【淡麗】TANNOY PRESTIGE Mk-II【辛口】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ツルちゃんより
--------
さ、そろそろ閉店時間だから最後にちょぴっとオートグラフミニにしてみるね。
んじゃ、行ってみよー!
♪〜♪〜♪
あれれー、低域がぜんぜん出ないよー。カルくてちゃかちゃかな音だねー。
ラジオみたいな音になっちゃったよー。さすがにこれじゃあマイルスはつらいなー。
「アビーロード」もベースが唸らなくってイマイチだねー。んでも「シーラブ'ズ・ユー」
はうるさいけどなんか面白いんだねー。イギリスどうしでしかもラジオみたいな音が
かえっていいんだねー。
ジョンのカン高い歌い方の感じが出てるちゅーところなんだねー。
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/tyuuko_c/turuchan3.html#3/13
いちもつ カレー SUMMER DEATH
オートグラフミニに関しては、俺の印象とよく似てるな。
逸品館でオートグラフミニを試聴しましたが、
印象はツルちゃんのインプレに近いもので、
ラジオっぽい感じでした(アンプはエアボーの真空管アンプでした)。
でも聞こえる音楽の雰囲気はとてもよかったですよ。
ミニらしい独特の雰囲気は、非常に良いのだが、
フル編成のオーケストラの再生は、チト辛いものがあるね。
ミニチュアオーケストラを再現したい場合は良いかも。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:59:14 ID:42MpeN61
どうしても話題がミニへいくのはやっぱ他の機種は値段が高くてユーザ少ないせいかね。あと低音の件はボリュームが小さいせいじゃないですか?。
>>7 フル編成オケが辛くないブックシェルフ型スピーカーを教えて。
ぜひ参考にしたい。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:19:30 ID:XvkQsqpU
ブックシェルフでは無理だろ。
ミニはスイーツよ。スイーツ
では、質問の文言をちょっと変えよう。
フル編成オケがミニより辛くないブックシェルフ型スピーカーを教えて。
昔ならウーファー口径30cm以上のブックシェルフがごろごろしてたけどなぁ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:41:31 ID:Blir9Vyi
音量が出せればスターリングでも可也いけると思うけど?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:44:47 ID:+Y1Bch9e
スターリングが最高のバランスだってこと知らなかった?
これで気をよくしてデカイの買ったら地獄行き
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:48:25 ID:Blir9Vyi
まー大型には又良さも有ります。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:26:03 ID:9J7fGsVj
そうか〜〜、俺スターリングから中古のGRFモニターに換えたが、
音の迫力や立体感がぜんぜん違う。恐るべしは15'ユニットって感じ。
オケものは全く別次元の再生になったぞ。15'ユニットは天国だ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:59:19 ID:LhmnyuQv
別次元=異次元
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:01:38 ID:LhmnyuQv
ムックリマスッタ君(ID:Blir9Vyi)ひさしぶり〜
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:36:46 ID:Blir9Vyi
はーいバレバレでしたか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:37:52 ID:LhmnyuQv
ぼろぼろ、バレバレやん!ミンスターマンはカイチョウーでっか〜
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:41:48 ID:Blir9Vyi
はーい、快調ですよ・・・でっか〜 ってとこが何となくボクサー臭いけど?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:11:36 ID:JD5gda3Z
もういい歳で、最後の選択かつ買物。
ターンベリーHE手に入れ、見合うアンプを購入しようと思っています。
M6900かL-509Uで悩んでいます。
クラ・ジャズ、半々です。
参考意見をお伺いします。
視聴の環境にないので、よろしくお願いします。
私は、タンノイのVLZ・ヨークで10年そして国産オートグラフを入手し6年と合わせて20年間に渡り、タンノイで音楽を聴く事を日常にしてきのだが、
miniの音はありだと思う。かといって、miniが万能とは思わない。低音は上の2つと比べるまでもないが、独自の空間を作り出すという点では納得で
きる。これまでの私のスピーカーは、過渡応答に優れ、能率が90dBを下回るような低能率のスピーカでは絶対に得られない音を出す。聴感上は、「生
々しい」「明瞭」「音離れがよい」と感じる。どちらが良いかと聞かれれば、もちろん自分のが一番なわけであるが・・・。
今日、都内の量販店でミニみてきた。
実物はホントちっけぇーなぁ。びっくりしたんだけど。
あれであの値段するのか。まあ一概にサイズだけでは
何とも言えないけれどもオレならスターリング買うな。
>>22 クラがメインならラックス、ジャズがメインならマッキンってのが一般論だろうけど
個人的にはターンベリーに似合うのは現行ラックスよりもMA6900の方だと思う。
けどマッキンは癖があるというのが共通意見だろうから視聴は必須だと思うよ。
私はターンベリーをラックスの真空管で鳴らしてますが、いい感じですよ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:50:33 ID:dKHiBzRZ
>>マッキンの癖ってなによ?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:29:12 ID:MzkbVdSl
タンノイのプレステージには球アンプが似合うと思うよ。
俺も色々と使ったがTrアンプは駄目だった。
今は、300BのPPアンプ(WE86のレプリカ)使ってる。
人生最後の買い物がL-509Uじゃ、ちょっと寂しくないか?
29 :
446:2008/02/01(金) 09:52:44 ID:ebJlfrAA
タンノイのプレステージに品の良いTRアンプが似合うと思うよ。
オレもいろいろと聞いてまわったが球アンプはダメだった。
いまはLUXMANのL-590使ってる。
人生最後の買い物が、
使いこなしにあれこれイチャモンがつく球アンプじゃカナリ寂しくないか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:19:01 ID:MzkbVdSl
確かにWE86のレプリカは個性(主張)が強い。
でもそれは タンノイのプレステージにも言える事。
人生最後の買い物が中庸なプリメインではな〜。
確かにL-590は柔らかな中に力強さ(しなやかさ)がある。
でもそれはタンノイのプレステージにも言えること。
人生最後の買い物が、
やれシングルだのOTLだのトランスだのと物議をかもす球アンプではな〜
球アンプだと球交換が必要になるから
人生最後の買い物になるかどうかはその人の余命によるな
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2008/02/02(土) 05:38:16 ID:+5WQC/qt
タンノイの同軸2ウェイはスイートスポットが狭いと聞きます。
構造上仕方のないことだと思いますが実際はどうですか。
あまり気にした事は無いですよ。
37 :
33:2008/02/02(土) 22:46:46 ID:+5WQC/qt
>>34 ありがとうございました。モデルによっても違いがあるでしょうから
ききくらべてみたいです。
SRM10はすごく狭く感じます。
8インチも、10インチも、12インチも、15インチも使った事あるが、
みんな指向性強く、狭いね。
その分、中央定位が出しやすい。
ミニは変に広い気がします。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:07:22 ID:swv+fnKJ
最近あれほど苦手科目だったベト弦四が楽しめるようになりました。
一つひとつの楽器がハッキリと聴き分けられると同時にそれらが豊かにハモリだし、
空間がタップリとホールトーンで満たされています。
TANNOYは奥が深いですぞ〜!
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:10:27 ID:/2PL++2F
シェーンベルクの弦楽6重奏は楽しめるの?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:24:17 ID:CNNSMJXy
モチ、浄められた夜いけるんじゃない。
弦4ならバルトークっしょ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:39:36 ID:KSR9PxOA
全般に低れべるじゃな〜
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:06:14 ID:CNNSMJXy
まあ、そう仰らずに。
難行苦行の様な後期ベト弦四が、ハイドン モーツァルトのそれ以上に楽しく聴ける様になったことは、
私にとって大変意義のあることですよ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:32:10 ID:GrEiSieG
所有する喜び PRESTIGE TANNOY
そうそう、棚の上にちょこんと乗ったミニの可愛さったら。
エーと、違った?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:31:49 ID:UcKu7HsK
全然大丈夫 !
プレステージの佇まいが好き
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:27:42 ID:RrZUaJXe
>プレステージの佇まいが好き
これに1票!
3年くらい使ってたら音が澄んできた。エンクロージャーも飴色になってきて
満足、満足。
ターンベリー買うか、お金ためてからケンジントン買うか悩み中。
今のモニオRS8が結構気に入ってるから急ぐ必要もないんだが、
中古ターンベリーのいいの見つけたりすると心が揺らぐ・・
ところで東京か大阪で、ケンジントン試聴できるお店知ってたら教えていただけないでしょうか。
地元においてある店がないのですorz
>>52 ケンジントンだと思う。
ターンベリー、スターリングとは明らかに、質が違う。
あとは費用対効果をどう考えるかだけでしょう。
>>53 了解です。誘惑を振り切ってお金ためることにします。
しかし高いものだけに、買う前に一回は聴いておきたいなあ。
ターンべりーは気に入ったから問題ないかと思うが。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:15:39 ID:L6qibG50
左右のスピーカーが離れすぎていない?
昔のコンソールステレオは1メートルくらいだったよ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:06:02 ID:sOGtdAEP
タンベリーが上手く鳴らない。
ハーモネーターを使ったみるかな?
どなたか使っている方がいらっしゃいましたらインプよろしく。
TANNOYはオクで、殆ど業者に落札されているね。
香港だかどこかに持ってくと良い値がつくようだ。
この調子だと、国内のプレステージは買い荒らされて、海外にどんどん
流出していく。何で日本じゃここまで人気ないんだろう?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:34:47 ID:PN0dckYJ
>>何で日本じゃここまで人気ないんだろう?
本物を知ろうとする人が少ないから
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:43:42 ID:OeQPY3Pg
>>57 そうなの?タンノイって日本でしか人気ないのかと思ってたけど、海外でも人気出てきたのかな?
ディメンション、キングダムあたりを狙ってるんだけど、
現行ターンベリーなんかと比べてどうでしょう?
箱鳴りがおさえられてタンノイらしくない?
ターンベリー聴いてファンになったけど中古の上位モデルがお得に感じられて。
キングダムお勧め。Tannoyのハイエンドって感じ。
ディメンジョンは聞きたくても、一度も機会がないね。
秋葉の展示してる店は聴かしてくれんし・・・・。あそこ売る気あんの?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:30:02 ID:BGspEp/f
age
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:44:22 ID:dkKRrmKX
>>61 タンノイは店頭で試聴してもマトモニ鳴らないので判断の材料にはならないよ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:35:16 ID:2QW8Qs4i
うそつけ。
>>61 キングダムは買えるとしても12ですがめちゃくちゃおもいですねぇー。
1本75キロ!!倒れて下敷きになったら事件ですね。
ディメンションは定価がものすごく高いので引きますね。全然売れなかった?
中古で価格が落ちてもまだ割高感は残ります。音質は上質らしいですがプレステージとは方向性が違うとか?
ケンジントンあたりがもう少し定価が安くて実売でも手が届く範囲にあればと妄想したり。
ついに念願のケンジントンを手に入れたぞ。中古だけど。
今までとは別物になりました。評判どおり弦楽器の音が特に素晴らしいですね。
エージングを進めないと高音がキンキンという話を聞きましたが、そんな印象はありませんでした。
前のオーナーが鳴らしこんでいたのかな。
それはさておき、付属のスパイクが欠品していたため現在床にポン置き状態です。
振動が床にただもれなので何とかしたいと思っているのですが、
土台の構造上普通のインシュレータは置きにくそうなので付属スパイク用のねじ穴を利用したいと思ってます。
皆さんは足回りはどんな感じにしていますか?
とりあえず使えそうなのを一個だけ見つけたのですが、ほかによさそうな方法を知っていたら教えてください。
よろしくお願いします。
ttp://www.kanjitsu.com/super_spikes/ss8.php
中古じゃそりゃエージングは無いでしょ。
ケンジントンはあまりにも値付けが高すぎると思いませんか。
思う。
本国価格は、スターリングの何倍だ?
ケンジントン6500ポンドだから現レート200円として130万?
スターリングが2500ポンドで50万。2.6倍。
実売価格か希望小売価格なのかは不明。
ちょっと前まで1ポンド240円を超えていたことを考えると良心的な値付けと言えるのか?>ティアック
>>68 単にあの密度感のある音に金を出せるかどうかだろ?
>>72 アルニコのコンプ・ドライバーと独特のフィニッシュに仕上げた箱
なだけなのにこの価格差は異常。
>>73 単にあの密度感のある音に金を出せるかどうかだろ?
別にアルニコやコンプレッションドライバーやフィニッシュに金を出すわけじゃない
箱も積層合板だし、ネットワーク、ターミナル(WBT)やらなにやら結構違うだろ。
ユニット単体を見たことがあるが、すげー、異常なほどマグネットでかいぞ。ケンジントン。
昔ながらのタンノイコンプレッションドライバーなので
奥行きが深いのと、ウーハー、ツイーターをひとつの磁気回路
でまかなうので、とにかくでかいマグネットで豪華なユニットだよ。
ツイーターホーンの部分も手が込んでいるしな。
これであれだけの音の説得力なら、まあ高いけど納得って感じだな。
>>74 最終的な音を気に入って買えばよいのはわかる。
ただ、タンノイの膨大な中古製品群を見ても、あんなにボッタな製品ないだろ。
中古で出てるカンタベリーあたりと比べても、ケンジントンのバスレフポートま
わりの仕上げの荒さなど、職人の愛情も感じられないものになってるのがわ
かる。タンノイは売れないという前に、もう少し自省が必要。
実売は意外に安い、ってことはない?
>>76 あの音に金を出す価値があると考えるかどうかは人それぞれ
ある人にはとってはあるわけだし
あなたにとっては、ないというだけのこと
ボッタとかそういう問題ではない
>78
そんな事言ってると、Tannoyはどんどん避けられて、陳腐化したメーカーの象徴になるよ。
価格競争力は、やっぱ重要だよ。
多くの人が、お金を出す価値のある音だと
思ってくれているうちはいいんだがな。
他メーカーに無い音で良いんだが、
価格に見合った音かどうかと言うと否だろうしね。
好きだけど、他人にはお勧め出来ない。
高すぎるし・・デザインがあれだしね・・。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:05:20 ID:odHM3d0z
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:55:15 ID:bXjymp9H
モノスゴイ、癖が強いからなー。
一般メーカーの個性というよりも、一桁クライが多い個性。
その個性で全部染め上げる。
それが、中毒になってしまうとこれしかない。。。。
その癖が、鼻に付いたらおしまい、というやつだ。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:01:16 ID:bXjymp9H
タンノイは聴かずに買うものだ。
名前で買うこと。とうとう俺様も手に入れたぞ。
憧れのブランドだ。
あとは、ごそごそ信じてやってみる。
何とか聴けるようにはなるぞ。
だけど、適当なスピーカーだって同じ事だけどねー。
自分では使ってないし、人のもプレステージ系しか聴いたことないけど、
うまく鳴らしたときの音楽的説得力は他社のSPでは得がたいと思う。
一種のデフォルメなんだろうが、強烈な印象を残す。
タンノイでロックを追求しているが、
金が掛かるなー。
しかし信じられない感動的な音を出すのもタンノイの不思議。
>>79 そういう属性の層に売っているものではないでしょ。
自分の財布だけでものを考えないように。
もうずっと人大杉
みんな如何してるの?
ピュアオーディオ@2ch が思うように見れないので寂しいよ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:00:03 ID:dZdmfiAf
ターンベリーHE/75,ターンベリーSE,エジンバラHE。
同じくらいの値段ならどれ買うのが一番いい?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:54:08 ID:Ih7y70TV
迷わずエジンバラでしょう。
エジンバラは凄く良いスピーカーです。
えじんばら。
たんのいは作りが雑なほどいい。
ヒョ論家が褒めそうなかっちりした作りは、
たんのいらしさおすぽいるする。
ターンベリーとエジンバラ、10インチと12インチ。
低域、スケール感の違いだけ?部屋が8畳くらいまでならターンベリー?
エジンバラHE>>ターンベリーSE>ターンベリーHE/75
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:03:31 ID:yGEsKiT5
オレなら エジンバラHE>ターンベリーHE/75>ターンベリーSE だな
ターンベリーHE>ターンベリーHE/75 だな
現在のラインナップだとminiとスターリングの音がしっくりくるな。
ぎゃんぎゃん言い始めない迄の音量だとminiかなりいい音出してると思った。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:04:47 ID:0Ze1LfcR
火災発生以前の品物が良かった
火災ってすべてが失われたんじゃなくって、コーン紙部門だけだったと輸入元に
説明があるね。どうも日本だと、工場が全部ゼロスタートになったみたいな受け取
られ方をしてる部分があるようだけど、間違いだな。
ディメンションはどうでしょう?
プレステージよりワイドレンジでなおかつ芳醇なタンノイトーンも味わえる
一粒で二度おいしい的なものを期待しているのですが間違いですか。
中古なら買えそうなので。キングダム行ったほうがしあわせですか。
キングダムとはかなり違う。
広い部屋、硬い床、いいパワーアンプが揃ってるならオリジナルキングダムおすすめです。
渋さとハイエンドが結婚したような音が出ます。
結局導入に至りませんでしたが、じっくり試聴してたまげました。
エジンバラ、ターンベリーSE、ディメンション10ならどれ?
定価ベースだとディメンション>エジンバラ>ターンベリーだけど
オリジナルキングダムってあの馬鹿重いやつか?
あの馬鹿重いやつをフルFMで聞いたけど、すごかったよ。
ワーグナーとかだとひんやりすっきりした音場のはるか奥から
解像力のいい金管が聞こえてきた。音場は深いけど、音像は小さい。
アバロン系とも旧タンノイ系とも違う音だけど、両方のいいとこを持ってる。
オリジナルキングダムに拘る必要はあんの?
12インチの奴で十分だろ。
それより、ブックシェルフのキングダム出せ。
>>106 オリジナルのキングダムだって
プレステージみたいにこれ見よがしなハカマは付いてないし
形から言えばブックシェルフと言えないこともない
でかすぎて、スタンドに乗せられない。
JBL4344もブックシェルフだってじっちゃんが言ってた
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:56:38 ID:yhGvTd+b
ようやく人大杉解除
突然ですが、グレンエアってどうでしょ?(15インチの方)
現在はスターリングHWをウエスギのU・Bros10で聞いています。
フルオーケストラの交響曲では、やはり口径の問題か、特に低域の広がりに物足りなさを感じます。
長らくオーディオから遠ざかってて(音楽も聴いていなかった)ので、浦島君ですが、どなたかインプレお願いします。
低音って単に低い周波数が出るだけではスケールの大きな感じはでないよ。
低音に相関した高調波が上手く出て初めて満足できるようになります。
たとえ大口径であっても同じですよ。
リビングルームでの小音量再生ではナカナカエージングが進まず低音が上手く出ません。
2台のスピーカーを向かい合わせて布団で包みスピーカーコードを逆相に繋いで一月くらい鳴らしてみたら。
ビックリするくらい低音が出るようになりますよ。
>>112 早速のアドバイスありがとうございます。
けど、そんなに鳴らしてはいなかったけど、15年以上も前に買ったSPなんで、エージングが進んでいないとは考えられませんが...。
しかし、荒業なエージングですね。
向かい合わせるって、エンクロージャーをぴったり合わせて布団で包むんですか?
しかも両方とも逆相で鳴らすんですね。
音源はXLOのTest/Burn-In CDとかを掛けっ放しで良いんでしょうか。
片方からみて一方が逆相なだけだろ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:06:46 ID:6bDepEAr
>>112,
>>113 まさに○気の沙汰だな。
そこまでしなければ鳴らないSPはやっぱり欠陥商品だろう。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:31:27 ID:ORxi904q
昔レコード時代には画期的なスピーカーだったんだぞ。
今日では必ずしも画期的であることを求めない、
あるいはhi-Fidelityであることが音楽を快く聴くことと
同義ではないことを知っている人こそが使うSPとして
タンノイの存在意義はあるね。
15年前のスピーカーが低音がでないのは
そのスピーカーのポテンシャルか周辺機器の抜本的な問題と
考えるのが妥当であり、そこから更なる低音を引き出すのは
すでにエージングではなくカスタマイズの域と思われ。
タンノイって店で聴いたり、誰かんちに行って
「このスピーカーいい音する!」って思うのではなくて
毎日使っていて、毎日聴いていて、それが日常になった
ふとある瞬間に、心地よい音、この心地よさは他の追随を
許さないと感じさせる唯一無二のスピーカーだと思う。
連書き、ごめんなさい。
>>116 エージングなんて簡単なものだよ。銭も掛からないし。
布団に包んで毎日2〜3時間ずつ1ヶ月(約100時間)もすれば出来上がり。
普通だとボリューム8時半くらいしか上げられない環境でも、布団に包むと12時位まで上げられる。
>>118 111です。
ご指摘の通り、低域が広がらないのは、周辺機器の問題かもしれません。
アンプのU・Bros10は、本来はパワーアンプですが、簡易な入力セレクター、バランス調整、ボリュームが付いています。
若い時に無理して買って、プリアンプを省略してそのまま使ってるって感じです。
ちゃんとしたプリアンプを買って鳴らしてやると、意外と改善するかもと期待しています。
(LUXMANのC-600fとか、タンノイに合うのではないかと検討中)
111さん頑張ってね。15年も使ってるならそろそろ鳴り出す感じ。
TANNOYは古い物ほど良いよ。グレンエアに買い換えるとまた一から出直しですよ。
ピュアオーディオを一生の趣味に指定校と思ってるんですが
スピーカーについてなんですが 80年前半に発売されてた
venus V30を中古リサイクル店で見かけたのですが
この機種はバラで3,4万ぐらいのシステムコンポのスピーカーと比べるtお
どんな点が優れ、
同軸のstirlingなど本格的なものに比べると
どんな点が劣るのでしょうか?
TANNOYなら間違いないよ。
コアキシャルタイプなんかより遥かに鳴らしやすい。
Yorkminsterにラックスの509uとマラのSA7S1って組み合わせはどうですかね?
>>125 恐らく同額程度で購入可能な筈のC-70F,M-70Fペアのほうが全然良いよ。
さらに言うと、資金がそれだけあるならラックス、マランツ、デノンにこだわ
る必要は全くないのでは?
ラックスの球、マランツのスイングアームなら拘るのも一興だと思う。
オレのはマランツのスイングアームだけど余命が心配。
もう20年使ってる。
129 :
125:2008/04/19(土) 15:16:36 ID:ErLpVCzC
皆様ありがとうございます。
なるべくシンプルなシステムで
鳴らせたらと思い、まずプリメインを考えました。
あまりオーディオには詳しくありませんのでセパレートや海外製品
はもう少し聞き込んでからにしようかとも考えていたところです。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:34:36 ID:l1Rk6X2U
Turnberry/SEを使ってるけど、アンプはエルサウンドの4万円もの。
これで信じられないくらい完璧な音が出るんだけど、俺は間違ってるのだろうか?
はじめまして
TANNOY初心者なのですが、入門としてSTIRLINGの購入を検討しています。
ネットで見たところ、STIRLING「/**」と型が違うようです。
何種類くらいあって、手に入れるならこれ!という型はありますでしょうか?
逆に、これに手を出したら失敗はありますでしょうか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:19:07 ID:l1Rk6X2U
>>131さん
自分の知っている限りですが、古い型から
オリジナル ⇒ HW ⇒ TW ⇒ TWW ⇒ HE ⇒ SE だったと思います。
・TW以前はスタンドが無いとヒアリングポジションが低い
・HE以前は長時間のエージング期間を要する (SEは自分の理解している限り短い)
・あまりに古いと、液だれ、エッジの損傷が気になる
・新しい程、現代的な(HI-FIな)音がする
・SEから定価が非常に高くなった
中古で探せばTWあたり20万円未満で購入できますが、後は好みかと。
>>132さん
細かな情報ありがとうございます。
オークションで色々見てみた所、「STIRLING」の記載だけで
サイズ、盤の材質にかなりバラつきが有るようで、違いが分からず困っていました。
入門なのでTWあたりを狙ってみます!
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:15:19 ID:63wsFfvb
>130
いいんじゃない?所詮オーディオは自己満足なんだから。もう少し艶が欲しいとか、
オケの奥行が欲しいとか、そういった時に有効なのは友人とか、先輩とかの
オデオ仲間の個人宅に自分のソフトを4・5枚持っていく、上には上があるもんだと
思う、悩む、金貯める、グレードアップする、この繰り返し。自分の部屋と
ショップの行き帰だけじゃ耳は肥えない。あとは生音をいいポディションで聴きこむ
こと。拙宅のタンノイも100人以上のアドバイスで今日がある。そういった交流が
音を磨く。自分の仲間には80歳の爺が居る。この爺のラッパが凄いだんな。
勝手な書き込みお許しあれ。ターンベリー、欲しいね。131さん、TW、テレビ
に繋いでるけど、声がいいとおもう。NHKのアナの友人がいて、生声に近くて
凄くいいし、デジタルのN響も満足している。
135 :
131:2008/04/30(水) 04:27:54 ID:KZeHmdhP
131です。
TWあたりを〜 と言っていたのですが、
一つ手前のHWを譲っていただける事となりました。
これで皆様の仲間入りが出来るかと思うとワクワクしております。
今も過去スレを読み漁って勉強中の身なのですが、
今現在は古いSONYのコンポのアンプのみを使用しています。
まずはコレに接続して音を確認してから調整に入ろうと思っています。
先日、現行モデルのスターリングを試聴させて頂いたのですが(確かアンプはデノン)
中音〜高音は伸びがあってキレイだったのですが、低音にかなりのボワつきがあり、
聞けたものではありませんでした。
メーカーは違いますが、我が家のSONYのアンプも同じような傾向になる事が
既に予想の範疇になっております。
さすがに同月にてスピーカーとアンプを買い換えるにはお財布事情が厳しいので
手始めにスピーカーケーブルをと考えております。
理想の音としては、中音域の伸びを重視し、低音があまり広がらないものを・・・
と考えております。
上を見たらきりがありませんので、〜1500円/mくらいでお勧めはありますでしょうか?
逆に、ここのメーカーだと逆効果になる等、先輩方にご教授頂けたらと思います。
不躾ですが宜しくお願い致します。
オメ。
> 手始めにスピーカーケーブル
ばんでんはる。VDH-T7あたりかな。
タンノイにはthat's it。
はじめは belden8470のほうがお奨め。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:37:38 ID:2Fzdss2x
ばんでんはる低域ゆるくねぇ?ばいわいやーで高域側につかってる。
たしかに。けど、考えんのやんなった。そこでthat's it、ばんでんはる。
前に電線病にかかっていろいろ試したけど、もうこれでいいやーと思って。
確かにべるでんも素直な音でよいよね。
8470って完実電気の古典派しりーずと同じかな?
昔あった赤クロ蛇と同じ感じなら初めての電線にはイイかも。
その他、Studio7しりーずは脂が乗ってる感じ、Studio8はしゃーぷな感じの音だったと記憶。
みんな電線病にかかって一通り試してみるんだけどね。
そのうちエージングや電源 セッティングなど使いこなしのスキルが身に付いてきて、
電線は初期のベーシックな物に戻って行くな。
でも経験しないと微妙なところは判らない。
ヤッパ授業料がかかるものだね。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:36:39 ID:VO0UPgLn
電線病といえばさ、シールド線は一度試してみるといいよ。
ヒジョーにSNが良い上にクセも少ない感じだし。
例えば、BSアンテナ線あたりから始めて、太さが頼りなければ
高周波ケーブルまで探してみると凄く太いケーブルなんかも
出てくる。
142 :
131:2008/05/01(木) 03:59:30 ID:1vKqdFMV
皆様、アドバイスありがとうございます。
本日、スピーカーが我が家にやって参りました。
併せてSPケーブルも!と思い、ヨドバシに行ったのですが・・・
VDH-T7は2千円を超えていて予算オーバー、今日は諦めました。
肝心の音なのですが、SONYのアンプなかなか頑張ってます。
低音を絞ってやると解像度も高く、何を聞いても問題無さそうでした。
(アンプで低音を絞らないと、ぼわついてダメでした。)
ただ、残念な事に片側のみ若干出力が弱いようで
いきなり修理が必要かもしれません。。。
スピーカーケーブルを左右変えたり、アンプの接続を変えても
片方だけ音が小さいので、スピーカーの問題っぽいです。
まだ調べ始めた所ですが、東京でメンテナンスをしているお店等
情報ありますでしょうか?
(質問続きで申し訳ないです。。。)
>>143 アドバイスありがとうございます。
>Treble energy調整の端子が片っぽ別のところに刺さってるとか
真っ先に確認してみましたが、もんだいありませんでした。
逆に、違う位置でも試してみましたが改善には至りませんでした。
状態なのですが、中音域の高め〜高音域にかけてが非常に弱い(小さい)
音自体は出ていまして、試しに調整端子を抜いて音を出してみた所
まったく異質の音に(低音域しか出ない)なりましたので、
ユニットが動いていないという事は無さそうです・・・
問題の方を左に設置しているのですが、音を流すと常に右側から聞こえ始め
遅れて存在を主張しない程度に左からも音が聞こえてくる感じです。
まず、譲っていただいた人に確認してみて(以前からあった症状なのか?)
それからテアクに聞いてみます。。。
正常に鳴っている方は、添い遂げる価値あり!というくらい優々と鳴っています。
初日ですでに後に戻れなくなっています。。。
>>130 エルサウンドってどう? 評価とか全然出てこない。
「完璧」って人の好みで変わるだろうからなぁ
音の特性というか何と言うか
低音寄りとか、中音良いとか、高音良いとか
もちょっと詳しく感想よろしう
オーケストラ物を中心に聞いており、特にステージの奥行き感を好む者ですが、
カンタベリーとヨークミンスターの音の違いというのは大雑把に言うとどんな
感じでしょうか?
ちなみに購入となればアンプ類もそれなりの物を奢りたいのでウエストミンスター
は価格的にちょっと厳しいです。
>>146 金額的にそれなりの物なんだから、休日とか使って
オーディオショップで実際に聴いてみるのが良いと思う。
過去スレとか読めば分かると思うけど、それぞれの「良い音」は違うから
人の意見だけで決めると買った後のワダカマリ出来るかもよ?
>>145 5Wのパワーアンプが4万円前後。
高能率のスピーカーで家庭の部屋程度なら十分の音量。
試しに買ってみて、メインの高額アンプより音がいいとインプレする人多し。
自分も買ってみてびっくり。
恐らく構成は、CDPからの音をただストレートに出力するのみ。
機種にもよるが、ボリューム、スイッチ、電源on/offのみ。
音質は、やわらか過ぎず、硬過ぎず。
真空管アンプのトランジスタバージョンという感じ。
超高解像度、迫力の低音という訳ではないが、プリがない分結果として
驚くほど細かい音まで聞こえてしまう。
完璧と答えたのは、高音が繊細なのに長時間聞いても疲れない音の繋がり、統一感。
フォノもトーンコントロールもない。
DFは真空管アンプ並みに低いので、ケーブルは短め・低抵抗のほうがいい。
これを使用すると、いちいち高額な商品を買ってバージョンをアップ
するのが馬鹿らしくなる。
ググってみたが、言ってることは正しいと思う。
http://www.ay-denshi.com/elsound.html プリアンプは要らない
レコードの再生において、イコライザーアンプのゲイン不足からやむを得ず
パワーアンプとの間にプリアンプが必要でした。それからいつの間にかプリア
ンプは必需品のごとく扱われるようになってしまいました。
しかし現在CDプレイヤーは一般的なパワーアンプをドライブするのに充分な
出力を持っています。
CD再生を主としている環境ではプリアンプは全く不要なものです。
但し機能として入力切替・音量調整は不可欠です。ならばその機能だけにしよ
うではないかという発想がパッシブ型プリアンプです。
各音響メーカーが高価な、見栄えのするプリアンプを出していますがピュア
オーディオにとっては無用の長物です。
パワーアンプは小出力が一番
家庭内でタンノイ、アルテックを鳴らすのに何Wのパワーアンプ必要でしょう
か?答えは5Wで充分です。聴き方によっては1Wでも充分です。真空管の2A3の
シングルは僅か1W、300Bでも数ワットから考えても不足は無いはずです。
半導体が真空管にとって変わり簡単にハイパワーを出せるようになって、各メー
カーは肝心な音を差し置いてスペック競争に邁進し、結果としてハイパワーでな
ければアンプに非ずといった風潮が出来上がってしまいました。
ディスクリートアンプは電源電圧が低いほど音が良いのです。又電子部品も安
くつきます。
150 :
146:2008/05/05(月) 19:05:26 ID:i462SwAq
>>147 ありがとうございます。
その点は自分でも承知しておりますのでいろいろなショップを覗いております。
カンタベリーは店頭に置いてあるところも多く、それなりの試聴経験があり
自分なりの評価がある程度は出来ているのですが、ヨークミンスターがなかなか
難物で店頭でも目にすることが無く試聴の機会にも恵まれず経験者の方のインプレ
でも聞けたらと思い質問させていただいた次第です。
>>148、149
情報ありがとう
149の並べてくれた事がメーカーの売りにしてる点は、確かに間違って無いと思う。
ただ、メーカーのHPくらいにしかレビューが出てこないので情報少なすぎ。
一応、購入を前提に検討中してて、メーカーにメールで
どれくらいまで仕様変更の注文付けられるか確認中です。
>DFは真空管アンプ並みに低いので
制動力は高いという噂を目にしますが・・・
やっぱりDF=制動力じゃないのかな?(真空管の方が制動力高いとも聞くし)
試聴器をレンタルしてくれると助かるんだけどな
流石に東京から大阪まで試聴には行けないw
タンノイの音ってどの機種でも大同小異。
って言うか、素の音はあまり褒められたものではないね。
それより、使い手の腕による差の方が大きいと感じるけどね。
オレだったらどのタンノイをもって来ても自分の思うような音に仕上げる自信があるよ。
はあ?
>>152 DFが高いからSP駆動能力が高いというのは嘘。
あるHPでは、DFは一桁〜100程度までが変化がわかり、
100を超えると意味がない。実質的には数十くらいじゃないかな?
で、実質的なDFはスピーカーケーブルの抵抗と長さに反比例するから、
短くて抵抗値の低い方がいいと言った訳です。
タンノイは高能率なので、真空管レベルの出力・DFなら十分鳴らせる。
インプレにはなかったけど、小型で低能率なスピーカーが鳴らせるかは不明。
あと、DFだけど、高ければコーンの制動が効いて締まりのある低音になるだけで、
低いから音が悪いorスピーカー駆動能力がないという訳ではない。
真空管は一桁のDFだから適度にボンつく艶やかな音が出るという解釈もある。
一般的にDFが高いと、低音の音量は小さく感じられるようになる。
物理学的にアンプの数値がある程度分かる人なら、
DFは音色を左右するファクターという認識しか無いと思う。
但し、低能率・小型のコーンが重いSPはどうかは分からない。
156 :
150:2008/05/06(火) 22:08:28 ID:F3P+KtJZ
>>151様
URLまで貼っていただいてありがとうございます。
一応拝見しましたがどうも私とは少し違った印象をお持ちの方のようで、
やはり実際の試聴に勝るものはないかなと感じております。
それとは別の話になりますが・・・
最近はTannoyを買う人も少ないせいでしょうか、JBLやウィルソンなど
に関しては豊富な知識と経験をお持ちの店員さんもいざTannoyの鳴らし
方なぞを聞いてみるとどうもありきたりの素っ気無い返事しか返ってこ
ないのは淋しいですな・・・
TANNOYの鳴らし方だったら2chが最高ですよ。
TFCは建前ばかりで役に立たない。
そうそう、TFCは最近また変なのばっかり出入りしているしね。
悪貨は良貨を駆逐する見本みたいになっているから、役立たないというより
害毒流し始めているように思うな。
自分の頭の中で行き詰ってしまったので、アドバイスが欲しいです。。。
SPはSTIRLING/HW でアンプをどうするか悩んでいます。
過去スレで、古いSTIRLINGは低音がボンつくのでトーンコントロールで
切ってやらないと、キツイものがあるというのを見かけました。
案の定、家のドンシャリ系アンプでは低音を全カットしないと団子でした。
そこで候補を3つまで絞りました。
皆さんの意見が欲しいです。
・マランツ PM4001、PM6001 このランクならどれも一緒だろうと予測
・EL-SOUND
>>148氏、HPの口コミを参考
・SOULNOTE sa1.0 低出力アンプの中であまり不評を見かけない(新参なだけ?)
低音がボンつくのであれば、スカキン系のアンプを合わせたら
相殺できるのではないか?と思い、マランツのプリメインを第一候補に考えています。
2系統のSPを接続出来るPM4001をとるか、電源ケーブルを変更出来るPM6001か。。。
EL-SOUNDとSOULNOTEは性能は問題なしと見ていますが、
トーンコントロールが無い為、低音の団子を心配してます。
古いSTIRLINGで↑の物を試した人、使ってる人居ますでしょうか?
STIRLING/HWを使ってます。
以前、低音域に不満があって、このスレでも相談させていただきました。
ウエスギのU・Bros10で鳴らしていましたが、バランス、音量調整ができるので、プリアンプを導入せずに鳴らしていました。
問題の低音域はボンつくというか、締りがなく綺麗に広がらないって感じでしたね。
改善のためにプリアンにLuxmanのC600fを入れましたが、驚くほどまともになりました。
低音は締りが出てきて綺麗に広がります。
また、音の立ち上がりが早くなったようで、ピチカートなどではドキッとする音がします。
温度感が少し落ちましたが、その分、音の見通しが良くなって、フルオケでも音が混沌としなくなった感じです。
ご参考にならないかも知れませんが、制御能力の高いプリアンプと真空管のパワーアンプって組み合わせは、HWの持ち味を生かしながら、現代的な音を鳴らしてくれると感じました。
>>160 C600f、50万・・・ 完全に予算オーバーです。 申し訳ない
マランツPM6001とSTIRLING/SEで試聴してきました。
音は出ます。メリハリもそれなり。
ただ、音がスピーカー離れしない。。。(セッティングの問題もあるやも?)
嫌味な低音は出ていなかったので、「繋ぎ」には出来るかも。
数値だけ見た分にはSPの能率も高いし、大丈夫だろうと思ってましたが・・・
LaxmanのL-509uと比較すると雲泥の差(比べちゃいけない。)
ちなみにLaxmanのSQ-N100とSTIRLING/SEの場合
全体的に音に霞が掛かった感じになり、低音の制御が出来ず。
ヴォーカルの艶等消えてしまっていました。(流石に荷が重かった。)
この感じだと、SOULNOTEでもとSTIRLINGはちゃんと鳴らなさそうです。
低予算、低出力アンプでプレステージは楽しめないものなのでしょうか
頼みの綱はEL-SOUNDですね。
> 低予算、低出力アンプでプレステージは楽しめないものなのでしょうか
選択その1:ONKYO A-929/927Ltd/927の美品 @ヤフオク
2〜3マソくらいかな?
私が用いた最後のトランジスタアンプ。以後、たまのみ。
選択その2:真空管アンプ。2〜3マソは流石にキビシイかもしれないが
低〜中予算でタンノイを鳴らすならたましかないと思うよ。
LuxmanのSQ-N100はいろんな意味で真空管アンプ(の音)ではないし
ラックス(の音)でもないと思う。トライオードとかどうかな?
> マランツPM6001とSTIRLING/SE
その昔、サンドリンガムという機種をマランツのPM6100というアンプで
鳴らしたことがあった。言葉にならない。不幸な結婚という他ない。
その後、中古でONKYOのA-929を買った。音楽が楽しくなった。
>>159 色々な悩みが有るものだね。
オレなんかシングルアンプだから低音が出なくて弱ったよ。
でもしっかりエージングをしたら、中高域が滑らかになって相対的に低音が出るようになった。
SPスタンドはどうしてるの?純正スタンド?
だったら中にウエスを詰め込むとか如何だろう。
>>156 新宿ヨドバシでヨークミンスターとカンタベリーを
両方展示してましたよ
ただし、デノンの販売員は客の意見を無視して
ウダウダ言って来るので注意が必要です。
制服(青い半そでシャツ)の店員さんに声を掛けてると吉です。
アンプも繋がっている中からなら指定が出来ます。
何も言わないと、かなりの大ボリュームで再生されます。
持ち込んだCDも再生してくれるのでいいかもしれません。
>>164 ありがとうございます。
新宿の淀とは完全に盲点でした。
早速試聴してこようと思います。
>>160 私もLuxmanのC-7iと
ウエスギのUTY-5という組み合わせで
カンタベリーを鳴らしています。
パワーアンプがトランジスターだった頃は
ケーブルやら何やらで苦労していましたが、
真空管に替えることのよって
自分が求めていた艶やかな音色が得られましたので
満足しています。
それから、
スピーカーにアーデンを使用していた時、
スーパーツイーターのST-200をあわせて使うことで
高音域だけではなく低音域も生き生きと鳴り出したことから、
スピーカーをカンタベリーに変更後も
ST-200を使用しています。
ただ、カンタベリーは箱がかなり大きいので
ST-200のセッティングが決まるまでは苦労しました。
>>166 カンタベリーとST-200の使いこなしについて、もう少し詳しくご教示くださいませんか?
現在、ST-200の購入検討中のカンタベリー持ちです。
よろしくお願いします。
高音を伸ばすのに、
スーパーツィーターを使うのとエージングを充分にするのと、
どっちが良いんだろ?
169 :
166:2008/05/10(土) 10:46:38 ID:aozuORr5
>>167さん
私の場合、
高音域を伸ばそうという考えで導入したのではありませんでした。
たまたま、お店で貸し出してくれたST-200を
アーデンの上に置いたところ
スピーカーが生き生きと鳴り出したので、
そのまま購入してしまったのです。
本当に不思議でしたよ。
低域までもが締まって、
歯切れがよくなったように感じました。
で、スピーカーをカンタベリーにかえてからも
使い続けているというわけです。
使いこなしと言えるようなことは
特にしていません。
マニュアルに書かれたとおりST-200を設置しているだけです。
でも、カンタベリーとびしっと軸線を揃えたり、
ST-200がリスナーの耳に向くように上下の角度を調整するのは
意外と難しかったりします。
我が家のシステムの場合、
ST-200のある、なしで明らかに音は変わります。
ご購入を検討されているならば、
ショップで貸し出しを受けるなどして、
ご自分のお好みの方向に音が変わるかどうか
お試しいただくのが良いと思います。
170 :
167:2008/05/10(土) 23:28:46 ID:fFgvimwD
>>169 さま、
レス、ありがとうございます。上下の角度調整というのは、気にしていませんでした。
最高域ですから、指向性はシビアですよね。
仰せのように、高域不足を補うというのとは目的を異にするものであることは理解し
ているつもりです。カンタベリー自体で高域不足に感じたこともありません。ただ、
HEじゃないカンタベリーの中域をもう少し、くっきり聴こえるようにしたいという話を
知人にしたところ、導入を薦められました。
行きつけのショップに貸し出してもらえるか相談しに行きます。
ありがとうございました。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:32:50 ID:6pP4nnNG
角度以上に同軸のダイヤフラムとの位置関係にも注意を払うべきです。
フェーズを揃える観点からセンチ単位で奥行きが深くなったりします。当方
プレステじゃなくてオートグラフなので2インチのコンプレッションドライバー
の位置は天板の奥の方、かといって奥に設置するわけにもいかず、カット&トライ
で位置決めに3週間ほど要しました。この辺が面白いところ。169さんの節
の通り、低音楽器のエッジ感にも変化があります。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:33:41 ID:XulE19Ay
↑
邪道と言う人がいるかもしれませんが無視しましょう
STを使わないでチューンするのが本道と言う人もいますが知らんぷりしましょう
173 :
169:2008/05/13(火) 00:00:42 ID:Q9w9VATV
>>171さん
ST-200のマニュアルでは、
「メインスピーカー前端からの距離」ということで、
スピーカーのモデルごとにスーパーツイーターの設置位置が
指定されています。
私などは、マニュアルの指定どおりに置いているのですが、
171さんは、自分の耳で位置を決めていらっしゃるんですね。
オートグラフでのセッティングは確かに難しかったでしょうね。
>>172さん
「タンノイで聞こうよ」シリーズを
私もずっと読んでまいりました。
本当に何度も読み返して、「勉強」しましたが、
まあ、オーディオも趣味の世界ですから、
楽しみ方は十人十色でいいんじゃないかと思っています。
174 :
169:2008/05/13(火) 00:01:57 ID:SKR7jgLJ
すいません。
sageを忘れていました。
ジャンパー線を変えたり、底の鋲を外したり、内部配線を変えたり、ネットワークを自作されたり、
みなさん色々と使いこなしに苦労されているようです。
スーパーツィーターを付けるくらい邪道でも何でもありませんね〜
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 09:28:44 ID:oLxWPhS+
ディメンション10だけどSTのおかげで解像度はいい。でも、同軸特有の音点源
が薄れます。ずっと同軸一発に慣れていると違和感を感じるとおもいますだ。
っと。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:46:13 ID:kO/PPjF0
スーパーツィーターを付けるのが邪道かどうかは置いといて
内部反射を少なくすると古いタンノイでも相当表現が細かいんで驚くw
内部反射を少なくするに使った方法は?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:12:33 ID:kO/PPjF0
ひ・み・つ
きりいかをたくさんいれてみる
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:09:19 ID:kO/PPjF0
178さん
要は凸凹をつければ良いんですよ
昔の古いポート(長四角)でも斜めに仕切り板をハメル
ポートの方はそれほど低域が高解像には成りませんけど
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:28:50 ID:kO/PPjF0
高解像=高分解
オケ!
>>177 内部反射を少なくする方法・・・何?
紙風船を入れるとか・・・これダメか。
>>168,
>>176 そこで、オートグラフミニですよ、何しろ、本体だけでスーパートゥイータ域まで確保です。
低音はサブウーハーで。
>>184 >紙風船を入れるとか・・・これダメか。
よく聞きますよね、紙風船、あとは和紙で作った三角錐かな?
でも、みんな箱開けて中に仕込む話をしてるの?
素人には恐ろしい・・・
>>185 オートグラフミニ!
中高音は最高ですよね、女性ボーカルなんかは特に。
でも、射程短すぎじゃないですか?
試聴した感じだと、1mと2mだと大差無いけど、3m離れると
音の密度がかなり薄くなるので、結構なニアフィールド用かと。
6畳くらいまでの部屋で使うにはいいかも?
だから、アレでしょうね、オートグラフミニのユニットをベースに、もうちょっとだけ大きいのを、
もう少し大きい箱に入れたのがあったら、これは良いんじゃないかと。
R.H.R Special Limitedを聞いてみたいのですが、関東で在庫してるショップ
はないでしょうか?バックロード、Alcomax開発前のフェライト・ユニットということ
で、現行モデルとは似ても似つかないんでしょうか?聴かれたことのある方、イン
プレをよろしくお願いいたします。
使いこなし、手詰まりだ。
何かネタ無い?
下に敷くのは何がいいですか?
大理石、御影石、黒檀、ブチルゴム、etc。
ちなみにオレは山本工芸の黒檀インシュ。
その下に大理石いちまい、そのまた下にブチルゴム。
>191
敷物は好みとか相性があるからね〜
音を聴きながらカット&トライあるのみ。
銅・アルミ・真鍮などの金属も面白い。
ワイヤーで吊るしたりコロの上に載せている人もいるよ。
これじゃなければ駄目なんて決め付けてくる様な意見は信用できない。
>>191さん
私も大理石派です。
いろいろ敷いてみましたが、
大理石の時が一番つややかで、深みのある音がするような気がします。
カンタベリーなので、1枚板を探すのに苦労しました。
床の上に厚手のゴムを敷き、その上に大理石を置いています。
今では、CDプレイヤーや真空管パワーアンプの下も
大理石になっています。
>>191 オレはあまり評判が良くないブチル専門。
仏壇の前の御リンの下の座布団様みたくSPの箱を自由に鳴らしたいからだよ。
振動を殺すためじゃ無いよ。
あれこれやっても結局ブチルに帰結。
ブチルはブチルで其れなりの使いこなしのノウハウが有るよ。
>>163 すんごい亀スマソ&アドバイスありがとう
質問後にやってみた事
安物アンプ→TriのA300SEへ変更
解像度アップ(ボーカルが前に出てきた)
SPケーブルをアトモスエアー→インターホンケーブル(銅0.8mm単線)
解像度アップ(ベースの弦の振動音が分かるように)
床→インシュレータ→スピーカ
低音が全く制御出来ず。
↓
床→制震パネル(アスファルト)→御影石→インシュレータ→スピーカ
あまり変化無し
↓
床→制震パネル(アスファルト)→御影石→スタンド(木製)→スピーカ
低音を含めて大幅に音が明瞭に。
かなり一気に試してしまいましたが、はやり旧型スターリング
びっくりする位低音が出ちゃいます(団子にならずとも)
音源の低音が大きいと、音のバランスが全く取れませんw
クソミキサーめ!と毒づきながらも、
グライコを導入するか、
逆路線の低音が出ないスピーカでサブシステム組むか
で検討中です。
「低音が制御出来ない」は解決しました。
アドバイスくれた皆さん、ありがとう
↑ ブチルで良かったりして・・・
それから、高域がシャープなWEのSPコードだったら巧くバランスが取れるかも。
>>196 ブチルは処理の仕方が分からないんですけど・・・
べったべたになりません?
スピーカーも床も汚したくないというのが本音ですかね
WEケーブルって、ヤフオクで出てる16Gの\1100/mって適正です?
>>198 ブチルはテフロンシートで包むといいよ。ブチルテープもテフロンシートもオヤイデで売ってるよ。
ブチルテープを8枚重ねにしてテフロンで包めば大丈夫。汚れることは無いよ。
WEケーブルはそんなもんだろ。以前は\900/mくらいだったけどね。
ところで、Canterbury/SEとYorkminster/SEの比較が少し前に話題になってたけど。
関西在住なので、新宿のヨドにあると聞きましたが試聴には行けません。
視聴されたからのインプレお願いします。
日本橋で両方聞ける店ってないですよね...。
>>200 このところ色々と用事が立て込んでいて未だ試聴に行けてない orz
>>201 そうですか。
来月出張で東京に行くから、ちょっと頑張って新宿ヨドに行ってみます。
石と球とどっちで聞いてる?
ウチにあるのだと・・・
石・・・線が細くて神経質な音。 残響があっさりしてる(物足りない)
球・・・女性Voの艶やかさは最高。残響含めて響きがすごい
まぁ、石は安物だからかもしれないけど
神経質な音になる代わりに、ジャンルを選ばない感じ。
それこそ、ジャズも打ち込みも聞ける・・・ でも、タンノイらしさは皆無
柔らかく包んでくれるような音にならない。
球はジャンルを選んでしまう所がある
打ち込み系は若干しんどい(響きすぎ)
ジャンルによってアンプもスピーカも変えてるからいいんだけどさ
球の柔らかさを残してジャンルを選ばなかったら最高なんだけどなー
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:19:55 ID:/oD/0al3
TOSHIさん元気してますか?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:36:14 ID:U7XJtD3J
>>189やないけど、
R.H.R Special Limited聴いたことがある人
おったらどんな音か教えて欲しいな。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 02:17:47 ID:JP29LBcH
行き詰まってるね、タンノイ。
>>195低音の制御で悩んでおられる様ですね。もし、貴宅のリスニングルーム
が6畳程度で5万程度の出費と3−5日の時間を浪費できるなら、騙された
と思って、powアンプをエレキットのTU-879Sに替えてみて下さい。球はEL34が
付属の物より良いです。私はST(HE)の低音を制御できました。それまで石の
高級な物を使っていました。低音の質は石の方が上でしたが、量がちょうど良
くて、エレキットのTU-879Sの方が良い結果を得ることができました。その他にも
幾つか注意することがありますので、879Sで解決しないようでしたら、また
聞いてください。ミキサーはALLEN&HEATHを使ってます。(EQは使いません)
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 09:04:35 ID:JTJ5g9uu
↑
そんなに金掛けなくともバスレフポートを塞げばエエだよ
いわゆるダンプドバスレフ・・・・・それでも出るときゃあでる
スターリングのバスレフ全部(左右で8つ)を塞いだことがあるが、低音と共に
情報量が駄々減りして聴けたものじゃなかった。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 10:33:57 ID:s2K0ebAu
↑
そんにゃあアンプが糞ボロだからスタさんの所為にしちゃあイカンw
じゃぁ勝手にすれば
減ってきたTANNOYファン同士でけなしあっても仕方ないっしょw
スターリングのバスレフポートは全部塞ぐと確かに音痩せ酷いよ?
ウチのは外閉め、内開けの半々にしてるかな
全部開けると元気良すぎるわ
じゃぁ最後に
そのままの879Sじゃぁ流石にDF低すぎて低音の解像度に必ず不満になる。
必ず、差動プッシュプル動作またはプッシュプルのモノラル・アンプに
改造して制動力を稼ぐこと。2台必要になるが、この価格では絶対に
得られない音にびっくりするはず。これからの季節真空管2台は熱いの
だが。俺はTU-898改使ってるのですでに暑い。
あと、その際のツィータエネルギーレベルは-3.0に設定。
なぜか解らないけど6畳程度の部屋ならうまくつながる。スピーカーの
下にはごつい石板を敷くと良い。あと、何かあったかな?
あと、関係ないが、良かれと思って15万程度のDACを導入したが、価格に
比して変化の度合いが低かったので、同じ轍を踏まないように。
>>214 その情報はありがたいっぽいw
でも、CDP、接続ケーブル、アンプあってこそのDACだろうから
そこのトコはどうなんだろう?
てか、DAC重要? そこまで拘る人って逆にTANNOY使って無いんじゃ・・・?
誰も書かないみたいだから…。TANNOYは、神経質とは無縁にクラシックを
朗々と聴くってのがキャッチコピーだけど、ツィータの解像度はめちゃ良いよ
ウーハコーンがツィータのホーンを兼ねている事と、箱鳴りを好む独特の
エンクロージャーにより、広い音場の再現力はあるが、ゆったり系の音で
物足りなさを感じる。(ケンジントンとグラフミニを除く)
でも、しっかりとセットしてやれば、他のスピーカーでは気づかないような
DACの微妙な音の変化にも気付く。そんな反応の良さも兼ね備えている。
エージングにも時間がかかり(10年とかあるが、最低半年は)低音も暴れる
ので、扱うのが超がつくほど難しいが、小さい変化を積み重ねていくと、
録音によっては(どんな録音でもそれなりにならしてしまうのがTANNOYなんだが
自分のスピーカーから出ている音にびっくりする。あまりにも生々しくて
私の場合はピアノのライブCD「中村由利子」がホールで聴いているのと錯覚
する程になった。多分一ヶ月前はこんな音で聞いていなかったと思う。
ある日を堺に突然やってきた。本当にTANNOYに感謝。
オーディオ初心者ですが、このスレ見てたらホントにTANNOYが欲しくなってきました
20〜30万くらいポンと出してしまいそうだw
とりあえずは入門として安いの買って、音の傾向掴もうと思ってるのですが
MercuryF4Customあたり、どうでしょうか
タンノイらしい、まったりした音してます?
田舎なんで、視聴できる環境がない…
TANNOYらしいまったりさって何だろ?
>>217 もーすこし情報収集をしてみた方がいいかもしれないですよ
「Mercuryシリーズ」は時代に合わせた「素材を選ばない」スピーカーです。
ボーカルの艶はさすがTANNOYって感じではありますが、
過去スレでもみんなが苦戦つつも魅了されて止まないのは「Prestigeシリーズ」です。
Prestigeでも、ユニットが38cm以上と38cm以下で大分傾向が変わります。
求めている音にもよると思いますけど、「まったりとした」というのであれば
Prestigeシリーズですね。
同軸ユニットから出る自然な音の繋がりは圧巻です。
音の傾向を探りたいのであれば、上にもあったと思いますが、
STIRLINGの古い型であれば、ペアで14万くらいで購入出来ますよ。
(オートグラフミニは異端児なので音の傾向は別方向です。)
聴かれる音のジャンルにもよるでしょうが、
MercuryとPrestigeは全く別。あとは好み!そんな感じです。
220 :
217:2008/06/09(月) 02:17:11 ID:ERq+mavg
>>219 ご回答ありがとうございます。やはりPrestigeシリーズですよね
Mercuryでは、皆さんが魅了されているようなレベルまでは持ち合わせていない印象を受けています
STIRLING-TWまでなら手が出せそうなので、もっと悩んでみます
ま、視聴しないと話になりませんよねw
>>220 私も以前、過去スレを参考にSTIRLING−HWを買った口ですw
私はそんなにお金も無いので他の方のように、何台も変遷出来ないので
他の型は試聴止まりで何とも言えないですが、買った事は全く後悔してないです。
JBLやパイオニアのスピーカーも持っては居ますが、STIRLING以外は
鳴らさなくなってしまいました。
オークションで買う事を念頭に入れているのであれば、
結構な数が出てますので、数台は見送って型ごとの相場の目星を付けると
いいかもしれません。特に古い型は金額にバラつきが出ているようですので。
過去スレを読んだ限りだと、古い型では-TWの評判が良いようですね。
コルクバッフルの最後の型でありつつ、ツイーターに改良が加えられているとか何とか。
それと、裏面にティアックのエンブレムがあれば、店舗購入でなくても
ティアックで修理が受けられます。
エンクロージャの痛みは無理でしょうが、ユニットの故障に関しては対応して貰えます。
ただ以前のオーナーが改造を加えていないかの確認だけはしておいた方がいいかもです。
>>221 HWとTWなら、HWのほうが好きですね。TWは、まだ新しいツイーターを上手く使えこなせていない
感がありました。確かに、HWよりワイドレンジになりましたが、コンプレッション・ドライバーの瑞々し
い高域が後退し、よく言えばニュートラル、悪く言えば、後期のものほど解像度も無くこれといった
特徴の無い音だった気がします。
mini,Stiring, Turnberry,Kensingtonでは同じソースでも全くなり方が異なります。
Kensingtonは、音場が横には広がらず、縦に伸びて奥行きの表現が上手
です。Stiring Turnberry は低音の倍音が多く包まれる様な音場、miniは
、大きさを感じさせないような横に音場が広がります。
Kensingtonは、高音が強く、ソースによっては若干きつく感じるかも。
Stiringは上で言われているとおり、低音の裁き方が難しい。
miniは本格的に鳴らすには物足りない。少し音が軽い。
もし今から買われるなら、HE以降をお勧めします。音がどうとかではな
く、ウレタンエッジはメンテナンスが大変です。
>>223 スターリングにはウレタンは使われていませんよ。初期のものは、ラバーです。
メンテナンスに関しては、全く問題ありません。
ウレタンは、Westminster、Canterbury、GRF Memoryなどの15インチ・モデル
だけだったような気がしますが。
>>224 私も今年Stiring-HWを中古で購入しましたけど、
エッジは劣化していないようです。
でも予算が許せばHEやSEのほうが
先々安心かもしれませんね。
(私はHWで満足してますけど・・・)
>>225 HEも日本の環境みたいな吸湿を繰り返す場所では、徐々にヒビが入り割れて
くると聞きます。ラバーの持ちが悪いという話は聞いたことありませんし、どっち
もどっちじゃないでしょうか?
音が気に入ったモデルが1番ですよ。
Canterbury/SE ついに注文する予定です。
思えば20年前、最初のCanterbury15が発売されたとき、「いつかは...」と心に決めていた事を思い出します。
で、購入された諸先輩方に質問ですが、発注してからどの程度で届きましたか?
出来れば盆休みにはCanterbury三昧を楽しみたいと思っていますが、間に合うような納期なのでしょうか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:34:03 ID:zVEX3Crm
227>
おめでとうございます。
私の場合はHEでしたが、1ヶ月半くらいで納品されました。
新居へ引越し日に電化製品一式を納品して下さいと頼んでおいたのですが、
受注生産なので、約束出来ないと言われておりしたので、一緒に届いた時には驚きました。
多分、お店にはもっと早くに届いていたのでしょうね。
今から注文すれば、お盆休みには十分に間に合うと思いますよ。
>>228 ありがとうございます。
金曜日に正式に注文しました。
その際に、先行投資としてST-200を購入し、今は手持ちのStirling HWで鳴らしています。
皆さん言われているように低音が引き締まる感じですね。
音の見通しも良くなった感じです。
セッティングに関しては、歴代Tannoyのスピーカーに対しての基本的なセッティングがマニュアルに示されています。
スピーカーフロントからの位置を決めるメジャーも同梱されています。
あれこれ試すのも楽しみでしょうが、取り敢えずはマニュアル通りのセッティングで鳴らしています。
Canterbury/SEでもきっと効果を発揮してくれると期待しています。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:14:05 ID:J4pL4bDj
キリン生搾
>>217 玩具のカスみたいな音がするから
そのクラスなら他社製買った方が幸せになれるのでは?
タンノイの廉価モデルはとにかく出来が悪い。
>>231 そんなことはない
むしろ聞いてて楽しい良くできたモデルが多いでしょ
prestigeの方がかなり特殊なスピーカーという気がしますがね
それが最高にいいんだけど
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 07:39:06 ID:o9BGNepc
age
プレステージじゃなくとも、
魅力的なモデルはある(音のタイプは違うけど)。
しかしいくらなんでもMercuryF4Customは玩具すぎる。
安いレンジのタンノイの出来はイマイチ。
タンノイはモニターを買え。モニターを、、
タンノイのモニターはいらね
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:57:11 ID:fRRviVJi
プレステージシリーズって他のメーカーのスピーカーのように
壁からあまり離さなくてもよいと聞いたんですけど、後ろにバスレフがありますよね?
ほんとに壁にくっつけても大丈夫なんでしょうか?
リアバスレフはYorkminsterとGlenairだけじゃなかった?
とはいえ、TANNOYは箱を鳴らせるSPだから、特に後ろは空間とった方が良いかもです。
最近買ったCanterbury/SEは全面(斜め?)に可変ポートですが、背面に回ると結構音が響いてます。
以前使っていたStirling/HWではそんなに部屋鳴りしなかったのですが、やはりエンクロージャーの大きさが影響しているのでしょう。
後ろの壁面とSPの横の壁面に吸音材(SONEXのVLW35)を一面貼り付けで対処しましたが、まだ部屋が鳴っている感じです。
全面⇒前面の間違いでした...。
>>237 フロントバスレフだろうが密閉だろうが
スピーカーの後面に音が回り込むわけで
一般論として後ろの壁から距離をとったほうがいい
>238
箱を鳴らせるSPは爺シリーズだけだろw
Tannoy本体のHP見て解るように、
売り上げの大半はモニターモデルだ。
ガキはモニター使ってろ
243 :
York:2008/08/20(水) 18:05:12 ID:5RBee/2X
>特に後ろは空間とった方が良いかもです。
おっしゃるとおりです。
本社のHPには壁から背面まで最低でも50cmは距離をおけ、と書いてございます。
ヨークミンスターの取説には30cmからはじめてください、と書いてございます。
どのSPも同じ(リヤバスレフに限らず)ですが基本的に部屋はデッド、SPは壁から離すのが基本のようです。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:22:50 ID:anoOgtC0
いま最強なのは間違いなくカンターベリーだろうけど置く場所ないから買えない
鳴らすのに最低12畳はいるよ
>>243 今、本社HPのオーナーズマニュアル見たら
「側壁や反射面からは最低1M、背後の壁からは0.5M離して使うよう設計されている」
みたいな事書いてる...。
おまけに
「そのポジションでのみ並外れて奥深いステレオイメージ(再生)能力が実感される」
とも...。
そんなの無理です...。
もっと吸音効果の高い吸音材に張り替えなきゃいけないかな(泣)
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:45:41 ID:xiz0C4YY
237です。
皆様、いろいろとご指導ありがとうございました。
8畳の部屋を丸まるオーディオのために使えそうなので、
秋葉原に行っていろいろと視聴したら、
自分の糞耳ではESLかヨークミンスターがいいなと思いました。
壁から1メートル位なら離せそうなのでヨークミンスターにしようと思います。
247 :
York:2008/08/21(木) 14:45:01 ID:Ll5YeO/I
>ヨークミンスターにしようと思います。
私はタンノイを聞き続けてかれこれ26年
ヨークミンスターのオーナーになって2年です。
AVARONのシンボル3やB&Wの802Dも考えましたが
一日8時間連続で聞き続けられるやさしい音色はやはりタンノイ独特と思います。
店頭ではなくタンノイの個人オーナーのお宅にお邪魔しタンベリーなども
試聴しましたがタンベリーもそれなりにいいもののヨークミンスターの
口径の割りに大きなエンクロージャーの効果は大きい様に感じました。
ただエージングには時間が掛かりますので気長に付き合ってください。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:35:15 ID:aT1aobh3
部屋の広さから考えるとターンベリーが良いみたいですが?ターンベリーは
使いやすいですよ。
249 :
York:2008/08/21(木) 16:38:48 ID:Ll5YeO/I
>部屋の広さから考えるとターンベリーが良いみたいですが?
タンノイ本社のHPを参考にいたしますとタンベリもヨークも
推奨の設置環境(背面距離)は同じなんですよね。
使いやすさはわかりませんがヨークは確かにデッカイSPですね。
ただ悠々、朗々と鳴る質感が欲しければヨークかな?と実感で思うわけです。
私も最後までカンタベリーかヨークかで迷いました。
設置する部屋はおよそ18畳くらいですが、マンションのLDKなので、本来はヨークの方が正解だったのかも知れません。
ただ、初代のカンタベリーが発売された時から「いつかは!」と思っていたので、カンタベリーにしました。
ヨークは試聴できるお店もなかったので、カンタベリーとの比較もできませんでしたし。
カンタベリーはその分じっくり聞かせてもらって決定しました。
237さんも試聴してヨークにされる、しかも「いいな」と感じておられる様子。
きっと間違いはないと思います。
ST-200も同時購入をお奨めします。
251 :
York:2008/08/22(金) 10:32:07 ID:x5V3OF44
250様
>「いつかは!」と思っていたので
オーディオで”憧れ”ってありますからね。
それを叶えられた250様はきっとすばらしい方だと思います。
ヨークとカンタは現物を比較すると貫禄が違いますね。
体積はそんなに変わらないのにあの存在感はさすがですね。
ところでST-200はいかがですか?
よろしければインプレッションをお聞かせください。
York様
実は、ST-200はカンタベリー購入以前に買っていたので、カンタベリーでの有無に際してのインプレは出来ないんです。
一回、外して聴いてみれば良いのですが...。
ただ、Stirlingでの印象なら、以前書き込みましたので、下記をご参照ください。
きっと傾向としては同じと思います。
効果の程よりも「ついでだから買っちゃえ!」で購入したのが本音です。
>>229
253 :
York:2008/08/22(金) 17:11:45 ID:x5V3OF44
250様
過去レス拝見いたしました。
ありがとうございます。
それにしても”ついで”でST-200を購入されるとは、やはりすごいですね。
254 :
171:2008/08/22(金) 23:24:10 ID:KK9zOGWf
あらためてSТ200はずして聴いてみて、確かにレンジが伸びる実感はあったのだけれど、
油彩で描かれた陰影の深い統一感のある絵に硬い鉛筆で隅取る様な違和感が付き纏う感じがして、
結局出してしまった。そもそも、30数年鳴らし込んだ2インチのダイアフラムの高域に素材の異なる
スーパーハイを乗せることは物理特性はともかく、完成された同軸にもうひとつ別の軸をつくることになる。
功罪は後者の方が大きかったのかも知れない。しばらく遊ばせてもらったと思えば投資をしたことに
腹もたたないが、いい経験をした。
>>254 確かに。
ST200併用すると、ちょっと頭を動かすだけでコロコロ音が変化し、不自然な感じがした。
それで、結局とっぱらった経験があるなぁ。
エジンバラを購入して、もうすぐ20年
L-570との組み合わせで、音に関しては
不満に感じたことがありません、ていうか
他の買えないから、知らないし
自分にとってこのセット唯一の欠点は、大きさ
それが理由で何度も売り払おうと思ったけど
お店で試聴した同軸2wayに一目惚れして
二年ローンを払い切り、長年共に生きてきた
愛機。簡単には、手放せませんでした
でも、来年引っ越すことになって
どうやら部屋が狭くなる様子
何を捨てるべきか、重さを凌ぎつつ
部屋に詰め込む術はないかと
愉しく苦しく悩む毎日が続いております
駄文失礼
>256
せめて他の物を自宅試聴したうえで考えた方がいいと思う。
良いセッティングでなっていれば多少狭くても大丈夫なはず。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:44:32 ID:3oHo/x+0
Stirling HEを使い初めて2年程経ちました。
最近どうも、高域から低域までがきれいなグラデーションに
なっていない様な気がしてきたのですが、セッテイングのせい
ですかね?同軸じゃないスピーカーではこういった別々の
ユニットが鳴っている感じってのは聴いた事があるのですが…。
何だか254さんのSTを追加した感想が似てたもので書いてしまい
ました。
259 :
254:2008/08/28(木) 13:03:08 ID:XhqPFMSt
258さん
もともとタンノイの同軸ははややファッティな低域に際どく硬質な中高域が
乗って絶妙なバランスをとっていると思う。これはレッド、ゴールドから
基本的には同じで、紙とメタル+ホーンの異質を如何に渾然一体と響かせる
かが使いこなしの妙といえる。トランス背負った球のアンプが近道でといったり、
箱の鳴らせかたもいじったり、異質なものが同一音源で新たな質感を醸し出すところが
タンノイのタンノイたる所以で面白さがこの辺にあると思う。エージングも含めて
出したり引っ込めたり、上げたり下げたり、振ってみたり、色々試して
一応の満足が得られるまでは数年はかかると思う。五味さんではないが、
「そもそも鳴らし込みが足らない」のではないか?オケものでのエージング
が肝要と思われます。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:15:11 ID:bkgk+kk7
>254様
アドバイスありがとうございました。
買ってから半年くらいの間、試聴した物とずいぶん
違う妙な音が出ていましたが、その時期も終わり、
「やっとエージングが終わった」と喜んでいたの
ですが、これからが本当の「音出し」なんですね。
色々試してみます。ありがとうございました。
エージングのせいにするには、いい加減やめたほうが良いと思う。これタンノイユーザーの俺の本音。
262 :
259:2008/08/30(土) 00:28:11 ID:V4mpoABw
261さん
タンノイのクラッシック再生音の在り方について、その良否の全てをエージング
のせいにするつもりは無論ない。かの長岡鉄男氏はじめ、プロの評論家、瀬川冬樹、
菅野沖彦、岩崎千秋ほか、錚々たる評論家はじめ、メーカー、かつての骨っぽい秋葉の
ショップのオヤジ、その道の同僚、先輩、後輩、メディアも含めて「エージング」が
足らない云々・・・。 これがオーディオの実態ではないでしょうか?
敢えて申せば、我がタンノイは35年の歴史を重ねたゴールドです(歳)。
エッジもフィックドです。このユニットも球のアンプで火を入れた当初はピーキーで
耳を刺すので苦労の連続、そこそこ聴くに堪えるようになったのが昭和50年代の前半。
無論アナログレコードの時代でカートリッジもオルトフォン、シュアー、EMT・・etc、
「鳴らし込み」というのはオーデオにおいて必須の項目で、つないで直ぐいい音が出れば苦労はない。
「エージング」とは、単なる時間経過ではなく、好きなレコード、CDをひたすら聴き続け、
「飼いならす」といった意味を持ち、素材の物理的初期特性に自分なりの「躾け」を付ける
意味があるのではないでしょうか。
我がオーディルームにもかつてJBL4343、アルテック620Aも前後して同居した時代があって、
結局追い出した。といっても、仲間、親族の部屋で今だに健在であるが。
タンノイがというよりも、エージングとは、自分の中ではフルベンからカラヤン、カラヤンを経て
そしてアッバ―ドといった歴史、即ちこれが「聴き込み」であり、単なる機器への通電時間ではないことを
肝に銘じてほしい。(ちょっと五味さん的表現)
エージング、エージング連呼してるようにしか聞こえんが・・・。
中庸的な言い方で申し訳ないけど...。
全てをエージングのせいにするのはどうかと思うけど、エージングを全く否定するのもどうかと思う。
エージングの問題を含めて、CDP、AMP類、ケーブルや電源に至るまで試行錯誤の上に、好みの音を実現して行く。
これがオーディオの楽しみだし、時間を掛けて楽しめるファクターじゃないかと。
Stirling/HWからCanterburyu/SEに買い換えて、圧倒的なパフォーマンスの違いは感じるけど、本当に「自分好みの良い音出してる?」って聞かれると「まだまだこれから」としか言いようがないです。
やはり20年近く鳴らし込んでたStirlingの方が、「良い音してた」と素直に感じる。
(音に馴染んでただけかもしれませんが)
ただ、「一生もの」として購入したCanterburyですから、これからじっくり時間を掛けて音楽を楽しんで行くつもりです。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:21:44 ID:5hIPDKyl
人生の終わり近くなった頃「嗚呼、俺はTANNOYに此程まで
情熱を注ぎ、努力とお金を惜しまなかったが、結局こいつは
俺の求めてきた音とは違う…」と言うのはちょっと…。
九州のお医者さんだったか?有名なTANNOY使いがパッと
ソナスに替えた話を思い出した。
どうも皆さん分かって無いようだな。
オーディオの基本は買い替えでは無くて、「買い足し」。
じゃないと、本当に変わったか、何が違うのか比較が
出来んだろう。自分の部屋に置け無ければ子供たちの部屋に強制的に
置けば良いんだYO。
私などは親の家や嫁の親の家にまで置いてるよ。マジで。
特にスピーカーは常時5〜6組程度は保有して聴き比べしないと
「味音痴」になる可能性が高い。
上杉先生だって常時3系統のシステムを使い分けているのは有名な話だ。
ジャズ向き、クラ向き、クラ小品向きとな。
例えばカンタベリーをフルオケ・オペラ用とし、
スターリングをタンノイ5.1chのリアSPとして残しておいて、
壁の逆を向いて、スターリングで小品を聴くようにすれば、
どうか?
というか、壁の両方を使うという
オーディオファイルは沢山おられる。便利だからね。
最スピの仕事は何?
どれだけ機器に詳しい方が集まってるのか知らないが…
やれ機器の問題だ、セッティングだいう前にもっと普通の所に注意を。
タンノイはイギリスのメーカー、ここは日本。
夏は下手したらエンクロやらユニットにカビまで生える湿気程のがある
そこまで行かなくても、木材やコーンがたっぷり湿気吸ってすっかり重くなってる。
この季節にスピーカーが本調子で鳴る訳が無い、
夏場の音に違和感を感じてもあまり弄らない方がいい。
季節が変われば音が変わってまた同じ質問して
大枚はたいて機材を買い替えて、重いSP動かして傷作るだけだよ。
弄るなら湿気を完全に調節してからにするのが吉。
無理ならこの時期は我慢。
(もちろん音の変化が「違和感」レベルならの話。
明らかにユニットが「鳴っていない」なら修理に出しましょう。)
アドバイスしてる方々、皆さんもっともらしい事をおっしゃってるが
この時期のアドバイスの中に「気候」「湿気」が出てこないなんて
どれだけ「オーディオ」に踊らされてきてるんですか?(冬オナみたいだな…)
Kさんの事を「九州のお医者さん」というレスも見受けられるけど
正直に言って、過去スレでのKさんの考察、試行錯誤の経過は非常に勉強になる。
確かに使われてる機器の価格は私なんからしたら手の出ない額だけど
ちゃんと目を通せば、低価格帯の機器も勧めてくれたりしている。
どこぞの雑誌や本の評論家の聞きかじりよりは余程参考になる。
タンノイ関連の過去スレは●が無くても読めるから、
読んだことが無い方は一度探して読んでみるといいですよ。
問題なのは、微妙たる変化を、
いかにも重大であるかのように誇大に騒ぐこと。
大体、真実は多少セッティングが悪くても、
音の良いSPはやっぱ音はよく聞こえるという事。
セッティングやら、湿度のせいにするでない。
実際、紙のユニットは湿度の影響が大きいよ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:15:38 ID:TTy+IClP
湿度って言うけど、イギリスは日本同様だよ。
あの毎日の曇り空。突然のシトシト雨。1年中梅雨状態だったよ。
太陽なんか1月に何日見られるのか?
湿度の次は、
エアコンのノイズに文句を言ったり、
調光機に文句言ったり、蛍光灯に文句言ったりするくせに。
どんだけMJなんだよ!
独特の味付けサウンドに飽きないのだろうか。
もう聞く前からどんな鳴り方するか判ってて何が楽しい。
マンネリセックスみたい。
>>270 イギリスに一度行ってみるよいいよ。
>>275 分かった気になってるだけの君よりはましかと。
まあ、買って、設置して、糞音なら、
セッティングとか、湿度調整したところで糞だな。
とっとと、お店に文句いって引き取ってもらうか、
オクで売りさばくしかないかな。
Tannoyユーザーの俺の意見としては。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:08:04 ID:v9k+c3HJ
270の長文は無知を自らひけらかしているよ。
あなたは能書きを垂れるより、まずは中学の気候のページ位は勉強してから言いましょうね。
>>268さん
アドバイス有難うございます。
でも、実際には小品の方がStirling/HWとCanterbury/SEのパフォーマンスの差が圧倒的に感じられ、肝心の音もカンタの方が良く感じます。
比較対象が古いHWだからかも知れませんが、よく言われているような
小品 Striling > Canterbury
フルオケ Canterbury > Striling
とはちょっと違うと感じます。
実はカンタの導入を機に、CDPも買い換えているので、環境が全く変わっています。
(C1-VL/APX-2⇒X-03SE)
部屋もSP背面に吸音材を張ったり、カーペットを厚手のもの換えたりとか。
エージングのせいにすると、又批判されそうですが...。
フルオケでもパフォーマンスは圧倒的にCanterburyなのに、何かStirlingの方が良かったような気になるのは、Canterburyがこなれていないからかも知れません。
音数が多い場合でのしなやかさが、稼動50時間程度のCanterburyと20年選手のStirlingとで違うのかも知れませんね。
>>279 自分もスタ/HWから初代カンタに乗り換えたクチですが、室内楽の楽器の大きさが
カンタで等身大になったような気がしました。
オーケストラでもスターリングがよかったといった印象は当方にはないですね。ただ、
人によっては、現行のHEタイプのスターリングは、カンタベリー/HEよりも細かい音
を良く拾うとおっしゃるので、そういう面もあるのかもしれません。ちなみに、スターリ
ング/HEはスターリング/HWよりも、解像度は圧倒的に高いです。一聴すると篭った
ように聴こえるんですけどね。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:15:01 ID:8bkOCROI
なんだかみんな巧く鳴っていないみたいだね。
何処かの小説家みたいに修辞的に上手く表現しなければならないってのは糞ってこと。
普通に良い音で鳴らなきゃ。
でも電源環境がイギリスとでは違いすぎるから無理かな。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:19:43 ID:9UqJf9OY
TANNOYってどんな使い方でもTANNOYの音がするから
「簡単だ」って人もいるけど、TANNOYを本当に良い音で
鳴らすのは難しいよね。
マニア宅のTANNOYより一般家庭のミニコンポの方が音がよい
恐らく、どこのメーカーのSPでも同じと思いますが。
基本的な「音の傾向」が好みだからそのメーカーのSPを選ぶ
けど、「良い音」への飽くなき欲求から試行錯誤
その「良い音」も季節・体調・好み・ソースの変化で移り変わるから大変
てな訳でオーディオは一生ものの趣味になるんだと。
うちのCanterbury/SEは良い音出してると思う。
けど、
「もっとしなやかな高音」とか
「もっと奥行が欲しい」とか
「もっと定位がビシっと決まれば」とか
飽くなき欲求はありますね。
285 :
York:2008/09/01(月) 16:12:51 ID:d6RFjHKF
284様
その通りですね。「いい音」と「好みの音」は別の問題なんですよね。
試聴会で超高級システムの音に大変に感動していても自宅に帰ってタンノイの
音を聞くとなんだかとってもホットしていることに気づいたりしますからね。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:17:58 ID:9UqJf9OY
いい話だなぁ…。
ホントいい話ですね。
「馴染んでる音」ってのは気持ちが良いものです。
超高級システムを聞き終えての感触ですから、単に馴染んでるだけでなく、
高いレベルで「好みの音」を実現されているんだと思います。
私の場合、コンサートで生のオーケストラを聴く時に、家のシステムの出す音と比較して
「うん、間違ってないよね」
って安心してたりしてました。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:21:36 ID:/guzpXlJ
うちではフルオケのコンサートから帰ってから聴くと
ガッカリするよ。ジャズのピアノトリオなんかだと
すごく生々しく再現できるんだけどなぁ…。
タンノイなのに…。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:10:33 ID:jCgFsHDQ
>>288 もっと、大音量で鳴らしてみてください。
>288
それはプリアンプの問題かも。
最近感じるんですけど、やっぱりアンプ、特にプリアンプの能力はSPの表現力を左右するような...。
>>291 あれを置いてまともに鳴らせる家って...。
そうないような...。
293 :
262:2008/09/04(木) 01:12:59 ID:pxTPT/uY
結局オーディオは部屋というか、家に行き着くのですね。高い天井、
充分なエアボリューム、定在波の立たぬ適度な響きをもった黄金比の3D、
ピュアな電源、(60Hzの方が有利かな)。
それからオケのスケール感、ホール空間の3次元の再現というのがクラファンの
オーディオにおける大きな目標だと思うけれど、15インチユニットの方がやはり
有利。奥行きに関しては、それこそAGミニでもニアフィールドだが再生可。
スケール感、オケの実在感はスピーカーの大きさと大きな部屋というのが前提に
なるようです。あとは機器のフェーズ合わせ、一番大きな要素としてソースに
ステレオ感の再現性についてのまともな情報が入っているかでしょう。
自分もサントリーホールに聴きにいけば、六本木にひっかからずに部屋に直行、
目を瞑って部屋がホールになるまで2時3時ということもありました。290さん
の説の通り、増幅系ではプリの選択は重要だと思います。因みに拙宅は上杉
U-BROTH1。差し替えて現役です。
Tannoyはジャズも決して不得意ではないと感じます。
と言うより得意かも。
本当にたまにしかジャズは聴きませんが、クラシックよりジャスの方が上手く鳴らしていると感じることが多いです。
逆に言うと、クラシック、特にフルオケものの再生は、Tannoyに限らずかなり難しいとも。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:46:43 ID:MpfWnRGj
確かにオーケストラの再現は一番難しいのだと思いますね、音量の出せる部屋と
環境は必須条件ですかね?
実は長らくオーディオ、音楽を聴く生活から遠ざかっていました。
それは、転勤に際して賃貸マンションに転居したからです。
オーディオルームなんて持てないからリビングに設置
広くもなく、ある程度の音量も上げられない
子供も小さくて、部屋で転げまわってる。
とてもじっくりクラシックを聴くような環境ではなかったです。
再びオーディオ、音楽を聴くことに熱心になったのは、マンションですが家を購入したからです。
オーディオを前提には購入しませんでしたし、以前としてリビングにしか置けませんが、
ある程度の音量は上げられ、子供も大きくなったのでじっくり聴ける環境にもなりました。
音量の出せる部屋と環境は、必須とは言えないですが、「聴く気になる」かどうかは大きく左右するかも。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:36:20 ID:MpfWnRGj
そうですねー、聴きたい曲を聴くですかね?環境に合った曲、音楽が楽しめれば
良いと思います、年を取るとオケをバンバン鳴らす事も少なくなってきました、バロックが
良いですねー。たまにはオルガンをトカーンと。
確かにバロックは良いですね。
小難しいマーラーの交響曲の後に聞くと、何だかほっとしたりして。
(マーラーファンの方、ご免なさい!)
でもバロックでも合奏協奏曲とかは結構な低音が入ってますよね。
(ヘンデル、ヴィヴァルディ、コレッリなど)
これをCanterburyで聴くと、かなり迫力あったりしますよ。
>>290 こんなことを言ってる香具師は馬鹿かさもなければパワーアンプがショヴォすぎるかCDPがぼろいんだろうな。
300 :
293:2008/09/04(木) 21:12:07 ID:BVDwiBND
298sさん
ある意味、マーラーを聴くときにはテンションを高めておいて、装置のウォームアップ
(球やトランス、ヴォイスコイルやマグネットは人肌)をしておいて、云わば対峙するといっては
大袈裟ですが。まあ、スコアは見ないけど、次のパッセージで管が炸裂するとか、低弦がどんな
ハーモニックスでサポートするとか、打楽器の奥行きが再生されるとか、ホールのマスは残響の度合い
で体感できるし、マラーはシンフォニー再生のあらゆるプログラムが含まれていて、調整やテストに
最適ですよ。ナガラでは楽しめなけれど、タンノイというわけではなくクラのテストソースと云っては
芸術を冒瀆するようだが、恰好。寧ろ、小編成のバロックはリビングでオートグラフミニに出しゃばらない
20センチ位のサブウーハーを足して聴きたい。ショップの劣悪な環境で聴いたミニはサイズからして
低音は諦めるにしても中高音のクオリティにタダ物ではない片鱗を感じた。
値段は伊達ではないようだ。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:06:37 ID:6fUoVeDr
298さんはLUXMANスレと同時進行ですね。
>>300さん
すみません、別にマーラーを揶揄するつもりじゃなかったんですが...。
でも、仰る事は分かります、ただ、私の場合はブルックナーですが。
私も同じように、音楽を聴く前の晩から、オーディオ装置に火を入れます。
翌日の午前中は室内楽や器楽曲、協奏曲で暖めて、午後から本格的にブルックナー(とかフルオケもの)。
(体調が良ければマーラーも(笑))
夕方からはモーツァルトやバッハって感じです。
早い話が予定のない休みの日は一日中音楽を聴いている訳ですが、飽きずに聴き続けられるのはTannoyだからとも思います。
そしてクナッパーツブッシュやフルトヴェングラーの話になると
いうわけですな。わかります。
>>301 そうなんです、あっちとこっちで相談にのってもらっています。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:32:41 ID:UNZTokbe
TANNOYに限らずSPの音を決定するのはプリアンプ次第のようです
JAZZがの方が得意と言うTANNY使い方はクラシックは全然ダメだと思います
>>305 悪いプリではおかしな音が出るしまともなプリでは歪みが少ない。
その意味でプリアンプ次第というのはその通り。
しかし出力0.5Wとかのちゃちなパワーアンプやよほど低出力のしょぼいCDPならともかくまともなパワーアンプならプリなどない
方がいいよ。
パワーアンプにヴォリュームがない場合仕方なく使ってる人が多いかもしれないがね。
Tann無いんじゃない?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:43:05 ID:TK3Z1xlW
プリアンプですかー、私は今のシステムにはプリは無く成りました。
必要な人には必要なのでしょうね。
タンノイの同軸はいつどこで聞いても低音がバッフンバッフンいうだけ。
たまにホーンの鋭いピークが耳を刺すだけ。もはや時代遅れ。
>>309 それを上手く制御できるかどうかが、プリアンプの能力如何って感じます。
私の場合は
CDP⇒パワーアンプ⇒Stirling/HW
にC-600fを追加することによって、低音は引き締まり、高音の伸びとしなやかさが得られました。
私も元来はCDP⇒パワーが良いと思っていましたが、今はプリの重要性を感じます。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:47:17 ID:vvcvZvYV
ニューフォースの10万円代のプリじゃ
「バッフンバッフン」ですかね?
312 :
York:2008/09/08(月) 13:47:29 ID:VXT4Qv5F
308様
>必要な人には必要なのでしょうね。
1.レコードユーザー
2.バイアンプユーザー
3.イコライザーユーザー
>>311さん
んー、やはり試聴してみないと...。
SPはなんですか?
プリアンプによる色付けが必要な人にはプリアンプも必要なんでしょうね。
なんでこう”色付け”とか決め付けるのかね?
じゃなんなのさ
Yorkさん
そうですね、その3点は確実にプリアンプが必要ですね。
で、根拠は薄いのですが、Canterbury/SEの能力を思う存分楽しむシステムとして
プリアンプ:Luxman C-1000f
パワーアンプ:上杉研究所 U・BROS-33×4(バイアンプ)
がいいなぁって思っていたりします。
ま、Canterburyを買ったばかりで資金が全くないので、これまた「いつかは」の部類だったのですが、
何と上杉の製品が大幅値上げ、最悪の場合には生産中止って情報!!!
ttp://ichinose.tblog.jp/?eid=193348 無理をしてでも注文しとかなきゃいけないかな、と真剣に悩んでます。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:34:55 ID:ncHLIbXC
入り口とパワーアンプだけでTANNOYを鳴らすの???
たとえCDだけでも碌な音にはならないな
色付けなんて言う者は止めるか10年勉強しなさい
プリが全ての音を支配する、又そのような物を探しなさい
>>318 痛いオーヲタ爺ぃ様ですな。
早い話があなたはトンコンがお好きなのです。
トンコン使うというのがオーヲタらしくないからと自分好みの味付けがあるプリアンプがいいのでしょう。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:59:39 ID:ncHLIbXC
プリ=トンコン
バカ丸出し〜〜〜〜ハズカシねろ
プリ=HA=ヘッドアンプ(+バッファーアンプ)
タンノイスレって、もっと音楽を楽しむにはどうすればいいか
とかそういう話をしてるのかと思ったらピュア板の中でも
そうとう低レベルなのな。
プリアンプにも色々な特性がある。
フラットなのは音の変形がない。
低域の底上げされているものは低域が豊かになったと
感じ
高域が底上げされていると高域がクリアになった感じ
を受ける。
自分にあったプリアンプがあれば使うにこしたことは
ないが
319のいうとおり実はトンコン使うのとやっている
ことは同じ。
それならばいっそのことトンコンのためにプリが必要
と言えば誰も文句は言わないが音が良くなるからプリ
が必要と言うから叩かれる。
まあ、酷すぎるなぁ・
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:41:21 ID:ZFAKbVL7
323
色々な特性がある・・・・色々な音色がある だろバ〜〜カ
結果は違うかもしれんが普通特性はフラットにもっていくもんだ
326 :
290:2008/09/09(火) 08:54:13 ID:REdCPxjv
最近プリアンプの話題を振ったのは私です、すみません。
思うに、具体的な記述がないから荒れるのかも知れません。
何度か書いているので「又かよ」って怒られるかもしれませんが、私の場合
CDP=APX-2/C-1VL⇒上杉U・BROS-10⇒Stirling/HW
で低音のもたつきに悩んでいました。
そこでC-600fを導入したところ、低音が引き締まり、全体の音の見通しも良くなりました。
温度感は若干下がりましたが...。
全体に音に「品が出た」感じでしたので、プリアンプの効能ありと感じた訳です。
ですがプリアンプを不要とお考えの方を否定する気もないです。
ただ、プリアンプの品位はシステム全体の品位を支配しうるという考え方、追及の仕方もあると思うのです。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:54:38 ID:ZFAKbVL7
プリ不要論者・・・クリアーで鮮度が上がることを喜びにしてる
(影の声)平面的で底が浅い、良いプリを聞いた事がない
プリ必要論者・・・システムを支配することを認識してる
クリアーさ等に惑わされず質感、バランスを重視している
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:18:19 ID:/Dh5aP4X
昨今、ヴォリュームの付いていないCDPやパワーアンプが主流なんだから、
プリなしだと選択の幅が狭くなりそうだけど。
一時期、プリ無しが流行ったときにやってみたが、
力感が薄れるし、こじんまりした音になるので、
すぐにやめたけどなあ。
ブリアンプを買わせるためにボリュームなくしたのは正解だった。
CDPについてるおまけボリュームで音質劣化。
違いが分からない?
プリアンプはまともなボリューム代だと思ってください。
331 :
326:2008/09/09(火) 15:11:39 ID:REdCPxjv
EsotericのC-03⇒A-100⇒WestminsterRoyal/SEでの試聴会が7月に大阪でありました。
残念ながらコンサートとかぶっちゃたんで参加できませんでした。
が、前日(か数日前)に段取り中のTEACに方とお話ししたんですが、
A-100は入力セレクター/ボリュームアッテネーター機能を装備したインテグレーテッドアンプ・モードがあります。
よってCDPからの直接入力が可能ですが、やはりちゃんとしたプリアンプを使った方がいいです、
と仰っておられました。
プリアンプ不要論を真っ向から否定するつもりもないですが、やはり気になるのは具体例。
ご使用の機器とかその音質、プリを入れた場合との差などを書き込んで頂けると参考にもなるのですが。
332 :
293:2008/09/09(火) 17:06:11 ID:u3uVlOAj
尊敬するオーディオの先達に瀬川冬樹氏がいるが、氏はプリアンプの重要性
について常々発言しておられた。入力ソースのセレクターとして、或いはボリューム
の性能、トーンコントロールの有用性も。部屋の特性は無響室ではないから
多かれ少なかれ、癖がある。加えて、録音のバランスもレーベルの傾向はあるものの、
1枚、1枚違う。氏は自分の好むバランスに調整できるプリの役割を採る立場であった。
コントロールアンプのエポックであったマークレビンソンのMLP2の後継機のML6の
評価を記しておきたい。SS誌Nо53、1980冬の号アンプ特集より抜粋
『このML6の鳴らす音を一度耳にした途端から私はすっかり参ってしまった。
なにしろおそろしく透明で、素直で、音の表情を素晴らしくナイーヴに、しなやかに
鳴らし分ける。どこか頼りないくらい柔らかな音のように初めは感じられるられるが、
聴いているうちに、じわっとその音のよさが理解され始め、ふわりと広がる音像の芯
は本当にしっかりしていることがわかる・・・・』
結局、プリアンプ、コントロールアンプはオーディオという趣味の中で省くことは
可能だが音色を自分の耳である程度調整することができ、整音効果もあり、
無いほうがピュアであることは間違いないが、趣き欠けるのは事実であると思える。
弄る楽しみがないと手持ち無沙汰でもあろうし。
333 :
York:2008/09/09(火) 17:15:26 ID:jZLGTpwO
317様
カンタ×上杉バイアンプですか、オーディオ雑誌に載りそうな組み合わせですね。
ん〜・・・・聞いて見たい。
334 :
MN:2008/09/09(火) 17:42:06 ID:REdCPxjv
York様
レス、有難うございます。
真面目に金策に入ってしまいました。
私の世代だと、Tannoy=上杉ってのは定番でして、特にパワーアンプは他は余り考えた事がありません。
理想のシステム構成にかなり近づきますが、金銭的にはかなりキツイですね...。
>>332 > について常々発言しておられた。入力ソースのセレクターとして、或いはボリューム
> の性能、トーンコントロールの有用性も。部屋の特性は無響室ではないから
> 多かれ少なかれ、癖がある。加えて、録音のバランスもレーベルの傾向はあるものの、
> 1枚、1枚違う。氏は自分の好むバランスに調整できるプリの役割を採る立場であった。
そういう意味でなら有用性はあるね。
でもトーンコントロールを使うと音が劣化するからとフラットで使うぐらいならない方がいい。
むしろ自分好みに音を操作するために意義がある。
それ以外に意味は無い。
それはともかく、
> 『このML6の鳴らす音を一度耳にした途端から私はすっかり参ってしまった。
> なにしろおそろしく透明で、素直で、音の表情を素晴らしくナイーヴに、しなやかに
> 鳴らし分ける。どこか頼りないくらい柔らかな音のように初めは感じられるられるが、
> 聴いているうちに、じわっとその音のよさが理解され始め、ふわりと広がる音像の芯
> は本当にしっかりしていることがわかる・・・・』
こういう文章を見ると興ざめしてしまう。
透明、素直、ナイーヴに、しなやかに(笑)
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:41:40 ID:x7zbXi7h
LPレコードを真空管アンプで聴いていた時代は、プリアンプとメインアンプを切り離した、
いわゆるセパレートアンプがいいとされ、実際自作する場合もこの方が楽でした。これには
理由があり、微少信号を扱うプリアンプは出力段で使う大電流や電源のからの誘導ノイズ
(ハム音など)を受けやすく両者を切り離すことによりノイズが軽減されるからです。しか
し、CDプレーヤの出力を半導体アンプにより再生する場合は別です。そもそも、CDプレー
ヤーの出力電圧は大きく通常の規格のメインアンプであれば電圧を増幅する必要はありませ
ん。プリアンプの役割はもっぱらボリュームやトーンコントロールなどの制御機能で、本来
コントロールアンプ(増幅していないのにアンプというのも変ですが)というべきでしょう。
この場合扱う信号電圧は比較的大きく、また半導体回路は小さく、シールドも容易でなので
別の筐体に入れる必要はありません。せいぜい電源部を別にするといった対策で十分でしょ
う(これも過剰装備かもしれない)。 ということで、アンプはプリ・メインアンプ(イン
テグレーテッドアンプ)で十分です。セパレートでないとだめだというマニアの言は真空管
時代のノスタルジーからくる思い込みに他ならないと思っています。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Amp
オーディオ趣味=現代の文学ですわな。
タンノイのように芸術性が高くなるとおのずとそうなる。
338 :
332:2008/09/10(水) 01:31:37 ID:ckS/Q8v7
336さん
そうなんです。球のプリとKT88のメインアンプでゴールドのオートグラフ
でアナログレコードとCDもちょぼちょぼ聴いております。私なんぞはプレステのスレ
に書き込む立場ではないのですが、スターリングも併用しておりますし、タンノイ三昧
の身ではこちらがスレが活発の様で・・・。まあ、五味さんや瀬川氏、jazzの岩崎千秋氏
の影響を受けた部類なのですが、古弁、殻やん、米夢の時代です。最近エラックの中高域
同軸も入れて新しい音も聴いてますが、比較すれば音に「コク」がない。ラーメンではないですが、
タンノイの特に弦に関しては、松脂の利いた飴色のアマティやグアルネり、ストラりのしたたる
ような濡れた音は現代のハイファイでは脱脂した様でどうも。結局、ハイファイよりも、
コクのある個性的な脚色した音色に趣味性を感じております。エリントンやべイシィなどの
ビッグバンドのパブロのレコードなども炸裂させてます。「ノスタルジーからくる思い込み」こそ
趣味の世界、これで来客も降参して帰りますよ。昭和になって代えたのはCDPのみです。
MCカートリッジと球は新調しておりますが。
339 :
338:2008/09/10(水) 01:39:27 ID:ckS/Q8v7
誤り「昭和になって」、正「平成になって」。ボケ
日本人って、人の話を最後まで聞かずにさえぎって
自分の話ばっかりする人多いよね。
それは、どちらかというと、外国人の方かな?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:44:40 ID:PhUJO+Yl
336
「セパレートでないとだめだというマニアの言は真空管時代のノスタルジーからくる思い込み」
御高説はもっともですが上記ような発言は正に木を見て森をみず・・・・
ゲインの問題はありますが良く出来たプリはそれでも必要だと思います
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:37:39 ID:JRaGpiv5
どうして?
344 :
MN:2008/09/10(水) 10:50:53 ID:FttA4kYM
オーディオ=趣味=音楽を楽しむ
ですよね。
オーディオ≒科学技術≒合理性の追求であって、決して”=”じゃないと思います。
「聴こえてくる音」を抜きにプリ不要、セパレート不要と言われても、何故かしっくりきません。
>>338さんにように具体的な記述があれば、参考になりますよね。
338さん、出来ればご使用のプリとパワーの具体的な機種名をお教えいただけませんか。
特にプリは今後のシステムで重要となるので参考としたいです。
「松脂の利いた飴色のアマティやグアルネり、ストラりのしたたるような濡れた音」
は憧れの再生です。
345 :
338:2008/09/10(水) 14:33:31 ID:+TZrQ3nq
344さん
プリは上杉研究所の1号機、U-buroth1、パワーはマッキンのMC275、
マイケルソン&オースティンのТVA-1U。いずれもKT88、アウトプット
トランスを背負ったものです。マッキンは新品がリリースされているようですが、
プリとM&Oは旧製品ですね。
安物のデジタルアンプを繋いだことがありますが、弦に関していえば、うわっ調子
でアルコが弦を捉えきれずにツルっとした感じになってしまいました。低域に関しては、
トランスの影響なのか、抑制が利いてまとまりが出るようです。プリに関してはbroth1
単独での評価はできませんが、さらっとしているようでコクがある。ラーメンでは
ありませんが、スープが澄んでいてドンブリの底が淡い琥珀に染まって見える、
と言っては例えが適当ではないかも知れませんが、ラーメンのスープの味にせよ、音にせよ、
言葉での表現は難しいですね。それから、jazzもコンボにせよ、ボーカルものにせよ、ビッグ
バンドにせよ結構うまいこと鳴ってくれます。ブラスのフォルテがジムランのホーンにはパワー
感で遠く及びませんが、上品に抜け切ってタンノイの高域はやはりホーンの特徴をだしてくれて
いると思われます。自分は球のアンプの佇まい、即ち、照明を落とすとほんのり赤熱している姿
を含めて音楽を聴く構えになれるのです。まあ、ノスタルジックな部分でいえば、レコードの盤面
をトレースするアームの姿も好きなんですね。LPのジャケットもアートですしね。
CDはあまり好きじゃありません。古ーい人間なのです。長文駄弁ご容赦あれ。
346 :
MN:2008/09/10(水) 17:34:22 ID:FttA4kYM
345様
ご回答ありがとうございます。
マッキンは確かに気になるメーカーですよね、Tannoyユーザーとしては。
MC275は何度も再発売されている名機ですね。
ただ、私はCDしか聴きません。
CD時代の幕開けと共に、オーディオ&クラシックの世界に入ったもので...。
きっとレコードでお聴きになられている点が、憧れの再生音を可能にしている重要なファクターかも知れませんね。
でも、参考になります!
(ラーメンのスープに例えるあたりがとても面白いです)
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:26:21 ID:V7Aj3L/C
>>344 > オーディオ=趣味=音楽を楽しむ
> ですよね。
じゃ本来必要ではないがある方が幸せに感じる人もいる
ということですね。
>>336 > し、CDプレーヤの出力を半導体アンプにより再生する場合は別です。そもそも、CDプレー
> ヤーの出力電圧は大きく通常の規格のメインアンプであれば電圧を増幅する必要はありませ
> ん。プリアンプの役割はもっぱらボリュームやトーンコントロールなどの制御機能で、本来
> コントロールアンプ(増幅していないのにアンプというのも変ですが)というべきでしょう。
そうかも知れませんがセレクタやボリュームが付いていないワーアンプの場合、使わざるを得ないのが現状ではないでしょうか。
349 :
MN:2008/09/11(木) 01:24:37 ID:BIVaI9XA
>>347さん
音楽を楽しむことが目的ですから、
「本来必要ではない」とか
「絶対に必要だ」とか
聴こえて来る音のことを蔑ろに決め付けないって事ですね。
プリ不要論も結構です。
実例でそれをお教えいただければ参考になります。
セパ不要論も結構です。
一般の我々が体験できないような自作機ではなく、実際に販売されているシステムでの実例でそれを教えていただければそれも参考になります。
ただセパ不要論にはちょっと実感が湧きません。
実際にLuxmanのC-600fを購入するときに、L-590AIIと比較試聴しましたが、C-600f+M600Aの方が良かったです。
音の奥行きや力強さに違いを感じました。表現力が豊かという感じです。
パワーアンプをMQ-88に変えてC-600fを試聴させても貰いました。
パワーアンプは手持ちのU・BROS-10を使うつもりだたったからです。
M-600Aよりも更に「空気」を感じさせてくれるように聴こえました。
それで安心してC-600fを購入し、実際に我が家のU・BROS-10⇒Stirlingに繋いでも期待通りの結果となりました。
大半のセパレートが対になるプリとパワーをメーカーは販売していると思います。
しかし、自分の好みで違うメーカーのものと組み合わせて楽しめるのも事実です。
350 :
MN:2008/09/11(木) 01:26:17 ID:BIVaI9XA
私にとって幸せなのは、「理想の再生音」を実現することです。
方法論としての
プリ+パワー
パワー一本
プリメイン一本
は結果としての音さえ理想に近ければこだわる必要はないと思います。
方法論だけを具体的な機器名なしに語られても、参考にはあまりならないですね。
駄文長文失礼しました。
>>349 > パワーアンプは手持ちのU・BROS-10を使うつもりだたったからです。
それ+以前のプリアンプ と それ+LuxmanのC-600f
の比較ではどうでしたか?
352 :
MN:2008/09/11(木) 08:27:04 ID:RnDNJIGj
351さん
それ以前はCDP⇒U・BROS-10の直接接続でした。
U・BROS-10は本来はパワーアンプですが、簡易な
入力セレクター(3系統)
バランスコントローラー
ボリュームコントローラー
が付いています。
プリ導入前と後は
>>310 >>326 をご参照ください。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:10:53 ID:vE9cuWyh
自分の感想で自分にはあった方がいいと思い込んだことはよくわかった。
354 :
345:2008/09/12(金) 00:02:08 ID:GLYZ1M57
MNさん
ラックスのコントロールアンプを入れてからの音質、音場、音像の再現に更にご満足の由。
プリの挿入は系の増加、トーンコントロール等による源信号の劣化等などピュアリスト
の立場を採る諸兄には「余計者」扱いですが、確かにマイナス要素もあろうと思います。
然しながら、それを補って余りあるプラス要素もあると思います。それは、情緒的な
表現で理系の諸兄にはご批判のある所と思いますが、『整音』と云いますか、
暴れを制御したり、いい意味でフィルターを掛けたり、CDの音源、フォノの音源をパワー
アンプに受け渡す信号を整理する役割を担っていると思います。オーディオという趣味において、
プリアンプの存在は議論百出の大きなテーマでありますが、「このプリを通すと何とも音が良くなる」、
音場が深くなる、空気感の再現性が良くなる等、聴感上のメリットを認めざるを得ない場合がある
というのがオーディオの論壇での事実と理解しております。これは、アナログ昭和時代に散々議論
されていて、かの、越谷、方舟の鉄ちゃんも含め、重ねて認めている所です。オーディオという
趣味性の大きなホビーのなかで、プリアンプ、コントロールアンプを省くと、何とも操る人間の
「いじりしろ」のない、所作を省いたつまらない趣味になってしまうと思います。測定値や特性という
物理的な側面も追及しつつ、聴感や芸術性といった情緒的な、云わば理系との比較でいえば文系の
感性に訴える部分で、「無い方がいい」と云い切れないわけで、自分としては、プリを入れて、
コントロールする方が、よりリアルな豊な音楽を再現できると考えております。
C-600f+UB10+同軸10インチ、ご自身が納得され、満足されるのが趣味というものです。
そして、いずれは、15インチも目指されることです。スケールが二乗になります。オーケストラ
が、ムジークフェラインザールが我が家に再現されるでしょう。
>>346のようなCDしか聞かんという輩が
果たして音楽を分かっているかどうか怪しいものだ。
そもそも音楽の才能が無いんじゃないかなあ。
CD しか聴かん=音楽の才能がない
これってタンノイユーザーの言葉なのか?www
B&Wユーザーの言葉と思ってもらって正解ですよ。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:54:55 ID:U5f3Y5/c
音の出る家具好きの言葉ですよ。
359 :
MN:2008/09/12(金) 09:18:37 ID:63a6l97z
354さん
実は盆前にCanterbury/SEとCDPを導入しました。
今は
X-03SE⇒C-600f⇒U・BOROS-10⇒Canterbury/SE+ST-200です。
スケールも分解能も表現力もパフォーマンスは圧倒的です。
ムジークフェラインザールは聴きに行ったことがないので(笑)
ただ、まだ稼働60時間強なので、しなやかさや艶が足りない感じです。
これをプリの能力の問題ではないかと焦ってしまい、このスレやLuxmanスレで相談に乗ってもらっていました。
が、今は機器のせいにするのではなく、じっくり鳴らしこんで待つことにしました。
しかしながら、上杉製品の大幅値上げ、最悪生産中止との情報により、パワーアンプは
U・BROS-33×4のバイアンプ
に年内には変更予定です。
360 :
354:2008/09/12(金) 17:24:07 ID:ohGrlHRf
317さんはMNさんだったのですね。15インチでフルスケールの再生音
を既に楽しんでおられる。それは失礼をしました。これから好きなソースでの
鳴らし込み、使いこなしが進んで益々ハマっていくのでしょう。曰く、泥沼・・・
楽しい泥沼ですがね。2インチのダイアフラムがこなれてくると弦に艶と深みが
出てきます。まあ、その過程も楽しみ。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:26:21 ID:wWrKYFpc
カンタベリーの視覚上の問題として、15インチユニットの位置があと6センチ
上だったらデザイン上、完璧と思う。バッフルの共振、ひいては箱全体の響き
をデジタル解析の上、最適な位置かも知れんが。
362 :
MN:2008/09/16(火) 20:55:33 ID:MLKdEd6m
実測しました。
Canterburyのユニットと、バッフル上端までは10cmです。
これをあと6cm上げると、4cmですね。
WestminsterとCanterbury以外は、大雑把にはトールボーイのイメージですよね。
でも上記2機種は昔ながらのフロアー型のイメージ。
だから、あの位置で丁度良いんじゃないかな。
昔はStirlingでもフロアー型で、ユニットはバッフル面中央からちょっと上って感じでしたけどね。
363 :
360:2008/09/18(木) 01:20:00 ID:qR8lTGcO
カンタベリーは現行タンノイの事実上フラッグシップでしょうね、特にエンクロージャーは
芸術の域ですよ。これもある意味部屋を選ぶ。一方ウェストミンスターはあまりにも
大きいしバックロードホーンの低域は部屋ぐるみですし、コントロールに難渋する。
オートグラフにせよウェミンにせよフロントホーンのステレオ感という部分では特に奥行きの
再現に独特なものがありますが、やはり部屋がね・・・。実は私事で恐縮ですが、近々オーディオを
別宅に越すことにしたのですが、今より広いかわりに天井が3mしかありません。
おそらくうまいこと鳴らないと思います。その時にはヨークミンスターに鞍替えしようと・・
エージングがうまくいく頃は毛がなくなっているでしょう。
レコードプレーヤー、アンプ類は毛がたっぷりしてた頃のまんまで。
楽しそうでいいなぁ。
365 :
MN:2008/09/18(木) 10:16:05 ID:i+U8USI2
360さん
いや、フラッグシップって意味ではあくまでもWestminsterでしょ、やっぱり。
ただし、ご指摘の通り「置いてちゃんと鳴らせる部屋か」という意味ではかなり「狭き門」ですよね。
JBLのDD66000と同じと思います。
でも、天井が3Mもあるなら十分じゃないんですか?
と、StereoSound誌の完全な受け売りですけど、イオコライジングも視野に入れるのも楽しいかも知れませんね。
部屋の問題を解決するには、それこそ家を建て替えるまでしなきゃ出来ません。
結果、「良い音」が出てくるなら、イコライザーの導入も邪道ではないと思います。
ただ、私みたいにシステムが完全に出来上がっていない&導入から時間が余りたっていない状態で焦ってイコライザーまで導入すべきではないと思いますが。
と、今のTannoyは昔ほどエージングに時間は掛からないかも。
Canterburyはやっと稼働90時間程ですが、60時間を超えたころから少しこなれてきてます。
(聴き手が慣れてきただけかな?)
>>363 そこで、カンタでなくヨークミンスターを選ぶポイントはどこに?
367 :
363:2008/09/19(金) 00:23:12 ID:h7RjNQAZ
実はオートグラフ含めて一式引っ越す状況で(ログハウスに)、セミリタイア
を八ヶ岳南麓で過ごしたいと思っていているのです。
大橋巨泉氏提案の様に、そろそろセミリタイア、10年後にフルリタイアをして
読書とクラシック三昧をしたくて、年金生活。 昔、岩崎千秋門下生として、
耳がサチレートするような大音量でjazzやロックを聴きつつ、クラシックに入って
タンノイに嵌ってしまって・・・。
オートグラフは天井が低くては旨く鳴らないかも知れない、
この歳で新たに超度級のカンタでは向き合うには何か気後れがしそう・・・。
モニター15のレキュタンギュラーヨークも手元に置いた経験から
12インチ同軸のヨークを「ひっそりと」(時にはテュッティでドカンと)
控えめに、そこそこ鳴らしたいと思っています。
ヨークミンスターの「佇まい」やサイズが相応しいと思うのです。
ひょっとすると手元のスターリングでも旨く鳴れば、それで良しとするかも知れません。
結局、音楽に没頭して、快い時間が持てれば、極端ですが「オートグラフミニ」
でもいいんです。既に友人や親戚には散々「すごいステレオ」だねーって思わせてますから。
見栄やオドカシではなく、再生音で音楽の感動に浸ることができれば、それでよい。
但し、やはり、タンノイの「弦」であって欲しくて、JBLや、B&Wでもないし、
ハーベス、エラックでもないし、同軸2ウェイのブリティッシュの木管、弦、声楽
なのです。
>>367 レス、ありがとうございます。
オートグラフをお持ちの方に申し上げるのもなんなんですが、GRFじゃダメなんでしょうか?
バックロードですし、音も、比べたらオートグラフに一番近いし使いやすいのではないかと?
そこそこ使い込まれている筈ですので、気後れするような真新しさもないですし。
自分、カンタベリー持ってますが、カンタは一言で言うと典雅で上品。GRFは、楽器の肉厚な
音を、より「らしく」聴かせる点で、バックロードによるホールの雰囲気感もあって、音楽にの
めり込める感じがして、並行して使えたら良いなーと思ってます。場所が無いのでムリですが。
オートグラフからの乗換えだと、現代タンノイは、ちょっと味が薄く感じられるのではと心配。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 15:36:02 ID:iV+IUUpH
溶接用メガネからの乗換えだと、現代のサングラスは、ちょっと色が薄く感じられるのではと心配。
370 :
367:2008/09/19(金) 21:42:14 ID:hxlrnUfb
>>「ちょっと味が薄く感じられるのではと心配」 ありがとうございます。
ここ10年、肉より魚、塩分控えめ、「薄味」、髪の毛も薄くなって鏡を見ると
これが自分かと、情けないこの頃です。青春時代の大音量は昔日の語り草・・・
ヨークミンスターは何気に立ち寄ったショップで、先客が結構な音量で、おそらく
持参のCDで熱心に試聴していたのにでっくわし、興味深く同席させてもらった時に
琴線に触れるものを感じました。正統派タンノイのバランス、高域の輝き、デザインも
素晴らしく、最低域も充分でこれは付き合えると感じたのです。
一応、別宅にAutoGを持ち込んで旨く鳴ってくれたらいいわけで、だめな場合のヨーク
と考えているのです。その場合、AutoGは甥っ子のオファーがあるものですから。
甥っ子も叔父(自分)の影響で初期のコルク張りのスターリングを聴いています。
そのまま使うか、換えるか、こればかりは新しい部屋に持ち込んで暫く鳴らさないと
わかりません。床、天井、壁のすべてが北欧のパイン材の無垢木なので天井が足りなくても
良く響いて、ひょっとするとイケるかも知れません。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:51:05 ID:9Zbpabi9
最近、いろいろとSPを試聴して回って、どれもこれもつまらんものばかりで、
やっぱり、心が動かされるようなのは数百万ださないとだめなのか・・・とあきらめていた。
しかし、今日最後に川崎のビックカメラでターンベリーSEを聴き、これだ!
ついに自分に合うSPを見つけました。
最近のSPはどれもこれも、音に厚みがなく、細くて、高音がキツイ、
美音ですっきりした低域ではあるが、どうも躍動感がないものばかりで、
みんな同じような音だし・・・本当にオーディオやめようかと思う状態でした。
ターンベリーは数年前HEを聴いたことはありましたが、
チェロの独奏曲では低域が膨らみ過ぎて箱鳴りもつらいものがあり、クラシック以外では使えそうになく、
どうもピンとこない印象でした。
しかし、SEは印象がかなり違いました。かなり現代的な音に変わっていると思います。
CDは、KAI AKAGI TRIOの「view point」(全くしらないCDなので、もしかしたらこのCDの録音がいいのかもしれませんが)
まず、ドラムが弾けるようにダイナミックにガッチリ鳴ります。しかも躍動的です。
今日、それまで聴いてきたSPはどれもおもちゃのドラムに聴こえましたが、これは本当に驚きました。
ピアノをはじめ、全体的に音に芯があり、そのまわりにたっぷり肉がついて、とにかく躍動的に弾けます。
SEでタンノイは、完全に現代的に吹っ切れたのではないでようか。
これならどんなジャンルも楽しめそうです。
本当に好ましいなり方で、今日はようやく魅力的なSPに出会えて良かったです。
昔ながらのタンノイの愛好家の方々にはあまりSEは受け入れられないかもしれませんが、
タンノイの持つ厚みと質感を残したままでの現代的リフレッシュだったので、
僕のためにあるようなSPでした。
今度は、メインのクラも聴いてみたいです。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:07:25 ID:9Zbpabi9
連投もうしわけないが、
以前気に入っていたのは、ボーズの901wbでした。
いろんな人から馬鹿にされましたが、音に厚みが合って、オケなどのスケールもあり、
躍動的で、音のブレンド感なども上手くなったときは感動物でした。
しかし、ピアノやヴャイオンのソロには音の荒さが目立ち、全体的な質感も好ましくなく手放しました。
その後良いと思ったのがアルテックのフルレンジでしたが、これも質感が・・・
今日聴いた中では、ノーマークだったクリプシュのトールボーイが比較的それなりに鳴ってましたが、
これも質感が・・・
気に入るSPはすべてアメリカ製、しかしどうしても質感が悪い、
ジレンマに陥りました。
そういえば、アルテックのフルレンジにしっかりとした米松の箱を作っていただこうと
話したお店の人が、僕の音に対する好みを聞いて、
「君には絶対タンノイがいいよ。レッドとかゴールド聴いてみなさい」と言われ、
その時は、はー?このおやじなに言ってんだ?俺がタンノイなんて、
って思っておりましたが、あのおやじさんの言葉は意外と当っていたのかもしれない。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:42:24 ID:0Gyuwpto
374 :
370:2008/09/24(水) 11:33:32 ID:heYWT/hk
KAIではなく、KEIですね。
タンノイはクラシックに特化した見方がとかくありますが、パワーを入れた
時のjazzの鳴りっぷりはピアノといい、パルシブなドラムのシンバルといい、
ヴォーカルは勿論、素晴らしいと思います。ソースは選ばない。
低域がダブつくバランスの場合、誤解を招いているのでしょう。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:24:31 ID:sK8cP+mS
お、間違えた。KEIでした。
非常にパルイシブで厚みのある音でした。肉つきの良い音で、ピーキー音とも無縁。
ピアノの質感なんかも、なんとも言えません。
低音の調整は難しいところがありそうですが、上手く鳴らせば、本当にオールマイティだと思います。
特に、ベースなんかも素晴らしかった。
ただクッキリ、明瞭な味気ないベース音とは違い、
演奏自体に溶け込みながらも、しっかりと芯があり、質感も良く、弾み、演奏全体をグイグイと支えていました。
僕は、中学、高校、大学とバンドでベースをやってましたが、この音は生演奏の感触に非常に似ていると思います。
本当にびっくりしました。70万で、この音が手に入るのなら、もうこれで充分です。
上級機は手が届きそうになく、また鳴らすだけの部屋もないし、調整も非常に難しいと思いますので、
僕はターンベリーSEで10年、20年と付き合っていくつもりです。
心配なのが、プレーヤー、アンプともアキュのセパレートなのですが、上手くマッチしてくれるかどうかです。
ちなみに、川崎のビックカメラでは、エソテリックの50万くらいのプレーヤーと、
ラックスマンのプリメイン(機種は覚えていません)でした。
376 :
374:2008/09/24(水) 23:38:38 ID:LMN5wRsX
375さん
ベーシストでしたか。不肖自分も然り。中学の時はエレキ、高、大はウッド
でした。大学ではjazzコンボ、クアルテットを組んでいました。今でも我が昭和時代の
演奏をスコッチ206、2トラ38で時々聴いてみたりしています。ベースラインは目立たず、
出しゃばらず、走らず、着実なハーモニックスで地味に4ビートでサポートする。スコットラファロ、
マイルス時代のロンカーター、キースのピーッコック、そして何をおいてもレイブラウンでした。
そんな経験でタンノイで再生するベースもE線(最低弦)の解放がきちっと出て、タイトながら伸びた
音作りが基準です。jazzでバランスがとれれば、そのまんま鳴らして、クラシックもOKです。
ルビーバンゲルダーのブルーノートだってタンノイで旨く鳴ります。
クールストラッティンや最近のダイアナクラールのヴォーカルもイケますよ。
ターンベリーはコーン紙も剛性があって、エッジもハード系でエンジンもアルコマックス3、
制動が利いて大口径でない分、分割振動による曖昧な低音が出なくてjazz向きなのかも。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:37:53 ID:YMUM41+Y
いやー恐れ入りました。
ウッドベースは自分で弾いたことはありません。生演奏はたまに聴きますが。
学生時代は、ロックに夢中でレディオ・ヘッドとかニルバーナの曲をやってましたw
今はクラシックが一番好きで、CDも7割はオケです。毎週、演奏会に通っています。
しかし、未だにロックもカントリーもR&Bも、さらには三味線とか和太鼓、
歌謡曲、演歌、パンク、ラップと音楽なら何でも好きで聴いております。
ジャズは、古い名盤ばかり聴いていて、スコットラファロなんて最高ですね。
どちらかというとオスカー・ピーターソン、リー・モーガン、ソニー・ロリンス、
デイヴ・ブルーベック等わかり易いのが好きなミーハーです。
先日聞いたケイ・赤城トリオは現代物としては久々に心を動かされました。
学生時代、スタジオやライブで上手くグルーブが出せて味わえたあの感覚が久しぶりに思い出されて、
なんだか泣きたくなってきたんです。その後、なぜかひとりでに足が母校に出向き、
早稲田まで行って、いつも食べていたカレー屋を訪れたのですが閉まってましたw
今までタンノイというと、クラ専用みたいに思ってましたが、実際はかなりオールマイティだと実感しました。
分厚い躍動感、これは現代のSPにはなかなかありません。
ターンベリーSEで幸せになろうと思います。
>>371 話の腰を折って申し訳ないですが、HEとSEの明確な差は聞き分けられないのでは?
両者、同時試聴ならともかく。
タンノイを店頭でマトモに聞くことが難しいことの証左と思います。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:06:17 ID:YMUM41+Y
確かに、同時に切り替えで同じ環境で同じソースを試聴していないので、事実上の差はわかりません。
以前、HEは10回くらい聴いたことがありますが、当時はほとんど良い印象がありませんでした。
僕の音に対する好みが変わったのか、それともSEが非常に良い状態で鳴っていたためなのか、
これも正直わかりません。
特に環境や鳴らし方で大きく左右されるSPだと思いますので、ひょっとしたらHEでも良いのかも。
物理的にはHEとSEの違いって意外とないんですかね?
とりあえず、僕はSEで感動したので、そのままSEを買おうと思いますが、
正直、HEや過去のタンノイについては殆ど知りません。
ですので、個人的な主観と経験からHEとSEの差を大きく表現しましたが、
それほど信憑性がないかもしれません。申し訳ないです。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:07:21 ID:FKCtcMGF
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:12:36 ID:kT/wMZwT
↑
なにがしたいの?これ。
beforeとafterつうからには、何かをする前とした後なんだろうが、
それを当てろっつう事かな?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:22:30 ID:p9XwIiu3
んー録音システムの問題だと思うんですが、どうも高音がピーキーしてきついです。
ただし、中低音の質感はなかなかではないでしょうか。
個人的には、心なしかbeforeの方が高音の暴れが比較的少ないように思います。
みなさん、レス サンクスです。
>>381 最近、自分の音に自身が持てなくなったので、皆さんの感想を感想を
音作りの参考にしようと思っています。
>>382 電源のチューニングをしました。
>>383 感想ありがとう御座います。カメラで録音してますのでクオリティはイマイチです。
前回も高音がキンキンすると言われました。しかし自分では分りません。
加齢のため高音が聴こえ難くなっている所為かもしれません。
>心なしかbeforeの方が高音の暴れが比較的少ないように思います。
ガクッ!むつかしいですね〜。
385 :
383:2008/09/27(土) 21:38:54 ID:p9XwIiu3
あ!間違えました。
afterの方が良いです。beforeとafterを単純に間違えてレスしてしまった。
人それぞれ、特に高音に関しては聴こえ方が年齢で違いますので、
自分の耳と趣向に合わせた音作りをするのが一番だと思います。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:15:50 ID:lSE0LVbG
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:25:47 ID:/FWdACJt
>>380 ダウンロード回数、7回か。
このスレも人気無いな。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:40:46 ID:gq4LleNT
380
典型的な腐れタンノイの音だな
オマイの耳 くさってる
悪いことは言わん
オデオやめろ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:28:22 ID:WQLe9wPW
いや、やはりafterの方が多少高域の暴れが抑えていると思う。
高音のエネルギーが強過ぎて僕にはキツイが、年齢と耳の特性しだいでこれもありかと。
音全体に厳粛な風格も伺えますし、実際の音はもっと全然良いでしょう。
やっぱ、僕もタンノイ欲しい。
右に同じ。
TANNOYを知り合いの家で聴いたんだが、その迫力と上品さにたまげた。
落ち着いた大人のスピーカ
>>388 こんなところでageて煽りくれてる餓鬼には10年早い
391 :
380:2008/10/03(金) 16:36:54 ID:uLi+FzEJ
やはりafterの方がいいですか。私は高域が良く分からないので安心しました。
以前、他スレでUpした時も高域がキツイと指摘されましたが、
その時は「なに言ってやがる」と思っていましたが、
今回もやはり高域がキツイと言われたので、どうやら間違いないようですね。
ツイーターのレベルを一段下げてみます。
>音全体に厳粛な風格も伺えますし、実際の音はもっと全然良いでしょう。
そう言って頂くと嬉しいです。
演奏はフィッシャー、フルベンと古いものですし、
一旦スピーカーから出た音を再びマイクで録ったため音質が心配だったのですが、比較的うまくいったようです。
オーディオは一人でやる趣味のため、とかく一人よがりに陥りやすいですが、
こうして人様に聴いて頂くと参考になります。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:27:00 ID:qlVKB8yA
>>391 いやいや、ツイターのレベルを下げる必要なんてないですよー。
高域に対しての耳の特性は人それぞれです。
自分が一番いいと思うレベルに設定して聞けばいいのです!
僕はよく試聴会にいきますが、人一倍高音のピーキー音が嫌いで、
これは高音のエネルギーが強過ぎる・・・って思っても他の40歳以上の方は平気で聞いてますw
僕の音を聞かせたらまろやか過ぎてつまらないって言われましたw
年齢で高域の感度がかなり違うんだろうなーと思います。
オーディオなんて、自分が一番イイ!と思う音で鳴らせばいいのです。
美女と共に音楽聴きながらしっぽりしたい、他の人に自分の音はすごいと思わせたいという邪念がないのなら(←俺w)
誰になんと言われようと、自分の感性に合った音を鳴らしてしまいましょう!
発信側と受け取り側の間にしか、最高の音なんか存在しないんですから。
でも、カメラのマイクから録った音にしては、存在感のある音だと思います。
厳粛で、風格ありますよ!ピアノの響きや質感もいいし、オケもイイ感じです。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:24:43 ID:uMB/44eU
>>391 フルトベングラーだったら、なにもTANNOYを使って苦労して鳴らさなくても、
HARBETHだったらポン置きで鳴ってしまうよ。
HLコンパクトは最高だよー。TANNOYなんか棄ててしまえ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:36:41 ID:EpB3cJ8O
いや、タンノイの独自の魅力は何物にも換えがたいと思います。
僕はタンノイ持っていませんが、いつかタンノイ!という夢があります。
ハーベスは聴く機会多いけど、言われているほど個性ないです。
ビックカメラなんかで、複数のSPと瞬時に切り替えて聞いてみても、普通かなーと。
昔の機種ならいざしらず、現行品はスガーノの宣伝が一人歩きしている感があります。
TANNOYの音作りは他とは違うね。
あの倍音に包まれる感触は、音がいいとかそんなレベルでなくて、中毒になる
他のSPであの感じを聴いたことがない。日常に30分でいいから聴きたいSPだよね
聴き疲れしないですね、タンノイの音って。
うちは熱帯魚飼ってるからフィルターの音はするし
換気扇かけて料理しながら音楽を聴くことだってあるけど
音楽と空気(生活?)が調和するから他の雑音に対しても
さして神経質にならずに音楽が聴ける。よって疲れない。
そのような音はハイエンドとかピュアAUというのとも
またベクトルの異なる孤高の存在のように思う。
>>394 私も「いつかタンノイ!」
そう十五年前から思い続けてきて
数年前にやっとタンノイを購入しました。
諦めなければきっと夢は叶うと思います。
398 :
376:2008/10/05(日) 08:21:17 ID:P6rFK2E3
ビジュアルもやっているのですが、例えばNHKのアナウンサーの声もタンノイ
の変調がかかって聴こえます。(後輩がいて、生声との比較で)
どなたか書いていましたが、2インチドライバー領域の張りというか、輝きというか、
声帯をややしぼった聴こえ方が個性になっていると思います。このへんが弦をはじめ
楽器の再生においても独自の個性になっていると・・・。現行タンノイ、オールドを
十羽一絡げにはできませんが、この魅力、個性は共通と思います。
脳内某もっともらしくウソをつき
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:40:26 ID:0RC962T+
TANNOYの使いこなしのネタが尽きた。何か良いウラ技無いかね〜?
おれヲーオタだから、常に音が進歩していないと、欲求不満でイライラするー。
ユッタリと音楽にひたってみたいよ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:41:51 ID:Q+OoiaAy
先月オイロダインを越える戦前の独逸励磁型フルレンジ聞いてしまい
タンノイシルバー12インチを出して買ってしまうかと悩んでました
もう一度真剣に半月調整(少しの補強とハカマは外した)して聞いてみれば
これもまだまだ捨てたもんじゃあないなと惚れ直したとこです
出すのはやめる方向ですがフルレンジも捨てがたいしホンに悩ましいことです
ちなみに十畳くらいまでの部屋で使う意味ですから
402 :
400:2008/10/05(日) 18:00:32 ID:0RC962T+
教えてくれちゃんじゃ申し訳ないので、おれのウラ技を披露。
音楽を聴く前に、観音経をとなえてるよ。
念彼観音力〜♪
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:22:50 ID:2rrshneD
>401:先月オイロダインを越える戦前の独逸励磁型フルレンジ聞いてしまい
何インチくらいのやつ? 平面バッフル?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:25:07 ID:MIAm2NDE
12吋、バッフルは平面だが形はマル
>>402 オマイのバヤイむしろ般若心経の方がいいんジャマイカ
色即是空 空即是色
こだわるな こだわるな
レクタンギュラー・チャトワースをコーナータイプみたいに部屋の隅に置いて内側に向けたら部屋全体での響きが良くなったんだが、こんな置き方してる人います?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:16:54 ID:wEDbVcQD
キングダムがSEで復活!なんてないかな。
グランエアもディメンジョンも風格が足りない。
408 :
ジュラ10:2008/10/13(月) 13:53:23 ID:f9P4NQpG
確かにKINGDOMの生産中止は納得いかんですな。
18インチウーファーのフラッグシップとして、キングダムだけは
生産販売を継続すべきと思いますよ。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:16:23 ID:RyU60/nS
ターンベリーHEを使っています。
オルガンなどの教会やホールに鳴り響く開放的な音が出ませ。
弦楽四重奏曲などの楽器の位置がハッキリ判りません。
上手く鳴らす方法を教えてください。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:25:00 ID:NybrsPVc
それを言い出したら、スピーカー交換しかないですよ。
そんなことよりも目を瞑って音楽を、というのがタンノイです。
箱をゆったりと鳴らしましょう。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:29:14 ID:0lP0YD9/
409
スピーカーの所為ではなくアンプ等の問題ナリ 「自努力セイ」
>>409 ポジションチェンジ。
置く場所変えてみたら?
間隔広めで。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:46:03 ID:uV7wLNcM
>>409 オマイの求める様な音を出してる香具師は居ないと思うな。
余り高度な要求をしないことだね。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:59:52 ID:AV8quqZZ
箱とユニットの盛大なハーモニーを聴きなさい。
あなたの思う音の出るスピーカーではありませんよ
ST200+ターンベリー+18インチSW=KINGDOM
だからまあツイーターとウーファーBOXだけ買っても良いわな。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:15:05 ID:XXs1XHn0
普通は、オルガンは二つのスピーカーの間にこじんまりと定位するし、
弦四は左のスピーカーの処に第一と第二ヴァイオリンが団子になり、
ビオラとチェロは右に固まるよね。
気持は分からないことも無いけど、難しいよー。
どっちか一つだけなら遣り様もあるけど、両方を満足させるのは無理だよ。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 09:21:02 ID:NRaC730D
>普通は、オルガンは二つのスピーカーの間にこじんまりと定位するし、
弦四は左のスピーカーの処に第一と第二ヴァイオリンが団子になり、
ビオラとチェロは右に固まるよね
これが、音楽です。 団子=クラッシック
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:48:35 ID:RoDa0zFg
80年代前半にチョコッと売り出されたimpulseシリーズと、
PRESTIGEシリーズの音の違いをご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:42:52 ID:+7U6aR72
なんというか、昨今のSPの空間性とか分解能はいかにもオーディオの音って感じで好きになれない。
オケだって、個々の楽器が全体としていかに交わり、響びくかが大事なのに、
オーディオだと複数のマイクでクッキリはっきり傾向で、雰囲気とかしなやかさとか、人肌の温かさとか、
そういった表現に欠けるものが多過ぎる。
毎週オケやジャズの生演奏聴きにいくけど、違和感を感じるオーディオが多過ぎる。
別に原音再生じゃなくていいんだけど、音楽に対する愛着が感じられる製品が少な過ぎる。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:44:26 ID:OEoS2CJN
タンノイだけは、箱を盛大に振動させて、解像度を落とし、音を団子状態にする。
この団子状態固定が、クラッシックに向く。
これをマネしようと思ったら、グライコ、エフェクター、ミキサー、など
多くのマシンが必要なのに。。。。
タンノイは、それを何も使わずに固定状態でやっている。素晴らしい技術、だ。
>420
いつまでも、プレステー爺使ってろって。
よく読むと>420は皮肉のような気がする。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:57:53 ID:OEoS2CJN
すばらすい
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:04:29 ID:7vaiAnSs
>>420 ツィータホーンをウーハーが兼ねているのはマイナス。
ツィータ単体だと素晴らしい解像度なのに。
普通は、タンノイは同軸だから定位がいい、って言わない?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:21:05 ID:7vaiAnSs
同軸のジレンマ
>>425 つまりウーハーが控えめなオートグラフミニはきわめて優れたスピーカだと、そういうことですね?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:10:15 ID:LU8yaNDW
タンノイだけは、箱を盛大に振動させて、解像度を落とし、音を団子状態にする。
この団子状態固定が、クラッシックに向く。
これをマネしようと思ったら、グライコ、エフェクター、ミキサー、など
多くのマシンが必要なのに。。。。
タンノイは、それを何も使わずに固定状態でやっている。素晴らしい技術、だ。
こんなスピーカーは他にないのに売れていない。
買わないヤツはバカかも。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:14:51 ID:LU8yaNDW
あと、タンノイのスバラシイところは、
38ウーハ−とオチョボグチのホーン。
普通の2ウェイなら絶対おかしいのに
ネットワーク、と、盛大な箱鳴り、でごまかしてしまう技術。
素晴らしいぞ。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:16:07 ID:DcA03jem
ここ数年で、明らかにタンノイの扱いが少なくなってる。
代理店もアヴァンギャルドばっかに力入れてるし。
何かあったのか?
売り上げはハンパなく落ちてると思うんだけど大丈夫かな…
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:04:19 ID:X+NWcSJi
オレ、ユーザーだけど別に構わないよ。
鳴らし難いし、旨く鳴ってるのを聴いたことが無いからねー。
時代の流れだよ。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:21:04 ID:LU8yaNDW
>>432実は、俺も、旨く鳴ってるの聴いたことない。
関東、関西、どこのショップでもアカン。でも
クラッシックは向くよ、と言うんだが。。。聴くとアカン。
>>431 それで売れなくなっちゃったんじゃないの?。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:23:07 ID:LU8yaNDW
でも、みんながクラッシックはタンノイ、って言うから
持ってます。持ってることが偉いんですよね。ね。ね。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:26:13 ID:LU8yaNDW
で、正直なところ、アバンのほうが、どこで聴いても良い音がするような
気がする。のは気のせいか。。。
まあ、タンノイのプレステージつーのは
吉永小百合みてーなもんだからな。
家に吉永小百合を囲っている、まあそんな感じだろう。
>>435 俺は全く逆。カンタとアバンギャルドの双頭体制のハイエンド・オーディオショーの菅野爺
講演で鳴らしてたアバンギャルドのベートーヴェンにビックリ。低音ぼわんぼわんで、タン
ノイでもありえん有様だったよ。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:35:59 ID:DcA03jem
俺も2年前のハイエンドショーの聴き比べで、スガーノの講演交えてアバンギャルドとカンタベリー聴いたけど、
アバンギャルドは中低域にもわもわしたレゾナンスがのってて、あまり好きじゃなかった。
これは調整次第でなんとかなると思うけど。ただ強力なダンピングやスケールの大きさ、
音離れの良さはアバンギャルドの独壇場だった。
カンタベリーはピアノの音色が綺麗で、オケもいい感じの質感だった。あの時の音は良かった。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:38:54 ID:DcA03jem
そういえば、オーディオ店の試聴スペースでアバンギャルド聞いたときも酷い音だった。
しかし、オーディオ店勤務の知人は、アバンギャルドが一番好きだと言っていた。
アバンはタンノイ以上に上手く鳴らすのむずいかも。あのホーンはくせ者だよ。
あのホーンって、いきなりプーーーゥとか鳴りそうで怖い
>>428 オートグラフミニのツィータは優秀だよ。冗談でも洒落でもなくマジで。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:09:24 ID:cG119M1m
ウーハーが控えめなオートグラフミニ
これは、ウーハ−とツィ−タに無理がない。
ここが優れたところです。
38ウーハ+小型ホーンツィ−ター。
これが最悪。 つながるわけないだろ。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:28:36 ID:MIZYa9TF
オートグラフミニを買うくらいなら、
ハーベスにするよ。
ハーベスですかw ちょっとold-fashionedですね
ソナスあたりが良いと思いますがいかがでしょ
でもオートグラフミニわたしもばかにしてましたが
結構ニアで聞いてるといい音にも思えましたけどねえ
オートグラフミニは単なるバスレフ箱だからねえ。
オートグラフでも何でもねーよな。
一時サンドリンガムってあったけど、あっちにしておけ。
本当のミニチュアを買うならばハーツフィールドミニにしとけ。
TANNOY Mercury M20 ジャンク8000円をODAXツイータ$28X2で直したぞ。
バランスもばっちり。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:50:12 ID:MIZYa9TF
ミニが音が良いのは認めるけど、高杉。
ハーベスの方がCPは良いね。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:57:56 ID:MIZYa9TF
それから、プレステージの使い難さが無いため、面白くない。
タンノイのあの鳴らし難さがオーディオの醍醐味だよ。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:53:59 ID:N4tuwmPK
タンノイと歩んで30年のBBSに新しい神が降臨されているぞ。
SY師の説教が聴けるのもあとわずかかもしれない。
ビックリマスダ師など既存の神々から攻撃を受けてお帰りになりそうだ。
>>448 簡単にいい音が聞けるのに文句が多いな。
いい音でいい音楽を聴いてうれしいのがオーディオの楽しみだと思っていいたんだが。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:13:58 ID:2FoMlaM8
>>445 サンドリンガムって「プレステージ史上最低の
駄作」って言われてるよ。買った人の多くは、
「スターリングにしときゃ良かった」って。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:22:28 ID:0I3dXfAI
スターリングが一番の傑作だよ。
ウエルバランスで現代ソースもこなせる。
理屈で考えたって、ウーハ−サイズとツィ−ターサイズが
なんとかつながる範疇だろ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:47:22 ID:Q+74r1fj
だがエディンバラが音が一番良いという事実
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:56:56 ID:WDh43b8h
オートグラフやウエストミンスターは?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:01:34 ID:Q+74r1fj
駄作
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:24:47 ID:0I3dXfAI
オートグラフやウエストミンスター
レコード低解像度ソースの時代は画期的だった。
盛大な付帯音は今のソースには邪魔なだけ。
ただ、若かりし頃に憧れたモノを爺になって手に入れたいと思う気持ちはわかる。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:32:32 ID:WybmSvWo
オートグラフやウエストミンスター ?
CD時代でも、素晴らしい解像度ですよ。
いい加減、キングダムぐらい買え。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:45:23 ID:0I3dXfAI
オートグラフやウエストミンスター .
マイナーチェンジも有りましたが、爺達には、関係ネー、ってことです。
Mercury M20 知られざる傑作。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:07:37 ID:6POD34qP
オートグラフミニってすごいの?
CM1よりも?
そんなはずないよね、あんなオモチャSP
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:28:50 ID:Q+74r1fj
キングダムはタンノイの汚点
オートグラフミニってなんとふざけたチャラいスピーカーだ!デザインだけでぼったくるなよ!!と思ってたんだけど
こないだEL34PPでレコードならしてるの聞いて反省。
めちゃめちゃ良かった。
現代的なパルシブなソースは聞けなかったけどかかってたジャズは素晴らしかった。
小型を楽しむという意味ではほんと贅沢なスピーカーだよ。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:47:27 ID:LcSNxozT
リタイア爺のベッドサイドSP?
懐かしの高級オモチャ?
実力は10万円台?
今、世界中でもっともまともなSPを作っているのが、
タンノイプレステージだろうな。
この私が買うに値する世界でも唯一のスピーカーシステムと言える。
オートグラフミニ音離れいいね。
スターリングももちろんいいけど、6畳程度の住環境で音量出せないんら
解像度と定位はミニの方がいいよ。
あと、本体小さいくせに音像がやたら大きいの。周りにワーッて広がるんだね。
狭い部屋でなら、大型スピーカ要らないね。
音がSPの設置幅以上に広がるというと、定位が悪いんではないかと思うけど・・・。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 08:54:57 ID:lKXezc6k
468 さん
定位と音場の広がりとは別物と思いますよ、左右のSPより広がらないのも面白くないね。
大型は低音再生能力ではるか上をいく
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:53:06 ID:lKXezc6k
同感です。
>469
あくまで主体的な音は、SP配置の内側に来ると思うけど。
左右に広がる音というのは、表現が難しいけど、
特殊効果がなければ、残響音とかのアンビエンス的な音だけじゃない?
自分の場合は、オーケストラの配置はSP配置の内側に来ないと困るし、
ボーカルも等身大以上に広がると困る。
タンノイの同軸は、これが比較的容易に出せるんで、
(ただし、コンプレッション型は、前方にせり出してくるけどね。)
評価してるんですけど。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:22:22 ID:lKXezc6k
472
まーそれでも良いのですがね、タンノイの魅力はオケの広がりだと感じてます。
SPの間隔の内側だけでは、淋しいですねー、私の所は前面の壁にオケが広がりますよ、
オケの爆音の時ですけどね、チョロのソロとかは真ん中に座ってますし、女性ボーカル
も顔の大きさかな?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:19:13 ID:LPm+Dir4
普通は「オーケストラの配置はSP配置の内側」でしょうね
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:34:51 ID:lKXezc6k
474
まー好き好きですよ、部屋が良くないと無理です。SPが消えて部屋と
再生しているホール感が一体に成るのが私の理想です、曲が終わった残響が
SPの中でしか聴こえないのではダメです、ジャーンと部屋が一体に成りホールに居る
感じで残響が消えていくと、素晴らしいです。
オケの広がりと言っても管楽器とかは定位しなくては面白くないですよ、広がりは弦楽器群
ですね、この広がりが大切。
>474
一般的な性能という点では配置の内側に、
サウンドステージができるのが理想ですよね。
38cm同軸だって、ミニ同軸だって、サウンドステージのサイズは
同じ様にSP設置の幅に依存するのが良いと思うのですが。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:12:53 ID:jYazREpG
475はビックリさんでしょうね。
指揮台で聞いてるとそのような再生をのぞむのでしょう。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:25:12 ID:P7wDpmWy
スピーカーの間に拘るのは、
ダメオーディオをヨイショしなければならないヒョー論家の価値基準だよ。
やっぱりビックリさんが言うように、音が部屋イッパイに あたかもホールのように響いて欲しい。
SP配置の外に主となる音像が広がるというのは、
最近の高度にコントロールされたハイエンドのSPとは逆ですね。
SPを自作するとわかることですが、
SP配置の内側に、かつこじんまりとピンポイントで定位させるのは、非常に難しいです。
でもこれができると、SPの存在は完全にかき消す事ができますね。
気持ち悪いぐらいリアルな感触を得られます。
それって、直接音ばかりで、間接音が旨く再生できていないな。
透明度と解像度ばかりを追求していくとそうなる。
プレステージは直接音も間接音も旨く再生できているのだろうか・・・・。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:13:30 ID:MNKO+akA
私も初めはSPの内側にしか音像は出ないと思ってたのです、しかし色々聞かせていただくと
そんな事は無いです、モノのSPでも可也広い音の広がりが有ります、それと同じで左右のSPの外まで
広がるのは自然だと思います、芯に成る音はSP内側に定位するのが普通です、各管楽器とかソロのバイオリン
とかはSP間に定位します、私が広がると言っているのは弦楽器群とかオルガンとか残響なんです。
これらはスピーカーの性質だけでは無くてオーナーの好みだとも思います。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:57:38 ID:MNKO+akA
479 さん
色々聴き方はオーナーの好みです、SPの内側に、こじんまりと収まり
3Fの席から聴く様なのがお好みのセットだとしたら、私が試聴に伺って
指揮者の後ろ位置での再生をしたら、おそらくスピーカーは悲鳴を上げて
破綻した音しか出ないと想像します。私のシステムでも3Fで聴く音量にすれば
SP間に定位しますよ、色々な条件で、それらの聞き方に順応できるシステルが
良いですね、ボーカルは真ん中に顔が見える程度の大きさとか、チェロ独奏は真ん中に
座った大きさとか・・・
痰ノ胃って変な名前ですね
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:23:25 ID:GHKimG6G
おいおい。。自宅で良い音鳴らせない周囲のマニアが言う事は信じるな。
なぜなら、、もっとも永い時間費やせる場所で、それができないヤツだから
絶対それ以上の音は出せないって事だ。
ありがた迷惑な能書きはそこそこに。
周囲のマニアにの能書き聞く前に、自宅で聴かせてもらえ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:51:16 ID:P7wDpmWy
>>483 オレのタンノイもビックリさんに聴いてもらって、
鳴りっぷりを診断してほすいにゃ〜
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:37:09 ID:MNKO+akA
>>486 お近くなら聴かせて下さい、遠くでも機会が有れば伺いたいです。
アラララ!本当にレスきちゃった。(^_^;)汗汗
でも、嬉なー。よろしくお願いしますよ。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:27:09 ID:MNKO+akA
一度どこでも行きますよ、って書き込んだら福島の人でしてね、約束が果たせたのは
一年後でした、でも伺いましたよ・・・
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:05:47 ID:GHKimG6G
そうそう。好み。
左右逆だろうが、+−逆だろうが、モノラルにしちゃおうが、好み。
死ぬわけじゃないし、所詮オーディオだしね。
好み。好み。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:31:20 ID:i8IydQRq
タンノイ使ってるが人に聴かせると、とんでもない音だと言う。
だけど、好みなんです、と言っておけばみんな黙るよ。
好みです。モコモコキンキンも好みです。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:07:00 ID:HdBOQQaJ
>>491 CLASSIC MONITOR の評価は?
えらいユーロ安じゃん、
前、ユーロ高になった時強気に10万単位で値上げしてたけど
このユーロ安で値下げすると思う?タンノイに限らず。
やっぱり一度値上げしたら意地でも値下げしないもんかねぇ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:26:38 ID:MZW380D4
静岡にオートグラフコレクターがいるらしいね。
音質?そんなの関係ねー、ってさ。
問題は、本物、偽者、あそこが違う、ここが違う、と講釈たれながら
集めるのが好きなだけらしい。
音はオマケだよ。そこに数人のバカな仲間がいるらしいわ。
それも、趣味、好み、だわな。
Tannoyもモニターとかキングダムクラスだと、
十分音質でも他メーカーと競合できるよ。
じゃあ、何故?キングダムが生産中止となり、
プレステージが残っているのか?
プレステージの方が音が良いからだ。
プレステージには、熱心なおっさんユーザーがしがみついてるからでしょ。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:10:46 ID:MZW380D4
まさに。
>467
一瞬しか聴いてないけど、その一瞬のインパクトはほんとおっしゃるとおり。
モニター系ではなく、積極的にオーディオを楽しむ感じだね。
中途半端なモニター系、完璧にモニター系はハイファイ感に酔えても
決して楽しい音ではないよなぁ。
最新ハイテクSPは一寸聴きにはHiFiだけど、よく聴くと再生のムツカシイ細かい所は切り捨て省略の、
薄っぺらい音だね。
その点、タンノイは再生に厄介な細かい音も全て出してくる。
まーそれらの音で混濁して変なキャラクターも付いたりしてるけど、
そこを旨く制すると最高の音が楽しめる。
ちょっと難しいかもしれないけどネ♪
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:23:31 ID:1C0gSUst
494
想像で書いてはダメダメですよ、私の知り合いの事かも知れないけど、良い音
してますし、まータンノイでは可也の使い手ですよ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:21:06 ID:sNTdtTiX
基地外仲間ですね。わかりました
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:27:46 ID:sNTdtTiX
タンノイと言えばビックリマスだ。
ビックリマスだといえばタンノイ。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:08:36 ID:1C0gSUst
たしかに、その人は自他共に認める基地外かも?私はまだ、その域では無いです。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:54:29 ID:yiJxCCuR
俺はディメンション10使い。
音点源は薄れるけど、E音してるよ!
”音点源は薄れる” <-- ここ詳しく!
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:13:59 ID:XRWezDdy
STの影響かな。音のスイートスポットがピンポイントでなく広い。
コンプレッション型じゃねぇからじゃ無いの?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:05:30 ID:XRWezDdy
ちがうよ。
コンプレッションじゃない他の一発も所持してたの。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:45:26 ID:PyWwKZxk
ディメンションは近代スピーカーで、良く出来ていたのに、
ブランドイメージが悪くて売れなかったんだよ。
少しの期間頑張れば良かったのにね。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:27:08 ID:Gv3pLuAM
ディメンジョン12、(かなり前から)ヤフオクで35万で出品されてるよ。
元の価格設定が130万だから、激安といえる。音は素晴らしいのだろうね。
俺はどんなに性能がよくても外見があれじゃ買う気にはならないな。
オーディオは外見も大切。だが中身のみ、本質のみ重視の人にはよい出物のような気がするけど・・・、
誰も入札しないね。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:36:03 ID:PyWwKZxk
チョンマゲを意識してデザインしたらしいね。
でも、予想外に日本人にはうけなかったらしい
そんなにデザイン悪いと思わないが、
左右の淵のシルバー枠?が安っぽい光り方で嫌なだけだな。
スリット状のネットも痛そうで面白い。
少なくともプレステージよりはマシだな。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:04:01 ID:Gv3pLuAM
そうね。ディメンジョン自体、単体でみると、そんなにデザイン悪くないし、こういうスピーカーがあってもいいかなと思うんだけど、
やはりTANNOYって、ブランドイメージからみてしまうと、ハグレものな感じだな。昔、いいなと思った時期もあったのだけど、やはり買えないな。
TANNOYならば、落ち着いた書斎やリビングに似合いそうなあの伝統的なイメージの範疇で、在って欲しいと思ってしまう。
ちょんまげイメージとはねぇ。スーパーツイーターがついているなんて最高なんだけどねぇ。
やはりTANNOYは保守的伝統的なかたちでゆくのがよいよ。革新はビビットオーディオとかに任せてさ、
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:53:35 ID:np3qZ2Qz
514さんに同意
結局キングダムほかのマルチ化のシリーズは「同軸」路線のイメージが強すぎて、
日本では展開できないことをインポーターが悟ったのですね。意固地な同軸2ウェイこそ
細々と生き残る道。
オールドも壊れないし、セカンド、サードでプレステを入れる団塊と、
稀少な若手の新規参入は枯渇するとは思えないから、そこそこタンノイは生き永らえるでしょう。
脚色の謎はコーン紙をドライバーのホーンの延長で使う「歪み」が独特の毒薬になるという
ジョンブルケチの偶然の所産が半世紀以上の一貫した歴史を築いているという世界遺産みたいなもんだ。
SТ200は3月使って邪道と悟って軸をぶらしちゃアカンとつくづく思った。
つっても、KEFぐらい垢ぬけは出来んのかね。
如何にも前世紀的サウンド
前世紀的サウンドは
ぷれすてーーーじ
だけだよ。
スタジオモニターも解像度も定位も高く、非常に高評価だ。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:43:39 ID:XYge+qif
前世紀的サウンド.
これを、オツでよろしい、と言っていれば良いものを。。。。
良い音です、とか、鳴らせないだけ、とか言ってるから
壊れた脳みそ、だと言われちゃうんだよ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:02:41 ID:0gLJJqSx
519さんは、どんなシステム聴いてて、そんな事言えるの?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:48:23 ID:XYge+qif
タンノイと言えばビックリマスだ。
ビックリマスだといえばタンノイ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:40:53 ID:8FMmlwDP
タンノイのスレで現代ハイファイの視点で論じること自体おかしいんじゃないの?
そもそも、音楽をを聴くわけだから、物理特性はいいにこしたことはないけれど、
中身を如何に快く聴きたいかに腐心してるわけで、物理よりも芸術性なんだろうと思うんだけど。
タンノイで音のリアリティなんか求めてない、音楽のリアリティを求めているんでしょう?
そこにタンノイの存在感があって、前世紀だろうと、何だろうと、特性は良くてもつまらん
スピーカーは山ほどある中で捨て難い価値があるのよ。物理屋さんには解らんだろう。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:29:31 ID:whaIVa2R
良く言えばそうですね。
悪く言えば逃げ口上だね。
スピーカの善し悪しなんて、ちょいと聞いてわかるとも限らん。
じっくり聞いてわかることもある。とすれば、現代ハイファイとは何か、を聞いて判断できるとも限らん。
そもそもそういう現代に至る流れにあるいろんなスピーカをみんな聞いてるやつなんかそういないだろう。
だったら、聞いてる音が耳に楽しいかどうか、それだけじゃないか?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:23:31 ID:Qn4ijUSa
タンノイも十分音のリアリティーも、音楽のリアリティーも表現できると思うけど。
(聞いてる音が耳に楽しいかどうか、それだけじゃないか? )同感です。
今、NHKの名曲探偵アマデウスみてたら
音大教授の部屋でタンノイ発見!
チョビットの人でしょ。
>>525 目にも楽しい。
この木材の持つ落ち着きと存在感に魅せられながら
心地よく音楽を聴くことができる。
いくらお金があっても、いくらハイエンド高音質でも
カタツムリのお化けみたいなデザインのスピーカーでは
落ち着いて音楽なんか聴けない。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:30:26 ID:DFBx7pOp
俺は画面の角がまるい古い家具調テレビを
イメージしてしまいだめだ。力道山。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:28:52 ID:JD1vklMZ
家具調テレビで地デジ対応が出れば欲しい。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:16:06 ID:9tteqx3J
いいねぇ、TANNOYプレステージテレビで
「てなもんや三度笠」。家族団欒。
532 :
MN:2008/11/12(水) 10:42:16 ID:9xeTU9HG
>>530さん
>家具調テレビで地デジ対応が出れば欲しい。
或る意味SE化されたPrestigeはそんな感じと思いますよ。
Canterbury/SEはかなりHighFidelityでもあり、Tannoy独自の表現力もありです。
使うCDP、Pre、Powerにより多少変化しますけどね。
あれ、プレステージって、
Kefみたいに地デジに対応したモデルあったっけ?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:58:50 ID:wS6kQzsx
タンノイと言えばビックリマスだ。
ビックリマスだといえばタンノイ
てなもんや三度笠
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:50:59 ID:7Jlr+1GP
タンノイ好きだけど行き詰まってるよ。
言っちゃた。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:08:29 ID:Sbbgm6zS
行き詰まっているということは、完成されてしまったということ。いいんじゃない。
もう向上・進歩が望めない「マンモスの牙」のような進化の最終地点に到達したメーカーがあったって。
TANNOYの音は、近来の種々のハイエンド・スピーカーたちの中で、逆に新しく聴こえるけどな。
時代は巡る。最も古いものほど、最も新鮮となることだってある。
懐かしく温かく味わい深い音楽を聴かせてくれる。
TANNOY大好きだよ。枯れた老人の境のようだが、こういう類はずっと存続しつづけるだろう。
いろんなメーカーがあってよい。TANNOYは個性を失わず、それでも時代の声に応えながら、存続してもらいたいよ
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:45:31 ID:247ijbfP
TANNOYが最終到達点じゃあ世間をしらな杉
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:52:40 ID:sr5sLFh1
タンノイがハイエンドオーディオの象徴だったという事実は紛れも無いが、しかしスピーカーの寿命なんて
良くて10年くらいだと思うから、タンノイマニアの人達はユニットの交換とか新モデルへの乗換えとかを、
どのくらいのスパンでやってるのかな?
タンノイがハイエンドだったのは、もう20年以上前の話じゃない?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:49:07 ID:7Jlr+1GP
めざす頂きが違うハイエンド・・・
っていうんですよ、きっと。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:43:48 ID:Y59SXgUj
タンノイがハイエンドだったのは、もう30年.
30年だよ。CDなるものが登場したときには終わってたよ。
今では、タンノイ=ビックリマスダ。
タンノイ=ビックリマスダ
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:06:42 ID:WpZhrkjU
あんたよく出てくるけど、ビックリマスダマニア?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:14:10 ID:Sbbgm6zS
TANNOYのスピーカーが、TANNOY自身の最終到達地点に到達しているのではないか。
それ自身が飽和しているのではないかというのが文意でした。
これはそうではないかと思うよ。
「かたち」が定まってしまっていて、もう革新的進化を開拓してゆくよりも、
保守的にこれまでのブランドイメージを護ってゆく路線にとっくにはいっている。
同軸ユニットというイメージで固まっているし。
自分自身の最終地点がTANNOYなんて思ってもいません。もっとよいスピーカーも持っているし。
こういうところで真面目に受け答えしていること自体、馬鹿なのかな?
「ハイエンド・オーディオ」を定義すると、ウィキペディアにも書いてあることを参照して考えるに、
スピーカーのペアで100万を超えるラインアップも幾つも存在していることから、
TANNOYのスピーカーは充分にハイエンドであると定義できると思うので、
TANNOYというメーカーがハイエンドであるといっても、そんなにおかしくはないと思う
(ただしTANNOYも50万以下の比較的安価なラインアップはあるけれど)。
で、TANNOYは、もう20年も30年も前に、革新的進化は停滞し、止まっているけれども、
その味わいは、いまでも多くの人々を魅了しているのではないかと思います。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:17:14 ID:ZK7ZUdH8
おーパチパチパチ。
要するに、TANNOYユーザーのハイエンドとは、
値段がハイエンドなだけだんだなぁ。合掌!
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:05:15 ID:Sbbgm6zS
いやいや「要するにTANNOYマニアは」ではないよ。
まず第一に書き込みは、自分個人の勝手な意見だから、TANNOYマニアの人々にはなんの責任もない。
それから第二に「ハイエンド・オーディオ」という「語句」の一般の定義として、「金額」が関与していることは事実じゃないの?
ハイエンドなんてあいまいで、いくらでも主観的になれる言葉だから、正確にコミュニケーションしたいと望み、これをネットで検索し、
ウィキペディアの定義に従って、提示してみただけ。
そしてもちろん自分は金額が高いものほど、よいものであると考えていない。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:36:54 ID:uRmdSbGT
現在のオーディオの状況を見るとTANNOYだけでなく全体が袋小路に入り込んでいるんじゃないかな?
ハイテクSPといっても、嫌な音を無理やり押さえ込んでいるだけだからな。
TANNOYも停滞しているのは確かだけど、構造が昔ながらで変な細工をしていないので、
現在のオーディオの閉塞感をブレークスルーする可能性を秘めているのもTANNOYだと思うよ。
こんにちは。
TANNOYのアクティブスピーカーってありますか?
それか小型でお勧めのものを教えて下さい。
モニターシリーズに異様に解像度が高くてよいのが、どこでも普通に売ってる。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:14:02 ID:uaFcYKE8
このスレ読んで、タンノイに興味をもちました。昨日、スターリング
聴いてきて、独特の倍音に包まれる様なやわらかな感覚に衝撃を受け
ました。プレステージを考えているのですが、ターンベリーの方がい
いいのでしょうか?
判りません。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:09:10 ID:E3EG0bmd
絶妙のバランス。。。。。スターリング
プレステージなら、もっとかも?と思い、討ち死にするツワモノが多いんですよ。
ウソだと思ったら買ってみて下さい。
いや、スターリングもプレステージですが。
それはともかく、スターリングいっとくのが無難、と、そういうことですね?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:06:47 ID:IhUySuIA
ターンベリーが置ける、買えるのであれば、ターンベリーにするべきだと感じますよ。
タンノイの設計人が自宅で使える、最良のスピーカーと言う事で設計されたのがターンベリーと
聴いてます、低音も十分でますし、大きさも普通の部屋で鳴らすのには、適度に大きい?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:36:51 ID:E3EG0bmd
ポイントは38センチの同軸に注意ってことですね。
>タンノイの設計人が自宅で使える、最良のスピーカーと言う事で設計されたのがターンベリー
タンノイを買うのは英国でも本当の金持ちだけ。
その金持ちのバカ広い部屋でのこと。
向こうではプレステージを買う日本人は特異に見えてる。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:47:56 ID:IhUySuIA
違う違う、設計人達は普通のサラリーマンですよ、普通の人達が自宅で使いたい
スピーカーと言うのがコンセプトと聞いてます。
>>552 それだけ鳴らすのが難しいということですね。今日もスターリングを聞きに
行きました。勧めてくれた店員さんも552さんと同じ様なことを言っておられました。
店員さん宅にも、一昔前のモデルHEがあるとのことで、話を聞くことができました。
とにかく低音の捌きが難しい。とのことでした。
彼はスピーカー下に50cm角で厚さ2cmの石板を置いて、前面のバスレフを一つ閉じ
てるとのことでした。TANNOYの倍音成分をふんだんに含む低音をスピーカー
の足元と壁からの距離、バスレフで調整するのがコツだと言ってました。
うまく低音を裁いてやると、現代のソースにも十分対応し、もともとツィ
ータが素晴らしいので、低音に隠れていた情報が出てきて、TANNOYの独特の
響きとミックスされて、本当に心地よいサウンドになるそうです。
プレステージでもこれができるのは、スターリングだけだろうと言ってました。
>>554 お返事ありがとうございます。まだ、迷ってはいますが、今日の店員さん
のお話と店で聞いた感じでスターリングに傾いております。御親切にありがとうございました。
>>552 >>554 近いうちにどちらかに決めますので、またあらためてお返事いたします。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:59:55 ID:rogcObd6
>>558 スターリング買ったらタンノイ・ファン・クラブに顔を出してください。
(彼はスピーカー下に50cm角で厚さ2cmの石板を置いて、前面のバスレフを一つ閉じ
てるとのことでした)これは最悪ですよ、真似はしないほうが良いと思います。
タンノイは良い床に、そのまま置くのがベストです。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:25:25 ID:PVDSNRP1
>>558 どんな能書きよりも、良い音で鳴ったのを自分の耳で確認してから。。。。。
買いましょう。
>>559 >タンノイは良い床に、そのまま置くのがベストです。
個々の環境に差異があるので
ベタ置きはベターかもしれないませんが
必ずしもベストとは言えないのではないですか。
例えばフローリング下が鉄骨コンクリのマンションに
タンノイ直置きではかなりボン付きますよ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:14:39 ID:/IlX42fm
>>561 貴方の言われる通りだと私も思います、ただ理想てきな基本を言ってるわけで
タンノイは良い床に、そのまま置くのがベスト、これを基本にして、現状の対策を
考えていくと言う事なんです。私の感想では、コンクリートにフローリングの場合
低域がボン付く事は無いですよ、まだ低域が出ない位だと思います。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:06:37 ID:ZtxOH8N/
小生、30年前の学生時代、パイオニアの販売バイトを
してオーディオ好きでした。でもお金がないので、なか
なかコンポをそろえられませんした。バイトで買ったの
が、パイオニアのプリメインPA−7800?、チュー
ナーST−6100?、プレイヤーPL−1100?
スピーカーはLOーDの20CM.まあ、お金がないの
は今でもですが、昨年久しぶりにオーディオ再帰しまし
た。アキバで特売で、LUX L505f、マランツ
SA−8001を購入し、中古で憧れのヤマハのNS
1000Mを買いました。早速、音を出すと、低音が
薄く、中、高音はきんきんでした。モニター系はパワー
をがんがんいれて聞かないとダメだし、ちゅっと期待と
違うのでNS−1000Mを返品しました。LUXの
トーンコントロールはマイルドで、ラウドネスかけても
自分にはなじめませんでした。そこで、タンノイのター
ンベリーSEを価格改定前に購入しました。
●購入当初:2007年5月
低音は出ない、バイオリンはキイイキイする、トランペ
ットはうるさい、なんでこんな箱が大きいのに、場末の
酒場の女性ボーカルなんだと思いました。当時価格コム
のタンノイのブログを見つけ、みんな期待と違う音なん
だことを発見しました。もっとのみなさん私のアンプの
数倍の機種でならしているので、私とは比較にならない
のかなと思いました。エイジングもそんなに熱心に時間
もかけられませんし、ほとんど好きになれませんでした。
まあ、お金を無駄にしたかなと思いました。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:07:56 ID:ZtxOH8N/
●購入当初:2007年5月
低音は出ない、バイオリンはキイイキイする、トランペ
ットはうるさい、なんでこんな箱が大きいのに、場末の
酒場の女性ボーカルなんだと思いました。当時価格コム
のタンノイのブログを見つけ、みんな期待と違う音なん
だことを発見しました。もっとのみなさん私のアンプの
数倍の機種でならしているので、私とは比較にならない
のかなと思いました。エイジングもそんなに熱心に時間
もかけられませんし、ほとんど好きになれませんでした。
まあ、お金を無駄にしたかなと思いました。
●2007年10月インターナショナルオーディオショー
エソテリックのブースでカンタベリーがあり、菅野氏が
ならしてみると、「あっ、こらやだめだ、古臭い音だね、
ほかのスピーカーにしよう」と変えました。うちの音と
にていて、私の感想は間違っていないと思いました。
みんなほんとにタンノイはいい音と思っているのかな??
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:08:41 ID:ZtxOH8N/
●2008年5月
私は、パイオニアのS-A4SPT-PMもつなげていまして、
小音量では倍音もきれいに、後ろに楽器が広がるよ
うに聞こえ、また分解能のよいのです。残念ながら
タンノイのターンベリーではそうはいきませんでした。
●2008年6月から
ムターやアルバンベルグ、新日フィル、N響のコン
サートに立て続けに聞くにつれ、実際の弦の音は耳
に刺さるし、音楽はむしろ団子状態で聞こえるように
感じました。本当のコンサートではそんな分解能が
よくないのですね。つまり、タンノイのほうが現実
に近い音に感じました。
●2008年夏から
突然、タンノイが音がしっかりしてきました。低音
もでるようになったし、クロスオーバーの1000HZ
あたりはやはりじゃりじゃりしているような気がしま
すが。でも、1年前と全然音が違う気がします。また、
気温と湿度でも違います。なんか、生き物のようです。
時間が立つとよくなるスピーカーが本当に存在してい
るのに驚いています。以上私の感想です。でも、ST200
が欲しいです。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:10:28 ID:ZtxOH8N/
●2008年夏から
突然、タンノイが音がしっかりしてきました。低音
もでるようになったし、クロスオーバーの1000HZ
あたりはやはりじゃりじゃりしているような気がしま
すが。でも、1年前と全然音が違う気がします。また、
気温と湿度でも違います。なんか、生き物のようです。
時間が立つとよくなるスピーカーが本当に存在してい
るのに驚いています。以上私の感想です。でも、ST200
が欲しいです。
バイオリンはキイイキイするし、トランペットはうるさいのが当たり前。
去勢された音を聞いてもしかたなかんべ。
あと、タンノイ同軸は絶対に後方定位は出来ないよ。 ----> そうだよね。偉い人?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:02:49 ID:ZtxOH8N/
なるほど、サンクス!
ただ、Tannoyに向かない音も多いかんね。
使い分けるがよろし。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:13:18 ID:/IlX42fm
バイオリンはキイイキイするし、トランペットはうるさいのが当たり前。?
生の音を聴いた事有るのですか?
Tannoyにはほんとに屁理屈と変人が多いね。
プレステージがそのお布施総本山だろうけど。
だから、他機種のユーザーに馬鹿にされるのだろうね。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:04:09 ID:/IlX42fm
他機種のユーザーに馬鹿にされるのだろうね?
馬鹿にされた事無いけど、それに他のSPのユーザーでまとまってる愛好家の多いスピーカーは
JBL位では?
このスレを見れば判ること。
変人だらけだ。
TANNOYは演奏を聴くSP、最近のSPは個々の楽器を聞くSPといえる。
オケにしても、個々の楽器が全体としていかに交わり、響びくかが大事なのに、
最近のSPは、楽器の音の再現が主題で、雰囲気とかしなやかさとか、人肌の温
かさとか、そういった表現に欠ける。
バイオリンにしてもトランペットにしても間近で聞けばうるさいのが当たり前
だが、コンサート演奏を客席から聞く場合、音楽を解する者には、うるさく感じ
ない。
昔、指揮者の父が私のオーディオを聞いて、奏者が一つにまとめる事に
苦心するのに、なぜバラバラして聞こうとするのかと言ったことがある。
私も、モニターSPの音に飽きて、TANNOYと出会った。そして、父の言う意味が
今になって解る。「木を見て森を見ずのSPが多い。」反対に、「音楽に対する
愛着が感じられる製品が少な過ぎる。」
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:08:50 ID:ZtxOH8N/
確かにそうですね。よく、原音に忠実とかを目指すとか
本に書いていますが、実際のコンサートはそんなに分解能
はよくなく、実際音源の発生源は点ですよね。だから、
いろんなが楽器が混ざれば、共雑音で耳に入りますね。
音響の専門家ではなりませんが、最初から発生源が綺麗に
周波数で3WAY4WAYに分かれて耳に届くほうがむし
ろ非日常ですね。(耳には心地よいですが)だもんで、
タンノイがむしろ実際のコンサートに近かったです。
あと、サントリーホールのオケ側にいてもそんなに大きな
音量ではなく、家庭で聞く音量よりほんの少し小さいくらい
むしろ家庭のほうが大音量だったので新しい発見です。
コットンクラブのジャズは明らかに生の方が大音量ですが。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:11:08 ID:ZtxOH8N/
そうそう、もう一つ発見です。タンノイ本国ののHP
によると、ターンベリーとスターリングは違うユニット
のようです。ツイーターはターンベリーは25MM,
スターリングは20MMです。
577 :
574:2008/11/20(木) 01:31:55 ID:9dC5NohX
>>575 忠実再生とよく言われていますが、何に忠実かというと、もちろん録音
に忠実ということです。音源に原音が入っていない以上、できるのは、分解し
て並べることだけです。もちろん原音とは似ても似つかぬ音です。
音量の話が出ましたので、少し。
音量は、大きすぎても小さすぎてもいけません。
ボーカルは、人間の声の大きさに合わせて、ソースによって幅を持たせます。
室内楽ならば、自分が好む座席での音圧に近づけるようにします。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 05:27:31 ID:L4nsNbD1
>563
よい話をありがとうございます。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:25:53 ID:nNtyphZH
ジャリジャリは付きまとうのかな?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:42:47 ID:68QjV/Pu
576 ターンベリーとスターリングは違うユニット ?
これは始めて聴きましたが?どこれ記載されてますか?教えてください。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:27:09 ID:q8duGB6a
>580
◎ TANNOY Official Site
Global:
http://www.tannoy.com/ @この英国本社のHPのプレステージ一覧のカタログをまず見てください
A個々の製品の写真からスペシフケイションの項を開きます。
Bターンベリーとスターリングを見てください。
Cツイーターの項を比較します。
Dターンベリーは33mm、スターリングは25mmになっています。
以前違う数字を書きましたが間違いです。以上
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:27:40 ID:8l0fnc4v
クロスオーバー違いますね。以前元フォステクスの人が対談で
いってましたが、通常1000HZ付近ではクロスオーバーさ
せないそうです。人間の一番敏感な音域だからあらが目立つか
ら。あえて、タンノイはそうしてますがが・・・・。
クロス1000Hzは、38cmコンプだけじゃなかったっけ?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:09:11 ID:u8cq+Ucx
ケーブル貫通(低→高)で接続してますが、むき出し部分のケーブルの変色(酸化)が気になります。
皆さんはどうしてますか?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:53:23 ID:/yavozU/
>昔、指揮者の父が
父ちゃん、小沢征爾かな?
だな。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:35:27 ID:JQkOwYX3
>>587 本当に小澤征爾の御子息光臨ですか?ソース希望
小澤征爾が70歳くらいだから、書き込みの本人は40歳くらいか。
つじつまは合うけど。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:37:03 ID:JQkOwYX3
>>585 付属のジャンパーは、質がわるいので、お使いのスピーカーケーブルを短く
切ってジャンパーにするのがいいと思うよ。
>>589 age てまで野暮なこと聞くなよ。
本人だったとして、「はい、そうです。」とは言えないだろ。
確かに574の文章は上品だな。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:59:30 ID:hjteuUmF
>590
585です。なるほど。やってみます。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:09:07 ID:NmPYCSCs
>>581 ツイーターの径の違い確認しました、本当に違ってたのでビックリしました、
おそらくウーハーのセンターの開口部の径は同じと思います、何種類も作らないですから。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:37:55 ID:LrjYTiR3
>>594 このことってほとんどの人知らないかもしれませんね。エソテリック
の人は知っている?と思いますが???あと、ターンベリーでスピー
カーグリルを外すのと装着したままでは全然音が違う事発見しました。
おそらくマニアの方では常識でしょうが。なにしろ、スピーカーグリル
は厚さ1CMくらいの木製で、布はひざ掛けぐらいの厚さだから、高域
にかなり影響してますね。もちろん外すとクリアーです。しかし、ツイ
ターエナジーフローを1.5DB増強しています。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:24:02 ID:vOHIlKlh
>>595 私も音質の違いは有ると思います、大音量で鳴らす時は外します、ミンスターだと開口部が
広いので、それほど違和感無いのですが、ターンベリーだと結構詰まった感じに成ります、
普段の音量だと問題無いのですがね。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:43:50 ID:DFJSzOI2
やっぱりそうですか、自分が神経質すぎるのかな
と思いました。なるほどありがとうございました。
RevolutionSignatureシリーズはタンノイの入門機になるでしょうか。
以前タンノイのスピーカーを聴いた時にその艶っぽさに感動してしまいタンノイに目が向きました。
その時の機種がどれかは覚えていませんが、いつかはPRESTIGEと思いつつ、
少しずつグレードアップさせるのが好きなので、まずはこのシリーズのどれかをと考えています。
また、大阪日本橋周辺で置いているお店ご存じないでしょうか。
以前聴いた店は東京主張中にふと寄った程度で場所などさっぱりです。
地方なので、ある程度情報を集めてから試聴・購入に行こうと思います。
599 :
AutoG:2008/11/26(水) 23:38:53 ID:AxYsVi1T
分解能とか解像力とか、評論家のタームには「粒立ちの良い音」といった微視的
に寄った表現がある。音楽の全体(森)の中で部分(木)が如何に際立つかがHi-Fiの
条件の様な錯誤があって、録音の現場でもマルチマイクをやたら林立させてワンポイント
のトラックにマルチ音源をミックスする手法に行き過ぎがあった(る)と思う。
シンフォニーで、ソロでの弦の棘が嘘のようなしなやかな合奏となってアンサンブルを奏でる
筈が、分解能とか解像度とかいってパーツを際立たせる鳴り方が音楽をつまらなくさせる。
旨く鳴ったタンノイはシンフォニーを俯瞰的に奏で、分解しない、解像しない、
トータルで鳴らす、即ち、森を俯瞰できる。F特とかDレンジとか過渡特性とか物理上の
性能と音楽性は別次元ということをファウンテン爺は半世紀前に分っていて、同軸ユニット
の混変調歪が偶然の産物とはいえ、寧ろプラスに作用することを確信していたのだろうと思う。
物理だけで音楽は旨く鳴らないというところがこの趣味の面白いところ。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:36:51 ID:gVRmnDv7
全く別物です。
TANNOYのスターリングいいよ〜。
何よりも落ち着く。癒される。音に包まれる。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:22:47 ID:vFmB1IaL
森を俯瞰しながらそれぞれの木々が細かく絡み合いのが見え
更にグラデーションのような美しさが出るとホントにいいな!
ライブ録音、特にオペラのように歌手が動き回ってマルチモノでは録りようもないもの
こういうソースを高解像度装置で聴くと舞台裏で歌っているのが本当に遠くから聞こえたりして
これはこれで大変に魅力がある
しかしこういう高解像度装置でマルチモノ、特にポピュラーを聴いたりすると
歌手がピンポイントに再生されてしまいとても落ち着かない
高解像度装置での心地よさがソースの質に大きく左右されるのに対し
あえて低解像度にして駄目なソースでも一定の心地よさを確保するという方法は悪くない
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:06:34 ID:vFmB1IaL
低解像度にすると体中が煮え繰り返ってきませんか
私はそうなります
駄目なソースでもある程度高解像+??(秘密)で何とかなります
605 :
AutoG:2008/11/27(木) 16:54:02 ID:3utY4LjH
分かっておられると思うが、殊更に微視的にあり過ぎるとトータルのバランスが
とれないのではないかと。録音に負うところが大きいが、生のシンフォニーの最適な席
で仮にトュッテイで個々の楽器がそれぞれ粒立っているということはあり得ない。
渾然一体でありながら集中すれば、木管や弦もそれぞれのパートが聴き取れるというのが
自然のバランスですね。そういった再生にタンノイは適していると思います。
低解像、或いは分解能が低いのではなく、バランスが適度で音色にもタンノライズ
してしまうが独特の艶というか輝かしさが乗って快く響くと、そういうことでしょ。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:28:59 ID:vFmB1IaL
生のシンフォニーの最適な席・・・云々は同感いたします
しかし再生は生とは違います
渾然一体でありながら集中すれば、木管や弦もそれぞれのパートが聴き取れるというのが
自然のバランスですね・・・これも生の話です
シンフォニーにタンノイは適してると思いますがその様に再生するには難易です
バランスはとれますが渾然一体であるのは多分低域が多く被っているのだと思います
挙句に低域の解像度は箱を鳴らしてるため量感はありますが低くすぎます
これの状態を整理していきますと自然に視度が上がったような気持ちよさが出てきます
当然生とは違いますがソフトが微視的ならそれも楽しめます。
そうするには箱に手をつけなければなりませんがオリジナル信奉者には出来ません
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:38:39 ID:iQDtFazU
タンノイが好きな人はAKGが好き
で、あって欲しい
ステサンの別冊本でたね。
焼き直し記事が多いけど、ファン必携と思う。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:23:51 ID:nUwW6UC8
ステレオサンデー???
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:16:03 ID:3NMIua8u
どう見てもステレオサウンドだろw
ステレオサンポール。
ごめん、言ってみたかったんだ。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:41:02 ID:/Ua046VV
606さん
低域いてにご不満が、有りそうですが?スピードも出せますよ、設置の工夫だと
思います、箱なりは特徴的に有るし無いと困るのですが、そのなかに芯が出ると思いますよ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:13:16 ID:FcG405GJ
金掛けたら誰でもできる
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:07:00 ID:nAT9KeRd
>>614 センスの無い香具師は、いくら金をかけても駄目だよ。
>>615 「香具師」とか言ってるし 2chに毒されたニートか。
金もセンスも持ってないお前に言われたくないね(笑)
ステサンの別冊、タンノイ買ってきた。
最初の20ページはカラーで
黄金の組み合わせという謳い文句で
ベストバイの組み合わせが載ってる。
他にカラーは袋とじが3カ所。GRFとウエミンとRHR。
あとは全部白黒で過去記事の寄せ集めといった印象。
袋とじの3機種のほか、カンタベリとキングダムの記事が目立つ。
「オートグラフ・ストーリー」
“ポルシェはほぼ同時に発売された。30年あまり基本設計を変えていない”
以上、簡単なインプレでした。
因に自分の使ってるターンベリーは1ページも出てなかった...orz
タンノイの歴史と名だたる銘器について考えると仕方ないのかも。
俺も買ったけど最初のブラインド評価とかも怪しいし、内容もオーディオ雑誌
の抜粋でセールス色が濃いし、買う価値あったのかと少し後悔している。
読んで楽しかったのは五味さんのオートグラフくらいかな。何度も読んでるけど。
買おうと思ってる人は一度本屋さんで内容を確認してからでも遅くないよ。
617 袋とじっていうかポスターだよね。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:52:24 ID:a7AjsBcM
にゃるほど、サンクス。本当にイングランドで
自分達で作っているメーカー、無垢の木(ヲー
ルナット)で作っているのはタンノイだけなの
かな?時々、角が荷崩れで欠けてるのもご愛嬌
だけどね。あと、添付のワックスを6ヶ月に一
回塗りこんでいるけど、濃い色彩でオリジナル
とぜんぜん違ってきました。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 08:48:04 ID:HvotS8EC
全てが無垢では無いですけどね、ワックス半年に一度は多すぎないですか?
618さん。
オートグラフ、手強いですよ。人生かけるくらいの覚悟がなければあの音は出ません。
箱はもちろんオリジナル。ユニットはレッドかゴールド(五味さんのはレッド)。他はいけません。
うまく鳴るまで最低5年。
その世界は布団にくるんだ音のようなロイヤルとはまさに別世界。まさにタンノイです。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:36:47 ID:HvotS8EC
ミンスターはミンスターの良さが有りますよ、オートグラフは素晴らしいと
思ってますが、なかなか手に入るスピーカーでは無いですよね?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:01:03 ID:KuI8EqXh
オートグラフはコーナータイプなので、
ステレオで使う場合 左右のSPの間隔が広くなりすぎないかな。
もともとモノラル用だと思うけどな。
ステレオで使う場合、左右の間隔が自由なウエストミンスターの方が使いやすいよ。
ミンスターにはミンスターのよさがある。そのとおりですね。
オーディオを意識させずにゆったりと音楽に浸れますね。すみませんでした。
みなさんご指摘のようにオートグラフを鳴らしきるには最低でも12畳、できれば18畳ほどの床面積と天井高3m程の空間が必要かもしれません。
ただ、音の質感はスターリングに始まる現代タンノイとは別物で何物にも代え難い魅力があります。
625 :
AutoG:2008/12/01(月) 15:12:35 ID:eAInTewd
624さん
天井高については、できたら4mはほしいところです。それからコーナー、
条件の等しい堅固な床ならびに壁面があることが望ましいと思います。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:41:51 ID:HvotS8EC
624さん
ビンテージのファンは皆さん、そんな感じですよ、ただ10インチのタンノイは
又その良さが有るし、新しい15インチも良さは有りますから。
625さん。
オートグラフご使用なんですね。天井高に対するこだわりからそうお察しいたします。
ここは現代タンノイ板なのでオートグラフに関してはこれ以上言及しませんが、みなさんも是非一度はオリジナル箱のレッドかゴールド(LZでも質感は感じ取れます)を聴いてみてほしいです。
K3080(でしたか?)ユニット+ティアック箱のオートグラフも質感は異なりますが臨場感は十分体験できると思います。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:23:00 ID:CtEGmEMR
↑使ったことありますが・・・・
良いところもありますが我慢できなところもありました
623さんの言うとうりモノ用ですね
オイロダインもそうですね
コーナーに一台置いてさり気なく聞くスピーカーです
ステレオにして正面切って鑑賞するものではありません
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:07:15 ID:HvotS8EC
(ステレオにして正面切って鑑賞するものではありません )
これがなかなかステレオでも良いのですよ。
630 :
AutoG・338:2008/12/01(月) 23:05:23 ID:nqgGZIj0
629さんに賛同。モノーラル時代に設計されたSPをステレオにしてもいいと思います。
現代のSPも開発段階ではモノ、即ち1ch(1本)の物理データ解析が基本。
様々な物性を追い込んで試作段階でステレオ試聴して仕上げるのです。
部屋のコーナーで壁面をホーンの延長として仮想する発想は無響室での裸の特性
が無意味であり、使用条件を選び、部屋のボリュームを要求し、玉にもなれば石にもなる
ということです。つないでそこそこ鳴ってくれるSPはイージーですが、
大型フロアーでホーンがらみのものは結局は部屋とあらゆる工夫を要求し、
ドライブ系にいくら投資しても旨く鳴らないことが多いのです。この辺は既に、今回の別冊に30年遡る
昭和54年版ステサン別冊「世界のオーディオ・ハイファイコンポーネンツ・シリーズ10、タンノイ」
(柳沢功力編)に五味さんの回顧録等が縷々記されていて、今回の別冊も恐らく焼き直しが掲載されいるのでしょう。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:09:44 ID:gcfzXHXz
>>639 >これがなかなかステレオでも良いのですよ
ウ〜ン、おれのタンベリだけど、
思いきってオートグラフみたいに内側45度に向けてみるかな。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:06:22 ID:8o+z2s9y
あっそういえば、ターンベリの海外取り説に内側向けてって
かいてありますよ。
ターンベリーを気に入った知人に、簡単・便利に扱えるシステム導入の相談を
されたのですが、球のアンプでちまちまシステムを組むような使い方しか思い
つかないので、詳しい方にご教示いただきたいと思います。
LinnのCLASSIKのような、リモコンでひととおりの操作ができるもので、タンノイ
と相性がよいモデルってありますか?Linnは、やはり合わないでしょうか?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:45:39 ID:h+gisNPp
ターンベリーで10畳以下位の部屋だったら、300Bのシングルが良いと思いますが?
まー色々選択肢は有るでしょうけど。
まさにTannoyオーナーらしいな。
人の言う事全く聴きもせず、自分都合を他人に押し付ける・・・。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:14:24 ID:h+gisNPp
自分のシステムとは違いますよ、ただ300Bで鳴らすのが一番安上がりだし、上手く鳴らしやすいと
感じてます。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:20:15 ID:JTT5uZnb
>>633 >> 球のアンプでちまちまシステムを組むような使い方しか思い
>> つかないので、詳しい方にご教示いただきたいと思います。
>>
>> LinnのCLASSIKのような、リモコンでひととおりの操作ができるもので ・・・・・
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:56:33 ID:O6aD6y1d
TANNOYとの相性のよいLUXMANだったらリモコン付いてるよ。
リモコンとかw 音楽を聴く姿勢ができてねぇな。
641 :
AutoG・:2008/12/04(木) 09:00:22 ID:zGwthrMQ
631さん
リスニングポイントで高域のホーンのダイヤフラムが仮想視覚上見える状態に
内向きに振るというのが基本だと思います。ただし、あまりコーナーに押し込む
と低域がダブついてしまうでしょうね。バスレフのはこですから。
余談ですが自分の場合、壁面からそれぞれ12センチの位置に設置、左右の軸の
交差点から1メートルほどのポイントで聴いています。ネットを外して、懐中電灯をあてると、
ホーンの奥に直径2ミリほどの穴の内側三分の一が見えるます。この位置がベストポイントの様です。
まさにポイントで、客を招いた場合は席を譲ります。その場合、自はステレオ感は楽しめません。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:46:51 ID:O6aD6y1d
>>631 の>思いきってオートグラフみたいに内側45度に向けてみるかな。
ってのは、オートグラフみたいに部屋のコーナーに置くのかな?
それとも、普通にスピーカーをステレオの間隔に置いて向きだけを思いっきり内振りにするってことかな?
>>639 オレもラックス使ってるけど、リモコンはついてない(涙)
リモコンってあると確かに便利だけど、
実際に使うのって音量調節くらいかな。
音量の微調整が可能なリモコンならいいけど、
不感症なリモコンは音量が極端に上下するから
結局直接ボリュームを微調整しに行くことになる。
けど、確かに電話なんか かかってきたら
リモコンでミュートできたらいいな、とは思う。
それにつけても今度でるSQ-38uがちょっと気になる今日この頃。。。
スターリングとSQ-38uとか、、、合いそうな気がする。
ちっくしょう ステサン別冊買っちまったい
なんだよ初めの試聴記はともかく
あとは今じゃ入手困難な製品のレポートの焼き直しじゃねえか
現行機種のユーザーやこれから買おうとしてるヤツのことなんか
無視かよ
645 :
618:2008/12/06(土) 16:41:06 ID:8XyLgh0a
言われ尽くした言葉ですが、オーディオに関しては、『一聞は百見にしかず』であることを肝に命じるべきです。
タンノイに関しては(特にオートグラフに関しては)私は長年徹底して聞き歩きました。
しかし、オートグラフについてその利点も欠点も五味さん以上に的を得た記述はありませんでした。
雑誌の試聴室が悪いのか?オートグラフに対する愛情が薄いのか?
横浜の某店など(これはU製の箱でしたが)それはそれはひどい音でした。
とにかく自分の耳で確かめることです。
できれば試聴室をまる一日借り切るくらいの情熱が必要です。
音の好みは十人十色といいますが、まずはそのスピーカーを鳴りきらせることが大切だと思います。
同じ装置でも使う人によって音はまったく別物になるんです。
そんなオートグラフを満足に鳴らしきれているショップがあるのなら教えてください。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:42:06 ID:bXXs5ISy
>>646 ヤススケは、聴いた事の無いモーツァルトの曲でも評論が書けるとほざいている位だからな、
オートグラフが酷い音で鳴っていても、妙なる調べで鳴っている、くらいは書くよ。
それより、ヤススケは難聴で補聴器を使っていたという方がTANNOY使いには参考になる。
それにしても、オレも最近高音が聴きとり難くなってきて TANNOYが馴染んで来たかな?
649 :
AutoG:2008/12/07(日) 20:59:46 ID:oouoCjvK
ご批判の向きもあろうと思いながら敢えて書かせて頂くならば、ショップでの
オートグラフの音で旨いこと鳴ってるのに出会ったことはありません。試聴室の
制約があって、それは無理からぬのことなのでしょう。数多のSPと同居して、
時にはフリースタンドで、場合によってはヤワな台に乗せられ、コーナーにも据えられず、
天井も低く、複雑なセレクターに汚染された信号でマトモな音が再生される訳がありせん。
できれば14畳以上、4mの天井高で床、壁面、天井が堅固で尚且つ適度な響きと定在波の起たぬ
充分なエアボリュームのある部屋が好ましいでしょう。できれば良質なトランスを背負った
球のアンプでそれなりのパワーを入れた状態で鳴らすのがスタートラインでしょう。
オートグラフの場合、200から300Hzが膨らみます、これをどう押さえ込むかが鍵。
壁面を仮想ホーンとした場合、条件が揃えば最低域まで充分に再生してくれますが、
自分は40Hz以下をマルチで補い(38センチバスレフ2ch)、メインには40Hz以下は入れません。
その理由はレコードのソリでモニターゴールドのコーン紙がバタつき、
高域が過変調されるのを嫌うからです。アッテネータは全開、即ちスルー。
SPからの距離は最低5mは離れないと再高域は頭の上を通過し、バランスはとれません。
カートリッジはオルトフォンのSPUシリーズが好相性ですね。CDも聞きますが、
アナログ録音(デジタル録音に非ず)のレコードが良いようです。旨く鳴るとウイーン
のムジークフェラインにいけますよ。(これを書くとコテンパにされる・・・)
思ったことを書きます。
タンノイでもオートグラフやウェストミュンスタークラスの
所謂ハイエンドクラスのものを所有し、
アンプもプレーヤーも銘器で鳴らすというのは
きっと素晴らしい音がするだろうことは十分に理解できますが
もはや語り尽くされたことであるように私は思うのです。
私のように普通のサラリーマンで憧れのタンノイ、初級機かもしれませんが
スターリングやターンベリーをアンプもプレーヤー併せて
100万以下のシステムで鳴らされている方もたくさんいらっしゃる、
いやむしろそのような方のほうがずっと多いように思うのです。
オートグラフをオールドマランツ、球はムラードやテレフンケンで。
きっと素晴らしい音がするんでしょう。けれどもそこまでされる方は
タンノイでなくてもソナスファベールにすることができる。
けれどもそれでは現行機種、これからタンノイを買おうと頑張っている人は?
今、ターンベリーとハイエンドではないシステムを用いていますが
もちろん伝説になるようなオートグラフにはかなわなくても
同価格帯であるB&Wとネオマランツのシステムとは別世界の
タンノイ独自の魅力ある音楽性豊かな音であると自分では感じています。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:18:43 ID:3R8OBynu
タンノイはコーンが大きくなるほど音量を余儀なくされて、その結果
音量に比例して音像は大きくなり、コーンが大きいほど微細音の再生
や定位が悪化する。結局は期待する音を手にすることは難しく、妥協
点を見つけてそれを自分の音のように信じることとなります。
逆に25cm程度のコーンでは、低音の再生が不十分でバスレフの増幅を余儀なく
されます。当然、質のいい低音は期待できません。
いずれを選ぶのかは聞く人の好みでしょうね。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:54:00 ID:Ypk5thtQ
(25cm程度のコーンでは、低音の再生が不十分)
そうですかねー?タンノイの10インチの場合、バスレフの箱の容量は他のメーカーよりも格段に
広く出来るので低域再生能力的には有利と感じてますが?
650さん。
見識あるご意見有難うございます。オーディオ歴もかなり長いのではと推察いたします。
私もオートグラフから理想の音を求めて1000万ほどの散在をいたしましたが、「理想の音に近づけば近づけくほどその差を意識してしまう」というジレンマに陥りました。
今はこの辺が潮時かなーってな具合で、LZ(ゴールド)、ハーベス、ダリのメヌエットを曲に応じて使用する機会が増えてきました。
現行機種では、キングダム12が気に入っております。
この際みなさんが気にいってらっしゃる装置などご紹介いただけたらと思ってます。
ラファさん?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:44:29 ID:kb+wMWeC
失礼ながらファンの皆々様には御叱りを受けるのを承知で言いますが
タンノイは一生掛けて鳴らす程のスピーカーではありません。
3〜4年真剣に付き合えば分かります。
かなり誇張して鳴ってますし低域は無用に豊かですが芯もなく全体に薄いです。
リビングでさり気なくイージーに聞くには見栄えも含めよいと思います。
>>655 言ってる事はわかる
しかしそれに一生付き合いたいっていう人の
存在を否定しても意味がない
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:05:48 ID:j9zL+K2U
分ったようなこと書いて。
一生掛けて鳴らす馬鹿がどこにいるんだよ。
せいぜい週に1時間か2時間聴くのが標準だろう。
細かいこと言わずに曲が聴けるから使ってるまでだ。
名器は生涯を掛けて鳴らし込むものだ
それに値せぬ塵は廃棄処分あるのみ
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:49:46 ID:dHE14uHS
なんかああ、もりあがってるなああ。いいこっちゃ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:54:43 ID:WYG7Kal/
> 名器は生涯を掛けて鳴らし込むものだ
ここは命短きオーディオ機器のスレであって
大事に使えば百年以上も現役で使えるヴァイオリンなどのスレではない。
スレタイをよく読んでカキコすることをお勧めする。
> それに値せぬ塵は廃棄処分あるのみ
うっ・・・・・(笑いをこらえて〜)。
ウレタンエッジが風化して泣いた人たくさん居るでしょ
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:05:28 ID:QnZ0QVQ+
ソフトエッジはアッセンブルでの取替えが前提、JBLも同じ。ハードエッジはそのまま使えるけど。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:55:08 ID:p4SSRZ4Z
もりあがってる?もりさがってる?今からサントリーホール
にコンサートに行きます。ほな・・・
664 :
MN:2008/12/10(水) 17:53:23 ID:aNprngFa
>>663さん
千住真理子(Vn) & スーク室内オーケストラ
ですね、いいなぁ、東京って
大阪勤務ですので、ザ・シンフォニーホールには2ヶ月に1回位は出かけます。
が、東京に比べて、やはり大阪でも海外オーケストラの公演は少なくて...。
でも、最近とみに感じるのですが、オーディオで高品位再生を求める事は、決して生演奏に近づける事とイコールではないですね。
生には生ならではの良さ、感動があり、オーディオでの再生にはオーディオ再生ならではの良さ、感動があると感じます。
それはTannoyだからそうなるのではなく、オーディオってそんなもののような気がします。
665 :
AutoG:2008/12/10(水) 19:07:21 ID:3azaJRmM
jbl4343、altec604-8g等など、二昔以上も前だけれど結局旨く鳴らなくて
手放しました。結局タンノイが残っている。物理特性は劣ってもギミック
ながら「音楽性」があるんでしょうね。テストソースや花火の音を聴くわけではありませんしね。
使いこなしはコツがいるけれど、一旦旨く鳴れば後は装置を弄らずに音楽に
集中できる。
自分の友人にのべたらコードや機械をとっかえひっかえしている奴がいますが、
レコード最後まで聴いたことないのです。音が気になって音楽聴いてない。
終わりがないのです。その辺タンノイはあきらめもよくて音楽に集中できる。
基本的に、音楽を聴くことに対して真摯な人がタンノイを使っているように感じる。
高額なオーディオ並べて生を聴かない人というのもおられるようだが、そういうのとは真逆。
聴く音楽にこだわりを持っている人に受けるシステムなのだと思う。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:14:23 ID:e0mGpKCv
>>663さん
千住真理子(Vn) & スーク室内オーケストラ
ですね、いいなぁ、東京って
はい、行って来ました。約二十日間の日程の中で、
昨日のだけが、スーク室内オーケストラが主体でし
た。真理子氏は軽く三曲演奏ってな感じで。でも、
昨日のプログラムは、真理子氏が仮にいなくても
スークだけで、圧巻でした。ちなみに会場出るとき
の後ろのおばさんたちも同じ感想でした。私音楽は
素人ですが、アルバンベルグの緻密さとは違い、フ
レンドリーに、暖かく、でも一糸乱れぬチームワー
クの感じでした。お金がないので、今回も2階席の
後ろ側でしたが、堪能しました。ふと、感想ですが、
ターンベリーは、二階席で聞く演奏会の気がしました。
全体的に団子状態で、バイオリンのざらつきを感じな
がら、でもある音域からいきなり明るくなる感じが、
似てました。耳に深いな音も出してします、スピーカ
かな。アキバで聞くハイエンドのさいしんすぴーかー
は耳の心地よくて、いやな音は出しませんね。そんな
愚鈍なターンベリーが可愛くなってきました。
668 :
AutoG:2008/12/11(木) 22:17:59 ID:KNfl8mXW
667さん
水を差すようですが、真理子さん時に音程がね。家内が買ってきたNHKのドラマ
関連のCDをBGMで聴いてたら、どーもE線のピッチが少ーしおかしい。昔神童だったのに。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:32:21 ID:e0mGpKCv
やっぱ、そうですか、昨日も出演回数少ないのに
不安定な音がありましたよ。ちょっとニュアンス
が行き届かなかったかもしれません。実は真意は
昨日は、真理子さんいなくてもよかったのではな
いか??ということなんです。ちょっと、きつい
言い方かもしれませんが・・・
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:27:24 ID:k+1FFLjr
スレタイを見よ
ここは真理子のコーナーではない
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:21:03 ID:Trh09cLr
オーディオに行き詰ったか諦めた連中が言う決り文句・・・
「音楽性」 ばかっかじゃないの!
672 :
MN:2008/12/12(金) 12:48:07 ID:pkoVnD54
音楽性が関与しないオーディオに価値があるような気はしませんが。
私はCanterbury/SEをこの夏導入して試行錯誤の途上です。
まだまだ、満足のゆくシステムは出来上がっていませんが、行き詰まってもいませんし、諦めてもいませんよ。
言われるほどTannoyは解像度が低いとか、純粋なオーディオ機器としてのポテンシャルが低いとは感じていません。
それでも最終的には気持よく音楽を聴かせてくれるかどうかが、ポイントで、これからもそれを探求するつもりです。
本質的な意味でのオーディオの品位を上げることは、システムの音楽性を向上させる事と同義だと思いますけどね。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:19:45 ID:Trh09cLr
オーディオの品位って何なのよ?
システムの音楽性って何なのよ?
そんなふうに考えてちゃあ何時まで経っても試行錯誤を抜け出せないよ
674 :
AutoG:2008/12/12(金) 19:19:56 ID:60wf3PPW
09cLrさん
色々な見解があっていいのです。>>「音楽性」ばっかじゃないの<<
というのは聊か失敬ですね。タンノイを鳴らしている人の多くはこの「音楽性」を
認めているのだと思います。例えば、極端過ぎるかもしれませんが、
@録音の現場ではできるだけ忠実なソースを作る・・・・・・これは大いに音作りをしている。
ACDプレーヤーやレコード再生系でも色付けはしない・・・前者はまあまあ、後者は無理でしょう。
B増幅系も高忠実、経路に無駄な回路を入れない・・・・・・プリアンプは排除ですかね、つまらない、不便。
CSPコードは限りなく超電導線、箱は絶対に鳴かせない、
ワイドレンジ、超低歪み、部屋は極端にいえば無響室・・・3,4番目以外は非現実的、生活空間では。
結局、一般家屋で買ってきたソースや機器で再生する限り、妥協に次ぐ妥協の上で
ギミックの音楽を楽しんでいる。趣味で釣りをやってる人がいても漁師やるわけにもいかないし、
車好きでもレーサーになるわけにもいかないし、音楽家、ミュージシャンも例外はいるけれど、
こんなんで聴いてんのか?といった具合で、物理特性よりも、音楽聴いてるんだよね。
趣味の範囲でそんなに「何なのよ?」なんてムキにならなくても・・・。
自分はオーディオは好きだし、それなりの投資もし、経験も積んだつもりだし、よそのオーディオも
結構聴かせてもらってるけど、感動するのは物理じゃなくて、音楽なんだよね、音楽性。
結局、情緒的なんだ、この趣味の目標は。測定器使って特性がいいからって感動しないと思うよ。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:51:40 ID:mfM6Zc8U
タンノイが名機だって誰に吹き込まれたのか
冷静になろう
名機ってやたら高価だがいい音を出さないユニットってことではなかろうに
わがまま女に振り回されてニヤニヤしてる遊びなれない年寄りじゃないんだから
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:16:56 ID:57tmYoF7
ここの固定張ってる住人は偉いね。しっかり大人の対応が
できてる。金持ち喧嘩せず。やはり自分の所持に自身が有
る人たちは心にも余裕があるね。貧しい心からは貧しい音
しか出てこない。悪循環。
どこにでも、引っ掻き回そうとする人はいるね。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:29:03 ID:yEzbJKB/
音楽性か〜
タンノイで、最新ハイテクSP以上の高解像度 高忠実度で鳴らしている者も多いよ。
鳴らし方は色々・・・
678 :
痘痕も靨:2008/12/12(金) 21:33:16 ID:5zE4J+Xa
タンノイ、いつどこで耳にしても
ふやけ低音がばっふんばっふん、
歪んだ高音が耳にちくちく。
これでどうやって高解像度??ありえませんな
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:50:49 ID:yEzbJKB/
>タンノイ、いつどこで耳にしても
ふやけ低音がばっふんばっふん、
歪んだ高音が耳にちくちく。
オレも最初はそう思ってタンノイを馬鹿にしていたんだが・・・
ある時ふと、それはタンノイが使い手の技量を忠実に反映してのことじゃないのかな?
と気付いて、タンノイが面白くなった。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:53:24 ID:XN4aDJEz
悪いスピーカーじゃないが他のをしらなすぎ、勉強不足
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:11:16 ID:qWUWAJ8w
いきなりタンノイという輩は少ないのでは?
遍歴の末、落ち着いた人が多いと思う。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:18:53 ID:mhSqEQ/X
中古で?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:31:57 ID:dlP1cbUO
TANNOYは育てるスピーカー。長い時間掛けてエージングを楽しみ、部屋や生活に
馴染むまでじっくり味わう。その心構えがなければ出会うだけ不幸だ。その気が
あるなら、迷わず新品を購入する。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:47:30 ID:hPZ8DHm/
今日一年半使用のターンベリーをエイジングしてみました。
ツイターのエナジーを一番上の3DBにして、サランネット
にサランラップを3列かぶせます。次に敷布を厚く折りたた
んで2枚かぶせ、2台のすぴーかーをお互い向き合わせ、そ
の中に毛布を一枚はさみこみました。で、9時間、クラシック
ベスト100とブルーノート100をかけつづけました。
100WX2のアンプですが、ボリューム10時でUVメータ
ーが最大−10DBでした。家の振動がすごかったですが、近
所にひやひやしながら。一度さらにボリューム上げたら、メー
ターはレッドゾーンで、リレーが働き、アンプがぷつんとスタ
ンバイになりました。まあ、ちょっとはよくなったかな。
ハードエッジって、低音が軽いですね。つまっていない。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:52:19 ID:hPZ8DHm/
追加:ラウドネスオンで、バス、トレブルフルにしてました。
タンノイカワイソス。。。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:41:20 ID:dlP1cbUO
>>684 無理なエージングは痛めるよ。エージングって詰まるところ劣化だから。
TANNOYのメーカーとしての良い所は何年経っても、同軸、ツィーターをホーン型
として、ウーハーのコーンをその延長にするという形を一貫して通していて流行
すたりがないので、一つのスピーカーを長い年月を掛けて楽しめる点に尽きる。
スピーカーと一緒に好きな曲を聴いて歳月を重ねていくのが理想。急激なエージング
は、長い年月の一点だけに大き負荷をかけているという事。
俺もタンノイに会うまで所謂「買い換えたい病」で何度も高級なスピーカーを渡り
歩いてきた。俺の好みに合わなければ、オクに出せばいいや って(笑)そんな
気持ちを起こさせないのがタンノイの魅力だね。もちろん、不満に思うところはあるが、
全部含めてタンノイが好き。スピーカーの性能じゃない、音、木のぬくもり、何だろう
何か特別。大事にすればするほど、応えてくれて、そういう気持ちにさせるスピーカーだね。
ボリューム10時ってんだから大した事無いよ。
リスニングルームを持ってるやつは12時くらいの爆音で鳴らしてる。
音楽信号だったら少々のレベルでも問題ないけど、
エージング用の人工信号のバヤイは小音量でも危険。
マンション住まいで何時も小音量だったら音がナカナカこなれて来ないので、
たまには強制エージングも有りだよ。
100W の -10dB って結構な大入力だと思うが。
と思ったが 10W か。 でも能率考えると爆音だよなぁ。
>>684 スピーカーの配線は片方を逆相にしたのかな?そんなに大きな音にはならないと思うけど。
オレは強制エージングを毎日2時間づつ1ヶ月やったけどな。
わざわざ寿命を短くするようなことせんでも
そんなに音悪いのか?
エージングが必要にしても強制エージングなんかしないといけないほど
嫌いな音なら別のスピーカーにしろと言いたくなってくる
オレの寿命の方が短い予感。
爆音で鳴らしている人は、毎日 強制エージングだよ。
日頃は小音量で鳴らしているオレの方がタンノイをいたわっていると思うけどな〜
で、良い音で鳴ってるよー(^_^)v
みんな、よっぽどマーラーが好きなんだな。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:59:17 ID:hPZ8DHm/
昨日強制エイジングしたものです。今日、普通にセットしなおして
いつも聞く音量(8時〜9時前)でジャス、クラシック、ロックを
聞いて以前と比較しました。
@低音がすっとでるようになった⇒ラウドネス解除しました。
Aティンパニーの連打がわかるようになった⇒以前が団子でした
B便秘ぎみの詰まった高音がなおった⇒マイルドになることを期待
しましたが、逆にすごくクリアになったので、ツイーターエナジー
を下げてノーマルにしました。
6ヶ月前に以前と変わったなと感じましたが、今回は強制でかわり
ました。でも、もう怖くて心臓に悪いのでやれません。アンプはゲ
インが高いので、1時位でサチュレイトするのかもしれません。
695 :
AutoG:2008/12/14(日) 22:12:26 ID:hGvHLNr5
693さん
マーラーの意がわからぬが、若い時代に試練を科されて、大成するということか。 御意。
マーラー=爆音ってことだろ
697 :
AutoG:2008/12/15(月) 21:57:40 ID:tvqgHNvB
しかしプレステージシリーズのエンクロージャーの木工の技は素晴らしいですね。
何方がが云われてましたが、タンノイは音が出なくてもいいと。瀟洒な洋間にさり気なく
置かれて「様」になる、カンタベリーなんかそれ自体、芸術の域ですね。
ピュアオーディオとは無縁の鳴らされ方をされていたり、かなり本気でタンノイなりの
ハイファイ追及している人もあって大いにすべし。自分は弄り終えてホヤのアンプで
「マタイは受難だよな・・・」、なんて独り言云って悦に入ったり。
しかし、ショップの試聴室で、デザインだけ見ても、一番ウッディーな質感で
トラディショナルな家具調デザインのスピーカーとしては世界遺産級ですね。
キングダムみたいなマルチは諦めて、同軸一本に固執すべき。音は鳴らし手の
意気込み次第で麻薬的な領域に達するポテンシャルを秘めているのも面白い。
うちのシステムでも時に「ひばり」なんかにモニターゴールに唄わせて艶歌もいいですよ。
いっそのこと引き出しでも付ければいい
洋服も入れられますみたいな
これぞタンス兼用スピーカー
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:07:44 ID:oG7bAl0/
タンノイは音を出してはいけない珍しいスピーカーなんだな
持ってるだけで満足する
トラディショナルな家具調デザインと言えば
何年か前に「ワーフェデール」も出していた。
ディムラーがジャガーに似ているのと同じくらい
ワーフェデールのそれはタンノイによく似ていたと記憶している。
持っている人にお目にかかったことはないが、、、
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:07:36 ID:f9Cl4PPT
エアデールだね。
697さんは島国ヒヒ顔でしょう?
憧れてるんだね、無理しなさんな。
702 :
AutoG697:2008/12/16(火) 21:03:17 ID:5uTZEOIp
701さん
おまけに禿だよ。タンノイはシャブリつくしたさ、35年めだから。
703 :
MN:2008/12/16(火) 22:33:40 ID:R8rVMCKS
AutoGさんはいつもCanterburyを褒めて下さるので嬉しかったりします。
以前のどなたかの書き込みにもありましたが、我が家に置く装置ですから、
確かに「見た目」も重要ですよね。
ただPrestigeにはWestminsterからStirlingまで一貫した個性的な「響き」があると感じます。
実際に聴いたことがあるのは
WestminsterRoyal/ SE
Canterbury/SE
Kensington/SE
Stirling/SE
と以前使っていたStirling/HW
だけですが、何か一貫した響きがある。
CDP、Pre、Pwrなどが違っていても、Tannoyらしい響きは、
再生音の奥底に(背後に)しっかり存在するといつも感じました。
その響きに魅せられた方々がTannoyFanになっているんだろうなと。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:35:03 ID:3rsLuq2k
Tannoy 糞 Clubって読んじゃだめだよ。
>>703 >ただPrestigeにはWestminsterからStirlingまで一貫した個性的な「響き」があると感じます。
おれんちのタンノイは特に変わった音で鳴ってないけどな。
店頭では変な音で鳴ってること多いけどね。
あの変な音に憧れてるのかな?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:55:17 ID:CeSvCqKl
タンノイはイワシの缶詰と同じで最初の一口はうまいんだがな
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 03:07:04 ID:8DBRTjgl
オイルサーディンのオイルはしつこいよ。
>>703 >ただPrestigeにはWestminsterからStirlingまで
オートグラフミニを忘れないでやってください。
真空管アンプで鳴らせば変な音しねーよ。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:12:04 ID:ASC6f/I5
タンノイとJBLほど日本のオタが金を注ぎ込んだ物はないな。
何処がいいんだか不思議だよ・・・
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:35:52 ID:SAJqZaAp
ゴールドムントは桁が違う。
タンノイとJBL
しかし、他に何があるかというと何もない
これらを聴いてから日本製スピーカーなんて聴いたら
同じスピーカーとは思えないほど糞に思えるから
713 :
AutoG:2008/12/19(金) 01:49:16 ID:wXeiA3GD
ユニットでいえば、昭和42年のフォスターFE103、ダイヤトーンの6半、P610、
コーラルの買Vリーズ、そして高嶺のジムラン、アルニコLE8Тのお茶の水下のjazz喫茶
「スマイル」。44年の岩崎千秋氏の中野の「jazz auditrium」のD130、175DLH、
033に入り浸り、S46年のスイングジャーナル誌に載ったりのもした。
やがて、何故かの我が家にモニター15。FMのエアチェック三昧の時代、ドルビーカセット、
消え去ったエルカセット、2トラ38、7030(今も現役)。国産のフルレンジ、システムも
入れ替わり立ち替わり、JBL、アルテック、ジンガリ、ハーベス、etc・・・。
今も、バンゲルダーのブルーノートレコードをオルトフォン、LE8Тで時たま聴く。
結局、音楽を聴く術(すべ)はタンノイ、遍歴の末の生き残り。還暦近いオーオタの行き着く果てが
ブリティッシュの同軸というのも、つまり、ハイファイより「音楽性」、弦の綾の松脂の飛び散る
有様に塗(まみ)れたい、浸りたい、その意味、ふさわしいスピーカなのでしょう。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:55:37 ID:ndKrXPOA
(まつやに)が読めないとおもふ。
JBLのキャラクターも嫌いではないが、
ピアニッシモでヒスノイズが耳に付くためクラシックには不向き。
やはりJBLは ジャズ ポピュラー向けですね。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 09:41:06 ID:STsUC3zS
オートグラフで「松脂の飛び散る!」は無いでしょう。 クスクス
717 :
AutoG:2008/12/19(金) 23:36:10 ID:lzVXfs3S
716さん
タンノイの同軸のトーンバランスは言い古されていますが、硬質なドライバー領域、
軟質なコーン紙の中低域のバランスの妙。
テンションの高い広域が弦を捉えるアルコの摩擦感と胴に共鳴する中低域が豊に乗って、
ビビッドな質感を恰も『松脂の飛び散る様な』という表現が云い得て妙なのです。
実際に旨く鳴ってるタンノイを聴いておられない方の書き込みでしょうし、
品のない末尾のカタカナはご自身の性(さが)、読んだ方は同情するでしょう。
馬鹿に好まれるのも、有名税みたいなものか
随分謙虚な人ですね
AutoGさん
私は大学の頃、オーケストラでホルンをやってましたが
『松脂の飛び散る様な』比喩表現としては何となく理解できますが
どうなんだろ、と思います。個人的にはチェロのブルンブルンいわせて弾く、
弦の高鳴りを表現してくれるようなスピーカーが芳しいと思います。
私は賛否両論あると思いますが、弦のみならずピアノ、金管楽器も
心地よくならせるタンノイの音が気に入っております。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:57:24 ID:+ayWTUeC
ロストロポーヴィチ(cello)、リヒテル(piano)の
ベートーヴェンのチェロソナタを、まさに『松脂・・・』と、
表現した評論家の先生がいました。
ひたすら音を追求するマニアには向かないかも知れませんが、
真空管で聴くそのふくよかな音色は癒されます。好きですTANNOY
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:19:42 ID:iKQR7oV1
AutoGさん
タンノイに『松脂の飛び散る様な』厳しさやリアルな躍動感はありません。
オートグラフは特に豊かに遅れ気味の中低域が特徴ですが
反応もそれなりですから曲も選びますね。
オートグラフを前にすれば聴こえてなくとも幻想が浮かぶのは仕方ないと思います。
楠 薫さんですか?
724 :
AutoG:2008/12/20(土) 13:04:17 ID:NXHxiTBk
720,721,722さん
ご意見ありがとうございます。松脂云々というのは比喩というか、まあ言葉の遊びですね。
ハイビジョン映像でVnのソリストのアップのケースなどで、ブリッジの付近にヤニの一部が
うっすら付着しているのは見たことはありますが、実際に飛散するのは生でも見えません。
まあ、言い古された表現です。
当方、KT88のアンプでSPUを使うとその様な比喩を使いたくなります。
その意味でデジタルのソースはアルコの馬の尻尾にリンスをした様な感じで、
表現が難しいのですが、いま一つ微妙な部分で物足りません。尤も、最新のデジタル機器を
導入していないせいもあるかも知れませんが。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:15:32 ID:UBRH2M0V
ギコンと鳴るような弦の音は時として魅力的だが5分も聞けば十分
音楽なんだからもっとリラックしようね
タンノイのオサ−ンはしかめっ面で演奏会場でも浮いてるよ
>>725 演奏会場でその人の使ってるスピーカーが分かるんですね
弦楽器弾いてるほうからすると「松脂の飛び散るような」
はリアルかもしれないが聴かせようとしてるものじゃないことが多いよ。
まぁ、あれだ。 グラビアで鼻毛見えるような感じだな。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:43:07 ID:vdcKdcdT
「白濁の飛び散るような」
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:43:58 ID:bxGp+idD
松脂は服に付くととれないんだよね。
>>728 俺のは1メートルも飛んだぜ
まだまだいける
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:56:13 ID:S7aK11+R
>その意味でデジタルのソースはアルコの馬の尻尾にリンスをした様な感じで
>グラビアで鼻毛見えるような感じだな
上手い事を言うな。
ゾリッとした感じはTANNOYやoldJBLじゃないと出ないよね。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:48:43 ID:K9zsT8NC
ステレオサウンド別冊のTANNOY買って読んだら、オートグラフ買う気が
失せたんだが、よかったのかどうか。
ステサンのTANNOYはヤススケの美文による観念的脳内オーディオだからね〜
TANNOY使いには少なくとも2つの流派があるみたい。
一つはステサンの延長の脳内オーディオ。
そしてもう一つは我らがビックリ路線じゃないかな。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:43:22 ID:6xxSJcz/
なんかあ、スレが盛り上がっていたなああ!
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:23:12 ID:oH3l6T6q
たしかにTANNOYはガキの玩具には向かない。
子供の頃タンノイ聞いて、何この変な音とか思ってたw
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:14:47 ID:4d4KU2na
キングダム、ディメンションが進化系、これが普通
なんだけど、タンノイでは売れないんだよねー。
結局、食ってかならないからプレステーぢ、なんだよ。
営利目的の企業としては当然なんだけどね・・・
キングダムいいすよ。プレステージみたいに厄介じゃありません。
キャスターもついてるんで、デカイ割りに設置と移動が楽です。
なにより、古臭くなくてカックいいです。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:21:36 ID:y+ZprfEU
キングダム期待して聴いたんだが、ヴァイオリンがキィーキィーいって聴いて
られなかった。組み合わせた真空管アンプが悪かったんだろうか?
ヴァイオリンがキィーキィーって、コンプレッションのユニットと比べたの?
視聴環境によって、tw、supper twのレベル調整は必要だわな。
アルテック6o4をバクッたデュアル・コンセントリックのホーン部からは
キーキー・カーカーきつい音が出る。
このパクリ6o4のナローレンジを誤魔化す目的でツィータとサブ・ウーファを
くっつけて、まるでジェイ・ビィ・エル4344を真似たかのようなシステムが
キングダム。総じて中途パンパな未完成品。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:49:41 ID:y+ZprfEU
オレがすが〜のをはじめて見たとき、
オレはキングダムの音をはじめて聴いた。
それはいつだったかのオーディオショー。
すが〜のはキングダムを絶賛していたけれど
どうせアキュかエソテとの組み合わせだろけれど
その音は確かにカーカー、キーキー、キングダム。
プレステージ的な柔らかさは全く感じられなかった。
ついでに、、、
上の方で「結局、食ってかならないからプレステージ」って書き込みがあり
それについては肯定も否定もしないが、敢えて言うなれば但書させてもらいたい。
プレステージにはタンノイにしかない他社の追随を許さない
引きつけられる何ものかがある、或いはより多くあるからこそ
選ぶ人がいて、結果的に(タンノイの中では)売れているんだと思う。
〈タンノイの中では〉つまり他社比売れているという訳ではない。
猫も杓子も買っているという訳ではない。
タンノイに拘りをもち、タンノイの価値を解る人が
より多くプレステージを選んでいるというだけのことだ。
その点、キングダムやディメンションは売れない中でも
売れなかった。それにはやはり原因があると思う。
熱く語ってしまった。今夜はやけに冷えるので許してくれ。
プレステージは箱鳴りを積極的に使うということが
他のスピーカーとは一線を画す
だから独特のトーンをもっているし、セッティングや
使いこなしが難しい
弦楽器のように、鳴らし込むほどに音に深さが加わっていく
それら全てをひっくるめて、同じ音で鳴っているプレステージはなく
世界でたった一つの自分のスピーカーとなる
プレステージが博物館にある化石で、
キングダムが発展途上の半端品という点には同意。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:36:51 ID:/9fVkFkq
化石は大袈裟だが1946年から基本構成を変えずに永らえていることを思えば、
古いタイプ。この古さ、頑固さ、得られる音に魅力を感じる少数派がいてもよい。
プレステージは良いと思うが、
プレステージ以外を頭から認めない器の小ささが、これは哀れだと思うけどね。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:44:31 ID:/sgbgJTC
基本的に10インチ、12インチ、15インチ同軸の3ユニットのみでエンクロージャー
のバリエーションでシステム展開し、時には他社(ロックヲッド)にユニットを供給していたが、
軸がブレないのがタンノイのイメージ。古典的タンノイフリークは同軸以外のマルチ展開は望まない。
その代り、箱には凝る。
ああ、爺しか使ってないという意味ね。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:14:44 ID:4IVkYSHl
若い人には相応しいすぴーかーがほかに山ほどあるでしょ。
ワビサビの領域だから。
LOCKWOODをロックヲッドとは見たことない表記ですね。
古いタンノイにもDRシリーズのような、同軸以外のスピーカーユニットがあった(苦笑
ところで、箱にこるとか言ってる750が、シンコウシャやユートピア等の
国産のゴミ箱を使ってると言う事はありえないですよね?
粗大ごみに捨てるにも、金が掛かるからな。あのゴミは
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:26:17 ID:1fzTYMRv
アンチって、ステサンを座右の書として熟読玩味していて、なお且つオーディオに行き詰っている奴みたいな漢字。
そんなアナタ、タンノイ教に宗旨替えすると救われますよ。
それから内緒だけど、お布施が意外と安く済む。
前世紀に郷愁を感じる懐古趣味な音味。
老人の楽しみの器。もはや時代遅れ。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:37:22 ID:N4fHiXTj
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:13:53 ID:wTcyQjbU
「オーディオに行き詰っている奴」
行き詰るなんてそこまで考えてないだろう
タンノイが終着点なんだから
アレコレ考えん分だけシアワセな老後だ
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:16:51 ID:Jwu2cgQv
話題も中身も無い奴ほどよく煽る
まあまあ、タンノイの良さを知らない気の毒な奴なんだから
そう煽ってやるなよ。
実を言うと俺も昔「タンノイ?JBL?オーディオ界のシーラカ
ンスだろあんなん有難がって使う馬鹿はノスタル爺だけ。忠
実度の低さをクセの強い勝手な着色でそれらしく演出してる
だけの化石スピーカー」と思って内心馬鹿にしてたんだ。
店頭デモとかじゃ酷い音な店も多いしね。
あるところでスターリングから鳥肌が立つような音が出てる
のを聞いたことがあってそれから宗旨替えした。JBLでも似
た体験をした。
今、縁あってJBLを使ってるけどタンノイもいずれは手に入
れたい憧れのブランド。2つを併用すれば世の中の音楽の
ほとんどは満足いける音で聞けるだろう。
ああ言う体験をしたことが無い奴は気の毒だなあと心から
思うよ。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:08:51 ID:yyx4D34Y
タンノイはいい
>>759 そんな体験も無いのに、有り難がってTANNOYを使ってるノスタル爺が多い。
まずはそんなTANNOYオーナーの意識改革が先決だよ。
>761
ノスタル爺世代の経験をあまり舐めないほうが良い。
少なくとも趣味の世界では。
彼らは俺たち(つっても俺はバブル世代だが)ほど情
報に恵まれていたわけで無かったがその分好事家
同士のリアル交流は俺たち個人主義で育った世代
より多かった。
ああいう体験をする機会は俺たちよりよほど多かっ
たはず。
未来を語るなら、
JBLとかKEFのユーザーに馬鹿にされたくなければ、
やっぱキングダムだろうな。
>762
当時は、マランツ マッキンなんて雲の上の存在。
本当に良い音を聴いた者は稀。
みなオーディオ雑誌崇拝、評論家は神の時代、脳内オーディオ全盛だったよ。
TANNOYの本当の実力が判って来たのは最近だと思う。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:06:31 ID:b9xynar4
一聴してすぐそれだとわかるprestageの音が好き
それにしても、尊師ヤススケ様の補聴器とTANNOYの相性が良かったと言う、
僥倖に感謝するのみです。
そう言うもんなのかねえ?
まあその時代を直接知ってるわけじゃないからあれだけどさ。
今よりはるかにオーディオは隆盛を誇ってたんだべ?
秋葉も今みたいに萌えの街じゃなくて無線とオーディオの街
だった。脳内オーディオで秋葉を二分する勢力にゃなれんで
しょ。
萌えもオーディオも両方好きな俺としては複雑な心境だけどw
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:01:51 ID:Jc5pFJkx
もりあがってるなああ!
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:57:21 ID:Kytu4FeP
モリアオガエルってますなぁ〜
モリヲバッハじゃねぇ?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:44:42 ID:vAKF2HoW
昔レコード会社の偉い人の執務室にタンノイが老いてあって
山口百恵だかのCDを客に聞かせていた
さすが良く知ってると思ったのはデモには丁度いいSPなんだよな
2-3曲お客様に聞かせるのにはインパクトがあっていいんだよ
プライベートで聞くSPではないけどね
タンノイ飼って悩んでる人はレコード会社ではタンのイで聞いている
とハヤトチリいしてる人じゃないの?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:22:29 ID:V7/BxpEw
その偉い人の執務室に入った事を自慢したいわけだ。
そんな事より、己の装置を晒して自慢してみろよ。
タンノイはニューミュージックは駄目だろ
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:04:21 ID:cm+6VT/N
ニューミュージック?
古い事を言ってるねw
うん
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:59:52 ID:Kytu4FeP
ゴーゴー行こうゼ!
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 07:58:56 ID:oX+5BIyg
確変突入!
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:55:30 ID:715FjmP/
んなことない。美空ひばりやテレサテン、ニューミュージック、オペラ、
すべからく、ヴォーカルものは非常にニュアンスがよい。肉感がよく出る。
JBL等などはひばりがハスキーになっちゃって・・・
ソースがニューミュージックという時は、ライブ録音じゃない
シンセの音を言う事が多いんじゃないの
人の声はオールドだろうがニューだろうが同じだろ
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:44:40 ID:1el5jUAO
みなさん、お正月休暇に入ったのかな?
電源ノイズも少なくなって 最高のオーディオ環境ですよ。
存分にオーディオ三昧いたしましょう。(^_^)
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:44:09 ID:3g+XpHeQ
元旦のニューイヤーコンサート(バレンボイム・ウィーンフィル)なんか
も楽しみですね。ヴィジュアルも含めて。(ワルツの映像が美しい)
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:19:17 ID:1bUyEi3q
ところで、我が家に爺さんが遺したティアック製のGRFがあるんだが、
これは今のプレステージで言うと、どういうものなんだろう?
今から20年以上前、俺が幼稚園児だった頃に爺さんが退職を機に買ったようだが。
子供ながらに、あのスピーカーの前でふざけてはいけないことは分かっていた。
タバコでヤニだらけになっているが、俺愛用のGS60では勝てないなと思うような
柔らかい音が鳴っているんだが。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:34:51 ID:1bUyEi3q
ちなみに爺さんはタンノイ一筋の人間で、物置を漁ったら、
片方低音が鳴らない、国産箱入りの3LZ ゴールドが出てきたりする。
これは何時のものなのか全く分からない。俺が生まれるはるか昔のものらしいが。
オヤジがオーディオに全く興味のない人間だから、情報が完全に途切れてる。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:42:08 ID:1bUyEi3q
>>762 >ノスタル爺世代
これって、俺の爺さんの世代かな?今80歳半ばくらい。
マランツの古めかしい黄色の金網が付いた真空管アンプとか、
テクニクス、デンオンの古めかしいLPプレーヤーが並んでる。
マッキンはなかったような。ラックスマンのセレクタらしきものはあった。
でも、俺が扱えるのは、アキュのアンプとスチューダーのCDPだけ。
何しろオヤジが興味なくて、一世代完全に飛んでるからなあ…
>>782 いつだったかバレンボイムに会ったことあるけど
太ってるよね。あと背も自分より小さかった。
指揮者というよりもマフィアの親分に見えるね。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:27:15 ID:tRagAOA4
>>785 余計なことかも知れないが、バレンボイムの容姿は問わない。彼の音楽に対する
感性でしょ。まあ元旦のNHKを見聴きしましょう。絵はともあれ、音はタンノイで。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:12:06 ID:42XA3mDG
今年もTannoyありがとう。
>>787 まだ早い
今夜、明日と極上のひとときが待っている
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:43:46 ID:h6M5Zx1+
tannoyで第九聞かなきゃ!
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:25:38 ID:0pYPjM2T
新年もタンノイでおめでとうage
791 :
AutoG:2009/01/01(木) 20:11:06 ID:+ZcG2KvI
ニューイヤー、バレンボイム・VPOの中継、NHKの技術陣も加わっている
らしいですが、小澤が振った02年位から素晴らしい。何といっても残響のとらえ方
が秀逸。いつも思うのですが、弦楽器はイマイチでも幾分高いピッチとブリッジから遠い
部分での逆ボウイングが織りなすアンサンブルは柔らかく、ドライバー領域もしなやか。
ワルツのテンポも微妙に遅れて情緒を助長する奏法はさすがです。近年は女性も入れて
華やかになりました。タンノイの鳴らし初めには相応しい元旦の行事です。
>>617 >ステサンの別冊、タンノイ買ってきた
年末始用に迷わず買った。木工趣味の俺は別冊P97マイ・ハンディクラフトの
コーナー・エンクロージャ作成に見入ってしまった。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:37:22 ID:cn79PSsl
さて、今年はTANNOYをどの様に鳴らしこんでいこうかな?
300Bアンプを交流点火にしてみるってのは如何だろう?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:05:58 ID:54nRfGih
バレンボイムは嫌いだからどうでもよいけど
31日のN響第九は酷くかった。
国産の出来の悪いスピーカーみたい。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:42:09 ID:v+BCD1z6
ほんと凄まじかった、この時期良いところはは皆出払ってて急ごしらえの寄せ集めじゃないのかね。
N響がかわいそうなくらい気の無い指揮に、バラバラの国立の合唱、それにもまして歌手は極め付きだった。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:24:02 ID:0n/zsscV
ダニエル・バレン・ボインボイン
797 :
ブーマナンダ:2009/01/05(月) 14:56:54 ID:und/kl2i
621.624.627.642.653は私です。
タンノイに関しては、622さん、649さん、650さん、665さん、666さんがその本質を語り尽くしています。
多少のお金、音楽とオーディオにかけるエネルギー、教養、美意識のない輩はもうひっこみなさい。
私も一時キングダム12を所有しましたが、ヴァイオリンがキーキー鳴ったりしたことはありませんでした。
アンプはケリーのセパレート、石はヴィオラ、CDPはリンデマン820でした。
オートグラフに比べるのは所詮無理ですが、カンタベリーとならび現代タンノイの良さを味わえます。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:11:11 ID:WPiixfXX
ケリー、ヴィオラ、リンデマン・・・・ふう〜〜ん ペッ!
799 :
ブーマナンダ:2009/01/05(月) 15:18:10 ID:und/kl2i
↑無教養者はスルー。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:49:19 ID:ntsltT44
ほんとだ!品性もない。
>797
私もタンノイファンだし、良いスピーカーの一つだと思って所有しているけど、
797みたいなのが、タンノイファンを、他のスピーカーのユーザーから見るとうっとおしいと
思われる原因なんだろうな。
802 :
ブーマナンダ:2009/01/05(月) 22:32:05 ID:und/kl2i
801さん。私も承知しております。
要は「うっとうしい」という感情の中身です。
無論、オーディオ的正論もありますが、単なる嫉妬、無知、情熱不足による愚痴にはうんざりしております。
先程の無教養者くんは、ビンテージまでとはいわない、現代タンノイの全機種を球、石を変えて試聴したことがあるんかいな?
言いたいことがあるなら、それからにしなさい。
この板には以前には素晴らしい方が多々いました。今は少数派みたいです。残念です。
だいたい、キングダムがヴァイオリンがキーキー鳴るとか言い出したのは、誰なんだい?
よほど、使いこなしが出来ない人としか思えんですが。
>802
> 現代タンノイの全機種を球、石を変えて試聴したことがあるんかいな?
すごく、うっとうしい です。
802が、なんで其処まで偉そうなものの言い方が出来るのか、理解できません。
タンノイファンのためにも、あなたのような人は、ネット上から消えてください。
非常に迷惑です。
805 :
ブーマナンダ:2009/01/06(火) 03:47:09 ID:VJ27rMBi
しばらく身を引きますが、私はタンノイのシルバーコーナーヨークを聴くためだけに東京から神戸へ新幹線で行った男です。
オリジナルオートグラフ(ゴールド)を30年使用し、故あってある高齢者にゆずりました。
レッドのよさも熟知してます。
スターリング、RHR、ロイヤルに代表される現代タンノイもすべて試聴してます。
そしてヨークミンスターに代表される機種も球(マランツ、マッキン、ケリー、他)、石(ヴィオラ、コヒレンス、ムンド他)で。
CDPではスチューダー、エソ、ワディア等、中でもリンデマン820が気に入りました。
デザインが気に入りエソのSZ1を音も聴かずに購入しました。
試聴の際は他の製品をすべて片付けるか、遠くによせさせてます。最後は自宅に持ち込ませてチェックします。
それが済めばあとは音楽にひたすら没入です。
弦、ピアノ、四重奏、コンチェルト、声、シンフォニーとゆきます。
メヌがシンフォニー、オートグラフが木管、ハーベスが声、LZ(ゴールド)が四重奏なんてことがざらにあります。
ただどんなタンノイでもうまく鳴らしさえすれば「音楽」がきけます。
自分はオーディオ、とりわけタンノイにこれだけ情熱を注いでいる素晴らしい人間だ
と言いたいようだけれど
足るを知らず節度をわきまえない愚か者だと公言しているように見えるな
∧_∧
( ´・ω・) < タンノイファンなんだから、なかよくしようよ
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___--___ヽ
>>805 スピーカーやアンプを取変え引替え着せ替え人形みたいなことをしても、
TANNOYは旨く鳴らないと思うけどな。
時間と金の無駄遣いだよ。
このスレを最初から良く読んだほうが役に立つね。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:01:49 ID:odtec0lh
805は音楽を聞いてないな、音の変化を楽しんでいるだけだ
まあそれでもいいんだが機器を羅列するとこが未熟さを露呈しとる
結局、無駄金注ぎ込んでいるだけで、永遠の初心者。
811 :
ブーマナンダ:2009/01/06(火) 09:42:20 ID:VJ27rMBi
ほうら出てきたな。オーディオにも音楽にも真剣に向かってない輩が。
君らうざい。消えなさい。
君らに問う。ヴィバルディの最高傑作は何だと思う?
モオツァルトのK466の第2楽章で楽譜にない音を弾きさらに美しさが備わった盤は?同じくK488の2楽章で同じ効果があった盤は?
ヴァントのブルックナーを君らはどう評価する?
ベートーヴェンの大フーガで一番内声部を強調した四重奏団は?
きりがないからやめるが、書き込みするならこれくらいのこと、意見聞きたいね。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:03:28 ID:u2GQYLuU
そういうこと知らないと音楽聴いちゃいけないの?
なんか違うと思う。自分が楽しめればいいんじゃない?
813 :
ブーマナンダ:2009/01/06(火) 11:32:26 ID:VJ27rMBi
812さん、誤解しないでください。好きな音楽を好きな音で聴けばいいんです。
ただ、無知、無教養、嫉妬心から、自分を守るために「なんくせ」つける輩にこの板から去ってもらいたいだけなんです。
君らにふさわしい板は他にたくさんあるよ。
@クリスカルAワイルBフリードマンCカーD富松・佐藤E…
さて、…は誰?
別に知らなくても全然オーディオや音楽とは関係ないけど、さっき色々と難癖をつけてきた人。
この板には…に答えられる方も多々いるのですよ。音楽を聴くにも教養はないよりあったほうがいいんです。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:38:37 ID:yLWTeR2W
あんたの、しばらくは、随分短いな。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:00:41 ID:odtec0lh
自分を守るために虚勢を張るってのはあるかしら?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:32:10 ID:fEA8vg1q
>>813 >無知、無教養、嫉妬心から、自分を守るために「なんくせ」つける輩にこの板から去ってもらいたいだけなんです。
天に向かって唾を吐くようなものです。
812の書き込みで思わず失笑してしまいました。(失礼)それがあなたの言う教養ですか?
如何ほどの人物か知らないが、ずいぶんと上からものを言いますね。
この土俵に上がれば皆おなじなのです。
過激な書き込みはスルーすれば良いだけの話、出て行けなど失礼千万。
因みに、私もTANNOYファン。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:04:23 ID:odtec0lh
ナンダ君は音楽には多少詳しいらしいが
オデオはまだまだと言うか向いていないような気がするな
よい音を聞きに行って評判の器機を揃えて・・・・そんなんじゃあないんだよね
もっと泥臭く、無茶っぽく、感覚も外れた位じゃないとなあ
818 :
ブーマナンダ:2009/01/06(火) 13:13:12 ID:VJ27rMBi
出てきた出てきた。それ、「釣り」のつもり?
君ら「羞恥心」でも歌っていなさい。実際の彼らは演技だけど君ら天然だね。
「上から目線ねー。」2〜3年前にこの板にいたことあるけど、ほんと君ら芸がないと言うか相変わらずだね。
R35さんやシランクスさんが懐かしいですねー。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:38:01 ID:odtec0lh
そうだよ!天然になることだよ
ツマラン知恵がこびり付いちゃうとこんな処で説伏めいたことを言い出すんだよ
820 :
ブーマナンダ:2009/01/06(火) 14:44:52 ID:VJ27rMBi
817さんにだけお返事して失礼します。
オーディオの始まりは、オリジナルオートグラフ(ゴールド)を30年ほど使用したことです。
満足のゆく音にたどりつくまで10年ほどかかりました。
その後の20年間はもう実演(私は一階10列前後、ほぼ中央の席しか聴きません)より素晴らしかったです。
カテドラルの小沢の第九も、文化会館のポリー二も、ウィーンフィルの魔笛も、サントリーホールの宇野のブル8も、あれもこれも。
そのオートグラフ、故あってある高齢者に格安(といってもうん百万円)譲ったのです。
ここから現代タンノイ探しの旅が始まりました。私の場合、まずデザインが気に入らないと音さえ聴きません。
キングダム12にたどりつくまでしばらくかかりました。サブとしてハーベスとメヌも購入しました。
ちょうどその頃、JオーディオのIさんから連絡があり、LZ(ゴールド)の最良品が入ったので聴きにこないか?と誘われ、モオツァルトのK136を1分も聴かずに購入を決めました。
アンプはたしかマランツ7+マッキン245だったと記憶してます。
817さん。私、30年以上オーディオに情熱を傾け、失敗も含めれば家一軒分の出費もしてまいりました。
タンノイにはそれだけの価値があるゆえに。
では。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:31:54 ID:odtec0lh
「デザインが気に入らないと音さえ聴きません」
ポリシーは正反対だが情熱を傾け多大な出費をされた様子は涙ぐましい
シルバー鳴らしてるがそんなに価値があるとは思えん余程格好を含め惚れ込んだのね
世の中には貴方の知らない驚くようなスピーカーもまだまだあるんだから
オデオも上がりのような事言っちゃあ寂しいよ・・・・がんばりや〜
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:45:45 ID:9Zaj+8Qy
>>820 なんか涙ぐましい努力してるね。で、音は如何なのよ?
オーディオの音は、持ち主の人間性の鏡だよ。
>>806 の3行目が簡にして要を得ている。
基地外一人でスレが崩壊寸前だな
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:01:43 ID:iDIjgzr4
いいねええ!盛り上がっている。ゴーゴーあんど
ゴウズ、オン!あなたのお相手はワタクシイトイ
ゴロウーです。今年もエソトリックから年賀状き
たよ。可愛いタンノイちゃんちゃんこです。
∧_∧
(´・ω・`)
ノ ⊂ ) )) タタータター♪
(( ( ヽ'つ〈
(_)^ヽ__)
十元連立非線形偏微分方程式なんて知らなくても
タンノイも音楽も楽しめるよ☆
827 :
ブーマナンダ:2009/01/07(水) 22:20:21 ID:WsVk6MKX
826さん、お見事です。
あなたのような方がおられるなら、この板、心配なさそうですね。
オーディオ遍歴、音楽遍歴(ほとんど述べてなかったですが)は事実を書きましたが、あとは故意に皆さんを扇動してしまいました。ここで改めてお詫びします。
あと、シルバーコーナーヨークを神戸まで聴きに行ったのは、シルバーコーナーヨークに興味があった訳ではなく、シルバーの音を知らなかったので確認したかったからにすぎません。
シルバーコーナーヨークの印象は、小音のジャズ向きだな、でした。
意外な収穫は、その店のお客さんの家に案内され、ハーツフィールドを堪能できたことです。
JBLの中でも私が一番好きなスピーカーだったからです。
色々とお騒がせしました。これにておいとまいたします。
虚栄心の強い人は、何かと大変ですね。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:04:39 ID:36JZMXRT
やっと自慢話が終わったようだ!!オ〜イ、みんな出て来ていいよ。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:23:46 ID:bsE7RJ1n
シルバーが、「小音のジャズ向きだな」・・・
一つだけ聞いて結論しちゃあダメだと言うてるのが分からんようだな
アンプ次第でどうにも変わるから結果は自分で使い切ってからだね
TANNOYでシルバーほど繊細でチャーミングな音はない(欠点もあるが)
それよりナンダ君は幾つものSPを切り替えて使用してるみたいだが
それじゃあ本当に追い込む事なんかできないよ(音の変化は楽しめるが)
万能はないが一つの決めたSPをとことんチューニングすることが大事だよ
沢山のSPを置いてあるとこほど碌な音がしてない、できっこないからね
所詮
ヴィバルディ
だから。
しばらく静観してましたが、シルバーってなんですか?それとブラームスやブルックナーなんかシルバーとロイヤルなんかで聞くのとどのくらいちがうんですか?
ちなみに僕はメモリーなんですが。
>832
別に知らなくても困らないから。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:34:41 ID:mWDxD2Es
メモリーって、1GB?4GB?松崎しげる?
>>832,834
本当は知ってる臭いけど
外向きにはそういうスタンスのTANNOYユーザーでありたい
Monitor Silver
1953年に発売されたタンノイ同軸ユニットの第2弾
同じく1953年に発売された「Autograph」、1954年に発売された「York」、1955年に発売された「GRF」に15インチユニットが搭載された
1953年に発売された「Canterbury」コーナー・バスレフ型、「Landsdown」サイドウォール型スピーカーシステムには12インチユニットを搭載
その後1957年にはMonitor Redが発売される
〜別冊ステレオサウンド「TANNOY」を参照〜
確かに知らなくても困らないし...。
実際に聴くことはほぼ不可能なんじゃない?
タンノイについて教えてくださりありがとうございました。
早速、その本を買ってみます。
オートグラフとか知ってはいたんですが実際に見たことも聞いたことがないもので。
メモリー、今のところ特に不満はないのですが、オートグラフとか使用している方がおられましたらその違いなどを教えていただけたら幸いです。
好きな音楽は主にクラシックでベートーベン、ブルックナー、ブルックナー、ワグナーなどです。
失礼しました。ブラームス、ブルックナーでした。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:51:43 ID:wk7mbgGz
オートグラフは良いですよ欲しいですが、なかなか無いのが現状だと思います
私はミンスター使ってますが、少し似てますバックロード式ですから、メモリーも良いと
思いますよ、違いは、もっと低域が出るのと音像が大きいスケールです、低域のスピードは
バスレフよりも、意外とスピード有ります。でも設置は難しい。
貴重な情報をありがとうございます。
僕もウェストミンスターが欲しかったのですが、部屋が8畳とせまいのと、値段が僕には現実的ではなかったです。
そうなんですか。メモリーもウェストミンスターも不満があるとしたら、低域がなんとなくぼやけているかな、だったんです。
かと言ってB&Wのように耳障りはいいのですが音楽をゆったり聞くには向いてないなと感じていました。
低域のぼやけを解決する鍵はアンプと設置方法でよいのでしょうか?いつでもかまいません。ご教示おねがいします。
841 :
MN:2009/01/09(金) 13:42:10 ID:1ByfaWzj
低域のコントロールはTANNOYの難しいところの一つですね。
仰る通り、アンプ(特にプリアンプ)でかなり制御できます。
エッジの効いた音を出すプリアンプなら、低域も引き締まります。
私の場合、Canterbury/SEですが、プリはLuxmanのC-600fです。
低域はかなり引き締まり、満足できます。
ただ、全体に少しエッジが効いているので、ちょっと弦が毛羽立った感触です。
C-1000fも貸出機を自宅で試しました。
「上質な大人の音」で、弦や木管の滑らかさ、瑞々しさは特筆できます。
が、低域は若干ダブつき気味でした。
ハイエンド機としての派手さや醍醐味には欠けますが、これはこれで魅力的です。
が、やはりエッジを効かせた方向性のプリアンプでないため、低域のみはC-600fの方がコントロールできている感じです。
ただ、C-1000fを聴いてしまうと、C-600fの底の浅さは否めず、もっと音場感や音に潤いが欲しくなります。
私も今年はじっくりプリアンプ選びを楽しもうと考えています。
とても勉強になります。ありがとうございます。
僕のアンプは、あまり有名ではないのですが、リニアテクノロジーのP102U+M151×2です。
あえて似てる音はと言えば、プリはJ・ロウランドのシナジーかもしれません。
弦の艶やかなこすれ音、漂うような木管の音は、タンノイからしか聞けないような気がしました。
あとは軽く深い低域がほしかったのです。
ラックス。機会がありしだいためしてみます。
本当にありがとうございます。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:34:01 ID:wk7mbgGz
タンノイの低域は床が良ければ問題無いのです、適度に振動を床に伝えるベースが
必要かも?アンプでの違いは大した事無いです、それを期待するよりも設置の努力。
タンノイに低域制御を期待してはいけない。
どうやってもボア〜ンボア〜ンてな雰囲気重視な鳴り方。
ありがとうございます。
「適度に振動を床に伝える」ですか…
なかなか難しいですね。角材+インシュレーターの上にスピーカーを置くとか…
いろいろ試してみます。
皆様、ありがとうございました。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:12:36 ID:wk7mbgGz
844 さんの様な感想を持ってる方がいらっしゃるのは残念です、上手く鳴らせば
スピード感有る締まった重低音が聴けるのですが。
845さん普通の床ではメモリーだと強度が不足です、5p以上の厚みの修正材のボード
とか必要と思います。
847 :
AutoG:2009/01/09(金) 21:01:20 ID:Stw7w3jf
色々な考えがあっていいのですが、私の場合、床はスラブコンクリートにカーペットで
全く振動しません。壁と天井は強固な木材で殆ど共振しません。これで適度な質感
の低域を再生してくれます。量の制御はビクター製の吸音ボックスを天井の四隅等に
設置しています。これで嘗てのJBLの4343もべた置きで低域OKでした。
(弦の高域と声が旨く鳴らせず出しましたが。)
タンノイの低域はとかくダブつくので・・・、という評価を聞きますが、
条件や使いこなしで充分制御可能と思います。プリ(デジタルグライコ等も含め)で制御しても
質感さえ損なわなければこれも良いと思います。裏に回ればソースも大いに電気的に加工されているのですから。
847さんはオートグラフをご所有なんですか(ハンドルネームからの想像ですが)?
僕はオートグラフ(よく言われるオリジナルという)の音をまだ聞いたことがないのですが、ウェストミンスターやカンタベリー15などと比べての違いを、ご説明していただけたらお願いします。
もちろん僕などには所有できませんし、皆様のアドバイスに従ってメモリーを鳴らしきるつもりですが。
純粋で頭が悪くて、人の言うことを簡単に信じてしまう人が多いスレッドですね。
850 :
AutoG:2009/01/09(金) 22:07:42 ID:Stw7w3jf
848さん
ウェミンもカンタベリーもショップでしか聴いたことがないんです。
20センチ2ウェイのブックシェルフでさえ、店と個人宅での評価が
分かれることを考えれば、大型フロア型のラッパに関して「違い」を
書けるだけの経験をしていません。古い話で恐縮ですが、タンノイの
音を初めて聴いたのも個人宅で、1970年、クラッシック好きの先輩
宅の洋間で聴いた「VLz」。結局、ショップでの試聴では比較ができない。
あしからず。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:26:11 ID:zPlvx3yJ
普通のスピーカーは店頭効果をねらってるからショップではいい音がしてるねー。
それに引替え、TANNOYは店頭でまったく鳴らないからねー。
アンチはあの音で判断してるみたい。
しかし、あの音を無批判に有り難がっている香具師も多いね。
836さん、839さん、847さんのお言葉、オートグラフについて貴重な情報をいただけました。その他の皆様も、さまざまなアドバイスありがとうございました。
これからは時間をかけてより良い音で好きな音楽を聞けるようにしたいと思います。
今はモーツァルトのK320を聞いてます。
お世話になりました。ありがとうございました。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:10:20 ID:xGfri8Jj
ハンドルネームは懲りごり?
852さん
ポストホルンですか、いいですねー。
私はアーノンクールとベームで持ってますが
ついつい耳に馴染むベームの方ばかり聴いてしまいます(^^)
854さん、ベーム盤ですか。私はマッケラス盤を愛聴しております。
4楽章で木管、5楽章で弦の音を確認するために、よく試聴盤にしてます。
でもいつしか音楽を聴いてしまいます。
そこがタンノイの良いところですね。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:17:00 ID:gcbs+7Wh
ウイーンフィルよりレーモンルフェーブルのほうがいい音で鳴るのは
タンノイのおかげです
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:37:33 ID:y4Ye5JJJ
レーモンルフェーブルなんて聴いてんのw
tannoyユーザーは、オーディオチェックもロクに出来ない馬鹿ばかりではありません。
自己陶酔マニアは消えて欲しい。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:42:38 ID:/TORhLYt
水曜日サンクトベルグ室内楽団のニューイヤーコンサート行って来ました。
オペラシティの前から5列中央よりです。全体でマイルドな雰囲気の中、
バイオリンは時々、ゾリっと明るく奏でる感じでした。目を瞑ると音楽が
集団全体でなってる感じ。で、そのあとダイナミックオーディオ行って、
高級品聞くと、生より、分析的に、綺麗に、耳障りな音がしないで、驚
きました。帰宅後、ちっこいターンベリーで聞くと、今日聞いた猥雑で
ぼってりしたコンサートの雰囲気に近いので、見直しました。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:45:17 ID:/TORhLYt
↑間違い、月曜の祝日のコンサートです。高級オーデォオは現実
離れした、綺麗過ぎる音がして、確かに心地よいですね。うちの
ターンベリーは庶民的です。でもかわゆいし、コンサートに近い
です。
861 :
AutoG:2009/01/15(木) 01:05:55 ID:71/DxOiJ
例えば微視的に森の木の葉っぱや幹の色合いを詳らかに描き出すハイフィデリティ
のスピーカーがお好みの方はその方向に行けばよいのです。それはそれでソリストの
奏でるディテールまで描出して素晴らしいのでしょう。一方仮にシンフォニーに例えれば
第一、第二バイオリン、ビオラ、セロ、バス、木管、金管・・・、様々なユニゾン、
ハーモニーのアンサンブルを俯瞰しての音楽性を聴きとるのが本来の姿だと思うし、
タンノイはそれに秀でたラッパなのでしょう。
森を俯瞰で見たい、しかし森は個々の木々の集合体であり、それぞれのバランスに
誇張のない表現性が備わっていて、3Dの立体感、即ちステレオ感が旨く再現されれば、
これ以上望むものはありません。アンバランスな誇張は寧ろハイファイマニアに悦ばれて
も音楽のトータルを内省的に鑑賞したい向きは不向きなのだと思うのです。
自分くらいの年齢でS44年頃にFE103から入って数多のスピーカー、アンプ遍歴を
経てきた者にとっては、個々の音の粒立ちは結構、トータルな全体像を立体的にかつ、
艶やかに表現できるタンノイが終着点でよいと思います。レイモンルフェーブルだって、
タンノライズされて艶っぽくホールトーン豊かに響けば魅力的なソースだと思いますよ。
↑ なんだか上手く鳴っていない典型みたいだなww
TANNOYは特別なスピーカーじゃ無いよ。
木も森もチャンと出てくるよ。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:10:49 ID:DQQixsqZ
そう、美化しすぎだね。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:34:42 ID:3AeCz1+R
鑑賞用を兼ねるならタンノイが終着点もいいんじゃない
そうでないなら上には上がある
ロンドンWE、オイロダイン、クリューガー
おっと、それよりまだまだ上があった・・・・・
まともに鳴らせてない状況を、美化する馬鹿
866 :
AutoG:2009/01/15(木) 16:25:19 ID:2CDJ5g6q
木も森も勿論出てくる。ただ敢えて云えば、ディテールを誇張するようなことはなくて、
トータルを俯瞰して描く傾向が好ましいと思うだけ。旨く鳴ってない典型とはちと云い過ぎ。
「まともに鳴らせてない状況を美化するバカ」 こういう物言いをされても
何とも思わんが、汚い言葉はそれを使う人をよく表す。通常の場では現れてこないことが
このメディアの欠点でもあるが、深層心理的には美化する側に回って精神的に高揚される、
音楽を聴いて感動することを表現し、タンノイというオーディオを好んで使っているのです。
このスレッドは概ねそういう人たちが見たり書いたりするところではないのですか。
何だか不愉快な思いですね。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:51:33 ID:IhUCcjHc
本物、レプリカ、とたくさん集める、馬鹿集団がいるらしいが。。。
TANNOIはスゴイ可能性を秘めてると思うけど、ナカナカ実力を発揮さすのは難しい。
アンチが言うような酷い音のバヤイも多いし、
また其の様な音を文学的に美化してることも良く見かけるよ。
ま〜、ビンテジタイプのスピーカーはそこが面白いんだけどね。
870 :
MN:2009/01/15(木) 23:34:22 ID:rovDYLrQ
心ない書き込みは匿名前提のNetでは仕方ありませんね...。
ただ、AutoGさんの言わんとする事、私は何となく理解できます。
オーディオ的な高品位、例えば
高い分解能やS/N比
明確なセパレーションや定位
微細なまでの音離れ、粒立ち
を強く求めると、ソースから「音楽」ではなく「音」を取り出しがちで、演奏が詰まらなくなる傾向があると思います。
ハイエンドオーディオとしての醍醐味や面白さはありますけどね。
そのようなシステムは録音が余り宜しくないソースは、本当に詰らなく聴こえたりします。
Tannoyはそのような傾向性は低いとは思いますが、それでもCDPやPre、Powerの選択により、枝葉末梢を描く方向にも、森を俯瞰する方向にも行きますね。
ただ、前にも書きましたが、枝葉末梢に振っても、森を俯瞰する方向に降っても、Tannoy独特の響きはあると思います。
その響きが好きだから、結果Tannoyを選んでいると思います。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:57:48 ID:DQQixsqZ
じぇんとるまんですな。
ただ難癖をつける人、たぶん特定の何人かなんでしょう。
音楽に感動したことも、演奏に対する見識も、一般教養も、仕事での実績も、オーディオに対する知識や経験も、言いたくないけど経済力もない人なんでしょう。
みなさん、スルーしましょう。
私のクラ入門はレイモンルフェーブルの「愛を永遠に」でした。なんて美しい曲なんだろうと思い、解説をみたらK550でした。
もう何種類ものLPを買い聴き比べました。一番心を打たれたのはカザルス盤。
弦(特にユニゾン)をもっともしなやか且つ艶やかに再現するのはタンノイです。
私はビンテージのレッドとゴールド(その質感は異なりますが)を好みますが、カンタベリーをキングダムも好きです。
B&Wは耳障りは良いですがやはり音楽ではなく、音を聴くスピーカーだと思います。
自分でも使ってるタンノイファンだけに、
頭の悪い人が自己陶酔している姿が我慢ならんのよ。
しかも、他のスピーカーの悪口まで始めるでしょ。自分で下品だと思わないかな?
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:31:08 ID:niDRlIUQ
「君といつまでも」のセリフの君をタンノイに置き換えて歌ってなさいwwwww
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 03:38:54 ID:JkANdk5b
>>872 >B&Wは耳障りは良いですがやはり音楽ではなく、音を聴くスピーカーだと思います。
あー私も同意です。
B&W使ってるときは辛かったです。
完璧なのに、ともかくツマラナイ。
アンプ替えても、今ひとつで。
特にモノラル盤は悲惨な鳴りかたでした。
B&Wとモノ盤は相性悪いですよ。
> ただ難癖をつける人
たいてい数行。しかも意味もなくage。
>完璧なのに、ともかくツマラナイ
B&Wってカラヤンっぽいですね。
いや、カラヤンをけなしてませんよ。
B&Wもいいスピーカーだとは思います。
音楽ソースに非忠実で独特な演奏に変えてしまうスピーカー。
何を聞いても同じホールで演奏しているように聞こえてしまう。
博物館行きの20世紀サウンドだ。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:33:54 ID:J4WO5gl9
カラオケセットも同じようなものです。
音だけでは気持ち良く歌えない。
タンノイというのはそんな感じなのですかね?。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:16:42 ID:niDRlIUQ
俺タンノイ使ってるよ。
2ちゃんは長文きらはれるの。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:45:00 ID:T0Yf1ta0
タンノイはディテールの誇張がないなんてよく言えるな
フルレンジ一発を平面バッフルと比較すれば誇張だらけ
無用に豊満な低域、対照的な神経質の薄い高域・・・・
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:50:50 ID:cdwa+ZLv
Tannoyをけなすのは妬み。
Goldmundをけなすのは良識。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:46:36 ID:QnD6JAoL
(無用に豊満な低域、対照的な神経質の薄い高域・・・・)
タンノイを下手に鳴らした典型的な感想ですな?
TANNOYを称賛するのは良識
GOLDMUNDを称賛するのは業者と騙された馬鹿
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:20:14 ID:T0Yf1ta0
882
じゃあどのように鳴らしてるか書いてケレ
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:33:57 ID:QnD6JAoL
床はチークに張り替えたいが予算も無いし、大変なので、玉石を100s入れた
箱に60ミリ厚みの無垢材を敷き、ミンスターを乗せてます、壁は補強してパインを張ってます。
低域は伸びて締まってますし、高域も綺麗だと感じてます。
サウンドハンターの客か
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:53:32 ID:QnD6JAoL
違います、その人は知ってますけど。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:23:16 ID:niDRlIUQ
ビックリしたーwww
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:14:50 ID:T0Yf1ta0
マイッタ君の話は聞きたくないの
882の剥げジジイに聞いてるの
ここで、フルレンジ一発とか言い出す奴も程度が低い。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:47:43 ID:KVFSoYSB
おーッ!タンノイ使い同士でで貶しあいかよ〜
みんな、ガンガレー。
>880
のいう、フルレンジ一発は具体的に何?
まさか、DIATONEやFOSTEXの様な安物や、WESTERNのような骨董品じゃないよな?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:47:00 ID:4+DhyH5x
スピーカーはどれでも大して変わらないと思うけどな。
要は使い手のセンスと技量だよ。
でも、タンノイはそれでのブレ幅が一番大きい。
ということは一番面白いってことだな。
↑賛成!
タンノイを貶す人、自分の技量のなさを世間にさらしてる人。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:46:42 ID:ba7VYOda
ごめん、俺、マイナーディメンションなんで・・・
でも、満足してるよ!
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:58:50 ID:8SGhCXny
892
世間知らずの大ばか者よ
フルレンジと言えばフォス、WEしか浮かばないようじゃあとっとと去れ!
タンノイは誤魔化しで鳴らせるがフルレンジはそうはいかん
>>896 このスレ的には
どう考えても去るのはオマエ
>892
だから、具体的にどのフルレンジが、平面バッフルでタンノイより良い音か教えてよ。
わざと、つまらない例をあげたんだから。
899 :
898:2009/01/18(日) 20:15:59 ID:EQ+IsoBb
じゃなくて、
>896
でした。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:35:09 ID:uFkcWuRm
メンデの25センチとテレフンケンの22センチ、30センチ等の励磁
と書いても骨董品って言うのが精々だろ 恥知らず世間知らずが・・・
>900
すごく普通だね。特別、自慢するものではないね。
そもそも、タンノイとは音の方向性が違いすぎて、まともな神経の持ち主なら直接比較
しようとは思わないよ(笑
>900
あと、あなたが呼ばれてもいないのに、タンノイスレの880で別のスピーカーの話を
始めたことをお忘れなく(苦笑
ドイツのフルレンジ使ってる人間が、こんな馬鹿ばかりと思われたら、迷惑だからさ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:55:48 ID:5Z8bhRO4
おーーー!燃え上がっているうちに、早く新しい擦れてててね。
おねぎゃい。
旧スターリングTWWを12年使っている。
袴の純正箱を追放し、山本音響の台に換えてから低音のふくらみは完全解消。
STWとSWを超控えめ、隠し味に加え、かつバイアンプ駆動。
LPとSACD、クラシックとジャズが巧く鳴るように調教。
現在は電源に凝っている。音のリファレンスは生演奏。
まだまだ続く求道の道・・・
Tannoyはユニットだけ外してつかうのが正解なのだよ。よく気づいたね。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:50:40 ID:MwbrUgcG
タンノイの箱はどう見ても音響的設計がなされてるように見えんからなぁ
デザインだけで買ってる人が殆どじゃね
立松とか濃ージーとかに、きちんとしたブックシェルフをつくってもらうのが良いよ。
そうすればプレステージに呪縛から解き放たれる。
>907
バスレフ全般に言えることだけど、低音は遅れるよな。Tannoyも例外ではない。
だけど、うまくセットされたTannoyのスピーカーは低音のスピード感を犠牲に
しても余りあるほどの※音楽に包まれるよ。
CDに入ってるデータを忠実に再現する方が好きなら、合わないだろうけど、
Tannoyの職人の心のこもった音楽を聴きたいなら、スターリングでいいから
買ってみな。絶対後悔させないから。
Tannyをうまくならすには、ちょっとしたコツがあって、一つに壁からの距離はできるだけ
取ること。二つに他のスピーカーに比べて内ぶりにセットすること。(できればaudioチェック
CDのホワイトノイズで音の変わる場所でチェックすること)三つ目に強固な床(無理なら
どぶ板でもいけるかも。)四つ目にツィータレベルは±0で。5つ目にデッドにしすぎない。
五つ目に床には厚めのラグや絨毯をしくこと。あと、案外ソルボが効く。あと何かあったかな?
Tannoy使いの皆さんフォローお願い。
>>909 しょうがないからちょっとだけフォローしてやるが
>バスレフ全般に言えることだけど、低音は遅れるよな。
そもそもその前提が間違い
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:25:35 ID:2T8wEePZ
ターンベリーSEとスターリングSEで迷っています。
音の違い、傾向などはどのような感じなのでしょうか?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:04:04 ID:3O4GGG6J
がんがってけんじんとんいけやっぱあるにこだよ
いっこでもあるにこ
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 08:39:52 ID:SJ5Z+DyG
ツイーターのドライバーが、ターンベリーSEは33mm、
スターリングSEは25mm、ラッパの音が前者のほうが
伸びてるよ。でも、全体に後者のほうが静かね。以前、
アキバのテレオンで両方とも聞けたけど、今は展示して
あるかな?ちなみに、両方ともなかに吸音材はホトンド
はいっていましぇん。邪道ですが、私はツイーターレベ
ル目一倍+2にして、ジャズやロックきいてます。結構
いけてまああ。
>>913 >>914 ありがとうございます!
昔、先輩の家で聴いた弦の音が感動的だったのを思い出し
久々にスピーカー欲しくなっちゃいました。
TANNOY、いいなぁ…
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:03:50 ID:hl2NqS19
予算が許せば大きい方が良いですよ。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:28:07 ID:NfRp9Y29
HEならスターリング20万もターンベリー30万もそんなに値段かわらないよ。
でも、自分がスターリングを鳴らせてるので、敢て俺はスターリングを推すね。
本気のターンベリーを聞いたことないからどこまで伸びるのか知らないけど、
視聴した感じでは、スターリングよりターンベリーの方が容積も大きく、伝統的
なタンノイの音を引き継いでて、クラでは勝るけど、他のジャンルには適応しに
くいのでは?と感じた。スターリングの方は、扱いやすくて低音もうまく手なずけ
られるし、ジャズやポップなんかでもうまくならす。弦の音も艶かしいし、中国の
胡弓でも、金属弦と馬の弓の擦れるザラザラした感じがきれいに出る。かと思えば
エンヤみたいな空気を振るわせるような音は、柔らかく包まれる感じ。
二つともにいえると思うけど、欠点は眠くなることかなw
ケンジントンは二つとは打って変わって、考えてるより甲高い音。奥行きの表現が
上手。あと、大きな音が出せなくてニアフィールドリスニング限定なら、
オートグラフミニもいいよ。完璧にセッティングされたミニは低音こそ出ないけど
定位、解像度などは、スターリングやターンベリーでも適わない。視聴すればわかる。
合わせるアンプなどは、スピーカー買ったら質問してくれ。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:25:35 ID:NfRp9Y29
>>918 コーンの小さいSPは低音の減衰が大きいからミニならニアフィールドに
限られるけどね。ヘッドフォンって耳元では十分な低音に感じるけど、耳から
離すと途端に低音が聞こえなくなるでしょ。あと、38cmの様な低音は期待しな
いで。だけど、あの大きさからは予想できない様な広がりを持った音と、大口
径では出てこない緻密な音が出てくる。
一度試聴してみてくれ。僕の言ってる意味がわかると思います。大阪近辺なら
日本橋に何軒かリスニングルームがあって試聴できるよ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:05:11 ID:J1hQGs8H
他にどんなスピーカーがあるのか知らないけど、
俺はタンノイ一筋で満足満足
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:16:18 ID:j6zAU42L
落ち着いてていいね。このスレ
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:31:02 ID:lPtAhpjj
TANNOYが大人のスピーカーだからだろ
音質気にする人が使ってないからだろ
ウサギ小屋なんで、ニアでミニだけ使ってます。
アンプはAudio AnaloguのPuccini ReとMarantzのPM90しか使ったことないんですが
ほか知らないから満足してるわけですが
ミニに合ったアンプって、どんなところなんでしょうか?
いろいろご存知のかた、おしえてください。
デジアンが意外とあいます
お返事ありがとうございます。
たとえば、どんな機種でしょうか?
926ではありませんが。横から失礼します。
トライオードの300Bとかどうだろう。TRV-A300SE。
フルレンジ1本を1対の真空管で鳴らす。極みだと思う。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:48:41 ID:FkrWGwgw
>>925 ミニは10cmで小口径ウーハーが重いから力のあるアンプで動かした方が
良い。かといって○00wとか歪みが大きいアンプを使う必要はない。どんなSP
にもいえることだけど、大増幅して絞ってるようでは意味ないからね。歪率が
小さくて力のあるアンプって言ったら大体イメージ沸くと思う。ただ、気をつ
けないといけないのが、大口径と違って制動力が強すぎると低音が出にくいか
ら。いくつか候補を立てて最終的には試聴して決めることをおすすめする。
皆さんありがとうございます。
じぶんはオーディオとか暗くって
機器は皆な兄のお下がりが順次たまったものなので
今の組み合わせもデタラメだと思います。
>>929さんにお尋ねしたいのですが、具体的にはどういう機種があるのでしょうか?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:38:31 ID:J3ukL1hM
929みたく、オデオヒョ論家の受け売りみたいな小難しいことを言わなくても、
普通のAMPで充分だよ。
音を鳴らすだけならどんなアンプでも十分だけど、930はそういうこといってるんじゃないでしょ。
アンプなんてのは、超ローテクだれが作っても大して変わらんよ。
高級ブランドのレッテルが欲しいだけ。
シャネルとかカルティエのラベルを貼っとけよ。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:12:00 ID:d2SKMbG9
↑
ダメだコリャあ!
オートグラフミニは非常に鳴らしやすいSPだよ。
タンノイらしくなくて面白くネー。
我が家ではミニをラックスマンL-507fで鳴らしてる。
とっても気に入ってるけど、オーディオ屋では「それはあわない」といわれる。
↑カッコ付けたい香具師には不満かもしれんけど、
音は良いんじゃない。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:27:15 ID:D0CMvBpO
>>930 返事遅くなりました。929で書いたのは、高いアンプを勧めた訳では
なく、スピーカーの能率に合ったアンプが最適ってことです。
アンプは弱い信号をリスニングに最適な量まで増幅し、正しいタイミングで
スピーカーに送るのがその役目です。
だから、必要以上の増幅は、歪を生じ、増幅しすぎた分をプリアンプで
で絞る必要があります。
もう一つアンプで大切なのは、制動力です。
アンプの抵抗負荷による周波数特性は、通常20Hz〜20kHzの範囲がフラット
ですがスピーカを負荷につないだ場合は、制動力によって応答のほかにもスピ
ーカの特性が変化します。制動力は高いほど締りがあるが、色気のない音になり
つまり、入力信号に対して忠実になっていきます。制動力が低いとf0付近の音圧
レベルが上昇し、低音が豊かに響くようになりますが、余計な付帯音の多い音に
なり原音から遠ざかってしまいます。たとえば、真空管アンプは、暖か味がある
といわれるのは、真空管アンプが低いことが主な原因といわれています。
忠実再生派と美音派で意見が分かれて決着がつかないのは、嗜好の違いであります
ので、どちらに優劣があるわけではありません。自身の好きな方を選ばれるのが
良いと思います。だらだらと書いてきましたが、まとめると、パワーアンプで
重要なファクターは、能率にあった増幅量と自分の好みに合った制動力。
プリアンプの価値を決めるのは、ボリウムの性能・品質。です。
あとは、試聴して決めてください。
×真空管アンプが低いことが
○真空管アンプの制動力が低いことが
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:39:34 ID:c2gjMofh
だ・か・ら・おまいオデオ雑誌の読みすぎだってーの
ヒョ論家の受け売りだよ
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:49:05 ID:fu2xS4T9
ゴミ先生なんか死んで30年だぞ
942 :
AutoG:2009/01/28(水) 20:51:17 ID:lXEukRMk
ミニといえどもタンノイの系譜、上杉のUT50等で控え目にバッハの小曲なんかを
アナログレコードで聴きたい。やはり球でないとおさまらないというのが舅の見解。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:11:59 ID:Dg5XXyZ9
警察小説「フロスト気質」下巻読んでたら、「巨大なタンノイ」
というのがでてきた。小説の中に出てくるなんてうれちい。
ちなみに、若造が犯罪で設けたお金で高級ハイファイオーディオ
を買って、部屋でロックをガンガン聞いてるシーンです。さすが
イギリス作家。
930です。ミニ野郎と呼んでください。
皆さんありがとうございます。
球ですか…やっぱり球ですかね。
今夜も夜陰に乗じてひそかに弦楽四重奏など楽しんでおります。
なけなしも気づかぬうちに一枚二枚とコンサートのチケット代に消えて
なかなかオーディオにエイヤと投する資金がたまらぬ日々ではありますが
等身大に勉強していきたいと思っております。
何卒ご教授くださいませ。
>>940 オーディオ評論家なら雑誌から金もらってんだから○00wのアンプ薦めるんだろ。
938はspにアッタampを使えってんで、何も難しいこと言ってないぞ。評論 評論って相当
頭悪いらしいな。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:12:14 ID:tp1Pd5yQ
>938の書いたことが理解できない
>>940になにを言っても無駄。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:37:18 ID:gtSX9F/t
ミニにUT50は高杉。トライオードあたりで充分。
以前、トライオードのTRV-A300SEを勧めたものです。
UT-50、6L6GCのアンプに50マソはない。ぼった栗だがな...
Uesugiという真空管アンプのブランドでしかないと思うよ。
私はラックスの真空管アンプでタンベリ鳴らしてるけど
もし自分がミニを使っている立場だったらって考えると
トライオードを選ぶと思うし、故にお勧めもする。
クラシック聴くなら300B。本当にあったかい音がするよ。。。
949 :
AutoG:2009/01/29(木) 09:36:30 ID:J/HdCQ8M
上杉 高杉か、うまいことかくね。
ただ、当方ブロス1も今だに現役。かつてノイズの件で西宮の工房に電話したら、
ECC83だったかな、30センチ四方の大きな段ボールにいっぱい緩衝材
が入ってて、後生大事に親指くらいの球がでてきて、厳選エージング済み云々
という差し替えの説明書きが添えてありました。使用5年程経って無償だったから
良心的な会社だと思う。そういうアフターがあるし、配線もすばらしい、
高いのは音も含めて納得かな。ただ、最近、秋葉あたりでロープライスの機種が
並んでいるけど、音の判断は条件が揃わないと難しい。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:21:48 ID:gtSX9F/t
上杉高杉とはいってない。UT50がエソ分のマージンが
乗ってるとおもわれるので言ったまでだ。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:57:09 ID:xdn5xnVS
>>949 配線はすばらしい
あの配線はやってはいけない悪い見本です。
電気の事が解からない素人が喜ぶだけの、見た目が綺麗なだけの配線。
電気的に見れば汚い配線ですよ。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:16:34 ID:42m14lXP
作る方も分からなければ買う方は尚更分からねえ っときたもんだ。
上杉の配線に騙される人がいるんだね。
アレは、素人のパートのおばちゃんにも作業できるように、電気の流れは無視して
配線をしやすくしているだけだよ。
954 :
AutoG:2009/01/30(金) 00:10:22 ID:xt+xyB9O
なるほど。当方弱電の知識はなく、見た目だけの感想を書いたまで。
騙されてるという自覚はないが音に悪影響があるということ?
ブロス1まだ現役で使っている人が居るんだ。漏れは20年位前6年間使っていた。
このアンプ、どう使っても微妙にベールがかかったような感じで綺麗な音だが躍動感
がなく平板な感じなんだよね。躍動感という部分を大事にしようと思うと、この当時
のウエスギはぜんぜんだめなアンプだと思ってマランツに戻った。
使っている抵抗やコンデンサも国産のどこにでもある普通グレードのもので、それ
にしては製品価格が高いということは当時から言われていた。配線も、953に同意。
躍動感がないとかベールがかかってしまう音がする理由のひとつかも知れないね。
>>954 高周波を扱うわけじゃ無いのでそんなに神経質になる必要は無いよ。
すこしボケボケなってTANNOYと旨くマッチングするんじゃないの。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:08:00 ID:gmTiCzV1
それならエアータイトの手配線はどうよ。
958 :
AutoG:2009/01/30(金) 22:30:06 ID:XVUi6YXF
ブロス1も現役プリの一つですが、静的で色付けの無いニュアンス、音場の展開は深いほう。
悪く云えば、斬れ込みはマランツ7に譲る。斬れ味で更に印象的なのは石ですが、ジムランの
SG520、少々ドンシャリ。ブロス1はMC275のゴリッとしてる部分をシルキーに整えて
同軸に艶をかけるようです。ボケる感じは全くないと思います。石のヘッドアンプやトランス、
カートリッジで表情も変わりますから、純粋にブロス1のクオリティーを論じることは難しい。
もっとも、当方還暦に近く、聴力においては20代、30代の7割ほどでしょうから怪しいもの。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:53:10 ID:3OKxzWbo
韓国に行くとミニが半額ってホントですか。
本国イギリスでは何ポンドだろ。ポンド暴落してるから、個人輸入したらすごい
得なはず。日本で今20万以上かけて買うのはばかばかしい。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:55:55 ID:o2jMEW8Y
早速イギリスから個人輸入してください
>958
貴方が、このスレッドでどれだけ偉そうな講釈をたれても、
絶望的に耳が悪い人と言う事がわかりました。
加齢による聴力の悪化以前に、楽器の音を聞き取る能力が
皆無なのだと思います。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:15:20 ID:h6/n9NE3
エアータイトは先日内部を見せて貰ったが部品は今の普通品だ
配線も特別な拘りは無さそうだが音はトラアンプみたいでおらぁいらね
ウエスギは外見も含めてタンノイファンは好んでると思う
躍動感はないがある意味繊細で綺麗だから・・・音は関係二の次って事でしょう
上杉センセはケーブルや電源で音は変わらないと言っていた良心的な方です。
でも、配線材の一部に鉄線を使うと輝くような艶が乗るとも言ってた。
たいへん正直な方だ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:52:13 ID:FsOH4wpB
ラックスマムコ(玉)とタムノイの愛唱はどうですか?
日本語でおk
>>961 外野ですけれど、どこが気に入らないの? よくわからん
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:53:56 ID:MSYUm3p+
なんか、盛り下がっているな・・・
タンノイスレは
900超えると一気に盛り下がって
1000到達まで一ヶ月くらいかかる。
中高年が多いと思われるタンノイユーザー特有の
老い先短いものには近づかないという投影的な
深層心理が自然に働いているのかもしれない。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:33:03 ID:9j8P/nQy
TANNOYは英国製です。
イギリスではどの様に聴こえるのでしょうか?
チョット気になります。
電源電圧は220Vで屋内配線ケーブルはツイストしてあります。
我が国とは電源環境が全く違います。
どなたかイギリスでTANNOYを聴いたことのある方はいらっしゃいませんか?
アンプの電源をどうしようがスピーカーに220Vぶち込むわけじゃあるまいし。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:09:16 ID:yfq3YM2K
この盛り下がり方は加齢によるション便カーブか?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:33:37 ID:nuUxPLmt
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:56:29 ID:w2Gh7zeX
このまま終わるのかちら?
次スレ立ててよ
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:05:56 ID:+zsKvqMf
文系オンチ専
クソ音を文章だけで如何に美化するかを競うSP
そんなスレにするくらいなら次スレは立てないほうがいい
タンノイを正当に評価すればいいのだが、
必要以上に美化する奴は、馬鹿か酷い馬鹿だな。
いや凄い馬鹿だ
何かTANNOYスレも今回で最後か
まぁ、潮時だわな
スレ立てる度にカキコの質の劣化してるのが目立つので仕方ないこった。
他の誰かが立てても次は俺も参加しない
さみしいが妖艶の頃を思い出す。
あの頃はsage進行で潜ってルームセットの話とか
内部配線をハル以外にする話、内部の吸音材の質
を換える話など楽しかった。会社の昼休みに携帯
見るのが楽しみだった。いろいろ勉強できたよ。
ありがとう。
このスレで終わりか、俺も長年使った
SYSTEM10をそろそろ手放す時期が
きたってことか....
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:53:04 ID:cWprnCPm
T
TANNOYスレの最後というより
書き込みしてる奴らの最期という気がします
チーン
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:23:39 ID:rKMS9uGN
北海道ですが、ヘリコプターで駆け付けます
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:17:32 ID:vD6G0Xk3
MQ-88に逝くはぁ。
SQ-38uを聴いてきました。
スピーカーはスターリング。
SPのエージング不足で中高域が少しきつく 沈み込むような低音も上手く出ていなかったけど、
全体的にはソコソコ上手く鳴っていた。
フルトヴェングラーが上手く鳴ったので合格ですね。
中高域がきつく感じたのはSPのエージング不足だけではなく
最近のラックス真空管アンプに採用されているJJの真空管に
原因があるものと思われ。
前段をRCAやGEのNOS管に換えればだいぶ改善される。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:15:52 ID:1dmM5oCM
うちはお金ないのでそこそこの機種ですが、久しぶりに
LPでリタクーリッジ、中島みゆき、オフコース、ポール
モーリアを聞きました。カートリッジは、テクニカの一
番低価格のやつです。ターンベリですが、レコードで聞
く人の声は落ち着いて心地よかったです。その後CDで聞
きましたが、高音が疲れましたね。この音に普段慣れて
いるのかな?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:13:44 ID:0zQ1Agso
CDPの選択かセッティングが悪いのでは?
アンチCDの大多数は、ろくなCD PLAYERを持っていない。
993 :
ブーマナンダ:2009/02/09(月) 00:32:38 ID:buAwkd8w
オリジナルオートグラフこそタンノイの原点。
原点を知らずしても説得力はうすい。
お忘れなく。あとはご自由に。
みなさん、よろしいですね。
念のため。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:07:16 ID:G4hEMGUA
頭が固い。だから・・・
皆さんお分かりですね、念のために。
他のメーカーでは、トータルのコストがかかるから、かなり違う。
オデオこそ、世界に一つだけの花、わがシステムはベストで:FA。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:34:50 ID:CxjCYQDR
なかなか聴けないのよねオリジナルのオートグラフって、持ってる人も国内に数名でしょうし。
聞かせてくれる人も又その内の何割ですし。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:41:55 ID:oJDizVKq
タンノイのイントネーションって普通、
タン↑ ノイ↓
ですよね。
関西の某店で、タン↓ ノイ↑
って言ってるおっちゃんがいた。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:49:42 ID:G4hEMGUA
どうちがうんだ?
本国なら、タナイが近い。
1000だったら上杉鉄男に改名
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。