【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
#アンプの音質は価格では判断出来ない。金のないオーオタよ、喜べ!

ブラインドテスト結果
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
8 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000

ステレオ誌「音の館・番外編」だから、おふざけと思われそうだがテストはテスト。
9800円しかなくても超高給330万に勝てる喜びを語ろう。
(ステレオ誌のブラインドテスト)
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

ヤマハ社チップ使用デジタルアンプキット
http://www.te-technology.com/#seihin
トライパス社チップ使用デジタルアンプキット
http://www.kamaden.com/ampkit.htm

前スレ
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1179329198/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:59:19 ID:VHu+SlMG
以降XR叩きスレになります
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:37:05 ID:y+rFhhyu
>>1
なんの意味もない、馬鹿にされているスレだということに早く気付きなさい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 08:41:01 ID:PjpYo0Mn
>>3
貴方のような書き込みがまだある以上、このスレには意義があるようですね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 06:07:04 ID:uB+DvDJX
まあ、アキュユーザーは忌み嫌うでしょうな。
この間も、某店でアキュ奨めていた店員に、団塊世代?のオサーンが
1万のアンプより音が悪いのなんか(゚听)イラネと笑ってた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:43:22 ID:WXnSRrSh
>>1
これはステレオ誌の評論家の好みの音だろ?
耳のエージングが進んだ人達の好みの音なんだから、そりゃ\9800のアンプを選ぶさ。
だいたいこういう人たちは、低音が盛り上がりつつ全体的に曇ったような音が好みだからな。
アキュフェーズみたいな超然とした凛々しい鳴りは耳に合うわけが無い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:37:17 ID:euwT+yFK
混じれすするけど、亜急の場合配線が違ってたって書いてなかった?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:59:47 ID:vrVJDhk3
>>1
ひとつのシステムでアンプだけをつなぎ変えてブラインド・テストで音質を評価するなんて
オデオのイロハも知らない素人のやりそうなことだな。
機器間の相性やシステムのバランスといった最重要なことを見落としているんだよ。
また、その結果を真に受けて、アンチアキュが何度も古スレ立てて喜んでるなんて貧しいぞ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:06:30 ID:J3Dea1S8
オーディオはプロ以外お断りで、
逆説的に言えば素人とやらにとってはン百万の価格差は聴感に影響を及ぼさないってことですね。

ほー。ほうほう。ためになるなあ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:18:26 ID:uB+DvDJX
>これはステレオ誌の評論家の好みの音だろ?
違います。評論家がブラインドなんてやったら失業ですw。

>オデオのイロハも知らない素人のやりそうなことだな

それはあなたがわざわざ言わなくても周知の事実。
ただ、1マソのアンプがあの中で違和感なく試聴されていたのは
あの手の情報誌では
今までなかった驚愕の事実。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:29:58 ID:vrVJDhk3
>>10
まったく答になってないのだが。

音も聴いてないくせに、何が「驚愕の事実」なんだか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:58:08 ID:J3Dea1S8
>>11
プロを気取るならもっと泰然としてたら?
余裕無いのう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:50:33 ID:/vhbIavo
これってスピーカーはなんだったの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:51:34 ID:vrVJDhk3
>>12
ド素人ならもっと謙虚にしてたら?
アホ丸出しじゃのう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:13:05 ID:rEHnaF8c
まあ、アンプに大金かけるより、まずスピーカーに金かけた方がハズレが少ないのは事実だね。
高いよいアンプでも他の機器との相性が悪かったり好みの音でなかったりすると価格分の満足が全く得られないなんてことはよくおきる。
それに高いアンプ程、音にはっきりした個性を持ってるからハズスと全然ダメということになりやすい。

16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:21:53 ID:/+tkovXc
ただ、あまり低能率のスピーカーを選んでしまうと
低出力だけど高音質、というアンプが使えなくて
結局アンプにも大金をつぎ込むハメになりそうだよね

はなからそのつもりなら低能率でもおkだし
あらかじめそのあたりの計画はしておくべきかも知れないね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:53:12 ID:rEHnaF8c
アンプに金かけたくなかったら
能率90db以上のスピーカー買っといた方が無難だね。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:17:43 ID:dGd88Cr2
まあメカフェチなら、アキュもありなんでしょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:45:02 ID:vMkv4TTX
>12
こういう馬鹿は相手にしてもしょうがない。
結局、相性とか個人の判断の要素でしか言えないからね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:46:57 ID:okySXmtc
低能率といっても1Wで90〜80dbも鳴るので真空管アンプの2Wとかのアンプでも全然余裕。
っていうか1Wも流そうものなら近所から苦情が来る
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 04:00:55 ID:mM6PswA5
まあ一般家庭じゃ10Wでも、もて余すしな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:49:35 ID:MuR4woZ5
ところが同じ音量で聴いても10Wのアンプと100Wのアンプじゃ、たいてい100Wのアンプの方が音にエネルギー感があるんだよな。
なんで?
電源部の余裕のせい?

23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:02:12 ID:7anAid1i
>>1
そーゆーのは絶対音感を持つ人のみアンケートを採るべきだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:51:44 ID:yNfxcB9m
>>22
その通り。
雑に作った大排気量・ハイパワーの自動車のほうが
ガンガン走るのと同じこと。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:19:12 ID:dwaJDXC3
まあ、スピーカーに大金かけるより、まずアンプに金かけた方がハズレが少ないのは事実だね。
高いよいスピーカーでも他の機器との相性が悪かったり好みの音でなかったりすると価格分の満足が全く得られないなんてことはよくおきる。
それに高いスピーカー程、音にはっきりした個性を持ってるからハズスと全然ダメということになりやすい。

バランスだよ。スピーカーだけ高いのにしたって意味が無い。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:20:05 ID:dwaJDXC3
>>23
絶対音感ってのは音質じゃなくて音階が分かるって話じゃねーの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:10:05 ID:91Dc6vFG
とにかくこのスレを立てた時点でオデオ人失格ということ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:18:15 ID:OfVmALMb
だとしたらオデオ人なんてなるもんじゃないな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:20:16 ID:YCgZlLlq
人間失格者の「オデオ人」から、「オデオ人失格」の烙印を押されたということは
真人間かつ正気の証拠だなw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:48:43 ID:W58FkEs0
もう、9まで行ったんダー。
まあ、ブラインドとしては最低のやり方ではあるが、ディジタルが意外といい、
と分かったのは収穫だな。周波数特性なんか見るとウルトラ・コンザバティブは
気が狂うかもしれないが。

ただ、世の中には高くなければいい音がしない、と思っている人もいるから、
アキュは必要悪ではあるわけだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:28:50 ID:yNfxcB9m
食事と一緒だな、材料・料理人・食うやつのバランスがクソだと
意味がない。
どれか一つでも突出するのが一番ダメ。

最高級の食材を痴呆老人が調理して、お前が食うって最悪だろ?
コンビニ弁当の廃棄をもらってきて、鉄人が料理し直して…
うまそうだな。

同様に、9800円とか330万円のアンプとか、
極端なものを持ってきてもダメなんだよ。
10万円を基準に、ちょっと金に余裕があるなら20万円クラス、
貧乏なら5万円クラスでいいじゃん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:40:16 ID:HXAHjiTi
このテストって、プレイヤーやスピーカの仕様とか相性確認して、
ちゃんとそれらと適合するアンプであることを確認した上での比較なのかな?
今まさにスピーカに合うアンプを探し回ってる身としては、そっちのが気になる。
値段だけで選んでもダメダメなのは当然だし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:36:40 ID:i/1Yg1cF
アキュてオーディオよく知らない成金やステヲタが買うよな
音だけで判断したらアキュはこんなに売れてない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:54:55 ID:OfVmALMb
>>31
詭弁も度を過ぎると自爆になるといういい見本だな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:56:24 ID:okySXmtc
オーディオアンプはマニアや経済的にゆとりのある人間が買うものだし、そもそも一般人はいまさら買わないよw
今はパワーIC一発で十分高音質に鳴らせるからな。
ただ、確かに物量投入されたディスクリートなオーディオアンプの方がわずかながらも音が良いのは確か。
それは99と100の差かもしれないが、この1の差が大きい。これは価値観の問題。
不謹慎な例えだと身長が169pの人が170pに魅力を感じるのに近いイメージ。
僅か1pがバベルの塔の如く聳え立つのだ。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:37:36 ID:MIwzQBsn
うちの田舎じゃ成金がいまだにアキュ買うよ
碌におとも聴いてないし、ほとんど店員にいいなり
すげーと思うよ、金持ちは金の使い方をしってるっていうけど
ぜんぜんAUには当て嵌まらないような感じだな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:14:27 ID:6Y0UczSg
オーディオ店員はアキュフェーズは勧めないよw
勧めるのはデンオンとかマランツとか営業が熱心な所ね。
店員も人間だから、熱心な所のは勧めたくなるのさ。
あと成金はオーディオなんてやらないぞ。何故かと言うと死ぬほど働いてそんな暇など無いからw
お金は空から降ってくるものじゃないんだぜ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:47:35 ID:+f+iekTJ
>死ぬほど働いてそんな暇など無いから
ふつうそういうのは成金っていわないのでわ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:59:55 ID:zpyMph17
いまどきバランスなんて言ってる奴の気がしれん。
こいつら本当に失敗なんてしたことないんだろうな。
逆に成功もないと。

一点豪華主義でもなんでもアリだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:44:18 ID:8o9FVZYg
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:53:33 ID:nspN3Q2q
だから負帰還ダブダブのPA用パワーアンプと、このあたりの無帰還でシャープな音のデジアンとを一緒にするなってのw
PA用を持ち上げる馬鹿は、プロケーブルだけで腹一杯。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:28:30 ID:uSfb0clA
>>39
「なんでもあり」ならバランス重視でもいいはずだろ、タコ!

お前の頭は「CDPは安いやつでOK、アンプは5〜10万くらい、
で、残った金を全部SPにつぎ込む」という固定観念。
それがお前の「バランス」感覚であって、そこから逃れられない以上
目糞鼻糞、耳糞を笑うってやつだ。

耳糞はバランス重視で間違いはないんだよ。
どこかを極端に突出させても失敗する可能性が極めて高い。

実際、お前は「成功もない」んだろ。
えっ、どうよ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:20:37 ID:zpyMph17
何のバランス?
価格? 音の傾向? メーカー? 生産国? 色?


44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:03:09 ID:RgN13bC+
>>42
最初からバランスとれたら、はい、おしまい、なのかい?永久にかい?

例えば、物凄く気に入ったSPが見つかった、現品在庫のみ。しかしちょっと自分には高価だ
でも手に入れたいから買ってまずは満足
あり合せのアンプやソース入力になるものを接続したら万全じゃないが結構いい
さてそこからSPにより見合った機材をゆっくりさがそうか。とかね
過程もあるしょ?
能率の低いSPなんかは価格バランス無視していいアンプで鳴らすと
想像以上良くなる、なんてことも珍しいことじゃないと思うが?

どっちでもいいだろ?成功ってなんの成功だろ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:33:12 ID:bOQzLHjv
>成功ってなんの成功だ
2chでマンセーしてもらうこと。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:00:32 ID:woJpnfnp
SP中心に物を考えられない奴って何?
オーディオ歴浅いんだろうけど。

オーディオなんて「機器側だけ」で見たらSPをどう駆動させるか考えるだけだし
SPを買って後から機器を足して行くなんて普通の考え方でしょう。

とりあえずセッティングさえ間違わなければ再生機器側が何であれ悪い音なんて出ないし。
(最悪ipodで鳴らしても悪くはないんだから(良くも無いが))

逆にSPとセッティングが芳しくなかったら残念ながら悪い音になりますな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:06:15 ID:axtLNBcl
ここが、未熟者と不熟者がいがみあってるスレですか?

つ「どっちもどっち」
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:23:39 ID:Q+3JehHP
C-2800-M-8000って普通にいい音だよな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:28:27 ID:OnGzdG+a
>>48

だね、特記事項はないけど、まあ欠落感なく普通にね
50伊藤喜多男:2008/01/30(水) 16:31:54 ID:br61IQ+W
「聴く耳を育てず、感覚をはぐくまないで測定ばかりに専念すると、
スピーカーの不要なオシスコープ用アンプができてしまう。
アンプもスピーカーも聴くものであり、感覚に訴えるものであることを忘却してはならない。」
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:13:58 ID:Pe67dEBQ
上記の話とは別に阿Qはrolexだという考え方もあるよ。
rolexはカスタマーサディスファイ重視で、
どんな古いものでも、どんなに壊れていても(かろうじて本物rolexと確認できれば)、
3万円ぐらいで修理してくれるんだよね。
なので、中古でも値段は下がらない。
阿Qはコレを目指しているんだと思うよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:24:00 ID:Q+3JehHP
モキュはそういうところいいよね。
安心してモキュれる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:47:31 ID:3U7EB098
>>46
俺はアンプ中心に考えるけどね。

結局、聴いているのはアンプの音のわけで。
スピーカーが10万円でも50万でも200万でも、結局はアンプの音で決まる。
スピーカーは10万でも探せば良い物が手に入る。

ちなみに中心に考えるアンプもデジタルアンプで数万円出せば良い物が手に入る。

結局、あまりお金を使わなくても大丈夫と言うわけ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:50:39 ID:3U7EB098
アンプの値段が関係ないことが分かる良い例。

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:34:50 ID:I9IwUbgB
これってよく見かけるけど本当なん?
ネットに落ちてるようなのはいまいち信用できん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:22:48 ID:iagj0Z4j
安いアンプでもそれなりの音は出るんだから、
5万、15万、50万とグレードアップしていって、
「まだまだ」と思ったら、灰エンドまで逝けばいいだけのこと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:26:38 ID:BgipSWJo
悲しいことに、耳って「肥えて」くるんだよね。
学習してしまう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:01:30 ID:1ED9et1e
しかも単に「肥える」だけならまだいいが、ひねくれるは、変態趣味に走るは、邪教に嵌るは・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:49:45 ID:Gf6rw6yL
セックスに似てるな
途中からSMだの露出だのスカトロだの・・・

食事もそうかも
最初はカレー、ハンバーグ→今は山菜ごはんとナメタケ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:03:46 ID:pZccGVgA
>>46
俺は部屋を中心に考えるけどね。
部屋に見合ったSPを買って、SPに見合ったアンプを買う

8畳みたいな、貧乏くさい狭い部屋では、それなりのSP、アンプで十分
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:12:51 ID:n/6vmyW0
事 実 は、 小 説 と は 奇 な り ・・・・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:19:04 ID:mIySwk27
>>60
俺はルームアコースティック、SP、セッティング、クリーン電源をまず考えるな。
アンプやプレーヤーなんてそれらに比べたら微々たるもんだ。

そもそも機器揃えたところで部屋が狭けりゃ多くは望めない。
狭い部屋で特定の帯域だけ凹まないように残響音調整するのは難しい。

無対策だとモワモワだし対策打ちすぎるとつまらない音になる。
下手なルームチューンよりは無対策の方がマシだしさ。
63おならぶりいぷーちゃん:2008/02/05(火) 00:05:24 ID:kx+MOeRz
低能率のSPには、デジアンに限る。
64おならぶりいぷーちゃん:2008/02/05(火) 00:06:52 ID:kx+MOeRz
91dbの高能率 JBL30センチウ−ファなら、

20wの真空管アンプなら十分らなせる。
65おならぶりいぷーちゃん:2008/02/05(火) 00:08:26 ID:kx+MOeRz
総重量が300KGを超える重量級の゚ラゴンは、世界最強のホームシアター用センター
スピーカーとしても使えるのですが、一体、幾人が知っているのだろうか?

パラゴンは現代スピーカーと違い、僅か0.5ワットで充分な音量が出せる高能率
型SPだということも。

曲線と直線と見事な美麗なパラゴンは、見事と言う言葉しか浮かばない。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:13:05 ID:rBklkUBZ
>>65
AVなんぞにはチビパラごときで十分

http://www.hino-audio.co.jp/main_set.html
67おならぶりいぷーちゃん:2008/02/05(火) 21:49:33 ID:kx+MOeRz
パラゴンでは25Hzもらくらく出てますが。 と書いたのは、以前、オーテクのオーディオ
チェックCDで25Hzを聴いたときの感想でした。
今回、確認のためと念のために、もう一度聞きなおし、レベルチェックして みました。
すると、感想は、まったく以前と同じ。すなわち、「近くによっていくとばた

ばたばたと 震えているような音というか振動が聞こえる(?)だけ」
しかも、50Hzの音とは違う(万が一倍音成分が含まれていたとしても感知できないレベル)。
でも、これでは音波ではなく、振動かもしれない可能性があるので、4mほど離れてエディ
ロールのR−09で、録音待機状態にしてレベルを見てみました。

50Hzで30dbとなるように音量を調節して25Hzで見ると、音は聞こえずとも40dbで
きちんと振れていました。 万が一、可聴範囲外の高周波成分によるかもしれないので、
念のためローカットフィルターを入れると、メーターは触れなくなり、その可能性は否定
されました。

以上より、パラゴンでは、倍音を感知することなく25Hzを再生していると言えると思います。


68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:46:08 ID:bd9Ou1Dt
パラ基地は隔離スレにカエレ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:45:56 ID:ROPq0xJY
あげ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:57:42 ID:LE4l7LwS
さすがにパラゴンでは16Hzは無理だろ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:20:25 ID:kqyhXx6y
>70
雑音フェチか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:20:02 ID:fGTo8Qah
試聴記事を読むと、試聴者は明確な差異を感じて、断定的に順位をつけているようには感じない。
結局、アンプなんて、9800円でも300万円でも大差ないというのが答えじゃないかな

これがスピーカーだと、
ttp://www.bwspeakers.jp/800/800d.html
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/343AEBED9728DA7749256D8700172900?OpenDocument
これくらいの違いになる。
この差は、さすがに誰でも、断定的に違いを判別できるだろう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:01:46 ID:2FCQcYx2
ネタ記事ネタスレで御座いますよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:27:00 ID:kI/ph4Ay
そりゃあんた
300万も出したんだから、負けるわけ無いでしょwwwwwwwwww
つか、負けたら300万の意味がwwwwwwwっうぇうぇうぇうぇ

って感じでくやしいんだよね
プヒッw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:33:15 ID:HAXeGsQD
名器デノンが30台も買える価格の黄色い音色の糞アンプ、笑える

゚,_ゝ゚)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:47:41 ID:edrJF745
>ネタ記事ネタスレで御座いますよ。
亜窮工作員はそういうしかない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:49:22 ID:XadYHs5i
心理学者でオーディオ関連のスパシーボ全部説明仕切れる人いないかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:00:27 ID:eM2HGqlk
ここのスレでRSDA202の歪みについて聞くと毎回スルーされるんだよな。
今はゲインがデータシートの4倍。流石に聞いてみても分かる。
ブラインドテストの時のは2倍の増幅率。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:47:03 ID:+W+nCQFP
べつにスルーしてる訳じゃないんじゃね?
だから何?ってことじゃないのか。
あくまでシンプルな感想が元ネタのスレだし。
歪み=悪とは限らないと答えれば満足なのか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:30:52 ID:uwW0LMGE
>77
GOLDMUNDにとって、140万と2万とになんの差も感じない
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:27:26 ID:ZGjNMq9z
高級ピュアオーディオ業界はもはや詐欺業界だな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:34:25 ID:8Lz53PYR
>歪み=悪とは限らない

まぁ、確かに歪み=悪なら、熱雑音の発生度がめちゃ高い真空管や
ワウフラッターが大きく生じるレコードはとっくに淘汰されてただろうしな。

ところが、近年、それらが混ざってるほうが心地いいんじゃないか、という
議論が音響心理学や現場の録音エンジニアの間でされるようになった。

おかげで、わざと汚す真空管マイクプリやわざとレコードのような歪みを
与えるエフェクトプラグインがこのデジタル全盛の時代に飛ぶように売れてる。
聞いたとき、多少ゆがんでた方が圧倒的に心地いいから。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:41:17 ID:foPtWkFF
秋葉で売ってる2個900円のアンプ、知ってる?
あれいい音するよ。
(データー IC日本のメーカー、プリント基板付き、キット品)
ケース・電源・その他で2000円〜4000円で組立できるよ。
あれが一番安いかも? 金300萬円のアンプと勝負して下さい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:42:03 ID:mrt2NN1M
結局、原音を原音通りに再生する事にはあんま意味がないんだろうね。
ちょっと高級なデジタルアンプにエフェクタ足した構成が理想なんじゃないの。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:12:02 ID:9RK+gkuX
330マソは原音出ませんけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:20:13 ID:V2B4Z82R
>>84
原音って何?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:37:13 ID:rPmN+U5j
>>85
そりゃ原音って数億かけても無理だろよw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:45:20 ID:NEUflm3K
原音なんて座る座席によっても変わってくるしな。
(とりわけ高音は減衰が顕著だから遠い座席の人間ほど
ハイ落ちの音を聞いている)
原音なる存在は、演奏場面ですら無限に存在するといってもいい。
もちろん、マイクや自分の鼓膜をセッティングできる場所は限られてる
ので、いわば広大な空間の中からたった一部のポイントの音を聞いてるにすぎない。

演奏者から4m離れてる奴と10m離れてる奴では、各人別々の原音を聞いてる
とすら言える。


さらにシンセサイザーを駆使した電子音響の分野だと、元の音など最初から実社会には
存在せず(原音なんてのはない)、電気の波をスピーカーを通して変換した瞬間に初めて
実態となる。
シンセサイザーを含む音楽に関しては原音などと論じることすらむなしい。
送られた信号をどの程度忠実に物理変換するかの尺度はあっても、「原」なる音が
どっかにあるわけではない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:07:15 ID:V2B4Z82R
原音以前の問題

・ホールに設置するマイクが糞でまともに音を拾えてない。
・そもそも録音技師が音楽に精通していない。
・ミキサーも同様。
・オーディオ製作側も現場に足を運んで音楽を聴いてチューニングしてる訳じゃない。

つまりオーディオとは、録音に気を配らない人が収録した音を、音にこだわらない人が
作業的にミキシングし、ホールに足など運ばない技術者が測定器とにらめっこしながら
チューニングした機器を使って鳴らし、それを聴いている事なんです。

常識的に考えたら、オーディオ製作側は、ホールで演奏を聴いて収録した演奏と
自分がチューニングした機器が出す音を比較すべきでしょうね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:13:19 ID:m2wteBd0
JOBのほか、GOLDMUNDとSTELLAVOXのブランドの総帥であり、主宰者でもあるMichel Reverchon。
  天才的な設計、統括で数々の野心作を世に排出しています。
http://www.zephyrn.com/products/job/designer.html


ネットで1万3000円で買える製品の部品をそのまま流用して100倍で売ってるんだから
天才なのは間違いないなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:13:28 ID:xPx738Y8
>>89
そしたら、消費者にはエンジニアと同じ機械を使う義務が
発生すると思うぞ。

「俺は俺のレコーディングルームで自然になるように音作り
したんだから、俺を批判する前に、まず俺と同じ環境をそろえろ」って。

その路線を突き詰めていくと、
選択の自由が一挙に消滅するなw
エンジニアは、特定の環境で鳴らすために徹底的にチューンする、で、客は
そのエンジニアがチューンした環境に極限まで似せて鳴らさないといけなくなるw
それをせずに批判しようものなら「お前の使ってるスピーカーやアンプが俺のチューンと
違うからまずそこが問題外」といわれる。悪夢のサイクルw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:25:19 ID:V2B4Z82R
>>91
何もかも適当にやられてる現状よりは遥かにマシだと思うのだがw

貴方が思ってる以上に市販のソースはホント酷いから。
貴方が思ってる以上に大半の録音技師は音の事なんて何にも考えてないから。

知り合いに音に拘る今時珍しい?録音技師の人がいるんですが、色々吹き込まれて
オーディオに絶望してます。

ちなみに、その人の自作マイクで録音したジャズ演奏は、しっかり目の前で
演奏してますよ(再生機器も市販品じゃないですが)。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:39:03 ID:cutImjJi
もし、原音再生できるとしたら、精神的に原音じゃなくなっちゃうわな。
目に見えない人達が演奏してるわけだからね。
バイノーラルなんか優秀なほど気持悪くなる。
結局、ある程度原音に寄って、後は製作者の志向で普遍性をもたしていくしかないだろ。
たぶん。マス製品なら。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:18:36 ID:DX2r8z9R
9800円は昔の話。いまじゃ鎌ベイの6千円が標準。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:39:35 ID:SO9VlDhU
十万でベスト2の音が聴けるのに
三百三十万も出して最下位とは・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 02:08:54 ID:PcO36jvI
>>87
原音再生なんて、40年以上前に既に実現している。
何を言ってんだか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:29:11 ID:eBvlETee
>鎌ベイの6千円が標準。
このあいだ買ってきたけど、やっぱ202のがいいな。
ま改造してみたからだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:55:42 ID:Kk3vCOCt
>>97
鎌ベイは、ウイーンアコとか、N805とかの高額SPに繋ぐと
良い結果がでるよ。202はBOSEとか、シングルコーン向け。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:56:01 ID:KJ4Wg28T
>>96 永久に不可能
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:46:46 ID:Fa7kGoEo
>>96
まだこんなこと言うトンチンカンがいるんだなw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:34:01 ID:FeISd2RA
録音以上のものは再生できない
原音再生などオカルト以外何者でもない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:01:24 ID:q8pdDEVu
録音の段階でボトルネックになってるんだから、
「原音」もクソもないわなw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:04:25 ID:SO9VlDhU
ナマと再生音のすり替え実験は見事成功済み
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:15:00 ID:rH9jce/R
>103
これはいんちき、っていうかどこかで変わります、って言っておけば*絶対*判別できたと思う。
つまり聞き分けができないという証明をした実験じゃなくて、だまってりゃみな心理的に気づかない、
ということを示しただけだと思うよ。原音再生(同じ音が再生できる)の可能性とは関係ない。
「だまってこっそり替えたとき気づかない程度の音」のことを「原音」というのならこの限りではないが...
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:26:46 ID:anflhWCU
原音再生なんて有史以来ずっと実現してんじゃねーの?w
原音なんて今日も世界のどこかそこらじゅうで鳴り響いてるだろw
原音が聞きたければ、鳴ってる現場に行けばいいだけのことだw

録音再生の方が、エジソンが発明してからようやく実現しただけのことでw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:02:26 ID:Jjt8wtBO
年寄り評論家って


人が年を取るにつれ高い周波数の音が聞こえにくくなるってしらないんじゃないの
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:06:01 ID:Kk3vCOCt
高い周波数の音はウブ毛で感じるものだから、耳は関係ないよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:19:30 ID:PcO36jvI
>>99-100
トンチンカンはお前らだよ。>>103の知識の方が正しい。
検索すら出来ないバカか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:32:24 ID:PL9x9UO/
11084:2008/04/18(金) 21:46:27 ID:Fl05yMKq
あー、ゴメン書き方がまずかったかな。
入力された波形を忠実に増幅するアンプ、が言いたかった事。
そういうアンプにエフェクタ足して自由に歪ませられるのが理想なんじゃないの?て事。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:02:58 ID:KJ4Wg28T
>>108 正しくない!すりかえは糞耳だからわからなかっただけ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:05:20 ID:KJ4Wg28T
弦だけなら判別しにくいが オーケストラはあきらかに違う
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:09:52 ID:Gvtls0ni
>>111
こういうバカは、「人間は100mを5秒で走れる。走れないのは糞足だから」とでも言うんだろうな。
ああ、バカっていやだねーw
賭けてもいいが、こいつがビクターの実験に参加していたら間違いなく摩り替えに気付かなかっただろうよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:27:31 ID:MXeWSrnk
1億賭けてもいい。ぜつたいわかるぜつたい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:38:38 ID:BhwF1eB2
ぜったいにだ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:42:18 ID:QZ0eHNkh
フルオーケストラを本物と区別がつかないくらいに再生できたら
もう究極のシステムと呼んでもいいよなぁ

少なくとも一般家庭に入れられるサイズでは金輪際無理だと思う
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:49:53 ID:QZ0eHNkh
もっとも
もし、どんな種類の楽器でも1つだけなら誰にも区別できないという程度に
再生できるシステムがあるとすれば

オーケストラと同じ位置にオーケストラの楽器の数だけセットすれば
これは聞き分けられないかも知れんねw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:08:25 ID:MXeWSrnk
完全なる原音再生ができると思ってるウルトラスーパーバカいるとは信じられん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:08:45 ID:LNq+tYnQ
>>116
まずはオーディオを買いましょう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:11:21 ID:QZ0eHNkh
オーディオは売ってませんw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:13:30 ID:QZ0eHNkh
あら勘違いだったか


まいいかw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 07:24:17 ID:8ODuBnFY
あの記事では、アキュに接続ミスがあり、「これでは比較にならないね。」が結論。
アキュが1万円のアンプに劣っていたというのが結論ではありません。
アキュでも接続等使い方を誤るとひどい音になることが分っただけ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:37:33 ID:rsxChMHA
出版社がさすが広告主に対してまずいって、あとからむりやりそう言い訳したのも結論。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:41:09 ID:L4CmNAln
ここの住人が集まって同じことやれば良いじゃない
高いの持ってる人ほど参加渋りそうだが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:43:39 ID:8ODuBnFY
>>123
想像でしょ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:43:46 ID:rsxChMHA
>124
まあ似たようなもんでしょw
http://www.gizmodo.jp/2007/10/85_100_1.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:47:03 ID:rsxChMHA
>125

『接続がまずかったかも"知れない"』

接続がまずかった。
接続がまずかったかも知れない。

違いわかる?w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:51:39 ID:8ODuBnFY
>>127

「かも知れない」との発言が書いてあったことが、広告主に対して遠慮したことの
根拠?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:56:44 ID:rsxChMHA
>128
前後の文も含めて、まあそうだね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:58:21 ID:SQkyqFcU
9800円に完敗するまずい接続の具体例を教えろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:10:13 ID:8ODuBnFY
>>130
例えばスピーカ切り替え器で接点不良のある端子を使っていたとか。
600円の電源タップから蛸足で給電していたとか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:13:35 ID:L4CmNAln
>>131
そんなバカなことしてないけど、してしまったことにするのも恥ずかしいし
でもスポンサーにも配慮しないといけないことの結果が

「かもしれない」なんじゃないの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:41:06 ID:8ODuBnFY
あの記事ではソニーの9000ESも「耳に痛い音」とか言ってけなされて、モグラより
悪い音とされていたけど、ソニーには配慮しなかった訳ね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:41:33 ID:rsxChMHA
>131
ひょっとして原文読んでない?
切り替え機使ってないし。
>アキュに接続ミスがあり
って、どこから結論出したの?

>132
まあ、勘ぐればいくらでも推測はできるわけで。結論って書いたのは前の文章の皮肉で
つかっただけで、藪の中w。
ただ、あのレポート読んでの感想では>123と同じの人が多いキガス。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:43:58 ID:rsxChMHA
>133
そりゃ、元値も違うし、なんといってもモグラと9800円じゃ配慮がちがうでしょw。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:17:49 ID:vnFeceJ8
駄耳にはそう聴こえるんだからしようがない。9800円アンプでも買ってな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:28:39 ID:SNAY6ii/
>>136
こういうバカは、「人間は100mを5秒で走れる。走れないのは糞足だから」とでも言うんだろうな。
ああ、バカっていやだねーw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:35:56 ID:rsxChMHA
>137
オサエテオサエテ
(。・ω・)ノ゙ 凸(゚Д゚#)
心情察してあげなさいな。w
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:38:26 ID:8ODuBnFY
>>134
「実は結線にも若干問題がありました。」と書いてますね。
「これでは比較にならないね。」ではなく「これでは参考にならないね。」
と書いてありました。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:54:10 ID:/Bb9eHAc
そんなことよりオデオ機器をブラインドテストなんかでランク付けするという
根本的なトンチンカンを真剣に受け止めるというアホらしさにまず気付きなさい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:03:44 ID:vnFeceJ8
だいいち9800円じゃ趣味にもならんだろw ビンボー人には有り難いらしいがw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:06:27 ID:SNAY6ii/
>>140
必殺ちゃぶ台返しですね、わかります
>>141
いや、たまたま安いだけで単に音の良いほうを選んだ結果なんスけど
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:16:41 ID:vnFeceJ8
9800円で満足出来ちゃうオメデタイ方ですねw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:36:09 ID:YeYDJjpE
あのさぁ、マコトしやかに相変わらず囁かれ続けるこの話題だけどさー、
オレこないだD級アンプ買ってきたのね、D級。そしたらさ、そいつが
さ、出すわけよ。出しまくりなわけよ。バラ撒いてんのよ<強烈な高周波ノイズ

音出して見事に相関があるんでさ、犯人はそいつに間違いないわけよ。

んでさ、もしかしてさ、安物のD級が出すノイズがアキュのアンプに悪さして
さ、本来の性能出てなかったっつーか、動作狂わされてたんとチガウの?
この素人のやった実験。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:53:44 ID:LdvoD/19
>>144
その可能性は否定できないが「アキュは機器の組み合わせやノイズに弱く使いにくい」となるが。
今の時代、PC、エアコン、蛍光灯etcノイズだらけの環境でもある程度安定して楽しめる製品が「優秀」だと思うのだが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:17:01 ID:BbdQR6o5
>>140
ブラインドが測定器を使う以外の評価の方がよっぽど信用なら無い。
なにせ、人類ってのは主観でころころ感覚器の性能が変わる「生物」だからな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:17:51 ID:oZ5G+UP4
アキュ買う人って徹底的にノイズ対策やれるかブラシーボ満載してるかどっちかぽい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:23:30 ID:2vqpolsh
>>145
同感。
つか、外来ノイズに影響されやすいのは、それこそ安物や設計技術の
不足の証拠でしかない。

たとえば、商用電源にわざとインバーターでノイズを乗せた場合、
コンデンサの平滑性能が低い機械から、その影響が顕著に生じる。
コンデンサをケチった、電源がショボい奴から順に大きな影響を受け
ていくってこった。
コレに対して、強力な安定化電源を搭載している機械は平然と
通常の性能を出すことができる。

グランドに関してもそうで、グランドの電位がきちんと落ちてない
機械ほど、まっさきにコモンモードの影響を受ける。

通常、機械というのは、設計が雑な製品から、真っ先に動作がフラついたり
ノイズの影響をうけたりしやすい。
これは、ATX電源や測定器などに関しても同じである。
安物のオシロスコープは電源環境がマズいと、自身の精度がかなりグラつく。

ノイズに弱いってのは、はっきりいって「設計が雑」といっているに等しい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:32:47 ID:PfEhpnYT
アキュ擁護意見は、言うたびにアキュがダメって言ってるのと同義。
ってことわかってない人がまだ居るんだね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:33:51 ID:YeYDJjpE
>>145,148
論点ズレてますし、そもそも仮定でしかない話にさらに妄想を
積み重ねてもねぇ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:38:36 ID:YeYDJjpE
この問題、ちゃんと決着つけるなら、アナログアンプを評価する
ときにはD級アンプの電源切っときゃそんで済む。それだけのこと。

だいたい、D級アンプが諸悪の根源なのにそれをアナログアンプ
のせいにするって明らかに悪意感じざるを得ないw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:42:04 ID:rzwpB14U
>>151
D級アンプよりも、冷蔵庫と蛍光灯切るべきだろw
特に、冷蔵庫のコンプレッサーが放つノイズ放射はD級アンプの
比では無いぞw

ただし、「冷蔵庫動いてたら本来の性能出せません」なんてゴミ
みたいな商品、普及するかどうかは知らないがw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:44:09 ID:D4bRqA3O
>んでさ、もしかしてさ、安物のD級が出すノイズがアキュのアンプに悪さして
>さ、本来の性能出てなかったっつーか、動作狂わされてたんとチガウの?

そもそも仮定でしかない話でD級アンプのせいにするって明らかに悪意感じざるを得ないw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:51:08 ID:+46l1tQj
Class-DアンプのPWMからくるノイズごときにへこたれているようでは、
エアコンや冷蔵庫のバケモノみたいな電力変動から来るノイズの嵐には
耐え切れないな。うん。


ちなみに、実際、冷蔵庫を動かすと音が悪くなるというヘボいアンプは存在
してしまうけどな。俺が親父からゆずりうけて昔使っていたTA-F2という
プリメインは、大消費電力の機械を動かされると、平気でノイズが載ってきた。
さすがは70年代の設計、しかも当時としても安物。ダメダメだぜ、と痛感したことがある。
まぁ、あれからオーディオへの入門が始まったわけではあるが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:55:08 ID:YeYDJjpE
それにはちゃんと根拠あるだろう。なーんだかいつもと違う。
ヘンだ…。なんでこんなに音悪いんだ?…まさか…(D級の
電源落とす)。一発で音元に戻る。あー、悪さしてたのこい
つかー!!

156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:00:03 ID:YeYDJjpE
んでさー、安モンのD級(あ、D級でも高いのはやっぱいいよ)
あたりで満足してられる人たちって、やっぱある意味耳がおか(ry

じゃない、脳が(ry…じゃないって、音の好みが偏ってるって印象
を拭いきれない。

つか、経験値が非上昇虫?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:11:42 ID:L4CmNAln
無限ループだなしかし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:13:50 ID:PfEhpnYT
ちなみにそのD級と影響受けてたアンプって?機種はなんだろう?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:15:59 ID:vnFeceJ8

9800円アンプw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:53:35 ID:uC2Ay5wm
最近、この板の雰囲気が良くなった。

板の住民がオーディオ業界のインチキに気がついた感じ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:55:04 ID:oSwdgVh6
過疎っただけだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:33:14 ID:ZcAzHZCy
アキュが買えない貧乏人のひがみスレですか。
アキュはいいよアキュは。
アンプは一番音質が価格に比例している。高い製品はやはりそれなりのことはある。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:05:18 ID:LdvoD/19
>>162
逆に金出すだけで音が良くなるんだったらこんなに楽なこともないんだけどな。
アンプは一番音質が価格に比例せず、高い製品にそれなりの価値が無いから困ってる。

と釣られてみる。(ちなみにアキュが悪いとは俺は言ってないからね)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:30:31 ID:ZcAzHZCy
>>166
CDプレーヤーに比べれば、はるかに価格に比例してるだろ。ゴールドムントワロス
それと数万円のユニットを使った数百万する工芸品のようなスピーカーよりもな。

50万円程度までは確実に比例してるね。
今プリメインで一番まとまった良い音出すのはラックスの509Uだろう。
いい音出すには良いパーツ使わなければならない。良いパーツは大抵高値。とくボリュームなど。
アルプスのRK50だけで3〜4万する。

165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:31:01 ID:ZcAzHZCy
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:38:47 ID:LdvoD/19
>>164
俺に返されても・・・このスレ自体が【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプなんだが。
まあ>>164の使ってきたアンプのメーカーやラックスが真面目に作っているんだろうね。

これが俺の持論でアンプ軽視派なんで気に障ったらすまん。
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195201056/l50#pav/1195201056/104
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:09:56 ID:LNq+tYnQ
情報に踊らされて比較試聴すら放棄するのと、盲目にアンプ買ってるのと
どちらが酷いかというと間違いなく前者だね。

後者は改善の余地があるが前者は死ぬまで如何なる変化もないから。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:34:12 ID:PfEhpnYT
比較試聴すら放棄する人はそれほど居ないと思うけどねw
>>1の情報はあくまで参考情報だよ。
実際いくつか比較しても似たようなもんというかそんなもんだけどね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:41:07 ID:WCIc5jIc
オーディオを飾りと思っている連中も多いのだから、音だの金だの言うことは
適切じゃないな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:03:58 ID:SriIH4Dc
9800円で満足できるんならそれでいいじゃん。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:18:27 ID:Z81ZdgRp
その9800円のアンプはどこで買えますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:05:55 ID:4epBVYSm
ゆとり
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 05:09:40 ID:piZ3Q44g
>>168
PCトラポでDAC接続最強なんて言ってる奴は試聴してるとは言わんよw
AU板自体そんな奴ばっかだろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:39:51 ID:z4unuVIv
もう終わったな。

インチキが暴かれてしまった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:06:34 ID:Icot24Nx
9800円の時代は終わって、今は6000円のアンプがデフォルトだけどね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:52:13 ID:SriIH4Dc
だから負け組は6000円、勝ち組は300万使えばいいんじゃないの
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:07:50 ID:BgSD41QF
そうそう、300万ドブに捨てて悦に浸るようなもんだけどな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:19:18 ID:z4unuVIv
>>176
勝ち組ならその300万を家族のために使ってやれよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:10:33 ID:SriIH4Dc
家族には充分渡してるよ。余剰資金で高級アンプ買ってるだから文句ないでしょう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:35:03 ID:BgSD41QF
余剰資金ドブに捨てるようなもんだけどなw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:12:17 ID:z4unuVIv
>>179
じゃあ、次は恵まれない人たちに寄付することだな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:13:35 ID:z4unuVIv
>>179
>余剰資金で高級アンプ買ってるだから文句ないでしょう。

誰も文句は言っていないと思うよ。

単にその高級アンプがインチキだったというだけで。
別に信仰の自由は保障されているし、そこは問題ない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:23:50 ID:Icot24Nx
3000円の壺を300万円で買って悦に入っていても、それはその人の自由だ
ものね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:37:35 ID:SriIH4Dc
>>180-183
ヒガムな、ヒガムなw

6000円と300万のアンプ、どっち欲しい?w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:33:52 ID:BgSD41QF
>>184
お金持ちさんのくせになんでこんなところでがんばってるのかなw
まあアキュを買うってことが「無駄遣い」ってことを否定しない点がいい感じだけどな。
結局アキュはダメっていういつものループだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:53:39 ID:Icot24Nx
>>184
6000円でも6000円の価値があれば充分、300万円でも300万円の価値が
あれば充分。300万円でも10万円の価値もなければ、見栄のみの世界。
>>184 は見栄っ張りかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:25:46 ID:g+uvpIBF

「キミ、オーディオやってるんだって?アンプ何使ってんの?ムンド?アキュ?それともレビンソン?」

「はい、6000円のアンプです。」

「・・・・・」(絶句)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:57:11 ID:tosSaZ0H

「キミ、オーディオやってるんだって?アンプ何使ってんの?ムンド?アキュ?それともレビンソン?」

「あん、ラステーム(またあの話か…)」

「へー(またあの話か…)」

こんな展開だろうなw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:22:42 ID:d57z6kVD
TA2041の自作アンプって答えたらどうなるかな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:36:17 ID:7VJp4dBo
レアケースの話題は長持ちするね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:04:26 ID:tosSaZ0H
「キミ、オーディオやってるんだって?アンプ何使ってんの?ムンド?アキュ?それともレビンソン?」

「自作です、ペラペラ(日ごろ誰も聞いてもらえない話だから、とまらない)」

「(聞くんじゃなかった…)」

こんな展開だろうなw

192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 07:31:56 ID:KKXCC304
キミ車乗ってんだって? 何持ってんの? フェラーリ?ポルシェ?それとも
マセラティ?
30年前のランボルギーニを自分で修理しながら乗ってます。「ペラペラ」
「聞くんじゃなかった」、、、話がとまらない。
趣味の話は、こんなもの、、、
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:48:15 ID:Fw9Q5uAs
30年前のランボというとUrraco?
フェラーリは走っているとよく壊れるがランボは納車時にすでに壊れている
という伝説を作った車だよね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:30:42 ID:a4rSowGT
結局ブランドは海外、実際の音は国産が良いってことか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:52:59 ID:IhXEUTOQ
海外ブランド(ジャンク)の筐体に国産の基板を移植。これ最強w
その逆も作ってブラインドテストやれば面白そう。

そういえば2年前のオーディオフェスタでエクリプスの5.1chのデモでさ、ご大層な説明の後、試聴。
みんな神妙な顔で聞いているのにモゴモゴ必死に呟いてる歯無しの爺さんがいて
「みぎゅのをとみぎょのをと」って呟いてるの。確かに右のSP死んでるw
スタッフも20名ほどの他の客も俺も気付くの遅いってwww(2分間他の誰も何も言わないの)

プラセボの恐ろしさ知ってから友人呼んで家で視聴できる機器で簡易ブラインドテストでシステム組んでる。
SPはそこそこ良いものだけど他はエントリークラスで安上がりに落ち着いてるな。ケーブル4S6で何の不満も無いし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:52:29 ID:csotayLW
趣味の世界は、一般大衆品じゃ面白くないから、やっぱ外国製がいいよね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:26:21 ID:4nwRZl5n
耳で「高級ケーブル」と針金ハンガーの区別も付かないのがピュアオーディオ(笑)だからなあ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:22:11 ID:7lAGm8kr
>195
某音楽BARでやってるよ。w 
火事で半分こげたクレルのアンプのフロントパネルだけ使って
ラックに押し込み。中身はフィリップスのカー用アンプモジュール自作。
いちおう電源とか凝って制作費3万とか。
タンオイにつないで、ハイエンドユーザーにクレルにアーデンも良いもんだと言われてるそう。w

199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:25:00 ID:7lAGm8kr
タンノイね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:31:56 ID:0tLN7eBX
>>184
>6000円と300万のアンプ、どっち欲しい?w

もちろん、300万のアンプ。
速攻で換金して5万のデジアンに買い換える。

全く質問になっていない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:01:35 ID:Ffyy5eSi
>>200
>速攻で換金して5万のデジアンに買い換える

いかにも貧乏人らしい亀レスw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:02:03 ID:pq/dzsvt
このスレの趣旨からすると
安物のデジアンやAVアンプじゃ満足できないだろw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:03:00 ID:0tLN7eBX
>>201
そんな売り方じゃ誰も買わんよ。

客相手なのだから言葉遣いは慎んだほうがいい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:04:54 ID:0tLN7eBX
ちなみに5万円のデジアンに買い換えるのは300万の
アンプよりも音が良いから。

なぜなら、作っているメーカーが一流だから。

300万のアンプしか作れないようなメーカーは、たいてい生産技術が
ダメとかいろいろな欠点がある。利益も大して出ていない。
待遇もよろしくない。

そんなところに優秀な人間がいるはずがない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:10:18 ID:pq/dzsvt
デジアン信者の主観はどうでもいい。
客観的事実が無ければ話にならない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:24:30 ID:0tLN7eBX
>>205
客観的事実というと、オーディオメーカーの悲惨な
経営状況か?

あれじゃあ、待遇も良く出来ないだろうな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:57:56 ID:cqbPmLa6
確かにPA用のメーカーはどんどんデジアンにシフトしてるわな。
まずもって大事なのは経済性と省エネだし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:08:20 ID:P9QSJE4s
>>207
例えばどれ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:21:32 ID:/9VuH4hg
>>208
勘違いするなよPA用ったって宣伝用、構内放送用とかいろいろあるからな、
まあノボル電気あたりのメーカーが造る拡声器用アンプがそんなとこだろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:33:27 ID:24Dkr5hY
>ちなみに5万円のデジアンに買い換えるのは300万のアンプよりも音が良いから。

駄耳決定w
PAとピュアオーディオを一緒にしないでねw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:38:59 ID:+OPeqKOd
デジアンとアキュフェーズはクソ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:40:34 ID:24Dkr5hY
一部上場の一流メーカーとやらは儲からないと分かるとすぐ撤退。

ひとつの製品を長く育てようという愛情がまったく感じられない。

そんな事でピュアオーディオに値する製品を創り出すことは出来ない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:42:21 ID:u9FdFYBJ
ピュアオーディオが何か高級なものだと思っているバカがいるぞwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:09:50 ID:OraCFHNv
このスレは特に馬鹿が多い
俺もそうだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:56:28 ID:nlcoymrN
>儲からないと分かるとすぐ撤退。
大量生産のそういうメーカーがあって、ガレージメーカークラスは生き残れるんであって。
あやしげな理論で食ってる宗教まがいのメーカーもねww

製品として残らなくても、回路とか、パーツ技術として新たに作り出せば良い訳で。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:33:02 ID:4EyKxGOy
回路とか、パーツ技術、これだけでは無理だな。
物理面でのノウハウがベテラン技術者は、体験的に知っている。
残念ながら、これらが継承されているかというと,ノーだ。
音になって出るまでに、物理的作用で、音質は変化してしまうのだ。
213のような人は、無知丸出しだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:45:12 ID:uME042Ox
電子回路は物理的作用じゃないの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:46:22 ID:4EyKxGOy
ハイハイ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:48:55 ID:uME042Ox

プゲラ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:49:51 ID:OirDQ5Jb
>>216
他人に分かりやすい日本語勉強しような
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:50:32 ID:4EyKxGOy
オーディオアクセサリーが物理変化、ということだ。
インシュレーター,ボード類、電源線類、などなど。
永年開発で思考作後していると、体験的に認めている。
ただ、彼等は電気畑のヤツが多いので理論はわからない。
 だが、これらのノウハウが継承されていなければ。。。
人の耳には未完成なのだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:53:53 ID:4EyKxGOy
例えば、エンクロージャーの素材と組み方だけでも音質変化は
現れる。これを無視して製品を造っても未完成ということだ。
例えば,アンプ。電子回路、素材、機械構造設計、で音質は成り立っている。
経験的に知らないヤツは、無理
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:57:42 ID:uME042Ox
とかいいながら、実は回路読めないだけだったりしてw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:59:26 ID:I1djChcL
回路なんぞ高校行ってりゃ誰でも習うだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:59:55 ID:4EyKxGOy
回路が読めて天狗になるド素人の気持ちはわかるが、
それじゃ、MJの作品レベルのモノしか作れないぞ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:00:44 ID:uME042Ox
成り立ちが理解できてないのに、成り立っている。とか語る奴w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:01:19 ID:NTmpfwz2
イメージがよければOK。
それがブランドによるものだろうが価格によるものだろうが買って気持ちよければいいのだ。
顧客満足度ってやつか。
まあすべての業界に言えること。
鍵は接客とブランドイメージとレトリック。対人スキルが物を言う。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:32:22 ID:Fro7R0Ym
>>210
駄耳はお前だよ。
5万円のデジアンの音の良さを見抜けないのだから。

お前みたいな奴がオーディオ業界をダメにした戦犯だ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:38:05 ID:Fro7R0Ym
>>212
ピュアオーディオに値する製品(笑)
つまり、AVアンプから5.1chを外しただけのアンプだな。

パイのプレーヤーの中身を入れ替えて、ツイストペアケーブルを
共通GNDで束ねた130万円のプレーヤーのことだな。

確かに大手メーカーではプライドが許さないだろうな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:00:24 ID:u9FdFYBJ
ID:4EyKxGOyは、ブラインドテストと言うものの存在すら聞いた事の無い阿呆なんだろうな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:16:52 ID:R5oJ6DFW
>>230 はブラインドテストが有効と勘違いしてるアホなんだろうな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:21:26 ID:24Dkr5hY
>>228-230
>つまり、AVアンプから5.1chを外しただけのアンプだな。

無知そのものだな。
ピュアオーディオにはピュアオーディオなりの蓄積されたノウハウというものがある。
継続的な開発を行うからこそ名器が生まれる。


>5万円のデジアンの音の良さを見抜けないのだから。

どうしようもない音だから見抜けるはずがないw 音がいいと思い込むお前はやはり駄耳w
洗濯機や冷蔵庫を作ってるような「大手メーカー」とやらと
オーディオひとすじの専業メーカーを一緒にしないでくれw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:32:39 ID:u9FdFYBJ
>>232
無知そのものだな。70年代黄金期を支えた技術者は既に引退している。
で、どこの会社が継続的開発を行っていて、技術の継承をしているって?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:34:46 ID:u9FdFYBJ
>>231
バカかお前はwwwブラインドテストは有効だよ。
ブラインドテストが有効でないと言うのは、オカルト好きのアホだけ。
曰く、世の中では科学で解明されていないものの方が多いwww
こんなアホが居るからゴールドムンドもやっていけるわけだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:42:27 ID:or5OMivv
誰か王様は裸だと言ってやれw
ムンドの300万のCDPがパイオニア製だってな。made in japan!
なんか笑えるw
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

カモられても忠実なピュアな人w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:27:04 ID:u9FdFYBJ
>>235
ムンドのEidosは140万の奴。それからパイオニアはmade in JapanではなくThailandな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:35:16 ID:R5oJ6DFW
>>234
ではオーディオのブラインドテストで良好な結果を示してるデータを数例用意して
リンクを貼ってくれたまえ。1例や2例では紛れや捏造もありえるので複数の例を
お待ちしてます。

>>235
電源と振動対策しっかりやってれば十分良い音は出ます。
そこに価値があるかどうかは聴いてみないとエスパー以外わかりません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:47:57 ID:u9FdFYBJ
>>237
ケーブルスレを見な。リンク貼ってあるから。ブラインドテストは科学的理論的に確立された検証方法。
AとBが違うことを科学的に証明する手段があるなら出してみ。
あ、科学そのものを信じないオカルトバカなんだっけ?www
で、オーディオのブラインドテストが無効であると言うデータを提示してあるサイトのリンクを貼ってくれたまえ。
1例や2例では紛れや捏造もありえるので複数の例をお待ちしてます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:56:50 ID:nlcoymrN
>237
>良好な結果を示してるデータ
234ではないが、これ知ってていってるわけでしょ?
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm
確かに、二重盲検とか問題はあるにしても、安全とか実用性とか違う世界だから
難しいのはわかる。ただ、差がブラインドでは不可、または非常に困難ってのは
条件によってはあるいいと思うレベルの気がする。自分の体験含めて。
特に
http://www.gizmodo.jp/2007/10/85_100_1.html
ってのは象徴的。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:59:12 ID:nlcoymrN
>によってはあるいいと思
あるといってよい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:00:42 ID:uME042Ox
ブラインドになった途端に分からなくなる程度の差ならどうでもいいじゃね?
音楽を愉しむのが目的なら。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:02:37 ID:R5oJ6DFW
>>239
そういう意味ではありませんよ。
ケーブルにしてもアンプにしてもプレーヤーにしても複数用意してブラインドテスト
で的確に当てるのは困難だと言う話です。自分の聴き慣れた環境でいつも使ってる
機器と別の機器との区別ならまだしもね。

ブラインドテストで当てられないから音が同じだって理屈持ち出すとやっかいですよ。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:06:56 ID:u9FdFYBJ
>>242
では、「AとBとが違う」ということを証明する手段を出してみよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:10:05 ID:nlcoymrN
>241
それは愚か者の論理。自分の価値観も垂れ流しはこういう場ではむなしいだけ。
2chには、回線切ってオナッてろ、という話。
ってか今時厨房でもわかると思うけど…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:12:58 ID:R5oJ6DFW
>>243
俺に聞かれてもしらんがなw
オーディオなんて所詮ゲームだし、横の繋がり増やして人の家で良さげと思った
物を借りて試して良いと思ったら導入するだけさ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:13:30 ID:uME042Ox
>>244
結局ブラインドで聴き分けられないことには苦しい言い訳をするしかないんだろw
世間一般の冷ややかな目を無視して虚勢を張ってるだけじゃ無意味に恥ずかしい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:13:54 ID:Gc/Hy+6j
オカルト信者のオーヲタが必死だなあw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:20:35 ID:24Dkr5hY
>>233
無知そのものだな。
次世代の若手に確実に技術、ノウハウを伝えてゆくのが専業メーカー。

儲からないとすぐに撤退してしまうのが大手メーカー。
だからノウハウが伝わらず再参入してもろくなものが出来ない。
勿論その場限りの行き当たりばったりの技術だから後世に残るものは造れない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:26:58 ID:nlcoymrN
>242
>自分の聴き慣れた環境でいつも使ってる機器と別の機器との区別ならまだしもね。
それは詭弁。聴き慣れた環境とか言ってるレベルじゃ、241と同じw。
>246
聞分けられないといっているだけで、そのことに言い訳する必要はないと思うけど?
まだ春休み?w

250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:28:12 ID:R5oJ6DFW
>>249
言いたいことはともかく上げるなよw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:29:48 ID:uME042Ox
>聞分けられないといっているだけで、そのことに言い訳する必要はないと思うけど?
>まだ春休み?w


プッ 結局だたの虚勢かw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:31:04 ID:nlcoymrN
>250
ぜんぜん関係ないけど、なせ上げ下げ厨ってそれにこだわるの?
オーディオの話より疑問だw。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:34:07 ID:I1djChcL
上がると新規とかが入ってきて荒れるから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:36:46 ID:R5oJ6DFW
>>253
既に荒れてますけどねw
email欄にsage入れさえしてないんだなと思いつつ(一度でも入れたら履歴で残るのに)。
わざわざ空白に戻してるなら大したものです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:47:38 ID:jJHHIU6b
荒れるも何もかなりの数の板で有名な話だからな。漏れはもともと
PC自作住人で鎌ベイから202でこのスレにきたんだけど
こんな宗教がまかり通るのがピュアの世界と思ったね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:50:34 ID:u9FdFYBJ
>>248
お前は日本語の読解力すらないのか?
70年代黄金期の技術者は既に引退している。
その引退している技術者を引っ張り出して来て、言語化が出来ない技術の継承をしている会社があるのなら、その名を実際に挙げよと書かれているのが読めないのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:52:38 ID:nlcoymrN
>253
別に、新しい意見入ったほうが良いと思うけど。まあ何が荒れるの基準だかだが。
>255
まあ宗教みたいなもんよ。たいてい自分がよければそれでいいんじゃない、とか
くだらん話に収束するような気がするけど。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:54:21 ID:u9FdFYBJ
>>245
それなら糞でも食っているがいいさw
お似合いだよww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:55:30 ID:uozC2Nxt
そういえば、高級ケーブルとそうでないケーブルの聞き分けができたら100万ドルやるって話が
海外であったけどその後誰かが獲得したってのを聞かないよね。
何で自称ピュアの方はそんな美味しい話をみすみす逃したんだろう?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:03:08 ID:LyRSWg0t
>>259
ケーブルに音の差があるというのがホラだからさ。
>>242みたいなオカルト信者が、ケーブルに音の差があると信じ込んでいるアホピュア病に罹患しているだけのこと。
それでも、「音の差はあるけれど、自宅で無いと聞き分けは出来ない」という言い訳を言うw

261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:10:33 ID:matczcu9
>>260
俺は別にケーブルで音が変わるなんて一言も言ってないがw
俺の使ってるケーブルで違いの有無言ってたら真面目な人に怒られますがw

ブラインドテストが有効かどうか証明されてないんだから、まずそこから
じゃないかと思う訳で。

これだけ情報溢れかえってるんだから、成功例の10や20は公開されてても
おかしくないと思うんだが、この考え方はおかしいのかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:14:58 ID:Fd35lg0d
ブラインドで分かりませんでしたっ、て例ならいくらでもあったじゃないか。

でも目を開けたら分かりましたっ、て言ったらそれは有効なのか?w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:21:15 ID:matczcu9
>>262
ケーブルは難しいと思うけど。
プレーヤーやアンプぐらいは成功して欲しいじゃん。

普通に比較出来ないなら、テストそのものが間違ってる訳で。
もしくはプレーヤーやアンプに差など存在しないかどちらか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:27:18 ID:matczcu9
で、成功例のリンク待ってるんだけど。
いつ貼ってくれるのかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:38:13 ID:Fd35lg0d
>テストそのものが間違ってる訳で。

なんとも逃避的な発想だな。目を開けようが閉じようが
装置を変えて物理的に音が変わっていることには変わりは無いじゃないか。
要するに聴き分けられる奴がいなかったと素直に解釈すればいいだけなのに。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:50:14 ID:j0Vwlwup
>>256
>70年代黄金期の技術者は既に引退している。その引退している技術者を引っ張り出して来て

バカか?
でなければ引きこもりの世間知らずか?
技術者というのは自分が引退する前に自分の技術を次世代の後継者に伝えるものだよ。
専業メーカーはそうやって技術やノウハウが伝えられてゆく。
オーディオをやったり止めたりしている大手メーカーはそういう人を育てることをやってこなかったから
引退した技術者を引っ張り出す、みたいなことしか考えつかないのかもな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:53:33 ID:rBc/+TFz
>>259

>239

>>265
>聴き分けられる奴がいなかったと素直に解釈すればいいだけなのに。
それを肯定するのが耐えられないから粘着してんでしょw。

オカルトの霊を信じてる香具師が現代科学で非存在を証明できないから「存在してる」
と主張と同じ思考。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:56:14 ID:fp418qfv
100万ドルもあれば、好きなだけケーブル買えるのにね

もったいないね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:06:16 ID:rBc/+TFz
>268
たしかにね。でもある意味、264みたいに、俗に言う「悪魔の証明」を求めるのは別として
試されるほうが逃げたということは、265の結論でいいという証明手段の一例になりうるのかも?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:10:16 ID:4Ib9KxH4
すいません、数十万円のヘッドホンアンプを開けて見たら中身はIC一このアンプだった

って言う画像が見たいんですがありますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:38:13 ID:matczcu9
>>265
つまりオーディオ機器はどれを選んでも同一の音がすると言う訳なのか。
逃げるも何も俺自身は、それはそれで全く問題ないんだが。

俺は先にも書いてるが、人から借りて自分が良いと思ったものを買うだけなのでw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:51:11 ID:rBc/+TFz
>270
7万円台なら有名?なWEBあるけどなぁ。
数十万のHPAって聴いたこと無いな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:53:16 ID:Fd35lg0d
>>271
どれを選んでも同一なんて一言も書いていないんだけど。
なんでも極端に解釈しないと気がすまない人?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:57:21 ID:matczcu9
>>273
では主張を詳しくよろしくw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:00:38 ID:rBc/+TFz
>270
アド張り忘れた。チップは?だけど。知ってるWEBかも。念為。
http://wwgun.exblog.jp/6170448
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:02:26 ID:NTSZQO1A
ケーブルによる違いを否定されると
アンプやCDP、果てはSPによる違いまで否定されたことにしてしまう人がいたけど

現在形かな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:08:03 ID:matczcu9
>>276
ブラインドテストが有効ならそうなんじゃないの?
聴きわけられた例が皆無に等しいから。

世の中のオーディオファンは適当に物を買ってるようです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:09:11 ID:4Ib9KxH4
>>275
それです!ありがとうございました!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:13:20 ID:NTSZQO1A
アンプについては「値段の順番を当てられなかった」というのが
このスレの主旨だと理解している

どれもこれも同じ音に聴こえたという話は聞いたことが無いなぁ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:23:47 ID:matczcu9
>>279
違うように聴こえたとしても、次回同様のテストをして同じ結果が出るかというと
そうじゃないでしょ? 

ある程度の比率で毎度同じ結果が出ないと適当とみなされても仕方あるまい。

毎度同じ結果が出せるなら、あらかじめ決められた特定の傾向の音をマニアに
聴かせてる事で100%聴き当てさせる事は可能。高級機器にだけ鳴る独特の音を
刷り込んでおく事でブラインドテストで容易に結果が出せるわけです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:00:26 ID:gFRcEvIM
スピーカーの違いが一番分かるんだから
比率的にはスピーカー9アンプ1だな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:20:26 ID:mWz8ZnX5
高額なヴァイオリンとそうでないもののききわけで、安いほうがよいと判断す
ると耳が肥えていないといわれるようなイメージがあります。「ストラディ何
たらが低廉なヴァイオリンに負けた!であーだこーだ…」なんて私は聞いたこ
とがないです。オーディオもかくあれとはまったく思いませんが、なぜオーデ
ィオではこんな騒ぎ?になるんでしょうか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:40:52 ID:4uirizhS
オーディオの最終的な音色は、スピーカーとこれを駆動するアンプによって
非常に左右されます。スピーカーはパッシブ機器、アンプはアクティブ機器
です。アクティブスピーカーを使うのであれば、問題ありませんが、LCR
の共振系を駆動するアンプは、同じ形式であれば、高いものの方が一般には
良いでしょうが、形式の差は値段の差を遥かに越えた違いが現れます。
要するに、スピーカーとアンプのマッチングは、いくら高級アンプをもって
来ても現在の技術では、自動で調整できません。値段による差よりも、アン
プの形式等に拠る差異の方が音に違いがでるのです。従って1億円のアンプ
でも、6000円のアンプをつないだときの音に負けることがかなりの確率
であるのは妥当です。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:55:03 ID:j0Vwlwup

たとえそうであっても趣味の世界では6000円のアンプより300万のアンプの方に魅力があるのだから仕方ないね。

例えば、道路を車で走るだけなら軽トラでも充分。でも車好きは決してそれで満足しない。

趣味の世界とはそういうものだ。「趣味は差別の世界である」

ここのアンチアキュの連中は、軽トラでレクサス追い抜いて喜んでいるようなものだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:06:14 ID:vh1MRad2
>>284
いや、目隠しして軽トラとレクサス乗り比べたら軽トラのがよかったって話じゃないのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:18:24 ID:NTSZQO1A
岡部幸雄元騎手がシンボリルドルフ(日本競馬史上最強と云われた名馬中の名馬)
の背中に跨った時の印象を
「今まで国産車の運転席にしか座ったことのない人が、
 いきなりキャデラックに乗った感じ」と表現していたのを思い出した
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:43:58 ID:mmIiRvki
>>285がいいことを言った
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:13:13 ID:matczcu9
>>283
初心者系のスレで毎度ご苦労様です。
トラポは70万の買っておけばいいんですよね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:18:31 ID:rBc/+TFz
>285
それはスピーカーでのたとえ話だろう。
それでも軽トラがいいという香具師はいるかも。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:34:44 ID:rBc/+TFz
>285
それはスピーカーでのたとえ話だろう。
それでも軽トラがいいという香具師はいるかも。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:41:07 ID:OV8jK0zY
昔 若王子さんとやらが誘拐されて目隠しで車に乗せられたが
「シートの硬さからメルセデスだと思った」と言ってたっけなw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:42:25 ID:vh1MRad2
>>289,290
okわかったからもちつけ。
俺は軽トラもレクサスも大好きだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:45:24 ID:rBc/+TFz
daburisumaso
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:18:00 ID:vh1MRad2
ブラインドテストの是非は別にして、一部のピュアオーディオマニアの悪いとこは
音質を決定づけるたくさんの要因(言いかえればパラメータ)の重み付けを無視して
極端な違いがあるように表現してしまうところだな。
(自称)オーディオ評論家の影響なんだろうが、一種の中二病のように思える。
意見が分かれた場合の「耳が悪い」という決まり文句もいかにもそれっぽい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:11:28 ID:IeWD+w+r
オカルト野郎が科学を完全否定して世の理を言うようなもんだな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:47:05 ID:matczcu9
オーディオ所有してないのにAU板で発言してる方が異常だと思うがねw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:10:20 ID:vh1MRad2
>>296
>オーディオ所有してないのにAU板で発言してる方が異常だと思うがねw

たしかに普通の人には聞こえない音が聞こえてるみたいだな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:23:34 ID:matczcu9
>>297
全く返答になってませんが?w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:42:49 ID:0xZbSXSF
アキュがレクサスだって? アハハ、あんなボロアンプがカヨ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:38:05 ID:gFRcEvIM
レクサスの評価って結構悪くね?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:39:37 ID:mUqcCUUQ
アキュ=高級車って決めつけから入るのも定番だね。
いつも思うけど、それじゃ高級車がかわいそうって話なんだよね。
高級車はそれなりの性能持ってるけど、アキュは・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:47:50 ID:Y+GyzocD
>>301

アキュフェーズって性能が悪いの?
性能がいいアンプってどこの?
初心者なので教えてください。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:50:56 ID:D/b263mo
>>301
けなす人は自分の所有物は言わないものなんだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:52:59 ID:D/b263mo
あれ、まちがった
>>302 ね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:05:00 ID:FhaOtmQJ
線の細い植物的な音。何を聞いても遠くに感じる音。何を聞いても醒めた雰囲気。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:14:10 ID:dkHnYNFi
>>305

そうではないアンプをぜひ教えてください
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:19:50 ID:GPtL99yN
>>線の細い植物的な音。何を聞いても遠くに感じる音。何を聞いても醒めた雰囲気。
抽象的でネガティブな言葉を並べて悪い印象を与える典型的な霊感商法だなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:25:45 ID:Mf7XjP4W
>>302
自分の耳で確かめるのが基本だよ。
自分の好きな音がするアンプを使ったらいい。
>>1の結果でわかるのははそゆこと
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:51:25 ID:2BN9vQVo
>>305
君、そんなアンプ使ってるの、可哀想〜。

>>306
アキュフェーズ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:22:54 ID:2BN9vQVo
アキュフェーズ、大変素晴らしいアンプです。
個人的には、なんかもう「たどり着いた」、っていう感じです。
雑誌の紹介などで殆どアンプの紹介は尽きているのですが、あえて繰り返せば「自然で聴き疲れしない音、それでいて目が覚めるようないい音。」
こんな体験は子供の頃、初めて生のオーケストラを聴きに行った時以来の感動でした。
ともかく、ふつうに物凄く素晴らしいアンプです。

オーディオというと暗くて胡散臭く、オタクがやるものというイメージがありますが、
ここのアンプは全てメイド・イン・ジャパン、しかもアフターサービス万全だから安心。
一部のおかしな海外製品のように代理店が逃げてしまい、修理不能などという心配がありません。
初心者からハイエンド・マニアまで対応できるように製品の幅も広く、必ず自分に合った製品が見つけられるようになっています。
このアンプは老若男女にお薦めできる世界的なアンプである事は間違いありません。
いや〜、オーディオってこんなに味わい深く美しいものだったんだ、と素直に感心できるアンプです。
と同時に、このメーカーを推薦してくださったみなさんに心から感謝致します。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:39:59 ID:/7vnxV6O
アキュは配線経路の最短化や接点数の最小化には全く興味がない設計だよなw
究極の音を目指すにはちょっと首を傾げてしまうが、工業製品として考えると全体的に物凄く誠実な作りをしてる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:19:34 ID:PaKyc5aE
>>310「自然で聴き疲れしない音、それでいて目が覚めるようないい音。」

こういったよく見かけるメーカの宣伝文やオーディオショップの店員の売り文句は信用できないよ。すべての音源、曲でそんな音が出たら音源再生機器とはいえないだろう?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:53:24 ID:/fGWEXlW
>>310>>305への皮肉かと思ったが、何とも言えない凄みがあるな。
それともなんかのコピペ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:02:38 ID:/fGWEXlW
コピペだったw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:36:15 ID:4zHwtPS9
音のわからない金持ちが飾りに買うのがアキュ糞厨のアンプだな。
4312につなぐと、何ともカサカサの味気の無い音になる。
ATCも上手く鳴らないし、スペンドールもだめ。やはり飾り物だ。
その割りには、プリアンプがメインアンプ並に重く、戦後の物に飢
えていた人たちにアピールさせる作り。スマートさの片鱗も見られな
い。昨今のデジタルアンプは、小さくてもアキュ糞厨より駆動力が
高く、スマートに鳴りにくいSPを軽々ドライブする。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:50:40 ID:96TCZO5Q
>>311
同意。
でもオレは工業製品みたいにゴチャゴチャしてる物量投入型が好きだな。
なんでもかんでもシンプルイズベストじゃどこも一緒になって技術も進歩しないからね。
なによりシンプルなのなら自分でも作れるし、どうせ金出すなら個人じゃ出来ない物が欲しい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:05:59 ID:mYZnpnY1
自分で組んだシンプルな奴より音が良かった物量投入型って何?
つーかどんなの作ったことあるのよ。
318G90U:2008/04/25(金) 13:06:16 ID:e72oqILk
アキュフェーズはむかしの方がよかった!今はお世辞にもいいとはいえない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:07:36 ID:4zHwtPS9
結局は技術の壁にぶちあたって、それを超えることができないので、
単に部品を大型化、重量化、高額化しているんだろうね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:57:44 ID:zoGFNUFk
>>319
君がオーディオ機器について何もわかってない事はわかった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:40:10 ID:PdEsNLwk
バカの壁にぶちあたったんだろう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:47:43 ID:knRWiZb6
糞フェーズなんて一週間で売ったよ
漏れはシンプルイズベストが好きだな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:48:18 ID:KiXrIaAm
                 -――- 、
                , ‐'´         \
             /            、 ヽ
             |l l /〃 ヽ ヽ} |  l  ',
    \          .ljハ トkハ  从斗j │ ハ
     \          l∧}ヾソ V ヾソ !  ! ヽ \  
      \ __  __ リ.人  v‐┐ /" ト、  ヽ ヽ
        {心下ヽ /"  >ゝ-'<{   Vl   } }
        ゝ<}ノ \  (:::::Y Y:::::!   ヽヘ  { {
           7´ ̄ )   )::∨::__::ヽ   }::\ \丶、
          /  /  /ィ'´ヽ:::::::::ノ  /:::::::::ヽ ヽ `ヽ
          ! ≦∠__ノ:::| /ハ::::/   ゝ、:::::::::`、 リ ノ
           |   .:.:::::::::::l  __ヾ\    ≧:::::::::'、ヽ {
          l_ .:.:::::::::/ >v'  l \::ヾ  ̄::::::::::::::::', }>
            ヽ.:::::::::V  |  ! l∧::::::::::::::::::::::::::::Vリ
             i::::::::::::`ドー rL.」 厶::::::::::::::::::::::::::::!
             l::::::::::::::j ̄ 7:::::├‐ ト、::::::::::::::::::::::::!
               \::::::/  :/::::::::::!   !:::`、:::::::::::::::::::!
               `/  :/ー‐‐┤  「¨¨ ヽ::::::::::/
               ,′ :/      !   !   レ' ´
               ┴‐┴━━━ゝ-┴
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:14:31 ID:dkHnYNFi
シンプルイズベストなら一体型じゃね。
何もかも最短だ。
ラジカセならスピーカーまでくっついてくるぞ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:07:31 ID:knRWiZb6
君の考えが短絡w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:07:16 ID:dkHnYNFi
君の使ってるシンプルなシステムを教えてくれ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:50:01 ID:walOKvu8
http://www.dynaudio.jp/home/products/multimedia/mc15.html
東京光音のアッテネーターにディナのアクティブスピーカーで
決まりだね。アキュ糞厨なんか、まったく関係の無い世界。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:42:54 ID:1bjPaHGM
>>327
友人が買ったら返答に困る音が出そうなスピーカーだな・・・。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:14:32 ID:msh2w9sp
モニタースピーカーを通常のオーディオ用に使うってのは
内装全部引っぺがしたレース仕様の車で旅行に行くようなもんだ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:04:39 ID:uEV7/T5b
>>329
レコーディングモニターとプレイバックモニターはコプセントが違う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:47:02 ID:rSESDQat
弱者がデジタルにこだわるのは価格が下がるほうに向かうから自分の購買力の無さを技術の進化という言葉でごまかせるからなんだよね。
聞き分ける耳が無くてもこの言葉で自分は安全な立ち位置から人を攻撃できるという一点のみ。
こういう卑劣な人間向きのデバイスw

332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:56:59 ID:frQ5s+eK
以上、 比較的マシな作文でした。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:28:26 ID:xs9uvD+h
>>331
同感
ってことでデジタル製品出したメーカーは卑劣な人間の味方。
金持ちはアナログ機器意外使用禁止。

ちなみに俺は卑劣な貧乏人でいいや。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:20:33 ID:72GJKiLS
デジアンって安いのばっかに群がるから貧乏人向けとか思われるんだよね。
デジアンにもアナアン同様安いのから高いのまであるのに。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:31:03 ID:N4XIQiE/
2chでは散々に言われてきたデノンの中級プリメインに勝ったのが
100万円の高級プリメインのみでは、な。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:34:32 ID:GFrbtj4L
>2chでは散々に言われてきた
それは優秀って意味じゃんw。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:20:03 ID:S9AQenaA
マニアは金や方式に関係なく良いものを求めるのさ。アナアンにこだわるのは
アナアンで利を得ようとする人間か、脳梗塞の人たちだよ。
アナログでもデジタルでも構わない。良いものがイイんだ。となって、答えが
デジアンに向くのかな? アキュは過去の遺物として語られる存在となったね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:55:18 ID:rOFTgUsI
TA-DR1注文しますた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:16:40 ID:ran6bt3U
お前ら騙されるなよ。国産以外の電化製品に質を求めるな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:44:06 ID:IWVAAvsF
>>337
CP考えれば2位のデノンが優秀
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:08:05 ID:+xJJp/PX
掃除機以外全部国産のおいらは勝ち組
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:37:00 ID:T8m1sNII
国産しか買えない人って貧乏人のこと?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:49:03 ID:xBNNf73Y
>>1
これって結局、10万や1万+αで
充分良い音が手に入ると言うことだろ?

大変結構なことぢゃないか。

それより高いものを買う人間は
「オレのような選ばれた人間しかこの違いは分からない」
などと言って優越感にひたればいい。

それはそれで結構なことだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:55:40 ID:ZInoVaI5
藤原糊化と青木さやかのどっちを嫁にしたら幸せになれるかは自ずと決まってくるはず
本人次第だ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:37:26 ID:ZQPJRMTa
>>338
2005年生産中止
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:22:04 ID:uKwS0wnV
>>345
えっそうなの?
カタログには載ってるし在庫は結構あるんだろうな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:43:12 ID:Ad1NKOtg
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:02:06 ID:T8m1sNII
>>344
青木さやかの方が断然幸せになれるってことだろ?
糊化じゃあ、尻の下に敷かれるだけだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:08:19 ID:hygi45x9
>>338の言ってるのはTA-DR1aのことだろう。
おれも来月辺り買うかもしれん。
注文の仕方がよくわからんが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:17:52 ID:yocXwzz+
RSDA202を買おうと思ったのですが、ネットで調べた限り定価販売しかありません。
組立キットではなく完成品で、どこか安売りしているところは無いのでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:49:52 ID:wifY21sT
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071024032
安いのを探してるなら、これにしたら?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:12:00 ID:3gXC4gph
TA-DR1とDR1aともに受注生産みたいだね、ほんとに生産中止してるのか?
作ってないならカタログ落ちしてると思うのだが・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:54:55 ID:iM54tV/A
>350
知る限り本体ダンピングしてるところはない。
電源で多少やすくするしかない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:57:19 ID:iM54tV/A
>348
なにされようが糊化のほうが幸せ。
>352
在庫無しだろうが、受注ならカタログに載せるだろうが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:15:27 ID:i3W+yZXW
>>354
345に2005年生産中止って書いてるんだが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:47:49 ID:Djxd4xQI
デジタルアンプが音が悪い、なんてのは、実際にそのデジタルアンプで
高級SP鳴らしてる奴がいる以上、単なるプラシーボ、もしくは
好みの差程度の違いしかないな。

世の中には思い込みが強烈に激しい奴がいて、頭の中に先入観が
できたら、その先入観に完全に支配されてしまう人間が多数存在する。

そういう奴がカルト宗教にはまるし、ケーブルとかのオカルトに
嵌るんでしょ。(自分の聴覚は絶対に正しいと信じてるので、
ブラインドテストで本当に差が有意か確かめようともしない。
検証もしないで、差が分からない奴を見下す)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:56:08 ID:9n5JGwPy
デジアン・カルトも鬱陶しいんだけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:07:24 ID:DKg/UAdv
同じ値段なら、デジアンの方が良い音のする製品が多い。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:29:09 ID:9n5JGwPy
で、ブラインドテストでアナアンに勝ったデジアンってどれよ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:50:01 ID:iM54tV/A
202
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:05:16 ID:1BBPQMv9
>>359
[デジ]1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
[アナ]2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
[デジ]3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
[デジ]4 フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
[デジ]5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000
[デジ]6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
[デジ]7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
[アナ]8 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:16:28 ID:1BBPQMv9
>>360
RSDA202は安いから支持者が多いけど、テスト結果でも4人の被験者が
8位中の「7位、4位、7位、6位」と答えてるから相対評価で6位といっても、
一応は「高級・中級と並べて聞き比べたらどっちかと言えば低評価の音」
というのがハッキリ判別されるくらいには安物感が出てると思われる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:18:54 ID:8Lygl73S
いやいや金額考えたら断トツでビリじゃないとな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:49:24 ID:RzTxVH60
改めて結果を見返すと、DA9000ESがこの位置というほうが衝撃が大きい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:07:59 ID:jyD4tTPc
アホくさ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:56:25 ID:WpiClc+l
鎌ベイの方がRSDA202より音が優秀だと言うレスを良く見る。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:13:29 ID:x+tKLdw/
ある日、母がムンドを買ってくれた。
僕の為に生命保険を解約してお金を工面したらしい。

         J('ー`)し         ワーイ ムンド ダ
          (  )ヽ□ ヽ('∀`)ノ GOLDMUND ダ
          ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

数日後
母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした

  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:46:41 ID:+6xtYd4/
デノンのプリメイン以下とかデジタルアンプやっぱ駄目だな
ソニーの100万円しか勝てないとかw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:52:08 ID:WpiClc+l
↑安物のスピーカーでしか試したことが無いな!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:32:18 ID:+6xtYd4/
>>369
このブラインドテストのスピーカーは何だ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:51:15 ID:APM2jCHY
>>370
B&W MTX801V
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:26:18 ID:4VgAFzNJ
それにしても何年この記事に粘着してるんだ?
他につっこみどころないのかよw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:39:53 ID:VY2B07C7
>>351
>http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071024032
>安いのを探してるなら、これにしたら?

Macでなんでも再生しようとおもったら
机の上における気楽なアンプがないのでこれ発注。

で、スピーカーケーブルをつなげるとひっくりかえるというのがラブリー(w
取りあえず本体の下側に鉄板でもねじ止めするか。
(トランスないからいいよね〜多分)

ちなみにスピーカーはAUDIXのSTUDIOなんたら。
たぶん昔、音屋でモニターとして売れていた?奴です。
金があったらジェネリッ(ry   嘘
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:01:21 ID:1dbiQdwj
B&Wの805位なら鎌ベイで充分な音感・質感が得られる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 06:50:17 ID:3qvOPflr
デジアン房はまともな音聴いた事あるんだろうか・・・。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:25:16 ID:hqf261GF
>>375
何ら具体例を示せず苦し紛れのレッテル張りですね、わかります
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 10:54:01 ID:RpdsagIH
>>375
早くブラインドで実験して詳細なレポあげてよw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:14:05 ID:3qvOPflr
>>377
音は善し悪しじゃないんだよ(^^;

この手のスレに常駐してる連中って横の繋がり無いのか?
それなりの高級機材持ってる人の家にお邪魔すれば、オーディオがどういう
ものか理解できると思うのだがな。

機材の性能を引き出す難しさや気苦労を全く感じさせない素晴らしいコメントが
AU板全体に満載すぎます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:32:42 ID:24j7eLys
>>378
すげえ、文章の嵩が増しただけで
それでも言いっぱなしのレッテル張りしかねえ

自分で「まともな音」と言い放っておきながら
「音は善し悪しじゃない」とか言って打ち消してるし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:57:54 ID:3qvOPflr
>>379
それは失礼した。

SPから出てる音が全てだと思い込んでるスペック房見てたら「こいつら聴いてる音
どうせラジカセレベルなんだろう」と思ってしまうんだよ。

ラジカセの音で善し悪し力説されたら、まともなオーディオ買おうぜって
言いたくなるだろ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:22:14 ID:qq/HOATQ
アキュ聴いたことがあればいいのか?
べつに他にも高級オーディオの音なんて、おっしゃる通り聴きたければ誰でも聴ける。
AU板の場合、ラジカセだけの人の方が少ないと思うぞオレは。
大した根拠も無く何となく思うだけならわざわざ書くなよ。無意味な妄想戦になるだけ。

あと「SPから出てる音が全て」ってちゃんと感性で気に入る入らないを判断してるんだろ?
なんで「スペック房」になるんだ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:51:06 ID:RpdsagIH
>>380
>SPから出てる音が全てだと思い込んでる

負けを認めるなよwwww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:27:35 ID:3qvOPflr
>>381
感性ってなんだよwww

「SPから出てる音が全て」って書いてるがそこに意味が2つあることぐらいは
当然理解できてるよな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:36:51 ID:RpdsagIH
ID:3qvOPflr

もう少し整理してから主張した方が良い
何言ってんだか分からん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:47:28 ID:3qvOPflr
オーディオやってりゃピンと来るだろ。

表の意味
デジアン==チップの音:SP選びだけして繋げば終わりじゃん。

裏の意味
機器の性能より部屋や電源周りの環境のほうが重要だから。
君らはどうせスペックだけ見て、環境なんて整えることも無く
出てくる音が全てでそっちの配慮まるでゼロなんだろ。
って意味だよ。

置き方も繋ぐケーブルもSPの位置も何もかも適当ならラジカセ
と何が違うのかと言いたい訳だが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:02:21 ID:RpdsagIH
>>385
>オーディオやってりゃピンと来るだろ。

退場しろw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:04:43 ID:qq/HOATQ
>>385
「SPから出てる音が全て」って一般的には意味はそのまんまの1つだと思うぞw
その表の意味、本当にオーディオやってるとピンとくるのか?w

まあその裏の意味とやらの配慮も含めて判断してるんじゃない?
デジアン擁護派は皆してないっていう根拠をまず示さなきゃ。

てか仮に置き方が>>1のテストぐらい適当だとしたら高級オーディオはラジカセと一緒だということ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:50:21 ID:J0v5JSz3
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の八割だそうだ。
カラヤンのプライベートシステムもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには他に選択肢はないということだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:20:38 ID:3qvOPflr
>>387
ぶっちゃけオーディオはセッティングだけ。

下手糞がセッティングしたSPの位置合わせ適当な帯域が揃ってないフォーカスの
甘い低音がボコボコしてる音なんて誰が聴きたいと言うのかね。

用意された機器のその機器なりの良い面を出すことがオーディオなので。
勝った負けたなんて本来オーディオとなんら関係ないんですがね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:25:06 ID:86rQsRbU
>>389
やたら価格の高い製品の音が、安物の製品に音で負ければ、明らかに負けで
すよね。少なくとも、特定のSPの再生においては、アキュフェースは、技
術的に劣っていることが証明された訳です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:34:16 ID:3qvOPflr
>>390
それはまったくその通りです。
全ての製品にそれは言えますね。

ドデカSPを駆動するために設計されたパワーが売りのアンプを小型の繊細なSPに
繋ぐような接続すれば酷い有様でしょうな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:47:29 ID:qq/HOATQ
>>389
>フォーカスの甘い低音がボコボコしてる音なんて誰が聴きたい
それはそうかもしれないけど、それはどこの誰がやってるセッティングなのか教えて欲しいんだけど。

>勝った負けたなんて本来オーディオとなんら関係ないんですがね。
好きな機器で納得のいくセッティングで聴けばよいってことだよな?
多分心配しなくてもここ読むような人はそうしてるんじゃね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:34:29 ID:3qvOPflr
>>392
納得いくセッティングじゃないすよ。
機器の性能を引き出せるセッティングです。

部屋の状況踏まえた経験と勘がかなり要求されます。

ラック選びからして難しいですしね。
安定求めるが故、ラック放棄して機器を床に直置きするぐらいですし。

インシュレーターも点接点で固めるかボール系でコロコロにするかで全然変わる。

足回りだけで機器のランクを数ランク上げ下げ出来る。
それだけの実感ない奴はその時点でロクでもない音出してる証拠ですわ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:11:33 ID:EnIE/nA5
ID:3qvOPflrがロクでもない経験しかしてないのは、何となく分かったw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:31:28 ID:zSgFZKeY
>>393
俺はそれを経験したからアナログケーブルを否定してフルデジタルのXR700にした。
メガネ電源ケーブル変えたらアナログアンプに戻す気は無くなった。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:57:42 ID:i1rxvN8f
フルデジは欠点まみれだぜ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 05:45:34 ID:ZNZ0ehqt
>>393
要はただの独り言なわけね。やれやれ。
チラ裏ってやつか。
そんなの壁との距離とかもっといろいろあるだろ?
いったい誰に何を主張したいんだろうこの人。

>納得いくセッティングじゃないすよ。
>機器の性能を引き出せるセッティングです。

機器の性能引き出せたら納得できるだろ?
出せなかったら納得できないし、一緒だよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:08:56 ID:F5x2mmLV
ものがあまり置いていない10畳以上の部屋で、スピーカーと自分のリスニング
位置を自由に選べるなら、簡単なセッティングで殆どのSPは上手く鳴るよ。
細かいこと言う人は、結構限られた空間で苦労しているんじゃないかな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:54:15 ID:GHNOkY2h
>>396
でも、アナアンより音がいい訳で・・・
アナアンも欠点まみれだったって事だな
400393:2008/05/05(月) 11:01:55 ID:Xyrx336w
今回は置き方の基本を述べたまでですが。

わかったことは、まともに色々アクセ試したりしてるやつ少数なんだな。

>>398 の言ってることはごもっともですよ。
ある程度までしか設置に気配りしてなかった俺も昔はそうだったからね。

ネットで知り合ったベテランが色々なアイテム持ってきてあれこれ試して。
多少は変わるかとは思ってたけど愕然とするまでになるとは思わなかったよ。

彷徨ってたどり着いた設置方法はラック放棄直置き。
インシュレーターはこいつですな。
http://www.gcaudio.com/products/reviews/infodaruma.html

アタック弱いのが難点で周りでは評価五分五分だけどね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:17:37 ID:ZNZ0ehqt
ああ、たまに暇つぶしする君だったか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:13:12 ID:4qTjA1J5
アキュの330万のプリメインはクソってことがよくわかるスレだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:08:42 ID:BuFj6Eqw
>>207
PA用アンプに求められるのは、信頼性なんだよね。
過大入力が来ようが、過熱しようがとにかく出力し続けることが重要。
音が好いことは二の次。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:27:55 ID:kACMJl6N
>>402
まず、>>1をもう一度よく読み返すんだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 07:28:46 ID:PdJnKuqc
>ネットで知り合ったベテランが色々なアイテム持ってきてあれこれ試して。
>多少は変わるかとは思ってたけど愕然とするまでになるとは思わなかったよ。

セッティングで音が変わったことに目からウロコだったのは分かるが

>ぶっちゃけオーディオはセッティングだけ。

これは極論すぎて、とても一般論とは言えない。議論に値しない。

>用意された機器のその機器なりの良い面を出すことがオーディオなので。

そういう楽しみ方があるということは理解できるが、
「素性のいい機器を用意すること」を楽しみとする人も多い。

393は自分個人の楽しみ方・ポリシーを、
あたかも一般論・世間の常識のように語るから反発が起こる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 07:39:31 ID:sBaDy6fC
× あたかも一般論・世間の常識のように語るから反発が起こる。

○ あたかも一般論・世間の常識のように語るからスルーされる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:02:08 ID:Mv/lYvDF
結局、ムンドの例も見ればわかるように、所詮オーディオはプラシーボの世界さ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:10:06 ID:nh9MjzeU
特にデジアン厨は完全にイメージブラシーボ。

実体はスイッチングアンプってわかってんだろうかw
出力波形どんなんだかわかってんだろうかww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:21:21 ID:4pMux8Sp
100万出さないとデノン製プリメインに勝てないデジタルアンプ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:13:12 ID:yHRaFTaJ
>>408
耳で音を聞いていないアホだな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:18:19 ID:iRHLmLCt
電気的にはかなり差があるかもしれんけど実際聞くと思ったほど差が無い
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:58:15 ID:yHRaFTaJ
そんなものだ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:00:58 ID:IxVYwvNH
そりゃ デジタル=進歩的、先進的 なイメージブラシボ
刷り込まれた脳(しかもゆとり脳)で聞けば、
ゲジゲジムカデみたいな波形もマトモに聞こえるだろうよww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:03:33 ID:LF3nSXZU
>>413
刷り込まれているのは
お互い様のような気がするがね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 04:52:20 ID:YNbhmA6d
んだな。>>414

>出力波形どんなんだかわかってんだろうかww

スピーカーからの録音波形がどんなんだかわかってるだろうかw
って感じだよな。俺は初めて見たとき、波形の余りのショボさにビビった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:10:38 ID:1qaVR8BU
あまりに素晴らしい音なので、つい波形を見たくなったら、思っていたもの
と違っていたってことだろう。夢の女性を射止めたら、男だったなんてのと
一緒だな。要するに、自分のデタラメな感性が全て基準なのだ。お前等の基
準は全てまやかし。幻、幻覚、偽りの世界。人間はそれほどいい加減にでき
ている。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:20:42 ID:9VruHMA8
7万円くらいのカーアンプだと何位くらいになる?
TA2041で作ろうか検討中なんだけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:45:57 ID:GivfCF6n
人の聴覚は、他の動物よりも特に優れているわけではない。
デジタル化の進展で、安価なもので、たいていの人が満足してしまうレベルまでオーディオの技術は進んだ。
そして、いくら高価な部品を使ったところで、大した差異が生まれなくなった。

そうした状況では、オーディオが好きでもっと楽しみたいと考えるなら、
否定するのではなくプラセボ効果に自ら乗ってみるという積極的な姿勢が重要と思う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:51:20 ID:/uLpL0vD
定性的に考えて差が出る仕組みが説明できる限りはオカルトとは言わないと思うし
買えないモノや買う気の無いモノに対して知覚限界を理由に価値を否定することは恥ずかしいのでやらない

買う気になったモノや買ったモノに対しては判るような差は無いかもしれないという意識バイアス掛けながら聴く
安易に変わった良くなったと喜んでると本当の違いに気がつきにくくなるように思うので。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:05:43 ID:xJH6D1s/
>>418
無駄な出費をおさえて、
ソフトなりSPなり、他のことに有意義につかうのが
良いと思うのだが……

出費は手段にすぎず
それ自身が趣味な訳ではないぜ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:54:38 ID:OOixggTq
>>420

スピーカー 定価 約70万
CDP   定価 約15万
アンプ   定価 約4万

で満足してます。
もう満足する音は手に入ったので、CDに出費してます。
音のいいシステムを構築するのと同じくらい、
音質・演奏のいいクラシックを探し当てたときは感動です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:38:17 ID:T+y+96zF
どこかで音に満足する人間は多分100万近くつぎ込まんだろうな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:04:54 ID:ot+wLIZA
100マソどころか、1000マソ近くつぎ込んでいるけど、フツーの音が聞けている
程度の感じしかしないな。100マソくらいじゃ、子供のおもちゃ程度だ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:00:32 ID:nUmsg1EL
横浜市郊外のオデオ屋のお若いのがPMCにフライングモールできちんと
音楽鳴らしてたぜ。
オデオは道具だから使い手の能力次第だろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:04:10 ID:/WnjsHG7
>>424
聴き手の満足度の差だろう
吉牛で満足する奴もいる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:25:02 ID:nUmsg1EL
>>425
そりゃわしもそーおもう。
ただ、マクドの普通のハンバーガーでも作る奴によって味が
違うってこともあるんだ。あれだけ統一化されてんのにね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:31:09 ID:LFISgFFg
>>426
あるあるw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:32:35 ID:/WnjsHG7
言ってる事もわかるがマクドの達人職人を探すよりモスの匠味バーガーを買うだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:42:32 ID:N6Khlcju
マクドナルドの店の味の違いがわかるからと言ってふきのとうを美味いと思うわけじゃない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:48:23 ID:nUmsg1EL
まっ、おれはマクド好きなんで運を天にまかすよ。
この話ってのは上手いハンバーガー(100円から300円)はまずい
○○のハンバーグランチ(1280円)より価値があるってことで
このスレの主旨に合ってるなw・・・腹減ってきたな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:58:00 ID:N6Khlcju
そもそもハンバーグ系を食べたいと思わない人もいるんだがな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:06:47 ID:nUmsg1EL
別にハンバーグの話してんじゃなくて、オデオの話なんだけどな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:13:48 ID:LFISgFFg
マクド職人の捜しつーか、マクドごときでも人と差が付く調理が出来る、そんな勘どころを身につけるのが大事って話だろ?>>424あたりは。
9800円のアンプでさえも、手玉にとって能く鳴らせるやつなら、数百万のシステムを値段相応に鳴らせる可能性が高いってこと。
こんなスレにわざわざやってきて、散財額書いてご満悦な連中に、値段相応の音をひねり出すのは無理な気がするぞw
同人の交流もしてなさそうだし。

>腹減ってきたな。
もう昼だもんな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:17:01 ID:nUmsg1EL

サンクス、加えることなし。
んまい物でも食おーぜ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:18:56 ID:/WnjsHG7
オデオショップで知り合った客と話すと
食とオデオは共通してるよ
食で細かく分析できて味の表現のできる人はオデオもよい音がしてる
その人が勧めてくれたお店は安価でも美味しい
食に興味が無い人はオデオシステムの音も大雑把
一部の帯域の音しか聴いてない感じ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:38:07 ID:q1dGJvCt
「音味」なんて表現を使って評価する先人がいた。
「音触」なんて表現する人はまだ健在だな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:42:39 ID:N6Khlcju
食に興味があってマクドナルドが好きっていうのもちょっと共感できないな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:16:38 ID:zYlce33g
美味しいといえば、9800円もウマイ。マクド美味い。
こんな人種向き。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:45:59 ID:nUmsg1EL
>>437
他の人が書いてくれたのを引用するのは忍びないが>>433を読み直して
みることが大切だな。
何度も書くがオデオの話だからな。マクドにも作る人によって違いが
あるって事が判らなければアンプの型名や価格だけで音の良否が説明
できると思う感覚と同じってわけだ。物の良し悪しの前に使い手の能
力が厳然と存在すると。
マクドを判らん奴が懐石(高い装置)食っても出汁の良さは判らない
という意味だよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:54:31 ID:gpLiWCTj
ちがう、違う。
今日日の格差社会ではマクドやコンビニ味しか知らない輩が増えた。
そゆのに懐石とかわかるわけないやん。

300万アンプの良さがわからないのも同じ構造w
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:02:59 ID:q1dGJvCt
ファーストフ〜ドはメタボの元
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:17:05 ID:nUmsg1EL
>>440
すまん。そこまで深くは読めなんだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:45:27 ID:t7ZUGs9Y
賢い人:
マランツやらLUXMANやらでそこそこの金額を出して評判の良いアンプを買い、アンプには満足する。

不幸な人:
「このアンプは凄い!、何十万のアンプと比べても遜色ない!!」というような文句に躍らされ、何台も
とっかえひっかえアンプを購入するが、いつまで経っても満足する音に巡り合えない。

お ま え ら い い か げ ん 目 を 覚 ま せ !
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:00:00 ID:N6Khlcju
微妙な違いに大金を出せる奴が羨ましい
自分で作ったこだわりのカレーライスは最高にうまいと思って食ってはいるが、他人はそうは思わないだろうなと思う
たとえよくない噂があろうとも、船場吉兆で食ってみたい 不味いはずはないだろうと思うから
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:02:23 ID:/WnjsHG7
>「このアンプは凄い!、何十万のアンプと比べても遜色ない!!」というような文句に躍らされ、何台も
>とっかえひっかえアンプを購入するが、いつまで経っても満足する音に巡り合えない。

同意。
どんぐりの背比べみたいなアンプを何台も所有するより
良いアンプを一台所有して「マクド職人」のようにw
きっちり使いこなした方がいい

>船場吉兆で食ってみたい
モラルの低い店は一事が万事
ダメだろうね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:43:00 ID:LFISgFFg
>>437
マクドは好きではないよw 1、2年に一回くらい無性に食べたくなるくらい。
俺、吉兆じゃないけど、料理の鉄人、中村孝明のなだ万で板前やってたwww 大阪中之島ロイヤルホテル内ね。
9800円は改造しまくって使ってるよ。オリジナルパーツは基板と抵抗一本、セラコン1本しか残ってないけれども、実にいい音が出せてる。

>>444
>不味いはずはないだろうと思うから
うわーめちゃくちゃ美味い!ってことも無いと思うよ。普段から良い味に親しんで、良い味の基準を知ってないと、どこにそんな値段が付くんだ?って疑問に感じるとおもう。
高級アンプと同じで、微妙な違いに、これでもかと金と手間暇かけてる。例えば普段和食を食べない素人さんにはキロ4000円の昆布出汁とキロ15000円の昆布出汁の違い、
どちらが良いかって事はわかんないと思うよ。特に喫煙者だと、違いがあるかどうかも分からないとおもう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:54:44 ID:RD8V5kEU
>中村孝明のなだ万で板前やってたwww 大阪中之島ロイヤルホテル内ね。
まあレベルがしれるな。ムンド買ってよろこんでる輩。
昆布云々みても。
やっぱあんたは船場吉祥あたりで、使いまわしの刺身食っていたほうがいいよw。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:08:24 ID:5HFHPJtb
巨大アンプを所有して悦に入る輩の多さには苦笑する。
総身に知恵が回りかね細やかな表現に劣るを知るべし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:41:34 ID:ZaaNXAlf
高いのを掴まされちゃった奴は自分の行動を絶対否定されたくないだろうから、
このスレは終わりそうに無いな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:32:36 ID:/WnjsHG7
>>448
俺も中級機所有だが巨大アンプの中低域の密度、押し出しや伸びのある音を聴くと
ウラヤマシと思うぞ
何を求めるかやどこを重点に置くかだろうね
出ないものは仕方ないからさて置いてシステムを構築する
すると中級機なりの満足度は上がるよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:51:14 ID:wNavOcxH
不味いもん食ってるやつが旨いもん食ってもあんま価値が判らんが
旨いもん食ってる奴が不味いもん食うと旨いもんの価値が痛いほど判ると思うよw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:02:53 ID:5A1NBHjC
まぁバカ高いアンプ買うのもどうかと思うが
糞安いアンプ買ってコストパフォーマンス高いなんて言って喜ぶのもどうかと
50万程度のミドルクラスアンプなら商品価値と音質がある程度釣り合ってていいと思う
商品価値がある程度高ければ下取りに出して買い替えも楽だしね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:45:51 ID:5HFHPJtb
組み合わせる機器と聴く音楽でありゃって思うことあるわな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:23:18 ID:xWdatdRg
20kHzはおろか、15kHzも満足に聞こえなくなった爺さんが音の善し悪しを語るって、
悪い冗談以外の何者でもないな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:28:47 ID:xWdatdRg
>>452
たぶん君にしても、ブラインドテストされたら50万円のアンプと5万円のアンプの
左はわからんと思うよ。カモってさ、「ミドルクラスだ」という思い込みと、販売店の
店員のボリュームのサジ加減で「良い音だ!」とか思うんだよね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:34:56 ID:N6Khlcju
コウモリさんにも音楽が楽しめればよかったね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:40:22 ID:DeR9NQoq
>>449
定期的にageてるレスを見るとみんな高級機否定派だけどな。
まぁPMA-2000Wクラスの10万ぐらいが一番幸せな価格帯なんじゃないだろうか、2位だし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:45:29 ID:wNavOcxH
5万をデジアン、50万をアナログアンプで、違いの判別じゃなくて良し悪しの評価させた場合には
低域駆動力はデジアンが上回るし、中域もスッキリした感じになるから、好み次第では良し悪しの評価で5万が勝つ可能性はある。
ただ、高域がキレイなデジアンって一桁万円台では聴いた事無いけど、なんかお勧めある?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:05:44 ID:gDGmGH4k
TA2041
カプコンとデカプコンシルミックにしたら聴感上は高域がクリアになった
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:19:22 ID:Fe2Np05j
>>457
そのPMA-2000IVがここ10年間で最大の地雷なんだよね。
一番最初にこれ買った人は不幸としか言いようがない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:40:31 ID:9QL2h9U0
>>460
でも、このテストでは2位なんだぜ?
そういう事実は受け止めるべきだと思うぜ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:49:11 ID:LFISgFFg
>>458
デジアンに高音は無理だわ。しょせんスイッチングアンプなんだから、高級機には負ける。
電源と出力フィルタとSPケーに徹底的に凝ると、高周波キャリアが、ハーモネーターっぽい効果を生んで、
ごまかしだけど、サワサワした柔らかい高音にはなるみたい。とどのつまり、高音域の超リアルな音像は望むべくもありませぬ。
低音は腕次第で間違いなく高級機アナログの向こうを張るので、高音は妥協してあげるのが吉だよなぁ。
たまーに生音と勘違いする程度の(犬の反応みてると確かにそうなんだなと思う)、ぬるい高音も肩の力が抜けて良い感じかもよ?

>>461
受け止めてるよw ↓こういう感じにw
http://top.dhc.co.jp/contents/media/no1/index.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:56:36 ID:9QL2h9U0
>>462
・・・・・・偏狭だな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:28:50 ID:ot+wLIZA
自分の耳が測定器なんだから、百人百様の音と評価があるんだね。
金のある奴は、高いもので遊び、金の無い奴は安いもので遊べる。
オーディオは、金に関係なく遊べる良い趣味だね。高ければ良い
って訳じゃないことを教えてくれるのもオーディオだね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:42:36 ID:8GzPR1Wx
昔のスピーカーはたいてい調整機能が付いてたから
安いなりに調整し切ることでかなりのレベルまで行けたのだけれど
今のスピーカーは調整機能がないから
運が悪いとどうあがいてもある程度で打ち止めになっちゃうよね

価格差を音に反映させたいメーカーの都合と考えられなくもない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:28:12 ID:V02o26MJ
>463
偏狭というよりアフォのほうが正解。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 07:51:27 ID:e5WG+6Ke
・ゴージャスで金のかかる女だけどモデルのような容姿で連れて歩くといい気分

・ビンボ臭いけど家庭的だし、磨けば光るかもしれないことを予感させる

   ブラインドでの締まり具合や腰のキレからみると、スケベなのはビンボ女の方だった
   遊んでそうなゴージャス女は以外にマグロだった

俺は両方欲しいなw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:14:59 ID:nGWul8rV
ブラインドでのって何?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:17:03 ID:e5WG+6Ke
目隠しプレイ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:23:44 ID:nGWul8rV
インポテンツの俺にはうらやましい話だw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:38:49 ID:ZtIBBwJb





急にレスが増えてるが

オマイら何か嫌なことでもあったのか?




472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:08:50 ID:mlSOuFWp
>>461

>>460は最初に買っちゃった人は次のものを買うときに難儀でしたなぁという意味なんじゃない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:41:49 ID:oQBX5Vdk
このブラインドテスト、marantzやLUXMANが入ってない時点でなにかおかしいと気付かないと
あかんだろ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:28:53 ID:laSiywnM
もったいぶらないで教えてよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:00:30 ID:oFc6Gm7n
歳のせいで高域が落ちてきたワシのような耳にはデジアンがピッタリじゃ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:59:24 ID:dq5WiL0v
あからさまな釣り禁止
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:59:21 ID:/x/UpdX2
PCのキャプチャーボードのおまけについてきたピンコードでCD接続しているおいらはアホですか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:18:44 ID:kSeyHFUw
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:49:25 ID:x+0XNWqe
貧乏システムでもハイエンドに匹敵するという妄想を抱かせるには
十分なテストと言えるのではないでしょうか?

盲目な爺さんは馬鹿高い高級機器で散在させ、貧乏人には淡い希望を
抱かせてカス機材を買わせる。互いに接点が無いので本当の意味で
値段相応の音かどうかの判定がなされる日は永遠に来ないという。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:56:34 ID:ozKfDddN
>>479
これまでの流れを全部無視して妄想と括るの禁止
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:56:51 ID:K1Yj6bT5
全員一致でアキュは低音質と評価した意味は変わらん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:07:53 ID:XLRImHT5
SS誌のお宅訪問の部屋写真なんて例外なくオーディオショップ状態。
ただの金持ちコレクターの部屋写真見ても興味引くものないしつまらない。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:30:47 ID:WKRf+I0G
そもそも、オーディオメーカーなんて待遇が悪いから、
優秀な人材がいるわけないな。

そんなところで高い値段の機器をだしても良い音になるはずがない。

もっと早くに気づくべきだった。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:00:18 ID:x+0XNWqe
>>480
高級機器をガチ設置した環境で試聴した人が皆無である以上
妄想と言わざるを得ない。

聴けば少なくとも判断に悩む点は多々ある。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:53:31 ID:7kkoSDlu
目をつむった途端に聴き分けられなくなっちゃうくせに偉そうに言うなよw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:28:47 ID:u9IQ3J1p
ブラインド以外で語れない奴は、機器の満足感を聞いてるんだろw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:30:40 ID:mzau5Mq9
オーディオなんて9割がプラセボなんだから
DACとかアンプの違いが聴感上聞き分けられるわけが無いし。
スピーカーだけだな。音源もMP3の192kbps位で十分。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:17:11 ID:vYQoEsv8
一生触れることの無い世界の話ならそれもアリかと思うよ。

俺もドライブーゲーやるが、テスタロッサに乗ることは一生無いだろうし。
実際カウンタックが軽トラより速いかどうかなんて俺にはわからん。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:35:35 ID:gt3G+K80
>>488
視聴なんて専門店やモデルルームでいくらでもできますが。

というか、往生際が悪い。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:02:52 ID:6rqNTB/k
カウンタックは軽トラより絶対に早いのは誰でも知ってる
ただ目的地につきさえすればいいのなら軽トラの方が安いことも誰でも知ってる

この問題は車にたとえても何にもならない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:59:49 ID:OUFXysc3
>カウンタックは軽トラより絶対に早いのは誰でも知ってる

いや、綺麗に整備された道ならそうであるが、
凸凹道、砂利道に行ったら軽トラが早いと思う。
カウンタックは車体がつかえて動く事さえできないかと・・・orz
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:16:34 ID:Swl1Kip4
>>491
周りから「使えない奴」って言われてるでしょw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:37:39 ID:0gufe6Ie
>491
これはCountach LP5000QV。凸凹道でもけっこう大丈夫そうだよ。
ttp://www.countach.ch/MyQV/gla12997_271.jpg
カウンタックもいろいろあるけどLP400とか、LP500S1とかはride heightが特に低いらしいので駄目かも。
また、どの車も製造後20年以上経つのでダンパーが経年でへたって車高が下がってるらしい。

軽トラとカウンタックは2座席、ミッドシップ、低重心、軽量…共通点は多いね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:58:53 ID:qm8sTIZK
実用品と感性品を比べても意味ないと思うけど…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:18:19 ID:zPh66M5z
オカルトなくしてオーディオ趣味在らず。


オデオ界のオカルトが正論ならば、電源ケーブルで冷蔵庫のパフォーマンスが
上がり、食材がおしくなるという新理論が白物家電業界であってもいい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:25:23 ID:OgFCTwP/
>DACとかアンプの違いが聴感上聞き分けられるわけが無いし。
スピーカー程ではないにせよ、かなり違いが聞き分けられるものだが。
つまり、ばか耳告白ということだな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:33:25 ID:OgFCTwP/
カウンタック vs 軽トラ なんて目で確認して試乗しちゃダメ。
クルマで比較するなら、目隠しでサイドシートに乗って同じコースを同じスピードで走って
乗り心地を評価しなくっちゃ。
その前に軽トラじゃ座席がお粗末過ぎて即バレる。せめて大衆車レベルからだろ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:03:17 ID:aWj6X++Y
車で比較するなら、東京から大阪まで高速で行って、帰りは一般道で戻って
来て、疲れの少なさを比べないとね。ちょい聞きじゃ分らないものね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:51:18 ID:co9Ib10J
>>496
ブラインドテストでもしてみるか?w
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:04:39 ID:lJGEtW09
たとえ軽トラや大衆車が目隠しだと乗り心地が上だったとしても
オレは断然カウンタックを選ぶよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:19:20 ID:W7XDS3il
こないだ堤防走っててガードレールの「下」をスリ抜けて
乗ってた2人あぼーんしたのって家運タックだったっけ?

あーちがうわ、オープンだったもんなアレ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:46:16 ID:cr9GFUCt
カウンタックは見た目もすごいけど、
理想的な回転バランスと究極のスロットルレスポンスを持った60度バンクV型12気筒エンジンとか、
超低いドラポジでスピード感が高まるとか、最大時速300km/hとか、その性能を実際に体感できる。

一方オーディオは…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:57:41 ID:v+WcEJmV
実際に体感できないオーディオなんて意味ないじゃんww

>>502は 今すぐ止めた方が良いよ。オーディオを。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:00:21 ID:XHMP9Z4d
ケーブルでの変化なんてガソリンタンクに入れるだけで燃費が上がる的な製品と同レベルだよな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:01:30 ID:2e8uU2IH
300`出ない件について
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:32:44 ID:cr9GFUCt
LP400は
・タイヤは一切スリップしない
・5速でエンジンがレブリミットまで回る
という仮定を置いたとき、タイヤの周囲の長さ×車軸の回転数から計算すると
5速でレブリミットまで回したとき時速300km/hが出るはず、ということでカタログに時速300キロって載ってたんだよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:33:10 ID:hkW4rlJE BE:322323825-2BP(0)
>>506
>という仮定を置いたとき、タイヤの周囲の長さ×車軸の回転数から計算すると

それはひでー
勉強になりました。w

ってまじですか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:29:23 ID:FwpnaQ4a
>クルマで比較するなら、目隠しでサイドシートに乗って同じコースを同じスピードで走って
>乗り心地を評価しなくっちゃ。

それだと受動的評価しか出来ないよ。
オーディにはその要素しか無いけどね。
車はドライバーからの要求にどれだけ応えてくれるかが重要。
オーディオより楽器の価値基準に近いかな

楽器をブラインドで聴き比べて、音色だけで評価しようとする考えも同様に無意味な事。
名器と呼ばれるものは音色以外に、奏者の弾き方に応じて
しっかり音を変えてくれる能力にも優れている。
奏者と楽器は互いに影響し合って一つの音楽になる

楽器をオーディオでたとえれえば、出音によって音源に
影響を与えるスピーカーってとこかな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:53:13 ID:lOjllrvs
オーディオは楽器の僕。楽器をオーディオにたとえることはできない。
オーディオを楽器にたとえれば、演奏する奴によって音の変わる楽器
だ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:56:37 ID:9S3Prk2o
レコード演奏家がいるぐらいなんだからCD演奏家とかもいそうだよな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:53:17 ID:VlSCr3Ux BE:644646645-2BP(0)
両方併せて DJ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 10:59:38 ID:NgLMQf3I
ポン置きの音とセッティング詰めた音の違いを知れば
演奏家と自称したくなる気持ちは判らんでもないよ。俺は恥ずかしくて無理だがw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:36:35 ID:i6lIvCsU
ピアノに調律師がいるように、オーディオにもセッティング屋がいても
いいのかもしれない。1セッティング1万円とかね。自分で色々いじく
るのが好きな奴はセッティング屋志向で、もっぱら聞くのが趣味な奴は
金払って調整してもらえば良い。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:32:40 ID:dqHaiAl4
もっぱら聞くのが趣味な奴=マトモに音楽聴く奴=普通の奴
多分99%以上そうじゃないかと思うけどその仕事は多分儲からないに1000000000円
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 06:00:16 ID:r8z9zPrv
中嶋悟(だったっけ)は若い頃
実家がやってるガソリンスタンドの軽トラにドラム缶積んで山道を走り
コーナリングテクニックを磨いたという

金にあかせてフェラーリやポルシェ乗ってても
ただ漫然とふんぞり返って乗ってるってだけなら
それはただ乗ってるというだけ
フェラーリやポルシェは偉いのかもしれんが
ただ乗ってるというだけならそいつはちっとも偉くない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:47:19 ID:r0kwu+6A
車の運転の偉い偉くないってのは
婆ちゃんが困り顔で突っ立ってる信号なし横断歩道でちゃんと停止するかどうかだろ。

コーナリング云々は上手いとか凄いって話だわな
公道でやるのは単なるDQNだけどな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:06:08 ID:HK/994zN
だから車はオデオのたとえにはならないからとあれほど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:42:47 ID:f4dGunFY
車に整備士とテストドライバーが居るように、オーディオにもセッティング士
と、聞き屋があっても良い。セッティング士は機械いじりの好きな奴のなれの
果て。聞き屋は、仕事に身の入らぬろくでなし。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:39:14 ID:ALpOcpZU
徳大寺 = 加銅
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:52:00 ID:fRQtKWUJ
チャクラ買え
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:19:24 ID:VJtNfdxK
聞き士が「低音の響きに問題がある。解決しろ」と命令し、
セッティング屋があれこれやった後「ご主人さま、今度はいかがでやしょ」。
聞き士が「うむ、もやつきはとれたが量感が減った。解決しろ」と命令し、
セッティング屋がまた弄った後「ご主人さま、今度こそいいはずです」。
聞き士が「量感は感じるがキレがない。お前は能無しだ」とサジ投げ、
セッティング屋をキル。派遣セッティング屋の値打ちは0.5人分。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:34:45 ID:eoI7wpUm
車でも一流整備士でも気づかない欠点をレーシングドライバーが指摘したりするからねぇ。
オーディオでもメーカー技術者より耳のイイ素人の聞き専がいてもおかしくは無い。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:51:37 ID:Q3LREh2u
可能性がゼロでないからといって、その可能性を殊更強調するのは詭弁。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:15:38 ID:IZQ5itZL
マンションの一つ隣のお姉さんをみじん切りにした奴も、秋葉で次々と刺した
奴も、派遣社員だった。仕事はできるけれど、派遣会社のオブラートに包まな
いと社会に生きていけない奴が一番キレ易く、酷く危険な奴だってことが分っ
た。警視庁は、男の派遣社員の精神状態を監視する義務がある。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:16:55 ID:N5DOIC/q
>>524
>派遣会社のオブラートに包まないと社会に生きていけない奴

全く意味がわからない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:13:38 ID:IZQ5itZL
>>525
派遣会会社に雇われて派遣先で働く奴は、自分で適職を見つけられない奴な
んだ。自分で適職を見つけられない奴は、自分の仕事の能力以外の信用(学歴、
家族関係、性格)に自信が無い奴が多いんだ。雇う方は派遣会社を信頼して派
遣社員を受け入れるから、本人自身の信用は余り意識しない。ダメなら簡単に
契約解除できる。派遣会社があるからこそ、通り魔の性格を持っていても、勤
められる。派遣会社は、毒(殺人鬼)をオブラート(信用)で包んで、派遣先
に向かわせる。派遣会社が無ければ、殺人鬼は勤められない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:40:31 ID:8DGHTC/v
どこの政治工作だよw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:18:42 ID:XdY0UKrm
>>527
日本政府の政策に決まっているだろ。フリーターが増えて雇用が安定しない
から、こんな制度を作っているんだ。フリーターが増えたのは政府の政策の
せいに決まっている。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:55:34 ID:9vzQ9Ese
いやいや
>>526の書き込み自体がどこの政治工作なんだと聞いているw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:00:00 ID:XdY0UKrm
>>529
>マンションの一つ隣のお姉さんをみじん切りにした奴も、秋葉で
>次々と刺した奴も、派遣社員だった

たまたま、日を近くして起こった2つの事件の共通点は、「派遣社員」
それも、「技術者の男」ということ。

派遣会社のマニュアル通りにしないと解雇されるし、まじめに勤務しな
いと簡単に解雇される不安、そして、一般社員に比べるとアルバイト的
な身分。勤め先に好きな娘を見つけても、高嶺の花、何でもないことな
のに、自分のコンプレックスから、差別・軽蔑されたと思い込む。

充分に、無差別殺人の環境が整っていると思える。今後ますます派遣社
員による、無差別殺人などの凶悪犯罪が増加するものと予想される。
政治工作ではなく、これは事実だ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:24:30 ID:O47JKmho
耳が肥えていらっしゃる皆様にお尋ねします。

4万くらいまでで音のよいアンプを教えてください。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:31:36 ID:L30X/o4/
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:29:41 ID:arknuacH
>>531
アンプってプリメイン?

そうだとしてデジタル?アナログ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:30:33 ID:E2RmwVru
>>532
もの自体はいいらしいが、なんでスピーカー端子がRJ45なんだろうね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:38:43 ID:Qyt5Gj27
>>530
ニートが事件を起こせばニートの特色を犯罪に結びつけることが出来るし、1流大学生が事件を起こしても同様のことは言える。
後付けのとんでも理論だな。人数あたりの犯罪発生件数でも弾き出してから言えよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:46:23 ID:9vzQ9Ese
マスメディアが発達すると犯罪発生の体感件数は増えるしなw

>>534
電線病の予防
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:32:08 ID:XdY0UKrm
>>535
お前は派遣技術者か、派遣会社の工作員だろう。派遣会社の名前が公表され
なかっただけでも、幸せと思え!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:34:25 ID:bqhmhKLK
>>532
ちょっと気になってました しかしヘッドホンアンプ用途としてどうなのでしょうか?

>>533
主にヘッドホンアンプとして使います とは言いますのも、まともなスピーカが無いからですorz
まあ家族もちですので大きな音はどのみち無理なのでヘッドホンメインになります。

スレ違いになりますね・・・すみません。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:52:07 ID:us0zWeV9
まだ出たばかりであんま詳細なレビューとかないから確定とは言えないが
スピーカーとヘッドホン両方使えてPCからの接続で予算4万ならIconがベストバイの予感はする
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:11:46 ID:9IfnZ5Z/
>538
>しかしヘッドホンアンプ用途としてどうなのでしょうか?
どうでしょうかねぇ。所詮トライパス系だし。
まあRSDAやDr.HEADもあるし…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:18:54 ID:9IfnZ5Z/
失礼、今はDr.DAC2 だね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:29:54 ID:7J4Rh00l
>>537=救いようの無いバカwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:26:10 ID:KXrKZK0W
>>542
ニートにオブラートを被せた派遣社員がほざくな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:02:53 ID:7J4Rh00l
↑犯罪者によく見られる粘着質&バカwww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:00:14 ID:RXZu5GLr
↑いつ首を切られるかビクビクしている奴。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:55:48 ID:VhNIlV9R
>>545
経営者に首がないことを知らないアホ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:38:37 ID:r6Zsg6Cz
その代わりに倒産がありますがなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:24:34 ID:6WFptyhV
倒産があれば、自動的に全社員首切りができる。偽装倒産も経営者の手の内。
優秀な社員に全とっかえするイイちゃんすなのだ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:29:53 ID:bkvQkT+o
会社を潰した経営者のところへ
優秀な人材がそう簡単に集まるとも思えないが

人望があれば別だけど
偽装倒産するような人間ではねぇ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:42:21 ID:Va5DiR2/
歳だけとって仕事は若い人と大差ない連中は、どんどん辞めてもらってイイん
だよね。優秀な会社は、優秀な人材に付加価値の高い仕事をして貰って高給を
払うものさ。会社の方針に沿ってまじめに努力する人以外は不要なんだ。経営
者の悪口を言っても政府の悪口を言っても、君の人生は全く浮揚しない。みじ
めになるだけさ。優秀の意味を >>549 は単に取り違えているだけだろう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:21:55 ID:dN2eaEAr
>>550
船場吉兆という会社を知らないおこちゃまらしい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:15:41 ID:WJlc61XJ
社会的に評価されていたものが墜落するのを期待するのは、社会的に評価
されていないコンプレックスを抱いている >>551 のような人だろう。船場
の事を思いやれる人は、社会的に認めれた立場にいる人と思うよ。船場は
やり直せばいいんだ。ただそれだけ。 >>551 のようにコンプレックス充分
な人間も、努力して社会的に認められるようになれば、船場のやり直しを
期待するようになるだろう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:41:54 ID:gEQc6A2H
社会的に評価されていたものの失墜といえば、ゴールドムンドはこれからどうなるかねえ。
EIDOS 20BDも中身は安物らしいし。

イルンゴオーディオは未だ健在だが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:17:48 ID:dN2eaEAr
>>552
お前みたいなバカが世の中にいると言うことが知れるのが2ちゃんのいいとこだな。
>>550にどれほどバカなことが書かれているのかが全くわからんらしい。
船場吉兆で働いていた労働者は、会社の方針に沿ってまじめに努力する人だったのだよ。
だが、その結果何も報われることは無かったし、その逆に解雇とあいなった。
というより、働きながら、会社の方針に沿ってまじめに努力することの反社会性に耐えられなくなったのだろうな。
>>552などは何の根拠も無いただの誹謗。
船場吉兆のことを思いやれる人?
バカか? 思いやるべき対象は、船場吉兆でまじめに働いていながら馘首にあった人々だ。
客を舐めきった商道徳しか持っていなかった会社は潰れるに値する。
そのバカ経営者を思いやるってどんだけアホ?
ちなみに俺は>>549を支持する。
偽装倒産するような人間のところへ優秀な人材が集まるか、バカが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:14:42 ID:rPZ2Bht4
金勘定は上手くても人間の心を軽く見る奴は
成功の階段を登る途中で派手にコケる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:31:17 ID:gEQc6A2H
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:21:38 ID:WJlc61XJ
>>554
船場は話題になるが、お前が自己破産しようが死のうが、世間の誰も騒ぎは
しない。ようするに、お前はこの世の無駄ってことかな。船場はそれなりに、
やってきていた。使い回しを過大評価するか否かってことだな。話題になる
ことは世間に影響を与えて来ているってこと、お前の死はボウフラが死んだ
程度の話題にもならない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:26:14 ID:WJlc61XJ
人格に優れていて、腕の良い調理師は、船場が無くなろうと、関係ないな。
次の働き先は幾らでもあるし、どこでも受け入れてくれる。技術者も同じ
だろう。お前の受け入れ先が限られているのは、お前の人格問題で、(多分)
育ちの悪さだろう。育ちは自分では変えられないから、その分努力する他
無いけどね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:16:16 ID:hvJyZ3pK
何に噛み付いてるのかよく分からないぶっ壊れた人がいるスレはここですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:31:36 ID:WJlc61XJ
>>559 =>>ぶっ壊れた人。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:04:28 ID:qVYbqeGo
>>557
あんた典型的な権力オタだな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:39:56 ID:WJlc61XJ
船場のことは、誰が迷惑をこうむったかと言えば、誰も迷惑していない。
従業員の個人的な意味の無い正義感の気分を害しただけだろう。
使い回しを食って、エイズになった被害者でもいたのだろうか?
悪いが、俺は船場で食事はしていないから、関係ないだけの話だ。
騒ぎ立てるのは、単に社会的に認められている階層が凋落するのを喜ぶ
コンプレックスを沢山持った連中だけのように思える。

>>人の不幸を喜び、成功をねたむのは、日本人の特徴だな<<
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:45:27 ID:r2gLI1Ds
ID:WJlc61XJは、天に唾吐くバカ厨房だな。誰に向かって悪口を並べているのやら。
第一レスの中身無さ杉。自己破産の話なんか、誰かしたか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:00:13 ID:hcOt9/Nk
迷惑したのは株主だけかな。 >>563 何か全く関係ないのに話に加わろうと
している。情けないやつだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:11:34 ID:6QXF2pfL
バカな会社の株持って損するのは自業自得
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:18:02 ID:r2gLI1Ds
>>564
バカですか?ってバカなんだろうな。ID:WJlc61XJのアホさ加減に呆れているだけで別に話に加わろうとは思っていない。
そもそもID:WJlc61XJと一体どんな話が出来るって言うんだい?www
こいつはただ意味なしの人格攻撃を書いているだけだろ?
船場吉兆の肩を持っている単なる吉外。もしかしてそれすらわからないのか?
あ、ごめんID:WJlc61XJがID変えて出て来ただけかwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:13:33 ID:w0U1nEnB
船場吉兆が潰れたのは、やってはいけないことをやったから。
法律に触れていないのに船場吉兆がかわいそうなどというのはバカのいうこと。
人の不幸を喜び、成功を妬む日本人とやらが倒産に追い込んだわけではない。
信用と責任の問題。信用とも責任とも無縁なガキが吼えるのは見苦しい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:07:07 ID:hcOt9/Nk
>>567
どんな悪法でも従えというのは、退廃国家の奴隷に洗脳された哀れなロボット。
だれの金を集めたのかもわからない年金搾取国家の法律がどうして正しいんだ?
船場を批判するのは、爪楊枝の話。権力オタはあんたのことだな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:19:08 ID:w0U1nEnB
>>568
>>567のどこに「どんな悪法でも従え」と書いてある?妄想癖炸裂か?
>>562
>船場のことは、誰が迷惑をこうむったかと言えば、誰も迷惑していない。
>従業員の個人的な意味の無い正義感の気分を害しただけだろう。
>使い回しを食って、エイズになった被害者でもいたのだろうか?
と言うアホな発言を受けて、「法を犯していないのだから問題ない」という要旨を撃ったまでのことだ。
もう一度聞く。どこに「どんな悪法でも従え」と書いてあるんだ?
読解力ゼロのアホを相手にするのはほんと疲れそうだな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:23:44 ID:hcOt9/Nk
>>569
悪法と正法の区別が付かない奴だな。死刑が悪かそうでないかも分らんだろ。
井戸(日本国)の中しか見れない哀れな奴よ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:46:55 ID:6QXF2pfL
論理構築能力が欠落してるのに
上辺を装うボキャブラリーだけはムダに充実してる典型だなw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:34:02 ID:w0U1nEnB
>>570
まるで>>569の答になっていない上に、今度は「死刑」か?
一体いつ誰がどこで「死刑」の話をした?
いいからこれに答えろ。論理構築能力欠如バカよ。

>>567のどこに「どんな悪法でも従え」と書いてある?妄想癖炸裂か?
>>562
>船場のことは、誰が迷惑をこうむったかと言えば、誰も迷惑していない。
>従業員の個人的な意味の無い正義感の気分を害しただけだろう。
>使い回しを食って、エイズになった被害者でもいたのだろうか?
と言うアホな発言を受けて、「法を犯していないのだから問題ない」という要旨を撃ったまでのことだ。
もう一度聞く。どこに「どんな悪法でも従え」と書いてあるんだ?
読解力ゼロのアホを相手にするのはほんと疲れそうだな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:38:10 ID:hcOt9/Nk
>>572
何が悪法か判らぬ哀れな奴だ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:44:59 ID:w0U1nEnB
>>573
誰も「何が悪法か」などを問題にしていないことがわからぬバカな奴だ。
船場吉兆の肩を持つかどうかだけが問われている。
法律を犯していないからかまわないと言った次には、今度は「悪法」という全く関係のないタームを持ち出し、法律自体の無効化を図ろうというバカ。
誤魔化しと逃げはいいから>>572に答えてみな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:10:33 ID:rhvhAlZM
船場は責任を果たしたが、年金搾取の責任は国民にすりかえられる。
どれが、悪だが判らないお前のような奴が、無責任政府を作るのだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:49:59 ID:4fPF9VBP
もっと悪い奴が居るのに何でボクだけ怒られるんだよォ!
ってのが許されるのは個人的に小学校三年生までだと思ってる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:26:45 ID:JewKTi06
>>575
船場が責任を果たしただって? ものほんのバカだこいつ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:48:48 ID:4fPF9VBP
経営立ち行かなくなって潰れるのは
責任を果たしたんじゃなくて取らされたと言うw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:59:16 ID:SokiweAJ
>>575
このバカ、まだ悪法がどうのとか言って何か言ったつもりになっているのか。
今日日、小学生でも法律が万能でないことなど知っている。
その程度のことを何か特別なことを披瀝したつもりにでもなっているようだな。
ほんとアホはどこまで行ってもアホだ。
船場は責任など果たしていない。責任を果たした時、それは信用を回復した時だ。
信用を回復していない以上、責任を果たしたとは言えない。
アホは、法律は悪法しか言えないようだから、問うてやろう。
六法全書の何と言う法律の何条が悪法だか書いてみろ。
それくらい書けなければ、ただ、「法律は全て正しいわけではありません」と言っている小学生と同じレベルだ。
さあ、書いてみろ。
それから早く>>572に答えろ。逃げ小僧が。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:37:31 ID:rhvhAlZM
>>579
法律が万能でないということを死っているだけでも偉いな。どの法律が
正しくて、どの法律が正しくないか、というより、解釈をする者の問題
だな。どんな憲法・法律があっても歪曲解釈を自由にできる国だから、
でたらめ国家だな。お前が社会に存在できるだけでも無法国家だと言う
ことが判る。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:58:39 ID:SokiweAJ
>>580
やっぱりバカはバカしか言うことが出来なかったかwww
お前、少しは自分を恥じろよ。お前には“法律”だとか“憲法”だとか“国家”だとかいう単語を使うだけの素養も資格も無い。
バカは黙る練習をしな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:13:58 ID:U4bxAUR0
主張を微妙にずらし続けて突っ込み回避してるのが涙ぐましいぞ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:26:50 ID:1A0y+V06
ID:rhvhAlZMは、敗走を続けながら捨て台詞を言うことしか出来ないのか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:18:13 ID:4414fC+M
船場で支払われていたのは、殆どが公費(税金)だろうし、出された料理(予算)を
使い尽くせと教えたのも、税金で喰う客だから、船場の責任は僅かだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:12:21 ID:wYOUTxEe
おまいら遅れてるな今は飛騨牛だよ!
飛騨牛偽装の話ししようぜ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:02:43 ID:1A0y+V06
>>584
お前、自分の言っている外食屋で、船場と同じ事されても同じことが言えるのか?
これだからバカは。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:03:16 ID:0fQQZ3aH
そろそろアンプの話しようぜ、特にネタは無いけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:35:09 ID:mQ1sdz3w
ネタといえば
>アンプ聴き比べ(5万円〜100万円、ほぼ差なし!)

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:03:26 ID:U4bxAUR0
>>586
まぁ既にどこかでやられてる可能性は高いけどな
業界じゃどこでもやってるレベルの話だったりするし。単価高い方が危ない。

地方の某ホテルが丸々残された焼き魚を皿ごとそのまま次の客に流用したら
「裏側が全部食われてるんだけど?」って凄まじいクレームになった話があるw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:00:32 ID:7ILCVOkJ
>>589
そりゃそうだろ。どこでもやってるだろ。
ま、高級料亭とか全然手つかずの料理なんていくらでも
出るだろうから、気持ちはよくわかるねw

しかし、それぞれの業界でこういうネタは幾らでもあるだろうな。
マスコミが騒ぎのテーマとするかどうかの問題だけのような
気がするなぁw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:24:59 ID:gQyP1e5J
>>589-590
どこでもやっているからかまわねえってか?
船場は何も悪いことをしていないと言うんだな。
おまいらが調理師でないことを祈る。
つーか、調理師じゃなくても、どうせ仕事に対する態度は無責任なんだろうが。

>ま、高級料亭とか全然手つかずの料理なんていくらでも
>出るだろうから、気持ちはよくわかるねw

意味不明。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:25:49 ID:U4bxAUR0
なぁ
俺は悪法が決め台詞のおバカ君じゃないからw
聞いた事がある話を書いただけだぞ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:52:53 ID:6wpAK3R5
>>579
横槍だけど…
破産法190条や監獄法46条以下+監獄法施行規則129条以下や公職選挙法137条の2+239条1項1号などは規定の仕方を考えた方がいいと思う。
価値観の問題だけどな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:01:37 ID:4414fC+M
タクシーにおごってもらったり、税金で高級料理を食っている連中が
使いまわしを食ったところで、拍手くらいの問題だ。悪法でなければ
指導者の力量不足。悪い種が分っていても、どうすることもできない
力のなさだ。とりあえず、政権交代で様子を見るか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:23:00 ID:jDRxMMbA
>>593
あのさあ、法律の到らないところなんてのは小学生でも知っているわけ。
悪法君が答えなきゃ意味無いのわかんない?
で、船場の責任論とそれらの法律はどう関係するの?
「船場吉兆は悪くない。何故なら法律を犯していないから。しかもそもそも法律と言うのは悪法だし」
という論を補完したつもり?

>>594
船場の責任は僅かと言っていたアホか。
お前のそんな見解はどこの誰も支持しないのがわからないのか?
学級会で発表したって、新聞に投書したって、バカ扱いされるだけ。
このスレでのみ言える与太ってこった。
船場吉兆には責任はありませーん、もとい、責任はきちんと果たしましたーってな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:43:34 ID:I7A/dB5D
>>595
「小学生は、法律の至らないことは知っていても、どの法律のどの条文がなぜおかしいといわれるのかは分からない。きちんと指摘できないなら、お前は小学生並だ。」
そういう揶揄の仕方だったんじゃないのか?
法律の至らないところを分かってるとしたら、最近の小学生はすごいもんだ。

で、>>595は先ほど挙げた条文がなぜ改正すべきという論があるのか分かってる?
悪法と言われるものに興味があるみたいだったからレスしてみただけなんだけど。

社会的に船場吉兆に責任があるのは確かだ。法的にも問題になることもあるだろう。
そこに突っ込みを入れた訳じゃなく、一般論だったのは分かるよな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:26:26 ID:0Kbq2zcs
悪法の最たるものが、会計監査に係るものだな。法律で、監査しなくても
良いと定めているものがある。これを利用して国民に分らぬように予算消
化をしている。専門性を持たない議員、一般国民は何のチェックも行えな
い。根幹からシステムを改善する必要がある。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:45:10 ID:SfIFHJHf
>>596
一般論がこの場で必要ないということがわからないのか?
小学生がカンニングをしたがしていないと言う。教師はそれを見咎め、それなら口頭で追試をしてみようと言う。
なのにその場で、他の小学生が「僕答えを知ってまーす」と答えを言い出したらアホだろう。
そういうアホなレスが>>593だと言うわけ。
こちらが窘めているのは、「船場吉兆は悪くない。何故なら法律を犯していないから。しかもそもそも法律と言うのは悪法だし」と言ったバカ。
それに乗じたつもりか?と聞いている。一般論などどうでもいいというか、不要。
>>597のとんちんかんぶり、というか逃げを見てみよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:01:24 ID:0Kbq2zcs
>>598
だんだん逃げ場が無くなって来ている。追い詰められたこそ泥だな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:08:21 ID:LmbwxINP
>>599
逃げ場がなくなっているのは お ま え だよwww
>>572に答えられずに、どこまで敗走を続けるつもりだ?
恥知らずくんwww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:49:00 ID:/lUS64Yc
食品会社まわりの水掛け論はもういいよ
企業倫理を問うならせめてGoldmundとかイルンゴとかアコースティックリバイブあたりと絡めろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:15:11 ID:LmbwxINP
>>601
お前もアホな奴だな。
「船場吉兆は悪くない。何故なら法律を犯していないから。しかもそもそも法律と言うのは悪法だし」と言うバカには、「ムントもイルンゴもアコリバもなーんも悪いことしてませーん」てことになるだろが。
それ位のことすら論理的に帰着することが出来ないボケ頭なのか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:21:56 ID:Fg/+v7eJ
ムンドとイルンゴはギリギリセーフと言えなくも無いが
アコリバは出るとこ出たらアウトだと思う
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:35:46 ID:poC6P3Gp
船場は悪を成敗しようとした桃太郎みたいなものだから、悪くないよ。
秋葉原で刺した奴との差がどのくらいか、税金を使って、夜中にタク
シーを呼寄せて桜田門から銀座にラーメンを食いに行く奴との差が >>602
には答えられないだろ。>>602 の脳には、悪を判別する細胞が無いのだ。
試験の成績を稼ぐ脳だけが発達した不具者なのに、気付いていないだけだ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:55:13 ID:PKpQrX1I
質が違うだけで、どっちも悪だ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 15:06:45 ID:LmbwxINP
>>604
お前がバカなのは誰にもよーくわかったから黙っとけ。
>船場は悪を成敗しようとした桃太郎みたいなものだから、悪くないよ。
こんなことどの場で発表出来るんだ?小学生にも笑われるぞ。
>秋葉原で刺した奴との差がどのくらいか、
超オバカ論理! 殺人犯と比べて罪が軽いから悪くないだと。こんなバカ世の中にいる?
それから文章が下手だから>銀座にラーメンを食いに行く奴が、要旨とどう関係しているのかわからない。
日本語も不自由。
そして、>試験の成績などと言う、今まで出て来ていないタームをまたぞろ持ち出して来る。
なあおい、バカはいい加減黙っとけや。
船場が悪ではないというお前の主張の根拠は「悪ではないものである」じゃあ話にならないのがわからないのか?
世の中ではそれをトートロジーと言うのだよ。アホが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:00:15 ID:poC6P3Gp
>>606
会計監査のザル法を作って浮かした金で高級料理を食う悪共に、使いまわし
の食材をふるまうのは、武勇伝だな。船場に拍手を送る。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:10:13 ID:Fg/+v7eJ
大使館のレセプションで腐りかけの食材使ったのも武勇伝ですか?
マスコミには出てこない話がいっぱいあるらしいなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:14:11 ID:poC6P3Gp
↑大いに褒めて遣わす。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:24:36 ID:LmbwxINP
>>608
ID:poC6P3Gpはバカなんだからほっとけって。善と悪の判断が付かないアホ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:25:36 ID:Fg/+v7eJ
論理破綻したレス見ると突っ込まずには居られない人間が居るのを見越して釣りやってるだけでしょ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:50:21 ID:naIePBrW
今の流行りは毎日新聞らしい!
毎日新聞でたとえようぜ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:21:13 ID:O/mZuU5t
毎日は業界が腐ってるってこと以外、なんか本筋と違うと思う。
例に出てるのって、なんつーか騙された奴恥ずかしって感じのものだし。
下手な高級志向が馬鹿をみるというか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:32:55 ID:1sLIPdKH
age
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:51:07 ID:afPlcD0N
オカルトオーディオのGe3が副業のぼったくりアダルトサイト運営がばれて涙目w

http://piza.2ch.net/yuusen/kako/985/985617201.html
(通信料が15万円です)
http://mimizun.com/2chlog/yasaitr/yasai.2ch.net/yasaitr/kako/979/979508740.html
(アイコラ宣伝に注意)
http://salad.2ch.net/esite/kako/980/980493773.html
(いつのまにか,ダイヤルQ2へ)
http://yasai.2ch.net/company/kako/974/974442368.html
(青年会議所の裏事情について情報求む3) >>909参照
http://yasai.2ch.net/win/kako/981/981021810.html
(Vectorが見えない)
見れなければgoogleでキャッシュを参照
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:55:02 ID:tgyBtdi4
今日も音聴き比べた事の無い連中が活発ですね・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:02:35 ID:tcRkMuIc
聴き比べた事の無いと思いこんでる奴もな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:40:22 ID:zg559rWa
「すべてのファミレスが少なくともパセリは使いまわしていた」のに
船場吉兆の使いまわしだけがなぜかマスコミに取り上げられ
スケープゴートにされてしまった理由が「やってはいけないことをやったから」
というのは、ナイーブ過ぎると思う。
619独島は韓国領土:2008/08/22(金) 15:25:08 ID:AxrNYrHY
9800円に負けた330万円のアンプ
= 韓国野球に負けた超高額年俸の日本野球
620http://bbs7.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=repken :2008/09/15(月) 02:05:26 ID:yFW2DFf0
ウダウダ言ってないで女を口説いてセクースすることに金と時間と頭を使え
そのうち結婚して子供を産んでほしいコが現れるさ
独りで音楽聴いているヒマなんかない

しかし330万の最強アキュに勝てるわけねーだろ!馬鹿が今すぐ死ねよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:16:31 ID:1XGynCp7
正直に言うと音質が問題ではなく330万円が買えるか買えないか
格差問題に成り下がっていると思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:39:36 ID:kLcg4/Gx
>>621
いや、音質が問題なのではなく、
客をなめきっているとしか言いようのない、
ゴルトムント(笑)とかいう企業の業務姿勢が問題なんだろ。

そして、普通に考えれば
フォローの余地のない企業のチョンボを
さまざまに問題をすりかえてごまかそうとする
人々のあり方も、ある種の「問題」だな。

いくらオーディオが情緒的で個人的なものだといっても、
最低限の「ナルチス」(知性)は伴っていてほしいものだ。
「ゴルトムント」だけでは、エロ小説にしかならない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:20:32 ID:hPuaYuKG
>>622
頭がいかれているのか。ムンドはこのテストに登場していない。
330万はアキュフェーズだ。
高いものも見ると反射的にムンドと言ってしまうのかな。
まあ仕方ないよな。見たことも触ったこともないのだから。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:26:21 ID:51BfgL04
パイオニアレベルの音だよ>ムンド
625恥晒し:2008/09/15(月) 15:21:17 ID:cF5QLlJe
ブラインドテスト結果は本来こうあるべき
1 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000

しかし、現実の結果は
最下位 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000

           . . 一位 ああああああああ
      (ノ'A`)ノ
      (  )
   , , , , / >
           . . まあ二位 ぁぁぁぁぁぁぁぁ
      (ノ'A`)ノ
      (  )
   , , , , / >
           . . せめて三位 ふんぎゃーーーーーー
      (ノ'A`)ノ
      (  )
   , , , , / >

    _ト ̄|○  . . 最高額品敗戦

※参考 世間の評価
「金メダル以外は価値なし」
「オリンピックはメダリストだけのもの。4位以下はビリもいっしょ」
「'銅メダルなんかはゴミと一緒に捨てればいい」
「谷亮子が北京オリンピックで銅メダルというゴミを取った。
柔道着に日の丸をつけているのに恥ずかしい物を持って帰ってきた。生きている価値もない」
表彰式で銅メダルを投げ捨てたスウェーデン選手
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:33:29 ID:51BfgL04
でもあのブラインドテストって肝心の人らが耳の肥えた(笑)おっさんばっかだから
意味がないんだよね。14000kHzぐらいまでしか聞こえないんじゃないの
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:05:40 ID:kLcg4/Gx
>>623
おおっと、失礼。
確かにオレの頭がいかれていたようだ。

あと、どうでもいいが
「ゴルトムント」だぜ。

前々から思っているし、言っているが
ゴールドムンドってどういう意味だ?
どこの言葉なんだ?

「フォルクスワーゲン」よりも
はるかに不思議な表記だ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:52:10 ID:4/NtY94d
¥9800以下は可哀想だがアキュフェーズの音が今一なのは昔から。
店に推され大枚叩いて買って最高と信じきってる人が認めたくないのも良く分かる。

ムンドは中身がパイオニア流用であろうがスカスカであろうがそれなりの
音がする。
アキュフェーズは中身ぎっしりネームバリューばっちりだが肝心の音が
つまらん。

ラステームも負けず劣らずゴミ音だけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 07:17:39 ID:JOYa4nSU
>>628
>ムンドは中身がパイオニア流用であろうがスカスカであろうがそれなりの
>音がする。

そりゃ、零細企業が「パイオニアと完全に同等の音が出せる」なんて快挙だよなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:20:40 ID:jBx2w1pz
そりゃそうだ
だから高く付くのねw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:14:14 ID:m61ViDVL
ぱんてー
んんてー
てててー 
ーーーー
632最強スピーカ作る1:2008/10/25(土) 16:28:00 ID:3MdR8/RV
おっしゃる通りですな。

パイオニアのようなデジタル製品を作るには数百億円ぐらいの投資が
必要でしょうからな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:41:15 ID:PpTbS1yl
アナログマニアが目をそ向ける事実とは?
アキュのプリC2810(1,207,500円)+パワーM60(997,500円)
と大金積んでも結果は同じ。


実際に「レコードは高周波が記録されている・再生出来る」かどうかには疑問がある。
再生用のカートリッジは「30kHz以上も再生可能」と謳っている製品も珍しくないが、
再生に使われる「RIAAイコライザーは20kHzを20Hzの超低音域に比べ約40dB低減する」
ため、カッティング時に逆の特性で持ち上げてあるとはいえ再生音の高周波成分は少なく、
「理論的な特性はCDと大きく違わない筈である」が現実にはそのようになる事は無い。

レコード再生では「高調波=歪みがデジタルに比べて非常に多く」、微弱な電流を増幅する
ために増幅率の大きいアンプを使用するので、トランジスタ、FET、ICといった増幅素子から
発生する熱雑音も大きくなる。

★通常は、「20kHz程度、好条件でも24kHz程度より高い周波数が原理的に含まれない」
 デジタル録音のレコード盤と同音源によるCDとの周波数分布を比べてみると、レコードの
 再生音には「再生系統で発生する歪みやアンプノイズが多く含まれている事が判明する。」

実は「レコードの高周波成分」は原音に入っているものではなく再生時に付け加えられた物、
とみなす事もできる。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:49:17 ID:GVH2uf6m
330万円のアキュフェーズを非難している連中は、
9800円のアンプでハイエンドを極めているの甲斐?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:17:24 ID:XgIuDSS5
アキュは不思議なメーカーで
電子回路設計の雑誌であるCQ出版社の「トランジスタ技術」の
常連執筆者がアンプの回路について執筆している。
普通オーディオメーカーってそんなことはしないが
アキュはそういう意味で不思議なメーカーである。

なお、この9800円の件だけど
こういうオーディオの回路は基本的に
部品点数を減らしたシンプルな回路であるほうが音がよくなる。
ので、設計と実装によってはそういう高価なアンプより音が
よい場合が出てくる。でも、堂々と高いアンプが売っている。

なぜか、

それは高価なオーディオ製品は設計者好みの色付けが
なされているからである。そして、マニアは自分の好みに合わせて
大金を支払っているのだ。だいたい、オーディオマニアは
こういう色付けされた音を好む傾向があるしね。

どういうスピーカーを使ったのかは知らないが
アンプの出力段とスピーカーのインピータンスマッチング
元のプレイヤーとアンプ入力段のインピータンスマッチングが
うまくいけば回路点数が少ないほど音がいい
たぶんアキュの技術部では記事を読みながら
「こういうのって、ずるいよな」って笑っているのだと思う。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:35:19 ID:XgIuDSS5
もう一度記事を読み直しました。
かなりの部分で訂正しなくてはならないのは
ぜんぶ通常のアンプで
比較したと思っていたからです。

デジタルアンプとアナログアンプの比較であれば
話が大分変わってきます。

デジタルアンプは最終的な出力段は
ただのLPF(ローパスフィルター)にすぎないので
アナログよりも回路点数が少ないというか
球や石がそもそも必要がない。これではアナログアンプ自体が
ハンディキャップを背負っていると思う。これはずるいな。
人の耳でアナログアンプかデジタルアンプかが
聴き分けられないという以外の
意味はもたないと思う。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:08:11 ID:TOR2PHyR
CDプレーヤーもスピーカーも部屋も被験者も謎のテストだからなあ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:20:08 ID:XgIuDSS5
>>637
ただ、ソニーが一位の時点で
CDプレイヤーがソニーであった可能性が
非常に高いと思う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:26:58 ID:TOR2PHyR
>>638
コンポ同士の組み合わせ、使いこなしを謳ってるオーディオ雑誌でそこら辺が
謎ってのは致命的だと思う
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:34:28 ID:wl+7h88T
音が悪い事実を否定することはできない。言い訳無用。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:35:03 ID:vE462Hku
オーディオは見た目が大事よ〜
たいして音はかわりません。ブラインドでやったら、こういう結果も
ありうる。あとはアフターサービスなどの違い。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:49:42 ID:Z5ZQWBUu
>>640
相性も理解出来ないならやめちまえ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:55:39 ID:sPehczcT
差がわかって必要だと思う人が買えばいい。
差がわからない人は買わなければいい。

それだけ。

変化の出ないオーディオ持って無いならそもそも買う必要ないね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:57:17 ID:sPehczcT
あらら。
間違ってるね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:39:06 ID:MEy+qqaZ
1のテストの場合、アキュは最初の再生だから不利だ。一般的に後の順番に
なるほど高得点となる。それよりも注目すべきは2番目の順番の機種だ。
全員が高い評価を与え、しかもアナログアンプだと判定した。
つまり、2番目の機種以外はどれも差がなしということだ。
これは2番目の機種を褒め称えるべきテスト結果なのだ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:36:28 ID:T9tIUVIu
結局、9800円のデジアンと、300万の高級アンプの音の差は値段ほど無かったわけで

人によっては、300万アンプが音が悪いと感じたわけで

あとは、音の好みって事が判明したわけで・・・・・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:41:22 ID:H3HItI4I
アキュが悪いんじゃない
世界中のオーオタが糞耳なだけ。
いや、人間が糞耳なんだよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:00:56 ID:T9tIUVIu
それが現実、いい音も知らない、クラッシックをコンサート会場で
聴いたこともない。生の楽器の音を知らない。

人間いろいろ、オーディオマニアもいろいろ、糞耳結構。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:02:05 ID:G401Jvis
このテストを実施した意味は大きいね。
穴だらけのテストなのに素人は信じちゃうし・・・。

部屋の大きさはどれぐらいなんだろう、SPは何使ってるんだろうって
オーディオやってりゃ真っ先に思いますけどね。

肝心な事には何も触れず何をテストしたかったんだろうというのが
大方の見解になるでしょう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:53:54 ID:yrQnw6Z2
デフォのRSDA202が良いと聴こえたなら被験者もしくはスピーカーがかなりドンシャリ好きだったんだろうな
電源も多分スイッチングACアダプターだろうし
改造してシリーズレギュレーター使わなければあまり音は良くないと思うがなあ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:25:34 ID:H3HItI4I
>>650

いやちがうんだよ。

アキュがドンシャリで硬い音だから(安い)デジタルアンプだと決め付けたら、逆の結果だった。
もともと、安いアンプを貶めることを主眼とした偏向記事を書くつもりだったのに、この有様。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:01:41 ID:Etf/3JJE
なんでそんな事知ってんの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:28:52 ID:Iq4a+tMd
再び意味を持たない粗探しが始まってるな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:00:20 ID:H3HItI4I
>>652

記事の流れがそうなっていた。
読んだことないのか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:45:00 ID:G401Jvis
アンプで音が変わらないって言ってる奴はそもそもアンプに興味が
ないんだから記事読んでる訳無いじゃまいか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:29:24 ID:H3HItI4I
まあ、あの記事の連中も本当に音が聞き分けられるかというと、出来ないだろうな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:09:46 ID:2GAms79O
全員同じ評価を下しているのがいくつかあるんだから、聞き分けに関しては
相当スキルあるんだろ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:33:50 ID:5rBTiyM8
そういえば、そうだなw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 05:56:23 ID:paNEKQWq
耳が悪い人間は、まともに音を聴けないだけに思い込みに全てを委ねて妄想できるんだよなオーディオの世界って。
だがしかし耳に優れ音色を音色として確かに認識分別できてしまう耳があれば目の前の現実を直視してしまう。
つまり聞き入れた音から現実逃避ができない。要するに音色を認識し把握してしまってる以上妄想のしようがないんだよな。
ヘッドホンアンプでも同じことがいえるがその音の差異を聴けるからこそ違いが分かれどどちらが高級かなんてことは解かりようもない。
音が聴けない連中は音の差異など無視して妄想できるのだから簡単なものだ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 07:31:47 ID:SkVGWmCl
RSDA202買ってみようと思うんだけど、HPみても今使っているSPケーブルが入りそうに無い
みんなどうやって使ってるの?
あと、ACアダプターを変えるともっと良くなるって話だけどそれどこに売ってるの?
教えてくれクレ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:25:17 ID:fKtpcHwd
>>660

あの記事でブランドテストと称しながら、
「ケーブルはいらないじゃん」とRSDA202であることを、
テストされている人間に教えていたな…
ACアダプターも安いデフォのまま。

で、あの高得点w
偏向記事を勝ち抜いたツワモノのアンプw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:07:10 ID:3UwuMnz8
音にこだわるあまりに音楽を聞かない、木を見て森を見ずになると、デジアンが良い様に
聞こえてしまうことも有り得る。特にブラインドテストになると、そうなりがちだから難しい。
ただ、わざわざ人間の本能に逆らう行為をしなくてもいいと思うけれど。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:12:17 ID:QwCC1Hs7
>>662
>、デジアンが良い様に

昔は高い金を出せば最高の音が手に入ると思っていたし
アナログよりデジタルが劣ると理論的に理解していたが
最近目が覚めたよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:14:21 ID:ixz71fIM
>>662
>音にこだわるあまりに音楽を聞かない、木を見て森を見ずになると、デジアンが良い様に
>聞こえてしまうことも有り得る。特にブラインドテストになると、そうなりがちだから難しい。
アレ? ブラインドでデジアンの方がよく聞こえたら
実力でもデジアンの方がよいということにならない?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:08:07 ID:7sh85ZnD
300万円は音は悪いが音楽を聞くには適してるんだろ。よく意味がわからんが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:26:09 ID:nUU3et2y
デノンプリメインを2位にするテスター達(笑)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:52:52 ID:noexTmpa
>>666アーメン
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:15:00 ID:0ey07u+S
おらおら
カルトども
かねだせや金
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:02:40 ID:jKu2khFn
>>660
トランス式のACアダプターがよいのだけど、12Vでなかなか大容量なものはないのと
安定化回路を別に作らないといけないので、自作が面倒ならシリーズ式の安定化電源を買えばいい
俺はオクで古い安定化電源を1000円くらいで落として使ってる
シリーズかスイッチングか画像だけでは判別しづらいのが問題
ただ、そういうことするなら改造を先にすべき
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:05:20 ID:jKu2khFn
>>660
あ、あとスピーカーケーブルはSPK-3900Qで
先と根元はんだづけしてがんばって入れてる
壊れたらもう直付けする
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:06:01 ID:Q1/M+rAi
>>670
>あ、あとスピーカーケーブルはSPK-3900Qで

  
   井 の 中 の 蛙 
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:18:32 ID:a5qW7h7Y
>>671
RSAD202のスピーカー端子知ってる?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:18:31 ID:Jgg8vJwd
フルデジタルアンプは、CDプレーヤからパワーアンプまで、音の変わる要素は無い。

デジタル処理に起因する量子化誤差も、分解能やビットレートが十分高くなって、
殆ど問題がなくなた。
入り口から出口までデジタル処理することで、相性、組合わせ、ケーブルに起因する
音の変動要素はなくなる、

アナログの音質は投資額に比例したが、デジタルはどの値段でも同じである。
ユーザーは単に、スピーカの音色だけを聞き比べて買えばよいと思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:11:52 ID:A6SniTgf
これ、330万側が10万ていどだったら、
こんな騒ぎにはならないんだろうなあ。
それこそ「貧乏人乙」みたいな感じで。

このまま格差が広がり性根が腐ってくると、
「高給取りは非道だから、犯罪に巻き込まれてもしかたがない」
みたいなところにまで行き着くのだろうか……。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:15:32 ID:DFJSzOI2
とにかくアキュフェーズは疑問だ。評論家がそろって
礼讃も不思議、視聴後おいてくだろうね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:35:34 ID:cHzLG2jD
>>674
そりゃ、そうだろ。

「多くのお金を払えば、よりよい物が買える」
というのが、一般に流布した価値観。

安い物が負けても「当たり前」のこととして
処理される。

その当たり前がひっくり返ってしまったから、
インパクトがあるわけで、
性根が腐るとか、全然関係がない。

むしろ、お前さんの結論の方が
よっぽど性根が腐っているよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 05:07:10 ID:Sa6VtYDC


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
                      ______
       - -―- 、.     :/       `ヽ .       - -―- 、.
    :/..::::::::::::::::::.丶:    :/         ヽ:     :/...::::::::::::::.. ヽ:
   :/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ:.  :/   /\      |:.   :/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ:
   :i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l:  :|   i| ⌒\\\ ノ:  :/..:::/::::/::::// ヽ l:. l.:
   :|::::::::::/▲   ▲| |:  :i| (  i| (●) (●)ソ.:  :l:::::!:o゚(●)  (●)゚o:|:
   :|:::::::::| "" .♭""l |:  : ) ( ソ ~"   ) "~ |):   :!:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l:
   :|::::::::|、 r‐― ァノ :|:.  : (  ) ) r―─ァ, /:     :ヽ:i::!、 r‐― ァ ノノ':
 :, -‐(⌒)\ヽ⌒ノイ::::::|: :, -‐(⌒)\ヽ⌒ソ/):.   :, -‐(⌒)\ヽ⌒ノ/.
 :l_j_j_j と)\__フヽ::::::|: :l_j_j_j と)\__フ.ヾ) (:   :l_j_j_j と)\__フヽ:
   :|::::ヽ    :i |:::::|:    :ヽ     :i |:.       :ヽ    :i |:
   :|::::::|   :⊂ノ|:::::|:    :|    :⊂ノ|:.        :|  :⊂ノ|:

678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:13:14 ID:jCsT5RLj
いまさらアレだが、ブラインドテストで順番つけるって何だよ。
本来ダブルブラインドテストってのは有意差が有るか無いか判断するもの。
テスターの評価が似通ったものだ、ってことは、「アンプによって音が違う」
という結論が導けるだけなんだが。
まあ、アキュのユーザーのほとんどはアンプの音ではなく、ましてや音楽でもなく
「アキュの音」に満足感を覚えることが証明されたスレですな。


漏れは音楽そのものを聞きたいので9,800円で充分w
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:59:57 ID:xgfEJA7I
2位がデノンってところがw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:50:56 ID:m6yv7N/h
デノンプリメインを高く評価する連中の記事を糧に生きるとかw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:58:13 ID:M83Y11FK
>>679-980
高いゴミアンプ購入者(´・ω・) カワイソス
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:28:12 ID:Iq2eAAV6
アキュのアンプは凄くいいよな
最近のプリメインは特にいい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:35:21 ID:kRfTJ/5K
私も精度の高い音で音楽楽しみたいだけなのでノイズ撒き散らす9800円の
デジタルアンプは遠慮したいです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:35:32 ID:b9u1DOLW
前からずっと思っていたけど
アンプの値段の差は、本当に音質に現れているのか、それとも色づけによる音色の違いなのか

評論で飯を食ってる人間たちでさえ、ブラインドテストでこの有様だろう

まさかニセ科学のように、世間を騙しているだけなんじゃないだろうな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:36:14 ID:q3tdQnJH
亀板住人の俺様がレンズとアンプ対応表を作ると

デノン − シグマ
Luxman − Carl Zeiss
アキュフェーズ − ニコン
ソニー − キヤノン

だな。 レンズもCZなら曇りの日でも青空が写るとか基地外がわめきだすと手がつけられないんだな、
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:36:34 ID:XIxzfyCT
ttp://www.accuphase.co.jp/cat/pct.pdf

C-200のカタログに書かれていた
        アキュフェーズの設計理念を読むと
                     泣けます

是非、世界中のオーディオファイルに読んでもらいたい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:38:19 ID:PdsUfE32
まだこの糞スレあるのかw
何年前のネタだよw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:04:48 ID:vutkq/P/
最近の国産プリメインはアキュフェーズに限らず、
デキがいいものばっか。後は利用者が使いこなせるかどうかだね。

一方、セパレートはというと・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:09:01 ID:BSg/3YG+
>>685
ほとんど誰も分からないような例えを出されてもな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:28:19 ID:2Gu4eGZg
カメラ好きなら分かる

デノンがシグマってのは酷いことを言っているw

ソニーはキヤノンじゃなくミノルタ辺りだろうw
スカスカで薄いイメージw
キヤノンがデノンじゃないのか?濃い感じが
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:35:05 ID:wVHbyB0P
>まだこの糞スレあるのかw 何年前のネタだよw

同感。 記事ちゃんと読んだのか? 
アキュの時、誰かが片方の音が出ていないぞと言い、後でアキュの時はケーブル
結線に間違いがありました、主催者が言い、「それでは参考にならないね。」
が結論。アキュは試験対象外であって、負けたとはとんでもない。

692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:24:43 ID:VCcXOQyP
>>686
最終ページの春日二郎のコメントだね。
昨日書きましたとと言うくらい今と変わらないwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:36:10 ID:mIgVMs4E
>ケーブル結線に間違い

いったいどういう種類の間違いなんだよww
苦しいなあ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:38:19 ID:BSg/3YG+
>>691
すっげーインチキ臭が漂ってる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:24:02 ID:Unk5L+13
>アキュは試験対象外であって、負けたとはとんでもない。
ということにしたんだよね。確か。
普通テストで間違えると思う?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:02:29 ID:C2YbB4dW
>>691みたいなキチガイアキュ信者がファビョりだすのわかってたから「そういうこと」に保険でしといたんだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:22:58 ID:zL2Wsi1Y
別に最下位のアキュに限らず、他も値段と順位がバラバラだよな

中級機以上は、音質の高低というより単に音色の違いだけの差になってるんじゃないか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:30:52 ID:Oyp3xFlv
>>687
>まだこの糞スレあるのかw
>何年前のネタだよw

このスレがないと窒息する人がいますからw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:00:48 ID:rt71stTD
DR1といいPMA2000といいどうしようも無いアンプなのにw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:08:42 ID:PRG14Fdr
でも最下位のアキュ以外は概ね問題ないような?
結局アンプなんて10万前後のものならとんでもない音質って事はないから
結局趣味ってことだ
つまり、10万以上オーディオに投資するのは無駄ってことだな
車だって何千万もするスポーツカーは移動手段としては無意味だが
それだけで車買うわけでもないしな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:21:47 ID:Ji//L7pM
マランツの10万アンプ買ったら低域が出なくてとんでもない音だった
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:31:29 ID:Hl/se+8/
民生用アナログはは30万くらいないと低音ユルユルじゃね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:36:13 ID:vutkq/P/
デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W


これうんこだよな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:47:53 ID:rt71stTD
>>703
それを2位にした雑誌が有るw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:25:44 ID:RrRtL4uk
PMA2000って酷評多いけどミニコンポレベル的な酷さなの?どう酷いの?バイアスかかってないインプレ聞きたいなあ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:58:05 ID:Unk5L+13
酷評といったって、じゃあ同価格帯で他になにがある?
と聞くと逃げるレベルの連中だからね。

707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:06:43 ID:RrRtL4uk
じゃあバイアスかかった意見ばっかなんだ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:32:37 ID:EASnwKvB
試聴して自分の耳を信じるのが一番ですよ。他人は金出してくれない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:38:41 ID:63rQnLE9
PMA2000つったら定価15万やろ?このクラスは昔からソニーの555ESシリーズの
独断場や。707でもソニーの555には勝たれへん。555は確かに20万以上の
アキュやラックスや907より質感は低い。けど、ドライブ能力はかなりのもんや
今のPMA2000にかつての555の押し出しがあるかどうかったら正直疑問やな
まあ、15万クラスのプリメインは飽きやすいし、組み合わせるSPも国産が多いから
デノンでJBL鳴らせるかったら、4318までやろ。4428でもムリや。国産ならセプタークラスは鳴らせるけど
それと、偏見かもしれんけど、どことなく音にパンチがない。デノンのCDPはやわらかいのがええけど、
アンプは柔らかければええちゅうもんでもない。ウーハーの制動力やメリハリがいる場合もある
つうことで、昔からプリメイン買うなら定価20万以上にしたほうがあとあと無難なんや。学生ならしゃーないけどな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:33:06 ID:Unk5L+13
>定価20万以上にしたほうがあとあと

>聞くと逃げるレベルの連中だからね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:34:28 ID:Unk5L+13
>ソニーの555ESシリーズ
はあ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:46:06 ID:MOQJ+6Gl
555ESXUと1500AE持ってるけど
正直1500AEの方が・・・w
ま、出力は555ESXUの方があるわけどね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:06:20 ID:T8fkNSSR
どっちも
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:50:00 ID:jtd7ugr+
9800円が330万円に勝った
価値観の問題だろ
どっちが良いより
オーディオ好きは330万円を選んで
オーディオに関心が無いは9800円を選ぶ
それだけの話
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:02:46 ID:6gqoy1BI
>>714
×オーディオ好き→○アキュ好き。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:12:53 ID:R0Z5o2Dr
>>710
はっきりいうたろか?デンオンの2000買うくらいなら、あと7万出してラックスのL505買ったほうが
ええ。腐ってもラックスや。フロントパネルの質感からボリュームの感触までデンオンとは比較にならん
中途半端やねん。2000なんていらん。505なら実売で17万やろ。デンオンの伸びない太った音より
ラックスの505のほうが上や。単品コンポのアンプ買うんやったら、20万出すつもりじゃないと意味ない。買わんほうがましw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:09:21 ID:b/CYTB5b
この記事は実に意図が分からない。

通常この手の行灯記事は、結果が決まっている。
スポンサーの金次第である。広告料が順位になる。
なので、デノンの順位は妥当である。
しかし、アキュがなぜ順位が低いのかが分からない。

本当にブラインドテストをしたというわけでもなく、
偏向記事なので書くならいくらでも順位を変えることは出来る。

となると、編集部の方針としてアキュの順位が非常に低いのである。
しかし、その意図がまるで分からない。
何かトラブルでもあったのだろうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:32:56 ID:R0Z5o2Dr
>>717
アキュがカネ払ってないからだろう。アキュにしたら、こんなブラインドテストの結果なんて
まったく痛くも痒くもないだろw売れ筋のベストバイにはしっかりアキュが並んでいるし、むしろ
自社の最高級品なんて評論家すら聞いたことないし、このクラスを大量に売るつもりもないからどうでもいい
「さすがアキュ。最高すぎて人間には評価できない」ってなもんで
メイン機種の売り上げにはまったく影響ないから。同じクラスでブラインドしたら、アキュもカネ払うよw売り上げに直結するからねw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:52:48 ID:fZpL9q0K
>>716
言わんとしていることは分かるわな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:18:05 ID:eju9aLjX
>>716
20万がチミの限界なんだねw


根拠のない価格設定乙w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:28:42 ID:hZcBebMd
>717

だから、記事にはアキュの時には「実は、配線に問題がありました。」「だったら参考には
ならないね。」と書いてあるだろ。実際、アキュのテストの時、「片チャンネル
から音が出てない気がする」と言ってる者がいる。そいつは、アキュのテスト
が最初で、そのソースはそれまで聴いたことが無かったので、ソース自体がそういう録音
なのかどうか分らなかったので「気がする」と言ったんだろ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:23:46 ID:R0Z5o2Dr
>>720
おまいあほか?プリメインなら定価20万以上から趣味性が出てきて買い換える価値があるちゅう意味や
始めは10万以下でもええやろ。アンプは買い換えるなら2倍にしていくのが価格対効果でカネ払う意味があるつうのは
昔からの常識じゃ。20万以上になると、プリメインでもセパレートでも好きにしたらええんじゃ。つうか、30万以上なら
マルチや。俺はそうしてる。20万ならプリメインにしたほうが価格に対する満足度が明らかに違うんじゃ。15万なんつう
値づけは中途半端すぎて、趣味の世界ではほとんど意味ない価格帯なんじゃ。はっきりいうてこの価格帯のアンプは必要ない
10万以下か、20万以上。中途半端やったらやめたほうがまし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:25:21 ID:eju9aLjX
価格だけで決めてるお前って何なの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:37:07 ID:R0Z5o2Dr
>>723
さらにいうと、デンオンはアンプを作るセンスない。音も焦点の定まらないへぼい音、ぼやけた音、うすっぺらいしょうもない音
いくら雑誌が評価しようが2流。加えてデザインもめちゃ悪い。そら、アキュやラックスのメーターも古臭いけど、
2000つったらそれ以下のデザインやwイモ臭いを通り過ぎて、なんで存在してるのかすらわからんwあんなもん15万の価値もない
買わんほうがまし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:48:46 ID:hYDcLiaZ
2000は同価格帯の中で本当にそんなに酷いの?ちなみにAUα607とならどっちが良い?カラーの差くらいで収まらないの?極端なインプレ多くて…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:02:07 ID:eju9aLjX
デノンに負けたアキュ信者が必死なのは分かるけどさ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:02:12 ID:R0Z5o2Dr
>>725
デンオンのプリメインは好き嫌いが分かれる。俺は1500も聞いたことあるけど、はっきりいうて
なんでこんなしょうもないアンプ作ったのかわからんくらいへぼい音に聞こえた。かなりブサイクな音にきこえる
なんつうか、デブな音。2000は1と2聞いたけど、ぼけた音。めりはりのない音。これはデンオンの音作りなんやろな
駆動力でいえば607より2000のほうが上なんやろうけど、サンスイからデンオンに買い換えるメリットはないとしかいえん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:02:13 ID:b/CYTB5b
>>721

もともと行灯記事を書くのが、オーディオ誌の仕事。
そんなものは、記事を書き直すなり、その場で視聴をやり直すなりすればいいだけのこと。

大体、片チャンネルに音が出ていないのを気づいていて、
あれを書くのは相当、悪意を感じるが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:43:28 ID:R0Z5o2Dr
はっきいうわ。デンオンの1500と2000は買ったらあかん。絶対
何でかいうたら、買ったやつらがベリンガーのリファレンスA500のほうが音がいい
いうて、プリアウトでつかってるくらいやからな。A500なんて音屋の23,000円の誰でも
買えるアンプやろ。これに負けるプリメインってなんやねん?ちゅう話し。見た目も悪いし、
PAのアンプにつないだ方がましとか買ったやつからいわれるようなアンプ知らんわwくそもいいとこ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:31:24 ID:zxjjAk/7
いまどきデンオンなんて言ってる時点でw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:50:08 ID:WptXF3rT
わざわざ大阪弁キメェ。
大阪民国の住人は好かん。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:26:26 ID:T8fkNSSR
そんなデノンが2位のテストでスレ立てとかw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:20:49 ID:IuhS1dMi
DENONでこんなに盛り上がるとは・・・
DENON好きには悪いが、俺的にはDENONダメなんだよな
店員が暖かい音とかいうけど
俺には低域に締りが無い感じに聞こえる
ん?
なんか「9800円に負けた330万円のアンプ」
の趣旨からずれてきたような・・・


734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:23:01 ID:H5y93rUT
ここは330万円のアンプを語るスレだからな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:48:33 ID:NeejYfzR
まあいいじゃん。比較対象の中に2000がはいってるんだから。

テスト行われたとき、10マソ台前半のアンプということだったら2000はそこそこでしょ。
現在だったら、まあ…って感じだけど。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:35:39 ID:NYrWqW6k
アルファベットで書けばいいものをわざわざカナ表記にして
しかも間違って連呼してるのは頂けないわけで・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:19:04 ID:Rk6BI65C
>>736
そのレスはレス乞食と言われても仕方ないな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:54:46 ID:R0xG6ibT
>>728
>もともと行灯記事を
アンドン記事?「提灯」記事の間違いじゃないのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:14:18 ID:x1zuQQuQ
簡単な話、330万のアンプを9800円で購入することはあるかもしれないけど
9800円って売ってるアンプを330万で購入するのは成金の趣味にはならないよね
オーディオで音質云々は貧乏人がすることだと思うよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:37:14 ID:czIiCdnz
>>739
??何が言いたいのかサッパリ分からん。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:51:35 ID:zUQEVBXQ
>330万のアンプを9800円で購入することはあるかもしれないけど

ねーよw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:54:06 ID:CnyWsa1T
行灯記事うけたwwww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:16:24 ID:7Syn/MMP
9800円に負けた330万円のアンプ、
この記事ってフィクションダカラ・・・orz
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:45:57 ID:5GcXAe4w
マイノリティーに高級オーディオ売りつけるのも重要ですが
貧乏人に夢を持たせての薄利多売もまた重要なのです。

高級機器の比較試聴など生涯行うこともないであろう層に
真実などいうファクターは全く必要ないのです。

自分に都合の良い情報だけが貧乏人の事実なのです。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:00:11 ID:eiMPVBcj
>>742
ていうか、どうやったら
そんな間違いをするんだろうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:31:18 ID:q2FPv174
>>真実などいうファクターは全く必要ないのです

金の口の例みても、まあそうなんだろな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:49:46 ID:jp34Zm7h
↓オーディオ業界が全力で隠したい真実


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/29(土) 15:22:58 ID:zL2Wsi1Y
別に最下位のアキュに限らず、他も値段と順位がバラバラだよな

中級機以上は、音質の高低というより単に音色の違いだけの差になってるんじゃないか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:25:28 ID:yLfuDaqT
ほんとオーディオは価格じゃねーよな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:55:18 ID:UNcJFmX1
アキュフェーズの中身は
オンキョーインテックだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:01:56 ID:gD83LUry
>中級機以上は、音質の高低というより単に音色の違いだけの差になってるんじゃないか
言えてるかも?
いろいろ聴き比べしてみると、本当に音色が違うだけ
値段の差ほど違いは無い
モーツアルトの音楽を9800円で聴いても、330万円で聴いても
モーツアルトはモーツアルトでしょ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:25:37 ID:tgOvVh0M
SPがショボけりゃ同じっちゃ同じか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:33:05 ID:5vBgLi/R
意識が音を変える
科学がオカルト
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:25:44 ID:XOa76FMd
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:40:12 ID:QI62aEvb
中小零細企業の乏しい人材・・・その中の設計者やらの好みで着色した音響機器
それをピュアオタは受動的に受け入れさせられているのだ
ブサイクな着色なぞ迷惑千万
むしろメーカーは着色を排す努力をすべき
着色はピュアオタが各自の好みに応じて自発的に行うのだ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:29:45 ID:zCtNGSp5
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:11:13 ID:wQvaaGjz
9800円のアンプと、エラー補正でPCMで取り込んだDAPが
音とコストパフォーマンスのバランスが最強ってことでおk?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:35:06 ID:AGrchmPx
その音で満足できるならOK
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:22:28 ID:wQvaaGjz
有名な評論家が針金ハンガーの音に疑問を持たなかった時点で
ハイエンドオーディオは俺の中で終わった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:27:30 ID:dY0JA9uD
その音で満足できない人はもはや実際にコンサートホールに足を運ぶ以外道はないな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:51:07 ID:2VfNokbm
コンサートホールでもPAだし。
規模が大きくなるとしょうがないらしいが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:55:13 ID:zpBQahcU
9800円のアンプは自分で好みの音に作るんだから満足できる人が多い
330万円のアンプは330万円も出すんだから満足できる人が多い
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:01:24 ID:cx1Vq01Y
どうでも良いが…
このスレには、その330万のアンプを購入した奴はいないとみて桶?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:31:42 ID:wQvaaGjz
高い機器が本当に音がいいかはともかく
高い機器で組んだシステムの方が
音を楽しめるというか悦に入れる。
そういう部分での恩恵は間違いなくあると思う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:58:48 ID:2w3UEk6u
RSDA202の欠点を修正して完璧になったのが↓
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.html
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:14:23 ID:qiUQ8JG/
聞いたことが無い音を語っても仕方ないですな。

良質のSP、ルームアコースティック、電源環境の整備、部屋に即したセッティング等
やることを一通りやり終えてからようやくアンプや再生機器やケーブルに気を払うもんさ。

プアオーディオやってる連中は取り組む順番を間違ってる奴がほとんど。
766765:2008/12/09(火) 21:37:43 ID:jTVEHo4n
専門家も評論家もクソ耳のバカだから違いが分からないだけ

本当に良い音が判別できるのはボクちゃんだけ!

ボクだけがブラインドテストでも正確に高級品を判別できるんだ!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:00:59 ID:Pv5+chI6
>>764
メーカーが同じだけで完全に別物だろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:30:04 ID:TjE3xuXT
>>765
電源環境の整備って具体的に何をやるんだよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:39:41 ID:jl41uiEh
765ではないが、電柱のトランスの交換。
シーメンスのがいいとかw。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:35:10 ID:XM10XCLp
シンプルな電源回路で動作するようなアンプの場合は
壁コンからテーブルタップ使って何でも接続するようなことをすると、もろに影響でる場合もある
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:38:25 ID:jl41uiEh
まあ、外にバッテリー室つくってDC駆動がいいんだけどね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:38:11 ID:+AqvvLt8
ていうか、50万以上の高級機と普及機の違いが、評論家でもよく分からないほど違いが曖昧なんて

なんて業界だ…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:53:25 ID:+DLfmkVw
アキュE350に、トライパスキットを組み込めば問題解決では?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:04:38 ID:+79eHkeu
結局、癖の無い犯用品のアンプを
ガワだけ贅沢なように見せかけたものに知れて、
なんとなく百万とかの値段つけて売るようなことが
まかりとおってきた世界ってわけだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:54:18 ID:xF6O+klI
結局、電源環境の整備なんてのは嘘八百、デタラメだということだな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:59:46 ID:LfMYmPwh
>>775
>結局、電源環境の整備なんてのは嘘八百、デタラメだということだな
田舎の方言丸出しの電気屋と
同じ事言ってる人発見
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/12/10(水) 23:12:56 ID:qts4/p06
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 04:54:28 ID:+1jxahnb
結局、電源環境の整備なんてのは嘘八百、デタラメだということだな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:36:36 ID:mqqecsqe
電源整備どうのこうのより、スピーカやアンプを置く台、スピーカーの位置、部屋の構造
のほうがよっぽど音に影響するだろうしCDの録音っぷりのほうがよっぽど音に差がでる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:42:07 ID:pMjfmRK/
オーディオをめぐる言説や現象がオカルトじみてしまったのは、
煎じ詰めればオーディオ評論の責任である。自らオカルトを実践布教
する評論家もいるが、ともあれ、70年代から90年代にかけての最盛期に、
オーディオ評論は、音を評価するための言葉、科学的とまではいわない
にせよ、それなりの普遍性や客観性、妥当性を備えた言葉の技術という
ものをついに開発できなかった。

「解像度」「スピード感」「音像感」「表現力」「腰高」……といった
ジャーゴンも駆使されるのだが、評論家ごとにてんでに使われている
だけなので判断の参考にすらならない。カリスマ評論家、故・長岡鉄男
がコンポの「質」を判断する基準に「重さ」を使っていたことはよく
知られているけれど、逆にいえば「重さ」くらいしか客観的な指標と
なりうる要素がなかったということだ。

 同時に「ある水準を超えたら、音質の差なんてプラシーボにすぎない
(ようするに“気のせい”であり、オーディオ評論は端的に無意味だ
ということ)」という批判も根強くある。
国内価格140万円のユニバーサル・プレーヤーと、この手の品としては
最廉価にちかい実売1万3000円ほどのパイオニア製DVDプレーヤーの
中身がほとんど同じだったというゴールドムンドのような
例を見せられるとあながち極論ともいいがたく思えてくる。

プラシーボ効果なのかどうか、二重盲検テストをやれば白黒つく
はずなのだが、オーディオ誌や評論家はこれをかたくなに
拒んできた。もっとも、批評対象がスポンサー商品という商業媒体の
宿命を鑑みれば、あまり責めるのも酷ではある。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:19:45 ID:1iJNAIOs
今更。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:48:17 ID:Ov7SCubM
>>776
じゃあ、電源環境の整備というのが、何をすることなのか言ってみな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:23:58 ID:eJoXx7uM
核廃棄物処理場を建設する
狭い道路の地域では電柱を廃止し路中埋設などを行なう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:38:28 ID:dbuRJvza
>>780
>オーディオをめぐる言説や現象がオカルトじみてしまったのは、
音の違いがわからない人の永遠の言訳
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:39:37 ID:dbuRJvza
>>782
>じゃあ、電源環境の整備というのが、何をすることなのか言ってみな。

それ質問?www
ノイズがループする事は知ってる?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:57:26 ID:i8/YmrT4
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

140万円のゴールドムンドのCDプレーヤーが内部的にパイオニアの1万円以下のDVDプレーヤー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:06:32 ID:9RlGmGA9
志賀先生ですら取り合わないテストなのにお前ら、、、
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:24:19 ID:O+5gZLbZ
>>780氏の言うことは、概ね正しいと思う。
タイトルの「9800円に負けた330万円のアンプ」だが、完全にブラインドテストをすれば、9800円のアンプが良いと思う者もいると思う。
自分も、鎌ベイアンプを期待せずに使って見た。
プリアンプを固定しておいて、アキュフェーズのパワーアンプと鎌ベイアンプと入れ替えて見た。
音色の違いこそあれ、音質(クオリティー)は全く不満がない。

音色の違いは、好みの問題で、ブラインドテストでこそ先入観無しで判断する。
値段と物量を予め示されれば、判断にブラシボー効果が生まれてくる。
「高いものほど音がいい」と言う暗示がかけられる事になる。

「高額の物は音が良い」と言う、言わば売り文句であり、音が悪い場合でも「好みの問題」として逃げることが出来る。
商売として売る側の論理であり、音楽を楽しむ事とは無関係な筈である。
ゴールドムンドに代表される、筐体の豪華さであり、元々音とは無関係な物が、所有欲を満たす。

また、音楽をオーディオ機器で楽しむ事と、高額な機器を所有して物欲を満足する事は別な問題と認識すべきではないだろうか。
このような事を書くと、業者側の者から猛反発を受けるか、物欲に目が眩んだマニアから反論が出るだろう。

「お前は耳が悪い。」とか「音が分からない。」とか、例の決まり文句が飛び出す。



789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:30:28 ID:TiBW9gVq
>>786
もっと新しいネタ無いの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:39:15 ID:mqqecsqe
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:57:35 ID:Ov7SCubM
>>785
何をするのか結局言えないのか。ププ。
って言うか、君は何をしたの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:00:54 ID:vl5kUXrF
>>791
ノイズってループするの?
を知っているのなら教えてくれよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:11:35 ID:2nKFFm0Q
>>789
最近のネタでもないけど
人間心理音響学などという一瞬オカルトか?
と思ってしまうような理論を持ち出した装置があるよ
http://www.koi-marketing.co.jp/technology/
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:50:13 ID:6s5DYXRs
でかい部屋で大音量で聞けるやつも少ないしね。
アンプの差は出にくい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 09:03:29 ID:mmRVF4pK
車庫の一角が自分の部屋で二重サッシ&フローリング、
部屋の西側が家で北側が無人の土地で
東側が近くの会社の駐車場で南が車庫の駐車スペースで
夜中に音盛れしたとしても迷惑にならない環境なおれは
もしかしてリスニングリームとしては恵まれてる?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:15:51 ID:75xq8Wjn
↓オーディオ業界が全力で隠したい真実


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/29(土) 15:22:58 ID:zL2Wsi1Y
別に最下位のアキュに限らず、他も値段と順位がバラバラだよな

中級機以上は、音質の高低というより単に音色の違いだけの差になってるんじゃないか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:21:25 ID:kQyPMefQ
>>792
お前、質問する相手を間違えているんじゃないか?
もしかして単なるバカ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:30:52 ID:5+fTIdPR
中級以上、というか高級になればなるほど
特定のジャンルあるいは特定の用途に特化していくんジャマイカ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:28:49 ID:MFqn7HNo
>>797
>もしかして単なるバカ?
えらそうな事を言ってもカラの脳みそを自ら晒して
一日ググっても答えが出せないクズ野郎を
からかって遊んでるだけですw
答えはとっくに分かってますが
なにか?www
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:31:25 ID:C4XOyykq
ノイズが多いスレッドてループしてばっかりだよな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:45:39 ID:OdiyakuT
職人達も不必要に高い部品使っても、音質は上がらず、ただ部品の組み合わせで音色が違うだけという事を知ってる筈だよな

そうなると、高いアンプを売っているメーカーは信用できない、というかそういうモラルのヤツは嫌いだから買いたくないな

802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:18:35 ID:zcfzBF2Q
>>799
誰が何をググっているんだ?
全くバカの言うことはわからん???
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 09:10:51 ID:g9joG0Vm
普通に音聞くより耳を若干たたんで聞いた方がよっぽど
細部まで聞こえるよな。耳の作り的にしょうがない。
イヤホン最強。エラー補正して取り込んだDAP+イヤホン最強。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:16:04 ID:Kq+IPHug
平面オーディオでいいならイヤホンもありかもね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:24:14 ID:1vMmJxL7
名誉会長の逮捕ま〜だ?
後は名誉会長が捕まるのを楽しみに待ってる。

第一の名誉会長の脅迫文  生ニンニクとか言う言葉をわざわざ入れる。

第二の名誉会長の脅迫文  朝鮮系スポンサー企業との契約がどうのこうの

犯人は嫌韓ネットウヨ
いままで乱立されてる下品なスレをすべて調べてみりゃわかる。

おそらく名誉会長=ワロバン2世@倭寇
朝鮮系スポンサー企業との契約がどうのこうのまったく同じ。
トリノのころ、毒を混ぜるとかの書き込みも見た覚えがある。
警察にもこのへんの情報を報告しておいた。
人命が第一だからな。

Soudan=サイバー犯罪情報
Namae=
JYusyo=
Denwa=
renraku=連絡
Honbun=http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/skate/1228581273/

上記冗談ではもはや済まされないと思います。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:10:37 ID:vu/Hl9yj
蚊の鳴くような音で、音が変わったとか言っているやつが、アホですよ
小音量だからいいアンプが必要だからなんだとか…
そんな屁理屈言う暇があったら、部屋を変えろと、引っ越せ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:55:26 ID:4YG3X4Bg
9800円と330万円のアンプの差は
大音量で聴いたときにでる
しかし、そんな大音量で聴ける人は
そうはいない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:12:10 ID:MsPdj0ys
インチキ業界関係者必死だなw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:53:14 ID:5VsGUqAE
小音量な50dB、60dB、70dBでも分かるっしょ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:37:31 ID:guS5W2xR
普通に音楽聴く分には。
300万の某社のセパはおいといて。

2位になった、デノンのシングルPPやSONYや#のトタイパスのデジアンでも
問題無いんでしょ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:02:26 ID:icH9VI4b
TA-DA9000ES(SONYのデジアン)は散々な言われようだったが。

「たぶんデジタルアンプなんだよ。ちょっと痛ましい音。」
「うん。メチャクチャ痛い。」
「明るすぎるなあ。」
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:20:23 ID:JiSRTmk4
高域をトーンコントロールで落とせばいいw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:10:49 ID:iOHYTM3+
>>812
そういう安易な方法ではなく、根本的にダメなものはダメなのだよ。
ソニーはどうか知らないが、フライングモールは良かったぞ。
だいいち、トンコンで高域を絞れば、音楽のバランスも崩れる。

オーディオは、値段では決まらない。
9800円どころか5200円の鎌ベイアンプの方がいいかもしれない。
デジタル、アナログの関係なしに先入観なしで聞いて皆。
高くて重いだけのアンプなんて、今時流行らないと思うよ。
地球に優しく、フトコロにも優しい、音も良いデジタルアンプは検討していいと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:15:49 ID:QOGwfZGJ
2位のデノンプリメインでいいだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:41:54 ID:8oelc0Mz
>>814
この実験を素直に受け取れば、
そういう結論になるわね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:55:20 ID:/QGmvFum
真空管爺の定説

プッシュプルはまだしも増幅素子のパラレル使用にろくな物は無い
一枚プレートの 2A3 は良いが、内部で既にパラレルな二枚プレートの 2A3 はダメダメ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:49:21 ID:O6zAQjQv
今までいろんなシステム組んできたが
ソニーのペンティアム3のノートパソコンのスピーカーで
鳴らした音が一番良く聞こえるw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:58:16 ID:8oelc0Mz
>>817
そこまで妙な具体性を持たせるなら、
機種名を書けばいいのに。

いずれにせよ、
本体付きの物を指しているなら、
随分と幸せな相性だな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:03:23 ID:wx3vEwVD
つまり、「超小口径のフルレンジだな
200hz以下は出ないでハイ上り

低域が出ないので、高域がきれいに感じる(錯覚)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:50:23 ID:poKOYWVY
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:58:22 ID:YIF4/vPb
>ノートパソコンのスピーカー
内蔵の超小型(フルレンジ)スピーカーは超最短距離でアンプ直結されてて
非常に反応の早いスキッとした音が出る
巨大なスピーカやアンプを長々とケーブルで繋ぎまくるコンポーネントだと
ちょっとのろまでふやけたような音が出やすい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:56:28 ID:wx3vEwVD
低音が出ないと、反応がよいと錯覚しやすい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:40:09 ID:e3BG+Fit
値段が高いと、音がよいと錯覚しやすい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:49:36 ID:CUdhpEkF
アンプは、技術的には相当のところまで来ているからなあ。
あとは、価格とデザインで選んでいいと思う。

SPが、システム全体の音の傾向を決めるから、まず、
好みの音がするSPを選ぶことがよね。

ここが要だから、アンプより一ランクも2ランクもあげてもいい。
僕の場合、聞き疲れしない、高音がおとなしめのSPを選ぶ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:58:36 ID:7n92xReS
小型スピーカーならそれでもいいが
大型スピーカーを安物アンプで鳴らすとまともな音にならない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:29:44 ID:7n92xReS
高音が大人しめだから聴き疲れしないかというとそうでもない
相対的に低音が多くなりいわゆるブーミーになりがち
低音が綺麗に鳴る為にはユニットの大型化が必要
結局、聴き疲れしない=大型スピーカー=高価ってことになる
小型スピーカーで低音が綺麗は有り得ないから、
聴き疲れしない小型スピーカーは理論的に有り得ない
結局、高音も低音も出ていないFMラジオやTVみたいな音であれば
まぁ、聴き疲れはしないが、ピュアオーディオとは程遠い
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:02:41 ID:1BCQRy46
んなもん部屋の問題の方が大きいだろう。
綺麗な低音なんて一般家屋では出ませんから。

ましてや床の話抜きで低音語るなんてありえない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 06:12:28 ID:dvtwhHC8
>>824
お言葉だが、アンプによって
音は相当変わるぜ。

ただ、高級機の音が安い物に比べて
良いとは限らないと言うだけのこと。

つまり、「違い」は相当あるが、
「差」は余りないということな。

この「違い」は、最終的な音に
相当に影響するので、
自分の好みに合った、またはSPと相性の良い、
アンプを吟味する必要はあると思うぜ。
829おならぷりいぷーちゃん:2008/12/18(木) 13:10:13 ID:qFfvv6eh
SPが、システム全体の音の傾向を決めるから、まず、
好みの音がするSPを選ぶことがよね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:26:21 ID:qFfvv6eh
車ならまず、
1ボディがの大きさ決まり 
2最高速度が決まり 
3最高速出せ、それなりの加速をする出力のエンジンが決まる。 
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:29:14 ID:qFfvv6eh
ステレオ装置なら

1spが決まる(低格入力60w、インピーダンス6Ω、能率82dB
2自分の部屋の環境で希望の音量が出せるアンプが決まる 低格出力100w(6Ω)
3CDが決まる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:41:06 ID:watPO4f5
CDPの選択はSPやアンプや部屋の環境にほとんど無関係ではなかろうか

特別なこだわりがなければ価格的なバランスで選んでしまう人が多いだろうけど
中には、CDPはどれも同じだよ派もいれば、音を作る場所だから一番大事だよ派もいると思う
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:15:33 ID:1BCQRy46
ステレオ装置なら

1 部屋の大きさにマッチした好みSPを決める
2 駆動できるアンプを買う
3 再生機器はとりあえず適当
4 電源工事&良質のクリーン電源を導入する
5 セッティングとルームアコースティックを詰める
6 下流側を完全に制御できたら上流の再生機器に気を配る

おおよそこういう流れになるね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:51:22 ID:qFfvv6eh
>>833

なるほど、詳しい解説どうも!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:57:20 ID:2JYVYWBQ
>>834
>4 電源工事&良質のクリーン電源を導入する

なんて全く意味ないから止めとけ。
馬鹿のすること。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:46:07 ID:HFxyUo7x
6畳にデカイスピーカーやパワーアンプ置いてる奴見ると
そんなカネあるならまず部屋変えろと言いたくなってくる罠
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:18:52 ID:fLfSu2sP
部屋とSPは、重要度は五分五分だな。
いや、部屋のほうが重要かな。

オーディオメーカーもオーディオ屋も、雑誌も部屋自体を商品として扱わないのでスル
最終的な限界は、オーディオ機器ではなく部屋だからね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:19:19 ID:1BCQRy46
>>835
オーディオ持って無い奴は黙ってなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:14:54 ID:n+Rgqo5u
先入観無しでのブラインドテストの結果、
アキュの300万セパレート下位で、
2位が10万のデノンのアナログアンプかあ。

また、300万アンプが
スイッチング電源搭載のデジアンにも劣ると判定された訳だ。


その後、言い訳してもしょうがない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:31:00 ID:GQ8KDNRq
330マンのを擁護する木は全くないが、普及価格帯で
いわば耳に慣れている音が、耳に心地よく響いて、いい音と選んだ可能性もあるよね
フランス料理より肉じゃががうまく感じるみたいな。
音の良さどうのこうのより、聞きなれてる価格帯の音ゆえ
耳にとってあるいみ気持ちよかったみたいな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:09:01 ID:HNITBo+y
採点したの普通の庶民なの?

オーディオ評論家じゃなかったっけ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:46:35 ID:QG9z03KC
オーディオ評論家だからって良い耳持ってる保証ないからなw
知識はあるんだろうけどさ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:55:35 ID:tClxeDYZ
オーディオ開発者だからって良い耳を持ってる保証ないからなw

こう考えると、330万が9800円に負けてもおかしくない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:39:36 ID:G43nOWhh
試聴ソースもCDPも使ったスピーカーも不明なテストでデノンが2位…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:57:13 ID:v2puahVi
ブラインドテスト結果
1 ソニー社 (デジタルプリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 デジタル(パワー)  DVD-M1 \80,000
5 ソニー社   (AV) デジタル TA-DA9000ES \600,000
6 ラステーム・システムズ社 デジタル(パワー) RSDA202 \9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8 アキュフェーズ社 超高級アナログ C-2800-M-8000\¥3,300,000


普及型デジアンにも負けた、高級セパレートアンプ。

こんなの公表されたら、デジアンメーカーとデノンはウハウハ、
その一方で、アキュの工作員の陰謀で荒れるわけだ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:02:23 ID:v2puahVi
オーディオを始めた頃から38cmを使っているが、引越しで一度セッテイング
すると重いしデカイしで動かしようがない。

よく大型スピーカーだから大出力アンプでないとドライブ仕切れないなどと
言うが、あれは嘘だな。
デジアンのフライングモールの20Wで十分鳴ってる。

高級アナログアキュのA-45は電気も食うしお休み中。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:19:39 ID:wK5vlF1W
>>845-846
このコピペ野郎!
自分の言葉で語りやがれ!

フライングモールは、先ほど原因不明の故障により昇天したわい。
そんでもって、今は鎌ベイアンプのお出ましだ。
アキュのA-45は、カバーを掛けてお休み中だ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:43:31 ID:v2puahVi
アキュのぼったくりは意味が違う。ブランドと信頼性に対するお布施だ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:45:22 ID:v2puahVi
アキュのE308の実売価格は25万くらいか?ならまあ、許せる。
アキュの音と「アフターサービス」考えたら、25万なら納得できる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:48:12 ID:fPJWBuL1
アキュなんか無くても誰も困らない。アキュに合うスピーカーも殆ど無い。
昔、買えなかったオジサンのあこがれ、若い人には、意味の無い製品だね。
そのうち、誰も見向きもしなくなるさ。新しいメーカーのアンプ、デジタ
ルアンプに注目度が高まるね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:08:13 ID:AOH9xmx6
そんなのより2位のデノンが上
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:11:14 ID:ZTVrC/Yh
デフォのRSDA202が最下位にならないってことがまず疑わしい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:02:36 ID:H/oU0DHw
部品点数の少ないRSDA202ですらエージングしないと聞けたもんじゃない。
アキュはエージングに相当時間がかかるんじゃね?工場出荷時にエージング済み?

テスト自体、各機器のエージングの状態がまちまちだったんじゃない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:38:25 ID:u9h/TYTS
貧乏人の慰めの記事だから相手にスンナ
志賀のボケジジイでさえまともなテストではなかったといっておるな
音の館ってステレオ誌の中でも三流冗談コーナーだが
真に受けるやつっているんだなw


855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:39:37 ID:u9h/TYTS
せめてスピーカーでやるべきだったな
アンプやCDPじゃ、3万円と300万円の製品でも差は微妙だからなぁ

一番売れてなさそうなSONYのデジアンが、再上位にランクされてんだな。
受注生産品であり、店頭で聴き比べが最も困難な製品だし、なーんか匂うよなー!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:41:46 ID:YgkJbSk+
エレキギターは本体なんかよりアンプが全てって言われてる。
7500円の本体にヴィンテージのピックアップ乗せた奴と
ヴィンテージの3000万のギターに同じPUのせたものを聞き比べると、
アンプが同じなら聞き分けは不可能
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:46:38 ID:Dg88kSMr
いや、ギターと一緒にすんなよw
しかもそれプレミアとかで値段が高いだけだろw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:35:21 ID:YgkJbSk+
っていうかさ、ブラインドテストってアンプが温まりきった状態でしてるわけ?
電源入れた直後と数時間後では鳴りがちがうんでしょ?W
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:57:19 ID:u/J4bxQW
どうなんだろね
まともなテストなら温まるまで待つだろうけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:37:01 ID:hRidNEFu
やはり温まるのが早いのは純A級アンプだと思う。
ここしばらく、デジタルアンプを聴いてきたが、壊れたのでA-45に戻してみた。
最初、冴えなかったが人肌ぐらいに温まれば本調子になる。(15分ないし30分ぐらい)
ソニーのデジアンは、発熱しないから安定していると言うのが書いてあったと思ったが、発熱する事で安定すると言うこともある。

純A級は、無信号でも300Wぐらいの消費電力があるので無駄飯食いと思ったがそうではなかった。
伊達に無駄飯食っている訳ではなかった。

AB級アンプとなると安定するまで、相当の時間を要すると思われる。
それにAB級だとパワーを出させないと発熱しないので、それも問題だと思った。

結局、デジアンはサブ的に使うか、メインシステムを構築して置いて、サブシステムとして使うのなら十分かもしれない。
A-45で、聴いてしまうと、もうデジアンには戻れそうもない気がしてきた。
比べなければ、デジアンも悪くないが、比べてしまうとその差が歴然だった。
デジアン推奨派を降りる事にした。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:47:30 ID:u9h/TYTS
>結局、デジアンはサブ的に使うか、メインシステムを構築して置いて、サブシステムとして使うのなら十分かもしれない。
>A-45で、聴いてしまうと、もうデジアンには戻れそうもない気がしてきた。

デジアンの型番や使用SPをさらしなよ、でないと机上の空論かがぜネタだよw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:44:38 ID:fdDZP0YQ
10℃で使っていた銀線を25℃にすると10℃の銅線とほぼ同じ抵抗値になる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:16:58 ID:XaAkwY3v
銅線って半導体に分類されるんだっけ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:51:21 ID:fqUgwDo7
↓オーディオ業界が全力で隠したい真実


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/29(土) 15:22:58 ID:zL2Wsi1Y
別に最下位のアキュに限らず、他も値段と順位がバラバラだよな

中級機以上は、音質の高低というより単に音色の違いだけの差になってるんじゃないか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:07:52 ID:4Agxi/GO
ギターも同じだねぇ。
中国とかで素人が流れ作業で組み込んだ楽器は
やばいのはあるがまともに作りさえすれば
あとは音色の差によって好みがわかれるってだけ。
だから音だけ聞いて値段を算出するなんてことができない性質のものってことになるし
数十万のギターより数万のギターの方が音がすきなんて事になるのは同じだねオーディオ業界も
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:10:56 ID:4Agxi/GO
でもオーディオアンプは、100万のより1万円のアンプの方が音がいいっていうヒトがいるばあい、
ガワを高級品と同等のガワにしてしまえ、お供見た目も全てで同等以上になってしまうってのが怖いな。
サービスセンターで専用の工具使ってでしかあけれないようなつくりにして、
1万円でみんなが上位にランクするアンプの中身を見た目が上質なガワに収めちゃったら
原価率1パーセントのアンプでも売れてしまうという恐ろしい状態になる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:35:44 ID:PpETNtVq
ブラインドでやれば、50万円のSPケーブルが、ホームセンター仕様の500円
のケーブルに負けることがよくあると思うよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:01:46 ID:gjnDTg9m
>>866
それどこのゴールドムンド
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:07:50 ID:r6xiYl4M
君らが一生買うことの出来ない品物の話をしても仕方ないでしょう。
君らはipodで十分なんだろ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:02:25 ID:4Agxi/GO
ギターの個人製作かとかが丹念に手作業で作ったギターなんかは
値段が高いけどこういうのは納得できる。たとえ音が5万円のより
好みで劣っていたとしても、丁寧に作られたのが、というか製作者の顔が見える
製作物は値段があがってもしょうがない。工賃的な考え方ができるから。
それに比べてオーディオ業界は数十万する機器の一体何がそんなに値段高騰してる要因なのかが
まったくわからないってのが恐ろしい。くせのない数万円レベルのアンプを作って
とりあえず目に触れる部分にちょっとだけ気を使って、何の気なしに数百万の値段をつけてるだけのような気がする。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:35:49 ID:c0B0PRhX
ソニーTA-DR1 \1,000,000 ってD級アンプかあ

洩れは、TA-DR1より50万のアキュ530の方が良かったけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:32:48 ID:vmvWVU2g
例えば・・・
目の前でムンドの中身をパイオニアの箱に移植します。
そして聴いてみましょう。ムンド信者は必ずムンドのほうがよいと言います。
では、同じく目の前でムンドのアンプを、そのまま大きめの箱のパイオニアのケースに入れて
聴いてみます。でも実は見えないところでパイオニアに繋いでるとします。さて?どう答えるでしょうか

ヒトの第一印象は遇って6秒でその印象が決まるというように、よほど悪くない限り視覚がほとんど
その印象を決めてしまいます。どこぞの科学館で自分で体感できたように記憶してますが・・
しかしそれは耳が悪いとかそういうことではなくて、ヒトとしての本能であり、ごく自然なことなのです。
だからオデオ雑誌というのが存在できるのです。

余談ですが
ブラインドテストなんてのをやってるのを見ますが、所詮、好みにもよるところが大きいし、
あくまでもブラインドテストを前提にしてるので、どういう機器が用意されてるのかがおおよそ分かってる場合がほとんどでは
ないでしょうか。スピーカーですら印象が変わってくるのではないでしょうか。
真のブラインドテストは視覚による情報が得られない方々に単純に順位つけてもうらうのが一番いいのかもしれません。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:44:47 ID:r6xiYl4M
オーディオ持ってすらいない学生が何言っても説得力無いって
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:01:51 ID:zfIGLxc0
Q1. 1億円かけてアンプを作ったら、お金の分だけ音質は上がりますが?

A1. 上がりません。それだけの大金をどこの部品にも費やし様がありません


Q.2 では、音質の上限と言える程度のアンプを作る場合、どのぐらいの費用をかければ十分なのでしょうか?

A2. 答えられません。本当の事を言うとお客様が激怒するからです
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:06:36 ID:eXJkRV9+
まぁ、5万のミニコンと50万くらいのシステムは差あるんだけど
50万と300万のシステムの差がどれほどかっていうと
気のせい程度だからなぁ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:08:57 ID:AMe9ztgg
システムどころか50万じゃまともなスピーカーさえ買えませんがw
877872:2008/12/24(水) 01:02:10 ID:5pnk+IHv
さて、わたしはリアルで40近いオサンでありますが、
文章力により、つまりは視覚によってその印象が決まるということを
>>873の回答で立証することができました。
私の立証実験に貴重な労力を提供していただき、ここにお礼申し上げます。

ただし年齢ではなく オデオ持ってない=学生=説得力がない という価値観の持ち主であれば一概にはいえませんが・・・。

50万じゃまともなスピーカーが買えないとおっしゃる方がいます。じゃあ50万以上だったら何でもまともと言えるのでしょうか?
じゃあ50万のまともなスピーカーが円高差益で40万円で売ってるとします。一方、まったく同じものが50万円天で売ってるとします。
あなたはどちらを買いますか?

ヒトはその価値観を常にバランスよく考えるようになっているのではないでしょうか?
よく絵画や貨幣を例に考えると理解できるのではないかと思います。
見た目やブランド、値段とその音。バランスがいいのがおおよそ50万という指標なだけなのではないかと思います。

音のみに価値観を絞ればということで
>真のブラインドテストは視覚による情報が得られない方々に単純に順位つけてもうらうのが一番いいのかもしれません。
ということを言ったまでで、別に高価だから悪いという気持ちは毛頭ありません。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:46:08 ID:nzUb3oTI
>>876
じゃ、何を使っているか画像up宜しく。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 05:38:09 ID:MxXlHf7y
>>872
> 真のブラインドテストは視覚による情報が得られない方々に単純に順位つけてもうらうのが一番いいのかもしれません。
そういうのをブラインドテストというのではないのか?

ダブルブラインドテスト、とかABXとか調べてみるといいのでは?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:26:16 ID:OYFKo06/
A-45ぐらいが丁度いいんじゃないか。俺はA-45以上も以下もいらない。
A-60なんて重すぎていらない。
A-30だA-45だA-60だほざいている奴は、使ったことない奴。
アキュなら代理店に頼めば、デモ機を貸してくれるから聴いて見てね。
A-60がどのくらいデカイか分かると思うよ。

使ったことないから、好きなこと言ってるんだろうな。
デジアンどうの言ってる奴も自分で使って見たら、9800円でアキュの330万円に勝てるんだからさ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:33:56 ID:E5n/VENR
このテストって
まずデジタルとアナログのアンプの区別すら
つかなかったんでしょ。
評論家が聞いてあきれるって言うか
そんなもんなんだなってことが解った。
オカルトばかり横行するはずだわw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:07:27 ID:BmeaydtR
目隠しで音聞かせて、この音が出るシステムは
あなたならいくらぐらいお金だしますかみたいな質問すればいいんだよ
答えようがないもの。所詮オーディオ業界はその程度。
機器の詳細を知ったうえででしか音を語ることは出来ない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:08:25 ID:BmeaydtR
1万円のアンプと数百万の音の差がどういのこうのじゃなく、
音そのものが個人の好みでしかなく、比べる事自体おごましいとおもわないといけなかったんだよそもそも。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:56:16 ID:OYFKo06/
1位は100万のデジタルプリメイン ソニー 
2位は10万足らずのデノン  

この間に 普及型デジタルアンプ

最下位8位はアキュ330万のセパレートなんだから。
いくら糞耳でも、音の好み云々うっても事実は覆せない。

苦しい言い訳はもういいから。
885872:2008/12/24(水) 13:31:10 ID:T/vnQzT5
>>879
勉強させていただきました。付け焼刃で申し訳ありませんが。

なるほど、ブラインドテストやABXというのは、日ごろ晒されている目に見える先入観を一時的に入れないようにして、
あくまで違いを分けるために、被験者にストレスを与えつつも、その中で生まれる誤差を排除しようという手法だと理解しました。
まちがっていたらスミマセン。
つまり、
>視覚による情報が得られない方々に単純に順位つけてもうらう
とは基本的な考え方の違いがあることに気がつくことができました。
また、これは 
>普段から視覚による情報が得られない方々に単純に順位つけてもうらう
というふうに表現すべきでした。

まだまだ勉強が足りませんでした。それに気づくきっかけを提示していただいた>>879さんに感謝いたします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:31:51 ID:CDGD94JF
デノンプリメインに2位を付ける糞耳
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:16:12 ID:BmeaydtR
そもそもランク付けで上位になるための音の基準ってなんだなんだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:17:47 ID:BmeaydtR
ギターなんかだと
ヴィンテージ所有者はギター音楽がすきなんじゃなくて、
そのギターそのものならびにそのギターについて廻る肩書き、
市場的価値が好きなだけってのとおなじだねオーディオ業界も。
その機材そのものを目視しながら聴く音楽は愛せるけど
ブラインドで同じ音を流されても気づかない程度でしかないみたいな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:49:28 ID:E5n/VENR
ピュアはもう行き着くところまで行ったんじゃないの。
もう誰も聞き分けることが出来ないんだし。
あとは録音技術とかの世界か。
指揮者とかミキサーのポジション録音したライブ演奏の
バイノーラル録音SACDとか買いたい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:05:47 ID:IAZR52Db
>>884
(笑)
酒の味もよく分かってない厨房に目隠し利き酒やらせたようなモンだ
結果なんか信用も出来なきゃ参考にもならん罠
奴等は編集部にたむろしてるようなニートキモヲタ連中だろ
耳ばかりか音楽の素養すら疑わしいドキュソの混ぜあわせだ

いや、別にデジタルアンプを否定するわけでもなく、高けりゃいいと言ってるわけでもないが
ああいうテストするのなら
オーディオにも音楽にも十分な経験と素養がある人間を集めて、
それこそ完全なブラインドでやんなきゃダメ
あんなテストを誌面に載せるほうも載せるほうだが、
それを真に受けてはやし立てる方もオメデタさ爆発ってところだなw
たんなるビンボー人のぬか喜びか?ww


たとえば、ヨーロッパでのワインの品評会なんてのはまさに
厳選された有資格者が完全ブラインド下で厳密かつフェアな形でやるのがデフォ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:26:34 ID:XwxsAPtU
アキュフェーズの理念にいいことが書かれています。

>オーディオは20世紀の人類が生み育てた貴重な精神文化です。(以下略

これは私流で解釈いたしますと、耳の良し悪しという一部分を捉えているのではなく、
人間の五感すべてで感じて形成される精神を大事にしているということ。
そのオーディオによって心が満たされる、癒されることを重要としてるということだと思います。

ましてや、最下位にランキングされたからといって、耳が悪いとか他のメーカーの製品を
悪くいうのはアキュフェーズの理念で言っている精神文化とはほど遠く、他のものよりも
高くていいものなんだと、自分の心を落ち着かせているだけで、オーディオの理念とは
まったく違う次元のことであり、アキュフェーズさんも望んではいないはずです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:28:32 ID:OYFKo06/
アキュ工作員乙!

必死だな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:17:02 ID:PzHnGAGB
>>881
それも試聴はステレオ誌の試聴室だから普通の家庭でのリスニングよりももちろん大音量ということもお忘れなく。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:42:28 ID:IAZR52Db
>>893
日本語すらちゃんと嫁ない馬鹿か?

「酒の味もよく分かってない厨房の目隠し利き酒」で選ばれた「迷酒」(笑)を
一体誰がありがたがるかよー、という趣旨だが?

ま、そんなんでも有難がるのはオマエみたいな能無しばかりだよwww
895894:2008/12/24(水) 18:52:17 ID:IAZR52Db
>>893
誤爆だったようだ 失礼 orz
896894:2008/12/24(水) 19:15:33 ID:IAZR52Db
つーか、この雑誌のdデモなさと、このスレのチンケさを改めて書こう

たとえば、ある程度名の知れた酒の雑誌が、雑誌のファンでよく編集部にたむろしている
無職ニート風体の連中を評価者に仕立てて「目隠し利き酒テスト」をやったとしよう
で、意外(笑)な結果になって
(うらぶれた酒屋でも売ってるような安酒が、銘酒と名高いブランド大吟醸酒を押しのけて
最高な評価になっちゃったと同時に、価格とは全く相関のない迷酒(笑)順位がついちゃった...)
...としよう

そのとき、その雑誌は、目隠し利き酒に参加したメンバーの「本名」も「酒歴」も「好みやひいきの酒」も
「自宅でどんな飲み方しているか」も「全く伏せ」て、目隠し利き酒テストの結果だけを
堂々と記事にして掲載でもしちゃった(大笑)ら....オマエらが酒好きならどう受け取るか、ということだ

こういう俗に言う「噴飯モノ」なら、普通は抗議だって多少じゃすまない、サイトは炎上間違いないばかりか、
雑誌の行く末だって怪しくなることは必定

そういうことさw

ただまぁ、オーオタ、特にねたみそねみの激しい貧乏オーオタが多いオデーオ界というのは
そういう常識からはかけ離れた異様な世界ってことだねw
897894:2008/12/24(水) 19:28:35 ID:IAZR52Db
もちろん日本のオデーオ界というのはその対極でも逆のベクトルで同様の漫画みたいな光景があって、

πのローエンドのDVDプレーヤー(実売2万円以下)の中身を別デザインの筐体に入れて
アナログ出力バッファを追加しただけのユニバーサルプレーヤーが何と!140万円で売られて
有名(業界の寄生虫)評論家から高い評価を受けて馬鹿どもに売りつけてる、
なーんて異様な実態も同時にあるw

このところムンドスレではその件で賑わってるようだけどねw

ホント、オデーオヲタってのはいろんな生態の奴が湧いててホントおもろいわwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:34:57 ID:B/k7Poer
 高級料理の中の目黒の秋刀魚は何位??
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:37:22 ID:L8jS3NNp
オレは894のようなのが必死で大暴れしてるのを見ると
イブなのに哀れだなと思うよwww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:40:31 ID:1Q/Ywpuo
>>899
ネットカフェからの書き込みですか?
ご苦労様です。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:26:14 ID:L8jS3NNp
>>900
自宅だよ
今から妻と子供たちとささやかなクリスマスパーティーだ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:50:56 ID:1Q/Ywpuo
今夜はクリスマスなので願いが叶えば良いですね。
くれぐれもやけを起こさないでください。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:16:56 ID:n+X8XxJO
>>889
>ピュアはもう行き着くところまで行ったんじゃないの。
そうだな 進化は望めそうに無い

>あとは録音技術とかの世界か。
オーディオと違って、録音技術は着々と向上してるしな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:44:07 ID:eL+nW7YE
>>896
なるほど、>>894さんはお酒を例にしていらっしゃいます。
流れからして>>890さんは>>894ということで理解しますが間違っていたらすみません。

>デジタルアンプを否定するわけでもなく、高けりゃいいと言ってるわけでもないが
とオーディオについてはその価値観を言われています。
しかし、お酒に関して言えば確固たる不動の地位というのがあって、それが見分けられないと
評論者の能力が疑われるということでよろしいでしょうか?

私はお酒に関して言えば嫌いなわけではありませんが、>>894さんのように造詣が深いわけでもありません。
ところで銘酒と名高いブランド大吟醸酒となりうるプロセスはどういったものなのでしょうか?

>>894さんの納得のいく評論者が、評論の場にも上がらない、うらぶれた酒屋でも売ってるような安酒に
高評価をつけ、のちに銘酒と名高いブランド大吟醸酒として有名になるってことはありえないのでしょうか?
銘酒と名高いブランド大吟醸酒とは、有名な評論家が新酒で出来た途端に、
うまいと言ってしまえばそれだけで決まってしまうのですか?

例えば>>894さんは自分の納得のいく評論者が、自分の価値観とは異なる評価をした場合、受け入れることができますか?

残念ながら私には>>894さんの考えを理解することができませんでした。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:05:13 ID:pT/qqyUV
自分で判断しない(できない)日本人

例えば、お笑い番組
芸人の言ったセリフと同じテロップを表示させ 「ここ、笑うところです」 とお知らせする
または、司会者やゲストなどが大笑いしてみせる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:17:19 ID:OtDJVPJV
ピュア板なんだから実体験書こうな。
架空の話してる奴はオーディオ非所有と思われても仕方ないよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:21:35 ID:h5VPzn9l
>>888
トラ目のレスポールなんかは、ビンテージものじゃなくても
工芸品的な価値あるよ、ギター下手でも所有欲にかられる

このあいだNHKのBShiでやってたクロスロードギターライブで
ジェフベックが「哀しみの恋人達」をストラトで弾いてたけど
やっぱあの曲はテレキャスの音じゃなきゃと思ったんだけど、
アームの使い方が絶妙だったんでストラトもいいかな、、と思った
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:37:25 ID:pT/qqyUV
>>906
そういう話であれば…
知らぬ他人の実体験を聞いて何かがどうにかなる話なの?
と、言いたくなるよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:27:25 ID:wZEQhCpA
つーか、この件に関して肯定派であれ否定派であれ
アンプを設計出来ない人間が何を言ってもほぼ無意味な訳だが。

アンプの中身を熟知して信号波形を飽きる程見てきた者からすれば
9800yenのデジアンが最高ってこたあり得ないし
かと言って値段が高ければ高い程良いって事もあり得ない。

特にアキュの場合は値段が高い=大規模・大出力という意味しか無いから。
同じ人間が同じ思想で設計してるのにもし大規模な方が音が良いとすれば
小規模の製品は故意に音を変えているとしか考えられない。

何より多パラで大規模にする程アンプはNFBを安定に掛け難くなる。
これはCPUを高速にする程発熱が増えるのと同じ位に宇宙の摂理。
大規模アンプが偉いのは大出力が必要な時だけ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:40:47 ID:E8UqMbcn
パラが嫌だからってモータードライブ用の特性悪いUHC-MOS(笑)は論外な
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:53:25 ID:c2PVYgf+
9800円デジアンに 全っ体負けない構成!!!

DP700(ウルトラ・ジッターフリーPlus PLL回路)
+
C2810(プリント基板材質にテフロン基材)
+
M7100(片チャン11パラレル・プッシュプル)

これ最強!!!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:35:27 ID:E8UqMbcn
アキュスレに無断コピペ乙
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:37:27 ID:+CVKg9hM
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:47:40 ID:a2ifaZ/C
どこの馬の骨かも分からんようなニート房が
お遊びまがいでやったブラインドテストの結果なんぞ
マトモに受け取る方が超絶の馬鹿で決まりwww

ま、あのテストのテスター連中(無職ニート 笑)全員の
顔写真、本名、経歴、オーディオ歴、現在の使用装置、好きなジャンル、お勧めソース

くらいは(捏造無しで)正直に載せててくれれば、結果はどうあれ、読者が多少の参考にしたり
いろいろと憶測したりするネタ程度にはなったと思うが、

まー、テスターは何と!ヒマで雑誌社の編集部に年中タムロしてるような連中だから
連中の略歴などみっともなくて出せるような代物じゃねーよなwww


健全なの「常識人」から見たら
酒の味もわかってない厨房の目隠し利き酒の結果なんて、
笑い話のネタでしかないからねwww

あんな低級記事を取り上げて喜んでるのはオーオタの中でも最馬鹿クラスだけだ(大笑)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:04:47 ID:pT/qqyUV
>>914
> どこの馬の骨かも分からんようなニート房が
> お遊びまがいでやったブラインドテストの結果

君にとって一番参考になるじゃないか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:23:06 ID:MUwWMV32
>>914
この口調。これで成人だったらかなり気持ち悪いな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:50:04 ID:ngcPSRPh
>>916
ラジカエって奴だよ。
かなりイっちゃってる人だから。

イリコダシって奴と同一人物か?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:52:03 ID:AmGUj+ql
大笑
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:16:30 ID:2i5pIH5J
>>913
ヤマハのPA用、結構作りがしっかりしてるじゃないか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:22:24 ID:CBbgsThG
>>919
どういう点が?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:49:41 ID:rZJDXSAd
プロケーブルじゃないサイトでもオーディオ批判してるとこあるね
雲のなんたらみたいなサイト
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:31:53 ID:IjpwP+yn
フルデジタルアンプの音は価格に関わらず、フルデジタル我ゆえに、
音の鮮度「音の立ち上がりの早さ」「音の立下りの速さ」が、高級アナログ
アンプを越えているからです。実売4万円のフルデジタルでも同じ。

音の傾向は、フルデジタルの場合、アナログアンプに比べてとても
小さいのです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:14:08 ID:pprtqRUQ
>>922
( ゚д゚)ポカーン

音はアナログ デジタルが音を出す訳ではない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:57:00 ID:J7t9nmZq
2位のデノン製アナログプリメインに負けた高級〜廉価デジタル
アンプが多数ある。
よって>>922は完全な間違い
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:07:21 ID:i+dzUje7
>>924
でも1位がデジタルじゃなかったっけ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:10:55 ID:IjpwP+yn
1 ソニー社 超高級(フルデジタルプリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:13:20 ID:IjpwP+yn
R-K1000を最初は馬鹿にしていましたが、AIRBOWの10万円以下の改造した
アナログプリメインアンプよりも、音のSN比や解像度が良かったです。

ききくらべしましたが、アナログのプリメインアンプがデジタルアンプより
も音が良いというのは、一概には言えません。

以前、AIRBOWが発売している、定価50万円のDAコンバータの試聴機を借りましたが、
自分の好みの音ではありませんでした。それと比べるのはどうかとは思いますが、
R-K1000の音は現代的なSNの良いクリアな音で、自分はR-K1000のたかが販売価格
4万円ほどのプリメインの音のほうが好みでした。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:14:07 ID:Xqm7Vs2p
ONKYOのSA-205HDに似ているね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:17:29 ID:J7fHYkOM
>>924
だからさ、それ「負けた」んじゃなくて
貧乏ニートでマトモなオーディオ持ったこともないDQNアンちゃん連中の「好み」(笑)
に合わなかった、ってだけだろw

そんな訳のワカランお笑い順位を前提に語るのはヴァカ丸出しってことだよw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:25:37 ID:3ia2umkj
っふぁあああ。心のささえになります。
世間を恨むことなかれ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:17:38 ID:aeLBt0zR
アンプの好き好きなんて
それぞれ好きにすればいいが……

「R-K1000」って、
不思議な比較と画一的なマンセーが多いな。

しかも、それが、そこら中に
貼られまくっている。

メーカーの宣伝ぢゃないかと、
流石に疑ってしまう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:35:36 ID:dAEv/Xd7
>>931
それ言い出したらRSDAもベイもXRも、、、、
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:51:50 ID:zzkPJvRB
R-K1000は音色が優しいまったりした音なので好みではない

年寄りが好みそうな感じなのに、若者はあれで退屈ではないのかなと思ってしまう
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:40:47 ID:Uq4C8MoT
アンプなんて音の好みの差によるものしかないとは思うが
実験結果で330万のがのきなみ下位にランクさせてたってのは
共通する部分がクソな音なんだろうな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:06:55 ID:3LyZNzNm
あのいい加減な記事のおかげで、皆さんあと20年は、幸せでいられますね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:21:45 ID:aeLBt0zR
>>935
まぁ、それそれ以上いい加減な
提灯記事で幸せになっている人々もいるからな。

そのあたりは、五十歩百歩だろうよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:42:50 ID:GqDwMbGF
あと20年も生きられれば十分だす
938935:2008/12/27(土) 17:47:27 ID:rnsuyp+n
専門家も評論家もクソ耳のバカだから違いが分からないだけ

本当に良い音が判別できるのはボクちゃんだけ!

ボクだけがブラインドテストでも正確に高級品を判別できるんだ!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:15:18 ID:5NIUNSyH
はいはいw 痛いのうww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:16:57 ID:5NIUNSyH
ブラインドで聞けば薀蓄などの類が全て崩壊する世界だよ。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:36:16 ID:7dkDb2uG
もともとオーディオなんて趣味なんだから自分が満足してりゃ
それでいいんじゃね
その為に、音質には関係ない外見にカネかけたりとかしてるわけだし
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:18:56 ID:C3dEqB6f
>>933
小型2Wayを使っている糞耳はどこにおる?ということですね。
わかります^^

90年代からネクラなやさしい音のスピーカーばっかりですよね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:29:59 ID:PPBWc4pr
>>942
だから最近PAスピーカー使う人が出てきたんじゃね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:35:48 ID:p1bq757Y
つーか、キモヲタ専用stereo誌なんかの
あんなトンデモテストを真に受ける馬鹿がまだいるのか?w
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:10:33 ID:d4X8Auas
あのトオデモテストのお陰で、みんな幸せでいられるんだよ。
ヨカッタ、ヨカッタ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:34:27 ID:Qm0Uzaut
たとえば時計だって数百万円するものもあれば500円のもあるが
どちらも問題なく時間を知る事は出来る
もしかしたら数百万円の時計の方が正確に時間を知る事が出来るかもしれないが
500円の時計の正確さでも十分なことが殆ど
じゃあ、何故数百万円もする時計を買う奴がいるかと言えば、見た目や質感の良さ
だったり、単なる見栄だったり、何かの記念だったり、贈り物だったりする
オーディオも似たようなもの
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:39:38 ID:+SgpYIBc
数百万のアンプは、見た目の高級さ、おいしいウリ文句によって
脳が刺激され、悦に入ってプラシーボ効果を最大限に感じるために出す値段ってことですな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:54:01 ID:CydTVAZ6
1位は、ソニー 高級フルデジタルアンプ
2位は、デノンの 普及型アナログアンプ(シングルプッシュプル)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最下位は、330万高級セパレートアナログ アンプ(パラレルプッシュプル)

擁護工作員乙! 必死 必死 必死だな!
949944:2008/12/28(日) 15:14:28 ID:ySy0GHgv
専門家も評論家もクソ耳のバカだから違いが分からないだけ

本当に良い音が判別できるのはボクちゃんだけ!

ボクだけがブラインドテストでも正確に高級品を判別できるんだ!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:29:57 ID:SgQ1s64s
アキュの音は構えて聴くっていうより
BGMで流すとかラジオを聞くっていう用途にはいいと自分は思うけど、
じゃああの金額出すか?といわれるとさすがにそこまでは必要ない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:36:25 ID:+SgpYIBc
俺はブランドの文字で決める
タンノイやラックスマンはありだけどSANSUIは無理だわ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:53:49 ID:0zyzZJC4
数万円のアンプは、デジタルという魔法、匹敵するなんていうウリ文句によって
都合の良い解釈が刷り込まれ、比較試聴という重要なファクターをすっとばして
わかったつもりになる値段の品ということですな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:08:42 ID:T1MG1w0N
初心者は、実売価格10万以下のフルデジタルアンプでしばらく音楽を聴いてみよう。

これで満足すれば、いろいろな音楽を聴いて楽しめばいいと思います。

マニア心が出てきたら、デジタルアンプと買った金額と同じクラスの
アナログアンプを聴いてみよう。
8割の方が、アナログアンプを買ったことに後悔すること請け合いです。

954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:32:12 ID:QC5YqmVx
既に数十万以上、あるいは百万超のアンプを持っているなら
1万程度の小型デジタルアンプとの比較視聴なんて怖くてできないだろう。
ましてや改造してちまちまと音質アップさせるなんて面倒なことはやるわけがないよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:38:07 ID:QC5YqmVx
>>954
>怖くてできないだろう。
というより、バカバカしくてやる気にならない。だろう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:52:42 ID:Fxivc5Bb
>>954
>>955
なにこの不思議なセルフ突っ込みは。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:05:23 ID:Fxivc5Bb
>>953
「実売価格10万以下のフルデジタルアンプ」で
おすすめって、何?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:51:14 ID:T1MG1w0N
・ピュア音質なら、SONYフルデジTAF501がおススメ。
 光入力1系統・同軸3系統。

低価格と、AM/FMチュナーと、光入力2系統欲しければ
あまり話題にならないが、TAF-501よりややレンジが狭く温かみがある音。
・kenwood-k1000がおススメ。

http://www.phileweb.com/review/closeup/kenwood-k1000/

アナログ信号の入力系はA/Dコンバーターによりデジタル化。
デジタルプリアンプで、「高精度のマスタークロック発信器」
で信号の揺らぎを抑え、後段では独自のDPAC回路により
「ジッターを抑え」、波形を整えた上で、デジタルパワーアンプ
を駆動するPWM変換部に送られている。

電源部は「アナログ方式」で、大型のEI型電源トランスを搭載。
パワーアンプには左右チャンネル別系統に分けチャンネルセパ
レーションの改善が図られた。

パワーアンプの動作はクリアAというスイッチで切り換わり、
最大出力は10W、OFFに比べ格段にS/Nを高めクオリティが向上。

ヘッドホン回路はWolfson社の専用DACとアナログアンプで構成され、
高い性能を誇る。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:03:17 ID:Fxivc5Bb
入力も出力もたいした数はいらないが……
SP端子は2セット分欲しいなぁ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:08:30 ID:T1MG1w0N
>>959
>SP端子は2セットなら、高級感は無いけど
パナのXR55やXR57なんかいいかも。


961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:26:35 ID:Fxivc5Bb
>>960
パナのAVアンプか……なるほど。

あらゆる面であったかなA級アンプを
既に持っているので、

どちらかといえばクールで色づけのない
解像度の高いアンプの方がいいんだよね。

テクニクスのアンプはそんな感じだったけど、
このアンプもそんなんだろうか……

いや、つまらん質問に
色々答えてくれてありがとう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:24:02 ID:WoNUebQH
954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:32:12 ID:QC5YqmVx
既に数十万以上、あるいは百万超のアンプを持っているなら
1万程度の小型デジタルアンプとの比較視聴なんて怖くてできないだろう。
ましてや改造してちまちまと音質アップさせるなんて面倒なことはやるわけがないよね。



955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:38:07 ID:QC5YqmVx
>>954
>怖くてできないだろう。
というより、バカバカしくてやる気にならない。だろう。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:56:57 ID:3a2yD4hE
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1229917319/
みたらもう、もうどうでもいい気分だ。
売り払おうかな・・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:18:34 ID:T1MG1w0N
>>961

パナのアンプは、ケンウッドよりも、色付けは少ない音だよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:35:42 ID:QC5YqmVx
>>963
なるほど。
ピュアとは異なったアプローチをするBOSEのようなメーカーや
人間心理音響学を提唱するKOI社が出てくる下地になってるかもな。
http://www.koi-marketing.co.jp/technology/

これらのメーカーは、周波数特性は、まず、公表しない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:17:18 ID:0zyzZJC4
ネットの情報は便利ですよね。
当てにならないけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:36:16 ID:T1MG1w0N
8の嘘に2の誠
があるとおもえばOK!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:27:31 ID:SeCWfl5k
↓オーディオ業界が全力で隠したい真実


697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/29(土) 15:22:58 ID:zL2Wsi1Y
別に最下位のアキュに限らず、他も値段と順位がバラバラだよな

中級機以上は、音質の高低というより単に音色の違いだけの差になってるんじゃないか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:34:29 ID:cWNwBpsK
本気で誰にでもわかるように比較テストしたかったら
曲の同じ部分をループ再生しつつ、5秒ごとにアンプが自動で切り替わる、ぐらいのことやらないと
違いはなかなかわからんもんだよ
もちろん音量はきちんと計測機器で計測して精密に合わせて、ね。

そういうテストどっかでやってるサイトとか雑誌とかないかな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 06:55:27 ID:b6LcHo+t
>>969
ということは、、、、、
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:56:29 ID:c0vIlPlm
>>963のスレのほうがむしろ大問題だと思うんだがどうなんだろう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:57:28 ID:c0vIlPlm
>>969
ていうかさ、スピーカーからの位置でも音かわるから一人ずつやらないと無理なんじゃね、
あと部屋の温度でもケーブルの低効率変わるし
973歌手を廃業しろ:2008/12/30(火) 14:26:09 ID:V7lZc/Gq
2008年の芸能人格付けチェック(再放送)を見たが、
和田アキオは数十億円のヴァイオリンの名器と
練習用のヴァイオンリンのブラインド比較試聴で
「キャリア40年」といばった割には不正解で、クソ耳が発覚した。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:24:09 ID:kGDCB5Mx
糞耳じゃなくて、ただバイオリンに造詣がないというだけ。
簡単な絵画の真贋鑑も知らなきゃ判らん。
和田は歌手ではあるが楽器には無頓着なトウシロってことだ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:11:36 ID:6UXphnml
結局は好みってこった。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:45:00 ID:XreP4WBD
アキュの音って、よくありがちな自作Trアンプと全く同傾向の音質なんだよね。
つまり典型的なTrアンプの音。
とにかく管球アンプとは根本的に異質な傾向だから人によってはエレキットの方がいいと判断しても不思議じゃない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:59:03 ID:crmkRmW9
質問、私はオーディオ初心者ですが、アナログアンプとデジタルアンプの見分け方を教えてください。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:19:48 ID:EkWYE+/g
まともなオシロで残留リップルを見るか、広帯域のスペアナで高周波ノイズを見れば
確実に見分けられる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:46:54 ID:c60PqWt2
>>973
ぶっちゃけ、アポロシアターって…w

あんなのもうずーーーっと前から歌手じゃないだろww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:09:30 ID:OJuoeC/M
>>977-978
メーカ製なら型番見ればわかるだろ?
阿呆なのか?馬鹿なの?死ぬの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:18:55 ID:9ZX9GPRE
>>980
>>977が聞いているのは、
単純に、外見上の違いがあるのか、
ということでは。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:24:15 ID:EkWYE+/g
どうみてもネタだろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:28:23 ID:fDjr8F7/
a-a
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:40:37 ID:c0vIlPlm
美食家気取りの梅宮の惨敗振り和露田
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:22:35 ID:eH+ppND8
蓋を開けてみて、
・出力の石の近くにゲジゲジみたいなICがあればデジアン。
 ディスクリだったらアナアン。

・出力の石の近くのコイルが空芯だったらアナアン。
 コイルにコアが入っていたらデジアン。

・音を聞いてみて、デジタル臭かったらデジアン。
 アナログ臭かったらアナアン。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:37:29 ID:omrOttaL
>>977
3万円以下のアンプで大型SPを悠々鳴らせたら、デジアン。
箱がやたら小さいのに出力が大きければデジアン。
ヒートシンクが小さいのに出力が大きければデジアン。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:39:25 ID:lf6iPSLk
>>986
能率の高い大型SPこそTU-870でも悠々と鳴るんでねの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 05:57:03 ID:bH0X1Olx
小型のナローレンジでも高能率タイプなら余裕で鳴る
大小に関わらず低能率な振動板の重い奴はドライブが難しい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:17:34 ID:omrOttaL
>>987
TU-870で悠々鳴らせる大型SPは数少ないから実際には無理だよね。
 コーンの重たい大型SPを3マソ以下のアンプで悠々鳴らせたらデジアン に訂正
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:26:07 ID:7oqc1mIN
アナアンとデジアンの区別は私には無理だとわかりました。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:29:46 ID:MH5QmOLL
TU-870は2WとはいえA級シングルなのか
デジアンに飽きたら挑戦してみますか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:58:10 ID:i2jkXu81
出力端子にAMラジオを近づけてザーッとノイズが出ればデジアン。
ノイズが出なければアナナン。
これマジ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:58:46 ID:7oqc1mIN
学校の授業で作ったラジオがうまく鳴らなかったので、手作り真空管アンプは私には無理だな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:00:48 ID:7oqc1mIN
>>922
それはいいこと聴きました。ありがとう。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:30:27 ID:MH5QmOLL
オーバーサンプリングしてるCDP持ってるなら
フルデジタル(PDM方式D級アンプ)より
アナログ入力デジアン(PWM方式D級アンプ)
の方が良いのでは?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:20:03 ID:Y/n7juOm
>>965

8cmフルレンジ+安物サブウーファー+PCでイコライザー

結構いいよ。オヌヌメ。
イコライジングが味噌だね。

安い割には結果を出しやすい。
買うほどじゃないけどねw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:53:10 ID:sbqW3ELM
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1230713316/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:07:15 ID:OU3eWoI9
ソニー
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:07:36 ID:OU3eWoI9
最高
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:07:50 ID:OU3eWoI9
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。