【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ4【Made?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スイスのオーディオメーカー
ゴールドムンドを語るスレです。

前スレ
【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ【Made】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1173437285/
【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ2【Made】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199005697/
【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ3【Made】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1205537921/
リンク先が」ありましたら>>2-20の間に

STELLAVOX(日本輸入代理店)のHP
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/
公式のHP
http://www.goldmund.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:21:34 ID:8MMi9WWt
もうゴールドムンドはダメかもわからんね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 05:08:39 ID:LT06797r
>>2
オーヲタをなめてもらっては困る。価値が2万円であろうが、価格が140万円
なら、音が良く聞こえてどうにもならない。やっぱ、使いこなしの問題なのだよ。
違いが分かるメーカ、違いが分かる男なのだ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 05:35:30 ID:IyWQ8QuC
ムンドは終わったな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 06:06:47 ID:yxoxm+Ws
日本の縮図スレStart
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 06:15:20 ID:Qg1AAQbg
CDプレーヤーなんかこだわらないでレコード聴けば?
どんな値段のCDプレーヤーやその類の高価なプレーヤーを
持ってこようが、レコードの再生能力には到底敵うわけが無い。
オレはムンドユーザーだがCDはCECだ、ただしレコード機器は
ムンドと同等の投資してる。ライラのカートリッジ1個だけでも57万だぞ。



7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 06:22:22 ID:LT06797r
LINNのCD12はレコードを超えた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 06:58:49 ID:uX/PAOoO
>>7
その割にはジャズ喫茶ベイシーではレコード以外かける気なし。
CD12も試したらしいが、レコードには到底敵わなかったとある。
しかし確かにCD12の製品は魅力的である。が高過ぎて労働者階級には
買えないし買うべきものではない。労働者階級にも手が届く、
LPレコードを超えるCDプレーヤーなりDAコンバーターの登場を望む。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:28:59 ID:NWYyWr26
こいつら裸の王様そのものだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:31:04 ID:qHn/TlNT
【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ5【assembled in】
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:56:02 ID:Ly8OV7p7
ダイナのお勧めメーカーだから安泰です。ムンド(笑)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:06:39 ID:lkQEMe/G
164 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2008/04/16(水) 22:01:00 0
>>130
分けられてないよ。
写真見れば判る。

ツイストペア配線の使い方見れば、
作った奴ないし設計した奴に電磁気的素養がないのも丸わかり。
何でツイストペアがノイズに強いのか判ってねーだろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:07:00 ID:lkQEMe/G
169 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2008/04/16(水) 23:58:01 P
白と黒の細い線がねじってある奴<ツイストペア

ノイズ発生源からみて、プラスとマイナスの信号線が均等に
交互に現れることで、信号に乗るノイズが打ち消し合う、という仕組み。
ところが、同じような信号が伝わるツイストペアを束ねて、しかも
マイナス側は共通アースだった場合、信号線同士は間違いなくクロストークを起こす。
ステレオなら定位が悪くなるし、入力と出力が束ねられれば発振気味にもなる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:25:15 ID:gnGsJG5h
昨今の高級トランスポートの力点は振動対策と電源なんだがな。
(ガレージメーカーで開発力がないという理由もあるが。)
メカに執着してるのはキンキン音のエソテリックぐらいなもん。



メカが物を言うと思い込んでる奴が多過ぎ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:30:07 ID:XubXmTom
だがしかし、牌はないだろ牌はw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:31:21 ID:gnGsJG5h
メカが物を言うならばこのジャンルは


ソニーとフィリップスの独断場でなければならない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:34:19 ID:EIshA3sj
この製品だけじゃないだろうな
部品をそっくり流用してるのは
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:44:47 ID:xF7vWK7c
ここはガワだけ換えて高く売るなんて今に始まったことじゃないさ、
犬のP-3030で味をしめてからずーとだよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:17:08 ID:97eTvdoE
「メカが物いわない」だと?
「ガワ(笑)と電源で音がかわる」だと?
ガワ(笑)と電源に自信があるならそれだけで売ればいいじゃねーか。
主観?アホか。
大量印刷の絵にニス塗って額縁にいれて暴利で転売してるだけだろ?
耳の遠くなったロートル評論家に金握らせてそれっぽいこと言わせれば
馬鹿信者が喜んで買うから儲かるってだけの商売だろ?
道楽気取るならもうちょいそれっぽいこと言って見せろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:24:58 ID:CbjPkvDZ
聖水もただの水ですからね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:31:02 ID:ppNW6hxN
1万3000円のプレイヤーで十分だということがわかっただけでも有意義ではないかw
やはり音なんて7割がたスピーカーで決まるものだろ
そのスピーカーですら何十万、何百万するものはインチキと見たほうがいい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:31:40 ID:8nxRyXRJ
こういうジョーク商品が世にあってもいいじゃないか。
買うか否かはそのジョークに付き合えるかだけの問題。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:36:09 ID:ePBkIT9f
>何十万、何百万するものはインチキと見たほうがいい

それは違う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:39:22 ID:LT06797r
オレもそう思う。適正価格かどうか?と言われると、…、だが。
少なくとも、認識できる差がある商品なんだから、他のオカルト商品
に比べれば、はるかに良心的。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:46:00 ID:gnGsJG5h
>19

お前みたいなノリで量産された国産スピーカーは
未だにバカにされ続けてるんだがな。w

ダイヤモンドトゥイーターだろうがなんだろうが
ガワはいつまで経っても同じ物だったという。w


26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:47:28 ID:XmcVkS17
>>18
その話知りたい。
ぜひとも教えて
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:58:32 ID:5VigrhVe
ポルシェがフォルクスワーゲンの筆頭株主になったんだとさ
企業規模も販売台数も100倍ぐらいの差があるにもかかわらず
経常利益はポルシェのほうが上だった

商品そのものの価値は他と差が無いのに
そこにブランド名という付加価値をつけて商売すると
どれだけ儲かるかわかる見本のような話




28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:59:35 ID:qmPdZPym
スイスにしてみれば、これが当たり前の商売なんじゃないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:04:43 ID:QetBjphX
超高級プレーヤーの源流は、スイス製腕時計の作り方にあった!?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/04/16/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:12:32 ID:gnGsJG5h
>29
ETAのムーブメントの事だな。汎用性高いし修理も容易でメリット多いぞ。
てかパーツ内製してる会社はほぼ雲上で値段もメンテ代も桁違いなんだが。

マイバッハも5800万の価値は絶対に無い。


CPを極限まで追求するならラジカセ買ってクオーツ時計身に着けて
軽自動車にでも乗ってれば良い。
女にはモテないだろうし羨望の眼差しどころか卑下されるだけだろうが・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:19:36 ID:97eTvdoE
>>25
だからガワ信者はガワだけ売ってもらえばいいんじゃねーの?
無理にメカやユニットまで抱き合わせにしてもらわなくていいじゃん。
少なくともスピーカならユニット単体で買えるんだし。
スペックや技術書かれてもわからない馬鹿信者が教祖様のお言葉を信じて
買わされるだけのまがいものと、まともなオーディオをいっしょにすんなよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:21:01 ID:gnGsJG5h
なんだスペック馬鹿か。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:22:59 ID:ZltTMmUO
スイスは犯罪収益で成り立ってる国だからな
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080418AT1G1705117042008.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:24:13 ID:5VigrhVe
>>21
何百万程度は複数の職人が関わる手作りだった場合は高いとは言えない
会社として考えれば俺でも1人あたり1日5万は請求する
これは純粋に手間賃としての請求額だから
このほかに研究開発費とか原材料費とか輸送料とかは別にかかってくる
当然利益だって取らなきゃ会社は存続できない

でもムンドの中身はそんな金出すほどの価値はなさげ・・・

35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:25:09 ID:97eTvdoE
便利なお題目だな「スペック馬鹿」
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:27:11 ID:IcGW6+z7
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/15/news003.html

本田雅一wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:27:54 ID:YEroVHYE
自作板からきますた。
これは「フルムンドですから」って威張ってた人には人格を全否定
されるほどのショックだろうね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:29:26 ID:97eTvdoE
>>30
>女にはモテないだろうし羨望の眼差しどころか卑下されるだけだろうが・・・

ああwそういうことかw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:31:55 ID:gnGsJG5h
>37
昔からある程度知れ渡ってます。
2001年頃のピュア板の過去ログをご覧なさい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:33:39 ID:YEroVHYE
>>36
「三菱D2010をベースにゴールドムンドでカスタマイズされたプロジェクター」
これもッスか?これもッスかね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:34:33 ID:XmcVkS17
>>30

>CPを極限まで追求するならラジカセ買ってクオーツ時計身に着けて
軽自動車にでも乗ってれば良い。
女にはモテないだろうし羨望の眼差しどころか卑下されるだけだろうが・・・

こういう話は前からあるな。俺が見た話は、ミニコンポ、車もたずに、バス電車だったな。時計は覚えてねーな。
これは極論だろwww
単品でもムンドを買わずに、そこそこ楽しめるのもあると思うので、そこを狙うのがいいんでない

42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:35:46 ID:8MMi9WWt
実際ムンドはいい音するしな。
買ってから行って欲しいよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:39:26 ID:gnGsJG5h
だからムンドのキモはガワと電源、それからモジュールなんだと何度言えば。
メカなんてどうでもいいんだよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:41:21 ID:AhxUT39u
PCも家電も時代と共に安くなってるのに
なんでピュアオーディオは高いままなんだ
しかも中身は庶民オーディオだったし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:42:25 ID:XmcVkS17
>>36
本田もムンド絡みで記事書いてたか。
麻倉、本田、この2人はHDDVD撤退報道時、自分の中で評価が急上昇した評論家だったんだがな・・・
一乗、ケースイと比べるとなおさらwww
昨日だか前スレで誘導されたファイルウェブでムンドが表彰されてた授賞式に麻倉がいたが、ムンド絡みで顔を見ると
うさんくさく思えてしょうがないwww
アコリバ絡みの福田みたいにw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:50:57 ID:97eTvdoE
>>44
信者の少ない宗教は1人あたりのお布施が高いのですよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:53:40 ID:gnGsJG5h
ハイエンドオーディオって基本的に売れませんよ。
あのPADでも一番売れたのはミズノセイですらなく壁コンセントって話だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:00:57 ID:tlilZQb0
■非常に剛性の高い構成の筐体に、ゴールドムンドが今まで培ってきた高音質技術を詰め込み、
驚くほど精緻なデジタル信号のピックアップを実現。弦楽器の弦に触れるか触れぬかのかすかな
ボウイングやピアノの強靭無比なアタック、管楽器の消え入りそうな憂愁の息遣い。極めてリアル
でありながら、それぞれが個別の体温を持ち、素晴らしい調和を持って繰り広げられる音楽。
EIDOS 20Aはそんな世界を余すところなく汲み上げます
http://www.rakuten.co.jp/jism/582907/#1155044
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:04:04 ID:gnGsJG5h
>クセの少ない汎用のメカを

見ろ。
案内文にすら普通に汎用メカと謳ってある。
何らかのチューンはしてるのか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:05:40 ID:5VigrhVe
>>43
そのモジュールがπ製だったから大騒ぎなんだろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:06:27 ID:gnGsJG5h
>50
モジュール違いだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:10:37 ID:SOWqd/gt
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm


これのどこに「ゴールドムンドが今まで培ってきた高音質技術を詰め込」
んであるのかわからんなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:14:08 ID:UrSO2yxc
フェラーリはレース場で走らせればちゃんと性能が出るよね
ハイエンドPCはベンチで目に見える結果が出るよね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:14:11 ID:gnGsJG5h
つまりお前らが騒いでる部分は



>クセの少ない汎用のメカを



ムンドにとってはこの程度でしかない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:31:04 ID:pmbGivFQ
オーディオマニアは自分の感性に自信が無いという。自分の基準が正しいのか不安であるという
だから高級という基準を欲しがる。高級だから安心出来る
評論する時も>>48のように抽象的な言葉に逃げる。
高匠で芸術的な言葉のみを使いあたかも専門家を装っているが
そこに具体的で合理的な説明は何一つ無いのです
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:35:20 ID:CbjPkvDZ
で、実際音はいいの?値段抜きで、スペックも抜きで。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:38:02 ID:GLUk6RIw
ベース機にクリーン電源つければいいだけの話じゃない?
ガワに120マンエン也の価値を認めないんならね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:41:03 ID:zgn6bcvg
>>56
「静かな音場にふくよかでしかも輝く音色が浮かび上がった」「ゴールドムンドの音創りは上手いなあと思った」
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:49:54 ID:XmcVkS17
>>58
彼らのボキャブラリの多さはさすがだね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:06:00 ID:gnGsJG5h
>53

燃料を用いてで人間を移動させるという本質のみで考えれば
フェラーリは無駄の塊と言えよう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:08:59 ID:8MMi9WWt
無駄を否定するならもう死ぬしかないね。
そこを楽しめる人が器が大きい人。
実際ムンドの音はいい。聞けばわかる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:15:13 ID:Ly8OV7p7
>>24
良心的なわけないな。
他のオカルト商品でも100倍の価格設定は無いだろw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:21:57 ID:qmPdZPym
スイスが日本をなめきっているんだよ。

バカ高い時計なんかが、ブランドっていうだけで良く売れる日本。

カモになってるだけ。
実際日本でしか売れてないらしいし

64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:26:59 ID:XmcVkS17
>>61
一般人、普通のオーディオマニア(定義は難しいが・・・)の無駄の範疇を超えているだろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:29:56 ID:97eTvdoE
無駄かどうかの話じゃないだろw
実際に違いがあるかどうかを検証しようともせず、違う違うと言い続ける態度が
宗教だオカルトだと言われる所以だ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:35:08 ID:XmcVkS17
>>65
おまいさんはオーディオの質感、デザインは気にしないんか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:38:56 ID:gnGsJG5h
>65

お前はムンドの音すら知らないだろう。
とりあえずオーディオ屋に行って見ろ。
そしてそこらに陳列してる適当な機器と比べてみろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:52:56 ID:1OLMPs07
音も大したこと無いが、しかもガワも大したこと無い。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:02:30 ID:97eTvdoE
>>66
気にするが、それがすべてじゃない。

>>67
俺が比較して何になるんだ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:08:42 ID:UeS2Masi
それにしても酷すぎ。ガワといわれてもこれじゃ・・・・・・。オカルトに近い。
アナログ回路(トロイダルトランスで定電源供給?)デジタル回路(スイッチング電源)で
ただ半田付け程度で切り離したぐらい。
定電圧基板と制御・D/A基板がπのものと同一。右側の制御基板よく見ると
HDMIか映像端子らしきものがある。ドライブメカも同じ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:14:54 ID:97eTvdoE
当然ローディング部分も同じか。
質感云々が聞いて呆れるな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:16:34 ID:2L6ezdnx
ムンドの音が良いか、悪いかは好みにもよるんでなんともだけど・・・あの澄みきったクリアーな音場は他じゃ出せんよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:17:55 ID:T2vRy613
>>69=71
質感も考える人なのか、測定オタクなのか、よーわからん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:18:48 ID:gnGsJG5h
>70

ムンドは他の機器も大体こんなノリ。
けど出音が凄いから昔から論争の種になってきた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:22:09 ID:qmPdZPym
同じ価格でエソテリックが作るとこうなるわけだが

http://www.phileweb.com/news/audio/200610/20/6864.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:23:06 ID:gnGsJG5h
エソの音知ってる?

歯ぎしりするような音だよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:23:09 ID:97eTvdoE
>>73
逆にお前さんは1つしか基準にしないのか?
音も特性も質感も、判断材料になりうるものをすべて考慮して選ぶのが
当然じゃないのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:23:56 ID:gUYTia+k
>>75
何が言いたいんだ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:25:28 ID:wcFdNUsm
まぁ、今回のPIONEERメカ採用のムンドプレーヤーにはアイソレーショントランスが積まれているみたいだから、多少は違うよね。
トランスが載っていない機器には効果てきめんかも。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:25:34 ID:kvgeIYPW
ムンド持っているがかなり良いぞ。
中身スカスカだが問題無いだろ??
中身が詰まっていれば高額でも問題無いのか?
音が良ければ高額でもよいのでは?
エソテリックのDACも持ってるがムンドのDACの方が音が良いぞ。
オーディオ製品なんて中身じゃなくて音だろ?

まあここで騒いでいる奴はムンドなんて一生買えないんだろうけどw
こう書くと金有っても欲しくないって書かれるだけだけどなwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:25:42 ID:gUYTia+k
>>77
ごもっとも。ただ、おまいの言うことが偏っているように見えたんじゃないか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:27:02 ID:gUYTia+k
>>80
>こう書くと金有っても欲しくないって書かれるだけだけどなwww
その通り。よくわかっていらっしゃる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:29:17 ID:kvgeIYPW
書き込みする前に書いておかないとつっこまれるからなwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:29:49 ID:1OLMPs07
ホントただでも要らんわな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:30:05 ID:gnGsJG5h
エソとムンドのトラポを一般人が二重盲検したら
絶対ムンドを選ぶぜえ。自信持って言えるわ。
それぐらい聴くに耐えないエソ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:32:12 ID:kvgeIYPW
>>85
うむ、俺もそう思う。
ムンド買う前はエソも良いと思っていたがそんなことは無かったよw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:33:16 ID:YEroVHYE
おいらの夢を返しておくれよ!
一生懸命勉強して偉い人になって、お金儲かったら
お母さんに家建ててあげて、フルムンドで母さんの
青春だったアリスを聞かせてあげようと思っていたんだ。
パイオニアなら今のおいらだって、数日分の新聞配達の
給料で買ってあげられちゃうじゃないか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:33:56 ID:gUYTia+k
>>85>>86
エソと600Vならどっちがいいの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:35:26 ID:5VigrhVe
>>63
日本人がブランド大好きなのは事実だけど
ブランド時計が日本でしか売れてないとかいう大嘘つくのはいかんよ
ヨーロッパの連中もアメリカ人もブランド時計大好きだぜ

アメリカ人のブランド好きは、日本のそれと等質で軽い意味での憧れのせいか
中華偽ブランド時計が氾濫して、つぶすのに躍起になってるし
ヨーロッパの連中のほうは、未だに貴族社会の尻尾を引きずっているだけ
ブランド=貴族趣味に対する憧れはもっと根深いものがある
まあだからこそ自分たちでブランドを作り出すのがうまいんだろう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:37:57 ID:gUYTia+k
>>87
その儲けたお金で家を建ててあげなさい
無理なら増改築
無理なら貯蓄
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:40:15 ID:kvgeIYPW
>>84
ただでも要らないとは・・・
お前クソ耳決定だなw
もしくはクソシステムでノイズがはっきり出てしまい聞くに堪えないかw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:43:15 ID:gnGsJG5h
中華のブランド信仰もたいがいだ。
洋酒もライカも奴等に買い占められている。
機械式時計やオーディオに手が伸びるのは時間の問題だろう。

てか近年のユーロ高で無駄に高騰してるのも確か。
4割増しぐらいになってるからCPと言う意味では最悪に近い。
数年前と比べて間口は更に狭くなっている。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:45:06 ID:97eTvdoE
>>85>>86
二重盲検ねぇ・・
まあやったところで

>>91
>お前クソ耳決定だなw
↑これを言うから宗教扱いされるってことにいい加減気づけよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:46:13 ID:kvgeIYPW
うむ最近の値上げラッシュはかなり痛い。
数十万平気で上がってるからな。
さすがにあそこまで値上げしなくてもって思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:46:14 ID:gnGsJG5h
>93
暇潰しにやってみろ。
お前自身の耳で確かめろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:47:08 ID:pDvYjVNp
>>94>>95
エソと600Vならどっちがいいのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:47:25 ID:kvgeIYPW
>>93
ムンドの音聞いたこと有るのか??
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:49:27 ID:kvgeIYPW
正直600Vの音は聞いたことが無いw
俺は600Vの批判はしていないぞw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:51:33 ID:pDvYjVNp
やっぱり聞いたときないんですね。ハイエンダーがエソより600Vを認めるなら                                                                   と思ったんですけどねぇ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:52:33 ID:V64ydzvh
77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/18(金) 14:10:43 ID:kvgeIYPW
サウンドデザインのアンプが欲しいのだが粘着してくれw

mund使っててサウンドデザインにしたいのかよwwww
さっさとmund売れよw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:52:49 ID:kvgeIYPW
うむーまんまと釣られてしまったなw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:54:31 ID:kvgeIYPW
あはは、そっちも見てるのかよw
ムンド持っててサウンドデザイン欲しくて問題あるのか?
両方持ってたっていいだろ?w
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:00:05 ID:UeS2Masi
>>85
選ぶだけで買うのは別次元の話。一般人は安いのを買う。
一般人はソフトに金かけるわ。生音に勝る音響機器はない。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:05:09 ID:97eTvdoE
>>95>>97
>>91
>お前クソ耳決定だなw
カルト教団の信者にセミナー勧められて断ったら罵倒されるようなもんか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:10:32 ID:kvgeIYPW
何の話だw?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:36:25 ID:pgNC1mCq
ムンドのこのプレイヤーは聞いたことないが
他のセットは聞いたことがあるから
今回の件で素直にπのDVDプレイヤーは素性が良いのだなと
思ってしまったが、人によって受け取り方は様々なんだな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:44:10 ID:YEroVHYE
要するに、オーディオ機器ってのは
「見た目通りの音がする」わけで。
中身関係ないってことだな。
夢もチボーもない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:55:01 ID:kvgeIYPW
見た目って結構大事な要素だと思う。
スピーカーなんて特にその要素が強い気がする。
所有する喜びってのは、かなりデザインが関係すると思うがどうだろう?
オーディオ製品はその前に音が重要だけどねw
俺はπプレーヤーのデザインよりはムンドデザインの方が所有する喜びが有るなw
まあこの喜びの中に金額って要素も有るような・・・
高額だから大事にするっての有ると思うがどうだろう?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:00:33 ID:a1jbaf98
必死だなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:23:08 ID:BUQTjwWT
ガワ換え100倍商法を擁護してる奴どもは何?どっかから金もらってんの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:24:35 ID:YEroVHYE
>>ID:kvgeIYPW
すんごい必死度なんですけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:25:36 ID:UiRfjs+m
「誰とは言わないけど、オーディオマニアによってはスカスカな機材に140万も払って、
 それで満足している人間がいる。
 どうしてあんな機材が罷り通るんだ!って感じだね。そこからは良い音なんて聴こえてこない。
 聴こえてくるのは『こんなに高価なオーディオセットを持ってるんだゼ〜』なんていう悲鳴だけ(笑)」

「彼は凄くネガティヴな人間だった。彼はガワの方が中身より大切だと思っていたんだ!
 あの奇妙なアティテュードは理解できなかった」

「アメリカでは酷い味のハンバーガーを皆が食べている。簡単にごまかされるんだ。
 俺はハイエンドオーディオはくだらないと思う。それでもアンプは沢山売れた。ガワが高級だからさ」
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:37:45 ID:FeISd2RA
今までに何百万何千万とムンドのイカサマ製品につぎ込んだから今更否定するわけには行かないのだろw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:41:05 ID:0wyZ0GA7
ID:kvgeIYPWさんみてーに、金かけるとやっぱり否定はできないのかな?
知ってる人だとレビンソンからモグラに変えたのがいるんだが・・・それは音で決めたみたいだけどね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:43:18 ID:kvgeIYPW
あはは、お前ら面白いなw
俺が何買おうがどの機材の音が好きだろうが関係ないだろw
別にムンド購入するぐらいの金額どうってことないから否定されても何とも無い。
他の音を聞いてそれがよければその機材を購入するだけだw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:49:43 ID:fS6kwYmu
ダイナの人?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:50:33 ID:V64ydzvh
ID:kvgeIYPWさん
ムンド買うくらいの金たいしたことないなら、
サウンドデザインも定価で買ってやれよwwww
たかだか50万だろw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:51:28 ID:qMLGZivH
>>91
おれもムンドの製品なんてタダでもいらないな
たとえば統一教会に売りつけられた壺を家に置いてるのと同じ不快さを感じる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:51:53 ID:BEIzztDF
ハイ落ちわかんなきゃモグラでいいな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:53:43 ID:kvgeIYPW
じゃ買ってやるかw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:54:37 ID:ePBkIT9f
買わせていただく。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:57:05 ID:kvgeIYPW
おおそりゃ失礼したなw
購入させていただけるようなら購入させていただくかw
こういう書き方なら良いのだろ?
注文生産だからお前には売らねって言われるかなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:58:52 ID:IyWQ8QuC
ムンドの音が気に入っている奴は、パイオニアの安物を買えばいいだろう
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:59:52 ID:SO9VlDhU
試聴時に実質の二万の音と峻別できないムントユーザーの耳の素晴らしさ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:01:21 ID:1cioSp76
>>49
最終段になんか工夫があればまだマシだが、あの画像ではどうみても追加はトランスだけ
端子もツイストケーブルが基盤から伸びてるだけだぞ・・・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:05:20 ID:1cioSp76
でもお前らよく考えろ   これはヒントだ!!!


13000円のプレーヤーにトランスを積めばムンドになる!!!

つまり、これはムンドの社長から俺たち貧乏ピュアオタに対する、8ヶ月早いクリスマスプレゼントなんだ!!!
これからπ買いにいこうぜ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:07:06 ID:AD0lZX9S
電源基板と離して置いてあるのも大事な事かも
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:08:26 ID:eBvlETee
>115
涙目でカキコしている姿が目に浮かぶ。w

今後何言っても、そういうふうになっちゃうんだろね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:11:41 ID:1cioSp76
5555に行ってムンドの中全部見せてもらおう  それが一番いいと思うんだ   俺・・・・・・・・・・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:15:37 ID:0wyZ0GA7
>>128
涙目にはなってないだろ
こういう人がいなきゃステレオサウンド出版されなくなる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:17:44 ID:Tq5VZlJu
誰か600Vのアナログ出力でSACDを聴いたことが
ある人いませんか?
本当に良いのなら、マジで買おうと思います。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:19:02 ID:1cioSp76
なぁ、13000円のプレーヤーとかもう購入相談以前の問題だろ・・・・・・・・・・・・  なぁ・・・・・・

何を迷ってんだよ・・・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:20:00 ID:HtdgNJfd
>131
変に凝ってない分、音は素直だよ
パイオニアトーンというものもあまりない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:21:45 ID:KGPsRiuU
>>131
駐禁1回だと思って買え>600V


車が事故ったと思えるやつはゴールドムンド買え
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:26:39 ID:eBvlETee
ところで例のムンドのCD駆動モジュールってまさかΠそのままってことはないよね?
たいそうな蓋というかシールドで見えないけど。
フィリップスぐらいだろうか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:28:37 ID:asRB9FLo
スイスの高級オーディオメーカーがパイオニアの実売1万3千円のDVDプレイヤーの部品をそっくり流用して100倍の値段で売っていたことが判明
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1208505978/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:36:42 ID:0wyZ0GA7
>>132
後継機と悩んでるかも。さらに買う時期で5000円くらい幅があるから・・・
600V買う人は数千円が重要だしなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:43:34 ID:lkQEMe/G
FMアコのアンプの中身も凄いぞ
あれでなんであの値段になるか理解できません
ムンドみたいにガワに金かけてもいない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:45:17 ID:eFQ1dec1
がマットの中身もそこそこだよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:54:16 ID:RRNcMRMi
取り扱ってる店も、買った客も馬鹿認定w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:04:55 ID:WMzB2XT1
いつかこういう日が来ると思っていたのは私だけではないはずだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:13:16 ID:nnKjRhQS
ムンドの他の製品も怪しい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:16:08 ID:0wyZ0GA7
>>142
犬のP-3030がムンドでは・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:17:11 ID:GhjJnQDd
せめてPS3くらい積めよw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:18:21 ID:GhjJnQDd
まじめな話、PS3をファンレスにして高級感だしたら倍値の価値はある。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:24:46 ID:sJn066fa
>>135
スタビライザー付けたパイでしょ

PD-D9はこれに勝てるの?
もしEIDOS20の完勝なら、センスの差額分という事でしょう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:29:34 ID:Z9uw02c3
>>146
勝ち負けの判定は誰がどうやってつけるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:32:08 ID:BJFYbalh
支那の審判にお願いしよう!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:36:38 ID:sJn066fa
Eidos20の試聴できる店どこ?

てか、ここまで騒ぎになってんだから、輸入代理店やイケオンとかの有名店が
公開試聴会開いてくれたら良いのにな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:44:33 ID:TKJiGiO4
>>149
利害関係者にやらせてどうすんだ。
都合のいい細工するかもしれないだろ。

アコリバを見ればわかるように、売り手なんて、自分らの
商品を売らんがためなら、どんな小細工でも弄するぞ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:53:03 ID:V64ydzvh
試聴機だけ改造して0.5dB出力あげたりねw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:55:54 ID:aIL8nRGV
>>150
アコリバって小細工したの?期待しないでいたが、その通りだったけどね(web上で見た感想)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:59:44 ID:HtdgNJfd
公開比較試聴できるよねーー
ゴールドムンドとパイオニアだもんねー
蓋開けたままできるよねー
あんだけ値段ちがうんだもん
比較しなけりゃ詐欺だろ

商品に自信がある店ならできるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:01:20 ID:HtdgNJfd
何ならパイオニアの持ち込みすりゃいい
「どれだけ違うか確認したいんです」と言ってね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:03:40 ID:SO9VlDhU
内部配線とかπの方がこなれてて上手い感じも
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:04:00 ID:BJFYbalh
むしろムンドを持ち込まないと、展示品に細工してるかもよw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:09:34 ID:1cioSp76
ttp://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/players.html

プレーヤーから20Aが消えてるwwwwwwwwwww
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:12:26 ID:sJn066fa
・・・・音に自信があったら売り続けてたはずだよなぁ・・
もしかしてパイからクレーム付けられたとかか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:23:28 ID:1FkTto/8
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:23:36 ID:HtdgNJfd
おかしいなぁ
値段相応の価値があるから売ってたんでしょ?
消しちゃったということは、つまり…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:25:46 ID:Z9uw02c3
今までも載ってなかったよ

一応新商品ということらしい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:26:15 ID:AsWhi9RI
20Aオーナーのコメントまだー?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:27:35 ID:QFHHeiDk
■ □ SACD/CD プレーヤー EIDOS 20A
□ 価格: ¥ 1,400,000 (税別)
□ 販売開始:2008年2月25日

メカの制振構造をさらに強化、アナログ・デジタル独立した電源部もさらに強化、すべての面で前作をしのぐパフォーマンスを誇ります。バランスアウト装備。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:28:04 ID:1cioSp76
なんだ、ビックリしたよw  でもコレ売り続けるか?  買うヤツいるの?????

ttp://img2.zol.com.cn/product/12_500x2000/153/ceRfB7bKD5zcc.jpg

あとコレはSRシリーズ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:28:35 ID:QFHHeiDk
・・・ということは前作もπかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:30:02 ID:aIL8nRGV
>>154
できるか?
業務用パワーアンプの話をしただけで、俺の知っているオーディオショップ4店では全てムッとなったぞ。
こういうネタは嫌がるだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:31:14 ID:1cioSp76
取り合えず5555とステラ涙目だな  コレからどうすんだろ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:31:23 ID:AsWhi9RI
>>159
1mのケーブルが5万2千円だと!?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:33:26 ID:RwB1Je5f
現時点で、日本企業以外に、SACDやユニバーサルプレイヤーで精度が
まともに出るメカを作れる企業なんて存在して無いんだから、欧州と
聞いただけで気をつけるべきであった。

「はて、欧州にマトモなSACD用ピックアップなんて作れる企業なんて
存在したかしら?」と考えれば、すぐに怪しさ大爆発だったはずだ。

米国ならまだわかるが、欧州だぞ、欧州。
日米欧、三圏の中で、一番技術力が信用できないとこだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:36:34 ID:1cioSp76
大場やエレクトリとかは大歓迎でこのスレ見てるかもしれんなw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:40:42 ID:nnVEs3ej
>>170
ハイエンドや輸入ブランド全般に対して「詐欺臭い」という印象が
広まったら、輸入商社は誰も得しないと思うが。
むしろ、自分とこの商品もいつ風評被害に遭うかわからない。
真っ青で見てると思うが。
エレクトリの扱ってるApogeeなんて、DTM板で「値段の割りにチップが安物」
とか晒されて、今、さんざんなメにあってるところだぞ。

こういう事件が続いて、せいぜい、トクするとしたら日本企業ぐらいじゃね?

ま、一番いいのは、最初から、中を開けられて解体されても恥ずかしくない
クオリティの製品をきちんと作り続ければ、いいわけだが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:49:58 ID:DX/pezOr
ハコを変えただけで「音質のいい」高級品に化けるような業界の人間が、
普段はCDのあの録音がいいだとかこの録音がいいだとか品評してるかと
思うと、なんともシュールだな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:51:54 ID:HtdgNJfd
ちっとは業界が健全になるだろ
これで自浄効果が働かないようじゃ相当腐ってる証拠だ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:55:03 ID:1cioSp76
でもそのお陰でマクレビ、マッキン、ジェフ、FMアコ、ムンドとかの高級オデオが日本から撤退したら

本末転倒じゃね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:56:49 ID:XFvT5o8Q
>174
自分トコの製品に自信もってりゃ撤退せんだろ。
ムンドみたいな姑息な商売してるトコは、とっとと撤退でも倒産でもしてくれ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:59:47 ID:n1K2cKyN
>>174
別にどれもいらんから撤退してもらってかまわない。
特に、FMアコなんてあこぎさでいえばムンド以下じゃね?
焼損しやがるし。コンデンサの容量なんてほんとにコンマ%の
オーダーでマッチングしてあるかなんて限りなく怪しいぞ、アレ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:03:45 ID:1cioSp76
じゃあもう究極はオーディオFSKで全員文句ないねw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:51:23 ID:UeS2Masi
600Vを改造すればこれぐらいのサウンドに変わるということか?
ttp://www.stellavox-japan.co.jp/news/pdf/EIDOS%2020A.pdf
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:58:18 ID:sJn066fa
現実問題、アルミ削りだしトレイからしてムリでは・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:01:50 ID:HtdgNJfd
アキュでさえローディングメカ1つを作るのに社運を賭けるほどだからねぇ
自分とこの基盤も作らないところがトレイを内製してるとは思えん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:02:15 ID:1cioSp76
ちゅーかアルミとか重いトレーをあの非力なモーターで大丈夫なんかい?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:04:09 ID:1cioSp76
あと質問  後ろ見るとバランス出力とかEBUとかあんだけどバランス回路とかどうなってんだ?

600V初めからそんなのねーよな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:07:56 ID:F9+2HSlK
結局音の良し悪しじゃなく、ショップが何を売りたいかって事だな。
どうするよw当然全てを知っている共犯者ダイナミックオーディオさんよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:12:29 ID:goKiCtA4
ステレオサウンド前の号(165)見ると18CD-Gはパイの中身みたいだけど別の基盤も追加されてる
元の基盤も部品が減ってるように見える
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:12:52 ID:X1Uo/TnM
http://manpei.exblog.jp/1369321/
この人もお仲間ですかか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:13:39 ID:X1Uo/TnM
http://manpei.exblog.jp/1369321/
この人もお仲間ですかか?
http://d.hatena.ne.jp/NAGRA/20050913
この人達もですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:59:21 ID:4hyFaFMw
ムンドはパイのメカが一番癖が無く使いやすいというコメントをしてたきがする。
クランパーとトレイを削り物に交換しただけでそのまま使っていると・・・多分EIDOS38の時代。
というかムンドのプレーヤ使ってる人間なんてあんまり居ないんじゃない?

一応断っておくが俺はムンド製品を視聴した事はあるが買った事はない。
まぁここまでボロクソ言われる程酷かったとは思えんが・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:08:42 ID:n1K2cKyN
>>182
別に俺は後ろを拝んだわけじゃないけど、常識のレベルで話をすると、
DITチップなんて、だいたいのものはEIAJ(SPDIFとしてみんながお馴染みのもの)
とAES3(AES/EBU)の両方式に対応してるのがアタリマエなので、ちょこちょこっと
設定を弄って、出力用の基盤さえ用意してやれば、SPDIFに対応している
機器からEBUを出すなんてのは非常に簡単。

普段、両方ついてなくてSPDIFばっかりなのは、メーカーの都合(AESなんて
つかわんだろうと思ってるんだろ、たぶん)であって、使われてるDITチップは
どっちの命令でもイケることが多い。
旭化成(例AK4104)のでもシーラスのでもなんでもいいが、チップそのものは
普通、両者に対応している。
使えないのはチップ屋のせいじゃなくて組み立て屋がその機能を殺してるというか
使って無いだけのことなので、なかをあけて配線をちょいちょいといじれば、すぐに
機能としては復活できる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:16:58 ID:EedAdEtq
>>188
詳しそうだね。
EIDOS 20Aの¥1,400,000 (税別) は妥当なの?
妥当でないとしたら、適正価格は?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:23:16 ID:V67daHA9
>>189
別に詳しくは無いよ。
単に、デジタルに関するチップの取り扱いの常識を述べたまでで。
DACを自作とかする人だったら、誰でも知ってるようなことでしかない。
俺は、ハンダづけとか自分ではようやらんから、自作とかしないけど。


俺にはありえない値段に思えるが、妥当だと思う人は買えばいいんじゃね?
そもそも、モノに「適正価格」なんてないでしょ。
買ってもいいという人がいるなら、どんな値段でも、その値段が適正なんだよ。
たとえば、ピカソなんて、俺は美術の時間に何度眺めてもラクガキ以外に感じなかったし。
たぶん、美術館や富豪が高値で買ってくれないのなら、俺にとってピカソの
実際の価値は10円もしない。それどころか、単なる粗大ゴミだ。
だがしかし、現実として、ピカソには高い値打ちがあると俺は知ってるから、もらったら
大喜びするけど。

あくまで俺がつける適正価格でいいというなら、やっぱDV-600相当、じゃねぇの?
工学的に見て、なんら面白くてエレガントな回路的な改造がされてる
ようには思えないし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:25:56 ID:BEIzztDF
おもしれえ!って工夫はホントないよな。。。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:31:44 ID:yapbnty9
>>57
ムンドはガワと電源をパーツ売りしたらどうだろうか という話はあったな
どこのメーカーでも安価版でコスト削減の真っ先に上げられるのは 電源と筐体だから
逆に案外 中味は値段ほどの大差は無かったりするんだろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:35:15 ID:EedAdEtq
>>190 返答ありがとう。
Pioneer DV-600相当の2万円ですか…。
でもケースやスタビライザーが良くなってるし、
トレイが削り出しなので、上乗せしても良さそう。
でも140万円は有り得ないな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:43:21 ID:mI2OKj5h
>>192
今回は電源もダメじゃね?

パイオニアの乗っけた電源そのままだし。
俺なら、あれは放置しておきたくない。
ドロッパ方式で、精密抵抗とトランジスタを組み合わせたリプルの少ない
安定化電源を組んでもらえれば一番いいが、そこまでしなくてもせめて
三端子レギュレーターにでもしてくれた方が、まだマシになっただろう。

パイオニアがつんだ電源回路をそのまま放置するのはどうかと。
高周波トランスはどんなに気をつけてても、かなりの悪さをするし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:46:47 ID:BEIzztDF
>三端子レギュレーターにでもしてくれた方が、まだマシになっただろう。

うん、それは思ってた
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:51:18 ID:mI2OKj5h
>>195
どうせどデカいトランス積むんだったら、あれでそのままマトモな
電源回路組んじゃえばいいのにな。

写真見ただけだけど、あれではせっかくのトロイダルトランスが
「ただの漬物石」状態。なんの役にも立ってない。
考えれば考えるほどわけのわからない設計だ。ムンドの技術陣とは
たぶん永遠に話が合いそうに無い。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:51:47 ID:yapbnty9
>>194
あ、電源もそのままなのか そりゃいかんなあ。

ムンドもSP・アナログプレーヤー・アンプ ぐらいで止めておけばねえ
近年 アメリカ市場に食い込もうとビデオ関係とか
デザインを揃えるためだけのCDプレイヤーとか
無理有り感が漂ってきたからなあ。

今からでもラインナップ整理してアンプ・SPぐらいにした方が
いいと思うね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:57:41 ID:zOxbWQDn
http://www.matrixhifi.com/ppec.htm
業務用アンプの話が前スレであったけど、このブラインドテストで使われてるw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:02:56 ID:jaIVf39Z
あのでっかいトランスは重しかもしくはハッタリという
重要な役を演じているんだろうw

特に、重みにだまされる阿呆は近年も後を絶たないからなw
それも、部品の重みならまだいいが、外装の重みなんて、電気的特性にはたいして寄与せんぞw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:07:43 ID:41zIwg9N
パイオニアはスピーカーメーカーの一つとして認識してくれている。
ttp://www3.pioneer.co.jp/online/contents/euro5_rename/history.html

それにしても、パイオニアは全く名に恥じないパイオニアすぎるな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:11:30 ID:0SYXrzad
>>198
そこに出てるSONYのDVDプレーヤーも所詮スイッチング電源だろう。

悪さをするといったところで聴き分けられないんだからそれで十分だw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:14:44 ID:NWYyWr26
ユニクロの服をちょっといじくった物を
ファッション紙や店が薦めるから
これは高級品だと思って買う人がいたら
それが判明したら周りの人間は大笑いするよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:17:35 ID:ZWBgzbjD
オーディオ機器にスイッチング電源を敢えて搭載してきたメーカもあるぐらいだから
ドロッパー方式でないと駄目ってのはどうかと

100万越えならオールシャント電源にしろとか言ってみるテスト
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:19:52 ID:BEIzztDF
工夫や手間のこといってるんでしょ。

ポン載せすぎって
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:21:43 ID:BEIzztDF
どうせアナログ部しか弄れないんだから
せめてレギュレタくらいは・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:25:23 ID:9AN9GIxT
>>203
スイッチング電源にもいろいろありまして、
「敢えて」搭載してくるレベルのスイッチングと、電源メーカーが
売ってる汎用安物スイッチングじゃ、ノイズなどの特性が違いすぎるわけでw

πがDV-600に乗っけてるのは、まかり間違っても電源メーカーが医療機器用に
提供してる高品質スイッチングとは比べ物にならない劣悪なものは間違い無いだろうしw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:26:01 ID:sAK05L7C
>>202
カップヌードルを立派な器に入れて料理評論家に食べさせたら絶賛
味覚音痴達も賞賛の嵐

という例えのほうがいいかも
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:32:11 ID:wlmkxyLi
まぁ、確かに奇跡でも起こらない限り、あの価格の製品に
パイオニアがリーク電流低リーク電流50μA以下のマトモなスイッチング
乗せてきてるとは思えないな。
採算とれねぇし。

オシロスコープで眺めればEIDOSもDV600も電源周りで激しくノイズが
発生してると思われ。同じ電源ユニットを使ってるだけに。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:35:16 ID:BEIzztDF
>電源周りで激しくノイズが

それってシュウシュウ言う?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:38:19 ID:wlmkxyLi
>>209
シュウシュウ?俺の経験では、電源周りのスイッチングノイズがコンデンサでうまく
消されずに出力端子までまわりこんできちゃうと、シュウシュウじゃなくて非常にかすかに
ジジジジジジジジって聞こえるけどな。

どちらにせよ、かすかだから、アンプを使って増幅しないと聞こえないよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:40:09 ID:BEIzztDF
>>210
d
2121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/04/18(金) 23:40:38 ID:p9uxiJWv



しょわんっ♪しょわんっ♪しょわんっ♪ヽ( ̄▽ ̄)ノしょわんっ♪しょわんっ♪しょわんっ♪
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:41:30 ID:BEIzztDF
蝉入りかやあ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:53:20 ID:wlmkxyLi
http://nabe.blog.abk.nu/SE-U55SX%a4%ce%c5%c5%b8%bb%a4%c8%bd%d0%ce%cf%a5%ce%a5%a4%a5%ba%a4%ce%c6%e6#p1

電源をナメて設計すると、ヘタをするとそこから可聴帯にまでノイズが漏れ出し、
あとで消費者にバレてしまうといういい例。

たまに、「スイッチング電源のスイッチング周波数は高周波だから耳に聞こえないんじゃないか」
と言う人が居るが、「非可聴帯域で動作すること」は別に「可聴帯域に影響を及ぼさない」ことを
意味しない。
設計がマズいと、非可聴帯域で動作しつつ、可聴帯にきっぱりわかるほどの騒音や影響を
出す可能性があるのは、質の悪い蛍光灯のそばによればすぐにわかる。

「キレイに動作してれば」可聴帯に影響を与えないかもしれないけど、
世の中、電子回路ってのは、おうおうにしてキレイに、理論値どおりにば
動作してくれないから困るんだよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:09:38 ID:z30639Da
言いたい事はわかるけど、
基盤の部品一つ変えないポン置きメーカーGOLDMUND社には関係ない話だな。
そんな努力をする暇が有るくらいなら、馬鹿日本人をつまみにワインのテイスティングだな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:19:10 ID:cwoiM+CL
物の道理や常識をわきまえている人と、汗水たらしてお金を稼いだ人は買わないよ。

あぶく銭で買った人がぼったくられているだけだから、実害はないでしょ。

税金とか資格とか利権とか、そういうので稼いだ金はそれなりの所に行くわけよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:29:41 ID:lIGRzcEc
DACはどうなの?
MIMESIS10、20、21あたり
パイのDA基盤とデジタル、アナログで一個ずつトランス乗ってるだけ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:01:10 ID:NNtTUNw/
あの2枚の画像を見ると
どちらが企業努力を重ねているのか一目瞭然だ
労力と汗をかけて開発されたものは見えないところまで美しい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:02:48 ID:gITKJ1Dd
ムンド派はDV600買って聞いてみたら?
んで誰かに手伝ってもらってブラインドテストしてみてくれよ。

140万払えるなら2万くらい余裕でしょ?
マジでやってみてくれよ。
まず聞き分けられるのか、そしてどっちがいい音(自分の好みの音)か、頼むからやってみてくれ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:47:49 ID:9a1pMSNy
>>219
そもそもムンドのプレーヤー持って無いから比べられん

ムンド(含JOB)ユーザーってアンプが殆どで
プレーヤーまでセットで買っている人どのくらいいるんだろうね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 06:48:57 ID:m2xc8AYq
こういう事やる人沢山いそう・・・
ttp://milestone.at.webry.info/
222あ〜はぁ?:2008/04/19(土) 07:04:14 ID:XhBvTNFf
この件はマジにステサンで追求していただけないでしょうか?
ステサンの専属評論家は全員ブラインドテストお願いします。

223あ〜はぁ?:2008/04/19(土) 07:12:38 ID:XhBvTNFf
やっぱ、マークレビンソンかな? 良心的に見えてきたよ
中国で8万円のアンプを98万円で販売していたなんてかわいいもんだよ
ところでレッドローズどうなってんの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:49:51 ID:c4Mu2wgn
映画で言ってたけど
プラダやグッチやヴィトンとかの、ブランドの価値とは何か?という問いに
それは「精神性にある」という解説があったな
常に流行の最先端に存在しなければならないという緊張感が、そういう
服飾系ブランドにはあるし、(なにせ絶対に太れないし、ダサい格好もできない)
人目にさらされ憧れの対象になって、流行を作り出す仕事がブランドであると
いうぐあいに説明されてた

ムンドもその手法を真似して成り上がってきたわけだけど
今回のEIDOS 20Aを見ると精神性のうわべだけしか理解してなかったようだな
たとえπの基盤でも、徹底的な高音質化のために、技術者が一台一台手間隙かけて
つつき回して改造しました、という具合にされてれいれば
ここまで顰蹙を買うことはなかったろうな

225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:13:49 ID:ZZSxgEla
>>224
ムンド奴らがつつき回したら、よけいに音が悪くなるだろうよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:12:03 ID:DxOWmW4B
痛いニュース板からきました!
記念カキコ\(^O^)/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:24:55 ID:bw+49pjK
<<ゴールドムンドでは、再生音のリアリティを上げるための研究を、MITなど世界の名だたる研究機関とおこなっております。>>
     ↑
ステラサイトから引用。

話題のプレーヤーもその研究の成果・・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:32:57 ID:6/iL1rKp
いま2ちゃん中で恥を晒してますよ

あなたたちは

あなたたちは俺俺詐欺に引っかかる馬鹿と同じですね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:14:27 ID:a3wQMxeL
Pioneer DV-600
http://audiostereo.lukarnet.com/gfx/960000/969938_1.jpg
GOLDMUND Eidos 20
http://audiostereo.lukarnet.com/gfx/960000/969938_2.jpg


もしおなじ価格なら絶対パイオニアを買うな
ムンドの配線汚すぎるwwwwwwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:19:02 ID:A21cXkTg
商品ラインナップを見ると、製品にSACD、CD、DVDのロゴがない。

これが意味することはなんだろうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:36:33 ID:5mp0nmLp
>>229
特性測ったらチャンネルセパレーション悪化してそうだよな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:50:11 ID:gZnCUQ8y
だから音質としてはムンドかなりいいんだって。
聞いたこと無いのに語るのはどうかなあ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:52:44 ID:naT91RAg
耳がどうかしてんだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:00:14 ID:ZZSxgEla
>>232
頭がどうかしてんだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:03:17 ID:MZXys/cF
ここじゃムンドの音が好きだと耳や頭がどうかしてるって事にされるのかw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:03:43 ID:naT91RAg
正直1996年頃から折に触れてムント聴いてきてるが
音質いいなんて思えたことは一度もないな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:04:24 ID:A21cXkTg
ムンドは音いい=中の人のパイオニアが音がいい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:04:27 ID:MZXys/cF
どんなシステムで聞いてるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:08:47 ID:naT91RAg
>>235
まあ好きってなら勝手だけど、好き=音質いい は違うわな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:09:34 ID:ZZSxgEla
ムンドの音が好き=低価格機器の音が好き
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:13:11 ID:naT91RAg
>>240 が結構マジ当たっている
総じて安物にフィルターかました音 = ムント
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:14:32 ID:5mp0nmLp
ムンド有り:オーディオスキル高い・性格良し・会話も楽しい
ムンド無し:オーディオスキル低い・厨房率高い・面白味の無い奴
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:16:50 ID:7YeoniJh
たぶんムンドには製品を作る技術がまったくなかったと思われるな
だから他社の製品をそのまま流用した
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:19:16 ID:naT91RAg
昔からだな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:23:00 ID:A21cXkTg
ほかの製品もSACDとかDVDとかの認証ロゴがついてないんだよな…
もしかしてと思ってしまう。

ハイエンドって、家電みたいにDVDとかSACDとか見たいにロゴついてないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:23:24 ID:YeYDJjpE
>>243
>たぶんムンドには製品を作る技術がまったくなかった
そうだよ。たぶん最初っからそうだよ。ムントって実質
存在するのはブランドとその哲学とかフィロソフィーっ
つーの?そんだけで、会社そのものには技術なんてなー
んもなくって、世界中の色んな一流のメーカに特注して
それをインテグレードして製品つくってるってのは有名
な話とちがう?

違ってたらゴメン>レヴァション&エラい人。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:23:25 ID:nvGOkztY
>>235
あくまで、ムンドの1プレイヤーの話しだけどな。

正直ムンドやりすぎたなたなと思うが
自分で買ってもいない、聴いてもいないのが
それ以外も叩きまくって気分すっきりという構図は
匿名掲示板では防げないからね
暫くはこんな感じじゃないかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:26:48 ID:MZXys/cF
>>247
そうだろうね〜
まあ俺も楽しんでるよ厨房の会話をねw
そう書いている俺も厨房だがねw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:36:13 ID:wwMOXr/m
>>223
技術者が抜けて空中分解状態。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:01:14 ID:YPIUrnpB
パイオニアの高額製品はムンドより遙か高みにないとダメだと思うんだけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:13:13 ID:2NLohLRY
パイオニアがムンドみたいなシャーシとトランスを採用した
高級モデルを安価で出せば売れそうな予感
日本メーカーはもっと自信をもっていいと思うよ

実際、ムンドはどのメーカーにも出せない透明感のある音がでる
ただ値段が高すぎるのがね・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:15:10 ID:naT91RAg
>透明感のある音がでる

たぶん透明感を理解してないか、曲解しているんだと思う
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:18:46 ID:QZ0eHNkh
>>251
同じ価格帯の高級品と比較してるから
「どのメーカーにも出せない音だ」と思うんじゃね?


最低価格帯に同じような音の製品がたくさんあるわけやね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:21:58 ID:dPfBp8ZI
ゴールドムンドの光と影
http://music.2ch.net/pav/kako/1010/10103/1010312296.html

ムンドは昔から怪しいといわれてるな
買ってる奴がアホということか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:30:41 ID:2vqpolsh
そもそもスイスの中小企業なんて、作れてせいぜいスピーカーとか
アナログアンプとか、いわば技術的にとっくに枯れまくったローテク品が
せいぜいだろ。

スイスから、デジタルプレイヤーが出てきた、と聞いたときに、既に
警戒してなければならなかったはず。
スイス人に最新のデジタル用チップなんぞ作る技術力なんざあるわけ
ないんだから。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:34:01 ID:4MqSeXTz
パイオニアにアイソレーショントランスと凝ったインシュレーター付ければムンド以上の音が出たりして

冗談じゃなく・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:50:53 ID:nvGOkztY
>>256
超えるかどうかは別として
全然違う方向性にいくんじゃないかなあ

>>255
まあ、デジタル系は原則大企業だよね
中小じゃ専業でも無いと
どうしたって手を入れられる部分に限界がある。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:52:20 ID:YeYDJjpE
しかしこんなに美味しいときだというのに、本家本元はいったい
何やってんだ…!今がチャンスだろ。>中国コピー産業
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:55:57 ID:QZ0eHNkh
中小企業なら中小企業らしく
アマチュアが作るDACみたいな作り方もあるのにね

アマチュアがディスクリートで作ったDACは
基板を眺めているだけでも熱意が伝わってきて
それはそれで素晴らしいと思える
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:59:23 ID:DJlvOJOO
ピックアップメカに欠かせない半導体レーザーの試験機や
オーディオ、映像用のLSIを開発する工場や選任スタッフなんて、
もちあわせてるわけもないしな。そもそもVHDLを書ける・読める
程度の人間がいるのかも怪しい。

だから確かに、中小企業でデジタルと聞いたら、かなり怪しんだ方が良い。
自前で作れる能力があるわけないのに、作ってるということは、なにか
ウラがあると考えるのが妥当。
ま、中小企業といってもいろいろで、新潟精密のような、もともとハイテク
企業が、余興でデジタルオーディオICを開発しました、みたいなのは、また別
だけどな。

中小企業といっても、別の分野でつきぬけた技術力を有しているハイテク中小企業を意味しない。
ろくな設備も技術者もなにも持って無いであろう単なるオーディオ屋のことね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:09:05 ID:dWfV8aoI
金持ちが騙されてるならいいが年収の大半をつぎ込んでたら悲惨の一言に尽きる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:24:51 ID:YeYDJjpE
俺、一度でいいからムントのReference(アナログプレーヤ)で
DJプレイをしている小粋なところ見てみたいなあ。あいつら
金持ちもいるからすぐにでも可能だろうに。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:28:45 ID:naT91RAg
昔からなんだな・・・

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:02/04/16(火) 07:57 ID:???
価格ほどのことはなかった。
実際、パイオニアのDV-S737をトラポ利用して比較したが、低域の膨らみ方とか、ち
ょっと線の太いとことか似てた。
やはりパイオニアDVDを電源強化しただけのようなので仕方ないか。

アンプは
位相補償設計が悪く 太いケーブルを選ぶと安定。
他のメーカーと合わせて性能でない。
浮遊容量変化に弱く音が変わるので筐体を振動しないよう作るしかない。
筐体代金がかさむ。
モジュールにするしかない。(値段がいかがわしい)
どうもこれがムンドの姿らしい。
やはりぼろだな。

だとさ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:39:43 ID:YeYDJjpE
ムント独特の「いい音」って、発振しているとしか…

そりゃ変調かかってさぞやいい音になるだろうよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:48:23 ID:YPIUrnpB
国産特性優先主義破れたり・・・
これはアキュの300万のアンプが負ける訳だ・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:36:13 ID:frqRXp/X
DV-S646A持ってるんだけど、この音がムンドの音?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:37:59 ID:qd7tNzXw
インチキショップに任せたばっかりにムンド買わされてたりして
可哀相なコブクロ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:01:48 ID:ljrmJzE8
えー、個袋ムンドなの?
タモリ倶楽部でこいつら青いな、って思ったのだが、当たりカー。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:07:32 ID:XhBvTNFf
僕はSRだけどやっぱムンドがいい、パイオニアはいやだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:35:36 ID:ljrmJzE8
SRかー。確かに、音源によってはいい感じに聴こえることもある。
でも、悪く感じる音源では、とてつもなく悪く感じる、使い物にならんね。
271takjun ◆DTpakkMzRg :2008/04/19(土) 19:43:38 ID:nvGOkztY
>>270
SR2のプリは、朝沼氏が書いていたように
スカッとさわやかでひんやりとした感じは好きだった

が、音量調整の使い勝手悪すぎ酷すぎで
大きな部屋が前提という理由も
無理があるかなあと
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:45:27 ID:ljrmJzE8
何ダー、ムンドのプリ使っているのか?糞耳だな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:45:53 ID:nvGOkztY
>>270
たしかに傾向の違うというか、合わないCDはジャンル問わず
機械にうちはこれ嫌い≠ニいわれているが如く合わず
そういった意味で使い勝っては悪かったw

274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:46:52 ID:nvGOkztY
>>272
うん、まあここであれこれいっている人には糞耳なんでしょう

後、コテのことは忘れて欲しいw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:10:54 ID:4MqSeXTz
0の数が多ければ絶賛するクソ耳評論家とそれを信奉するツンボ信者のお笑いパレード
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:32:01 ID:YPIUrnpB
日本のメーカーが誠実なのか、センスが2:140位なのかどっち?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:46:26 ID:C7p8bhNg
>>276
無意味に高いものを有り難がり、妄信的に性能も良いだろうと思い込む
日本人の精神性と耳の悪さ、および日本のメーカーのカバーリングデザインの
センスの無さが原因でしょうか。
278たそがれを生きるNN人:2008/04/19(土) 20:52:44 ID:C7p8bhNg
今森山直太朗の「永遠はオルゴールの中で」を聴いている。
全曲通して一発録りのLive音源だ。美しい。箱根の老舗旅館で
録音されたこの音。当日は雨だったのだろうか。雨音が遠くに
聴こえる。そして森山直太朗の感情の込められた歌の数々。
流行に流されない、本物の歌い手だと思う。美しい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:56:12 ID:frqRXp/X
>>277
確かに今は価格の高いもの=それに見合う品質じゃないことが多いな。
年寄りは未だにそう思ってるのが多そう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:04:24 ID:uqO/nQqU
ムンドは置いといて、事実として高いものに良いものは多い。
安くてそこそこの物はあっても安くて本当に良い物は存在しない。
高くてもゴミという物は存在するけどね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:07:46 ID:NDVNJXda
オーディオは特にそうだよな。
これだけオカルトが幅を利かせてる世界って他にないぜ?
霊感商法を除いて。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:19:19 ID:xzpVZ+2y
Pioneer PD-D6 >>> Goldmund SACDプレイヤー=Pioneer ユニバーサルプレイヤー

ってことですね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:21:10 ID:eyB/oYW9
ステラはこれからどうすんだろうね。
ムンドのプレーヤーに代わるモノを提案できれば勝ちだろうけど
ayreには逃げられちゃったしねぇ・・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:49:28 ID:BXBZIEhF
結局のところ、日本人って費用対効果ばかり気にする臆病な人間が多いことが、このスレで判る。
負けず嫌いな子供そのもの。一度も視聴もしたことないのに痩せ我慢なレス。ムンドを買う金がなければこの板にこなけりゃいいのに。気になるんだろうな、きっと。
貧乏人はπとか分相応のスレに行け。マジダうざいから。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:55:55 ID:nrEX9A4b
>>284
費用対効果を気にする臆病とか言ってるくせに、ムンド買う金が無い貧乏人とか無茶苦茶だな。
こういう激馬鹿がムンドユーザーになるんだろな。
オマエこそ秋葉原の共犯者ショップ行って慰めてもらえよw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:57:31 ID:naT91RAg
>>284
ふーん、きもちよさそうだな、ささやかながらってやつか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:58:17 ID:4MqSeXTz
>>284
πの上に140万円分の金塊乗せてみな
きっといい音がするから
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:01:51 ID:DxOWmW4B
ムンド信者は洗脳が解けないんですね><
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:03:52 ID:f3jOiXfb
>>284
自分こそ試聴したことがないのであろう。
いや、試聴がブラインドテストでないということがわかりきっているからこそ、ゴールドムンドというインチキ会社はこんな詐欺まがいのことが出来たと言える。
うざいのはムンドを持っていないのに、単なる憧れから擁護する厨房だ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:07:02 ID:RMfW2PGz
ムンドの主要顧客は日本人
ここまでコケにされながら擁護する精神が理解できんな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:13:06 ID:6dDiu6L6
戦犯
フウ
馬鹿
フィル
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:14:17 ID:BXBZIEhF
日本人技術者の歴史は猿真似の歴史。スイス人がちょっと日本の製品を利用し模倣しただけでこの有り様。あっぱれ。あっぱれ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:20:11 ID:jgGQZVNu
業績悪化してるパイの中にいる人が、せめてDV600が140万円で売れていたらと悔しがるスレ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:22:39 ID:OLW78Kig
パイDV600ということになってるけど、
上のサイト見たら「明らかに400」といわれてるよ。
そもそもどうして600とわかったのよ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:28:08 ID:naT91RAg
猿真似じゃなくて載せ替えだろ >>292
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:31:40 ID:NDVNJXda
無断OEMとも言う
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:32:39 ID:4MqSeXTz
擁護するほどスレ燃料になる件
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:43:17 ID:Fr7Mb2Oh
>294
Goldmundの公式ページにDV600AVSって書いてあるよ
ttp://www.goldmund.com/news/2008/02/
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:45:17 ID:M1bD8zxq
>294
フォーラムに掲載されてたのは、
おそらくEidos18。
そのころは、DV400だったわけで、おそらく
パイオニアのDV400が生産完了になったのにあわせて
DV600を搭載したEidos20に移行。
Eidos20がDV600なのは、ムンドが自ら明らかにしてる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:46:23 ID:rsxChMHA
>298
ってことはCDドライブもΠと同じモジュールってことか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:47:51 ID:frqRXp/X
このスレにパイの人っているの?
いたら、この件の感想をぜひ聞きたい。
もしくは、パイに電凸した人いない?ビクターのアレみたいに・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:01:05 ID:yh6st/BW
パイの関係者とムンドの関係者が一緒に写てる写真があったろ・・・たしか
無断でやってるとは思えんが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:07:02 ID:RptXZVp7
>>302
そうなの?見たい〜web上にある?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:37:25 ID:aof3z0Ek
オーオタの妄想がバレちゃったスレはここですか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:03:02 ID:nvGOkztY
>>296
それって実際どうなんでしょうね
やっぱ勝手に乗せ変えている=それなりに高くなる+ラインアップ料
なのか それともパイオニアもきちんとOEM先になっているのか

306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:05:21 ID:nLHOGcq6
逆に考えるんだ。
Pioneerのドライブ全部に「ゴールドムンドマグネティックダンパー」が付いていると
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/hi-end/eidos18cd.html
よくもまあこんな事が書けるな。ぬけぬけと
というわけでオレのPCのDVDも「ゴールドムンドマグネティックダンパー」だぜw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:14:53 ID:Z/ir+Koq
>306
内部写真を見るとEidos18には、ドライブメカの上部に
Goldmundとかかれた金属製の天板が付いてて、
そこに磁石でくっつくクランパが見えるから、
「ゴールドムンドマグネティックダンパー」とは金属製の板のことじゃないの?
クランパならDV400にも付いてるけど、
金属製の板はDV400にはないよ。DV400にはプラスチック製の板がついている。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:18:49 ID:PfNiYZAc
>>302
完全に無断だろ
写真自体も怪しいな
格安プレイヤーの基盤納入したくらいでいちいち写真なんか撮るか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:34:21 ID:2AomjhDV
>>308
カカクコムの口コミによると、タイにあるπの下請け工場が売ってるみたいだな。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20254010517/#7681010

ナンにせよ、低価格品がネームバリューでとてつもない価格に跳ね上がったのに違いはない。

洋服もそうだな。
近所の縫製工場でフランスの某ブランド品を作ってるが、タグを付けないで売ったら1/50以下だわ。
従姉妹が高校時代にそこでバイトして以来、全くブランド品に興味が無くなったくらいだからなーw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:53:22 ID:jdeV6MV/
>>309
俺の連れもそこでバイトさせてやりてー
ブランド品なんて多少高く売れるくらいで意味ねーわ
俺なんて中古オーディオ(さらに言うと、新品当初から
費用対効果の高いと言われるような機器ばかり)で頑張っているのに、連れときたら・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:00:08 ID:MdmLbao7
DV600の定価が上がったらこれも上がったりしてな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:05:27 ID:QTR0yZl2
同じくスイス製のソウリュ−ションはどうなん?
音はおろか、モノさえ見たことないんだが・・・
写真で見るとムンドやFMよりはまじめに作ってるように見える。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:06:47 ID:q2fvGUd8
>>311
大量生産っていうのは偉大だよね
そればかりは困るけど
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:36:14 ID:xKhPNFoK
あの乱雑な基盤の配置、ピンピンに張ったケーブルを見ると
ムンドのオーディオに対する情熱がどのくらいかが分かるな
そういうところをパイオニアから学びなさい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:47:09 ID:ROTC64GI
http://audiostereo.lukarnet.com/gfx/960000/969938_2.jpg
電源基板側から伸びるSPDIF信号を出力コネクタ付近でアナログ信号と並走させてるw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:54:08 ID:BSapY8XA
>>314
そんなことは無いぞ?ムンドだってすっきりしてる

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg

どおだ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:58:49 ID:zsDJQq0D
>>316
へへぇ〜っ!
おみそれしました!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:22:10 ID:GCknSrbu
>>316
これをいくらで売ってるんだ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:26:28 ID:FkVU/qS/
定価82万円だっけ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:27:44 ID:Z/ir+Koq
82万は違う機種だよ。これは30万円だったっけ。
中古に出たら15万円ぐらい。
プレーヤーはボッタクリだけどアンプは良心的だったよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:37:52 ID:65l2UO9m
ゴールドムンドの良心的な価格設定
http://www.stellavox-japan.co.jp/pricelist/goldmund.html

ゴールドムンドの良心的な値上げ理由
http://www.stellavox-japan.co.jp/news/others/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:39:37 ID:wP/BdST6
で、なんでゴールドムンドはパイオニア云々を公表することにしたの?
どこかから写真を証拠に突き上げがあったとか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:48:47 ID:Z/ir+Koq
>321
だから、「だった」と過去形で書いてるじゃん。
>322
香港の掲示板をみた人たちがFactoryにたくさん問い合わせたんだろうね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:52:24 ID:FkVU/qS/
「MIMESIS SR150 ME」の中身も>>316と大差なかったりして…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:18:28 ID:wP/BdST6
確かになあ。
もし買った後にこんなの見せられたら
俺も糾弾するよ
つうか難癖つけて返品w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:23:29 ID:q2fvGUd8
>>320
良心的というより許容範囲かな輸入品なら
さすがにアンプはプレーヤーみたいなことする意味は無いだろうが
昨今の値上がりは為替を差し引いても
便乗が過ぎるとは思うな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 06:40:47 ID:Pkj2na7N
>>306
>よりお求め易い価格帯でありながら、ゴールドムンドテクノロジーのエッセンスを十分に取り入れた、ハイコストパフォーマンスモデルです。

CPが良いんだってよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:39:18 ID:z4unuVIv
アンプも疑わしい。
こんなことをするメーカーがまともとは思えない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:41:40 ID:igWn2KOt
今はしらないけど、リモコンなんかそのまんまパイのものだった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:45:00 ID:Pkj2na7N
>>328
疑わしいじゃなくて、全然ダメだろう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:56:58 ID:z4unuVIv
というか、ピュアオーディオ機器全部がダメな気がしてきた。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:18:40 ID:krznX6qn
まあ半年位待ってみてよ。
ダイナで今と同じようにムンド勧めてたらピュアAU全体的にダメかもしれんね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:25:39 ID:g9VmUMdk
そもそもムンド薦めていた時点で
何も知らない真性の馬鹿か悪質なぼったくりの二択じゃねーか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:38:01 ID:krznX6qn
あっそうか、俺が馬鹿だったw
ならダイナが悪質なぼったくりに1ムンド
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:54:03 ID:0mrBkFXs
>>334
単位としてのムンド気に入った
暗にボッタを示したいとき時に使わせてもらいます
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:54:45 ID:nv/Nz5lj
ピュアオーディオと宗教オーディオは別ジャンルにするべきだな。
3371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/04/20(日) 09:55:47 ID:bJwQqmnq
10LINN=1ムンド (o ̄∀ ̄)ノ(W
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:59:36 ID:jqGYIJiI
3ムンド=1FMアコ (o ̄∀ ̄)ノ(W
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:03:27 ID:B4xxF3PA
パイオニアとは契約を結んでるんだろうけど
自分達が苦労して開発したものでこんなアコギな商売やられてキレないのかね


リークしたのってもしかして・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:14:25 ID:9w2Gaciu
1億のヴァイオリンも30万のヴァイオリンも
使ってる材料はたいして変らないとか言いそうな
評論家がいるからなあ。
ある程度は理解できるんだけど、2・3のメーカーは、
チョットやり過ぎなんじゃないだろうか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:26:13 ID:Pkj2na7N
>>ムンド
お前はすでに死んでいる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:51:50 ID:jdeV6MV/
パイのdvdプレーヤーがベースの機器各種を音質比較したレポを見れるところってない?
パイの各種グレード、ムンド、luxのdu-7だったかdu-10(リモコンがパイの上中級機のもの)、その他、で比較したのってないかね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:14:27 ID:XBUPK/bz
安物を100倍の値段で売りつけていた今回の件といい
マイナスイオン発生装置でCDの音がよくなるとか科学的根拠のないことを平気で宣伝したり
ピュアオーディオ業界なんてインチキ宗教がやってる霊感商法とまったく変わりないな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:17:01 ID:xsTth1qu
実際音いいしな。買ってから文句言えよカス貧乏野郎
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:19:06 ID:pWgwLbHz
実際すばらしいしな。入信してから文句言えよカス貧乏野郎
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:38:24 ID:BU7HEfzY
そういや、エアーのDVDプレーヤ(D1)もパイのメカ使ってなかったっけ?
100万くらいで。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:51:33 ID:5TaK6l+W
ドライブはほとんどのメーカーは自社で作れないからそれでいい。
基盤まで流用するのが問題なんでしょ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:53:54 ID:YGuvGW2q
メカも安物のメカだからな今回はw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:58:54 ID:q2fvGUd8
>>330
さすがにそれは言いすぎ
言われるようなことしたムンドに問題はあるけどな
やっぱ、身の丈に合う範囲でやめとくべきだったんだよムンド。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:59:30 ID:ChDU0EZO
だいたい、Jpegスライドショー、Divx再生、VCD再生なんて庶民的過ぎる機能がついているからな…

351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:00:02 ID:jpePYgjd
パイオニアの普及価格帯にプロオーディオのケーブル>>>ダイナミックオーディオの最上階
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:00:20 ID:/ckahUzD
うん。これが、たとえばパイオニアが海外で出してるDV-79AVIとか
($1000くらい)ベースならたぶん祭りにならないw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:01:48 ID:q2fvGUd8
>>352
いや、なってると思うぞ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:02:33 ID:ZtK+9c5G
これだけウマミがあったらやめられんだろ。
多分ユニバはムントの稼ぎ頭だな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:11:10 ID:Z/ir+Koq
ttp://www.goldmund.com/news/2008/02/
これ興味深い記事だな
「Eidos20の注文が殺到しています。この製品は現在弊社の
ベストセラーのひとつとなり、3ヶ月先の出荷まで予約されています。
弊社のDVDプレーヤ(Eidos18)に関する、掲示板でのすばらしい大騒ぎ
の影響はたしかにあるでしょう。弊社の従業員は全ての掲示板に書き込んだ方々を愛しています。
皆さんがたくさん弊社の商品についてお書きになったお陰で、
このプレーヤが有名になり、たくさんの方がこの商品に興味を持ち、注文が殺到したのです。」
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:11:50 ID:q2fvGUd8
>>354
売れてないとかw
前にも書いたけど、最近のムンドのプレーヤー
デザインの揃った箱を揃えるのが目的でしょ
一式購入促すための。
 
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:16:30 ID:2ESOxgfx
今日届きました。
DV−600最高です。いい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:16:55 ID:PccXKGFF
>>355
完全に消費者をコケにしとるな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:18:03 ID:ZtK+9c5G
>>356
数は少ないかもしれんが、1台の利益を考えてみろよ。
絶対オイシイって。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:22:18 ID:q2fvGUd8
>>359
美味しいのは販売店だけかもしれんね、ムンドがすてらに幾らで出して
ステラから販売店の差額だな。
輸入品はリスクも合わせてかなり高価になりがちだが
アンプの上級機あたりの金属の無駄遣いは
想定した程利益出ていなくて、その穴埋めがユニバとか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:31:32 ID:5TaK6l+W
>>355
これ、上の記事と下の記事は繋がってるの?
下の記事の後に、上の記事が出たの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:49:12 ID:fEqEx1l2
>金属の無駄遣いは
何だそれ?車より重いのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:53:07 ID:Z/ir+Koq
>361
さぁ。俺がこの記事を最初に見たとき(2月)にはすでにこういう体裁になっていたと思う。
当時は香港の騒ぎを知らなかったので、ふーん売れてるんだ、ぐらいに思っていた。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:56:15 ID:q2fvGUd8
>>362
異種金属の積層+高級品専門加工メーカーでフェイスの仕上げ

あれはちょっとやり過ぎだと思うんだよな
金属ごとの少量入荷も高くつく要因だ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:01:43 ID:fEqEx1l2
ふーん、ガワが50万円、トランスが1万円、DV600のバラシ、廃棄処分が3万円
基板の取り付け配線が1万円、検査が1万円で原価が55万円ってところかな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:02:59 ID:6zJobec8
>>316
その写真もよく槍玉に上がるけどさ
終段をパラにするまでもない出力規模のアンプで増幅回路もモジュール化されてるんならこんなもんじゃね?

技術的に究極を目指してるようなトコのアンプはもっと凄い中身になるが
音の鮮度や聴き心地で勝負するメーカーなら大体こんなもんかと。

まぁこれの値段知らずに言ってるけどなw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:12:40 ID:5TaK6l+W
>まぁこれの値段知らずに言ってるけどなw

30万円だったんだよ。(今は上がってるはず)
この基盤は、どこぞの研究所だったかのスルーレイトの良い物を使い、
レイアウトを短くするために後ろに配置して、ムンドのトランスと
メカニカルアースとかいう筐体に入れるコンセプトで作られた。
当初から中身は雑誌で公開されていて、悪いものではなかった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:13:20 ID:Z/ir+Koq
>366
俺もそう思う。Goldmundのアンプは余裕のあるレイアウトの機種が昔からあって
ギチギチに部品をつめる日本のメーカーとは考え方が違うんだと思う。
これは良い悪いの次元の話ではなく。
アースの処理の仕方とか、DC電源ラインやスピーカー出力の最短配線を
目指したコンストラクションも、すごく参考になる。
出力素子がシングルPPで、パラってないところも好感が持てる。

ただAC入力から電源SWまでの線はツイストした方が良いと思うけど。
これを見ると、この機種は電源コンディショナーの使用が音質改善に効果があると思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:15:22 ID:jdeV6MV/
>>368
ギチギチってデンオン?マラはそこまでギチギチではなかった気が・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:15:44 ID:0mrBkFXs
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:21:04 ID:YGuvGW2q
>>355
こんな企業には鉄槌を下すべき!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:23:15 ID:q2fvGUd8
>>367 >>368
アンプに関して悪いものとは思っていない。

ただ、最近のムンドは当初の方向性から明らかに外れて迷走している。
コンストラクションも昔の成果を変えようとしてるのか
積層構造とかやたら費用が掛かる事にこだわったりで
成果を乗り越えるんじゃなくて、単に捨て去っているようにも見えるし
企業の体力を無視してラインアップを整えることばかりに拘り過ぎている
その方向性の結末が手抜きユニバなんだと思うよ。

これを機会にちょっと考え直して欲しいなムンド
新しいJOBも期待からは高いが、実は期待している。



373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:25:02 ID:ZtK+9c5G
>>365
トレイをアルミ削りだしする費用が入ってないw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:34:30 ID:q2fvGUd8
>>368
そういえば、最上級機は電源コンディショナーみたいなの
内蔵していいなかったか?
JOBのやつは販売中止しちゃったんだよな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:39:37 ID:gHq8x9t5
あたらしいJOB視聴したいな
雑誌によると(心苦しいw)前のと音の方向性が違うようだし
前の方が好みかも

まあムンドはバナナしかもってない香具師の戯言として流してください
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:46:03 ID:6zJobec8
>>367
30万なら海外機としてはそこそこ妥当な感じがする

>>368
元自作派の俺も電源ラインがツイストされてないのが気になったw
まぁRCA入力から遠いから、多分捻っても差は判んないと思うけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:50:41 ID:Z/ir+Koq
>369
アキュとかラックスとか…日本のメーカーはMOTTAINAI思想が徹底してるから
筐体内のスペースを全部使わないといけないと思っているのでは。だれもそんなの頼んでないのに。
またMOTTAINAIから仕入れた部品は全部使えるようにばらつきを考慮して回路を設計して複雑になる。
GoldmundやFM Acousticsは回路をシンプルに設計して、部品の選別をする。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:56:42 ID:0mrBkFXs
昭和前半の舶来品信仰が残ってる場所ですねここは
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:57:57 ID:YGuvGW2q
>>377
部品の選別してパイオニアの安プレーヤーと基盤そのままでつか
お前アホだろw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:59:51 ID:6zJobec8
ケースバイケースって言葉も知らんのかいな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:00:06 ID:Z/ir+Koq
>379
俺もプレーヤーはボッタクリだし詐欺同然だと思う。
377の話はアンプ、特にMIMESIS SR Powerの話。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:04:50 ID:YGuvGW2q
>>380
こんなことやらかしたメーカー信用できるかw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:15:34 ID:YGuvGW2q
MIMESIS SR Powerなんて評論家のふうが褒めたから
洗脳されただけだろお前ら
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:20:45 ID:Z/ir+Koq
>383
少なくとも俺はこの機種のシンプルで合理的な構造が自作アンプのひとつの目標になっている。
ステサンの提灯記事なんて関係ない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:25:34 ID:RJaFdUU0
舶来品信仰かなんかは知らんがなぜか気がつけば舶来ばかりだな、ハハ
しかし機材選別の初期時点でムントは除外されていったね
アンプでもSR Powerでもどうしたら選択肢に入ったんだろう?
聞かせて欲しい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:42:19 ID:Pkj2na7N
アンプでもなんでも、高級電気製品は物量を投入するから高くなる
物量を投入せずに高く売っているのはユーザーをなめている
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:52:00 ID:Z/ir+Koq
うんうん。君が高級品やブランド品に縁がないというのはよくわかります。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:58:24 ID:jZpmFtmB
高級品じゃなくて、いかがわしい高価格品でしょ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:00:56 ID:RJaFdUU0
>自作アンプのひとつの目標

いろんな意味でものすごい割り切りの手本としてはいいかもな
しかしスイス冥土部品選別とかホントに信用してるのが凄いな、
FMとかよく辱めもなく名前出せるよ。
新品買って即両chの測定してみなよ、ハズレに当たると笑えるよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:02:27 ID:FkVU/qS/
高級ワイン棚の中に
高級そうなビンに入れた安物ワインが混ざってたようなものか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:03:44 ID:Pkj2na7N
>>387
いまどきオーディオ帯域には高級素子なんてないから、部品が少なかったら高くなりようがないだろうが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:05:10 ID:AYfsfbeY
つかムンドのデジタル転送の考え方メチャメチャだなw
PCオーディオですらやらねーよ。これでピュアAUとか笑えるな
雑誌やショップの影響ってのは凄いものがあるな。ホント
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:11:29 ID:nv/Nz5lj
>>388
その通りだな
音が「いい」「悪い」って話じゃないだろ、違いがあったとしても
「好み」「好みじゃない」ってレベル。
「聞けばわかる、わからないならクソ耳」
どうみても霊感商法とかわらない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:15:03 ID:Z/ir+Koq
>389
FMは極端な例だね。部品のばらつきを許さないextremeな設計だから
数年使用すると経年劣化で性能が偏ってきて壊れる。

>392
プリをフルデジタルにしてパワーアンプにDACを入れたあたりから
会社が商売だけを追求する妙な方向に進んでいった。
どんな入力信号も96kHzにアップサンプリングしてしまうという
このピュアAUにあるまじき割り切り具合に技術者のこだわりが感じられない。
ただただ残念です。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:17:33 ID:RJaFdUU0
>高級そうなビンに入れた安物ワインが混ざってたようなものか

確信犯で粗悪品まぎれ込ます
メーカーに試されているとしか思えない選別品だゾ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:47:33 ID:RJaFdUU0
>FMは極端な例だね。部品のばらつきを許さないextremeな設計だから
>数年使用すると経年劣化で性能が偏ってきて壊れる。

早く壊れる為の選別かよ、バク ワロター
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:03:46 ID:0VuXdYxM
妹 「兄さん」
兄 「ピュアオーディオはやめろと言ったはずだ。それもムンドとはな」
妹 「兄さんこそ、2chに入り浸ってムンドを叩こうなんてやることが筋違いじゃなくて?」
兄 「お前の兄がその程度の男だと思っているのか?」
妹 「え?」
兄 「140万円をつぎ込んでムンドのプレイヤーを買ったのも、
   真のオーディオに近づきたかったからだ
   しかしな、私だってそれから少しは大人になった。
   高級な機材を揃えるだけでは真に良い音は得られないと悟ったのだ」
妹 「なぜ?」
兄 「立派なガワの中身だ」
妹 「中身がパイオニヤだから?」
兄 「2万円の基盤が入っているというのは面白くない。
   今後はムンドを選べぬ、ということだ」
妹 「ステサンは、ムンドの音創りは上手いなあと教えてくれたわ。
   だったらムンドを叩く必要はないはずよ」
兄 「もうムンドを選べぬと言った。お前も怪しい機材を処分するのだ
   お前にピュアオーディオは似合わん。早く卒業しろよ」
妹 「兄さん・・・」
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:50:29 ID:dyGrMNoT
掲示板でのすばらしい大騒ぎの影響はたしかにあるでしょう。
弊社の従業員は全ての掲示板に書き込んだ方々を愛しています。
皆さんがたくさん弊社の商品についてお書きになったお陰で、
このプレーヤが有名になり、たくさんの方がこの商品に興味を持ち、
注文が殺到したのです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:58:26 ID:q2fvGUd8
>>392
あれは流石に受け入れられて無いんじゃないかな
TELOS400とかアナログ専用バージョン出たくらいだから
ムンド自体が何が受け入れられてきたか分かっていないのかもw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:31:33 ID:mIl51i53
ここのスレッドに
>パイオニアの2万円のDVDに140万円出す価値がある
と言うのが立っちゃったんだけど・・・

ここの皆さんはどう思いますか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:34:28 ID:5TaK6l+W
>部品のばらつきを許さないextremeな設計だから

そんな設計は無い。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:35:50 ID:Z/ir+Koq
>401
まぁね。欠陥品だよね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:36:10 ID:2ESOxgfx
>>399
おまえバカか?

FMアコ見てみ800万だぞ

404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:41:07 ID:Z/ir+Koq
TELOS5000は3千万と言われているよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:42:14 ID:q2fvGUd8
>>400
パイオニア嫌いじゃないから、140万出したいと思うようなものつくってくれんかのう
チャンデバ付きのデジタルプリも もう少しクロスのポイントに幅があれば・・・・

>>403
え?ムンドのデジタル転送のことじゃないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:50:06 ID:AelQH0jY
EIDOS 20AってStereo誌の試聴室に載った?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:44:53 ID:fEqEx1l2
>>404
TELOS5000と数万円のアンプは100%ブラインドでは聞き分けられないのになー。
違いが分かる男の=違いが分かる男の。

まあ、思い込みもいいけど、その頭の中にあるだけの音を自慢はして欲しくないな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:02:25 ID:f7xSLAg2
ムンドのデジタル転送ってスゲーな。
ASIO否定してWIndowsカーネルミキサーでボリューム調整しているようなものだな。
リアル中坊が考えたデジタルシステムみたいw
まあバカムンドで揃えさせろってな商売人の考えだな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:09:56 ID:ChDU0EZO
>>406

絶賛ですよ…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:30:17 ID:2ESOxgfx
>>408
貧乏はきらい オレはドバイ好き (w
2万でも1千万でもええやないか のぉ〜 ワレ 
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:34:35 ID:r7lEYdGi
>>409
中身を知ってながら絶賛してるんだからなおさら笑える
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:48:38 ID:Y8uCHyNp
なんで文系ムキ出しの自作房が紛れこんでんの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:54:31 ID:qsA7S4vN
ステレオサウンドがいかに充てにならない雑誌かよくわかっただろ
あいつらは金さえ積めばなんでも誉めるんだよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:58:54 ID:q2fvGUd8
>>408
とりあえずデジタル転送だったらいいみたいな感じで
ステサンも批評に困っていたね 特にプリなんか。

とりあえず、ムンドはJOB300のバージョンアップキット(ケース強化)と
電源コンディショナー出してくれ適正価格で。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:04:55 ID:0VuXdYxM
ファミ痛のレビューのほうがまだマシかもしれんね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:09:32 ID:FkVU/qS/
>>415
ゲームは価格がおおむね決まっているから
評価の高いものほど沢山売れてみんなに検証されるので嘘は書けない

オデオ雑誌で評価の高いものはおおむね値段も高いので
そんなに沢山は売れず買った人は守りに入るので
嘘を書いてもなかなかバレない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:16:24 ID:Z/ir+Koq
長岡鉄男が生きていたら、なんと言ったかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:36:40 ID:ChDU0EZO
>>417

箱の重さをほめる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:20:36 ID:D1o9EorQ
そもそもソニーや松下のような超名門を馬鹿にする2chの風潮がおかしいとは思ってたけどな。
何でそんなにメジャーなものを嫌って2流3流を選ぶのか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:21:23 ID:vhWpWVJ1
>>416
いや、大嘘書くし、読者の解釈が悪いって力技で逃げ切ったりするが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:29:04 ID:2AomjhDV
大手が生産を止めて久しいが、隙間産業的にガレージメーカーがいかにもな高級機を出してきて、
箱だけ立派にしてボッタクリだもんな。
こーゆーのを見てると、バブルの頃が懐かしく思えてくるよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:30:37 ID:HGREeGfA
>>419
経済学によるとスノッブ効果やヴェブレン効果によるものらしい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:31:49 ID:2AomjhDV
ムンドそっくりな箱と移植キットを発売するところが出てこないかな〜
ロゴもそっくりにして、GOLDMONDとか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:42:27 ID:xsTth1qu
良い音を出すにはいろいろな要素があると思うぞ。
デジタル面は音にはあまり関係ないと思う。
結局は昔からの技術が音に関しては重要だ。
ムンドのそういうところが評価されているから
今までピュアのトップメーカーとして君臨してきたんだろう。
4251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/04/20(日) 22:49:09 ID:bJwQqmnq


つ ゴールドムソド
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:50:41 ID:zrwfemQj
>424
そろそろ目を覚ませ
カルト宗教団体信者かよ

>425
じゃあ俺はゴーノレドムンドで商標権取るわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:52:00 ID:HGREeGfA
じゃ、おれはPLATINUMUNDで
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:53:26 ID:q2fvGUd8
FNアコースティック
4291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/04/20(日) 22:55:36 ID:bJwQqmnq
( - ""-) oO(すでに幾つかは中国にありそうな気がしてきました。。。W)


ゴールドソドムの市
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:58:23 ID:RJaFdUU0
>>424
だったらオリジナルのレギュレーションとかIV変換とか
自社開発でなくてもいいからπ以外ののせてくれよ、説得力ないだろ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:24:05 ID:q2fvGUd8
シルバームンド とかは既にありそうだw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:30:48 ID:2AomjhDV
黄金主水でどうだ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:51:20 ID:QN1nGs0o
おれはゴーノレドムンドで行っとく。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:54:11 ID:RJaFdUU0
そろそろ、おひらきみたいね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:04:39 ID:HGREeGfA
ゴールドどむ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:06:08 ID:29BFGAYn
糞ムンド
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:17:04 ID:Fw9Q5uAs
Hermann Hesseの小説「Narziss und Goldmund」の
登場人物から選んだらいいんじゃない?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:24:54 ID:uhuP3UvU
信頼できるのは日本メーカーだけだな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:31:47 ID:PQzagV4r
価格対物量比なら国産最高だと思うけど
音作りのセンスはなんか怪しくねーか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:47:17 ID:jdylVmIm
>>439
たとえば、どこのメーカーよ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 04:17:46 ID:4zPH6T3k
>音作りのセンスはなんか怪しくねーか?
単に宣伝費が少ないだけでしょ。
もっとも舶来品好きのバカオーヲタを相手にしていたら、いつまでたっても
舶来品>>>>>>>>>>国産品。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 07:55:58 ID:VzsIGz8l
音作りのセンスってw
ショップの都合と雑誌の宣伝でつくったハリボテだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:14:00 ID:r7CKvtiJ
サリンまかれるまで気がつかないんだな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:17:35 ID:29BFGAYn
サティアンムンド
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:30:52 ID:5DhdRbCw
>>439
日本じゃヘッポコなはずのSHARPの1bitアンプも、
海外じゃ絶賛されてるわけだが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:59:08 ID:qmoTeIjx
レビンソン&レバションの写真 
ttp://www.goldmund.com/anews/newsletter/pictures/old43/1995_07_a.gif
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:16:11 ID:8ZF4tddQ
ムンドの中身はパイオニア
これが現実
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:00:18 ID:zWD1iC8j
とりあえず、WALOSシリーズを開発することだな。2cH専用で。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:04:07 ID:WIoLqjph
740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:40:07 ID:Ou1U894b
教養がある人間はGolduncoのWalosなんて欲しがらないと思う。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:12:11 ID:EoeMxAi4
サンダーバードに出てくる禿オヤジの眼力のようにゴールドバッジからも何かゆんゆん出てるんじゃない?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:16:56 ID:E5aW8CEU
とりあえずまだπと聴き比べた人はいないのね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:32:05 ID:XCjEpvzt
>>451
必要ないだろw
かつての思想がどうだったが知らんが、今のムンドは金持ちがお任せで
ホームシアター作るためのブランド。
金持ちの虚栄心を満たすために見た目と評論家のお墨付きがあれば
中身なんてなんでもいいってのが実状。
あり得ない小規模の高級メーカーwなのにフルライン揃えてるのはだいたい全部そう。
ピュアオーディオと一緒にしてはいけない。
そういう商売が悪いというわけじゃなくて、実際には市場が違うだけ。
それを理解せずにムンドムンド言ってる貧乏信者は滑稽だが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:34:26 ID:E5aW8CEU
比べたっていいじゃん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:42:14 ID:8ZF4tddQ
>>452
つまりムンド製品を所持してるやつは
無知で馬鹿でモノを見る目がない恥ずかしい金持ち
と自分で主張しているも同然ってことか
ムンド製品購入者のリストは高く売れるだろうなぁ
ムンドと同じ詐欺師連中に
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:51:19 ID:E5aW8CEU
>無知で馬鹿でモノを見る目がない恥ずかしい金持ち

ムントはいらないけど、恥かしくても金持ちのほうがいいな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:01:36 ID:XCjEpvzt
>>453
比べたっていいけど、自分が比べないと意味無いだろうね。
ここのムンド信者は違う(ムンドがいい)と言うだろうし、
そうじゃない人間は変わらない、もしくはどっちがよいとも言えないと
言うのはわかってるから。

>>454
そういうわけでもない。
自分で稼いでる金持ちで、なおかつこういうもので虚栄心を満たす階層ってのは
実際はモノにこだわって自分で選ぶくらいのヒマがあれば、仕事するか
家族サービスに時間を使う人間が多い。
たしかにピュアオーディオ的視点から見れば無知で馬鹿かもしれないが、
要求に見合う買い物(つまり虚栄心が満たされれば)であれば文句も出ない。
そういう人たちにとってはいい買い物なんだろう。
ただ、何か勘違いして「ピュアオーディオ的視点」からムンドを買っちゃった
自称金持ちな「無知で馬鹿でモノを見る目がない恥ずかしい」人たちが
ここで必死に的外れなムンド擁護をしてるだけだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:22:35 ID:le+fimLU
どうでもいいよ、こんな企業。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:30:25 ID:g+4KGfzu
ムンド所有者 = 無知で馬鹿でモノを見る目がない恥ずかしい人 ≠ 金持ち
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:42:14 ID:zyY3f6bB
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  見えるぞ、私にもパイオニアの基盤が見える!
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´  
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:43:37 ID:00KvUYOt
俺のオーディオ歴

サンスイ→イト○ンと同レベルが嫌でアキュ→メタルラックにコタツ板と同レベルが嫌で外国産を検討

なのに、ムンドみてーなのがあるかと思うと、何を選べばいいかわからなくなってきたヨ〜
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:10:22 ID:v7FFxxtT
こんな詐欺メーカーをなんでマスコミが取り上げないのか?と、
食品偽装より悪質だろ?
どっちにしても、政府は輸入禁止処置を下すべき。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:20:16 ID:l+u0kDWV
一般人には関係のない話だ。
本来所有者こそ怒るべきなのだが
なぜか非所有者がいきりたって(喜々として)いる。この不思議。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:26:28 ID:v7FFxxtT
一般人に関係有るだろ。
ムンドは一般人がなけなしの金を叩いて買うメーカー。
ホントの金持ちはFMアコースティックを買う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:30:15 ID:nTZUFz1Y
>>460
お前みたいにイメージで考えるやつは結局釣られそう…。可哀そう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:31:39 ID:E5aW8CEU
なけなしの金を叩いてもπあたり
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:40:43 ID:3GGBodgJ
>>456
ムンドのプレーヤー・ユーザーな

っていうか単独でユニバ買った人っているのかな?
アンプユーザーがあわせて買うのは
ある程度理由があると思うが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:48:32 ID:h7zc3/1i
プレイヤー限定?信者はお目出度いなw
まあムンドはショップの良し悪しを計る試金石にはなりそうだけどね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:57:58 ID:g+4KGfzu
ムンドを薦めるショップ = 詐欺ショップ認定
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:59:03 ID:WJLjunpw
ユニバGを思い出した。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:17:47 ID:3GGBodgJ
>>462
ムンドのポカというかユニバに関する手抜きは酷いからね。
パッシングする側もいい加減見苦しく面がでてるのも事実だし
他人(ユニバ ユーザー)の傷口に塩を刷り込むのが目的の人もいるようだが
匿名掲示板じゃそうゆうのは防げないし気にしないことだ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:23:18 ID:HqQ/juaB
>>470
もっと日本語勉強してからにしようね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:44:52 ID:XCjEpvzt
おまかせでムンド一式揃えちゃうような本当のお金持ちには関係ない話だな。
フルコースの料理の1つが冷凍食品にちょっと手を加えた物だったっていう程度。
気の毒なのは、同じレストランで食べた1品料理がそれだったっていう自称お金持ち。
まあほかの料理が冷凍じゃない保証はどこにもないがw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:31:17 ID:giblB/YX
>フルコースの料理の1つが冷凍食品にちょっと手を加えた物だった
それだけでも十分大問題だろう。
船場吉兆の但馬牛と同等の肉だったっていう言い訳の方がよっぽどまともに聞こえるわ。
それに一つやってるんだったら他の部分でも似たようなことやってるんじゃないかと疑うのは当然。
そういう隙を見せないのが信用・ブランドってもんだし。
実際ムンドのスピーカー、雑誌以外で高評価されてるの見たこと無いぜ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:32:36 ID:hHXhOza1
>445

キンキンドンシャリ好きのドイツが誉めてるだけでそこまで流行ってないよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:48:08 ID:RZU5g7wT
PD-D9のハイスピードサウンドはムンドと張り合えるね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:22:46 ID:lbfFPV7y
>>552
やっぱさあ、中国共産党関係者が15億人ほどすぐ死ぬべきだよ。



日本の民主党と連合職員は全滅だろうけどw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:30:47 ID:m8NlI4Mq
これってさ、ラックやインシュレーターに高い金使うのと変わらない気がするな。
俺はムンドも高価なアクセサリーにも関心がないが。


478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:32:18 ID:i+QaBvxg
もうここまで来ると、詐欺以外の何者でもない気がする。同社の他製品も似たりよったり
という疑心は、湧いてきて当然だろう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:57:26 ID:8ZF4tddQ
その疑心は現実
ということが充分にありえる
魑魅魍魎の世界
それがピュアAU界
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:16:09 ID:dnWsnTKj
一年ほど前、秋葉原の某高級オーディオ店に行った。

B&Wの805とゴールドムンドの330MEの組み合わせで聞いた。
音数的には多かったが、とにかく雑な音だなと思った。

店員曰く「全てが力強く出てきますよね。
      上から下までこう透き通って出てくる音は他に無いですね」

次に、LINNのKOMRIとLINNのクライマックスを聞いた。
まるで蚊帳の中に閉じ込められたような気分になった。

店を出て、今度はアキュフェーズを聞きに行った。
くっきりはっきり聞こえるが、・・・耳を攻撃してくるかのごとく強調しすぎの音だった。

帰りに地元のヨドバシでR-K1の組み合わせを聞いた。
意外に良い音を出していてびっくりした。

変に拘るよりはこの組み合わせが良いと思った。

ちなみに、オーディオに200万近く出している俺は、少し涙目だったw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:21:25 ID:LQDQm+xY
20年以上オーディオやっているが1コンポに10万円以上出したことがない。
我ながら正解だったと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:34:19 ID:IgrUTTAE
>>480
そんだけ先入観よりも自分の耳に素直な評価できるのに
なんで200万費やした結果が涙目になる状況なのか判らん

あと、セットのコンポはクオリティに多少問題があってもバランスは無難だから
自分が求める音も判らずにセパレートを組み合わせるより良いのは当たり前では?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:36:33 ID:tYjp8YHR

オマエ、いつまでたってもチンカス野郎だな(w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:46:52 ID:vke0jVr6
独自のノウハウによる小改良によって、いくら音が良くなったとしても、
マトモな人間ならこんな値段設定は心が痛んでできるもんじゃないと思う。

これを機に、音以前にこのメーカーの名前を
選択肢から消し去る人も多いんじゃないだろうか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:53:10 ID:LQDQm+xY
>>484 こんな値段設定は心が痛んでできるもんじゃない

???自由主義経済だから売れないだけ。心が痛むとかそういう問題じゃないよ。自由だよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:27:09 ID:opk2wXN5
自由だからって、5千円の壷を100万円で売るのは、普通ならば良心が咎める。
富士山で缶コーヒーを300円で売るとはわけが違う。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:29:07 ID:LQDQm+xY
買わなければいいじゃん。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:31:41 ID:o+wA+PYZ
今まではムンドを人に見せるのが自慢になった
これからはムンドを人に見せるのが恥になる

見栄でオデオやってる層にとっては決定的じゃね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:33:25 ID:opk2wXN5
>>487
売る方の話だよ。
言葉巧みに壷を売る。
法律上は合法だし、自由主義経済の原則からすれば自由だが、
詐欺に近い行為であり、売る方としては普通は良心が咎める。
咎めない人がそういう事をするわけだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:48:27 ID:4VR0yPUI
ダイナの事を言っているのか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:49:50 ID:o+wA+PYZ
それよりも例のムンドのパーティーの写真で
ふんぞり返ってる日本人じゃね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:50:19 ID:D6jh2SAv
>>489
ムンドを擁護するつもりは無いが、ムンドが詐欺ならピュアオーディオ機器の半分くらいは詐欺なんじゃね?
俺はケーブルは一切金かけない派なんで、ケーブルとかは9割近く詐欺に見える。ぼったくりだろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:50:59 ID:Fw9Q5uAs
ピカソの絵やFerrari250GTOを10億円で売るのは
数が少ないからOKなのかな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:53:55 ID:LQDQm+xY
誰も押し売りはしていない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:59:03 ID:opk2wXN5
>>494
壷や羽毛布団も押し売りはしていない。
しかし、半ば騙して売っているようなもので、普通は良心が咎める。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:07:50 ID:mhNI88mt
「当社のユニバは中身ほほとんどパイオニアと同じです。
ただ筐体やトレイは当社オリジナルで、電源もトロイダルを使っていますので
パイオニアの同製品よりは若干コストがかかっています。
これを当社はオリジナルの40倍の価格で販売します。
この価格に価値を見出せる方のみ、ご購入願います。」

ここまで言ってくれたら、誰も文句はつけないだろうなw

497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:12:21 ID:G/NVdMbR
もうさ、アンプとかも中身は中国産だったりするんじゃねぇの?
レッドローズwといっしょで。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:40:21 ID:L3do64DB
>>492
それを言い始めたら、きりが無いから
一応ムンドの中で収めるのがここのお約束かなあ

>>493
絵画も号幾らとかの基準は良く分からんし
骨董の世界までいくと魑魅魍魎らしいなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:45:12 ID:L3do64DB
>>486
ルソンの壷だなw

500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:59:59 ID:rWDoIdS4
電源トランスにしたって、アモルファスコアで、
その道80年の技術者が日産1個の手巻きで仕上げているんです。
ほかも押して知るべしですよ!

501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:18:56 ID:8j2IC0gH
>80年の技術者
人間国宝の人だな、それなら話は別だ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:42:21 ID:7q0iz1lj
その道50年ならいいが、80年はちょっとヤバくね? www
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 05:43:28 ID:i/gBL+CX
>>493
絵画などは希少価値、リセールバリュー、所有満足度、…などから、欲しい人が
何人いて、…などで価格が決まるんだから、無問題。
ただし、その絵が贋作だと分かっていて、本物として売ったら、犯罪行為であるし、
売った側の信用は地におちる。過失なら買い戻すんじゃないのかな?

ムンドの場合、まさしく贋作を売ったケースに相当するのでは?
ちゃんと中身はパイオニアで、チューニングによって音を良くしました、と言ったなら別だが。
もしくは、ブラインドでその装置が明らかに価格相応の音がしていることを示すとかね。
消費者に思い込みだけで、売っている実態なんぞ、まさしく、詐欺行為、霊感商法だわな。
悪徳関係者はメーカ、ショップ、評論家、糞耳のムンド所有者かな。
一例;ムンドの音の創り方は大したものだと…、by ダイナ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 06:03:20 ID:PkmkbjcS
悪徳レベル
ゴールドムンド >>> 船場吉兆
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 06:54:01 ID:4RAxL+OA
よく調べず買った方がバカなだけじゃないのか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:02:17 ID:CGm8yef8
140マンつったら小型車の新車ヴィッツとかフィットとかが
余裕で買える金額だ。エンジンやら電子基板やら、シート
モノコックのシャシー。その小型車の新車と比べると、なんと
ゴールドムンドの悲しきことよ。中身スカッラカンだよ。
中身スッカラカンなのは実装だけでなく、設計思想からして
スカッラカン。いかに量産品が1銭1円のコストを削って商売して
ゴールドムンドは意味不明なブランド力とやらにあぐらをかいて
商売できているかが分かる。なぜこんなものに価値を見出せるのかが
不思議で仕方が無い。世の中には相当、金をドブに捨てて楽しめる
人間が多いようだ。汗水たらして血を流して稼いだ金を、こういう
製品に俺は使えない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:11:27 ID:8gvz/kj1
AV板の連中がここで憂さ晴らししてる予感w
あいつらゴミだからな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:42:24 ID:i/gBL+CX
>>505
ショップに騙された方がバカ、という面もあるな。
でも、それを言ったら、ピュアなんて霊感商法が99%。
それも、業界ぐるみでやっているわけだから、オーディオに興味を持ったら
バカ、ということになってしまう。
実態は確かにそうだが、悲しいな、と思うのは俺だけか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:44:54 ID:8gvz/kj1
パイオニアのパーツを利用したとは言え
その他多くはムンドが設計しててる訳で。
原音再生するにはまるでそこに楽器があるかのように
空気を振動させないといけない。
これは非常に難しい。なぜならそこに楽器は無いから。

空気を振動させる信号を作り出すには徹底して作りこまなくてはいけない。
そこに職人の技がありプレミアムがある。
ムンドはそこが評価されてるから一流ピュア用音響メーカーなんだよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:56:32 ID:1lCg6lLa
> その道80年
その制御不能に震える手巻きから絶妙のムンド臭が生み出されるのかw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:57:32 ID:i/gBL+CX
>>509
こういう馬鹿がいなくならない限り、悪は滅びないな。w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:05:06 ID:hYTTnqdp
この手の馬鹿信者がいるから安泰だな。オウムと同じw
一流ピュア用音響メーカーとして代表格のムンドが、こんな詐欺商売しているから問題なのに。
ガレージメーカーのインチキ商売とは訳が違う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:21:32 ID:HDknKw75
>>509
パイオニアのパーツを利用してるのは昔から知られてる
今回は中身がパイオニアのデッキそのものだったから大騒ぎになってる

514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:26:39 ID:F/LzFNav
>>508
というか、自宅視聴しないで買うのは
車を公道で試乗しないで買うのと一緒だからな。
色々難しいのだろうが、どこか無理がある商売だよ
ま、試聴できても最後は自分の判断力の問題だが。

515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:36:31 ID:4HVfJ1jg
弱者の妬みは恐い。正に>>5
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:47:10 ID:iIITlQza
って
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:59:00 ID:USFwk34x
高級家具と一緒なんだよ。
デザインが重要。
ただムンドの140万がちょっと高すぎただけ。
80万ぐらいならそんなに叩かれなかっただろう。

もし、ムンドの中身がPS3だったら、140万でも
欲しい奴は少なくないだろう。
それぐらいPS3は性能の割に見かけがショボい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:02:54 ID:8gvz/kj1
PS3じゃピュアとしてだめ。あれはコンピューター。
コンピューターじゃ空気感は再現できない。
そこに楽器を感じられないんだよね。PS3だと。
一応持ってるから言うんだけどね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:24:42 ID:iN3GLRcj
PS3はタダのゲーム機
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:31:21 ID:I8Hp6SPH
PS3持っててその判断は怪しいな。性能フルに発揮させてないんじゃないの?
PS3のダメな点は冷却ファンの音と筐体の弱さにアナログ主力のヘボさ。
それこそ>>517のいう様にムンドが水冷ファン無しアルミ筐体電源強化PS3作れば140万でも納得かな。
>>518 今のデジタル機器なんてコンピュータそのものでしょ。
貴方がアナログのみ、レコード以外糞だと主張するのなら骨があってよろしいが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:38:59 ID:ltr6YOm2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1206457861/l50
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1207615349/l50
からのまとめ。専ブラ?イラネって人はcgi部分をhtmlに
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst YU 金B naok等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除

2chやmixiではPCや携帯、複数IDで粘着・自演・スレ&レス流し。アコリバ信者?の質問には
答えられずに人格否定&集団ストーカーそして犯罪者・精神異常者扱い。自らは行動せず人任せ
個人攻撃するなと言いながら個人攻撃 。信者を自演することも多い。人多すぎを上手く利用し
人が増える時間帯になるとスレをあげる習性もある。audio界・マニアの為にやっていると
印象づける工作もしている。2ちゃんねらーを味方にし、同時に罪を着せようと必死でもある。

lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
 ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物で
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサンで評論もしていた)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因
こんな↓意見もある
KENがdejavuの掲示板への罵倒コピペ連投
管理人達へ罵倒メールを送り続け管理人の精神を参らせた。 2chならまだしも、
自分の掲示板やメール宛で、毎日罵倒されたら嫌にもなる。が封鎖の理由とのこと

522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:48:58 ID:HDknKw75
>>518
CDプレーヤーもアンプも持ってないのか・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:57:03 ID:bYh9+ZZx
>>509,518
絵に描いたような「無知で馬鹿でモノを見る目がない恥ずかしい」人だな。
楽器を語るなら楽器で例をあげてやろうw
お前は↓これ(実売2万強)を
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/np-30/index.html
↓このガワwに入れれば
http://yamaha.jp/product/keyboards/grandpianos/c1m/
値段相応の楽器になると言うのか?
オーディオを語るのに楽器を持ち出すこと自体もアフォだが、このピアノと
ムンドwのプレイヤーと比べりゃまともな商売じゃないのは明らかだろ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:12:15 ID:PkmkbjcS
ムンド信者 = 絵に描いたような「無知で馬鹿でモノを見る目がない恥ずかしい」人
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:18:53 ID:UdwP2EIi
こういう詐欺まがいのことをしていても養護する人間が現れるのがカルト宗教そっくりだな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:25:53 ID:PkmkbjcS
ムンド信者 ≒ オウム信者
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:52:27 ID:ls3RODg6
ムンドの他の製品はどうなのよ。
大同小異の内容なの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:02:07 ID:8j2IC0gH
あの「ただ箱を集めただけのスピーカーシステム」と
他社の1000万円台級の「狂気を感じるようなスピーカーシステム」を比較して
どう思うかじゃね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:31:30 ID:K3iplCKt
>>518
dcsは?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:34:02 ID:K3iplCKt
PS3を詰め込んだものであれば、800万円は堅いな
全世界50台限定のプレイヤーものもそれくらいの値段だったし


531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:15:33 ID:DihPRkAy
http://isis.sc/cat2/
この人は凄いぞ
スピーカーだけで一千万
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:22:01 ID:PkmkbjcS
>>531
>電源コード(ACケーブル)で音が変わるのは本当か
>本当だ。
>しかも、場合によっては相当に変化する。
>余韻、スピード感など、オーディオ評論家が使用しているようなほぼすべての形容詞的な変化が起こる。
>沢山の交換用電源ケーブルが発売されているのはそういう背景がある。
>本当に変化が無いのであれば市場はもうとっくにシラケているだろう。
>消費者も、そこまでは馬鹿ではない。

やはり、ムンドユーザーは馬鹿だった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:23:39 ID:F8Su4iB6
>>503
>ムンドの場合、まさしく贋作を売ったケースに相当するのでは?

偽者ではなく、秋葉原の版画売りだな。
(シルクプリント)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:36:32 ID:kFK5rFw4
>>531
ムンド以外はうらやましい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:40:13 ID:8j2IC0gH
その人のサイトはリンクがムンドじゃなくてイシスでよかったね

何年後かにはムンドがなくなってたりして
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:54:50 ID:dickbPLf
>>532
愚脳乙!
音の違いが判断できないのは脳に欠陥があるかららしいよ。
能無し金無しに馬鹿って言われるムンドユーザーに同情してしまうわw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:58:08 ID:DihPRkAy
ピンゲーブルの違いわかる?
スピーカーケーブルの違いはわかったが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:58:51 ID:0WSA2KCC
>>532
電源ケーブル変えて音変わるの普通だろ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:59:22 ID:tLjXcD+j
やはり宗教だな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:00:10 ID:AQ+1KCTV
ピンやSPケーブルより電ケーの方が変化そのものはデカいな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:05:45 ID:8gvz/kj1
電源ケーブルの違いも分からない奴がムンド曝してたのか。
ちょっと2chのレベル低すぎね??
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:08:46 ID:HDknKw75
なんていうか問題の本質に気づいていないな
数百万もする機器なのに
電源ケーブルの交換程度で音が変化するのは大問題だろ
言い方変えると電源ケーブルの音を聞いてるわけで
ゴールドムンドの音はどうでもいいんだな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:12:30 ID:0WSA2KCC
>>542
>電源ケーブルの交換程度で音が変化するのは大問題だろ
まじっすか?w
呆れてきたぜw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:16:15 ID:JJ00fGgV
2ch はこんなもんだよネ

┌─────┐
│つ ま ん ね..│
└∩───∩┘))サッ
  ヽ(`・ω・´)ノ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:16:24 ID:8j2IC0gH
電ケーの音を聴き分けて喜んでるうちは
音楽ではなく音ばかり聴いてるんじゃないかな

いい加減卒業すればいいのに
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:17:11 ID:bYh9+ZZx
発電所からオーディオ機器までの長い伝送路の内、
ラスト数フィートの影響がどれほど影響するんだろうか。
それともすばらしい電源ケーブルが発電所からはるばる送られてくる
電力を何かすばらしいパワーに浄化してくれるのか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:19:59 ID:0WSA2KCC
ほぉお前は卒業したわけだなw
オメデトウ!
脳ミソがメデタイとしか言いようが無いなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:21:42 ID:AQ+1KCTV
>>545
電ケーから卒業しようが目を瞑ろうが変わるもんは変わる
本当に純粋に音楽だけ聴ければいいならピュアオーディオなんてやらないだろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:21:58 ID:0WSA2KCC
>>546
電源ケーブル交換を試してから書き込んでくれw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:23:18 ID:JJ00fGgV
をいをい、スレチ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:24:23 ID:8j2IC0gH
>>548
電ケーに目が行くのはある程度の機器を入手した後だろ
それなら「このケーブルでは駄目かも」という不安を解消できる程度のものを買ったら
電ケーのことなどさっさと忘れて後は音楽を楽しんだらどうだ?ということだ

ピュア板でピュアを否定してどうする
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:25:06 ID:bYh9+ZZx
思い出した。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=573826
↑言ってることがこれと同じレベルだな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:27:52 ID:DihPRkAy
音が違うだけで良くなるわけじゃないからな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:29:01 ID:mH8F/xSr
ムンドの音でググってみな。
ムンドのケーブルだけでもムンドの音がするらしいね。信者にとっては
なんだよムンドの音(笑)ってwww
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:30:05 ID:8gvz/kj1
ゴールドムンドはデジタル家電メーカーではない。
デジタル部分はパイオニアので充分なのである。
何故ならデジタルという記号に置き換えるのに技術はいらない。
重要なのはこれから。そのデジタルデータをアナログに変えること。
そしてのアナログをきちっとアンプに伝送すること。
ここが重要。大量生産の国内家電メーカーは技術力があっても
コストがかかるから作りこみをすることはない。

指揮者が始まりを告げる、奏者が楽器に触れる、空気が揺れる、ホールに音が満ちる。
ピュアとはまさに自分がその場にいるかのような体験をさせてくれるものだ。
このためにムンドの職人が作りこんでいるんだよ。
電源だって各家庭の状況によってどれを使うのが最適か変わってくる。
音楽に真摯に取り組む者だったら電源をバカにしたりはしない。
そしてムンドの音も。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:30:58 ID:AQ+1KCTV
>>551
電源ケーブルで変化する事を知ってたら音楽を楽しめなくなるわけじゃねぇし余計なお世話
うちは単品30万レベルのセパレート一式に1本2〜3万の電ケーを見た目で選んで買ってきてそれっきりだよ

付属から買ってきたケーブルに変えたら音で散財がバレたけどな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:31:16 ID:JJ00fGgV
おもちゃ見つけてすごい嬉しい人らのスレ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:32:00 ID:DihPRkAy
>>555
下手な釣りだなあ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:34:24 ID:mH8F/xSr
まあムンド自体釣りだしな。
自慢のデジタル転送なんて、つっこまれたいが為のネタとしか考えられない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:37:58 ID:bYh9+ZZx
>>555
>音楽に真摯に取り組む者だったら電源をバカにしたりはしない。

電源をバカにしてるんじゃなくて、こだわり方が盲信的かつオカルト的で
的外れだとバカにしてるんだが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:39:17 ID:JJ00fGgV
>自慢のデジタル転送なんて、つっこまれたいが為のネタ

下手な釣りしてるネ

562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:41:08 ID:PkmkbjcS
電源ケーブルは右端の細いのだよな
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709%2F18%2F74%2Fd0035074_1551799.jpg
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:41:59 ID:AQ+1KCTV
>>560
実体験皆無なのが丸見えな発電所の例えを書いておいて
電源をバカにしてる訳じゃないとかエクスキューズ入れられてもお笑いでしかないぞ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:42:04 ID:JJ00fGgV
>>560
どういうアプローチが電源をバカにしないで的を得ているんだい?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:42:42 ID:bYh9+ZZx
>>562
ガワの内側は結界内だからセーフだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:44:04 ID:8gvz/kj1
ムンド否定者の発言は粗だらけだな。
電源の重要性もわからないとは。
もうiPodで遊んでればいいんじゃないかな。
圧縮音源と一緒にお前の人生も圧縮してろよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:53:53 ID:bYh9+ZZx
>>563
>>564
教えてやるからまずお前らの使ってる電源の波形データとってこい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:54:44 ID:JJ00fGgV
むりすんなって
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:54:51 ID:i/gBL+CX
>電源の重要性もわからないとは。
電源の重要性が一番分かっていないのがムンドなんだろ。
パイオニアのをそのまま使って、軽視しすぎ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:55:05 ID:bYh9+ZZx
>>566
うわ・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:55:12 ID:8gvz/kj1
ID:bYh9+ZZx必死すぎるな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:59:42 ID:JJ00fGgV
π買ってよほど嬉しかったんだろうか・・・ ID:bYh9+ZZx
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:04:01 ID:0WSA2KCC
ID:bYh9+ZZx は波形で音を聞くらしいw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:06:14 ID:AQ+1KCTV
>>567
俺は何も教えてくれとか頼んでないぞ
発電所の例え話が出た時点でケーブル交換を試した事すらないんだなと判っただけ。

悟りの境地に達した奴が電ケー交換遊びを窘めるんなら理解できるが
実体験があるなら発電所の話はしない筈で、よくある否定派コピペ持って来ただけなのが見え見え。

まぁ俺もπムンドはちょっとひでーなと思う庶民だがw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:13:46 ID:N05mcLi7
まぁ、つまりだね、
数百円の電源基板に数万円の電源ケーブルをあれこれ挿して
「音場が」「高さが」「弦の張りが」とか言ってるきみらは所詮、
数百円±αのレベルだということなわけやね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:15:01 ID:JJ00fGgV
>きみらは

ってだれら?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:19:57 ID:bYh9+ZZx
>>574
ああ、お前さんは質問じゃないな。すまんかった。

>発電所の例え話が出た時点でケーブル交換を試した事すらないんだなと判っただけ。
これはお前さんの思いこみ。
ケーブル変える以前に自宅の電源を調べた上で言ってる。
ケーブルケーブル言ってるやつらが、どれほどきれいな電源使ってるのか知らないが
違いを主張するなら自分なりの根拠も示せって話だ。

「聞いてみたら違う」って主張は上で書いた「違う気がする」以上の意味を持たない。
ムンドに限らず、自称ピュアオーディオマニアはこの点で宗教とかわらん。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:23:38 ID:JJ00fGgV
んじゃ、πとムントを並べて波形までとって批評してる訳だね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:28:51 ID:eXqlMgHK
下の方に、毒特の色気、と書いてあるよ。
ムンドのアンプのことだけど。

   http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:34:01 ID:DihPRkAy
>>531
>我が家に嫁いできたEIDOS REFERENCEは、最後の1台ということになっている。
>聞いた話では世界限定50台の生産のうち12台程度が日本に割り当てられたようだが、
>私の手元にあるものはシリアルナンバーが最後(のほうと書いておこうか)である

これのメカもパイオニアの安物なんだろうか?・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:37:29 ID:DihPRkAy
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:42:24 ID:7YAav8aa
で、ムンドって幸福の壷でぼろ儲けしてきた
ダイナミックオーディオ様のコメントはマダですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:48:28 ID:nKDYTLwu
”実体験”とかぬかす奴に限ってDV-600AVとの聞き比べはしないんだよな
いや、恐くてできないと言うべきかw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:49:35 ID:AQ+1KCTV
>>577
ケーブルによる差は発電所から届いた電圧波形の綺麗汚いじゃなくて
オーディオ機器が食らう電流の通り道としてのケーブルを見なきゃ判んないのでは

交換する前にいくら壁コンに測定器突っ込んでもムダだと思うが・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:50:37 ID:AQ+1KCTV
>>583
いや、俺ムンド持ってないし
人気スレだから見てたら電源軽視してる人が居るからレスっただけで。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:54:40 ID:8j2IC0gH
そういえばクリーン電源のメーカーサイトで
「使用前、使用後」の測定画面を載せてたりするけど

壁コンじゃなくて電ケーの機器接続側で測定して
「標準品、高級品」の測定画面とか無いのかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:06:48 ID:AQ+1KCTV
>>586
クリーン電源は出力AC電圧と理想サイン波との一致度合い見せれば効果の一端を示せるけど
実際にアンプ繋いで音出したらどうなるかはその波形から全て判る訳じゃないからねぇ

電源ケーブルの差も、そのAC電圧波形だけ見ても判らん部分にあるし
音声信号がそのまま流れる訳でも無いから測定基準が確立できてないのでは。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:16:10 ID:JJ00fGgV
>こだわり方が盲信的かつオカルト的で
>的外れだとバカにしてるんだが。

どうやら自分のことだったらしいね  ID:bYh9+ZZx
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:24:17 ID:Sq1pii5u
だいたいID真っ赤にしてムンド擁護している人ってなんなの?
意味分らん。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:30:15 ID:HDknKw75
普通の機器で電ケーで音が変化するのはわかるが
ムンドの値段まで行ってる機器がその程度で音が変化しちゃまずいだろ
例えば100万のシステムで5万の電源ケーブルで音が変わるとしても
全体の5%の値段だからそういう変化はアリかもしれない
でも数千万円のシステムで電力供給という基本がきちんとなされているにも拘らず
ケーブルの数万円の差で音が変わったとしたらそれはシステムの欠陥だろう

591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:33:10 ID:AQ+1KCTV
アンプ内部に発電機搭載しろと?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:33:51 ID:JJ00fGgV
>>589 真っ赤なムンド擁護は ID:8gvz/kj1 だけじゃね?

オレ17:00まで暇でスレ跳ねてたから適当にレスさしてもらった
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:39:35 ID:bYh9+ZZx
>>584
壁コン測定とケーブル端測定で違うと思うか・・
単純に波形見た限り俺はケーブル端で測るのは無駄だと思ったが
クリーン電源がデフォと言うならそれもありかもしれんね。
逆に言うとクリーン電源もなく壁から直取りでケーブルの違い云々は
オカルト以外の何物でもない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:33:03 ID:AQ+1KCTV
>>593
>壁コン測定とケーブル端測定で違うと思うか・・
それは音を出しながら電圧と電流双方を測定したの?
無負荷でAC電圧波形だけ見ても変わらんのは当然かと。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:01:33 ID:bYh9+ZZx
>>594
>それは音を出しながら電圧と電流双方を測定したの?

いや、そもそもケーブル端での測定はしていない。
目的は自宅AC電源の波形状態を見ることだったからな。

要するにお前さんの理屈としては
(1)負荷状態では電源ケーブルによってAC供給に差が生じる
(2)その差が再生音の差となって現れる
ということだな?

(1)について俺の見解は真だと思う。
しかしこれは何も波形みる必要はなくて、ケーブルの伝送特性調べれば
どれほどの差があるかはすぐわかるだろう。

(2)については懐疑的見方をしている。
そもそもクリーン電源なしではACのノイズがひどすぎて、最終出力にまで
影響するとしたらむしろACノイズの方だ。

クリーン電源でいろいろケーブルを試せば、(2)が無いとは言い切れないが、
おそらく機器側の電源周りが貧弱な場合に出やすいんじゃないかと思ってる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:33:20 ID:AQ+1KCTV
>>595
ケーブル変化はあるかもしれないが懐疑的で
壁直だとノイズの影響に埋もれて判らんだろうという立場である事は理解できたが
煽り文句付きでオカルトと切って捨てるさっきまでの姿勢との落差に俺は懐疑的だなw

まぁ線材そのものよりもコネクタとか半田付けとかの方が変化の比重高いとは思うけどね
あとは構造由来の振動特性かな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:46:28 ID:JJ00fGgV
>>596
>線材そのものよりもコネクタとか半田付けとかの方が変化の比重高いとは思うけどね
あとは構造由来の振動特性かな。

同意
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:57:31 ID:Mz/K6GUD
>>589
ムンドユーザーと思われるのも、今回のプレーヤーに関しては
擁護しているのいないだろw

ID:8gvz/kj1 はアンチの燃料投下担当かと思ってたが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:32:48 ID:Q6R9tybl
顔真っ赤にしてって、マッチポンプしかいねえよW
アンチっつーか野次馬で盛り上がってるだけじゃん。
600(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/04/22(火) 19:41:05 ID:qIjoEsh4
ムンドの今後の売れ行きがどうなるかによる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:44:25 ID:3Mi+Z2tQ
140マンなんて小型車の新車がかえるんだよ。その小型車には
オーディオも付いてくるんだ。どう考えたっておかしいだろ。
それを当たりまえのように宣伝する雑誌や評論家、金だけある人間が
この業界をおかしくしているんだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:12:29 ID:gDXh+Y58
半分の70万円でもどうかと思う

それが新試聴室のステラヴォッタクリビル建築費に消えていくのかと思うと
腑が煮えくり返るな(漏れはMimesis User)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:49:11 ID:233fmvzs
>金だけある人間がこの業界をおかしくしているんだ。
確かに金持ちさえこなけりゃ安くとどまっているのにね。
まあとってもバブリィーですよ、最近は。
おれもその中で流され踊らされているけどね。
604(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2008/04/22(火) 21:00:17 ID:qIjoEsh4
でもま官僚ょりマシ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:02:16 ID:8ubViYdM
「静かな音場にふくよかでしかも輝く音色が浮かび上がった」「ゴールドムンドの金創りは旨いなあと思った」
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:22:14 ID:bMoqNQg4
ゴールドムントって錬金術って意味?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:57:36 ID:F8Su4iB6
ムンドは口という意味。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:24:03 ID:Bec891fT
日本には穢れという観念があるから、
いくら良い音出しても、そこに何か感じてしまう。
所有していると公言するなぞ、もってのほか。
ましてや人様に聴かせたりなんぞは縁起でもない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:54:34 ID:N5jVn6FQ
>>497
ウソだろと思ったらマジだった(死)

ttp://www.audiorefer.com/dussun/about.html

>ツー・ヤンヤンは、以前在籍していた別会社のハイファイ部門として、1993年に発足されたチーム・ダッサンのエンジニアとして長らく活躍。
>かのマーク・レビンソンが主宰するレッドローズミュージックのインテグレーテッドアンプをはじめ、数々のOEMプロダクツの設計・製造に携わり・・・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:35:49 ID:bMoqNQg4
>607
錬金術は単なる皮肉だけど、正しくは「黄金の口先」ってことか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:42:44 ID:hK2QLD9h
今までで最高のスレの伸びじゃね?
かつてムンドスレが数日でここまで書き込まれたことなんてあったか?www
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:28:25 ID:6Ba5d+TW
>>611
ムンドスレというよりピュア板で過去最高の伸びじゃない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:33:31 ID:kvTGpJ04
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:29:01 ID:Qa49U3Qh
DV-600と20Aの比較試聴会はまだですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 05:31:48 ID:UWtFdFqY
このムントとかいう三流企業は廃業しろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:48:35 ID:yXtK2VKW
>>613
そのページの伊藤さんという人はたぶん統合失調症だから触れてやるな
ただそのコンデンサは危険だからやめさせたほうがいい
ご家族が早期に入院か加療させるべきだと思う
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:25:13 ID:tL74ncKu
>>613
ましな方でしょ。ケーブル厨だと、コンデンサをつなぐ線で音が激変、なんてね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:47:13 ID:Wqu5FkqX
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/672041.html

こんな感じだからって?
そんな印象で語られても…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:47:09 ID:OJ1lxN/x
>>613
常軌を逸しているな。オヲタの末路とは思いたくない。

ムンドオーナーよりはマシと言いたいのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:49:43 ID:NhPwEuhO
>>613
部屋の積み上げた箱の中までコンデンサ。
コンデンサで混んでんな〜。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:14:11 ID:UTLXE2kN
でもムンドの技術者(なんているのか?)よりは努力していると思うよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:39:01 ID:6IGLR06J
>613
タイルきもいよ〜(><
なんか鳥肌が立つ。
こんなきもい事しないと音が良くならないのなら
オレは今の音でいい。

追加コンデンサーの数は病気だね。
さすがにこうはなりたくない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:16:54 ID:DgQa9ECo
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +
      +    。  |  |
   *     +   / /   +
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +   コンデンサァァアアッッッ タァァイルルゥゥゥゥ
      ,-     f
      / ュヘ    | *
     〈_} )   |
        /    ! +
       ./  ,ヘ  | 
 ガタン ||| j  / |  | |||
―――――――――――――
       伊藤さん
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:23:56 ID:canGcVEk
意味の無いケーブルをいじるよりか
キャパシタをいじるほうが遥かにまともだな
まあ、やりすぎではあるが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:31:33 ID:6hRiGBuh
これだけのキャパシタを電源ラインにつけたら電源ケーブルの影響なくなるかもな
626:2008/04/23(水) 12:57:50 ID:AfxrAJBQ
ま〜た、おまえか このチンカス野郎が
627It's@名無しさん:2008/04/23(水) 14:11:52 ID:wIjwy00I
ケーブルの話しはあんまり関係無いだろ
アナログ信号なら周波数によって交流抵抗値は全然変わる
理想的なケーブルなんて無いから大なり小なり影響は有る

直流抵抗は0に近いし周波数関係ないがその先入観で判断するな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:12:51 ID:canGcVEk
>>627
代表的なケーブルのインピーダンス値を言ってみ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:16:01 ID:qCcXY3XI
>>625
なくなるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:28:08 ID:Yq8HBVCh
>>628
ハトの糞害で困っています。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:13:55 ID:FJu6qndh
>>609
レッドローズも話題になりましたね。w
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:00:49 ID:OirDQ5Jb
>>613
これを人間が作ったことに恐怖を感じた
どんなグロ画像や蓮よりもおっかない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:55:11 ID:Q7exWWdZ
>>632
蓮いうなよw
かゆくなってくるだろw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:20:51 ID:u9FdFYBJ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:51:27 ID:GfSWQR2H
みんな生き生きしてるね。
ムンドユーザーですら馬鹿に出来る対象があって良かったじゃんw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:18:11 ID:reKT3wQU
DV-600を個人で改造してゴールドムンドを抜くスレはここですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:48:36 ID:qNe+Qu78
>>636
いんや、違う。パイオニア自身もKUROのようなボッタクリ製品を出しているから、DV-600すらうさんくさく思える人もいるスレ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:30:40 ID:kJBINbAy
ヤフオクでムンドの投売りでないね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:36:26 ID:Fd35lg0d
坊主憎けりゃ袈裟まで(ry

いや、袈裟はムンドのほうかw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:14:54 ID:ugHwAHHm
フランスの2人の学生が創立したゴールドムンド社って、はじめの商売はなんだったんですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:23:48 ID:jUAm2sbA
たしかカートリッジだったはず。
どこかの学生だかアマチュアが作ったカートリッジが素晴らしかったので、
権利を買い取って売り始めた。
元から、自分で作るのではなく、アッセンブリーでやってきたメーカー。
アンプも回路はJOBなわけでしょ。
642:2008/04/24(木) 14:12:33 ID:dbNAzfzN
オマエ、いつまでたってもチンカス野郎だな(w
始めはレコードプレーヤー
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:43:59 ID:KvDF3up+
>642
k  w  s  k
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:00:10 ID:t2580vP7
どっかの会社に勤めながら気に入ったターンテーブルの仕入れ販売やってたって昔のステサンで読んだ気はする
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:06:08 ID:DEIqUm/g
というか、stellavoxに書いてあるだろ…。
646641:2008/04/24(木) 20:08:57 ID:jUAm2sbA
そっか。
カートリッジじゃなくてトーンアームね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:48:04 ID:So7c4IrE
PioneerのDVD、1万2千でも高いと思ってるのは俺だけか?
DVDップレイヤーなんぞ今では本屋で1980でも売ってるご時世。1万超はさすがに高い。
pioneerのそれだって、大差なかろう。液晶から撤退したそうだが、DVDからの撤退も近いだろう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:57:03 ID:k3LVcmC2
それは1,980円プレイヤーが安いだけじゃね?
まともなものを作られる価格設定じゃないよ。
2極化っていうのかな。安物を基準にして価格を語るのどうかと思うけどね。

韓国製の粗悪な液晶パネルが入ってきてから
評判の良かったシャープとかが商売にならなくなって
自社製パネルを使ったPC液晶から撤退したんだよね。

DVDからの撤退はBDへ移行するから当然の流れだろうけど。
つーか、その本屋で売ってるDVDPにSACD再生が出来んのかよ、と。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:05:50 ID:7fX4/2lQ
ムンド発売の14万円のプレイヤーとか出て来たら、ちょっとイヤだな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:12:08 ID:tT8261Ao
高級オーディオはバブル
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:29:16 ID:vyuVKYHZ
>>648
1万2千で高いとか言ってるのがSACD再生を考えているわけないwww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:45:07 ID:hUEOEaPe
DSD対応のMPEGデコーダと外付けのSDRAM、FLASHだけで1000円はするね。
5.1chアナログ出力付きでこれより安いユニバがあるなら教えて欲しいね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:30:40 ID:gR1YAIa/
12000円で高いと言われたらほとんどのオーディオ機器はダメだな
RSDA302Pでさえ19800円だし
1980円のDVDプレーヤーと6000円の鎌アンプと1000円のスピーカーで
音楽を聴くのなら納得するのだろうけれど
安けりゃいいと勘違いしてるのが湧いてるな
別にムンドを擁護するわけじゃないが趣味というものを理解してないのになぜピュア板にいるんだ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:07:33 ID:TjNOO69F
超貧乏なんらロ?
趣味ハ無理
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:09:38 ID:0UlmclBo
何かってーと激安品を引き合いにボッタクリとかいうやつも少なくないが
審美眼は無いだろうよ。

まぁ、ご参考までに
ttp://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/newpage103.html
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 03:18:38 ID:TjNOO69F
脳内オーヲタ率高し
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:21:44 ID:HbZE8n6r
ムンドを買うような無知でバカな金持ちってのは確実にいるもんだなぁ
詐欺師の格好のカモだな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:28:07 ID:jyb3hvuJ
ムンド信者 = 鴨ねぎ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:31:41 ID:hMjRMRH1
珍聴教
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:09:50 ID:Bj0sZP0l
>>657
ムンドユーザだけが無知でバカって、いう認識は痛いな。
世の中の認識は、「オーヲタはみんな無知でバカ」なんだけどな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:24:10 ID:Dp4FYUN/
ココでムンドを叩いてる人のアンプやプレーヤーって何だろ?
LINN?レビ?AYRE?JEFF?CHORD?dCS?WADIA?マキン?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:28:22 ID:VyztNeBB
>>661
そんな高そうなの持ってません
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:52:44 ID:jyb3hvuJ
>>660
無知馬鹿のオーオタの中でも、ムンド信者は際立って無知馬鹿
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:42:35 ID:alzRxfL3
パイオニア
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:28:45 ID:+0nI7m88
貧乏くさい オーディオはいや かっこ悪い

2万が1000万でもOK!

だますより だまされる方がいい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:31:02 ID:7+7akbth
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:37:51 ID:NBbRpiis
LINN
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:53:34 ID:Bj0sZP0l
>だますより だまされる方がいい
オレはどちらもいやだな。
音が変わるから金を出すわけで、だれが大して変わらない音に、馬鹿みたいな金をだすかね。w
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:56:39 ID:jyb3hvuJ
>>665
貧乏くさいより無知馬鹿の方がいい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:13:02 ID:TjNOO69F
だな、薀蓄垂れても金無いんじゃしょうがない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:14:52 ID:Bj0sZP0l
価値の無い物に金を出さない、を貧乏くさいということ自体やっぱバカ集団だな。w
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:16:41 ID:VyztNeBB
>>671
取り立てて書くこともないだろw
事実だしwwwww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:16:52 ID:TjNOO69F
価値あるものに金だせないだろ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:20:26 ID:TjNOO69F
2chは楽だよな、貧乏人にとっては心の安らぎ。

ぼったくりメーカ板に居ると一段と安らげちゃうよね。ウンウン
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:21:58 ID:Bj0sZP0l
>>673
ムンドで価値在る物って?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:30:28 ID:TjNOO69F
無いな。プ 安心していいヨ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:37:04 ID:NBbRpiis
当人が価値あると思えば何でも。
正直一般の人からみたら10万も100万も同様に価値が無いと思う・・・。

そんな俺はオーディオに1本程度注ぎ込んでる訳だが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:47:40 ID:TjNOO69F
貧乏よりムント騙されて買えるくらいのほうがまだマシってコトかな

趣味に使う金も碌に無くムントボッタクリとか必死でこんなトコで文句言うのが
ハズカシイ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:07:39 ID:jyb3hvuJ
ムンド信者 → 高価で価値の無いものを買う
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:34:55 ID:Ct39IzT/
高価で価値の無いものを買う輩がいなければ、今のオーディオ業界が成り立たなくなるんだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:35:31 ID:Ct39IzT/
というわけで、そういうのにはたんまりとお布施をしてもらわんとなwwwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:51:31 ID:cOfxmG8G
なんかさ、肝心なことが理解できてないようだけど・・・

金持ち(金がある)ってことは、人からより多くボッタくってるってことだよ。
そもそもが。

つまり、会社にしてもなんにしても、利益を多く上げるためには、
いかに相手から多くボッタくるかを考えないとならないわけ。

仕事や商売なんて、ボランティアじゃないんだからさ。
より多く儲けるためにやるわけだよ。

ムンドとか店とか批判してる人は、自分の会社で本当にボッタくりの行為を
してないのかね?
そして、自分がより儲かりたいと思ってないのかね?

683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:52:00 ID:2QHERU2x
こうなると、EDIOS36の中身が興味深いのだが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:52:29 ID:cOfxmG8G
おそらく、自分がボッタくりの行為をしてないなら、その人には金が回ってないはずさ。
ある意味、善人かもしれない。しかし、世間的にそれは、単なる貧乏なわけだよ。

世の中、存在しているお金の量っての基本的に決まってる。
そのお金を、人が奪い合ってる構図なわけだよ。
他人を騙してより多くお金を奪えた人がお金持ち
他人に騙されてより多くのお金を奪われた人が貧乏
になるわけだ。

ある意味、他人を騙せた人が賢い人(金持ち)として評価される構図が
資本主義には成り立ってる。

だから、相手(メーカー)にボランティア的行為をしろと文句を言うのは
そもそも、意味がない。
メーカーの目的がボランティアじゃないから。いかに利益を上げるかだから。

それは文句言ってる人の勤めている会社もそうなはずだし、
そういう行為をしてるはず。

そこの理解が根本的に不足してるよ。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:00:37 ID:cOfxmG8G
EIDOS36の中身は、ステサンの2007年夏号のP149に出てる。
オリジナル基盤であることは間違いなし、結構ちゃんとしてる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:20:40 ID:/7vnxV6O
他より良い物作る事で儲けるのが自由経済であって
消費者を騙して儲けようってのは排除されるべきだけどな
687↑↑↑:2008/04/25(金) 19:11:21 ID:1bJkVCkx
オマエ イツモ カスイケン ヤメロ
ポリシー オマエ ナイノカ?
ソコラジュウデ カキコバッカ (w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:29:01 ID:01PC24t4
>>686の言ってることは正しい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:33:21 ID:PdEsNLwk
騙すも何も、自社に不利益な情報を率先して開示する企業もないだろうに。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:43:22 ID:L/6tkNzH
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1483/20080425/4355/

ファイルウェブにはこのような事をのたまっている輩がいる・・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:57:36 ID:ilLol2R5
ケースだけでも100万円の価値はあるねヽ(´ー`)ノ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:18:27 ID:jyb3hvuJ
>>ID:cOfxmG8G
単純労働者の思考だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:21:52 ID:jKiEmOgj
>>698
おいおい、勝手にリンク張るんじゃねーよw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:25:08 ID:1c6d3KW+
693 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/04/25(金) 21:21:52 ID:jKiEmOgj
>>698
おいおい、勝手にリンク張るんじゃねーよw
6951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/04/25(金) 21:26:03 ID:OSDZVvKY
未来リンク(o ̄∀ ̄)ノ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:59:45 ID:w7gET/W6
貧乏だの趣味がわからないなどとさんざんこき下ろされた>>647だが、
ようするに俺が言いたいことは、1980円も140マンも大差ないのがデジタルだ、ということだ。
それを、今回の件は示してるだけ。ムンドが言いたいのはそこだろう。デジタルが見限られた
ということに他ならない。かく言う俺は、レコードしか聴かないもっぱらのアナログ派だ。
SPUを愛用し、70年代以前の海外盤しか聞かない、QUAD Loverである。今回の件は、デジタルなんぞを
オーディオで扱うことが、趣味とは程遠い愚の骨頂だということを如実に示す事例といえる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:01:17 ID:hMjRMRH1
>>696
明日の天気について語ってることだけは分かった
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:08:06 ID:3csxosDp
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:36:22 ID:My3JGuTj
>>686の言っていることは正確ではない。

放っておいても排除される。バカな日本人がいなければ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:41:41 ID:jnvkn2ep
>>683

スペックと取り説から大体わかりそうな気がする
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:54:46 ID:6pHQDRyV
>>690
http://community.phileweb.com/images/entry/43/4355/1L.jpg
このプリとかは自分で作っているんかしらんけど、そうならきちんと仕事している雰囲気を受ける。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:56:57 ID:1c6d3KW+
>>698
ワロタ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:03:20 ID:01PC24t4
>>699
↓の価格差をGOLDMUND信者以外にも納得できるように説明してくれないか。
Pioneer DV-600
http://audiostereo.lukarnet.com/gfx/960000/969938_1.jpg
GOLDMUND Eidos 20
http://audiostereo.lukarnet.com/gfx/960000/969938_2.jpg
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:06:15 ID:TjNOO69F
>>696
着うた演奏家さんですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:24:33 ID:fvXyHMv9
まあムンド製品でリモコンで動く奴は、
パクった基盤ポン置き製品確定だね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:25:04 ID:HbZE8n6r
>>703
下はムンドの社長が「気」を注入したんだろう 全裸で
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:35:28 ID:s/AqL3Ak
>>696
映像はアップスケーリング能力で明確に差が出るわけだし、
PioneerとGOLDMUNDの話は、基盤をほぼ流用してるから話題になってるわけだから、
主張の根拠として的外れもいいところだぞ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:14:59 ID:UhkeIiRv
>>703
これ見たら、ムンドファンならずとも唖然 でしょう・・・
ここまでして・・・

呆れた。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:40:46 ID:UhkeIiRv
>>703
時計で言うと・・・

パティック・フィリップのケースに、セイコーの2〜3万の安物ムーブメントが
入ってる例えと、全く同じなんじゃねぇ?

時計収集が趣味としてる漏れとしては、絶対許せねぇ・・・。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:02:05 ID:XOY17mpt
DV-600の捨てられた外装がもったいなくてもったいなくてしょうがないです><
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:58:06 ID:WIZJN8RS
>709
装飾品(誤差等実益は無視で)とオデオは違うでしょ。
とはいうものの、装飾品で良いという香具師も多いけど。
>絶対許せねぇ・・・。
感性の違いを批判しても無意味。

712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:00:08 ID:DDk8kAOz
似非ブランドが凋落する過程を楽しませていただこう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:00:22 ID:/rwtDTPW
てかブランドもんなんてどれも大体そんなもんだろ。
ただヴィトンの頑丈さはガチ。
ひったくりがバックに女をぶら下げたまま100m引きずりまわしてもびくともしないぜ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:18:36 ID:WJQPDFym
ムンドがDV-600をそのまま売ったら130万円くらいになるだろうな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:29:56 ID:dfL6lIVy
ムンドスレなのに,ここにはEidos 20の所有者がいない気がするけどあたりまえか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:34:04 ID:KRh3FS0A
>>714
逆に中身がムンド、九対をパイオニア
いくらで売れるだろう?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:51:27 ID:WIZJN8RS
>716
1.6マソ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:08:29 ID:NvYp8ZKD
>716
1600円で初期不良交換
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:03:25 ID:eA58I3LZ
>>531
そういう生活が出来る年収をもらう仕事がほしいな。そのページみたらオーディオなんかどうでもよくなる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:24:06 ID:gCbVizrO
高価格オーディオマニアは歯医者が多い。
経費で落としてるかも?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:25:41 ID:iGM+5no4
高価格オーディオマニアは金持ちが多いってだけだろ
最近極貧歯医者も多いみたいだが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:49:37 ID:gCbVizrO
歯医者多いよ。
ステサンとかオーディオベーシックのお宅訪問を見てると。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:50:46 ID:vv4+IH/Q
てかビンボーならこんなもの買う金ないだろw
消費電力も馬鹿にならないんだし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:09:57 ID:WJQPDFym
歯医者は増えすぎて厳しいらしいぞ
まあ、ムンドを買うような馬鹿から淘汰されるだろうけどね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:29:42 ID:/gB2q2g+
キミ達の粘着のエネルギー源は何?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:47:12 ID:WolSq426
ビンボ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:24:23 ID:WJQPDFym
>>725
悪を滅ぼす為の2ch的な正義感
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:01:01 ID:/0mvB0Zi
>>725
ピュアAUでこれだけ話題になるのは他にないという物珍しさ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:11:30 ID:nMheCbl1
>>722
逆にそんな雑誌読んでるってことは、洗脳されてるってことでもあるのか?w
歯医者って洗脳しやすいの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:15:21 ID:1jQRad/T
単にコネというか歯医者つながりで紹介していってるんじゃねーの
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:49:40 ID:2GfpILGt
ムンドの外観ケースがすごくいいんだよねぇ・・・ 音よりも(笑)

だけど、外観パネルの製作外注が、かのパテックなどの時計メーカーの専属下請け会社
だったとは驚き・・・
単純計算しても、ムンドのケースだけでも120万位するんだよ。
これで160万もの価格差にも納得。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:51:31 ID:lY+lJtqY
計算が合いませんな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:55:05 ID:2GfpILGt
邦人商社の販売マージン差し引き価格。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:58:22 ID:WolSq426
?
>ビンボーならこんなもの買う金ないだろw
>消費電力も馬鹿にならないんだし

どんだけ貧乏なんら
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:09:11 ID:IVWBmZmp
今回の件で一番大きな収穫は、CDも1万のDVDプレイヤーで聴けば、140万の音がすると
わかったこと。間違ってもCDプレイヤーなんかで聴いてはいけない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:11:59 ID:2GfpILGt
ムンド・・・

貧乏とまでは言わないまでも、中流クラスの香具師が
無理して、生活切り詰めて買う場合が圧倒的に多いだよ。

だって、こんな事くらいしか自己満足&自慢のネタが無いんだもーん(笑)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:18:56 ID:KLPRsXA1
フルムンド
738名無しさん@お腹いっぱい。::2008/04/26(土) 16:35:06 ID:wz4sxb13
GOLDMUNDの経費方針。
1.日本人のブランド信仰をくすぐるマーケティングの展開。
2.疑いもなくGOLDMUND商法に踊らされる一部の日本人。

どの国にも2のような人はいるが、日本は特別なんだろう。
もっとも、いまどき道路整備に一番金をかけ教育・社会保障予算が最低
なんていう国は、世界中で日本だけだってことには無関心な国民性だしw。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:37:31 ID:IVWBmZmp
>>736
その自慢のネタが、12000円のDVDだった気持ちは?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:42:09 ID:2GfpILGt
>>739
・・・信頼していたのに トホホだよw

ショックで 今流行の硫○水○自殺でも・・・ だよ
・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:57:37 ID:IVWBmZmp
>>740
早まるなよ! ショックは大きかったかもしれんが、ほかにいくらでも楽しみはある。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:23:13 ID:3qhyStIU
中国製のブランドバッグみたいなオーディオメーカーが有ると聞いてきますたww

まるでプラダのリュックみたいですねww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:48:44 ID:nMheCbl1
ゴールドシナドを設立します
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:24:12 ID:qImueO27
でもさあ…、mimesis20とか見るとやっぱりカコええ…!
って俺おもてしまうんだよw

たとえ600万円出しても欲すィなぁ、と。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:33:36 ID:BOR2+Zfz
>>744
デザインならロゴがシルク印刷の時の方が
音のイメージにも合っていて良かったと思うけど
駄目なデザインではないよね。

まあ、ムンドもおまけ用に造った手抜きプレイヤーを
定価に近いお金を出して買う人がいるとは思わなかった可能性もあるが
ブランドが地に落ちたのも事実だな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:55:22 ID:Bv/gqo1q
確かにそうだな。
まさか、こんなのを、こんな金出して買うバカがいるとは夢にも思わなかっただろうな。
で、どこまで出すかを試してみたら、850万円出すバカもいることが判明。
さあ、どこまで行くのでしょうか。
金持ちのみなさーん。1億円のCDPはいかが?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:00:10 ID:DDk8kAOz
さすがにそこまで高価だと中身もそれなりにしてくれないとね


アキュのDP700で約100倍…計算に合うな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:00:29 ID:qImueO27
でさぁ、eidos36のナカミってやっぱ800AVなの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:03:57 ID:Bv/gqo1q
>>747
貧乏人を相手にしていないんだよ。
相手にしているのは金持ちのバカ。お前は黙ってろ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:05:14 ID:Bv/gqo1q
>>748
中身なんてどうでもいいだろ。
グダグダ言わずに聴いてみろ。この音の良さが分からん糞耳を相手にしてもしょうがない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:05:25 ID:DDk8kAOz
>>749
威張るなよ、おめえよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:30:32 ID:vEcLG2De
>>713
ブランドの話がよく出てくるけど関係無くね?
LVがいくら高価なバッグを作ろうとどうでもいいんだからさ。
LVが2万円で売ってるバッグにLVとタグ付けて140万で売るのなら同じお話にはなるが。
つーか100年以上の歴史があるLVみたいな”ブランド”とムンドと同一なわけ?w
パイオニアの方がずっとブランドだと思うが。買った奴ってそこんとこどうなんよ?
ぶっちゃけ舶来品主義者なわけ?
車の話も出てくるけどフェラーリがいくら高くてもどうでもいいっしょ?
でもフェラーリの価格で中身がカローラだったらそれどうよ?という話。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:31:36 ID:T4YoSKsS
>>746
一億円のCDPwwwありうるwwwwwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:35:37 ID:qImueO27
>>753
あの三角形のシリーズってそれくらいじゃなかった?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:01:40 ID:tg7Kskrb
LVはモノグラムの量産品は、そんなにボッタクリではないが
特別バージョンで数百万円の旅行カバン
(しかも数が出ない特別製のため、量産品よりも手抜きだったり)
とか出してるし微妙じゃね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:11:40 ID:zKm6qpIA
なんか、しつこい人がいるから、あげといた。
Eidos36
の中身
ttp://imagepot.net/view/120920812796.jpg

かなり、まともだと思うよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:39:38 ID:IVWBmZmp
Goldmund 1978年創立。

歴史もない成り上がりのメーカーというレッテルが貼られた。
これからが、大変だろう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:09:19 ID:DDk8kAOz
100年の信用ですら一瞬で吹っ飛び
再び信用を取り戻すのは容易なことではない

たかが30年の歴史しかないのではもう挽回不可能だろう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:10:40 ID:4Y/Lf5Y1
ムンド儲のオーヲタは馬鹿だから大丈夫だろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:42:26 ID:drLzcsYt




金持ちのバカ:

 店員  「今度のムンドは中身が2万のパイオニア製になっています」

 金持ち 「そうか、日本のオーディオメーカ製なら安心だ。そういう時代になったか」
      「じゃ、1つもらっていこう」



ローンで買ったバカ:

      ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!




761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:21:42 ID:qImueO27
>>756
ふーん、これがDV-800AVの中身かぁ…

初めて見た。どもおおきに!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:25:16 ID:BOR2+Zfz
>>756
写真に無い最上層の基盤の下は
空っぽと言い始める人が出始めるのに
1ムンド
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:30:27 ID:qImueO27
おい…ちょっと…冗談じゃなくてホントウに…じゃないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:31:57 ID:DDk8kAOz
あれの元製品は何だろうな


ムンドが自社開発してるわけないもんね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:35:55 ID:qImueO27
法則からいえば360÷70=約5万円相当の…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:38:35 ID:WolSq426
>>765
ずいぶん楽しそうだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:24:55 ID:JwdhCrTv
>>756
ここまでやって、音が変わらなかったから、20では何もしなかったのか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:43:03 ID:E2gxPlIp
>>767
単純にEidos36とEidos20とでムンドの思い入れが全然違うってことでしょ。

まず、
そもそも、金銭感覚がムンドと、ここで文句を言ってる人とで違うんだと思うよ。

ムンドからしたらeidos20なんて、超低価格モデルで、それこそ、
文句を言ってる人達が2万円に感じる金銭感覚の商品なんだと思うよ。
ムンドの100万=文句を言ってる人達の2万。

金銭感覚が全然違う。

300万ぐらいになったら、まぁ、商売になるから、ちょっくら真剣に作ってみるか
って感じで。
eidos20の価格帯なんて、馬鹿にしてるんだと思う。
適当につくっときゃいいやって。

それを、ムンドと金銭感覚が違う人々が買ったり見たりするもんだから
おかしなことになる。

ムンドと向き合うなら、100万のプレーヤーがパイオニアの2万に対する金銭感覚
で買える人じゃないと。

メーカーもそういう人しか相手にしてない。
最近、ますます高額化してるし。上のクラスを買ってくれりゃ別にいいやって感じで。

おそらく、eidos20クラスは日本のステラとかが、100万ぐらいの価格帯がないと
商売的につらいから、無理してムンドに作ってもらってるんじゃないかな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:51:42 ID:X66+K/hs
>>756

詰め込みすぎw

あれほど詰め込みすぎをバカにしていたムンドファンは涙目だな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:52:16 ID:o1SjjLlQ
↑みたいな香具師がいるからオーディオ教とか言われてカルト扱いされるんだよな・・・なんかわかった気がする
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:27:06 ID:Qj64Dt55
>>768
ピュア板の住人には理解できても
よそから来た連中には理解不能だと思う
SPが千万越えたら肺炎度になったばかりだけどな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 04:47:53 ID:ajDpAN2U
>>771
SP何使ってんだ?
1000万以上のSPなんてそう無いと思うが
Sentinel、オリジナルノーチラス、Diamond Light、X-2
ぐらいか俺が思いつくのは。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:24:42 ID:gseHjnGD
あとは有名所で、MUONかな。調べたらあるんだろうが自分もこのぐらいしかわからない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 08:19:37 ID:roxh0Bzp
ムントの法則

定価/100=商品価値
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:10:37 ID:omDGVS/n
これだけ馬鹿にされてるところを見たら、普通の感覚ではMUND以外を選ぶよなぁ…
高級オーディオは何もMUNDだけじゃないんだし…

この件の前に無理して買ってしまった奴か、この商法の尻馬に乗ってる奴か、
単なる野次馬が燃料補給のために、擁護してる訳で…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:09:54 ID:X4rNDwSE
でもよく考えたら他メーカーにしてもどこもそう変わらんような気がしてきた。
どこがお勧め ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:17:50 ID:tffiB6Qn
俺達がここで騒いでるのってムンドの高額機種買うような金持ち達に伝わってるんだろうか?
金持ちはこの騒動知ってるのかな?
なんとかムンドが潰れて欲しいんだが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:22:50 ID:VF21+RPN
>>777
ネットを使わないのはいそうだから、そういう奴は知らんだろうね。
ムンドはどーでもいい。
俺はアコリバに潰れて欲しい。PCオーディオを否定するとか、癪に障る対応が多すぎ。
自社掲示板で社長本人が書きこんでいるから、ヤラセの可能性はほぼゼロだし。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:47:26 ID:roxh0Bzp
こんなマイナーなPAU板じゃなくて、ニュース板で騒がれてる以上、
もうおしまいだよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:23:56 ID:ajDpAN2U
>>778
PCオーディオ云々言ってる奴ってDACは何使ってるの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:35:15 ID:hdBkjDw/
それは、胃炎
782778:2008/04/27(日) 12:51:31 ID:7iK/W/lO
今までなら、普通に言えたんだが・・・
あるHPで、かなり気にいらないオーヲタ(テキトーに菓子を作ったり、会費を徴収している)が絶賛しているのを見て、
言えなくなったw
推測して、笑ってやってくれい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:08:47 ID:Degiciwt
>>779

ニュース板のURL教えてください
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:11:47 ID:4+ZdvMbF
140万はすっげぇ良心的価格なんだろムンド的にはw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:47:32 ID:roxh0Bzp
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:40:09 ID:b1VXxJc0
ムンドも酷いが、最近ムンド並みに中身ガラガラのメーカーなんて幾らもあるぞ。
逆に言えば、オーディオなんてもはや外見でしか差別化できないんだよ。

ブラインドで聞いたら違いが分らないか、仮にわかっても単なる「癖」であって
本質的な質とは何の関係もない場合が殆どなの。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:43:13 ID:b1VXxJc0
アキュみたいに中身ギチギチの超重量級アンプも、ムンドみたいな
カーオーディオIC一個の中身ガラガラのアンプも、聞き比べたら、
ムンドの方がいいって人も多いんだから、要するにその程度の差しか
ないんでしょ。

圧倒的に違えば誰だって好みを超越してアキュ選ぶだろ。
つまりアンプはCDプレーヤーには、もはや差なんて事実上ないんだよ。
788:2008/04/27(日) 15:02:40 ID:YwpDWI8l
なんかオマエ センス悪そう(笑
789:2008/04/27(日) 15:15:08 ID:2txseCeF
おまえこそセンス悪そう なんでsageじゃなくてsdsdなんだよwww?
プゲラw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:48:19 ID:Di946ROk
>>786
中身ガラガラは最近じゃなくて20年以上前から海外メーカーではあたりまえです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:56:28 ID:spwv6AKl
高所得者向けのDAPでも出せばいいのにな。
まあ、ここで騒ぐ連中も年収5,6百万にも満たないタコばかりだろうしどっちもどっちだ罠
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:55:03 ID:s6X9HeKt
じじいが自分の年収自慢を始めましたw
どう考えても関係無いことだと思いますが?www
アホなの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:12:00 ID:O8DvvLEZ
>高所得者向けのDAP
iPodをバッテリーとガワ交換だけで、140万円の製品として発売したりして。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:18:36 ID:7FXsNTHh
EIDOS20はMP3も再生可能ですよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:38:37 ID:TYsMRlrS
ジェフの中身はカーステレオ
ムンドの中身は2万円か・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:42:55 ID:Ye5Ao3pN
>>794
そりあ中身はパイだから、当たり前じゃん。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:43:25 ID:N9BSAxBP
>>795
>ジェフの中身はカーステレオ
その製品の型番は?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:06:51 ID:Hi+UUGtq
>>778
PCオーディオを否定するっていうかPCとは何か理解できない人なんだと思う
魔法の箱と同じものを理解しろといっても無理だろ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:18:18 ID:/m8vNDZ/
>>795
双方とも、本来得意でない分野だからな
ムンドは昔高級DAC出していたあたりが
かえって問題だが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:46:58 ID:HyI5vxMH
ムンドのアンプはハイスピードな音のためにシンプルな回路構成にしてるらしいけど
だったらこのアンプでもよさそうw
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001867&cate_cd=030&option_no=6
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:55:58 ID:TYsMRlrS
>>797自分で調べなよ、すぐわかるから

ジェフもムンドも、マークレビンソンだって昔はまっとうな商売してたのに・・・
まあポルシェやフェラーリもすっかり大衆迎合しちゃってるし、

あまりに趣味性が高すぎる機械はネームバリューが上がるに従い堕落するのは
仕方が無いのかな。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:07:15 ID:haUDDNMV
>>798
理解できないのに加えて、お金にならないからだよ。
PCの世界じゃオカルトは全く通用しないからね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:10:13 ID:1Os0EYY0
偽装発覚後の各種レビューが楽しみですね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:11:55 ID:2VT/U/ft
消費者のほうが問題だろうよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:12:40 ID:YwpDWI8l
貧乏なオーディオはいや!!!
実質2万円でもいい、ゴールドムンドなら1000万円でも即購入。
貧乏人はこれが許せないんだろうな(w


806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:14:33 ID:YVfKXYSF
分かった分かった
マルチで上げんなカス


こうですか?分かりません><
807:2008/04/27(日) 21:25:56 ID:YwpDWI8l
カス野郎 一度ぐらいハイエンドな機種購入しろよ (笑
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:36:26 ID:Degiciwt




おまいら



ブランド と ブラインド


響きはにているが全く正反対


ブランド志向なら ブラインドの必要なし


ブラインド試行なら ブランドの必要なし







809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:39:41 ID:nzP9e+vA
>>801
ジェフのこと調べたんだが、よーわからん。
ICEPOWERのことか?レビンソンもあるの、今回のムンドみたいなのが?勿体ぶらずに教えてくださいませ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:53:10 ID:TYsMRlrS
http://www.icepower.bang-olufsen.com/
http://www.semiconductor-sanyo.jp/icepower/index.htm

ICEPOWERは汎用ユニット。

カーステレオ、スピーカ内臓タイプとあらゆる用途に広く販売利用されてる。
単体で素人が買うこともできるのできるし、適当なケースに入れ販売してる人も複数いる。

現在のジェフはラインナップのほとんどにこのユニット群を使用、トランスをかませることで
多少音作りをしてるが、基盤から設計していた頃とは雲泥の差

CDPの話しはおいておくとして、アナログ部門ではムンドはまだ基板設計からやってるので
多少良心的かな?。

「同じだまされるのならでもキラキラ箱よりスノーホワイトのほうがいいよね」などという会話が
高級オーディオショップで取り交わされてる。

811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:01:03 ID:TYsMRlrS
いっぱい飲んでて変な日本語ですまぬ、

おまけ
http://www.semiconductor-sanyo.jp/icepower/application.htm
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:07:45 ID:dKFpXYsa
そのレベルまで言い出すと、ほとんどのデジタル機器はアウトじゃないか?
安かろうが高かろうが、DACチップ同じだったりするんだし。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:10:34 ID:pes1Lyc+
>単体で素人が買うこともできるのできるし、適当なケースに入れ販売してる人も複数いる。

SANYOは個人には売ってくれないんだが、どうやって入手してるんだ?
国内で調達できるなら教えて欲しい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:33:45 ID:V/NRVdFU
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:50:22 ID:YpjVjXSK
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:01:34 ID:Hdw5AxvK
http://www.elisshop.com/
以前はここで売ってくれたが・・サンヨーが分けてくれないのは当たり前だろ、つか自分で調べてくれよ
どうせ買わないんでしょ?

ケースはここでね・・・・俺って親切すぎかな(w
http://www.al-plus.jp/index.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:04:01 ID:BHv09Hoz
そんなことないよ、為になったよ
818813:2008/04/28(月) 00:06:21 ID:RXEl5W2m
>>816
一言余計だけど、一応お礼はいっておく。ありがとう。

前に別のスレでICEの話題がでたときにエリスを紹介されて登録したんだけど、
エリスショップからはもう駄目だって言われたんだよね。
そもそも個人に売ったことが手違いみたいなもので、
当初から売るつもりはなかったらしい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:15:51 ID:Hdw5AxvK
あーそうなんだ、ちょっとよってるので言葉が荒くなってスマヌ

1年半前の日本のユーザーさんの実験写真
http://www.kujinet.jp/roompic/imgs/img3/1460_0.jpg

あと海外で超安っぽいケースに入れて20万ぐらいで201と同等品を売ってる
ガレージメーカーがあったとはずなんだけど、わすれちゃった・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:26:24 ID:Hdw5AxvK
酔いがさめてきた

これだこれこれ
http://arhifi.com/shop/default.asp

ユーザーも
http://manpei.exblog.jp/4559695/

いけね、ここはムンドのスレだったね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:37:07 ID:6mYt2f98
うちは、スピーカー以外はフルムンドなんだけど・・・

某老舗オーディオショップでいつも購入してます。
いつ試聴しても音質は最高、ムンドサウンドには他製品はとても
比較にならない分けだけど・・・(これは紛れも無い事実)

いつものオーディオアドバイザー方は「ムンドの場合、他社製品とはパーツが
全く違いますからねぇ」「それが歪の無い高音質に反映してるわけですよ」フムフム
その説得力に、いつも納得させられ購入させられちゃいます。
これって、一見同じ基板のようだけど厳選されたパーツが使ってあるんじゃないでしょうか?
見た目は同じに見えても、全く内容が違ったりしますよ。

あれって・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:38:26 ID:DmakhS9z
あげて書く奴は大抵釣りの法則
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:39:23 ID:SDKX8B0d
>>821
今回のプレーヤーに関しては、GOLDMUND自身が認めてるわけで。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:51:17 ID:BHv09Hoz
スカスカの実装についてアンプだと音質と関係なかったよ。

だって1/2ケースに詰めなおしても変らなかったもの。
空気や空間が音を良くしているなんてのは
ムンドでは幻想と思うよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:34:03 ID:LbMiW3bG
そういえば、昔のGOLDMUNDのアナログ・タンテはステッピング・モータ
でプラッタ回してたんだよ、といってもエンジニア仲間は誰も信じてく
れなくて、おいら大笑いされたんだっけ。

今回の件でムントの名前を初めて知った連中が聞いたらどう思うだろう?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:36:33 ID:rYXOEJo6
ステッピングモーター用のパルスが電源回り込んで音を汚くする、とか言われそうな話だ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:41:01 ID:LbMiW3bG
GOLDMUNDのreferenceにはエプソンのプリンタに入ってるのと
同じモータが使われています、とかw

もちろん、↑ウソですからっ!怒んないでネ>レヴァション
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:21:55 ID:wVn8ULhF
>>821

ムンド薦める店は、儲けが大きいから薦めてるだけ。
あとは口先八丁だね。
君はぼったくられてるだけだよ。

まあ兎に角、特定のメーカーだけ強力にプッシュしてくる店は
避けたほうがよい。電波だから(笑
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:32:11 ID:wVn8ULhF
「ムンドの場合、他社製品とはパーツが全く違いますからねぇ」

↑↑↑↑

こういうを事したり顔で言う店は、俺的にその瞬間にパス。ww
お前はそんな事語れるほどパーツの世界に詳しいのかと。
そもそもオーディオ用部品が殆どなくなってる現状で
何が部品が違いますからねえだボケww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:34:32 ID:wVn8ULhF
デノンのヘルパーと同じで、客が聞いてもいないのに
デノンのここが凄いだの、あれが他者と違うだの、ウザイ。
高級オーディオ店の店主もこんなのばっかり。

どの製品が凄いかは俺の耳が判断するんで、お前は黙って
機械のセッティングだけやっとけボケww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:58:21 ID:VA9QmaZ6
「ムンドの場合、他社製品とはパーツが全く違いますからねぇ」
↑↑↑↑
これと似たようなことを言ってきた国内メーカーPCの購入相談窓口があるのだが、
そういう話を聞くと買う気失せるよな。実はACER使ってるらしいし・・・
今ではそのメーカーのキムタクのCM見るだけで頭にくる。

デノンのヘルパーは確かにうざいな。ヨドにもよくいるねぇ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:02:05 ID:XQ/bqCvm
国はオーディーショップにブラインドな視聴環境の設置を義務付けるべき。
店員もオーディオソムリエ資格試験に合格した奴だけ店頭に立たせろ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:54:35 ID:u3xSqhae
>店員もオーディオソムリエ資格試験

そんな事したらビンテージ何年ものとか電波飛ばすぞ!
そして、その機種がいかに名機であるか語りだす。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:58:34 ID:9zAOhNLg
>ビンテージ何年ものとか電波飛ばすぞ!
そっちの方が楽しそうだね。少なくとも音は変わっていそうだし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:33:53 ID:QQ44dojI
オーディオソムリエ資格試験なんて作ったら
あっというまに役人の天下り先か暴力団の資金源になるだけ
たとえ最初は崇高な理念から始まったとしても
規制をかけたり金を集めたら最後、ゴミクズの食い物にされる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:57:47 ID:4xoFsCNj
ttp://www.pconline.com.cn/digital/textlib/jiadian/hifi/10308/208549.html ムチャするよw


ttp://cgim.audiogon.com/i/vs/i/f/1190555331.jpg   こんなにギッシリじゃね−かよ!!
                                   スカスカとか嘘つくな!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:58:08 ID:dUmftt2K
>>819
それ俺のじゃん・・・もう使ってないけど、原価安いからな>Icepower
>>820
ここもな、最近は誰かが直で買うと日本向けにすぐ商売してくる
http://www.murano-audio.com/index.php

もう7,8年前になるけどJOBを直輸入したこともあった
あとから国内でも売り出してやらしいなと思ったよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:15:27 ID:sjv3npt1
そもそも本当は音なんかわかんないのに
試聴室や見た目の雰囲気、雑誌、店員の絶賛でいい物だと思い込むだけのつんぼばかりだろ

839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:22:44 ID:MrH8lNmh
ムンドスレの勢いがいいなぁって思って覗いたんだけど、例のネタ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:30:24 ID:+T3CIjhn
ステサンとフウの罪は重い
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:16:34 ID:lAgA81rc
Goldmundの次回流用機種候補:

HDMI出力対応SACDプレイヤーとして売りそうな悪寒。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/pioneer.htm
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:22:00 ID:gaW0syyq



ダイナレンジが違うんだよね


ダイナレンジ




843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:59:35 ID:4xoFsCNj
ああ、ダイナレンジは段違いだよな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:31:25 ID:uPEtl//m
ブラインドテストで
「重量50kgぎっしり詰まったアキュ」 vs  「すっかすかムンド」

で、アキュが圧勝するんなら納得なんだけど、しばしばムンドの方が良い音だったりするの・・・・

アンプ内のワイヤリングで音はガラガラ変わると言われ、ムンドは絶妙に旨いという話も
今回のCDPの事件でぶっ飛んじゃった訳だし、もう何を信じていいか分からないよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:41:01 ID:QQ44dojI
>>844
悩んでしまったんですね?そんなあなたにこれ
ttp://ge3-store.biz/page_info.php?pages_id=4
特に「繭」がお勧めです
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:11:44 ID:uPEtl//m
「段ボールSP逆ホーンキット乙」     って

ええええええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜????
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:50:21 ID:9zAOhNLg
シモン石鹸が気に入った。
音の汚れを落とせるとは、ノーベル賞ものだな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:56:54 ID:BaUGw7qX
「アンプ内のワイヤリングで音はガラガラ変わると言われ」

アンプ作ってみればわかるけど、そんなことは無いよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:06:56 ID:Wfy6XcWr
ワイアの引き回しはACと入力信号をシールド無しで肉薄配置とかしない限り判らん
(同一アンプをワイアリング変えて二台作ればどうなるか判らんが、作り変えだと比較しても無理)

配線材とハンダと半田付けの腕は再配線する手間のあとでも判る場合もある
転がってた安線材で超適当に組んでダメだこりゃと思ってたのを、まともな線買ってきて真面目にやり直したら化けた。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:09:43 ID:Wfy6XcWr
あと、真空管アンプの場合はワイアリング次第でガラガラ変わるって言うか下手すると発振する。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:41:55 ID:uPEtl//m
それまで鬼神のような自作マニアで高級アンプの回路を模して悦に入ってた故瀬川冬樹氏。

本物の旧マランツの音を初めて聞いた時「回路とパーツを同じにして丁寧に作っても、
出てくる音はまるで違う」と嘆いて自作を止めたまあそれぐらいマランツの音は良かったららしいのだが、

ムンドとFMアコースティックは・・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:47:51 ID:tnvNPvXl
FMをムンドと一緒にするなよ
コンデンサー1個1万円の世界だぞ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:56:38 ID:bYbvrGX8
>>845
「繭」って効果あるのかね?「繭」に関して検索かけた際にそれを使ってるページに
安上がりチューンと称して、CDプレーヤー内部にビデオテープを入れたのが載ってたw
試したら、それなりに効果あったがな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:58:59 ID:pQWbU4dn
>>847
リアルタイムで洗わないといけないんだぜ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:10:47 ID:uPEtl//m
FMアコースティックの中身はムンド以上にガーラガラ、

ケーブル関係も10メートル100円ぐらいの奴でしょ
コンデンサーが一個一万っても200万も300万もするんだからね、
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:14:27 ID:4xoFsCNj
ムンド飽きたんで、今度はFMアコの内臓晒せw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:18:51 ID:uPEtl//m
200万も300万も・・すいません500万も600万もの間違いでした

重量25kgで690万円・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:44:01 ID:6VvltgWK
そろそろ、今回の偽装事件がムンドに限った話なのか、検証する必要があるんじゃないのか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:50:08 ID:7dAtKsnx
国内で普通に部品屋から買えば千円位の部品が、ムンドもFMも正規代理店経由
で修理・保守部品として1万円の値段が付いている。

補修部品の値段もボッタクリ価格。コンデンサが1万円? 笑っちゃうね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:23:09 ID:9zAOhNLg
>>858
それを検証するためには、ブラインドにする必要があるんだけど、異様にいやがる
自称良耳の人が多くて。w
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:47:16 ID:9zAOhNLg
>>854
リアルタイム性が要求されるのかは、以下の説明文では分かりませんです。
ただ妄想オーディオにはうってつけの商品です。安いし。
---------------------------------------------------------
時々、買ってきたCDなのに借りてきたCDの様に音が悪い時があります。
買ってきたのに・・・
多分、これ以上に我慢出来ない腹立たしい事は無いでしょう。
最悪としか言えません。
そんな、どうしようもない時にシモン石鹸はお役に立てるかも知れません。

CDやDVDの汚れを完璧に落としてしまえるからです。
その汚れの中には、下 品 さ、苛立ちや逆撫でするような 無 神 経 さ、甲高い騒々しさ等々、
とても表現できるモノではありませんが、どうしようもない汚 れだと思われます。
そんな汚れをシモン石鹸は、簡単に、完 璧 に、洗い流すことが出来ます。

何を思ってか、時々マイナスの波動を持ったCDを頂いたり借りたりしてしまう事があります。
この様なCDをかけてしまうと、オーディオ装置全体が一瞬で 汚 さ れ、その後、何週間かは
機嫌の悪い装置の音を聴く羽目になります。
何日かは、そのどうにもならない音で我慢するしかありません。
時間しか、その手の汚れを取り去ることは出来なかったからです。

オーディオ的にどうにもならないつまらない音として聞こえていたのが、スピリチュアルの世界では
“気”と呼ばれるモノに近い様です。
つまり、良くないと思われる“気”をシモン石鹸は洗い落とす事が出来るのでしょう。
シモン石鹸はストレスを洗い落とせるユニークな石鹸なのです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:59:00 ID:gdrKeBQa
フェラーリのドアミラーの交換が100万みたいなものか。本当かどうかは知らんが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:04:06 ID:4xoFsCNj
余裕で軽買えるな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:10:55 ID:FkUcFavg
あこがれのフルムンド・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:14:02 ID:N+AjmWoI
ビデオテープはどんな原理、作用で、どんな効果がでる?施工方とか詳しく晒して〜
やってみたい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:32:11 ID:tnvNPvXl
FMの場合コンデンサを厳密に厳選してるから一個一万の値段はしょうがないよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:51:34 ID:Li/NOTKY
>>857
何度も言いますがFMのFM266MkIIは
7kgで820万円ですから。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:13:29 ID:EAaKdZy1
FMは元業務用アンプ。
その頃確か数十万。

オーディオ用のガワに入れると800万。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:16:14 ID:Hdw5AxvK
松坂牛より高いのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:20:37 ID:fROdmi5v
同じ重さの純銀より高い
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:21:32 ID:Hdw5AxvK
FM266MkIIってスイッチを押したらパネルに引っかかって戻ってこないとか
ボリュームノブが真っ直ぐ付いてなくて、パネルとすれてガリガリ言う、と柳沢氏に突っ込まれた製品だっけ?

今日も泥酔してるから暴言スマヌ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:28:27 ID:EAaKdZy1
昔オーディオアルケミーってのがあったが、それと同じレベル

値段は100倍違うが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:36:57 ID:0tmzcudJ
FMアコの場合だけど・・・

勘違いしないでください。
コンデンサーが一個1万円じゃないんです。
1個数百円のコンデンサー及びパーツを、同じものを数百個テストして
この中からベストなものを数個厳選してるのです。

つぅか、NASAとかナスダの人工衛星関連と同じ制作方法を取ってるわけです。
結局は、価格に反映されると言うわけですわ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:38:16 ID:BHv09Hoz
うそだあ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:38:22 ID:IHvpfjbX
>>865

施工法とか上等なもんじゃないよ
ただ空きスペースにテープを入れるだけ。絶縁対策をしなければならないことぐらい。
大量に、入るだけ入れたw
俺はスカスカの安物CDプレーヤー(TEAC CD-3)に入れたから楽だったな。
テープは新品テープじゃなくても良い。使い古したので十分(なはず)

原理?だが「テープの磁性体がプレーヤー内部の余分な電磁波を吸い取る」だったかな・・・確か
作用はなんとも言えんが、音の広がりが増し、クリアになったような感じ ← これは当てにしないでくれ。ただ、音はかなり変わる・・・と思う

捨てようと思ってた古いVHSテープでもあれば、費用が特にかかるわけじゃない。そう思って実行したんだったかな。
webページも検索すれば出てくるかと思う(ブックマークしてない。すまんね)
 
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:11:05 ID:PzmilHZE
エルメスのクソみたいな革製品に150マソ払う婦女子の気持ちがわかるスレですねwww
レマン湖のほとりの職人に15マソ払えばおkみたいなwww
ホント自虐的な基地外かユダヤの犬の自演かわからないですwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:12:20 ID:PzmilHZE
スイス製のクォーツ時計ファンの居るスレはココですかwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:12:56 ID:PzmilHZE
それってスォッチwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:13:35 ID:Hdw5AxvK
嘘だと分かてても女から「あなただけよ」と言われてほくそ笑む男の心とおんなじだよ

おれも後悔してないぞ、ムンド買っちゃてから一度も・・・音もいいし・・・高かったし・・・・・・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:23:16 ID:6TgOlFNI
>音もいいし・・・高かったし・・・・・・・・
音は分からないが・・・高かったし・・・高かったし・・・高かったし・・・・・・・・だろ?
40倍(回)くらい「高かったし」を繰り返せば悲壮感があって丁度いい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:25:16 ID:BHv09Hoz
なんのかんの言っても

フィットとかヴィッツとかスイフトとかデミオとか、そのへんのクラスで十分だってことでしょ?

なんか味気ないな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:33:02 ID:0tmzcudJ
しかし、実際ムンドは音も良いし、しょうがないですよねぇ。

だけど、比較的安価なレビンソンはどうなの?
マッキンは?・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:46:11 ID:y7K4bE+e
今までは来客に胸を張ってみせびらかして得意顔してたが、
これからは恥ずかしくて隠さねばならぬブランド、それはゴールトムント
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:50:48 ID:CRwY16jf
最近ムンドはアニヲタ様御用達とか言ってたけど、どうなんでしょう?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:30:20 ID:BKP68ebl
>しかし、実際ムンドは音も良いし、しょうがないですよねぇ。

これからも、涙目でお経のように唱えつづけていかなきゃ成らないのね。
(´-ω-`)

886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:13:30 ID:+xJJp/PX
ショックだよなぁ
「同じハイエンドでもムンドだけは別格
 他のメーカーでは出せない音」と思ってたら
ハイエンドの価格でローエンドの音を出してたなんてねぇ

そら他のメーカーでは恥ずかしくて出せないわな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 06:04:47 ID:BKP68ebl
Πの改造して、トロイダル電源つけ、シールドしたらムンドの音がでるかな?
配線は真似るよw。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 06:24:03 ID:AI6Zuye1
>ムンドの音がでるかな?
出ないと思うよ。

出したかったら、ムンドと見栄えが全く同じ筐体にそのまま入れれば出てくるはず。
より確実にしたかったら、ムンドがいかにいい音で、これが分かるには長年に
渡る経験と、良耳が必要っていえば、オーヲタなら120%、ムンドの音って
こんなにいいんだ、って言うはず。
で、次にパイオニアを聞かせたら、パイオニアは糞だな、って150%言うね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:15:53 ID:IUssU81O
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:00:57 ID:D80fv1Em
>>836
ランクの低いとろい樽とらんすだな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:10:43 ID:34sRTlvt
あこがれのフルムンド・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:17:34 ID:HGAA7kAY
ムンド+パイオニアだよね。http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:25:27 ID:xqPvSTTW
>>781
やっぱり弱者なんですね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:23:40 ID:Diaaglqt
892 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:50:51 ID:Sy70+sjt
しかし、mimesis10の頃のDACは
内部一杯の自社基板に多数の部品と
モジュールが整然と並んでいて
結構中身が詰まっていた覚えがある
アンプも2と3なんかも同じ印象だね
価格相応かどうかはわからんがw

トランスポートの39なんかの内部写真を見ると
すべて自社製基板で組んでいたようだ(ドライブメカはフィリップスだが)

ひょっとしてムンドはデジタル技術者に逃げられたんじゃないかな?
例の倒産騒ぎがあった頃.....
あれ以降、明らかに製品に対してのポリシーや過去製品のサポート体制に以前との差違を感じるのだが?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:46:58 ID:hi2rEYZ+
誰だったか、某オーディオ評論家の方が・・・
ゴールドムンドは、あの中身にしてあのような不に落ちないほどの高価格。
フルムンドにすれば、ちょっとしたマンションすら買えてしまうよねぇ・・・
だけど、ムンドにしか出せない高音質なところに、熱狂的なファンが沢山いるんです。
ムンドの制作工房をたずねた時は、基板関連が並べられているだけで
ほとんど作業風景は見れなかった、実際作業してる人は2〜3人でした。

そして、ムンドの中身は「スイスの空気が入ってる」って講演会で言ってたのを思い出します。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:49:32 ID:KjR+pcRX
つうことは日本でふた開けたら価値が消えるとw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:41:26 ID:l/EeSvZD
>892
まだ自作自演の掲示板やってるのかな?
バカのくせに5人格ぐらいやるから自分で人格間違えて、哀れな笑いをさそってたよな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:51:16 ID:V2sfVKws
新興宗教みたいなメーカーはデジタルに手を出さない事だなwww
蓋開ければすぐばれるwww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:26:35 ID:KCOnJKUg
>>896
しごく真っ当なことを言う評論家もいるんだねぇ。
誰でしょうか?非常に信用が置ける。
そもそも中身スッカラカンで、全部揃えりゃマンション
価格って、何をどう研究して組み立てればそんな価格に
なるのか。原価の積み上げに相当無駄なモノが入っているのは
明白だ。少しくらい商売や、製造業なんかに携わった人なら
分かるだろう?俺もこんな商売してみたい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:29:24 ID:q3LY0RcC
趣味の世界と国の予算にぶら下がる世界では
価格設定と原価や開発費に相関性は無いと思った方がいいぞw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:46:42 ID:ZoLMOUVv
>ムンドの中身は「スイスの空気が入ってる」

ウルトラワロスwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:04:31 ID:aX6p7V+B
EIDOS20はすっかすかだが
EIDOS36はぎっちぎちだぞ。

ムンドはどちらも取り揃えております。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:12:15 ID:KujpqOmj
>>903
きっちきちでも、基板が接続してあるとは限らない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:16:43 ID:shG9xGIG
ムントが、オーディオ評論家と呼ばれる寄生虫の、試金石になることがはっきりした。
さああ、誰がムントを持ち上げ、誰が正当な評価を下していたか、非常に興味深い
ところとだ。早速、過去の記事をあたってみることにしよう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:29:07 ID:34sRTlvt
EIDOS 20Aの過去の記事見てみたいなあ。
何種類くらいの雑誌に掲載されたのだろう。
情報よろしく。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:36:25 ID:dI8CuGJI
http://www.goldmund.com/aproducts/mimesis22s/mimesis22s_interior.jpg
Mimesis 22S Interior

ほれ プリメインアンプ

これも相当怪しい
908マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2008/04/29(火) 21:38:07 ID:KTT8mQNC
俺のSATもムンドくらいスカスカです。
さすがにパイオニアじゃなかったけどw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:03:05 ID:zRtAgguF
SATのCdfixな
SATの後のbladeliusもユニバこれだしな
ttp://www.audiomagazine.ru/img/stat/is/is681_2.jpg
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:07:06 ID:UdmdZsUP
>>791
>まあ、ここで騒ぐ連中も年収5,6百万にも満たないタコばかりだろうしどっちもどっちだ罠

500〜600万円は、平均より稼いでるけど?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:23:16 ID:UdmdZsUP
>>873=カモ
912マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2008/04/29(火) 22:27:18 ID:KTT8mQNC
>>909
箱の中身がスカスカなのは悪い事ではないとは思いますけどね。
ノイズや電磁誘導の影響などを避けるためにわざとスペースを空ける事もあるだろうし。
中身に見合った値段なら文句は出ないと思いますよ。中身に見合った値段なら、ね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:11:03 ID:3EErcgMU
>>873=アヒル
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:33:41 ID:ZagLIuY2
>>873
天才チンパンジーのアイちゃん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:43:40 ID:Zvp9s5TE
>>875
CD内部のどこにどういう具合にビデオテープを入れたのかは知らんけど
あれって簡単に燃えるから余程絶縁とか断熱に気を使わないと危険だよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:28:48 ID:uzOP+Qd9
>>900
126 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/03/18(火) 23:32:34 ID:g4Pyvmph
http://hifi.denpark.net/1045048098.html
5年前のスレだけど、ここの320あたりからムンドについて熱く語ってる
人がいるようだけど、
当時はボッタクリ説を強硬に主張したために結構袋叩きあってる。

>故朝沼氏は、ムンドの本社を訪問した際、実に価格の7割近くがエクステリア、それもフロントパネルに費やされていると
聞いてしばしショックを受けられた。

で、その工場がウソかホントかしらないけど
パテックつくってるのと同じとことか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:30:57 ID:mXCxqjmQ
レバションさんのインタビューからとりあえず関係のありそうなところ。

One of Goldmund’s qualities that particularly stands out is the company’s
refusal to outsource―it manufactures everything in Switzerland. “The
company that machines our metal parts has three clients: Goldmund, Rolex
and Patek Philippe,” Reverchon says. “It makes a difference. On our CD and
DVD players, manufacturing tolerances on the metal components are within a
micron [a millionth of a meter].

“Our aim is to make our products so rich in the customer’s perception that
there is no doubt the price is justified,” he continues. “For example, in our
Eidos Reference DVD player, our cost for the metal parts alone is more than
$10,000. The base is a piece of rigid brass originally made for precision
scales. It measures half an inch thick and about 2 feet by 2 feet, and the
blank piece itself costs us $800. This machine also has a proprietary optical
digital interface we developed to connect it to our video processor.”

http://www.hemagazine.com/Other-Features/Two-Tickets-to-Paradise-3.asp
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:37:05 ID:JrfsudD0
よく考えたら7割近くをきちんとエクステリアに投資しているのならば、そんなにボッタクリではないのでは。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:41:43 ID:Ah2lu0ik
>>918
仕入れ値がわからないからな。

本当はムンドが格安出荷した物を
代理店がブランドイメージとかいって
高価格にした可能性も無くは無いけどな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:58:55 ID:mXCxqjmQ
>>918
レバションはEidos Reference (850万円)のメタルパーツ(筐体とテーブル?)の
「コスト」だけで$10,000以上と言ってますね。これが朝沼さんの記事にあるよう
に全体の約7割を占めるとすると全体のコストは150万円前後?

テーブルは流用品で、その購入費が$800ってことらしいけど、このテーブルが10万
円くらいなら、欲しい人いそう。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 04:42:35 ID:ACFFfbP5
@オデオの輸入物は国内では生産国の約2倍の値付けというのが普通
A少量生産故原価率は相当低いはず(推測)
そしてリファレンスの例から考えてみると
テーブル+筐体で100万
乱暴に筐体は半額として50万
これが全体の7割だとすると70万
輸入して140万
ムンドからするとごく当たり前の値付けだな

残り20万円で中身を云々なんて経営的にはあり得んぞ
まあこれで肺炎度ブランドで値段が比較的安いシリーズに手を出すのが
いかに馬鹿らしいか分かっただろう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 06:09:19 ID:ltc/YAlg



   わかりまくり



923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:20:55 ID:I6PNIEQJ
140万の機器に使われているパーツが、1万円程度のものだと考えたら
筐体を構成しているパーツの原価もその程度と考えたほうがいいよ
アルミの板なんかあの程度の大きさじゃ5千円ぐらいだし
それを仕上げるのは工作機械使ってれば1万あればできる
ハイエンドの高級品であるほどガワの占める値段なんかたかがしれてる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:04:35 ID:UzbVyh4k
毎日あくせくと、一日の大半を労働にささげ好きなことも出来ず、年収の大半をつぎ込んで死ぬ思いで買ったムンドを眺めては、
上流世界の気分を味わっていたおじさんたちがかわいそうです。
あんまりだ、ムンド。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:19:09 ID:rUWKo0IB
まあちょっとだけ擁護するよ(w

ムンドのフロントパネルが美しいのは事実、仕上げも本当に良い。ジェフだってアルミの削りだしだ。
ところが、日本製のアンプと来たら、糞、本当に糞。(フロントパネルに関してね)

日本のハイエンドオーディオが腐ってしまったのはひとえにフロントパネルの加工業者が糞だから、
厚さ0.5mmペランペランで金色のパネルばかりしかできなくなっちゃってる。

おいらはアキュももってるが、厚さ一センチに見えるフロントパネルも実はコの字加工で
1ミリ無いんだよね、それに気づいた日一晩泣き明かした。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:40:23 ID:jXrv4GcW
まぁ普通のオーヲタからすれば
「で、それが音になんか関わりあるの?アルミ削りだしに100万かけるんじゃなくて、中身の回路、部品に100万かけてよ」
となるわけで、それがこのスレの伸びなんだと思うが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:42:55 ID:9n5JGwPy
フロントパネルだけ分厚くしてもなぁ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:55:53 ID:rUWKo0IB
いや、そりゃ正論過ぎて面白くないヨ。

所ジョージが言ってたが
「フェラーリなんかだとスピードメーターだけでも、それを取り出して飾っておきたいと
思わせるぐらいのレベルが要求される」って話。俺、それって凄く共感する訳よ。

19800円で十分まともな音が楽しめる時代1000万円とかさ、狂気の世界じゃない?
音なんかでなくてもいいから飾っておきたいぐらい美しくないと出せない金額なんだよ。

ただ今回の一件は、「詐欺」の人文字が頭の周りで回ってる・・・そんな一件だけどね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:19:12 ID:00rU8Q00
高級機だったら、オーラを放つような基板を搭載して欲しいものだ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:20:18 ID:0n5SstF+
人文字が頭の周りを回っている様を想像してフイタ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:20:44 ID:QZn2rI5u
ムンドのガワ自体、そんなにいいデザインとは思えない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:37:49 ID:i4N3ZUEd
>>931
それは値段や売り文句で聴覚が騙されるのと同じで
中身知った影響で審美眼が歪められてるのかも知れんぞww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:11:02 ID:rUWKo0IB
「詐欺」の人文字が・・・スマヌマチガエタ一文字ね

>>929 御意!その通りだよね、初期クレルのプリアンプとか初期スレッショルドのプリは
トップパネルを開けると「ここはパーツの宝石箱や〜」状態で音が悪いと言われつつも
欲しかったなー、当時は貧乏で買えなかったが・・

ムンドもアルミケースで基板を封印、中身もレジンかなんかで固めてブラックボックスにしてしまえば
こんなに叩かれる事も無かったろうに・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:39:14 ID:I6PNIEQJ
>>933
ムンドの問題はそこにあるんじゃないかなあ
レジンで固めるとかはともかく
そういう安物の基盤を隠す努力さえ放棄してるんだもの
なんか投げやりなものを感じるんだよな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:55:38 ID:NdNZ3OiX
>>933
その投げやりな状態でも、相当練った上で物量投入していると思われる国産プレーヤーより
高い評価を受けることができるとムンド側は考えてそう
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:08:34 ID:MzQUs5KB
>>933
詐欺は漢字で書いても仮名で書いても2文字ですが…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:28:17 ID:JoT4HSS8
ムンドは、2chや世界で大騒ぎしている、「オーディオの本質とはなんぞや?」
を良く分かっている。実に大したものだ。

それに比べ、未だにケーブル、CDP、アンプなどで、音がゲキヘーンって言っている
バカオーヲタは何とかならんものか。
何ともならない、ということも分かっているムンドはさすが、ということもあるが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:48:47 ID:rUWKo0IB
突っ込むとこはそこかよw>>936

ムンド以上に怪しいFMのばやい、社長の死後発見される遺書に

「世界の、いや日本のオーオタ諸君、安物パーツの寄せ集め3万円の製品を
600万円で買ってくれてありがとう、おかげで我が家は潤いました、
しいかし馬鹿だね君たちは、・・・以下罵詈雑言。」

と書いてあるらしい・・・ギャグだけどね・・・壮大な詐欺なんじゃないかという疑惑さ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:19:44 ID:o2ATPGDW
http://pioneer.jp/press/2008/0425-1.html
7月上旬にDV-610AV発売
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:23:54 ID:f+R9g+BN
知り合いにムンド買ったおやじがいるわ・・・

一昨年、定年退職の団塊おやじなんだけど、退職金も入って小金持ち・・・
長年夢見た高級オーディオに一千万ほど掛けでグレードうっぷしたんです。
「ミメイシス22シグネチュア」&「テロス600」だったんだけど・・・

本人曰く、家を買ったとき以来の、一世一代の大買い物だと言ってました。
正直、なかなかいい音してましたよ。
でも、これ見たらショック受けてるかも・・・
可愛そうに。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:51:56 ID:84ruWi+K
>>941
その組み合わせならいくらムンドでも十分良い音してそうだね。
942(宵)ごーるでん短パン:2008/04/30(水) 19:59:09 ID:rZ4cHXYa
Gundamを語るスレ?
魔王「よし」
閻魔「あれをやるかっ」
短「はぃ師匠w」
デデステデデステ♪
うおぉぉぉおおおおおおっ
俺のこの手が轟き次郎w
閻魔師匠「ももんがw」
おまえを倒せと轟き次郎ーーー!!!!!
閻魔師匠「ももんがっw」
いくぞ!!!
情熱の〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ゴット!
シャイニングゥウウウウウっ
フィンガーーーーーーーーーーーーーーーー!!!


ドドドドドドドドッドドドッドドド
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:00:37 ID:ilHItPWG
いや、ムンドってさ一括りじゃないんだよ。

http://www.goldmund.com/products/

このマトリックス見れば判るけどUltimate以上が本来の製品ラインで、
High-Endは大衆中産階級向けの、普通のメーカーで言うところの
いわゆるとりあえずのシスコンクラスなんだな。
だから筐体や中身の作りなんか見ても全然違うんだよ。

昔のオーディオブームの時はどこのメーカーもやってた。
ガワのデザインだけ上級機のイメージで実質はローコストという手法だな。
まあ、金額の桁が違いすぎるが。
944(宵)ごーるでん短パン:2008/04/30(水) 20:02:14 ID:rZ4cHXYa
ビーーーーー
本日の上演は終了いたしましたw
お帰りの際、売店にてももんがグッズをご用意して御座いますので、
お買い求め、よろしく緒長いいたすまくぁうぇdfghjkl;

ふぅ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:15:13 ID:QjKaxXx3
lmstと仲間達粘着事件続行中
小物が大物ぶって粘着作業
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:18:47 ID:QjKaxXx3
注意報発令中!

lmstとその仲間達
ムンド相場下落して
買いあさい
今度は値を吊り上げ大儲け作戦
実行中
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:33:27 ID:tQ9zw15e
>>946
Eidos20の騒ぎは、香港人ユーザーとGOLDMUOD自身が発端なわけだが、
彼らまでもが仲間だという主張?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:44:18 ID:645VA9hd
パイオニアDV-600AVをハイエンド改造中
ttp://milestone.at.webry.info/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:40:09 ID:iT1qqryL
>>920
1個だけ切削で作ってもそんな金額にならないwww
そんなに出してくれるなら大田区の職人もウハウハだがww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:42:19 ID:iT1qqryL
>>925
加工業者がクソなんじゃなくて発注元がクソなんだよwwww

砲丸投げの玉作るオヤジにVRのノブ作ってもらってもそんな金額にならないwww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:43:44 ID:i4N3ZUEd
北京ボイコットした砲丸オヤジの製品、技術の割にすげー安いんだよな・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:16:39 ID:hV3iG1Yj
>>951
あの手の指の指紋にフィットする砲丸表面の微細なギザギザも、それを作れない
欧米メーカーの圧力で、禁止になってしまったな。しかし、それ以外でも重心を
球の中心にもってくる加工技術とかで、欧米のメーカーは歯が立たず、結局砲丸投げの
選手はあの町工場のオヤジの作った砲丸を使っているという。
さてゴールドムンドに限らず、TMDとかMITとかSILTECHとか1本30万オーバーの
ピンケーブルから、中身スカスカ、設計思想スカスカのゴールドムンドを始めとする
ハイエンドと呼ばれるメーカー。果たして本物の音を奏でているのは、どこのメーカー
なのかな。砲丸は使う人が「飛ぶ」という感触を得ればそれが最高の製品となる。
音という抽象の世界では、何でもあり。基準がない。あるとすれば、ステサンなんかの
評論家の記述のみ。しかしそれも限りなく怪しい。かといってブラインドテストも
無理がある。何に頼ればいいのか、自分の耳に頼ればいいではないか。自分の耳に
自身が無い人で金のある人は、ハイエンドや1本30万のケーブルを使えばいい。
1本30万のケーブルと、秋葉のTOMOCAで売っているカナレの格安ケーブルで何が
違うのか。ゴールドムンドのマンション買えるくらいのフルセットとCECの純国産で
そろえたセットで組んだコンポと何が違うのか。違いはあるだろうが、どちらが
芸術に近づけるかは、聴いてみなければ分からない。「日本人はバカだから
価格が高ければかうんですよ。」といったとあるオーディオメーカーの社長の
言葉が忘れられない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:43:39 ID:VM5S31jd
評論家
ムンドとべったり     傅 朝沼
ムンド褒める       柳沢 菅野
関わり少なし       三浦
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:46:15 ID:771+TTrx
ムンドを崇めているやつらのオツムはしょせんこんなもの
http://www2.odn.ne.jp/km-osaka/audio/k_m/0036.htm

なんだよ、「エージングのブレイク時」って?ww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:48:36 ID:NZDIZPVT
若者ぶって頭壊れたってこと
956マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2008/04/30(水) 22:53:01 ID:ST7pta1u
>エージングのブレイク時
直訳すると、老化の故障時。

ぶっ壊れちゃったのか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:33:08 ID:ehgRQkZn
「日本の製品から取り出したプレーヤーの心臓部を
使ってゴールドムンド流のチューニングを加えてい
るという」
「豪華な筐体の中に低価格製品の中身が浮かび上がった」
「ゴールドムンドの金創りは上手いなあと思った」
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:37:22 ID:IXs2juAy
>928
俺の頭ん中じゃ、レバションがくねくねと「詐欺」という尻文字を書き続けて回っているよ。
ウザイけど、頭の周りで回られなくてよかったとほっとしている。
959富士観音:2008/04/30(水) 23:39:15 ID:zfo1TuHy
>>952 CECの純国産でそろえたセット

CECは中国製(それも自社工場じゃない)の製品があるぞ。
http://community.phileweb.com/mypage/review/1280/1185/
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:59:55 ID:jXrv4GcW
CECは全部中国製じゃねーの?
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200409/29/5375.html
カンダイアスに回路設計頼んだもの以外は国内生産なのか??
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:15:19 ID:BRVWE1Yb


「日本の製品から取り出したプレーヤーの中身丸ごと
使ってケースに入れただけという」
「豪華に見えるだけの低価格なな筐体の中に低価格製品を入れただけ」
「ゴールドムンドのインチキ商売は上手いなあと思った」


962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:44:06 ID:ngdTO0KV
>>934
中身がPioneerって発売直後のステサンにすら書いてあるぞ
どの程度の構成比かは書いてないけどね。

正々堂々と、Pioneerの基盤に箱と電源だけ自社製品だって
声高らかに宣言して売ってるんだから、あたりまえ

詐欺でも恥でもない
「あれはそういう製品だ!」
という事だ。

それを知った上で買う客がいる
理由はそれぞれだろう、外見、ブランドイメージ、そして音
どれは知らないでも、それを知った上で買うんだよ。

買えない奴らがどうこう言った所で、なんの意味もない
最初から、堂々と売っているのだから。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:47:22 ID:2Yx774tY
堂々とできる市場がアホ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:49:31 ID:+Z8LdDMo
堂々としてたか?
窮して居直っただけじゃん。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:51:50 ID:2Yx774tY
1990年からずーっと堂々としているよ、たいしたもんだ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:55:02 ID:wTSaWKB6
PCは速度・容量=性能というアホでも検証可能な指標があるからな。
それプラス価格・サイズ・デザイン・使い勝手という非性能的な参考にして選べる。
オーディオもそういった客観的な指標を導入しないといいつまでたってもUFOと同レベルの
怪しげなジャンルとしてしか見なされないぞ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:05:11 ID:P2A2NuRt
指標はダイナミックレンジとSN比くらいしかないな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:00:55 ID:wMt13Q3k





  一番大切なのは ダイナレンジ です




969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:07:46 ID:JYj155Lc
>>943
今の High-End シリーズは以前のSRの
ケースをちょっと奢った程度
あからさまなグレードダウンだったよな。

どうしてもムンドのHigh-End買うなら
旧シリーズの程度の良い中古だ
定価の半額以下で。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:55:14 ID:ixOARKO2
なんかタイタニック号の船室に似てるね。
1等=ultimate
2、3等=hi-end
おれらは、1等船客のステータスとムンドの経営を支えているわけだ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 05:44:52 ID:vHqq/w51
>>962
そこまで堂々と言ってませんが
今回の機種だと傅が日本の製品使ってるとちょこっと触れてるだけ
元の機種がどんな値段かもわからないし、基盤丸ごと使ってるのも言ってない

お前良くそんな嘘書くな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 05:53:49 ID:NQmKgqMN
ムンド信者 = うそつき
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 06:46:52 ID:mpFf3M23
>>971
そうね、中身の部品代なぞ、どんなハイエンド機器でもたかが知れている。
そのノリでは、まあ、メカにパイオニアが使われているのか、という程度の
認識だったんじゃないの?
そのメカをチューニングして、ムンド独自の回路を造り…、と思うから
140万円の価値を見出せる。

実際は単にパイオニアを丸ごと乗せ変えただけ。それはアンマリだ、という話だよね。
でも、実際にはケーブルだって付け加えられているし、トランスも使われている。
ケースもほんのちょっとがっちりしている。これって、妄想オーディオでは
非常に重要な部分だよね。そこを抑えたからこそ140万円で売れるし、実際買う
人もいる。
だから妄想オーディオをやっているバカオーヲタには、ムンドを非難する理由が
見当たらないんだけど。

しかし、
このスレ 妄想オーディオ<<普通オーディオ
他のスレ 妄想オーディオ>>>普通オーディオ
のように見えるんだけど。意見ぐらい統一して欲しいものだが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 07:19:26 ID:suASN5Ww
おいおい中身の正体がバレてしまった時点で、妄想オーディオとしてもムンドは失格なんだけど。
だからこそバカオーヲタでもこの件についてはムンドを非難すべきだろ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 07:22:29 ID:zagY9MJu
むしろ内部のコストダウンによって
外装によりコストを集中させることができたわけで
一体何を問題にしている、したがっているのかが分からない。

低所得DQNがお祭り気分でただ騒ぎたいのなら
もっと身近なネタであるガソリン税復活スレにでも行ってこい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 07:32:11 ID:vHqq/w51
>一体何を問題にしている、したがっているのかが分からない
下手な釣りだなあw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 07:43:00 ID:Gwhn1UI8
性能よりも雰囲気重視ならアリ…かも?
だけど音がいいとかはないから(笑)
恥ずかしいから言わない方がいいよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 07:47:30 ID:SrF7NxUp
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:17:18 ID:3qjkLDhZ
パイオニアの2万の機種の中身を使っている以上、
ガワと電源を新たに創設したところで140万になるのはおかしい。真っ当な金銭感覚を持ってりゃ分かることだ。
140万ありゃ、俺がムンドなんか比べ者にならないシステムをそろえてあげられるのにな。
結局はあれか。ブランド名を所持する優越感が大切か。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:26:03 ID:e5D32qQ4
どうせここで吼えてる連中には買えない物なんだから
ほっときゃいいと思うんだけどな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:40:07 ID:vHqq/w51
こういうことをする企業にはユーザーは立ち上がらねばならない
ムンドかばってる奴はなんなんだろね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:40:29 ID:uCVWFAEg
>>980
じゃあ、お前が買え。

ピエロになれ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:07:51 ID:c94Wc8FV
ゴミどもにムンドは無縁。
年収300万に理解できるわけねーだろ。
ここで吠えるだけの虚しいやつらだな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:28:47 ID:q0hcgMqB
ろっぽんぎひるずにすんでるひとにおねがいです  おかねがいっぱいあまってるとおもうんで

むんどのたかいやつをかってふたをあけてこうかいしてくだちぃ  おながいします

おかねあまってるんでよゆうでしょ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:28:54 ID:mtgtqw0E
まーでも中身PS3で200万の方が良い音しそう
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:58:31 ID:eomFbIFI
金持ち資産家はどんどんムンドを買って、自分のステータスを世の労働者階級に
知らしめてくれ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:15:20 ID:c94Wc8FV
自分自身は全く動かず、高い評価のものを下げ
相対的に自分を上げようとすんなって。

実体として自分自身は何も変わってないことに気づけ。

アホのために咀嚼して言うと、上のやつの足引っ張っても
何にもなんねーぜって話な。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:30:50 ID:ZM9LJcKo
ムンドに騙されたんだよ
いいかげん事実に気づきなさいよ
いつまで洗脳されてんだよ・・・

ぷっwwwwwwwww
まぁ高い金はらっちゃったからねぇーwwwwwwww
間違いを認められる大人になれたらいいねwww

ムンドを持つことが恥ずかしい時代になってるという現実を受け入れよwwww
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:34:49 ID:vHqq/w51
>>987
プゲラw
そんなにムンドが叩かれるの嫌ですかw
擁護する意味がわからん
ムンド関係者でつか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:37:39 ID:XgJg8IMG
だから、ムンド以外でどういうシステムがお勧めなの?
もっと具体的に言ってみてよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:09:39 ID:Y8OaB8D+
>>990
プレーヤー パイ610V
アンプ victorのムンドがベースにしたらしいやつ(型番失念)
アンプ ↑がプリならパワーアンプとしてべリンガーa500
スピーカー お好みで
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:24:35 ID:pbKf52lF
ボルダーってガレージ以外では一番高いと思うけど
話題にならんね。なんで?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:28:27 ID:Y8OaB8D+
>>992
ところで、ガレージかどうかの区別の基準ってなんなのさ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:19:18 ID:RaJql96y
いかにデジタルってのがいい加減かわかる。ww
大差ないものを、差も大差あるようにハッタリして
差が分らない人には「耳が悪い」

でも中身は2万円ww
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:21:14 ID:Hx616pI1
995GET
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:01:56 ID:hyMtfEuB
ume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:58:12 ID:KhzApGMd
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:11:30 ID:2Yx774tY
異例のスレ進行速度だっけね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:34:53 ID:P0VEiY0W
999?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:35:37 ID:tyLrVltr
1000ならムンド\19800に値下げ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。