【NuForce】  Icon  【アイコン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
NuForceの、コンパクトサイズ デジタルプリメインアンプ 「icon」 についてのスレです。
日本国内でも、6月4日より販売開始らすいです。。


■NuForce Japan
http://www.nuforce.jp/

■Nuforce, Inc
http://www.nuforce-icon.com/

■Phile-webのニュース
http://www.phileweb.com/news/audio/200805/28/8063.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:14:37 ID:ZUH/Z4s6
US amazonでシルバーは$199 ぐぐってみるとよさそな感想ばかり。なんつってもラステーム
のださいデザイン見るとがっくしだもんな。これよさそ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:26:38 ID:Jql2dVJ9
スピーカーケーブルの端子が変過ぎる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:29:14 ID:71KPGQ90
国内価格でも意外に安いね
国内遅いだろうなとおもって米尼から注文したのに
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:26:06 ID:rEfbmC30
確かにスピーカー端子がLAN(RJ45)コネクタ…

逆手にとって、LANケーブル買ってスピーカーケーブルに使おうかと思ってるw
やっぱりカテゴリ7のケーブルが良いのかな?
“より線”よりは“単線”?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:47:36 ID:Je7jxn22
>2
でもスーパーTよりは評価低いみたいよ。
>5
ヤマハの例のアンプのコード使えるかも?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:17:47 ID:A523JNZS
米尼はムリポなんで、国内調達予定なんだけど、どの色も同じ値段みたいだぬ…
シルバーでも良いんだけど、全部同じ値段なら他の色にし方が得な気がするぬ…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:59:19 ID:eTvQL8hf
国内販売の噂をかぎつけて米尼で買った俺がきましたよ

因みに送料は62ドルかかりますた
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:01:33 ID:NEqqAt9D
電圧12-14のようだからシリコンバッテリーで駆動してみんべかな。こいつはDFいくつなんだろか?兄貴たち
は4000とか言ってるから1000くらいあるかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:41:08 ID:HkzIw1Kn
35,700円かぁ。RSDA302+ケースデザイン料金ってかんじだな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:58:49 ID:rHjGoOjg
デザインだけの話すると、兄貴達みたいな
「手作りっぽい痕跡が醸し出す高級感」(実物をまじまじ見るとわかる)
がなさそうなのが個人的にはちょっと残念かも。

角ばってて、アルマイト仕上で、なぜかツマミは黒、とかだったら
すぐ買うのに。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 05:39:42 ID:+BmFkqIS
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 06:47:32 ID:EoobvJW6
当面の興味はrsdaとの音の比較だな。dr.ampのレベルではないとは書いてあるが…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:13:52 ID:ntPSjIYw
俺はルックスだけでコッチだな
まあラステームは見た目がなぁ・・組なんだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:50:15 ID:bkw58KSw
ノブ見たら、英 Naim Audioかと思ったよ。ふと懐かしくなった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:36:58 ID:j0A4+6cH
ボリュームでかすぎだね。SP端子は202よりひどいことになってるし。
まあスペックだけで判断できないけどS/N比も。
結局、最初だけというか、T-AMPと同じ運命か?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:52:07 ID:nqF1pcaI
(´・ω・`) さすがのケーブルオタの人たちでも、LANケーブルの音質を語る人は居ないだろな…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:18:57 ID:YIP3D6n5
>>17
誘導できないが以前あったし見かけたよw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:54:21 ID:Oo3WrQXk
音も聞かずに批判とか…どこのライバルメーカーの人だろう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:06:01 ID:wyeiCR30
>>19
かわいそうにね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:51:55 ID:nqF1pcaI
>>18
確かに LANケーブル 音質 でググルと出てきたw
あまり高くないCAT6eの単線で繋いでみるか…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:48:00 ID:8WyaSb0G
音に関心の無い人まで巻き込んで数売りたかったらデザインは重要だよな。ラステームとかはその
点で思いっきり失敗してるよ。この価格帯のプリメインは音に関心無い人達も買うからな。それで
音まで良くてオーマニまで関心持ってもらえたら大成功だ罠。どうなることやら たのしみぃーー。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:49:36 ID:feFXsfRD
LANケーブルのSP線転用は、過去さんざん語られたんじゃねぇのか?
まじめにオーディオ用線材として使ってるメーカーもあったと思うし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:37:34 ID:gFArXWO9
LANケーブルをSPケーブルに流用するのは
かなり良さそうとみた。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:22:44 ID:cKkxmui3
ビニール被覆がハンダの熱に弱いのが難点なので
ラグをハンダ付けするような場合は向いてない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 06:37:45 ID:Vhaez/E4
>19
音も聞かずに好評価とか…どこのメーカーの中の人だろう


立派だね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:12:41 ID:UzZhKxj1
小学生のような喧嘩するなよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:47:28 ID:Esc1y+Vl
国内通販、何店か載せてきたけど、何処も定価販売みたいだなー
しかも結構入荷待ちが長いかもって…('A`)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:51:53 ID:L7dBd8fD
上にも報告があったがアメリカからなら10日前後で$199+送料$62で買える
$1=105円で27405円だから8000円ほど安く買える
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:03:34 ID:a42mYgvx
俺はもう買ったけど温室を語るほど立派な耳を持ち合わせてないからなー
PC周辺機器やオーディオセレクターとしては非常に便利だようん
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:27:09 ID:3Y9zkoLq
>>29
到着したけどそれから更に税とられたぜ('A`)
しかも送料68ドルだった

箱に税付きってシール張られてた
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:14:12 ID:zOtmB+ps
英語ダメポで、海外通販したこと無い漏れorz
無難に楽天で注文してくる ......┌(。・ρ・)┘
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:58:58 ID:bEzW6DLk
関税?いくらとられたの?>>31
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:03:12 ID:a42mYgvx
あれ、俺も友人も62ドルで特に他はとられた覚えないけどな…
税金いくらくらいだった?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:08:02 ID:fcMWKNDg
こいつからさらにHPAに繋ごうとした場合どう繋げばいいのですかね?
ここだとP-1噛ましてるようだけどどう頑張っても繋ぎ替えが必要な気がする・・・
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/1491/20080504/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:10:24 ID:n+yLJt25
>>29
シルバー以外だと殆ど差が無くなる上に
保証が付くから日本で買ったほうがいいね。
アメリカからだと保証が付いていたとしても
送り返したりするのが大変そう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 08:40:36 ID:tyQ/aIEV
>>35 繋ぎ替えの意味がわからないけど、
Line outあるんだし、そこからHPAに繋げばいいだけじゃね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:46:56 ID:GwGnaoGp
インプレマダー??

RSDA302と比較聞かせて!!!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:28:01 ID:y4vp+69A
>>37
Line outと書いてあるPre outというオチが・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:52:49 ID:JRWZzbnJ
ttp://jazpoder.blog101.fc2.com/blog-entry-175.html#more
>・使用していないときには、パワーオフにすること。
>そうでないと、異臭、異音、煙が出たりする。

電源入れっぱなしに出来ないとなるとちょっと厳しいな。
俺の場合電源ずっとつけっぱだったりするので。。。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:16:15 ID:6IwS6Tzm
>>40
こういうことがあるとやっぱり国内で買った方が安心だな

このブログの人は個人輸入で買ったみたいだけど
国内代理店に問い合わせても対応してもらえるんだろうか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:23:57 ID:AlYMf2SM
ほとんどの企業が無理なんじゃないかな<対応
自分は壊れたら買い直せマインドで買っちゃうけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:40:46 ID:/JX+Dx7z
作りがチャチそうだから心配だな
これが事実なら使い捨てレベルだな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:42:43 ID:/JX+Dx7z
>>41
本国のメーカー保証期間内だとしても無償では無理でしょ
有償でも並行品だから対応無いかもね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:55:08 ID:NsZvSfA9
とても、まともな製品とは考えられない。

仕様による制限によるものだとしても、
そんなものを商品化する辺り、企業としての常識を疑う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:34:51 ID:AlYMf2SM
Always immediately disconnect the power to the equipment in the event
the device emits an unusual odor or sound or generate smoke.

マニュアル引っ張ってきた。
この一文かな?だとしたら「in the event」っていうのがあるから
「異臭とか煙とか出たら電源つながないでね」って注意だと思うんだが…
>>40のリンク先が誤訳ってるんじゃないの?俺の英語力プギャーなだけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 03:39:24 ID:+HksEm/h
>>46
そのとおり。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:25:30 ID:hPFeTlmm
なんだ勝手に誤訳してネガキャンしているだけか。
「機器から異臭、異音、発煙が生じた場合は、必ず即座に装置への電源を切り離すこと」
Alwaysは「必ず」の意味で注意書きに見られる用法な。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:38:07 ID:uSA3pkR5
アメリカでそんな製品出したら訴訟やられ放題だな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:44:58 ID:AlYMf2SM
>>47-48
やっぱりそうだよね?あと
・医療機器の周囲では使わないこと
・航空機器特にナビゲーション機器の周囲でも使わないこと
この二つも普通の電化製品には大体あるよなー
ちなみに電波に関してマニュアルにはFCC ClassB準拠とあります
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:32:58 ID:UL7bmp/t
初期モデルはなんか回収あったみたいだけどそれ関連かな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:00:50 ID:h7NUx2Wk
>>51
ttp://vaiopocket.seesaa.net/article/96191771.html
この記事の2.ボード交換の事じゃないか?

あとNuforce JapanのHPにICON出来てたが・・・

■初回入荷分、完売いたしました!!(2008.06.04)
  Icon -アイコン- ページへようこそ。
大注目のiconが、発売と同時に初回入荷分すべて完売いたしました。
次回出荷は6/24を予定しております。
数に限りがございますので、詳しくは販売店までお問い合わせください。

速すぎ&入荷遅すぎorz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:54:54 ID:AlYMf2SM
>>51
それもUSBDAC周りって書いてあるし
電源関係だったら「箱でも作って遊んでよ」
みたいな事は言わないと思うけどね

たまたま初期不良or環境にトラブルありだったんじゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:18:07 ID:OkZ2sf3C
(´・ω・`) 注文、出遅れたがな。次の入荷をゲトするか…
      この様子だと、しばらくはバックオーダーで、値段も下がらんだろな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:15:42 ID:qXsAzFgC
完売って言っても代理店在庫が無くなっただけで、販売店にはあるでしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:00:45 ID:2+KlFcmt
二個頼んだのに一個となwwwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:36:01 ID:NbJuzR6R
淀/豚で売らんかなぁ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:38:19 ID:Ip1d6B17
ゴリ押し仕入れ/大量返品の恐怖があるからこういう専門系ベンダーは
「売り上げとシェア上げて資金稼いじゃうyo!!」
とか考え出さない限りあんなヤクザ連中とはつきあわんがな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:39:32 ID:pH8eAbK/
大して人気も無いから一部で流通するだけで終わりそう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:03:18 ID:14cHVkQy
ダイナに行ったらシラネって言われた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:11:17 ID:NbJuzR6R
バカ売れはしないだろうが、俺は欲しい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:21:08 ID:2vt9bM9H
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:23:54 ID:NbJuzR6R
輸入ものならもうけは出てるな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:04:45 ID:VxTzPlOa
3万ちょっとなら普通にまだ在庫ある店あるようだけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:21:57 ID:CWCfm8fj
どこ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:34:56 ID:h3SBWQ9D
>>40
んー、これまじならrsdaを好きなケースに入れ替える方がいいなぁ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:32:04 ID:Tl0NQ5XA
>>66
>>46参照。>>40は英語マニュアル読めない人。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 04:35:42 ID:h3SBWQ9D
マニュアル誤訳、曲解はイタタとしても事実異臭が出たという報告が気がかり
中どうなってんだろうか。改造もせず異常発熱で異臭とは…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 05:42:44 ID:DifpjNE1
ウチは常時電源ONで半月以上使ってるけど問題ないとだけ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:16:33 ID:nhnRtSd+
69 音の感想教えてけれ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:34:14 ID:Tl0NQ5XA
>>68
異臭は単なる初期不良ってオチでしょ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:35:12 ID:DifpjNE1
>>70
オーディオ畑じゃなくてPC畑の人間なのでここの人が喜ぶようなレビューは
できんとよ。パッシブスピーカーもNuForceの奴待ってる状態ですし

USBDAC-ヘッドフォンアンプとして使ってるけど、PC系メーカー(ONKYOとか
クリエイティブのUSB音源や、内蔵サウンドカード>Dr.AMP)の物よりいい。
ドラムの音が少し鈍くて曇って聞こえる反面(ヘッドフォンとの相性もある
かもしれない)テクノ系のピコピコ、ポコポコ音が偉い綺麗に聞こえる
ゲーム機もPCモニターで遊んでるので切り替え器としても便利でいい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 10:00:12 ID:TeIBTpQe
異臭がしたのにまだ動くとな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:25:43 ID:7c7seAdU
Iconに都合の悪いレスが付くと即座にもみ消そうとする奴がいるな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:46:44 ID:DifpjNE1
もみ消すっていうか、
持ってないのにネガとか、マニュアル誤訳とか見てらんないんだもん
皆の手元に出回って、音がどうこういうちゃんとした評価が出始めたら
俺は消えるつもりだぜ。それは皆のほうが正しいんだろうから
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:22:05 ID:8GS6pcYe
なんか、誤訳で信じちゃってるアホと、熱持った時の新品の匂いを異臭と
勘違いしてるオマヌケがいるとしか思えない
ヒートシンクとかパーツに熱持つと確かにレジストとかフラックスやハンダヤニの
匂いとかすることがあるけど異臭と感じる事もあるのかねぇ〜
焼け焦げの異臭なら確実に分かるし間違いなく返品・交換交渉できるだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:10:53 ID:sxiq9VRU
どこか店頭で売ってるところある?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:31:30 ID:2akZdmY6
>> 66
KK堂
今も在庫あるかはわからんが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:39:57 ID:j31hGi+m
ケースはなかなかいいなぁ。しかし音の感想はいまだに少ない
なんにしても音質比較が始まらないと売れないだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:18:25 ID:Aj9/FsDu
ラステームとの比較レビュー読みたいお
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:34:56 ID:8vH5ljdw
おまいら何色買った?
俺黒。
最後まで青と悩んだ。
いまでも悩んでいる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:42:34 ID:YcX3Lhf2
向うでシルバーが安いのを知らなかったら、シルバーにしたと思w
知ってしまったので、俺も黒でいこうかと・・・

ネットの写真じゃよくわからないけど、
黒はつや消しの、グレーに近い感じの黒かな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:25:59 ID:8vH5ljdw
>>82
グレーではないな。
マットブラックでかなり黒い。
高級感はある。
仕上げも奇麗。
青LEDがよく似合う。
以上。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:27:42 ID:DQzERXGe
>>83 dクス
色は黒で決定w

後は特攻する勇気…(´・ω・`) 3マンくらいなのにorz
85(=゚ω゚)ノP:2008/06/08(日) 09:36:58 ID:ZaeSr8s+
パチンコで勝ったと思い込むんだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:45:26 ID:SGLXZ/Kx
頼んでるけどまだこねぇーー。今日初めて見たけどちんこくてわいいな。色も綺麗だし。これはうける
だろう。icon=愛子んだな。ピンクのが有ればいいな。どどめ色はいやだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:24:22 ID:HGX3DagQ
ttp://www.nuforce.jp/icon/products.html
これ  昨日届いたのはいいが衝動的にHPAも欲しくなったんだ・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:25:56 ID:HGX3DagQ
誤爆orz
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:22:55 ID:TKhYnLnj
え?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:24:42 ID:yjwFa17M
iPhone - Icon - Ikon \(^o^)/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:08:09 ID:D9m/Eitx
で、S-1はいつ価格リストに載るんだ!米アマゾンのほうでいいから早くうぅぅー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:33:16 ID:zyQiO4/m
フューレンコーディネートに、スピーカーをカテゴリ7のLANケーブル
とシールド対応した中継コネクタ経由で接続して問題無いか聞いたら、
試してないけど多分問題無いと回答があった(メーカーからの回答とのこ
と)。ただ2m以上だと音質に影響が現れる可能性があるとか。これは何
のことかな。当然保証外だと。

スピーカーとの距離が長くて、かつLANケーブルを剥くのが面倒臭いと
かいう人は試してみる価値はあるかも。
求む人柱。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:49:13 ID:5FSaxt82
ハブで分けてみる?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:50:17 ID:5aAEt7fR
漏れはカテ6e単線のケーブル買って、真ん中から切って左右に使ってみるつもり…
たぶん2m以上無いと届かないし、バナナプラグ使えないスピーカーだしorz

でも、Icon入荷待ちで、まだまだ物が来ないよ(´・ω・`)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:54:07 ID:55fkUhvZ
>>93
ケーブルがLANなだけで信号違うっていうか電気流れてるから燃えるわw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:02:51 ID:4N5HFnwB
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 04:44:36 ID:UP0gHDgB
これ、二つのPCに、USBハブ噛ませて接続したらどうなんの?

パソコン二台あるんだけど、それぞれ、メディアプレイヤー再生したら
ミックスされるの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:26:21 ID:7tZO6D+m
USBはイン/アウトあるの知ってる?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:21:24 ID:mykl7Lpk
>>97
HubはPC側1ポートに対して機器を複数つける用なので逆は無理だよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:04:38 ID:KtXPUKcX
愛子んはオプションで大容量電源があるくらいだから、スイッチングではなく
安定化電源を用意して駆動しようじゃないか。まだきそうも無いからやっとくべ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:51:27 ID:yIshYvRN
>>97

Hubだと>>99の説明通りだけど、USB切替器で2台のPCを一台のIconに接続する
のはOKじゃないかな。デジタル信号だから、もちろん音のミックスはできないけどね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:51:45 ID:u6eONriJ
>>101
マザーボードのオプティカル、同軸digital出力と各I/Oを経由したと思われるUSBポートからの
デジタル出力って品質的に全然違うもの?

1bitミニコン使っていてコレに変える価値あるかな?
一応これもデジアンだよね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:27:10 ID:uEajnJuw
>>102
前者
PC(データ>デコード>音>出力に変換)>ケーブル>アンプ>スピーカー
後者
PC(データ>デコード)>NuForce(音>出力に変換>アンプ)>ケーブル>スピーカー

ミニコン側のランクによってはサウンドカードいいの買ってミニコンでオーケー
ただしDACを外部においていることでPC側のあれやこれやの影響を受けにくいので、
現状不満があるなら試してみてもいいかもねというレベル
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:48:46 ID:BZQuWb+g
しかし肝心のレビューが全然出てこないねこれ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:13:04 ID:0TyRUnha
まだ届いてないしなー
自分はRadius90に接続する予定だけど
スピーカー何にする予定?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:36:13 ID:Zjkv2/fi
漏れは、TANNOY MERCURY FR custom
スピーカーは届いたけど、Iconがまだ来ない…(´・ω・`)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:50:05 ID:+0GF4DOF
縦置きスタンドがシリコンってちょっと嫌だ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:07:09 ID:YDsUvQv4
筐体は表面上一応しっかり追い込んだデザインという感じなのに
ああいうところに手を抜いちゃいかんよなぁ。
なんか安い外付けHDDドライブとセットについてそうだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:18:27 ID:JOfnbpUx
Iconは届いたけどスピーカ(JBL 4305H)が来ない
スタンドは,横置き用のシリコン(ただのペラペラした長方形)のほうがもっと手抜き
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:08:24 ID:G6i8AOVZ
漏れはアンソニーギャロのマイクロの予定。
アイコンはまだコン。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:39:26 ID:5wlMow0s
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:51:15 ID:aPuaxaSj
ヘッドホンを使ってのレビュー求む!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:55:45 ID:duxqjy73
minipodというスピーカーを繋ごうと思ってるんだけど平気かな?
FAQには「4Ω以下のスピーカーを接続し音量を上げると、オーバードライブを起こし、クリップしたり…」
て書いてあってminipodはどうやら4Ωみたい
オーディオ素人なので大丈夫か不安…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:34:04 ID:JOfnbpUx
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:07:35 ID:Q8cXDCD1
>>114
ありがとう
とりあえず買ってみる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:25:52 ID:AyXG83Bw
ホワイトノイズが酷い
ヘッドホンのノイズはあまり聞こえないけど

あとRCA入力で繋いでるのにmini入力に切り替えても少し音が鳴る
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:21:12 ID:ATCI4j2S
これとモグラ、買うならどっちがいい?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:44:21 ID:jbTR2tgE
>>116 マジですか?(´・ω・`) @注文済入荷待ち組
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:32:34 ID:RFEGodcv
>>118
自分も>>116と同じ症状がある

これからLvアップするなら何がいいんだろう・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:39:24 ID:dcGcclJ4
>>116,118,119
それはNuForceアンプの仕様みたいよ
ttp://www.nuforce.jp/caution.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:49:35 ID:XOFJDE58
ケンウッドのデジタルアンプに移行してみる

122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:53:09 ID:60QZRl2f
ボリュームしぼったときに聞こえる「サー」っていう音か
>109
あれ横置き用の台座だったのか・・・
梱包材かなんかだとおもってた
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:54:22 ID:303QOyeN
Icon使っている人に質問。

ヘッドホンとスピーカー、両方つないでいると両方から音が出るの?
それともヘッドホンを端子にさすとスピーカー出力がオミットされる?

気になるのでおせーて。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 03:14:07 ID:U6ufeSj8
>>123
普通にオミット
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:49:05 ID:uYnd9pjP
>>123
FAQに載ってるぜ。
http://www.nuforce.jp/icon/faq.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:24:42 ID:U6ufeSj8
そういえばFAQにこんな内容載ってるな
当然といえば当然だが気をつけてね


海外のオンラインショップからIconを購入しました。故障などの対応はしてもらえますか?
--------------------------------------------------------------------------------
残念ながら、個人輸入品、並びに並行輸入品の保証につきましてはお買い上げいただいた国での対応となります。ご質問、ご相談等はお買い上げいただいた国に直接お問合わせください。

[ご注意]
弊社での修理等をご希望になる場合は、お買い上げいただいた国で発行された保証期間内であっても、有償扱いになります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:48:39 ID:JhsozAea
まぁ当然だな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:38:20 ID:dWtqSybO
>>124 >>125
Thx
買うわ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:37:14 ID:p5JmUiQg
>>5
> でもスーパーTよりは評価低いみたいよ。

この評価って、どこで読んだの?
自分が読んだレビューだと、どれもNuforce Iconのほうが好評価だったんだけど。
Super T-Ampからの乗り換えで考えていたんで、そういうネガティブな評価もぜひ読んでみたい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:13:54 ID:x3qBfR6i
どうも、このスレには業者がいるようだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:14:59 ID:Wea+J6/a
中身見せてくれないと買ってあげないんだから
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:18:42 ID:YPdEEIOX
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:15:36 ID:i4KvCIef
見た目だけ商品だなこりゃ。
RSDAがコレに入ってたら買うのに。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:24:42 ID:i4KvCIef
中見るとdr.ampと一緒で積層セラチップとチップ抵抗の嵐だな。
買う気が起きん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:16:06 ID:siCSpiV2
で?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:19:42 ID:QUHNhr9x
こんなニッチで世の中から見ればどうでもいいような趣味の市場なのに
いったい何と戦ってるんだ君らは…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:35:05 ID:nWErTnB5
>>136
自問乙。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:41:33 ID:HZ9DgJ39
134ラステームとか他だって同じじゃん いまさら何言ってんの。
139123:2008/06/20(金) 23:22:49 ID:qXAvItFD
やっほー予約してきたよー

・・・入荷7月中旬以降orz

届いたら、sonic impact gen2と比較のレポあげるよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 06:26:14 ID:efTFsTuA
>>134
チップ部品不採用で、ラステームよりも外観がマシなデジタルアンプが欲しいなら、これはどうかな?
http://www.6moons.com/audioreviews/trends/ta10.html

個人輸入ならば、送料込みでも2万円ちょっとで買える。
http://www.audio-magus.com/product_p/ta10.htm

国内で買うと、iconとほぼ同価格。
http://tplanet.shop-pro.jp/?pid=2983484

でも、薦めておいてなんだけど、いまさらチップ部品使用のアンプを避ける理由はないと思うよ。
余分なリードがないチップ部品のほうが、部品の特性はむしろ良いし。

>>139
俺もnuForce icon予約した。
同じ価格帯のデジタルアンプでも、Tripathチップ使用のものとは音の傾向がちょっと異なるようなので、
到着がかなり楽しみだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:19:21 ID:+KiIif2n
LED光り過ぎw

青とか白とか明るすぎるから、使うならほんのり光るようにしてほしい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:24:43 ID:EBcZnYMl
海外通販で安く買えるのはシルバーのみ? 送料入れても3万切るの?

どこで買えばいいのかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:14:22 ID:efTFsTuA
>>142
US Amazonのマーケットプレイスで購入できるよ。
http://www.amazon.com/dp/B0016U2J52/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:01:07 ID:84vJMZE2
amazonのレビューなんか絶賛されてる感じやなー
俺も買おうかなー
でもimamp注文しちゃったからまた今度かなー
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:12:43 ID:iB5clN0l
>>143
Your cost could be $231.50 instead of $261.50!

って出たから、261ドルで買えるってことでしょ?送料込みで。

どの位で届くのかな・・・ 
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:26:57 ID:qwZeFFll
>145
JPY 28500なり
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:37:05 ID:tYGEr2j4
>>145
「いまなら$261.50をおまけして$231.50!」

読めないなら、やめとけ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:51:05 ID:iB5clN0l
>>147
うお、なに? そんな安く買えるの?
すげー 3000円引きかよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:11:07 ID:rF2hTMP/
カテゴリ7のやつでケーブルを自作したのだが。
何故か音量が小さい上に、音が強くなる部分でアンプから音が出力されなくなる。
2本作って両方ダメで、再度分解して調整みたがダメだった。

だれかカテゴリ7で自作ケーブル作れた方はいらっしゃらないか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:43:19 ID:W7UbTDX2
>>147
mjd!即買いかと思ったら
amazonのカード作ったときだけみたい・・・。

乗り気になったんで逆に悩む
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 05:43:11 ID:jD9eeH+g
価格帯からしたらKenwoodのR−K1000と同じだけど
それよりも音質面で上なのかな?
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 06:14:23 ID:cFeBMzrD
>>151
両方買った俺が着ましたよ
まだK1000届いてないけどね

PC用に使うにはiconは厳しかった
ノイズ的な意味で 
レビューだとあんまり書いてなかったからメーカーHPで確認して買えばよかった

>>140
注文してみた
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 06:40:47 ID:+KKSJngW
ノイズってポップノイズのこと?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:16:42 ID:jD9eeH+g
>>152
まさか、両方買った人がいるとは
ノイズはRCAで接続したときですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:51:59 ID:PuuuxDuN
>>152
PCには、当然USBで繋いでるんだよね?
RCAで繋ぐのなら、それなりのカードなりが必要だと思うけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:58:39 ID:3mgSy17T
いやサウンドカード
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:01:00 ID:3mgSy17T
116で書いたノイズね

ニアフィールドじゃ厳しい印象だった
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:06:26 ID:3mgSy17T
あと箱開ける時に苦労したのは俺だけじゃないはず

159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:38:14 ID:HMtt1r8b
>>149
俺まだ本体が届かないんで、作る前なんだけど、なぜだろね?
ケーブルは単線?より線?
2〜4と5〜7を3本づつセットで繋いでると思うけど、
スピーカーとの接続は剥いた線を直に?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:51:04 ID:HMtt1r8b
あと、普通のケーブルを繋げるようにするターミナルが出たみたいだけど、$99 orz

Icon RJ45CX
http://www.nuforce-icon.com/Product-Icon.htm
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:29:33 ID:W7UbTDX2
USBオーディオデバイスでスピーカーから出した音が
どこにもインプレないんで誰かして欲しいな
162(=゚ω゚)ノP:2008/06/22(日) 13:42:46 ID:7p6BkINq
>>160
その写真、入力端子が見当たりませぬ、、


RJ45で入力とか?(ガクブル
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:45:25 ID:W7UbTDX2
>>162
A rubber stand and 2 Cat5 ethernet cables are included with the package.
って書いてるね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:20:37 ID:jloGt+Py
イーサで音飛ばせる(AMEみたいな)んだったら、激しく欲しいがw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:31:12 ID:iB5clN0l
>>151
それ悩むわぁ でも、今の1bitコンポから乗り換える意味
あんのかな・・・

マルチモニターしてるんだが、そのモニターの下のわずかなスキマにアイコンを
横置きしたいんだよね。
そうすればいつでもそこからヘッドフォン差し込めるし、机の上がものすごく
シンプルになる。

今のミニコンは置く場所がないから机の下とかにおいてるんだけど、これだと
ヘッドフォンジャックに差し込むのが面倒。 距離も厳しいし。
でも、音質的には1bitで何の不満もない・・・ ただ、机の上がシンプルになるのと
一応?ヘッドフォンアンプの数万レベルのジャックもおまけでついてくるのが
目的。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:32:50 ID:iB5clN0l
>>156
意味がわからない。 なぜ一度でもUSBでつなごうとしないの?
USBついてないPCじゃないんでしょ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:51:57 ID:jD9eeH+g
どこかのレビューでは、USBよりもRCA(ただし送り出し機材はそれ相当でないとだめみたい)
の方が音質が上だといってたからかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:54:39 ID:cFeBMzrD
>>166
もちろん繋いだ

つかホワイトノイズはなにも繋いでないでも聞こえる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:00:57 ID:cFeBMzrD
ポップノイズとは別ね
まあ安いし試しに買ってみればいいよ

音は悪くないと思う
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:15:00 ID:mG/V3hFY
ヘッドホン使ってのインプレ頼みます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:43:52 ID:jloGt+Py
>>152
自分の環境は疑わないの?

どれで繋いでもノイズは気にならないけど
・AMEとmini-mini
・MacBookのヘッドホン端子とmini-RCA
・USB(ハブ経由)
ホワイトノイズは多少あるけど、よっぽど近寄らなければ問題ない
ポップノイズはそんなもんだ


USB-DACとしてはちょっと微妙だけど、元々AMEと繋ぐために買ったし使わないから別にいいや
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:56:43 ID:cFeBMzrD
>>171
controlXとDM601で相性かもしれんけどね
iconは二個試したがな >>56も俺なんだ
送料は90j弱だった 別口で一個ずつ送ってきたから困る
税関泊まった奴は一個700円位とられる

ホワイトノイズ以外はさほど問題じゃない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:08:09 ID:cFeBMzrD
あ、前のアンプはXR55で
バイアンプでDM601に繋いでたんだ

ノイズの音自体は蛍光灯位だと思うけど
近距離で使おうと思ってるひとは注意した方が良いよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:48:49 ID:ftQZosh3
仕様なのにごちゃごちゃいう奴はうざいよ!
http://www.nuforce.jp/faq.html#q04_01
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:49:46 ID:0puuoAGu
>>173
>ノイズの音自体

視聴して確認したい
でも、どこも売り切れ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:27:07 ID:3mgSy17T
説明文追加されたなww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:14:08 ID:wGuKL7bD
出先で使う予定だから利便性第1で選んだのに
待つ時間が長いと不安材料ばっかり出てきて嫌になってくるな…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:43:50 ID:u/OUC8/S
フジヤで予約してたのが今日発送されたー。
RSDA202を今使ってるけど、届いたら比較レポしてみるね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:10:56 ID:E46EbZ6G
フジヤは全色フリーの在庫があるみたいだね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:02:33 ID:grrPzXHu
>>159
 どもども149です。
 より線で、接続は最初がバナナプラグ、次に剥いて直に
 で、どちらもダメでした。

 いきなりアンプから音が出なくなって、電源入れ直さないと症状が回復しないので
 アンプへの負荷が怖くて何度もチャレンジする勇気が、、、orz

 カテゴリ5/6でそのうち作って比較してみるつもりです、、、。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:03:23 ID:CYBmCSHM
漏れの分、24日に入荷されるかな…
ま、送料込みで3万ちょいだから、おとなしく待たないとな…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:51:07 ID:D58PJgBI
販売店には21日あたりに入っているみたいだから、それに漏れてると7月かもね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:35:46 ID:HnBkJ/hT
ホワイトノイズが聞こえていても、音は悪くないってどういうこと?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:52:56 ID:d151XCYe
めんどくせぇから定期的に貼ろうぜこれ

Q::01 スピーカーの近くに耳を寄せると、ミュート時にノイズが聴こえるのですが?

NuForceのパワーアンプは、NFB(Negative Feedback)ループ内で歪みを相殺するためのノイズ成分を加えています。
無信号時には、このノイズ成分がそのまま聞こえてしまうために、特に高能率(90dB以上)なスピーカーをお使いの場合には、ホワイトノイズ的な「ザーッ」という音が聞こえてしまうかもしれません。

しかし、再生時にはこのノイズ成分が出力に混ざることはありませんのでご安心ください。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:32:38 ID:NutlGFLv
>>181

割引販売してる店あるの?おせーて
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:50:00 ID:0fYZmPw7
>>184
高能率推奨の癖に高能率だとホワイトノイズとは
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:16:35 ID:3w+G4nGt
S-1との組み合わせならノイズは気にならない・・・と信じたい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 04:01:05 ID:NutlGFLv
S-1ってウィンアコの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:16:54 ID:4aAr1jrx
いや、NuForce
本国サイト見てこい

190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:16:17 ID:NutlGFLv
見てきますた。凄いカラーバリエーション。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:15:46 ID:MIPPna/P
名機にはなりようがない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:18:03 ID:T0BDvG+X
>>185 KK堂@静岡
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:31:30 ID:ZLM8219K
>>185
ジョーシンもプレミアム会員限定で割引販売してる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:14:41 ID:DJsuianN
結局、音はいいの?

今、SHARPの1bitミニコンに光出力でパソコンから入力して鳴らしてるけど
結構満足してるんだけど。

iconってアメリカじゃシルバーが199ドルで売ってる事考えると
中身の程度は2万以下の商品って事だよね?

その程度の品じゃ、買い換えてもたいして変わらない?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:16:01 ID:DJsuianN
鳴らす予定のスピーカーは パイオニアのA4 spirit。

いろいろ買い換えたけど、このスピーカーがニアフィールドじゃ最高。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:17:22 ID:d151XCYe
だからそれ以前にPCからの出力に何を使ってるかが重要だから
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:53:15 ID:DJsuianN
>>196
? オンボのデジタル出力だけど・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:09:53 ID:28bbwh9h
デジタルアンプのコンポで3万代だとONKYOのCR-D1とKENWOODのR-K1000
あとはVictorのEX-AK1があるけど、これに比べてどうなんだろう?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:13:14 ID:jwIfyW4I
この価格帯はババ引かなければあとは好みなんだからとりあえず買えば?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:40:41 ID:D58PJgBI
CR-D1も持ってるけど、いわゆるデジタル臭さはIconの方が薄い
小音量時でも聴けるのはCR-D1
Iconはある程度音量出さないとダメ

音自体は好みの問題かと
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:05:25 ID:nDHQ1OKe
>>200
マンションでに亜フィールドとしてつかってるから
だめだな・・・
隣人におびえながら今でもボリューム絞ってるのに
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:01:19 ID:lzBvHUjs
1bit気に入ってるなら無駄遣いに終わりそうな気も
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:19:40 ID:IugiqVgt
>Iconはある程度音量出さないとダメ
あー、これは思った。ある程度以上出し始めてから音出るね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:49:24 ID:SgBQca8a
俺も同じくデスクトップのニアフィールド再生用に考えてたけど
>>200>>203の所読んでかなりショック。音量小さいと曇っちゃう感じ?
Trends AudioのTA-10に飛んでみるかな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:46:22 ID:Vep4BlO9
>>200 >>203 ありゃー・・・orz

小音量しか出せないのに注文しちまったい(´・ω・`)
それなら逆に低能率スピーカーで良かったのかも…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:47:27 ID:s3Pov1KU
カテゴリーは関係ないでしょ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:10:36 ID:nDHQ1OKe
3万使わずにすんだつもりでヘッドフォンアンプかスピーカー買うか・・・

ER-4Sってヘッドフォンアンプで劇的に変わる? 今もこれまた満足してるんだけど・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:12:11 ID:IugiqVgt
>>207
むしろヘッドフォンアンプとしてこれ買えばいいじゃないかw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:48:51 ID:FxANpfwS
自分ヘッドホンアンプとしてicon買った。
今までがAMP800とS-AMPだったんで
かなり満足!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:36:49 ID:rXGCne8s
なんかUSBDACとしての評価がわるそうなんだが
これはDACの性能が悪いのか
ニアフィールドとしての使い方としてあわないのかどっちなんだ?
もしくは両方?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:44:30 ID:9Y0+vvFq
>>210
ttp://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/usb-dac/usb-dac.html
参照。iconはPCM2706採用。各機能やヘッドフォンアンプとしての性能を
考えると2706で正解だとも思う。10万クラスのアレやソレと比べなければ
全然おkじゃない?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 04:23:55 ID:tqp3lPn8
無音部のノイズってのがなぁ。
今のミニコン接続で完全無音状態だからな・・・
PCで音楽再生して、立ち上がりの無音部分が長いソースだと
「あれ?ジャック刺さってないのか?」と焦る位無音だけど
こういうのってHI-FIの基本だよね

213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 05:04:06 ID:0pfSj/zz
基本だね。

そして更にステージが上がると、無音部分に含まれる
ステージの暗騒音が音場感を伴って聞こえるようになる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:30:12 ID:q07t+9HQ
海外オーディオ品なんて元々そんなもんだよ
トランスが鳴くアンプとかDC漏れしてるDACとか可聴帯域外の鋭いピークをほったらかしのSPとか珍しくないし
そういうのが結構売れたり名機扱いされてたりする
でもそういうネガ部分も含めてその機器の音を作ってるとも言えるしそれがどうしても嫌ならやっぱ国産機だろね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:43:37 ID:apKhxAER
入荷連絡キタ。銭降り込んでくる。。

単線のLANケーブルも買ってみる…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:10:56 ID:IcQrbXDR
自分はPC用のアンプとして買ったから
無音時のノイズはあんま気にならなかった
(PCのファンのほうがうるさいので)

USBDACとかヘッドフォンアンプにもなるし
サイズがコンパクトなのが個人的には良かった
音は値段相応なのかもしれないが,特に不満はない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:52:12 ID:V/AZXN6D
サーノイズは他のアンプでもあるだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:56:03 ID:fz6RxN/E
JBL 4318が堂々と鳴った。音に厚みがあるね。もう少し聴き込もう。
PS3とICONをスピーカーの間に持って行って、右スピーカーだけは
CAT7(1m)とCAT6中継(シールド対応)経由で繋げた。ノイズは無いよ。
電源を入れた時ボンと鳴るのは嫌だな。スピーカーの近くにわざわざ
来させて脅かすなんて・・・。
音を上げ下げする時クセでAVアンプのリモコンを押してしまうのが
悲しい。
もう少し遊んだら本来のPCとTV用のスピーカーに戻すわ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:34:43 ID:w1L4vZOB
普段音にこだわらない人にPCの音源用としてRADIUS45とセットであげるといいんじゃないかとは思った。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:37:22 ID:Vb7VPnG6
今日来た。From USA。保証なーし。

思ってたより、結構いい音出してんだが
USBの穴がゆるゆる。ちょっと動かすと
だめやねん。昔の彼女もユルまんやったが
Iconの方がもっとゆるい。

おれだけの個体だけ?USA直送だからメス
BもBIgSize?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:00:03 ID:gvVaWx6V
俺もIcon黒届いた。ケーブル短い。
ポップノイズ有り。気になる。けど、まあ気にしない。
無音時ノイズ。こっちはよっぽど近づかないと気にならない。でもたしかに鳴ってる。
音量小さすぎる・・・黒モグラと同時に使おうと思ったけど音量の差がありすぎ。まあ音量上げればそれなりに鳴るけど。
肝心の音は確かに良いかも。音厚い。
HPAもかいじょーどとかはそれなりだけど音が厚いのでこれはこれでいい感じ。低音分厚い。貴重。好き。
USBDACはDAC1USB持ってるから使わん。持ち運び用DACならiBasso D1使うし。音は鳴った。

ささき氏のレビューとほぼ同じ感想。
ミニジャックじゃなきゃお気に入りだったのに。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:10:29 ID:dxoRfnxO
やっぱ能率高い奴つなげるとノイズ聞こえるね

ニアフィールド向けじゃ88dB位が限度じゃないかな

BR2とSG103?で試してみた
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:37:43 ID:t2yXkgNW
■ 6月入荷分、完売いたしました。(2008.6.24)
  発売以来、たくさんのご注文をいただいておりますが、
  工場での生産数に限りがあるため入荷数にも余裕がありません。
  ご不便をおかけしますが予めご了承ください。
  次回出荷は7/8を予定しております。

一度に何台くらい入ってるんだろ…?
漏れの分は何とか今週末届きそうだけど・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:39:25 ID:4CVysMRL
予約も何にもしないで普通にフジヤで買えたけど・・・
ラッキーだったのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:01:34 ID:KjLevpya
入荷数が少ないだけのが気がする
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 04:17:17 ID:bST9l6xH
    ┏┓    ┏┓      ┏┓  ┏┓    ┏━━┓        , '´  ̄ ̄ ` 、.        ┏┓┏┓┏┓
  ┏┛┃  ┏┛┃┏━━┛┗┓┃┃    ┗━┓┃       i r-ー-┬-‐、i        ┃┃┃┃┃┃
┏┛┏┛┏┛┏┛┗━┓  ┏┛┃┗━┓    ┃┃┏━━━| |,,_   _,{|━━━┓┃┃┃┃┃┃
┗┫┃  ┗┫┃    ┏┛┃┃  ┃┏━┛    ┃┃┃    ..N| "゚'` {"゚`lリ.     ┃┃┃┃┃┃┃
  ┃┃    ┃┃  ┏┛┏┫┃  ┃┃        ┃┃┗━━━ ト.i   ,__''_  !..━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃    ┃┃  ┗━╋┛┃  ┃┃    ┏━┛┃      /i/ l\ ー .イ|、        ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛    ┗┛      ┗━┛  ┗┛    ┗━━┛,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、. ┗┛┗┛┗┛
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:50:30 ID:rI+6GGhX
302より音に厚みがある。これをいい感じと受け止める人の方が多いだろう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:47:37 ID:ZUjbyXAC
モグラと比べてどうよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:44:03 ID:QqKUny2Q
>>224
不二家は早い段階でメーカーから在庫を確保してたみたい。
昨日行った時点でもまだ全色あったし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:46:24 ID:Fw5qu95m
第一印象、中〜中低域がすこし鬱陶しくてすっきりさせたい
iQ3のせい?   胴間声
FE83でバランス的には良くなるが、やっぱ中域でちょっと響き過剰に感じる
(それが歪っぽく感じることも   単にハズレの個体か?)
単音はきれいな場合も多いので、いろいろ試してみます
まずはSPケーブルかな、+−をALLツイストペアにしたり
十字枠入りのカテゴリ6ケーブル使ってペアなしにしたり

IconのRJ45はSTPケーブルに対応してるの?
素人の見た目、シールド・アースされてないっぽい
UTPケーブルが無難そうだけど、詳しい人おしえてください

蛇足
コネクタ結線を自作しない人は
EAI/TIA568A結線で色を頼りに結線するとアウト
568Bか確認要

それにしても電源のPSEマークのラベルがダサダサ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:23:46 ID:CYQmgcSr
↑読みにくいな。どこの国の人?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:55:21 ID:nGkmFkxo
utpケーブルについてはダメ。faqの互換性を参照。

中低域は確かに豊か。音像が中央にまとまるのが好みの人にはお勧め。
ボーカルが魅力的に感じる。ただ、広がりがを好む人にはどうかな。
横に並ばない気がする。スピーカーの向きを変えれば調整できると思
うが面倒なのでやってない。

大音量にしても破綻しないね。20万程度のavアンプより音はいい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:22:49 ID:nGkmFkxo
ところで色は何?
俺は赤。品のいい赤だ。青もよさげだね。
ナチュラル系の家具が多いので目立たない赤にした。
別のスピーカーを買う時は青にしたい。
爆発的に売れたら着せ替えで商売できるな。無理だろうが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:45:56 ID:cXbq9CHF
>>230 ケーブルの件、サンクス

俺のスピーカー、バナナ使えんので、LANケーブル買ってきて、片方切って作ってた所。
近所のPCショップで、単線はサンワのKB-T5M-03しかなかったので、それ買ってきて…
今よく見たらT568Aで結線されてるみたい。
まだIconが届いてなかったんで良かったけど…

でもUTPじゃダメなの?(´・ω・`)
インターコネクトケーブルってスピーカーケーブルも含まれる?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:19:23 ID:Fw5qu95m
>>234
色を無視して1から緑/白, 緑, 橙/白, 青, 青/白,橙, 茶/白,茶なら
緑, 橙/白, 青が+、 青, 青/白,橙でOKかと

>>232
付属ケーブルはUTPじゃないの?
faq見てみます

>>231
すんません、戸籍上は日本なんだけど、勉強します
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:22:03 ID:Fw5qu95m
>緑, 橙/白, 青が+、 青, 青/白,橙でOKかと
↑間違えた

緑, 橙/白, 青が+、 青/白,橙, 茶が−でOKかと

ゴメン
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:24:17 ID:Fw5qu95m
>緑, 橙/白, 青が+、 青/白,橙, 茶が−でOKかと
↑また、間違えた

緑, 橙/白, 青が+、 青/白,橙, 茶白が−でOKかと
ゴメン、もう書き込むのやめときます
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:06:42 ID:cXbq9CHF
LANケーブルの結線
   T568A 結線       T568B 結線    Icon
ピン番  色             色
  1   白/緑          白/橙
  2   緑            橙          +
  3   白/橙          白/緑        +
  4   青            青          +
  5   白/青          白/青        -
  6   橙            緑          -
  7   白/茶          白/茶        -
  8   茶            茶

NuForceの図はT568Bの場合
漏れみたいに市販品を切って使ったりする場合は、T568Aの物もあるので注意を…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:11:17 ID:BBTfi8Zo
S-1がAmazon.comに載ってる(pre-orderで出荷するのは7月半ばとのこと)
黒/黒,銀/青の二色は7月末しか出荷できないから,受付はまだ,とある

スピーカのほうは特別価格になったりしないのかね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:36:04 ID:naRGxEWt
faqより:
自作などによるノンシールドのツイストペアケーブルなどをご使用になり
ますと、「バチッ」というノイズが再生音に混じる可能性があります。

と出てるからutpは勧めないという事なんじゃないの。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:13:49 ID:q7wilP7w
>>240
FAQのその文の前に、

> 接続するインターコネクトケーブルにはシールドが施してあるものをご使用ください。

とあるよ。
これからすると、ノンシールドのケーブルが不可というのは、インターコネクトケーブルのことだと思う。
スピーカーケーブルについては、標準付属のケーブルもUTPみたいだし、別に問題ないんじゃないかな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:11:24 ID:h/UiQbJQ
>>149 の症状って、もしや結線ミス?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
243149:2008/06/28(土) 13:59:47 ID:G2ozlwZb
結線ミス!?!?!?!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-T7-02NV&cate=1
このケーブル使ったんだけど(;w;)

てか、カテゴリ7だし、結線図見てもT568AやT568Bみたいになってないんだけど。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:13:16 ID:h/UiQbJQ
>>243
サイトの画像見る限りだとT568Bの配色みたいに思うけど…
シールドとかの問題かなー?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:43:18 ID:h/UiQbJQ
連投スマソ

SANWAの説明見る限り、スピーカーケーブルに使うならUTPで良いんじゃね?
http://www.sanwa.co.jp/lan/lan_qa.html#kb_q3

逆にSTPは面倒なことが多そう。カテ7の問題もその辺かも?
それよりも、単線の方が良さげなこと書いてるみたい…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:56:30 ID:Hw44TFbz
板間違えたかのようなスレだw

S-1どこかで予約はじまってたりするかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:28:24 ID:/+cu5iIm
スペックだけみるとS-1低音ほとんどでなさそう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:04:29 ID:zA0nA/cK
>>247
俺の聴くジャンルだと使いものにならねぇw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:40:06 ID:naRGxEWt
utpがダメというのが間違いなら、嘘ついてごめんね。
すなおにオーディオケーブルもlanケーブルもシールド要と言っていると
読んだ。だからcat7で延長している。
それでもcat7で頑張る人は尼村でcat7 3mが1050円。ただし送料525円。
剥くのが面倒かな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:51:00 ID:Ccb+6hGO
Icon届いた。

横置き用シリコンマットは同梱されなくなり、欲しい人は申込めば
別途送ってくれるらしい。

KB-T5M-03で自作したLAN(スピーカー)ケーブルで、一応普通に鳴ってるけど、
何となく音量が低いような気もするけど、こんなものかな?
本体発熱してるとかは無いんで多分大丈夫だろけど…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:39:30 ID:1PHD9+Q9
音量が低いって色んなところで書かれてるだろ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:42:52 ID:qjGDCbXJ
海外から買ってもシリコンマット無いのかな?
立てて使いたいから無いと困るんだけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:06:23 ID:Ccb+6hGO
>>252
縦置き用スタンドは付いてるよ…

音量に関しては、自作スピーカーケーブルのせいで無ければ無問題。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:56:15 ID:4CrDsqr+
つーか横置きにするのにスタンドいるか?
傷が付くのが嫌な人用かな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:00:04 ID:AqkZ4MuP
CA-S3と聞き比べした人いますか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:02:40 ID:4CrDsqr+
ざんねん。俺のは黒モグラだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:37:06 ID:osaQaW4D
「音量が低い」って・・・w
音量が大きい・小さい
音程が高い・低い
じゃないかな。

ICONいいね。
高額のオーディオシステム持ってるけど、
デスクトップPC用にほしいかも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:44:23 ID:avMdT2ew
>>257
>高額のオーディオシステム持ってるけど
これ、わざわざ書く必要ないので。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:21:59 ID:osaQaW4D
>>258
おおそうか。じゃあ読み飛ばしてくれ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:58:28 ID:s0ykyOY1
高額を自慢したいのですね、わかります。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:50:49 ID:HrC8LtlP
>高額のオーディオシステム持ってるけど
ケーブルも含めてトータルで1000万超えくらい?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:55:15 ID:R6n4XgL7
150マンくらいかな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:15:42 ID:HrC8LtlP
>>262
現地価格で150万ユーロですか!
すごいですね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:27:11 ID:orMlz0Ed
高額なシステムもってんなら
いいね、とか書く以前に買うだろJK

人の評価聞かないと安物ですら買えないのかよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:53:18 ID:5ONPS2tc
>257は全く嫌みに感じないし、むしろ自分のプロフィールを語ってくれると参考になるんですが、
私の感覚がおかしいんでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:02:04 ID:276TdKAv
>>257
音量を「上げる」「下げる」というよね。
上げ下げするぐらいだから「高い」「低い」で問題ないかと。

ちなみに、ぐぐってみると、
> 音量が低い の検索結果 約 152,000 件
> 音量が小さい の検索結果 約 72,300 件

「音量が低い」ほうが多数派みたいだ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:17:39 ID:s0ykyOY1
>>265
ただ皆で馬鹿にして遊んでるだけなので
そんなに気にしないでください。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:20:09 ID:DGw/5iKi
しかし「大音量」とは言うが「高音量」とは言わないな。
日本語はむずかしい。
269250:2008/06/29(日) 19:40:51 ID:+VCJjNIj
何か漏れの書き方でスマンね(´・ω・`)

半日聴いてみて、高いシステム持ってない漏れには十分な音質w
発熱も少ないし、消費電力も少ないんで貧乏な漏れには丁度良いよ…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:43:02 ID:Mfea3N1r
>>269
けっこう小さい音でもいけてますよね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:55:05 ID:+VCJjNIj
>>270 うん
ボリュームの設定のおかげか、USBで繋いで、PC側最大音量にしても
隣を気にしない音量で、アンプのボリューム11時くらいまでは上げられる。
部屋は10畳くらいのワンルームで、スピーカーはMercury FR Custom。

唯、(隣の留守を確認して)2時くらいまで上げると、余計元気にはなった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:04:33 ID:avMdT2ew
>>266
「音が小さい」でぐぐってみてください
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:34:34 ID:4CrDsqr+
>>271
たとえ隣が留守でも夜中の2時に最大音量で音楽聴きとくとかお前マジで頭だいだぶか????????????
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:54:48 ID:avMdT2ew
読解力無いな、、、
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:08:47 ID:N/4LMsgz
>>273
ごめん、これ笑って欲しいとこ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:16:43 ID:JDaBo80l
まあまあ
勘違いしたんだろう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:34:12 ID:7l/JHYtH
米尼から先日届いた愛婚。
どうせ国内保証関係ないのでばらしました。
ばらしたついでに、基盤台座の黒鉄板とコンデンサー
上部とセレクター&ボリュームとガワの一部内側に
フォックの塗料版を塗りました。
デジアンは振動対策が音に大きい影響与えるので
効果ありと睨んでの事でしたが、見事はまりました。
ノイズベースがぐんと下がり、音に切れがより出て
明瞭な音になりました。

どうせ保証を受けられないので・・・と思い切ってやって
良かったです。米尼から買われた方是非お試しあれ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:36:00 ID:q6tmvGi1
( ^ω^)おもすれー ピュアAU板で貧乏人でも買える
アイテム iconのスレだとこの程度の知能の人間が紛れ込むんだね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:40:24 ID:7l/JHYtH
>277
ついでにボリューム・セレクターが下に来るように
基盤の入れる方向をアップサイドダウンしました。
NuForceのロゴそのままで、このほうが見栄えが
いいです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:02:01 ID:4CrDsqr+
ファックってなに??????????
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:33:36 ID:avMdT2ew
>>279
AC接続口は下にあるべきなんだよね・・普通
なぜ上に?と思って上下逆で設置してる(ロゴは逆さまだけど横見ないしな)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:37:47 ID:NHYU07YU
>280
http://www.foq.jp/
結構効き目ありですよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:06:19 ID:+WZcSTTy
>>282

最初の段階は聴き込むにつれ音質は大きく変化するのが普通だから、
届いたばかりの製品をいきなり分解し、よく分らない塗料を塗って、
効果あり、って言われてもね。宣伝のつもりなら逆効果だと思うよ。

オカルトグッズとは言わないけど、たぶん、分解、再組み立てだけでも
音は大きく変わるはず。あなたの場合、ピュアオーディオっていうより、
デジアンキットの類をいじくりまわして遊ぶ方が向いてるんじゃないかな。
おそらく、もうやってるんでしょうけどね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:44:48 ID:w+PvzYyM
漏れのもUSBコネクタがユルいみたい…(´・ω・`)
ネーブルや本体をちょっと動かすと接触不良おこしてるっぽいorz
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:10:36 ID:wNQitSpR
これって、電源入れた時ファミコンウォーズの
オープニングになりませんか?
信号がINになると普通に音が出るんだけど。
あまりにも音が似てるんで、久々にファミコン
引っ張り出してファミコンウォーズやってます。

「うーーーーーーーー」
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:12:56 ID:wNQitSpR
>284
接触不良の状態に移行してしばらく
そのまま放置すると滅茶苦茶本体が

あつくなりませんか?

ミュージカルフィデリティーのA1ぐらいの
あつさに・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:36:15 ID:KkuR+Hvk
自称高額システム使いは、何処に逃げましたか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:43:43 ID:70Butpb3
正直USB周りは適当に作ってそうというか
>>40 みたいなのもUSBが原因なんじゃないか
音質の面でもだけどIconはRCAを使うのが無難な気がする
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:49:37 ID:WgpNu1St
だってLAN端子にしたのはたんにICOn用スピーカーのS-1とつないでS-1と制御信号をやり取りするためだから。音質のためじゃない。利便性のためだ。
そういう製品だってことだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:20:58 ID:XKo3+0vU
だから?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:32:49 ID:UAJZxxT5
ケーブルで遊べないっていうのはある程度のオーディオ好きにはかなりネックでは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:39:30 ID:UaZIrruK
いや遊べるだろ

金だけ掛けて自作出来ない奴はしらんが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:17:58 ID:UAJZxxT5
まぁ確かに自作するのも「遊び」の一部と思えば。しかしネックですね
294284:2008/07/01(火) 17:24:25 ID:6CRw28e3
>>286
音出なくなったら、すぐにIconの電源落としてるんで、熱くなるかは?

ただその後、PC再起動しないといけなくなるし、
再起動してもUSBオーディオデバイスが使えないとか面倒なことにorz

いっそPCIのサウンドボードでも入れようかと・・・(´・ω・`)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:36:06 ID:WfvXZfEU
ウチは別に抜き差ししたりオンオフしたりしても問題ないけどなー
ケーブルのせいか本体のせいかは謎
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:54:08 ID:6CRw28e3
>>295
確かに別の古ーいノートPCに繋ぐと現象が変わったりする(PCの再起動不要)ので、
PC本体の問題も否定できないかも…
そのPCも古いから買替えたいけど、、・・・(´・ω・`)

とりあえずSE-90PCI でも探しに行こうかな・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:00:49 ID:hiIRom8j
>>294
故障っぽいから、いろいろいじる前にメーカーに問い合わせしてみたら?
298284:2008/07/01(火) 21:30:25 ID:FAn7hffT
>>297 dクス

PC換えると挙動変ったりで、今現在、ちとUSBポートがユルいって事しか
確定してないんで、もうちょっとチェックしてみるよ。

一応帰りにSE-90PCI 買ってきて入れてみた。
RCAで繋げば問題なしw。音は・・・微妙に変ったくらい?(´・ω・`)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:34:28 ID:FAn7hffT
オフィシャルから転載

■Icon仕様に関する重要なご案内(2008.6.30)
  メーカーより下記の仕様に関する重要なご案内が届きましたので、
  どうぞご確認くださいませ。
  Iconは、必ずスピーカーかヘッドホン(イヤホン)、もしくは両方を接続した状態で
  電源を入れてください。どちらも接続せずに電源を入れると、本体の基板を
  損傷してしまう恐れがございますので、十分にご注意くださいませ。
  詳しくは、【FAQページ】をご参照くださいますよう、お願い申し上げます。

http://www.nuforce.jp/icon/index.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:39:25 ID:edqui/zD
欠陥商品キター
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:24:38 ID:D1WA/Cv1
>>287
粘着乙です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:48:44 ID:n+SyvaU+
>>299
回収・修理とかはしないのな。
相当な欠陥だと思うけど。
店に展示してるのとかはどうしてるんだろう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:39:25 ID:2pvu7Hji
ありゃ 199ドル売り切れたなorz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:43:47 ID:CLAT9jBF
>>302
欠陥じゃなくてニューフォースアンプの仕様だよ。ここも見れ。
ttp://www.nuforce.jp/faq.html#q03_01
ICONも値段が手ごろってだけで決して初心者向けじゃないから
これや先の無信号時ノイズを欠陥としてしか捉えられない人は他を選んだ方が良い。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:51:33 ID:edqui/zD
安全規格とかどうなってるの?
火事になったらどーするの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:18:38 ID:TgZ3ra2o
スピーカーをつないでから電源入れればいいだけの話では。

まあ、デリケートな機械ではあるね。
輸送中に静電気がたまってるかもしれないから放電させてからつないでね、とか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:22:56 ID:8xP1CV5X
スピーカー、知らない間に外れちゃったらどうするの?
普通に起こり得るよ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:23:05 ID:Ngio/5OV
微妙にマニアックで(・∀・)イイ!!ね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:47:10 ID:3sIpQT5G
届いた時軽くチェックのつもりで片チャンネルだけ繋いで
電源入れちったよ(´д`)、ま、動いてるし大丈夫…と思っておく
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:51:24 ID:A9coBjnt
>>299って説明書に書いてあるの?
無いなら保証期間後に壊れても交換してくれそうだね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:55:41 ID:TgZ3ra2o
>>307
そんなに簡単に外れたりするものでもないでしょ。
アンプつかんで振り回したりしない限り。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:18:27 ID:X7E/rqTM
ということは、ノンショーティングのスピーカーセレクターなんかは使えないわけだ。
安全回路ぐらい設計できるはずなのにNuforce全体がきな臭い香りだな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:19:49 ID:8xP1CV5X
スピーカーケーブルなんて簡単に外れるでしょ。
保証がどうのこうのというより、一から設計をやり直せといいたい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 03:06:20 ID:ml6SjLAP
NuForce方式でなくなればIconを買う意味もないけどね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:19:01 ID:UfXMaTk8
だから仕様だって言ってるだろ。
文句言うなら買うなよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:48:07 ID:Acl5MDSc
これって重さは?結構ある? 
背面に相当太いケーブルが何本もささるよね?
ケーブルの堅さで上手く設置出来ないとかあり得る?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:46:14 ID:siZ+SiDF
>>316
重さは、わずか400グラムちょい。
俺は、シリコン製の縦置き用スタンド使ってるし、そんなに太いケーブル繋いでないんで
勝手に動いたりすることはないけど・・・
もちろん、ケーブルに力加えると、簡単に動く重さしかないよ…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:50:00 ID:zSUxVGoW
●●● のUSBがあまりにも不安定すぎるので
封印することにしました。
代わりに火石のふーばー2を購入。USBはこれ
を経由してRCAでつないでまつ。
こっちの方が音も安定性も抜群。でも矛盾を
感じるな〜。

これだったら、日本で買った方が良かったかな。
米尼199ドルのシルバー購入組です。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:37:35 ID:gBH9D4Fx
HPAを外してまともなDACを積んでほしいわけですよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:32:49 ID:1w9Ufq7N
うちのIconはスピーカー、イヤホンを接続しない状態でしばらくしても熱くならないなぁ。
その代わり、送り出し側機器の電源を切って放置してたら熱くなった。
接続はRCA。

ま、音聴かないときはIconの電源を切ればいい話なんで、個人的には気にしてないけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:11:36 ID:pccsiKbs
PC用につかいたいんですけど、
PC→USBケーブル→icon→付属SPケーブル→SPでいいんですか?
それとも下記の様にAMPが別に必要ですかね?
PC→USBケーブル→icon(preout)→AMP→SPケーブル→SP
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:24:52 ID:Vbh/748Y
>>321
PC→USBケーブル→icon→付属SPケーブル→SP  でOK

icon は 12W+12W のプリメインアンプが基本
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:30:05 ID:pccsiKbs
>>322
ありがとう御座います。買います。
>>57
亀レスですがビックでも取り扱いしてるみたいですよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:52:09 ID:aFbw+IGd
漏れも>>320と同じ接続で、音源はPCのサウンドカードだけど
PCの電源は入ってて、連続無音状態では熱くならないみたい・・・
コレでPC切るとまずいかな?
でも、RCAだから、無音とPC OFFじゃそんなに変らないよね?
325324:2008/07/03(木) 21:53:46 ID:aFbw+IGd
あ、スピーカーは普通に繋いだ状態での話です…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:24:14 ID:bE9EWEuT
漏れはヨドバシで取り寄せてもらったよ
ポイントついてウマー。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:31:04 ID:Iq+IJhSA
これなかなかよさそうだね
5インチベイに突っ込めるのだしてほしい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:02:11 ID:lQzg3TI/
>>324
うちのIconで試した結果。

(1)プレーヤー電源ON(無音・RCA接続)&スピーカーもヘッドホンも接続なし>熱くならない
(2)プレーヤー電源OFF(RCA接続)&ヘッドホン接続>熱くならない
(3)プレーヤー電源OFF(RCA接続)&スピーカーもヘッドホンも接続なし>10分くらいで結構熱くなる

どうやら熱くなるのは(3)の条件のときみたい。
スピーカー接続は試してないけど、RCA入力で常にスピーカーに繋いでる人は問題ないんじゃないかな。
USB接続のときはどうなるか、わからないけど。
329324:2008/07/04(金) 07:18:46 ID:jwo7MVS1
夕べ、その後PCはスリープにして、iconは消すの忘れて今朝まで点いてたorz
今触ってみたら、確かに温かくなってた。(´・ω・`)
多分故障するほどの温度じゃ無いと思うけど、小音量で鳴らしてるときよりは
高い温度かもしれない。
そのままPC起動して、出力かけたら普通に鳴ってるけど・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:47:44 ID:gDSKadh0
>>328

(1)(3)の違いがワカラナイ
プレーヤーON/OFFでRCAって変化するの?
331149:2008/07/04(金) 15:08:51 ID:UcBqN18P
>>244 さん
ありがとう!ケーブル調べたら568Bだたょ orz

12345678=白橙,橙,白緑,緑,白青,青,白茶,茶
と勘違いしてました(;w;)

音質は思ったほど上がらなかったけど、付属の安っぽい青よりは高級感が出ました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:32:35 ID:IZP0AZhG
見た目だけ?w
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:06:04 ID:sd7IYfIg
>>157
いや・・・俺はAVアンプ経由だがスピーカーもアンプも安物なんだ・・。

スレ的にはこの辺か?

【USB】PC用お勧めアンプ part1【LAN】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201106191/

ただAVアンプは電気食いっぽいから電気代は高くなるような気がするのが悩み。


http://www.phileweb.com/news/audio/200805/28/8063.html
この辺りとかちょいと欲しい。が基本貧乏なので様子見。

【NuForce】  Icon  【アイコン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1212062200/

334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:07:36 ID:sd7IYfIg
スマソ
誤爆ったwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:09:19 ID:og8bXTFX
VIPからきますた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:15:31 ID:og8bXTFX
先生ごめんなさい><
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 07:51:37 ID:kzyWK5X3
>>330
「電源ONの無音状態」と「電源OFF」は回路的には別物。

多分このへん↓が関係してるんだと思う。

基本的な質問
ttp://www.nuforce.jp/icon/faq.html
NuForceアンプの原則は、接続されたスピーカーを回路上のループの一部として取り込むことと、
自己発振機能(PWM 変換時の基準波形を作り出す機能)に基づきます。
自己発振機能が開始されるためには、20mV(2mV +/-)前後の入力信号を必要とします。
アナログ回路の基本デザインや接続されたスピーカーのインピーダンスなど不確定要素が多いため、
開始するための時間は変動することがあります。
一旦、自己発振が始まってしまえば、信号が途絶えた後でも動作は継続し続けます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:48:15 ID:owMEXsCj
NuForceのNuForceたる所以を理解して認めてやってね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:16:46 ID:Q0f9eQUo
新宿ビックで展示されてた。たしかシルバーだったかな?
オートグラフミニがなかなか良い感じで鳴ってたよー
欲しくなっちゃったなこれ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:07:22 ID:3kyLVAav
ttp://www.monstercable.com/productdisplay.asp?pin=2906
USBケーブル、こんなのもあるよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:43:59 ID:+KX/biYw
>>339
ずいぶん高いスピーカー鳴らしてるんだぬ…
漏れのは同じタンノイでも一番安いFR(´・ω・`)

でも音は結構満足してる。
ちょっと心配なのは、無入力が続くと熱くなること…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:57:42 ID:Vx7arVnQ
米尼から、Icon用(?)のインナーホンと
45WのDCアダプターを購入。
今日到着致しますた。

インナーホンはIphoneにも対応とのことで
価格なりのそこそこ満足いく音質で、買って
損はないかと。

45Wの方は、立ち上がりに若干時間を要する
ものの、安定したときの音質は一回りスケール
アップという感じで、あの価格ならCPは高いと。
注意!なのは電源ケーブルが添付品と違い
3つ目型な事。あまり一般的でないのでコード
を他のにアップグレードとかできないのが残念!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:17:31 ID:+KX/biYw
巷に売ってる、12V/5AとかのACアダプタ使うとどうなんだろ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:44:53 ID:XabgAT6S
>342
ミッキーと言うらしい。3Pコネクタ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:35:54 ID:h1PU5553
たしか安定性をはかるもので日本で使う分にはめがねの挿しても大丈夫だったはず?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:56:05 ID:f1ng7xkz
3Pプラグの余分なやつは、単なるアースだよ
標準の電源ケーブルも本来3Pだけど変換アダプダで2Pにしてるだけ
それと付け替えれば使えると思うけど…、あんま意味ないかもね
347346:2008/07/07(月) 21:16:00 ID:f1ng7xkz
↑勘違いしてた。コンセント側じゃなくてAC側か
一応変換プラグはあるみたいだね
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=414
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:30:10 ID:g9TSatOf
専用スピーカー、尼のリストにあるけど
送料込みで37,000かー。さすがに送料だけで9,000だと迷うなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:47:58 ID:k/u7mhC8
S-1 プレオーダーしたけど確認メールとか受注番号とか何もでないのね。
(プレオーダーだからか?)
重複オーダー出しちゃってキャンセルしてもらったよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:00:32 ID:T1tN2xIH
ICONはヘッドフォンの音も良いと言うが本当?
良ければ実家でiPod+ER-4s用に使いたいので。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:03:16 ID:+H4y3kGO
>>350
スピーカー鳴らすつもりが無いのなら、ヘッドフォンアンプ買った方が
安上がりで同程度の音聴ける気がする…
iPod nano直よりは音が厚い気はするけど。

話変って、漏れのicon、ACアダプタ繋いどくと、スイッチOFFでも
ほんのり温かくなってるけど、こういう仕様なのかぬ?(´・ω・`)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:36:37 ID:Ft2IPrTG
>>350
ヘッドホンメインで使ってるけど、普通にいい音だよ。
ER-4Sも鳴らしてみたけど、ノイズ皆無だしクリアに聴ける。
うちでメインに使ってるm902と比べてもほとんど遜色ないように思った。

>>351
ヘッドホンアンプって5万円以下だと定番と言えるような選択肢があまり無いんだよ。
そういう意味ではIconはヘッドホンアンプとしても価格的に魅力があると思う。
個人的には標準プラグにして欲しかったけど、不満はそれくらいかな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:46:51 ID:dcsrzoRK
>>350
IEMにはオススメしない
オーバーヘッドならおk
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:48:57 ID:r9iGGXRs
ヘッドホンアンプはただのオペアンプじゃないの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:19:51 ID:K1kA/9BE
>>352
いずれはエラックのCL-310.2JETからBlueroomのminipodでも買おうかな、と考えてはいます。
実家にいると夜は暇なので。

>>353
ER-4sより音の良いダイナミック型ヘッドフォンは知らない。
スタックスは確かにER-4sより音は良いけど、スタックスは専用のアンプを使うのでICONは不要だし。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:01:51 ID:LvxcYiN2
iconのオペアンプってソケット式じゃないよね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:29:19 ID:GjncXjLo
S-1を繋ぐと中域あたりのレベルが-6dbになるそうな。
制御信号線をショートするとかすれば...妄想してしまう。
開けてみようかな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:03:47 ID:CmmdiieE
>>354 >>356
Iconのヘッドフォンアンプ部はディスクリート構成と謳っているのでオペアンプじゃ無いと思うけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:39:00 ID:Xf121bgI
自作SPケーブル報告

1、エレコムCAT6シースルーのシールドなし1m
  端末はモンスターケーブルの2k円位のバナナ
  を銀入りハンダにて処理。

2、サンワサプライCAT7のシールドありの1m
  端末は上記と同じ処理。

付属品と比べて、取り回しが良い。特に1は柔らかくて
本体もしっかり座る。2は1よりは多少取り回しが悪いが
付属品より良い。

音は1は付属品よりやわらかい音。聞き疲れが少ない。
レンジ・SN比はほどほど。聞き流す程度ならこっちかな。
2は付属品・1と比べてもレンジ・SN比ともかなり良い。
若干高域寄りではあるが、聞き疲れするほどではない。
分解能良く、音場も団子にならず左右前後に程よく定位
する。付属品と比べてもこの点が一番違うところ。

今度はCAT5のシールドあり太めのケーブル2mで作成
の予定。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:27:53 ID:vel8EE6o
stpのシールドを浮かせたままというのは回路を不安定にするかも
utpの方が問題ないのではないか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:39:33 ID:s+WEzLec
漏れも買う前はいろいろ試すつもりだったけど、
いざ買って一度繋ぐと、それで満足してしまった…(´ω`)

eCAT5 単線 3m弱
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:48:35 ID:5cXq8drJ
未だにER-4S最高だなんて人がいるんだな。
んでそんな人がMinipod欲しいって普段どういうジャンルの音楽聴いてるんだ?音の趣味が分からん。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:01:52 ID:/0W8STBy
わからなくてよかったじゃん。
世の中いろいろな人がいるってことが理解できて。
あ、理解できてないのか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:39:27 ID:l1RJ4rnF
>>362
お前の様なクズみたいにゴミJ-Popsは聴いていない。
クラシック音楽オンリーだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:44:42 ID:CvxtsAYw
そらそうよ!クラシックとジャズ専門なのがピュアオタなんやで!
面接でも好きな音楽はクラシックとジャズやゆーて、鼻高々に語ったったわ!
ま、声優オタのお前らには分からんで結構やで!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:54:38 ID:l1RJ4rnF
>>365
好きでもない音楽を鼻高々に語るのか。
スゲーな。立派立派。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:18:43 ID:+SsF0hSj
いや、ER-4Sが最高なのは別にいいんだ。
世の中にスピーカーなんて幾らでもあるしクラシックなのになんであえてminipod?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:22:21 ID:l1RJ4rnF
>>367
minipodは使っていない訳だが。

iPodクラシックを使っている。
500枚以上CDが登録できて携帯できるのがiPodだったんで選んだだけだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:31:03 ID:+SsF0hSj
>>368
なんだお前>>355じゃないのか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:42:50 ID:DoMztmuy
今、イヤホンはどれが評判よいの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:42:26 ID:l1RJ4rnF
>>370
未だにER-4sが良いんじゃないのかな。
癖がないし。

ま、演出を良い音だと感じる人もいるから良くは分からない。
候補の一つに挙げてみてくれ。
ビックカメラ等では試聴も出来るし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:06:39 ID:CvxtsAYw
>>370
10pro
悪い評価をが幾度ない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:54:04 ID:/0W8STBy
日本語でおk
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:11:24 ID:dm6Gihy8
>>371
癖しか無いぞ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:15:02 ID:l1RJ4rnF
ER-4sの音に癖がある?
全くお前、耳おかしいんじゃないのか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:23:10 ID:uLbwGK7S
全然無いよなあ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:25:53 ID:l1RJ4rnF
>>376
同感。
ER-4sに音の癖は殆ど無いと思うよ。
使い方に癖ありまくりだけどね(笑
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:10:54 ID:YELvu+0I
(笑(笑)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:52:53 ID:Xluph3xM
S-1でも来ないと、ネタも無くなってきたぬ…(´・ω・`)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:06:56 ID:W35RjEj0
メタルラックつかってる奴が多そうなスレだな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:45:47 ID:GAFE0+CW
>>380様の完璧な環境を見せてください!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 06:36:45 ID:/BpqcRKb
>>381
カラーBOXを横にしてます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:04:28 ID:zei9EqXj
カラーボックスもタイコ板じゃないヤツは意外といいよ
アイリスオーヤマのCXシリーズとかね。板薄いけど剛性もそこそこ高い
普通の3段物でネット通販だと2000円前後だけど近所のホムセンでは800〜1400円くらいと手頃だし
本やレコード(ちょっとはみ出るけどね)をみっしり詰めて使うと吉
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:27:41 ID:z7VTfICf
いい加減、安くなった? 3万位なら買っても良いんだが、
個人輸入だと壊れたとき無保証だしな。

まだ談合価格なの? 国内は。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:15:06 ID:Z/zGClvB
何で高いか自分で答え書いてあんじゃんw
後それに別に個人輸入だって無保証じゃないだろ。自分でメーカーに送れば?

つーかこの程度なら適正価格だと思うんだが・・・
もっと極悪な価格の製品ばっかじゃんw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:22:46 ID:dJonBrKk
>>384
わし3万数百円で買ったよ。送料込み。 @KK堂
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:35:39 ID:klcep83Y
>>384
輸入ものが本国価格のまま買えると思ってるその頭に、保証はついてないのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:42:45 ID:IXULgwi1
>>386
その金額ならいいね KK堂ってどこ?
ググっても2ちゃんすればっかりヒットしてみつからない・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:57:42 ID:ZbhOqp8C
>>388
文句ばかり言って挙句の果てに教えてかよw
マジ最低だな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:22:47 ID:XkJU5iCY
別に普通のレスじゃん。教えてもらえるかどうか別にして。
何カリカリしてんだか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 09:15:14 ID:pUcZy2lI
>>388 敬光堂@静岡
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:42:30 ID:a0x5nN68
>>391
みてみたけど35700円の談合価格だね・・・

393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:22:58 ID:pUcZy2lI
>>392
見積り依頼して、メールを待たないといけないんだお(´・ω・`)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:33:32 ID:a0x5nN68
>>393
黒を見積もり依頼したけど、35700円だったお・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:43:07 ID:pUcZy2lI
>>394
マジっすか…それはスマソ(´・ω・`)

わし買ったときは5千円は安かったのに・・・ちなみに黒。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:26:19 ID:aPAA2+09
解説で見かけたことないので教えてください。
USB入力の場合、USB-DAC TI PCM2706 のアナログ出力を
NuForce オリジナルのNF12X201というLSIに入れているのか、
それとも、S/PDIF出力を入れているのか?
ボリュームはディジタルそれともアナログ?
NFBを使っているようだが、どんなNFB回路構成か?

ところで、2706の素の音を確かめるには、これがお勧め。
http://tool-kobo.ddo.jp/Files/Product/USB2706/USB2706.htm
出力にまったくOp-Ampが入ってません。フィルタ回路だけ。
安いし、キットそのままで動作します。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:40:28 ID:f1e1WM+b
NuForce P-9+Referenceと一緒にICONも買おうかな。
ヘッドフォンアンプも良いみたいだから実家で聴くのに好都合。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:26:54 ID:HypxUTwy
結局そういうサブ的な使い方が向いてるんだろうね

USBDAC+ラインアウトで使ってたけど本体熱くなるからS-1ポチっちゃった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:06:41 ID:LnkBNsL3
無音状態が長く続くと、熱持つのは仕様なのかぬ?
漏れもサウンドカードからRCAで繋いでるけど、
使わないときはスイッチ切って、ACアダプタも抜いてるよ('A`)
スイッチ切っただけだと、本体微妙に暖かい気がして…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:53:45 ID:HypxUTwy
どうだろね?RJ45ジャックなら大丈夫かもしれないから届いたら報告するよ
米尼だから1ヶ月以上かかりそうだけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:09:16 ID:mN+Sn9/8
アメリカじゃ2万チョイで売ってるものを
日本で36000円で買うのは納得いかんわ。

もっとまともな商売しろよ。
商品に自信がないからこういうボッタクリ商売すんだろ。

別に光デジタルでコンポに繋いで使ってた方が使い勝手もいいし
どうでもよくなったわ。

402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:58:54 ID:f1e1WM+b
どうせ、電圧を変えたりとかやっている訳じゃなし。
大したことをやっている訳じゃないんだよな。

でもアメリカの何処で2万チョイで売っているんだろ。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:48:58 ID:Od7llaTG
>もっとまともな商売しろよ。
バカ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:52:03 ID:EBByAhQo
そうだな。まともな商売つーなら2倍とか3倍でふっかけて売れば大もうけだな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:58:06 ID:b8/PK+lT
>>402
5月ごろ米アマゾンでシルバーだけ$199で売ってた
今は$249だが

ところでICONの強化電源は国内はいつ販売だろうか・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:26:28 ID:/SBs88z5
>>401
そうでちゅね〜
おりこうさんでちゅね〜
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:31:32 ID:E6QRlWmr
某店で開封品が32700じゃん
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:44:38 ID:/SBs88z5
出ですぐ赤買ったけどKK堂で3万数百円だったよ

送料、手数料込みで >>407 より安かった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:59:09 ID:CUFXsDJj
ヘッドホンアンプとしては C&C XO と Icon どっちがいい??
900STと7506で使うつもり。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:19:42 ID:deR9Gkdm
900STとか7506使ってますって書いて恥ずかしくないのかw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:46:18 ID:CUFXsDJj
モニター系のヘッドホンが好きなんだよね。
HD650とかもあるけど、あんまり使わないし
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:53:36 ID:NSM1+KyA
最近、ICONを買いました。
主に実家でiPod用のヘッドフォンアンプとして利用する為に買った訳ですが、ICONの音は素晴らしいですね。
エティモティックリサーチのER-4sを使っている訳ですが、iPod接続している時と音が全く変わった。
矢張りアンプは大切なのですね。iPodのアンプではER-4sは鳴らし切れていなかったという感じです。
iPodからのヘッドフォン出力をICONのピン端子で繋いでいる訳ですが、iPodからはこんなに色んな音が出ていたのか、ER-4sはこんなに拾えるのか、と驚いています。
ER-4sがこのくらい鳴るなら、以前聴いたスタックスの静電型イヤースピーカに匹敵します。
ヘッドフォンアンプの大切さを感じ入っています。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:55:55 ID:KyB1R9d+
またER-4S最強の人ですかw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:25:53 ID:U/jtboY8
ER-4Sは最強だろ 唯一無二だよ。

HD650とかヌルい音過ぎてへそで茶が湧いちゃったよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:40:52 ID:EpPfuwU5
それめっちゃhotじゃないっすか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:44:43 ID:/+RzojVs
オレはいつものショップで消費税込み3万円で買ったよ。
常連以外には消費税込み32000円と言ってた。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:00:32 ID:pAoCbE64
ICONは鳴らし始めの1分程は相当に音が荒いんだね。
あれ?こんな音だったっけ?と思ってしまった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:06:04 ID:I/aMQQsQ
417>同感です。
あせるよね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:46:38 ID:pAoCbE64
NuForce ICON用にS1というデスクトップスピーカが出ているみたいだけど、未だ輸入はされていないんだね。
誰かもう使っている人はいるのかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:01:34 ID:gjXDqoP8
今日Black-Blackが来たよ。
まだ鳴らしたてで音は良く分からない、元使ってたスピーカーがPM0.4とかだし。
ただ素人耳にも解像度や音の分離は段違いによいね。
低音があんまりでないのはこのサイズだとしょうがないのかな。

あとLANケーブルしか差し込めないのに笑った。ICON専用ですかと。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:24:42 ID:LiJOXh+b
>418
ファミコンウォーズのオープニングみたいな
音が出ない?うーーーーーーーての。
漏れのは必ずこの音が出て、入力があってから
音量上げると歪・ノイズともに消えるけど、どうな
んだろう?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:04:53 ID:JR18xLGW
>>420
> あとLANケーブルしか差し込めないのに笑った。ICON専用ですかと。

Icon専用って販売ページにちゃんと書いてあるよね。

http://amazon.nuforce-icon.com/NuForce-S1-Speaker-1-pair-for/M/B001BPYA9U.htm
> S-1 is only sold in pair and it can only works with NuForce Icon systems
423418:2008/07/30(水) 20:35:27 ID:JzBxSVLx
>421
nuforceのページにも書いてあるけど、ボッっと音がするだけ。

>419
icon + s-1だけど調子良いよ。
ただいまエージング20時間で、説明書には40時間お願いしますと書いてあるから
まだ評価確定できないけど、間違いなくコストパフォーマンスかなり高い。
10万でシステム組むならおすすめ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:44:48 ID:7QjDV6w6
>>418
ネットでICON S-1で検索したら、低音が弱い、指向性が強い、という話が書いてあったけど、その点はどう?

AMAZONで替えば送料も含めて3万円ほどなんだろうね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:55:51 ID:RdbSeshP
>>424
今来たよ
送料込みで\37,000+税金だのなんだの\1,700

しかし音が出ない :D
電源投入音とかもしないからiconの出力部分が壊れてるのかな?
他の動作は問題無いだけにタチが悪いぜ。

…もう一個買うか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:49:39 ID:DFghXDFr
左右とも鳴らないのはスピーカが原因とは考えづらいね。

アンプが壊れているのでは?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:51:13 ID:jah5VlYj
ICON 送料無料 大引き手数料無料34000エンってのみつけたよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:22:50 ID:0ivcE3mi
もう夢から醒めてしまった
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:56:53 ID:ZaGAz80i
>>426
電源抜いてしばらくしてから挿しなおしたりすると数分だけ鳴ったりするので
どうもアンプっぽい。ラインアウトやヘッドフォンジャックには問題ないので
ここだけ逝ってる模様。
とりあえずちょろっと出た音はいい音鳴ってたので懲りずにというか今度は
個人輸入じゃなくて国内モノポチってみたよ。ダメな方はバラして遊ぶさ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:50:52 ID:SNu34s63
一度耐えちゃったらもう普通の小さなアンプって感じだな。

出たての頃は欲しくてたまらなかったけど。

もういいよ おまえらどうせ満足してないんだろ AV板でも放置プレイだし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 04:13:01 ID:N2ztESZD
>>430
Iconは酸っぱいから欲しくないんですよね。わかります。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:09:00 ID:ExAQ2dQ/
3万円としては出来が良いアンプだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:20:45 ID:ExAQ2dQ/
>>429
アンプをバラすって事?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:28:13 ID:cZcXBicI
>>438
うん。簡単な部品アレとかなら直せるかもしらんし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:30:37 ID:VJnVN5fK
分解する前にnuForceにメールしてみたら?
初期故障なら、海外でも交換対応してくれるかもしれないし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:46:05 ID:ExAQ2dQ/
やっぱり少々高価でも正規代理店を通した方が安全だね。
437418:2008/08/02(土) 21:22:17 ID:tegTl76u
424>
40時間ぐらい経ちました。
http://www.audiocircle.com/circles/index.php?topic=55874.msg515701
にも書いてあるけど低音は初期よりだいぶ引き締まり良くなりました。
指向性高いというか解像度と音場感が高い。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:46:12 ID:xQbbI1My
淀で赤買ってきた
高いけど11%ポイント付くから妥協

HD580で聞いてるけどValveXよりかは好みの音だな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:59:18 ID:hVIPvs1E
つーかHPAとしては微妙だろw

単純に球と石の音の好みの差だろそれ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:32:36 ID:qNTeSYh9
こやつ、普通に鳴らしてるときの発熱少なくて良いぬ…
こう暑いと、少しでもエアコンの邪魔はしたくないから…

iPod → icon → スピーカー だと、発熱は最小限で済む。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:06:45 ID:Dupqq7R8
なんでこんなにかそってるんだろ・・・
様子見ってこと???
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:35:50 ID:Dblcm2vW
(´・ω・`) 普通に鳴らし続けてると、特別話題も無くなってくるがな…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:45:42 ID:57a36YSn
S-1も正規はまだだしなあ。
そういや、スピーカー出力の変換コンバーターとやらが出たみたいだが買ったやついるかい?
値段も高いし、たかだかRJ45コネクタから一般SP端子に変えるだけなのにもっとコンパクトできないのかね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:09:41 ID:KIOB2ruH
買って2週間なのにもうボリュームガリが出ている?!

この10年ほど100万円以上のアンプしか使っていないので、こんな事は無かったのだが・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:22:36 ID:1ow03Il2
いくらスレの流れが落ち着いてきたからって、あからさまな釣り針は要らん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:08:16 ID:ABZIqqM/
なんていうか、このスレに来てる人はだいたいiconの存在やそのよさを知ってる
わけで、だけど値段が値段なのでそんな飛び上がるほどビックリする音もしないし、
「10万円以下でおすすめのアンプがあったら教えて」みたいなところへわざわざ
出かけていかないかぎり、これ以上の盛り上がりはないな。

いや、でも本当いいアンプだと思う。デザインもいいしね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:24:12 ID:nxi28dXF
デザインもいいしね。デザインもいいしね。デザインもいいしね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:55:50 ID:Dupqq7R8
そんなどうでもいい情報はいらん。
低能率スピーカーが鳴ったとか、もっと有益な情報を提供してくれたまえ。
449446:2008/08/06(水) 05:25:38 ID:vWQmf4i+
低能率スピーカーが鳴った。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:49:20 ID:ZIDziB3k
有益な情報をありがとう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:54:43 ID:HTQ6I9jw
低能がiconを買った。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:55:26 ID:xZaAfHI4
低能率があがった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:23:00 ID:QLNeMPPx
場所が空いた
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:42:09 ID:IPMTXpBt
すごいな 全然レスつかない。 マジでクソなの? このアンプ

買おうと思ってたけどこんだけ話題にならないんじゃやっぱやめるか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:46:49 ID:QxdkYiIb
どうぞどうぞ ^^
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:02:19 ID:pOEZZkE4
もうすぐ、スピーカS1と強化電源が出てくる様だが、それまではそんなに話題は無いんだな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:56:01 ID:d3ue9GUV
>>456
だってただのアンプだぞ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:58:15 ID:erwhby0Z
俺は使って満足してるから、特に進んで書き込む話題もないなー。
>>446の通りなんじゃない?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:02:30 ID:wygo+4Uf
強化電源、米尼で入手したが、大音量時の
音に切れ込みとレンジ拡張がダンチでつ。
ピアノのアタック音も違いがはきりする。

投資金額に対するCPが高いでつ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:09:47 ID:pOEZZkE4
>>459
icon用強化電源は米尼では何という商品名で登録されているんだろ?
見つけられない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:16:39 ID:QxdkYiIb
>>460
http://amazon.nuforce-icon.com/NuForce-Icon-42W-PSU/M/B001B8YN6C.htm
今Out of stockだから尼の通常検索からは出ないみたいね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 06:36:52 ID:WDHbOq4h
>>456
S-1と強化電源は米国では既に発売されているわけだけど・・・
日本国内でも取り扱うようになるっていうこと?
もしそうならば、nuForce直販は送料高いから助かるなあ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:08:43 ID:lAo0Unmc
本体はAmazonでもペイ出来るが電源は無理だな・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:43:46 ID:/64w9uVt
強化電源の外見どんなんだろう?
14V3Aらしいから出力的には付属品とかわらない?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:03:17 ID:8P0DeDux
汎用品のACアダプタ繋いどる漢はおらんのか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:41:48 ID:jMZS8Fg5
>465

秋月で買った小型の使ってます。
あまり大音量出さないので標準アダプタとあまり違いは感じません。

24時間電源入れっぱなしですが問題なく動いてくれています。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:47:37 ID:WDR8GB1o
>464
電源端子は三つ目のミッキー型っていうヤシ。
よって汎用性が低く、ケーブル交換での変化
を楽しむにはちょっと・・・。
でも。変換プラグもあるし、第一音の切れ込み
がダンチなのでうpグレードする意味はあると。

でも今は米尼、扱ってないのかな。
出てすぐ買ったので一応使ってるが。

もしかしたら、ミッキー型が不評だったのか。
チェンジ後再発売ってのはありそうだな。

それから、イヤホンNE-7Mは大量生産の
価格効果で20$キャッシュバックだそうな。
結構音いいよ。このイヤホン。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:49:54 ID:WDR8GB1o
>467
$30のキャッシュバックでした。
これも今売ってないんだね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:14:03 ID:fDXUjGLX
>464
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:57:56 ID:SDeq3V/T
>>466
小型ってことは5Aとかではないのかな…?

秋月の12V/5A \1,700(+送料・代引 \800)買ってみようかと思ったけど、
今、通販夏休みみたいだぬ…(´・ω・`)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:58:53 ID:jLwLiunN
472466:2008/08/15(金) 17:40:42 ID:UQwa3vrM
>470

15V 1.2Aの「GF18-US1512-T」というやつです。

電気のことはよく分からないのでそのうち火事にでもなるのかも。。。?
小型ブックシェルフなので不満なく鳴ってくれております。

ともかくコードが長過ぎるのがイヤなのでプラグも買ってきてコード短く切って
ハンダ付けして使ってます。

容量の大きな電源のほうが音は良いのでしょうけど。。。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:28:21 ID:SDeq3V/T
>>472
15Vでも大丈夫なんだぬ。。
ま、一応仕様は12-14Vみたいだけど、誤差も含め1Vくらいの許容範囲はあるだろーし・・・

漏れもボリュームは上げても11時くらいだし、今の音に不満も無いから
しばらくは純正のアダプタでいこうかな・・・
474466:2008/08/15(金) 18:45:25 ID:UQwa3vrM
>473

あっ、うちはボリュームマックスでも8時くらいです。横置き状態で。
SPの能率、DACの出力で違ってくると思いますが、それ以上大きな音で聴くときは大きなSPで聴いてしまいます。

だから容量の小さい電源でも不満がないだけかもしれません。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:22:55 ID:fDXUjGLX
>>471
ありがとう、強化電源汎用アダプターっぽいね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:06:07 ID:TceKg1Gf
>>472
NuForceの人がこんな発言してる。
http://www.nuforce.biz/nuforceBB/viewtopic.php?f=4&t=36&start=0

> Most power supplies fluctuates based on the incoming AC. A 15Vdc rated power supply
> for 220VAC could very well send out 16Vdc if the AC voltage fluctuates to 230VAC
> for instance. 16Vdc will instantly kill the Icon.

> The factory power adapters (standard and 45W enhanced SMPS) are carefully designed to take
> into consideration AC voltage fluctuation up to +/- 15% yet maintaining 15Vdc output.

現実問題として秋月のACアダプタは安物とはいえ出力電圧が安定化されているから、15V定格の
ACアダプタから16V以上の電圧が出てくることはないと思うけれどね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 10:40:53 ID:q+H/QlN8
これって、vista64bitで使えますか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:47:59 ID:zYnklSAa
>>477
Windowsが標準で持ってるドライバで使えるよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 12:37:02 ID:q+H/QlN8
即レスさんくす。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:28:10 ID:NFjxlr0+
保守?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:07:16 ID:lWPmxdxK
こんな記事があったので

NuForce社の超小型デジタルプリメインアンプ「icon」用純銀線スピーカーケーブル製作例
http://www.oyaide.com/audio/diy_files/icon-01.htm
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:33:57 ID:VW2ZO4Ed
>>481
面倒だからペア1mで3000円くらいで完成品にして出してくれないかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:44:51 ID:2XpqH8Fk
>>481
d!
上のほうにあるみんながどうやって自作したかよく分からなかったんで
すごく参考になったよ!明日材料買ってチャレンジしてみる。

…本音を言えば>>482にすっごく同意w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:22:05 ID:/BCDLH22
(´・ω・`) 専用強化電源 7000円近くするんだぬ…

値段同じくらいだけど
http://494949.jp/odawara/dsp_1.htm
なんかはどうなんだろう?
無線機用だけど、スペックは上のような気がするけど・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:54:43 ID:rADzhl6V
PLCのときに、(ノイズに対しての?)電源云々は無線機の方がオーディオよりもシビアのような話を聞いたが、わからん

電源ケーブルで音が違う云々の話をしたら「ああ…そういう世界なんですね…」とレスがついたため
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:24:22 ID:ZR4rOfCa
アイタタタw
他の板まで言って迷惑かけてんじゃねぇよw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:41:27 ID:3y5nVgfX
Icon、2ヶ月くらい使ったのでレビューしてみるよ!!
PCと組み合わせて使用。ニアフィールド、PCからUSBで接続。

○質感は大変良い。ボリュームの操作感とか高級感あり。
○入力が3つあるのも意外と便利(PCから、Ipodから、TVのアプコンから)
○買って2週間くらいは本体が結構発熱していたけどそれ以降はあまり熱くならない。
 なんでだろ?PCの電源を落としてもさほど発熱はしない。
○音質は、低域が質、量ともにスゴイ。ピラミッドバランスで音に厚みがある、でもクリア。ここはnuforceっぽい。
 特に癖とか不得意なジャンルはなく、ゲームのBGMでもしっとりしたジャズボーカルでも楽しく聞ける。
○定位はしっかりしている。モニタの両側にスピーカーを置いているんだけど、ボーカルがセンターに定位するソースだと
 モニタが歌っているみたいに感じるよ。
○ヘッドホンアンプとしても割とよい感じ。以前使っていたSE-90PCI + ATH-HA20の組み合わせ
 よりIconのほうが個人的に音が好み。ノイズフロアが低くて音がクリア、とくに低音の輪郭が明確。ロックが楽しいです。
 ただ、メインシステムにつかってるBenchmark DAC1のヘッドホン出力よりはさすがに落ちるかな。
○深夜になってスピーカーからヘッドホンに切り替えるのが簡単で重宝してる

総論:満足。というかお気に入り。スピーカーもヘッドホンも両方使いたい!という人にオススメ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:16:20 ID:yNNXYlKE
>>487
いや、今更そんなレビューいらないからw

あとDAC1のHPAもゴミだろw
昇圧してもキンキンで使い物にならないだろw
DAC1まで買ってるなら10万程度のちゃんとした単体HPA買え。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:49:35 ID:S/UcSP0r
>>488
けなすしか能のないボウズは引っ込んでろよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:52:09 ID:yNNXYlKE
いや、Iconはけなしてないぞ。けなしてるのは>>487のことだけだ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:04:25 ID:9nDszNEx
10万のHPAって自作以下じゃね?w
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:13:12 ID:07Z2N/w3
>>490
やっぱりけなすしか脳がないじゃん。
お前はどこまでも馬鹿だな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:31:05 ID:185cMHWd
icon用の強化電源とS-1の国内販売が早速始まったぞ!
S-1 35700円(消費税込み)
強化電源 6970円(消費税込み)
http://www.nuforce.jp/icon/index.html


494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:39:03 ID:UonqXPF8
>>493
予想通り個人輸入より安くなってやがるwwwちくしょうwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:47:35 ID:185cMHWd
実家にいると暇で音楽を聴く位しか楽しみは無いのでiconをiPod+ER-4s用に買ってあるが、この際、強化電源も含めて
S-1も買ってしまおうかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:56:27 ID:IXajns1U
スピーカーケーブルは?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:10:57 ID:185cMHWd
スピーカケーブルは付属で何か問題があるのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:30:19 ID:Ile0NFmM
S-1は能率が悪いのが気になるなぁ。レポ頼む。
強化電源は欲しいけど、日本もメガネ3Pだと残念。
今のはブットイ電源ケーブル使えるから意外と音が良くなる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:22:22 ID:pUagOSSt
補助電源使った人音とかどう変化しますかね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 07:48:00 ID:lfpHhcdE
>>498
ウェーブガイドが付いていて、且つこのウェーブガイドが結構、効くみたいで脇にいると殆ど音が聞こえなくなる位だそ
うだから、スピーカ軸線上で聴けば能率の低さはそんなに問題にならない様な。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:47:16 ID:JJLsPA+h
>>500
さんくす。指向性強そうですね。聴く位置がはまれば凄い音になりそう。
今はウッドコーンのEX-A3使ってますが柔らかい音なので正反対かな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 05:42:54 ID:QRiP9GnX
フルレンジだからチャンデバ機能って結局意味無しか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:04:36 ID:ZUrUI0X8
iconユーザ、喜べ!
NuForce P-8よりヘッドフォンの音はiconの方が良いってよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/21035185.html

iconはまがりなりにもディスクリートでヘッドフォンアンプを組んでいるから当然なのかも知れないけどね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:41:49 ID:5PBIqYAO
さて、S-1がサンプル入荷しているショップに聴きに行ってみるか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:01:14 ID:3ex1Lpcj
サウンドクリエイトでS-1のサンプルを聴いてきた。
中域〜高域の癖の無さとバランスは抜群。
ペアーで3万円としては十分だ。
音が大きくなってもクリアー。
低域の延びが無いのは仕方が無いけどね。
サウンドステージも見事。
匡体の作りも良く、鳴らない作り。
iconを持ってるなら買いだね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:31:01 ID:+yTvnfUm
スピーカーケーブル変換って外付けなのな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:54:14 ID:88Pe+dmv
>>506
変換アダプタまでLANケーブルで繋ぐんだから
何のためにスピーカーケーブル使うんだかよく分からない商品だわなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:58:26 ID:KsQCvn0p
>>498
強化電源を買ったけど、アダプター側はメガネ3Pっていうのかな、
通常の電源ケーブルと交換できないタイプだったのが大いに残念。
アンプ接続側のケーブルは、付属電源よりずっと太いタイプで◎。

とはいえ、ケーブル交換済みの付属電源よりも音質はグッとアップ。
音場も広がり、オケのフォルティッシモも楽々と鳴るようになった。
これで電源ケーブル端子が通常のものなら更に嬉しいんだけどね。

509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:47:29 ID:xEFG5p3M
ICON S-1
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:45:42 ID:eZYTbjDc
>508
ミッキープラグというそうな。
511(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/09/08(月) 22:01:04 ID:scT7Ocr0
デザイン的にあうCDP見つけるのがむつかすぃにゃ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:29:41 ID:jR14vd77
AMEあたりとお手軽オーディオですよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:32:14 ID:w4tOtIcL
オレはiPodと合わせている。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:20:44 ID:U5LeDXQC
age
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:39:12 ID:6zZ5Gzsn
シャープ1ビットのSG11を所有してますが、ICONと比べてどうですか?
どなたか分かる方おられませんか?

シャープのSG11は色づけのほとんど無い端正な傾向の音ですが、パワー感は控えめな感じです。

NuForce IA-7に行くかシャープのSX10(ディスコンなのでオク待ちですが)にするか
悩み中です。

SG11 VS ICONでミニマム的で比較するにはちょうど良いかなと思ってみたわけです。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:12:06 ID:JM08GfDQ
>>515
SG11昔使っていました。

両方では、使い方が違うのでそこを書いてもらった方がいいかも。
iconは、PCから直接デジタル接続でDAC+ampにすると鮮度が非常に良いです。
SPの能率が高いと30cmクラスの大型SPでもガンガン鳴ります。

SG11は、本体とアンプはアナログケーブル接続なのでそこで音がかなり悪くなる。
電源もそれなりのケーブルが必要。本体価格以上のケーブル使ってました。
iconは、電源ケーブル換える位で元から音が非常に良いです。

町田が近所でしたら、カンタービレで多分持込み比較試聴できます。
517(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/09/11(木) 02:23:32 ID:AFCObwdd
PCのデジ出力って、使い道なかった感じだったけど(ゲーム皿うどんしないし、アナログアンプにつないでたし)
うーんネトラジとか聞くのにぃぃかも
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 06:48:39 ID:OgnZigQe
PCとデジタル接続ってUSBだろ
519(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/09/11(木) 19:27:42 ID:AFCObwdd
ぁ、SPIDF出力とかかと。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:29:39 ID:hQlwXnJ2
iconはあの値段としては驚くほど音が良いが、SG11は店頭で聴いたスピーカが駄目だったので余り良い印象が無いんだよね。
またiconはヘッドホンアンプの出来も良いし、いまさら生産中止したSG11を買う事も無いと思う。
SG11はミニコンだから部品も良いものは使ってないから、寿命だって短いだろうし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:07:57 ID:w8xpgEba
iPodとPC用に
iconプラスS-1
って王道みたく思えてきた
使ってる人、インプレお願い

フルレンジなのがけっこうツボなんだけど
フルレンジの得意な女性ボーカル以外にも
ジャズやフュージョンもけっこういけっちゃったりします?

それとも
スピーカーはこれにしとけ!
って意見もありましたら
お願いします
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:31:06 ID:q/3oSwjd
タンジェントEVO
523(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/09/14(日) 21:51:00 ID:KYUGAASk
マターリ系を鳴らしてみたらどーなるんか
ELACにはあうんか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:30:33 ID:w8xpgEba
>>522
あのケーブルが気になりませんか?
S-1専用なんですよね?

指向性強いのもなんなんで
タンジェントのほうが良いですかね?

両方買えって話しになりそうですが
フルレンジおたの自分には
S-1の存在は大きいです
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:47:00 ID:4hs7yKa4
強化電源注文した。これで音の違いがわかったらもっと高いアンプとか買ってもよし。
だめなら・・・ハードに金使っても意味なしだからソフトにのみ投資することにしよう、と誓った。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:07:23 ID:HWpv0nsj
>>521
マーラーやワーグナーなどの大編成も低音が弱い事を除けば、なかなかのクォリティで鳴っていたので、ジャズやフュー
ジョン辺りの小編成なら充分だろ。
小型だからキャビネット厚が大した事は無くても、強度はあるので、大編成でも音が濁らない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:24:40 ID:iK2KUGfq
>>525
届いたら、レポよろしくおながいします…
できれば小音量時でも違うかなども…
528521:2008/09/15(月) 20:05:30 ID:b8J//AWi
>>526
なるほど 参考になります
やっぱS-1でいってみます

>>525
レポお願いします!
出来ればシステム環境も…
529521:2008/09/15(月) 20:07:55 ID:b8J//AWi
と思ったけど
>>低音の弱い事を除けば
が気になります

あの大きさでフルレンジ一発なら仕方ないのかもしれませんが…
ウッドベースの音がそこそこ出てくれないと困るかもです
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:19:13 ID:v3JXXV1I
昨日ブラックを買っていろいろ試してるんですが
ヘッドホンアンプで使ってる時は特に熱を持ったりはしないのに(ほんのりぬるいだけ)
BOSEのM2をLINE OUTから繋いで使ってるとやたらに熱を発し始める…
 
なんか使い方間違ってますか?
変な匂いするしちょっと怖い
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:38:16 ID:HWpv0nsj
>>529
あくまで自分の現用スピーカ(30cmウーファ、アイソバリック形式で実質40cm以上の低域が出る)と較べての話なので、
一般的な小型スピーカとしては低域は充分だと思うよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:39:53 ID:HWpv0nsj
>>530
NuForceはどのモデルでも熱くなるのでそんなに心配はしなくても良いと思うけど、変な匂いがするのは心配だね。
一度、ファーレンにその現象について聞いてみたらどうだろう?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:19:19 ID:c9ShXFO9
>>530
>>299
 &
IconをUSB-DACとしてのみご使用いただく場合は、背面にあるプリアウト出力は使用しないでください。
プリアウト出力をご利用いただく際には、必ずスピーカーかヘッドホンもしくは両方、
接続された状態でのみご利用いただき、
他のパワーアンプやアクティブウーファーと接続する場合などにご利用ください。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:33:44 ID:+px+im6M
>>530
あーあ、壊しちゃったね・・・
535530:2008/09/15(月) 21:46:08 ID:v3JXXV1I
>>533
アクティブウーファーをアクティブスピーカーと読み間違えてました…
道理でその上の文章とつながらない訳ですね F&Qに書いてるようなことでお手数かけて申し訳ありません
ありがとうございました
>>532
私の使い方が間違ってただけでした ああ恥ずかしい
 
しかしヘッドホンとM2を使い分けるのにいちいち抜き差ししなければならないのは面倒だなあ
パラケーブルを使えばいいのかもしれないけれど見た目がよくないし
S-1買おうかな…
536530:2008/09/15(月) 21:49:32 ID:v3JXXV1I
>>534
まだちゃんと働いてくれてますよ
良い機器です
537529:2008/09/16(火) 00:20:51 ID:pC2Rha99
>>531
ありがとうございます
いってみます
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 02:12:59 ID:KepgfrDp
これノイズすげーなぁ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:30:40 ID:FlvqJs5q
そんなにノイズが聞こえるなら、故障してんじゃないの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:06:47 ID:/RdJ+H3L
電源投入時のノイズならわからんでもない

それはともかく、IconでiQ3はどうかな?
無理だとか平気とか意見が欲しい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:13:49 ID:1GDBN6aU
無理だ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:18:23 ID:WHsqHUQ7
>>540
どっかのブログに合うと書いてあった・・・たぶん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:32:12 ID:pX5VSJFJ
平気
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:54:16 ID:FlvqJs5q
IQ3をこれから買うのなら、相性でS1を薦めるが。
545529:2008/09/16(火) 23:12:36 ID:pC2Rha99
スレ違いかもしれませんがお願いします

PC&iPodに
icon+S-1
これに安価なSACD加えるとたら
何か良いプレイヤー思いつきますか?

icon導入はシステム追加になるので
SACD加えたくなりました
高価なのだとメインが総取っ替えに
なりそうで怖いです
CPにすぐれた安価なのご存知でしたらお願いします
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:33:57 ID:+pWnrH5V
>>545
ttp://www.marantz.jp/ce/news/press/2008/sa8003.html

推薦理由
> USB入力端子搭載
> 第5世代以降のiPod(R)はデジタル伝送が可能なため、
> 本機にデジタル伝送することにより、高音質な再生を楽しむことができます。

SACDプレーヤーとしては、少なくとも高くはないと思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:40:58 ID:0sFhpINR
マランツのSACDプレーヤは音が良いよね。
お勧めだな。
548529:2008/09/17(水) 00:05:44 ID:jZ1eyVhu
レスありがとうございます
マランツのSACD
やはりこのくらいになってしまいますかね

iconとS-1が価格もサイズもサブにもってこいな印象なので
それに準じたもの、なんて淡い幻想いだいてしまいましたが
それこそないものねだりですね

>>546
>第5世代以降のiPod(R)はデジタル伝送が可能
なるほど
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:35:45 ID:PBlj3CyH
>>548
価格とサイズ、かあ。
ちいさいのは
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=26996&KM=SCD-X501
ttp://denon.jp/products2/dcdcx3.html
あたりだけど、価格的にはやっぱりiconよりぐいっと上になっちゃうね・・。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:23:11 ID:odMVjuVW
>>545
NuForceが販売しているこれはどうだろうか?
http://amazon.nuforce-icon.com/OPPO-DV980H/M/B000UIA6YM.htm

レビューを探してみたけれど、音もなかなか良いらしい。
551529:2008/09/17(水) 22:46:49 ID:jZ1eyVhu
>>549
ありがとうございます
これとデノンのは触った事ありますが物欲がわきませんでした

>>550
安いですね! 個人輸入になるっぽいけど
これ良いかもしれません
ありがとうございます!
入手するかはわかりませんが(笑)

ありがとうございました!
552540:2008/09/18(木) 12:42:06 ID:XshCDsMo
無理ではなさそうだね、ありがとう。
iQ3は後々使いまわせるとおもってね。新型きたみたいで悩むとこなんだけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:35:04 ID:EzI9YRK/
>>551
パイオニアの、DV-800AVや610AVの方が安全な気もするが…
610AVなら1万円代半ばで買えるよ…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:07:48 ID:c6E8OU6I
こちらはヨドでも買えますか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:49:52 ID:0I69/9SV
限りなく定価だけど売ってるよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:05:01 ID:pBcaKVsn
>>554
ヨドの通販でDV-610AV ¥17,800だね…
店でも同じくらいかな?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:41:56 ID:7JhcGB2X
強化電源在庫切れで次回国内入荷は10月上旬だそうですよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:07:50 ID:VaOkUJuO
>>557
知らずに一日歩き回ってきました
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:01:39 ID:7DvER2Xm
2m の延長スピーカケーブルに替えた
音も鮮明になった気がする
ちょっと幸せになった
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:22:54 ID:GDPmoZ+K
ノジマのオーディオスクェアには在庫あるみたいだな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:23:20 ID:rDr1iyzg
S-1試聴できるとこが近所にない
実物も見たことがない もうEntry-sでいいかなあ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:41:16 ID:RWo7ppb6
Entry Sを持っているなら、それでいいんじゃないの。
自分はClassic 1だけど、Iconとの相性はなかなか良いと思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:08:13 ID:NxU08QqF
S-1は銀座のサウンドクリエイトにあるよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:28:52 ID:SvWrZhJx
iPod G5とiconをUSBでデジタル接続するにはどうすればいい?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:27:45 ID:Zes4Rkfe
>>564
iPodをパソコンにUSBで接続。
iPodを外付けHDDとして使えるよう設定。
パソコンにIconをUSBで接続。
パソコン上の音楽再生ソフトを使って、iPod内の音楽ファイルを再生。

しかし、何か意味があるのかね。
パソコンに音楽ファイルを置けば済むと思うが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:12:25 ID:RJqeHD4z
age
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:11:17 ID:EGlI2ih6
>>565
そんな面倒な事をしなければダメなのかorz

いや、iconは実家のサブシステムなのでiPodのみで接続可能なら便利だな、と考えた訳。
そうするとパソコンを使わずにデジタル接続をしたければ、少々高価だが、WadiaのiTransportしか方法は無い訳だね。
http://www.axiss.co.jp/wadialineup.html#iTransport

でもこれもUSBで出してくれる訳ではないので、iconと繋ぐには一工夫必要だ・・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:14:49 ID:tueW8X5S
なぜiPodからのデジタル出しに拘ってんの?
普通にアナログ出しじゃダメなの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:36:57 ID:5rKaaiPH
>>567
バランス的には、Universal Dock か コンポジットAVケーブルで
繋ぐくらいで、丁度じゃないかい?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:32:54 ID:tyvi9kUC
>>510
Amazonにこのメガネ3Pから2Pへの変換プラグが売っていました。
これで検索⇒"YL-3114"
メガネ2Pから普通の3Pへの変換は、オーディオ用に普通に売っているので、
これで強化電源にオーディオ用ACケーブルが使えそうですね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 05:09:22 ID:n1TATGbE
国内で売ってれば↓のタイプがいいね
ttp://www.watt-power.co.uk/catalogue/kettle-plug-adapter-cloverleaf-p-356.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:14:06 ID:suoBtyCZ
>>569
iPodよりはiconのDAコンバータの方が少しはマシかな、と考えた訳。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:55:35 ID:TQ1NwORh
>>571
おーすごい。在るんだ。
クライオ2Pの輸入元に問い合わせてみます。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:20:09 ID:xxGq+SPo
フジヤで強化電源と合わせてポチってみたが
10月中旬入荷(´・ω・`)wktkして待つか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:29:48 ID:AyGOtsdr
ふしあなさん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:46:01 ID:hML6Di6y
強化電源は値段なりの効果あるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:38:29 ID:WDJs2SoX
ヘッドホンしか使ってないけど強化電源は価値あると思うよ 俺の主観だけど
しかしS-1どこも在庫ないね もう他のスピーカー買っちゃおうかなあ
QUAD L-iteとか能率でみると厳しいのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:54:16 ID:c8dOVMSF
淀橋でS1不具合で回収されたと聞いたぞ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:18:35 ID:U5AOyRCq
>>577
QUAD L-iteと同じ、86dB/W/mのスピーカー鳴らしてるけど
普通の部屋なら音量不足を感じる様な事は無いと思うよ…

漏れの狭い部屋なら、ボリューム読み10時くらいでも充分…orz
580577:2008/10/05(日) 08:29:31 ID:WDJs2SoX
>579
朝早くからのレス感謝
86dBでも問題ないとなると選択肢が広がるなあ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:56:30 ID:U5AOyRCq
>>580
やたらと能率の低いスピーカー(音響とか)を除けば、だいたい大丈夫だと思うよ…
B&WのCM1でもそこそこドライブしたって人も居たし…
582577:2008/10/05(日) 17:00:21 ID:WDJs2SoX
>>581
CM1がおKなら84dBを下限として見積もっておけば大丈夫っぽいですね
電気屋でいろいろ試聴してきましたがオートグラフミニが欲しくなりました でもたけえ…

ICONにはどんな小型SPが合うんだろうか
使用者のお薦めがあれば教えてほしいなあ

583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:59:45 ID:fuHPUu3H
iconにはやっぱりS-1が良いと思うぞ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:04:56 ID:li7EcXXN
なぁこれノイズが常に乗らないか?
ニアフィールドで使うなってことなんだろうか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:06:48 ID:dwC24iD5
無音時ノイズは仕様です
586577:2008/10/05(日) 20:44:49 ID:WDJs2SoX
>>583
s-1売ってないから…
売ってたら迷わずにすむんだけどね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:20:13 ID:31YtDYms
>>582
安物でもいいならLars & IvanのBoBoとかアリじゃないかと。デザイン的にはiconのシルバーとかなりマッチする。
音質はアレだよ「繊細だけどパワー不足だね」とか言われるタイプ、多分。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:42:41 ID:li7EcXXN
>>585
音が出てるときも乗ってないかっていってんだが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:11:20 ID:1kTAAX5f
多分故障。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:36:24 ID:uBvbeuGn
ELAC BS203Aもいい感じで鳴ってくれます
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:13:51 ID:VmPG+RA9
>>586
売っていないってどういう事?
もう売り出されているけどね。
ただ、次回入荷は10月中旬だとか。もうS-1は代理店では全部売り切れ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:11:10 ID:uBvbeuGn
売り切れてて買えない>売ってない
だろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 05:16:01 ID:gzFnVpuZ
アメリカAmazonでS-1とセットで買えないの? 向こうでも在庫切れ?

もう、待ちきれないんで海外通販しようと思うんだが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:54:07 ID:EJ24srpy
寧ろ日本で買った方が安い位だから、次回入荷を待った方が良いよ。
11月までには入るそうだし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:23:07 ID:V9GJKTKJ
円高すごいよな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 06:33:39 ID:obiD6wZ9
円高でも、iconは35700円の談合価格ですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:56:30 ID:7Yx+e5gQ
談合?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:35:06 ID:MaiaPpZX
談合の意味調べてこいよ


輸入品が本国価格より割高なのは当たり前だ
赤出してでも同じ値段で売って下さいってか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:32:38 ID:MN5n6+ve
もっぺん米尼で色限定の安売りやらないかな
今だったら輸送費込みで3万くらいかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:46:13 ID:2UJQEjtv
フジヤで31800で売ってるんだが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:06:41 ID:MaiaPpZX
KKも定価ではない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:26:20 ID:VIF9mNpE
>>598
そうだよな。
ある一定は在庫しなければならないし、船便で運べるほど量は多くないから航空便を使っているだろうし。
大体、船便は最低コンテナ単位だから、もしも船便を使うとすると他の会社とコンテナをシェアして運ばなければならな
い。
更にはビックカメラやヨドバシカメラの様な大手へ納品すると相当に値切られるし。

個人輸入するのとトントンくらいで売っているんだから頑張っている、とオレは感じる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:44:45 ID:oEj3Ydto
消費者がそこまで店を心配してやるのもどうかと…
まぁ俺もするけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:05:15 ID:abdtpwAV
>>600
どこそこ? そこが一番安そうだね。 もう買っちゃうか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:35:14 ID:yqfaRdJI
>>604
ほい
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/index.html
会員登録必須なんであれだけど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:32:31 ID:Eu9DkcrC
これって、高出力のACアダプタつなげば、強化電源と同じなの?
家にノーパソ用の出力の高いACアダプタ残ってるんだけど。
あわないとしても、古いノーパソのACアダプタなんてヤフオクで捨て値だよね。

少なくとも45W出力くらいのACアダプタで端子があえば問題ないのかな。

それと、最新のロットはLANケーブルが黒いんだね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:16:54 ID:yqfaRdJI
>>606
どこかのブログでそれやってる人いたよ。
Icon 強化電源
で検索してみ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:34:53 ID:bQgLp3qP
>>606
ノートパソコン用のACアダプタ流用は、電圧に注意が必要だよ。
20V近くのアダプタも多いから、そんなの繋ぐとicon壊れるかも…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:03:51 ID:Eu9DkcrC
今日、ミニコンからiconにつなぎ替えてみたけど、すごいね。 音楽の
印象がガラっと変わった。
今まではボーカルが自分の顔の大きさ程度の音像だったんだけど、
今は自分の顔の何倍もあるようなボーカルが目の前で歌ってるみたいな感じ。

いいのか悪いのか分からないけど、ダイナミック感は段違い。
これ、ならしっぱなし、点けっぱなしにしておけばエージングが進むんだっけ?
楽しみだわ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:21:42 ID:6Zji+P5s
>>609
ダイナミックレンジの広さはNuForce全般の傾向だよね。

更に強化電源、スピーカのS-1を導入するととんでもなく良くなるよ。
試してみな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:43:11 ID:yqfaRdJI
思ったより強化電源の効果が高くてうれしい。
20w増しで2倍弱だから当然かもしれないけど。
特に低音が力強くなって出る響きがいい感じ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:51:15 ID:Eu9DkcrC
>>610
そこそこの音でもS-1って良く鳴ってくれますか?

いいスピーカーでも、鳴らし切るのにそこそこ音量が必要なスピーカーだったりすると
同居の家族的に厳しくて・・・

前も少しオーディオにこり出した時があったんですが、スピーカーをビクターの
LX-3とかにしたら、相当ボリューム上げないと下が鳴ってくれなくて、ミニコンアンプじゃ
ダメなのかとフルサイズのアンプを2台位試行錯誤して、隣近所に気疲れして
やめたという苦い思い出がありまして・・・。

6畳程度のワンルーム位の大きさの自部屋でデスク上でそれなりに綺麗に
鳴ってくれるレベルなら試してみたいところです。

今はスピーカーとの距離が1m位しか取っていません。
それで普通に聴ける程度のボリュームで鳴りきりますか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:54:56 ID:6Zji+P5s
>>612
S-1は小型スピーカとしては珍しく高域に癖が殆ど無いスピーカという印象だ。

自分で聴く音量で銀座のサウンドクリエイト等のショップで試聴してみたら?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:00:41 ID:q2RUmroZ
>>612
Iconと繋いでみて
他のスピーカーだと、音出さないと鳴らないイメージだったけど
S-1繋いだら小さめの音でも結構ちゃんと出た
でもやっぱ音出すほうが楽しいんで、同居人が気になるなら
なんかヘッドフォンも一緒に買っておいた方がいいと思うけど?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:34:48 ID:Eu9DkcrC
>>613
そうですね。 まあ、小音量でも鳴るようなら一端買ってみて
ダメならオクで処分ですかね。 実際に自宅の今の環境と聞き比べもしてみたいですし。

>>614
小音量でも鳴るんですね。 
ヘッドフォンも使ってはいるんですが、カナルタイプなんで、あまりに外からの
音が聞こえないので呼んでも返事が返ってこないと家族を逆に心配させる有様とかw

616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:47:08 ID:eQdeXRz0
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower&s=popularity&p=2&r=1&page=&with=1

これの中で強化電源に使えるアダプタないかな・・・
高くても1500円位だよね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:02:31 ID:T70C18US
>>615
S-1は品薄だからヤフオクに定価の半額辺りから出品すれば、下手をすると定価近くまで落札価格が上がるかもね。
ま、ヤフオクに出しても言い値が付きそうだから、取りあえず買っても損はないと思う。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:31:01 ID:ZhmITqOD
>>616
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/24684558.html
の画像を拡大してみると、15V 3Aって書いてるみたいだから、
それと同じの買えば良いんじゃなかろーか…

秋月のだと、1500円だねw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:51:48 ID:fDu86ZUe
DC9-15Vらしいから12V5Aの60W級はどうだろ?それでも200円UP
純正より良いかもよw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:53:42 ID:9eLEg0Gb
ACアダプタだと限界がありそうなのでフルディスクリートで電源作ってます
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:58:30 ID:eQdeXRz0
>>618
画像THX 

どうやらセンター+も同じみたいだし、プラグの外経が同じなら使えるね。
しかし、15Vって見つからないんだよな。 12Vの3.8Aか5Aか・・・
マージンある程度とってあるだろうから、3.8Aなら問題ない?
マジで買ってしまおうかと思ってる。 
自宅に転がってた東芝PC用の15V 3AのACアダプタはコネクタが太すぎて
iconに刺さらなかった。 
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:03:23 ID:nuic3qxV
>>616
NuForce Icon 42W PSUは 14V 3Aみたいだから
そこにはないね。

もしも小売してもらえるならば、ここの
14V/5A ていうのがいいんじゃない
ttp://www.toki-t.com/item/ac-adaptor.html#50W70WP
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:05:06 ID:nuic3qxV
あら、15Vだったのか。失礼。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:11:17 ID:ZhmITqOD
ちょっとググってみたら、多分icon標準電源が
http://www.lte.com.tw/adaptor-lte24e.htm

で、秋月で売ってる
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-01143
もLTE製・・・
多分両方製造メーカーは同じみたい…

で、本家LTE
http://www.lte.com.tw/adaptor.htm
には、15V 45Wは無くなってるけど、15V 60W機(LTE60E SERIES)
http://www.lte.com.tw/pdf/adapter_lte60e.pdf
が出てる。コレなら入力のACケーブルも、多くの市販品が使える。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:29:01 ID:eQdeXRz0
>>622
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01143%22&s=score&p=1&r=1&page=

そのものずばりがあった。 注文したw
外径も調べたけど、汎用品の5.5mmで間違いない。 
強化電源が送料込2300円で買えるぞ
Nuforceの企業規模からみても、まず特注の特殊経のプラグを使うとは考えにくいな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:32:35 ID:eQdeXRz0
※15Vのアダプタは3Aまです。それ以上大きい容量のものは販売しておりません。

ってかいてあるから、これが最大容量なんだね。
電圧落としたら瞬間入力とかに影響でそうだし、とりあえず同スペックで
買って試してみる。
使えたら報告します。

627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:33:44 ID:fDu86ZUe
あら・・3Pインレットだし60W級行ってほしかったw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:41:52 ID:ZhmITqOD
>>626 よろしこ

もし、秋月が15V 4A 売出したら純正が・・・w
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:42:21 ID:nuic3qxV
うん、どうせ非純正品を買うならば
ぜひとも大容量のほうを選らぶべき
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:28:13 ID:s4wDXqes
試しにレッツノートの16V 60Wのアダプタ使ってみた
SPケーブルLAN端子側5cmだけ残して切ってハンダ接続で
キンバーケーブルに替えたのも手伝ってか
びびるほどいい音で鳴った。(スピーカーはELACの310.2JET)

ニアフィールドで聴いてるからか?
メインのマッキン+JBLの濃厚な音と違ったハイファイさがあって
これはこれで聴いててとても面白い

でも、ノートPCは仕事でも使うので
秋月で同クラスのものをさっき買った。
純正1個買うなら送料入れても3個買える値段w
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00407%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
電源ケーブルもオーディオ用の3Pが使えるし到着するのが楽しみ。

富士通とかVAIO、IBMとかも確か15〜16Vじゃなかったかな?
持ってる人は一度試してみてください。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:59:02 ID:zf2lJeiW
>>630
え?端子互換性あったの? 東芝系はプラグが5.5mmじゃなくて6mmだから刺さらないんだよ。
レッツノートならそのまま刺さるんだね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 06:03:28 ID:y/S+wpsQ
16Vでも問題はないのか。20Vくらいまでいけるのだろうか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:44:30 ID:s4wDXqes
>>631 レッツノートは5.5ミリで大丈夫でした。
ThinkPadも以前使ってたけど5.5だったと思います、
東芝系は汎用品使われての故障を避けるために
わざと6ミリにしてるんでしょうね。

>>632 さすがに20Vは危険だと思いますが...

ちなみに16Vで終日電源入れっぱなしにして
3時間ぐらい連続でI-tune再生してみたけど
特別発熱している様子は今のところありません。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:45:34 ID:zf2lJeiW
でも、さすがになんらかの根拠あって15V 45WのACアダプタにしてるんだろうから
耐久性とか考えたら素直に純正強化電源と同じにしておくのが良いような・・・

それとも、一番安く調達できるキリのいいACアダプタがたまたまそのスペックだった
ってことなのかな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:09:11 ID:EwkMEzcH
AはともかくVあげるのはまずいだろJK
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:19:51 ID:db2JjvYZ
まぁ一応本体に9〜15Vの表示があるから、その範囲内が無難だろうね。
ま、16Vくらいまでなら許容範囲かもしれないけど…

別に秋月のまわし者じゃないけど、15V 3A 1500円が一番お得かも…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:40:15 ID:aFFhq8EL
普通に考えると15V3A以上のスペックの電源だとすぐには壊れなくても、寿命が縮みそうだ。
638630:2008/10/15(水) 01:18:24 ID:5QV1Q1dO
>普通に考えると15V3A以上のスペックの電源だとすぐには壊れなくても、寿命が縮みそうだ。 普通に考えると15V3A以上のスペックの電源だとすぐには壊れなくても、寿命が縮みそうだ。

確かにそうかもしれませんw
まぁ壊れたら潔く買い替えます

壊れる前に在りし日の姿を記念に張っときます
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=3&mode=msgview&thno=319
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 04:43:06 ID:pzdrw1At
ttp://www.6moons.com/audioreviews/nuforce7/open1_big.jpg

これだと20Vくらいまでなら十分いけそう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 05:02:31 ID:DTpmDZla
Vあげると、スピーカーとか何もつないでない時のiconがさらに逝きやすくなるとかあるのかな。

大きい事はいいことだ!みたいなアメリカンがあえて15V3Aで抑えてきた理由は何かあるはず。
だいたい、元々はもっと下のACアダプタを標準装備にしてる位だし。
ま、これは後からオプション商売でぼったくる為のリミッターだったのかもしれないけど。
641630:2008/10/15(水) 14:24:05 ID:5QV1Q1dO
例えば、こんなん使えば音はよくなるでしょうか?
純正強化電源と同じような値段で買えるのですが・・・
http://www.denka-p.co.jp/shopdetail/008004000004/brandname/

これを読むとノイズには強いようですが?
http://www.cqcqde.com/shop/30_2058.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:30:32 ID:9JHbzrTH
良くなるかなんてわからないw
安定化電源でもメーカーや方式によって音変わりそうだけどね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:37:55 ID:UeH8giJS
で、純正強化電源と汎用品の比較レポマダー?
644630:2008/10/15(水) 17:47:55 ID:5QV1Q1dO
>で、純正強化電源と汎用品の比較レポマダー?

遅くなりました。夕方に配送されてきたので接続し先ほど視聴しました。
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=3&mode=msgview&thno=319

結果ですが・・・
なんということでしょう!音の透明度、情報量、低音の迫力、高音の爽やかさ
全て別物のようです!!!

っていうのは嘘で、
よく聞くとまぁ音のエッジがハッキリしたようなしないような
音の立ち上がりが良くなったような変わらないような・・・
プラシーボ率50%増しってとこでしょうか?
少なくとも悪い音にはなりませんです、発熱とかも今のところ変化なしです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:01:05 ID:4FQ/mfCF
電源強化なら、安定化電源(できればシリーズタイプというかトランス方式のもの)を使うか、
オーディオ用コンデンサの耐圧50V(25V以上ならまあいいかも)1000〜10000uFあたりのを
電源に並列接続してやるといいよ。
カーオーディオでキャパシタ使うのと同じことだけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:10:40 ID:9JHbzrTH
>エッジがハッキリ
それは良くなる前兆です!バーインに期待。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:48:35 ID:DTpmDZla
うちも届いた。 15V 3A、当然のごとく普通に動作。
確かに音が良くなったのかまだ分かりません。

ただ、めがねケーブルは純正の3ピンの電源ケーブルよりも一回りくらい細い・・・
普通のノーパソ用ACアダプタのケーブルと同じではあるんだけど。

まあ、とにかくこれで格安強化電源って手法もできた訳だね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:08:16 ID:LtbqZe0/
供給する電流が3Aで足りるのなら三端子レギュレータでシリーズ整流のアダプタを自作したほうが音にはいいかと。
可変型レギュレータのLM338だと5Aまで出力可能だし。
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM338.pdf
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:20:18 ID:NdhebfvU
社外品15V 3Aアダプタなんだけど、標準をあまりききこんでない状態で
付け替えたからあまり違いが分からない・・・

ACアダプタの出来が、重さやLEDインジケータの有無など、やはり1500円の方は
それなりに安っぽくなった気もする。
そのせいか、「なんかむしろ音悪くなってる???」という先入観に捕らわれだした。

ACアダプタの出来で音の善し悪しって起こりえるものですか?
これが、アンプのトランス部の品質の有無の事に通じるのか、
コンセントの向こうのまさに「電力会社によって音色が変わる」とかのオカルトレベルの
話になるのか。
どっちですかね。 少なくとも規格品、ACアダプタのプラグからは15V 3Aの電源は
出力されていると思うんですが、オーディオはまたとんでもないところで音が
変わるからな・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:56:02 ID:NdhebfvU
ACアダプタ付け替えて聴き比べしてみてるけど・・・

確実に音が違ってる・・・
標準から社外3Aでは、よく言えば音が澄んだような、悪く言えばなにか
低域のボリュームや響きが薄くなったような感じ。

なにか、レンジが全体的に中高域にシフトする感じ。 
音が良くなったのか、悪くなったのか分からないけど、とにかく音は確実に
変わったね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 04:14:41 ID:4TAXazp9
腰高でギスギスしてるのはエージング不足の可能性も。
3日ぐらい通電してもバランス重心が下がらないならコンデンサの容量が少
ないのかも。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 04:19:44 ID:NdhebfvU
今度はER-4Sで聴き比べしてみた。

イヤホンだと3A社外の方が御像がくっきりしているのがよく分かる。
透明感が増してるんだな。

http://vaiopocket.seesaa.net/article/96191771.html

ここやほかの評価サイトでも言われてるけど、「曇り感がすっきり」
まさにこれっぽいですね。
うーん、その曇りもデジアンを感じさせない味に感じていた自分としては
なんか「好みの差?」という気もします。
前に使っていた1bitアンプの「薄い音」に近づいたような感覚ですね。

しかし、ミニコンポン付けで妥協してたのに、icon買ってまたこんな
泥沼趣味に傾倒しだすのはマジで困るな。
前は1年位で「家じゃ音量出せないし、キリがないからヤメヤメ!」って
途中で我に返れたのに。

日記チラ裏ごめん
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 04:52:50 ID:NdhebfvU
いろいろ調べてたら、ACアダプタでもスイッチング式とトランス式がある様子。
最近の小型軽量のACアダプタはスイッチング式が多く、大きく重いのは
トランス型だとか。

オーディオ用途だと、スイッチング式はノイズの問題で不向きらしい・・・
で、社外3Aにはでかでかと「SWITCHING power adapter」と記載が・・・orz
しかし、標準アダプタもスイッチング式らしい。
下はネットで拾ってきた両者の違い。

トランス式: AC100Vをトランスで低圧に落とします。
それを整流器でDCに変換します。このままですと脈流と言って、
電圧が0から変換した電圧まで変化しますので、平滑コンデンサーと
チョークコイルや抵抗で平滑回路を作成し、安定させます。

スイッチング電源:
AC100Vを直流に変えます。そして高周波発振させます。
この高周波を高周波トランスで希望の電圧に変えます。
そして整流します。整流の方法はトランス式と原理的に同じです。
では、なぜこんなに面倒な事をするのでしょうか。
それは高周波の方が小さいトランスで済み、変換効率が良いからです。
又、平滑回路にしてもトランス式の時は50Hz若しくは
60Hzの波(正確にはサイン波ではなく、整流後ですから0クロスで
折り返した波形)を平らにする為に大きな平滑コンデンサーが必要ですが、
例えば1000Hzだったらもっと小さな平滑コンデンサーで脈流が完全な直流に成ります。

トランス型のACアダプタ探してくるか・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 05:53:20 ID:NdhebfvU
http://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/PC/Column/PCSound/Review/ESI/DrDAC/DrDAC_AC_Adapter.htm

ヘッドフォンアンプだけど、同じ事やってる先達がいるのね・・・
やっぱ泥沼だなw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:12:25 ID:YXYCDpsD
>>653
トランス型のACアダプタは、非定電圧だから注意を。
例えば、15V/3A というのを見つけても、それは、
単に15Vで3Aを出します、ではなくて、3Aの電流を
流すときには、15V出ます、という意味になる。加えて
もっと少ない電流時にはもっと高い電圧を、3A以上の
電流を流すときには、さらに低い電圧になりますという製品。
しかもそういう高負荷時には発熱して危ないです。
負荷に応じて電圧が変動するので注意。
無負荷時は25V近く出たり(この時が最大の電圧)、
1A程度の消費だと20Vくらいの電圧だったり、ということがおきるです。

スイッチング式の定電圧(今使っているもの)は
どんな負荷時でも15Vです、という動作なんだけど
トランス型はそうじゃないんで要注意。

12V/3Aくらいのトランス式を見つけて、
無負荷時(コンセントに挿しただけのときに)
端子から何ボルト出ているかテスターで計って確認したりするとよいかと。
16Vくらいなら壊れないみたいだし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:20:17 ID:XC80orDM
同じ代理店のtrigonのスノーホワイトって小型プリアンプのように
音質上の理由からとして、アダプタがトランスからスイッチングに切り替わったものもあるようだしね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:39:11 ID:Ger4pVst
>>655
世の中にはトランス式の定電圧電源装置というのがあってな
単なるACアダプタとは別物なんだが、、、
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:54:42 ID:mAy+Uely
http://www.rakuten.co.jp/yamamoto-cq/556917/556920/

5A機、ALINCOはトランス、第一電波はスイッチングだと思われ…
音質への影響は知らんけど、電圧等の信頼性はACアダプタよりは上かと…

ついでに10A迄いっとく??w
659630:2008/10/16(木) 22:43:23 ID:T+IeXSpu
>>658
先ほどそのインコ5Aトランス機をぽちっと買いかけましたが
「これ置いてたら、どうみてもアマ無線やってる人の机やん!」
と、ふと我に返ってやめました、基本的に見た目重視なのでw

本体軽いのがずっと気になってたので重量級アルミブロックに両面テープでくっつけてみました。
効果としては、低音のプラシーボ20%増しです。
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=3&mode=msgview&thno=319
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:25:08 ID:Wg9X4KV9
電源容量上げると、音が変るのは解るけど、
劇的に良くなったってほどではない・・・ってかんじ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:24:24 ID:irfbUUhi
むしろ悪くなった気がする。 せっかく買った社外ACだけど
今は使ってない。

音がデジタル臭くなる。 純正の強化バッテリーは違うのかもしれないけど
強化バッテリーもたぶんスイッチング式のACアダプタだろうから、
規格通りの電力が出されてるだけなら、社外品でも同じ状況だろうね。

そもそも、強化電源なんてコストほとんど変わらないのにあえて標準に
しなかったのは何でだろうね。
その当たりに理由があると思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:35:18 ID:urCYx68U
どっかのレビューでも、ヘッドフォンは純正の低出力アダプタの方が
良い感じだって書いてたね・・・

スピーカーだけど、ボリューム10時くらいだから買わなくても良いか・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 04:19:19 ID:irfbUUhi
なんだろうね。 iconで気に入ってるきれいな音の余韻とか響きが
半減する感じ。
とりあえず、iconのキャラクターが激変するから面白いとは思うよ。
スピーカーとの相性でもしかしたらお気に入りになるかもしれないし。

ヘッドフォンアンプとしてつかうなら、出力高い方が個人的には良かった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 06:16:05 ID:/ueEAhvA
スイッチング式のACアダプタといってもピンキリだから、
そのあたりが価格と出る音に反映にするのかも。

ノートPC用とかが良いのかもしれない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:53:03 ID:fr91xK/q
結局、少々高価でも純正の強化電源を買うべきなのだろうね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:55:35 ID:ffI3QZ+2
なるほど、強化電源はそこそこ評価分かれるのね。
本体が先週来たばかりだけど、一聴して気に入ったので強化電源
も買ってしまったよ。もう少し聴いたら交換してみたい。

ずっと親父のお下がりでONKYOのA-922Mを使ってたけど、
PCの出力用に買ったICONのほうが音がいいように思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:17:03 ID:eOZN5btM
>>666

強化電源つーか、代替品の電源で評価が分かれてるみたいよ?
純正品は今のところ肯定レスがほとんどだが、
さすがに純正と代替品を比較視聴した人がいないので詳細不明つー感じで。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:47:05 ID:Fl1FDqb7
純正も秋月も L.T.E. 製みたいだけど、中は違うのかなー?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:17:12 ID:ZrOrH7VA

S-1マダーー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:36:14 ID:k/aQRB/W
16V3.8Aのアダプタを試してみた。

環境は
PCサウンドカード-RCA-ICON-S-1
いきなり繋ぎかえるとノイズが乗る。
2時位までボリュームを上げると話にならない位のノイズがある状態。
純正低出力に戻すと明らかにノイズの低減がある。
電源ケーブルのみを純正に戻すとノイズは同程度に減った。
アースも付いてるし(コンセントにはアースないけど)電源ケーブルに
ついて言えば純正を引き続き使った方がよさそう。
音質は・・・わずかに強化電源のほうが同じケーブルの場合いい気がするけど
気のせいかも。

むしろPCオーディオにおけるノイズフィルターの重要性を感じてしまった。
電線病は避けたかったんだけどなあ。
671名無しさん:2008/10/23(木) 19:38:26 ID:hqVtF2TW
ACアダプターの後にローパスフィルターをつけてやればノイズは除去出来るんじゃないかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:03:56 ID:X3X6QpWJ
スイッチング電連のノイズならACアダプタの出力側(DC側)ケーブルにトロイダルコアを巻くと効果あるよ。
店のオジさんにスイッチング電源のノイズ対策用が欲しいんですが…と聞けば巻き方とか色々教えてくれるのでラジオデパート3Fの
斉藤電気がお奨め。まぁ短波用の#75か#73で良いと思うけど。

ちなみによく量販店なんかで売っているTDK、トーキンとかのパッチンコア(電線に挟む奴)は超短波用だから電源には効果薄い。
パソコンからのノイズは絶縁トランスかノイズフィルタ付のテーブルタップでも買って、高調波をアースに逃がすしか無いかな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:04:38 ID:Blj0d7R1
お二人とも色々ありがとう、試してみます。

とりあえず音屋でSS-6Bが安かったので買ってみた。
PCのノイズが減ると良いな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:54:20 ID:nATM/Hx9
トランス電源いってみたいけど、ハムノイズが心配なんだよなー・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:51:57 ID:pj7CWcWP
秋月の15V 3Aではノイズはなかったよ。 
で、ネットでの評価と似たような傾向に音が変化したので
好みの差であって、たぶん純正と秋月の3Aも似たような物だと思う。

せっかく買ったので、今はACアダプタ二つコンセントにさして
たまにつなぎ替えて聞いてる。

676630:2008/10/25(土) 16:27:28 ID:l/lNPbd8
16V社外品のその後ですが、最近忙しくて触れなかったのですが、ずっと通電していました。
そのせいでしょうか?はたまた気のせいでしょうか?
音が落ち着いたというか、音の粒が細かくなったような気がします。

ノーマル純正品と聴き比べしてみましたが、上手く表現できないのですが
社外品のほうが音のスピード感やメリハリは強く、HiFi系の音で
ELAC 310.2の良さをより引き出してくれるような感じです。
わたしは純正は音が柔らかく感じますが、音の好みもあるので
純正のほうが気に入る人も多いんでは?と思います。
わたしも音に慣れてきて変化が欲しくなったら、また純正に戻すかもしれません。

>>670 うちのはPCからUSB接続にして、icon以外のサウンドデバイスは
マザーのものも含め全部無効にして使っています。
ノイズもボリューム最大でも限りなく無音に近いです。
一度USBで使ってみられてはどうでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:05:00 ID:caSDl7z0
ノイズは単にスピーカーの能率のせいかもよ?

Elac310って公称でさえ86dB→83dB(あのインピで1V表記だからそうなったよね?)なぐらいで
その時点でかなりの低能率。
低音サパーリなのに、あの周波数特性になる(ELACの甘い)カタログスペックの表記からすると
実測はもっと下という可能性さえ否定できない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:41:32 ID:P6/1yOkP
アマチュア無線機用の電源はノイズに関してかなりシビアに出来てるので良いですよ。
デザインが気に入らなければタカチとかの一回り大きなアルミケースに入れちゃうとか。
但し放熱注意。

低インピーダンス狙いならバッテリー電源最強。但し充電が面倒…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:13:09 ID:vcESzxIM
よいACアダプタスレでもだれかつくってくれよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:51:25 ID:UzXKBSxC
スイッチング式でていうならば定評のあるメーカーのとか。
低ノイズを謳っているを試すとか。ノートPC用のが少しハマシなのでは。
トランス式の場合はとにかく買って試す。無負荷時の電圧
さえ計って注意しておけば大事にはならないだろうから。
エツミのでもなんかキンつくのからまろやかなのからいろいろあるし。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:38:23 ID:vcESzxIM
マニアならオシロではかって比較うpだろw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:25:51 ID:ouZHvFCk
そろそろみんな疲れたろ。
コッチおいで。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081028/kenwood.htm
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:10:56 ID:a33DLy5K
>>682
そのスピーカーいらんし、ACアダプタだから電源病の可能性あるし、
音もこっちは一応NuForceだし・・・結局いらんがなw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:50:48 ID:rAvWCDL6
>>682
へー。輸入品めんどいって人にはいいかもね。DAC何つかってんだ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:11:17 ID:4ay/Ubg2
>>684
所謂フルデジなのでDACチップは入ってない
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/prodino/sounda.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:56:09 ID:1fofB78y
>>685
やべー 半月前にicon買ったけど、こっちの方が良かったのかなぁ・・・
スピーカー付きでフルデジアンかよ。 フルデジアンが良いのか悪いのかよくわからんが・・・

元々SHARPの1bitコンポ使ってたから、それと似たようなものなのかな。
iconの方で良かったのか・・・ ケンウッドはVH7PCがお気に入りだったし、
これも良さそうだなぁ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:00:29 ID:AyjYPS5e
iconを買って良かったんじゃないの?

なかなか理想通りにはいかないし。
シャープの1bitも結局はデジタル>アナログ>デジタルだったんだぞ。

今までに聴いた事があるフルデジタルアンプはTaCT位だが、これはアンプに力がなさ過ぎた。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:33:19 ID:wlbTVtrx
>>686
なんという俺
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:32:09 ID:AI489hJU
>>682
そのデザインは受け付けられない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:47:57 ID:rpLYKEhB
>>682
これはデジタルHPAがウリになるのだろうか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:30:03 ID:KtNNqd8z
ヘッドホンアンプみたいな小出力を
わざわざD級増幅する意味ってあるの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:20:34 ID:XlUxFC2w
パナソニックとかの最近のポータブルプレーヤーだとデジタルHPAは珍しくないけど
音質よりも主に省電力狙いって感じだしな
上級機?のR-K1000の方はヘッドホン出力の為だけにDAC+専用アンプ積んでるくらいだから
それよりPWMからパラった方がコストダウンしやすいって事なんじゃないかと
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:13:06 ID:6uaqi2nu
>>690
しょぼーん

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081031/np048.htm
Dr.DAC2(ノーマル状態)と比較。解像感はどちらも高いが、低域の量感や、駆動力の高さから
来る音場の安定感などでDr.DAC2に軍配が上がる。Dr.DAC2は45,000円程度するので当たり前だが、
CORE-A55のモニターライクな再生音が好みと感じる人もいるだろう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:59:18 ID:tgv9QJC+
Dr.DAC2は円高ウォン安のおかげで
今なら韓国から代行輸入すれば、手数料・送料込みでも2万円台で買える。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:57:52 ID:l+LWlFa3
>>693
まあまあ評判いいんじゃん。作りやデザインも日本製って感じで
iconよりいいよな。
家庭用ゲーム機もPCモニターにつないでるから、これもデジタル入力できるようになる
A55は結構ほしいかも。

デザイン重視な付属SPはいらないから、1万安くしてくれるなら即買う。
iconあるけど。

マジでタイミング悪かったなぁ・・・ iconは半年我慢して我慢して我慢しきれずに
買っちゃったのに。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:10:15 ID:5040nciw
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2008/mcr502.html
デジタルアンプなら、レシーバーだけどマランツなんかも出してるよ。
Iconの日本価格だと日本製の方がCPが高いのはしょうがない。

でも、NuForceの場合、あくまデジタル方式ではないアナログ
スイッチング方式だから、この辺に価格差を見いだせるかどうか
だろうな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:41:35 ID:D4E+DSb2
>>682
正直、どこが魅力なのかわからない。
そもそもIconと競合するような製品ではないと思うけれど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:17:23 ID:i8dxTMAw
インプレ見る分には、SHARP1bitと同じ感じだね。
低域薄くてモニターよりな音。

これも悪くないんだが、iconの方が濃厚でエネルギッシュな音で聞いていて楽しいかも。

1bitの音って軽快過ぎるんだよなぁ。 シットリさが表現されない。

スピーカー選ぶと思うよ。 
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:22:57 ID:yIvLnBH0
>>698
シャープの1ビットももうディスコンのSM-SXシリーズだとそう軽快でもなく、まるで真空管アンプの様な音のアンプ
だったけどね。

700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:48:26 ID:2JxBD9H5
変えるならIA-7Eがホスイ…ま、、聴いたことないんだけど('A`)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:15:09 ID:yIvLnBH0
>>700
IA-7Eは凄く良いらしい、よ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:40:01 ID:KLjZcA8w
ミニプラグがTOS共用だったらなぁ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:02:50 ID:jAoKjDyc
ONKYO SE-U55SXとiconを併せて使うと
よさそうだね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:05:47 ID:RaINUbFx
自分は200PCI LTDに繋いでるIcon
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:08:27 ID:jAoKjDyc
今日のファイルウェブに書いてあったけど、
iconってGS60とかCM1を余裕で鳴らすらしいよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:45:51 ID:wg1kAbkM
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/16(日) 12:57:38 ID:wg1kAbkM
アバックで、IA-7Eのアウトレット品が15万8000円。

なかなか売れないようだから宣伝してみる。

早いもの勝ち。

さてどうなるか?w

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/16(日) 12:58:42 ID:wg1kAbkM
ページは、ここね↓

http://shop.avac-used.com/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=1&to=cl

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/16(日) 13:05:04 ID:wg1kAbkM
「2ちゃんねるを見たんですが」、といっても割引はありませんwww

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/16(日) 19:20:54 ID:wg1kAbkM
1年保証付き展示品、15万8千円でも売れない「IA-7E」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ノイズがよほどヒドイらすぃーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:15:54 ID:IZb3k31l
IA-7Eはノイズより故障率が高いのが問題。
何度か交換して最終的には返品したよ。
音は良いんだけどねぇ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:40:42 ID:ER/68+6p
>>707
どんな故障が多いの?
やっぱSP繋がないで電源入れたとかかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:27:20 ID:IZb3k31l
>>708
それで文句言ったらただのクレーマーだろw

先ず最初のは3日も経たずに電源OFF出来なくなったので交換。
次のは音が出なかったので即交換。
その次の奴もすぐに電源OFF出来なくなったので交換。
次のは普通に動いてたんだけど5日くらいで音が出なくなった。
流石に我慢の限界と言うか、面倒なので返品。

音はいいんだけど、あれだけ頻繁に故障すると怖くて使えない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:40:50 ID:TOPbhwuV
P-9+Reference V2SEは今のところ故障知らずだけどね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:39:10 ID:Uj/FsB7F
IA-7 Ver.1 を使い始めてそろそろ3年目なんだけど、未だに故障とかトラブルが無いんだよね。
連続でハズレってのは、さすがに驚いた。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:13:52 ID:zABOB4PQ
>>711
うちのはV2の所為か、一時期の出荷した分が不味かったのかも知れないけど
俺が連続で故障したのは事実だよ。
まぁたまたま外れを連続で引いた可能性もあるけど
同じ部分ばかり不具合出るので、根本的に抱えてる欠陥なのかな、と疑ってしまった訳。

音質的には本当に満足だったんだけど、不安なまま使い続けても
気持ちよく音楽を楽しめないので俺は返品にした。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:18:06 ID:vtmZ4c7w
Icon mobileというのが出るみたいだけど、結構楽しみだ。
まぁ、Iconのヘッドホンアンプ部のみみたいな感じなのかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:09:41 ID:pzgA0PB9
ヘッドセットを繋ぐのに便利なUSBデバイス
という製品。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:08:30 ID:UEP+Iv8o
>>709
ご臨終クラスの故障ばっかよくも立て続けにwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:35:55 ID:noPdeqQj
Icon Mobile日本だと
2009年の1月に発売予定みたいだね。
2万以下なら試しに買ってみてもいいかな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:44:05 ID:H1+8AP8H
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:49:15 ID:ss15AtHj
向こうだと99ドルで今月下旬発売らしいね。
amazon.comで扱うかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:50:03 ID:zABOB4PQ
>>715
まぁ電源の方は切らないって人なら問題ないのかも知れないけどねw
IA-7Eはデジアンの割りに結構熱くなるので俺は切ってたんだよね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:10:31 ID:BOi3vLS8
これだけ円高になったなら、さすがに個人輸入した方が安い?
S-1もほしいんだけど。
S-1とS-A4sptピュアモルトあたりと価格が被る・・・
どっちがいいのか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:20:40 ID:noPdeqQj
>>720
パイオニアのS-A4sptピュアモルトは
スピーカー1本の値段だから。
S-1の倍だよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:55:07 ID:BOi3vLS8
http://fugacious.exblog.jp/9717637/

S-1と組み合わせると、低音は出ないけど、
しゃっきりしててキラキラした音がとても気持ちいい。

数少ないレビューだけど・・・

S-1と組み合わせると、低音は出ないけど、
S-1と組み合わせると、低音は出ないけど、
S-1と組み合わせると、低音は出ないけど、
S-1と組み合わせると、低音は出ないけど、
S-1と組み合わせると、低音は出ないけど、
S-1と組み合わせると、低音は出ないけど、
S-1と組み合わせると、低音は出ないけど、
S-1と組み合わせると、低音は出ないけど、
S-1と組み合わせると、低音は出ないけど、

おいおい、小さいスピーカーで低音でないでシャリシャリ?
最悪じゃね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:03:11 ID:/WJkDit+
低音は出ないが(それはサイズ上、仕方がない)が、高域は小型スピーカとしてはシャリシャリしないところが良い。

しかし、お前本当に音を聴いて書いているのか?ネットの情報なんて余りアテにならない。
もしも音も聴かないで書いているのなら、出ていけ!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:49:23 ID:/83x5xoW
>>最悪じゃね?
おいおい、こんなスレで自分の人生についての感想を書くなよwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:24:59 ID:0/RAEVXv
んじゃぁさ、IconとS-1の組み合わせの人音の傾向とかおせーてよ。
とくに低音の感じとか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:01:43 ID:nwbcQboH
>>725
豊かな低音は期待できないよ。
でも中域から高域の癖はなく、またサウンドステージがきちんと出る辺りは立派。
iconを持っているならS-1は買って良いと思う。

強化電源は是非一緒に購入を。
またサウンドクリエイトに言わせるとバイディングポストも音質が向上するのでお勧めと言っていた。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:06:25 ID:qml6wyEM
>>726
さすがにバインディングポストで音質向上はないと思うわ〜w

余計な接点増やすだけで最終的にLANケーブルで接続ってのは変わらんだけに
サンクリのセールストークだよなそれはw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 03:23:25 ID:xkw2qRBP
>>726
おまえみたいなバカがいるからオーディオマニアがカルト信者扱いされるんだよな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:51:18 ID:z+7UizDY
そもそもなんでiconはSP端子がLANなんだろ?普通の端子ならバインディングポストなんか不要なのにね
もしかしたら昔のケンウッドのΣドライブみたいにSPケーブルごとNFBループに入ってるんだろうか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:21:54 ID:dMNbZG/i
>標準仕様のRJ-45Cat 5 ケーブルによってIcon と接続した場合には、
>S-1 の特性に応じたイコライジングがIconによって為されるために、
>S-1 のレスポンスを最適なものとします。

普段空いてる2本の端子使ってS-1をループに含める為だな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:44:03 ID:xfSFREYk
>>728
たった数千円の話だ。
試して駄目だったらヤフオクに売ればいい訳だし。

何も試さないでバカ扱いするお前の方が遙かに下らない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:48:39 ID:xkw2qRBP
>>731
で、貼り付けると音質アップとかいうわけのわからんものを買うわけだなw

733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:27:26 ID:xfSFREYk
>>732
また試してもいない癖にそんな結論を下す。
窓にレゾナンスチップ・スノウを試してみたが、効果はあった。

どうせ数千円の投資だ。試して駄目ならオクに売れば良いだけなんだから何でも試してみたらいいジャン。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:30:11 ID:n66ftN6Y
三栗は銀座に行ってから営業トークが更に酷くなったからな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:20:46 ID:1sb6IiwX
Icon 買いました。
超初心者な質問なんですけど、スピーカから音が出ません。
イヤホン端子につないだイヤホンからは正常に音が出て聴けてます。
スピーカは B&W 685 で、家にあった他のアンプにつないで
スピーカに問題がないことは確認済みです。

恥ずかしながらバナナプラグなるものを初めて見たのですが、
これの接続方法って普通のケーブルとは違うのでしょうか?
736735:2008/11/21(金) 21:33:47 ID:1sb6IiwX
うお、電源ケーブル抜き差しして電源入れてみたら音が出るようになりました。
すいませんでした。
でも、微妙な動作ですね…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:09:21 ID:YcIB0rtL
>>735
入力、何を繋いでるかわからないけど、USBだと
漏れのも接触不良っぽいことになることがある…(´・ω・`)
738735:2008/11/21(金) 22:40:53 ID:1sb6IiwX
>>737

入力は AirMac Express からアナログで RCA?
R/L が分かれてるケーブルでつないでます。
いままで使ってた (ここ笑われるとこだろうなー)VH7PCと付属スピーカより
明らかに音がいいように思えるのでそのへんは気にしないことにします。
ヘッドフォン出力も自分にはじゅうぶんすぎますし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:54:37 ID:0grvujGJ
全然カタカタしないよ 俺の買ったiconは。

あと、iconのスピーカーケーブルが最初から黒なんだけど。
もしかして前期、後期ロットとかあるんじゃね?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:54:26 ID:rFVKv9E0
>>739
最初のほうは青で片ch 1m足らずしかなかった
現行は黒で1.5m?くらいある
USB端子は微妙
741735:2008/11/22(土) 13:46:22 ID:jNikqZ/G
今日になって電源入れたらまたスピーカから音が出なくなってました。
今度は電源ケーブル抜き差ししてもダメ。
毎回いろいろチェックし続けるのは厳しいので輸入元に問い合わせます。
これが仕様だったらひどすぎだし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:02:22 ID:POLW3W+8
使ってる人間の仕様っぽいね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:44:16 ID:7ERnogfU
>>738
VH7PCよりは音が確実に良いよね。 VH7PCはDACが良くないのか、
RCAで入れてやるよりもレンジが狭く、高域も伸びない感じがした。
MP3臭い音がもっとMP3っぽくなるという感じ。

スピーカーは結構良かったんだけどね。 VH7PCのスピーカーとiconって
相性いいのかな。 よく考えたらまだ試してないわ。

744735:2008/11/23(日) 02:29:40 ID:v1aPOTQC
>>742

ガーン
そうかもしれないですね。
輸入元はお休みで、販売店でチェックしてもらって返品したので、
他のアンプを買います。
失礼しました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 05:54:26 ID:M8i+f8j9
俺もここの人間はどうかと思うから、他のアンプ買って良かったら教えて。

ピュアAUでこんな安物スレに居る時点でたぶん腐って来るんだろう。
周囲からバカにされるだろうしな。

746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 06:28:43 ID:sAn09G0N
>>735
初期不良でしたか・・残念^^;
ライバルになりそうな機種といえばラステームや
トライパスでしょうか、どちらもスレがありますよ。

iconも含めて価格は安いですけどオーディオ的に良い題材だと思います。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:30:30 ID:TbKO5pTy
>>745
わるいけど君には50万円未満のアンプは似合わないから
アキュフェースC-2110+M-6000 x2をお勧めするよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:08:28 ID:66ImgWac
いまなら割引中のIcon MobileをIYH!!

とりあえずクリスマスあたりに届く予定らしいさ
なんだか一人暮らしでサンタさんからプレゼントをもらうような気分だね

お届日に家で待機しなければと言う重要な予定ができてよか・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:57:16 ID:sSjDi4RM
親戚の叔父から貰ったNS-1000MMはIconでうまく鳴らせるでしょうか
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-1000/ns1000mm.html

↑参考スペックです
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:58:28 ID:5UG45vTd
>748
俺もIYHしたぜー
amazon.comで買ったんだがどのくらいで到着するのかな?
とりあえず今日か明日には発送するみたいなんだが。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:21:52 ID:3cDWezmm
メルマガで発売を知って即効イヤホーしちゃったぜ
限定50ユニットって書いてあったけれどまだ買えるね
なんかおまけくれないかなー

>>748
全米が泣いた…

>>749
用途によるけれど左右をちょっと離して設置した方が音の
広がりが良さげだから付属のケーブルだと短いかも
それととりあえずは無難に鳴るけれどIconは低音が弱い
でも10円4枚をスピーカの下に置けば低音が強調されるからおk

>>750
スタンダード便だと2〜3週間くらいだと思う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:17:17 ID:onrUc0AH
>>748
>>750

>>717で触ってきたけど、ちょっと微妙だったので様子見だよ
まあ、中野のやつは壊れていたらしいので、正直よく分からない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:48:40 ID:RtSc7H3t
>>752
ローコストモデルでも手を抜かないnuforceとどこかに書いてあって
せっかくiconに絶賛して注文したのに不安になった…

ぺこぺこじゃなければ良いのだが…(´・ω・`)
754735:2008/11/25(火) 21:15:47 ID:mbNS40n3
>>746

RSDA302P 買いました。
すでに icon の音を忘れかけているので比較はできませんが、
じゅうぶんいい音でもうこれでいいや、という感じです。
なにより試行錯誤せずにサクッと音が出たんで。
ただ、icon のイヤフォン出力はしょうじきうらやましいかも。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:30:11 ID:3eznrP6J
Icon mobileが発送されたよー。
早くて12月9日到着のようだ。
ちょっと不安要素もあるが、来るのが楽しみだ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:00:35 ID:C8PwNtSZ
>>755
付いたら是非レビューしてくだされー
ていうか、もう受け付けてたのねorz
注文してこよう…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:49:59 ID:2c7x8plA
>>755
どこで買ったのかkwsk
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:17:46 ID:nPbemsqY
amazon.comだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:37:32 ID:fCtcfxgR
送料込みでJPY 11,751 也
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:00:12 ID:SHYfcHYn
>>759
円高が効いているのか、悪くない値段だね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:33:37 ID:AjFWTaaP
>>759
Amazon.comは円でも決済できるけれどドルで決済したほうがいいよ
クレジットカード会社のドル円手数料より割高だから
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:18:58 ID:6sKpDdZM
PAYPALは現在のレートを使用するのでいいけどね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:51:43 ID:S5+sr2dB
さっききたお。イコンもば。
質感は値段以上だお。
名刺サイズで厚みがちょっとあるが
そんなに問題ない厚みかな。
音はこれから聞いてみるお。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:12:07 ID:CNyUeqHR
PayPalは口座に入金する手段がないため、クレジットカードで支払うことになるみたいですが、
購入金額の何%か手数料がかかるのでしょうか?

受け取る場合には5%とかそれくらいかかったと思いますが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:13:44 ID:CNyUeqHR
NuForceはなぜAmazon.comから購入可能なんでしょうか?
他の、例えば、AVアンプなど電気製品は国外には発送しないという
ことだったと思いますが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:21:35 ID:AS67Z0hG
ストアだからでしょ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:22:27 ID:IDWSHkdN
>>765
そういう発送ポリシーを設定したから。
理由はnuforceに訊け。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:39:01 ID:CNyUeqHR
NuForceがストア登録してたんですね。ありがとうございます。

他のプリメインもアマゾンで買えればいいのに。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:34:59 ID:N9m/7ryd
Icon mobileがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ものすげー早いなw

とりあえず、今も聞いているのだが音の分解能が高いな。
音がきれいに出ていて、
初めてHPA(といっても安いが)買ったわけだけどかなり満足だ。
ブログに細かいことは書く予定だが、気になった点としては
スイッチがないことだな。ヘッドホンを挿すとスイッチが入る仕組みになっている。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:12:40 ID:2tIFov89
Fiio E3みたいだね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:45:29 ID:yhnqZSwE
>>769
到着ヲメ
ヘッドホンアンプスレにもレビューを書いてくださいな
772769:2008/11/30(日) 22:21:42 ID:N9m/7ryd
http://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2008/11/icon-mobile-c42.html
ブログに書きましたー。
HPAスレは貼り付けるとしたら低価格スレに貼ると思います。

amazon.comの安売り期間終わっちゃったね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:42:10 ID:KQeCAv/V
どこかに書いてあったのですが純正強化電源はケーブルの差込口が3ピンでないとあったのですが、
ケーブルを変える場合端子はどのようなものでしょうか?

↑ほとんど初心者なので言いたいことが伝わりにくいと思いますがお願いします
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:22:38 ID:SZku60+R
ttp://www.nuforce-icon.com/Product-Accessories.htm
iPod内蔵のアンプを経由して音声が出力されるのを防ぐためのドックが
icon Mobileのオプションとして出るみたいだね。
iPodに接続するつもりの人はこれを待ったほうがよいかと。

>>772
レビュー乙
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:40:49 ID:7iaoF7x1
普通のDockケーブルじゃないの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:03:54 ID:p+oTUeZC
日本代理店で発売までに電源スイッチ付きますように!!!(切実)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:14:53 ID:2eAh3kD9
多分無理だと思う。
とりあえず、短いステレオミニの延長ケーブルを買おうと思う。
そうすれば端子にかかる負担は小さいしね。
しかし、聴けば聴くほどいい感じだ。
全てのジャンルがグレードアップした感じがする。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:40:01 ID:p+oTUeZC
>>777
>とりあえず、短いステレオミニの延長ケーブルを買おうと思う。
やっぱそれしかないですね…
私はチキンで英語ダメでめんどくさがりなので日本発売待ちです。
はやく1月になーれ!(正月休みは速く過ぎちゃ困るけど)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:57:28 ID:5n47sT9r
>>777
>とりあえず、短いステレオミニの延長ケーブルを買おうと思う。
延長ケーブルのプラグが刺さってると電源切れないんじゃない?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:57:28 ID:5n47sT9r
>>777
>とりあえず、短いステレオミニの延長ケーブルを買おうと思う。
延長ケーブルのプラグが刺さってると電源切れないんじゃない?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:59:55 ID:eVvcaA3m
大切な事なので二回言いましたよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:05:53 ID:5n47sT9r
1秒以内に2回送信したんだぜ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:20:08 ID:2eAh3kD9
>779
大丈夫。回路ができない限り電流は流れないだろ?
要はそういうこと。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:22:37 ID:5n47sT9r
なるほど、サンキュ。
そうしないとiPodの電源に連動出来ないもんな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:53:40 ID:qmjoKvzX
>>783
ヘッドホンを駆動する電流が流れないのはわかるんだけど、アンプ本体は
動作してる事にはならないのかな。
特にIconなんかはスピーカorヘッドホンを接続しないで電源入れとくと
壊れるとメーカが云ってるし、ちょっと心配。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 06:17:03 ID:F578WS+J
あちゃー。俺が間違っていたようだ。
延長ケーブルでは普通にアンプは動作しちゃっていたよ。
ヘッドホン端子が単純にスイッチになっているみたいだ。
入力側しか延長ケーブルを使った作戦は使えないようだ。
後は、端子の耐久性が高いことを祈るのみだ。

思い込みは良くないね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:36:25 ID:vSow5WER
(ノ∀`)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:08:57 ID:zz+XVMOi
>>786
そうかー、残念。

イヤホン>延長ケーブル>延長ケーブル>もば
と接続して、延長ケーブル間を抜こうと思ってたのにorz
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:34:13 ID:bK3vCEwC
目が覚めたらお告げが聞こえた気がしたので勢いでIconポチった。
色はこだわりないので米アマゾンで安かったシルバー。
本体$199+送料$50で換算して23800円くらいでした。
後悔はしていない。
公開もしていない(嫁に)。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:15:02 ID:QaSoO+I3
フジヤだと送料込で15780円で予約受け付けてるな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:16:31 ID:QaSoO+I3
>>789はモバイル
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:22:02 ID:zMehdlGm
昨日、icon mobileが届いて半日聞いてみたけど、ipod touchに
ヘッドホン端子で繋ぐと凄く微妙だった。
ipod本体の音量を50%くらいにして繋ぐとicon mobileのボリュームを最大にしても
ipodに直接繋いだ方が音が大きくなる。
音も直接繋いだよりは、音の輪郭が良くなったかな、でも低音が減ったようなって感じだった。

そこでdock経由にしたらと思って、dockから繋いでみたら
音量も取れるようになって
音もヘッドホン端子とは比べ物にならないくらいクリアになった。
これなら使えると思って、Dock端子から直接にステレオミニのオスが出てるケーブルを探してるんだけど
安くて手に入りやすい製品って無いのでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:21:33 ID:l5rKjHns
>789
航海してるのはかんぺいちゃん。
かいーーーの。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:24:24 ID:vAGE6js6
良いところ
値段にしては見た目が良いためコスパは高い
Line端子に接続してこそ真価が発揮できる(CT810)
音が柔らかくなるので聴いていて疲れない(iAUDIO U3)

悪いところ
電源スイッチが無くジャック連動なためジャックを外さない限り内臓
バッテリーを消費してしまうのといちいちジャックを外すのが面倒
Icon Mobileの2つあるうちの外側の端子だけ周りにあるふちのせいで
端子が大きめな愛用のイヤホンのジャックがうまく刺さらない(MX500)
奥までしっかり押し込むと斜めに刺さるので片側しか音が出なくなる
普通の太さのジャックなら固定も左右の音も問題ないから多分仕様
オーディオプレーヤーのイヤホン端子に接続して本体側の音量MAXでも
そんなに音量が稼げない(iAUDIO U3)(MX500)
付属のゴムバンドがiPod相当の厚みのもの専用で長すぎるので短いのも
付けてほしかった
切り替え用のプラスチックドライバは正直いらない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:32:15 ID:/FuLSNv1
良いところ追加
ヘッドホンでも(スイッチは+側)設定で気持ち良くに鳴った
ちなみに−側だと音がこもるよ物足りないよ(K271MKII)

悪いところ追加
Line-INのも平らでないじゃまな枠のせいでオヤイデで買った
Iconで使ってるミニプラグなケーブル(端子が太っちょタイプ)
がうまくささらん
片方しか鳴らないから今のところ付属のケーブル使うしか
ないや

Icon Mobileは付属のケーブルとnuforceブランドのイヤホンで
使ってねってことかなそれとも量産される前にnuforceに
文句言った方が良いのかな・・・
まあポータブル用途だからヘッドホンも重いケーブルも持ち
歩かない予定からたぶん困らないけれどね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:38:26 ID:MHmSuUex
結局、Dock>ミニステレオプラグは売ってなかったので自分で材料を買ってきて組み立てた。
とりあえず、Dockコネクタからicon mobileに繋いで音が出るようになったからこれでOKにしとこう。

材料費は3芯ケーブル1m、231円。Dockコネクタ400円。L型ステレオミニプラグ80円。
不器用な人間にはDockの端子はちょっとつらかった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 05:50:36 ID:q2ELbfDW
>>795
>使ってねってことかなそれとも量産される前にnuforceに
>文句言った方が良いのかな・・・
ぜひおながいします。
ER-4S(根元でっかいL型プラグ)も絶対刺さらなさそう…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:05:33 ID:e/Tdl9aB
>>795
俺もだ。
左上の出っ張ってる部分鑢で削っちゃおうかな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:57:08 ID:qtfKbuts
米アマゾンで注文したICONが今朝届いた。
ちょうど1週間か、思ったより早いね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:55:08 ID:eCkQQP0G
S-1もあっちで買った方がぜんぜん安いのね。
>>799
ちなみに送料はいくらぐらいでした?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:06:02 ID:N5GX3xAC
もう1$90円を切っているから、直輸入した方が良いみたいだな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:59:20 ID:eCkQQP0G
でもS−1はシルバーとブラックは置いてないね。
なんでだろ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:20:19 ID:wfWGcElU
>800
俺が買ったときは34ドルだったかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:20:55 ID:wfWGcElU
あ、ごめんなさい。Iconなのね。Mobileのつもりで書いてしまった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:42:32 ID:eCkQQP0G
>>803
あ、モバイルの話だったのね。
でもiconも小さいからそう変わらないよね、たぶん。
S-1が2色しかないのは品切れだからなのかな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:11:33 ID:+l6BBs0R
>>800
799です。789でもあるが。
送料は尼の決済時には定額っぽく$50ってなってたけど、届いた伝票には$36って書いてあったよ。
これどっちになるんだろ。
まぁなんにせよ日本で買う理由は少なくなってきたよね。
しかしちっちゃくてかわいいぜこれ。いい音も出してくれるし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:52:28 ID:eCkQQP0G
>>806
ちょっと上に書いてあったのね。失礼、見落としてました。
シルバーで送料$36だったら相当安いね。
S-1も色が揃ってればまとめて買いたいところなんだけど・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:31:46 ID:LMrY2R3v
ああ、このスレ1から読んでたらicon一式全部揃えたくなってきた
うぅ…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:38:45 ID:tLSAKIUK
>>808
ICON $199
ICON mobile $99
S-1 $299
ICON用PSU $45
合計$642で送料は良く分からないが$100も掛からないだろうから、日本円で($750と想定して)7万円弱。
全部買っても10万円しないなんて、流石に円高。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:51:50 ID:q+UGzE1x
Dockアダプタも欲しいかも
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:40:50 ID:tLSAKIUK
オレもICON用45W PSとS-1、ICON Mobileを一気に買うかな。
全部買っても送料を入れても4万円ちょっとで買えそうだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:59:35 ID:MXlqA0XX
>>809
S-1は$249だよ。
しかし昨日からさらに一色減って黒×赤しかなくなってる。。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:10:32 ID:q+UGzE1x
なんでSilverだけ50ドル安いんだ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:52:48 ID:tLSAKIUK
シルバーだけ在庫が残っているんだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:12:52 ID:DdKuUQW3
icon mobileとipodはdockコネクタからUSBにつないで
音を出すことは可能?

可能であった場合、普通にミニプラグにさすのとの違いは?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:58:15 ID:wVpIz9DT
iTransport以外でiPodからデジタル出力を得る事は不可能なので、普通のDOCKとicon mobileはUSBでは繋がらないと思
うけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:57:25 ID:iVCIP5Dm
高いライセンス料をアップルに払わなきゃだめだしな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:13:26 ID:+ubI+938
iconもUSBは、おまけ程度!
ミニプラグでOK!!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:18:34 ID:lIO8LD/d
PC→USBがメイン接続の俺がやってきましたよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:48:02 ID:8CI+VINv
>>816
マランツのSA8003なら世代で可不可あるみたいだけどデジタルで取れるっぽい。
(ソースはマランツのサイト)
まあ、SA8003からデジタルで出せないので今の話の流れでは意味ないけど。
ポータブルですらないしw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:01:45 ID:HdNE3pdK
icon mobileをPCに繋いでUSBAUDIOとしては使ってないなぁ。
なんかすごいノイズが乗るし。
ipodにつなげて使う分には気に入ってる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:48:56 ID:L29zwvZU
>>821
そんなにひどいの?
USBサウンドとして使用した時のノイズ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:33:53 ID:PIHLV5ux
>>821
俺もノイズの件知りたい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:27:02 ID:YjzKx5ec
USB接続で今聞いてみたけど、ノイズなんて全然なかったよ?
再生ソフトはWinampでDirectSound出力、ヘッドホンはHD25だけど
問題なかった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:30:37 ID:WfsviL7Q
PCに繋いでノイズが乗るのは十中八九PCが原因。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:56:33 ID:TCKHBD7A
>>822,823
環境が悪いって言われれば、そうですかってしか言い様ないんだけど
俺の環境じゃDELLのデスクトップとHPのノートパソコン両方駄目だった。
後、音もいまいちな感じだった。響音3と変わらない感じ。
まさかと思ってデバイスマネージャー見たらC-mediaの108って表示された。
だからUSB-AUDIOとしては使ってない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:42:43 ID:k+k48sQY
NuForce Icon Adapterを待ってるよー
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 03:27:40 ID:/R8gAlvr
>>817
しかし現在、NuForce Icon Adapter Iの説明はこのようになっている。
Due to Apple's licensing requirement, this adapter will not be
available until further notice.
このライセンスとは何か。もしかして。

まあ、for iPodロゴのことなんだろうけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:58:30 ID:ChxK/5rL
CM108かよ
ゴミだなorz
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:36:40 ID:hBTiMv7G
所詮モバイルだな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:16:37 ID:pS1gH0Nh
まぁ、デジタル入力に期待すんなってことだね。
832795:2008/12/23(火) 01:44:27 ID:qN7wGhes
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:30:41 ID:lvtAaGjD
>>832
8.5ミリかよっ!てのは置いといてw

うちにも新しいケース送るからこうやって交換してくれみたいなメール着てたけど、
全員に送る数が用意できてないから、不満がなければそのままで良いとも。
勝手に送ってくれるわけじゃないのか…これ?
このメールに返信しちゃっていいんだろうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:45:33 ID:k0Ow3xJD
>>833
うちにも来たけど普通はこういうメールアドレスは一方通行だから
交換用のアドレス書いて送るよな。
書いてないところを見るとこれに返信しちゃって良いような気もする。
どうしようかな。別に今のところ困ってないし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:52:49 ID:OpPdrw43
なんかこーゆーの見ると零細っぽくてほのぼのするのは俺だけか
S-1の発送遅れますメールもいまいちテンプレっぽくない文面だったしw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:49:18 ID:MRSDoYll
iconも中身おくってたな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:26:22 ID:eHoSUJn6
amazon.comの売り切れになってるS-1いつになったら入荷するんだろ?
唯一残ってる黒×赤は$224まで安くなってるけど。
年末商戦のこの時期にずっと売り切れとは。。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:47:09 ID:WcScDYHq
日本からのアクセスに対してだけsold outが出るようになってる。
円高で日本の正規代理店からクレームが入ったため。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:17:09 ID:q4QT/1IQ
>>838
串刺してアクセスしたけれどやっぱり
This product is currently out of stock
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:18:13 ID:28JWgaow
>>838
そうすると、黒×赤だけ売ってるというのはおかしくないかい?
そもそもiconは普通に買えるし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:52:15 ID:1MbjIAV1
年末に東京行くんだけど、S-1店頭で買えそうなとこないかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:27:24 ID:6SYurc0O
12月に入るとか言ってたけど店頭で見たことないわ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:10:24 ID:0eK+Rypq
フジヤにあった気がする
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:37:34 ID:mzVjdUy1
中野のフジヤ行ってきた。確かにS-1あったぞ、3万1700円。
俺が一台買ってったから残り2台。残ってるカラーはredのみ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:01:34 ID:J6+gksZe
>>832

昨日、米Amazon経由で注文したIcon Mobileが届いた。
ケースは新しいものになってたよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:15:09 ID:LK8nhpzv
iconとsoulnoteのsm1.0ってどうかな?
小音量でもなかなか良いというので気になってるんだけど
下手に安いスピーカー買うよりは専用のS-1の方が良いだろうか。
試聴できる環境が近くにないので選ぶのが難しいよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:14:13 ID:I+GbzgrV
サブ、pc用にと気になっていたけど現物見て小ささビックリしたのと音も悪くないから購入してしました。
結果気に入ってます。
意外にも暖色系の音でまったり聞いています。(アイコン用のスピーカーが小型でシャリシャリだから打ち消すためと考えられる
欠点はパワー、低音、解像度不足だけど逆にそれが良いし(付け焼き刃に派手なドンシャリとかならコンポと変わらん)能率高いspなら問題はない素晴らしい暫らくメインで聴く。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:43:01 ID:ss7YIiU5
米尼のs1の各色在庫が復活したね
強化電源とモバイル合わせてぽちった
送料込みで4万いかないくらいだから安いわな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:29:32 ID:R2qUs9He
おお、諦めてチェックしてなかった
d
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:40:35 ID:6H+2K/KJ
icon+s1+mobile+強化電源の一式ぽちったら一気にNuforce信者になった気分
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 05:37:59 ID:vA6MSHSa
いや、それはない>>355
つ Q010-MDR1
  MDR-SA5000
  バランスEdition7/9
少なくとも手持ちのこれは手持ちのER-4S&Bより性能高いとはっきり言える
つーかSTAXはSR-4040AとSRM-323Aなら持ってるけど
音場と分解能だけはQUALIA10のが良いとそれなりに分かる
全体的に硬質で中域が上擦りまくりだし前方に音が纏まる為か
超スカキンだから曲聴くのは全般的に前者の方がいいけど・・w
ER-4は遮音性がテラ高いのと3KHz〜6KHzにかけての特徴的なピーク感の恩恵がかなり大きいね
発売当初の値から半額に近い値で販売されてる今のC/Pの高さは異常だが
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:38:12 ID:M8u9vfWH
>>851 C/Pの高さは異常だが
ER-4は難聴の人が人の話し声を聞くのにはよさそうだが、音楽を聴くなら
普通の1000円ぐらいのヘッドホン以下のゴミだろう・・・。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:06:57 ID:xgx9HIGU
>>852
オレはER-4sより音の良いヘッドフォンを余り知らないけどね。
クラシック音楽しか聴かないので、音に演出は無い方が良いし。

ER-4sより音が素直で、自分的に良い音だと思えるのはスタックス位しか思い浮かばない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:16:25 ID:xgx9HIGU
>>851
ソニーのヘッドフォンは10年ほど前に高額なヘッドフォンを聴いて、音造りが全く自分に合っていないと感じたので、眼
中になかったんだよね。
どうせソニーの音だろ、という先入感があるから聴く気もしない。
J-Popsとかロックなどの人工的なサウンドを聴くには良いのだろうけど、アコースティック楽器中心のクラシック音楽を
聴くにはソニーの音造りは合わない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:22:45 ID:Iwc1Gx9a
4Sは
>3KHz〜6KHzにかけての特徴的なピーク感
こういった演出をしまくりでしょうに
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:37:02 ID:xgx9HIGU
いい加減スレ違いも甚だしいので、これで終わりにするがER-4sは測定結果はほぼフラットの筈だが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:09:30 ID:xgx9HIGU
>>792
なるほど。
icon mobileを買ったら、USB接続のアナログ出力ケーブルが必須って事だね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:43:40 ID:jjZNVG/4
>>856
フラットじゃないでしょ、聴覚上心地よい調整をしているのであって
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:50:28 ID:xgx9HIGU
http://www.e-earphone.jp/shopimages/gcom1420/0010020000012.jpg
測定結果を見ると逆に3khz〜6khz辺りは落ち込みつつある様だが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:11:29 ID:1qf42njz
曖昧な質問で申し訳ないんだが、VH7PCからIconに買い換えようかなと思っている。そこで米amazon
で買うならs-1も一緒にと考えているのだけど、現在使っているスピーカがビクターのSX-V05何だが音は
よくなるのでしょうか?推定でよいので参考意見があれば教えてください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:54:00 ID:xgx9HIGU
ICONで鳴らしたS-1の音は低域を除けば、ペアーで10万円〜20万円くらいの音はする。
一度、店頭でICON+S-1の音を試聴してみて決めたら?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:08:16 ID:xgx9HIGU
しかし、オレも米アマゾンでS-1、PSU、ICON mobileをポチろうかどうしようか迷っている。
これら全部を日本へ発送すると送料はお幾らになるんだろ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:08:05 ID:tcPTTiZM
US AmazonではYST-FSW100やAST-SUB10を売ってますけど
S-1ユーザーの方々はSW使ってます?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:57:48 ID:mwoKDfax
>>862
直前までポチれば送料でるだろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:55:18 ID:v2YBB9sc
>>861
レス、サンクス。名古屋在住ですが、愛知県内ならS-1を置いてある店もあるみたいだし、
試聴してみます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:40:30 ID:540pdSvi
B&Wの686を駆動したいと思ってんだけど、
さすがに低出力アンプに84dBじゃニアフィールドには向かないかな?
88dBの685はPC用にはかなりデカいし。悩む。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:24:32 ID:pUWBNJ4h
>>866
http://www.phileweb.com/review/hihyou/archive/icon.html

CM1が何とかなるなら、686も大丈夫じゃないかな…
ま、記事を信じるかは本人しだいだけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:28:18 ID:37MJz8nN
iconは小音量だと音痩せするから
低能率でニアフィールドとなると流石に微妙だと思う。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:53:56 ID:540pdSvi
>>867
トン。

駆動は出来るけどポジティブな印象じゃないのかな。
おとなしく87dB〜で探すのが無難そうだね。当たり前だけど。
んー、686の音好きだったんだかが。無念。


>>868
ニフィールドだと小型で高能率のSP、って選択肢がやっぱ無難よね。
PC用と割り切ってmicropodとかEVOか、
マジメにEntry SiとかKEF iQ3とかなあ。
うーん。

あんがと。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:30:39 ID:G7e8OTd+
US Amazoneで買おうと思ったら、$199セールが終わってた…
そのかわり全色$224なってるね。
S-1も定価になりそう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:50:49 ID:dsRSOg5k
米尼の請求が確定してた
S1と強化電源とモバイルで40,892円
年末にちょっと戻してたから1ドル92.25円換算だった
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:27:40 ID:h3BvLF+7
オレもICON Mobole、ICON 42W PSU、ICON Mobileで米amazonでポチってしまった。
送料込み$443.28。

さて何日位で着くのかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:55:10 ID:vdrlDwo3
>>872
icon mobileはひとつで良いんじゃないの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:07:27 ID:h3BvLF+7
>>873
ごめん。
S-1の勘違い。
S-1とICON Mobile、ICON 42W PSUを注文した。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 03:53:53 ID:sQOHBg4A
ボリュームを下げていくと左のスピーカーだけ音が出なくなるのに気付きました。
この現象は自分だけですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:15:51 ID:7mvFtChz
>>875
同じ現象ですが並行輸入品(米Amazon)なのであきらめていました。
ボリュームの10時くらいまでは明らかに左chの音が小さいです。

この現象は、どの入力ソースを選んでも同じ現象になります(Line1、Line2、USB)
またどの出力デバイスでも同じ現象になります。(スピーカー、ヘッドフォン、背面のLineOut)

ただ、ボリュームをある程度回すと(10時以上)左右の音量の差は無くなっているように感じます。
確認方法としては、ボリュームを10時以上に回してから入力ソースを小さく(PCからの出力なのでWaveミキサーの出力を下げました)
していったときは左右均等に音量が小さくなっていくからです。

私の場合そんなに小さい音では聞かないし、ヘッドフォンは別のヘッドフォンアンプを使用しているので支障は無いのですが、
同じ現象の人がいるようですし、一度サポートに聞いてみることにします。

結果はスレに書きますね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:14:58 ID:qlCpAAuk
音量を有る程度上げると解消するなら
回路の故障ではなくボリュームのギャ ングエラーが理由の大半。
左右の減衰量が違うのが原因だが
極少レベルまで左右が完全に一致するボリュームはとても高価(部品の仕入れ値でIconフルセットを軽く超える物もある)
それにVRが小型ほど発生しやすくなるので値段を考えるとある程度は仕方が無い。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:01:38 ID:OHNKftL+
>>876
海外は初期故障なら、その旨をメールで送るとタダ(送料も勿論タダ)で交換してくれるよ。
米国は通販が基本だから、信頼をとても大切にしている。

かく言うオレもAudio AdvisorでMITのスピーカケーブルを買ったら、間違ったタイプを送ってきて、交換して貰った事が
ある。
確か、送料は往復タダ。

879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:29:35 ID:VBSnJPkT
アメリカは訴訟大国で
「wiiのコントローラーを投げてTVが割れた」や「送られてきたモノが違う」は通るが
これはどんなにアホ臭くとも「対策してなかったお前が悪い」と言えるから

「低音量で左右音量が違う」をメーカーに「保証する責任がある」
「対策されてないから被害(不快な思い)を被った」旨を説明して
それが受け入れられれば対応してもらえると思います。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:53:14 ID:++GMsDC0
>>871
いい時期に買ったな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:07:23 ID:Gp3QyPBu
オレは1月3日に買ったから1$=94円弱。
少々高く付いてしまったな。

1月5日にShippingとAmazonには書いてあったが、いつ頃に届く物なんだろう?
あとAmazonの写真でiPodの下に付いている機材は日本で売っているものなんだろうか?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41fdUshREQL._SL250_.jpg
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:16:16 ID:prm9sMRY
いこんもばの裏ぶた改、台湾から直送便で
きたお。来たメールにYes we can!と
返信したらきたお(マジっす)。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:43:16 ID:F2ht1EBh
>>882
うちは留守だったので、まだ郵便局預かりだけどやっぱり来たみたい。
ちなみに俺も返信した。それに対する返信はなかったから不安だったんだが。
ま届いたからいいけどw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:49:34 ID:8aF16ASs
>>881
ttp://www.nuforce-icon.com/Product-Accessories.htm
NuForce Icon Adapter I (black color)
$29
Due to Apple's licensing requirement, this adapter will not be available until further notice.

同等のものが流通しているか、という意味なら売ってる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:00:28 ID:8nGO+Q+X
>>884
情報ありがとう。
銀座のアップルショップへ行ってもこういう商品は扱っていない、と言われて途方に暮れていた。
これだけを注文すると送料が高く付くから日本へ正規輸入されたら買う事にする。

しかし日本で手に入る同等品はアップルショップでは探せなかった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:11:23 ID:eGBte3LT
発売未定なわけだが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:40:16 ID:8nGO+Q+X
>>886
Icon Adapter IはICON Mobileが輸入されてからだろうね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:46:49 ID:Ia2G+wvM
>>885
自作すると安上がり
調べて作るのは面倒という人向けには自作されたものが
(まあ許容範囲といえる手数料を上乗せした価格で)ヤフオクに大量に出品されているので
とりあえず一つ欲しいならそういうのに手を出すのもありかと
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:24:14 ID:pIMlusAI
>882
交換したお。
太いコネクターも問題なく刺さる。
交換には小さめのプラスとマイナス
ドライバーが必要。
はずすのは比較的簡単だけど
入れるのがチョイむずいお。
危うくコンデンサーだかLSIだかを
おしゃかにするところだった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:33:05 ID:8nGO+Q+X
>>888
ヤフオクを探したが見つけられなかった・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:49:39 ID:Ia2G+wvM
>>890
俺は出品者じゃないしあまり宣伝じみたことはしたくないが
ヘッドホンスレWikiにもあるように、モノの通り名は「Dockケーブル」だ

そして検索してみたら思いのほかぼったくってる感じがした
一昔前は2000円前後で出てた気がするんだが…
時期の関係?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:50:39 ID:PYgGGYOS
>>890
どうやって探した「dockケーブル」で検索すれば一発だぞ、
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:53:17 ID:PYgGGYOS
ありゃりゃ、891と被った・・・
この手はポダアンスレの方が詳しいがな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:53:57 ID:r1/wO+Cz
>>889
マイナスドライバーは要らない
付属のプラのマイナスドライバーでおk
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:55:20 ID:cG1hX7Sg
>894
だからマイナスドライバーだって
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:44:45 ID:2+rykTTX
S-1とICON Mobile、強化電源を米尼でポチった者だが、UPSは余りサービスが良くないね。

ちょっと前に英国の商品を購入した際、DHLで送られて来たんだが、伝票番号で追跡すると日々刻々の荷物の流れが分か
りやすく全てWebに載っていた。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:00:39 ID:WGyh02B+
>>894
混乱して4回読みなおした
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:56:21 ID:irYKctfq
今日初めて見たけどちんこかわいいな。色も綺麗だ。これはうける
icon=愛子たんだな、内親王。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:35:38 ID:H6FHXfxp
3年ぶりに買ったオーディオ機器がこれとはちょっと悲しいけど、先ほど昨日届いたiconを開封した。
小さい、無駄に小さいな。でもホワイトノイズはでかい。ギャングエラーもちゃんとある。ボリューム9時より下げると駄目、絶対。
10cmのフルレンジ自作SP、能率もそこそこ高いはずなんで駆動力は問題なし。つか思ったよりよく鳴る。もたつき感は一切無し。
メインのPA01(アンバラ接続)より音の定位感があって、音場がやや広い。低域はくっきりスッキリだけどちょっと大人し目。高域はちとキツイというか雑な感じ。
エージングとやらでそのうち落ち着くかね。駄目だったらケーブル自作かな。
それより問題はCDPのトレーがしばしば出てこなくなることだ。なんでアンプ先に買っちゃったんだろうか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:42:24 ID:lY8TLNoF
尼からS-1が消えてる…
こないだまで224ドルで売ってたのに
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:45:00 ID:NYCen3Nl
>>900
オレがポチった時に既に各色、数本ずつしかなかったから売り切れたんだろ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:54:48 ID:p9E76WFg
これ欲しいんだけど、サウンドカードの光出力をUSBに変換するアダプターって
無いかな?逆は「USBから光}見つかるんだけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:00:02 ID:GVeeUTU8
>899
一回ぼりうーむ最大にして音出し、落ち着いてきたら
適当なところまで下げる。
要するに安定したループが出来上がるまで
の儀式が重要。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:05:37 ID:m3rgzrbF
そういう製品はたぶん無いし、あったとしてもよっぽど端子が足りないとかの
問題でなければ音質的にはメリット無いしやめておいた方がいいんじゃない?

ICONのUSBDACはそれほど良くないという話だし、それなりのサウンドカード
からならRCAで接続か、それが無理ならPCからUSB直でいいんじゃないかな。
905海外在住:2009/01/11(日) 18:55:43 ID:xhqFWQrP
香港でもICON 売れてます
ICON 1980HKD.強化電源390HKD .スピーカー 端子を変更するユニツト 880HKD
それをバイアンプ (ICON  2セツト)かなりいけてます。

店のオーナーのをすすめ
1スピーカー は 昔ブルーンムーン? (B&W の小型)
 1150HKD ペアでOK 
2.そのスピーカーにSOUNDMATTER のSUBウーハー SUBSTAGE 100
 3900HKD 僕はペアでL/R使い

ICONにはデジタル 音源ケンブリジ オーデイオのDAC マジツク 3000hkd で24ビツト 196KHZにアツプサンプリング
して アナログで入れてます(オーナーのお勧め)

これいいですよ
いかが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:34:17 ID:TGQkxaj1
>>902
なんでサウンドカード忘れて本体のUSB端子直結じゃいかんの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:52:31 ID:+40CBhuV
>906
IconのDACが大したことないからじゃね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:21:24 ID:H6FHXfxp
>>907
光をUSBにつっこむんだからIconのDAC使うんじゃん?
うちのPCはオンキョーのサウンドカードぶち込んでるけど、そいつのRCA出力からiconのステレオピンジャックに
接続の方がUSBよりは音いいよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:06:05 ID:Dfh4Hv36
それはない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:17:20 ID:76kVQ2Ef
S-1のストック復活しないかなあ…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:51:44 ID:ALpzo1ga
最初に入荷した時に迷わず買えばよかったのに。

というのはさておき、私が買った時の印象で言うとすごく手作業的に売っている
感があったのでメールで予約すれば入荷した時教えてくれるんじゃない?
どっかに在庫余ってれば回してくれそうな気もする。
Nuforceの中の人は親切だったよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:22:47 ID:b9pvsArU
交換メールを送り返してないのにIcon mobileの裏蓋が送られてきた。
結構、こまめな会社だな。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:38:17 ID:ULVXcvWn
Iconに接続するスピーカーで
http://www.head-direct.com/product_detail.php?p=61
を予定してるんですけど、評価よさそうです

http://www.6moons.com/audioreviews/qinpu2/system_3.html
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:16:11 ID:TYBP3EUn
srajan氏ってチベット仏教支持してるのか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:33:28 ID:ue9twLuM
>>912
急いでる人がメールする
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:02:22 ID:PkxYZguO
>915
あのメールの意味は「すぐに欲しい人は返信してくれ。
そうでない人は後で送るよー。」というものだ。

どちらにしても良心的だけどね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:43:28 ID:oHVhDdTK
iconお持ちの方に質問でごわす。
今PCオーディオ構想中でして、
下記の2種での音質の違いがきになっております。

●Mac(iTuneseメイン)→(USB)→Icon→SP
●iPod→(ミニピン)→Icon→SP
※ソースはロスレスデータ

試して違いが解る方いませんでしょうか?
何故このような事を伺うかと申しますと、
某店でiPodとiconでの試聴をしましたが、
残念ながら期待以下の音質でした。

ニアフィールドでの使用となりますが比較出来る方おられましたら
感想をいただきたいでごわす。

30歳(独身・非童貞)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:16:02 ID:Hh6oTIKf
米尼からICON Mobileが届いた。
思ったより作りはショボいね(笑
音もiPodからのミニジャック接続では、そんなに違いは無い感じがする。
確かに低域の伸びと深み、高域のクセの無さはNuForceらしさがあるかも。

矢張りDOCKケーブルで繋がないと駄目みたいだね。
早速ヤフオクで落札した。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:36:53 ID:1xS2t0mh
>917
30歳(独身・非童貞)w の君へ

●iPod→(ミニピン)→(RCA)→Icon→SP

が一番いいと思うよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:37:46 ID:cahDVBJp
LANケーブル細工してスピーカー(TD307II)につないでるんだけど、
目盛り最大にしても音量が出ないような気がする。
なんかセッティング悪いところがあるのかな。
921917:2009/01/14(水) 22:28:05 ID:YdKoWPmG
>>919
レスありがとうございます。

ガーン、USB直よりもiPodからRCAのほうがいいのかぁ・・・。
PC用と考えていただけに残念だなぁ・・。
つーことは、
Mac(iTuneseメイン)→DAC→(RCA)→Icon→SPの方向でいくか、
Mac→USB or デジタル入力可能なアンプ→SPでいこうかなぁ。

でも、iconだけでお手軽PCオーディオってとこが魅力の一つでもあるしなぁ。
また悩んできちゃった^^テヘ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:43:21 ID:3ukkqHs1
>>920
能率の問題じゃないか?
Iconは能率87dB以上が推奨だが、TD307IIは能率が80dB
ただでさえTDは鳴らし辛いSPだからな、
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:53:17 ID:5Z7krMl1
なんか気持ち悪い書き込みふえたな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:08:54 ID:/XANaWSt
>>917
俺もUSBでの音質が気になるんだけど、
そんなにおそまつなのかな??
RCA接続とはいえ、iPodのほうが良いって本当??
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:12:35 ID:IY/Nddop
>>924
言うほど悪くないけど、期待はしない方がいい。
ipodは持ってないので知らない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:32:03 ID:xNhFjHfr
米尼S-1復活、$224也!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:36:11 ID:xAowW4tn
Mac G4 Cubeの延命にUSB使って頑張ろうと思ってたからここ読んでちょっとショック

血迷って再販売のBose M3とか買いそう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:50:19 ID:gUztzf5A
>>917
俺の環境は、
Mac Mini→(USB)→Icon→DB-1+だけど、
iPod Classic→Dock→(ピンケーブル)→Icon→DB-1+と聴き比べたら、
明らかに前者の方が良いと思う。
特に小音量の時に差が出るみたい。
アナログ入力だとどうしても靄がかかったような感じで
音が前に出てこないし、定位もはっきりしないんだけど、
USBだとだいぶ改善されると感じる。

同じシステムで、ソースをSA17S1→DLVにしてCDを聴くこともあるんだけど、
ブラインドだったら正直俺には区別が付きません。
まあ、その程度の耳なのであまり鵜呑みにはしないでね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:30:47 ID:w8ZOeLE9
USBってだけで先入観から悪く評価しちゃう人が多いだけでしょ。
いうほど悪くないよ。
むしろPC用のDACと考えれば十分優秀。
過度に期待しちゃダメってだけ。
930917:2009/01/16(金) 22:26:52 ID:HhTQJMt0
>>928-929
ふむふむ、それぞれ感じ方の違いなのか
色々な意見参考になります。

自分も購入して自ら試そうかなぁと思います。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:03:23 ID:bXONOUh1
フジヤにS1の中古ががが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:21:51 ID:H3MyYzCo
23800円なら今のドル換算だと送料や輸入消費税を入れても米尼から買った方が安いだろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:31:08 ID:H3MyYzCo
ヤフオクでDockケーブルが安く(送料込み2000円チョイ)で売っていたので早速ゲット!

iPodのミニ端子で繋ぐのとそんなに音は変わらないねえ。
なんだかなあ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 03:09:26 ID:2d7dxJta
>>933
5Gやtouch以降のiPodはヘッドフォン出力が
そこそこマシになってるからでない?
iPhoneのはまた酷かったが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:32:16 ID:F5cs5nW3
モバの国内の発売日ってまだ確定しないものなの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:10:25 ID:9pKbsDqH
みなさんあまり話題も内容ですので、
iconと組み合わしているSP何つかっているのか語りませう。
僕はまだ持っていませんが、piegaのTS3と合わせたいです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:38:08 ID:fSAietam
まずはS-1を買うべきだろ。
S-1+ICONの音で満足出来なくなったら他のスピーカを考えるのが良いと思う。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:07:11 ID:KqkQwWzk
TS3を鳴らしてるけど、相性良いよ。
ついでにIA-7とも相性良好。

ただ、代理店の思惑に乗せられているような気がしないでもない。
939936:2009/01/22(木) 00:02:16 ID:WQ0f8uYu
>>937
レスどもです。
S-1 一度試聴してみたいなぁ。
ちなみにお持ちですか?
お持ちでしたらインプレ聴かせていただきたいです。

>>938
おぉ。相性いいのですね。
TS3は見た目が気にいり、候補のまま未だに購入に踏み切れていません。
nuforceと相性が良いようで。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 06:03:43 ID:pbU3b0A+
>>939
実家で鳴らそうと考えて買った。
今週末、実家へ帰るのでそれで使ってみる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 06:01:48 ID:ambEe6cw
こんなセットがもう出ているね。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x63118889
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 08:26:39 ID:y3u4rI8p
>>941
出品者乙w
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:36:19 ID:oIc7bL3m
>>920
亀ですまんが、TD307Uってケーブル改造しないとICONと繋がらないの?
ネットにある取説の接続みると繋がりそうだったが…。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:27:36 ID:SD1OeS9E
>>941
そのセットしょっちゅう出品されてないか?
一発目に値がつかなくて出品者キャンセルされてからあまり見てないけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:55:18 ID:ambEe6cw
日本で買えば7万円超のセットだから、そう悪くない値段だと思うのだけど。
やっぱりスピーカの色がイマイチなのかな?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:00:48 ID:pZQdEs/w
>>945
国内正規品ならともかく輸入品なんだから、自分で輸入したほうが新品かつ色が選べて
よいだろう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:04:12 ID:rtgBOOaH
S-1は40時間鳴らしてねと説明にあった。
どおりで最初の音が団子状なわけだw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:25:55 ID:+9gMnpas
Icon+S-1はCORE-A55と用途的には近い気がするけど、比較したことある人いますか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:25:00 ID:QDFF95v0
icon&S-1が輸入で5万いかないのか。買っちゃおうかな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:39:26 ID:jFt/ix2o
米尼から届いたS-1を繋げてみたら、片側のスピーカがビビる。
仕方がないので、片側のスピーカが歪む旨をNuForceへメールした。
面倒だな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:39:15 ID:Kn7eisA0
英語でなんて言うの?
bibiruyo
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:46:31 ID:jFt/ix2o
送ってきた片側のスピーカが壊れています。(The one side of the sent speaker is out of
order.)
スピーカの音が歪みます。(The sound of the speaker is distorted.)
新しい製品に交換して頂きたいのですが。(I would like you to exchange new articles.)
となる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:27:42 ID:Kn7eisA0
naruhodo
arigato!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:03:15 ID:WV9lEkiW
結局、S-1は新品交換となった。
新しいスピーカは2月3日に出荷だそうだ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 05:12:30 ID:lKruTdCm
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:16:47 ID:Wl8bnPoL
そうだ。俺の日記帳に書くとはおこがましい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:29:13 ID:9fYCcrSC
>>943
改造しなくても繋がるけど
付属ケーブル(片側がRJ45、片側がミニプラグ)しか利用できないので
ケーブルグレードアップ用に自作する人がいるのだ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:33:06 ID:syteQPJh
ICON Mobileを米尼から買って使っているが、寒さに弱いね。
氷点下で使うと片側が聞こえなくなったり、異様な雑音が発生したりする。
そして電池があっという間に無くなる。

部屋に帰ってUSBで充電し直してあげると問題は解決するだが。

同じ症状が発生する人はいるのかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:39:17 ID:uyaVCY+o
エスキモー乙。
北極圏で使う人はいないんじゃね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:44:49 ID:syteQPJh
関東でもオレは会社へ行くのは朝早いので氷点下になる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:37:39 ID:9rkqbX0p
mobileってどんな感じ?
他のPHPAと比較と、直挿しの時との変化をplz
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:47:41 ID:3VTQtreY
iPodの直刺しと較べると当たり前だがICON Mobileはハイファイ。
iPodのヘッドフォンアンプはちょっとねえ。高域は煩くて低域は伸びていないし、その所為で空
間感も悪い、という事がICON Mobileを使って分かった。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:35:23 ID:vSQLW09f
>>962
俺はiPod Touchで使っているがヘッドホン端子経由で繋ぐと普通に使うのと
あんまり替わらないが、Dock端子経由で繋ぐと音が凄くスッキリした音になって驚いた。
あぁ、こんなに篭った音だったのねって。それ以来、iPodでは手放せなくなった。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:57:28 ID:3VTQtreY
ただ、ICON Mobileは寒いところでは誤動作をするみたいで、スキー場へ持っていくなどをして
はダメみたい。

一度などは「カッカッカッ」って音がして、その後片チャンネルが聞こえなくなり、更に聞こえ
ているチャンネルも音が歪み、壊れたと考えた。
また、片チャンネルだけ聞こえても仕方がないので、鞄に入れていたら、使ってもいないのに電
源ランプが消えていた。
その後、再び充電したら問題なく使えた。

また、最近また片チャンネルが聞こえなくなり、その時も使っていないのに電源ランプが消えた。
前と同じ現象だと思い、再充電したら問題なし。

これで寒いところでは誤動作すると確信した。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:58:12 ID:3VTQtreY
あとDOCKケーブルは必須だね。
オレもヤフオクで買ったDOCKケーブルを使っている。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:32:41 ID:HiT5rgtP
icon買ったけど届くの2週間かかりそう 船は遅いww
音良ければいいな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:01:30 ID:BloZXYb2
>>966
Sippingと書いてあっても別に船便ってわけじゃないよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:51:47 ID:LFLvBGdR
>>966
俺が買った時も2週間とか書いてあったけど
実際は1週間で来たよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:11:20 ID:HiT5rgtP
>>967-968
そうなの? なら割と早く来るかも 教えてくれてありがとう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:04:30 ID:O6DH3zMC
俺も今日amazon.comでポチったよ^^
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:57:00 ID:14JSzxUr
>>970
届くの待ち遠しいよね
CARAT−RUBYと最後まで悩んだけど1ヶ月後にはRUBYも買ってそうで怖いww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:07:15 ID:Jeh+0/Ra
>>971
一か月もかからないさ…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:18:52 ID:YpME7dlQ
やっぱりこの流れのまま行けば他の製品も買っちゃうのかな?
10万くらい散財しそう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:35:21 ID:PlOlw1cR
今日の早朝アマから出荷したぜってメールきてた。一週間くらいでとどくべ。きっと。
待っている間LANケーブルで一組SPケーブル作ってみるかな。おかげで、LANケーブルにちょっと詳しくなったよ。w
Today Nuforce, Inc shipped item(s) in your order, placed on February
11,2009.
SHIPPING DETAILS
The following items were sold by and shipped from Nuforce, Inc in package
1 of this shipment:
1 of NuForce Icon (Integrated Desktop Audio Amplifier, Silver Color)
Shipping Carrier: USPS
Ship Date: February 12,2009
Shipping Speed: Standard

ちゃんと¥で値段が出るんだぜ。
*above item(s) sold by and shipped from Nuforce, Inc
Item Subtotal: $224.00
Shipping & Handling: $38.00
Total: $262.00 (JPY 24,571)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:11:26 ID:MAQxWlzW
CARAT−RUBYは据え置き型だよね?
もしも据え置き型のヘッドフォンアンプが必要ならスタックスを買うだろうし、部屋ではスピー
カで音楽を聴くので、興味が持てない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:46:53 ID:+Bz19oro
S-1用のSWが出たな。
さっき米尼でポチっとした。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:13:31 ID:X6oMf2la
>>976
Iconに繋げる場合、ラインアウト端子に繋げればOK?
サイトで確認したけれど、出来ますか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:58:26 ID:hu1DqxDh
S-1は低域が弱いからSWはなかなか良いね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:12:27 ID:hu1DqxDh
ICON+S-1+W-1は相当に良い音になる予感。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:17:05 ID:hu1DqxDh
テクニカルデータを見たら
Line Input: RCA and 3.5mm stereo
Line Output: RCA
って一体何?

S-1をICONを繋いでいるのはLANケーブルだし、RCAでは困るよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:44:34 ID:xzADaAhF
↑この人何言ってるのw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:56:27 ID:9O+V+6LZ
http://www.6moons.com/audioreviews/nuforce9/sub.html
ウーファーのレビューだって
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:37:50 ID:2enlsLNi
ICON+W-1+S-1の繋ぎ方はどうやるの?
全てLANケーブルで繋げるのかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:06:28 ID:+aJiUvwA
>980=>983ゆとり?
http://www.6moons.com/audioreviews/nuforce9/controls.jpg
http://www.nuforce.jp/icon/images/img_size01.jpg
iconのLINEOUTとW-1のLINEINをつなげるんじゃね?JK
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:52:33 ID:2enlsLNi
スーパーウーファー内にロウカットフィルターがあるんだと考えていたので、ICON->W-1->S-1
という接続になると勝手に解釈していた。
だからLANケーブルがW-1に無いのは何故?と考えた訳だ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:25:54 ID:+aJiUvwA
↑この人何言ってるのw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:10:03 ID:9SSY4x7t
>>985 は、NuForceの虜なんだよ
他のアンプやSWがどうやって繋がっているか知らないんだろうな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:56:27 ID:VJhrHF7R
3万くらいだね
米尼だと
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:44:34 ID:QrFvFW5F
黒-黒のW-1を注文しちゃった。
今日の時点で残り2個だったので迷ってる人はお早めに。

まあでもこのカラーリングならどれでもいい気もしなくはない。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:08:31 ID:rC+0icI6
今日ICON届いたけど音いいね ヘッドフォンの音がきれい
スピーカーは後で買う予定
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:25:06 ID:w1CGPYnG
えっ・・・横置き用シリコンって・・・これ???
縦置き用の奴が横長になったのを想像してた。
こんなのなら最初からつけとけばいんじゃね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:57:17 ID:rC+0icI6
ヘッドフォン出力で音量マックスにするとちょっとノイズ出るんだね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:33:28 ID:14IQHU2e
>>988
$225+送料$40位だから、もっと安いだろ。25000円位。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:30:13 ID:yHD6zMV1
icon買おうかな。ヘッドホン端子が標準プラグだったらよかったのに。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:36:26 ID:14IQHU2e
>>994
ヘッドフォンアンプとして使うならICON Mobileで十分だよ。
S-1とかなにがしかのスピーカを接続する場合はICONをお勧めする。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:46:38 ID:yHD6zMV1
ふーん、じゃあちょっと買ってみようかな。昼間はスピーカーでも聴くし。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:13:21 ID:5gZgU8CL
>990おめ
じゃ、うちも明日当たり届くな。
楽しみだぜ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:23:12 ID:8g7O0Ia7
カリフォルニアサウンド
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:24:08 ID:5gZgU8CL
Iconコネー
次スレ誰かよろしく。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:43:04 ID:l7h6x3WN
【NuForce】 Icon Part2 【アイコン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234938621/

スペースの数変えちまったけど、次スレ検索大丈夫かな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。