【ATT】 パッシブ専用スレ4 【VR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレがDAT落ちしたので立てました。

[ATT] パッシブ専用スレ [VR]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1089800999/
[ATT] パッシブ専用スレ2 [VR]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113371295/
【ATT】 パッシブ専用スレ3 【VR】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151955253/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:41:37 ID:fRUgxubb
機種一覧
Creek OBH-22(リモコン操作可能)
http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm

オーディオデザインPPA-1(アッテネータを数種から選べる)
http://www.audiodesign.co.jp/PPA-Feature.htm

ソフトン MODEL5 セレクタ & アッテネータ
http://www.icl.co.jp/audio/Model5/m5-1.htm
金属皮膜抵抗器使用モデル \34,000(税込\35,700)送料別
カーボンソリッド抵抗器使用モデル \38,000(税込\39,900)送料別

EDISON-SOUND 
http://www.otono-edison.com/original/sonota/serecter.htm
ボリューム付きセレクター
\24,000(税込み\25,200)

リアロン
オーディオセレクター(パッシブプリ) MINI SELECTOR
http://homepage2.nifty.com/Realon/framepage1.htm
定価:42000円(税別)

狐狸工房
RCA セレクター(VL付)
http://homepage2.nifty.com/eae/hand-made/rca_sel/rca_sel.htm
KIT4800円
完成品8000円

KA-RCA5V0101 (←でヤフオク内検索)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41030533

3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:42:48 ID:fRUgxubb
ゴールドポイント パッシブアッテネータの老舗
http://www.goldpt.com/

CI Audio VPC-1
ttp://www.musicdirect.com/products/detail.asp?sku=ACIAVPC2

トランス式パッシブプリ AT-301
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/at301/at301.html

SOWTER
http://www.sowter.co.uk/

エルサウンド EL-Sound
http://www.ay-denshi.com/commerce/catalog/default.php?cPath=2

サウンドパーツ
http://www7.ocn.ne.jp/~soundprt/

日本サーボ製の巻線ボリューム・ポテンショメーター
http://www.japanservo.co.jp/digital/general/pdf/EP45.pdf

musica att100
http://www.musika.jp/att100_main.html

TUBE WORKS抵抗切替式L-Pad型アッテネータ model AT001
http://www.tubeworks.jp/amp/att.html

Sonic Euphoria PLC Passive Line Controller
http://www.soniceuphoria.com/

Promitheus TVC
http://www.promitheusaudio.com/frontpage.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:43:20 ID:fRUgxubb
その他役立ち情報
フラットアンプ例。
ttp://www.audiodesign.co.jp/DCamp.htm
フェーダー例
ttp://www.ko-on.co.jp/07fub-2000/fub2000.html
ttp://www.ko-on.co.jp/17broadcasting/tbx502a.htm

http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/v05/092004.pdf
http://www.amtrans.co.jp/jp/diy/attenuator/index.shtml

インピーダンスマッチングに関する概要
ttp://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_zmachi21.html

ハイ受けに関する実用面での功罪について
ttp://www.tritech.tv/column/600ld.html

インピーダンスマッチングは電力伝送であり、ノイズに強く、電力を送る効率が高い。
ハイ出しロー受けは電流伝送、ロー出しハイ受けは電圧伝送。
前者は静電結合による電圧ノイズに弱く、後者は電磁結合による電流ノイズに弱い。
5前スレ:2008/06/21(土) 14:47:07 ID:fRUgxubb
お約束のSonic Euphoria PLC−bの初期インプレです。

まだ鳴らし始めたところですが、なかなかに好印象。
サウンドステージの広がり感は、自作プリの方が広くて定位も決まるけれど、
低域の空気の塊感はPCL-bが良いね。
ズンとくる、しかもスピード感もある。
音像の大きさももリアルでぼやけない。

Jeffによると、私のオーダーした仕様は通算3台しか存在しないらしい。
シェイクダウンでかなり変化するそうなので、これからどう変化するか楽しみ。

しかし、球プリアンプをうんとクリアにして、スピード感を維持したまま
音量を絞っても低域のマッシブを維持するこの音には、正直、参っちゃいました。

電源無しで、この音なのか。。。
やっぱり不思議だ。
6:2008/06/21(土) 14:47:58 ID:fRUgxubb
ああ、前スレ958です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:50:59 ID:xXGZYkBw
>>4

> ハイ受けに関する実用面での功罪について
> ttp://www.tritech.tv/column/600ld.html

上のページの「ハイ・インピーダンスのデメリット」に書いてあることはおかしい。
「ロー出し/ハイ受け」は良いところだらけのようにも見えますが、実はそうでもありません。」
の書き出しから始まって、ハイインピーダンスだとノイズを引きやすいと書いてあるが、
いくら入力インピーダンスが高くたって、ロー出しの機器につなげばそんなことはない。
ノイズを引きやすいのは、ハイ出しハイ受けの状態。

「600Ωの抵抗に 1μAのノイズ電流が流れたとしても、生じるノイズ電圧は 600μvですが、
1MΩの抵抗では 1vという、無視するにはあまりに大きい値になります。」なんて書いてあるが、
この解釈もおかしい。ノイズは電流で決まるわけじゃない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:04:55 ID:+gJ4Bgxm
Sonic Euphoria PLC−b購入者さんへ質問ですが、ノーマル仕上げを聞かずに
(間違っていたらゴメンナサイ)カスタム仕上げで発注されたようですが
どのような指図でカスタムオーダーされたのでしょうか?
かなり購入に傾いていますが、そこが疑問です。
ノーマル仕上げが、どのような音の傾向なのかにも興味があります。
9前スレ958です:2008/06/22(日) 07:42:09 ID:ih2SvpAO
>>7
失敬。
スレ立てする際に、過去ログから適当にピックアップして貼り付けたので、
内容の吟味まではしていません。
次スレを立てる際に、テンプレから外すか訂正するかしていただきましょう。

>>8
ノーマル仕様は未聴です。
当初からカスタムを希望していたわけではありません。

未聴で有るが故に、オーダーする前に、
私の好む音の傾向
現用のシステムと好きな音楽のジャンル
現有システムでの課題と将来のシステムの構想
PCL-bに何を望み期待しているか
を伝え、PCL-bが期待に添うかを問い合わせました。
メールでのディスカッションはおよそ7日間で15通ぐらいです。

カスタム仕様は、先方からの逆提案でしたので、信頼してお任せしました。
カスタムの内容は内部配線の一部変更で、カスタムにまつわる追加費用は一切発生しませんでした。

あ、そうそう、唯一却下された追加仕様は、
ボンネットにJeffからのメッセージとサインを書いて欲しい。
と言う物で、その代わりにシールに
手書きのメッセージとサインが書かれた物が同封されていました。w

私自身は、パッシブは安易な気がして懐疑的でしたが、
PCL-bは、良い意味で私を裏切ってくれました。
10前スレ958です:2008/06/22(日) 07:46:24 ID:ih2SvpAO
ああ、PCLじゃなくてPLCじゃん。
逝ってきます。
117:2008/06/22(日) 08:13:04 ID:GvXTeMYP
>>9

> スレ立てする際に、過去ログから適当にピックアップして貼り付けたので、
> 内容の吟味まではしていません。

大丈夫。わかってますよ。
ただ、おかしいことはおかしいと指摘しておかないと、信じる人がいるとまずいと思っただけで...
12前スレ958です:2008/06/22(日) 09:29:14 ID:ih2SvpAO
>>11
御意。
13前スレ958です:2008/06/22(日) 09:49:13 ID:ih2SvpAO
パッシブプリは大別すると

1:抵抗値可変式
1−1)コンダクティブプラスチック型
1−2)多接点 抵抗切り替え型

2:トランス式
2−1)二次側巻き線比切り替え型
2−2)オートフォーマー型

の四種類かな?

電子ボリュームは、電源が要るからプリ?
ゲインがなければパッシブ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:29:20 ID:66EJqMf4
9>
なるほど、特注の経緯がよくわかりました。
現在、ラダータイプのステップドアッテネーター(視聴を含めて4台目)
を使用していますが、やはり不満は低音域と音の押し出し感ですかねえ。
ただステップドアッテネーターの鮮度の高い音を聞いてしまうと
プリには絶対戻れません。(一応某社のハイエンド機種所有)

トランス式 は聞いたことがありませんがstuderをバランス入力したいので
PLC-bの購入に傾いています。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:54:35 ID:9lIpi0UU
>>14
> studerをバランス入力したい

私の目的も、まさにそれでした。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:20:44 ID:Wzy1/Y8h
PLC−b 日々進化。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:47:01 ID:/Vm1V37Q
トランスにもエージングとかあるんですか?
プラシーボじゃないといいですけど。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:30:10 ID:Wzy1/Y8h
プラシーボかもね。
スピーカーじゃないけれど、部屋に馴染むと言う表現しか思い浮かばない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:59:28 ID:hVCLGNFt
プリを使わないと音が痩せるからイヤ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:20:32 ID:WlYl3svk
>音が痩せる
フーン、面白い事言うねw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:12:54 ID:mX6qMtLo
>>19
マジか!それは大変だ!!
22前スレ958です:2008/06/26(木) 18:12:17 ID:9mHLuNM6
>>19
私もそう感じていました。ついこの間までは。。。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:42:23 ID:z34B5AC0
業者の宣伝はご遠慮下さい
24前スレ958です:2008/06/26(木) 20:45:31 ID:9mHLuNM6
残念ながら違います。Jeffから直接買いました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:08:11 ID:NnoUFYY1
パッシブ〜アンプ両用を計画中!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:50:19 ID:CQn9wHtx
プリによっては音がメタボるのもあるからな。
マッキンなんかその代表。

27前スレ958です:2008/06/27(金) 10:04:35 ID:aZPBppx6
>>25
私もそのつもり。
それぞれが楽しい、酒池肉林w
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:35:17 ID:GNkWgF/Y
回路図描いたらうpよろ〜
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:23:29 ID:Zn0tK1fv
静かだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:32:19 ID:MhIzrAqm
俺はSonic買うまで特に次の予定ないしな〜。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:02:43 ID:tnFfFYme
Sonic Euphoria PLC-b(新型)注文した。
近々ニューモデルになるそうで、ちょっと価格UPでバランスが$2295だそうだ。
各部品の分離によって干渉をなくすようにしたらしい。
到着するまで2、3週間かかりそうだ。楽しみ!!
着いたらレポします。


32前スレ958です:2008/07/03(木) 07:37:15 ID:Jl2wrAB4
>>31
おめ!
各部品の分離ってのが気になるな。
トランスのシールドを強化したんだろうか?
レポ楽しみに待っています。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:18:24 ID:punDhXXg
プリを使わないと音が痩せるけど
その分のつじつまはどこで合わせるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:32:42 ID:iX1PO2Db
逆に考えるんだ
プリがコレステロールばりばりなんだと
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:11:45 ID:t4RO3O1t
>>34
ソレダ!(・∀・)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:59:13 ID:q8nXtrK2
>>33
っというかSonic Euphoriaを読むべき。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:03:41 ID:SjvPNCSb
まあ、ネタにマジレスなんだけどね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:49:22 ID:W1+jd5fB
>>33
君の使い方が悪いだけだよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:09:13 ID:84HWMapF
>37
悪いがネタではない、2P65CSを使った経験からの話。
逆に対応策があるのなら教えて欲しいくらいだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:47:01 ID:o0/11lJi
アクティブのプリからパッシブに変えただけだと低音のボリューム感の
無さや音やせを感じ安い。
でも一枚ベールが剥がれたような鮮度の高い音を感じなかったかい?

そこでスピカのセッティングとケーブルで調整する。
(PowerAmp買い換えるのは金がかかるので)

あとアクティブ同様に、パッシブでもトランスや抵抗の違いにより
音が相当かわるので試行錯誤するしかない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:09:06 ID:95VN03sG
個人的には、トランス挟んだのは効いたな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:56:29 ID:84HWMapF
>>40
鮮度の向上は確かに実感したよ。
でも線が細く薄っぺらい感じは否めない。

調味料的にあれよこれよと追加していくと
本来のメリットが薄れて、結局何の為のパッシブなのかと。

でも鮮度と言う点では、プリの比ではないと思っている。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:55:06 ID:D2RZrm/o
初心者な質問で申し訳ない。

可変アッテネーター自作を考えていますが、インピーダンスについて質問です。
ミキサー(150Ω)→[ATT]→アクティブスピーカー(10kΩ)と接続したいのですが、
ATT内、可変抵抗は10kΩのもので良いでしょうか?(東京光音電波のCP600,2連を購入しようと思っています)

また、内部回路はインプット→可変抵抗→アウトプットの順に繋いでOKですか?
他に接続方法などあるものなんでしょうか?

本当に愚直な質問で申し訳ない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:23:39 ID:O3RB0D08
CDPが600Ω負荷対応なら手持ちのT65CSの音をパッシブで聴けるのになぁ。涙
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:53:50 ID:iHUXoNla
>>43
>可変抵抗は10kΩのもので良いでしょうか?
ミキサーの150Ωと言うのは出力インピーダンスですから許容負荷とは関係有りませんが
10kなら大丈夫でしょう。
>内部回路はインプット→可変抵抗→アウトプットの順に繋いでOKですか?
内部回路の意味が分かりませんが、繋ぎ方は出力→VR→入力の順です。
VR−入力のケーブルは出来るだけ短くした方が良いでしょう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:44:54 ID:a6nvC+6g
>>42
>鮮度の向上は確かに実感したよ。
>でも線が細く薄っぺらい感じは否めない。

「線が細く薄っぺらい感じ」がソース本来の忠実な音かもしれません。

確かにプリアンプによって音の厚み、力強さや躍動感、音像の立体感などが
出てくるのですが情報量は減っています。どうも細かい情報を目立たなくして
コアな部分の音を前に出しているような感じがプリアンプには有ります。

まあ、「聞いて良ければ良い」のですからプリアンプを否定できません。
ただし、ソースによってはパッシブの方が明らかに良い場合もあります。

映像に例えれば、ビデオ映像をパッシブに、光学フィルム映像をプリアンプに
置き換えた感じでしょうか。
ビデオは忠実性が高いため、ドラマなどでは周りのセットが作り物であること
まで見えてしまいます。フィルムでは適当なボケ具合でセットも気にならず
ストーリーに入り込み易い。

しかし、ドキュメンタリーのように現実を描写する場合はビデオが圧倒的に
説得力のある映像になります。ビデオによる戦場の映像など現場に居る
迫力ですが、フィルムではちょっと過去の出来事のようになってしまい
生々しさがなく現実感が後退します。

オーディオでもソースの録音状況によってはパッシブの方が良いこともあります。
フロントエンドやパワーアンプとの相性以外に、情報量が多く忠実性の高いSPを
使っているかどうか、ルームアコースティックはどうか、などによっても評価が
分かれると思います。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:04:46 ID:tX3p4mK8
その正確さを確保するパッシブミキサーは製作不可能?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:51:25 ID:lj5lEbb1
46がいいこと言った。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:43:09 ID:99A5r0bR
大概プリだが時々パッシブ。行ったり来たり!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:29:41 ID:ha9My5wf
私も二刀流
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:16:29 ID:ENKj/MUH
今作り中。
バランス出しにしたいけどトランス経由しないアンバラRCA出力も付ける。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:00:40 ID:PUPWdYsY
EX-Pro SV1α使ってるけど前はAVアンプだったし、大学時代はマランツのモデル3400をセットのモデル140で聴いていたので音の良し悪しが全くわかりません。EX-Proは先輩バンドのベースがアンプ等使ってたんで、良いと思い購入しました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:13:19 ID:QLaS/wiN
>46氏の回答はこのスレの名言ですね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:01:09 ID:7AXqCNOB
どっちも良い
どうでも良い
場合に依る。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:00:42 ID:fMoMBJjf
>>48>>53
ハイハイ、誰も反応してくれないから自画自賛か・・・苦w
そかも、あんな長い名言なんてねーよ、アホ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:01:40 ID:fMoMBJjf
そかも→しかも
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:52:55 ID:Mq5iNZE3
しかも→そかも
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:13:53 ID:303Qu8Xu
そかも
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:44:52 ID:Axu+K7gb
トランス型って自作できないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:11:53 ID:FLQx+0dn
ひたすら巻くか、海外からトランスを買う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:33:22 ID:FLQx+0dn
>>31
レポまだー?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:20:19 ID:5tj+EGs/
>61
先週やっと到着しましたが、現在部屋の大規模配置換え中でチェックできません。
お盆の間には片づくのでもう少々お待ちください。

新型は、品番がPLC-TIとなりました。主な変更点としては、ほとんどののパーツが
3種類の方法でケースから分離されたようです。

そのうちのひとつは、マイクロ・スパイキング・システムで分離されたと書いてあるので
部品が小さなスパイクでケースに乗せられているようです。

ひまみつけてカバーはずして見てみます。外からみてもXLR端子は浮いた感じで
取り付けられています。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:29:23 ID:6NEeigXD
>>62
できれば、写真も頼みたい・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:56:10 ID:ATvCMJa0
>>59
売ってる(売ってた)んだから作れん事は無い。
(トランスの)巻線の必要な所の被覆を剥がし、そこにリード線をハンダ付けする。
31ポイントなら30箇所から引っ張り出す事になる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:42:16 ID:5EK1syaV
>>64
余程うまくやらないとレイヤーショートになってトランスとしてまともに機能しなくなるのでは?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 05:35:41 ID:/7eVek23
腕次第
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:22:28 ID:oSWLOZz/
エルサウンドはプリ不要と宣伝しているが
やっぱりあそこのVR付パワーアンプなるものはパッシブプリ+セレクター+パワーなのかね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 03:34:27 ID:LhSpMRS1
>>67
「発想がパッシブ型プリアンプです」と書いてあるんだからそうだろ。
LUXのSQ38、SQ88(何れも球)と言うアンプがそうだった。
6968訂正:2008/08/17(日) 03:40:02 ID:LhSpMRS1
SQ38、SQ88はトーンコントロールやPHONO EQも付いたインテグレーテッド球アンプだった、失礼。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 06:41:49 ID:KwWF/Wks
エルサウンドのはピュアAU兼AVアンプのプリアウトからの底上げにも使えるってことだね
サンクス
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 02:17:44 ID:r3K/0Xki
>>62
そのごはどうなったの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:50:41 ID:G6EnplQ6
>>71
多分トルクスの阻まれている物と思われ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:09:16 ID:Pd8+jB24
ほしゅ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:54:01 ID:5rJxddRc
パッシブで出力RCAケーブルを極力短くするのが良い。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:35:54 ID:HjdydTlA
以前に自作したパッシブプリを出して聴いてみた。
アッテネーターは、東京光音電波製の2P2511の10kΩにセイデンのセレクターを使っている。
前に使った印象では、パワーアンプダイレクトでは、音の分解能は上がったが、音が痩せてお蔵入りになってしまった。
パワーアンプをアキュフェーズに換えたので、見合うプリアンプを探したが良い物がないので、パッシブにしてみた。
パワーアンプとの相性が良かったのか、以前ほど音は痩せずにバランス良く分解能の良さが楽しめた。

ケースをもう少し大きくして、パッシブプリの2号機を計画中。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:57:45 ID:kH3lyiF8
1.抵抗切替式
2.巻線式
3.トランス式

このうち足すことも引くこともなくストレートに信号を伝達するのに優れているのはどれですか?
価格だと、3>2>1のようですが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:27:59 ID:Ru1j5xJL
アクティブSPにCDPを直結で使っていたが、音量調整がSPのとこまでわざわざ行かないと出来ない不便さを感じ始めたので
最初はプリアンプ探していたが音量調整機能だけのパッシブアッテネーターの存在を知って手軽なのを購入。
DaleのRN60Dが実装されたシリーズ型のLR独立タイプ。(構造が単純すぎて自作すれば1万以下だったかもしれない)
SPが安物なせいか音質の変化は認められず。かえってその方が良かったけど。
手元で音量調整できるのってやっぱり便利だ。
78http://bbs7.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=repken :2008/09/15(月) 02:26:06 ID:yFW2DFf0
ウダウダ言ってないで女を口説いてセクースすることに金と時間と頭を使え
そのうち結婚して子供を産んでほしいコが現れるさ
独りで音楽聴いているヒマなんかない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 03:22:02 ID:MIiPWs/I
>>75
自分も過去に2P65CSを用いてCD-プリ間に使用した時に
妙に音が痩せると感じ、結局プリを使用した。

当方のはセレクタ無しの直結、一応パワーは廉価ながら
80年代のアキュをメーカーOHした代物であったが
印象は変わらなかった経緯がある。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 06:47:47 ID:L9m+79MZ
これは一体なんなのですか?
http://www.soundden.com/diy/opc271.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:18:21 ID:WqZtARBq
>>76
3が良いよ。
1,2,3,電子VRと全部使っているが、3と電子VRが気に入った。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 02:03:16 ID:1zm2y/mx
>>80
「光で抵抗値が変化するCDSを使ったボリュームのアイデアは、
随分昔から有ったものの、光量を正確にコントロールする事が難しく
今日まで実用化されなかったとの事」「マイコン制御によって始めて実用化された」
だってよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:09:24 ID:AhBp987F
>>81
トランス式かどうか分からないんですが、CDPと抵抗式のカチャカチャ動かすアッテネーターの間にWEの昇圧トランス加えたら音が劇的に良くなりました。
特にオケの打楽器などの低音がハッキリ出るようになった。
それとファゴットやオーボエなどの中音は若干膨らんだような気がする。
トライアングルは出っ張ってくる感じが少なくなったです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:11:47 ID:AhBp987F
ところでアッテネーターの時もそうでしたが、買ったばかりの使い始めって時々プツプツとノイズが入るんですね。
1時間くらいで消えたけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:12:32 ID:oW87sH9p
>>83
良かったね、アンタさえ良ければ何でも有りなんだよ、オーディオは・・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:45:32 ID:CEhv+eRG
一番下のこれはどーでしょ?
ttp://www.garrettaudio.com/Potentiometer2.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:11:58 ID:yWN6TDat
>>86
「1% チップ抵抗の切り替え方式です」
オレにはアルプスのミニデテントに見える。
で、ミニデテントなら只のカーボン皮膜ボリューム、固定抵抗など使っていない。
http://www3.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/PDF/Potentiometer/MetalShaft/RK271/RK271.PDF
https://www4.alps.co.jp/cgi-bin/WebObjects.exe/densokunou.woa/6/wo/2uyipOaRthOuZing0FMG80/6.2
http://www.geocities.jp/aaa84250/ALPS_VOL1.jpg
製造終了した本家デテントボリュームでさえカーボン膜を印刷したP型ATTタイプはあったが
チップ抵抗を使った物は無かった。

因みに、ミニデテントは安い割に良いよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 05:14:48 ID:eU2eDfpM
デテントではないでしょ
ソフトンのこれと同じで外観パクってるだけだと思うが
まぁ中開けないと結局分からないんだけれど
ttp://www.icl.co.jp/audio/att.htm
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:26:10 ID:G6cJgmZ7
成る程・・・。
そのかし、22ステップは粗すぎて使いにくいよ。
ステップ式使うのなら50くらいないと・・・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 05:27:16 ID:uTQsCrQh
21ステップのATTは音量調整用じゃなくて送り出しレベルの調整用
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:05:28 ID:exVAW3AW
ピュア板にふさわしくないだろうけどFOSTEXのこのボリュームって何使ってるのかな?
http://www.fostex.jp/user_file/fostex-sh/etc/PC-1_release.pdf
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:38:04 ID:eL3K1Zdb
価格から想像するに、良くてミニデテントだろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:21:31 ID:p63asRWK
>>91
とてもじゃないがピュアオーディオで語れるようなパッシブコントローラー
ではない。こんな値段で音質追求などできないから無視して良い。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:55:04 ID:nOrLtTEv
>>92
売価\3980の商品が1000円のボリューム使ってるわけない
200円がいいところじゃないかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:04:20 ID:k/kyUCiM
>>94
>1000円のボリューム使ってるわけない
量産メーカーがオレ達が買う定価で仕入れる訳無いだろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 07:01:56 ID:8qWcTjO/
うわばかがいる
97:2008/12/23(火) 10:56:47 ID:k/kyUCiM
そんなに自分を卑下しちゃいかんよ、坊や
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:54:22 ID:0sikCl5P
はあ?えぐるぞw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:34:37 ID:donB/00Q
セイデンに別モデルが (AT-701)
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~seiden/
ファインメットコアってどうなの?

どうせならセレクタ機能も一緒に入れてくれたら良かったのに。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:26:45 ID:r3wWOh+9
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:38:40 ID:L0p3WXck
>>95
おまえって、ゆとりだろw
マジ痛いぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:15:02 ID:vUH4y0uy
>>99
海外通販でSonic Euphoria PLC のバランスモデル買うの
金額的にそう変わらないね。
トランスは難しいから、音を聴いてみないとな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:34:33 ID:I7GuLOES
>>101
自己紹介しなくていいよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:55:52 ID:hAjtEKkx
このパッシブはどうかな。
トランス付きだから音やせが無さそう。
既出だったらすまん。

http://www.amtrans.co.jp/audio/passive_controller/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:49:32 ID:MZPgykxW
>>104
借りて聴いてレスよろしく
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:50:04 ID:MZPgykxW
× レス
○ レポ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:03:23 ID:AFmToINj
>トランス付きだから音やせが無さそう。
時々訳分からん事言う奴が出てくるな・・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:22:59 ID:XlWphNu9
過疎スレだねえ
去年のレスに煽りかw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:44:19 ID:h9xY0v4a
おや、御本人様で・・・・苦w
君の今年の課題はもう少し電気を勉強する事だな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:40:12 ID:YbVTwJOY
>>109
お前もよく勉強しとけよな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:34:41 ID:v2OEa3oP
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:22:36 ID:I36vQ0fK
アッテネーター式のプリアンプで絞りきれないので、
次のようなアッテネーターでパッシブ的に対処しようとおもうのですが、
音質的に問題ないでしょうか?

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) /TXX10
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ETXX10%5E%5E

10db落ちですが、600オームのものと思います。
宜しくお願い致します。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:24:32 ID:ULRD1kbs
ボリュームってほとんど回さないからおれも固定抵抗でいいかもしれんw
音質よい固定抵抗って何?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:28:42 ID:hNEVben+
>>113
箔抵抗、無誘導巻線抵抗
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:18:03 ID:vzL96Lpt
カーボンソリッド抵抗、
抵抗体が鉛筆の芯状の棒型で理想的。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:11:26 ID:ukfULX4X
>>110
良く勉強しているらしから聞くが、何でトランス入ってると音痩せしないんだ?
合理的根拠教えてくれるか。
そもそも音痩せとはどういう現象だ?
又オーディオオタお得意の訳分からん造語か?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:28:42 ID:UF6eu5eP
>>116
歪み小さい音って小さい音だと素直に小さく聞こえるが、
いくらかの歪みが加わると、小音量でも太く聞こえることがある。
それを利用しているんじゃないかなあと思う>トランスによる音痩せ防止

音痩せ自体は単に小さい音は良く聞こえないという現象じゃないかと思っている。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:59:05 ID:Px3+35Mb
>>113
特性が良く音がいいと有名で
価格の高さがプラシーボにも拍車をかけているものとしては
VISHAYの箔抵抗・DALEの無誘導巻線抵抗

>>116
人間の耳は小音量だとハイとローが落ちて中音域が主に聴こえるようになる
(人の声を逃さないように?)
つまり小音量時にドンシャリ傾向があると
音が痩せていない(全体的に音量が下がった)と感じる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:20:32 ID:Xnuk2OqP
>>116
ヒント:インピーダンスマッチング、電力ロス
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:06:56 ID:jOqZMh26
>>116
>何でトランス入ってると音痩せしないんだ?
無論、無条件じゃない。
だから「なさそう」と言ったんだが、「ないかも」の方がよかったか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:12:18 ID:fa5k6B7X
OPC271はええ
買う必要は無い、かりて聞いてみれ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:52:34 ID:i4Jpwbra
なんかCdSとLEDと可変抵抗だけで作れちゃいそうだな。
CdSが1個あるからモノラル版でも作ってみようかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 05:17:29 ID:tQU1+oGN
>>119
シッタカしたつもりだろうがヒントにもなってないな(苦w
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 05:18:51 ID:tQU1+oGN
>>120
>無論、無条件じゃない。
その条件とは?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:50:56 ID:J13bF2fg
だからヒント出したろうが、少しは自分で考えろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:28:55 ID:l7/DICCw
インピーダンスマッチング
電力ロス
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:41:04 ID:1wLEinJT
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:31:12 ID:VOKl14J0
>>125
ヒントなんか何処にもないな。
>>216
馬鹿?
>>127
ヤッパリ馬鹿?

文系馬鹿がシッタカすると恥かくだけだぞ(苦w
129127:2009/01/23(金) 13:36:10 ID:p6W4voX+
>>128
えーと、>>119へのリンクは晒し上げリンクです。まぎらわしくてすまんが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:48:01 ID:Wa+iX04K
>>123
おまえ、考える気がないバカなんだな。
そういうバカはバカの中でも最低のバカだぞ?
しかも煽る気だけは充分となりゃ、まとも話すだけムダってもんだろ。
まあこの後は一人でやってくれ、ムダはごめんこうむる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:41:15 ID:Lhj3djIy
>>116
コンデンサカップリングで出力している
出力インピーダンスの高いアンプならいろいろあるみたいね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:16:39 ID:XUvWTRhQ
>>126
>インピーダンスマッチング
元々マッチングなど取っていないのだが・・・・。
>電力ロス
電力伝送ではないのだが・・・・。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 05:59:52 ID:Y5CHqJ8Y
http://asahi.co.jp/kinmirai/yokoku/main.html

19:58〜20:54 の放送内容 テレ朝系
近未来×予測テレビ ジキル&ハイド

オーケストラで演奏する一人一人のわずかな音の違いを聞き分けることができる聴覚の達人。
一般の人をはるかに凌ぐその優れた聴覚には、いったいどんな秘密が隠されているのか?
そこには、脳のある一部分が関係していた!
缶詰の上蓋を金属棒で叩き、わずかな音の違いで中身の食品の劣化を見つけ出す「打検士」。
その神業ともいえる能力とは一体どのようなものなのか

聴こえない音を脳が補って聴く力、「補完」と呼ばれる能力だ!
私たちが無意識に使っているその能力のメカニズムとはいったい!?
テレビを見ながらその不思議な世界を一緒に体感してください

目に頼らずとも音を聴くだけで“見る”ことができるのだ!
「耳で見る」とは一体どういう事なのか!?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:29:08 ID:/OEdVjIe
何言いたいのかサッパリ分からんわ。
オマエさんが出した例は全て測定器使えば確認出来る程度のモンだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:18:49 ID:/dZNqzBl
SPL Volume2 はこのスレ的に【神】ですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:45:29 ID:NQLy9DEz
Volume8 は piyo氏が喜びそうだね
137それは:2009/02/05(木) 21:11:39 ID:FepUjU08
パッシブを語るなら、まず、WEの古い確か700番台のボリュームから
始めたら良いでしょうね。WEだけでもこの外にマンガニン線の物、
金属皮膜、巻線抵抗、後のテックラボ物等々ありまして非常に魅力的な音がしますよ。
ぜひ一度この辺からやってください。DAVEN、ベイヤー等々あります。
勿論、CTCにも使われています、東京高音も硬いけど魅力的な音です。
まだまだあります。 デネッセンに付いているP&Gとかも色々ですよね。
この辺だけでも語りつくせないのに、なんで音質の方に話が行かないのか
不思議ですね。いや理研の抵抗を切り替える方が良いとかトランス式が良いとか
なんでならないのでしょうかね。
プリの音なんて、ボリュームで一発ですよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:21:30 ID:NQLy9DEz
アムトランスのカーボンってどうですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:29:11 ID:ArvpLz9N
箔のも有るね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:51:04 ID:pXKe5dsF
141それは:2009/02/06(金) 01:08:50 ID:qRz30v6F
WEの古いたわしみたいに抵抗線(何の線だか解からない)を束ねている
抵抗を使ったボリュームは倍音が増えて聞こえます。リアルです。
等価回路にすると一体どうなるか考えても見ません。
フェアチャイルドの機械に付いていたらしいボリュームは、音が凄く弾む。
レンジは狭くなるがボーカルなど最高ですよ。
私の持っているWE系のボリュームで、タノイがアルテックの音になる
やつがあります。CTCは、確か回路の最後に東京高音のボリュームが付いて
その後、バッファ無しだったと思いますよ。WEもそんな使い方をすると
P&Cのおやじが言っていた事がありました。
最近は、音の良い、個性のあるボリュームとか抵抗がなくなったですね。
コンデンサもそうですかね。
日本の某真空管アンプメーカは、某巻き線可変抵抗器で音を作っていますね。
なにか面白い音のする抵抗かボリュームは無いでしょうかね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:51:44 ID:KRHboPzO
ソフトンのアッテネータに使われている米OHMITE社のMIL規格カーボンソリッド抵抗は
どうでしょうか?
アッテネータではないけれどマランツ#7やマッキンC22なんかもアーレンの
カーボンソリッド抵抗使ってましたよね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:24:38 ID:VXsQDQWT
音が痩せるからパッシブはイヤ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:58:57 ID:ppjqSk1P
>>143
パッシブの後ろのコードが長すぎるのでは?
極力短いのでつないだらあるいは・・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:57:56 ID:oY66PiIV
オーマイトやアレンブラッドリはなんとなくブランドイメージがなぁ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:18:46 ID:ofZfGE+z
>>144
そういう問題じゃないとおもう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:26:19 ID:FvxNd7jz
トートフォーマー式
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:06:16 ID:jcW3Unj7
>143

パワーアンプが痩せている場合は、

プリ(アクティブ)で

「太らせる」 必要がある。

ということだな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:43:51 ID:BY/S4ui+
プリを買えない貧乏人が使う物でしょ
150それは:2009/02/09(月) 20:13:38 ID:zyluyjuY
アーレンブラッドレーの抵抗とかボリュームはまあ良いですよね。
でももっと個性のある抵抗とかボリュームがあるのですよ。
良いか悪いかは別としてね。松下系の金属皮膜は私はどうも嫌いですけどね。
1512a3:2009/02/09(月) 20:48:18 ID:Y/EyfbUj
私はラックス特注の抵抗 あの高いプリ用です 仙台の販売店にて特注でアッテネーター作って
いただいて使っています 音はやせないですよ もし痩せて聴こえるとすれば
 または薄く聴こえたりするのであれば原因は別のところにあるのではないでしょうか
この抵抗を使ってからはとてもアクティブプリを使う気にならなくなりました
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:19:14 ID:R0gZyQip
PCオデオの場合、再生プレイヤーで上下をちょっとだけ持ち上げてやれば
多少の音痩せ程度なら解消するんだけどね
3dB程度持ち上げるだけなら、デジタルのレベルオーバーもまず出ないし
劣化もないから
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:53:45 ID:swULoxah
>>152
>上下をちょっとだけ持ち上げてやれば

ますます痩せそう
上下て具体的に何Hzぐらいから?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:05:41 ID:R0gZyQip
100Hzとか10kHz付近が普通じゃないの?
音痩せって基本的に小音量時の物だからラウドネス曲線に合わせりゃいいだけじゃね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:13:18 ID:swULoxah
>小音量時の物だからラウドネス曲線に合わせりゃいいだけ

ああ、聞いたのが悪かった。ごめんな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:15:56 ID:swULoxah
>100Hzとか10kHz付近が普通じゃないの?

これも違うしな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:17:12 ID:R0gZyQip
別に好きにすりゃいいだけじゃん
持ち上げる帯域なんざ好みで選べば良いだけ
百済ねぇ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:17:56 ID:swULoxah
本当に100Hz以下、10kHz以上3dB程度持ち上げて聞いたのかい?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:19:15 ID:R0gZyQip
>>158
俺は持ち上げてねぇよw
セッティングでなんとかなってるから
気にいらねぇ奴が勝手にやりゃいいし、出来るからって話なんだが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:19:56 ID:swULoxah
>>157
それじゃ痩せてようが太ってようが基準はないのな?
音量差だけの問題
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:21:41 ID:R0gZyQip
高そうなプリっつったって単なるイコライザだろ
なら持ち上げたって同じジャンって話してるだけだよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:22:31 ID:swULoxah
>PCオデオの場合、再生プレイヤーで上下をちょっとだけ持ち上げてやれば

簡単に出来ると思うが?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:24:52 ID:swULoxah
>>161
リスニングポイントでの音圧がどのくらいかわからんけど
100Hz以下、10kHz以上3dB程度持ち上げられている高そうなプリは何?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:26:25 ID:swULoxah
想像か?>>161
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:28:13 ID:R0gZyQip
想像と言えば想像かな
俺が使ってるのは安物の抵抗切り替え式のP型のATTだから
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:30:29 ID:swULoxah
>高そうなプリっつったって単なるイコライザだろ

ラウドネス曲線にあわせてf特のみイコライズされてるプリがあるわけだね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:31:37 ID:R0gZyQip
>>166
ラウドネス曲線まではシランが
それなりに周波数特性は変えてるだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:33:59 ID:swULoxah
>それなりに周波数特性は変えてる

具体的にそんなプリがあるなら教えてくれ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:34:37 ID:swULoxah
想像か?>>167
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:35:02 ID:R0gZyQip
>>168
俺は貧乏で持ってねぇんだから
あんたが調べたらどうだいw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:05:08 ID:Oumnr2vW
電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312


グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。


なお、景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:27:08 ID:r+T7ObUF
誰かここから買ってみた?
http://pns-shop.com/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:48:04 ID:EFM/lT4Y
充電池は自分が交流から充電してもらったことを気にしてる。
乾電池はそんな充電池を見て気の毒だなといつも思っている。
何回も命を復帰できる充電池は乾電池を可哀想と思っている。
一度限りの乾電池は音の良さなら一番だと心の支えにしてる。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:50:25 ID:hbVjsJrM
アンバランスだとセレクタ付きで一通り揃えても5万程度か。
国内でモニター販売してたやつの半額くらいだね。

原理はこんな感じ?
ttp://www.oldtemecula.com/theremin/volume_cds/index.htm
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:31:37 ID:meXvCaX/
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:34:27 ID:lF/B8/4n
想像せよ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:58:12 ID:ocMxfhCN
kikuonが無難だろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:18:11 ID:YoOZvz6D
作りはkikuonだけど、50kΩしかないんだよね
パッシブだから10kΩって考えると共立になるのかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:31:19 ID:3l8yed7w
自作は面倒ですか?ギャレットならRN60で組めますよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:35:32 ID:YoOZvz6D
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:48:57 ID:YoOZvz6D
http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db2-438707f3e5c21433a8f8ad90c5e6206e.jhtml?pm1=2
http://item.taobao.com/auction/item_detail-0db2-9f3167df49fd8883406aa6f340dd5d0f.jhtml?pm1=1
中華のアッテネータ安いと思うけど、
シャフトとか見てるとセレクタがショボそうで使う気にならないな
182それは:2009/02/11(水) 09:59:02 ID:hS677/Qj
>>181
そんなことより、下のアッテネータの抵抗は、金属皮膜ではないですか。
なんか今時の金属皮膜抵抗は音が良いですかねえ。
松下系の赤とか青の金属皮膜が悪かった(と思っているのですが)ので
どうもこの手の抵抗には抵抗がありますよね。(しゃれではない)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:10:59 ID:YoOZvz6D
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:19:20 ID:YoOZvz6D
http://item.taobao.com/auction/item_detail-db2-10665b37bef03d8b82cf44b8f4dffe23.htm
鉄に銅メッキってどうなのかな?
中華のは規格品って気がするけど、奥行き浅すぎか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:21:11 ID:YoOZvz6D
あーL型はモノラル用って書いてありましたねw
186それは:2009/02/11(水) 10:32:02 ID:hS677/Qj
>>183
ちゃんと記録を取って格付けしている人がいるのですね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:43:03 ID:YoOZvz6D
まぁ今はネットの時代ですからね
高い物が良いとは限らないって事もバレて来ます
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:36:38 ID:XHpSV13/
抵抗の値段が高いなら仕方ない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:05:42 ID:DNiQhW1v
>>175
それらに使われているロータリースイッチは中華製の安物。
凄い粗悪品。軸受けがプラスチック製なんですぐにガタが来て
接点の接触が不安定になるよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:21:52 ID:C29BzvFi
>>189
そうですか
やっぱセイデンとかじゃなきゃダメかなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:49:06 ID:A4I0oYJU
2P65CSでいいんでないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:52:05 ID:jQMjL5/w
セイデン販売店乙
193それは:2009/02/12(木) 21:54:31 ID:/v107JCf
アッテネータ、ボリュームの音は、その抵抗体で決まると思うのですが
どうでしょうか。
ロータリースイッチは一応2の次だと思うのですが。
某、マイナーオーディオメーカーは、ボリュームはA&Bの様な
抵抗体を擦る方が接点が多く音が良いと言っているようですね。
まあ、やっぱ抵抗体の材質でしょうと思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:58:02 ID:XPFb5VEh
まあ、音を決めるのは抵抗だけど
接点があまりに酷けりゃ悪影響だわな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:05:29 ID:QajCOZOf
>>175
>>192 は使ったことあんの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:13:01 ID:a4WJOOHE
この中華製スイッチもってるけどちょっと重いよ。
promitheusaudioのTVCもこのスイッチ使ってるし、そう悪いものでもなさそう
そりゃーセイデンと比べたら粗悪品に見えるかもw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:53:05 ID:Lrca45qi
長年使ってた自作パッシブ(アルプスRK40)がくたびれてきたので
セイデンの金皮使用のキットに換えたら解像度は上がったけど全く低音が出なくなっちゃっいました。
やっぱ金皮が悪かったのかなあ。
このスレ覗いててある程度予測してたけどにここまで低音でないとは。。。抵抗値は前と同じなのに。
と言って今更半田剥がしてカーボンや巻線で作り直す気力ないし。
まあ根本は自分のシステムが悪いのだろうけど、ケーブル交換でなんとかなりませんでしょうか?
おすすめのケーブルとかあったら教えて下さい。スレ違いですが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:45:03 ID:sQhMyVyo
>>197
作りたてですか?
エージングで少しは解消されると思いますよ、よかったら抵抗の銘柄お教えください
199197:2009/02/13(金) 08:06:30 ID:x36ScJIu
>>198
ttp://www.hino-audio.co.jp/photo/photo/seiden%20at.pdf
コレの3ページ目のLパッド型10kΩです。
知人が昔買って作らずに保管してた物を譲ってもらいました。
つい先日完成したばかりです。

エージングですか。確かに完成直後よりは良くなった気が、、、
長年放ってあった物なので接点が劣化してるかもしれませんし。
もう少し使い込んでみます。ありがとうございました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:03:08 ID:vmalfz6x
>全く低音が出なくなっちゃっいました。
微妙ならともかく、まったくでないなんてありうるのかなぁ。そこそこのATTで。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:20:23 ID:yjswQEBL
>>197
ホントに出なくなっているのは低音なのかな?
実は超高音が損なわれて結果低音がつまらなくなっているとか。

スーパーツイーター入れたら低音が元気になってビックリしている俺。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:27:21 ID:s3jnKxgQ
そういう現象あるよね。逆もあるし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:29:00 ID:rpNQIDtc
金皮で妙な音になる場合も有る
暫く我慢してダメなら変えたら?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:09:52 ID:ktXAz49A
P型完成品のATTを購入してボックス作ったんですけど、絞りきれませんでした
P型って直列だから、一つ取り替えれば全体の減衰量を増やせるのかな?

10kΩですが、出来れば全体に20〜30dBぐらい下げたいんですけど、
やり方をご存じなら教えて下さいませ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:13:23 ID:hBo7GokV
>>201
ハンダ付け直後によく出てくる症状です。
音楽をかけっぱなしにすれば数日で収まると思いますが、
アッテネータ型だと各接点ごとにバーンインが必要となると思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:19:32 ID:Qnkpo23T
>>204
こんな感じで-20dB落とせるんじゃないか

IN---9.1K---+----+
| |
1.1K 10KP----OUT
| |
G-----------+----+------G
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:21:29 ID:Qnkpo23T
ありゃ駄目だ、ブランク文字が消えちゃう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:25:52 ID:ktXAz49A
>>206
ありがとうございます
すいません無学だから分からないのですが、上はINとの間に9.1kを付ける
真ん中はOUTとの間に1.1kと10kを直列で付けるという意味でしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:33:56 ID:yjswQEBL
>>208
10kは今あるアッテネータのことだと思う。
アッテネータの入力に対し、直列に9.1k、並列に1.1kをつける。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:36:01 ID:Qnkpo23T
9.1Kと1.1Kで入力を1/10(-20dB)にして、1.1Kに対して10KP型ATTを並列に繋げます。

これでどうだ、.はブランクのつもり!

IN---9.1K---+----+
............|... |
...........1.1K. 10KP---OUT
............|... |
G-----------+----+------G
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:39:57 ID:ktXAz49A
ありがとうございます
直列9.1kは分かるのですが、並列1.1kというのが分かりません
自分には無理かな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:46:07 ID:ktXAz49A
>>210
やっぱり自分には分かりませんねw
どうも、ありがとうございました
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:53:05 ID:iCjPSqfc
>>210
漏れも良く分からなかったんで考えてみた(見方を変えて)

      Out    G
       |      |
       +-<ATT>-+
       |      |
+-<9.1K>-+-<1.1K>-+
|             |
IN           G

10KのATTと1.1Kの抵抗が並列なんで、合成抵抗1.01kΩ
これと9.1Kが並列なんで、入力側から見れば全体で約10kΩ
合成抵抗側(=ATT)は入力の1/10が掛かる

1.1kΩを付けな場合で1/10にしようとすると、90kΩの抵抗を直列に入れないと
いけなくなり、そうすると全体の抵抗が100kΩになっちゃうって訳でおk?

     Out       G
      |        |
+-<90k>-+-<10kATT>-+
|              |
IN             G



214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:01:25 ID:q27hDuxD
無断コピペで申し訳ないけど、簡易L型アッテネータって
こんな感じでいいのかな?
http://www.geocities.jp/ja4cam/img2/seiden.jpg
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:20:03 ID:q27hDuxD
>>214
これってグランドは左右の入出力全部に繋げるって意味なのかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:31:46 ID:tjYtHVgZ
>>213
210です。213さんの理解で正解です。
213さんが書かれた1.1Kを用いない下の図でも良いのですが、
この形式だとATT全開付近の信号源インピーダンスが上がって
接続ケーブルの容量によっては高域が早く減衰する事があります。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:31:21 ID:aMKHUZLg
時代は変わっても抵抗器切替え式の音量調整器は生き残るだろな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:34:51 ID:q27hDuxD
パッシブプリのインピーダンスって10kΩに拘る必要は無いのかな
低めの方がいいって話もあるから、もしかして5kΩとかでもOK?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:43:42 ID:q27hDuxD
5kΩ、ATT設計ソフトで見たら抵抗値が無いんで大きな減衰無理みたいだった
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:23:08 ID:LC5M/TN2
ならいっそ600Ωで
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:43:50 ID:q27hDuxD
オーディオ用の抵抗ってDALEでもREY25でも10Ωからみたい
自分は-60dBまで減衰させたいから10k以外は無理かな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:39:04 ID:VEGcdJtN
http://www.hsjp.net/upload/src/up58659.jpg
こんな感じで考えてるんですが、無理かなぁ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:33:05 ID:h/NNx/k/
>>218
>5kΩとかでもOK?
繋ぐ機器(CDPなど)に依るが、殆どのCDPなら大丈夫だろ。
古いチューナーなどを繋ぐ場合は過負荷になる可能性があるので要注意。
224222:2009/03/01(日) 13:56:59 ID:U15sTv91
簡易Lパッド作ったよ
ミニデテントからの交換だけど、音質良くなり杉で笑ったw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:33:48 ID:kZ6FgcXb
ワッカリやすい奴・・・・失w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:54:02 ID:4s0NzRnX
http://kikuon.com/sb2/img/img231_shunt_type.jpg
簡易ラダー式ってシャント式と同じもんなのかね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:22:11 ID:0EO4kA/Q
>>225
良いではないか、理由はどうあれ本人が満足してるんだから・・・・
>>226
そう、接触不良起こすと爆音が出るやつw
228222:2009/03/04(水) 00:05:12 ID:Q9A8Wyx4
>>225
うーん、もしかして失敗したのかな? 今んとこ問題なく鳴ってるけど
>>227
ショートだから切り替え時にほんのちょっとノイズ入るぐらい‥
とりあえず、今から2個目を作るつもり
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 06:09:21 ID:vwmXsna0
>ショートだから・・・・
?そう言う意味じゃないと思うが・・・・、
あのタイプはSWの接点が接触不良になると入力信号は殆ど減衰しないから
モロ、ボリュームMAX状態になる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:35:59 ID:H7Yjvggp
>接触不良起こすと爆音
簡易ラダー式使って5年になるが、接触不良なんて起きないよ。
安物か中華製のロータリースイッチを使わなきゃ問題ないんでないか。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:51:57 ID:vwmXsna0
おまえさんが良いのなら構わんよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:45:26 ID:VbjSrRTA
http://www.eonet.ne.jp/~beatnick/passhibu-puri.htm

このパッシブは、低音しっかりと音圧もでて
使ってます。

前の型のものが良い。

大型巻き線抵抗です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:51:32 ID:H7Yjvggp
↑マニアックで良いとは思うが、
セレクタ無し、左右別、巻線抵抗の可変ボリュームだと音量調整はBカーブ、
となると相当使いにくそうだね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:19:07 ID:ql/IrOUn
以前左右別のBカーブで使ってたけど
やっぱり微調整がネックで段々面倒になり挫折した経験がある
リスニングポイントに設置して手元で微調整出来たら違ったかも知れないけど
いろんなジャンルを聞くタイプだとどうしてもCDの録音レベルに差があるので大変

かと言ってバランス入力にしてケーブル引き回すのも本末転倒のような気がするし
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:45:16 ID:SGZCXVmL
P65CS(10kΩ)左右単独で十分満足してる。
236222:2009/03/04(水) 21:45:41 ID:1i2q/WF3
ツィータとウーファーの能率が6dB以上開いている場合に限ってなのですが
簡易ラダー型のパッシブプリで2wayマルチの音量調整する場合
http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/seiden/32gif/32013.html
でツィータのレベルを調整落として
http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/seiden/43gif/43045.html
の2回路分だけに信号を直列で通して、ウーファーと同時に音量調整すると考えた場合
各々のインピーダンスは何Ωで設計したらよいのでしょうか?

負荷を考えると2連の方は300Ωぐらい?、4連の方は10kΩが普通なのかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:17:41 ID:9gLkL126
>>236
どのような回路で作ろうとしているのかが全く分からない。
パッシブプリのOUTからウーファー用に出力し、ツイーター
用のレベル合わせとしてOUTから更にパッシブプリを設けれ
ば良いだけでは?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:24:40 ID:GzGTqdrX
>>236
何をしたいのか?情報不足
239222:2009/03/05(木) 06:28:05 ID:L2SGhdr+
説明不足でした
2wayチャンネルディバイダーを用いた後の処理と考えてください
ネットワークはありません
帯域ごとに分けられた入力が2系統パッシブプリに入ってきます
それを同時に音量調整したいという事です
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:50:48 ID:d157HZqh
先日、アッテネーター制御タイプのアンプを手に入れたのですが
大小機会問わずポップノイズに悩まされています。

小さいプツっとしたノイズは使用方式では避けにくいと聞きまして
これについては納得しているのですが

音楽再生中に動かすと耳が痛いほどのノイズが発生します。
また非再生中には耳につく程ではないにしろ決して小さくはないノイズに悩まされております。

これはらは同じポジションでも鳴ことも鳴らないこともあります。
メーカーからは何回か素早くスイッチを回してみたり、逆にゆっくり回してみて欲しいとのことでしたが
目立った変化はありません。

このノイズはどういった理屈によるものなのでしょうか。
そしてこれはアッテネーターの不良なのでしょうか。















241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:04:18 ID:81MsI6/R
なんかアンプが発振ぎみぽいね。
切り替え時の瞬間的な入力オープンをきっかけに発振するんじゃないか。
アッテネータの接点不良なら同じ場所で、同じ程度に起きると思うよ。
早めに不良返品するのが吉。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:26:50 ID:d157HZqh
すいません。何故か無駄な改行が含まれてしまいました。

>>241
アドバイスありがとうございます。
勉強になります。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:04:00 ID:GzGTqdrX
>>239
>2wayチャンネルディバイダーを用いた後の処理と考えてください
チャンデバには帯域毎のレベル調整が付いているだろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:08:58 ID:GzGTqdrX
>>239
>帯域ごとに分けられた入力が2系統パッシブプリに入ってきます
??何げにそんな事する?普通はプリ(パッシブだろうがアクティブだろうが)の後に
チャンデバなのだが・・・・。
プリ→チャンデバ→PWアンプ、が通常マルチチャンネルアンプ方式の繋ぎ方。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:20:10 ID:GzGTqdrX
チャンデバにトータルVRが付いていてPHONOがいらないのであればプリは不要
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:58:59 ID:9gLkL126
>>239
通常主音量調整器の後にデバイダーを繋ぎデバイダーのハイパス側
にレベル合わせの減衰器を置くだけですよ。
247222:2009/03/05(木) 20:01:05 ID:L2SGhdr+
>>243-246
レスありがとうございます
当方デジタルチャンネルディバイダーを使用していますので、
現在はチャンデバからデジタルで2台のDACに繋ぎ、そこから
アナログでプリメインアンプ2台に繋いで各ユニットを鳴らしております
これを音質向上を狙って2台のメインアンプ+パッシブプリに交換しようと
考えている訳です
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:08:47 ID:GzGTqdrX
D/Aコンバーターの出力詳細が分からなけりゃどんな値のATT(VR)が繋げるか分からん。
情報小出しにすんなや。
249222:2009/03/05(木) 21:54:36 ID:L2SGhdr+
>>248
あーそういうのは自分にも分かりませんw
2台とも既製品ではないので
どうもありがとうございました
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:10:02 ID:v3MWlOxW
>>247
そのデジタルチャンネルディバイダーにはレベル調整は付いてないの?
チャンデバで予めツイーター側のレベルを落としておけば良いのでは?

ビット落ち云々て話もあるが、普通のボリューム用途と違って
高々数dB絞るだけなら劣化は無視出来るでしょ。
251222:2009/03/05(木) 22:19:42 ID:L2SGhdr+
レベル調整は付いておりません
まぁもう一個アッテネータ組み立てて、今まで通り2個で音量調整していきます
2wayですからそれでも何とかなりますし
頑張って4連組んだとしても、高音の接点とか通過する抵抗本数増えて劣化しますしね
とりあえずはNS-2Bの10kが手に入りそうですから、4個買って常時通る抵抗だけ
交換しようと思っています
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:07:32 ID:YUlVT+U9
>>249
>2台とも既製品ではないので
自作なら分かるべ、作ってもらったんなら作った奴に聞け
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:33:01 ID:I+PcerT7
>>240
アッテネーターにDC電流が流れているのかも知れませんね。
通常アッテネーターには音楽信号だけが流れるのですが、
前段のアンプからDCが漏れていたり、次段のアンプの入力
からのDC漏れがあると音量調整によって大きなバシッと云う
とんでもないノイズが出ることがあります。アッテネーター
に直流が乗っていないかとか接触不良になると次段のアンプ
の入力がオープンになるような回路になっていないかの点検
が必要ではないかと思います。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:46:39 ID:+3A3Y8w4
>アッテネーターにDC電流が流れているのかも知れませんね。
切り替え時のプチプチノイズならその可能性大
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:27:21 ID:77vTsC2B
保守
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:35:23 ID:6j8FLji/
富士通のロータリーとセイデンのロータリーを使い比べたら
富士通は猛烈に固くセイデンはやらかくいい感じだった。
何よりセイデンの方はショーティング型なおかげで
切り替え時のポップ音が出なくてナイス。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:40:04 ID:Fc1jQVR5
HDDレコーダのライン出力をPCのライン入力に入れているのですが
レベルが大きすぎるので途中に抵抗を噛まして絞りたいと思っています。

手もとには10kΩBと書かれた2段積みの可変抵抗があります。
(古いFMチューナーの可変出力用のものです)
これを使って、

端子右側 - HDDレコーダのライン出力のプラス
端子中央 - PCのライン入力のプラス
端子左側 - それぞれのマイナス

みたいな繋ぎ方をしたら、音量0〜減衰無しまで可変調整できますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:05:06 ID:Fc1jQVR5
>>257ですが、「何故試さない?」という声が聞こえてきたので
試してみました。

今のところ、まさに期待通りの動作になっています。

この状態で、どちらかの機器に大きな負荷が掛かるなどの
問題はないでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:32:50 ID:fv01PA2p
>>258
今時のライン出力なら、10kは問題ないと思うけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 05:03:27 ID:iUb5viN3
このボリュームってどうなんだろう。
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/tc_levelpilot/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:41:42 ID:gDqZyN1N
ソニックユーフォリア いいなぁ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:59:10 ID:w6tj3qpq
Sonic Euphoria PLCはオートフォーマートランスなので、
電源が有るような力強い音が出るのかな?

セイデンのAT-301が同じくらいの値段で出てるので、
どっちにするか迷ってる。これはSOWTER 9335なんで
二次側巻き線比切り替えなんだよね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:59:54 ID:w6tj3qpq
ageスマソ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:41:23 ID:YQea4Vah
http://www.placetteaudio.com/
ビシェイのS-102箔抵抗って価格は凄いけど音はどうなんだろうか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:44:41 ID:oqTBclZm
パッシブは音が痩せるw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:03:07 ID:GvTKrs3m
プリは必要
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:16:16 ID:b3jEQ7ED
placetteと真空管アンプの組合せだが、
実在感のある太い音に高域の透明性も十分で、
それなりに満足してる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:14:01 ID:66gGSKnt
>>265
>>266
ほとんどのメーカー製パワーアンプはプリアンプ込みで音決めされているから
結果的にそうなるね。
しかし、それが本質的とは思わない。
46に書いてあるようなソースの質によってはパッシブが良い場合もある。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:52:22 ID:zy23PC5v
だからこそプリアンプは必要、
今の若者言葉みたいに何でも短略すれば良いものではない。
小生もP&W社を試した機会もあるが
色艶はC-280を通した方が遥かに優れている。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:04:51 ID:Eb9MHysg
ぷらしーぼww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:03:41 ID:bwKInn0L
何年かぶりでパッシブに戻してみました。しばらく楽しみ。お付き合いよろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:24:50 ID:fvhICprY
もっとアクティブにせねばダメ。人生というものは自ら積極的に切り開いていくものである。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:07:32 ID:Mm0HZ9En
時によってじっと風向きを読む時期も必要
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:53:02 ID:2P1FPqYs
>>268
>ほとんどのメーカー製パワーアンプはプリアンプ込みで音決めされている
出鱈目も程々に・・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:54:20 ID:2P1FPqYs
>>265
ブー、プリアンプ使うと贅肉が付くのだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:27:53 ID:nJyT0GTz
パッシブのままだとアンプから見たプライヤーの出力インピーダンスが高くなるからヨロシクナイ。
っと言いつつメインアンプの受けが高ければ余り関係ないけどね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:38:54 ID:FGfsaX1W
プロ用じゃなければ、どうせハイ受じゃん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:07:32 ID:T3Se5a6I
>>257と全く同じことをしたいのですが、手持ちの可変抵抗は1kΩのしかありません。
これを使っても大丈夫ですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:10:03 ID:r5gtDv5l
>>278
保証はしかねるぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:13:33 ID:T3Se5a6I
>>279
ライン出力をしている機器に負荷が掛かりますか?
出力機器はFMチューナーです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:44:31 ID:r5gtDv5l
>>280
万が一そのチュナーの出力が1k無かったとしたらお勧め出来ない
壊れはしないだろうけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:34:38 ID:Uce7Fnu9
>>274
それなら開発中のパワーアンプから音を出すときに自社(または他社)の
プリアンプ等を使わずにどのような状況でやるの?
まさかパッシブ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:39:26 ID:T3Se5a6I
>>281
チューナー側に4kΩの固定抵抗を追加したら
だいぶマシですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:39:47 ID:Uce7Fnu9
>>276
>パッシブのままだとアンプから見たプライヤーの出力インピーダンスが高くなるからヨロシクナイ。

パッシブの使い方を知らない人ですね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:41:09 ID:Uce7Fnu9
>>283
チューナー出力へ直列に4kΩを入れて1kΩの可変抵抗を使うということだね。
挿入損失が-14dB程度(ボリュームをいっぱいに上げても-14dBだけレベルが落ちる)
になるけどチューナーの負荷は5kΩになる。
確かにだいぶましだが-14dBが問題にならないかどうかによるね。

ちなみに、挿入損失が-20dBでもよければ9.1kΩを入れて負荷が10kΩ。
これなら安全圏に入る。

面倒なことしないでコスモスのRV24YG20SA103あたりを買っておけば後々に
潰しも利くからいいんでないの?
でも2連のボリュームは高いね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:16:23 ID:T3Se5a6I
>>285
dd
4kΩを入れてみましたが、やっぱり-14dBはギリギリ問題になりますね。
素直に新品を手配しようと思います。

今更ですが、ライン出力の場合、何kΩが最適なんでしょうか?
大きければいいというもんでもないですよね?
287271:2009/06/04(木) 17:52:04 ID:6RBc3ytR
やっぱりプリにしました。3日坊主でした・・・ごめんちゃい。
288285:2009/06/04(木) 21:55:26 ID:Uce7Fnu9
>>286
ソース機器の仕様に最低負荷インピーダンスが明示してあればそれ以上の値が
必要ということです。
20kΩ以上なら殆どの機器に対応できると思います。出力インピーダンスを
小さくしたいのでパッシブの音量調節には10kΩが多く使われています。
10kΩでもたいていは大丈夫です。

286さんが5kΩの負荷で実験されたように、5kΩ程度でも故障はしないと思います。
しかし、問題は時定数による低域カットオフ周波数の上昇です。
興味が有ったネットで調べてみてください。
289285:2009/06/05(金) 00:37:38 ID:n5C+FnXJ
この件に関してちょっとしたノウハウなんだけど、285に書いた、

「ちなみに、挿入損失が-20dBでもよければ9.1kΩを入れて負荷が10kΩ。」

というのは-20dBより減衰量が大きい範囲で使うなら10kΩのボリュームを
単体で使うより9.1kΩと1kΩのボリュームを組合わせて使うことの可能性を
確かめてほしいということ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:42:06 ID:Afnv92t+
>>288
詳しい説明をありがとうございます。
大変参考になりました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:04:04 ID:Ln8aj72W
>>282
パッシブで問題あるのか?
マ、プリも作ってる会社なら買って欲しいから自社のプリ繋いで
やるかも知れんがな・・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:30:12 ID:JIraQpIL
プリを作ってるとこがパワーも出していれば勿論自社パワーを参考に使うだろうし
パワーを作る時にプリを出してるならそのプリにあわせて開発するだろう

買って欲しいというか、自社アンプ同士が相性悪いとなったら笑われる…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:07:39 ID:VHAzUgfp
何言いたいのか、分からん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:10:01 ID:VHAzUgfp
>>282
純粋にPWだけの評価をしたいのならパッシブに決まってるだろ、
それをやるかどうかは製造元に聞け。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:23:48 ID:bK0SpIfX
プリなしの音には耐えられない。

それにパッシブの方が優れているのなら
本来そっちが主流になるハズだよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:35:58 ID:lCS3IGYl
偶々そのプリの贅肉がおまえさんの好みに合っただけ。

>主流
パッシブとプリアンプの違いも正確に分からないオタが多いからだよ。
PWアンプには必ずプリアンプが必要だと未だに思ってるアフォは少なくないしな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:44:17 ID:bK0SpIfX
プリの必要性を理解していない一部のアホが
悦に浸っているだけと・・・・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 05:49:41 ID:M9VfBVwB
>>294
自社のプリと組合わせて音をまとめておくのは当たり前だろう。
パワーアンプ開発で音を確認する時に自社のプリと組合わせないのか。
それで最高のバランスになるように音を調整しないメーカーがあるのかよ。

自社のプリと組んで音を調整すればプリの影響を受けるのは当然。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:35:15 ID:B/1+6Gs2
買えば高いバランス用の外付けアッテネータを、試しにつくってみました。
(バランスでスルーアウトできるように、セレクタもたして、簡易パッシブプリもどき仕様)
下図のイメージで、これを左右ch分で二つということです。
グランドは空中配線なので、左右のホット、コールドで4回路のセレクタ1個で間に合う勘定です。
ホットINPUT ──┐  入手しやすかった岩通ロータリースイッチ4段ショーティング/4段4回路
           │  23接点を使いました。 
        抵抗R1 
           │
           ├── ホットOUTPUT
           │
           ├───┬──────┬─−−−−─┐
           │     │         │         │
           │ 抵抗R2(N-1) 抵抗R2(N-2)   抵抗R2(1) 
           ↓    ↓         ↓         ↓
グランドINPUT──────(空中配線)───−−−−──── グランドOUTPUT
           ↑     ↑         ↑         ↑
           │ 抵抗R2(N-1) 抵抗R2(N-2)   抵抗R2(1) 
           │     │         │         │
           ├───┴──────┴─−−−−─┘
           │  
           ├── コールドOUTPUT 
           │
         抵抗R1   抵抗R1は10KΩ、抵抗R2(N-1)は39Ω、抵抗R2(1)は6.8KΩと
           │     してみました(N=接点総数23)。
           │    抵抗R2(1)は10KΩの方が良いのかも。
コールドINPUT──┘    
R1はMills巻線、R2はタクマンREY、配線材は4N銀線、コネクタはSwitchCraft、ハンダは
プラチナゴールドニッカスと、少しオカルト入ってます。
硬質な美音というのでしょうか低音もしまり弾みます。分離良好ですが定位がはんぱでなく、
聴いてて気持ちいい鮮烈な音。  なにぶん、ど素人工作なので断線で爆音がこわいです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:50:18 ID:B/1+6Gs2
すみません、図が間違ってました。以下に訂正します。
ホットINPUT ──┐  
           │  
        抵抗R1 
           │
           ├── ホットOUTPUT
           │
           └────────────−−−−──
           ↑     ↑         ↑         ↑
           │ 抵抗R2(N-1) 抵抗R2(N-2)   抵抗R2(1) 
           │     │         │         │
グランドINPUT ─┼───┼(空中配線)─┼─−−−− ─┼─── グランドOUTPUT
           │     │         │         │
           │ 抵抗R2(N-1) 抵抗R2(N-2)   抵抗R2(1) 
           ↓     ↓         ↓│        ↓
           ┌────────────−−−−──
           │  
           ├── コールドOUTPUT 
           │
         抵抗R1   
           │     
           │    
コールドINPUT──┘    
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:13:09 ID:rUEKXWzY
プリメイン買うより、パワーアンプにパッシブだな。
プリ使ってるけどw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:20:30 ID:/BboRzq3
ラインアンプ無しで音作りされたパワーアンプってあんの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:49:04 ID:JE3Ak7xa
>>297
>プリの必要性を理解していない
で君はどういうふうに理解してるのかな?
是非語ってくれるか・・・。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:50:55 ID:JE3Ak7xa
>>297
アッ、先に言っておくが、音が痩せる、何て訳分からん事は言わないように。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:03:04 ID:QL3LEO5e
CDPとパワーアンプの間にパッシブをいれるとき、
L-padだと入力インピーダンスは一定にできますが、
出力インピーダンスは変化してしまいます。
T型をいれれば、入力インピーダンス=出力インピーダンス、と
することができますが、どのていどのインピーダンスが
もっともCDPとアンプにとってバランスが良いのでしょうか?
L-padだと10kΩの入力インピーダンスのパッシブが多いようですが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:02:10 ID:JejaZwXH
インピーダンスを変えられる回路を作れ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:17:06 ID:YuHT4zbz
>>305
>L-padだと入力インピーダンスは一定にできますが、

厳密にはパワーアンプの入力インピーダンスの影響で減衰量ごとにATTの
入力インピーダンスは変化する。

>T型をいれれば、入力インピーダンス=出力インピーダンス、と
>することができますが、どのていどのインピーダンスが
>もっともCDPとアンプにとってバランスが良いのでしょうか?

過去スレでは5kΩでやっていた人がいたね。分厚いアルミ板を使ったケースに
入れたやつ。CDPはSA-7S1だったと思うけど、この辺の値になると使う機材との
兼ね合いが出てくる。

T型は600Ω程度の低いインピーダンスが良いという報告がいくつか有るけど、
一般的なCDPの負荷としては重くなる。
600Ωの負荷を保証しているDACやCDPも有るので、そのときは600Ωでしょう。

ttp://kobe.cool.ne.jp/sinotec/index.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:56:05 ID:6yfwvS/W
>>305
>T型をいれれば、入力インピーダンス=出力インピーダンス
それは元々が同じ場合だけですよ。
XkΩのT型ATTなら、XΩの出力Zの機器を繋いだ場合のみ入力側からみた出力ZがXΩに、
XΩの入力Zの機器を繋いだ場合のみ出力側から見た入力ZがXΩになると言う事。
出力Z≠入力ZならT型を使っても定Z伝送にはならない。
そんな事より、今日日の民生機はLo出しHi受けを前提に作られてるのだからして
定Z伝送など全く無意味。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 05:20:43 ID:A3jre3hV
>>308
んでは普通の10kΩ入力のインピーダンス(パワーアンプの入力インピーダンスを無限大オームとした場合)
L-Pad型で問題無しということ?アッテネーターを絞ったとき音痩せは起きないの?
310307:2009/06/11(木) 06:19:27 ID:p8oI3G1D
そうそう、308が書いたようにソース機器の出力Zと入力側の入力ZをT型の
Zに合わせないと平衡条件が崩れるからATTの出力Zが一定にならなかったり
正確な減衰量にならなかったりする。
だから適所にマッチング抵抗を入れて整合させる必要もある。この辺は
原理を理解していないとダメですね。

>XkΩのT型ATTなら、XΩの出力Zの機器を繋いだ場合のみ・・・

これは「XΩのT型ATTなら、XΩの出力Zの機器を繋いだ場合のみ・・・」の
書き間違いだと思うので訂正しておきます。

>そんな事より、今日日の民生機はLo出しHi受けを前提に作られてるのだからして
>定Z伝送など全く無意味。

これについては特に減衰量の大きい(小音量)場合に音質上のメリットがある
ということをMJで窪田氏が報告していたね。
307に示したURLにも好結果が出ているように「聞いてなんぼ」の世界だから
理屈だけでは通らない部分も有るのでしょう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:24:42 ID:NmL7dcnq
定インピーダンスだから小音量が良いとか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:56:28 ID:m9eJWkuC
>>310
>減衰量の大きい(小音量)場合に音質上のメリットがある
どんなメリットかな?
窪田には良く聞こえたと言うのなら、アアそうかい、で済むが、
メリットと言うからには当然根拠があるはず。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:07:55 ID:kHy4xXs5
そもそも平衡条件って必要なのかと思うけど・・・
ケーブルの静電容量とRCフィルタを作ってしまうほどの抵抗を使ったアッテネータとかだと
確かに問題なんだけど、それはケーブルを短くして入力側をハイZ受けにして
アッテネータに使う抵抗値をあまり増やさなければOKだと思う。
入力側機器のインピーダンスが低ければアッテネータが正確に働かないという
問題もあるけど、そもそもアッテネータが正確に働かなきゃいけない理由があるのか?
左右が同じで、必要なポジションが得られればなんの問題もないと思うのだけど・・・

そういう浅い話ではないという説教を期待・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:51:43 ID:4/MiTKnY
>そもそもアッテネータが正確に働かなきゃいけない理由があるのか?
ホームオーディオにはないでしょうな。
大体、VRに目盛りも打ってないアンプだって珍しくない。
山水だったかな?dBなんて単位を入れ始めたのは・・・。
初めはマニア心を擽ったが賢い人は直ぐ気が付いたね、ナンセンス!w
プロが要求するにはそれなりの理由があってね、そのままホームオーディオに
持ち込んでも無意味だって事が分からんオタが多すぎるのさ。
315307:2009/06/15(月) 08:57:08 ID:DTujEP5D
>>313
>入力側機器のインピーダンスが低ければアッテネータが正確に働かないという
>問題もあるけど、そもそもアッテネータが正確に働かなきゃいけない理由があるのか?

「そもそも」というのであれば、

「どうも小音量で音が痩せる、 音量の大小で条件を一定にしたらどうか、 
 大音量時と違うのは何だ、  ボリュームの入出力インピーダンスの変化だ、
 音の大小に関係なく入出力インピーダンスを一定にしたらどうなんだ・・・」

という発想から出発している。だから、わざわざ複雑な定インピーダンスATTを
作っているのにデタラメな使い方をして目指した性能を放棄するなら
何をやっているのか分からない。

「よく分からないけどデタラメな使い方でいい音が出てんだよね。」ということ
なら趣味の世界なので自己責任で勝手にどうぞ、としか言いようがない。
316307:2009/06/15(月) 08:58:48 ID:DTujEP5D
>>314

定インピーダンスATTで意図したことを果たそうとすれば「結果的に」正確な減衰量の
ATTになります。最初から測定器のように正確な減衰量を目指したわけではない。
ここはマニアックな場所なので、あなたが考える「ホームオーディオ」とは
関係ないというのは確かでしょう。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:50:07 ID:MTom5FA2
>>315
定インピーダンスATTとインピーダンス整合とは関係ないのでは?
あくまで負荷(受け側)インピーダンスに振られるATTって問題であって、
その負荷に最適化したインピーダンス回路を組むくらいなら、
その負荷に最適化したアッテネータを組むのも同じ事のようにも思える。
ATTとその整合回路を別にすれば見かけ上インピーダンス整合したら(・∀・)イイ!!って感じになるけど、
本質は違う気がするんだけど。
318307:2009/06/15(月) 12:57:24 ID:DTujEP5D
>>317

私が「定インピーダンスATT」と書いているのは305からの流れでT型のことを
言っていて、307に示したURLの自作でも分かるようにブリッジT型のATTを
議論しているというのは確認事項として先ずはよいですよね。

>その負荷に最適化したアッテネータを組むのも同じ事のようにも思える。

これが一番言いたいことでしょうか?
307にも書いたようにやってみると600Ω程度のインピーダンスがブリッジT型では
好結果であるという報告がいくつか出ていて、その逆の報告は見聞きしたことが
ありません。
そこで作るなら600Ωで、となるのは自然の流れですから先にATTのインピーダンスが
決まってくるわけです。
そしてこれを原理通りに動作させるならインピーダンスを合わせるというのも
ブリッジT型であるなら自然な流れだと思います。

失礼な質問になりますが、317さんはブリッジT型の動作原理を理解されて
いますよね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:07:40 ID:MTom5FA2
T型じゃなくブリッジT型?
ブリッジT型だとどうなるかまでは考えてなかったのでしばらくお勉強します。
320307:2009/06/15(月) 14:32:43 ID:DTujEP5D
>>319
そうでしたか。
はっきりブリッジT型と明記しないで申し訳ありませんでした。
何か気が付いたら何でも書いてください。
議論を通して新しいことやノウハウが出てくることも多いので・・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:56:29 ID:+CPW8OPS
>>318
>600Ω程度のインピーダンスがブリッジT型では
>好結果であるという報告がいくつか出ていて
そりゃ600ΩのATTが既製品で入手しやすい、結果報告も多いだけ。
そんな報告など屁のツッパリにもならんよ。
所で君は>>310だと思うが、>>312の答えはどうなったのかな?
>>319
>T型じゃなくブリッジT型?
T型もブリッジT型も定ZATTである事には変わりはない。
既製品でT型を使っているのはパッドくらいなもんで、
これも大抵は口型を使ってる。
所謂ATTは殆どがブリッジT型。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:59:58 ID:+CPW8OPS
>>308も書いてるように、今日日の民生機を使ったホームオーディオに
定インピーダンス型の音量調整なんぞ全く無意味。
意味有ると言うなら、合理的なその根拠を教えて欲しいもんだ。
323307:2009/06/17(水) 17:58:33 ID:pF0RyBC9
>>321
>そりゃ600ΩのATTが既製品で入手しやすい、結果報告も多いだけ。

307のURLの方が減衰量を固定して実験して600Ωの良さをかくにんしている。
ラジオ技術で森田氏も記事を書いている。(10年以上前の記事)

>所で君は>>310だと思うが、>>312の答えはどうなったのかな?

これも10年ぐらい前になるかな、MJで窪田氏が記事を書いているから
ラジオ技術の記事と合わせて自分で調べてみな。そして自分で実験する
んだな。おまえのような無礼者にはこの程度の回答で十分だろう。

今後、321、322のような礼儀知らずの書込みは無視する。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:54:23 ID:HkhrArQ9
何様だこいつ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:36:21 ID:o4Udv8ri
普通のボリュームは位置によってインピーダンスが変化するので、
それの伴い、高域周波数特性が変化してしまうのは良く知られています。
音量半分の位置が最もインピーダンスが高くなるので、高域一番減衰してしまいます。
これに対して、定インピーダンス型アッテネータは位置によるインピーダンス変化が
無く、どの位置でも同じ周波数特性が維持され、音質も変わらない可能性が高くなります。
音質を突き詰めれば突き詰めるほど、位置による変化の可能性が少ない、
定インピーダンス型アッテネータが必需となります。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:04:23 ID:rlK7GKJt
ど素人質問で申し訳ないけど
ハイパスフィルターみたいのは付けられない若しくは意味がないの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:36:32 ID:o4S/oS+M
>>325

ボリューム中点でも充分な高域周波数特性が確保できていれば,何の問題もない。

パワーアンプまでのケーブル長やケーブルのキャパシタンス,ボリュームの抵抗値
に気を使えばいいだけ。

ちなみに中点でのボリュームの出力インピーダンスは,l駆動側インピーダンスを0で
ネグれるとして,ボリューム抵抗値の1/4になる。

例えば10kΩのボリュームを使ったパッシブから1mのモガミの2497(67pF/m)で
パワーアンプにつないだとすると,ボリューム中点でのカットオフ周波数(-3dB)は,

1/(2π * 25kΩ * 67pF) ≒ 95kHz

となる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:47:02 ID:krp6zfSb
>327
なんか計算というか数字まちがえてないか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:02:56 ID:tmfCsEWZ
>>327
5kΩで良さそうだな、その計算。
並列5kも有るから単純なRCじゃないけど、カットオフ周波数はさらに2倍以上上になりそうだ。
330327:2009/06/18(木) 16:21:55 ID:o4S/oS+M
>>328
スマソ。一桁違った。10kΩの1/4だから25kΩじゃなくて2.5kΩだった。
正しくは,

1/(2π * 2.5kΩ * 67pF) ≒ 950kHz

全く問題ないな。もっともかなりキャパシタンスの小さいケーブルを例にしてるけど。

>>329
10kΩのボリュームで出力インピーダンスが最も高くなるのは中点で,
その値は1/4の2.5kΩ(駆動側インピーダンスが充分小さいとして)。
鳳-テブナンの定理の一番簡単な例だね。

ttp://okawa-denshi.jp/techdoc/1-2-4kairomou3.htm
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:56:58 ID:hCYaJ+gv
鳳-テブナンの定理
…大学で回路理論の時に出てきたなぁ、懐かしい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:07:28 ID:tmfCsEWZ
>>330
あ、さんきゅ、>>329の2行目を織り込むとそうなるのか。勉強になった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:04:42 ID:1vByhK6M
>>323
どんな方法で確認したんだ。
ちゃんとブラインドでテストしたんだろうな。
再現性は確認したのか?元に戻したら元の音に戻ったのか?
窪田とか森田とか有名人の名前が出てくれば無条件で信用すんのか?
お目出度い奴だな・・・・苦w
>礼儀知らずの書込みは無視する。
じゃ2chに来るなよ・・・w

全く、文系馬鹿は何処までいっても変らんな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:15:42 ID:1vByhK6M
>>323
それから、600何て数字に何の電気的根拠も無いんだよ、
ありゃムカーシの技術的制約からくる妥協の産物だ。
それが何十年も経った今でも使われてるだけ、
何故なら、プロの現場はその数字に合わせてシステムが作られている為
そう簡単には変えられない。
まさか世界中とは言わないまでも日本中のプロのシステムを
一斉に変える何て事は出来ないからな、ズルズルと今でも引きずってるだけ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:09:30 ID:MWo/g6av
>334
インピーダンスマッチングされていないコンシューマーオーディオ機器の
アナログ出力で600Ωの定インピーダンスにこだわる意味がほんとわからんよね。
指摘している>307のサイトだって20k、10k、600の3種類を試しただけで
PA用の機材の使用も考慮したからこその600Ωだし。

ところで、下のサイトで紹介されている金田式やA-10Xのボリュームと
M-1000のボリュームの構造として示されている回路、前者に対して
サイトに書いてあるようなメリットって十分に受けられるかな。
http://www11.plala.or.jp/kita-kew/MUSIC/KEW.html
336307:2009/06/20(土) 23:45:16 ID:CrX4TSEH
ちょっと見ない間にいろいろ書き込みがありましたね。

>>327
ケーブル一本で音が良いの悪いのと話題になる世界でインピーダンスの
変化により具体的に周波数特性の変化も計算上で出てくるならこれを気に
しないというのもどうなんでしょうか?

>>333
>窪田とか森田とか有名人の名前が出てくれば無条件で信用すんのか?

自分が実験して納得したというのは前提条件です。書込み内容から察知できる
と思います。
しかし、それだけでは客観性が全く無いので他でも報告が有ります、ということで
窪田氏や森田氏のことを出しています。

>>334
>それから、600何て数字に何の電気的根拠も無いんだよ、
>ありゃムカーシの技術的制約からくる妥協の産物だ。

これは興味深い内容です。
600Ωという数値に関する「技術的制約」を知っておられるならあなたは相当な
知識をお持ちなはずです。
500Ωでも400Ωでも、あるいは700Ωでもなく、なぜ600Ωなのか。
よろしければぜひ書き込んでみてください。お願い致します。
337307:2009/06/20(土) 23:47:44 ID:CrX4TSEH
>>335
>インピーダンスマッチングされていないコンシューマーオーディオ機器の
>アナログ出力で600Ωの定インピーダンスにこだわる意味がほんとわからんよね。

315に発想を書いていますが実験してみて「意味がほんとわからんよね。」という
ことだったんでしょうか。

>PA用の機材の使用も考慮したからこその600Ωだし。

何に対する疑問なのか不明なのですが、600Ωにしたのはその通りですよ。
これは300Ωでも400Ωでも結果は良いのですが、この辺のインピーダンスで
自由に選べるなら一種の規格として存在している値にした方が都合は良い
というのは当然の判断でしょう。
338327:2009/06/21(日) 01:03:34 ID:+R1fzpC9
>>336
> ケーブル一本で音が良いの悪いのと話題になる世界でインピーダンスの
> 変化により具体的に周波数特性の変化も計算上で出てくるならこれを気に
> しないというのもどうなんでしょうか?

その論法で行くと、ケーブルをいろいろ取り替えてみるのは、パワーアンプの入力に
可聴帯域内のF特に影響を与えない程度の小容量のコンデンサを並列につないで
みるのと同じレベルの話だと言うことになる。高価なケーブル買うより先に、小さな
コンデンサパラってみろってことだな。

可聴帯域より遥か上のF特が音に影響すると主張するなら、最低でも自分で
上の実験をやってみて違いがわかってから言うべきだ。

無理矢理何か理由付けするだけなら、誰でも出来る。
実証なしでは、説得力皆無。
339307:2009/06/21(日) 12:52:18 ID:4ho9nPRc
>>338
>可聴帯域より遥か上のF特が音に影響すると主張するなら、最低でも自分で
>上の実験をやってみて違いがわかってから言うべきだ。

これは分かると思います。主観的でしかないので「思います」という言い方しか
しませんが、自作アンプの入力にフィルターを入れてみようと実験したときに
思いました。しかし、装置の違いなどで見解は様々になるでしょう。

(アンプの自作をしていて測定もちゃんとやっていれば可聴帯域より遥か上(下も)
の特性が無視できないことが分かります。)
340327:2009/06/21(日) 13:46:58 ID:+R1fzpC9
>>339
超人的な耳を持っていて、かわいそうな人だ。
何kHzのフィルタを入れたのかね? >>330の例で言うと、ボリューム中点(-6dB)では950kHzだが、
1/10(-20dB)では合成抵抗値900Ωになるから、カットオフ周波数は2.6MHzになる。
>>325を主張するのなら、その差がわかるわけだ。ちなみに600ΩT型ATTなら、
どのポジションでもカットオフ周波数は約4MHzになる。それと前述ポジションによってF特が
変わるボリュームの差もわかるんだね。

...バカバカしい。道を歩いても脳内でAM放送や短波放送が聞こえるんじゃないの?


俺も自作派で測定もやってるけど、数百kHzのカットオフが1/2になったって、聴き分けられない自信が
あるから面倒が無くて幸せだ。真空管アンプなんて、20kHzですでに数dBダウンなんてものはザラだから、
数百kHzあたりのF特がどうなってたって無関係。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:21:30 ID:v1Y8toCx
>>339
>測定もちゃんとやっていれば
試聴もちゃんとやってればな・・・・。
測定値を見た時点で既に先入観満タンだと知れ
342307:2009/06/21(日) 21:02:58 ID:4ho9nPRc
>>340
ラインケーブルの違いによる音の変化をあなたは経験していますか?
343327:2009/06/21(日) 21:23:20 ID:+R1fzpC9
>>340
当然。電線病までは行ってないと思うが、3〜4種類傾向の違うものを試してみている。
>>338の行間を読めばわかるだろ?

ラインケーブルによる音の違いは可聴帯域外のF特の違いだと思ってるのか?
それなら>>338に書いたとおり、高いケーブルなんて買わずに、できるだけキャパシタンスの
小さなケーブル買っておいて、あとは並列にする小容量のコンデンサで好みの音になるように
調整すれば良いって話になる。そんな単純なものじゃない。

オーディオは電子工学半分、認知工学半分だからな。
まだまだ普通に測定できる電気的特性だけで説明の付かない音の違いはあるだろ。
長年やってると、どうしても理屈じゃ説明できないけど音が違う場面に何度か遭遇する。
反面、電気的特性が違っても音の違いが殆ど感じられないこともある。可聴帯域より
遥か上のF特なんてのはそれだな。ただ俺も、数10kHzレベルの可聴帯域よりちょっと
上だと、経験的に音の違いが出る可能性はあるかもしれないと思ってる。

今回の話は、普通のボリュームを使ったパッシブだと音量によってF特が変わるから
600ΩT型ATTの方が有利だと言う意見に対して、可聴帯域より遥か上だから関係
ないと言ってるわけだ。

物事、定量性を持って話さないと意味が無い。定性的な話だけでは、屁理屈に
なりかねない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:50:25 ID:ZTzeJmOs
>>337
定インピーダンスにするだけなら、600Ωにこだわる必要無いじゃん。
307の参考ページのサイトオーナーは、PA用の機器を使用する可能性が
あるっていう要求仕様があるから600Ωを選んでるだけだし。
そういう要求が無ければ多種多様な出力、入力インピーダンスの
差があるホームオーディオの中で、中間に置くアッテネータだけ
600Ωの定インピーダンス型にこだわる意味なんか無いって言ってるの。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 05:00:51 ID:KaiX1b/L
>>336
>500Ωでも400Ωでも、あるいは700Ωでもなく、なぜ600Ωなのか。
そりゃ諸説あるな。
初期のダイナミックマイクの出が偶々600だったとか
実用的なトランスの巻の限界が600だったとか、
600と言う数字に電気的意味が無いのは事実。
嘘だと思うなら専門家に聞いてみな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 05:20:09 ID:KaiX1b/L
>>344
>PA用の機器を使用する可能性・・・・
PA用だって送りや受けのレベル合わせに都合が良い事ぐらいしかメリットは無い。

>>345追記
球が主流だった頃最も低い送り出しZの限界が600だったとかも・・・。

今や半導体の時代、なにを好き好んで600を持ち出すのか・・・?
電気電送の理想は出力Z、つまり送り側機器の内部抵抗がゼロΩ
勿論そんな事はあり得ない訳だが、不帰還技術と半導体と言うそれ自体
極めて内部抵抗の小さなデバイスのおかげで見かけ上は可能になってる。
ロー出しハイ受けと言う理想に近い伝送が出来る今日日、定Z伝送なんて
ナンセンスとしか言えんわな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:56:53 ID:4OPDEzXC
定インピーダンスにする必要があるのは,反射が問題になって波形が乱れるからケーブルを分布定数線路
として考えなければならない高周波での話。オーディオ帯域では殆ど無関係。
だいたい,600Ωにこだわってる人でもケーブルのインピーダンスには無頓着な場合が殆だと思う。

T型アッテネーターだって,普通のポテンショ型ボリュームの出力側に余計な直列抵抗入れてインピーダンス
を合わせただけと見ることもできる。「ブリッジドT型は違う」と言うかもしれないが,ブリッジドT型はT型をΔ−Y
変換(デルタ・スター変換)しただけで回路的には等価だから同じこと。

>>346
>球が主流だった頃最も低い送り出しZの限界が600だったとかも・・・

それは違うよ。球の場合は出力トランス使うから,もっと低いインピーダンスにも対応可能。
UTCのA-25とか,600Ω出力用の良いトランスはいろいろある。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:13:23 ID:Z7dS6KfE
確かに普通に変える範囲で600Ω用の定インピーダンスのケーブルなんて
ないよなぁ。
最近のCDプレーやの出力のインピーダンスなんて10kΩばっかりだし、
アンプの入力もアンバランスは47kΩがおおいかな?
そんな中で間に挟まるアッテネータだけ600Ωでもなぁ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:15:31 ID:Z7dS6KfE
変えるじゃねー、買えるだ。
PA用でも音声用の定インピーダンスのケーブルなんてあるかな?
ケーブルのこと言い出したら端子まで考えないといけなくなるな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:25:56 ID:rqJYcJJs
おぼろげな記憶なんだが、電話の送話器(カーボンマイク)と
受話器(ムービングアマチュアスピーカ)のインピーダンスが600Ω位だったので、
それら間の長距離電話を損失少なく繋ぐ伝送系のリピーティングコイルが600Ωと
なったのが発端と聞いている。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:54:30 ID:AqMBaBy+
>>348
> 最近のCDプレーやの出力のインピーダンスなんて10kΩばっかりだし、

んなわけねぇだろ、真空管時代じゃあるめぇし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:25:45 ID:U1heQqfa
>>351
出力インピーダンスと、最小負荷インピーダンス(駆動能力)を勘違いしていると思われ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:27:34 ID:U1heQqfa
あ、何か誤解されそう。>>348が勘違いしてるってことが言いたかった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:08:39 ID:73Bqqfrz
>>347
>球の場合は出力トランス使うから,もっと低いインピーダンスにも対応可能。
そうはいかない。
球の場合負荷抵抗は低くても数10kΩ、コレをトランスで600Ωまで落とすと
出力電圧は1/10程になってしまう。
数10kΩ負荷で10V出力が得られたとしてもトランスで600Ωまで出力インピーダンスを下げれば
1V程度の出力電圧しか得られなくなる。
>>348
>出力のインピーダンスなんて10kΩばっかりだし、
今日日そんなに高い出力インピーダンスの単体CDPは無いでしょうな。
大抵が50Ωとか、高くてもそれこそ600Ω。
>>349
定インピーダンスのケーブルは高周波用の、同軸(50&75)、平行フェーダー(300)、
眼鏡フェーダー(断面が∞、200Ω)しか無かったはず。
600Ωの定インピーダンスケーブルと言うのは無い。
>>350
当時は受話器もカーボン型だったはずだが・・・。
で、600Ωのカーボン型送受器が一番使い易かったのかも知れない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 05:56:25 ID:mDW3iO52
>>354

> >球の場合は出力トランス使うから,もっと低いインピーダンスにも対応可能。
> そうはいかない。
> 球の場合負荷抵抗は低くても数10kΩ、コレをトランスで600Ωまで落とすと
> 出力電圧は1/10程になってしまう。
> 数10kΩ負荷で10V出力が得られたとしてもトランスで600Ωまで出力インピーダンスを下げれば
> 1V程度の出力電圧しか得られなくなる。

何言ってんだ。そういう形式のプリアンプはいっぱいある。俺も作って使ってた。
WestrexのRA-1474とか有名だし、そういう用途のトランスは、かつては
UTCやTRIADから出ていた。現在でも橋本トランスやLundahlから
発売されてる。雑誌にもこの手のアンプの製作記事はよく出てる。

だいたい1V出力で不足なパワーアンプなんてあるのか? 実際にはもっと高い
出力電圧得られるし。

知りもしないで適当なこと言うな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:33:39 ID:73Bqqfrz
>>355
>俺も作って使ってた。

元気良いわりには馬鹿丸出し(苦w
何げに600と言う数字がプロの間で昔から使われてきたかの話してるの、
オマエが何作ろうが全く関係ないの。
分かったかな、坊や・・・。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:43:19 ID:73Bqqfrz
>>355
>1V出力で不足なパワーアンプなんてあるのか?
もう少し教えてあげるとね、昔(今でも?)プロの間で基準にしてた
0VUってレベルはね+4dBmで電圧だと約1.23Vになるの、
これにマージン見ると1Vのピーク出力なんて話にならんのよ。
お家で再生音楽鳴らす話なんかしてないのだよ。
358347:2009/07/02(木) 23:20:24 ID:mDW3iO52
>>356, >>357
まぁ、もちつけ。
確かに>>347の俺のレスは勇み足だったようだ。それは素直に謝る。スマソ。
しかしだ、アンタも最初は600Ωが限界だと言ってたのに、いつの間にか600Ωも無理だと言う話
にブレてきてる。俺もボケが始ってるせいか、最初の経緯を忘れてそれにマトモに答えてしまった。

> もう少し教えてあげるとね、昔(今でも?)プロの間で基準にしてた
> 0VUってレベルはね+4dBmで電圧だと約1.23Vになるの、
> これにマージン見ると1Vのピーク出力なんて話にならんのよ。

1Vと1.23Vの違いをなぜ「話にならん」などと針小棒大に言わなきゃならんのかね。
自分はプロで俺は素人だと言う図式を作って優位に立とうという意図がミエミエなんだが。
そもそも2chで「坊や」などと書けば、自分を大きく見せようとして虚勢を張ってるのがバレる
のに気が付かないのかね。

それとも、俺のようなオヤジに「坊や」と言う程、本当に棺桶に片足突っ込んだ年齢で、
認知症のせいで話がトンチンカンになっちまったのか?
359347:2009/07/02(木) 23:21:02 ID:mDW3iO52
(続き)

そもそも>>354の、

> 球の場合負荷抵抗は低くても数10kΩ、コレをトランスで600Ωまで落とすと
> 出力電圧は1/10程になってしまう。
> 数10kΩ負荷で10V出力が得られたとしてもトランスで600Ωまで出力インピーダンスを下げれば
> 1V程度の出力電圧しか得られなくなる。

と言うのは、数字が適当すぎて実態に合ってないし、書いてることに矛盾もある。

 ・2次Zが600Ωの場合、出力電圧が1/10になる1次Zは60kΩで、「数10kΩ」と言うには無理がある。
 ・例えばよく使われるUTC A-25は18kΩ:600Ωで、「低くても数10kΩ」とはチト合わない。
 ・数10kΩの負荷で10V出力なんて、真空管では楽勝なのに「得られたとしても」などと言っている。
  実際には20Vは無理なく得られるし、A-25なら降圧比は√30で5.5だから、二次側で3.6Vにはなる。
  アンタの言う4dBmなんて、へでもない。

アンタは確かに業務用機器には精通してるようだが、真空管のことは実はよく知らないんじゃないのか?

では問題です。

■前述のA-25をドライブするのに適当な真空管の名前を5つ以上挙げてください。
 同一特性の球が入っていても構いませんが、その場合にはどれとどれが同一か明記してください。

これができなければシッタカ君認定ってことでよろしく。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 04:57:00 ID:0EMMm0+Z
>>358
自分で書いてて恥ずかしくないか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:22:25 ID:1vCE9ZA5
まだ続けるのか……
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:44:06 ID:F7FLLfOI
ここは2チャンネル。もっとやれ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:36:49 ID:y+sj4dLJ
業務用パワーアンプの入力感度なんてどうでもいいからw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:08:03 ID:/nq4YXoL
セレクター付きのボリュームコントローラーを、>>335のサイトの
M-1000のボリュームと同等の回路で作ってみた。

CD/アナログ等→TU-875→アンプ

から
             CD/チューナー
                ↓
アナログ→TU-875→パッシブボリューム&セレクター→アンプ

に構成を変更。
TU-875が小音量時の左右音量の差がありすぎるのと、小音量時に
中高域がもっさりして不明瞭だったのが解消されてすっきり。
エレキットのくそボリュームも全開にしておけるからアナログの
音質も上記問題を無視できる程度に改善。
ボリューム部、デテントRK27の10kとデールの巻き線でだいたい
4000円くらい。

まだガワだけは加工途中なんで、完成したら写真うぷする。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:59:09 ID:TpgHSv8h
 
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:57:00 ID:wsDLGoXY
んな次元の低い報告いらないってwww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 07:50:09 ID:rY7Un4bk
>>364
GJ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:55:23 ID:aDBzwspO
>>366
バカかw

こう言う変化を読者は期待してんだよ。
>364さん、待ってますよ!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:54:04 ID:jUF2AIOP
>368
ごめん、普通に忘れてた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:53:58 ID:/EMnRhOM
最近、パッシブを使っていて思うのは、これで本当にCDの製作者が意図した音なのかと。
普通のステレオはプリアンプ入っているし、CDもそういう装置で再生されることを前提に音作りされてるんじゃないか。

「パッシブはストレートな音」と言っても、製作者がプリ前提で高域・低域の量感を抑え目にしているとすると、
パッシブではやはり音痩せしてしまうのではないだろうか。。。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:45:43 ID:tPbHv6lo
>>370
いや、自分もそう思うんだ。
確かにプリ使わずにパッシブにすると音が痩せて聞こえる。
それがイヤで自分はプリを使うのだけど
そもそも盤に入っているが痩せている音なのかと。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:16:00 ID:CvcBvGmR
プリを入れるくらいなら、いっそのことイコライザーを入れたい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:32:32 ID:t+6CmVk5
>>370
自分で生録したソース再生してみれば、ある程度答えが見えてくるのでは。
他人が作ったものを再生して頭を悩ませていても始まらないと思う。
その意味でも、オーディオに取り組む以上は、
生録は避けて通れない道だと思うんだ。皆んな、生録やろうよ!
(生録ファンより)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:53:47 ID:kf1b2fm+
阿保だな。

理屈も破綻してる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:53:26 ID:UIS1/4yI
収録現場ではプリで増幅される分を考慮して、高音・低音は抑え目にされているよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:49:33 ID:EHDDiVfh
アニソン聞く俺には関係ない話だな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:48:09 ID:G1KmHaSB
>プリで増幅される分を考慮して、高音・低音は抑え目にされている
ホー、プリアンプ使うと高音と低音が持ち上がるんだ、
そんなプリアンプ捨てちまえ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:47:00 ID:Dg7xHkQ9
>そんなプリアンプ捨てちまえ。
余計なお世話じゃハゲ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:31:47 ID:kf1b2fm+
ID:G1KmHaSB
こいつも阿保だな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 04:01:38 ID:+gBXF4Vo
パッシブだと冷たいのキメたような音がする。
381364:2009/07/26(日) 10:11:42 ID:mYTh6B6f
自作はとにかくケースの加工が面倒すぎるな。
http://www.kujinet.jp/roompic/imgs/img2/ib267_1.jpg
http://www.kujinet.jp/roompic/imgs/img2/ib267_2.jpg
http://www.kujinet.jp/roompic/imgs/img2/ib267_3.jpg

そのうち、フラットアンプ組み込んでパッシブと
アクティブを切り替えられるようにする予定。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:30:17 ID:aUtaQI6D
>>379
文系馬鹿はオーディオやっちゃイカンと何度も言っとるだろが・・・・、
どうしてもやりたけりゃヒッソリやっとれ、ワザワザ恥かきに出てくんな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:29:04 ID:n3LC7f0G
>>382
その文型馬鹿のお陰で飯を食ってるんだろハゲ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:05:40 ID:ZuaYDoz/
ほっとけよ
文面からしてこの前の荒らしだろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:15:16 ID:oDJ4tQDt
>>383-384
文系馬鹿はオーディオやっちゃイカンと何度も言っとるだろが・・・・、
どうしてもやりたけりゃヒッソリやっとれ、ワザワザ恥かきに出てくんな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:27:28 ID:w0IHyeiz
嵐しかいないくらい誰もいねーな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:07:43 ID:skACiL74
文系バカワロスあげ(・∀・)

388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:21:44 ID:RsQJkSxB
>>386-387
文系馬鹿はオーディオやっちゃイカンと何度も言っとるだろが・・・・、
どうしてもやりたけりゃヒッソリやっとれ、ワザワザ恥かきに出てくんな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:40:18 ID:hdNR5I7h
パッシブだからボリューム使わなきゃいけないわけじゃない。良質なトランス式アッテネータ
使えばいいのだ。これなら音は痩せない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:00:23 ID:b7flTXon
>>389
トランスはトランスの癖がのるからいやって人もいるわけだが。
俺はどっちでもきにしなーい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:14:35 ID:hdNR5I7h
スピーカーのアッテネータでボリューム式からトランス式に換えた時唖然
としたよ  ここまで差があるのかよってね。価格も違うけどそれ以上に
音質向上した。これを体験したことあれば納得するはず。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 09:13:14 ID:XLzQg9zl
>>391
どこのトランス使いましたか?
ケースは自作?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 10:39:13 ID:XS80WCEu
フォスのやつ同士だよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:04:37 ID:WlI59Y7Q
これ借りたら安くて音が良いんで買ってしまった。

エルサウンド リモコン式パッシブ型プリアンプ制振版 ECP-2SR
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=22
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:05:27 ID:7upC6GnA
トランス式アッテネータなんかあんの?

製品としては、売ってるものある?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:19:44 ID:XS80WCEu
395 スピーカー用のはあるがパッシブで使えるのは特注するしかないな。プリを買うと考えればそんなに
高くなく作ってもらえるくらいの価格だね。ぼったくらないガレージ 例えばイシノラボあたりに聞く
といいな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:27:56 ID:7upC6GnA
そうか、製品が無いぐらい特殊なものか。

お試しで激安でお願いすると、いくら位掛かるもんなの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:53:57 ID:XS80WCEu
だから聞け と書いたろう。入出力バランスのトランスアッテネータ使用のセレクター付きの
パッシブを聞いたら10万は超えるだろうと言われた。アンバラだとどうかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:06:44 ID:ME3ciuhU
>>395
>>393が書いてるのにぐぐってみたらどうなんかい?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:34:40 ID:v9oFvlmX
原理的に抵抗切り替え式の方がいいと思うけどねぇ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:44:02 ID:uxkSLa5r
>原理的に抵抗切り替え式の方がいいと思うけどねぇ
んだ。ソフトンの長年愛用。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:57:51 ID:XS80WCEu
400 401 藻前らスビーカーのトランス式の使った事無いだろ 抵抗式というかボリューム式
とどれだけ差があるか 何でもっと早くからトランス式使わなかったんだろうって思い切り後悔
させるだけの音質の差があるんだよ。ストーンエイジで異常な価格のがあるけどああいうのは論外
思ってるだけじゃしよーもないんだよ。まずはスピーカーのでやってみな 
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:06:52 ID:v9oFvlmX
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:53:02 ID:liyofJdo
トランスが良いんじゃなくスピーカーでボリューム式なんか使うからだ
まったく…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 09:10:46 ID:tJk9vyQs
トランス式はトランスの質次第だからな。
良いトランス使うのが前提だが、これが中々無い。
良く使われるのが英国ソーターのアッテネータ用多タップトランスなんだけど、
あれは音が暗いよ。ソーターのトランスだったら俺はパス。
それに比べれば抵抗切り替え式はハズレが少ない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 10:19:29 ID:IlxBGl8x
404 ボリユーム式以外のを使っているメーカー製は少ない 自作用のもそうだ。
大多数のユーザーは巻線ボリューム式を使っているのが現実 405 フォスのは良いと
思った。ノグチのファインメットのは良さそう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 10:25:36 ID:MAB91HgD


希少 LUXMAN トランス式アッテネーター AT3000
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d95877394

SDサウンド ファインメット・トランス式アッテネーターAT-1 中古
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/126736077
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:58:08 ID:nGNLT76T
>>406
ボリューム抵抗ばっかり使うけど、どうもコスモスが
気に入らなくてデテント使っちまう。
抵抗組み合わせたりしてそれだけ使うわけでもないけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:34:19 ID:pjAzKH0y
トランス式アッテネーター
 ttp://www.h7.dion.ne.jp/~seiden/

ファインメットコア使用
 ttp://www.h7.dion.ne.jp/~seiden/AT-701CATAROGUE.pdf

ソーター製トランス使用
 ttp://www.h7.dion.ne.jp/~seiden/AT-301KATAROG.pdf
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:20:45 ID:tQCuJ1Jr
セイデンのAT-301使ってる。ヤフオクで新品見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして重い。ツマミ回すと音が出る、マジで。
ちょっと 感動。しかもアッテネーターなのにツマミ2個だけだから
操作も簡単で良い。

トランスはクセが出ると言われてるけど個人的には良いと思う。
抵抗と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、トランスの
方が良いってネットにも書いてあったし、それは間違いないと思う。

音質にかんしては多分二次巻線型もオートトランス型も変わらない
でしょ。オートトランス使ったことないから知らないけど巻線があるか
ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも二次巻線型なんて
買わないでしょ。個人的には二次巻線型でも十分に音が良い。

嘘かと思われるかも知れないけどAT-301は5.5kgで、オートトランス
使ったAT-701は4.0kg。つまりはオートトランスですらソーターの二次
巻線には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:28:32 ID:2NNAHyS2
それって
神の・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:47:04 ID:a/0JlCXe
>>397

Promitheus TVC
http://www.promitheusaudio.com/frontpage.html

これが定評があって比較的安いトランス式アッテネータだと思います。

確かインピーダンスが100kΩとありましたが、10kΩ程度のトランジスタパワーアンプ
で使用して問題はないのでしょうか?(SDサウンドのは150kΩでした)

トランス式は抵抗切り替え式とは考え方が違うのでしょうか?

実は購入を考えていますので、お使いの方あるいは理屈をご存じの方
ご教示下さい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:17:23 ID:0mvuagfz
ところで、バッファアンプ単体というものは売られていないのでしょうか?
上質でそれほど高くないものがあれば、好みのアッテネータと組み合わせて
理想のプリアンプとなると思うのですが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:40:59 ID:LU/Cxv96
2P65CS使っていたけど音が痩せるのがイヤでプリに戻した。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:57:35 ID:H6qsvw/B
>>413
キットも売ってるし製品もどっかで見た覚えが有るけど、
自作した方が早いと思う。

>>412
抵抗切り替え式は、入力された信号を抵抗で分圧する。
トランス式は、トランスで入力された信号を小さい信号に
変換して出力する。電源トランスで100Vが小さな電圧に
変換されるのと同じ。
どっちがいいかは自分は比べたことないから他の人が
語ってるのを参考にしてください。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:59:27 ID:CpsYWWMy
>>413
随分探したが完成品もバッファ基板も無かった。

CDプレイヤーやDACの出力が1Vで
パワーアンプの入力感度が1Vという時点で
プリは必要でもアンプは要らないのに、と思う

今は自作バッファを使っている
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:31:32 ID:NXNESP+0
>>413
バッファアンプ単体では音量調整できず商品としての価値が中途半端。
>>414
確かに音楽のジャンルによっては痩せて聴こえることもありますが、
BACHなどの鍵盤楽器などでは鮮度感や透明感はプリでは味わえない
ことも多い。減衰量の少ない位置で使用するのが良い結果に繋がる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:13:31 ID:2Jpum/69
>413
無いことはない。
http://www.musika.jp/cdb40.htm
http://www.elekit.co.jp/product/54552d3838344344
他にもキットがあった気がしたけど見つからない(電子ボリュームのはあったけど、このスレ的には・・・ね)。

"上質"、"それほど高くない"、がどういったものかは分かりませんが、
この二つはまあ、客を選ぶ濃い製品であることを考えると高くないと言えるのではないでしょうか・・・

真空管の色付けなんかいらない、とか言い出すとそれこそ誰も買わない製品になると思います。
419413:2009/08/29(土) 17:30:31 ID:MSCOO9Mb
>>418

レスありがとうございました。
実は今日たまたまオーディオユニオンのアクセサリー舘でお示し頂いた
musicaの「バッファアンプ」というのを見かけました。
プリとCDPの間に挟むようなことが説明にありましたので、どんなものか
と思いましたが、これとアッテネータで一応私の望むものができそうです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:25:44 ID:FT8yWDKc
>>418
下のエレキットのは関係ないだろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:05:41 ID:dJJu4BE9
>418
上のムジカのは放熱どうやってんだろ?
422418:2009/08/29(土) 22:17:31 ID:2Jpum/69
>413>419
おお、早速行動してますね。
アッテネータをすでにお持ちであれば、ライントランスを入れたりしてもまた味のある方向に変わるかと思います。

>420
ググってた時、私も初めは関係ないかと思ってスルーしてました。
でも、よく読んでみると、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【ポイント2】外部入力端子を装備し、真空管バッファアンプとして利用できる

前面に外部入力端子を装備。ポータブルオーディオプレーヤーなどCD以外のソースを接続すると、真空管バッファアンプを通したサウンドが出力されます。普段聴き慣れているサウンドを真空管テイストで手軽にお楽しみいただけます

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ということですので、まぁ、これも候補かと。
こちらだと、ムジカと違って改造もできますからまた別の楽しみもあると思います。
ムジカは、持つ喜び、がありますね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:45:40 ID:FT8yWDKc
>>421
12AU7使ってるらしいから、自分で出した熱で
死ぬほどの発熱は無いと思う。

>>422
ああ、今売ってる884は新しいシリーズなのか・・・。
勘違いしてたわぁ。
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:30:00 ID:3ukZ7FSq
トランス式と抵抗式の長所を取り入れたATT発見!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:14:03 ID:I+5o3Fje
ムシカのバッファだけど、出力インピっていくらぐらいなのだろうか?
何も記載がないけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:27:07 ID:E4qAY55x
安価なセレクタ+ボリュームのやつ何処か出してくれないかな
パソコン用に1台欲しい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:26:07 ID:8k5YhV7I
>>426
>>2>>4辺りを見るんだ。
3万前後くらいまでなら、それなりに選べる程度に種類がある。
2〜3万でも高いってんなら自作しかない。
自作なら外観問わずで材料選べば3000円から作れる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:34:20 ID:UEnUC+Co
Weissの良さそうだな。発売されたら速攻で買う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:58:00 ID:SacokYFJ
RK-501入手したけど所詮摺動型だな。抵抗切り替えには遠く及ばん。
但しノブ回したときの感触は最高だが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:21:36 ID:9sQWGnKx
>>409
これ通販ならどこで買えるんだよw
っていうか実店舗でも取扱店がわからん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:50:50 ID:K3T6q+H5
>>2 にもある、
狐狸工房RCA セレクター(VL付)
って言うのは、どなたか使ったことあります??
良かったらレビュー聞かせてほしいです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:37:31 ID:IjzRmxUF
セイデンの高そうなロータリースイチ使ったこういう
Lパッド型のアッテネーターって良い音するんでしょうか?
http://www.hino-audio.co.jp/photo/photo/seiden%20kit.pdf
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:10:42 ID:7QYcPp8K
バッファ付けたいって人はSPLのとかじゃだめなのか?
http://www.electori.co.jp/spl_con/Volume2.pdf
http://www.electori.co.jp/spl_con/2Control.pdf
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:23:54 ID:oEcoE6hQ
ttp://www.phase-tech.com/pdf/CM-1_catalog.pdf

ハイブリッドゲインコントロールってどういう回路なの?
同社のプリアンプに搭載されていたときには気にも留めなかった
けど、パッシブアッテネーターに搭載ということは、ただの
パッシブ回路?けれど、出力インピーダンスと入力インピーダンスを
一定にするT型アッテネーターとは違いそうだし。

製品は絶対買えないので自作してみたい。誰か詳しい人いませんか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:20:38 ID:dnPF8edM
>>434

ttp://www.phase-tech.com/html_japan/productspage_cm-1.html

スイッチ部の写真があったけど、これじゃ分からないか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:46:13 ID:UGPLmgtG
>>434
特許とあったから社長の名前で検索・・・。
「特許公開2006−304281」

・・・これかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:01:54 ID:tsFuMm2Y
ttp://www.ekouhou.net/disp-applicant-304045952.html
トランスが必要なのか?トランスとなると簡単に自作とはいかんな〜。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:05:49 ID:kGAuQ4bg
オートフォーマー

ソニックユーフォリアも使っているね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:37:02 ID:EkgpM1yZ
オートトランスと抵抗の組み合わせなのか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:08:16 ID:NSqCdBtQ
そうかオートか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:26:37 ID:tSxMC9fY
飲み過ぎに注意の季節です。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 03:32:32 ID:n7gQ7HrV
プリを通さないと音が痩せて聞こえるので
音楽性を重視してプリアンプ使っていますが
パッシブ使用の際に対応策などありますか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:27:39 ID:NJUONt5D
フェーズテックのは何をやっているのかよくわからん。カタログを読んでも無駄な感じだし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:30:38 ID:MimcfPSn
L-pad 10kΩ受けのパッシブが最高ということでOK?

フェーステックのハイ受けロー出しのパッシブが自作できるならいいんだけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:15:30 ID:hH5embU4
お前がそう思うならそうなんだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:23:36 ID:B6eWQ3vk
つれないノォ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:55:00 ID:BqDrTNBO
思い込みで話している奴に何を言っても無駄
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:12:55 ID:tVOGt+KU
>>442
痩せないと思い込め、どうせ音なんぞ思い込みだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 07:38:20 ID:fTrx16XG
痩せたい...
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 08:39:58 ID:n0QJnDwj
食事も音もボリュームを下げなさい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:53:00 ID:alfvGo05
AirTightのATL-10Aに付いてたボリューム(RK40)が出てきたんで、アルミケースに入れてアッテネータ(パッシブプリ?)にしてみた
トライパスのデジタルアンプ用にしてみたけど、結構いい音がでてる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:14:43 ID:Zhy7oTtO
メジャーなメーカーが作ってる(作ってた)パッシブプリって
YAMAHA MVS-1くらいですか?
他にあれば教えてください。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:10:45 ID:nPSrX9VO
>>452
自分の記憶にあるのは
同じくYAMAHAのYPC-1
ttp://www.yamaha.co.jp/audio//prd/mxd1/index.html
MarantzのSL-1
ttp://www.audio-heritage.jp/MARANTZ/etc/sl-1.html
LUXMANのAT-3000
ttp://www.audio-heritage.jp/LUXMAN/etc/at-3000.html
くらい。全て過去の遺物だけど。

見れば分かるけどSL-1は抵抗切り替え式、AT-3000はトランス式、
YPC-1は確かアルプスのRK50だったと思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:06:06 ID:Dv1MF8AA
test
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:15:38 ID:ksXIqLn6
試聴屋のセイデンATT(多摩金皮)のユーザーいる?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 05:21:58 ID:nGWBOonJ
test
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:03:11 ID:ev2Zu/vh
FOSTEX PC-EX1 パッシブボリュームコントローラー
http://www.fostex.jp/p/pc1ex/

入力がステレオミニプラグで、
パワードモニター用のオプション品だけどね…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:38:04 ID:uDMhVQen
某ブログ(Jazzとオーディオ)でマッキントッシュのパワーアンプ直結
(アンプのボリューム調整で音量は調節)がプリアンプを通すよりも良い
と書かれていました。

もしそうならアンプ付属のボリュームよりは大抵のパッシブコントローラ
の方が質が高いでしょうから、プリ不要との結論かと思います。

マッキンのパワーアンプに限ったことでしょうか?
この筆者はEARなどいくつものプリを試していましたので、ある程度信頼
できるように感じています。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:46:39 ID:uDMhVQen
あぶないからage
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:19:05 ID:lHs8L+ZD
音が痩せるから自分は二度と使わないよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:58:50 ID:kG1NOvdX
吉田苑の光ボリュームはどうですか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:51:05 ID:O2Q2z9sv
エルサウンド(元ラックスの技術者の人がやっているメーカー)
「プリアンプはいらない」
http://www.ay-denshi.com/elsound.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:43:30 ID:kPQF/2Dc
El-sound、ミテクレが何ともね。
音良かったら面白い選択かも。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:37:46 ID:moZcFdxE
プリをケチってパッシブ派とか超ウケる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:36:24 ID:g6kulaJ9
確かにそういう理由なら超ウケる。でもパッシブ派の殆どはそんな理由で
パッシブ使ってるわけじゃないだろ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:40:07 ID:PFxE3s56
プリアンプは要らないのは、
最初からそういう設計のパワーアンプだからだろうな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:44:16 ID:VwsHCjNC
SPの能率が高い場合、無駄な増幅を避けるためにパッシブにするのは有りだろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:49:30 ID:5uewRyFX
プリ無いと音痩せる。DACとかで川上で肉つきがいい場合「のみ」が例外。
レビンソンなんかプリ無しで使ってる人聞いたこと無いんでユーザーが解ってるぽいなあ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:56:34 ID:HGfEgtDV
先入観
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:22:59 ID:VJMop53V
トランスを使ったパッシブプリ:Transformer Volume Control (TVC)を使った経験のある方はいらしゃいますか?

Django TVC:
ttp://www.acoustic-dimension.com/kit-tube/Django-transformer-passive-preamplifier.htm

Promitheus TVC:
ttp://www.promitheusaudio.com/frontpage.html

Music First Audio:
ttp://www.musicfirstaudio.co.uk/

他の機器との相性が合えば良さそうに思われます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:45:50 ID:7rQUFzcj
>>470
このスレだと>>5あたりから
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:38:43 ID:GzrxSIuf
Sonic Euphoria って潰れてしまったのでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:02:22 ID:Z3L+6lVx
SM Pro AudioのNANO PATCH+を買って感動してパッシブのスレを探して
ここに来たんだけど、まだ人いる?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:24:18 ID:RTqlQDWV
age
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:24:05 ID:j6YfTvCS
よく分からないながら Promitheus TVC 購入してみました。オーディオ初心者で、大した環境ではないので皆さんのご参考にならないと思いますが、そのうちレポします。
バーンインに300〜400時間かかるとのこと。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:17:26 ID:uAjwwI97
期待してます
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:55:12 ID:K7dxHCM5
>>475
偶然ですね
私もオーダーしました。
TVC-SE-Balanceです。
今日発送されるとメールが来ました。
どうやってトランス式のパッシブプリで真のバランス入力、出力ができるのか勉強してしまいました。

単純な話で入力側のトランスを2番ピン(hot)と3番ピン(cold)につなぎ、出力側のトランスの中央に
グラウンドを取る。そして出力側のトランスの(+)の端末を出力の2番ピン、(-)の端末を3番ピンに
つなげば、出力の2番と3番で逆相になるということだそうです。
トランスが二個いるのかと思い、本当に「true-balance」?と疑いましたが、真実のようでした。
RCAの方は2番ピンとグラウンド(中央)をつなげばよいのです。
出力はバランスが6Vならアンバランスは3Vになります。
私も音に期待しています。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:12:58 ID:q0QnLxI8
>>477
475ですが、Promitheus TVC 空輸中とのこと、おめでとうございます。
私は、正直に言ってプリを購入するほどの資金がなかったのでパッシブにし、また安直に海外のフォーラムの書き込みを読んで c-core搭載のTVCを注文しました。
意外に濃い音がするなというのが当方の初印象でした。
是非477さんのように研究熱心な方のご感想を聞かせて下さい。
479477:2010/07/28(水) 09:33:38 ID:fZnWKtUI
>>478
c-coreとはうらやましい。
TVC-SEを試して他のアクティブプリに行く必要がないと考えた場合に、c-core、左右
独立の2筐体などのTVCを購入しようと考えていました。
現在使っている真空管のプリアンプと比べて、少なくともS/Nの向上は間違いがなく、
音の濁り、歪みも減ると期待しています。しかし、トータルとして満足するかどうかは
聴いてみなければ分かりません。
Promitheusの真空管のバッファアンプを加えるかどうかも悩みどころです。
また、詳しい感想をお聞かせ下さい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 06:25:39 ID:StEkciQ5
安価な商品ということで以下の物で迷っています。

cosmowave AST-VR4GU
http://cosmowave.jp/scb/shop/shop.cgi?No=249

elsound ECP-22
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=25

elsound ECP-11
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=24

ECP-11は左右独立ボリュームで、+3000円で巻線にもできるようですが、苦情が多いほど扱い
づらいようで。
巻線ボリュームってそんなに調整がシビアなんですかね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:49:50 ID:Wxp06097
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 18:13:33 ID:zOaUI3RJ
こういう有益な情報が出たときは上げとかないと。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 12:03:23 ID:evFSZhUo
>>481
私もこのTVCに興味があるのですが、
「最高の方式であるバランス伝送に適応できるのは、ATT−900BALだけです。」
という文言はどうなんでしょう?
先のPromitheusのTVCも「True Balance」と書いてあります。

誰か試してくれませんかね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 04:33:31 ID:eJzvnZzA
ポータブルパッシブボリュームなんてあったらiPodのDock出力とヘッドホンの
間に入れてアンプ要らずだと思うんですが、そんなもんないですよね。
簡単だろうから自作かなとも思ってます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:11:02 ID:764n5/zW
プリアンプの機能について良く理解していないのですが、CDPなどから入力される
信号の電圧についてはパッシブでも問題なく調節できると思います。しかし、パ
ワーアンプに送るべき信号の「電流」について問題は生ずるのでしょうか?

MCカートリッジについては「昇圧」トランス、ヘッドアンプで優劣は言われなかっ
たと思います。プリはやはりこれとは違う部分があるのでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:24:32 ID:pgRpYhqZ
>>484
Dock出力って低インピーダンスを駆動出来るの?
ライン用途なんでは?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:04:38 ID:D4PPZiqS
全然回路の知識とか皆無なのですが、
アッテネーターって作れますでしょうか
ハンダ付けぐらいならできるのですが、、、、、

わからないなりにいろいろ調べましたところ、
ALPSのミニデテント(RK27112A)を使って、
ボリューム調節ができるだけのシンプルなものを作りたいと思っています。

使う機材の兼ね合いから、
入力も出力もXLRバランスにしようと思っているのですが、
入力---ミニデテント---出力
左右のチャンネルそれぞれ、3本の線をただ直結するだけでOKでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:24:44 ID:eVtFBNWu
>3本の線をただ直結するだけで
もう一本くらい必要かとも思うが音量調節は出来るんじゃない

バランス型 アッテネータ でググるとBTS規格の素敵なのが・・・
http://www.ko-on.co.jp/products/att/pdf/type-c.pdf
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:24:39 ID:y5muu1+K
>>486
ステレオミニの入出力がついたパッシブで試したけど16Ωと32Ωで問題なく使えてるよ。
良い音だ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:58:51 ID:u8Lw6HkR
パッシブはやっぱり音が痩せるね
それがいいとこなんだろうけど
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 16:34:44 ID:Ngc928EI
パッシブも抵抗式、トランス式、光式?で随分と違うものだと思います。
抵抗は「音が痩せる」ことでどうも意見が一致しているようです。
音量によって抵抗値が変わるわけですし、熱でエネルギーを失います。

トランス式の感想が早く知りたいですね。
492477:2010/08/13(金) 09:05:02 ID:waMii+mo
PromitheusのTVC-balance(450ドル/送料込み)が届きました。
これまでウエスギのU-BROS-1を使ってきましたが、比較して音の透明さ、エネルギー、生々しさが
遥かに勝ります。
低音もこちらの方が豊かです。
すばらしいプリアンプだと思います。
ちなみに私のパワーアンプはLINNのAkurate4200、スピーカーはAkurate242です。
全く音は痩せません。
強くお勧め致します。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:30:57 ID:BSQROv9L
BROS1って、古い真空管プリですよね。
古い真空管プリと比べれば、最近の製品なら
何でも良く聞こえるんじゃないの?
494477:2010/08/14(土) 10:39:15 ID:xah5Wk1D
確かにウエスギは20年使って来ましたね。
でも出てきた音はいいですよ。
円高でマレーシアからの送料込みで4万円を切りますので、ケーブル買うつもりで試してみてはいかがでしょう。
多分がっかりしないと思います。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:30:10 ID:BcqPo1jr
>>491
そういや何気に気づかなかったけど、光式ってのはアクティブだろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:21:33 ID:pLzkTeYc
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:27:31 ID:pLzkTeYc
パワー直結でCDPのボリュームで調整する方が機器少なくて澄んだ音がするなぁ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:10:34 ID:XGK9YgRX
最近、パッシブを使っていて思うのは、これで本当にCDの製作者が意図した音なのかと。
普通のステレオはプリアンプ入っているし、CDもそういう装置で再生されることを前提に音作りされてるんじゃないか。

「パッシブはストレートな音」と言っても、製作者がプリ前提で高域・低域の量感を抑え目にしているとすると、
パッシブではやはり音痩せしてしまうのではないだろうか。。。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:57:28 ID:uSzfaOWh
製作原理主義者乙w
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 01:54:43 ID:KhVkGODz
ていうか、全然音痩せはありません、とかいうレビューたまにあるが、
パッシブってのは確実に音痩せするもんだし。
音痩せも含めて楽しむのがパッシブプリの醍醐味だろ。
それがイヤならパッシブプリなんて使うなっつー話。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 02:05:00 ID:rFeEBb6D
プリアンプも大概ボリュームはパッシブだろ。
まあ一部にアクティブを使ったものもあるが、
それで確実に音痩せするってのは矛盾じゃね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 02:15:15 ID:KhVkGODz
プリアンプ内蔵のはちょっと事情が違うよ。
パッシブプリは、出力インピーダンスが高いので使うケーブルや長さにかなり影響を受ける。
しかし、プリアンプ内蔵だったら、ケーブルだって最短にできるし、そもそも’それ’を考慮して設計できるし。

外付けのパッシブプリじゃケーブル長くするだけで影響でるからね。
例えば、出力インピーダンス12.5kΩであれば、ケーブル長1.9mで100kHzの音域が半分になる。
どの程度の高音を有効にさせるかで、音質に影響のないケーブルの限界長さが異なり、
長すぎるケーブルを使用すると影響が出てくる。

そのあたりをトライ&エラーしながら好みの音に追い込んでいくのがプリの醍醐味だろう?
ケーブルの長さと質でこんなに影響が出るなんて、”気のせい”レベルじゃなく激変するなんて、なかなかないことだよ。
ケーブルで音作りできるのはピュアの醍醐味だろう?
503ズボン:2010/08/16(月) 04:58:58 ID:8i/MylHT
パッシブで怨憎ナめ回すように聞いてるよ
一番ボッキする
パッシブサイコー
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:22:45 ID:S3ZQIS2k
>>502
初心者で申し訳ないけどSPケーブル5メートル引くと影響大きい?
ものはカナレ4S8
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:26:26 ID:sEi5kXxL
>>504
502が話しているのはパッシブプリ・パワー間の話、SPケーブルは関係ない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:25:16 ID:wgJDpHln
>>500

> パッシブってのは確実に音痩せするもんだし。

抵抗切換え型ではそうかもしれないが、トランス型、光型は聴いたことないんじゃない?
あっ光型は「アクティブ」か?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:07:01 ID:TQPyb05W
>>502

> パッシブプリは、出力インピーダンスが高いので使うケーブルや長さにかなり影響を受ける。

これは抵抗式の場合で、トランス式、おそらくは光式は当てはまらないと思います。
トランス式の場合、たとえばCDPからの出力インピーダンスが75オームであった場合、トランス
プリからの出力はそれよりも小さなものになるのだと思います。したがってアクティブプリと比
べてもインピーダンスマッチングの点で劣るものではなく、また、時々話題になるデジタル機器
からの出力に挟むライントランスの効果もあるかもしれません。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:19:27 ID:P6xZFXZt
トランスでも出力インピは高いものがあるから、一概に大丈夫とは言えない。
光とかはアクティブだから、いくらでも出力インピを下げられるのは当たり前。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:22:37 ID:P6xZFXZt
つうかここはパッシブスレなんだから光はもういいじゃんw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 06:17:26 ID:jcLi+pwR
>>508
「トランスでも出力インピが高いものがある」・・・本当?

Unlike resistive elements where the output impedance is set by the resistive
element (potentiometer or step attenuator form with resistors) i.e. 10K pot
will have an output impedance of 5K , 50 K pot will have an output impedance
of 25K. A TVC output impedance is always calculate from the equipment source,
and is always lower than the source output impedance.

トランス式は常にソースのインピーダンスよりも低い出力インピーダンスになる、と書
かれています。(たとえばボリュームを1/10にするなら出力インピは1/100)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:50:20 ID:AVQTu7vg
例えばこんな話がある。
あるパッシブプリ(入力インピ2kΩ、当然トランス使用)の出力インピをメーカーに問い合わせたら、
ボリューム位置によって0〜4kΩという回答だった。

こんなケースもあるんだよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:40:37 ID:+zc/qh45
http://audiodesign.co.jp/index.php

ここのパッシブ使ってる人いるかな
有料で貸し出しも出来るみたいだけどかなり高いw
しかもただのパッシブをパッシブプリアンプとか言ってるし…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 05:09:01 ID:nGTjeALo
>しかもただのパッシブをパッシブプリアンプとか言ってるし…

は????
パッシブプリアンプは普通に英語でも使われている言葉ですが、何か?

あなたのいう、「ただのパッシブ」と「パッシブプリアンプ」の違いはなんですか?w
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:26:30 ID:o6a7OUlc
昔使ってたPAF1120Wが押し入れから出てきました。差し上げますんでどなたか持って帰ってください。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:37:10 ID:ZDh2vWVo
>>514
大変興味があります。場所はどちらでしょうか?
こちら都内近郊です。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:09:19 ID:oCWFPcTx
トランス式パッシブを高額なプリアンプと比較しました。

うーん・・・女性に例えるなら(ムリがあるけれど)

パッシブ:化粧なし、シンプルな衣装、ややスリム、少し顔色悪いかも
アクティブ:上手な化粧、きれいな衣装、スタイル良し、香水もあり

低域はアクティブの方が量があります。でも、ややふくらんだ印象。
どちらが音源そのままかは分かりません。パッシブの低域でも満足できました。

アクティブの方が音楽が楽しいかもしれません。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:06:14 ID:bT90VnNX
音源をそのまま再生しても原音にはほど遠い
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:44:59 ID:wlh5VpYk
原音至上原理主義者ですね  ぷっ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:23:41 ID:INXTrSiF
プリアンプが「音源」をパワーアンプに伝えるのは、電圧のみ?電流も?
ここのところがパッシブとアクティブの差にもなるんじゃないでしょうか?

プリアンプはパワーアンプを「コントロールする」のか、「音を作る」のか、どっちなんでしょう
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:37:07 ID:vUdlhf4L
なんか哲学的な理解だなあ。
もう少し即物的にいくと、プリアンプがパッシブに対して違うのはは2点だけ

1)パワーアンプを駆動する電流を前段機器の代わりに流す
2)信号(電圧)を増幅する、またその過程において信号に若干の変化を生む

この2点で、結果としてはプリアンプを通すと音がふっくらするとかまろやかになるとか
言われるけど、なんでだろね?
プリアンプを直列に5段くらい通したらデブ専みたいな音になるんだろうか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:47:54 ID:hpPSzvSK
>アンプを通すと音がふっくらするとかまろやかになるとか
>言われるけど、なんでだろね?

歪みが増加する
S/Nが悪化する
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:34:16 ID:vUdlhf4L
俺もそういうことしか思いつかない。
やっぱ回路通すわけだから信号は絶対に劣化するよなあ。
その劣化が聴感上の悪化に繋がるかどうかってだけで。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:28:55 ID:eoKE6Eua
歪みが味となりSN比の悪化が深みとなる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:31:37 ID:mN+JJ5o7
アナログ再生においてはRIAAカーブに沿ったイコライジングが必要ですが、
CDPなどからのライン再生においても実はそのような「イコライジング」が
必要なのでしょうか?
もしそのようなことがあれば、パッシブでは「音がやせる」ことの理由には
なりますね。

先日パッシブ(トランス)とアクティブを比較したときに、同じ音量で聴いて
いたつもりですが、サブウーファのインジケータの光り方が、随分と違いました。
アクティブの方が明らかに大きな信号(低域のみに光ります)が入っていました。
これがアクティブの低域ブーストなのか、パッシブにおける減衰なのかは分か
りません。
でも、プリの再生における特性カーブをみても低域のブーストはありませんね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:04:08 ID:wMbHXVjc
>>524
>でも、プリの再生における特性カーブをみても低域のブーストはありませんね。

どのような測定器でどのように測定しましたか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:32:27 ID:XSFe9N4X
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:35:09 ID:jIYt5fhL
>>522
劣化かどうかというならそうだが
人間が何を良い音と思うかという話なら別
アキュやラックスが人気メーカーなのは音作りが上手いから
劣化させるさせないは良い音色かどうかとは関係ない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:43:36 ID:3IYHv5Gp
音作り(笑)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:42:12 ID:8BnVePcJ
何でラックスはパッシブプリ出して、アキュは出さなかったのか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:46:20 ID:n7RWAJwp
>>529
その他の機能なし、AAVA方式ボリューム・コントロールだけのプリを出せばいいのに
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:21:59 ID:EuQr320H
パッシブ使うと音が痩せる、だから商品化はしない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:36:19 ID:wi2pMAAI
ボリューム付きパワーアンプの形で自作して使ってる人間からすると
パッシブ使うと音が痩せる という言い方は違和感があるなあ。

結局プリアンプに使うボリュームもそれ自体はパッシブなんだし
そのあとにある増幅回路が音を膨らませてるって理解の方が正しい気がする
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 03:45:45 ID:PGl9IA3E
プリは必須だよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:27:32 ID:4dDhIvkP
そう、プリは必須。

パッシブだと、ケーブルの長さに極端に影響を受けるし、音が痩せる。
だから一般化しない。

>結局プリアンプに使うボリュームもそれ自体はパッシブなんだし
>そのあとにある増幅回路が音を膨らませてる

これはかなり違うな。

プリアンプ内部のパッシブボリュームの場合、
きちんとインピーダンスを考慮して設計するし、ケーブルの影響がないようにケーブル最短にできるし、
ケーブルの長さもきちんと考慮した上で設計できる。

外に付けるパッシブとは訳が違う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:33:20 ID:WoeBPeNv
そこで言うケーブルの長さとはプリ・パワー間のこと?
それともSPケーブル?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:59:14 ID:4dDhIvkP
プリ・パワー間のことだよ。
組み合わせる機器にもよるが、
長さによって高域が減衰したりいろいろ問題がある。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:45:27 ID:3r+kUrXV
結局、ボリューム付きのパワーが最強だってことか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:19:37 ID:qoE5lxKk
>>534はきっとそう言いたいんだろうね

プリパワー間のケーブルなんてプリを入れるがために発生するものなんだから
マッチポンプだしね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:59:02 ID:ABJrsc8/
>>526
所有している測定器の型番も自分がやった測定方法も示せないんだな。

測定などしないで「特性カーブをみても」と分かったようなことを言っている
だけだろう?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:01:19 ID:lt4aMHtz
測定?
ステレオファイルじゃいけないの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:49:12 ID:h7oqY5U2
話の筋に関係ないいちゃもんの相手すべからず
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:18:17 ID:ycul5nnf
プリアンプは何を足しているんでしょう?
それともソースに混ざっているノイズを取っている?

ボリューム付きのパワーアンプとパッシブプリは接続のラインを短くすれば
同じだと思います。
どこかのブログでパッシブはダメだったけどマッキンのパワー(ボリューム
付き)に直結が最高だ!と書いてありましたが、疑わしいです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:28:08 ID:OGxEMI+f
ADMかけりゃ一発なのに
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:04:23 ID:QQWktzkL
とりあえず、
ブログ(表)で晒しているのをピュア板(裏)で貶すのは最低な行為
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:57:40 ID:e+2PNVW4
ブログ知らないけど、がダメだったのは、もし同じパワーアンプだったら
パワーアアンプのボリュームをさらに通っていたからじゃない?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:39:12 ID:X2UAdEp8
こんなん見付けたが使ってる人いる?

ttp://www.odeo-co.co.jp/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:16:41 ID:XSo+2HCD
イシノラボのトランス式パッシブ良さげだけどどう?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:05:36 ID:acKchrUt
初めて作った機器がパッシブプリ、3年たってパーツ買えずに配線とコールド側の取り方をやり直したら、
チャンネルセパレーションがやっとまともになった。いままでなんだったんだw
初めての自作なのに凝ったことやろうとしてまともに作れてなかったよ、、、

549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:07:24 ID:acKchrUt
買えずに ×
換えずに ○
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:12:52 ID:nkjmsfWp
結局原因は何だったの?

コールドの回路変えた?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:13:37 ID:acKchrUt
>550 いや、ここで論じているようなレベルじゃないよw
いくつかのinとoutをケーブル直出しで作ってあったんだけれど、
なぜかそのうちの一本がステレオミニプラグでコールドがLR共通になってたり、
ケーブルの取り付けが悪かったり、内部配線が継ぎ足しだったりetc.

ケーブルを全交換して、取り付けを強固に。
(2M程度のケーブルは直出しにすべきじゃないね、強度的に難)

そうそう、//kobe.cool.ne.jp/sinotec/att3/vr1.html これにしてみた 
悪くはないみたいだし、使い勝手はそう変わらない ゲインを絞れるようにもなった
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:39:33 ID:a4OErhfo
DACTのP型アッテネータ CT-2 ttp://www.dact.com/
の値段を調べているときに、偶然見つけましたのですが、

KHOZMOのLパッド型アッテネータを使った方はおられませんか。
ttp://www.khozmo.com/

Vishay/Dale RN55を使ったものと面実装抵抗のものとがあって、
2連で179ドルだったので興味があります。
写真はかっこいいです。
ポーランドの会社みたいです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:47:19 ID:upt4t3nX
http://www.soundden.com/dentec/shin-amp/pp-op.html
DENTECの光学無接点ボリュームってどうなんでしょうか
無誘導巻線抵抗や箔抵抗に比べても(聴感上)明らかな優位性があるのかな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:29:18 ID:o1OB+hc4
2連VRでどうにか平衡仕様ってできないもんかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:35:17 ID:DINsElIZ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ZXL子
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:35:42 ID:YxEHeFWx
ViolaでCello時代に出してたパッシブアッテネーターを復活させるってね。
IASで出てたよ。いくらかな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:42:56 ID:yxgG6ccl
>>553
中身cdsだからやってみ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:15:36 ID:a1IAWk0Y
>>554
シャント型なら作れるけど抵抗切換型のATTでないと使いやすい減衰特性には
できないでしょう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:49:43 ID:qNVYTuVb
>558 d 今は2p2511で 551と同じ回路にしてるんだけれど、どうやるんですか? マイナス側は??
560558:2010/11/09(火) 20:38:26 ID:a1IAWk0Y
>>559
実使用時の最小音量と最大音量で減衰量の範囲は何dBから何dBぐらい?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:01:38 ID:qNVYTuVb
>560 うーん、入力レベルがまちまちってこともあるけれど、計算できんです あんまわかってない

今は5.6KΩを手前に入れてp2511は入出力を逆にした状態、これにCDP接続で12時ぐらいまで可変させてる
参考: P2511/10KΩ は21stepで 0, 2, 4, (2dB step) ・・・30, 32, 34, 37, 42, 50, ∞ (内部抵抗はシリーズ接続…)

わかりずらくてすみません

 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:13:42 ID:qNVYTuVb
これでよいかも
範囲は 22〜50, ∞ (-dB)

22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 37, 42, 50, ∞ (-dB)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:10:02 ID:VNHqkxMs
>>553
ちょ、折角ボリュームを無接点にしてるのにセレクタはロータリーSWなのか?w

557と同じくやってみ。Lightspeed Attenuatorでググれ。
564558:2010/11/10(水) 01:09:52 ID:qJWnC6vx
>>561
>今は5.6KΩを手前に入れて

ということは、HOT、COLDへ5.6KΩを直列に入れて、その後ろでHOT、COLD間に
P2511/10KΩを入れているんだね。それ、シャント型。

連続可変だとAカーブ1KΩのボリュームを使っても上手く音量調整できないと思う。
安いボリューム買ってきて実験したらいいよ。
切換ノイズを出したくないならショーティングSWでシリーズ型ATTを自作だね。
EXCEL使えば定数計算は楽だよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:43:05 ID:yja55iGZ
>558さん  

現状は不平衡仕様でこんなかんじ
      
IN→5.6K-→ AATT10K@ -→ signal out  
            B
            │
GND---------------------→ 



そしてこれを平衡仕様に改変するとして、>564を図解するとこういうことかな

HOT→5.6K---------------→ →signal out  
            │
           ATT・10K
            │ │
Cold-→5.6K---------------→ →signal out 

GND---------------------→ 


GNDはほっておいてよいのでしょうか

566558:2010/11/10(水) 01:55:37 ID:qJWnC6vx
>>565
この場合、GNDは入出力直結でOK
ATT部の抵抗値だけで減衰量が決まるから左右2箇所の抵抗値をそろえれば
良いので精度が出しやすいし構成もシンプルにできる。
でも、ATTが10kだと小音量の調整が難しいはずだよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:10:39 ID:yja55iGZ
現状のは不平衡型としてキープし、近いうちにVR/1Kで試作してみます。
遅くまでありがとうございました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:19:09 ID:FpqAQDNL
U形ってやつか。。。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:11:51 ID:5p1Nz+8J
1Kようやく買ってきた はぁ
ほかにも追加実験をする予定だけれど、インピーダンス整合って厄介
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 07:25:05 ID:m/bbQOx1
中華ロータリースイッチ買ったけど小っちぇえええ!
半田付け面倒臭い。やっぱりセイデンにしとけばよかったかorz
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:00:06 ID:CJbe5s+1
セイデンが高すぎるというヒト向けはこれ。

ttp://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/cid8s32m0.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:53:13 ID:qk9UUbOe
皆さんいろいろ試して楽しそうだけどCOSMOS RV30YGを普通に
使ったのと比べて音質は確実に良くなっていると云えるかな。
まあ趣味だしやらないよりはやる方が良いとは思うけどね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:32:20 ID:6gK4OZTz
>>572
うちの場合、同じ音量なら、安アンプのボリュームで調整するより、
アンプのボリューム音量は最大にして、上流のDACの電子ボリュームで
音量絞る方が、SN比は低下しても、音楽が生き生きする。

単品数万円程度のボリュームで、そうじゃないのなら、いいな。

574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:50:32 ID:QJZNlSW4
アンプは最大出力が最も音が良いのよ。
だからだね。

プリアンプもパワーアンプも音量絞ると音わるくなるのが多い。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:40:57 ID:4pH59C+R
フェーズテックからCM-1の廉価版がでたね。
CM-3
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:53:14 ID:X8tH2oCH
でも音が痩せるから何とも言えない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:33:30 ID:BkFEIVvN
可変抵抗ボリュームの弊害を抑えるため、アンプのボリュームの抵抗を最小にして、
アンプより前に置いたパッシブATTで音量調節するのも一つのやり方かと。

同じアンプでボリュームの有無比較の経験あるので、とりあえずそうしてる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:33:08 ID:Ht9ix1v5
バッファ + 600Ωぐらいのアッテネーター + バッファ → パワーアンプ

これが一番音が良い。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:40:00 ID:xF/VaDIp
>578 DAC→アッテネータ→チャンデバにしてるけれど、それとは根本的に同じ?それともちゃう?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:48:49 ID:9wsLzlFd
ロータリーSWではなくリレー100個くらい使って抵抗を切り替えるアッテネータってどうかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:23:20 ID:KwFz6Hpd
アキュのAAVA-Uの原理と発想重なるところ感じる。
リレー100個ってドンだけ、2ch神になれるよ、がんばれ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:52:05 ID:d4zcpprL
いちおうリレーは30個くらい買っている。あと70個だ。でも左右で倍になるし、
抵抗の両側でon/offしたいのでさらに倍、結局、100x2x2=400個の
リレーが必要だな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:04:03 ID:0G0uMnVh
左右独立って何のためにあるの?
バイアンプ用に左右2系統ずつパラで出力してるのとかってある?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:05:41 ID:ocsqtUXN
>580
ジャンクの普通の可変抵抗の方が良い音だと思うぜ w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:27:44 ID:1mScRm3e
リレーでアッテネータは昔ジェフ・ローランドがやってたな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:13:49 ID:7rnLe+Vn
アクティブとパッシブは、昔から議論されていますけど
どちらが良いかって結論出たの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:44:56 ID:NuTaYb2+
>リレーでアッテネータ
微弱電流を磁界の中を通すのには抵抗あるな。
リレーoff、通電onならオケだろうが、他は全部onで磁界だらけだし

聴いても分からんという突っ込みは無しな w
それを言ったら、普通の安物ボリュームだろうと・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:02:01 ID:NRXcySeb
http://www.affordableaudio.org/PlacetteAudioRVC.pdf
ヴィシェイの抵抗とリレーを使った125ステップのパッシブ
入力インピーダンス9kΩ(L型か?)
バランスもアンバランスもあるっぽいけど、当然値段変わるんだろう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:13:09 ID:aqlOd42c
>>588
アクティブだろうがパッシブだろうが、
使わないのが一番音が良いという結論は大昔に出てる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:49:49 ID:3XIcHBpJ
>580
R-2Rネットワークをリレーで切り替えれば10個程度のリレーで1024ステップとか可能だよ。
実際に中華のキットがある。
http://diyclub.biz/catalog/product_info.php?products_id=405
ただね、音量調整時にプチプチ言うし、リレーがガシャガシャガシャーって騒音出したり、
使い心地はイマイチ。
結局単純明快なロータリースイッチが一番良いと思うよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:01:33 ID:VOa9XK65
>>588で使われてるVishayのS-102はVSRよりグレード上?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:46:20 ID:JnGkq0o9
>>588
>バランスもアンバランスもあるっぽいけど、当然値段変わるんだろう

バランスタイプは特注で、値段は倍だったと思う。

ちなみに、漏れは入力切り替え付きのPlacette Passive Line Stage
Preamplifierを6年近く使っている(ヘッドフォン端子を$100で増設)。
http://www.10audio.com/placette.htm

試聴して買ったけど、殆どの人が返品しないそうだ。
バランスタイプに変更しようか考慮中。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:03:10 ID:7rnLe+Vn
音量調整で、リレーがガチャガチャ言うのは、安っぽくて嫌だな。
音楽再生する装置が、自らノイズ出すのってボロすぎるw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:32:20 ID:JnGkq0o9
>>590
>ただね、音量調整時にプチプチ言うし、リレーがガシャガシャガシャーって騒音出したり、
使い心地はイマイチ。

Placette Passive Line Stageの場合、これは無いよ。プチプチしないし、リレーは
カタカタという程度。音量調節なんてそんなに頻繁にやる訳でもないし、漏れは
全く気にならないけどね。ちなみに切り替えも音量調節もリモコンだよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:43:14 ID:QeK5vpux
じゃあ、
DAC−プリ−メイン−スピーカー
のどの部分にアッテネータを入れるのがベストなんだ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:11:31 ID:C5HioLlC
>>595
トラポ - DAC - アッテネーター - パワー(メイン) - スピーカー
じゃないのか?プリを外さないならプリでボリューム調整すればよくね?

更に極一部の人はライントランスも持ってるかもしれない
というか自分がそうなんだが、試した範囲では
トラポ - DAC - アッテネーター - ライントランス - パワー - スピーカー
がベストだった
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:01:00 ID:2rX5iyXe
>596 
インピーダンスマッチング的にトランスの1次2次とアッテの仕様はどんな感じでしょう?
よろしければ少し詳しくお願いします。
自分は自作でライントランスとアッテの組み合わる予定ですけれど、ちょっと悩ましくて
他スレでレスつかない…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:36:54 ID:q594CQxm
セイデンのロータリースイッチが安く買えそうな所、教えて
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:33:42 ID:AIKmyHKu
>597
596氏ではありませんがトランスは1次入力、2次アッテです。
ですが50dBで絞り切れないと1次側に10dB追加することもあります。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:09:34 ID:2rX5iyXe
おお、トランスについては初レスいただいた。
自分も同じ接続仕様を考えてます。
ただアッテ側をできればバランス仕様も検討中
(参: >565,569 未だ1KのVOLの実験できず、、、レスくれた人すまn)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:33:42 ID:R+B8Nkrt
>>598
オーデザ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:59:37 ID:dRX4KiwR
>>601
完成品しか売ってないじゃん
ロータリースイッチ単体が欲しいんだけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:10:27 ID:jN6A2AAt
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:47:48 ID:z1eWY4M/
偉そうなガキがいるな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:03:15 ID:Hyu0WIpv
イシノラボがバランス仕様のトランスアッテネータ使ったパッシブプリ出したな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:54:25 ID:++Z+KOqu
業務系アンプのATTてどの段で働いてるの?入力?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:02:38 ID:ewHVzVwe
【ここ】良心的ガレージメーカー Part 2【いい】@ピュアAU
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285193023/468

何か気が向いたのでパッシブボリュームを検証してみました、参考にどうぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:24:12 ID:/cGr0CxQ
左右別、巻線ボリュームの扱いづらさに泣いた
結局DACの電子ボリュームである程度絞らざるを得なくなったから意味がない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:35:33 ID:dxUOAvSU
イシノラボはかなりよさそうだけれど、やっぱりXLRは高いなってことで
Promitheus TVCのXLR注文してみた
610609:2011/01/24(月) 19:47:59 ID:t5XXkuP1
Promitheus Audioから何の連絡も来ないけれど
去年注文された方はどうだったですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:58:19 ID:42zdJFiX
PromitheusのスタンダードのTVCとReference TVCは
何が違うんですか?
あとつまみが3つあるのが分からない
左右独立ボリューム?左右バランス調整?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:11:44 ID:B9Uz/z0M
問合せのメールも送ったけれど、1週間たってPromitheusからは何の連絡もなし
マレーシアなんで春節の可能性もあるけれど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:38:46 ID:hBSIyW1l
やっぱさ素直にプリ使った方がいいよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:32:24 ID:8qI8L3JJ
音質的には素直なのはパッシブなんだがな。
パワーだけじゃゲインが足りない時にプリを使えばいいと思うよ。
うちはイシノラボのパッシブを使ってるが、必要ゲインぎりぎりに近い。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:29:33 ID:EG9ikdz2
614イシノのパッシブはトランスアッテネータだから切り替え式でゲイン持たしてあるだろ
ソレジャ足りないのか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:17:00 ID:KJen3IbJ
プリでも、可変抵抗つかわずに、固定抵抗切り替え式の奴(最近は見ないが昔は結構あった)だと音がいいな
最近のでは電子ボリューム採用のプリも音質がいい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:28:26 ID:T6z06S/V
>>615
読解力が無いやつだな、だから足りてるって。
ただボリュームの残りに余裕が余り無いのは確か。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:41:16 ID:EG9ikdz2
プリではなくスピーカーでの実験だが音が良いとされるシンコウの抵抗を使った
固定抵抗のアッテとトランス式のアッテと比べたけどトランス式の圧勝だった。
巻き線抵抗のVR式は問題外 この時の結果が頭にこびりついていてプリでもトランス
式がいいだろう と思っている。
619609:2011/01/31(月) 19:22:54 ID:SB5h9vLq
Promitheusから連絡ありました、今作成中だそうです
リンク切れとかあって心配でしたが、営業中みたいです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:38:08 ID:wfFm01tq
ラックスがトランス式ATTを出していたけどあまり評価されてなかったんじゃない?
C10でも20〜30万というコストをかけて抵抗切り替え式ATTを使ってた。
これぐらいのコストならトランス式を使うのも可能だったと思うが採用しなかった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:34:54 ID:vSFvUV5t
トランスATTはパッシブとして使う物だろ。
プリに組み込ムメリットはないよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:46:56 ID:/1+0u6s3
ラックスのトランス式を持ってます。普通にいいですよ。余り知られてませんが、消磁ボタンがついてます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:08:35.32 ID:8D2cUg+V
>>609 >>619
もうここ見ているかどうかわからないけど質問です
注文してから何日で届きましたか?
音質は普通のプリや抵抗式のパッシブプリと比べてどうですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:37:16.17 ID:kUZSoyYI
>>623
まだ届いてません、先週メールしましたが返信なし
届いたら報告しますが、今のところ注文しないほうが無難です
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:10:50.99 ID:8D2cUg+V
>>624
そうですか・・・うーんPromitheusはちょっと気になっていただけに残念・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:55:10.29 ID:vo5dRElC
DAC内臓のボリューム→パワーアンプ
DAC→パッシブ→パワーアンプ
この場合どちらが劣化が少なくて鮮度が高いのでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:59:15.38 ID:vo5dRElC
DAC内臓のボリュームはD/A変換前のデジタル信号の段階で音量調整をします。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:41:13.47 ID:prTE5UBd
ボリュームを使うこと自体が間違いです。

余力があれば、アンプの出力を要件に合わせましょう!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:18:49.93 ID:0jiZumcV
アンプの出力ゲインを下げるということでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:43:53.61 ID:yMEw9dif
家庭であれば、パワーアンプの出力は5w程度でよい筈です。

そうすれば、パワーもプリも最も音の良い定格出力のその状態で使えます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:06:54.47 ID:3lQ2vF8Z
東京光音に注文したP65CSを今でも使っているけどいいよ。
ただし内部の電線を自分でPCOCCに入れ替えているけどね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:44:48.26 ID:UnjJicUf
光ボリュームきいたひといますか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:33:36.98 ID:ZHTvUq9A
>>620
>>622
もってるけど、普通のインピーダンス(10kオーム以上)で受けると
可聴帯域より上の高域に大きなピークが出て、音もしゃりつくのでt使ってない。
300オーム以下くらいで終端してやるとピークはなくなるが、
そうすると入力インピーダンスも下がっちゃうからな。

フェーズテックのは良さげだけど、高すぎて手が出ないよ。
634609:2011/03/03(木) 23:11:22.64 ID:rzERIoN1
>>625
お騒がせして申し訳ありません
今朝発送メールが来たと思ったら、夕方届きました(発送自体は4日前でした)
巻線ボリュームのパッシブプリとの比較ですが、TVCのほうが明らかに音に芯が通っています
なかなか大きい音が出せない環境なのですが、小音量でも輪郭がはっきりしました
ただ、最小から8目盛りくらいまでギャングエラーがあります、弄ってると治るんですが・・・
635620:2011/03/04(金) 00:06:19.71 ID:QOfKHJVH
>>633
そうなんです。トランスはインピーダンスとのマッチングが絡んでくるから
パッシブとして単体の機材で製品化することは難しい面があると思う。

ATTとしてトランス式が音質的に優れていとすれば、入出力にバッファを
入れてインピーダンスを管理したプリアンプという完成品で使う方が確実な
性能を発揮できるはずです。
620の書き込みはそれを意識しています。
636625:2011/03/04(金) 09:07:02.36 ID:dL3yV3HA
>>634
届いてよかったですね。
インプレもありがとうございます。
自分も注文してみようと思います。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:51:59.27 ID:0buXgqFk
Penny Giles フェーダー PGF3000ってどうですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:50:18.88 ID:hwkxx/tG
光パッシブすごいですよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:20:07.49 ID:nvhQd5q6
クライオだからな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:34:07.33 ID:S4Ieyq22
ttp://www.pns-shop.com/

冷凍屋さんから買わんでもよかろう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:16:31.11 ID:Pzy9lO72
Promitheus Audio の Reference TVC4 注文した。
無事に届きますように・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 06:50:11.22 ID:6DbMqe6k
641 バランス回路がちゃんとしたバランスになってるか?擬似というか似非にな
ってないか教えて。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:33:53.36 ID:HTjUoSmC
>>642
俺は>>641じゃないけどあなたがメーカーにメールして問い合わせれば?
あと人にもの尋ねるなら言葉は丁寧にしたほうがいいと思うんだけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:42:55.14 ID:l8osaNL1
http://www.promitheusaudio.com/tvc.htm
のページの中に
For Balance Version, the transformer is design for True Balance
と書いてあるね
True Balanceと書いてあるくらいだからなんちゃってバランスじゃなく
普通のバランスなんじゃない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:01:20.60 ID:VxE1vZH4
まあパッシブだからな。
バランスつっても正信号と反転信号の2系統のATTがあるだけ。
なんちゃってバランスは有り得ない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:19:30.12 ID:L2UMyX+j
なんちゃっての意味解ってる?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:59:01.04 ID:0kEIEHSk
バランス信号を減衰する、つまり左、右にそれぞれ正相、逆相で
計4つの信号を減衰するのにトランス式の場合トランスは何個必要になりますか?
4個?2個?初歩的な質問ですいませんが誰か答えてください
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 08:23:34.83 ID:GzIfyqd5
>>647 その回路はどうなってるの? 回路が分からなければ分からない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:27:30.09 ID:SCFTz79G
>>647
4個。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:33:56.77 ID:pfWo0HN3
>>649
ありがとうございます
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 13:54:53.14 ID:7WDajqDv
>>646
お前こそ、分かってるのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:20:24.58 ID:7z6dk2e3
>>648
回路によってはトランス2個でもバランス式パッシブプリが作れるの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:41:01.51 ID:fdLSW3f/
>>652  回路図は何処に有るの? 回路図無ければどうしょうも無い。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:48:47.69 ID:7z6dk2e3
いや俺が聞きたいのは「トランス2個でバランス式パッシブプリを作ることは可能かどうか」なんだけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:27:57.46 ID:mJfUqDjz
Promitheus rev 3 balanced tvc passive preamp
ttp://pic5.audiogon.com/i/c/f/1299450238.jpg

イシノラボMASTERS CA?999FBS ブロックダイアグラム
ttp://www.ishinolab.com/CONTENTS/images/doc_merchandise/original/masters/large/masters_ca-999fbs_3.jpg
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:45:03.13 ID:wvQIXwfZ
>>654  回路図有るの? 回路を考えたの? 考えて回路公表したの?
回路図なければ出来ないでしょう。 可能不可能以前の問題でしょう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 09:16:15.91 ID:w/Y4PI0P
いやあ、これはあなたに質問した俺が悪かったようだなあ
まあこの質問のことはもう忘れてくださいな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:36:42.82 ID:jtvbrezM
>>657 回路図無い物をどうやって組むの? 
せめてブロック図でも有れば回路組む事は出来るが、
貴殿がどちらも無ければ無理でしょう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:54:31.57 ID:w7wdRJyf
ボリューム2個でバランスパッシブプリを組むことは原理的に可能か? だよね
読解力がないにもほどがあるなぁw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:56:01.73 ID:w7wdRJyf
失礼
ボリュームじゃなくてトランスね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 03:14:41.68 ID:D85TB2sD
可能かどうかっという問なのにすごいやつもいるなw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:33:26.36 ID:5NsYcTeg
電力会社と契約してるの?レベルと同じだなwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:46:51.61 ID:lmJmpBSO
答えは>>477でいいのかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:34:49.75 ID:7QVM0ECL
 
665641:2011/04/27(水) 15:22:43.69 ID:+Xvjs4Wr
3月9日に入金して4月26日に届いた。
端子を特注したとはいえ48日は長かった・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:40:01.79 ID:iImjUSv2
>>665
レビューお願いします
667641:2011/05/04(水) 12:19:44.14 ID:Y0LCgl2P
>>666
分かりました。
でも今CDプレーヤーを売却したところで、次のDACを注文中なんですが
これがまだ納品されなくてオーディオは一休み中なんですよ。
もう少し経ってDACが納品されたらレヴュー書いてみます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:44:39.70 ID:VT29+JM/
リモコン操作できる機種ってクリークとエルサウンド以外でどこかある?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:48:13.49 ID:O8ZF5yl8
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:06:55.71 ID:sYNTnEJ5
パッシブに、こんな高額出す奴いるのかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:49:18.15 ID:eTiOGSGj
こっちのほうが安いがそれでも29万円
ハイブリッド パッシブ アッテネーター CM-3
http://www.phase-tech.com/html_japan/productspage_cm-3.html
http://www.phase-tech.com/pdf/CM-3_catalog.pdf
ハイブリッドゲインコントロール回路搭載(特許取得)というのが売りのようだけど
トランスと抵抗の組み合わせってどうなんだろう
誰か使っている人いるのかな?
内部写真とか見てみたい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 04:22:14.50 ID:FwyYLOzp
エルサウンドが、ありそうであまり無いXLR対応のパッシブを出したな
心配になるくらい安値だけれど、従来のRCAタイプと比べると妥当な気もする

一方、ローゼンクランツのパッシブはなんちゃってXLR対応と知って泣けた。
あの値段はほとんど外見に使われているのかね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:27:11.64 ID:RzuTlMt0
>>672
あれは4連ボリュームでしょう。
バランスの場合、ギャングエラーが音量だけでなく歪にも影響するから
どうかと思う。

ヤマハのA-S2000はバランスアンプだけど、4連ボリュームでは精度が保障できない
からICボリュームを使っている。
マークレビンソンもパスラボもバランスで高精度を維持するためにICボリュームを
使っている。
パッシブでバランス型なら抵抗切換え型のATTでないと精度が出ない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:19:11.98 ID:4We3Kz23
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:15:48.12 ID:C2CvzOPY
>>674
ありがd
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:42:05.06 ID:4kjTanIM
>>671,674
プリント基板使わない方が良いと思うけどな...
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 07:08:30.54 ID:dV0dY84y
>>674
これはちょっと酷いね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:07:08.89 ID:qgaMZ6sy
今使ってるプリアンプの音量調整が22ステップで荒くて使いづらいので、
パッシブアッテネーターを検討してるんだけど、どこに入れるのがいいのかな?
CDP > DAC > プリ > パッシブ > パワーでおk?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:18:59.55 ID:VVjhQ4bI
22ステップあれば十分だと思うがよほど小音量で聞いてるのかな?
プリでもボリュームを絞りまくると音が痩せるから、
プリのボリュームを半分くらいまで上げてパッシブで微調整した方が良い、音に精気が出る。
あとパッシブはCDPとプリの間に入れる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:19:18.66 ID:8fkkq+wJ
ん?普通はプリとパワーの間だろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:20:00.78 ID:8fkkq+wJ
ていうか音量調整したいだけなら絶対にプリの後だよ
音作りするならプリの前もあり
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:22:58.02 ID:G9J5XfsJ
というかプリはいらないんじゃ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:31:01.08 ID:UF/2Yjy2
プリあるならパッシブいらないだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 06:50:08.37 ID:AwdlMnvo
プリの目盛りが荒くて音量調整やりにくいと書いてあるね
プリの後でおk
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:02:03.46 ID:G3ZIyQfj
オレなんか4段なのに
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:09:58.53 ID:s1+PtXo+
4段は凄いw
15dBステップとかそんなんか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:02:19.40 ID:mITZzah8
パッシブなんかどこに入れても同じだろ
ただの抵抗が音に影響与えると思ってるのかね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:17:03.54 ID:hqswFC99
えっ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:51:20.30 ID:8Rzx8CFa
本気で言ってるならうらやましいね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:16:22.38 ID:z+h6Bsaz
>>678
-6dBステップで4段(max -24db)程度のATTをパワーアンプ入力にできるだけ近い
所へ入れる。そして適当な減衰量が分かったら固定減衰器に置き換える。

パワーアンプ側に入れる、つまりプリ出力を延す理由は二つ。
1.信号レベルが大きいラインを延す方がSNに有利。
2.プリ出力は減衰器手前なので減衰量に関係なくインピーダンスが低い。
691678:2011/07/14(木) 12:45:21.43 ID:h7jejvM5
>>690
順番としてはこれでおkですか?

CDP > DAC > プリ > ATT > パワー

今はDACとプリの間に入れてますが、プリ・パワー間ですね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:15:56.67 ID:mITZzah8
だから抵抗なんてどこに入れても同じだって・・・
なんでCDPの後が駄目でパワーの前が良いんだよw
いい加減にオーディオもオカルト卒業しないと衰退するばかりだぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:57:36.88 ID:lUKJlMJN
そりゃCDPよりプリアンプの方が出力インピーダンスが低いと期待できるからだろ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:22:29.50 ID:SGaaHydj
SNの悪化が測定で差が出るどころか
耳でも分かるぞ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:57:38.37 ID:/gkyRT1E
ていうか、プリをとってスッキリしちゃえよ。
プリ・パワーにアッテネータ挟むなんて、プリでのゲインが必要ないって言ってるようなもんじゃん。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:36:42.32 ID:5kgc8SPx
http://www.fidelix.jp/technology/volume.html
フェデの無接点ボリーム
新たな歴史が始まるぞ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:41:19.93 ID:bg9lefY0
なんでフェってなまるんだ、フィだぞ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:20:19.84 ID:RHmF16ET
入力出来ないとか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:03:05.40 ID:Qy0JtixM
>>695
プリを外すと躍動感や音楽性が失われる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:08:55.15 ID:l//lwnsF
パッシブは2,3個しか試したことないけどいい思いしたことがないなー
躍動感とか音楽性云々いう以前に情報量が少なく高域が痩せてしかもキツイのしか
経験がない。

パッシブで成功してる人、詳しく体験談きかせてよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:27:28.38 ID:FCESwsN8
>>699
プラシーボww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:58:29.78 ID:6434OIid
>>699
全く同感
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:09:09.85 ID:MObXDMGz
プリかパッシブかの違いって、スイカに塩をかけるかかけないかの違いだと思ってる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:18:47.77 ID:RKGDNteI
そんなに失敗自慢したいなら具体例書いてけよw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:05:20.83 ID:/5NDW5J/
ダイレクトスイッチがついてるプリメインアンプとか
ボリューム付きメインアンプに直接つないでるとか
すべてパッシブと同じ構成でしょ
それでパッシブだと音が悪いっていうなら
メインアンプへのケーブルが長すぎるんじゃないの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:26:07.36 ID:eLkd6jwt
>>699
普通にプリを使っている状況なら何も言わないよ。
そのままプリを使い続ければいい。
ただプリ・パワーの間にパッシブを挟むような状況なら、全然プリは要らないだろ?
プリで上げたゲインを、また抵抗で減衰させるなんて無駄以外の何者でもない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:34:45.23 ID:dDSIC9A4
普通のCDプレーヤの出力は2V rms
普通のパワーアンプの入力感度は200mVくらいから1V強 rms程度
減衰させなきゃクリップし放題よ
オーディオなんか無駄なことする趣味なんだからプリ入れたっていいのよ
SN悪化するけど
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:56:23.38 ID:eLkd6jwt
>>707
当たり前なこというなよ。
プリだってボリューム着いてるだろうが。
プリのボリュームによる減衰が充分でなく、さらにパッシブで減衰させる状況が無駄って言ってるのに。
日本語分かってる?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:02:02.00 ID:C3C6DV86
>>706
プリで上げたゲインをパッシブで減衰させると、パッシブ単体で使うより高音質になる
具体的には躍動感や音楽性が豊かになる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:03:27.06 ID:C3C6DV86
>>706
>プリで上げたゲインを、また抵抗で減衰させるなんて無駄以外の何者でもない。

プリには音作りや演出といった重要な役割があることを知ってるかい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:31:21.50 ID:dDSIC9A4
>ただプリ・パワーの間にパッシブを挟むような状況なら、全然プリは要らないだろ?
>プリで上げたゲインを、また抵抗で減衰させるなんて無駄以外の何者でもない。
わたしゃ耳がよかないので音楽性とかはあんまりわかんないのですが
こういう意見を提示してみます

プリアンプ前のボリウムだけでなく
プリアンプの後ろ、つまりパワーアンプの前で減衰させると
プリアンプ出力はより電圧レベルが高くなる=SNが良くなる。
そのため折衷案としてパワーアンプの前に固定または大雑把なアッテネータを入れるなりして
使いやすい音量になるよう減衰する。
音楽を聞く際の音量調整にはプリアンプのボリウムを使う。
このときなるべく右に回しきったあたりで使えるようにするSNがよい
こういうのもセパレートアンプの使いこなしかた?のひとつではなかろうか
あとセパレートのプリアンプってかっこいいし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 05:14:05.87 ID:2IXzdUlC
http://nabe.blog.abk.nu/audio-resistor#k224p9.4
この辺参考に自分で抵抗選んで簡易L-Pad型アッテネータ組むのが
一番理想に思うけど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:34:10.71 ID:uUwaUgbk
こういう比較もな〜〜
音源のCDプレーヤやアッテネータ後のパワーアンプ、スピーカのネットワークには
素性も分からぬ抵抗が沢山使われているんだろうに、
たった1か所換えて聞き比べてそんなに変わるんだろうか?
電ケーの聞き比べと同じ程度怪しそう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:04:17.84 ID:PhsmgCO0
結局、プリってメーカーさんの色づけじゃろ? 雑音入れて、中間ボワボワ大好きならいいんじゃね?

それを音楽性とか躍動感とか思っていらっしゃる方もおられるようですしwww
固定イコライザーみたいなもんだww
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:17:50.62 ID:YKd/+R8c
どこにはさむかなんて自分の耳で決めろよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:08:12.59 ID:Nm8WoA0z
パッシブATTと組み合わせて音決めしているパワーアンプはほとんど無いから。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 06:01:12.47 ID:9YioxoVb
固定イコライザーに100万円w

お金持ちならそれでいいんじゃね?ww (´・∀・`)
718641:2011/07/23(土) 17:07:45.42 ID:VBSNtD3S
>>666
666さんがここをまだ見ているかどうか分かりませんが・・・
遅くなりましたがPromitheus Audio の Reference TVC4 と現用パッシブプリ
(アルプスデテントボリューム)との比較です。
正面の3つのノブは向かって左から左ボリューム、入力セレクター、右ボリュームです。
Reference TVCは左右独立のボリュームノブ(23ステップ式)なので操作性が違います。
スイッチの感触そのものは良いのですが音量調整するのに右のノブをカチカチ、左のノブをカチカチ、
と二動作になるのが嫌な人がいるかもしれません(自分は慣れましたが)。
音質についてはSN感が良く、とても滑らかで透明感も高いです。
心配していた低域も24Bit96kHzのオルガンのソフトで聞く限り問題ない、というか良い、
と言っていいくらいの再生音でした。
アルプスが最低域が少し甘く膨らむのに対しTVCはフラットでした。(解像度もTVCが上)
同じく中域から高域も24Bit192kHz音源で聴きましたが弦楽器の再生でアルプスが
混濁するようなところも綺麗に分離して再生します。アルプスを解像度では上回ります。
心配していたような歪み感もなく、とてもクリーンでリアルな音です。
Fレンジも聴感上ナローではなくとてもワイドに感じます。
あと目立つのは音が滑らかでありながら色づけ感や変な癖がないということです。
これが可変抵抗式とトランス式の違いということなのでしょうか。
あとバランス端子とアンバランス端子が入・出力ともにあってどの組み合わせでも
きちんと使えるので便利です。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:29:31.03 ID:XL7GMnAO
P65CS。プリは要らん。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:10:04.23 ID:OL5b+kQn
東京高温のは音が死ぬ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:29:15.57 ID:9cPXtv2S
東京光音のは大丈夫だ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:50:59.64 ID:LiKQGqJM
>>720
そんな嘘を云ってはいけない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:50:10.10 ID:zQ8UFl72
デジタルボリューム付きDACからパワーアンプに直結して鳴らしていたが、
パワーアンプを入れ替えたら、アンプの入力感度が高いせいか、
DACの残留ノイズと思しきサーという音が無音或いは弱音時にはリスニング位置でも
聴こえるくらいの音量で聴こえるようになったので、
パッシブプリを間に挟んで、DACのボリュームをフルボリューム近くまで上げたときに
十分な音量が得られる程度にまで信号を絞ることにした。
(音量調整はDAC側のボリュームで行い、パッシブプリのボリュームは普段は弄らない)

結果、サー音はツイーターに耳を近付けても殆ど聞えなくなり、
あからさまな音質劣化もなさそうなので、当面これでいくことにした。
こういうパッシブブリの使い方って間違っているかな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:32:17.85 ID:4yznYh9f
間違ってるとまでは言わないが最適解は別にある

普段弄らないなら摺動接点であるパッシブプリ(ボリューム)よりも
抵抗で分圧した方がいい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:34:31.68 ID:zNwKcYzE
Lパッド型のパッシブプリをつい先日導入したんですが
DACのデジタルボリュームよりも僅かにもやっと感があります
抵抗にもエージングって必要なんでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:16:55.53 ID:5y4+uN/R
抵抗切替え型ATTを自作したときは最初ものすごく鮮烈、悪く言えば刺々しい音がしたが
日を追うごとにおとなしく滑らかになった

という俺の経験から行くと、それエージングしてももやっと感が晴れるというより
むしろもっとおとなしい方向に行くのではないかと予想
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:51:09.68 ID:xju1fOBd
入れたLパッド次第じゃない。
何でも余分に入れば音は劣化してあたり前。

>>722
東京光音のアッテネーターの音は酷いよ。
もっとも何と比べるかでアルプスのデテントよりはマシかもしれないが
取り合えず音が神経質で煩い。
まだしも同社のコンダクティブプラスチック型の方がマシなように思う。
あの細かい金皮は頂けないです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:00:24.89 ID:SIeHnyaj
東京光音の小型のコンダクティブプラスチック型って直ぐ壊れないか?
俺2個使ったんだが、2個とも半年位でガリになった。
まあ俺の使い方が悪かったのかもな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:43:14.07 ID:NxjHmVns
>>723それパワーアンプも糞ならDACも糞ってことだろ、機種名晒せよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:43:34.90 ID:J2GqlRyZ
>>728
小型のじゃなくて4400円ぐらいする高級な奴も結構ガリ来る。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:43:00.24 ID:08Z4EYbA
コンダクティブプラスチックは熱に弱いらしいから
しばらくは大丈夫でもあとからダメージの影響があるのかもね

ボリューム最大位置にしてハンダ付けするといいとか
配線は小さな基板を介して行いボリュームの端子へ熱をかけるのは
最小限にするといいとか
そういうことをきいたことがある
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:10:57.03 ID:qx1gITIC
東京光音の2P65CS買ったけど音悪いよorz
高音トゲあって煩い。ミニデテントのがバランス良い。
そのミニデテントがギャングエラー出だした。他に良いアッテネーターないか知らん
ちなみにもう自分で作るのはカッタルイ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:36:47.25 ID:zFy+GuYu
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:57:27.71 ID:c7hn9Zon
>>733
それどこで買えるんだろう?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:13:53.37 ID:zFy+GuYu
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:39:15.07 ID:hD/Xeq5w
ebayで安いアッテネータいろいろ売ってるよ
ヤフオクとかに輸入してる人もいるけど
前減衰量を質問したら
the maximun attenuation is 75db, with the attenuation first 3 steps of 5db per steps then follow by 3 db per step.
という返信
3dB/stepじゃ使いにくいのでやめた
まあロータリスイッチのステップアッテネータはだいたいこんなもんだけどさ
上のdactは2-4dB/stepか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:49:16.37 ID:Vkf85v9P
ミニデテントの置き換えならソフトンの小型アッテネータはどう?
安いしミニデテントと同寸で小さいし音もまあまあ、
22接点だから細かな調整には向かないがミニデテントよりは音いいよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:27:57.12 ID:io0wEKZm
>>728
DC漏れでもしてるんじゃない?

>>732
そう言ってるだろ。
DALE使ったアッテネーターなら売ってるよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:55:01.80 ID:HcTMscDd
イシノラボ購入記念カキコ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:47:06.36 ID:oDPor5pr
会社のオーナーになったのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:33:01.98 ID:VWWkvERU
オーディオデザインのパッシブプリ、PPA-2になって値段が上がって、アッテネーターが選択できなくなっとる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:24:05.13 ID:nIAmvrRX
アクティブプリのかわりにパッシブアッテネーターと球のパワーアンプ組み合わせて使ってる人いる?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:13:26.99 ID:5j/5PVZ7
使ってます。

キャノン入力5系統、リピーターでアンバランスに変換後TECH LAB.の
600Ωアッテネーター。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:10:06.28 ID:ybsqLtOG
パッシブプリ+球パワーは音がすかすかになるとか言われるけど実際のところどうなの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:22:21.76 ID:s3Ef8VLa
それだと入力ボリューム付きの球パワーはみなスカスカ音がすることになんね?
スカスカ音になるとすればパッシブプリと球パワー間の配線が長すぎるんじゃないの。
746アンチは糞音痴:2011/10/06(木) 08:43:57.35 ID:JYDXLE9z
スカスカになった音をアンプで膨張させて「いい音」といってるのが団塊オーディオのレベルなんだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:57:54.67 ID:lshuD272
巣に帰れ粕
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:26:56.17 ID:5veWML4i
>>744
なんで球パワー限定でスカスカになると思うの?

確かにインピーダンスの高いボリュームの出力引っぱると線間容量の影響で
高域減衰が起こるけど石のアンプでも同条件でしょう?

どちらも600Ω送りなら全く問題ないですよ。
ハイレベルオンリーのプリのメリットはインピーダンス変換だし、
ソース系の出力アンプがしっかりしている物ならプリの必要は特に
感じないです。
というよりどんなに良いプリでも劣化はしますね。
ダイレクトで済むなら済ますに越した事はないです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:49:36.60 ID:hCvOasgV
アッテネーターの入力インピーダンスが大きいと良くないからといって、入力インピー
ダンスがあまり小さいもの(たとえば600Ω)を使用すると入力機器の負荷として重す
ぎて、入力機器のほうで歪を発生します。 600Ωのアッテネーターを使用している方
もいらっしゃるようですが、一般にCDPやイコライザアンプ、チューナー等の機器は
10KΩ以上のインピーダンスで受けることを前提として設計されています。OPアンプ
によっては600Ω負荷に耐えられるように設計されているものもありますが、むしろ少
数派です。 アッテネーターに600Ω程度のものを使用すると入力機器の出力アンプ
部が故障する可能性もあります。また600Ωで受けるには入力機器の出力部のコン
デンサ容量が20uF以上である必要があり、電解コンデンサなど音質の悪いコンデン
サを使用しなくてはならなくなります。

ttp://www.audiodesign.co.jp/PPA.htm
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:07:22.77 ID:IL9mZhU7
さすがに600Ωのボリュームは度を越えてると思うが
そんな人いるのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:20:26.65 ID:lx72QyQ1
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:08:51.77 ID:5RRIFRFf
今時、600Ωの負荷に耐えられないOPアンプなんて無いし、CDPでも
ハイブリットの球バッファーの物以外は使えない物なんて発売してないよ。

30年前の製品の話してるんじゃない?

パッシブで使うならボリュームは小さな値にしないと後ろのシールド線の
線間容量の影響もろに受けるよ。
幾ら高くとも20kΩ程度には抑える必要があると思う。
パワーの入力インピーダンスは関係ないんでトラでも球でも条件は同じ筈。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:39:35.69 ID:3ZGS/Tuf
んじゃ今時のアンプのボリュームは600Ωとかが主流になってるかというと
全くそんなことはないわけで

耐えられるのと適正負荷かは別の話だし
600ΩVRは最低300Ωの負荷になり得るし

最低5kΩくらいは確保しとくべきじゃないかな。
(低いことにメリットがあって20kΩ以下くらいでというのには同意した上の話だが)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:50:24.08 ID:54I1gbCB
そうだハイインピーダンスATTの後にオペアンプを入れよう
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:10:53.30 ID:SB6U4LLO
すごく、プリアンプです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 07:36:59.90 ID:S1j2oscS
>752
>今時、600Ωの負荷に耐えられないOPアンプなんて無いし、CDPでも
>ハイブリットの球バッファーの物以外は使えない物なんて発売してないよ。

749さんはカップリングコンデンサーによる時定数の関係で低域カットオフ周波数が
上昇することも含めて600Ωの負荷が一般的ではないと指摘しているんだよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:11:43.31 ID:s2j+1KHA
時定数的にも600Ωの負荷で問題がある機材、今の時代には発売して無いと
思うんだけど。
パッシブのプリ自体一般的ではないのですから後ろのシールド線の
容量の影響受けないインピーダンスで使った方が良いと思うのですが?
さもなきゃパワーの近くにボリューム付ける必要が出てくるし、
パワーの入力ボリュームで良いって話になる。

ミキサーのスライダーのように7KΩ位使うのが妥協点かな?
でも抵抗値は低ければ低い程音良いんだよね。
ミキサーでも高級機は600Ωフェーダーパッシブで使ってる。
安物は数KΩにバッファー付けてアクティブになってる。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:52:26.23 ID:vQAr0RxU
そうだローインピーダンスATTの前にオペアンプを入れよう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:51:33.95 ID:/abqfRCI
たいていのオペアンプは600Ω負荷だと重くて歪率悪化するんじゃない
駆動できても
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:20:33.81 ID:T4KT2I5l
売り文句見てるとトランス式アッテネーターが
一番優れた方式に見えるけどなんで流行んなかったのかな?
イメージ的に過渡特性はよろしくなさそうに感じるけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:20:20.90 ID:oGN+D8eT
>>760
普通に、電子ボリュームの方がイイからなんじゃ???
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:24:59.45 ID:vRZKr1P5
高い
歪む
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:42:14.45 ID:A4W7muU6
そもそもオートフォーマー(トランス)の単価が高いうえに
結線数が多くて作業もミスりやすくコストダウンもできず利益率も悪い
その上カタログスペックも良く書けない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:57:49.78 ID:WPYKmznd
単体だとSN比的には理想的だけど
DACとかアンプとか他の機器と干渉してノイズが乗るのが悩ましいな
ラック一段くらいの距離でも微かに乗るし…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:15:56.83 ID:5BfzRaPd
自作することにしました。
ロータリースイッチも決まり、Lパッドにすることに決めました。
みなさんは、家庭で使うには、Aカーブ何Ωぐらいにされてますか?
100kΩぐらいですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:34:07.62 ID:c4PCZlPz
セイデンのロータリースイッチを
購入したいんだけど、ネットで多少でも
安く買える所はありませんか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:44:28.23 ID:BUubhe0P
若造で申し訳ないですがパッシブとは

CDP→パッシブコントローラ→パワーアンプ
ってことでいいんですよねえ

プリアンプで増幅とか音を加工?しないでヴォリューム調整のみで
パワーアンプまでいわゆる純粋なまま送るってことかな?
このメリットは余計な回路を通さずにストレートにパワアンで増幅できるので
より原音に忠実な音で再生されるってことでいいんでしょうか。
でもそれじゃプリの存在がぁ・・・

この前、CDPから直接パワアンに繋いで出したらとてもクリアな良い音でした
う〜〜んパッシブコントローラ買おうかなぁ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:35:47.62 ID:ThcdbA/n
利点
・プリの回路(による位相変化等)をパスできる
・素子を数個しか通らない為、純度・鮮度の高い音が聴ける
・価格の全てをボリュームにつぎ込める

欠点
・抵抗によっても音の違いはある
・プリというバッファーが無くなり、プレイヤー(DAC)から見た負荷が増える
・パッシブに繋がるケーブルを伸ばしていくと高域特性が変わる
・人の手で素子を選別する高級品は中身の物量に対して驚くほど高額になる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:50:21.52 ID:5qc/S4H+
ありがとうございます。
利点は理解できたつもりですけど
欠点は何となく程度にしかわかりませんでした^^;
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:08:46.19 ID:X+xoCQWO
>>769
CDのようなデジタルソースはもともと情報量がスッカラカンだから、
パッシブ+パワーだと物足りなくなって結局ライントランス挟んだりするよ
音の鮮度がいいに越したことはないんだが、だからといってパッシブプリがベストの選択かというと必ずしもそうはいかないところが難しい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:13:08.10 ID:aQPmQlmX
>>770
じゃあ俺みたいにトランスパッシブプリ使うのがベストってことだな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:59:23.46 ID:bEf4Cj9J
じょうほうりょうってなんだ
クエルノカ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:44:56.50 ID:r9w20ccF
ああなんだ、パッシブ+ライントランス+パワーなんてまさに俺の事か。
トランス挟んだ方が(パッシブのみだと細くなりがちな)低音が好ましく聴こえる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 05:56:47.97 ID:yOF9djGh
トランスって低域が相当歪むらしいからそれのせいじゃない?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:14:36.25 ID:s16ZKDSc
パッシブの前ならともかく、
パワーとの間に入れたことで鮮度が落ちたせいじゃね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:11:35.91 ID:iE9z8mDF
鮮度って魚スレみたいになっちゃいましたね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:16:06.07 ID:mfXe9DgG
もしかしたらスレ違いかもしれませんが、JX-S1000みたいなアクティブ型セレクタってアンプ内蔵しているわけだよね・・・。だとするとピュア向けのセレクタ
として使う場合は音質が変わったり劣化したりする可能性があると考えていいものでしょうか・・・ピュアAU的に

複数のプリアンプやパッシブプリを切り替えながら使いたいときとかJX-S1000
は便利だとは思うんだけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:10:46.73 ID:5uVevkEF
真空管パワーアンプの出力とかカートリッジの昇圧ぐらいしかオーディオの
信号ラインでトランスを使う気になれない。
パッシブの前でも鮮度が落ちる感じがする。細部の情報欠落だね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:12:42.78 ID:pFO94leP
使ってないのに感じがするもないと思うが?
単なる思い込みだろ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:33:22.57 ID:zGtc0LWk
>>779
おまえなー、もう少し読書でもした方がいいぞ。
「使う気になれない」と書いたが、「使ったことがない」とは書いてないぞ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:19:17.91 ID:zfjbEqbP
結局、パッシブプリが一番鮮度が高いのは間違いないんだけども、
音を聞いて突き詰めていくとCD音源で鮮度が高くてそれだけで満足出来るか否か
ということになるんだな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:37:05.36 ID:rgQX5JnB
パッシブプリならインコネが2組は介在する訳だから、それで音質調整すればいいだけじゃね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:42:00.00 ID:C/1dCl+J
>>778
使ったトランスがお粗末なんじゃない。

トランスは確かに必要悪だけど信号ラインのマッチングやCDのフィルターと
しては必要が悪を凌駕すると思うけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:01:17.80 ID:y2R+Vfuk
パッシブにトランス?お好きなように。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:08:46.01 ID:LjsP7ZGs
トランス型は大抵音が鈍くなってボリューム以下になることも多いからねぇ
しかし良いトランスでマジのものはボリューム型より上だと思うけどな

ttp://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00134&category=80
誰か買わねぇのかな?
昔自分が使ってて贔屓入ってるけど、パッシブ使って初めて音が太くなって感動したんだが
この価格なら昔の俺に買えと言いたいわ
しかし我ながら見事に業者臭い書き込みだなw

これくらいの金出せる奴でいいプリ探してる奴は、パッシブとか関係なく買ってもいいと思うぞ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:15:13.96 ID:ewiafbCu
バランスのトランス型パッシブって本当に頭が下がる
本当に全ステップで特性揃えてあるなら恐れ入るというか、製作側は1台作ったらお腹いっぱいだろうな。
価格はアンバランスの3倍以上か・・・。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:22:32.41 ID:P3guiQHK
え 20万?
クソ安いなコレ
誰か買ってやれよw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:19:43.01 ID:WOr+xO5u
>別売CFRP天板5万円

オーディオドルフィン乙としか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:36:52.20 ID:D4wF+vwc
まあ業者の宣伝なんだろうけど
イシノラボだと168000円で新品のバランス型トランス式パッシブプリが買えるから
そんなに安いとは思わないな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:51:42.18 ID:LjsP7ZGs
>>789
まあそうだわなw、まじ業者だと思うわww
俺はオーディオ好きとして、運良く騙される人が出るように仕向けてるつもりだよ
天板は正直いらんかもな、あれに5万の価値が出るくらい熟成したシステムならこのアンプいらんもん
ただトランス型〜とか一律して割り切るなら、トランス買って自作しろよ
手巻きトランスとかどこにも売って無くて、特性揃えたトランス注文しようとしたら価格に泣けてくるだろうけど

つか特性が〜とかじゃなくて、純粋に俺は音が良かったから薦めてるつもりだぞ
自作は俺も通った道だけど、結局はパーツが〜とかを通り越して、良いメーカーの音作りに金を落とすようになるもんだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:01:33.69 ID:ewiafbCu
>>790
そんなファビョるな、「まあそうだわなw つか純粋に俺は音が良かったから薦めてるつもりだぞ」の1行でいい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:52:44.55 ID:HJf1i4s5
天板付属と書いてあるだろうが
イシノラボのはなんちゃってバランスだし
やっぱ安いと思うわ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:04:16.09 ID:GmHOrj7d
>>792
回路見たけど、どこがなんちゃってバランスなんだ。
説明してみろ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:54:12.64 ID:+ugQrZaL
トランスのなんちゃってバランスに凄く興味がある。
電源無しじゃ反転回路も使えないし、どういう回路構成になるんだ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:21:31.48 ID:RPZg4efP
安いと毎日言ってるヤツが買えばいいよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:31:03.92 ID:RPZg4efP
あと>>785は特注品で通常価格はこれ。安いか?
シングルエンド仕様 262,500円(税込み)
バランス仕様 399,000円(税込み)
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=12048
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:25:18.45 ID:0M8CDcoH
>>794
>電源無しじゃ反転回路も使えない

ちゃんとした知識を得てから書き込むようにしないとバカにされるだけだよ。
自分で勉強する気が無いから知識が足りないんだよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:01:22.67 ID:d3Bz5NyY
トランスでも、オーディオ用はわざと色づけしてるのもあるから
トランス式が云々というなら、とりあえず、田村の600:600を
600Ωで終端負荷した音を聴いてみるのがいいと思う
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:11:51.87 ID:NHxDh6rw
>>797
バカにされるのはお前だ。
無いものは無い。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:35:39.69 ID:v9R7onih
なんかトランス式のアッテネーターと入力トランス(ライントランス)+パッシブ
アッテネーターの話が交錯してるような気がする。

確かにトランス式のアッテネーター用のトランスは大した物売ってないけど
ライントランスならかなり劣化の無い良い奴も有るよ。
と言うかトランス式のアッテネーターでまともなのなんか売ってるか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:29:30.36 ID:G594TRis
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:51:10.07 ID:20j2SbON
自分のパッシブプリは電源入れなければ
パッシブだけでクリアでリアルな音で楽しめます。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:16:53.55 ID:t7tSZP/d
>>799
おまえの知識に無いのは確かだから「無いものは無い」というのは正しいよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 06:23:33.36 ID:AvKX/Mda
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:54:42.62 ID:/ilsCcIA
>>801>>804
で、それ全部聴いたの?
少なくとも日本製3点は塵だよ。
どう聴いたってライントランス+抵抗アッテネーターの方が音が良い。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:00:15.54 ID:76VZDccm
3つとも聴き比べたのか凄いな
是非とも詳細な感想を教えて欲しいんだが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:21:40.27 ID:FYksx8YJ
>>803
御託を並べる前に、あるなら出せ。
出せないなら黙ってろ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:23:39.46 ID:FYksx8YJ
>>803
もちろん出せと言ってるのは実例だ。
妙なもん出すなよ w
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:37:36.56 ID:AvKX/Mda
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:40:55.79 ID:AvKX/Mda
>>809 訂正
オーディオテクネ
http://www.audiotekne.com/products_lt-8310.html
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:24:42.81 ID:E0OEfuNj
>>803
おーい、まだ出せないのか?

・電源なしで動作する反転アンプ、
・バランス入出力のなんちゃってパッシブプリ
どっちでもいいから実例を早くあげて、俺の狭い知識を凌駕してくれよw

存在するならなw

812797:2011/12/18(日) 19:44:48.50 ID:iNFGm+Qx
>>811
>・電源なしで動作する反転アンプ

ちょっと来ないうちに騒いでいるな。794 = 811を前提で書くが、

>>794
>電源無しじゃ反転回路も使えないし、どういう回路構成になるんだ?

と書いてある。要は言葉を正確に使っていないんだな。

「反転回路」 = 「反転アンプ」なのか?
回路と言えばアンプと一義的に決まるのか?
回路には電源の無いパッシブの回路もあるし、位相反転はセンタータップ付
のトランスで簡単にできる。
トランスは真空管PPアンプの位相反転回路に使われることもある。

>・バランス入出力のなんちゃってパッシブプリ

これを示せというのは完全におかしい質問だろう。
イシノの回路(CA-999FBS)を見て

>>793
>どこがなんちゃってバランスなんだ。

と疑問を書いた。
つまり、イシノの製品が完全にバランス対応しているから
「なんちゃってバランス」を否定している立場でいるのに、

「バランス入出力のなんちゃってパッシブプリ」を示せとはどういうこと?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:59:17.48 ID:qxQttnUB
で、結局入力インピーダンスは600Ωと10kΩのどっちが良いという結論に落ち着いたの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:50:25.35 ID:yQ9EYpzO
ちゅうくらい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:10:39.76 ID:UiqgXqnr
光ボリュームのパッシブプリってどうなの?理屈的には抵抗接点がない分よさそうだが...
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:21:44.93 ID:IA++D1yq
温度の影響が大きいのはどうかと思う
あと海外との価格差
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:40:30.80 ID:potNBnqZ
>>805
まともかどうかは知らんが 今旬のトランス式アッテネータといえば
フェーズテックだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:44:58.62 ID:zg92tbv/
hosyu
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:26:23.73 ID:K/Benmo/
パッシブプリ用のトランスって売ってないですかね?

フェーズテックは無理だし、イシのラボはお手頃ですが、
やや筐体が大きめで小さいのを自作したい。

光ボリュームは、温度補償やペアマッチ必須で、素人が
自作するのではマトモなモノはできそうも無い。

あとはアッテネーターやボリュームはほとんど抵抗なんで、
なんだかんだ言って、ロスの少ないトランス式って
もう少し、製品として存在してもよさそうなものだけど、
圧倒的に少ないのには何か理由があるのかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:23:06.28 ID:tazOAiz1
パッシブアッテネーターをゴールドポイント社のSA-2から
オーディオデザイン社のPPA-2に替えてみた。

SA-2と比べると、PPA-2は低音がふくよかで高音は非常に細やか。
今まで他の楽器の音に隠れて聴こえなかった音がはっきり聴こえてくる。
音場も左右・奥行きともに広く(特に奥行き方向)、
静けさが増した感じがするのが印象的。

反面、力強さはSA-2より後退したようにも聴こえ、
ポップス系を聴く分にはSA-2も悪くないと感じるが、
単にSA-2がナローレンジでうるさいだけのような気も。

トータルとしては、やはりPPA-2の方が高品位を感じさせ、
市販品の購入を検討している人には、多少高くてもこちらをお勧めする。

それにしても、同じパッシブでもこれほど違うのかと驚く。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:49:51.41 ID:3td97bM5
>>819
トランス単体だとこれかな
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=40&products_id=3532

>もう少し、製品として存在してもよさそうなものだけど、
>圧倒的に少ないのには何か理由があるのかな。

実際に聴いたことがない人がほとんどだがトランスというだけで悪いイメージ(先入観)を持っている人が多い
作るのに時間と手間が掛かるから当然値段は高くなる
イメージ悪くて高い→売れない→売れないから作られない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:41:58.90 ID:vP5aXcqI
いやー何気なくこのスレみたら電気も無いのに反転回路で不覚にもわろた

それから東京光音のアッテの音が悪いという書き込みが上に有るけど
東京光音のアッテは別にオーディオ向けに作って無いからw
ラジオ向けね

一般の消費者をターゲットに販売してるわけじゃないのよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 14:16:50.46 ID:ZxBLlrAT
何でパッシブスピーカーってアクティブスピーカーより高額なの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:44:13.57 ID:1p35ef99
十得ナイフより立派な包丁1本の方が高いのと同じ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:20:02.95 ID:BcCjpUU2
つうか同じシリーズのパッシブ版ととパワード版だったら普通にパワードのほうが高いからw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 04:57:30.35 ID:WuiJjEfa
そもそも、同じシリーズでパワードもだしてるレベルのパッシブスピーカーて……
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:28:43.14 ID:0jCrCAIL
Fostexの悪口はそこまでだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:24:11.30 ID:L4hyY+cc
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 02:24:32.61 ID:sjrjN0OP
>>828
やっぱりゴミだな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:01:52.46 ID:P+3ZYa5K
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:24:37.46 ID:T6u23xEu
値段を持ち出さないと反論できない男の人って……
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:24:51.08 ID:G6T5a7Li
L-Padで4連のATTって売っていませんか?

http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/seiden/43gif/43045.html
この辺で簡易型を作るしかないのかな…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:08:50.74 ID:1lulszr2
Lがたアッテネーターの場合、GND側の抵抗は音質には影響しませんよね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:14:04.93 ID:tJCP+y3J
http://www.khozmo.com/ で、Lパッド型アッテネータとパッシブプリを
売っているのですが、買った人はいませんか。
835832:2012/06/16(土) 21:48:00.89 ID:z7GO76CZ
>>834
スゲー
L-Padの4連が売ってるじゃん
48STEPのREYが499USDとか、自作する意味がない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 06:41:00.14 ID:HkyvI6av
>>834
買ってみた
届くの楽しみ
837832:2012/06/28(木) 21:23:59.87 ID:QYDc/8Yf
>>834
ですが、メールもちゃんと通じましたよ。
組み立てに2〜3日
月曜には発送するって返信がきました。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:09:11.99 ID:R0MgkO9d
>>836
どれを買いましたか。
839832:2012/06/29(金) 22:35:38.38 ID:4N2lADrU
>>838
とりあえず無難に
http://www.akustyk.com/stereo_selector.html

これのPremium versionです
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:40:08.36 ID:R0MgkO9d
楽しみですね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:09:14.23 ID:2gP0xCgF
オーデザの社長の耳は信頼できる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:24:59.93 ID:MdK1/V+n
自演乙
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:44:10.08 ID:qgyEMxhf
ちなみにこのATT、何ステップの何dB刻みなんだ?
どっかに書いてある?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:12:35.24 ID:06ft7UX/
Number of steps: 48
Attenuation range: -60 dB ... 0 dB
Attenuation per step: steps 1 to 11 - 2dB, 12 to 48 - 1dB
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:23:13.13 ID:qgyEMxhf
サンクス
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:02:02.81 ID:hWF+sAK/
AT−301持っている人はいるのかな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:17:38.77 ID:/IbjcpX0
>846
持ってます。SA-15S1 > AT-301 > SRM-727A > SR-009 です。
送り出しがしょぼいですが。
848832:2012/07/05(木) 20:01:36.46 ID:4ZGeA/lf
Premium version がHPから早々に消えてしまった
ちゃんと着くのかしらw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:45:00.07 ID:Lt+5Eq91
Premium versionなくなっていますね。
552で見つけた時と比べたら、HPは充実してきていたので、大丈夫と思っていました。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:13:55.34 ID:M+4lVguQ
いざ受注受けて作ってみたらコストかかりすぎてやってらんねーって事かな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:08:34.77 ID:U/xg1Q4w
REXの塗装が割れてるの気になってしまった。
http://www.akustyk.com/balanced_selector.html
852832:2012/07/07(土) 06:03:20.64 ID:nSSsLOdY
割れてますねw
俺のREXも割れてない事を祈るけど、AirMailは遅いなぁ
20日ぐらいはかかりそう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:26:28.82 ID:UYnvfgpu
11ステップのATTを使っていますが、オーディオ誌のレビューでは、23ステップでももっと細かくして欲しいと言ってました。

ふつうそんなに必要でしょうか?
854832:2012/07/12(木) 22:44:32.93 ID:f6972cI/
やっと届いたよ
発注してポーランドから16日かかった

http://iup.2ch-library.com/i/i0686793-1342099997.jpg

HPには無かった裏面の画像
シリコン製円錐の4点支持

外形寸法 W×H×D = 254×80×190 (突起物含まず)
フロントパネル厚10mmでがっしりしてる 重量2.4Kg

最大減衰量60dBは卓上SPではちょっと足りなかった
予定通りリボンTWの音量調整用に使うつもり
855832:2012/07/12(木) 22:53:46.46 ID:f6972cI/
追記
ATTに普通に使われるショート型なんで切り替えノイズはほとんど無い
クリック感は普通にあります

http://iup.2ch-library.com/i/i0686811-1342101069.jpg
リアパネルの端子の色分け無しな所が自作感いっぱいw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:03:44.24 ID:aihTc7Co
買いたくなってきました。
塗装は割れていましたか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:16:24.10 ID:f6972cI/
http://www.akustyk.com/balanced_selector.html

確認したいと思うけど
HP見た限り天板は普通の木ねじで止まってるだけだから
自作SPの経験上、空けたら馬鹿になると思うんで空けたくないw
858832:2012/07/13(金) 00:05:20.87 ID:GDDGwVzf
天板ですが木ねじでは無かったです
硬い木にそのままタップを立てて、ボルトで止めてありました
オニメナット無し

http://iup.2ch-library.com/i/i0686936-1342105300.jpg

私の個体は塗装の割れは無いようで、非常に綺麗です
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:23:50.84 ID:FjfEyX82
>>858
後ろに写ってる抵抗はVishayの高級品で1個3000円ぐらいみたい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:31:27.89 ID:AOWEeEfe
おー。今オーデザのパッシブブリ使ってるけど
ポープリとの違いとか気になるねー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:07:26.69 ID:FjfEyX82
オーデザのパッシブってアムトランスのAMRSだっけ?
セイデンがAMRSでP型組んで、オクで売ってたから買ったけど音悪かったな
仕方ないからセイデンとREYでL-Pad組んだよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:01:21.45 ID:iGNi0dRz
>>853
ターンオーバーがあれば、11ステップでもいいんじゃない?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:06:01.18 ID:oEhGmmD7
世界最強 Vishay Z201 Naked あげ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:30:04.93 ID:cv4Ao6BY
>>854
ATTだけの大きさ(高さ、幅、奥行)はどの程度でしたか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:48:03.53 ID:oEhGmmD7
別宅のオーディオルームに設置してしまったので
今手元にありませんが、5cm角ぐらいだと思います
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:33:56.51 ID:Bbxhm4jF
836さんありがとうございます。
834です。私は、これ買いました。
http://www.akustyk.com/balanced_selector.html
Passive preamplifiers - Balanced with input selector、Resistance: 10K

注文して20日で届きました。
EMSの履歴を見ると、注文してから14日後に発送されていました。
注文してから作っているみたいです。

フロントパネルのクリア塗装に傷がついているのは悲しいです。
十分重いです。足は、シリコン製円錐で軟らかいです。

本来はバランス型ですが、手持ちのアンプの関係でアンバランスでつなぎました。
能率98dBのスピーカですが、十分音量は絞れました。
音質は判りませんが、満足しています。
つまみを回した時の感じは良いです。
レタリングで、つまみの角度が分かるようにしたいです。
867836:2012/08/16(木) 22:21:15.72 ID:zV25njXG
>>866
ご購入おめでとうございます

クリア塗装?されているとは気が付きませんでした
仕方なくRCAの減衰器としてビクターのAP-122A(-10dB)を用いていましたが
今はDACの交換でギリギリ必要無くなりました
余分な物を付加しないと、本当に自然な音ですね
個人的にはレタリングゼロが手作り感一杯で気に入ってたりします

ご紹介ありがとうございました
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 06:35:03.14 ID:ltKnwHz8
訳わからんくらい安いなぁ...
国産なんか買う気がしない!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:02:19.37 ID:c62hH5qp
エッ マジスカ バランス調整も出来ないモノですね、論外ですね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 06:27:34.26 ID:6ZnB96/k
http://tackbon.ldblog.jp/archives/52262806.html

タイムドメインの由井社長はこんなことを発言している。
結局CDSやら固定抵抗切り替えやら電子ボリュームやら
よりも何の変哲もない可変抵抗が良い可能性が、機械的に
あるというのはどのような理由だろうか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:23:44.84 ID:GsWwPQXk
ポータブルCDPについてるボリュームってこんなんだろ
ttp://file.alcoolique.blog.shinobi.jp/cdp5.jpg

接点切り替え式(=固定抵抗)に勝てるって事は、
オーディオ機器は半固定抵抗と可変抵抗を固めた部品で組む方が良いって事に・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:02:23.89 ID:CcfXclVV
ラジカセレベルのシステムには
ラジカセレベルのボリュームが合ってるってだけの話でしょ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:23:07.97 ID:L+n82m+N
なかなか音がいいからもう一台ポーランドプリ買うかなぁ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:04:22.24 ID:NB5nAIp5
市販アンプの中なんて安ものの半固定抵抗だからな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:58:54.23 ID:Naqu9Tuz
866です。
フロントパネルですが、傷を写真に撮って送ったところ、
新しいパネルを送ってもらえました。

つまみのところなどを削り出す時に傷がついたように思います。

交換するとき測ったのですが、ATTは横幅42mmm、高さはナットを含めて50mmぐらいでした。
入力に10kの抵抗が入り、ATTの抵抗で減衰量を決めているようです。
入力抵抗はCaddock MK132Vで、ATTはDale RN55Dでした。


876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:09:24.24 ID:bF7HP1MN
>>875
おかげさまで私も発注したのが本日届きました。
デールの同じ抵抗で、平衡型のです。
ひとつ気になったのは、天板開けてみてみたら
アッテネータのノブをぐるぐる回すとロータリスイッチ部が
すりこぎ運動するんです。なんか耐久性に不安が

自作用に単体もいくつかの抵抗値で発注することにしました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:49:35.52 ID:TKcJKbU8
パッシブ(光音CP、10KΩを3時指標以上で使用)にしたら100Hzあたりから下にかけて緩んだような印象です。
製作直後を除き、上記以外には目立った変化は感じません。
3wayマルチの6連で、ノイズやハム等は拾ってないようです。
ケーブル長は上流側40cm、下流側は上から順に約0.5m, 0.5m, 1.5mです。
むぅ下が緩むとは。こんなもんなんでしょうか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:59:29.70 ID:O36IWKkH
http://www.khozmo.com/products_dale_shunt.html

ボリューム単体の製品は結局パネル取り付け型になったみたいだね
5.1ch用も出来るみたいだから、そろそろ6ch用をオーダーする人も出そう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:47:43.79 ID:VMC5RJFE
http://www.khozmo.com/index.html

なんかリモコンも出来るようになった?みたい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:02:47.28 ID:2CgNknPy
ちゃんとベアリング入れてあるしクリック感もいいんだろうな
daleで自作したけどこれ見るとあほらしくなるw

リモートの情報ある?トルク必要だし大掛かりな機構になるよな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:00:49.88 ID:vxXT6S14
一瞬でリモコンが消えたwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 05:36:57.68 ID:T0EOa5vc
>>877
>3wayマルチの6連で、・・・

チャンデバとパワーアンプの間にボリュームを入れてるんですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:31:48.52 ID:EyAWjzI4
チャンデバからデジタル出力してDACとパワアンの間に挟んでるんだろ
クオリティー優先してチャンデバに初めから乗ってる時代遅れの手抜きDAC使いたくなきゃ
必然的にそうなる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:45:47.01 ID:l4TnEgZc
>>883
なんでそんな特殊な構成が断定できるんだろ?
お前、本人か?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:25:54.77 ID:xuxOX6MC
そこまで拘るんだったらボリュームもアクティブプリにすればいいのにってここパッシブスレか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:27:49.61 ID:96I4IcYe
>>832>>866
自分も下のモデルを輸入代行を利用して買おうと思ってるんですが、
Premium version using Takman REX and Vishay Z-foil - $599
って何なんでしょうか。
ボリュームのシャフトの色がノーマルの銀色に対して金色に見えますが…
音には直接関係ないのかな。

http://www.khozmo.com/balanced_stereo.html
Passive preamplifiers - Balanced with input selector、Resistance: 10K
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:45:52.54 ID:x8yMZnlN
俺のREX版も金色だった
細かいこと気にするんなら、ここの製品はヤメトケ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:55:24.70 ID:kl2ZmvBZ
>>887
肝心の音質はどうでした?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:08:42.47 ID:ZnMVwUhJ
>>888
ノイズが減って左右の分離度が増すので明瞭度はあがるけど
真空管とかビンテージで歪みを使って雰囲気重視で聴いてる人には味気ない音だろう
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 03:18:29.31 ID:G9CQ7npV
>>889
どうも。
レス待ち切れなくて注文しちゃいました。
既所有のオーディオデザインのPPA-2との比較が楽しみ。
PPA-2はアムトランスのAMRSカーボン抵抗、
この製品はDaleのRN55金属皮膜抵抗、果たしてどんな違いが出ることやら。

因みに、PPA-2はやや線の細い優しい音で、音像はやや奥まる感じ。
金属皮膜抵抗は高解像度が特徴とのことだから、
音の角が丸まる真空管の音は好きではない自分には合っていそうだが、
キツい音になり過ぎるのも嫌なので、その辺が吉と出るか凶と出るか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 04:34:43.31 ID:7Daw+Ns8
>再生システムの中でプリアンプがネックとなっている場合は大幅な音質向上が期待できます。
>逆にプリアンプの癖で音作りをしているような場合、はパッシブプリを使用して音質が
>悪くなったと感じることが有るかもしれません(実際はパワーアンプやスピーカーの癖がストレートに出てきただけなのですが・・・)。

by オーディオデザイン
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:09:34.33 ID:AFTMTyRy
khozmoのアッテネータに、オプションでリモートコントロールユニットが
付けられるようになったね。
あれだけのユニットが付いて$200≒1.7万円のアップで済むとは思った以上に安い。
RCA入出力タイプなら送料込みで5万円以下で手に入る計算になる。

http://www.khozmo.com/index.html

一方で、似た様なモーターユニットが付いたアッテネーターを
735,000円で販売しているメーカーもあるけれど。
どんだけ凄い音が出るんだろ。

http://www.az-audio.jp/cn16/pg155.html
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:52:56.39 ID:6/Rl9Kaq
khozmoは6-CHANNELSのATT単体を売りに出してるぐらいだから
そろそろ5.1chとマルチの3Way兼用のマルチチャンネルプリを出して欲しい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:15:08.01 ID:6/Rl9Kaq
http://www.khozmo.com/stereo_selector.html

リモコンの電源ってどっから取ってるんだろう
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:13:19.01 ID:AFTMTyRy
底板に開けてある穴から何じゃないの
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:59:36.16 ID:lwt/aoVm
酸金の抵抗が無くなって初めて金皮でつくったら、モヤモヤしたひどい音。
ATT製作4度めにして初めて失敗したかも。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:17:08.14 ID:UsKn/JNt
>>891
パッシブも作りによりクセがある点はスルーかよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:12:37.35 ID:rEp3Sq+W
>>896
自作ATT制作も面白そうだが、市販のボリューム使ってみたら。
安いボリュームだけど、マルツR1610Gが音がいい。
http://nabe.blog.abk.nu/volume

実際、自分も近所の部品屋で同じものを買って使っているけれど、東京光音電波の2CP2511 10kΩよりいい音するようだ。
ただ、絞っていくとギャングエラーが大きいので、5個ぐらい買ってギャングエラーがほとんど無いのを選んで使っている。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:38:22.65 ID:AioDO2Qs
まともな抵抗切り替え式のパッシブATTが3万で買える時代に
何で糞音質のボリュームなんか使うかね

ポタアン用とかなのかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 04:43:32.14 ID:gPYJdSl2
抵抗切替式のアッテネーターは、チャちっこいボリュームに音的には負けます。
残念ながら機械的精工さと音は関係ないのです。

>>870で指摘されています。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 05:27:45.05 ID:bbSfo3U9
そもそもギャングエラーが存在する時点で話にならん
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:00:52.84 ID:wqsKc4sQ
いち個人のブログ鵜呑みにして「負けます」なんて断言できちゃうんだったら
俺のセリフも鵜呑みにしてくれるかな?

一度でも抵抗切り替えATTを使ってみればわかるよ。いわゆる可変抵抗とは音のレベルが違う
可変抵抗なんて抵抗体として質が悪いものを使ってるので、音が劣化する原因にしかならないのですよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:30:36.34 ID:sOuAM11v
ボリュウムの使いかた一つで音が変わるね、知ってる事かな?
@を入力とする場合と@を出力とする場合で違うね。
Aを出力とする場合とAを入力とする場合で違うね。
Bは当然グランド・接地ですね。
良かったのはAを入力@を出力Bを接地ね。 
何処かで誰かが書いていた物を確認して改めて書きました。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:03:05.52 ID:s0lpiWuR
突然@だのAだの自分にしか判らない文章書いてw
ホンモノの糖質かよw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:04:31.41 ID:tAeWVgwV
@ABで分からないんですね、@ABなんてVRに刻印してあるでしょう。
VRが抵抗がATTがなんて言ってるから当然知ってると思ったよ。
以外と知らないんですね、
それでATTがVRが抵抗がなんて良く言えた物だ、傑作だ。w
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:13:18.01 ID:Y4FHyS5K
>>903
>良かったのはAを入力@を出力Bを接地ね。

それじゃボリュームを左いっぱいで最大音量、
めいっぱい右に回したときには音が出なくなって
おまけに前段の負荷が0Ωになるぞ。

つか、釣りだったかなw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:16:31.61 ID:TDgvz9Da
音を大きく左右するのは直列に入る抵抗であり、並列に入る抵抗は殆んど関係ないとする説があるが、
それが正しいとすると、例えばkhozmoのL型パッシブプリを購入するとしたら、
+$49(アンパランス入出力モデル)又は$99(バランス入出力モデル)出して
オプションで直列抵抗にVishayのZ-foilを選択するのが最もC/Pが高くてお得と考えてよいのかな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:47:11.80 ID:I2Arlfb/
>>906
その程度か? @とBは使い方に依っては逆の場合も有るよ、当然だよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:01:13.40 ID:4j7AaTsR
>>906
どうやら釣りのようだ。相手しないほうがいいよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:17:39.02 ID:R6DlBc4D
>>909
こんな事で釣ってどうする、
前段の負荷抵抗が0に成るのが心配ならAに直列に抵抗を入れれば宜しい。
音質が大幅に向上したよ、@ABが違ってたから釣りだってアホくさ。
1から10迄言わないと訳が分からない程の低レベルなんですね。
鴨レベルですね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 06:05:58.73 ID:tROC/DM8
>>910
最初から1だの2だの3だのって書いて一人で得意になってないで
摺動子を入力側につなぐって書けば済むことじゃないのかな?
でもそうすると、音量を絞ると信号源抵抗が増えるので
入力段がバイポーラだと電流性雑音が、FETでも抵抗の熱雑音が
増えませんか?10kΩ程度なら聴いてわかるレベルではないけど
設計としては私見だがスマートではない気がする。それならいっそ
反転増幅にしちゃったほうがすっきりする。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:39:10.87 ID:b0NBOc5J
増幅素子なんて要らないですよ、CDP&RIAAEQの信号レベルで増幅は必要ですか?
主電力増幅器の入力レベルは十分に有りますよ、減衰だけ考えれば良い事です。
設計としてスマートとかスマートで無いとか依りは音が良いか悪いかが最優先です。
1とか2とか3とか書かないと理解出来ないでしょう、1.2.3.と書いても理解不能の様ですしね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:39:46.01 ID:twyjpQYO
>>911
粘着は相手にしないに限る
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:57:13.99 ID:DVMXoYUH
増幅は必ずしも必要ないですが、インピーダンス変換は必要な場合があります。
インピーダンスは、高く受けて低く出すが原則なんです。
コード類にはキャパシタンスがありますので、パワーアンプの動作がキャパシタンスなどの影響でおかしくなる場合があります。
また、パッシブに使うATTやボリュームの抵抗値をあまり大きく出来ません。
一般的には、10KΩ程度までが良いとされています。

私は、増幅度1倍のアンプを構成してインピーダンスを高く受け低くして出力することをしています。
いわゆるパッシブを使うと音痩せがするやコードで音が変わるなどのケースが報告されていますが、アクティブにしてやるとそういう現象がなくなります。

せっかく購入した高価なパッシブATTをそのままに0dB(1倍)バッファーアンプを繋げばアクティブとなります。
音質を劣化させないバッファーアンプ作りは難しいので、市場では好みの音という事でプリアンプを繋いでいるようです。
パッシブの良さも分かっている私としては、好みの音という曖昧な言葉に逃げなければならないのは残念です。
(市販の高級プリアンプを数機種自宅試聴しましたが、パッシブの足元にも及ばない製品がほとんどだと思いました。)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:17:11.14 ID:HVi6Wxxr
>>914
インピーダンス整合は必要です。
コード類のCが影響を与えるそうですが実例を上げてください。
ATTやVRの抵抗値を大きく出来ないとの事ですが実例を上げて下さい。
好みの音と言うのが曖昧で有ると有りますが好みの音が究極の音ですよ。
工学的に好みの回路が良い音とは限りませんよ。
ATTなんて抵抗とロータリーSWを買って作れば良い物です。
設計資料はネット上に幾らでも有ります。
貴殿の話しは伝聞で出来上がって居ますね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:25:46.93 ID:DVMXoYUH
釣りです。入れ食い状態ですね。
餌が美味すぎたかなぁ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:37:15.80 ID:V6DP6Top
30分しか我慢できなかったのかw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:17:27.45 ID:E687Cm+I
話がそれるけど「インピーダンス整合」というのが出てきたので一言。
あるDACの出力インピーダンスをメーカーに問い合わせたときに、

「インピーダンス整合と称して出力インピーダンスと同じ抵抗値のボリュームを
接続した人がいたので出力インピーダンスを仕様表示しなかった。」

という内容の返答を受けた。

多分、定インピーダンスのT型またはH型ブリッジATTに関する書込みの
インピーダンス整合の部分だけ読んで真似をしたんでしょう。
DACの出力インピーダンスは50オーム程だったので無知は怖いと思いましたね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 05:06:33.68 ID:shFM74wg
PCM1704みたいな電流出力DACなら600Ω定インピーダンスのアッテネータ直結で
IV変換しても問題ないと思うけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:11:19.36 ID:YdDp+l3u
>>918
必死で長文ご苦労様
たかがVR一個の入出力の話しが途方も無く広がる訳ですね、鼻高々ですね。
こちらは抵抗値の事は一言も触れてませんしインピーダンス整合の事もこちらが先に触れた事では有りませんよ。
ATTの事も貴方が言い出した事ですね、何処まで話しを広げるつもりでしょうか?この先楽しみですね。ww
921918:2012/12/30(日) 13:32:22.95 ID:MyIpKDE6
>>920
何か被害妄想みたいですね。
私は通りすがりの者で920さんのことは何も触れていませんよ。
「話がそれるけど」と前置きして「インピーダンス整合」についての
単なるエピソードを書いただけです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:38:37.45 ID:38UAnn3y
ガンバレー
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:59:42.75 ID:Fjs/GiPN
プリ通さないと音がやせるから嫌なんだよ
それが原音だと言うヤツもいるけど
そうじゃねえだろうよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 06:02:02.45 ID:tB66akCJ
好きにしろよw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:39:53.70 ID:q4teHoev
じゃぁパッシブと併せるのに適したメインでも語ろうか
926890:2013/01/12(土) 00:42:48.36 ID:biSeMOyI
Khozmoのパッシブプアンプ(バランスタイプ)が届いたので
既所有のオーディオデザインのPPA-2との比較を交えながらインプレを。

外観等
本体には適度な重さがあり、ケーブルの重みで浮き上がってしまうようなことはない。
艶消しグレーのフロントパネルとピカピカの鏡面仕上げのノブが、ややちぐはぐ。
目立った傷などはなく、外国製ハンドメイド?にしては仕上げは悪くない。

操作感
入力セレクターは、少しガタというか遊びがあり、精度感はPPA-2に劣る。
アッテネータのクリック感は、段数が48段(PPA-2は34段)と多いこともあってか、やや弱め。
グリグリ動かすとポッポッというノイズが少し混じるのが少し気になる。

音質
奥の方で奥ゆかしく鳴っている感じの(良く言えば奥行き感がある)PPA-2に対し、
音が前に出てきて明瞭感がある。暫く聴いた後にPPA-2に替えると霞掛かって聴こえるほど。
音に芯があり一層クリアに聴こえるが、耳に刺さるようなことはない。
但し、PPA-2はアンバランスタイプなので同列に比較することは出来ない。

総評
可動部の精密感はPPA-2に一歩及ばないものの、
よりストレートな音を求める向きにはこちらの方がお勧め。
輸入代行業者に払う手数料を加えても、PPA-2の半額以下(アンバラタイプだと3分1)とC/Pは抜群。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:37:07.35 ID:jd3PVsed
>>926
音色や色彩感とかはどんな感じでしょうか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:47:26.96 ID:F7xakSvT
パッシブに音色感や色彩感を求めるものかな。

無色透明がパッシブじゃないかな。
色つけを嫌ってプリアンプを止めてパッシブを聴いてると思っていたが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:02:18.09 ID:ML3MjI18
金皮らしさとか巻き線らしさというのは当然あるけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:25:15.22 ID:jd3PVsed
私は色彩感を出すためにパッシブ使ってる。
アクティブはいろいろ歪むので使ってない。
無色透明がいいならデジタルボリュームがいいんじゃない?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:54:56.84 ID:wkWq4aOk
>>927
レンズに例えると、ヌケが良くて発色も良い解像度の高いレンズといった印象。
対するPPA-2は、少しコントラストが鈍くて色も淡い感じ。
よりストレートなのがKhozmoで、ある種の雰囲気があるのがPPA-2。
聞き比べると、パッシブとはいえ結構な違いがあることに驚く。
いずれにせよ、決してコッテリ調でないのは両者に共通している。

あと、Khozmoで気になるのは、アッテネータを回したときに
「ジャリッ」というノイズが入ること。
>>926では「ポッポッ」と表現したが、それよりももっと強い音)
自分は、パッシブプリで大体の音量を決めておき(普段は殆んど触らない)、
微調整をDACのデジタルボリュームで行うというスタイルなので余り問題ではないが、
専らパッシブプリで調整する人は注意が必要かも。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:15:28.83 ID:KZaU0AhA
ボリュームを解さない音と比較しなきゃ意味が無い
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:17:19.89 ID:wkWq4aOk
>>932
トラポとして使っているCDPの固定出力で比較しても結果は一緒。

また、DACのデジタルボリュームのみで音量調整した場合と、
パッシブプリを併用した介した場合を比較して、
よりDAC単体の音に近いのはKhozmoの方。
PPA-2は、音像が奥に引っ込み線が細くなる、所謂「音場型」の音となる。
このことから、Khozmoの方がよりストレートな出方と判断。

では、パッシブプリなど使わずにDACのデジタルボリュームだけで
音量調整すれば良いかといえば、そうとも言えない。
DACのデジタルボリュームだけで音量調整すると所謂ビット落ちが生ずるのか、
コンプレッサーでも掛けたかのようなやや煩い音に感じられるので、
現在の自分のシステムではパッシブプリとの併用がベターのよう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 06:44:53.82 ID:s8WZAg86
あんまり常識的な理解ができてないようだな
微小な高域周波数が落ちて中低域は痩せる典型的なパッシブ劣化を音場型とかwwwwwwwww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 06:46:49.19 ID:s8WZAg86
そして後半はビット落ちと思い込みたいプラシーボだな
まあどんだけのパワーアンプで何dB絞ってるのかは知らんがな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 07:49:55.20 ID:HUYgZ48J
>>934>>935
KhozmoとPPA-2の音の違いをイメージし易いように
自分が感じたままを例えで表現しただけだよ。

因みに中低域に関しては、よりスッキリしているのはKhozmoで、
PPA-2はそれと比べるとやや緩いというかふっくらしている。
これらの機器の購入を検討している人は何かの参考に。

因みに、Goldpointのバッシブも所有しているが、
こちらはやや粉っぽくて鮮明さに欠ける感じ。

あくまで一個人の感想だから、一々突っからないでね。
まさか、お前さんだってパッシブで音は変らないと思っている訳でも
なかろうに。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:21:45.12 ID:s8WZAg86
環境書かなきゃ何の参考にもならないよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:21:40.81 ID:HUYgZ48J
>>937
とりあえず、ID:s8WZAg86の参考にならなくて良かったとだけレスしておくw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:20:06.27 ID:s8WZAg86
バカが悦に入って書いてるなら意味がないから環境書けよ
既に「音場型」とかバカを晒してるんだからなおまえは
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:37:42.19 ID:JcIOTX/D
他人を煽って不快にさせるだけの書き込みよりは
主観でも比較感想を書いてくれる方が有益だと思うけどなあ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:56:24.99 ID:33npffvp
>DACのデジタルボリューム+パッシブプリとの併用で行うというスタイル

>微小な高域周波数が落ちて中低域は痩せる典型的なパッシブ劣化

上記の対立において、理論面では抗弁できる要素が認められないから、
情状酌量として、「環境を書け」という流れ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:03:12.00 ID:4EGZK6yR
>>931>>933
この書き込みを見る限り、PPA-2の方が正しく動作しているようだが。

歪みが少ない音というのは、普通は前に出ない筈なのだが。
某雑誌の評論家いわく「歪みも音のうち。」と申しまして、ご自分でよろしければ他人にとやかく言われる事ではありませんが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:08:40.04 ID:33npffvp
>「歪みも音のうち。」

>「所謂音場型の音」

絶対矛盾の自己同一
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:13:39.75 ID:+zezXXtA
>>938
違いないw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:17:08.25 ID:WONpJvyG
>>936
無駄遣いの好きな頭の悪いプリアンプ厨は相手にしなくていいよ
予想通りのインプレで参考になった
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:25:37.69 ID:33npffvp
「シンプル イズ マネー・セイビング」

「シンプルオンリー イズ マッチング・ロス」
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:43:27.61 ID:HgvQaUCo
以前に作った東京光音電波2P2511Sとセレクターを組み合わせた物が出てきた。
ケースから出した状態なのでそのまま聴いてみた。

音が良すぎる!今までの音はなんだったのか?
プリアンプ必要派だったが、考えが変わった。
ケースを作ろう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:56:58.76 ID:H3pKBThA
>>947
死ぬ程しっかりしたケースを作るんだぞー
接点は振動に無茶苦茶弱いからなー
それだけで音が薄くなくなるんだぜ、パッシブ最強
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:26:52.74 ID:KrT/6PlV
>>948
しっかりしたケースは加工が大変なので、既に作ったセレクターに2P2511S 10KΩのアッテネーターを取り付けました。
なかなか良いです。
鉄の板で重量アップと補強を兼ねて底に両面テープで貼りました。
http://freedeai.silk.to/up/src/up3538.jpg

音が濃いです。薄いと言う感じはありません。
A-45との組み合わせでは、音痩せも無く、細かい音も楽に聞き取れます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:18:42.03 ID:CPD7PJtY
>>947
折角自作したのに使わなかった理由は何なんだろう。
そっちの方がちょっと気になる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:03:13.52 ID:YHElam8P
>>949
イイですね
延長したシャフトと前面パネルとの固定は専用のパーツがあるんでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:34:32.94 ID:XhKXoiYh
>>951
シャフト延長パーツは共立エレショプあたりで入手可能のようです。
http://eleshop.jp/shop/c/c112080/
シャフトは、ホームセンターで入手した6φのアルミの棒で金ノコで必要な長さに切断しました。

>>950
当時あまり使わなかったのは、CD-816というCDプレーヤーのDC漏れでパワーアンプの安全装置が働いたからだと思います。
パワーアンプのSm-11との相性も良くないようで、音痩せした感じがした為でしょう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:23:43.60 ID:X7L3d2+a
>>952
リンク紹介ありがとうございました、ジョイント用軸受って言うんですね
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/12(火) 02:24:54.28 ID:wj/69Voj
>>953
マルツにもおいてあるからもし近所にあるならそちらでもどうぞ。
短い距離でいいなら、それこそ延長用ジョイントというのもある。4cmくらいの延長部が既に
ついているやつ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 03:10:56.73 ID:kpzWA59w
>>952
門田無線も忘れないでやってくれ
ttp://www.monta-musen.com/shop/
サイト糞重いけどなw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 02:42:00.11 ID:3hglsY8+
最近はネタなしか(´・ω・`)
kohzmoでATTをちょっと前に買ったけど体調悪かったから作るの遅れたわーとかで結構日数かかったわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 07:45:04.47 ID:0I+5n87r
そろそろ Khozmo の 6chアッテネーター 使った自作例とか欲しいなぁ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:24:55.36 ID:s+A3m0OJ
>>926でKhozmoのバランス入出力タイプATTのインプレをした者だけど、
続けてアンバランス入出力タイプを購入したので懲りずにインプレを。

外観等
前回買ったバランスモデルよりフロントパネルの質感が上がっており、
如何にもグレイの塗装をしてますという感じがなくなっている。
ノブの頭も、安物のピカピカメッキから削り出し風?の質感に変っている。

操作感
アッテネータのクリック感が前回のモデルよりしっかりした感じになっていると共に、
前回のモデルがアッテネータのノブを回すとジャリッというノイズが入ったのに対し、
今度のモデルはそのようなノイズは皆無。前回のは不良品だったのかも。

音質
前回のモデルがノーマルタイプだったのに対し、
今回注文したのがSeries resistorにVishayのZ-foilを使ったモデルということもあってか、
よりリアルさが増した感じ。音の拡がり感や定位もこちらの方が良い。

総評
部品のバラツキが大きいのか、所謂予告なき改良があったのかは知らないが、
前回買ったモデルとパネルの質感やノブの操作感などが結構違っており、
その辺りは如何にもガレージメーカー?らしいなという感じ。

音質は、バランスタイプとアンバランスタイプという違いがあり一概には言えないが、
Series resistorにZ-foilを奢った効果は確かにあったと思う。
これから買う人は、僅かの価格差なのでZ-foilに変更して貰った方が気分的にも良いと思う。
因みに、Shunt resistorsにはTakmanのREYを希望したが、現在取扱いがないとのことで断念した。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:48:09.24 ID:0I+5n87r
REXにしなかったのか
なかなか賢いなw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:27:59.79 ID:l+AanLE9
え、REXわるいん・・・?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:24:05.20 ID:khJrAN/P
age
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:22:41.00 ID:mEYWZ2qA
それ程能書き垂れるなら自分で作れば良いのにね、
自分で作れない人程能書きの量が大きい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:14:47.30 ID:djQVliOm
CD+ATT+パワーアンプ最強!!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:21:47.91 ID:CGjWUbdL
http://www.khozmo.com/products_dale_shunt.html

ATTだけ買うなら、前より買いやすくなってるな
4Way以上のホーン上級者は左右独立で6chを2個使うといいかも
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:47:42.68 ID:/gGBIkuD
よく見るとリモコン使う場合、ステップ数が(48まで)パネルに表示されるみたいだから、
左右独立で使う場合はリモコン付けた方がいいんだろうね
でも手元のリモコンは何使うんだろう?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:01:27.88 ID:CGjWUbdL
左右独立でリモコン使う場合
左右の能率差が表示で分かっても、リモコンでは修正できない気がする
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:05:24.79 ID:CGjWUbdL
http://www.khozmo.com/remote/2.jpg

まぁそれ以前に、こういうパネルの微小な穴空け自体無理だなw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:31:33.07 ID:mG9ZSFK9
アルプスのRK50というボリュームはそんなに高音質なの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:03:47.08 ID:TLaRALxH
ボリュームの中では高音質だと思うけど
L-Padのアッテネータには全く敵わない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:04:59.00 ID:D4oSJaCV
>>968-969
値段考えればRK50は良いと思う
もちろん、金に糸目を付けないとかならL-Padだけどな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:46:00.52 ID:ksZh3GPQ
音だけ考えれば抵抗切り替え式なのは同意できるけど
抵抗切り替え式って1ステップが荒いのが玉にきず・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:05:01.10 ID:E4TP+GVB
48ステップで世界最高の抵抗の付いたL-Padが格安で売ってるってスレに書いてあるのに‥‥
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:16:37.89 ID:E4TP+GVB
http://www.khozmo.com/balanced/premium/5.jpg
http://www.khozmo.com/balanced/premium/6.jpg

なかなかシンプルなリモコンだなw

多分、ACアダプターも付属なんだろう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 03:10:46.26 ID:a0hw3fRe
958で
>前回のモデルがアッテネータのノブを回すとジャリッというノイズが入ったのに対し、
>今度のモデルはそのようなノイズは皆無。前回のは不良品だったのかも。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 03:17:14.88 ID:a0hw3fRe
958で
>前回のモデルがアッテネータのノブを回すとジャリッというノイズが入ったのに対し、
>今度のモデルはそのようなノイズは皆無。前回のは不良品だったのかも。

というレポートがありました。
私も冬にKHOZMOのバランスタイプを買って、ジャリ音がなければ文句なしと思っていたので気になります。
最近バランスタイプを購入された方、ジャリ音はありますか?

なかったらパーツのグレードを上げてリモコン付きにしてまた購入したいです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:35:59.34 ID:ljNBQPCL
まはや、このスレの中心はKhozmoですね、私もデュアルモノ・タイプを
注文しました。到着が楽しみです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:31:27.74 ID:NrOVWnz5
>>975
>>958と同じ4月頃にリモート付きセレクター抜きのバランスを買ったけど、ジャリ音入る。
去年の8月に買ったデュアルモノでも入ってたのでまぁ仕方ないかなと。

ちなみに、リモートのACアダプタは付属だけど、アダプタからコンセントに伸びるケーブルのコンセント側が
ポーランド仕様なので注意。まぁもう片側はメガネなので、そこらへんで売ってるけれども。
978975:2013/10/01(火) 00:05:15.77 ID:gpxkbBSX
>>977
ありがとうございます! しかし残念。。。
アンバランスだとジャリ音が入らないのかなあ。それとも個体差?
ほかの方の意見も聞いてみたいです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:18:30.75 ID:Tong212F
Khozmo見てて疑問に思う事があるんですが?

Series resistorにVishayのZ-foilのバージョンあるんだけど、これって
裏の1個だけVishayって事ですか?
どうも構造見ると1個のSeries resistorにShunt resistorsを切り替えてるだけの
構造に見えちゃいます?
実際はどうなってますか?
Series resistorが切り替え式で全部VishayのZ-foilに替えるなら使い料金が
安過ぎるように思えるんですが?
解る方居ます?

レギュラーのDAELの55は別のメーカーのアッテネーターで無茶苦茶音悪いの
体験済みなもんで。
そっちはSeries resistor、Shunt resistorsとも切り替えの奴でした。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:20:35.72 ID:Tong212F
↑使い料金X
 追加料金O
981名無しさん@お腹いっぱい。
>Series resistorが切り替え式で全部VishayのZ-foilに替えるなら使い料金が
安過ぎるように思えるんですが?

んなわけないw

DALE金皮でメチャクチャ音悪いってそれ単にインピーダンスが見合ってないだけなんじゃ