで錆びた
同じケーブルの新品にしたら、音質の違いも確認出来た
湿った環境なら銅線なんていくらでも劣化するからスピーカーの
ネットワークも例外ではない
だいたい年代ものの古いスピーカーはもっさりしたなまった音がするね
本来の性能の半分も出てない気がする
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:42:37 ID:8OtUTESC
SPの内部配線は10年ならぜんぜん大丈夫ですね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:12:25 ID:UvkQeZ55
10年ならね
しかし、L101は発売されてから既に30年以上も経つ
誰がどんな環境で使用したかも分からん
自分で新品で買ってずっと使い続けてるんならまだいいけど
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:10:30 ID:WYMK3nVX
ボイスコイル、ボビン、コーン紙、エッジ、マグネットの減磁・・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:53:32 ID:+DmghLwP
何年たってもフェライトがアルニコになることはない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:23:11 ID:UvkQeZ55
何年たってもランサーがエベレストになることはない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:49:26 ID:JuEmmILr
>>920
JBLの内部配線見た事あるの?
錫メッキの細い線だよ。
錆びなんか全く出て無いよ。

エッジは交換すればいい。
減磁はよっぽど酷いアンプ繋いでDC漏れとか長年起こして無い限り実際には
分からない程度。
必要なら着磁すれば済む。
減磁しないと言われてるフェライトモデルより古いアルニコの方がそのままでも
音が良いのも事実。

エベレストは名機の中入り出来なかった駄作だよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:13:43 ID:UvkQeZ55
必死だね
エベレストなんて格の違い過ぎるものを
ネタなのに真に受けて批判すんなよw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:31:05 ID:iVl5uSmD
エベレストは同じ名前の高いの出たから最近興味持つ人増えたけど、
当時からやってる人からは駄作という評価で間違いない。

ステサンの提灯記事と値段で決めつけすぎw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:09:34 ID:1Q7bpLqu
>>928
たしかにそうだね、以前は中古屋にながーく放置されてたなエベレスト。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:20:12 ID:aZS5ME4a
亡き母が40数年前に買ってくれた075。
あの頃KARIN KROGのMR.JOYをよく聴いた。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:43:47 ID:8ui8hLXN
ランサーで盛り上がって楽しいね。
いいスピーカーだよ。

初心者の人にアドバイスとして、
この時代のランサー他、パンケーキ、LE8T、610他は
球アンプが適してる。
現代アンプなんかで鳴らしたりすると、
ギスギス、ガサガサでやけに硬い音になる。

ともかく潤いがないから、しっとり鳴らしてくれる
いい球アンプで鳴らすと極上。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:44:44 ID:/u7q/ij4
要するにレンジが狭く解像度が低いだけだろ
そんなのでいいならi-podで十分だ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:48:11 ID:fWlK0uS6
>>932

レンジと解像度を追求するなら、JBLでなくても・・・。
少々悪い音源でも楽しく聴けるから、JBLが好きなんだけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:12:37 ID:ggEZOaxl
この大不況で車業界以外にオーディオ業界も大変なんじゃないかしら?
出来ればJBLも現金が欲しくて価格改定(当然3割は下げる)しない
かな?「安定した商品提供を心がけ〜改訂はございません」なんて無理
しないでさあ。DD66000が300万円代になれば欲しい。いや無理
だわ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:01:49 ID:B0UBf+f4
もともとエベレストなんて売る気ないだろ
あれはJBLの技術力を見せ付ける為の宣伝用スピーカー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:13:15 ID:E6GIqV41
どんな製品でも一万ぐらいは下がったんではないの?
なんだ、物同じなのに。やっぱり値段下げれたんじゃないか。
無理無理原価いっぱいとかウソばっかり言うてたんちゃうん?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 04:50:14 ID:92Yv090w
値上げの時は容赦ないのに、大きな為替変動(値下げ)には鈍いよな〜。
実際エベレストは2割下げても利益出るだろうに。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 07:38:02 ID:HvXNaiL6
ベイシーも、エベレストも誰にも簡単に聴けないから、雑誌等文章でだませるわけで。
簡単に手に入ったら、メーカーがもうけられないだろ

JBLは4320までだと思うが、それでは商売にならないからなw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 07:59:01 ID:ncYVVZ9O
エベレストは予想に反して売れているらしい。
もっとも自分が顔出しているショップだけかもしれないが
他の客が「エベレスト置かないの?」と店員に質問したら
「あれは置かないでも売れるから置く必要無いよ、すでに3人に売って4人が納品待ち。」
とかって話しているのをリーマンショック以前に聞いた。
その4人がリーマンショック後もキャンセルしてないかはまでは知りません。
世の中金持ちって居るもんだな〜漏れなんか今仕事無くなってオーディオどころじゃ
ないのにorz
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:46:51 ID:x5I1A4cB
939 なるほどなあ〜実際には売れていなくても購買欲を煽る台詞だ。
そもそも金持ちイコール経営者として実直な方々なんだから(多分)
あの程度のSPに600万円も払うのだろうか?昔、クワガタ虫に
1000万円払った記事があったが嘘だろな!有能な経営者が虫ごとき
に1000万円を払うわけ無い。多分、クワガタムシの相場をつり上げる
ねつ造記事ではないかと思っている。再就職をお祈りしています。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:46:09 ID:fjgfsiZH
DD66000辺りが部屋に鎮座していればそれだけで絵になる。
帰宅してこれが出迎えてくれるなら疲れも吹き飛びそうな存在感がある。
しかし、火災が発生したら、地震が発生したらどうしようとか、
いい物を所有すると悩みも増しそうだ。
同軸ユニットや仮想同軸レイアウトなら狭くても何とかなるが、
ユニットのレイアウトがインラインでない為、あまり近接して聞くと
まとまりのない不自然な音になりそうだ。
購入者の生活水準からすれば余計な心配か。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:54:57 ID:eUVufw2S
家財保険入ればいいんじゃね?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 03:55:59 ID:na4xWzGi
バカみたいに高いんだろ?その手の保険。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:35:06 ID:SbxZeH+i
いや。共済とか見てみれば?
当然オーディオに限らず適用になるし、A級アンプの電気代ぐらいじゃね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:08:08 ID:Qz6zIqov
>>938
同意。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:37:34 ID:mpK5wYRB
いくら金かけたって問題は山積みだろな、SPなんてものは
そんなもんだョ

4338の出す音はそんなにレベル高くないよww
JRX125買ったけどスゴくいいョww オレの手持ちSPランキングは今のとこ
DS-32B>MJRX125>>>NS-1000>NS-451>>>4312D>>コンター1.1 >>4305Hだな
32Bの高域の繊細さで上にしてるけど、JRXの低音に勝るSPって ほとんどないと思う
vs4348かSRX738対決そのうちやって見たいね♪ww
JRX125に乗っけてるSツイーターはコレ↓
別アンプ、アキュE-210Aで鳴らしてるけど スーパークリアな音ですョ♪
http://mediaimage.blog15.fc2.com/blog-entry-20.html

グライコdbx1231で20、25、31.5Hzも十分出てるの確認した
30Hzだけ上げても下げても音変わるねww
JRX125の38センチウハはそれぞれ低音用と中低音用に分かれてて
+チタンホーンに追加Sツイーターでエヴェレスト↓のシステムに近い
あっちは600マン超で、こっちは10マン以下♪ で、似たような音かもね??ww
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/dd66000.html
4312Dは中高音クリアじゃないのと低音のボンつき
高域は伸びないし欠点多いねww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:39:44 ID:mpK5wYRB
オレね、30年間デンオンDP-30L→サンスイAU-D607→ダイヤトーンDS-32B
でレコード聴いてたんだけどね、去年の夏別荘用新セット買ってみた

デノンDP-500M→マラPM6001→JBL4305H
で、ものスゴ音悪くて驚いたね、30年前のアンプとSPに負けてるんだからね

今別荘がレコードDP-500MとCDがヤマハCDX497
マッキンC36→グライコcdx1231→C36→アキュP-500→JRX125とコンター1.1
SツイーターはC36→アキュE-210A→MST-17S
超クリアワイドレンジでど迫力です♪

聴けばわかるしおれのシステム組んで測定してみろよww
聴けばわかるおまいらもマジで、これならオケ同等それ以上と納得するはずだョ♪
でもまあ今、1セットだけ選ぶとするとやっぱ607と32Bセットだねww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:48:19 ID:oEShUq/Y
おー、実に賢くオーディを使ってるね〜 オーディオエキスパートですねえ
友人やご家族もほめるでしょう 一度聴かせていただきたいものです
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:58:26 ID:Qc9aNZIE
》947 オマエもういいよ。JRX125は腹いっぱいだよ。次の現場でまた125…。やっきりするよ。チョイスしてるスピーカー見ると古い艶なしサウンド好きか相当の糞耳かだな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:54:44 ID:MMBFu1Ks
糞耳が何言っても説得力ないよな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:10:26 ID:a6/N0tIb
アクエリアスってどうよ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:29:14 ID:Gep+PKeP
あれならB&Oのほうがいいんじゃない?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:41:58 ID:UIp9p55d
確かにJBLである必要性がないわな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:01:41 ID:WOqqL+va
「オーディオマニアのショッピング」

俺の欲しい802DとJBL4338が出てくるよ〜。
うわぁ〜どちらを買うべきか悩む!!

http://jp.youtube.com/watch?v=yiWYeVPftVQ

 
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:17:17 ID:i89mWdMv
糞耳乙
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 04:51:17 ID:NFZAqk/Q
ねえ、D130用のBHエンクロージャーの図面て何処に転がってるの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:20:06 ID:BHo9aalJ
>>956
JBL 4520BKはダブル用だが、探してみたら?
958956:2009/02/03(火) 20:09:30 ID:NFZAqk/Q
ありがと。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:03:57 ID:ejNCqE/m
4412を爺様から譲ってもらいましたが置き方がわかりません。。
ツィーターが内側にくるように置けば良いのでしょうか?
壊れてなきゃ良いけど。。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:41:57 ID:m8P6fqfZ
>>959
4412の場合、これが正統というか、
スタンダードな置き方です。
4412の下に、台を入れた方がいいでしょう。

http://www.hifido.co.jp/photo/07/884/88480/a.jpg
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 03:28:06 ID:fX3bfG9S
エベレストのデザインにKOされていつか手に入れたいんですが
あれって何畳ぐらいの部屋が妥当なんですかね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:15:47 ID:AWjwCJ6p
30畳
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:49:59 ID:7ABwzasz
30畳から50畳位かな・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:36:54 ID:l1RCImjO
六畳に4307置いてるけど、なんか音の悪い
カラオケBOXみたいになってて虚しい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:39:10 ID:l1RCImjO
アッテネーターの調節のコツみたいなのあったら教えて下さい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:24:45 ID:Ic0Iruru
>>965
極めて簡単、自分の好きな音になる様に合わせれば良い
但しモニター用途であれば正弦波スイープとピンクノイズを用いてフラットになる様に調整する
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:03:58 ID:l1RCImjO
>>966
レスありがとうございます。
好きなように合わせていたら恐ろしく繋がりが悪くなっていた事に気づいたもので。
一度、正弦波スイープとピンクノイズで試してみますm
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:39:43 ID:6YLBOTd+
音色の調整が終わったら
次は左右のバランス調整をおヌヌヌ

音像が驚くほどくっきりするよ
969961:2009/02/05(木) 03:51:55 ID:xiUym0lW
30畳からですか・・・
やはりフラッグシップだけあって敷居高いんですね。
新築立てる時にオーディオ専用ルーム作る予定ですが20畳が限界かも。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 04:31:40 ID:/5Yx5uVj
おれは12畳で精一杯
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 06:26:59 ID:ldYQfxMy
四畳半だっていいじゃんか。
けど身体的不具合が出るけどね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 07:20:26 ID:2nrVSNP8
ユニットのレイアウトからすると12畳くらいはほしいな
狭いと音像がバラバラになりそうだ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:52:08 ID:Q3DiI1MT
音像とか気にするようではエベレストは使わない方が良いw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:22:00 ID:ZfJ5wxU4
>>971

風圧に流されそう・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:09:11 ID:J6wfP+O6
デザインが悪いと思ったら想像図かよ

JBLから、「S9800」の後継モデル(DD33000?)いよいよ国内登場!!!!
http://www.avcat.jp/avnews/2009/jblnew.jpg
avcat作成想像図
DD66000を半分に縮小してシングルウーハーにしてみました。
*あくまでもavcatにて勝手に作成した想像図ですので実際の製品の
デザインとは全く異なると思います。誤解なきようお願いします。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:27:54 ID:NqrLSjOP


低音と高音で音像が上下する距離で聴いちゃダメw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:01:57 ID:eeHrnxFJ
>>976
各ユニットの左右バランスが一致していれば
ちゃんと音像が点にもなるから安心汁

アンプひとつでこの調整ができるのはスタジオモニタのみ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:00:08 ID:9khVQnvX
こいつはスルーしたほうがいいのか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:53:55 ID:BEBHqJcH
同軸ユニット以外は使うなってことですね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:27:12 ID:mnczjVuG
同軸で良い音してるのって聞いたことないんだがw
あんなので売れてるのは変態スピーカーのタンノイくらいじゃねw
しかもあれは音じゃなく箱の綺麗さで売れてるだけだしw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:25:10 ID:LhWpHOor
JBLで同軸と言えば、Control322Cってのがあるらしいけど、誰か聴いたことあります?
http://www.hino-audio.co.jp/01/01_set.html
(ページの下のほうにのってる)

Controlシリーズの同軸タイプはほかにもいろいろあんのね。
http://www.hino-audio.co.jp/01/Control%20Series.html
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:24:19 ID:bfkcjzXX
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:25:15 ID:qmhoGouD
4307を購入予定です。
50,60年代のJAZZ(ビッグバンド、ヴォーカル以外の)をもっぱら聴きます。
20万円前後で良いアンプがありましたら教えてください。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:32:51 ID:vbzz1y0u
4307に20万のアンプは無駄です
985983:2009/02/07(土) 20:09:54 ID:qmhoGouD
>>984
早速のご回答ありがとうございます。
実売10万円のsa1.0,TRV-88SEのどちらかにしようかな・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:39:47 ID:WzrL4VmC
オクでA-2000あたりはどう?
物量投入で低音ブリブリでるけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:52:35 ID:rGSzr1Ns
CECのAMP-5300Rなんかどうよ
ショップから短期借りた限りでは、4301を良い感じで鳴らしたよ
988D130:2009/02/08(日) 00:44:10 ID:/JS8VSCr
>>956
これどうですか。ジャズ聞くとたまらんよ。1ペアあっても邪魔にならない。

http://www.lansingheritage.org/html/jbl/plans/C34.htm

町田の以下のところに行けばライブコンサート以外の日だったら聞けるよ。
D130Aだけど。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nicas/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:28:07 ID:/ymROhGb
983関連、もう見てらんないw
みんな自分の好みばかり持ち出してんな。

>986-987
50、60年代ジャズにそのアンプはベストの選択肢じゃないと思うぜ。
音がきれい過ぎる。

>988
話が飛躍しすぎ。
983はたぶんオーディオ初心者で
経験を積んでいつかHarknessのよさが分かるかもしれないが
予算もスペースもぜんぜん合わないでしょ〜w。
俺も001システムも持ってたから言いたいことはよく分かるけどね。
C34もC40も、音も見た目もうっとりする名器だよな。

983へ
sa1.0もTRV-88SEも2ちゃんでは評価が高いが音の傾向は全然違うよ。
個人的にはあの年代のジャズには後者かな。DACはWadiaの古いやつで。

ただ、本当に50、60年代ジャズしか聴かないなら
ビンテージを検討することをお勧めするよ。
4307じゃフルレンジのLE8Tにすら勝てない。
できたらジャズ喫茶をいろいろ回って勉強してみて。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:49:28 ID:WcsdX009
それなら300BシングルにアルテックA5
991983:2009/02/08(日) 09:21:44 ID:HCDEZhDA
>>989
おっしゃる通り定年を機に初の購入です。
JAZZは40年以上聴いています。銀座のSWING CITYがお気に入りでした。
よろしければ40万円前後(新品)でお薦めの組み合わせを教えてください。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:51:33 ID:TKz2YIiZ
その御歳で40年間も聞かれてきて50年代〜60年の音源を
きかれているのですから何も言いません。
それがあなた様のソフトのレベルですから機器はデザインのみでお選び
になったほうが良いでしょう。
わざわざ真空管で聞く必然性のある時代の音源でもないでしょう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:20:46 ID:uNzqv+ck
スタジオモニターは最低でも4312以上じゃないとカネ捨てるだけ
4312も微妙だけど一応JBLらしさはあり、独特の癖が飽きの来ない音を聞かせる
予算がないなら中古がいいんじゃね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:51:46 ID:KXiagDoI
モニター系でジャズを聞くなら最終的にはマルチにしないと楽しめませんよ。
熱気、ホール感、音の太さなどに拘りたい強い思いと、耳に自信がなければモニター系に手をだすと失敗します。
仮に成功しても莫大な費用と時間がかかります。定年後の時間をストレスと
戦うために聞かれるのでしょうか?
主に聞かれている年代を50〜60年を、仮に50年代に絞れば近道はあります。
音源は57、58年ぐらいは殆んどMONOでしょう。
スピーカー1本ですよ。 よく考えて下さい。ハーツフィールドも本来1本で使うものです。
ツイーターなどというチンケな高域でなくその時代の音源はドライバーで鳴らす
2ウェイをお勧めします。ネットワークもオイルコンや抵抗の代わりに
トランスの代用のほうが音がカサっかなくて良いとおもいます。
995D130:2009/02/08(日) 11:08:23 ID:/JS8VSCr
>>983, >>989
買えとは言っていない。右の図面でBOX作れるよと言っている。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:36:07 ID:GyHduZ9c
>991,983

そりゃ、難しいご注文です。
今の物は、悪い言い方をしますと小ぎれいな音なんですね。
しかも、初めてオーディオを買われるということであれば、LP.SPではなくCDですよね。
そうなると、50年代、60年代ジャズの雰囲気はなかなか出せないんです。

というわけで、新品とご指定ありますが、中古で考えてみました。
スピーカーは、JBL D130+075と言いたいですが、でかいし、良い箱に入った中古が
そうそう有るとは限りませんし、ALTECのパンケーキもあまり見ないし・・・
割高感有りますが、比較的入手が容易なLE-8Tでしょうか。
難しく考えないなら、4312の初期物という選択もCPは高いと思います。
アンプは、う〜ん、デザイン重視の選択になってしまいますが、ユニゾンリサーチの
シンプリTWOでPHONO付なんかにしておくと、将来LPも聴けるようになって、いいかも。

これで大体25,6万〜40万(SPに何を選ぶかで変わります)
CDプレーヤーは、TEAC VRDS-25Xsが中古で10万くらい?でしょうから、
これが無難かなぁと思います。
修理のことを考えると、スウィングアームのCDプレーヤーは、さすがに初心者の方には
薦めにくいですし。
997989:2009/02/08(日) 15:08:28 ID:/ymROhGb
>983
ジャズ歴、相当長い方だったんですね。えらそうな物言い失礼しました。

新品をご希望とのことだったので、どう答えようか悩んでましたが
正直なところ私も996さんと大体同じ意見です。

私は50,60年代ジャズを聴きたくてオーディオをはじめて
そのままオーディオマニアの道に入ってしまったクチです。
それで、4312、130A+175、2インチドライバーを使ったマルチ、AE、Zingali・・・といろいろ使いましたが、
とにかくこのソースだと、CDを鳴らすにしても
新しいスピーカーよりアルニコ世代の古いスピーカーのほうが
厚み、太さ、スモーキーな空気感なんかが良く出るんです。

ちなみに私は30代で古い機器に思い入れはなく、客観的な評価をしているつもりです。
983さんはジャズの熱かったころを肌で経験されていらっしゃるのでしょうから
最新機器とビンテージの音の違いは余計に分かってしまうかもしれません。

長くなったので、お勧め機器はまた後で書きますね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:58:24 ID:/JS8VSCr
次のスレッド立てました。 ⇒ 「JBLを語る 3」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234076002/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:02:24 ID:O4ikzZ/o
VRDS-25Xsはいいが、レンズ交換で3万1000円かかるぞ。俺がこの前見積もりで出された。直したけどな
中古のCDPはオーバーホール済かどうかチェックしないと、カネをドブに捨てることになる。簡単に中古を薦めるな
とくに、4307クラスを買う層に、そこら辺は厳しいだろ。判っている人間ならいいけどな。
ま、俺は最初のCDPなんてマランツの6002Nで十分だと思うがな。物足りなければ、ま、いろいろ漁ってもいいが。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:05:01 ID:RSrnpXTk
1000だったらアナルセックス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。