1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
YAMAHAのデジタルアンプキットスレがいつの間にか埋まってたので
その次スレ的位置づけですが、YAMAHA以外の話題も増えてきていたので、
総合ってことにします。というわけでメジャーなのからマイナーなものまで
色々語りましょう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:36:44 ID:zkeW6IMF
とりあえず近いところで言うとトラ技の付録ですね。
トラ技+マルツパーツのアレ今日発売だけど
今晩あたり速報レポートあるかな?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:48:33 ID:LmxZ0LzV
>>5 モノラルで、しかも基板1枚に2個のACアダプタが必要らしいじゃん。
>>1乙
ええーーーーーーー
そんな使えないモノ付けるなよな・・・・・
せっかく自作アンプの間口を広げるチャンスなのに・・・・
プラスマイナスの出力のあるトランスかって電源自作すればOK
電電板も含め、なかなかトラ技アンプの作例・インプレあがってこないですね。
2980円のを買って、エンクロだけ作り直すってのはどぅ?
やっててみたいが時間とれない。orz
定価が高いからウマーな予感する。
333 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2008/02/13(水) 20:05:50 ID:H2wAacPj
>>321 参考になればと。
トラ技 TR0803Dを2枚構成にして ステレオ化しました。
電源は、ACアダプター DC15V /1.7A(SPS151D7PC Linkman) を2個使用して、
プラスとマイナスの両電圧を生成。( これトラ技のマニュアルどうり? )
試聴した結果は、トライパス TA2020のように、ボーカルも明確に再生してくれて
ヤマハのYDA135(DAY020)のような 艶があって余韻の残る低音ではないものの、
予想以上(失礼)に、癖のない素直な 良い音を再生してくれてます。
さすが、パワーデバイス半導体メーカー IR社 IRS2092だと感心している次第です。
ただ、高音の伸びは、もう少し欲しい感じがするかな?
エージングと、皆さんのレポでよく見かける 入力カップリングとLPFの部品の変更
(銘柄 や定数)をすれば、もっと良くなるものと期待してます。
それから、心配した ポップノイズは 殆んどありません。( 気にならない程度 )
鎌ベイアンプより、上のクラス(失礼)の音質かと思うけど、皆さんのご評価は?
マルツのパーツセットだけ2組買って、付録基板使わずに
ユニバサル基板に2ちゃん分組んじゃ駄目かな・・・ (´・ω・`)
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:33:07 ID:JTQbIo3l
んな風に悩んでいるうち完売・・・・orz
ttp//www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=44455
と思ったら2月23日頃に販売を再開ヽ(´ー`)ノ
>>15 基板パターンはとてもシンプルで片面なので問題ないよ。
カップリングや抵抗にでかいのを使いたい場合はそのほうがいい。
出力アップしたい場合も。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:41:32 ID:5Ld4KJ0D
>>17 金曜、夕方時点では
末広町よりの店舗はまだあったみたいだが、
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:53:32 ID:mpfU+P2m
TDA8922KITを作ったことある人いない?
どんな感じかインプレたのむ。
奥で見かけて気になってる・・・
ステレオ化する場合は、抵抗を1%誤差の金属皮膜に変えるべきだろうか?
>>14 ACアダプター4台要ると思ってた
2台でいいんだ
>>23 いいゴミ捨て場だあ……うらやますぃ。
トラ技アンプ作ってみました。ジャンクの±15V SW電源(1A)に20年前のスピーカー(6Ω)を
つないでみましたが、こちらでは低音から高音まで良く出ています。
ドンシャリじゃないけど、しゃきっとした「いかにもデジタルアンプ」です。
電源On/Off時のポップ音もしませんでした。
ただ、無音時にツイーターから「サー」って音がうるさい……
最近の能率の低いスピーカー向けなんだろうね。
ちなみに、オシロで見てみると電源とキャリアでなかなか楽しいことになってます。
>>24 本当はフィルタをつけた方がいいけどつけてないんだよな?
>>25 いや、キットでは普通にLCとインピーダンス補正あるよ。たぶんスピーカとの相性。
動作確認用の秋月フルレンジだったら無音時でも静かだったし。
ちなみに、無音状態で結構なキャリアが漏れているようでつ。
うちの環境では漏れキャリア100mV(P-P,600kHzくらい)+電源からの漏れ15mV(P-P,6MHzくらい?)
が出ておりまつ。(電源のほうは古代のお城なのであんま見えん。)
まあスピーカのLCで消されるからいいんだろうね、普通は。
あとはもうちょっと入力インピーダンスが高ければ使いやすいだろうね。
どーせカップリングコン要るんだし、2SK30Aくらいで差動組むか。
キャリア漏れは普通だよ
人間の耳に聞こえないから無視
AMラジオ付近か…
何でこの人のページはいつも画像がリンク切れなんですか
>>31 出力1.2Wだからなぁ
ハイパワーアンプと比べちゃいかん
33 :
30:2008/02/21(木) 21:53:33 ID:VCfOiUL8
いや、完了してもリンク切れ画像多いよ。
以前のHTML雛形使い回してるのかな。
今日近くの店でDAMP-3120をゲットしました!
で、我慢できずに早速組んだんですがいい感じです^^
電源は006P直列の18Vで鳴らしてみたのですが、
音量を上げると電流不足がモロに出ますねwww
006Pでも満足いく音量は出てくれたので、このままいくか
単三12本仕様でケースに組もうか迷ってます^^;
音質的には、ぶっちゃけ全くこだわってないので大満足ですw
ちなみに結構でかいポップノイズが出ます。
シャットダウンとかミュートとか活用すれば問題ないんでしょうけどね^^;;;
>>36 トラ技のキットもディスクリート出力だけど。
>>36 pwmでアンプになるのは容易に理解できるけど、どうしてこれがアンプになるのか
さっぱりわからん。だれかおしえてくれ。
>>39 基本に忠実な自励式だよ。
全体がリングオシレータになってて、無信号時には矩形波を発生させる。
初段のオペアンプは矩形波→三角波変換で、2段目のシュミットトリガは
三角波→矩形波変換をする。それ以降はNOTゲートやバッファだと思っておk
このままだとデューティ50%の矩形波を発生しつづけるんだけど、初段に音声信号を
加算してやると、帰還してきた矩形波+音声信号で初段のコンデンサを充電することに
なり、矩形波単独のときと比べて三角波の立ち上がりが早くなる。
それを三角波→矩形波変換するとデューティ比50%じゃない矩形波になる。
でも歪み率0.5%@1W
>>40 なーるほど、やっとわかった。
pwmよりずっと単純な方法なんだ。
アナログ入力の波形というか、微分して+or−で
出力してるんだ。
>>42 いや自励式も立派なPWMなんだが...
微分? 勘違いしてると思う。「積分」と書けば意味わかってそうに思えるが。
せっかく
>>40サンが丁寧に解説してくれてるんだからちゃんと読んだ方がいいよ。
微分して+or−で出力したら、キャリア周波数が出てくるだけだお?
しかし
>>36は遊びとしては面白いが,回路や部品選びからして精度が低くて,音の良さは期待しない方が
良さそう。
750kHzで動作させてるってことは一周期約1.3μs。C-MOSインバータ4049のtrやtfは数十nsあるから,
いくらtrとtfが同じなら良い(積分すれば誤差にならないから)とは言っても厳しそうに思える。
積分回路のオペアンプも今時TL072かい?自分で取り替えて楽しめってことかな?
ケース特注で5万円って、、 (-。ー;)
相当のベテラン氏だね。職業がプロの回路設計屋さんだからできるんでしょう。
あと,「あとがき」がいいなぁ。
FPGAの中身、あれを考えてモノになったのが凄いな。
あとがきも音質絶賛しないで、客観視してるのがプロっぽいよね。
ACアダプタ⇒定電圧回路を小箱に載せてあるんだけど、
お勧めなデジタルアンプキットはやはり秋月かDAYかな?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 06:04:20 ID:foBcAAs5
マルツのパーツセット、1000円も上がるのか…
迷わず2セット買っておいてよかった。
本は1冊しか買わなかったが、
ガラスエポキシ使ってアートワークし直したらヤフオクで雑誌ごと売り払うよ
マルツの電源アダプタってスイッチンク電源だろ?あんなの買う奴いるのか?
オレは迷わずRSのトロイダル2個注文したよ。
家の倉庫をごそごそしてたら±15V2.2Aを出力するDC-DCコンバータが。
これは俺にトラ技キットを組めと言う思し召しなのかw
問題は入力電圧が28Vなんていう中途半端な値なんだよな。
手持ちの電源に28V出力なんていう物はないし、どうするかな。
AC100V入力じゃないのかwwww
DC-DCコンバータだからね。
もっとごそごそしてたら36V13Aなんてお化け電源が出てきた。
でもこれファン付なんだよなあ。
28V出力じゃないし。
100V→36V→28V→±15Vってスイッチング電源の良さを殺しているなあ。
ハードオフにオシロがあったので買ってきた(3000円)
ジャンクとはいえ中身空っぽってのはどうよ
ワラタ。ヤフオクで真空管式だったら普通に動作するやつそのくらいの値段だったよ。
パワーアンプの電源は左右別電源にするべきだろ
最近のトラ技はそういう事も書かなくなったのか
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:25:16 ID:hI63MJk9
>>62 OKでした。きれいな音で鳴ってくれてます。
DAMP-3120組んでみて色々試してみました。
限界超える音量出そうとすると、音が歪むんじゃなくて細切れになります。
006P×2で動かして見たら1時間ぐらいで電池切れ。
電池切れになると盛大に発振します。
発振した場合シャットダウンも効果なし。
ジャンクスピーカーで試してよかったです^^;
ボリ松のWDA02に興味があります。
現状使用のTA2020は、澄んだきれいな音色だが今一コクが足りない。
より厚みのある音がでれば是非作ってみたい。
製作者がいれば、インプレ求む。
よく知らないけどコンデンサ変えてみれば音質も変わるんじゃないかな
DAY015売り切れてるわー
>>71 直流重畳許容電流: 2.6A
クソだな。トラ技アンプセットの奴のほうが良い
1個630円なんて高すぎ。
13Aなんて普通必要ないだろ、どんだけ大出力なアンプ作ってんだよw
>>77 2ch特有だろ。
脳内だけでプロフェッショナルとか脳内リスニングルームに高級機器とかさ。
>>77 トラ技基板用のパーツキットに入っているものより電流が流せるやつ、となると
マルツにはあれしかない。
売る方としてはあまり在庫の種類を増やしたくないから、大は小を兼ねるという
ことで大き目のものを置くことにしたんじゃないかと。
なるほどね。
でも一個630円、4個使う場合でコイルに2520円の出費というのはちょっとね。
これサイズも大きいし、当然2回路分入ってるかと思ったよ。
2回路じゃ無ぇww ワロタw
>>80 確かにオーバースペックの定格だと出費が大きい
2ch分でTA2020では4個必要で3Aは欲しいところだが2.6Aでも許容範囲
YDA系のキットはFDKのデュアルタイプで4.5Aだが、鎌ベイなら必要十分
なので
>>71のでいける
TA2022をデーターシート通りに考えると定格10Aは欲しいところ
でも2個あればいいから1260円で済む
8Ωなら22uHでも50kHz切るくらいだから問題ないけど、6Ωで33uHも
試したいし、4Ωなら10uHでいきたいから他のも出せよゴルアだな→○ツ
あと、もう少し安くしろ○ツ
トロイダルコアで自作という選択肢はなし?
4Aも10Aも流せるコイル自作できんのか?
>>83
>>83 やってみると分かるが、意外と高く付くと思う。多分同じかそれ以上。
計算したり巻いたり測定するのが面倒だったりする。
人によってはインダクタンス測定のテスターもオシロもないから難しかったりする。
ディスクリート部品の中ではリレーなどよりはるかに占める面積が大きい。
作った後の満足感もあるし、作れる、かつ測定できるなら作った方が
よりフィルターやインピなんかを理解できるのだが・・・。
でも凝ってくると、閉磁であっても防磁ではないことに気付き、インダクタの
距離と配置を気にし始め、電源にもトロイダルを使いたくなり、コンパクトな
デジアンのつもりがどんどんでかくなり、他の部品も見合ったものが欲しくなる。
トロイダルインダクタを自作するとパーツ屋が儲かる
お後がよろしいようでw
安く?
>>71の22uHを157円で買えるから同じかそれ以上で問題ないでしょ?FSB7の例は許容量はともかく、磁束方向で寝せて重ねて並列配置はないわ
なるほど.........................
90 :
87:2008/03/10(月) 20:42:54 ID:TrqMLv5L
↑
>>86がトロイダルの自作は高くつくと言ってるのに,反論してるんだが。
それにFSB7の例は磁束方向に寝かせて重ねてなんかいないよ。
トロイダルの磁束は円周方向だから。
91 :
87:2008/03/10(月) 20:43:56 ID:TrqMLv5L
>>89 もちろん反対してるとかダメとかじゃないよ。やりたければご随意にというだけ。
>>90 >>91 どう読んでも釣りにしか思えません。本当にありがとうございました。
いやむしろ2ch&電気&大喜利の初心者なのかもしれないが・・・・。
>>80-81 ツーインのコイルは音質が非常に悪くなる。オススメしない。
>>88 1.9Aとかありえない。ちょっとでかい音出したらすぐ磁気飽和するよ?
ID:PXhgF2T Iは容量とか許容量とか、ちょっと言葉が不自由みたいだ。
直流重畳許容電流のことを言ってるようだが。
1.9Aとあったら、1.9A流れたら磁気飽和するか、スペックのインダクタンスが10%程度になる値だよな?
極論をいうと空芯コイル最強ってことで
>>93 コイルの容量(インダクタンス)
>>95 実際に使って磁気飽和した?
1.9A・・・そんなに出力あったかなぁTA2024
磁気飽和するほど低インピのスピーカー付けたとか?
確かにデータシート上では推奨2Aだし・・・
どうにも無理やり出そうとすれば出るのかな。
>>99 1.9〜2.6Aじゃ不安
瞬時電流考えると平均電流の二倍以上は欲しい
>>97 一応それでおk(温度上昇で磁気飽和)
>>99 でも実際にTA2024で1.9A出ないと思うけどどうよ。
その前に保護回路動作するか石が壊れるんじゃないのか?
すまんミスった
>>99→
>>101 TA2024ならMAX1.2〜1.5Aも出ないと思うけどな。
俺の理解不足?
>>103 余裕があるに越したことは無い
磁気飽和を起こしかけると大きな瞬時電流が流れる
>>104 それはもはやスピーカー接続じゃなくて短絡だろ?
越した事はないのは分かるが、既に許容値の2倍弱あるし
どう考えてもオーバースペックじゃないのか?
TA2024で1.9A出て磁気飽和する波形を見せてくれよ。
ついでに言うと音響産業用途なら平均電流の1.5倍程度で十分だと思うが?
あと、空芯コイル最強はアナアンの特性では確かにそうだがデジアンの場合は
その後にすぐフェライトコア(ビーズ)付けないと結局高周波漏洩して輻射しないのか?当然、他のラインもシールドするんだよな?空芯コイルのためだけに。
ゴチャゴチャうるさいなぁもう
好きにすれば?俺は大き目をつけるのが好きだ。
>>106 なにその開き直りw
突っかかってきておいてその態度はどうなのよ。
>>108 トンチンカンとはなんでしょう。
>>99 で答えてるが?なにか他にも問題があるのか?
もういいよ
うるさいって
>>110 態度がでかいとか自分の ID:mcISxp4d コメント見てから言えよ。
君のコメントに漏らさず答えただけですよ。
もう少し気の利いたこと言えないのかね?
鎌ベイ辺りからか?
アンプ自作絡みのスレにガキが増えてきたな
>>94 サンネット電子のキットは全部そのツーインのコイルなんですが
勉強不足なので音質が非常に悪くなるというそのソース元をぜひ教えください
>>113 いろんなコイル集めてリスニングテストした。
>>114 リスニングテストで使ったコイルはFDK以外は何ですか?
またどんなキットで試しましたか?
FDKのコイルは入手が困難なのでどこで入手されたか教えてください
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:15:48 ID:AgMnMjLp
ID:mcISxp4d の煽り厨は、ここのスレ住人の造ったアンプは
音質が非常に悪いから糞耳だとイヤミを言いに来たんだろう。
許容電流が大きいほうが太い線を使っていて直流抵抗も小さいんでないの?
だから多少高くても大電流のほうを付けたほうがいい気がする、って当たり前か。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:28:50 ID:74T5jeAx
>ゴチャゴチャうるさいなぁもう
>好きにすれば?俺は大き目をつけるのが好きだ。
(゚听)イラネ
>もういいよ
>うるさいって
┐(゚〜゚)┌
空芯コイル最強なんて言ってるようじゃねぇ...
巻数が多くてDCRは大きくなるし,不要輻射でノイズ撒き散らすし(後にフェライトビーズつけたって
関係ない。コイルそのものから磁力線として輻射されるんだから),4つのコイルの磁束が干渉しない
ように実装するのは事実上不可能に近いし,ロクなもんじゃねぇと思うぞ。
磁気飽和の問題は確かになくなるけど,デメリットが大きすぎる。
121 :
66:2008/03/13(木) 23:50:03 ID:He8W0pDf
>>120 66に追記
電源に1000uFの電解コンデンサを追加して
8Ωのスピーカを接続して色々実験した結果。
1. 定格一杯でまず音が歪む(コレは当たり前ですね^^;;)
2. それを無視してボリューム上げると音がぶつ切りになるw
(オシロで見たら見事に0Vで吹いたw)
3. 006P×2は1時間ぐらいしか持たなかった><
4. 006P×2だと電池切れのときに激しく発振!(追試はしていない)
5. パワーを求めるとデータシートどおりの電圧必要で、ちょっとめんどくさい
16V-3.75AのACアダプタ使用時
60Hzサイン波入力で歪む直前(オシロで見て歪率ほぼ0%)のSP出力電圧=4.45V
単三電池16本(新品アルカリで約25V)
60Hzサイン波入力で歪む直前のSP出力電圧=6V
ん?低すぎね?
とか思ってデータシート見直したら、大体あってたのでまぁ納得。
音に関しては以前組んだTA2020-SPキットと同等か劣るぐらい。
ぶっちゃけ、音にうるさくないから判らんけど><
TA2020のが12Vできっちりパワー出るし、ぶつ切りにならないしって事で
限界までパワー引き出す使い方ならTA2020のが遥かに上だと思います。
>>121 おおー早速thx
今後、ポップ音対策とか音質向上改造は予定なし?
>>122 そこそこいい部品が最初から付いてたから121に書いたとおり1000uF追加して、
カーボン抵抗だったところを金属皮膜抵抗に変えたぐらいだよ。
あんま音質にこだわってないし^^;;;
一応、ポップ対策にシャットダウンSWを前面パネルにつけてるよ。
ホント気休めにしかなってないけど^^;;;;
自分の限界まで小型化目指してタカチのUC7-3-10GXに組んじゃったから、
これ以上改造の余地が無い><
> カーボン抵抗だったところを金属皮膜抵抗に変えたぐらいだよ。
> あんま音質にこだわってないし^^;;;
おもしろい!
最高のジョークだよ。
125 :
123:2008/03/14(金) 15:59:14 ID:DIJpxgN9
>>124 ちょうど同じ抵抗値のが余ってたもんでつい^^;
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:16:43 ID:N57LCKB4
TDA2009を使ったキットのPU-2102Rで、アンプ作った人いますか?
音質はどのようなものでしょうか?
パソコンからの出力を考えていて、
ACアダプタも含めて、5000円を切る値段で構成することができそうなので、
気になっています。
それデジアンICじゃないぞ
TDA8922KITで組んだ。マニュアルにもあったけど、高音域が伸びよくて鮮やかな印象。
全体として解像度高いけど、低音がボワボワしている感じ。
あんまり気持ち悪いのでスピーカーのバスレフダクトへし折ってAR風密閉型に改造してしまったくらい。
・・・と長らく思っていたんだけどたった今入力抵抗としてつけた普通のカーボン抵抗を
理研の奴に変えたら驚くほど音質が改善した。
ヴォーカルのクリアさが増したし、問題だった低音もまぁまぁきれのよい音になった。
この石は周辺部品のクオリティというか、それの持つ音質の傾向が反映されやすい素直な石なんだなと思った。
入力電圧は±14.5Vでそれぞれに2200uFをパラで20個入れてる。
カップリングコンも大きいフィルムコンに変えてある。
あとカマデンHPの「真空管ユーザーも納得!?」は意味わかんない。
単にデジアンの高効率の対比として効率悪い真空管を持ってきたのか?
>>128 単に、保守的でディジタルアンプに疑念を持つ人という意味かと。
ま、アンプ単体としては音がよくても、盛大にノイズを飛ばしかねない
機器を自分のオーディオシステムに組み込むのは抵抗があるという人は
少なからずいると思うけどね。
俺は元々石のアナログアンプの音が嫌いな球アンプ派だけど、デジアンの音には納得してるよ。
粒立ちの良さとか、立ち上がりの濁りの無さとか、潤いのある透明感とか、これまでの半導体
アンプには期待できなかった面の良さがデジアンにはあるから。
球アンプのような色気や艶は望めないけど、かえってクセがないとも言えるし、デジアンの量感と
締まりの両立した低音を球で実現するのは難しい。
はっきり言うと球管はどんなに頑張っても再現性に乏しい
デジアンはパワーアンプとして使うのがいいのであって
音を歪ませてエフェクト的に使うなら球管プリを前段に入ればいい
石だろうがトンコンだろうがプリ次第で幾らでも好みの音を作れる
真空管は正確に増幅するものじゃないからな
真空管によってモディファイされた音を楽しむものだからな
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:10:00 ID:lFm4648f
135 :
むーぱぱ:2008/03/17(月) 20:11:46 ID:R9rnUiCv
タマキンは楽しむものだっしゅ(*^^*)。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:13:52 ID:uYQc8UAr
アンプのメーカーで言えば ALTEC IPC RCA DYNACO QUADU LUX ハット・オーディオ 三栄無線 自作
聴いたし持ってるよ
逆に石はSANSUI DENON くらいしか
>>133 確かめたら俺はなぜか割とギターアンプにも使われている球が多かったな
KT88、12AX7、ECC88、5670、etc.
最近出た春日のHPAは19AQ5と同じに6DJ8もプリとしても使えるかな?
ttp://www.e-kasuga.net/amp_kit10.html 19AQ5はLEDの音質説明が胡散臭かったけどw
とにかくデジアン(パワー)は小型だし、いまどきの低インピのスピーカーを
ハイワットで癖無く無理なく鳴らせるのでとても良い
好みの音とか色付けを期待するならデジアンではなくてプリやトンコンでおk
プリに足引っ張らせて何が嬉しいんだか
さぁ?そういう温故知新な雰囲気が好きなだけ
音質は二の次だしどうせお遊びだし、もちろん自作好きだから嬉しいよ
喜びを感じないなら作らなきゃいいだけ
LCフィルタの後ろからNFBかかってるキットって無いかな?
かかってないとなんか気持ち悪いけど自分で定数考えるのはめんどい
>>140 それは原理的に無理。
LPFで減衰すべき周波数領域を持ち上げようとする方向に働く。
また、LPFで位相が回転して負帰還の安定性を損なう。
自励式D級アンプの場合は、入力に矩形波を返してやらないと
搬送波の発振を持続することができない。
>141
たしかにショップブランドの安いキットはそうだが(ICメーカの
標準回路のままだからな)、
いわゆるオーディオメーカーのD級アンプの多くは,LPF後からの
アナログフィードバック系を持っているよ(国産でもモグラとかDEUSとか)。
今となってはオーディオ帯域程度の位相管理なんぞどうって事ないんだろうな。
一流メーカーにとっては。
140は、そんなレベルのキットが無いかな?と聞いているんだろ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:14:41 ID:9yeI5i2h
鎌ベイアンプのカプコンを交換しようと思って1μFでポリプロピレンのものを探して
色々な通販サイトを見てみたんだけど、妙にサイズが大きかったり値段が高かったりで
手ごろな値段、サイズの1μFのものが見当たらない。
小型で0.22や0.47程度のものならあるみたいなんだけど、
0.22を5つとか、0.47を2つとかパラで接続するっていうのはありなの?
デカップの方ではパラで増量って話をよく聞くけど、
カップリングでパラってあまり聞かないからどうなんだろ
>>143 わざわざポリプロ使う必要があるか知らないが
不要な回路や短絡と余分な引き回しさえなければ
パラだろうが動作するから基本的には問題無い
単体よりは組み合わせるコンデンサ容量のバラツキで
多少特性に変化が見られる可能性はあるかもしれない
積層フィルム系でいいのにと思う
誘電率が高い素材なら小型大容量化できるが、コンデンサとしての
素性は悪くなるからな。
図体が大きいからこそよいコンデンサであるという面もあるから
仕方ない。
メタライズドポリエステルくらいが現実的な選択なんじゃね?
146 :
143:2008/04/04(金) 03:07:57 ID:9yeI5i2h
>>144-145 d
ベースのアンプ自体も安物だし、入手性のいい積層フィルムにしときます
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:05:26 ID:RFxfLUYu
まいか
WIMAでMKPよりFKPの方が音良かったのはそういう理由か
>>128 >>
入力電圧は±14.5Vでそれぞれに2200uFをパラで20個入れてる。
ばかだろ
151 :
.:2008/04/06(日) 21:54:22 ID:t4sGHeGj
>>150 精神障害
こういう回路をありがたがる奴に限って過渡現象を何もわかってない
152 :
.:2008/04/06(日) 21:56:35 ID:t4sGHeGj
いつ見てもすげーなー
154 :
.:2008/04/06(日) 22:11:06 ID:t4sGHeGj
コンデンサーにタイル張ってる時点でオカルト丸出し
スピーカーに何か貼るならまだ納得できるが
振動対策じゃないの?効果があるのかは知らんけどw
156 :
.:2008/04/06(日) 22:46:16 ID:t4sGHeGj
158 :
.:2008/04/06(日) 23:14:01 ID:t4sGHeGj
コンデンサーは振動しません
電気的に振動はしますが、物理的に振動しません
159 :
.:2008/04/06(日) 23:16:29 ID:t4sGHeGj
なにが「は?」だよ
納得いかないことがあるなら具体的に書けよ。これだからクズは困る
だって、あんた別にこのコンデンサキチ当人じゃあない訳でしょ?
こいつの部屋が振動エネルギーゼロだってのはどうやって計ったの?
スイッチング回路でLやCがカリカリ鳴くのはよくあるけどね。
162 :
.:2008/04/06(日) 23:34:07 ID:t4sGHeGj
>>160 馬鹿じゃねえの?
振動の減衰率を高めるためにタイル張ってるんでしょ?
振動源に貼るのは納得いくけど自分で振動しないコンデンサに張る必要があるの?
レスの内容がクズだな。何も知らないならレスつけんな
以降放置。
163 :
.:2008/04/06(日) 23:34:26 ID:t4sGHeGj
┐('A`)┌
>>158 振動する、もしくは外部から振動を受ける。
電解コンデンサなんてアルミや湿った紙を巻いてるから、比較的柔軟。
で、電極間距離が変わる。コンデンサーマイクが音を拾うようなもんだな。
ただ、電源に大容量の電解コンデンサをぶち込むのも良し悪しで、むやみに
やってると繊細なところが出なくなることがたまにある。
コンデンサがL分を持たない、振動することはないと思い込んでいるのか。
こういう人間は周りが見えないから、それなりに人生幸せだろう。
167 :
.:2008/04/06(日) 23:53:43 ID:t4sGHeGj
こんな爆裂大容量つけてて、振動による極板間距離変動による静電容量変化や
寄生L成分が気になるなら、最初からつけなければ良いという結論になるんだが
ともかくタイル貼りはまったくの無意味
168 :
.:2008/04/06(日) 23:54:20 ID:t4sGHeGj
過ぎたるは及ばざるが如しってやつだ
このオーディオシステム組んだ奴の精神状態は強迫神経症に近い
>コンデンサーは振動しません
は? 振動しないものなんてこの世にあんの?
これだからクズはよw
170 :
.:2008/04/06(日) 23:57:47 ID:t4sGHeGj
ID変わって突然威勢が良くなる奴
大容量のセラコンは鳴く場合もあるよ。
液コンで鳴るのは聴いたこと無いがw
172 :
.:2008/04/07(月) 00:02:03 ID:t4sGHeGj
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:16:19 ID:Sh+iwOcb
まぁどうでもいいけど、2chで自分が正義だと論破する行為をみるとそれはそれで厨に見えてしまうのだが('A`)
>>172 あと、積層セラミックは衝撃を与えると圧電効果で電圧が
発生したりするんだよね。
>>173 うん、なんかそんな感じだね。
ID:t4sGHeGjはあまり根つめてネットやらずに、休憩を交ぜたり
睡眠をちゃんと取ることをお勧めする。
>>154 スピーカー「にも」貼ってあるじゃね?ま、普通の人間は驚く罠(w
>>165 禿同。
> ただ、電源に大容量の電解コンデンサをぶち込むのも良し悪しで、むやみに
> やってると繊細なところが出なくなることがたまにある。
特にここのところ。こういうことはあまり語られないね。
そこはコンデンサーの達人に是非お伺いしたい所だなw
効果云々以前に良くこんなもん見てられるな。
昔流行った蓮乳首思い出して気持ち悪くなる。
180 :
.:2008/04/07(月) 00:35:17 ID:qOUdPRU3
コンデンサーを増やす目的 = 低音などの低周波時の過渡電流による電源電圧のパンピングを軽減する
こんなに細く長いリード線で引き回してやたらめったら増やして意味があると思えない。
つけるならアンプ基板のチップに出来るだけ近い位置でドカンとデカイのをつけるのがベスト
電解コンの電極間距離ってそんなに変わるものかしら?
そういえば昔、電解コンは高周波特性は劣るが液体でダンプされてるから振動に強いなんて風説もあったなw
182 :
.:2008/04/07(月) 00:47:29 ID:qOUdPRU3
>>181 音声振動で変わるって言っても0.5%も変わらないよな
工事現場みたいな振動与えてるわけじゃないんだしね
15000uFの0.5%変動したからって何が変わるって言うんだろうな
もはやタイルは宗教レベル
ここまで増やすぐらいならバッテリーも付けた方がいいんじゃね?
RC用で高性能なのが結構あるぞ。
玄米ご飯が流れ的にタイルを張った両面テープの保護シートのカスかと思ったよ。
184 :
.:2008/04/07(月) 01:00:59 ID:qOUdPRU3
バッテリーは電流流しだすとノイズ源になるからな
難しいところだ
>>182 電源に変調をかける行為がたいしたことないだって?
シャープ亀山工場にある超伝導電力貯蔵装置みたいのを導入しる
>>185 スタティックに容量が変化するのとはわけが違うからね。微小であっても重大だと思う。
>>149 デジアンは電流の変動がある。
なら電源にESRの低いコンデンサを使うかコンデンサをパラで入れてESR低くして
電圧が変動するのを極力防ぐ対策が必要だろ。
16v2200uFx40より定格(12.5v-30V)でより高い電圧を用意したほうがいいっていうなら正論かもしれんが
電源に負帰還をかければ事足りるのだが…
190 :
.:2008/04/07(月) 21:27:23 ID:qOUdPRU3
>>188 ESRがいくら低かろうが、あの実装を見る限り配線のLですべて台無しですよね〜
>>190 コンデンサーの達人の話?
コン達さんはちょっと・・・と思うけど
192 :
.:2008/04/07(月) 21:53:34 ID:qOUdPRU3
あれは達人というより変人の領域
>>190 大容量の平滑コンデンサを多数並列に繋ぐ配線において、電源と直列に
インダクタンス成分が入る分には問題ないんだけどな。
(チョークコイルだって電源と負荷の間に直列に入れる)
小容量で高周波特性のよいコンデンサは負荷至近に配置しないと効果が
ない、という話なら
>>190の指摘は正しいんだが。
>>149 >>188 平滑コンデンサってのはアンプにとって主要なエネルギー供給源。
大きければその分有難みはある。
特に電源電圧が比較的低くて大電流で出力をひねり出すアンプだと
増減させると音が変わるというのは確実にわかるはず。
1.0Fのアルミ電解なんてのも試したことがあるんだが、まぁそういう
世界もあるってことだ。
無条件に大きくすればいいかというと必ずしもそうではないことが
あるので、たまに容量を減らして聴き比べてみるのもいい。
出力フィルターレスにするとシンプルになるのになぁ。
あれって1個の部品にまとめれないもんかね。
入力、出力、GNDの3本足でレギュレータくらいの大きさで。
大電流の流せるコイルが必要だからねえ。常温超伝導が実用化されれば可能かも。
でも4端子回路なんじゃないの? なんてそこだけマジつっこみw
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 02:23:05 ID:Coqdw9oq
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:08:26 ID:shzdW63d
デジタルアンプって、カーステレオ向きだなあと思う。
方式も音質も。
車の中なら多少のノイズを出しても車全体のノイズの量から比べたらたいしたことないし、
この高効率はバッテリーにはやさしい。
また、デジタルの音の傾向として、クリアネスとブライトネスが際立っているから、
ノイズレベルの高い車中でも聴感ではボリュームが上がって聴き疲れしにくくなる。
しかも重いカーステ用スピーカーコーンの駆動も苦にしない。
まあ、メーカー製品も出てきているんだが、どれも音がいまいちなんで、
もう少し出力のとれるモデルやキットが出てきたら、本格的に製作しようかと思う。
>>202 別にカーオーディオだから特別に有利ってこともないんだよな。
AMにノイズが乗るからダメなんじゃなかったっけ
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:27:37 ID:g/EOjcGT
アンプの内部配線にはどんな電線を使えばよいでしょうか?
電源線
SP線
信号線
電源とSPは太いの
信号線はシールド線
LCフィルタの手前から引き回すなら
SP線も2芯シールド使った方がいいんだろうけど
どこでGNDに落としたらいいかは良くわからん
あ、2芯シールドはフルブリッジの場合ね
つかフィルタの前から引き回すならSP線じゃないかorz
CAT6のLANケーブルがあまってるならそれが信号線にお勧め
OFCかつ単線とオーディオの条件を満たしている。
>>206 電源・出力ラインはIV1.6mmでおk
冗談は置いといて・・・
俺はコスパの良いカナレで固めてる。
>>210 あれは被覆が塩化ビニル系だからだめでしょ。オーディオを志すなら
やはり銀単線テフロン被覆ですよ。
皮膜はサガミオリジナルのポリウレタンにきまってるじゃんw。
薄いけど硬い。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:28:23 ID:D8A3Z1UQ
鯖移転で困ってる人いそうなのでage
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:58:45 ID:cYSayMWE
PC用のドライブ流用してCDとか再生するキットって無いのかな
ほとんどの改造がすごい無駄に思える
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:14:12 ID:EcAFQCVA
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:47:46 ID:uQoWly7m
デジット DAMP-3120 を買ってみた。
まだ作っていないので何とも言えんが・・・、
なんじゃこの小ささは!!
ここまで小さくてこんな出力が出るのかというのが
正直な感想。音は期待せずに作ってみるか。
三洋が出してるIcePowerテクノロジー採用のアンプIC、一般に出回らねーかな
>>224 取説だけpdfで見たけどコイルの向きが指定されててびっくりした
LRで向き揃ってればあんま気にしないでいいのかな
>>225 3万くらいの車載アンプ買ってバラしてはどうか
227 :
224:2008/05/03(土) 07:35:31 ID:d1NZOQrx
>>226 コイルの向きを合わせないと全然ダメかと言えば、そんなことはない
と思うんだが、精神衛生上はそろえておきたいね。
市販のオーディオ製品でもACプラグに接地側の刻印があるのが多いじゃ
ないですか。これも電源トランスの巻き始めを記したもので、
どっち向きに差したって使えないことはないんだけれども、合わせた方が
より良い結果が出やすいってこと。
>>227 コンセントの接地側・非接地側とトランスの向きは関係ないだろ。
極性揃えないと電位差が発生するようなプアな機器って聞いたこと無いけどさ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:28:38 ID:Q8Pmpyx8
217買って作ったけどひでえ音だな。302の方が全然いいぞ。302聞いた時以外に
いけるじゃんと思ったけどストロベリーリナックスのは2000円なりだったよ。
釜のもそうだろうな。
>>229 関係有るよ。 トランスの巻き始め(コアに接近している)を
接地側、巻き終わり(コアから遠い)を非接地側に結線する。
>>231 それで、双方向に流れる電流に対してどんな効果が?
電流じゃなくて電位差を考えるとわかりやすい。
巻き線とトランスのコアとの間には静電容量(コンデンサ成分)がある。
で、巻き始め側とコアとは物理的に距離が近いので容量が大きく、
巻き終わり側とコアとは距離が遠いので容量が小さい。
巻き始めを接地側にすると、コア(=機器のシャーシー)は接地側と
大容量、非接地側と小容量のコンデンサで接続されていることになり、
巻きはじめを非接地側にすると、コアが非接地側と大容量、接地側
と小容量のコンデンサで接続されていることになる。
トランスには交流が印加されるので、コンデンサ成分に電流が流れる。
容量が大きいほど低い抵抗値で接続されているのと等価。
接地側をどちらに持っていくかにより、コア=シャーシ-に生じる電位
に差がでる。
>234
きっと素直で騙されやすいイイ人なんだろうな。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:12:59 ID:XQ+TQjz4
>>235 そう言うんなら、何が間違いなのかちゃんと指摘してみな。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:47:26 ID:KkCBwgzl
※インピーダンスについて
ラインレベルの信号に関して、インピーダンス(以下 Z)の関係は「送り側の出力Z<<受け側の入力Z」と、送り側の出力Zに対して、
受け側の入力Zが10倍以上であれば信号の伝送は正しく行えます。
実際にアンプを組んだことがあるのに、アースも雑音対策も気にしたことがないのかな?
「も」と書いちゃったが、同じことなんだけど。
>>237 唐突にどうした? だからなに?
>>238 > 「も」と書いちゃったが、同じことなんだけど。
どの書き込みのこと?
>>237 一般的にはその考え方で大丈夫なことが多いけど、いつも大丈夫なわけじゃないよ。
出力インピーダンスとドライブ能力は別物だからね。
オペアンプでバッファを作れば簡単に出力インピーダンス10Ω以下にできるけど、これ
に100Ωの負荷をつなげるかと言われれば、大抵はNoだ。
出力インピーダンスってのは、あくまでも小信号での話。
例えば一般的なオペアンプで作った出力インピーダンス10Ωのバッファで5Vの出力を出したとして、
これに10kΩの負荷をつなげば、出力電圧は開放時に比べて 10000/(10000+10) で約0.999倍に
なるけど、100Ωの負荷をつないだら 100/(100+10) で約0.9倍になるかと言うと、そうはならない。
オペアンプの電流リミッタが働いて正常動作しなくなる。
241 :
JA2047:2008/05/06(火) 15:23:50 ID:k7IJXnvm
無線機などでは、トランスの一次側を0.1μFくらいでシャーシーにアースします。
AC100Vから入ってくるパルス性ノイズ除去のためです。
それから考えると、トランスのコアと巻線の分布容量など、数10pFくらいだと思いますので
知れたものではないでしょうか?
数十pF程度も無いよ
>>217 すげぇ安いと思います。
どんな音するんだろうか?
スピーカに内蔵するのにイイ大きさかもね。
純金板は、相変わらずオカルトが幅を利かせてるな。
このスレには毎度厨房が湧く
>240
一見もっともらしいけどスベってますねえ
どこが?
・・・ごめん。はしゃぎ過ぎてた。反省している。
あとヘッドホンは1bitじゃなかった。ヘッドホンと思ってたコネクタは12vだった。
みえねーんだよ!
ゆとりだからな
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:34:23 ID:TqXoVmqq
>224
デジット DAMP-3120 を作ってみた。
めっちゃ簡単。
俺もこんなちっちゃいので大丈夫なのか?と思ったが、なかなか良い。
トライパス2020よりいいかもしれない。
こいつでマルチアンプやってみるわ。
TA2020 で作ってみたけど、
ブチブチと途切れ途切れにしか音が出ない。
石ブチ壊してしまったか?
>>254 保護回路が働いてる可能性があるね。
接続を見直したほうがいい
壊れるかr通電は今すぐやめたほうがいいよ
ら?
>>255-256 助言ありがとう。
接続見直してみます。
見直して私にわかるかどうか・・・・?
>>257 2020の6ピン(OVERLOAD)や18ピン(FAULT)出力をモニタしてみたら?
まずは配線をチェックするのが先だけど。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:04:20 ID:IC760g9v
>252
デジットのやつはいいね。おれも作ってみたが、ひょっとしてこれ
最高!にいいかもしれぬ。
ラックスマン捨てようかなぁ。。。
そいつはマジかい
「DAMP-3120」は初めからオーディオ用コンデンサが付いてるけど、
D級アンプという事を考えると低ESRコンデンサに変更したほうが良いと思う。
特にC15・C16・C17の3つ。
コンデンサに拘ると最高に良くなる
トライパス潰れてもTIが在るから安心って事か
ユニバーサル基板でも組めるような足のIC出してくれないですかね、TIさん
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:03:44 ID:SZaY96Eo
俺もデジット DAMP-3120 を作ってみた。
めっちゃ簡単・・・だったんだが、出力にでっかいDCが〜。
がっくし。再チェックだわ。
カプコン通してんのにDC出てるって何か凄いな
立ち上げ時の電荷がCに残ってるとかじゃないのか
DAMP-3120ってスピーカー出力は何Ωになってる?
>>266 データシート通りのパーツ選定だから、4Ωだと思う
配線の引き回しが上手ではないことは認めるが
それが音質に影響を大きく与えるとでも?
たとえアナログアンプであったとしても。
こんないい加減な引き回しだと歪率が一桁くらい悪化するよ。
そんなことより電解コンデンサにお金をかけるほうが大事なんだろうけどさw
>>269 パターンと音質はかなり関係あるだろ、電源電圧の変動に弱いD級アンプなら特に・・・
個人的には両面ベタアースでVccを分離して欲しかった。
あとC15・C16・C17の3つをオーディオ用でなく、安いのでいいから低ESRの物を付けて欲しいと思った。
時間と金銭的余裕があれば、自分でPCB発注かけるのもアリだと思う。
何じゃこりゃ、入力カップリングCの真下に電源を通してるのか。
普通、入力付近のベタパターンはグランド、
且つできるだけノイジーな電流が流れ込まないようにするもんだ。
電源をベタでぐるりと引き回して輻射も酷いことになりそうw
まぁ両面基板みたいだし、
改造し甲斐はあるかもしれないな
l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
l三 r=ミ''‐--‐';二,_ ̄ ,三三三彡彡l_
lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.// スレ内基板共同制作とな?!・・・!
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 彡′
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ 彡;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ ィ´.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
何でここでそれを用いるんだよwww
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:01:58 ID:H7dltneu
デジット DAMP-3120作ってみましたが、
スピーカーから周期的にプッツンプッツンと音が出てしまいました。
icはヤケドしそうなくらい熱くなってくるし、
一応は再生できるのですが、これはもしかしたら発振しているのでしょうか。
私のオーディオに関する知識は古い!
閻魔「えばる事かw」
・・・・というか、「デジタルアンプ」というものがなんなのかが、解らない。。。
短「やれやれ。。。(゚д゚)マズー 」
正直言って、一体アンプのどの部分をデジタル化しているのだろうか・・・
閻魔「たまには、素直に教えを乞うのだよ。」
此処はデジタルアンプについて、少なくとも今の私よりは解釈出来ている者がいるようだ!
閻魔「えばんなw」
DACを積んだアンプならば、過去にもあったけど、そうではない。んだよな?
・・・教えて貰えないだろうか。
一体何処をデジタル化しているのか。
( ゚∀゚):;*.':; ブゥーーメラン!!!!!!
279 :
魔王 ◆TANPanX3xc :2008/05/23(金) 10:15:52 ID:yMvGOsNd
ステップ
はずされまくりだな・・・
(デジタル理論を聴いてみたかったけど。。。)
仕方ないか。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:36:52 ID:E0jiH0rs
DAMP-3120だけど、パターンはわからんが、音はいいから良いと思うのだが。
てか、じゃあもっと良くなるってことなのか?!
いっぺんみんな作ってみてや。
281 :
魔王 ◆TANPanX3xc :2008/05/23(金) 10:43:17 ID:yMvGOsNd
>>280 一応オーディオは死んでいる訳でもないらしい・・・
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 15:05:08 ID:9ofkxezL
>278
こんな基板でも20万のアンプと勝負できるくらい
TIのチップは優秀っていうことだよ。
そんなに優秀なの?
ICのデータシート見る限りじゃ
鎌ベイの奴の方が良さそうな所もあるような
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:36:51 ID:MBM4aaUM
>283
まあ、カマ系(鎌ベイ、カマデン)、TIすべて含めて、
デジアンICの威力はすさまじいということ。
あとは好みで選べばいいんじゃないかと思う。
ゴールドムンドみたいな筐体にそれらのデジアンを乗っけただけのアンプを
どこかのメーカーが20-100万くらいで販売してたら良い評価になるだろうな。間違いなく。
デジタルアンプって名前は誤解を招くよな
性格にはPWMアンプ
>285
ジェフローランドとか
PWMは入力電圧のアナログ値をパルス幅というアナログ値に変えて電力増幅しているだけ
だからデジタルアンプと呼ばれているものは純粋なアナログアンプ。
1bitADのデジタルアンプというのもLPF通しただけで元の信号になるようなものをデジ
タルだと言われても”なんだそりゃ”ってもんだ。
フルデジタルはPCM->PWMへの変換でアナログ値にしているからメインアンプ部はアナロ
グアンプ。
こんな認識で合っているか?
スピーカーがデジタルならないとデジタルアンプなぞ生まれない。
つまり、CD→DigitalAmp for 脳味噌 →俺の脳
>>285 いや、ジェフはそれをやったが側だけというのが最初からバレバレだったから評価が悪い。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:17:12 ID:BJpURBTe
>291
いやいや、そもそもLM3886が非常に優れている。
ジェフは3886をブリッジパラレルと超豪華に使ってるから、
ゴールドムンドみたいなはりぼてと同じにするのは可哀そうだと思う。
47研のgaincardもLM3886だし、ソウルノートはトライパス。
いまやオーディオメーカーよりIC作ってるとこの方が圧倒的に技術力あると
考えるのが自然ではないかな?
ジェフってアイスパワーの奴じゃね?
あれのモジュールだと先に挙がってるICに比べて
値段で二桁は違うだろうけど
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:25:08 ID:Q6sWMHfc
>294
わかってるよ。俺は自作しかしないんで。
間違ってもジェフは買わない。でもゴールドムンドよりはマシかな、と。
ゴールドムンドだったら多分、2個で済ますはずだ。
言いたいことは、オーディオメーカーなんぞは技術力はないってことだ。
オーディオメーカーがディスクリートでアンプ作るより、
LM3886使った方がよっぽどいい音すると思う。
DACなんかはもっとひどいぞ。エソテリックなんかほとんどバーブラウン製だろ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:06:27 ID:1BwbYn0u
> 6パラになっている
にワロタ 6個はいってるとパラになってると思う阿呆
ならどうなってるの?天才
>>295 DACってガレージメーカがオリジナルチップを作れるものなの?
LM3886のどこが優れてるんだよw
B級の準コン出力段だよ。いくらICとはいえ
そんなものでまともな音が出るわけないだろ。
そもそもここはデジアンスレだろ?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:32:37 ID:Q6sWMHfc
>298
DACのチップが作れるのはチップ会社だけだ。
オーディオメーカーには作れない。
>299
大変素晴らしい音が出ますんで是非ともLM3886で自作してくさい。
>300
そうだったな。
とにかくオーディオメーカーよりIC作ってるメーカーの方が技術力あるから、
デジアンキットも作り甲斐もあるだろうと。そう言いたかった訳ですよ。
>>301 ソニーやシャープやヤマハやフライングモール等のチップと製品両方作ってるメーカー最強って事でいい?
まシャープとヤマハはデジアン市場柄撤退しちゃったけど
最強はNEC
いや、ルネッサンステクノロジ
すげーな。
ところで作ったデジアンはどんなケースに仕込んでる?
オーディオDACでは最近聞くのは BB(TI), シーラス/AKM, Wolfson
アナデバは最高級限定
アナログ入力のD級アンプはいろんなメーカが作っているけど
最近はYAMAHAが健闘しているという噂
フルデジタルアンプはデバイスメーカはでTIとSTくらい
最強は各カテゴリに競争力のあるTIでしょ
テキサスすげーな。就職ここにしるよ。
ルネッサンスとかいってるうちは_
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:11:38 ID:5Vf8DrNi
流れで言えば今一番人気の就職先はデジット
いや、ボリマツ。たしかあそこのおばさんの年収は1600万だったはず。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:19:42 ID:1v5uFMMC
>312
いや、優秀な若者がデジットでゴールドムンドに採用されるような
アンプ基板 (注 1)作ってほしいよ!
(注 1) 入力と電源はクロスしてないこと
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:50:30 ID:tQTcplb0
>271
亀質問ですが、低ESRの電解コンデンサでお薦めってなにですか??
普通の電解コンデンサを10並列ぐらいしとけ。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:28:52 ID:JHWVL2Hh
>>314 ニチコンのUHMシリーズとか、ルビコンのMCZシリーズが安くてオススメ。
ただし、耐圧が16Vまでしか無いから高出力のアンプには使えないな。
並列に繋ぐ場合、出来るだけ隙間無く短距離で接続する必要がある。
プリントパターンだけじゃなく、IV2mmとかで容量を稼がないと低ESRコンデンサを使う意味が無いから注意。
手間を考えると、アンプICの足に直接チップコンデンサを付けるというのもアリだけどね。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:24:11 ID:aKvZLI5U
デジットのキットについてるFineGoldはESR大きいのですか?
320 :
319:2008/05/30(金) 01:54:14 ID:2eV4bJjc
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:07:01 ID:1hnxFqDR
>320
情報サンクス!
ど素人な質問で申し訳ないのだが、オーディオ用コンデンサというのは
いったい何が優れているのですか?
パッケージが金色でなんとなく音が良い気がする
7805とかの三端子レギュレータの出力を最新の超低ESR電解コンで
デカップリングすると、発振することがあるとトラ技に書いてあった。
こういう用途には低ESRではないオーディオ用電解は適するのではなかろうか。
普通レギュレータは電解・積セラをパラって使うことが多いけどな
低ESR対応をうたったレギュレータもある
若松キットの2020でオフセット電圧を調整するには
基盤のどこをいじればよろしいのかしら?
どなたか教えてください。お願いします。
327 :
325:2008/05/31(土) 09:40:50 ID:x+zhpIbz
書き込みしてからちょと調べました。
(順序が逆ですね。すみませんん)
はい!部品は今日か明日に買いに行きます。ポテンショメt-タとかを。
縦型ICのピン番号の数え方は左から1〜でいいのでしょうか?
千鳥配列なのでどう数えるのやら?千鳥は無視してもいいのかな。
あと、基盤はパターンカットする必要はあるのでしょうか?
>>327 ICの足の付け根は千鳥じゃないでしょ?
> 左から1〜でいいのでしょうか?
んだ。
パターンカットする必要はなし
329 :
325:2008/05/31(土) 10:24:43 ID:x+zhpIbz
>>328 >足の付け根
確かに!!そうですね。
パターンカットは不必要なのですね、。
ありがとうございます。頑張てオフセット調整にチャレンジします。
オフセット調整がポップノイズ対策ならまんまと若松にだまされてるな。
入力カップリングコンの容量をデータシート通りにするだけで解決するのに。
>>330 様
若松キットですとC?の容量をいくつにすればよろしいのでしょうか??
POPノイズ、気になるのです・・・・。
データシート見ろ
333 :
331:2008/05/31(土) 18:33:17 ID:PxwlJUjG
探したのですが・・・・・・。
トライパスつぶれちゃっててデーターシートが見れないのですよ。
なんだかんだ言っておまいら親切だなw
336 :
331:2008/05/31(土) 20:01:40 ID:PxwlJUjG
ありがとう!
若松だと10μになってますね。なんでデータシート通りじゃないんだろ。
若松がコスト削減と金儲け以外に何か目的があるとでも
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:52:05 ID:YIP3D6n5
>>336 そりゃデータシートのリビジョンアップで値もちょこちょこ変わってるし
>>330 の件もから想像付くと思うがPOP音軽減キット売れないと困るし
340 :
331:2008/05/31(土) 21:40:45 ID:PxwlJUjG
ヤベ。
POP音軽減キット、買おうかなとか考えてたわ。
皆さま、ありがとう。
まずはフィルムコンデンサに変更してみます。
Cdoが0.1uFになっている件について。
342 :
331:2008/06/01(日) 16:45:07 ID:TPE135sB
報告です。
入力カプコンを2.2μのフィルムに変えました。
POP音は大分小さくなりました!
以前は心臓に悪いくらいの大きさだったのですが、
今は十分我慢できるレベルです。
皆様のおかげです。ありがとうございました。
DAMP-3120のPOP音は、どうかね。
トラパス2020で減らすの結構苦労したから・・・・
苦労するのは頭を使わないから
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:19:28 ID:wU6gGv9w
トラ技のは全くポップ音でないよね。
音もいいしね。あれ自作したのをオーオタの友人に聞かせたら
驚愕してた。だって100マソのアンプと同じなのだもの
やっぱ特別価格の時に買っておけば良かった・・・
いま、パーツセット2つに、トラ技もう1冊買うと
5000円以上かかるんだよな・・・ orz
俺のもPOP音は出ないけど、電源落とすときに「ブチッ」って出る・・・
大容量平滑コンのせいかな?
それよりも、電源食いな気がして、いつも鎌アンプ使ってる。
>>347 ステレオにするのどうしてる?
同期取ってる?気にしてない?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:06:51 ID:xG5tmKdS
350
347じゃないけど、漏れのも同期は取って無い。
気になったのは、左右の音量バランス?
バランスボリューム付けた方がいいかも
>>350 おいらも同期はとってないが、一応左右チャンネルの基盤はアルミ板を挟んで
シールドのつもりにしている。
電源もデジットにあった700円の18.5V2Aのスイッチング電源2つで問題なく鳴ってる。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:05:13 ID:P/IPtjzx
それにしても、最近のデジアンキットの快進撃はいったいなんなんだ!
どいつもこいつもいい音ばっかりだ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 07:28:50 ID:RGoBLFuD
>353
おれもそーおもう。普通にキット作ったら50マンくらいの音出てくるとか。
いや、すでにそーかな。
347は100マンなんて書いてないぞ
マソ→まそ
釣られ過ぎだろ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 14:33:34 ID:xorcHHf3
はじめまして、HMA-9500と16cmのバックロードホーン(FOSTEX168SS)にMARANTZの
CDM-1搭載機・東京光音の2P65CSで楽しんでいるのですが、HMAも古くなり調子が悪
くなりましたので修理を考えたところかなり高額になりそうなので最近騒がれてい
るフルデジタルアンプが良ければ乗り換えようかと思っています。
そこで比較的初心者でも簡単なデジタルアンプキットをまず試してみようと思うの
ですが、これがフルデジタルアンプの傾向だとわかるような安価でお勧めなキット
はありませんでしょうか。また、私のような構成にフルデジタルアンプを組み合わ
せている方はいらっしゃいませんか?
音の好みは明るめが好きで、東京光音の2P65CSは音が硬く・暗めであまり好きでは
ないまま使い続けています。後、1bitDAコンバーターよりTDA1541みたいなマルチビ
ットのほうが好みでした。
アドバイスよろしくお願いします。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:32:42 ID:jKKDDbMn
>356
フルデジタルアンプとデジタルアンプは全然別モノなので、
たぶん傾向はわからないでしょう。
ただ、TA2020を試してみて下さい。
おそらく、フルデジタルアンプを含め、メーカー製のアンプを買う
必要性など全く無いことがわかると思います。
360 :
355:2008/06/06(金) 12:44:31 ID:HnaZMEN8
本当の釣りを知らんやつ多すぎ
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 13:53:21 ID:98Shn2kP
>>357 ありがとうございます。
自作初心者なので、パーツの揃えそこないがないように若松で完全キットの
購入してみようと思います。
デジアンキットのこれまでの流れ
トライパスTA2020-TA4010ほか
↓
ヤマハ YAなんとか
↓
トラ技 DAMPなんとか
サンネットのDAYシリーズ、
もっと安定供給してくれたら人にも薦められるのに。もうやる気ないのかな?
010、015のヘッドホンアンプ機能、020のバスブーストは楽しいオマケだった。
015は売り切れてからしばらく経つのに復活しないね。
商売としてはおいしくなかったのだろうか。
366 :
364:2008/06/06(金) 20:42:46 ID:F3e4oBTQ
DAYシリーズの在庫数の減り方なんかを見ていた感じでは
デジタルアンプキットを組むような人種は予想以上に少ないのかな・・・・と思った。
作るのは簡単だし、(電子工作キットには珍しく)実用性、コストパフォーマンス抜群!と言い切れる品なのに。
・・・・・・と書いているうちにムラムラしてきたのでDAMP-3120を注文してみた。
財布は寒いが反省はしない。
あんなちっこいICだけの基板で高音質ってのは信じられない人が多いんじゃ?
結構ケーブル信仰に類するようなオカルトはまだまだ厚いし。
オカルト好きなマニアはキットなんて手を出さん気がする
キット組むような層でもやたらにいくつも組むって人は少なそう
最初にTA2020組んでそれで満足、みたいな
でもこの先オーディオIC使ったキットは基本的にみんなD級になってくのかな
ただ部品点数が少ないから部品交換で音質改善、みたいなアフターマーケットが
成り立ちづらそうなのがネックっつやネックなのかも
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:42:58 ID:SFqAovHx
>362
カマデンや若松のキットの製作は本当に簡単ですよ。
半田付けができれば、まず失敗することはないと思います。
音は、電源さえきっちりすれば、少なくとも20万クラスのアンプと比較しても
全く遜色はないと思いますよ。
出来上がったら感想聞かせてください。
373 :
326:2008/06/07(土) 15:16:23 ID:OzPPC/oy
いろいろアドバイスありがとうございます。
>>372 初心者ですので、特定のパーツを別の数値と種類のパーツに変更すればポップ
音が小さくなるという風にしかわかりませんので、慎重にパーツ変更も挑戦し
ようと思います。
この完全キットを見ていてパーツのボリュームの小ささが気になったのですが、
変更してる人は多いのでしょうか?
>>373 俺だったら迷わずボリュームは変えるね。
小さいボリュームだとどうしてもギャングエラーが出やすいし・・・
ケースに余裕があるから、24φ、26角、30φどれでもいけるはず。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:36:19 ID:SFqAovHx
個人的には、デジアンのポップノイズそんなに気にはならないけど。
あっそう。としかいいようがない
むしろ金が無いから自作に走ったりする
大抵説明書のとおりに作ったら満足
金が無いのと関係ないし、必ずしも自作をすれば安くなるわけではない
道具にも金が掛かるし、積算すると市販品の方が安価なことはよくある話
実験程度のバラックと違って中身よりガワをどう作るかが一番自作の難しい所
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:41:45 ID:m/X0HuNA
ジャンク品アンプのやどかりでOK
金が無くて自作?アリエネ。
小さいデジアンがなかったので自作
自作後にsonicimpactを知り、ラステームとか出てきた。
金はない。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:55:12 ID:AbU3Hw0i
DAMP-3120作って見たが、いろいろな点でイマイチ。
音は最初から期待していなかったのでまあいいんだけど、
POPノイズもでかいし、それより無負荷状態で電源
ONすると出力端にVCC/2の電圧が発生するのには
びびった。
(抵抗を出力単に接続すると、このVCC/2の電圧は
すぐになくなるが・・・)
2台作って2台とも同じ症状だし、DAMP-3120作った人は
確認してみて。
釣りか?
もう道具とか揃ってますから
>>385 総額お幾ら?
自分欲しいんだけど50cm前後の板加工できるやつ幾らぐらいからあるかな
×自分欲しい → ○自分NC欲しい
なんか半角で入れたら飛んじゃった
>383
釣りかと思ったけど、一応レス。
DAMP-3120、そんな無茶苦茶されてよく壊れないな。
Vcc/2が出るのはBTL出力のデジアンなら普通だろ。
>>388 DAMP-3120って初めからBTLだったっけ?
マニュアル通りに組み立てたらマイナス側はGNDに落ちてるから違うと思うんだが・・・
>389
あー、分かった。誤解してた。
383は、
SEで使ったときの、電源起動時の、
出力のカップリングコンデンサに電荷が溜まるまでの出力のことを言っていたのね。
ボツ音の原因だね。
嫌ならリレーとダミー抵抗でも入れれば?
自分はトラの2020で、ボツ音いやだったんでSPラインにスイッチ入れちゃいました。
リレーとか軽減キットとか面倒なので、ごく普通のトグルスイッチ。
ホールの音響設備なんかでは当たり前にスピーカースイッチついてるし、
音的にも大きな変化はないと思うけど。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:34:08 ID:DEQNXRAp
いい線いってると思うけどそこまでじゃない
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:12:26 ID:aJRWtla2
カマデンや若松のキット、ラステーム、パナのデジアンってオデオじゃねーよなwww
こんなの使ってオデオ?
バカじゃねーの?
親の寄生虫では無理もねーか
働けよっていうか部屋から出ろよwww
糞ニート
>>394 すみませんが、おっしゃることが良くわかりません。
浅学ゆえかとおもいますが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
お手数ながらよろしくお願いします。
トライパスもフルデジ高級AVアンプも
デノンの安プリメインに勝てなかったということ。
そんな話は一度も聞いたことないなぁ
>>394がとても難解なのでエキサイト翻訳で日本語→英語→日本語の変換をしてみました。
そのようなもの。飲むこと。 Tscaはそうです。wwwにそれになること。 Odeo Camadenの
Odeo Degean、若松のキット、Rastam、およびパーナItでの睡眠は馬鹿で眠ります。
不可能は両親の寄生虫でも眠りますか?
それは、働いているのが可能であると言うか、またはあります。部屋から. . wwwにき
ちんとした排泄物を押して行きます。
DENONとかも一世代前のは価格の割りにしっかりした作りだったよね
日本企業はブランドでしか勝負できないまでに落ちぶれたんだよ
現実を受け入れろ
今のがヘボいからそう思えるんじゃね
>>394は、ゴルドムン○を買いましたって報告だろ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:18:13 ID:2dCQWKbp
>>403 ムンドも糞だが安デジアンは最底辺
オデオとは呼べんwwwただの増幅器www
ありがたがるのはジャンクフード舌のキモヲタ童貞ニートだけだwww
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:27:37 ID:TBK5RZ/x
なら何を買わされちゃったの?ボクちゃん
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:53:56 ID:2dCQWKbp
釣り宣言は悔しい時にするんじゃ。
って婆ちゃんが言ってたけどホントだね。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:43:41 ID:2dCQWKbp
ジャンクフード舌のキモヲタ童貞ニートの味方は婆ちゃんだけwww
409 :
326:2008/06/10(火) 15:42:16 ID:bM12gIXj
先ほどTA2020キットスペシャル届きました。
中に入っていた配線図の通り半田付けすれば良いだけなんですね。
今からゆっくり取り組んでみようと思います。
ケースの穴空け何かで代用できないかな・・・
410 :
356:2008/06/10(火) 15:44:11 ID:bM12gIXj
411 :
356:2008/06/10(火) 21:03:57 ID:bM12gIXj
TA2020KITスペシャルバージョンで配線図の通りに基盤に半田付けを終えスイ
ッチング電源(PAA050F)・ボリューム・スピーカー端子をつなげたところなの
ですが、電源のFG・N・Lとスイッチ・ランプをどのように接続すればよいの
かわかりません。
よろしければ教えていただけないでしょうか
まったく電気の知識は無いけど
キットを作ってみたい俺にとって
356さんの存在は非常に心強い
414 :
356:2008/06/10(火) 23:22:41 ID:bM12gIXj
>>413 ありがとうございます。
FGをアース(箱に落とす)・Lの間にスイッチ・Nは直接電源にという形ですね。
やってみます。
>>412 ケースに穴あけるのが面倒です・・・今のところ電源以外は説明書のままで電気
知識0でもできていると思います。
俺はめんどいからMDFの箱にした
加工も簡単
もちろん内部は導電塗料塗ってるけどね
417 :
356:2008/06/11(水) 01:05:28 ID:LqZJPMDD
穴あけができてないので、仮組みの状態で鳴らそうとしてみたら鳴らなかった・・・
明日穴あけを買い、しっかり組んで再チャレンジしようと思います。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:11:53 ID:QItLS+de
>>417 仮組で鳴らないならドコかおかしいから一度見直した方が良いよ。
>>416 導電塗料ってどんなの使うの?ググってもあんまでてこない。
それ使えばケース色々遊べそうだね。
アルミホイルでも貼っとけばいいんじゃないの?
422 :
356:2008/06/11(水) 17:41:59 ID:LqZJPMDD
音でましたーーーーーー!
本組みしまーす
いろんなアドバイスありがとうございました。
音出たときはうれしいですよね
写真見せてくださるとこちらもうれしいです。
424 :
356:2008/06/11(水) 21:04:32 ID:LqZJPMDD
スピーカー端子を緩めると、内部のワッシャーが緩んで外れてしまう・・・
どういう付け方したらいいんだろう・・・
これが原因で箱に入れられないでいます
>>423 できたら撮ってみようと思います。
ダブルナットにするかエポキシ接着剤をネジとナットの間に少量盛る。
426 :
356:2008/06/11(水) 21:26:50 ID:LqZJPMDD
>>425 ナット2つで締めるということですよね。
してるんですが外れてしまいます・・・なぜでしょう
締め付けトルクが足りないんだろ。ちゃんとしたスパナかボックスレンチでしっかりと締める。
>>426 ダブルナットの締め方は合ってる?先に締めたナットが回らないように薄口スパナ等で
押さえながらロックナットを締めるんだよ?正しく締められてればそう簡単に緩むことは無い。
429 :
356:2008/06/11(水) 21:55:04 ID:LqZJPMDD
>>427 >>428 できました、ありがとうございます!
あと少しで完成ですが、このポップ音でメインスピーカーにつないでいいのか
どうか・・・
この程度のポップ音でユニットが壊れることはまずないよ。
でも気になるようだったら対策した方がいい。
>>429 自分も初めての工作がta2020kitだったんだけど
電源入ってる状態で、再生機器の出力端子を抜き差しして
フオオオオオオオンとか音しても平気だから、根拠はないけど大丈夫。
432 :
356:2008/06/12(木) 00:32:01 ID:HarTv1lB
さっき鳴らしてきました。
8Ωの大型スピーカーなので、ボリュームあまり上げなくても大きい音が出てた
のでポップは試してみませんでした。(電源入れてから繋いだ)
>>430 明日聞いてみて対策するかどうか判断してみようと思います
>>431 スピーカー繋ぐときに片方繋いでもう片方繋ぐときにケースに触れてでかい音
してびっくりしました・・・
この価格でこの音ならかなりコストパフォーマンス高いですね。
メインアンプに・・・とはまだなりませんが、ノーマルなのでいろいろ改造し
ていけばかなり良くなりそうな感じはしました。
なので徐々に改造していこうと思います。
電源入れたままスピーカーと接続するなんてチャレンジャーだな
部落差別はない
[部落差別はない]
現代の若者で、部落差別を意識している人はいません。
被差別者自身が騒ぎたて、皆の記憶から消えないようにしています。なぜでしょう?
それは、「差別が金になる」からに他なりません。
事実、同和地区に住んでいる人たちは、生活保護をほぼ無審査で得ることが出来ます
彼らは働きもせず、生活保護費で日々パチンコに明け暮れています。
さらに市営団地も無料、彼らは浮いたお金で外車を乗り回します。
こんな理不尽な制度がまかり通っているのに、誰も真実を暴こうとしません。
なぜか?そこには「糾弾会」と呼ばれる私刑組織が存在します。
法によらない「私刑」が存在するのです。
部落に不利になるような人間を強制的に呼びつけ、ヤクザまがいの脅しをかけて口をつぐませます。
ヤクザまがいというか、ヤクザです。部落とヤクザには深いつながりがあります。
われわれの税金は、生活保護費としてヤクザの資金源になっています。
こんな矛盾をいつまでも放置するわけには行きません。
もはや部落差別はない。寝た子を起こすな。
436 :
338:2008/06/14(土) 05:56:05 ID:3hzg3GcW
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:01:09 ID:3rxKcfUc
オーディオの素人(笑)です
パナのXR、ラステーム、鎌ベイアンプなどのオカルトデジアンや
秋月、千石、VICS、若松で売ってるオカルトキットにいくらつぎ込んだか分かりません
こんな事だったら最初からまともなアンプを買った方が良かったと思ってます
>>437 写真キボンヌ
まあ、どうせ「もう捨てたから」とか逃げレスしかできないだろうけどなw
>>438 マルチなアンチデジアンコピペ君の渾身の創作だからそもそも無理な話だろ
440 :
356:2008/06/14(土) 11:41:28 ID:GkXenpu6
>>436 どの部分ですかね?
携帯撮影・初心者製作なのであまり良い写真ではないですが・・・
こういっちゃ難だけどさ、パナ、ラステーム、鎌ベイ、秋月、千石、VICSに若松?
このセレクトじゃいくらつぎ込んだかって泣き入るほど金かかんないよね
あ、そこ笑いどころかwすまん
しかしPM8001くらいは買えそうだw
_j^⌒ヽ=、_r─、.
/: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
/: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
{: : : : : : : : : /´ ``ー-、: : : : : : : :j
|: : : : : : : / `ヽ: : : : : |
f: : : : : : 彳 、: : : : :}
|:,._: : : / __ |: : : :/
!f´ヽ.: ト、 `ー-、 i: : :/
{ l=7:j ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
ヽ `. | ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
トl `-____.ノ 代 ` ´ fノ'
レ| ( .ヽ`ー--'/
_ト .: .:.`:.l´:. . .. / 犬死にするくらいなら、俺を思い出せ!
__ /|,-、 `ーニニY=、,. / でっかいカウンターパンチを食らわせてやろうぜ!
! ヽ. / !__jヽ `ー‐ ' /
_,ハ j. | 1 \_`_ ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i ` ̄ ̄ /|`, ヽ``ヽ
うーん、ニートを追い詰めると秋葉原の買い物が命がけになるという...
すまそシャレになってないっす。あぼーんしてもいいす
コピペ君に対して別に話し膨らませなくてもいいと思うけどね・・・
ところで千石にデジタルアンプなんてあったか?
あと、このスレで元々メインだったサンネット電子がないのも片手落ちだな
初心者どころか買ったことすらないのがバレバレ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:14:15 ID:jswD8/tc
型番DA010SA
DA010のグレードアップか。
>>437 いくらもかからんだろ。クズ貧乏人の加藤。
トライパスのデジアン ta2020何だかんだで5万
ta2041何だかんだで5万
鎌ベイ改造 6000円
若松DAC 何だかんだで7万
結構高くついた
よかったね
APS-M160IIGのOEM基盤を使うのは邪道?
>>451 そんな古いネタ使って
面白いとでも思ってるのか
面白いと思わないならスルーすればいいだけ。つーか氏ね。
確かにそうだけど何処でも彼処でもPricelessPricelessって
本当にウザい。何がPricelessだ金ないだけだろ乞食www
単純に作るのって楽しいじゃん。ってこと。
金がないのは、その通りww
切れやすい子がいるな
物を買って使うだけの消費型ヲタクって可哀相だよね。
あとマスゴミやオカルトを信じてる人って個性のない人が多い。
ところで、ケース加工するために卓上フライスでも買おうと思ってるんだが、
オススメな機種ってある?
自分で調べろよ個性派
ゴミみたいなアンプでもデジアンならオカルトパワー炸裂だもの
>デジアンならオカルトパワー炸裂だもの
救いようの無いアホwww
まあ待て、デジタルアンプって呼び方だとオカルトが入り込む余地はあるだろ
素人相手に「デジタルだから高音質」みたいな売り方してる所も無い訳じゃ無いんだし
とりあえず460がアホってのには同意しとくが
>>458 どんな加工するのかわからないけどボール盤で充分じゃねーの?
デジアンで個性派気取りか。
貧乏人でもスノビズムに浸れるってのは有難いことだなw
>>464 スノビズムってなんですかよく分かりません。
なんだかあなたと一緒に浸っている気がします。
>>464はスノッブの典型なんだろうな
知らないなら使わなきゃいいのに・・・
スノッブ(snob)は一般に俗物、またスノビズム(snobbism)は俗物根性と訳される。
多くの場合「知識・教養をひけらかす見栄張りの気取り屋」
「上位の者に取り入り、下の者を見下す嫌味な人物」といった意味で使われる。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:08:31 ID:/pp0tMWo
>>468 PDF見たのかよw
それともメクラか?
ヒント:ゆとり教育・文盲率の増加
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:48:26 ID:JhLacx+X
>449
5万かかっても100万円のアンプに勝つのだから依然として
超ハイコスオパフォーマンス!!
PDF見たけど載っとらんな
それこそ読んでからレスしろ
DA010SAに載ってる石はICEpowerとは関係ないね
何を持って勝ち負けなのか良く判らん話だな
アンプにウン百万とか出す人間ってもう信号増幅器とかスピーカのドライバとしての性能以外の
もっと別の何かを求めてるような気がする
それが何なのかは知らんし別に知りたいとも思わん
1万円のアンプと5万円のアンプはだいぶ違うと思う
5万円のアンプと10万円のアンプはそれほど差は無いと思う
10万円と100万円のアンプも、よほど注意を凝らさないと差は無いと思う
でも、100万円のアンプには
「100万円もしたんだから、絶対音が良いに違いない。」
という確信がオマケでついてくる。
この確信は、金額が高ければ高いほど深まる。
476 :
468:2008/06/19(木) 08:16:02 ID:UqpkXdtT
>>473 写真より、1chip solutionのLSIの形に似てたものだから
関係ないですか。 良く見てレスします すまん
>>477 嫌味書く前に行間を読む練習でもした方が良いと思うよ……。
>>478 嫌味に思えるなら同程度のゆとりだな
よく考えてから書き込む練習でもした方が良いと思うよ……
オウム返しする奴久々に三田
行間を妄想して絡まなくてもいいから
黙って週末にマイ・レボリューションしてればいいじゃないの
>>476 で「関係ありませんでした」ではなく「関係ないですか」と、不満げに
>>469 >>470 >>472 は完全に無視して
>>473 のみアンカー付けて
さらに「良く見てレスします」・・・おいおい、まだ調べてすらいないのかよ!だろ?
だから、調べてないならここにあるよとURLを貼ったまでだが、君に絡まれると
折角の親切心でも無意味で滑稽に思えてくる
君は何かアドバイスしたのか?あるいは君自身が質問者なのか?・・・
次からは「ふざけんな、もう二度と来んな」の方がゆとりには最適だと思ったよ
「○○だと思う」って言う意見はまったく当てにならない。
断言しなければ。ゆとりならしょうがないけどw
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:02:26 ID:SKkaOa3J
100万円の音が5000円で手に入るスレッドにおいて、喧嘩しなさんな。
ここにいるみんなはハイエンドの音を手にしている幸せな人なんだから。
>>481 俺は472だが468と別人だし、そもそも472は君に向けて書いたんだけどw
だいたいPDF貼っておきながら中見てないとかあり得ないんだからさ(468からもそれが分かる)、
文中にIcepowerと断言できる情報が含まれているか?を聞きたいんじゃなくて、
こういった物があるけれどDA010SAもそうだったりはしないか?というニュアンスで質問してるに決まってるだろ……
良く見てレスします は皮肉と受け取ったが……若しくは、変なのに絡まれたんで一応謝って
場の雰囲気を収めたかったかだろ、そこは
>>473へのレスでないと思われる
あといちいちID見て他スレでチェックしてたりする所、正直言って気持ち悪いっすよ
>>483 >100万円の音が5000円で手に入る
そこまでお花畑なのはさすがに君くらいだろう
>>482 ふざけんな、もう二度と来んな
>>484 >そもそも472は君に向けて書いたんだけどw
はて?
>>472はオレの書き始めた
>>477に対するレスだったってことか?
なんというエスパー、過去から未来にレスできるんだな、気持ち悪いわ
>だいたいPDF貼っておきながら中見てないとかあり得ないんだからさ・・・
その通りだ、「見る」のと「読む」のとでは大違い。ただ「見た」だけだろうな。
だからこそ
>>468の様なアホな発想が出てくるんだろ。
あと
>>468の代弁はもういいよ、妄想行間の方が本人の文より長くてワロタ。
むしろ自己弁護臭すら漂ってくる。
>あといちいちID見て他スレでチェックしてたりする所・・・
悪いが、多分君と同じ所を見ているだけの偶然。
わざわざIDから他スレなどチェックしていないので念のため。
言わなきゃ君しか分からないことなのに、ネタばらししたのは君自身だよ。
スレを荒らすには2人いれば十分なんだね
>>486 てっきり469か470と思ったが、別人だったのか。
そこは済まなかった、じゃあPDFを見ろと見当違いな事書いてる人向けと読み換えてくれ。
それにしても、PDFにリンクまで貼って質問しときながら中を読んでない人間が居る、という発想の方がよほどアホに思えるがね……。
>わざわざIDから他スレなどチェックしていないので念のため。
スレをまたいでいるのだから、特定のIDに特別注目しない限り普通気が付くとは考えられない、そもそもID欄の文字列に気を払いすらしないだろう。
変な言い訳はせんで宜しい。
>言わなきゃ君しか分からないことなのに、ネタばらししたのは君自身だよ。
悪いが君の言う妄想行間を以てしても何が言いたいのか分からんな、申し訳ない。
確かに、君がID付き合わせて余所での発言を拾ってきた事、それに対する指摘を書いたのは事実たが……。
私が書かなきゃ自分が突っ込まれる事もなかったのに、と言いたいのだろうか?まさかね
>>487 こうしてスレ違いを続ける方が確かに害悪だな、申し訳なかった。
>>486 >>476では写真しか見てなかったようだが?質問する前に読んだら普通分かるよね?
それともお得意の行間?まるで
>>468が側にいるか本人みたいだなスゲ-ヨ。
勘違いのあげく嫌味扱いしてさらに後ろ足で砂をかけるとは、さすが礼儀知らずのゆとり
ふざけんな、オマエももう二度と来んな
注目も何も、あの時間に巡回して変な奴がいたら目にとまるだろ普通
向こうの話は向こうでしろ、好感触らしいからちゃんと全員にレスしてやれよ
革命家さん。
これが2ちゃんクオリティ
駄目だコイツ
早く何とかしないと
ヒント:手遅れ
どうせ過疎気味だから思う存分ヤレばいい
あれ、もう決着ついたの?
自分が持ち込んだ話を「持ち込むな」と宣う程の大物だからな
駄目と云うか逆に尊敬する
一体どこに、、、
もしかして行間かな?w
レボリューションがそれかと思ったけど、違ったか
いや、「持ち込むな」とのたまう所
( ゚д゚)ンン?
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)ンンン・・ッ!?
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) ホォォーー…?!
やっぱ目が悪くなったかなw
良く分からないけどコレ置いときますね
=丶`∀´=
= `ハ´=
>>500 "向こうの話は向こうでしろ"
にほんごおk?
>>502 ふーん、ぜんぜん意味わかんない
"持ち込むな"って"向こうの話は向こうでしろ"と同義語ではないでしょう?
良く分からないけど
>>501 のヒントだと韓国語とか中国語に翻訳されると同じになるのかな
ところで他スレってどこのこと?
>>504 サンクスさっそく行ってきた
なるほどこれは痛いw
>>503 ?分からないな
向こうでやれってのはこっち持ってくんなってのと同じ事じゃないか
>>506 ていうか向こうに投稿したキティが暴れてただけでしょ
面白かったのでもうどうでもいい
なんか会話が噛み合わないな
まぁどうでもいいのには同意
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:43:43 ID:wiEaYTjq
おいおい、おれはゴールドムンドの所有者である。
最近、はっきり言うが、心が荒れている。
おまえたちは9000円で1000000円の音を手に入れた優れた民だと聞いている。
何をもめることがある?
9000円じゃなくて5000円らしいぞ
(藁)って何年ぶりに見ただろう
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:50:41 ID:yrk5Tjys
ほら、ゴールドムンドユーザーの登場で一件落着ではないか。
デジットでもトライパスでもヤマハでもなんでもいいけど、
どれでもゴールドムンドよりはいいから、安心すればいい。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:09:49 ID:yrk5Tjys
買いかどうかは別にして
>アンプモジュールは2台仕様によりS/N比が非常に高く とか
>左右独立なので電源からの放射ノイズの干渉も皆無で とか
説明はまったく意味不明やね.
バカなんだろ。
いっていることはまったくわからないが
言いたいことはよくわかる。
つまり「かってくれ」だ。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:40:07 ID:UGmlyPsM
だれか教えてください。
電源構成として、
スイッチング電源ACアダプタから3端子レギュレータ(LM338)
で安定化したら音が良くなるの?意味ある?
>>513 組み立ててみると音は相当いいんだがな....。
説明は無視だな。。。汗
>>513 前回の落札が14000で二台で28000円か
今さらっと調べたら黒モグラ一台28000円くらいが安値だから安いは安いよな
せっかくそのレベルかうんだからケースとそれなりにいいボリュームだの端子だので
プラス自作費用10000前後って感じかな?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:53:38 ID:qfUOpWYT
>519
14000円はちょっと迷う値段だよな。
10000円ならいっちゃうかもしれんのだが。
そこらへんの空気を読んでみんな入札してくれよなー。
良いケースがあればな・・・
そうだ!安いジャンク品を使えばいいじゃん♪
>>521 確かにそうだな。
モグラはパーツ奢れば化けるからその分ケースには金かけたくないな...。
ヘッドホン用の小出力アンプもついていて、そちらが使用されると
スピーカー用の出力がカットもしくはミュートされる製品ってありますか?
今月号のトラ技でD級アンプチップの評価基板が
>>525 ごめんなさい、完成品ではなく、キットやICのことです。
ヘッドフォンはAB級だけど鎌ベイのYDA-138はそんな感じ
ただICは市販してない
サンネットのキットでDAY010(SAじゃない)ってのがあったけど絶版
>>528 このAUX出力がヘッドホン出力ってことですね。
USBオーディオとしては使わないので、アナログ入力があるか
探してみます。
モグラの基板、
12000円即決で出している人いるね。
>>530 普段はパワーアンプとして使いたいんですよ。
ところで
>528
のトライパスのTA1011B、データシートがないというか
トライパスのページ自体があぼーんしているような気がするんですが
入手する方法をご存知の方いますか?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:44:10 ID:VwE1aqnb
トライパス+スイッチング電源+なんやかんや
とすれば黒モグラ基板は12000円でも買いなのかぁ???
なんとなく、そのうち10000円切りそうなので、それまで待つかな。
>>535 ありがとう!ググっても出てこなかったので助かりました。
秋月のボード、スピーカー出力を横取りして
ヘッドホン出力にしてる可能性ありますね。
ちょっと高いけど鎌ベイアンプも考えなければ…
>>536 ググレば出てくるんだけどね
ヒント:型番違い
秋月の2000円のキットに間違えて12Vのアダプタ繋げちゃった><
このIC,派手に燃えるなぁ わはははは 、、orz
よく平滑にパラでつけるフィルムって0.1ufじゃないといけないんでしょうか?
1とかでは大きすぎなんですか?
>>541 パラにするスペースに余裕があればお好きなように
>>543 なるほどありがとうございます、物理的な問題の大きさの問題なんですね。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:54:32 ID:em4cwoU5
ホ
初キットにTDA2001D1というのを作りました。
結構いい音です…でも歪率というのが高いんですね。
安くていいと思ったものの作り始めるといろいろ欲しくなり結構掛かってしまいました。
あとは基盤に実装されているゲイン調整用のチップ抵抗をはずして別のをつけられれば満足なのですが難しそうですね。
次はキットではなくがんばってta2020-20あたりを作ってみます。
TDAじゃなくてTPAだった
>>546 秋月のキットだよね
もしスイッチングアダプタ使用してるなら、トランス型電源を自作すれば激変するよ
TA2020は中域〜低域がカチカチッとしてる所が気になるけど、総合的にはTPA2001D1より音良いと思う
秋月のキットです
トランス型電源ですか。ちょっと調べたところ秋月の安定化電源キットなどを使うのでしょうか。
この場合適当なトランスはどういったところで手に入るのでしょう。
それかオクにでてるような実験用可変安定化電源とかにつないでならしてもいい音になるんですか?
>>549 多分548が言ってるのは、
電源トランス→ブリッジダイオード→平滑コンデンサ
の電源のことだと思うけど。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:43:58 ID:6riaHjrr
デジットのアンプ作ったが、これかなりいいっすね。
個人的にはトライパスTA2020より好きっす。
TA2022には負けるかな。
しかし安いんで、マルチアンプいってみよかと思ってる。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:13:21 ID:6g+puZ5I
秋月の1個500円のアンプキット良いぞ、500円とは思えない。
電源はトランスの方がよりベター。
トランス信者はどうしてこうも押しつけがましいのか?
やっぱり馬鹿だからだろうか?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:35:46 ID:psmNAem3
>>553 御自分でやってみれば分かります。
どうぞインバーターの音をお楽しみ下さい、とめませんよ。
スイッチングアンプのユーザーがスイッチング電源を毛嫌いするってのも
確かに妙な話だな
そんなにトランスの音がいいなら球のアンプ使えばいいのに
いやアンプがスイッチングなんで
電源もスイッチングなのは具合がよろしくないらしい。
トランス+コン平滑電源が無難らしい。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:38:44 ID:WnzisAhr
ノイズと電源のふらつきが原因みたい?????????????
お試しあれ。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:41:41 ID:jJnx23pX
バッテリ電源最強
>>557 負荷によって電圧が変わるのはトランスとスイッチングどっちだ?
いつもながらガキの集まり臭くなってきたな
子供の手の届く価格を扱うスレになるとどうもね。
今更それ?
これ見てトラッキング火災とかにならないのかなぁといつも思う
そして作ったものはちゃんとケースに入れないと・・・と自分を戒めるw
理論は知らんけどトランス電源で低音が出るようになったとかしばしばブログでもみたり
先日もTA2020キットの組み立て解説本見たいの読んでたらトランス使って同様に低音が出るなどと解説されてた。
実際どうなんだろう。
トランス式、スイッチング式関係なく、消費電流に対して余裕のある電源を使えば低音が安定する
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:29:56 ID:bNal2QRT
トランスとスイッチングの比較したことあるけど、正直区別できなかった。
今は楽なんでスイッチングですね。
やはりプラシーボ、イメージもでかいかな。
>>572 この文献を読んでトランス馬鹿が理解できるかというと無理だろうな。
元々の馬鹿が書いたホームページやブログのレビューを
馬鹿が読んで信じるというスパイラルを何とかしないといけないだろうな。
物の理屈を知らなくても実験の心得さえあればねぇ
ブログやなんかの、電源をトランス式のに変えてみたら低音が出るようになりました、みたいな話は
それだけじゃその差がスイッチングとトランスの差だとは結論付けられないだろうに
同程度の仕様のトランス式、スイッチング式を複数種使って比較した結果そうだったってなって初めて
傾向としてそうなのかなって思えるレベル
これにしたって聴感上って話だけで音圧レベルのデータの一つも出てないなら眉にツバ付けにゃならん
デジアン厨に言ってやれ
スイッチングに変えて低音が出るようになったというブログは見たことあるが
トランスに変えて低音が出るようになったなんて、どこで見たらいい?
探してもないんだが・・・・
トランス電源で3端子レギュレータ使ったらスイッチング電源と大差ないよな?
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:18:00 ID:2yNfQaXC
実験有るのみ
実験をして見よう!
基本は実験
>>577 あるよ。一つ二つじゃない。槍玉に上がるのかわいそうだから張らないけど。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:43:48 ID:9tFSHo9K
トランスでもスイッチングでも大差ないんだから、どっちでもええでしょ。
せいぜいパンピング対策ででっかいコンデンサ入れるくらいかな。
あ、BTLだったら関係ないか。
別にどっちでもええよ
>>548 >>554 >>556 >>557 みたいなバカが電波なアドバイスさえしなければ
デジアン程度に必要以上にでかいコンデンサもイラネ
ところでハ゜ンピングってホ゜ンピング?ハ゛ンピング?どっち?w
終段は,応答性能がよく容量の大きいがいい.
そういう意味で良質なスイッチングレギュレータはよい選択だと思う.
前段は,安定度が高く,なによりも低ノイズであるほうがいいはず.
ここをどうするかは,いろんな選択肢があって,それぞれ面白いと思う.
できれば,前段と終段は別供給のがいい.
なにせ終段で大きな電流をばっつんばっつんやるわけだ.
これが前段に影響しないような電源構成が大切なのでないかな.
そういうところを押さえた上で,スイッチングがいいかトランスかいいかは,個人の趣味の問題だと思う.
なにをしても音色は変わるので.それこそ好きな方を選べばいいよね.
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:51:35 ID:9tFSHo9K
>582
パンピング
586 :
548:2008/07/13(日) 00:22:49 ID:8dMSp0/5
キット推奨のやっすいアダプタそのまま使ってるなら、お手軽にトランス電源でも組んだ方が良くなるよって程度の意味合いで書いたんですが・・・実に恐ろしいスレですねw
個人的にはきっちりノイズ対策したスイッチング電源の方がトランス電源よりも良いと思ってます
>>586 そういう意味合いだって書かなきゃ伝わるわけないだろ
叩かれて当然
てか、前にも誰かが書いてたけど
マニュアルにノイズのない電源を使ったほうがいいと
書いてある。
結局アレだろ。工夫たって
そこらで売ってるSW電源でやることなんて
平滑コンはさんでフィルムコンパラとかしか
できないだろ?
俺もSW電源のフライングモールのやつも持ってるけど
個人でつくるデジアンキットお電源なら、
トランスで組んだほうが
手っ取り早いよ。
あんたが思ってるほど難しくないから
一回試してみ。
どんなにすげえ勢いでしつこく書き込んでも
このスレを一歩出たら、笑われるだけだぜ。
まあ、いいんだけどさ。
個人の自由だしね。
いつもジャンクっぽい中から容量と電圧だけみて選ぶのですが
良質なスイッチングレギュレータってどの辺見ればわかります?
ジャンクっぽい物を見た目だけで判断できれば苦労ないんだけどねw
やっぱオシロくらいはあったほうがいいだろうけど、実際繋いで自分の耳で
聴いてみるしかないのでは?
レスしてる人達は
質の悪いSW電源<質の良いトランス電源
質の悪いトランス電源<質の良いSW電源
という前提で議論していると思うんだけど、何を選ぶにしても個人の自由だし。
それを他人に押しつけたり、それに対して頭ごなしに馬鹿だのオカルトだの
決めつけるから話が噛み合わなくなってグダグダになるけどねw
話の流れを変えちゃって申し訳ないですが、
TA2041ボリ松キットのまま、
スイッチング電源の20V5Aで組んだんですけど、
バンドのモニタ用として使うのに、出力がめい一杯でもちょと足りない感じなんです。
キットのままだと出力4オームで、PA用の8オームのスピーカを鳴らしているため、
単純に考えて出力が半分になっているのではないかと。
鎌のページにあるコンデンサ変更で8オーム設定にすれば、聴感上の音量は上がりますか?
少しでも出力の大きい4100オヤジ組んで基板だけ交換しようかどうか迷っています。
当方コンデンサ買うにも困るような田舎ですが...。
全くあがらない
4100買うべし
俺は田舎ではないがネットがあるからコンデンサ買いに困らないぞ…
むしろ店舗にいったら目が眩みそうだ
594 :
591:2008/07/13(日) 03:01:51 ID:LFhh5DAC
わかりました。
4100オヤジにいきます。ついでに8922も組んでみます。
こうなりゃ貧乏も貧乏2乗もかんけーねー。
ついでに2020ももう一組買っとくかな。卓上のパワードSPに。
コンデンサも買いだめしとくかな。送料もったいないし。
ボリ○にボラれてきまつ!
TA2020でノートのAC使ってるけどまったく音は悪くないよ
電源云々はプラセボだと思う
>>588 は、見えない敵と戦っているらしい
しかも対象は一人だけ?
コワ
>>595 ノートのACの中には共振型が採用されている場合もあるから
そこいらのSW電源よりはかなり優秀なのもあるかもね
若松さんで売ってる改造版RSDAはどれがおすすめですか?
>>590 残念だ。間違い。
素人の想像で語れるレベルではないんだな。
^^;
個人で高品質なトランス電源は製作可能だが
個人で高品質なスイッチング電源を設計製作は無理
スイッチング電源は素直に高い完成品を買え。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:05:55 ID:muVUuZvD
結局容量が効いてくるのではないですか?
コンデンサを4マンuFくらい積んでしまったら、
容量が同じスイッチング電源とトランス電源でなんにも区別つかなかったすよ。
俺の耳では。全く同じ音でした。
因みにスイッチングもトランスも激安品です。
つかここでトランス電源と言ってるのは非安定化電源のこと?
それともシリーズレギュレータ等の安定化されたもの?
前者と後者では話しもだいぶ変わってくると思うが。
548では安定化のつもりで書きましたが(秋月キットなので)、その後の流れについては分かりません
ヒドイお…
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:32:04 ID:h13KDqzL
非安定化のつもりだったけど、誰も其処に言及した人いなかったよ。
出力インピーダンスが、小さい程良い、と言う話しだよ、
データーは何にも取ってません、あしからず。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:42:27 ID:tqZUlopk
あのねえ、電源はトランスとかスィッチングとかいうよりも、結局どこから送電されてくるかで音色が決定されるんじゃないか?
水力発電なら力強くかつ繊細で透明な音が期待できるし、
火力発電は都会っぽい音だが、難を言えばなんとなくススけた透明感のなさが気になる音。
原子力発電は料理で言えば化学調味料だけで味付けたような音、
深夜電力は原子力だから夜10時を過ぎると急激に音に味気が無くなるのがわかるよね。
あ、そうそう最近は風力発電や太陽光発電もあるね。まだ聞いたこと無いけど
水力発電に迫る音が期待できるんだろうか?今度グリーン購入できるかどうか聞いてみようと思う。
バッテリーはどんな音?
ヒドイお
597さんの質問も答えろお
>>613 私でよければ答えますw
DC入力のパスコンがOSコンかセラフィン
コイルの違い
このあたりでしょうか?
私ならノーマル品買って、電源は秋月のアダプターの方が安そうなのでそっちで買います。
ついでにKME3300μFが4個100円なのでアダプターの出力に補強してみるのも面白いかもですね。
>>603 パワーアンプで全段安定化電源なんて
あるわけないだろが・・・
ヒント:スレタイ
まずはアンプ(ターゲット)を絞った上でどのような構成が必要なのか
具体例が出ないと考えている構成がまちまちでまるで意味が無い
必要な電力量を算定した上で、最低限必要な構成部品でそれぞれ
トランス電源やスイッチング電源のパーツはどこに売っている何を使うといいとか
あれは高いこれは安いとか、あれは優れているこれは劣っているとか
それぞれちゃんとした比較で語ってもらいたいな
無駄にこっちの方が高く付くとか、絶対こっちの方がいい音だとかの印象だけ
を語るなら他所でやって欲しい
>>616 の指摘もあるが、あまり電源ばかりに固執するようならスレ違いになるよ
>>601 同意。
特にトラ技付録みたいな正負電源がいるタイプの場合は
コンサバなトランス電源の方がスマートだと思うが・・・
また電源の話で申し訳ないが若月で買ったスイッチングアダプタが
アンプの電源切ると、か細く鈴虫のように鳴くのだがこれはいったい
若月…若松でした
不漁.
不良電源か…?何が鳴いてるんだろ。コンデンサ?新品アダプタなのになー
コンデンサ付け替えるかな。
ボリ松で買うからだろ
秋月にすればいいのに
>>619 大電流を流してるからかな。過電流でも泣く場合ある。
故障したスイッチング電源は常時モスキートノイズのような
ピー音を発してる。ジャンクの電源買って、いよいよ寿命とか。
>>625 > 大電流を流してるからかな。過電流でも泣く場合ある。
「電源切ると」って書いてあるんだが。
ジャンクとか安物のスイッチング電源は不具合が出たり故障し易かったりでも
諦めが肝心。
だからトランス電源が良いとか安直な事は言わないが、シンプルゆえの信頼性
ってのはありますかね?
>>629 え、何で俺に?w
悪いが保証付きのスイッチング電源しか使ってないよ。ジャンクは買わない。
ただしトランスは中古を使ってもいるが壊れた事はない。
だからシンプルゆえの信頼性ってのはあるのかなあ?と経験値の高い方に
問うておるのだが。
日本語勉強して出直して来い
辺に喧嘩腰の奴がずっと荒らしてるねココ
↑君がね。荒らし認定する様な奴は特にその原因を作っている。
無限ループ理論だな
デンセイラムダかイーター電機のSW電源でいいよもう
負荷が軽くなると、間欠モードになるとか
ループゲインが変動してゲインマージンが減って発振気味になるとか
>>635 そうだね。彼の熱意には負けた。
コーセルのSW電源最高でいいよもう。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:39:53 ID:dS+eorLe
アンプは重い方が好きならトランス電源、
軽い方が好きならスイッチング電源。
という選び方でまーちがいない。
いや、アリだとは思う。けどそのためだけにトランス使わず素直に重り入れろと…
デジアンキットはアンプ軽くて少々困るよね。ガッチリしたケース使うとかしないとフワフワして。
>>638 あと蓋開けたときの見た目の良さで
トロイダルトランス使うってのもあるな。
トロイダルはとりあえず見た感じ金かけましたっていうのがあるよな
それで並列にコンデンサが一杯並んでたら、さらに頑張ってますって感じ
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:45:05 ID:AcISO5jr
トロイダルいいねえ。いかにもいい音がしそうなルックスがいいよ。
それと、やっぱりアンプを持ち上げた時の重さだな。
中途半端な重さは一番印象が悪い。
ゲキ重にしておいて、マニヤな人に頑張ってる感を与える。
あるいは、ACアダプタにして、超コンパクト、超軽量にしておいて、
ノーチラスあたりを鳴らしてビビらせてやる。
とかやるのが面白いよ。
でも、デジアン用のトロイダルトランスなんて
安ければ3Kぐらいで買えるんだから(容量は1Aあればいいし)
そんな過剰に意識したり、
よく書き込んでいるヤツみたいに敵視したり
するほどのものではないよ。
お金はSW電源と、そこまで変わるわけじゃない。
あと平滑用のコンデンサは、自己満足の側面もあるけど
絶対に必要で、音質に大きくかかわるものでもある。
もっとも、ハイエンド機を凌駕なんて書いてるナニな人がいるけど
まあ、デジアンキットはそれなりといえばそれなり。
それをいろいろいじる行為自体が自己満足の世界なので
みんな仲良く。
>安ければ3Kぐらいで買えるんだから(容量は1Aあればいいし)
どこに売ってんの?URLを紹介してよ
>よく書き込んでいるヤツみたいに敵視したり
見えない敵に喧嘩売ってるようにしか思えないけど
>あと平滑用のコンデンサは、自己満足の側面もあるけど
適正な容量計算できないバカがいるからもめるんじゃね?
デカコン付けてブリージングとかパンピングとか起してるバカとかもうね
>もっとも、ハイエンド機を凌駕なんて書いてるナニな人がいるけど
どこに?その表現は君だけの様だけどね
まーた電波飛ばしてるよ
読み返してアレ?だったので一応
>>645 の補足
デカコン付けているにもかかわらずブリージングやパンピングの心配している
おバカがいるのは意味分かって大きくしているのかな
むしろ電源を強化したりインラッシュカレントを心配したほうがいい
今年の夏はパンピングが熱いね
略して夏いね
>>649 ムンドのSRパワーだね
バカにしたい気持ちも解るけど、困った事にそれの音気に入っちゃうと
当時の30万前後以下では他に選択肢が無かったんだよね
今ならJOBがあるけど大差ないかw
そんな俺でもあのπのまんま機は買う気おこんないが
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:59:05 ID:P4ytIf1g
きれいーなPWM変調できる石ってある?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:21:34 ID:pDne1Gil
>655
わるいじょうだんをわかってやれーい!
LM3886とTAA4100Aとでは,解像度,音の広がりや音の厚みなどはどちらがすごいのかな?
反吐が出る
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:29:39 ID:dlwJNDnq
>657
個人的にはLM3886だけど。
俺の使ってるスピカーは2Ωで普通じゃ厳しいので、LM3886をパラレルで
使っているのがいいのかもしれないが。
>>659,660
レスありがとう。
どちらもパラレルみたいだけれど片ch一個じゃ厳しいのかな?
とりあえず,LM3886で組んでみることにする。
参考になりました。
TAA4100Aと迷ってたんだからまぁ仕方ない
I2S入力のPWM出力のICってTIのTAS570xくらいでしょうか?
使用された方っています?
むずかしい話はよくわかりませんので
TA4100親父特別の製作レポよろ。
トラ技の基板四枚買って、それぞれ片チャンネルだけ使って+だけ出せばバランス入力可能ですか?
秋月のTPA2001D1を通電中にいじってショートさせて落ちてしまいました('ж';)
幸い保護機能かなにかが働いて電源入れなおしたら復帰。
しかしそれ以降どのゲイン設定にしてもボリュームを大体13時以降に回すと
片chが落ちて?ならなくなってしまうようになってしまいました。
電源入れなおせばそのつど復帰はしますがまたボリューム上げると落ちます。
ICが故障してしまったんでしょうか?
どうもです。直すか迷いましたがとりあえず、2000円キットはしばらくこのまま使うことにしました。
小音量なら使えますし。このアンプに深追いせずもうちっといいICで作ってみます。
>>666 それぞれ片チャンネルだけ使って
って意味がよくわからんけど、
L/Rそれぞれ2ちゃんづつ使って
バランス入力→BTL出力で良いのでは?
フルバランスアンプとかいうやつやね。
あの、パソコンの電源(400W)が余ってるんですが、
これってデジアンキットの12Vに使えるものなのでしょうか?
>>671 使えるが、ファンの音とか気にならないか?
>>672 早速のレスありがとうございます。
ATX電源は5Vとかもあるので、
いろいろ試せるかなって思ってます。
ATX電源は14pinと15pinをショートしないと電源は入らないから注意。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:59:15 ID:LZMvWJzv
そいでデジタルジャックの記事のフルデジタルアンプについて
みんなはどう思う?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 13:00:21 ID:LZMvWJzv
エレキジャックの間違いでちた。
雑誌買わなきゃわかんねから
感想得るには、記事うpするとよろしい。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:34:44 ID:hnALlB2I
>>674 スイッチ回路を入れる手間が省けていいじゃん
キット化したら幾らになる?ぐらいの興味はある
(4回掲載)じゃなく、1/5〜5/5(最終回)の5回掲載だった
DAMP-3120かストロベリーのMAX9704を作ってみたいが、
どっちにしようか迷うな。
両者比較した方はおらんか〜?
DAMP-3120はポップ音がかなり大きいので,低減回路必須らしい.
音は店頭で聴いた.あっけらかんというかあっさりすっきり.
これだけ聴くといい音って思う.
でも隣で売ってるOPアンプ+球のと聴き比べちゃと・・・
少なくとも私は後者のほうが好きな音だった.
# ちなみに普段はTA2020を使っていて,これは気に入ってます.
MAX9704は聴いたことがありません.
総合スレにも書いちゃったけど、DAMP-3120のTPA3120D2単体を入手した
単体だとポップノイズ大きいのは出力カップリングCがでかいせいでは?と思えたので
データシートにあったBTLモノ2個構成でやってみるつもり
これならカップリングは入力だけで済む
まあ、遅延回路もついでに付けちゃうだろうけど
しかしTSSOPってめっちゃ小さ!半田できるだろうかw
0.65mmピッチならベタ付けしてソルダーウィックで吸い取れる。
問題はサーマルパッドか。
>This package is designed to be soldered to a thermal pad on the board.
基板(変換基板でもいい)の上に細長く絶縁(カプトン)テープ→銅箔テープ
→熱伝導両面シールを重ねて0.25mmになればIC載せるだけでおk
DAMP-3120の基板ってICの下は穴あき?
アイテムラボというメーカーのSOP20-P65-Dっていう変換基板使う予定なんだけど
スルーホールがICの下にいくつかあるけどこれで代用できるだろうかw
>>690 フラックスは確かにいりますね
一応、SOICまでは自分の手で半田付けしたことあるんですが・・・
しかし、カプトンテープって結構高いのね
ホムセンとかにおいてあるんだろうか
うわ、秋月の方が変換基板安いのか…
うちからだと通販の方が若干安いけど通販だと欲しいのないし
複数から買い込んでたら往復分行っちゃうもんな
トラ技のIRFのデジアンキットを作ったんですが、近くにおいてある無線キーボードが誤作動します。
一応厚さ1mmのアルミケース(空気穴もない)に入れてるのですが、デジアンってこのくらいの漏れは
普通なんでしょうか?
ちなみに電源はスイッチング電源でこのケースに入れてあります。
スピーカーケーブルがアンテナになるので、
スピーカーケーブルを極力短くできるようにアンプを配置するといいよ。
本体からの漏れってよりはSPケーブルがノイズを放射するアンテナになる
SPケーブルを短くするとかなんとかしてシールドするとかすれば改善するかも
お手軽な手だとフェライトコアを通すってのもアリ
699 :
696:2008/08/14(木) 11:26:44 ID:gf4yEuxb
>>697,698
なるほど、LCフィルターで全部カットできるわけではないんですね。
フェライトコア試してみます。
フェライトコアだけの対策は、オススメできない。
スピーカーケーブルを短くすること、が正攻法。
箱をもう一つ作って2つに分ける、ぐらいの気合が欲しい。
701 :
696:2008/08/14(木) 22:44:42 ID:gf4yEuxb
>>700 スピーカケーブルは既にぎりぎりの長さです。
「箱を二つに分ける」というのは、どういうことでしょうか? 2重にするということですか?
ステレオで一個の筐体ではなくて、モノラル2個にする、という意図です。
703 :
696:2008/08/14(木) 23:16:31 ID:gf4yEuxb
>>702 申し遅れましたが、もともとサブウーファ用に作ったので、モノラル構成です。
LCフィルターをもう1段追加するなんていうのは音質的にうまくないのでしょうか?
フィルターが音質に関わるのは高域だろうからサブウーファなら問題なさげ
ただフィルターの次数増やすなら元々付いてる分も全部定数変わると思う
最近のトラ技でアナログフィルタ特集してるのがあった気がするからそれでも見てみては
>>696 アンプ本体はシールドされているの?
スピーカ出力からの放射とは限らないよ.
既にモノラル構成でしたか。
EMIは完全に押さえ込むことはできないので、
どこにエネルギーを逃がすかを考えた方がよさげ。
すでにスピーカーケーブルが最短になっているのなら、
電源ケーブル側が問題になっている可能性を疑って、
電源側のフェライトコアを強化してみるのはどうでしょう?
707 :
696:2008/08/15(金) 15:27:40 ID:oMf7l4AH
>>705 そうですね、アンプの基盤とスイッチング電源2器を同じアルミケースに入れており、
ケースは密閉されています。
電源はジャンク品なのですが(デジットで売ってた18.5V2Aのやつ)、これを使ったLM3886
アンプでは誤作動は起こりませんので、やっぱりアンプ側からのノイズかなと思っている次第です。
さっきからスピーカケーブルにフェライトコアを挟んで試していますが、今のところ誤作動は起きていませんが
もう少し経過を見てみます。
>>696 なるほど,ではやはり外部ケーブルからの漏洩が濃厚ですね.
フェライトコアで軽減したとのこと,よかったですね.
クランプ型のですか? これで解決するといいですね.
念のためACケーブルの根っこにも入れておくといいと思います.
馬鹿とか消えろとか死ねとか使うから荒らしと思われるんだよな。
反論するなら安価つけて「それは違うと思います。なぜかというと〜」
みたいな反論しよう。あと「それは違う」だけ書くんじゃなくて理由も書こう。
別件のノイズ対策で模型のモータを回してケーブルに近づけて
どのケーブルがアンテナになってるか調べたことがある。
>>711 どれだよ
俺は頭に表示されてる偽ユニゾンリサーチが気になるw
>>713 ムンドなみに言えば皮による制振効果でS/N比が向上、濁りのない済んだ音、輪郭のしっかりした
音になりました。
2万では安い。140万でも価値がある音になりましたが実際にかかったコストが小さかったので
あの値段となりました。
そもそもムンドのような高級感はないし、皮すぐ剥がれそうにすら思える。
ムンドはデザインを売っていた訳だけどどれは・・・
偽ユニゾンリサーチいいなw
6BQ5のPPとはいえあそこまでユニゾンに似せた完成品が6万円台ってのは魅力だな
まぁ中華みたいなパクリデザインを堂々と出すなよとは思うし、何よりスレ違いだがw
718 :
685:2008/08/23(土) 23:28:19 ID:AvAEdZ5v
TPA3120D2で2個BTL化にチャレンジしたものです。
ソース(MP3プレーヤー)とスピーカーを繋ぎ、
24V2AのACアダプタを電源に繋いで火入れ…してみたけど
「プツ、プツ」という連続音がかすかに聞こえるだけで全く鳴りませんでした
変換基板に乗せるのに手間取って石が死んだのか…
やはりDAMP-3120の様に組んだ方が良かったんでしょうか
719 :
685:2008/08/23(土) 23:35:48 ID:AvAEdZ5v
そういえば、裏側の放熱板をGNDに落としてないのですが、
やはり落とさないとダメなんでしょうか…
入力信号はバランスにしてるの?
721 :
685:2008/08/24(日) 00:10:15 ID:8/mCIGTB
いやRCAのアンバランスです
入力もやはりバランスにしないとダメなんでしょうか
ちとバランス入力のことを良く知らないので、ググって来ます…
723 :
685:2008/08/24(日) 01:10:45 ID:8/mCIGTB
えーと、ぶっちゃけデータシートの入力の-IN(コールド?)とGNDを繋いで
RCAピンジャックの外側にして、+IN(ホット)をRCAの中央に接続すればいいんでしょうか?
これだと本当は良くないので、トランスやオペアンプで変換がいいということみたいですけど
どちらにせよ部品が足りないし、バランス出力を持つ機器も無いですが…
724 :
685:2008/08/24(日) 01:23:44 ID:8/mCIGTB
>>722 位相反転ですか…ややこしいんですね
やっぱり素直に一個動作にした方がいい気がしてきたorz
726 :
685:2008/08/24(日) 01:48:39 ID:8/mCIGTB
>>725 そのサイトに具体的な回路図が載っていますね
ただ正負電源組まなくちゃならないのが難点ですが
単電源オペアンプが手元にあるのでそっち使っちゃうか…
727 :
685:2008/08/24(日) 02:42:46 ID:8/mCIGTB
SSM2142、DRV134、THAT1646とかいう
パランスラインドライバーICなんてのもあるんですね
でもオペアンプより高くなっちゃうみたいですねぇ
728 :
685:2008/08/24(日) 14:06:01 ID:8/mCIGTB
ダメだ、IC一個用に手直ししてもポツポツノイズしか出ない…
IC自体がダメになってる?
しかもIC一個焼いちゃうしorz
これなら共立のキット買った方が楽だったかな
730 :
685:2008/08/25(月) 00:18:36 ID:aMtO6jYy
>>729 いえ、データシートにあるアンバランス入出力(いわゆる共立キットと同じ回路)に手直ししたのですが
で、ノイズまみれながら音出しには成功しました
でも指や金属などでICを押さえてやると何故か鳴りが良くなるのです
ノイズの原因は推測ですが、放熱が上手く行っていないため保護回路が働いている気がします
あるいは俺の変換基板への実装が下手糞なだけかも知れませんが
とはいえ、ヒートシンク不要といいながら結構熱くなりますよこれ…
専用に基板作るか、フィルム変換基板をくりぬいて放熱してやらないとダメかも
732 :
685:2008/08/25(月) 11:31:54 ID:aMtO6jYy
TPA3120って他のSSOPのICと違って本体の幅が狭いんですよ
秋月の70円の変換基板が使えないし
姉妹品でTPA3122という15W+15WでPDIPのがあるけど、
そっちの方が不器用な俺には合ってそうだけど売られてないし…
TIに物乞いするか
digikeyにあるじゃないか
digikeyは送料がな…
まあ7500円以上1万円未満で買えばいいんだけど
ついでにトランスとコイルとOPアンプと電子ボリュームでもそろえりゃ簡単に逝くさw
金が無い
魔法のカードでIYHしろとでも
D級アンプキットで、両電源でいい(というかそっちのほうがうれしい)んですが、
バランス出力になっていないものってありますか?
ヘッドフォンに使ってみたいんですが、シングルエンドじゃないと壊れるのでだめです。
でっかいカップリングコンデンサでDC分離するというのはちょっと・・・
>>737 個人相手にしてくれるのここ?
フォーム見るからに法人向けっぽいが
おもいっきし法人用
自作アンプ(てかAV機器)に手をだそうとしてる超ド素人です。
まずはキットから始めようと思うんだけどどんなのがオススメ?
一応若松のWDA01-PSとカマデンのTDA8922kitが候補なんですが・・・
>>742 個人事業としてなら確かにおkかも
RSもそんな感じだったし
メーカーに直接サンプル請求でもそれで通じた事ある
ただこの手段は乱用できないけどねw
>>743 ド素人なら一式そろってる方がいいんじゃね?
若松ならRSDA202/302のケース付キットがあったはず
あと、鎌ベイのコンデンサ張替え改造という手もあるけど
>745
さっそくどうも。
あれって完成品だけかと思ってたけどキットもあるんですか?
てか見直したらWDA-01って基板と電源別売り・・・
>747
thx
ラジオ会館においてあるかな・・・
ラジ館店になければ末広町の方にあるかも
>749
タッチの差で出発したのですよ・・・orz
ラジオ会館には完成品しか無かったのでTA2020買ってきました。
今度の休みに組み立ててみようと思います。
thx
TA2020のIC単体だったら、若松よりイーエレの方が安い
カマデンのキットならまだ良かったんだけど
>751
いや、キットになってるやつです。電源も付いて約¥15000。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:04:57 ID:8vE2Nj7w
>752
1.5k円って高くないかい?!
ちがう,15K円.
>753
そう思ったんですけど、交通費考えるとカマデンで買うよりマシかな?と。
756 :
738:2008/08/27(水) 21:14:37 ID:Chvym9PP
>>739 ありがとうございます。
できたら回路図知りたいのですが、トラギ3月号をかわないと分からない
ものだったりしますか?
>>756 トラ技はサイトでバックナンバーが見れるよ
>>756 あのキットの内容をよくみなさい。
トラギ3月号も付いてるでしょ。
デジアンの基本原理の知識も
一通り得られるしお買い得。(かな?)
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:54:55 ID:1WbyhDN1
>>217 これ作ってみたよ
最初「んー?」って感じだったけど半田付けてGain上げてやると
解像度高くてRSDA202より低音出ててバランス良い
電源投入時にポップノイズが出ないのもいい
TIの15W+15Wデジアン、TPA3122D2を入手
何故か鳴らなかったりして失敗続きだが、
まったりユニバーサル基板に半田付け中
761 :
685:2008/09/01(月) 23:20:39 ID:joGgeAQY
TPA3122D2、TPA3120D2が鳴らない原因は
シャットダウンをプルアップさせていなかったためですた
これでICをトータル3個も焼損させちまっただよorz
音質はおもいきりアメリカン(笑)です
あっけらかんとしてます
ポップノイズは確かに出ますね
共立の専用基板の回路が使えればいいけど、
あれに載ってるFET、2SK1815が見当たらない…
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:32:39 ID:UZ9a9AOa
>761
別に足の配置が同じならなんでもいいはずだろ。
763 :
685:2008/09/03(水) 11:33:12 ID:gyI0OrAa
>>762 そうなんすか?
トランジスタのコンプリメンタリとかいまいちよく分からないもので…
リレーで作った方が早いかなと思ってたんですが
765 :
685:2008/09/03(水) 14:40:02 ID:gyI0OrAa
共立に売ってるのなら
2SK2231で良いんじゃね?
767 :
685:2008/09/03(水) 16:11:31 ID:gyI0OrAa
でかい黄色いのなんていうフィルム?
769 :
685:2008/09/04(木) 01:39:28 ID:FsaabDtB
>>768 フィリップスのMKT-P 0.22uF250Vという代物です
ヤフオクで10個セット555円で良く見かけますよ
>>770 SA-15S1
サウンド出ん 中古 140000円
価格COM 新品最安値 98000円
URLの貼り方ミスったんだが、その他の一番上のやつね
>>772 LC-Audio “ZAP Pulse2.3SE 200W×2/8Ωのことね。
”音質的に、フライングモールの”APS-M160UG”の上だったら
\13,000.-だし欲しいところだけど
>>772 クライオ?で胡散臭い上に、DC±32V〜±70Vの正負電源必須
リンク先と違ってバリスタもなければ、フィルムコンも電解仕様
1chだけなのでサブウーファーでもない限りペアは必要だろうから
\26,000+送料+もろもろパーツ揃えて合計すると最低5〜6万ぐらい必要かな
60W〜290Wらしいが最大出力でもめったに使わないし
APS-M160IIGもあるから今はまにあってる
ZAPの改造見本が・・・
これじゃ改造じゃなくて部品流用って感じな気がする
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:00:34 ID:2Lp6CdKr
ZAPいらないっす。かまやんでじゅうぶん。
サウンドデンなんかで買いたくないしなー。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>761 DAMP-3120(TPA3120D2)を持っているけど、ポップノイズは電源ON時より
OFF時の方が大きくないですか? もしかして使用している電源のせいかも知れないけど
デジットのDAMP-PW(遅延回路付きキット)は、MUTE(ON時),DOUN(OFF時)を
同時制御している見たいだから効果があるのかな? 電源SW連動??
試した方、いらっしゃいますか?
779 :
685:2008/09/05(金) 21:43:57 ID:Z5ZEIA7F
>>778 3122は電源OFF時のポップノイズは小さいです
なお3120にはOFF時のポップノイズ改良版の3123というのがあります
ただ3120はBTLモノで電源ONにした場合、出力カップリングのないせいか
ポップノイズはかなり小さかったような
↑
これ なにようなんだろう? 映画館? 大劇場?
>>780 この出力にしては、めっちゃめちゃ安いな
若松のトンコロキットWTC01って音質どうですか?
TAA4100と組み合わせてメインアンプにしたいですが。
アレちょい気になるな。デフォの部品少し変えて最近出回ってるモグラのOEMと合わせてプリメイン作ってみたい。
というかモグラ基板最初過熱気味だったが今かなり安いね。現在もっともCP高いキット(もどき)じゃなかろうか。
DAY030を買おうかと思ってますが、これ以外に
単一8個で駆動、PA用途で限界まで大出力、という使用環境、
一万以下のキット、と言う条件でおすすめってありますか?
秋月のLA4902キットはどうよ。
モノラル10Wで900円。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:59:04 ID:5xngo499
788 :
785:2008/09/19(金) 21:43:33 ID:urHCfpxz
モノラルでも大出力ならいいか、と思い、
結局DAMP-3120を買ってモノラルBTLで組んでみました。
早速明日鳴らしてみるつもりです。
>>786 秋月のキット、他のは持ってるんですがこれは初めて見ました。
試してみたいですね。
>>788 うちはDAMP-3120ノーマル
BTL化でLM3886みたいな?厚みがでる方向に変化するなら即買い
レポよろ
DAMP-3120(TPA3120D2)はBTL化するとバランス接続になる
入力がアンバランス接続の場合、トランスかオペアンプでバランスに変換するか
バランスラインドライバICが必要になるな
そう、それそれ
問題なのは、ラインドライバICは正負電源がいること
TPA3120を±12Vで電源供給しても動くかもしれないが、
手軽にラインドライバ専用にDC-DCコンバータ使った方が楽かも?
あるいは入力R側(-in)をGNDに繋ぐという手もあるが、
こっちはインピーダンスの問題が残る
WTC01トーンコントロールキットというのをつくっているんですが、
ボリュームが基盤取り付け型のため、取り付け位置が箱の中心にうまく合わないので
パネル取り付け型にかえようと思うのですが、音量調整のためのボリュームが、現状
Bカーブだと思うのですが、これをAカーブにして何らかの悪影響があるんでしょうか?
795 :
793:2008/09/27(土) 13:28:31 ID:HgH1N7Ov
ありがとうございます
ハンダ付けしかできないド素人な物ですから、どうなることかと・・・・
とりあえず、両方買ってきて試してみたいと思います。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:26:07 ID:Ij0Fcqh4
その前に・・・
パネル取り付け用のナットや平か菊のワッシャ買って来て
基板取り付け足を後ろに多少曲げてハンダ付け出来れば
そのまま使えるんじゃないかとw
798 :
793:2008/09/28(日) 16:18:28 ID:oCNE69TN
買いに行ってみたところ、センタークリックの抵抗が見つからなかったので、
>基板取り付け足を後ろに多少曲げてハンダ付け出来れば
そんなことになると思います
TPA3120D2のデータシートの12〜13pあたりに、
「電源のpumpingのこと考えたら片チャンネルだけINとOUT両方を逆位相にしたらよくね?」
とか書いてあるけど、それって入力がアンバランスだったらこいつのGNDが入力機器の信号線に
つながるわけで、やっぱまずいよね?
あと、入力が無音→出力は1/2Vcc ってことは、
1. そのままだとスピーカーにずっと直流成分が流れつづけるので出力デカップリングが必要
2. 電源ON/OFF時のポップノイズは宿命(だからSHUTDOWN端子使った対策回路が必要)
って理解であってる?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:05:20 ID:CFykHWfy
>>799 電源のpumpingとはどういうことなのかわかりませんが、
INとOUTを逆位相にするというのは、グランドはそのままで信号線だけを
正負反転させるという意味ではないかと思います。
だから、入力機器の信号線とGNDを入れ替えるという意味ではないと思います。
あと、出力は1/2Vccということは、多分BTL接続にすると
出力デカップリングは不要になると思うのですが、
その場合個人的によく解らないのは、中点電位は1/2Vccになるんでしょうか?
というのも、入ってくるバランス接続の信号は正・負・GNDですが、
このGNDと中点電位が一致しない気がするのですが、誰かわかりますか?
TPA31xxのデータシートの作例見る限りでは、
BTLは一応出力にデカップリング(0.68〜1.5uF)推奨してるよ
ちなみにBTLではカップリング(470uF)は不要だけど
802 :
799:2008/09/30(火) 02:49:25 ID:YE9Ojt1k
あ…おっしゃる通り、よく読んだらたしかに
「信号線を正負反転」なんてどこにも書いてなくて、あくまで「位相を反転」でした orz
お騒がせしました >> 800, and All
supply pumping の件も実はそれが何を指すかは明確に分かってなくて、
大容量コンデンサとか使って突然の大出力に即応するための電源回路のことかなぁ
程度に考えてました。
追伸
ようやく先ほどDAMP-3120の半田づけが終わって、ちょっとだけ音出してみました。
少なくともOFF時にはポップノイズがあることを確認.
とはいえスピーカーはテスト用の小さいものだし、それ以前に
半田がイモやら焼きすぎやら続出なので、たぶん今後も音質を語るには至りません…。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:46:48 ID:NdtTJxBi
>>803 過去レス読んだ方がいい
アンバランス⇒バランス接続だと、そのままじゃ音は出ないよ
もしバランス出力の機器を持ってるなら、それで試した方が手っ取り早い
そうでなければ入力段にバランスラインドライバを挟むこと
あとそのブログはいい加減なのであてにしない方がいいぞ
805 :
803:2008/09/30(火) 17:18:29 ID:NdtTJxBi
>>804 入力はADのSSM2142というバランスドライバーICを使いました。
でも駄目でした。
いろいろ配線ミスなどあり得るので自分でもう少し見直してみようと思いますが、
他の人の作例を見かけなかったので、
もともと駄目なのかなと気になった次第です。
ちなみに上のブログの作例ですが、
あれはTPA3122D2を2つ使っているとすると、
ひょっとしてBTL接続ではなくて、SE接続が2つになっているんではないかと思います。
というのも、バランス入力とするために片方をグランドに落としたと書かれていますが、
片方の信号をグランドに落として変換できるのは、
アンバランス=>>バランスの変換ではなくて、
バランス=>>アンバランスの変換のときではないかと思うのですが。
どうでしょう?
そのブログ主って実は俺なんです…スマソ
だからあてにしないでとw
本当はまだBTL化に成功していません…金欠で部品が買えなくて
3122も普通にデータシートの作例のまんま一個で鳴らしてるのですよ
だからBTLについては未確認だと書いたのです
ただ、入力カップリングは外さない方がいいとは思うのですが…
あと、バランス⇒アンバランス同士の接続については、下記のサイトから憶測で書いたんです
http://www.2ndstaff.com/products/tech_support/balance_unbalance.html ちなみにSTマイクロのD級ステレオアンプ、TDA7490はBTL接続の際Rchを
GNDに落とすだけでいいみたいですね
TPA31xx系は、データシートの接続図がどうも不親切な感じがします
英語が読めないと余計辛いですorz
808 :
803:2008/09/30(火) 21:21:24 ID:NdtTJxBi
>>807 なるほど、やはりその方法でいけるんですか!
BTL化でポップノイズが皆無だったのは確認してたんですけどね
私はデジットのキットを使わずユニバーサル基板で組んだんですが、
TPA312xは2ピン・スタンバイをプルアップしていなかったせいで
無音現象に苦しめられました…orz
そうなると、この石はTA2020よりも部品点数も少なくコンパクトに制作出来て、
なおかつBTLで大出力が期待出来るということが改めて分かりました
ただ、3120&3123は24ピンSSOPなのが難点ですねぇ…
沢山入手してぶっこわしたので、0.65mmピッチの半田付けもすっかり慣れちゃいましたが
願わくば、DIP20ピンでお手軽な3122の25+25W版が出ないかと思う次第です
>>808 一般の機器は内部で信号をアンバランスに戻してるからそれでいいのだけど
そんな機能無いから通常のBTLにはならない
今の状態は片方のアンプで1/2VCCの仮想グラウンドを形成している状態
無入力時 両端の電圧は同じになるので カップリングコンデンサは省略できるが
BTLのように出力が上がるわけではない。
TPA312xはシングルエンドでも出力15〜25Wだから
サブで使うには十分過ぎるんだよな…
813 :
799:2008/10/10(金) 01:43:28 ID:D8616+CB
DAMP-3120にBOSE101つないで音だしてみた。
音源はiPod、ソースはWhitney Houstonとか東京スカパラダイスオーケストラとか。
そしたら、低音は無い、全体的にがさつく、一言で言えば低価格ラジカセ並 orz
カーステレオのほうがずっとマシな音出すっちゅうの。
かなりがっかりしたので、大須のパーツ屋に飛び込んで日ケミKMG 6800uFx2を購入。
もっと低ESRなのをと思っていたが、耐圧25V以上で10000uF overにしようと思ったら
店の在庫ではほとんど選択肢が無い模様。
基板のVcc入力直前に付けたらあら不思議、バスドラもベースもちゃんと聞こえる
ようになり、ラジカセとは別次元の音に。装着完了が夜中になってしまったんで
大音量では試してないけど、プラセボじゃ…ないよね?
DAMP-3120はキットそのままだと力不足だろうね
TPA312xはデータシートによると、低ESR電解を推奨している
共立がオプションキットで大容量MUSE10パラとかを推奨してるのもそのせいかと
ただ低ESRで高耐圧、大容量品は東信UTWRZとかに限られちゃうけどね
±12VでOS-CONとか使うのがベストかも
ただTPA3120が正負電源で動くかどうか知らんけど
>>814 東信に限られるとかいう事はありえない罠
Vcc前の大容量コンデンサってどういう効果があるんですか?
自分もどこかで見たサイトで
TA2020に6800μFの電解コン(どこのか忘れた)とフィルムコン1μFを
入れてみたんだけど、何も考えずに入れました・・・。
さらに大容量にすると低音が増えるのかしら?
なくすと低音が痩せるのかしら?
教えて!エロイ人!
横からだが、50V耐圧でUTWRZに代わるおすすめおせーてください。
50Vはなかなか無いのでクマってる。
>>815 1個から気軽に買える低ESRで大容量で
かつ25V以上の選択肢はそう多くないだろ?
あるんならこっちが聞きたいわ
>>817 ググってみたら、三栄電波にニチコンPW2200uF63Vなるのがあるようだ
だが性能はUTWRZよりちょっと上位?
電解コンデンサ以外ではどういう種類のコンデンサが低ESRになりますか。
DAMP3120キットの付属の積層セラミックコンデンサーを
もっと増やしてパラルのは効果的なんでしょうけど、
例えば、タンタルコンデンサはパラルと低ESRになるんでしょうか。
たまたま手元にタンタルコンデンサがあるのですが。
どこの周波数のESRを下げたいかによる
たとえば10μFの電解に0.1μFの積セラをパラるのは10MHz付近のESRを下げるため。
100MHz付近のESRを下げるときは0.01μFをパラる。
素直にOSコン使えばいいのに
DAMP-3120キットで電源に例えば24Vを利用する場合、
OSコンデンサは耐圧が低いので、+-正負電源で使うという話がありましたが、
+-12VでOSコンデンサを使おうとすると、
TPA3120は単電源仕様なので、OSコンデンサを2つ直列に繋ぐことになりますね。
そうすると、たとえば220ufのOSコンデンサを2つ繋ぐと110ufの要領になってしまいますね。
OSコンデンサは元々割高なので、もしその通りだとすると結構高くつきますね。
電解コンデンサを直列接続して耐圧をあげる使い方はおすすめできない。
2個のコンデンサに電圧が均等にかかるわけではないから
>>822 TPA3001D2をフル駆動させるには24V以上が必要
耐圧30V以上のOS-CONは三洋から直で買わないとならないだろう
しかも高耐圧品は小容量(4.7uFとか)ばかりだ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:31:20 ID:wv4szCUK
鎌ベイアンプ壊しちゃったから中身をDAMP3120と入れ替えました。
鎌ベイアンプってどんな音出たんかなぁ・・俺あほだわ^^;
鎌ベイアンプ、安ものっぽい音だったよ。オーディオには使えない。
>>827 DAMP3120は、オーディオにいけますか?
(茶々いれではなく、純粋に質問)
>>828 出力カップリングCのせいでミュート回路を付けないと盛大にポップノイズが出るけど、
フルレンジの小型スピーカーを鳴らす位なら悪くない
但し電源は24V以上推奨
DAMP-3120を組み立てたが無音状態で音が鳴らなかった。
配線が間違って無さそうだったので試しにSW電源を交換したらあっさりと音が出た。
デジタルアンプなのにSW電源によって音が鳴らないことがあるんですね。
ちなみに最初に使ったのがイーター電機のBNB-12SAUです。
2台直列にして24Vで使用しました。
IDECの12VのSW電源2台であっさりと動作しました。
あと、低ESRコンデンサが良いとの話でしたが、
試しにつけかえてみたところ、
低ESRの東信UTWRZよりオーディオ用コンデンサの方が
音がよいように感じました。
今はオーディオ用の東信USTJシリーズをつけていますが安くてとてもいい感じです。
>>830 イーターのSW電源は一工夫しないとシリーズ接続できなかったような気がする。
832 :
830:2008/10/13(月) 23:18:45 ID:akBmH96t
>>831 一応スイッチング電源の出力にショットキーダイオードはつけていましたが、
イーター電機のスイッチング電源では駄目でしたよ。
あと、無音といっても小さい音でバリバリと変な音が出てました。
ボリュームを最大にするととにかく音が出ていたので、
ひょっとして配線間違い以外の原因かもと思い、
試しに電源手持ちの他のものにを変えたらまともに音が出ました。
>>830 >デジタルアンプなのにSW電源によって音が鳴らないことがあるんですね。
電源の使い方もしくは電源自体の問題。
UTSJてUTWRZの改良版と聞いたことある
でも85℃だよー
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:31:45 ID:MPIFpc6d
トラ技の付録かぁ
>>836 これは3月号付録 25W×2の改造で作れるし、どっちかと言えば
俺も
>>797 の方が欲しい
ただ、それ用のRコアトランスも出るみたいだし。
内容的には今まで一番の出来ではないかな?
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:20:14 ID:AmTBFisP
>836
非常に豪華そうなところが気になっている。
Rコアトランスとデュアルモノラル構成というイメージにやられて
しまってるかもしれないが。。。
まるっつー
まるつー
本体 @\9,980.- Rコアートランス @\13,650.- 平滑モジュール @\4,170.-
合計 \27,800.- だぜーw 大体 140W×2(4Ω)なんて、通常必要としないよ
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:21:05 ID:K6MQWu3c
黒モグラのOEM基板がひょっとして今一番買いか?
>836
俺トラ技の付録D級アンプを説明書どおりに組み立てたけどアナログ地上波TV1CHに盛大に妨害が出てマイッタよ
これは直ってるのかな
黒モグラ相当品出品者乙
850 :
844:2008/10/18(土) 01:26:23 ID:SLn+St/X
>846
パワフル、ストレートで高精度、まじめな音のように思います。
TA2020よりもさらに低音が正確で、高音が綺麗。プラシーボかもしれないけど。
スピーカーはB&W 805Sです。
クセナキスのCDを聴くと、音の多彩さが際立って、いつもより楽しく聴くことが出来ました。
>>850 サンクス
B&W 805を鳴らしきれるというのなら
よさそうね
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:35:05 ID:hso39Iz9
実際のとこ、今一番「買い」のデジアンはなんなのだろうか?
いまだにやはり、ta2020だったりするのか?
TA2020は作例が多いし評価も高いけど、
製造元が既に死亡してるし、流通在庫の質も怪しいんじゃ…
これからデジアンやろうって人にはお勧め出来ない気がする
部品点数の少なさ、シンプルさで行くならTI(DAMP-3120とか)だろうな
姉妹品のTPA3122D2(15W+15W)は20ピンDIPなので作りやすさは異常w
3120は共立で買えるが3122はデジキーでしか買えないのが難点
TA2020より若干性能上なSTのTDA7490(25W+25W)なんてのもあるが、
まだ作ったことがない・・・石自体は持ってるんだが
この石はデジキーで1300円位、チップワンストップで1800円位か
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:00:37 ID:uFhj/kek
ICは基本的には印刷技術で作っているから、
ステッパが回路パターンを複数回露光するときに、像がずれたりする。
CPUだとオーバークロック耐性が変わってくる。
しかしデジタルアンプICにそんな精度が必要かどうかはわからん
もっとも単純なダイオードにすらばらつきあるし
トランジスタはhFEとか選別されてるし
高度なCPUだって最高動作周波数が異なる。
>>858 で、ばらつきによる?音の違いって判別できるの?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:17:47 ID:uFhj/kek
>>861 普通は音の違いになるほどばらつかない。
しかし、同じ定数で回路を作っても出力電圧が
変わるくらいの違いはある。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:19:32 ID:uFhj/kek
というか、抵抗自体がばらつくわけで。
そのあたりのばらつきを考慮した設計が必要になるのが
工業製品。
自作なら全く気にしなくて良い。
なるほど
それほど心配しなくていいわけか
今買えるTA2020はイーエレのが一番怪しすぐる
あの画像のヒートスプレッダのキズが凄く気になる
ボリ松は相変わらず高いし
DAMP-3120以外のキットなら、フィリップスTDA8922の
キットも良さげなんだけど、どうなんだろうか
>>865 某所で売られているのはパチンコ台?からはがしたようだが
ということは動作確認済みだから、
動くかどうかわからないボリ松よりもよいかもね
>>865 あれって倉庫に眠ってるのを仕入れてるんじゃないの?
今時のパチンコ台は、商品寿命はいいとこ3ヶ月だから、ちょうど良いあんばいに
エージングが終わってる状態かもねw
なんか擁護派が沸いてきたな
パチからもぎ取った中古品なら、静電気や輸送のショックで
やられてないとは言い切れない
そんな怪しいのをわざわざ買うのはどうかと思う
ただでさえ、中国では基板から剥いだ怪しい半導体が
出回ってトラブルの原因となってるというのに…
擁護派とか意味不明すぎる
イーエレの擁護してるのが痛いってこと
その位お察し下さい
別に作ったものを他人に売るわけじゃないし。
組んで動けばどっちでもいいじゃん
一度何かに使われた部品は劣化していることもあるし、それが原因で動かなかったり
性能が出なかったりすると嫌だからできるだけ使わないことにしている。
数回イーエレで買ったけど普通だったな。
そんなに心配なら2021bを買えばいいだろ?はっきり言っていい音出すぞ。
むしろ秋月のUSB基板から引っぺがす位の気概が欲しい
イーエレで売られてるのが中古かどうかはわからないわけだが
>>877 イーエレの商品の画像を見ると分かる
ICの足に半田カスのついてるものが多いこと
どうせいわくの中国半導体リサイクル業者から仕入れてるんだろ
中国赴任記なんてあからさま過ぎるし
で・・・、実際イーエレで買ったICの足に半田カスが付いていたのか?
中国製はとにかく信用できないよ。うまく動いたらラッキーと思わなきゃ。
それが当たり前と思ってるといずれ痛い目に合う。
毒ギョーザくらい当たり前に作る国だからね。
だが、ぞれを承知で買ってるんじゃないの?
最近あちこちのスレでイーエレの批判を見かけるんだけど
何か意図でもあるんだろうか。
工作員の仕業だろw
>>885 仮にその方法で取り外したICだとして
・ディスコンになっている
・代わりになるICがない
・某所で売られている正規品?よりはるかに安い
これだけ条件が揃ってれば買う人は買うし、欲しいのかなどと言うのは余計なお世話でしょ。
そもそもそういう方法で取り外した物という証拠はどこにもない。
ヒーターで加熱して取り外す以外の方法があるなら教えてほしい
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:18:40 ID:zo7s9U+Y
だいたいイーエレの写真のICが傷だらけだったりして、買う気になんねーよな
あんなん買う奴の気がしれない
>>887 それはそうなんだけど、熱に弱い部品があったらあんなに強い火であぶられたら壊れますって。
熟練した技術者がワット数の小さいハンダごてで手早く丁寧に取り外してあるなら大丈夫だけど
あのやりかたはひどい。さすが中国。雑な扱い方がハンパない。
>熟練した技術者がワット数の小さいハンダごてで手早く丁寧に取り外して
こんなことやってたらたとえ中国でも単価が半端なく上がることぐらいわかりそうなもんだが
だいたいICの足をハンダごてで一つ一つ取り外すなんて書いてる時点で
この手の作業をしたことがないのが丸分かりだ。
>>890 それで納得してるなら壊れた部品を掴まされるのを承知で買えばいいのでは?
俺は買わないけど。
>>891 そんな作業仕事でやるのは貧乏な人だけでしょ。まともな技術者ならやらないですよ。
それに効率上げたいならあんな火あぶりじゃなくて、中古でいいからハンダ槽くらい使えばいいじゃないか。
仕事でやるならそれくらい投資してもバチは当たらないと思うけど。
それすらやらないというなら単なる努力不足だからいつまでたっても信用されないだけでしょ。
イーエレ店主&お得意さん必死だなw
アンチ工作員必死杉www
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:00:27 ID:MyNttFXK
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:23:37 ID:CB+ReP/t
>>893 普通は火あぶりじゃなくて、ドライヤーで外す。
あんた、ROMの張替えもやらないのか?
>>898 あんたの常識を押しつけないでくれ。方法なんか工夫しだいでいくらでもある。
900 :
AA阻止:2008/10/22(水) 20:54:51 ID:muWvCoRT
>>899 ねえ、「知りませんでしたごめんなさい」って言えないの?
スレ汚しはもういい加減にしてくれないかな
保守パーツやデッドストックの蔵出しはよくあること
たった1枚の写真で現物見た様な気になって妄想するのは痛杉
アンチやボリ社員のネガキャンはもうお腹いっぱい
>>901 先輩から教わったやり方を疑いもせずそのままやっているだけのくせによくそんなことが言えるな。
工夫という言葉知ってるか? 少しは自分の頭で考える癖付けないとすぐホームレスだぞ。
おまえらどっか行けよ
安く済ませたいのですが、どっちの方が良いかな?
それとも違うものでおすすめありますか
秋月 オーディオアンプキット(モノラル)5.9W
ストロベリーリナックス MAX9704(10W+10W) D級ステレオ・オーディオアンプキット
>>905 デジアンとアナアン比較するとか変なの増えたな(^^;
つーか秋月ならせめてUSBオーディオモジュールの方をだせよ
アナアンはスレ違いだがレス欲しいならまず用途を教えなよ
改造鎌ベイで十分だろ
スレ違いでしたか
用途はベッドでごろごろしながら音楽聴くくらい。スピーカーはFE83E
>>905 電源やケース、配線材のこと考えたら、
鎌ベイのが安いよ。
どーしても半田鏝握りたいなら、
コンデンサでも取り替えたら?
これなら安くて小さなものができそうです。
パーツは手持ちがあるので
>>909の物にします!!
お騒がせしました。皆トントン。
とりあえず、制作してみたい!っていう初心者なのですが
トライパス、Apogee、YAMAHAのキット どれが買いでしょう?
目を閉じて指さしたところにあるものを買え。
車載したいんですが、安くて手頃なのってどういうキットがあるんでしょうか?
スレ、ざっと見ると、
共立、秋月、マルツ、それにトラ技付録あたりのようですが。
苺ライナスのキットは?
>>915 オリジナルパーツのままで悪くなかった。ただやはりICが熱くなるので
念のためパソコンのチップセット用放熱器を張り付けておいた。
SW ON/OFF時のポップ音は微小。あのサイズはたまらなくいいね。
ただ、DAY030(ヤマハYDA146)のカップリングC変えてLPF外した方が
良かったのは確か。
>>916 915は914へのレスなんじゃねーの?
>>917 更にそれに対する解説のつもりで書いたんじゃね?
>>914-918 ありがとうございます。
正直、自分へのレスと気付きませんでした。。
で、ちょい上の書き込みから苺ライナスがなんなのかも分かりましたw
MAX9704(10W+10W) D級ステレオ・オーディオアンプキット
っての、コンパクトだしこれ買ってみようかなと思います。
DAMP-3120通販で販売してる所探してるんだけど
共立エレショップは在庫切れだし
探せないー
どこか無いですか?
売り切れてから2週間くらいでいつも入荷してるよ
レスありがと
ちょくちょく確認します。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:17:08 ID:fKiC79VF
電源関連がすごい。
正直なところ、これ、売れるんでしょうか?
こんなの買うような人は、初めからからメ
ーカー物に行きそうな気がするんですが
>>924 ま、しかしエレキットの真空管アンプキットも結構高いよ。
それなりのケース付きだけど。
ま、トランスはこれに拘ることは無いのではないかな?
デジアンらしくスイッチングで逝く手もあるし。
>>925 この周波数特性、高域が盛り上がってるけど
4オーム用のLPFに8オームの負荷で測定してるから?
どうなんだろ。回路の定数は全部マニュアルどおりです。
このグラフは縦軸がかなり拡大してあって山が目立ちますが、
20kHzで+1dB、35kHzあたりのピークが+2.5dB。
俺は16kHzまでしか聴こえないので問題にはならないと思います。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:07:12 ID:nUnIgKuX
15KHzで0.5dBほどあがってるから影響はありそうだけど・・・
俺はLPF作る時に10Hz〜20KHzまでの差が0.1dB以内に収まるようにシミュレーションして作った。
まぁ、実測値じゃないから部品誤差でいくらでも変わりそうだけど・・・
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:27:51 ID:Q8M9gB0g
ふと思った
最終段スイッチングを真空管でやったらどうなる?
真空管の特性とか何も考えていません
まぁ音はともかく趣味ならそれもありか?
934 :
933:2008/10/30(木) 20:00:04 ID:J9bsJYNc
LDAI2092-KITだけど
出力を大きく見せるため、±35Vは最高電圧だと思ってたんだけど、
最低±34V、最高±44V だった。
最低の方に近かったのかよ〜
別売のトランスは、AC 0-32-64V, 5A でいいのか。
これじゃ予定してた電源が使えないorz
これに使える、安くて良質なトランスかレギュレータないかな?
それとも、別売トランスいっとくか・・・
質問なんですが、こういうキットってスピーカーのサイズ(大きさとか抵抗とか)はどうやって決めれば良いんですか?
負荷インピーダンス 4−8Ωって書いてあるよ
4Ω用に作っても基本的に6Ωだろうが8Ωだろうが鳴ることは鳴る
>>938 あ〜普通のトランスも高いのね
回路図見たら、電圧制限は保護回路次第みたい。
ツェナーDで設定してるだけだから簡単に変えられる。
ドライバーICの電源は15Vくらいで定電圧化してるから
18V以上あれば動くかな?
電圧の上限設定は必要だけど、
最低電圧はこんなに高くする必要ないと思うけど。
MOSFETは電源をスイッチングしてるだけだし、
34V以上なければならない理由ってある?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:18:56 ID:VvZXJJmb
>>935 マルチテスターで抵抗値計ればでるよ。
家のは6オームSPだけど実測6.8Ωだった。
まぁ、周波数で違ってくるからなんともいえないけど
>>941 ゲートドライバーICにVccを供給する定電圧回路のトランジスタ(TIP31C)
なんだかな〜
結局、オプションのトランスを買わせたいだけなのかw
なるほど、30V以上からIC用に15V生成するから
そこそこのヒートシンクに付ける訳ね。
944 :
920:2008/10/31(金) 18:32:17 ID:Re5on0e1
20WステレオD級パワーアンプキット/DAMP-3120
入荷を心待ちにして毎日共立エレショップ見てたら
【申し訳ございません。次回入荷は未定です。】になったw
同等性能辺りのキット何かお勧めありませんか?
若松のTA-2020がまだ在るんじゃないの?
YAMAHAのでええやん
もうキットじゃなしにケンウッドの卓上セットでええやん
948 :
830:2008/11/02(日) 11:20:40 ID:+9MknISY
共立のDAMP-3120キット2つでBTL出力してみたが、
シングルと比べると、出力カップリングを省くことが出来る為か低音はよく出るようになります。
ONとOFF時のポップ音は今のところなしなので、
BTLにしたときのメリットはそのあたりですね。
入力はSSM2142でバランス入力を作りました。
SSM2142は、出力に直流が漏れてくるので、
SSM2142の後に入力カップリングが必要です。
マルツで販売しているキットなんですが
データシートのリファレンスと比べて理解できない点があります。
http://www.kujinet.jp/roompic/imgs/img2/ib203_1.jpg R24とC5がシリアルになっているフィルターが、OUTと-B間にしかない。
なんでOUTと+B間にも無い?
リファレンスでは数値が大きく違うが、+Bと-B間にある。
入力回路はRev2.1とRev2.2の2種類作れるそうだが、なんか怪しい。
LPFのようなものがあるが、 共にC1が未実装になっている。
FBのかけ方もリファレンスと違う。
そこでリファレンスと同様にFBをかけようとすると、修正案のようになる。
専門家の意見を聞きたいのでですが、
この回路は間違ってませんか?
基盤はこの回路図通りになっています。
>>948 その構成ならフルBTLだから、出力40〜50Wは稼げそうだね
超コンパクトで大出力のデジアン萌え
>>948 SSM2142使わなくても>807の方法でいいんじゃない?
>>949 トラ技の付録ではR24+C5とC6でサージ吸収用と書いてあった。
フィルタと関係なさそうでが・・・?
Rev2.1のR3とC1はよくわからんです。
Rev2.2はリファレンスと同じに見えるますけど?
リファレンスの3.3kΩがマルツのR2+R3。
(ゲインは47kΩ/3.3kΩ)
>>953 なるほど、サージ吸収用ですか。
C5に安全規格認定セラミックコンデンサを使ってる理由が分かりました。
ありがとうございます。
当方、トラ技は見ていないもので。
だから、今さらキットを買ったんですけど(笑)
リファレンスでは、FBをかけてる直列の1Kと47Kの間で150pのコンデンサがアースに落ちてるんです。
これがどういう役目があるのか分からないんですが、
もしかして未実装のC1と関係があるのかなと思った次第です。
修正案のようにすると、その辺もリファレンスと同じになるんです。
トラ技ではどうなってましたか?
ボリュームのことで質問ですが
左右のボリューム調整&左右のバランス調整を一度に出来る可変抵抗?
は、どういった名称で言うのでしょうか
>>954 なるほど見落としてました。
リファレンスでは、NFBの47kΩの前に
1Kと150pのLPFがあるんですね。
トラ技のもマルツのと同じように出力から47kΩのみの
NFBになってます。(Rev2.2と同じ様になる)
確かにリファレンスの方式が良さそうですが、
正直よくわかりませんねぇ・・・
>>955 二連ボリュームを工夫して使え。
ギャングエラーが気になるなら左右独立にすればいい。
二連ボリュームをパラに使ってガリを減らす手もあるぞ。
>>958 了解です工夫してみます
作り始めると、あれこれやりたくなりますねw
>>960 自作の基板ですね、上手いなぁ〜
ただ、入力のカップリングが電解なのがちょっと気になります。
フィルムにするとデジアンらしくなるかもしれませんよ。
電解の音が好きなんだろきっと
フィルムは確かに高域出るし使いやすいけどコストパフォーマンス悪杉なのがネック
>>962 このアンプに限って言えばそんなことないですよ。
TDA8920Bの入力インピーダンスは68kあるから、
0.47uFでカットオフは5Hzです。
高級品を奢らなければ、数百円で幸せになれるかも?
964 :
960:2008/11/03(月) 16:18:52 ID:yDNiNYsQ
トラ技の2008年3月号の作例も電解だったので
手持ちの部品のみで作ってみました。
まあ、気に入ったらいろいろ変えてみます。
>>965 $249…マルツで買った方が安いと思う…
しかもVISAやMaster、AmericanExpressのカードじゃないと買えない
LDAI2092-KIT
また一つ回路に間違いを見つけた。
後で回路の修正が必要になるかも。
初心者にはお勧めできない。
まだ作ってないけど、動くのかなこれ・・・
>>965 MOS-FETが違うみたい。
あと、BTL接続も出来るらしい
小さいICが1個載ってるから、バランス変換してるみたいね。
スイッチングノイズフィルタの件
SPの特性でトータルの特性が変わってしまうのはなかなか難しい
AMPとSP間に1:1のトランスを入れてはいかがかな。
>>970 それだと、負荷インピーダンスは4Ωの時は4Ω、8Ωのときは8Ωとなって結局フィルタの特性もSPを交換する度に変更しなきゃならないような?
エレキジャックにフィルタの改良(最適化)が書いてあったんで少々気になっただけなんだけど。
でも今使ってるままでもそれなりに満足してるから実際にはそれほど気にならないのだけど。(矛盾してますでスマン)
そういえば、ヘッドホンアンプでデジアンあるじゃない?
インピーダンスは物によってまちまちと思うけど、
あれって、どうやって差を吸収してんの?あとフィルタレスとか。
973 :
970:2008/11/09(日) 12:16:41 ID:6cY33oFl
>>971 1:1トランス入れてフィルタは凹ますだけで負荷変動分はカットしきれて
いないと思いました。トランスは巻線の1/2、1/4は大抵引き出している
のでマッチングは可能です。
PCケースへの内蔵を考えてるんですが、2Wくらいでトーンコントロールまで付いてるキットって知りませんか?
秋葉原を回ったけど何処にもなかった…
電源はATX電源から取ろうかと思ってます。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 03:18:10 ID:izvm7qxo
テキトーなアクティブスピーカーを分解したら?
電源は延長や変換ケーブルの端子を改造して何とかなるだろ
PCに内蔵するならソフト側でトーン・コントロールすれば良いじゃん
それともケースのみ使用?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:40:10 ID:lJhIMXBC
>>974 若松のトーンコントロールキット1台 6000円ぐらい
秋月のアンプキット 2個 900円ぐらい
両方とも12V単電源で動作します。
978 :
974:2008/11/11(火) 17:47:42 ID:whtsubFF
>>975-977 アドバイスありがとうございます。
小さめのPCケースに仕込みたかったのでできるだけ小型の基板がいいな、と思った次第です。
トーンコントロールはパネルにツマミを並べたいという下らない理由でして・・・ ^ ^;
CreativemediaのT20あたりをバラすか、
>>977氏の組み合わせが仕込めないか検討してみます。
PC電源+ノイズ=やめとけ
PCの電源なんて酷いよ・・・
>>979 頭悪すぎ。
おまえの脳はノイズだらけか?
D級アンプがPCに与える影響>>>>PCがD級アンプに与える影響