2万円と140万円の機器の中身が同じ!?高級オーディオの『高級』の部分はきっとサムシング

このエントリーをはてなブックマークに追加
384オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/23(水) 21:17:52 0
>>378
全員が「俺は違いが分かる男…」と思ってるだろうけどなw
385オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/23(水) 22:07:41 0
くこかぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああ
386オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/23(水) 23:30:05 0
一般人の感覚では2万円のDVDプレーヤーでもかなり高級だぞ。
レコーダーならともかくプレーヤーでこの値段はボッタクリに近い。
いまや3000円ぐらいで買えるんだから。
387オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/24(木) 00:04:11 0
ピュアオーディオ(笑)は無形文化財(笑)だから。
388オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/24(木) 01:03:16 0
ぶっちゃけPCのドライブに遥かに劣るようなものを
高級品として売っている時点で業界の暗黒面への堕ちっぷりが良く分かる
389オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/24(木) 01:36:56 0
要するにこれみたいなもんだろ?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5389/words/dr/
390オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/24(木) 05:22:34 0
>>382
SL600って、Celestionからいいスピーカーが出ていたね
391オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/24(木) 05:25:45 0
ピュアオーディオやっている人ってハコが防音室の割合が意外と低そう。
んなもん音量あげれば、雑音が消されるって理論で。
392オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/24(木) 05:41:52 O
ピュアなのは信者の方
393オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/24(木) 09:47:29 0
>>372
目が覚めた。
394オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/24(木) 09:52:34 0
DVD再生機能を削除したのは
パイオニアのロゴが出てしまうためらしいねw
395オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/24(木) 10:37:12 0
なんでここまでこれが貼られていないんだ?

ピュアオーディの世界T

原子力
  劣化ウランの重量感と、
  どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、
  コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、
  音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。

高速増殖炉
 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
核融合炉
 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。

潮力
  押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
地熱
  大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、
  だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。

50Hz
  素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、
  エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。
60Hz
  無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
396オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/24(木) 10:37:45 O
>>392
泣いた
397オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/24(木) 10:39:22 0
ピュアオーディの世界U

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度

東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
398オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/25(金) 01:51:26 0
まー剥いた所からどんどん酸化銅生成始めるから
接触不良起こすレベルになればコード交換で音変わるかな。
切って剥きなおせば済むがなw
399オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/25(金) 21:04:02 0
つまり100万円のSPに、1万円のアンプとポータブルCDプレーヤーで
十分って事だよ。
400オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/25(金) 21:07:43 0
デジタル時代になって、オーディオの常識が次々と通用しなくなってる。
高いからいいと言えるものはスピーカーぐらい。
アンプはCDプレーヤーは、ブラインドで聞かせたら、数万円の
製品が数百万円の製品を凌駕してるなんて事がザラにある。
つまり単なる気分の問題
401オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/25(金) 21:12:17 0
そもそも今や、数十万円の高級アンプの中身が「カーオーディオのステレオIC(笑)」
って商品もあるって事を知ってるかい(藁
402オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/25(金) 21:21:37 0
>>401
カーオーディオをあまり馬鹿にするな。
スピーカー買えればそこそこいい音するぞ。
それこそ、ウーファー積めば、ちょいと懐かしい音圧屋みたいなこともできるし。
403オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/25(金) 21:33:52 0
ピュアAUのスレ見てきた。
こんな事を必死で擁護してたよw
大間抜けだな高級オーディオって
404オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/25(金) 22:30:19 0
>>401
ステレオICだけではアンプは組めないよ。
トランスとかコンデンサとか、大きくて精度のいいものを使う余地がある。
まあ、原価を積み上げても10万ぐらいで収まるだろうし、
音質的には3万ぐらいで頭打ちかもしれないけど。
あとは人件費、広告費、流通経費、利益。
405オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/26(土) 19:01:49 0
なんだー、糞耳集団のスレカー?
電線は100万円の時代なんだぞ。お前ら時代から取り残されているな。
何も言わずに、とにかく聴いてみろ。140万円では安すぎるくらいだ。w
406オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/26(土) 19:21:45 0
オーディオ評論家がたいへん痛いのは、ブラインドテスト(製品の正体を
伏せたリスニングテスト)を非常に嫌う点だ。筐体サイズや価格を先に見て
脳にインプットしないと、音を聴くのに不都合だという。

ただしわかる。笑わない。我々市中のマニアだって、製品の外観に大きく
左右され、目で見える部分に関してもロマンの要素として大きな価値を置く。
なので突然、上品なミニコンポにロマンを感じるハプニングも起きたりする。
407オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/26(土) 19:26:28 0
>>405
正気で言ってんの?
それとも釣りか?
408オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/26(土) 19:32:21 O
138万円は授業料
409オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/26(土) 19:37:33 0
>>407
釣りでもなんでもない。
オーディオってそういうもんなの。100万円のケーブルを使えばそれだけご利益が。
海外製だとそのご利益が100倍に。
で、そのご利益は全て音になって現れる。
だから、聴けば分かる。聴かずにグダグダいうのはカスばかり。
410オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/26(土) 20:16:11 O
411オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/26(土) 20:40:47 0
何を使えばケーブルが100万になるんだ?
あとなんでそんなに金かけるんだ?
普通にライブなり演奏会なり映画館に行きまくったほうが安上がりじゃね?
412オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/26(土) 20:50:16 0
極低温処理もしてないAV機器(笑い)と比べるな。
413オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/26(土) 21:04:19 O
>>412
なにそれ
414オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/26(土) 21:30:49 0
>>405,409,412
かわいそうに・・。騙されたと認めたくないから必死なんだね。
だけど早く目を覚ました方がいいよ。これ以上被害を増やさないように
415オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/26(土) 21:51:49 0
絵画やブランドバッグみたいな主観だけで成り立つものとは比べられないだろ。

宗教みたいなインチキや、健康食品や、こういうインチキ高級オーディオって、けっこう科学的な裏付けを主張してることが
おおいぞ。もちろん巧妙に嘘を忍ばせながら。
肝心の効果については個人の主観だからって逃げられるし、そもそもこういう分野には元から詐欺的要素が備わってるだろ。
416オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/26(土) 22:00:44 O
>>411の言う通り生で聴いた方がいいな
417オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 01:05:29 0
418オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 03:22:20 0
幸せなんてヒトそれぞれだってこった
419オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 14:18:05 0
ムンドの匠がチューニングしただけで+138万円。
さすがムンド
俺達に出来ないことを平然とやってのける。
そこにしびれる憧れるう。
420オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 14:22:15 0
>>406

外観と音って、間違いなく関係があるけどな。
人間は測定器じゃないから、間違いなく外観で聞こえも変化する。
物理的には全く違わなくても、それが人間ってものだ。
421オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 14:29:39 O
140万円で再生専用なのか?
422オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 14:33:48 0
あらゆるCDが最高の音で鳴る製品など存在しない。
CDに入ってる音を全て出せば、録音の悪いCDは聞けなくなる。
本来オーディオマニアってのは、自分の好きなCDを最高の音で鳴らす為にやるものだ。
もしくは逆に、自分の好きな装置が最高の音で鳴るCDを探すものだ。
ソフト抜きで「これはいい音」なんて語る奴は、全員詐欺師。
423オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 14:39:02 O
ここはツッコミを我慢するスレか?
424オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 15:11:03 0
FMアコースティックスとか同業者くさい話をチラッと聞いたことがあるんだが、内部写真載せてるサイトない?
425オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 15:46:32 0
FMアコースティックスも中身ガラガラぼったくり企業で有名だな。
こういうメーカーは儲けが大きいから、販売店も美味しいんだよ。
だから実力以上に褒められる。

これがアキュとかラックスとかデノンとかだと、中身ギチギチで
儲けも極小だからな。販売店としてはやってられない。
426オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 15:48:34 0
兎に角、日本市場なんて、評論家に金握らせて
褒めさせればそれで一発だよ。
販売店の場合は金握らせる必要もない。
儲け幅が多くて音がそこそこなら、絶賛の嵐(笑
427オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 15:51:22 0
店によっては、営業努力ってのは、音が絶対的にいい製品を探すのではなく、
儲け幅が大きい割には、音がそこそこ聞ける掘り出し物商品(笑)を探すのに
必死な販売店もあるくらいだ。
428オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 20:37:15 0
専門的な雑誌の編集部とかは、機材提供をしてもらえばまずぼろくそ書かないというのは有名な話だよな。
特にカー雑誌はその性格が強く、ネットの口コミ情報とまったく違う意見となる場合が良くあるとか。
429オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 20:56:28 0
そもそもブラインドテストって覆ったら音変わるじゃん。
430オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/27(日) 22:21:59 0
>>428
次号で全く評価が変わるのも有名な話。
431オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/28(月) 01:48:50 0
>>429
目を覆えよ
432オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/04/28(月) 04:48:16 0
新薬のブラインドテストは目隠しして注射するから怖いよね
433オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
だいたいオーディオ評論家なんて高域が聞こえてない年寄りばかりじゃん