【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ2【Made】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スイスのオーディオメーカー
ゴールドムンドを語るスレです。

前スレ
【Switzerland】GOLDMUNDを語るスレ【Made】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1173437285/

STELLAVOX(日本輸入代理店)のHP
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/
公式のHP
http://www.goldmund.com/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:17:52 ID:lQ0ghxAX

<ピュアオーディオ@2ch掲示板 厳選過去スレ集>
http://hifi.denpark.net/

関連過去スレ
ゴールドムンドとその夢、そしてエピローグ
http://hifi.denpark.net/1030538393.html
【GOLDMUNDの不思議で危うい魅力を語ってください】
http://hifi.denpark.net/1080754718.html
【GOLDMUND】 知と愛 【JOB】
http://hifi.denpark.net/1098271128.html

3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:03:09 ID:fEqtiuTt
スレ立て、乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:08:15 ID:I3PyddOE
自称オーナーズクラブ君w

偉そうな貧乏人はマランツで十分じゃないかな。リッチな気分って・・ネタだろカス野郎が
恥かしいからよそへいけ。SRさえ買えない奴がムンドの音がわかるわけがない。
ムンドが世に放つSRがゴミなわけがない。一番安いSRでさえかなう国産なんか
無いだろ。
アキュだマランツだ相手にするだけ無駄なんだよwマジで恥かしい。

5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:12:56 ID:3gQtlmCK

関連過去スレ

【プリメイン復活】 GOLDMUND デジタル伝送その1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128401685/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:13:33 ID:I3PyddOE
SRで悔しがって何になるの?
デノンやマランツとかの新製品とかさ〜どうでもいいんだよ・
さようならマランツ君w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:46:40 ID:5dPEOOX7
>>ID:I3PyddOE
お前がムント持っているなら画像の一つでも貼ってみな。
スーパーカーに憧れているガキと同じ臭いがプンプンするぜw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:57:56 ID:I3PyddOE
お前は持ってるのか?相当悔しいようだな。
俺はもってるがお前は持ってないだろ。
話にならんわな。
持ってないのに荒らすなクズが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:03:49 ID:IPN2rx5f
>>5
忘れてました、失礼しましたm()m
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:10:18 ID:5dPEOOX7
>>8
持っているなら早く画像を貼れよ。嘘つき坊主がw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:45:33 ID:I3PyddOE
>>10

モンキーさ〜ゴールドムンド持ってないと言えよ。中退高校生。 お前のシステムはマランツだっけ?笑
なんで  画像張れだ 猿に言われにゃならんだwwwwwwww池沼の相手は無理www
じゃ持ってないでいいわ。メンドイわ コイツ 

コイツの次の返しが分かるな。画像!画像!笑えるw
やっぱ嘘つき、結局持ってないだろ とか言うなよ寒いからさ
お前の煽りは寒いわ 笑 

12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:59:45 ID:5dPEOOX7
>>11
俺はムントとリンはバカが買うものと思っている。
ゆえに持っていない。で?
お前は持ってもいないのに、持っているフリ。
スーパーカーに憧れている小学生ですら、持っているという嘘は言うまい。
持っているなら画像をちょいとUPすれば済むこと。能書きと言い訳は要らないんだよ。
早くしろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:15:28 ID:6M+muS5y
ちょいと古いけどムンドはプリ兼DACのMIMESIS21しか持ってない
パワーもムンドにすればスピーカー以外はフルムンドになる
憧れのTelos200は新品125万・・・貯金が250万しかないから手が出ないorz

ところでムンドはもう新しい単体DACを出す予定はないのかな?
最近はDACはパワーアンプ内臓ばかりなもので・・・
最新のAlize6はTelos上位機種にしか搭載されないみたいだしなぁ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:32:15 ID:TnH9qfkP
中身スカスカのムントの安物なんかよりマランツのトップエンドの方がいいに決まってる。
サービスも機械そのものの中身も段違い。
ムントの最高級機で箱一個が500万とか1000万するのはもちろん相応の価値はあるのだろう。
オーディオに数千万かけられる人が買えばいい。
腕時計にだって2000万円のプレゲとかあるのだからな。
15前スレの1:2007/12/31(月) 06:49:13 ID:liNIbpCF
>>1
代理スレ立てアリです。

ムンドのアンプ全てに云えるのですが、スピーカーへの
駆動力と制動力を目的としての導入ならば、SRにしても有効な手段かと思います。
ただし、ムンドのアンプはハイスピードなので、合わないスピーカーもあるでしょうね。
ちなみにうちはSR250MEですが、中身は大きいトロイダルトランス2個入っていて、
結構詰まっている方でした。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 08:24:44 ID:Hnij27gT
>>14
ムンド嫌いなら来なきゃいいのに。
ムンドSR初期型以前使ってましたが、あれ程ハイスピードなアンプは47研ぐらいしかないでしょう。スピードに関して言えば、マランツのトップエンドでも全然敵いません。
もっともマランツのトップエンドってパワーアンプだけでも140万しますよね?140万と70万の物を比べる理由がイマイチわかりませんが。
>>15
駆動力なんですが、私が初代ミメシスSRを手放した理由は、駆動力不足なんですよ。
SR使ってた時は満足してたんですが、メンテの時に代替機として借りたエアーを聴いて、今までSRではスピーカーを十分に駆動出来てなかったことを知りました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:24:03 ID:mziCQQRm
特定されてんぜWWWWWWW
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:47:41 ID:VwbmBwuI
>>4
>一番安いSRでさえかなう国産なんか
>無いだろ。

シャープの1bit。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:58:52 ID:DF/paBH7
ムンド如きでそんなにムキになるな!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:13:30 ID:I3PyddOE
デノン今年も1位だなw

マランツデノンアキュなんて言葉ムンドオーナーに失礼
マランツのトップエンド笑の格安量産品はいらん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:34:40 ID:sFMENy3P
ゴルムンばがにすんなよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:10:44 ID:ePCivvdq
ムントの工場の写真見た。今さらながらだけど、あーやっぱ
ガレージ・メーカなんだなぁ、と感慨ワンソルト。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:13:29 ID:VwbmBwuI
ガレージ・メーカーの機器は良い物が多い。
ディナウディオ、ノッティンガム・アナログスタジオ。
こだわりが強い感じでマニア受けしやすい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:36:37 ID:3I425FOx
というか、アキュとかクレルですら100人居るか居ないかって世界なんだから、
ほとんどがガレージメーカーでしょ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:40:58 ID:3zGnOzpy
>>14
日本人ってこういう単純な見方するやつ多いよね。しかも固定観念。
中身スカスカが高音質な訳ねー・・・認めようとしない。
しかし買って聴いて初めてその凄さが判る。それもそのはず、信号経路を如何にシンプルにして時間的ズレを無くすため、大学と共同で研究までしている。
その研究費を商品に転嫁しているって、以前ステサンのインタビューでも言っていました。
見た目ぎっしり且つ整然と美しい部品配置が求められている日本の技術者は音質を犠牲にしてそれを実現している、って言うかさせられているのでは。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 09:15:59 ID:qccJCKEK



















27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:13:39 ID:lrulGOGI
でもムンドも高い奴は中身詰まっているんだろう?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:11:15 ID:ItfZr+qu
>>25
ステサンのレポで明らかになったのは、側が8割だと言うことだろ。
何でもパテクの工場に発注しているので、パネルの価格が製品価格の8割だということだ。
故朝沼氏は絶句していたが、それもオーディオと自分を納得させるように独りごちた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:05:12 ID:67yPRVpy
ウイルソソのSPなんてスキャンスピクの中級ユニットの占める割合は定価の数%
マシーナのちんぽスピーカなんかも上二つは\18000と\24000のユニットだしな
なんでも箱代だよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:27:13 ID:lrulGOGI
   ゴルムン

   プップップッ・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:37:47 ID:JeCGQBrk
日本にはまだ入ってきてないけど、現地では出てる
プリメインTELOS 390は、いつごろ上陸するんでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:24:52 ID:7y3IhOYI
>>31
前スレにあったじゃん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:21:20 ID:VpqpkO29
ygアコースティックのanatリファレンス2とかユニット代だけで20万以下でしょう。
なのに700万以上って…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:29:44 ID:VpqpkO29
ぼった栗というかユニット代知ってて買うやつの気が知れない。
しょせん見た目やブランドで買ってるんでしょうが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:34:30 ID:VpqpkO29
クレルのLAT1000とか『ユニット以外の音を完璧にシャットアウト』それだけの事であんな値段も買う人間もおかしい。
所詮見た目でしょうが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:02:40 ID:yiXWyx8a
超ハイエンド機買ってる人で、部品代とかコストとか考えてる人なんていないと思うよ。
音やデザイン等にその値段を出しても惜しくないって思うから買ってるだけで、
コスト云々とか言ってるのは、買えない人だけかと・・・・。
ねたみでね。

まぁ、買える人は、VpqpkO29とは、金銭感覚も全然違うだろうし。
例えば、VpqpkO29が100円に持つ感覚と、買える人が1000円に持つ感覚が同じならさ、
あなたが700万に感じるイメージは、買える人にとっては70万なわけで・・・。

だから、ブランドが成り立っていくわけですな。

買える人間を馬鹿にしてるけど、あのクラスの製品を「買える」経済力を得られてるだけでも
相当評価に値する人間だと思いますけどね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:15:35 ID:V1O06CIK
超ハイエンドがムンドだと思ってる奴がむかつく
ムンド使ってる奴のエリート意識みたいなのか嫌だ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:34:02 ID:lpARolse
結局アキュ&マランツが一番音がいいんだろ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:44:27 ID:VpqpkO29
一番音が良いのはシャープのデジタルアンプ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:52:24 ID:vpG2rCof
>>36 買える人間を馬鹿にしてるけど、あのクラスの製品を「買える」経済力を得られてるだけでも
相当評価に値する人間だと思いますけどね。

ちょっと短絡的でないかい?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:58:51 ID:lpARolse
てかさ 27meとか28meら辺りでハイエンドっていうのもねえ・・SRと同じ音だし。
27meとか28meら辺りは誰でも買えるし。27,3とかもろSR。330とかゴミ。

High-endシリーズはSRシリーズはSRと考える方が良い。
ハイエンドの意味間違えてるでしょ??

Ultimateシリーズ>>>>>超えられない壁>>>>>High-endシリーズSRシリーズ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:07:13 ID:Tdgz0KHn
>>41
日本語でOK?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:22:18 ID:lpARolse
27と28馬鹿にされて悔しいのかな?
ハイエンドシリーズは低所得者が必死で買う物だし。
それは分かるよな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:27:54 ID:Tdgz0KHn
いや単純に>41の日本語がおかしいと言ってるんだけど?
会話が通じない人だなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:28:42 ID:lpARolse
スピーカー、レコードプレーヤー、CDプレーヤー、アンプ、オーディオアクセサリーなどオーディオシステムを構成するほとんどの製品を開発している。
計20社ほどの協力工場はほぼ全てがスイス国内にあり、加工・組立も全てスイスで行っていることから、"SWISS MADE"であることを強調している。
製品は、グレードが低い順にSR Series、High End Series、Ultimate Seriesに分けられる。さらに、最上級としてReferenceが予定されている。
多くの製品には種類別にそれぞれ名前が付けられており、各種プレーヤーにはEidos、プリアンプにはMimesis、パワーアンプにはTelos、スピーカーにはLogosもしくはEpilogueとなっている。
なお、日本では馴染みが薄いが、プロジェクタなどのホームシアター製品も製造・販売している。
頭悪い奴が多いな。持ってない奴が書き込んだとしか思えんw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:31:48 ID:lpARolse
>>44

そうゆうのはもういいっていってるんだよ。日本語大丈夫?OKの流行りは終わってるのw
2ch初心者なのかな?俺の日本語がおかしいのは仕方ないと思ってくれ。
日本語苦手なんでw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:37:50 ID:lpARolse
だがSRに日本製品が勝てる物はない。
SRを馬鹿にしてる奴はムンド語る資格ないな。SR持ってないのに馬鹿にする奴多すぎ。

SR>>>>>>>>>>>>>マランツトップエンドw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:09:29 ID:vpG2rCof
日本語がおかしいのは目を瞑るとしても、せめて何がいいたいのかは伝わるように
書いてほしいね。

結局、Ultimateシリーズが最高で、日本製品がダメだという結論なのかな。
それなら、1回の書き込みで完結できるのでは?

あと最高と感じた理由+ダメと感じた理由を書かないと日本語が分りにくい上に
中身もないという悲しいことになるよ。(なってるよ)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:25:20 ID:dP3Is3WV
>>46
>>High-endシリーズはSRシリーズはSRと考える方が良い。
>>ハイエンドの意味間違えてるでしょ??
少なくともここは可笑しいから直した方が良いよ

自分も27ユーザーだけどたしかにUltimateシリーズは自宅で聴いてみたい
SRも持っていたけどは寧ろ別物と見たほうが
イメージ的にはHigh End SeriesはUltimate Seriesの安価版で
SRはJOBの豪華版という印象。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:27:53 ID:lpARolse
>>48

持っていない方に言っても仕方ないのでは??あなたは持ってるか知らないけど
SRを買って家で聞いた人?SRを捨ててハイエンドは持ってるの?
話はそれから。ここの住人ムンド自体持って無いで煽るだけだから
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:50:11 ID:Tdgz0KHn
ID:lpARolse
書くのもダメだけど、読むのもダメっぽい。
話が通じてないやw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:00:00 ID:lpARolse
>>51
本語でOK?

ムンド持ってない奴多すぎて笑えるんだが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:21:42 ID:lpARolse
ダイヤトーンwwwボロンドームはすぐ割れるらしい、実際中古で割れたのよく見るし。
やめた方が無難だと思う。これ長期レポートじゃないからな。 実際に使い続けてる人間ならわかるが、1ヶ月も使い続けるとフワフワしなくなって、
SPを押してもガチっとした安定感がでてくる(耐震性は落ちてるかも)。
その時の音はしっかりしてるよ。

でOK?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:22:06 ID:kq1TflrX
>>43

ぷぷぷ....
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:22:40 ID:lpARolse
それと試したSPが軽すぎるな。
普通地震で危険を感じるのはもっと背が高くて重量のあるトールボーイじゃん。
俺も32kgのSPに使ってるし。

ということでインプレとしては×だな。しょぼいスピーカーだなおいw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:23:36 ID:lpARolse
誰のことを言ってるのか知らんが、ボロン割れについてレスのは初めてだよ。
実際ボロンが割れやすいのは事実だから、発言から人物を断定するのは無理がある。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:24:30 ID:lpARolse
×ボロン割れについてレスのは初めてだよ。
○ボロン割れについてレスするのは初めてだよ。

日本語でおk?笑
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:30:30 ID:lpARolse
ID:Tdgz0KHn 発言あぼーん多発wコイツただの池沼じゃねーか笑


Tdgz0KHnのシステムはONKYO&ダイヤトーンwww
なんだコイツ笑 
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:38:31 ID:O1bGeRlP
SRはスカスカ、ハイエンドはSR+α〜そこそこ、ウルティメイトはぎっしり
電源部が何層にも分かれているからウルティメイトは重い

スカスカなSRやハイエンドでも静寂感が素晴らしく楽しめる
ウルティメイトは言葉でどう表現したらいいのかわからない領域
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:41:11 ID:Tdgz0KHn
>>58
そんなに悔しかったのか、いや失敬w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:50:30 ID:vpG2rCof
>>50
持っている、持っていないに関わらず、ここに来る人は少なくとも興味があるから来るわけで、
50氏のような所有者(たぶん)の具体的な情報がほしい人もいるはず。
煽る輩に自分を合わせるんじゃなくて、有益な情報を提供する人のほうに合わせてほしいなあ。

まあ、50氏にしてみれば情報提供なんてする気はないのでしょうが、所有者と意見交換がした
いともみえない。

なにがしたいのここで?話はそれから。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:41:31 ID:lpARolse
>>60

ONKYO&ダイヤトーンだから悔しいわけないだろ? 消えなクズ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:52:30 ID:Tdgz0KHn
>>62
悪態つく前に、日本語を満足に読み書きできるようにするんだなw
社会に出てもそれじゃ通用しないぞ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:17:16 ID:lpARolse
>>63

×ボロン割れについてレスのは初めてだよ。
○ボロン割れについてレスするのは初めてだよ。


そんなに悔しかったのか、いや失敬w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:25:14 ID:Tdgz0KHn
>>64
それを見本にして、指摘されなくても文章の間違いを正すようにするんだな。
オマエさん指摘されても文章のどこが間違えてたか気づかなかっただろw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:34:44 ID:lpARolse
>>65

結局荒しの池沼ww学生だろお前?
普通地震で危険を感じるのはもっと背が高くて重量のあるトールボーイじゃん。
俺も32kgのSPに使ってるし。ふ〜ん。
お前さ日本語日本語しか言わないよなw調べた結果荒らしの画像小僧か。
君さONKYO使ってるんだ。でムンドは?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:22:04 ID:lpARolse
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195982230/743743
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:36:34 ID:Tdgz0KHn
あぼーん

Tdgz0KHn の様な荒し野郎しか居ないのかよ。
Tdgz0KHn調べた結果 書くスレで荒し放題w
あぼーんってお前何したんだ小僧笑 学生だからって荒らすなよ。相当悪質な荒し野郎としか思えんわ。
結局ムンド持ってない奴が荒らしてるだけ。どうしようもないクズ野郎だな。


68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:11:07 ID:0yex7+XB
財力は兎も角、全ては得られる音のため!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:27:40 ID:1Aywey5S
新年&新スレそうそう荒れてますね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 07:52:33 ID:mpwOA0AP
SR使いって屎ばっかりだな。漏れもSRだが、
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:22:33 ID:18DFdwQK
どうしても上位機種に劣等感を抱いてしまうからなぁ。
SRは、それを買ったらオーディオ情報の収集を一切しないような人向け。
わざわざ2CHに来るような奴なら他メーカーを使った方が精神衛生的にイイだろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:26:52 ID:WJbpteBz
俺、ビンボーなんで、SR買おうと思ってんだけど、近くで聞き比べできるみせもなし。中古でも買いたいです。SR、SR2、SR2.3
評判よかった機種を知っている人、教えてください。持ってる方ご感想をおねがいします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:24:18 ID:k7WvM155
>>72
JOBにしとけば。

付加機能を全て削ぎ落としてはいるものの、ハイスピード感と重厚なサウンドはさすがゴールドムンド。
あのサイズと価格からは信じ難い能力を持っていると思います。
この音が気に入ったら、次はハイエンドシリーズへ。私もそうでした・・・。
7472:2008/01/04(金) 19:46:11 ID:yENhfpFD
>>73
的確な回答ありがとうございます。私もデノンの安CDプレーヤーにST2をかませただけで、
あの、もやもやした感じがすっきりし、音楽が楽しくなったのっでアンプにもと考えております。
失礼ですが、以前はJOBを使っていらしゃったのですか?
もし差し支えなければ、機種も教えてくださいませんか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:53:44 ID:TTr0ocnq
PW-1も素晴らしいよ。
7672:2008/01/04(金) 22:21:04 ID:plupNRrk
>>75
まじレスありがとうございます。聴いていないので勝手な思い込みでパワーは中古PW-1を第1候補、JOB300、SRmono2を第2候補
JOB500あたりを、考えています。ご意見大変参考になります。ありがとうございます。
他にも、ご意見ご存知の点ありましたら、
初めてGOLDMUNDを買おうとしている私のようなものに参考になりますので今までお使いのご経験など聞かせていただければとてもありがたく思います。
何卒よろしくお願いします。
7772:2008/01/04(金) 22:26:39 ID:plupNRrk
ちょっと失言してしまいました。第1候補、第2候補というのは優先順位ではなくて、単順に候補という意味ですのであしからず。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:49:49 ID:k7WvM155
>>74
JOB-PREとJOB500を使っていました。
JOBは、ゴールドムンドで唯一コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。
仮にSRを買ったとして、自分のシステムに合わなかった場合には負担が大きいし、
逆に満足できて次にハイエンドシリーズが欲しくなっても負担が大きすぎます。
7972:2008/01/04(金) 23:10:04 ID:plupNRrk
>>78
貴重なレスありがとうございます。やはりハイエンドシリーズには今の私には手は出ませんが、
JOBやSRクラスは何とか無理をすれば買えるかと思っております。
JOB500やはりいいようですね。JOB−PREの評判はストレートで
透明感が在りそうですが、実存感や空間再現や位相なかなかのものでしょうか。
そちら様の主観で構いませんが出来ましたら、お聞かせ願えませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:59:55 ID:lx3uiL1T
>>61
> 持っている、持っていないに関わらず、ここに来る人は少なくとも興味があるから来るわけで、
> 50氏のような所有者(たぶん)の具体的な情報がほしい人もいるはず。

同意。俺も具体的な情報が欲しいから来た。
こんな中身でなぜ1200万円になるのか知りたい。

http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/telos2500_up2.html
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/telos2500_up3.html

あと、これがなぜ3万円で売ることが出来ないかも興味がある。
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:33:48 ID:CCIcJKIJ
なぜって・・・
そんな単純なことがわからないとは・・・。

テロス2500に1200万円払っても欲しいっていう人
が世の中にいるからでしょ。

1200万で売れるものを、わざわざ、安売りする必要性が
ない。
利幅が大きければ大きいほど、企業のもうけが上げる
わけで、いくら利幅をあげられるかが、そのメーカーの
力なわけでしょ。

仮に、部品代が1円だとしても、それを1000万円で売る力があることは、すばらしいことでしょ。
企業力としては超優秀。

逆に、999万円の部品代のものを1000万円で売ってたら
即倒産だよ。

ゴールドムンドが倒産せずやっていけてるってことは
あの価格で商売がなりたってるってこと。

ブランド品ってそうやって値段が決まってるわけでしょ。
所詮紙と絵の具でできた、ピカソの絵が10億円する
理由と同じでしょ。

それに、金が無い人を相手にしても、仕方ないわけで。

こっちは、逆に、なんで、そんなに安くさせたいのか
理由を聞きたいよ・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:41:46 ID:BnK2gAiZ
3万円で作れるならどこかのメーカーがとっくに作ってるよ
同じような部品で作ってもムンドの音はでないらしいが
そこにメーカーの付加価値ってものがあるんでしょ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:43:03 ID:LgzUDeQl
>>81
それは違うな。
ピカソがピカソになるためには誰の目にも明らかな業績があった。
だから1枚10億円の値が付く。
テロスの世界は言わば、贋作の世界だ。
ピカソに似せて描いた絵を1億で売る。
1200万円のアンプの世界などというものは本来は存在しない。
存在しないものを存在するように見せかけて値付けをしているところが贋作の世界と一緒なのだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:44:27 ID:LgzUDeQl
>>82
ブラインドテストでムンドを使用しているかどうか当てられると思っているのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:53:48 ID:CCIcJKIJ
>>83
申し訳ないけど
何が言いたいのかわかりません。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:21:48 ID:apTcaR0E
SRとハイエンドシリーズも同じ。基盤が少し大きくなってコイルが2個。
ここでムンド批判してるのは会社員か派遣かバイトの考えだね。
経営は無理。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:32:18 ID:l4oq+piq
>>80
君が作って3万円で売れば良いのでは
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:36:49 ID:LgzUDeQl
>>85
わからなければわからなくて宜しい。書いてある通りのことだからだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:30:07 ID:osrNVTFC
中身なんか大して変わってないのに、値段だけ吊り上げてるだけだよ。
昔、輸入オーディオショーでア○シスの人に聞いたことあるけど、
“FMのアンプって、やっぱり高いパーツ使ってるんですか”?
いえ、そんなことないですだってw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:44:38 ID:iZl52lEC
>>80
同じ物3万で作ってから言え
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:44:08 ID:youkSGeg
>>80
開発費用の問題もあるのでは?
この音を出すのにこれだけ開発費がかかりました、だから元を回収するのに
定価もこれくらいに設定しますっていう。まして量販が期待できるものでも
なし・・・。 俺だって中身だけ見たら部品代だけで1200万もするとは
思わんぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:39:24 ID:XRbV/Kh3
贋作ではないでしょう。
他のメーカーでは決して味わえない音が存在します。
出来ることなら私も手に入れたいものだがとても無理。
買える人が買えば良い...ただそれだけのことです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:22:06 ID:mOWWCVe3
>>83
贋作の意味知ってて使ってんの?
お里が知れますわよw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:38:32 ID:FXRBgmtr
>>93
>>贋作の意味知ってて使ってんの?

意味わからないんですけど? アフォ?
まー、差別用語使ってる時点で厨なんだろうけど。
95HIRO:2008/01/07(月) 05:33:17 ID:DwjtZaqu
1200万出しても欲しい人は
中身なんて興味ないんじゃないの
例え3万しなくても?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:27:46 ID:/yIvJ7dv
>>95
教祖様の水と同じだよ。
只の水が、教祖様のまじないを受ければ10万円になる。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:56:35 ID:m/KFAQWT
むかしML2Lがあのサイズで25Wというのも驚いたが
初めてミメイシス9の中身を見た時はもっと驚いたw
スペースに余裕を持たせた大胆なデザインが音の良さに現れているのかもしれない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:02:45 ID:Gv7FT1ab
ML−2Lと同じで語られると迷惑だなあ。
スイス製は何でも高すぎ。2倍3倍当たり前。物価調べてみろ。
ロレックスも然り。日本人はええ鴨。
99名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/10(木) 07:05:00 ID:4dpAaTJN
確かに。 
手工芸品みたいなもんか。 
 
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:36:31 ID:k9Zp2epr
日本人のおっさんが作っているケーブルの方が、詐欺師的
価格だよ。変な毛を生やせて何十万だとか・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:05:36 ID:nn9PVV8y
いやぁ、年明け早々から荒んだ空気ですなぁ。
確かにちょっと高いとは思うけど・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:59:27 ID:p6Y0/9KF
>>91
> 開発費用の問題もあるのでは?
> この音を出すのにこれだけ開発費がかかりました

特に回路や構成に工夫が見られるわけでもないが。

ケータイのほうがよっぽど軽量化や薄型化で頑張っているように思える。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:10:49 ID:hkvmf9Q5
>>92
>他のメーカーでは決して味わえない音が存在します。

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg

この造りを見て、そう思えるのが不思議で仕方がない。
アンプは魔法で音が鳴るわけではないからな。そこを間違えないように。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:17:37 ID:hkvmf9Q5
>>81
> 仮に、部品代が1円だとしても、それを1000万円で売る力があることは、すばらしいことでしょ。
> 企業力としては超優秀。

高い技術力で付加価値を付けているのであれば、その通り。
そうでないならインチキな壺売りと変わらない。

> こっちは、逆に、なんで、そんなに安くさせたいのか
> 理由を聞きたいよ・・・。

良いものを安い値段で売る。これがメーカーの義務です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:32:46 ID:lf/YcM8f
まぁ、ムンドの低価格ラインのスッカラカンさは異常だよな。
ブリやDACなんて初めてみたら驚愕しない奴はいないんじゃないかな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:05:25 ID:4aW2bmkx
>>104
気持ちは分かるがインチキ壺売りとはどうかな?
>>105
その通りとは思うがGOLDMUNDの音はかなり好き。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:50:57 ID:9e8+Bkr5
オーディオ製品が携帯並に売れれば安くなるな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:42:34 ID:cSZXyyVo
>>104
>高い技術力で付加価値を付けているのであれば、その通り。
>そうでないならインチキな壺売りと変わらない。

オーディオ製品で、世間に認められる「音」が出せるものを作るって
かなり難しいよ。

もし、GOLDMUNDと同じ音をはるかに安い値段で出せる
メーカーが今までに登場してれば、GOLDMUNDは今生き残ってないよ。
でも、実際、そういうメーカーは登場してない。

そもそも、一般の家電と少し違うのは、オーディオ製品は、
技術力が高いことと、音がいいことは、イコールにならない。
さらに、部品のコストが高いことと、音がいいこともイコール
にならない。
結局は、製品の評価ってのは、人間の感性(いい音と感じるか
感じないか)にゆだねられてるわけで、そういう意味で、芸術品に近い。

だから、開発者の音作りの感性や能力によるところが大きいわけで
そこに価値がある。

 結局は、そこにお金を出しても惜しくないと思えば、買えばいいし、
惜しいと思うなら買わなければいい。ただそれだけ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:59:03 ID:cSZXyyVo
>>104
>良いものを安い値段で売る。これがメーカーの義務です。

これは、単なる消費者側のエゴで、貧相な考え方でしょ。

良いものができたら、高く売りたいとメーカーが考えても
何も否定できるようなことじゃない。

もし、そこを否定しだしたら、高級ブランドが全否定されてしまう。
例えば、車なら、フェラーリとか。
例えば、バッグなら、エルメスとか。
例えば、料理なら、ミシュランガイドに載ってるような高級店とか。

でも、そういうのを否定してたら、世の中つまらないでしょ。
高級ブランドなんて、ある意味「趣味」の世界で成り立つものだからさ
そこに、お金で押さえつける要素を持ち込むことはナンセンスだと
思うし。趣味だからこそ、お金があるなら、いくら投資しても惜しくない
と思える市場があるわけだし。

それに、そもそも、最初から「安い値段で」売ろうと思っていれば
それなりの製品しかできないよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:37:38 ID:n87v0fWM
>>109
>例えば、バッグなら

アジア製の贋物が出回っているね。バイヤーですら騙されるとかw
真似される時点でメーカーとして失格だ。
真似できないような技術がない時点で存在意義がない。

>>108
> もし、GOLDMUNDと同じ音をはるかに安い値段で出せる
> メーカーが今までに登場してれば、GOLDMUNDは今生き残ってないよ。
> でも、実際、そういうメーカーは登場してない。

まともにブラインドテストがされたことが一度もないのに、なぜそう言えるのか?

> だから、開発者の音作りの感性や能力によるところが大きいわけでそこに価値がある。

その結果があのショボイ中身か?いい加減に目を覚ませ。あんたがオーディオ屋じゃないならね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:44:09 ID:n87v0fWM
>>109
> 良いものができたら、高く売りたいとメーカーが考えても
> 何も否定できるようなことじゃない。

良いもの?あの中身のどこが良いものなのか?
ものの値打ちに見合わない値段で売ることは許されない。

その値段で買う人間がいるから、値打ちがあるとでも言いたいようだが、
霊感商法の壺を高値で売るのと何が違うのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:14:37 ID:CXejdlcF
高級ブランドを中身やコストでこきおろすのはヤボじゃね?
シャネルやアルマーニをコストに見合った価格じゃないって非難するか?
高級ブランドってのはブランドそのものに価値があるってことさ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:20:57 ID:n87v0fWM
>>112
> 高級ブランドを中身やコストでこきおろすのはヤボじゃね?
> シャネルやアルマーニをコストに見合った価格じゃないって非難するか?
> 高級ブランドってのはブランドそのものに価値があるってことさ。

全くその通り。シャネルやアルマーニの原価は安いがそれで否定するわけにはいかない。
身に着けるものだから、高級ブランドは非常に重要。

だが、オーディオ機器に高級ブランドなど何の意味もない。
音を出す道具であって、人に見せたりするものではない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:25:47 ID:CXejdlcF
>>113
といってもそれで満足する人間がいるんだからいいじゃん。
高級ブランドで音を聴く、そのことに至福を見出す人間もいるってことだよ。
シャネルやアルマーニだって自慢するために買うわけじゃない(そういう人間もいるが)。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:30:26 ID:a2kWZHpy
エージェントとショップとメディアの三位一体攻撃の
お陰で高級感を演出している最右翼という
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:31:01 ID:wjO35EBt
そういえば
贋ブランド品を調べたら本物より品質が良かったという話があったな

いずれにせよ買う人がそれだけの価値があると思ってお金を払ってる分には無問題
ただそれだけの高額商品(あえて高級とは言わない)でないと出せない音があるかのように
吹聴する御用評論家がいるのは問題かも知れん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:36:48 ID:n87v0fWM
>>114
> といってもそれで満足する人間がいるんだからいいじゃん。
> 高級ブランドで音を聴く、そのことに至福を見出す人間もいるってことだよ。

良くない。そういうものがまかり通ると業界への不信感を招く。
大半の人間がオーディオから離れて質の低下を招く。
そもそも高級ブランドといえるほど歴史があるわけでもない。技術力があるわけでもない。

オーディオ機器はあくまでも音楽を聴くための道具であって、
工業製品に過ぎない。そこを忘れてはいけない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:38:46 ID:n87v0fWM
>>114
> 高級ブランドで音を聴く、そのことに至福を見出す人間もいるってことだよ。

あまりこういうことは言いたくないが、
霊感商法の壷を部屋に飾る、そのことに至福を見出す人間もいるってことだよ。
これと何が違うのか?

オーディオ業界全般に言えることだが、高い値段に見合う質を伴っていない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:43:06 ID:w9/5zfU4
じゃあオーディオやめるか納得のいくように自作でもしてればあ?

と思うんだがな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:52:39 ID:cSZXyyVo
あくまでも極端な例えだけどさ、
n87v0fWMがね、多分、資産100億円とかあったらさ、
自分の言ってることが馬鹿らしくかつはずかしく
思えてくると思うよ。

まぁ、別に適当にTelos2500買っておきゃいいやって。
資産100億円あったら、わざわざ安いものを買う必要も
ないわけだし。

高級ブランドって、ある意味そういうものだよ。

でも、悪徳だのなんだの、必死になるってことはさ、
自分が買えない値段に設定されている製品または
それを買えてる人への単なる「ねたみ」だと思うよ。

それに、別に業界が不信感を招こうがどうでもいいじゃん。
自分が欲しい機器を買うなりして、楽しめれば。

それができないからって、人のせいにしてはいけないよ。

ぐだぐだ文句を言ってる暇と労力があったら、自分の経済的レベルを
上げることに、その時間と労力を使おうよ。

もし、自分の経済レベルが上がれば、n87v0fWMが今思ってるようなことは、
どうでもよくなるさ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:50:48 ID:CXejdlcF
>霊感商法の壷を部屋に飾る、そのことに至福を見出す人間もいるってことだよ。
>これと何が違うのか?
本当に霊感商法を知ってるのか?
まったく違うじゃん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:55:07 ID:n87v0fWM
>>120
その論理はおかしいな。
俺は600万円の103インチのプラズマテレビをインチキとは
全く思わないぞ。

たとえば、1億円の不老不死の薬が原価100円で作られることが
あっても本当に効果があるならインチキとは思わないぞ。

効果がなければインチキだがね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:58:21 ID:5wPwAOcg
最近の壷って音出るの?
良い音だからそれなりに人気あるんだよww
中身スカスカでも結果が良ければいいんだよ。
国産メーカーじゃとても出せない音の世界があるんだよ、スカスカでも。
非常に馬鹿馬鹿しい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:07:30 ID:n87v0fWM
>>123
> 中身スカスカでも結果が良ければいいんだよ。
> 国産メーカーじゃとても出せない音の世界があるんだよ、スカスカでも。

オーディオは魔法で音が鳴っているわけではない。
あのスカスカでどんな結果が出ると言うのだ?

その良い音(笑)が一度でも新聞の1面記事になったことがあったか?
テレビ等で革新的な良い音として取り上げられたことがあったか?

いい加減に目を覚ませ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:11:19 ID:D0IVu/5u
ブラインドテストでGoldmundだとわかる人間がどれほどいるのかね。
Goldmundが韓国の会社でも売れているかね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:12:41 ID:JQwKpgOT
必死なID:n87v0fWM君へ
霊感商法だと思うなら、警察か公正取引委員会にでも告訴すれば。
きっと良く話を聞いてくれると思うよ。
もうスレ汚しは止めてね。

そのインチキ商売(笑)が一度でも新聞の1面記事になったことがあったか?
テレビ等で卑劣な霊感商法として取り上げられたことがあったか?

いい加減に目を覚ませ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:15:30 ID:n87v0fWM
>>126
これがオーディオ機器が薬事法のように規制されていないのが実に残念だ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:22:36 ID:n87v0fWM
>>120
> それに、別に業界が不信感を招こうがどうでもいいじゃん。
> 自分が欲しい機器を買うなりして、楽しめれば。

どうでも良くない。結局、質が落ちて困るのはユーザー。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:31:04 ID:JQwKpgOT
>>119
全く同感。

でも自作っていろいろなコスト(自分の労力)を考えると、思ったほど安くないんだよね。
前に人から言われたんだけど、自分が1時間に稼ぐ金額×作業時間を原材料費に加えると、
結構な金額になるよ。まぁ、ID:n87v0fWMはそういう心配なさそうだけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:31:09 ID:CXejdlcF
>たとえば、1億円の不老不死の薬が原価100円で作られることが
>あっても本当に効果があるならインチキとは思わないぞ。
詭弁もいいとこだなw
10万くらいだったらケチつけないくせにw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:35:12 ID:n87v0fWM
>>130
>10万くらいだったらケチつけないくせにw

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg

10万円でも高すぎる。2万円くらいが適当。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:37:26 ID:CXejdlcF
>>131
結局効果云々じゃなく、たんに高すぎるって認めたわけだw
じゃ>120が正しいってことだなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:38:06 ID:n87v0fWM
ちなみに有機ELが20万円は非常に安いと思う。

ものには適正な価格があるということ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:39:09 ID:n87v0fWM
>>132
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg

これで、どんな素晴らしい効果が得られるのか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:41:37 ID:n87v0fWM
ここの信者や業者のレスを見ても、全く素晴らしさが伝わってこない。
たとえば、KUROなど割高だが、高い満足感が得られることが伝わるレスが多い。

高い満足感が得られるのであれば、もっと満足感が得られている
幸せそうなレスを見せて欲しいものだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:48:50 ID:CXejdlcF
>>134
シンプルな回路でいいんじゃね?
トロイダルも大きいし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:54:52 ID:n87v0fWM
>>136
ろくにシールドもしていない線材を使っている理由を知りたい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:55:29 ID:wjO35EBt
あのトロイダルが自家製ならとやかくは言えない
安価な市販品ならボッタクリと言うのもうなずける

また、あるメーカーの最低価格品と
別のメーカーの最高価格品が同程度の価格だった場合
どっちを選ぶかにその人の価値観が現れるようにも思う
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:08:14 ID:sxMi11o6
霊感商法の壺ねえ
音が出ないオーディオ製品を「いい音で鳴ります」って言って売るなら霊感商法の壺と同じと言ってもいいかもね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:09:46 ID:sxMi11o6
そのうえで買った人が「いい音だ」と納得してるなら、と付け加えとくか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:39:24 ID:UK09lz7M
>>137
シールド線でなくても十二分なS/Nが確保されている。
またシールド線を使用していないのは1〜3MHzのf得
を得るためと容易に考えられる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:53:24 ID:n87v0fWM
>>101
>いやぁ、年明け早々から荒んだ空気ですなぁ。

同意。もう少し持ち主から満足感の伝わるレスが返ってくると思っていた。
必死な業者しかいない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:35:21 ID:D0IVu/5u
だからGoldmundに価値があるのは音のせいではなくて、Swiss madeだということだろう。
それは本社も認めている。側の値段が8割だってね。
何でもGoldmundのパネルはPatekと同じ工場に注文しているのだそうだ。
Goldmundが韓国の会社だったら、こんな商売はしていられないだろう。
Swiss madeというものに対する憧れ、信頼感のようなものを借用しているのだよ。
つまり、Swiss madeという神様を利用した壷だと言ってよい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:59:08 ID:d8X9lfbE
>>142
あらしは2chの文化
ニートまがいの書き込みをいちいち気にしてたらきりが無いけど
逆に言えば実際のムンドのユーザーって相当に少ないのかもね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:20:37 ID:sxMi11o6
例のムンド社員の貢献によって、最も多いであろうSRユーザが書き込める雰囲気じゃないからな
このスレは
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:43:02 ID:jeFeurLZ
ハイエンドシリーズが一番売れてるんじゃないの?
中古であんまりSRみないんだけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:03:31 ID:6j00Nb7n
みんな試聴してみたら?
それで良かったかダメだったか話そうよ。

俺は高域のあの独特の質感は他に変え難いと思ったけど。
あれはGOLDMUNDでしか手に入らない。欲しかったら買うしかない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:43:38 ID:szwMtVzd
ムンドはDAC(MIMESIS21 EVO)もってるけど情報量が多く解像度も高い
おまけに耳にやさしくて(特に高域)ついついボリュームを上げすぎてしまう

今パワーアンプは他社製デジタルアンプを使用しているんだけど
ムンドにするとどんな傾向の音になるんだろう
MIMESIS28以上の機種にしようか検討中
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:31:42 ID:ww5HANdK
いろんなアンプを自作してきたがGOLDMUNDのような
音が聴けたことは今までただの一度もない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:52:54 ID:/OD5j9YM
GOLDMUNDフルで揃えると
ちょうど子供1人を大学卒業まで育てるのと同じくらいの金額。
フツーの親父すげーじゃんと思った。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:07:11 ID:mgJkgOIf
>高域のあの独特の質感
あのムンド臭さ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:04:24 ID:BmjxIgj+
少なくともアキュのやり過ぎな押し付けがましい高域よりは良かったけどねw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:25:29 ID:tODGZZQs
ロレックスが中国製でもあの値段で買うのですか?
意味のないやり取りはやめよう。価値観と財布の中身は
人それぞれです。ユーザー同士の有意義なスレになってほしいです。
アキュ→マッキン→レビンソン→ムンドで終結した
フルムンドユーザーより・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:58:32 ID:EnBsmc6R
ガキの頃、極寒の正月に海辺の寺にオヤジと初詣にいった後に
浜辺の食堂でサザエの壺焼きを喰ったとき
1個500円した壺焼きに、オレは高いなぁと言ったら、
オヤジに「500円やるからそこの海に潜ってサザエ1個捕ってこいよ」
と言われた。オレはその一言で多くを学んだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:26:35 ID:/IqlMCrB
    ∧__∧
    (`・ω・´)    500円払ってまで、大して旨くも無い栄螺の
   .ノ^ yヽ、    壺焼を食べようとは思わない人も多いぞ。
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:38:18 ID:SwdyrlGg
>>154
そんなこと言っていたら、世の中に「高いもの」は無くなるぞ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:11:25 ID:gWSw+hAM
いや。
世の中には皆が食べたがる旨いものも
あるから、「高いもの」は無くならないのさ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:37:34 ID:u4uWtxVl
>>157
お前、何とんちんかんなレスしてんだ?
全てを自分で行う手間というものを金員に換算すれば、「高いもの」が無くなるって話をしているんだよ。
1億円の車だろうが、自分で作ってみろと言われれば、1億円で出来るはずもない。
つまりは「高い」とは言えない。
だからそれをして、「500円やるからそこの海に潜ってサザエ1個捕ってこいよ」という思想では世の中に「高いもの」は無くなるということだよ。
読解力あんのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:28:03 ID:Msaets7u
網持って50個ばかり引き上げて「25000円ちょうだい」と言うのが、世の中の
分業という概念だな。
160154:2008/01/14(月) 17:36:31 ID:lwrsViAL
>158
代弁d

まあ高い高いと言われる高級オーディオ機器
なぜ1000万するんだ?
と言われても売り手が1000万と言えば1000万なんだなw
自分じゃ出来ない、でもこの1000万のGOLDMUNDが欲しいって人が買えばそれでいい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:52:29 ID:GkX0E4SH
ロレックスを「時計としての精度が高いから」という理由で買う人は居ない
そこに使われている宝石・貴金属・デザインがいいというもっともな理由がある

ムンドも金持ち相手に商売をしたいのならパネルに宝石や貴金属を使ってデザインも凝れば
一般ユーザーには「自分には必要のないもの」ということが分かりやすい
それを「音」という評価が難しいものを売りにしているから
一般ユーザーにまで無用な枯渇感を与えてしまっているともいえる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:21:04 ID:dBQm+KqF
荒らしにレスするのはやめろよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:29:45 ID:alxq31W3
スレで貶められているSRユーザになりました。
しかし鳴らすのが結構難しいね。

インコネ替えてもて電源替えても機敏に反応し過ぎて
調整がなかなか大変。結果的に他の機器に使ってた
ボードやインシュ、STとかアクセサリー類を全部取り
外して再調整するはめになったし。

でもこういう試行錯誤が楽しいんだよなあ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:14:23 ID:BRlevL06
SRは2辺りまではコンパクトさに好感を持てたが
今のは単なるローコストバージョンなのがな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:56:51 ID:feQmJA5D
早速けなしレスが付いてるのが笑える。
166163:2008/01/23(水) 02:46:43 ID:8W3Ke+Jv
メゲずに書き込む。

ジャンル問わず良いけど、驚いたのはjpopまで凄く良くなったことかな。
今まで聴いててゴチャットしてたり色々と不満があった手持ちのが俄然面白くなった。

定位がとても良いのと、全体の音のまとめ方が上手だからなんだろうなあ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:46:56 ID:QJaOjyKi
ムントに音色的に合う、おまえらが考えるスピーカのメーカーは何ですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:27:05 ID:qyXBYsDn
先輩方、御助言下さい
JOBのPre+150を購入するか、ムンドのプリメイン330Lにするかで迷ってます

最初にJOBのPre+150の方を試聴して気に入ったんですが、
設置とリモコンのことを考えたら330Lも気になりまして・・

330Lも試聴したかったのですが、田舎に住んでるのでなかなか機会がありません
JOBは出張先でたまたま聞けました

330Lの音がPre+150と同傾向であれば、330Lの方に逝こうかと思ってます
アドバイス御願いします
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:51:48 ID:s0+c4v7O
telos390が出るまで待ったほうがいいと思います
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:55:04 ID:SkFBJXz2
ここではJOBだと通扱いで文句もでないが、ムンドの低価格ラインだと必ずくさすレスが付く。
このスレで話を合わせたいならJOBにしとけば?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:40:17 ID:Rj3IzGXt
>>170
流石にそんなの理由にしちゃダメだろ。
172168:2008/01/25(金) 07:10:20 ID:WQnobXKE
レス有難う御座います

>>169
telos390 ググって見ましたが、330Lの倍以上の価格になりそうですよね
ちょっと手が出ないと思います

>>170
助言有難う御座います
ここで引き続き情報を得たいと思っているので、
仲良くしていただきたいとは思っていますが、
さすがにそれを機器選択理由にすることは出来ません
もし330Lの話題自体が荒れる原因で歓迎されないと言うことであれば、
発言を控えます


チラ聞きの印象程度でもかまいませんので、JOBと330Lの情報を引き続きお願いします
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:21:30 ID:Gvbstvw+
>>172
どこから、倍といういい加減な情報を得たかしりませんが・・・
Telos390は、98万定価みたいですよ。
ttp://www.avcat.jp/avnews/index.html
174168:2008/01/26(土) 08:13:44 ID:puinP+XX
>>173
失礼しました。
価格情報が見つからず、
Telos150+Preのワンシャーシという情報を見て勝手に妄想してました
ご丁寧に有難う御座いました

ただ98万とは、本当に微妙な値段だ・・
もともと50万ぐらいで探そうと思っていたところでJOBに目を奪われて、
もうちょっとなら出してもいいかなと330Lを考えていたのに・・
予算オーバーと割り切れない自分がいる

いっそ150万位の値付けしてくれれば、はっきりあきらめられるのに・・

こうやってのめり込んでいくんだろうか OTL
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:15:13 ID:jQO0+2tB
>>168
330Lがすぐにはけるとも思えないので、TELOS390が出てきて試聴してからでも遅くないのでは?
おれは330ME聴いて気に入らなかったので買わなかったんだが、セパのTELOSの音は好きだ。
聴いてみればどちら系の音が好きか、すぐ決まると思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:32:11 ID:CCF541QV
予算を頭金にして、残りは小額ローンって云う手もあるぞ〜
ムンドは思い切りが肝心、妥協して買っても 後になって後悔するし
また悩んで買いなおし地獄になる傾向が高い
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:44:46 ID:S58U7h3a
俺はプリ(ブリメイン)には先ず機能を求めるけどなあ。

リモコンは必須じゃね?
ボリュームのディスプレイ表示も俺的には必須だし。

ムンドのボリュームつまみって回した時の感触が凄く魅力的なのな。
そういうのも含めて選んだ方が良い気がするなあ。
178168:2008/01/27(日) 08:23:32 ID:eNiLUUZX
>>175-177
皆様レスありがとう御座います

Telos390が発売されたところで、
330Lとの比較試聴できるところを探して聞いていきます

予算3万円で一泊二日の試聴旅行になりそうです
休みが取れるか不安ですが・・ OTZ

そこでTelos390を気に入ってしまったら、貯金はたいて購入すると思います
半端に妥協しても後々辛くなると思うので
179名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/27(日) 08:37:14 ID:m+DnlvZZ
TELOS 390だと、JOBや既存のSRの音の傾向はかなり
変わってくるもんなんでしょうかね? 
もし100万近くなるんなら、価格的には1つハードルが
上がるような気がしますし、、、
僕も50-60万くらいで考えているんですが、100万を
アンプにかけるか?といわれると考え込んでしまうなあ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:53:30 ID:4eldTJ5F
>>178
アナログアンプにそんな大枚をはたくのはやめたほうがいいですよ。
まあ、私の懐が痛むわけではないですが。見てられないので。

http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/telos2500_up2.html
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/telos2500_up3.html
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg

こういうものって、日本メーカーの製造技術なら6万円で作れるものなんですよ。
それがウン十倍の値段で売られている。

貯金をはたいてって・・・あなたがこれまで命を削った結果が貯金でしょう?
本当に中身を見て、買わないと後悔するというのなら、何も言いませんが。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:16:26 ID:X7I6Sk8I
↑助言は嬉しいですが、何度も同じこと書くなよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:00:14 ID:qd0V07fA
>>180
本国での値段と日本での値段に差があるんでしょうか?
FMアコースティックよりはマシだと思いますが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:01:50 ID:S58U7h3a
具体的にどのメーカーのアンプが良いのか提示しないとダメだろ。

皆が知りたいのは自分のシステムに組み込んで、どう良く鳴らせるか、て事だから。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:01:53 ID:SdGRa4n8
>>180
できるできないはわからんけど作る気がないのは確かだね
アキュやラックスの日本製アンプは好みの音じゃないから買いたくない

もし日本メーカーがTELOS2500と同じものを100万で出したら売れまくりだと思うが
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:31:30 ID:R2G4QSry
>>184
確かに日本のメーカーは技術もあってコストを掛けた良品を良心的な価格で販売してる、立派だ。
ただ肝心の音決めの感性が足りなさすぎ、その部門は誰が決めてるか知らんが。
あれだけ金掛けて素晴らしい器を用意してるのに、肝心の出てくる音があれでは、立派なハードに
ソフトがついてこれずで、勿体なさすぎて悲しい。

もし日本メーカーがTELOS2500と同じものを100万で作っても、結局ハードは作れるが肝心のソフト
(音)が作れず、しょうもないアンプとして評価されると思うよ、残念ながら。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:23:56 ID:S58U7h3a
そこまで日本メーカー製品がダメダメと言うのは無いけどなあ。
ただシステムのコアにならないだけで。

核となるコンポーネントを生かす意味で組み込むのが良いかなと。
個性的なコンポーネント同士で破綻を招くなら、
そんな使い方もありなんじゃね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:05:57 ID:D2pvAyoa
音はさておいて、日本製品に最も欠けているのはデザインのオリジナリティだね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:12:40 ID:PTt/aYEe
おれ、日本人のマスタリングエンジニアに好きな人いるけど、ああいう人達見ると、
日本人だから音決め出来ないわけじゃないよなぁと思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:18:54 ID:qP8hcoSF
せめてゴールドじゃなければなあ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:57:00 ID:XmObTTk7
日本の場合は老害だよ、組織の弊害。
若くて才能ある奴が組織の論理の犠牲になって適材適所に付けない、スタンドプレーも許さない。
組織やチームを優先するから、皆々の反対を受けない音を求める内に、全てが当り障りのない没個性的
な、しかし優秀な性能のモデルに仕上がってしまう。
優等生だけどね、そっから上のとんがったり突き抜けたりしたものがない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:19:47 ID:gny4B0NK
しかし、日本メーカー、部品ばかり一杯使って、音があれじゃねぇ。
コストばかりかかって、会社として最悪のパターンでしょ。
オーディオ製品は音勝負。
それこそ、製造技術はあっても、本当の技術がない代表例。

少ない部品、低コストで、あれだけの音を出せるムンドは
すばらしいよ。

その「開発力」「技術」に高い金が支払われるのは当然。

ある意味、日本のメーカーが安い価格設定しかできないのは、
高い価格を付けてまで売れるという自信がないあらわれでも
あるじ、現実的に、高ければ売れない。

あれだけ、高い価格でも売れるムンドは優秀だと思う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:43:55 ID:WmJdraH1
毎日欠かさず万引きする奴に、毎日休まずやるのだから優秀だと言う様なもんだな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:05:30 ID:26SdYrR7
高価格品への言い掛かりじみた批判レスもウンザリだったが、
この所の日本製品ダメ出しもすこぶる気色悪いな。

そもそも「日本」製品っていう、ざっくり過ぎる括り自体が世間のイメージに
乗っかっちゃってるよなあ。どんなファクタが影響して音楽足り得ないのか
自分の言葉で提示してくれよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:22:39 ID:Ykk6Q26B
反日のクソジジイどもが暴れているスレはここですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:32:52 ID:rRRqbVKD
ムンドの写真につられて来て見たが

腑分けした中身見てフイタw
オペアンプ使ってるだけなんだろうな

196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:07:45 ID:F1xwXFxO
お前にとってのオーディオは観賞が主体なのな。

臓物で人間性を語るような、奇妙な理論はヤメレ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:24:35 ID:6HTSTPNF
音が良ければ中身などどうでもいい
それがたまたまムンドだっただけのこと
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:10:37 ID:iQsmbFFZ
↑ブラインドテストをやったらメタメタになる奴がよくこういうことを言う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:28:14 ID:KE4UF72y
ムンドの音って言葉に表し難い気がする。
音楽が楽しく鳴るっていう実感はあるんだが。

雑誌なんかではパステル調とか評されることもあるけど、
一寸ピンと来ないんだよなあ。

諸氏が具体的に表現するとしたらどんな風に評する?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:34:02 ID:aSx6jtOv
雪の上のお嬢さま
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 01:11:35 ID:rwSfNNJz
ムントオーナですが、けっこうデフォルメしてる気がする。
アキュもパステル調の音といっても間違っていないとおもうけど、アキュはデフォルメしてないよね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:44:54 ID:BKSH/xCy
一言で言えば、『綺麗な音』
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:35:31 ID:E4ADJKTN
油っぽさとか艶っぽさがなく、重厚ではなくそれでいてただ軽薄なわけでもなく、
地味ではなく色彩的である、綺麗である、さらっとした肌触りであってかつ緻密
といったようなことがパステル調という語を呼ぶのだと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:51:46 ID:9IwK4d83
実質剛健のような?定位再現は他のメーカーを追随を許さず、
ソフトに詰められた情報を余す事無く増幅させる
悪い録音の物では聞くに堪えない環境になる。
そしてハイスピードな反応と駆動力と制動力
そして、究極の再生を求めた結果が例のスカスカなアンプ
真の再生の為に要らないものを切り捨てた姿だろう。
しかしただ切り捨てただけじゃなく筐体の剛性、振動を考慮研究した結果が
あの実質剛健な音になるのだと思います。
一度味わってしまったら、病み付きになる音ですね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:09:59 ID:WxZb124F
そろそろ荒れるコメントが登場の悪寒
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:02:11 ID:st14BHoh
音像定位の素晴らしさは確か特筆すべきだな。

粒立ちする解像度って方向では決してない。
意図的に整理したと言い得る音。デフォルメって感じもする。
だけど、それはどうデフォルメしてるのか分かんないんだよなあ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:58:16 ID:77Jdvhhw
プリメインの購入を考えています。
MIMESIS330MEとアキュフェーズのE550が候補です。

値段がやや近いのですが、方式が全く違うと思います。
リビングに置くので、ソースはCD、TV、DVDです。(リビングではレコードは聴きません)

宜しくお願い致します。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:48:43 ID:WG7vYYfX
SR専用のスレできたね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 04:48:15 ID:Y/lfPyw8
なんかコンポみたいなの出るって?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:46:56 ID:R3p/cIiI
EIDOS20はパイオニア製だってね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:15:59 ID:He7jt6yu
貧乏人はだまったデノ、マラでも使ってろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:42:22 ID:R3p/cIiI
スイマセン俺LINDEMANNなんでwww
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:57:47 ID:D/8X9Vy7
以前からパイオニア製だろうが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:09:23 ID:d5SXvIUb
メカも基盤もパイオニア製と言ってるだろが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:20:34 ID:urryjKjV
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:27:25 ID:bWNbD6EB
なんだ、ほとんどパイオニア製じゃん。
欲しいと思ってた時期もあったが、買わんでよかったw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:07:58 ID:dUp0tyJB
ムンドもここまで落ちぶれたか・・・orz
蓋開けられる前に自ら公表してしまえってか?
これが140万・・・・・・・・
側8割どころか側9割5分ってとこか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:15:37 ID:MAfWRZM3
なんかそのとおりみたいだね。
海外のフォーラムが「中身パイオニア製じゃねえかこんなもんにぼった栗の値段つけやがってバカじゃねーの?」
って騒いだのに対して
「中身パイオニアのそのまんまですがなにか?バカ売れですよ。タダで宣伝してくれてありがとー」って。
開き直ったっていう。
ttp://www.goldmund.com/news/2008/01/
ttp://www.goldmund.com/news/2008/02/
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:34:35 ID:iiGre23N
Ayreもパイオニアのメカ使ってるよ。
それがどうしたの?
ハイエンド・メーカーでメカを自主開発しているとこあるのかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:41:51 ID:gEWUbuiF
>>219
メカだけ使っているように見えるか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:41:56 ID:CeIHP3Lv
これはひどい
パイオニアのユニバ買っとけってことだな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:00:14 ID:MAfWRZM3
海外のフォーラムはたとえばこことか。
ttp://www.pinkfishmedia.net/forum/showthread.php?t=42879

150ユーロのpioneer製プレーヤーと6000ユーロのgoldmundの中身を比較する画像は中国のフォーラムから出た物みたい。
まったく一緒。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:21:21 ID:Urz026rV
あれれ、いままでムントたたきを静観していたが、メカが他社製だからってたたくのはおかしいだろ。
メカ自社製なんてほとんどないじゃん。

おれムントの音は好きくないけど、筐体すきまだらけだから音がいいこともあるらしいよ。自作してるという人が以前そう書き込んでいた。
むしろパーツの並べ方とかが大切らしい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:29:57 ID:ZirKwYFe
>>255
イヤ、メカだけが問題じゃなくて基盤もそのまま使ってるだろavcat見てみろ
MUNDのパーツなんて側だけじゃないか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:16:50 ID:Go/yTMFe
ムンド厨涙目wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:24:59 ID:iiGre23N
>>224
見たけど、「側だけ」なんてことないじゃん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:42:07 ID:Ub8EESni
>>223
確かにそうなんだが、売価と比較して採用するメカがあまりにも安物過ぎるだろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:52:53 ID:KC5sCy4u
外装をいくら高級時計のクオリティには到底及ばないしな。
それに、外装自体にも別に芸術的価値があるわけでもないし、ぼった決定w
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:53:53 ID:Ub8EESni
まだdcsの方がましだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:09:49 ID:5WETfl13
いくらなんでもこれはひどいな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:20:39 ID:Ub8EESni
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:22:54 ID:Ub8EESni
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:35:05 ID:xTEdngMo
良くも悪くも音が楽しみだw

234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:43:10 ID:xTEdngMo
>>218
しかし改めてその英文を読むとムンドも大人げないよな。
ごちゃごちゃ言わず音で言い返せよ。
あーだ、こーだと御託を書いてる某オーディオショップのサイトみたいだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:29:35 ID:JS2mZIz9
Eidos20にはがっかりした。中身を見て思ったが誰でも作れるじゃん。
ハイエンドはボッタクリかもしれないが、そこに巧くだまされるのも楽しいと
思ってきたが、開き直りに見える今回の写真公開はマーケティング的にやっては
いけないやり方をしてしまいましたという印象です。これからどうフォローするのか
が見物です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:36:34 ID:Bd3UaXSP
>>223
メカだけなら言わないよ。
パイオニアのユニバに自前のトランスと筐体をつけたっていうのが正確だな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:40:13 ID:N9srk7dI
開き直りは良くない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:54:30 ID:Ub8EESni
パイオニアのユニバを改造すればよい音になるんだね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:12:19 ID:f73kbXZL
>>222
こりゃ酷いwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:17:34 ID:f73kbXZL
これが140万・・・
ゴールドムンド買った奴馬鹿丸出しww
ゴールドムンドを絶賛してた傅をはじめとする評論家くたばれ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:18:28 ID:Ub8EESni
>>240
フウさんは仕事だし・・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:19:54 ID:Wz6bRDq9
大分前のSS誌のインタビューだったかなぁ。
「最低ロット数が多すぎるんで、実機を分解して作ってる」
って発言があったのを思い出した。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:28:21 ID:21ky+hm3
>>242

あっ、それって昔セータのトラポでもやってたよ、SonyのLDのトラポでね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:49:13 ID:1n4O348/
こ、これは・・・(´;ω;`)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:55:39 ID:19J9Nh6C
スイスの空気
あるいは日本企業とは致命的なレベルの差があるデザイン
そしてブラシーボとも言われる誰も検証しない言論上での洗脳工作レベルの差

妥当です
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:08:19 ID:Bd3UaXSP
ムントにとってユニバは一番おいしい商品なんだろうな。
筐体費と部品代だけ、開発費0で組み立て代も0に近いとなりゃ、アンプに比べても相当利益は多いはず。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:15:02 ID:Ub8EESni
商工リサーチとかでステラボックスジャパンの数字が見れないかな。
どのくらい儲けているか興味がある。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:00:24 ID:xASsCPLW
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:12:50 ID:Bd3UaXSP
>>248
比較がちがうでしょ、元がPD-D9なら200万以上は取ると思うよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:52:33 ID:kPtPPHN2
なにげにショックなのが、avcatにある

2/4
 GOLDMUND、同社の売上No1が「ステラヴォックス」であった旨を公表。

の1行。おいおい・・・と思ったけど冷静に考えると
エグいブランド商法に盲目的に飛びつく日本人、というどこかで見たような構図。
いいようにカモられてますな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:55:56 ID:ub4sJTP/
アンチ厨の連投レスはクサ杉。
マジで勘弁。

そもそも価格にせよ構造にせよ【比較】する事自体に意味がないんよ。
πのプレイヤが本当に良品だと思ってるなら、どう魅力的なのか語り尽くせ。


厨レスは「音」への評価を意図的に避けてるんだよな。

これはオデオスレの命題である音を議論の軸から外す事で、
批判レスの矛先を検討違いな方向に向けさせるという戦術だよなあ。

結局ココのアンチ厨の目的は、人を「不安」にさせる事なんだろう。
そして正論っぽい事を言って良識人を装いたい、と。


結論としては、厨レスに反論しても無駄ってこと。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:14:31 ID:MBuZwM6x
と言われても、まるっきりのパクリじゃなあ。
いくらショボくても独自の回路ならまだしも。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:32:00 ID:HXttZ93X
>>251
音への評価にブラインドテストがあるが、それを排除するのを“趣味”と呼ぶ貴様のような厨が何を言っているんだか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:50:20 ID:ucGspF98
つーか、こんなの見ると、高級オーディオって
電源(トランス)の質だけで音がほぼ決まるってことか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:42:32 ID:bsCeuInB
同等のトランスとシャーシを用いて改造してみればどんなもんかわかるでしょ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:56:07 ID:bsCeuInB
257名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/07(木) 09:19:36 ID:7eR04GU9
CD聴くならCECのプレーヤーで十分だな。
どこのメーカーもフルラインナップしよう云う動きらしき物が見えるが
各メーカー毎に何かを得意分野とする製品があると思う。
だから買うときは下調べは重要。店員の言う事を鵜呑みにすると
高価で悪い?物を掴まされる事も・・・うちもアンプ類はムンドだが
それはスピーカーとの相性で選んだ結果で、CDPはCECを勧められて
ムンドのEIDOS 19とCEC TL51XRとの試聴結果でCECを選びました。
SACD再生も捨てがたい物でしたが、TL51のCD再生もムンドのSACD再生に対しても
負けておらず、とてもCPの高い物でした。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:11:00 ID:EbK6Kt4T
ゴールドムンドユーザーかわいそす・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:42:19 ID:TmQXLs61
ブラインド厨うぜーけど、EIDOS20はひでえわ。
そしてムンドの大人気ないコメント、なんか嫌味な金儲け主義みたい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:46:56 ID:cT67Ev+5
誰も音について語らないんだな。
価格相応の音が出れば流用だろうが何でもイイだろ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:53:38 ID:wdUWTaXd
実売14,800円程度の音が出る。
もしくは、πのユニバ機は140万円相当の音が出る。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:08:48 ID:VO9R6qbG
あのユニバ機を買えば幸せになれるんだな。
>>260
価格相応という音を具体的に説明してください。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:42:37 ID:pFA2tSks
ローゼンクランツみたいなもんだー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:45:59 ID:z/91qIfg
相変わらず馬鹿ばっかりだな。中身一緒でも音、全然違うことなんか、いくらでもある世界じゃん。
とりあえず、聴いてから批判しろよw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:53:44 ID:EbK6Kt4T
>>264
あははははははははははwww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:55:09 ID:HXttZ93X
>>264
馬鹿はおまえだよ〜w
音の違いが価格に見合っているかどうかが問題になっているのがわからないアホ〜。
ま、賭けてもいいがブラインドテストしたら、どっちがムンドでどっちがパイかお前にはわからんよw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:08:16 ID:Nd+wwRuu
ムンドなんてプリやDACのスッカラカンさで
部品構成的な内容は酷いもんだってさんざっぱら解ってるだろうに
今回は随分とアンチの勢いがあるな。
パイオニアって心情的に卑近な具体名が出て、
神秘性が薄れたか。
個人的には安物ラインなのに中身が結構詰まっていて、
(比較して)逆に良心的に感じた位なんだがなぁ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:31:10 ID:IhrxLqLj
スッカラカンならスッカラカンで良いけど丸々流用っつうのは少し萎えるな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:58:13 ID:RpDRiPeT
AIRBOWみたいなもんか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:46:29 ID:RK2F6G6h
皆さん...くれるならGOLDMUND使ってみたいんでないかえ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:03:00 ID:bsCeuInB
偽装とは言わないがグレーゾーンだな。
金儲けをするにはこれくらい汚くないとだめだということだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:06:48 ID:j/7+S0qs
ムンドのCDプレイヤーは使ったことが無いからわからんけどこれはひどいな
俺はトラポはPCだから買うことはないだろうなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:22:07 ID:LSivMrgo
SRパワー聴いたけど値段の割りにしてもたいしたこと無いな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:33:02 ID:flVSCzPW
>>270
TELOS600くれるなら、もらう。
要らない人いますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:42:37 ID:sL/PK+Fm
前にMimesis 36Plus(フィリップス・メカ)を使ってたけど、これは良かったな。
パイオニア・メカのAyreのD-1も使ったけど、音は36+の方が好きだったな。
>>257
ムンドの音が好きなら、36+を一回聞いて欲しいよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:02:30 ID:SB66xfPR
そんなに好きだったのに、今は持ってないの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:45:53 ID:B1rr3Lvc
貧乏人はここで憂さ晴らし?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:46:56 ID:jY7VoUQ7
>>266
てか賭けても良いけどブラインドやったら100%違いわかるよw
馬鹿なお前のためにブラインドやってやるから機材揃えてくれよw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:03:37 ID:wAUeyfzc
その自信満々な根拠の理由はブラインドやるハメになりっこないから、だろw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:11:19 ID:g8tvNOeL
ダイナでブラインドオフ会しようぜ
281110:2008/02/08(金) 22:26:46 ID:t+lim/zJ
だから、目を覚ませと前から言っていたのに・・・

たかがCDPが何十万もするわけないだろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:27:59 ID:0bCQAEaa
>>281
君にとっての10万が極めてハードルの高いもので
あるということがよくわかったよ。
283110:2008/02/08(金) 22:29:53 ID:t+lim/zJ
>>282
高いよ。CDPにはとてつもなく高い。

逆にHDTVには低すぎる。
284110:2008/02/08(金) 22:31:21 ID:t+lim/zJ
>>258
自分で選んだ道だ。

髪の毛の一本に至るまで毟り取られるが良かろう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:52:12 ID:ONZeIkUC
>>278
まず、違いがわかると言うお前のシステムを晒せよ。妄想厨。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:01:38 ID:t+lim/zJ
そもそも、機器の大部分を他社生産品を流用するしかない
時点で良い音が鳴るとは思えん。

東南アジアの安物の組み合わせ品と何ら変わらない。

スイスの職人気質が皆無。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:22:52 ID:ezo8pien
スイス職人が丹精込めて作ったトランスが載っている。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:34:57 ID:t+lim/zJ
>>287
それ、本当か?
本当にゴールドムンドが作ったのか?

OEMじゃなくて?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:10:27 ID:jYEbpNDE
ゴールドムンドはじまったなw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:29:42 ID:deRAIV2k
27ME、18.4MEの組み合わせで聴いたことあるが
上から下までしっかりでるし、気持ちよい音だった
確かに値段は高いが音はいいから納得させられてしまうんだよな

LINNのKLIMAXシリーズはスイッチング電源なのにいい音するよね
不思議だw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:45:16 ID:+vmpy1lR
>>286
はいはい。
どうぞアジア製オーディオを使ってください。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:47:22 ID:FkhJSioU
メカ+基盤を流用しているDV-600シリーズ、その源流のDV600A-Sなんて
さらにパーツの質も良くて音の評価も高かった。ムンド指数だと250万くらいの価値か?
贅沢は気付かずにしているもんだw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:29:07 ID:jDZuAeCz
>>287
どこ製か言ってよ。
それよりも商工リサーチでステラボックスジャパンの数字を調べてよ。
どのくらい儲けているんだろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:00:31 ID:zK3ze8Hs
>>289
未だに騙されるバカがいるのが驚きだ。

信者とバカは死ぬまで直らないらしい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:31:23 ID:MN4qsMpb
http://www.avcat.jp/avnews/2008/eidos20_interior.jpg
150ポンドのpio○eer製プレーヤーと6000ポンドのgold○undの中身を比較
ttp://www.pinkfishmedia.net/forum/showthread.php?t=42879
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:36:15 ID:MN4qsMpb
他スレより↓

ゴールドムンド側は公式発表で認めて自信満々
ttp://www.goldmund.com/news/2008/01/
ttp://www.goldmund.com/news/2008/02/
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:59:38 ID:3WRYIopG
ネットに載ってる小改造も意味があるのかもしれんなと思い始めた。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:30:05 ID:5es1HfQr
πの中身つかってたことよりも
ムンドの反応にがっかりした人の方が
多いんじゃないかなぁ・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:50:01 ID:Aqcb01ms
貧乏人はここで憂さ晴らし?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:24:13 ID:aOf6jyEv
皮肉ではなくπのプレイヤーの音ってどうなんだろ。

単独の音と、電源トランスと組み合わせた場合と。果たしてムンドっぽい音なのか?

俺自身はエソと比較して、解像度はそんなに高くないけど、定位も良く
音楽が楽しく鳴ったムンドを選んだけど。

俺が好ましいと思う音の源泉がトランスにあるのか知りたいヨ(´・ω・`)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:42:54 ID:aOf6jyEv
ブラインド厨は、ムンドとπを聴き比べてもおまえ等には分かんねーだろバーカと言っている訳だが。

お前はそもそもムンドの音が好きなのか嫌いなのか、どういう所が特徴だと思うのか述べてみろと言いたい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:45:22 ID:eYRZUoVl
ttp://www.goldmund.com/news/2008/02/

そうですよ、ムンドの中身はπの廉価モデルと同じですよ。何か問題でも?
               ↓
おかげ様でワタシ達、こ〜んなに儲かってます。これからもよろしくね!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:59:22 ID:/J/8Z/RD
>>300
釣れますか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:24:20 ID:eUkbllHA
>>298
俺もそうおもう。
ステラにもがっかり。(これは昔からだが)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:59:58 ID:Aqcb01ms
ムンドが気になって気になって仕方の無い人達 ↑
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:51:16 ID:qahirPjz
悪いが確かにムンド気にならざるを得ないって感じだなぁ

オーディオ叩きの良い餌にしかならない上に、

無用な偏見で狭い入り口がさらに狭くなるのは必至だろ〜

仮にも業界の最上位ブランドの対応としては落第点もいい所だ

オーディオ界全体への悪影響にしかならんだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:32:37 ID:0txJZ6D8
オマイラエスプリの分からん奴らですね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:29:29 ID:WDK2uMUI
ここに来るってことはやっぱし気になるブランドなんでしょうね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:52:24 ID:jDZuAeCz
画像の前には308のフォローもむなしいですな。
もう少しエスプリが必要ではw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:12:55 ID:9GCnNQ11
>>308
そりゃ気になるよ。
パイオニア製のプレーヤー部品を流用するだけの3流メーカーが
オーディオのトップブランドとして君臨しているのだから。

いかにオーディオ業界の客がバカなのが分かる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:32:26 ID:Coa3Jhxz
ここをトップブランド扱いしてるのは日本だけ。
ご愁傷さま。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:54:09 ID:710LCq2P
>>311
最初のころは本拠地のスイスで売っていなかったんですよね。
所得水準の高いスイスでw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:35:53 ID:PBn4Mi5H
負け犬の遠吠えにしか聞こえない件について。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:36:46 ID:aSx+XLgh
耳の悪くない自国民はボッタくれないからだろうね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:37:24 ID:PBn4Mi5H
買って使ってみたこともないのに何が分かるというのか。

君らどこのメーカーなら満足なんだ?

316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:57:50 ID:710LCq2P
知らずに買って騙されたやつの擁護にしか聞こえない件について。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:16:15 ID:lN36111A
>>316
いや、必死に売りたい立場の人間かもしれないよ。
つか、この期に及んで擁護するべきじゃないだろ、ユーザーは。
なめられてんだから。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:23:40 ID:7vNJ/ypF
ステラの価格設定は高すぎとは思うけど、
買う人は付き合いのある販売店からデモ機を貸し出して貰って、
実際に音を聞いて、ときには数機種比較して納得の上で買うんだから、
問題ないでしょ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:29:44 ID:710LCq2P
2/4
 GOLDMUND、「Eidos20」の内部写真を公開し、内部にパイオニア製品の基盤をそのまま搭載していることを公表。<修正>
  「To help them, we are even showing below the inside of an Eidos 20 so they don't have to buy
 one to know what's inside. We even included the reference of all the Pioneer parts we use,
 aren't we nice?」
  参照: GOLDMUNDニュースサイト
  *この内容を公表できるということは、EIdos20の音に相当な自信を持っているということなのでしょう。

[ Eidos20 内部 画像 ] 

  *ステラヴォックス社から指摘がありましたので一部修正しました。

巣寺がavcatに圧力?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:38:05 ID:2v5bDlfw
パイオニア>>>>>>>>>>>>>>>>>>ムンド
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:41:45 ID:7vNJ/ypF
>>320
実際に音を聞いて、そう思う人は絶対に買わない。
音を聞いて、この価格でも納得する人は買う。
ただそれだけのこと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:55:49 ID:/qVl7ZRF
元がパイだから、結構いい音がするって事かもね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:05:35 ID:qlR/rMWr
高級ユニットを使ってるのに駄音出すスピーカーがあったがそれは定価が安かった。
そこのメーカーは価値がわかっていたのだろう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:25:15 ID:J/YwgxjI
パイオニアがムンドの電源とシャーシを採用した物を安価で出せば解決
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:29:08 ID:PBn4Mi5H
だから、どこのメーカーのなら満足なんだ?

なぜパイオニアからエクスクルーシブシリーズがなくなった考えてみろ。
安物しかない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:29:27 ID:+DKLpqb3
πのどの型番を使っているのか、わかる人いますか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:06:25 ID:710LCq2P
エソがメカの出し惜しみをするからいけないんだよね。
トラポで食っているからなんだけど。
零細メーカーが購入するにはハードルが高いのが実情。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:35:30 ID:Fci5CRD1
ハイエンドメーカーなんて 数千とか万単位のロットがはけない
所ばかりなんだから値段が高くなるのは当たり前なんだが
ここのユーザーは脇があまいのか真面目なのか
どんな物でも原価に数%程度が摘価とかいう商売したことが無い厨房とか
分かっていて荒すのをいちいち相手にするから
こうなっちゃうんだよな、無視すりゃいいんだよそんな連中。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:36:03 ID:/jjSl7fS
ID:7vNJ/ypF
ムンド厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:42:48 ID:U14WiSZY
川又の所読む限りではマランツなんかもムンドを一つの目標にして研究してるみたいだが
なかなか上手く行かないんだろうなぁ HDAMなんかはJOBサーキット研究の成果の一つなんだろうけど

安く量産できりゃムンドの一部の客とJOBの客の大部分を奪えるだろうに未だにトロいままだし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:43:39 ID:08Da7An0
>>327
クレルやdCSが出来てムンドに出来ないということもないだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:30:02 ID:2v5bDlfw
>>321
失礼した

パイオニア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ムンド
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:40:59 ID:aSx+XLgh
ムンドがベースに選ぶぐらいだから国産では一番音がイイのパイオニアは?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:42:20 ID:7vNJ/ypF
でもどうなんだろう。
クレルやdCSのトランスポートは聞いたことないんだけど、
エソテリックのメカを使っていたワディアのトランスポートは、
どうも音の方向性がムンドは違う気がすんだけど……
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:51:10 ID:fA9tnBLL
エソのユニバも最初はパイのメカだったよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:02:48 ID:x9P3iQlO
Eidos 20が故障したらムンドはパイオニアに修理に出すんだろうな。
それで当然のように修理代にもripoffを乗せてくるだろう。
パイオニアが最初から修理を受けてくれればこんなにいいことはないのだがw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:10:42 ID:08Da7An0
>Eidos 20が故障したらムンドはパイオニアに修理に出すんだろうな。

πの中古を買って移植すればいいのでは
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:17:51 ID:2v5bDlfw
>>337
天才現る
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:23:01 ID:P8yrk2dQ
ムンドにプレーヤーを期待する方がどうかしている。
アンプは持ってるけど、プレーヤー買おうとは
思わんね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:23:58 ID:xde1TZin
ムンドが買い置きしてあるπを再移植するんだろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:46:16 ID:x9P3iQlO
>>340
買い置き?
どうしてそんな無駄なことをする必要があるんだ?
ムンドにとって、パイオニアに修理を依頼し、上乗せした金額をユーザーに請求するのが最も利益の多いやり方だろう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:06:39 ID:Ewr/PO6N
実際試してパイオニアが直してるって確認したのかよw
無理に絡んでくるなよ貧乏人
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:20:11 ID:9DIc+HUz
ムンドの電源は良さそうだね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:23:02 ID:D/5pdrdv
ムンドのCDは美観的にフルムンドにしたいヤツ用なのかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:38:21 ID:RCdXi+Qc
今どきCDプレーヤーなんて時代遅れ
LINNのKLIMAX DSが最高のトラポ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:09:33 ID:2v5bDlfw
>>342
確認よろw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:16:49 ID:Rn6IbyOE
ムンドは技術、音質的にパイオニアを認めたって事でOKですかね?

ま、ロータスエスプリにいすゞのエンジンを搭載してたからね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:22:54 ID:Rn6IbyOE
あ、エランだったかも。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:31:21 ID:mE1Qk8Ff
今回の件でパイオニアの株が上がったのかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:05:37 ID:90oeiUtp
ここのメーカーは修理代で儲けられそう
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:13:05 ID:68bo2P6Z
修理代では儲けられませんよ・・・ 経費すげえよ マジ

日本の店で受け取ったら、まずスイスまで送られてきて、故障内容確認して、パイオニアまで送って直してもらって
またスイスまで送ってもらって、検印おして、日本に送り返すんだから、手間と運送費がハンパじゃねえよ? 
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:59:49 ID:P38txVFq
>351

そんなこと、するわけなかろう、アホ。
修理は全部ステラだよ。


って、お前ら、このモデルは日本で売ってないってわかってるか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:00:12 ID:MOKcQPJb
>>351
どこのバカがそんなことするかよ。
何のための代理店だ?
ステラに届けられた故障品がパイオニアに行ってステラに返って来るだけの話だろが。
常識が無さ杉。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:01:02 ID:MOKcQPJb
かぶった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:03:39 ID:hZHJuCTa
>>345
お前馬鹿だろ?KLIMAX DSトラポじゃねぇだろうがアレはDAC
馬鹿も甚だしいな。死ねよタコwww
とはいえMUND厨の涙は止まらないだろうがwwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:04:08 ID:GaPGUFgD
なんか業者臭・・・
で、中身はDV−○00シリーズ?
だとしたら1万円台で買えるwww
つかムンドの対応がムンド厨と同レベルな件・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:04:48 ID:fk+9Jpyi
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:00:22 ID:uFcXRPBf
ステラの価格設定は高すぎとは思うけど、
買う人は付き合いのある販売店からデモ機を貸し出して貰って、
実際に音を聞いて、ときには数機種比較して納得の上で買うんだから、
問題ないでしょ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:39:39 ID:83N0BEBv
このスレ、マッチポンプばかりだと思うのは俺だけか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:23:39 ID:miLWDRwA
>352

>って、お前ら、このモデルは日本で売ってないってわかってるか?

 そりゃ、新製品でこれから発売になるやつだからなぁ
 (これだけ騒がれれば、発売とりやめになったりして・・・)

 って、その前のEidos18も同じことやってたと思うけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:51:41 ID:68bo2P6Z
そんなマジになって反論されても・・(´・ω・`)ショボーン
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:55:15 ID:VxoDaT8c
>>222>>295
これは素晴らしい宣伝ですね。
ムンドのほうにある追加のトランスはisolation transformerみたいですね。
http://www.goldmund.com/products/eidos20a/
のTechnical Dataによると。

ちょっくらPIONEER DV-600V買ってくるわwww
いかに人間が思い込みに縛られているかが分かりますね。

>>229
dcsはターゲットを業務用としてスタートした会社でしょ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:51:59 ID:/g0hsPlo
次号のSSが何だか楽しみ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:00:50 ID:A36PNOE2

ガワだけ豪華なマンションで、カラーボックスとこたつとカセットコンロで生活してるみたいだな。
 
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:02:42 ID:dCsjT1PR
中身がパイなのは、技術力ないからしょうがないにしてもさ、
あれだけの金を取るならもうちょっとやりようがあるんじゃないかな。
トランスを3つ載せて、デジタルとアナログ左右で専用にするとか、
jeffみたいに筐体を航空機グレードのジュラルミン削りだしにするとか。

こう書くとムント註は音を聴けと言うんだろうけど、その音に充分注力したとは思えない。
音がよくても、それはパイの音がいいんだと思ってしまう。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:13:02 ID:tfvWBCdM
菅野って結構ムンドに関しては好意的だよな。
今回のSSでも褒めてたし。

さて、菅野さんが大嫌いなパイオニアのメカ使いまくりの
Eidos20はどう評価するんでしょうかねえw(・∀・)ニヤニヤ
まさかTAD Reference Oneみたいに完全無視ですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:39:45 ID:teHCCkgl
>まさかTAD Reference Oneみたいに完全無視ですか?
これって何が気に食わないの?。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:54:07 ID:axiITz8N
ま、技術力はパイオニアの方が数段上でしょう。
パイオニアはスピーカーも作れるし。
プラズマなどの映像技術も高い。
ムンドの映像技術はせいぜいCDPなどの時間表示が精一杯でしょうね。

でもパイオニアのアンプとムンドのアンプどちらかを選択するとなれば後者でしょう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:10:22 ID:tfvWBCdM
>>367
別に気に食わないとは一言も言ってないけど?
大人気ないなー嘘でも良いから褒めときゃいいのにとは思ったがねw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:21:11 ID:dCsjT1PR
>>368
技術力の無さを問題にしてるわけじゃなくて、
無いなりにもっと注力する余地があるってことを問題にしてるんだけどな。
価格からいって。

>でもパイオニアのアンプとムンドのアンプどちらかを選択するとなれば後者でしょう。
アンプについては確かにユニバやSACDPとは別に考えるべきかもしれないけど、
こういう事例があるとやっぱ引くよな(俺は)。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:47:39 ID:U3HemxBw
なんかアンチMUNDが巣くってしまったね。
MUNDがパイを使ってるのは昔っから。ステサンにもはっきり掲載されてきたよね。
おれはフィリップス製のNo.390SLより和製のパイほうが安心できるからMUNDにしたくらいだ。

昔ダイナで聞いた話だけど、CDPバランスアウトはパイ製のDACから直接アウトが出ていた時代があったということだった。
だからMUNDのバランスは使うなと。最近のMUNDはそんなことないという話だったよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:55:37 ID:GaPGUFgD
ムンド厨必死(笑)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:58:02 ID:dCsjT1PR
>MUNDがパイを使ってるのは昔っから。ステサンにもはっきり掲載されてきたよね。
それメカだけの話だろ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:06:43 ID:tfvWBCdM
>>371
それって、ドライブ部分とDACだけじゃなくて?
ドライブを自社開発してるメーカーなんて一握りだし、
DACに関しても然り。
その2つだけパイオニア製ってなら誰も話題に出さないような。
そんなのムンドに限らず良くある事だし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:51:54 ID:iLnJvjaP
>>365
>jeffみたいに筐体を航空機グレードのジュラルミン削りだしにするとか。

ムンドのパネルは、パテクを作っている工場に発注しているんだよ。
それでそれが価格の9割ってこった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:59:02 ID:w6ZHfr/1
>>329>>332>>372辺りを見ればムンドを叩いてる奴の質が知れるだろう。
そんな奴をいちいち相手してるおまえらもどうかと思うぞ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:02:28 ID:fLjgMmBS
>>362
そういえば、DV-600Vを持っていたことを思い出した。
SACDがHDMIからDSDで出せる。

18000円くらいで買った記憶がある。

つまり、ゴールドムンドなんて買わなくても18000円で同じものが手に入る。

18000円のものを140万で買う人間が気の毒だなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:16:53 ID:wwtvJsKP
プラ+鉄板のペナペナと同じじゃねーだろw

Its “Mechanical Grounding” construction, its rigidity and weight, as well as the inclusion of the Goldmund “Magnetic Damper”
borrowed from our top of the line models, take its reading precision to an new level.

New reinforced chassis design for improved Mechanical Grounding.

Full metal tray machined from an aluminium bloc.

Goldmund “Magnetic Damper”, as in our ultimate products

The power supply uses an isolation transformer with built-in Goldmund "Sweeter" circuitry.
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:19:26 ID:1YvugrfX
πのプレイヤーの音が気になってスレ覗いてみたんだが。

10万円以上は音の違いはないと【想像する】って、しきりにカキコするレスがあってな。
ここでアヒャってる厨と姿が妙に被ったよ。

まあ今回の件は興が削がれる事甚だしいが、アヒャ厨のオーディオ観は更に見苦しいな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:21:19 ID:0eNXUZrB
>>376
仕事で相手にしないといけないんじゃないw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:24:51 ID:fLjgMmBS
>>379
> 10万円以上は音の違いはないと【想像する】って、しきりにカキコするレスがあってな。

実際、140万円の音だったから正解だったな。
さすが、国産メーカーのユーザーだけあって、良い音を良く分かっている。

今回の件で、パイオニアを見直した。140万の音を2万円以下で売っているのだから。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:35:38 ID:1YvugrfX
>>381
何処のCDPを使ってるんですか?
パイならインプレして〜。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:45:10 ID:fLjgMmBS
>>382
あいにくリビングのDVD用だから、まともな再生環境がない。
メインに繋ぎ変えるのも面倒くさいから諦めてくれ。

というか、ムンドユーザーなら2万円なんてタダと同じだから、買ってくれ。
自分で聴いたほうが早い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:55:29 ID:wwtvJsKP
音聞いて140万と見抜けなかったのに後出しで同じ音とか勘弁しろよw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:56:27 ID:GaPGUFgD
>>329>>332>>372辺りを見ればムンドを叩いてる奴の質が知れるだろう。
>そんな奴をいちいち相手してるおまえらもどうかと思うぞ。
まあなんだ、ムンドはアンプメーカーってことでFA?
ムンド使ってるヤツが音を聴けって?www
一流ではなく、そっくりさんでもなく、映す価値なしだな・・・
正直アンプまあまあじゃねw音より見た目とブランドで買ってる人
がほとんどだから中身2万円でも100万でも200万でも
買う人はいると思うよw
ムンド厨気を落とさずがんばってくれwwwwwwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:57:09 ID:fLjgMmBS
というか、ムンドが2万円だったというオチか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:04:39 ID:fLjgMmBS
>>384
そもそも音なんて一度も聴いてないw
ハナから戦力外扱いw

それがなんと、ゴールドムンドの140万円と同じ。

パイが140万の音なのか?
ムンドが戦力外の音なのか?

どちらにしろ面白い結果。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:07:00 ID:fLjgMmBS
ムンドに憧れている人間には本当に嬉しい話だと思う。

ムンドと同じものがわずか2万円で手に入る。
文句を言うのは業者だけ。

ユーザーにはこれほど素晴らしい話はない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:10:31 ID:wwtvJsKP
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:13:58 ID:fLjgMmBS
>>389
中身が同じだから無意味。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:17:33 ID:fLjgMmBS
というか、パイオニアの劣化コピーを持ち上げるのもおかしいことに気がついた。

やはり、ムンドが2万円の音というほうがしっくりくる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:22:41 ID:1YvugrfX
>>383
おっ再生環境とは別にDV-600Vを持ってるんか。

比較インプレまで出来るんじゃん♪
折角スレが盛り上がってるんだから、ちょっと頑張ってみてよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:50:52 ID:wwtvJsKP
持ってない臭いな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:53:49 ID:83N0BEBv
まぁプレイヤーはおいといて、アンプの音のよさはムンド独力ってことでいいんだよな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:57:34 ID:EV2/xxpO
だから、そう言っているじゃないの。
プレーヤーはエソテリックだろう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:05:09 ID:PoTf7g8r
プレーヤーっつうかトラポがエソだな
エソのDACは(ry
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:07:21 ID:0eNXUZrB
アジアで売れば儲かるだろうという意図丸出しのブランドだし。
だから最初は地元で売っていなかったわけだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:19:29 ID:fLjgMmBS
>>394
こんな体質のメーカーに音の良さを期待するのが間違い。
プレーヤーがアレな時点で、アンプも推して知るべし。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:19:52 ID:UU3+xSRJ
If High-End Audio Manufacturers tell you they have to design their product by listening,
it means they believe Audio is Magic and cannot be measured.

Don’t believe them…Everything is measurable. So, send them back to school!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:22:38 ID:UU3+xSRJ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:26:13 ID:fLjgMmBS
つまり国産品が最強ということだな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:29:35 ID:FOF+2SRM
貧乏人の妬みスレですか。
買いもしないでケチだけつけて、悲しくないですか?
買わないじゃなくて買えないってことか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:39:06 ID:fLjgMmBS
>>402
むしろ貧乏人は喜ぶと思うぞ。
なにしろ、20000円のプレーヤーでも140万のプレーヤーの音が
出せることが明らかになったのだから。

貧乏なくせに無理してムンドを買ってしまった人間は怒り心頭だと思うが。

そこは、オーディオ業者へのお布施ということで納得してもらわないと。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:46:53 ID:FOF+2SRM
>なにしろ、20000円のプレーヤーでも140万のプレーヤーの音が
>出せることが明らかになったのだから。
その発想でいくと140万の価値はあるってことになるよな。
お前らが言ってんのは2万円の価値しかねーってことじゃなかったのか。
140万もして2万円の価値しかないと考えているムンドと等価
であることを喜ぶってのはどういうことなのかね。

記号的な価値を求めているのはお前らなんじゃないのか。
聴いたことねーんだから仕方ないか。

ムンドの名前、価値は欲しいが買えないという現状が垣間見えるカキコミだよな。

ムンドをベンチマークに置かないと満足できないブランドって残念。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:47:42 ID:FOF+2SRM
お前達がムンドを理解する必要は全くないのだよ。
だって、手が出ないんだからな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:51:02 ID:fLjgMmBS
>>404
> その発想でいくと140万の価値はあるってことになるよな。
> お前らが言ってんのは2万円の価値しかねーってことじゃなかったのか。

さあ?別にどっちでもいいw
特に俺みたいにムンドを最初から3流品と思っている人間にはw

パイオニアと比べると技術力が極めて低いから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:51:34 ID:PoVMV++k
ムンドのプレーヤーにムンドの音を求めてはいけないということは理解した。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:53:43 ID:FOF+2SRM
どうぞ、パイオニアを使ってください。
そしてお前にぴったりのスレに移動してください。
ここは憂さ晴らしをする場所ではありません。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:54:09 ID:fLjgMmBS
パイオニア嫌いだから使ってないw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:55:52 ID:D6OMGnwm
パイオニア、ちょっと見直した。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:57:33 ID:fLjgMmBS
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg

これはオリジナルだろうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:00:01 ID:FOF+2SRM
ネタ切れか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:00:01 ID:fLjgMmBS
If High-End Audio Manufacturers tell you they have to design their product by listening,
it means they believe Audio is Magic and cannot be measured.

Don’t believe them…Everything is measurable. So, send them back to school!

ちなみに、俺はムンドに興味がある。この考え方に共感したから。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:05:07 ID:fLjgMmBS
>>412
そこはムンドに期待してくれ。

ネタを出しているのは俺じゃないからw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:06:19 ID:FOF+2SRM
いつか買えるようになるといいな。
せいぜい頑張れや。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:09:08 ID:fLjgMmBS
>>415
ムンドは要らないから名誉が欲しい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:12:19 ID:BdE+F6+y
Alize4 Circuitという技術も持っていて、電源と箱以外は音声信号も込みで
OEMという製品を作るのは、
“Everything is measurable.”と利益をはじいたからだろうか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:12:54 ID:fLjgMmBS
でも、よく考えると、子供のほうがムンドのフルセットより高いんだよなあ・・・
教育費に3000万〜4000万掛かるから。

419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:15:29 ID:FOF+2SRM
お前には子どもなんていないだろ。
ゴミ遺伝子を未来に残すなよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:16:27 ID:fLjgMmBS
>>417
まあ、どういう測り方をしているか知らないけどw

例えば、PCのグラフィックカードってベンチマークソフトでスコアを測る仕組みなんだけど、
特定のベンチマークに特化したコードを書いたりとか、いろいろカラクリがある。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:18:19 ID:fLjgMmBS
> 419 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/11(月) 20:15:29 ID:FOF+2SRM
> お前には子どもなんていないだろ。
> ゴミ遺伝子を未来に残すなよ。

これは驚いた。問題発言ですなw
おそらく、こんな発言を2ちゃんの外でしたら、お前の遺伝子こそ不要と言われるでしょうな。

いったい、親にどういう教育をされたのか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:24:26 ID:0eNXUZrB
>>421
怪しげなやましい商売をしているから地が出たんだな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:29:52 ID:fLjgMmBS
>>422
全くだ。人間汚いことをやっていると醜い顔、嫌な性格になる。

そんな人間が音楽の美しさを語れるはずがない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:32:46 ID:FOF+2SRM
図星だったんだな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:34:11 ID:fLjgMmBS
可哀想な人。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:44:57 ID:fLjgMmBS
ところで、このスレってムンドユーザーが全然いないな。
煽りばかりで、中身のあるレスが少なすぎる。

こちらとしては、ユーザーの幸せそうな声を聞きたいのだが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:45:27 ID:FOF+2SRM
>おそらく、こんな発言を2ちゃんの外でしたら、お前の遺伝子こそ不要と言われるでしょうな。
甘いんだよ。面と向かって屑とは言われないが
屑扱いされるのは間違いないから、試聴にでも行ってきな。
レポートよろしく。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:46:55 ID:V/hcyVYS
自分は国産品しか手が出ない貧乏人だが、もし自分が
写真が出てる機種を買ってたら正気を保てたか・・・

まぁムンドをポンっと買える人には無用な悩みだわな〜
出音には相当の自信もあるようだしな、その忠誠心全く頭が下がりマスヨ〜
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:48:07 ID:FOF+2SRM
>>426
自分で煽っておいてよくそんなことが言えるな。

>さあ?別にどっちでもいいw
>特に俺みたいにムンドを最初から3流品と思っている人間にはw

>パイオニアと比べると技術力が極めて低いから。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:49:39 ID:FOF+2SRM
>>428
カタログ、雑誌にも中身の写真は載っている。
中身ぎっしりじゃないと安心できない人?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:52:12 ID:fvr35Upi
これはいいスクリプトですね……
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:52:34 ID:OYtydBda
DV-600AV>Digin Stereo>Mimesis330Lの俺は、勝ち組

TELOS390なんて知らない、知らないんだ……
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:53:12 ID:dCsjT1PR
>出音には相当の自信もあるようだしな、その忠誠心全く頭が下がりマスヨ〜
だよな。
ユーザ、特にユニバのユーザはムントに絶対なめられてると思う。
これで特に腹もたたんのは・・・
やっぱ金持ちなんだな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:54:30 ID:BC9fjKLM
パイオニアだって抵抗やトランジスタを自作しているわけではないし
オーディオは空間配置、その結果出てくる音が重要なのだろう
プレーヤーの下にインシュレーター置くくらいなのだから
まぁ自作した方が安いと言えばそれまでだがw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:56:14 ID:fLjgMmBS
>>428
>写真が出てる機種を買ってたら正気を保てたか・・・
いや、大丈夫だと思うよ。
保つために忠誠心がどこからか沸いてくるからね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:58:14 ID:KWg5rgx2
Alize5 CircuitのDAC、出ないかな。140万円くらいで。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:00:55 ID:V/hcyVYS
>>435 
なるほど、ムンドを購入すると何事にも揺らがない忠誠心が得られると・・・
確かにスレにも何名がいらっしゃるようですな、勉強になりましたw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:02:07 ID:GaPGUFgD
> 419 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/11(月) 20:15:29 ID:FOF+2SRM
> お前には子どもなんていないだろ。
> ゴミ遺伝子を未来に残すなよ。

>これは驚いた。問題発言ですなw
>おそらく、こんな発言を2ちゃんの外でしたら、お前の遺伝子こそ不要と言われるでしょうな。

>いったい、親にどういう教育をされたのか。
親じゃなくてよ・・・ステ酸に育てられたのさ。

中身が2万と分かってて140万のムンド買うヤツはまじで
音で選んだと言えるかも。
買えないだろ?とかいってる人!買ってねwwww

俺はハイエンドラインくらいなら、ぽんっと買えるけど・・・
音聴いてやめた。良い悪いじゃなくコンプレッサーみたいな音
するから好きになれなかっただけ。
で結局ムンド(ハイエンドライン)より高額なアンプ買うハメに・・・
俺もムンド厨とかわらんかもだwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:02:08 ID:fLjgMmBS
>>434
どこまで調達すればよいかという問題だが、デバイスまではいいと思う。
例えば、CDドライブやチップまでを調達するのは構わない。抵抗もOK。線材も問題なし。

ボードまで調達は困るな。回路設計くらい自前でやってもらわないと。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:07:18 ID:GaPGUFgD
買えないだろ?とか言ってるやつ・・・
140万のプレーヤー買えよなwwwたとえ中身2万でも!

これ買ったヤツいたらまじで、音聴いて買ったって言っても
信じるけどw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:35:57 ID:on7M1pjd
>>436
ムンドのDACは21以降中間シリーズがでてなくて寂しいよな
ステラHPみるとDIGI、ST2からMM20MEにぶっとびすぎてワロタ
パワーアンプ内蔵DACは流行らないから単体DACだしてもらいたいところだ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:36:09 ID:L3hOApLe
ID:FOF+2SRMはとんでもない雑魚でしたw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:47:12 ID:fLjgMmBS
>>440
確かにその通りだなw
今買うと説得力抜群だ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:49:52 ID:c2wUZjvL
阻止
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:00:36 ID:0eNXUZrB
avcatに捨てらが圧力かけたんですか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:05:09 ID:0eNXUZrB
アキュみたいにメカ作れよ。
それなりの価格で売っているんだし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:17:07 ID:uQqy7HHt
え…、メカなんか作ったら儲からないじゃないですか。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:25:01 ID:dNYoQPDG
フィリップスのメカを積んでいたら文句がなかったのかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:21:51 ID:hQ0Ey9hd
次のマラソン視聴会はずばり、
EIDOS20 vs DV600ブラインド視聴。
ゴールドムンドを見事言い当てられたら「一流オーディオファイル」の認定証を差し上げます。
外れたら「マヌケ」と書かれたはちまきを付けて山手線を一周してもらいます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:31:13 ID:b6h13wTg
前々からコスパフォの悪さは天下一品だと思ってたが今回は相当呆れた。
ムンドユーザーが故に相当腹立つ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:38:54 ID:GaPGUFgD
>フィリップスのメカを積んでいたら文句がなかったのかな?

箱 トランス 入出力端子 他不明 以外2万の中身そっくり移植・・・おk?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:35:15 ID:Xvsog54R
アンチと信者が争うのは久しぶりだな。
アンチは以前と変わらんノリだが、今回は信者が業者くさくて残念だ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:29:01 ID:9rd+n3su
このほとばしるようなアンチのエネルギーは
どこから発生するのだろう?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:31:46 ID:DhpLqsM0
ま、Eidos20が国内で発売したら信者の方は買ってくれるでしょうから、
それを待ちましょうか。
ついでにパイオニアのDV-600も買ってね。
140万のプレーヤーをポンと買える人にとっては、2万のプレーヤーなんて
タダみたいなもんでしょ?
ID付きで2つ並べて画像うp宜しくね。
比較試聴して結果を書いてくれるともっといいんだけど、
ムンド信者様は例えEidos20の音とDV-600の音に殆ど差が無かったとしても
死んでも認めないだろうから、そこには期待しないよw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:32:12 ID:O8/cnJLY
>>375
まじで?
時計のパテックフィリップ作ってるところで
パネルみたいな巨大なものを作らせたらそりゃあむちゃむちゃ高くなるだろうな・・・
ていうかそれ音と直接関係ないじゃんw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:56:36 ID:8+G9LxEB
電線病が蔓延するピュア界隈では関係大有りだろうw
という冗談は置いといてケーブルの違い程度かそれ以上ガワで音は変わると思うぞ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:01:05 ID:yC1oUL/1
>>455
時計を作っている所ではない。
パテクが側を発注している会社と同じ会社に発注している。
そしてそれが側の9割。ムンドの広報部もこれが原価のほとんどを占めていることを認めている。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:14:15 ID:9rd+n3su
>ムンドの広報部もこれが原価のほとんどを占めていることを認めている。

それはどこに書いてあるの。適当なこと言ってるんじゃないの?
というか、この書き込み時刻がすごいよね。昼の日中に世の中俺みたいに
暇な奴多いんだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:32:22 ID:Eb3hfpyE
時間に関して云々言うのはナンセンス。
書き込みの時間は自由です、それが掲示板の良い所です。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:19:08 ID:fORMwUTB
>>458
過去ログあさってみなよ。SS誌に朝沼かなんかの記事であったんだって。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:24:13 ID:X1KkzBxz
>>458
「昼の日中」という書き込みの記述が変ですよ

まあ金粉まぶした発泡スチロールとか梱包材に金かけてる訳じゃないからヨシとするかな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:57:15 ID:gtFpo6rp
>>458
家にこもってて外に発散できないから
ここでウダウダやってるんじゃね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:58:14 ID:awG67Pvt
労力士(ロレックス)はエタポン
金分捕はパイオニアポン

ホントスイスは地獄だぜ(AAry
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:59:34 ID:gtFpo6rp
ゴミ同士で傷を舐めあうスレはここですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:10:17 ID:/wbwaPC+
>>461
それはひるのひなかとよむんだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:20:10 ID:/wbwaPC+
>>460
過去ログ見ても
「朝沼氏はこれもオーディオ…と自分を納得させるようにひとりごちたという」と言うような文章が書かれてるだけで
SS何号より引用、みたいなのは書かれてなかったと思う
467ROMしてるロレ使い:2008/02/12(火) 16:51:03 ID:6PvuTbJp
>労力士(ロレックス)はエタポン

おいおい、ロレは全てオリジナルムーヴだぜ。ヒゲからケースまで全て内製。
自社ムーヴ開発出切る、数少ないブランドだ。(ディスクドライブに近いかw)
創立103年、竜頭、ケース、ヒゲ、数々の特許も取っている。
こんなメカの弱い、三流零細メーカーといっしょにすんなww
ロレは中身ギッシリだしなw
468ROMしてるロレ使い:2008/02/12(火) 17:00:29 ID:6PvuTbJp
そいえばSS誌の記事、以前読んだけど、ムンドの金バッジは
オーディマ・ピゲだかパテックのケース作ってるとこに出してるのが
自慢じゃなかったけ?
それだけで30万くらいはいくだのなんだの。 アホくさ・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:08:03 ID:aL6GAYC6
結局中身は2万↓でも箱が高いからって100万も200万も
する訳じゃねーだろ?
音じゃなかったのかよ・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:12:23 ID:IcZVLAH+
>>468
日本の町工場でも同等品は作れそうだよね
ちなみにエタポンが悪いということは全く無く、よく調整されたETAムーブはあらゆるムーブを凌駕する精度を叩き出す。

ところで、
520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:37:10 ID:H0I0xJHK0
昨年末に買ったDV-AX5AViの前面表示部(透明の窓)がポロリと落ちた。
両面テープのようなもので貼り付けられいる部品だが,粘着力が弱っており,自分で貼り直しても翌日にはポロリ。
雪の中,サービスマンに来てもらい,部品交換してもらった。
サービスマンも,これが取れるのは初めてと言ってましたが...
このようなトラブルには驚きましたが,サービスの電話応対もサービスマンの対応も良かったので,まぁ良しとしましょう。

一方、ムンドは2ヶ月かけてパイオニアに修理に出した。

http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/epilogue.html
やっぱSPも他社製の流用かな?
それともコーンやコイルは既存品で箱だけ外注に出してんのw?
それならこの価格も納得できるね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:14:25 ID:7fQITb55
素朴な疑問
なんでそんなに必死なの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:21:46 ID:X1KkzBxz
販売店をエバンスに変えたほうがよい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:55:54 ID:pHlBKSP0
>>470の下3行
そんなに叩きたいなら自分で調べて裏取ってから叩けよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:10:43 ID:UKGD7qKi
エピちゃんはフェアじゃ何時も音悪いんだがどうなの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:02:17 ID:8+G9LxEB
エバンスって時計屋じゃないかw
そりゃステラよりは良心的だろうけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:05:46 ID:MFu/hqJl
TELOS390はプリメインにしては良さそうじゃね?
香港のどっかのサイトでも、おお22kgもあるwみたいな期待コメント
書かれてたし、どうかね?
どっか置いてねえかな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:27:30 ID:JJecm13I
アジア仕様で無意味に鉛板でも入れてんじゃね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:55:33 ID:bxQoBemL
 *ステラヴォックス社から指摘がありましたので一部修正しました。

2/4
 GOLDMUND、同社の売上No1が「ステラヴォックス」であった旨を公表


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:10:32 ID:FSteVcEK
中身は2万で、なんで音がそんなにイイの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:49:37 ID:fM87J5wS
ムンドなんだから音がいいに決まっている、っつーかムンドが最高
もし他の製品の音が違っていたらその製品の方が劣るからに決まっている

こういうことでそ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:50:44 ID:VemopV+F
アルティメイトシリーズではエレクトロニクスとメカニズムのコスト配分はおよそ20対80の割合に
なるという。それがハイエンド〜SRと製品ランクが下がるに従ってメカニズムのコストが削減され
ていく、という形でゴールドムンドのラインナップが形成されている。

ステレオサウンド No.134 朝沼予史宏ゴールドムンド訪問紀より引用

482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:57:57 ID:w3YPhtlu
>>479
ゴミはすっこんでろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:10:14 ID:0MGtZ24E
ムントの筐体が高いのは分かったけど、筐体作ってるとこがボッてるんじゃないの?
内容としてはjeffより落ちるよな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:19:11 ID:ISzSbp0G
goldmundとpioneerの聴き比べなら、ブラインドでも分かる気がする。
だけど値段は納得できないな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:28:31 ID:DhpLqsM0
>>484
どうだろうねえ。
ムンドに限った事じゃないが、「ムンドのアンプを使って聴いている」っていう
プラシーボが大部分じゃないのかね。
ブラインドで外す奴相当多そうだけどな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:33:47 ID:Uw0Yd6pz
つまり、ガワが変わってようと電源が変わってようと音の違いが分からない漏れにはパイで充分なのだということ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:55:33 ID:Eb3hfpyE
>ROMしてるロレ使い
最近のロレは巣がありますね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:56:16 ID:3aK/WOPH
零細企業にメカを作れとは言わないが、中を晒されるリスクを考えていないのはお粗末。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:50:34 ID:omKTSUxQ
ムンドより、詰まってるかも
ttp://pioneer.jp/components/pureaudio/tech_cd.html
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:12:47 ID:1Mb3pmHP
>489
言わなくても分かてるよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:17:25 ID:DhpLqsM0
>>489
確かに詰まってるよね。
PD-D9は試聴した事あるけど、悪くはないが欲しいとは思わなかったんだよな。
しっかり作りこんでるのはまあまあ伝わってくるんだが、それが音質に
直結するかっていうとそうでもないのが難しい。
かと言って、ムンドのパイオニアもどきのプレーヤーも要らんけどねw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:40:36 ID:R7/alr2X
>>485
マイコンの設定で音は変えてあるでしょう。
ただ、DV600のメニューにイコライザ機能があれば、同じ音が出せるかも。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:42:33 ID:juhPQoOZ
びっちりとアンチで埋まってるなwwww
んー、まあ確かにEIDOS20はちょとねえ。
ぼったくりと言われても仕方ないか。何が
うりなのかも良くわからんし。インプレが出るころ
にはどういう評価になっているか楽しみだなw
ん?インプレ待つまでもないか?それに
多分、評論家の評価も信用できないしね。どうせ
すっからからんの筐体の中に数万のπのメカ使っても
ぎらぎら金バッジがついてるだけでベストバイ選出w
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 04:43:30 ID:Gc95HKGS
>>493
他はともかくピュア板ではなかなか通じないぞ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:02:18 ID:+iYV+FKM
食い物と同じでオーディオも怪しげな商品は非難されても仕方がない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:33:26 ID:51eNOmhp
ゴールドムンド&日本のぼったくり代理店がゴミクズだという事実は変わらない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:51:29 ID:7acYzdm/
そうだ!パイがムンドの箱を買えばいいんだ!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:03:48 ID:r3eBHJQA
ムンドの箱は100万円
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:10:07 ID:/jg980kd
しかしさ、ゴールドムンドによるチューニングってなに?
トランスと端子と箱以外はそっくりそのまんま
移植しただけにしか見えないんだが・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:24:06 ID:CRdsjN/Y
下級グレードなどOEMでいいじゃん

とレバション氏が申しております。
501154:2008/02/13(水) 16:15:47 ID:E81MJyAH
今までオレはムンドを見たことも聴いたことも触ったこともないけど、
ムンドが世界最高のアンプと思ってた。
でもここのエロイ人達の話でその考えは捨てた。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:17:49 ID:E81MJyAH
>489
部品はいっぱい使ってるようですね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:27:03 ID:nwmqC2pV
ゴールドムンドっていうくらいだから筐体に金を使えばいいんだよな
ロレックスや本間ゴルフの5つ★みたいに

そうすれば買う人はそういうものだと納得してお金を払えると思う
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:05:51 ID:OeXHWgMo
もう中身中身言ってる奴はデノン買っちゃえよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:36:28 ID:/jg980kd
>502
意味不明(笑)

>もう中身中身言ってる奴はデノン買っちゃえよ
なぜにデノン?
パイオニアDV−600でいいんじゃね?中身一緒なんだから(笑)

と、このスレはアンチと 中身 の問題から話を必死でそらしたがって
いる業者だけににりますた。
中身は2万↓とか空っぽとか、箱が高いとかはもう飽きました・・・
ムンドの魅力を語ってください。いないよな・・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:41:04 ID:Gc95HKGS
こんな雰囲気で語れる奴いないだろ
粘着はSRユーザと同様今度はほぼ全機種のユーザをスレから追い出すことに成功したね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:49:52 ID:nuxop1a1
ムンドの技術が凝縮されてるのはスピーカーだよ
エピローグシリーズきいてみ?度肝抜かれるよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:54:02 ID:/jg980kd
>こんな雰囲気で語れる奴いないだろ
>粘着は・・・
ってあんたが粘着じゃないの?

安くて良い物って沢山あると思うけど、それを安物として売るのと
良い部分を磨き上げて、本当に良い製品に仕上げて売るのとでは
まったく別で、こういうセンスを見習ったほうがいいと思う。
もちろん付加価値な部分が多いけど、単純に技術や性能だけじゃなくて
センス?や思い入れみたいな部分を理解、又は共感できる人が
ほんとの意味でゴールドムンドというブランドのファンだと思う。
中身が安物だからってガッカリしちゃった人は他のメーカーを買うか
オーディオなんて趣味やめちまったほうがいい。
と俺は思う・・・

509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:58:10 ID:ws43TrZn
>>508
> 中身が安物だからってガッカリしちゃった人は他のメーカーを買うか
> オーディオなんて趣味やめちまったほうがいい。
> と俺は思う・・・

俺もそう思う。確かにオーディオに値段分の音なんか期待してはいけない。
うさんくさいメーカーや店にお布施をできる人間だけが趣味とするべきだと思う。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:03:58 ID:JWtTioyf
>>508
あのユニバはまじめに作ってないよ。
ボッタクリの為の商品じゃん。

確かにかっては高いながらも>508のいうような付加価値を付けた良い商品を出してたけど、
もうムントはダメだと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:04:26 ID:OeXHWgMo
>>中身が安物だからってガッカリしちゃった人は他のメーカーを買うか
ここは良いが
>>オーディオなんて趣味やめちまったほうがいい。
これは言い過ぎw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:08:13 ID:+iYV+FKM
>>511
もうやめていいよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:12:36 ID:9kqaLMkw
>>508
買う人は聞いて買うんだから、
こんな下らない書き込みまったく関係ないだろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:24:38 ID:+iYV+FKM
「新製品のご案内」
<GOLDMUND EIDOS20A> SACD/CD PLAYER 1,400,000(税別)
トレーを無垢のアルミ材から削りだし、そして独自のマグネチィックダンパー、
加えて伝統のメカニカルグランディング効果に磨きをかけ、
益々音質向上の逸品に仕上がりました。
515名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/13(水) 21:32:24 ID:WS0qw9+D
オーディオなんて所詮AIWAのCDラジカセで十分じゃね?

AIWAのCDラジカセにムンドの金エンブレム付けたらAIWAがかわいそうかな?w
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:37:59 ID:9kqaLMkw
>>515
趣味だから、そう思う人もいるよな。
でもスレ違い。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:03:06 ID:0yLal9a/
>>514
日本の家電メーカーが
採算無視でフラッグシップとして造れば
1/3ぐらいにはなるんじゃないか?

無いものねだりなんだろうが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:04:27 ID:CtFq3VQS
ムンドがRD−A1造ったら1000万overだろうなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:04:52 ID:JWtTioyf
>>517
まだ知らない人がいたんだw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:07:20 ID:XuyuVFOG
>>517
1/3ぐらいになっても、ムンドの
あのすばらしい音は出せないんじゃないかな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:23:50 ID:0yLal9a/
>>519
メカが日本製なのは知っているよ

というか日系か蘭メーカー以外である程度のオーディオ用に
外部に配給しているオリジナルドライブメーカー
ってどこがあるんだろ  最近は中華もなにか造っているのかな?

>>520
まあそうだろうね、でもアンプは使っていても
プレーヤー物欲がでないんだよね あの価格
プレーヤー余程売れていないのかなムンド
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:28:32 ID:NX+uxHVk
つーかムンドのプレイヤーのあのトレー「ガッチャン!」という安物音に萌える(W
Eidos36クラスは音は良いがあのトレー音が全てを台無しにしている。
でも今回の20ははっきり言って狂っている。
ブランドイメージを訴求しなければならない世界なのに、、、
終了ですな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:54:01 ID:JWtTioyf
>>521
じゃ、あの画像はみてないんだw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:58:23 ID:0yLal9a/
>>523
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:01:44 ID:+iYV+FKM
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:05:25 ID:3/iPRncQ
ちょっとまて
ムンドの筐体の製作をパテックフィリップに発注してるわけじゃなくて
ムンドの「金バッジだけ」をパテックの「時計ケースを作っている会社」に発注してるのか?
それぶっちゃけパテックとは全然関係ないんじゃなかろうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:13:23 ID:JWtTioyf
>>525
うーん、親切な人だな。

>>524
525に感謝しなよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:19:28 ID:JKJP/NQp
感謝しろ?
ウゼェんだよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:19:55 ID:XuyuVFOG
別にこんなもんだろ。
何を騒いでんの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:20:28 ID:JWtTioyf
言うと思ったw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:30:12 ID:0yLal9a/
>>525
ムンドの中味なんて最上級機以外こんな感じということは承知しているよ
ただ いくらなんでもプレーヤー高すぎね? っていう感じはあるから >>521

MM27とか、SRの後に買って中見てぎょっとしたけど
音は明らかによいと思ったし、たまたま中古だから値段も程度納得できた
(新品なら決断迷ったと思うが)

>>530 という反応も予想の範囲だけど 趣味なんだから
買う人がいるのなら そんなもので良いんじゃない?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:31:08 ID:+iYV+FKM
結局全面対決すると負けるから趣味だからでどうにか誘導したい感じなのですね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:35:56 ID:JWtTioyf
>531
>日本の家電メーカーが
>採算無視でフラッグシップとして造れば
>1/3ぐらいにはなるんじゃないか?

中身が全部パイって知ってるヤツがいうセリフか?
1/30なら分かるがw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:36:03 ID:JKJP/NQp
ギュウギュウ詰めデノンか何かと比べてるのかw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:37:33 ID:0yLal9a/
>>532 >>533
さっきからきになっているんだけど

そもそも対決なの? ならないんじゃないの??
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:37:56 ID:JWtTioyf
もう密度の話じゃないよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:39:53 ID:0yLal9a/
>>536
うむ、で >>532 とともに
なにを主張したいのかが
良く分からないのだ 
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:46:09 ID:kk1go3ow
独自性への信頼でムンドというブランドが成り立っているとしたら、
ムンドそのものに影響を与える話。
さらなる問題は、ブランド価値の低下に嫌気がさして、
ムンドユーザーが売り払おうとしたとき、
いくらで売れるかということかも知れない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:52:28 ID:JWtTioyf
>537
だから、>517の発言を否定してるじゃん。
分からないのか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:21:30 ID:UqsOP9sy
>>538
独自性という意味で全てのパーツを自社製で無いとだめとは思わないけど
CP的に行き過ぎで興ざめしかねないね、というのは同意、特にプレーヤー。
為替考慮しても どうかと思う。

>>539
言葉が単発的過ぎて 否定していることしか分からないんですけれど

個人的に 箱以外中身が全てパイオニア製なら パイオニア
もっと頑張れと思いました。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:21:45 ID:RMMyXYVV
>>538
一定の評価が固定した機種が簡単に値崩れすることはない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:26:36 ID:YFEs2JV+
同価格帯のプレイヤーと比較した場合、ムンドの実力はどうなんだろ。
その辺の価格帯にはエソ、アキュ、コード、EMM、ソニーとかある訳だが。

仮にムンドの方が魅力的な音だとしたら、プレイヤーの質向上には
エレキ<メカが有効という図式が成立する可能性もあるよな。
または電源至上主義とかな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:30:30 ID:noQiprNc
>>540
それは分かってるんだw
そしたら\15000のものを、大手家電メーカーが作るとなぜ\140万の1/3にしかならないのか
よーく考えてみようw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:42:32 ID:UqsOP9sy
>>543
なんとな掴んで来たような気がするんですが
私の考えは あれを定価ベース7桁台で買うユーザーがいるのだから
国内メーカー もっと頑張れということですね。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:46:33 ID:UqsOP9sy
>>544
ただ、>>521 で描いた様に
私有する満足度とか機械部の信頼性以外に
手を伸ばしたくなる音が出ないと駄目ですけどね

個人的にアンプは納得できました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:47:11 ID:xmeVqhNA
国内メーカーは箱をブレゲに発注するんだ!そうすればきっとなんとかしてくれる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:58:12 ID:dkArV9kP
Eidos Referenceは一体、、、
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:04:11 ID:nO0GzSsL
AyreのD-1とかも当時、内部写真が公開されてたら
Ayreレスがこんな風に荒らされたのかな?
あれもメカはパイオニアだし、中はすかすか。
ケースの作りや基盤の留め方はほとんど自作紛いだったもんな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:13:48 ID:UqsOP9sy
>>548
AyreはV-5も写真では中味空っぽでしたね
聴いたこと無いですが
無効はムンドスレに言われたくないと思っているかもしれませんが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:41:49 ID:zcv053oU
>>548-549
URLキボン
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:02:49 ID:UqsOP9sy
>>550
http://www.ayre.com/PDF/HiFi_Review.pdf

V-5x の方でしたね V-5はトランスがもう少し大きかったかと
音は評判良いようですね
ムンドよりウォームというか温かいイメージなのかな?
代理店も変わって(w)値段も変わったようで。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:12:21 ID:zcv053oU
緑色のフィルムコンがちょっと珍しい
MX-Rも並列コンデンサとトランスだけじゃねぇかっていう(ry
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:27:22 ID:plARBJxP
これって北朝鮮のメーカー?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:07:02 ID:K1maz+wo
トラポPCレベルのオーディオ非所有者どもは黙ってな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:53:22 ID:f12+Xzqz
LINNユーザーに殺されそうな台詞をw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:12:16 ID:KwSd/Y4N
>>555
LINNもぼったくりだから無問題w
557506:2008/02/14(木) 09:40:07 ID:Mzd5qBNX
>>508
ひどい言いがかりだよ…
俺はスレの現状を憂えてるってのに
SRユーザなんでどっちみちここでは語れないけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:54:54 ID:RkPxWAH/
ゴミ同士で罵り合っても仕方ないって。
ここにオーナーはいない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:17:33 ID:/x2UYuxt
Ayre持ってるけど音聴けば納得だよ。そこまで高くないし回路もオリジナル。
560548:2008/02/14(木) 21:10:14 ID:nO0GzSsL
>>559
自分も持ってたから、これを書いたんだよ。
Ayreは映像出力をジャンパーで切り替えるから、自分で中を実際に見たことがある人が
多いと思う。メカはどこのを使ってたって、買う人は結局、音(D-1の場合はプラス絵)に
納得して買うんだよね。メカや制御基盤が日本製の安いプレーヤーと一緒でも
関係ない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:11:18 ID:KwSd/Y4N
納得という言葉で火消しに必死です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:15:16 ID:GzlVzdX/
AyreのC-5Xeは中身の写真みたがオリジナルだよ。
メカ以外は。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:33:02 ID:nO0GzSsL
ムンドも信号系統に電源はオリジナルだよ。
メカニズムも強化されてる。
Ayreを使っている人なら、それでどんな違いが生じるか良く分かっていると思うけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:34:23 ID:/x2UYuxt
CDのメカが日本製は仕方ない。回路がオリジナルかどうかが大事。
回路まで日本製では話にならない。箱だけ入れ替えたと言われても
仕方ない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:41:53 ID:zcv053oU
だな

WADIAがVRDSメカ使ったり、過去にパイのターンテーブルメカ使っても
またエソが逆にDACにWADIAのDAC使っても非難はされなかったが、今回は回路をまんま全部そのままだからなぁ
まだ吉田苑やAIRBOWの改造品のほうが中いじってるつーのw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:46:52 ID:YFEs2JV+
エレキは独自でなければならないというのも思い込みでしかないよなあ。
「メカは良いけど」ていうのは単にエレキに比べて手を出し辛いからってだけでしょ。

結果として別々の音なら意味があるでしょ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:00:50 ID:GzlVzdX/
ていうか誰がどう見たって手抜きなのに。
やる気があったらあそこまでコピっただけというのは有り得ない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:08:34 ID:fTdUC6vD
それじゃ姉妹機の18とか19はどうだったのよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:24:44 ID:15kygTGJ
>>568
StereoSound誌165号に、18CD-Gの内部写真が
掲載されている。

20と見比べて、
左側電源回路基板は同じ。
右側制御回路基板はよく似ているが、違っている部分がある、
DVD再生機能が無いからだろうか。
出力部付近にMUND製と思われる基板がある。
CDメカ部は同じに見える。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:02:45 ID:2nYgQJSy
じゃあ、DV-600AVの上位機種800AVはEIDOS20よりいいの?whttp://pioneer.jp/dvdld/player/dv_800av/sound.html
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:05:27 ID:2sUo8LVQ
570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:02:45 ID:2nYgQJSy
じゃあ、DV-600AVの上位機種800AVはEIDOS20よりいいの?whttp://pioneer.jp/dvdld/player/dv_800av/sound.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:16:38 ID:j6SADqap
571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:05:27 ID:2sUo8LVQ
570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:02:45 ID:2nYgQJSy
じゃあ、DV-600AVの上位機種800AVはEIDOS20よりいいの?whttp://pioneer.jp/dvdld/player/dv_800av/sound.html

573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:46:49 ID:C3Ek7HDm
>>567
それにプラスして、GOLDMUND自身も逆ギレみたいなアナウンスしちゃってるからねぇ…。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:18:56 ID:qXX9lM+K
ムンドへの憧れが一遍に醒めた人も結構いるだろうな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:57:22 ID:Y0XP2ts8
ニュース系の板なんかだとピュア板の住人はキチガイ、あっち逝っちゃってるとか
めちゃめちゃな言われようだけど
こういう製品が仮にもハイエンドメーカーから普通に発売されて
普通に雑誌で絶賛されてよく売れる、ていうのを見ると
狂ってるって言われても仕方ないかなとは思うよ。

正直迷惑だ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:10:10 ID:+0533Bs7
ムンドの基盤があるのに、なんで回路がオリジナルでないと言い張る奴がいるのか
理解に苦しむ。全部同じにしないとウサバラシのネタにならないからまずいのかな?
またムンドのハイエンド・クラスを買う奴は、普通の人からみたら逝っちゃてる
ってのはその通りだとは思うけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:14:24 ID:dAMNqQBH
ファイルウェブの菅野の連載流し読みしてたら、ブランドについて
こんな事書いてあった。
--------------------------------------------
ブランドというのは、創業者の魂や技術が生みだし、
長い年月をかけて評価された結果のものですが、
その品位が生き続けていなければなりません。
中味は変質してしまっているのに名声だけが残り、
実体価値のないものが、伝統のある素晴らしいものに
見せかけられていることもあり得ます。
--------------------------------------------
これ、まさにゴールドムンドの事じゃないの?って思った。
最近のEidos20での対応見てると、ゴールドムンドというブランドに
胡坐をかいてるようにしか見えん。
音が良くてもさ、ブランドとしての品位がイマイチ感じられないんだよねえ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:30:44 ID:+0533Bs7
オーディオはあくまで音で買う物だと思うけどね。
人によって好き好きがあるから、音とは別にこのメーカーはなんか嫌い、
絶対買いたくないっていうブランドがあっても可笑しくないけど。

それにしても御大を引っ張り出して、「音は良くてもさ、品位が……」とか凄いこと言い出すね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:39:40 ID:B1yQl1ql
つうか聞き比べしようよ。DV-600V。
それが早いんじゃない?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:49:05 ID:U1SVWyE1
出てくる音と価格の関係を説明できないで音で買うとか、好みといわれてもしょうがないんだよなあ。
あいまいなところに逃げ込まざるを得ないというのがやましい商売をしている証拠だろう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:03:21 ID:OFmpIY7A
ふつうのOEMの仕様の変更だよ。
普通なら同じ値段で販売される程度のOEM的変更。
それが値段が何倍よ?
20倍?
すごい商売もあったもんだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:25:41 ID:78mrvPPC
>>572
>DV-600AVの上位機種800AV

っていくらくらいの機種かと思ったら4万前後じゃんか!安ぅ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:26:31 ID:jM5YnY/X
今回の件はDV-600AVを丸ごと入れてるのがおかしいんであって。。
メカ+電源基板+信号処理基板とこのうちどこかがオリジナルだったらこんな騒ぎにはなってないんだから。
584名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 10:34:07 ID:M8ZHOyVL
例え同じ回路使うとしても、140万の機器でしょ、
1万の安プレイヤと同じ紙エポ基板なんて載せないだろ常考。

同じサーキットデザインでも、ガラエポにして4層にするとかね、
ハイエンドの老舗としての音に対するコダワリってものがある訳。
オーディオファイルはそこにお金を払う訳。

アルミのトレイとか見えるとこだけ金掛けたってアホかと。
オーディオメーカーじゃないよ、宗教の壷売りと同じだわ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:30:25 ID:t31T3bNA
載せないだろ常考ってなんだ?
常識的に考えての略?
586名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 12:12:27 ID:M8ZHOyVL
ぐぐるだろ常考ww

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%EF%B9%CD
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:13:56 ID:2lx0B2bz
>>584
あんた今後の機器買い替え大変だね。
ショップで試聴より先に天板片っ端から開けてパーツのクオリティチェックするんでしょ?
がんがってね・・・・。
588名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/15(金) 13:54:20 ID:M8ZHOyVL
>>587
ご忠告ありがとう。
でも、音が好みじゃないので、ムンドは買うことは無いと思うから
その心配ないかと・・ 
うちのSACD-PもDAC、トラポもそんな心配するメーカーじゃないしw
まぁ全部じゃないけど、ステサンにも内部写真くらい載るしね。

あっ、今回の騒動が面白いのでスレ見てるだけです。
つっこみ入る前に書いておくわ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:56:00 ID:t31T3bNA
>>586
いや日本語だったら調べるけど中国語は調べてもしょうがないじゃんw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:51:03 ID:bFbjMsri
>>587
現実が目の前にあると言い返すのも苦しくなってくる・・・・・・・。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:39:22 ID:2sUo8LVQ
572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:16:38 ID:j6SADqap
571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:05:27 ID:2sUo8LVQ
570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:02:45 ID:2nYgQJSy
じゃあ、DV-600AVの上位機種800AVはEIDOS20よりいいの?whttp://pioneer.jp/dvdld/player/dv_800av/sound.html
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:46:53 ID:Aj8/GSx0
貧乏自慢大会はここですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:16:28 ID:coO1FEb3
勝ち組み感溢れる592が、貧乏自慢大会に興味深々のようです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:34:26 ID:VWhIOCh/
今度のプレーヤーはムンドユーザーからも
評判の良い物でない事はわかったw


とりあえずJOB復活させるべきだなムンドは
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:42:59 ID:I9VTB9ag
プリメイン330Lってデジタルモジュールは付かないモデルなんだよね?
これって始めからデジタル接続出来るって事?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:18:25 ID:+0533Bs7
>>592
違いますよ。
貧乏人のヒガミ大会ですよ。

>>594
まだ誰も音を聞いてませんけど。
貶しているのは実物を聞いていない(聞く気もない)貧乏人のヒガミですよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:20:50 ID:YvHOswLJ
聞く価値がないんでしょう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:25:13 ID:Sx+2NfHm
ID:Aj8/GSx0はあちこちのスレに同じことを書き散らしてる煽り厨。
釣られていちいち相手するなよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:49:45 ID:+0533Bs7
最近、このスレに煽りとアラシ以外の書き込みあんの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:49:46 ID:HifWN5gH
>>595
デジタル接続はできないよ。330MEのデジタルモジュールが入るとこが、プリアウトになってるんだ。
だから、デジタルモジュールを追加することができない。デジタル接続なら、390が吉
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:52:24 ID:YvHOswLJ
>>599
さあ?お前が煽りとアラシならないんじゃね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:15:48 ID:jyEYuiKH
>それにプラスして、GOLDMUND自身も逆ギレみたいなアナウンスしちゃってるからねぇ…。
そうそうw逆切れ+開き直りみたいに思われちゃうような内容。
それに椅子に座って足組んでふんぞり返ってるおやじの写真・・・
ああいう印象の悪く思われるような写真をページに載せちゃうのもちっとね・・
常識ではありえないでしょw
どういう会社(ブランド)なのかよく分かった気がする。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:24:21 ID:vPo141Uf
必死な ID:+0533Bs7 は利害関係者、に一票
604595:2008/02/15(金) 23:30:25 ID:HLZteOgx
>>600
レスありがと。
プリアウトなんだね。でも今後パワーアンプを買ってシステムを拡張しない
人でプリメインで一段落するならLヴァージョンよりMEを選択したほうが
良いのでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:33:11 ID:IX3HHjsX
パチンコ業とかしてる本物の金持ちはGOLDMUNDのギャグが分かる数少ない人なのです
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:33:50 ID:we9ISmjE
むしろ、こんな安物の価格帯からは手を引きます
というハイエンドユーザーに向けての
手の込んだPRなのかも知れない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:38:23 ID:NxbOJGcT
ハイエンドの中身もπだったりしてw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:50:39 ID:RPgkVWaT
>>605
おいらはパチンコメーカー勤務。
職務は実機開発。ヒット作出せばムンドのULTIMATEシリーズは軽く買えました。
でも合コンでは相手にされません。(W
だから風俗女しか相手に出来ずいつも寂しい思いをしてます。
しかし、さすがに今回の一件は呆れましたが、、、
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:31:23 ID:e3HBKFvO
>>608
本物の竜を手に入れるチャンスがある貴方が羨ましい・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:18:22 ID:r9Ud/yZz
>>604
システム拡張をしないからMEというのもありだよね。
俺は、MEからLへバージョンアップしたんだけど、低音がよく出て音に広がりがでたように思う。音の傾向は同じ
確かLの天板をアルミからカーボンに換えるのは10万円くらいらしい。
390も出ることだし、時間が許すなら390も交えて、試聴して決めたらいいんじゃないかな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:39:22 ID:pitVGWJr
>>604
>>610
和むレスだな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:51:20 ID:3S8RETwp
スイスのAIRBOW
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:14:47 ID:YdgdFwXH
スイスの清ちゃん、大暴れww
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:16:24 ID:DtzCr2oE
食品偽装が話題になっている時分にこういうことが起きるというのは
別に偽装ではないんだけどね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:25:33 ID:BNv42UyV
日本語でおK
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:30:54 ID:l/2gI2Rl
330Lはもう生産完了なのか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:19:29 ID:0bmeEiUA
パイオニアの中身を移植したCDPが140万だったら
エソテリックの中身を移植したら4000万ぐらいになるのかな・・・

ゴールドムンドってパイオニアと契約して中身OEM供給受けてるのか?
だったらパイオニアも宣伝に使えばいいのにね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:54:28 ID:hLVt8mCl
>>617
CDPじゃないし、最低ロット数が多すぎるから実機をばらして作ってるわけだが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:25:07 ID:WXhEvE0l
PD-D6、D9、A-A6、A9でやたらとハイスピード云々謳ってるから、
ムンドでも意識してんのかな、と思ったらこういう事ですか(笑)
620595:2008/02/18(月) 14:03:08 ID:5BPecX1k
>>610
レス有難う。MEからLの差は音的にも結構あるんですね。
参考にします。でもその10万円はちょっとキツイかも。
390はちょっと高い・・・。某オーディオショップのブログにも330と並べて
比較していたけどね♪
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:03:49 ID:q5AMTulw
>>617
屑はだまっていなさい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:16:10 ID:3yzfdqq3
DV-600AVのことを屑だなんて。
ええ、そりゃあ、ムンドのプレーヤーに比べれば屑でしょうとも……
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:44:08 ID:aO+EgaJp
>>621
駄レスにはスルーの方向でな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:55:10 ID:6qOp+jOf
avcatキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
jobの新作!?job150 teは小さくなったの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:07:02 ID:VSEcxEBn
telos200の購入を検討してるんだけど新品で底値はいくらかな??
色々な所から見積もりとったけど最安値は118万だった
中古品は入荷したら即売状態でなかなか買えないから新品買うしかないのか・・・
一度店頭で聴いて以来忘れられないだよなぁ・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:14:52 ID:fcqEDIR+
JOB150Teはいつ発売なの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:43:51 ID:4PFMK0+J
調べてみたら、P-3030とMIMESIS7.5なんてこともあったんだってね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:50:17 ID:o2V9lcbV
jobpreのボリュームアップデート申し込むyo
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:33:03 ID:P3ejCgah
おまいらだったら、 GOLDMUND、Blu-rayプレーヤー 買うよな(・∀・)


630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:00:10 ID:0cewClh+
GOLDMUNDのパワーサプライが載っていて、メカはSONYのDR1レベルのが強化されていて、回路の最終段にはムンドの出力基盤もある。
リニア音声に関してはそこそこのレベルなのでは?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:29:17 ID:bivJFiuA
どう考えたって、パイオニアのBlu-rayプレーヤーの
メカと基盤を搭載してるんでしょ。

こんな早くムンドみたいな弱小メーカーがBlu-rayプレーヤーを
新規開発できるとは思えないし。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:30:08 ID:Dh+hyDyu
>>631
筐体と電源だけならスグだぜ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:10:18 ID:RM83sAMV
なんつ〜か南朝鮮の国技みたいなメーカーだなムンドは・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:31:11 ID:P3ejCgah
GOLDMUNDケースキット を売ってくれないかなあ(・∀・)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:06:12 ID:D2wuEPM/
>>629-634
駄レスにはスルーの方(ry
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:30:19 ID:zpqlBgdi
>>635

結局スルーようせんかったんじゃね(笑)

我慢せにゃあいけまぁwwww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:33:08 ID:f45zlEXR
>最終段にはムンドの出力基盤もある
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがムンド厨w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:21:15 ID:IMiJ0ZYb
適切な価格で販売すればねたにされなかっただけなのに。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:51:45 ID:oezF8+4z
適切な値段とはいえムンドの金バッチだけでも30万だからなあ・・・
パイオニアの機器ばらしてムンドの筐体に組み込む手間賃とか考えると
140万が適当じゃないか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:51:18 ID:DbsfC/L8
俺はムンドのHD DVDプレーヤー買っちまったから究極の負け組み


641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:51:23 ID:qrKeNxKU
↓ムンド見てこれを思い出したw

ttp://jp.youtube.com/watch?v=PpG33HCobkM&feature=related
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:36:18 ID:R62k1sFY
>>641
確かにwwwスイスの技術力は中華並かwww

そんな事言ったらダールジールやFMに悪いかwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:44:52 ID:yHyJdRNF
ムンドがどれだけの数売れているのかを考えてみればいい。
君たちには無縁のブランド。
不毛な罵りあいは止めたまえ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:57:53 ID:IMiJ0ZYb
売れてないじゃん。累計でやっと万だろ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:02:25 ID:yHyJdRNF
頭が悪いやつだな。
無縁だと言っているのだから相当少ないということだろ。
多かったら無縁じゃないだろ。

無縁なのだからいいも悪いもねーんだよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:10:22 ID:7PmoaU5V
>>640
昼飯をおもいっきり噴き出した。
どないしてくれるねん?(笑)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:22:34 ID:9msa3cK6
金無いしムンドはどーでもいいがJOBが死ぬほど気になるぜ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:32:49 ID:8ckgrxUR
今のピックアップなんてどこでも大差無いから、ブリッジ部分を補強してあるなら他のハイエンドと同レベル。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:04:40 ID:IMiJ0ZYb
>>648
そうであることの証明をしてくださいね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:59:07 ID:XHN0SR0v
ぶっちゃけ、ユニバーサル・プリとDAC付きパワーアンプを使うのなら、
トランスポーターまでムンドで固める必要性は、あまりないと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:22:01 ID:t9GCmUmo
つーか、組み合わせるのがオーディオの楽しみの一つじゃねーのか。
全部ムンドで揃えなきゃいけないわけではない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:30:31 ID:vpBukpbC
ムンドを所有したければJOB150で十分事足りると思う。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:28:00 ID:RZTMRle7
と通ぶる奴が多いよな、ここ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:34:06 ID:CiRnHmfj
まじに、ムンドのプリメインとJOBプリ、150のどっちがエエかなあ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:26:57 ID:vpBukpbC
JOB150はjob4サーキット。
330プリメインもjob4サーキット。
テロスのプリメインはjob5サーキット。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:57:44 ID:dVeDjaR7
>>653
その辺りのユーザーが多いんでしょう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:59:48 ID:vtiI+WTl
ちょっと背伸びをしたハイエンドラインのユーザーが一番多いんじゃない?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:05:02 ID:yzj/if+o
JOBの組み合わせの方がよさげやね
659kiy:2008/02/24(日) 20:16:55 ID:CWu5eiDi
プリメイン330Lのプリ出力利用 JOB150でバイアンプがいいのでは・ ゲインはどうかしらないが?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:05:37 ID:gI29nczG
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´パイオニアl
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:14:42 ID:JEuxCVOI
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ニアムンコl
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:52:33 ID:hUoOy39G
330Lのプリ部とJOBプリ、やっぱ、330Lのがベイイですかね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:36:21 ID:if+8fSG3
4月1日から約10%の値上げだそうだ
自分の狙っているモデルも対象だ・・・
今のうちに買っておくべきかなぁ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:10:22 ID:aZv0DnZJ
買いたいものが値上げは困るが
すでに買ったものが値上げだと
少し得した気分。
買いたいものは当分手が出せそうにないから
どうしようもないな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:58:12 ID:YNrZbwIw
>>222
これはさすがにひどいだろ…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:21:58 ID:NOG04qIl
TELOS 390ってバッジ銀色なの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:47:32 ID:knfIdSOP
出たよ〜。avcatより。
2/27
 GOLDMUND、blu-rayプレーヤー「Eidos20BD」は$16,900にて発売予定と発表。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:38:19 ID:ZLRj3AmE
値上げ幅が凄すぎw
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1878.html

材料費高騰で500万値上げって、一体どんな材料使ってんだよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:42:26 ID:8zhBZveR
ただのボリ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:10:52 ID:6I66FkHQ
エピローグシリーズは6年とちょっとで価格2倍か
FMアコースティクスといい値段の上げ方が容赦ないね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:41:26 ID:l1xnOJ/T
値上げすればその前に何台か売れるからな。キャンペーンみたいな物か。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:45:40 ID:OfzUU5HM
TELOS600の姿がかなりかすんでしまって
この手にはもう届かないところへ行ってしまった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:46:18 ID:GzlIeb3l
>>668
エピ1&2で値上げ100万なのに
残りの部分で400万っておかしいだろ・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:23:37 ID:YRJs4ufT
>>668
1998年に680万円のEPILOGUE 1&2が1365万円かw
面白すぎるなこのメーカー
675ステラボッタクリ:2008/02/29(金) 23:39:35 ID:A0XqQpVI
夏賞与確保のためご協力のほどお願い申し上げます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:32:39 ID:0SmC9+Np
>>675
それもそうだけど、LAにあるGOLDMUND HOUSE維持費とアジア最大のショールーム
施工費確保にご協力を!でしょ。今回の値上げは。(W
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:39:56 ID:TzKHD31/
もうヨーロッパ製品なんて買うな

ということだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:43:11 ID:zZ22n7dp
パイオニアのPD-D9とA-A9を買えばいいんだよ、きっと
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:18:33 ID:q6EoUmLK
貧乏人は大変だな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:11:23 ID:Ya/oBZV3
たいへんだよ。
FULL EPILOGUE 買う人にとっては
3000万が3500万になっても
たいした差ではないのかもしれないけどね  
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:05:04 ID:/2yzcs5g
日本・香港ユーザーがそっぽ向いたらレバションがどう慌てふためくか見てみたい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:32:53 ID:Ya/oBZV3
不買運動ならいつでも参加出来ます。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:57:03 ID:GF3C81vi
不買運動ってのは買ってる人たちがすること。
君たちは、買ってないのだから出来ないだろ。
はなっから外野じゃないか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:18:18 ID:TzKHD31/
ブランドイメージにキズがついたところへ
追い討ちのように大幅値上げか…

ムンドは日本では終わったかも知れんね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:12:05 ID:0NDhfu1d
価格を上げたほうがかえって売れるんだよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:11:47 ID:X69q8S8l
じゃエピ5000万円だ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:16:26 ID:0NDhfu1d
もう一声!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:24:02 ID:X69q8S8l
じゃ2000万円くらいでどうだ!
やっぱフルムンドは家一軒くらいはかからないととても金出せないよね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:49:31 ID:Gq6UOHA7
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:13:42 ID:cRdHlSSo
アルティメイトシリーズのプリアンプのマッチ棒の頭位の大きさの抵抗のコストが一個5万円って言ってた。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:25:02 ID:+wkoPF6Q
その5万円の内訳がないと何でもありになってしまう。
選別のためか、特注なのか、その価格が合理的かどうかは部品の価格だけを示されてもねぇ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:35:19 ID:n62LFpVf
>>690
傅乙
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:37:35 ID:CCfw/nLg
今回の値上げで個人的にムンドに見切りがつけた。
ほんの数年前は100万も出せばイイパワーを買えたのに
今、同じクラス(TELOS200)は倍近い。
2年後は200万越えるんだろうな。
なんか自分の中で白けた気分が一杯な感じになっちゃったんだよね。
今後は新製品が出ても、FMと同じで現実感の無い
遠い国の出来事みたいに、雑誌記事も目に留まらなくなりそう。
さよならムンド。
お元気で。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:18:27 ID:VhXA4xwz
>>693
妄想乙。
このクラスのオーディオを買う人間に価格は関係ない。
欲しいか欲しくないかだけ。
常に費用対高価で考えることしかできない
価格コンシャスな人間は対象外だ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:24:36 ID:2TTN/1wl
>>694
社員乙。
今年のボーナスは期待できそうだな。
子供に焼肉食わしてやれよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:38:02 ID:JNz2Bell
>>694
買えないって言ってるのが、なんで妄想?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:57:46 ID:NoaFy4/v
抵抗一個5万と言うと、ほぼ人件費と検査代だな。
100個買ってきて1個検出するのに1日って感じか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:19:06 ID:Fhlhtl61
まじで、値段のことを言ってるうちは
ハイエンド買う客じゃねーから。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:20:48 ID:Fhlhtl61
>>696
今まではオーナーだったけど値上がりしたから
やめたみたいなことが書いてあるからでは?
リアルオーナーは値段気にしてねーから。
100万も200万も同じ。
100万なら買うけど200万ならやめた
とかいう発想は無い。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:21:13 ID:i9SEXSta
ハイエンド買う客が本当に値段のことを気にしないのなら
1000万、2000万なんて安いこと言ってないで

100億くらいふっかければ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:24:39 ID:JNz2Bell
>>699
リアルオーナーならどんなに値上げしてもOKって方が妄想っぽい。
702名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/02(日) 17:30:51 ID:6HkHGpZi
いっそのこと1000万とか1億にすればいいんだよ。
どうせ数を売ること考えてるんじゃないだろうし、
ブランドが大事なんだろうし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:43:36 ID:q9vsC/Wi
そういう意味では
FULL EPILOGUE の3500万円は
度抜けてるね。現実感が薄くなる。
どの価格帯で稼いでいるのかは
とっても気になるね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:00:07 ID:VhXA4xwz
安いものCP高いもの探しじゃなくて、欲しいものがねーなーって
探してる層がいるんだよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:07:57 ID:NoaFy4/v
そこまではまるなら会社作れよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:24:32 ID:nPE02i25
男は黙ってパイオニア
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:28:38 ID:shpwmx9A
ハイエンドを買う客だって、値段を気にしない人と気にする人がいるだろう。
フェラーリオーナーでも節約派は多い。
「ゴムブッシュを正規ディーラーで取り寄せると1個7ドルだが、
型番を調べて近所の量販店で注文したら1個0.1ドルだった」とか
掲示板は正規ディーラーのぼったくりの話で盛り上がってるよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:40:13 ID:B4THg5BJ
値段を気にするとか以前に、こう値上げされると
食い物にされていると言うか、そういった屈辱感が強くて
「もういいよ」気になるんだ。
こんな感情は金が有ろうが無かろうが関係ないと思うんだがどうだろうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:42:22 ID:6QcU/mAj
おまいら円高ですよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:03:35 ID:JhiK7DgG
信じられんぐらいの利益率だろうな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:03:50 ID:rrn/KGFn
信じられないくらいの値引き率・・・になればいいな・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 07:05:04 ID:ZIqkQmcg
みり。
高いとこで1割引、普通1.5〜2割引ってのは変わらん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:15:46 ID:4sTlrCVW
金持ちが金を使い放題っていうほうが幻想だろ
にわか成金は金の使い方知らないからめちゃくちゃするけど
昔からの金持ち連中って趣味が合わなけりゃなかなか買わない

車庫の中にポルシェとフェラーリとロールスロイスが同居してたり
時計ケースの中にパテックとバシュロンとロジェの雲上が同居してる人は
ゴールドムンド買っちゃうかも知れんけど・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:56:34 ID:NtD/GhWR
なんたら還元水
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:21:20 ID:34uKx7Pd
円高っていっても対ドルでユーロはあまり下がってないしな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:53:38 ID:UwolLDdh
円高っていうよりドル安
ドルがすべての通貨に対して値下がりしてる
ユーロ円はそれほど動いてない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:33:02 ID:M+ILK0rP
>>707
掲示板には暇な貧乏人しかいない。
そんなくだらん節約では、その探している時間分損だ。
そんな発想はただみたいな時給で働いている人間の発想だ。
金持ちは忙しいのです。

>>708
自分と同じ常識を持っていると思うかい?
同じならその人は金持ちでは無い。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:59:17 ID:056VfKgE
金持ちだろうとなんだろうとユーザーはユーザーだし、
金なんか自分が困らない範囲で自分の好きに使えばいいと思うのだが。
メーカーや品物に価値を認められなくなったときは金だす気がうせるってだけの話。

常識とか金の量とかどうでもいい。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:07:15 ID:eunDXUio
まあ金持ってたら、あがった額よりメーカーの姿勢を問題にするだろうな。
メーカーになめられてると思ったら、もうやめるだろ。
最近のムントはユーザーをなめてる気配がミエミエじゃん。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:17:11 ID:JSmbN5Pw
だからそんなのを気にしないのが金持ちだっつってるじゃん。
ムンドやステラのナメた姿勢も自分の立場が上なら小鳥のさえずり。
おべっか使ってすり寄ってくる奴らがとにかく利益を上げようとするのは
まぁ、見慣れた光景だし、いちいち憤慨なんかしないって事なんだろ。
んでここ数年の段階的な値上げは、ムンドブランドの確立を確信したステラとムンドが、
そういった金持ち層を主要顧客に据えた商売に方向を定めたっつー事だ。
300万だの400万だので右往左往してしまう連中はどうでもいいんだよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:42:36 ID:shKIdcoF
個人の価値観の問題なのに自分の理想の金持ち像を朝っぱらから必死で書き込むのって惨めだねえ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:27:32 ID:eZLN1A7n
ゴルフでいえば本間みたいなものね

主流であることは放棄したわけだ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:55:14 ID:mfj5ieWs
まあ〜ムンドのプレーヤーの中身はパイオニアってことは分かった。
あとバッチが30万で箱が○十万って事もムンド厨が教えてくれた。
中身は家電量販店で買える程度の物だってことがよく分かりました。
             (笑)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:00:26 ID:tQjbX/Da
>>720
金持ちってのはCPなぞ考えない馬鹿の免罪符にはならんよw?
時計や壺ならいざ知らず、あくまでもムンドが扱うのは工業製品なんだからさ。

個人的には、値上げしたきゃすればいいと思うね。
ここにおられるお金持ちの皆様はフルエピが1億になろーと5億になろーと見慣れた光景だし、いちいち憤慨なんかしないって事なんだろ?
そういうのは世間的にはカモと言って、金持ち貧乏人問わず嘲笑の対象になるんだけどねw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:05:42 ID:mh3Xc0tq
自然界ではマガモとカルガモの交雑が問題になっているけど
ムンドカモは孤高のカモらしい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:23:39 ID:M+ILK0rP
>>724
そのカモより稼ぎが悪い君はどうなるんだ?
無能の極致?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:29:07 ID:eZLN1A7n
普通に生活するのに必要なだけの収入があれば十分
不必要な収入を得て浪費するために働くくらい
無駄な時間の使い方はないと思う

時給が高いならそれだけ余暇をたくさん持てばいいのに…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:17:52 ID:TNYR8ael
PASSならばフラッグシップでプリ130万、パワー600.5で260万。
これが気になるんだよね。
22Sig買っちゃってから特にね。
22Sig+TELOS600がPASSとたいして差がもしもなかったら
どうしよう。どうなんだろうね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:31:30 ID:DUKDr97R
>>728
キャラが違いすぎるから比較にならないでしょ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:28:04 ID:a6rzlW//
ムンドユーザーとしては
ヘーゲルは興味あるかな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:29:47 ID:vQR7CE7F
中身がほとんどパイ○ニアの安物でも、傅先生によると、どう聴いてもゴールドムンドの音がするらしいからなw
ステサン165号P525読んでみ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:31:17 ID:trDPjO4u
YBAさんもムンドをデザインしてたことあるんじゃなかったっけ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:37:37 ID:mh3Xc0tq
>>730
まったくないと思う、ヘーゲルの音は1970年代で出来のよいアンプの匂い、それを良しとすればそれはいいが
対象外の場所で聞いていると思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:26:54 ID:mBwmQ9Hn
無能な金持ちで
「オーディオ屋に奨められたの買ってたら、ムンドっていうの、集まっちゃいましてねー。
それで、お奨めっていうケーブル、つないでみたら、ふんわりしたいい音が出ましてねー。」
と言ってるようなムンドユーザーって存在するのだろうか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:43:25 ID:tgeZDRdl
>>731
評論家先生といえども人の子、ブランドに左右されるのさ。
もしかしたらお布施が効いてるのかもしれんけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:51:51 ID:GtckS6Oz
このスレを見ている人はこんなスレも見ています
のとこに安っぽいスレが並んでることからも
ゴールドムンドに縁のない人たちが雑談してるスレだとわかる。

中身が喩え3万くらいのものでも
ブランドイメージに1000万払ってしまうのが趣味というものだと思う。
がっぽり金を稼いで、イメージに対して1000万くらいポンと払う。
それはそれで潔いと思う。我が道を行くって感じ?

>>731
傳さんとか評論家は、輸入代理店の広告塔になることで食ってるんだし
まあそんなもんじゃないの。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:08:15 ID:pPvenk5E
傳は漫画に出てくるインチキ不動産屋みたいなルックスしてるよな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:17:15 ID:yM8Zvlv6
目がミドリガメみたい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:37:33 ID:zGf+geMj
>>736
お前、「喩え」とか「傳」とか、誤字ばかりだな。
2ちゃんだから誤字が許されるとか甘えるなよ。
誤字だらけの奴に音楽や芸術がわかるとはとても思えん。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:25:07 ID:gRWQOu7x
そのへんのオーディオは、繋ぐとすぐ元気のいい音でなってくれて、一聴すると魅力的にきこえる
でも、じっくり聞きこむとなにかうそっぽく聞こえ作り物っぽい気がしてくるのが多い

ムンドは、派手さはないけど、じっくり聞き込むと、自然な音に惚れ込んでしまう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:07:21 ID:06RKTnAz
ムンドのクラスの値段出すとそういう傾向のものも多いと思うんだが、その辺はどう思ってるんだろう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:40:51 ID:eLkH1VD/
なんか見てるとアンチムンドの方々は凄い必死ですね。
別にムンドが高くても貴方達には関係ないんでいいんじゃないですか?
中身パイオニアだろーが、音は確実にムンドサウンドなんだし。
必死過ぎて可哀想で涙出てきた。
ムンドが悪いわけでも君達が悪いわけでもないんだよ。貧乏が悪いんだよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:41:07 ID:yYxizZxW
>>739
傳乙
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:56:27 ID:yYxizZxW
商人としてのセンスの優れたフランス人に乾杯。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:26:45 ID:+dj7k2u4
思ったんだけどムンドとかの機械になると
技師が一台一台の音をあちこちつつきながら調整するんじゃないかな
内部配線の取り回しとかで結構音変わるし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:16:16 ID:29kQer+n
>>745
いいねー、ユメがあってw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:33:28 ID:b52107Uk
>>743
傳と傅の区別も付かないアホか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:15:25 ID:RD8iTWr0
パイオニアの中身弄って端子変えたりした奴とムンドの聞き比べやってくれる奴いないかなあ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:48:46 ID:CGw4sXnN
それを出来ない君と同程度の人間しかいないから無理だな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:08:14 ID:Dgmd7noD
傳なら余裕だぉ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:25:15 ID:MgDjxLlo
でんでんででんでん
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:47:22 ID:5qCo+YF8
>>742
じゃあ、中身パイのムンドプレーヤーをお前が買え。

買ってうpしてみろ。そうすれば、ムンドサウンドとやらを認めてやる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:17:58 ID:MgDjxLlo
店で聴けばわかるだろう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:36:29 ID:b52107Uk
>>750
>>747を読めないのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:15:09 ID:JIOFUKtR
2ちゃんで位置位置五時脱字を私的してる邦画見苦しい罠。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:18:20 ID:QUUwfmLD
>>752
お前、人が実際に買って、うPしたら音まで認めちゃうんだ!?
金どころかポリシーもない薄っぺらい香具師ww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:52:04 ID:h9+uchDX
JOB150以外一般人が買うような値段じゃない。
ハイエンドシリーズをローンしてまで買っても新モデルが出たら欲しくなって乗り換えにまた苦労するだけ。
JOB150買って一生使い続ければ済む話。極端にハイエンドシリーズに劣るわけでないし。
アルティメイトなんか富裕層の為の物で一般人が無理して買っても維持費に困るだけ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:19:21 ID:l/is1I35
お前らゴミにはパイオニアがお似合いってことさ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:19:52 ID:YbEQ4RNM
そだね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:21:24 ID:YbEQ4RNM
そろそろゴールドムンドユーザーのblogをまとめ貼りしていい?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:22:41 ID:l/is1I35
他人のではなく、お前のを晒せ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:26:19 ID:b52107Uk
>>755
お前バカだろ。
誤字を五時とわかっていればありだが、本人がどう見ても正しいと思って使っているのは見苦しいんだよ。
お前のレスと同じくらいにな。>>747をありがたく拝読しとけ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:39:07 ID:5qCo+YF8
>>756
そいつがムンドの音で買ったことを認めてやる。
ただし、他のはダメだ。中身がパイオニアのプレーヤーのみだ。

さあ、早く買え。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:09:18 ID:edk4yyFL
Ultimateシリーズ買うには、年齢も要るな。ある程度収入が上がってこないと冗談でも
買えない門ね。
まあ、1台買ってみてごらん。あとを揃えるのが、これまたたいへん。
退職後のために貯めておくべき金にも手を出してしまいそうだ。

でも、金で買える幸せがあることは、それ自体幸福なことだとは思うよ。
これが同じ買い物をしても、富裕層になると幸せ度が低くなるとは思う。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:16:20 ID:b+NNSVyz
>>760
http://isis.sc/cat2/
この人とか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:48:24 ID:WQ98+qVl
 いろいろ見させてもらったが、要は、値段で他社と比べる場合は十分の一にして
音は比較すればいいのだな?
 あとは、家具としてとか、インテリアとして評価すればいいんだな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:48:29 ID:NDcjpXkr
この人オーディオだけで5000万は軽く使ってそうだね
年収1000万以上なのは間違いない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:54:56 ID:b+NNSVyz
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   ゴールドムンド買ったお♪
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ  
   /        _|____  
   |   l..   /l´パイオニアl
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
         ____
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ クスクス >
    |   (__人__)    u.   |   クスクス >
     \ u.` ⌒´      /       クスクス >
     /       __|___    
    |   l..   /lパイオニアl
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
         ____
< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´パイオニアl
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:03:09 ID:edk4yyFL
>>769
年収3000万円以上だと思う。
人生には色々金が掛かる。
2000万円ではこの人のようにはいかない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:22:29 ID:cQSkXE0K
>>767
年収1000万以上って・・・レベル低!

年収1000万なんて今時、普通でしょ。
このぐらいのシステムを普通に買えるには
5000万ぐらいでしょ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:27:20 ID:BZcLbmZE
収入も重要だけど、資産も重要
ある程度資産があれば、収入が低くてもこれくらい買えるんじゃ
ぎゃくに年収が高くても資産がないと苦しいかと
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:32:02 ID:F76Fgvtb
他人の収入や資産を当てずっぽで言って楽しいか?
誰も正解は教えてくれないぜw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:01:39 ID:oUt05ZuM
某有名ショップに聞いた話では、上級レンジを買う奴ほど買い替えスパンが短いんだってさ。
現状システムが数千万でも累計だと億は逝ってるだろうね。

ところで、今日のスレの流れを見てて誤字脱字に一人で発狂してるこいつにワロタw → ID:b52107Uk
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:05:39 ID:9qr37/8Q
>>D:b52107Uk
のムンドと無縁さが烈しそうで確かに ワロタ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:44:22 ID:9SHYzoq7
>>773>>774
おまいらみたいなアホを利口にさせてくれるんだからID:b52107Ukに感謝しといた方がいいぞw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:31:06 ID:0D+vRJM0
>>765
初めてじっくりと読ませてもらったが
いやー幸せな人だな。
金持ちなんだろうが、嫌味がなくていい。
一歩でも近づきたいものだ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:13:39 ID:ZQJEOYNT
>>775
だからお前だけ浮いてるんだってw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:44:14 ID:3jFPHaO3
傳先生のお財布ぢゃ、ムンド頻繁に買い替えはできまい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:09:18 ID:hd27KqB+
>>776
本当にユーザーか?
オーディオショップの人間の可能性は?

彼らはいくらでもそういうブログを書ける。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:10:45 ID:QfPFcPpi
>>765
スピーカーだけで一千万か
すげえええ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:37:40 ID:1HOzkRZ7
>>779,780

そんなに疑ったり・騒いだりすることじゃないって。

この方、ダ○ナの川○のVIP客でしょ。
メルマガでも良く紹介されてる。

川○の部屋に出入りするVIP客は
みんなこんな感じでしょ。

世の中、お金があるところにはあるもんですよ。

自分が手の届かない価格だからといって、否定的になったり
批判したり、疑ったりして、自分の方を正当化させようとするのではなく
いろいろ受け入れて、もっと広い視野で物事をみないと、損ですよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:40:14 ID:KGq8kw0h
>>779
以前から有名な人だ。
まだ、働いているみたいだね。
と言うことは年寄りではない?
う〜ん、わからん。
スピーカーより、EIDOS REFERENCE の方に驚いた。
買った人間を初めて知った。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:49:24 ID:1HOzkRZ7
EIDOS REFERENCEかぁ。
持ってる人3人ぐらいは知ってるな。
知ってると言っても、雑誌やネット上で見たことがあるってだけだけど。

ステサンにも以前、フルエピローグ+ミレニアム+24me+EIDOS REFERENCE
って人が出てたし。

AVALONのISISは日本で20セットぐらい売れてるんじゃないかな。
JBLのDD66000は、発売時の予約だけで100セットオーバーだったって噂。

まぁ、持ってる人は持ってますよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:07:17 ID:KGq8kw0h
まずは、オーディオルームが要りますよね。
ここですでに差がついている。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:16:49 ID:ZwkHH8Q/
EIDOS REFERENCE って中身はパイオニアの中級機くらい?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:53:05 ID:gZEknDsM
PIONEER基板でもGOLDMUNDの箱に入れた途端スイスの
香りが加味されSWISS MADEの音に変化するのです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:58:51 ID:qb/HjXOS
ハイエンドオーディオオーナーのブログって
スーパーカーオーナーのブログに似てるな。

1. 最高です。
2. 壊れました。
3. 修理しました。やっぱり最高です。
4. 1に戻る。

>785
パイオニア製なら通常の使用でヒューズが飛んだりはしないでしょう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:20:09 ID:wDwTm+zj
Σ(゚Д゚;)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:01:43 ID:KGq8kw0h
>>785
でも、EIDOS REFERENCE が
あのエソテリック軍団を追放したと書いてある。
パイオニア製なんだろうけど、どこかが違うのかな?

790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:24:23 ID:hdxXYEtU
音が違う
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:11:52 ID:st91FDgP
電源とシャーシでほとんど音が決まってしまうんだな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:18:52 ID:mMWPaD34
パイオニアってのはメカだけっしょ?
アレは基板も全部だったけれどw
フェーズテックもパイだったかなと思ったが、今見たらビクターだった
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:59:11 ID:0spCnT7T
まずテーブル500万。 4つのポールみたいな部分が1つにつき50万くらいかな。
それにEidos20をドッキング。 

>もちろん内部メカニズムも一切のコスト的妥協を排し、
常識では考えられないほど徹底的に精緻化されたメカニズムの追求によって・・

と解説されてた。
まあたしかに内部は常識では考えられない状態になってるんじゃないかと。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:04:35 ID:iGkWpF4n
一度、内部をみてみたいもんだなw
アレよりは格好をつけてるんだろうが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:22:09 ID:15kMiLqx
ステサンにEIDOS REFERENCEの内部出てたような・・・。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:21:37 ID:P8UCmtby
ここのアンチがいってるのは、エンジンが同じなら車はどれでも性能同じっていってるようなもんだ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:25:54 ID:zJh47t1w
イヤ、もうちょっといろいろなとこが同じではあるw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:46:34 ID:P8VZgLXj
ムンドが手を加えると、車でいうとドアがガルウイングになったけど
ときどき開かなくなったりとかそんな感じ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:46:41 ID:PyPKMNPM
100円のコカ・コーラを買ってきて
秘伝のハチミツを入れて


5000円で売るような感じだね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:51:20 ID:iGkWpF4n
訳のわかんない比喩はやめよう。
パイの部品に電源と筐体を換えて、40倍にして販売する。
そんな感じではある。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:00:10 ID:rE6evvLp
アンチの言っていることは
パイオニアが商売下手なのか誠意がありすぎるのか
あるいは 基幹に同じハードを使いながら付加価値のある音を出せない無能なのか
単に自分の耳では同じ音にしか聞こえないものを
違うと評価する者がいることを 自分と同じじゃないことを揶揄したいのか
さっぱり分からんね。



802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:03:12 ID:oPBILzJD
>>801
そういうことはパイ機とムンドとをブラインドテストしてから言え。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:25:03 ID:rE6evvLp
>>802
それはアンチがまずやるべきことだがね
俺は根拠示さないけど、おまえは示せ。示せないなら俺の言っていることが正解
っていうごろつきと同じ。 

とにかく、アンチはなぜムンドがボッタクリとも言える高価格で商売が成り立つのか
検討をするのが前向きな姿勢だと思うね。
まさに >>802 の言うとおり聴きくれべて見れば良し。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:49:56 ID:IZ/BSpmR
 いや、音の部分はと言うか、音質は9割か9割5分引きで考えて、
あとは、ブランドと側を部屋に置いて考える人が購入を考える
んじゃないの?

 それが、トータルでいいと思える人が手を出すべきで。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:52:20 ID:WyjpCfb9
>>803
>それはアンチがまずやるべきことだがね

はぁ?何で?バカですか?
アンチは、ムンド=パイオニアであると結論付けている。
にも拘らず、ムンド≠パイオニアであると主張するのなら、主張する側に立証責任が生じるのは当然のこと。
しかも、何故ぼったくりが成り立つかなど、小学生でもわかること。
ぼったくりだと気付かないバカがいるから。
そんなこともわからないのか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:53:36 ID:P8VZgLXj
ブラインドテストで仮にパイオニアの最高機種が勝っててても
パイオニアではムンドユーザーの消費満足のようなものを満たせない可能性はあると思う。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:09:18 ID:rE6evvLp
>>805
外側違うじゃん  眼鏡曇ってない
ああ、ブランド名も違うなあ

小学生でも分かるとか逃げないで
論理だててな、小学生じゃないんだから。



プレイヤーに関しては 物理的には電源か極まで行くとケースしか違わないのに
なぜ商売が成り立つのか?? とりあえず音が同じということを
検証した人はいないようだが、パイオニアはそこまで商売下手なのか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:11:30 ID:P8UCmtby
オーディオ機器なんてケースで音がかわるなんて常識じゃん
インシュレータやラック、電源ケーブルだけでも大きく音がかわるし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:16:14 ID:QmFOtmRA
>>806
つける薬がないとはこのことか。
洗脳された者には何を言っても無駄か。壺と同じで。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:34:58 ID:FTsjurWa
A-A9やPD-D9でやたらハイスピードって謳ってたのはこういう事だったのね
ムンドを意識してたんじゃなくてムンドそのものだったわけだ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:22:27 ID:iGkWpF4n
>>809
いや、そこまで納得してるなら文句はない。
ブランド最優先というのも一つのスタイルだし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:28:10 ID:CVnZ/ZF+
アンチじゃないんだけど、ケースにそこまで音質支配力があるなら、
誰かGoldmundのケースにいろんなドライブを積んで実験してほしいですな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:30:09 ID:Q0S2jNmN
ダマサレテイル ダケダッテ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 05:18:21 ID:pOckrOkV
個人的にπのプレーヤー欲しくてこのスレ見てる俺w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 05:40:26 ID:1SAs7X5G
俺はムンドのコメントで失望した。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:08:40 ID:a6+7bw4P
LDの頃からパイオ二アが最高だと思っていた
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:03:23 ID:QQlaOofk
ケース代がほとんどと言ってるけど、MUNDのブランドイメージ(雰囲気、魅力)、
はケースの見た目に因るものがほとんどだからケースに大金払ってる、で正しいし恥じる事じゃない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:30:51 ID:f7Ljudh/
 うん、それでいいんじゃない?
音が違うというから、それ違うんじゃないと思うだけで。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:36:33 ID:zQveezhn
ムンドってデザインいいよね
安っぽいパイオニアとは大違い

これでおk
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:48:26 ID:8AypqbrA
おいおい。

音元のサイト、今頃Eidos 20BD紹介してるよ。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200803/10/20631.html

おまけに、それに絡んだ馬鹿登場。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1251/20080310/3437/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:52:03 ID:gQ0QrSu/
あのケース。埼玉クオリティで作ればもっといいものできるんじゃないかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:27:17 ID:j0N8qgWc
というか マジでパイオニアがムンドOEMしてくれんかのう
少量でももう少し安くなると思うが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:39:11 ID:f7Ljudh/
ブランド物は数が出回ると、とたんに色褪せますから。
そんな事態になったら、ブランドに隠されていたアラにみんな気づいて
ダレモカワナクナリマスヨ。

 でも、ケースだけは欲しいかもしれないw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:43:58 ID:Q0S2jNmN
あんなケース欲しいかなあ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:44:29 ID:RBbmG/Mz
ケースだけ欲しけりゃTELOS390、MM330あたりの安いモデルを買えばいいんでない?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:21:58 ID:8AypqbrA
また、音元サイトに馬鹿が来たよぉ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1178/20080310/3446/

ムンドのサイトで内部が公開されてたのは
Eidos20 AとV

Eidos20 BD
じゃないって。

まぁ、BDも中身パイオニアかもだけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:36:40 ID:wHVDwUTa
おいおい。

音元のサイト、今頃Eidos 20BD紹介してるよ。

ってムンド側(ステラ)から広告以来あればするだろうよw

俺もケースほしいw中身と音はいらんw
あケースっていってもカーボン+アクリルのトップじゃないとかっこ悪い。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:17:57 ID:gcqdYhcU
ケースを補修部品で買ったらいくらすんのかな。
10年以上前にソニーのアンプの外観を新品同様にしたくてフロントパネル注文したけど、1〜2万くらいだったよ。「箱」も買ったらもっと高かったどろうけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:22:59 ID:Hom7fwJ5
まず、補修部品で買えるのはユーザー登録してる人だけでしょ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 05:22:13 ID:wgUIK6Px
そもそも、ふつうの高級オーディオ製品は、
一般人は「補修部品」を単品で買えないんだけどな
日本代理店ならメーカーから買えるだろうけど、それを単品で売るとは考えられない
せいぜいリモコンだけ単品で買えるくらいのが多いと思う
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 07:48:10 ID:zu+ELAFG
200万の製品の場合、比率的に中身20万外側180万といいつつ、
中身20万+皮20万+スイスでしか調達できない「妥協を許さない職人の技巧」を必要とするため
ドッキング費用160万・・・くらいなんじゃないかな。
妥協を許さなさ過ぎる精度のため、輸送に耐えられなくてオーナー宅では少々不具合が出てしまうのかも。

エンブレム?ネームプレート?を特殊な工場に発注してるとか言ってるものの
それをそのまま信じていいのかレバションマジックのせいで最近わからなくなってきた。

中身がパイオニアそのままでもネットの発達してない時代なら
「一つ作るのに100台のパイオニアメカから選別してる」で話が片付くんだろうけど
いまだと、そんなこといったらパイオニアの内部の人間から
「え、ムンドさんはそんなに発注してませんよ」とか
情報が漏れる可能性があるので、そういったことは安易には言えなくなってるのかな。
ともあれミッシェル・レバションはオーディオ界の錬金術師には違いない。
でもJBLにくらべれば、まだムンドは音ヒドスwとかいわれないだけ
真面目に商売してると思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:05:46 ID:vrkAxBGE
調達先がましだったんじゃないの〜〜〜〜。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:15:06 ID:Co3QztfF
これがすごい性能を持っているんじゃない。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002551&cate_cd=032&option_no=1
834828:2008/03/11(火) 17:06:10 ID:gcqdYhcU
誤解招く書き方でごめん。
買ったより、交換してもらった、が正しいです。

パネル等も記載された部品のプライスリストみたいのをショップで見せてもらっ
て、フロントパネルを注文したのですが、オーバーホールも一緒にしたので、新品
のパネルを装着したアンプと旧パネルが戻ってきました。

ちなみにnaimは部品レベルの取り寄せにも応じてくれるメーカーですな。
ちっちゃい部品だと日本までただで送って来てくれたっていう話も聞きます。

TK
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:27:28 ID:jtTj1fCF
dCSの話だけどDELIUSの筐体はパーツ代だけで45万って言われたのでムンドは凄そうですね。
では。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:04:44 ID:UN9R1pUM
>>831
多分、あの筐体は安いと思うよ。
別に貴金属使っているわけでもないし、加工も難しくなさそうだし。

金属の筐体ってのは安い割に豪華に見える。

ipodの裏みたいな仕上げをするほうが大変だと思う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:26:22 ID:NsVtwtSy
>>831
>スイスでしか調達できない「妥協を許さない職人の技巧」を必要
もう、そういう幻想はやめようぜ?

>ともあれミッシェル・レバションはオーディオ界の錬金術師には違いない。
ここだけは同意だな。
よくここまで金になるブランドを育てたよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:46:01 ID:4SMQfXnY
>妥協を許さない職人の技巧
これはその後の話の流れからして、ただの皮肉かと。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:49:25 ID:eR8DSwf3
おら、親戚のアルミ加工業者に頼んでジェラルミンで作ってもらっただ。
つまみだけオリジナルさね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:59:47 ID:4SMQfXnY
そこまで作業したら、あとはつまみだけ残してジェフローランドと中身を取り替えるだけだ!(;´Д`)ハアハア
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:08:37 ID:fL+HhkPb
制振された筐体と、凄い勢いの電源があった場合、回路ってそんなに大切かなと
思う事がたまにある。ムンドボッタくりとかそういう話じゃなく。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:25:54 ID:4SMQfXnY
過度に制振された筐体!
凄い勢いの電源!(バッテリー駆動のCDもあった)
回路を大切にする!

そんなメーカーが日本にあって マイクロ精機と呼ばれてた。
だがムンドと違って経営がマイクロだったようだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:18:53 ID:GmqNMvfi
ムンドユーザーって、独身でキモい人ばっかりなんです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:17:45 ID:T8UvPnmW
>>831
自分のところで開発してるわけじゃなくて
元から音がいいと判ってるものを
ゴールドムンドというブランドネームに変えて売り出しているだけだもの
音が悪いわけがないじゃないw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:23:32 ID:W2vfcR3W
JOBサーキットの中身はオペアンプとJOBチューンのイコライザー、鴨。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:25:20 ID:wCgaJ9gE
誰か、例のパイオニアのプレーヤーを改造して、ムンドの音質に近づけた人とかいない?
そういうwebページあったら教えてー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:37:01 ID:fMZ6mT1C
>>846
http://www.goldmund.com/news/
見ればわかるように、ムンドが自社ページで白状しちゃってるけど、結局ムンドお手製の
パーツってガワとトレイとへんなトランスと入出力基盤だけだから。

筐体をムンドっぽく仕上げて、入出力の端子をムンドと同じもんにして、アホみたいに
でかいトランスくっつければそれで終了だろ。
というか、たぶんぶっちゃけ音に差なんてほとんどない。


人間のド耳がいかにビジュアルやブランドイメージに左右されるかがわかる悲しい事件で
あった。
安物にデカいトランス積んで高級っぽいハコでもかぶせておけば明日から
高級オーディオだw

アルマーニとかの服もそうだが、結局のところ一度「ブランド」作っちまったやつが
勝ちってことだな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:44:51 ID:BYNpTLMi
こういうのを見るにつけ思うが、ボったくるにせよせめてDACや増幅部を自主開発
してるところはまだ良心的だな。
「ほとんど全部ありあわせよりは」というレベルの話ではあるが。

かつて、まだ個人用PCがなじみが薄かった頃、安いありあわせのパーツ組み合わせて
Windows98をインストールするだけで数十万もふっかける店舗自主ブランドがいくつもあったが
今のオーディオ業界はそれに似ている。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:52:24 ID:LQ8HxA/h
と言いながら、誰もパイオニアSACDプレヤーPD-D9(138,000円)を
買おうとしないのは何故?
850昨晩のクラオタ:2008/03/12(水) 19:54:42 ID:YvWX3kAa
糞だから
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:56:51 ID:Hv+3i30F
完璧な思い込み発言来ました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:01:50 ID:9Sn2t7UW
>>849
所有欲を満たせないからじゃね?w
スピーカーでも何でもそうだけど、日本製じゃかっこつかないだろw
日本人は、部品だけ作ってくれりゃいいってことよ、それを欧米に
もっていって商標を貼り付けて、初めて価値が出る。
車載用の電装品も同じだ。デンソーが苦心して作ったエアコンなどの電子制御部も
トヨタの大衆車にのっけられてると安値でしか売れないけど、ジャガーに載せれば
600万の車の部品になるw
日本人の手垢がつくと急に安っぽくなるのさ。だから日本産であることは
隠して、欧米のネームバリューを借りたほうがいい。
経済誌で嘆いてたが東レの繊維も、自社ブランドで使うとふるわないが、欧米ブランドに
使われればとたんに高級素材にはやがわりだからな。
世の中ってそういうものよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:16:49 ID:9ByeLupe
>>851
買ってみてくれたまい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:13:42 ID:qmI4CUnj
>>848
DACを自社開発って、TI(バーブラウン)、AD、シーラスロジック、AKMとかだろwww
そのへんのメーカーはオーディオ機器売って無いじゃん

あと、増幅部を自社開発してるのも、TI、東芝・日立・シーメンスとか半導体メーカーじゃん
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:32:25 ID:tA4CKzcv
>>848
>かつて、まだ個人用PCがなじみが薄かった頃、安いありあわせのパーツ組み合わせて
>Windows98をインストールするだけで数十万もふっかける店舗自主ブランドがいくつもあったが
>今のオーディオ業界はそれに似ている。

つーか、今の国内大手PCも中がACERとかの安物マザーでいらんソフトてんこもりで20万で
売ってるから、ボッタクリだなw
サポは素人集団で、リカバリ以外案内してこないし・・・

こう考えると、オーディオもPCのように自作がCP高いのかな?オーディオは最近始めた
ばっかりだが、やっぱ海外(ウィルソン、アコースティックラボとか)かなぁと思ってたが

856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:33:08 ID:BOo5XwV8
>>854
いや、だからADやAKMあたりから汎用DACチップを供給してもらってるのは
それこそ単なる組み立てメーカーじゃん、でDACからの信号をこれまた汎用の高精度
オペアンプを大学の教科書にでも出てきそうなよくある差動増幅回路かなんかで
ぽんとのっけて終わるわけだろ?

RingDacやラダーDACを自分で作って初めて、自社開発っていえるんじゃね?
100万200万せびるんだったら、そのくらいの根性は見せてほしいよな。

ムンドに限らずエソテリックとか、中身見るといつもすごい興覚めする。
お前ら立派なハコ作って、貴金属でメッキして、新しいDACと新しいドライブのっけて
古典的なオペアンプの応用回路使ってそれで新製品でございとか、萎えるわー。と。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:39:11 ID:tQbxarrB
>>855
SPに関してはそれこそユニットを自社生産してるメーカーもあるわけで
気に入ったメーカーがあるなら、それを買うのも面白いんでないの

ウィルソンやアコラボは供給を受けているだけだった気がするけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:49:39 ID:BOo5XwV8
ハイエンドでうん十万するはずの自分のプレイヤーからカー用の数万円のコンポにも
乗っかってるようなPCM1780が見つかったときとか、あいも変わらずバッファにNE5532
かよ、みたいなのを見つけるときとか、ちょっと哀愁だよな。
どれもこれも数百円ぐらいしかしないという元の値段を知ってるだけに。

アンプにせよプレイヤーにせよ数十万とるんだからさ、なんかもっと回路自体に
卓越性が欲しい。こりゃ天才の発想だな、みたいなのが。
オペアンプや汎用トランジスタを使うなとは言わないけど、もうちょっと凝ったのを
組んでみるとか。
2段コンプリエミッタフォロワとか、そこらの大学卒業したての坊主でも考えつくだろ。

結論から言うと、ハイエンドメーカーはここんとこ手を抜きすぎです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:56:00 ID:qmI4CUnj
そういったのがほしけりゃ、そういったメーカーの製品を買えばいいだけなのに、
なんでムンドスレでアンチしてるの?馬鹿?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:06:35 ID:BOo5XwV8
もっとも、自社開発といったが、自社開発したほうが、大企業より
いいのが作れるというわけでもないw

というか大企業が擁してる理系の人材の質を考えれば、中小の
オーディオガレージメーカーがない知恵絞って開発するより、
偏差値も学歴も鬼のようなメンツを抱えてる大企業の開発部隊が
開発した汎用機を使ったほうがよっぽどいい結果が出るのが普通である。
DACチップにせよそうで、アナログデバイセズの研究室ほどの設備と能力が
あるチームを抱えることができる中小企業なんか皆無に等しい。
だからオリジナルDACがシーラスやADの新しい安物DACに特性で
ボロマケなんてのはよくある、というかそれが普通。

だから、ムンドの選択自体は間違っては居ないんだよ。
ムンドが読み取りメカを開発するぐらいならパイオニアのほうがよっぽど
いいものを作れるに決まってるのだからね。
ブルーレイドライブやたまにCDPに積まれてるDSPにせよそうで、資本力と
人材の質で圧倒してる大企業が量産した部品を使ったほうが、簡単に
質を確保できる。
アキュフェーズが無理にイコライザ用のDSPを自主開発してとろいDSP積むよりは
半導体メーカーが作った高性能高速度のDSPにアルゴリズムだけ乗っけさせて
もらうほうがよい。

ただ、それとは別に、ハイエンドオーディオってのは「夢」や「ロマン」を
売るものでもある。だからほかには無いような部品や回路で構成されてるってのは
すごく重要なのさ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:10:38 ID:4DJo8mni
>>852
ものがよくても高く売れずにいつまでもアジア諸国と価格競争なのがわが国の悲劇なんだよな。
ぼったくれるブランドが作れないんだな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:22:52 ID:kVIBtPnp
ぼったくりブランド、クオリア。
結局失敗しますた。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:29:34 ID:oiNo0v+O
クオリアは物によっちゃむしろ安いくらい。
クオリアの問題点は急速に陳腐化するドッグイヤー商品を大量にラインナップ
したこと。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:55:40 ID:YvUIWvos
 ぼったくりの匂いと、人間を超えた感覚(主に聴覚)な爺共の
あまりの胡散臭さに、初級、中級な人々は距離を置いたのが、
今の日本の現状にも見えますけどね。

 あと、今の欧州車はそんな高くないよ? 所詮どこの
メーカーも国際分業だし、一部除いて高くしようがない。
 イギリスあたりの価格と比べても妥当なのが多いよ、メンテ
でも無茶言わないし。 ハイエンドオーディオは違うけどなw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:17:21 ID:vg6WqFF2
>もっとも、自社開発といったが、自社開発したほうが、大企業より
 いいのが作れるというわけでもないw

アポジーとwadiaのデビュー当時はマンパワーという感じだったけど
他がまねできなさそうなものをポンと出してくるメーカーが最近あんまりないね。

>ユニットを自社生産してるメーカー
Thiel,dyn,focalが有名どころだろうけど、大体の愛好家は
2者選択するならこれらのユニットの供給先のメーカーを選んでる気がする。
>ウィルソンやアコラボは供給を受けているだけだった気がするけど
ウィルソンは、あれこれ安いユニットを選んで高級機に仕上げるのが昔から上手かった気がするけど
昔のWAMMはネット外したらKEFの安っぽい楕円ウーファーがついてたこともあった。
ユニットが高級かどうかは気にしないで大量に仕入れて
シコシコ測定して左右の特性のマッチングとってたのかな。

日本製でもエアータイトなんかは海外のマニヤの所有欲を満たしてたのか
海外での評価が高かった時期があった気がする。
アメリカで真空管使ったオーディオリサーチやコンラッドジョンソンが全盛だった影響かな。
昔のスレ見てたら、日本だと見栄えのしないオーディオリサーチやコンラッドジョンソンは負け組み。
特にマッキントッシュマンセーの某評論家が阻んだとか。
勝ち組はほぼ日本だけ売れてるジェフ・ロウランドとゴールドムンドなどとあった。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:21:42 ID:+aJJhvy9
イギリスでイギリス産以外の欧州車を買おうとすると日本よりも高くつくよ
ついでにいえばガソリンも高い。(イギリスでは軽油のほうが安い)

欧州の製造業には職人のプライドみたいなのが根強く残っていて
お客に対する態度が概して悪い。一流の職人である俺たちの作った芸術品を、
手が不器用で頭も悪い憐れなお前に分けてやるという考えが根底にある。
だから特段の理由なく価格を上げてくる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:24:09 ID:+FG5iwFk
>ウィルソンは、あれこれ安いユニットを選んで高級機に仕上げるのが昔から上手かった気がするけど
なるほど、クソい安物にブランドだけはっつけて商売してたから、実測すると特性がこんなに
ウンコだったんだな
http://stereophile.com/floorloudspeakers/607wilson/index4.html

海外の記事と君のレスがつながって、ようやくしばらく抱えてた疑問が氷解した。
ウィルソンのガタツキはおそらく安物ユニットによるものだな。
もっとも、それを「味」として買うやつはいるんだろうけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:31:47 ID:mIVqesQK
>>863
かといって、懐古品をつかませるのは「技術のソニー」のプライドが
許さなかったんだろ。

時間の流れがそこで停止したようなジャンルのものを売っておけば確かに
成り立つかもしれないが、一流企業の姿勢としてそれはどうかってのがあるよ。
Blu-RayにせよCELLにせよAIBOにせよ、弱小資本じゃ及びもつかない時代の最先端の
技術や素材で勝負してこそ一流なわけで。
ソニーはなんだかんだでやはりブレイクスルーを意識してる分だけ良心的だ。
当然、未知の分野に踏み込む分だけ大失敗のリスクが高いけどな。

結局、ブランド商売はある程度の故意犯というかアコギさがないとできないな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:59:34 ID:oG05cDSX
>>849
それよりかなり下の機種ですから
ムンドが使ってるの
PD-D9(138,000円)が元だったら300万円くらいになるだろなw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:21:40 ID:dGNMGKHh
>>869
一千万超えるんじゃないか?
一万五千円程度の機械が百四十万円、約100倍になった計算だ。
だとすると、十万円超の機械は一千万近くになることになる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:36:54 ID:Yk1aqfXZ
 ん、だからさ、別にシャネルやらのブランド商売は見た目でしょ?後は、
歴史とかもあるけどさ。 毎年ショーををやって、見た目に訴える。それは
いいんだと思うな。
 振り返って、オーディオでは、見た目とブランドだけのくせに、音がその
値段分あるみたいことを言うのが悪いんであって。w

 評論家もどの階層の人にマッチとか、こういう部屋やラックに合うとかの
評論に徹すればいいんじゃないかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:47:00 ID:5TDlQgDw
んだ
オーディオ製品を音質という一元で評価しようとするからおかしくなる

音質、デザイン、操作性、信頼性、耐久性、住環境の適性というように
多元的に評価すればいい

今のような業界では色々うがった見方もせざるを得なくて
誰を信じたらいいのか分からなくなってる人が多いんじゃないかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:00:55 ID:YCucCgUL
材料費1千円の布切れが10万円の服になったと思えばいいんだよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:17:03 ID:92dqmmIq
シャネルのつくりだって以外に粗雑だしな。時々ハイレプリカの方が
加工が細かいときすらある。
欧州の職人どもは賃金だけなら10倍ぐらいもらってるくせに、アジアの低賃金
模造工に比べても仕事が雑な時があって、ちょっとひどい。
しかし女どもは喜んでオリジナルを(つか俺の姪も)買ってるが、あれの何がいいのか
俺には理解不能だ。

それを考えれば、ブランドの与える満足度に関して、性能なんて意外と
どうでもいいファクターなのかもしれない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:20:20 ID:7FK1AVJJ
まあ漏れはブランドは選ぶとき関係ないな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:48:52 ID:YCucCgUL
そういや、リーバイスのジーンズもアメリカ製より
中国製のほうが仕上げがちゃんとしていた。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 05:16:13 ID:0yaNJuwF
チップの性能を引き出すには回路もかなり重要なんだけどな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:08:23 ID:r2bfLK5I
ここでパイオニアだと吼えても世の中は動かないし、
匿名に隠れて偽善ぶっている辺り惨めな日常生活の代償行為にしか見えんな。
思想的に偏った跳ね返りがネットにはたくさんいるけどそれと同じ穴の狢。
同じようなメーカーを興して成功したなら評価してやってもよいが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:18:56 ID:cXJOdE67
>匿名に隠れて偽善ぶっている辺り惨めな日常生活の代償行為にしか見えんな。
こいうとらえ方する>>878の方がどうかと。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:13:46 ID:wOyCLYSe
>>865
ジェフローランドの中身も今回のムンドみたいなもんなの?輸入商社の手数料ぶん高く
なるとか、デザインのぶん多少高くなるとか、ならしゃーないと思ってたけど、今回のムンド
並みの上乗せなら、購入を再検討しないとな・・・。今回のムンド並みなら許容範囲を
明らかに超えてる

>>866
>欧州の製造業には職人のプライドみたいなのが根強く残っていて
>お客に対する態度が概して悪い。一流の職人である俺たちの作った芸術品を、
>手が不器用で頭も悪い憐れなお前に分けてやるという考えが根底にある。

ここはSONYにも通じるものがあるな。SONYでPSPだったかのボタンがおかしい、
不良では、とかって話になったときにトップ(クタ?)が「それがおかしいというのは、
建築物にケチを付けるのと同じで馬鹿げている」みたいな話をしてたような。
国内での職人(?w)のプライドが高いのはSONYだろうな。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:45:20 ID:gaaMAvrk
400万のプレイヤー聞いたけど、リモコンがパイオニアに金バッジ貼っただけw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:58:40 ID:WqmLGOEv
昔は、超安っぽいパイオニアのプレーヤーのリモコンでしたけど、
今は、液晶パネル式の学習リモコン(どっかのOEMに金バッチを貼ったもの)になってますね。
ayreのD-1も同じくパイオニアのリモコンでしたね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:49:38 ID:92dqmmIq
つーか、人間なんて、安物に衣装だけととのえてやれば、それが
「いい音」に聞こえるんだから、もうそれでいいじゃん。

要するに、払った値段だけいい音が聞こえるってことだよ。
中身がパイオニアだろうがソニーだろうが旭化成DACだろうが、
それにちょちょっと小細工をして、100万オーバーの値づけをすれば
薫り高い舶来物の音に変わるんだ。

それでみんな幸せになれる。中身が何かなんて考えちゃだめだ。
そういうことだろ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:32:39 ID:JVf2/B6q
そんな単純な話じゃないだろ。ブランド力をしっかり築いてきたメーカーだからこそできる話。
でも嘘偽りが発覚した時点で信用はガタ落ちするが。そういう意味でムンドは正直だ。
あたかもそれを自社開発のように唱ってしまえば、最近話題の食品メーカーと同じ道を辿る。
あ、もしかすると最近の日本の社会情勢を知り、騒がれる前に意識して公表したのかもな。
日本は最大需要国ということで。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:51:22 ID:pYTCrzMX
>ジェフローランドの中身も今回のムンドみたいなもんなの
もともとはサウンドラボの初期の静電型スピーカー(音はアバロンやウィルソンに勝るかもしれないけど
駆動が難しい。)
を鳴らすためのアンプを作るとこから始まったとかあるとこみると、本来のパワーアンプ組み立てる
腕前(特に電源)は相等あるんじゃまいかと。

サウンドラボの初期のタイプは、0.88Ωの伝説を作ったシンティラに次ぐくらいの
負荷なんだろうね。
問題はそのフィロソフィを維持してるのかどうかにあるけど。
プリも日本で売れそうだから作ってみれば?
と大場のほうから提案されて作ってみただけとか。
そもそもジェフには大場の資本が入ってるとかで、
プリメイン作った時点で見切りつけた人もいるかもしれない。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 18:48
レヴィンソンもクレルも良かったのは最初だけ。
あとはモロに商売っつー感じだしな。
ムンドは最初から商売だし。

逆に、しこしこ真面目に作っているものは、
日本で使うとなると安定しないものも多い中、
ジェフは稀有な良心的製作者だったのに、残念じゃ。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 19:04
だな。

過去レスではこの辺のやりとりに集約されてる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:20:38 ID:pYTCrzMX
ジェフを扱ってる大場については、初めから価格を高めに設定してあって、
アクシスやステラみたく売れ行きを見ながら頻繁な価格改定で吊り上げてく方針ではなかったと思う。

製造元 → 太陽商事(輸入会社) → 大場商事(販売会社) → 流通問屋MACE(定価58掛)→ 販売店(田舎の場合)

または
大場商事(販売会社) → 販売店 (多分ダイナ系列とか)

という解説もあった。

ジェフやムンドは、右も左も似たようなアンプが増えてきた中で
欲しい人にとってはデザインだけで100万くらいの価値はあるのかもしれない。
日本人はボリュームの手触りにこだわるとかで、そこに全情熱を傾けたメーカーが生き残って
スペクトラルみたいなとこは中々生き残れないのかな。
結局大体の人が一つ一つの製品を自宅で比較視聴できるわけではないので、
店頭のやや暗めの照明の中で見た目的にいい印象を抱かせたほうが
勝ちという状況なのかもしれない。

ジェフについてはウィルソンとはモルモン教徒繋がりとか
ホモ達とかいろんなうわさがあるね。
いやホモ達の輪はニルパテまで広がってるとか。

別件ながら洗脳が終了した例を見つけた、
直後突っ込まれてたけど、ウニットが最高らしい。

138名無しさん@お腹いっぱい。sage02/05/19 21:16 ID:???
Wilsonなら音を聞かなくてもわかるよ
あそこのユニット最高ーーーーッス!!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:53:37 ID:7FK1AVJJ
みんな、それで仕組みには蓋して経済力がある程度ある半病人〜病人が購入して
悦に入ったわけで・・・砂上の幸せを購入したのね

舶来モノを国内で製造して売り出したらどう見積もっても30万円くらいのものが
100万円オーバーで昔からいくつもあった訳だけど
そのくらいの中身があって、オリジナリティーもそれなり認められて、実質30〜50万程度で購入。
でじっくりモノを手に入れていけばそれほど騙された、って感じもしなかったけど

最近のは意匠ってより衣装だけって感じの高額機が多くて
所有欲を満たしてくれるモノが本当に少ない感じ。
じっくり選んだほうがいいとは考えても、見る目が出来たっていうより選択肢がなくなってる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:03:23 ID:i+fL7Nab
かなりアンチの必死さがウケるww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:19:54 ID:gyfDl2t4
>>887
それでも欲しいから、このスレにいるんじゃないの?
おれは欲しいよ。
いまのところ、向こう3年購入予定は立たないから
あとは「BIGで6億円」に頼るしかない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:22:46 ID:uZgtasAA
香港の金持ちキッドがまさか解体という蛮行に及ぶとは予想できなかったんだろうな。
いくら金持ちとはいえ、そんな、神をも恐れぬことを行う、勇敢な批判精神の持ち主が
いるとは。

とんだ誤算だったな。
本当に金がうなってて、100万の機械ぐらいバラして動かなくなっても痛くもかゆくも無い
ってやつもたまにはいて、さらにその中にたまに、中身をみたがるイタズラ小僧もいるわけだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:23:07 ID:1FMlSAwm
「アンチ必死だな」なんて煽ってる余裕はないぞ

ムンドが「自力できちんと開発できる製品以外は出さない」くらいの強い意思表示をしないと
評判はどんどん落ちるばかりだと思う

20年後には「そういえばそんなインチキブランドもあったなぁ」と言われるようにもなりかねない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:29:47 ID:7FK1AVJJ
>>889
ごめん、ムンドなんていらない。特に最近のはね
なんか他スレで話題になっていたんで覗きついでに書いてしまいました。

ムンド初期の回路デザイナって辞めちゃった
今は組み立て屋さんしかいないらしいね?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:30:50 ID:Yk1aqfXZ
 ガレージに近いんだからさ、オーディオのブランドなんて、背伸びしないで
アナログアンプとスピーカーだけ作っていればいい気もしますね。
 それ以外はある程度以上の規模と人員いないと、不可能でしょ?まあ、
ブランドを愛する人は違うことを考えるようですが。

 あと、僕の中でマークレヴィンソンは終わった。レクサスのボッタクリ
で終わった。 ブランド維持するなら、なりふり構わぬ金儲け主義は
考えてやって欲しい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:42:53 ID:7FK1AVJJ
結局経営者しかいない、みたいなところになってしまうと
少しの間は利潤追求に走れるけれど、
すぐに終わりなんでしょうね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:29:49 ID:oG05cDSX
>>892
ムンドは開発したい機器によって人材を外から選ぶんだって
そんでレバションは製品の仕様書書いたら試聴もしない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:45:31 ID:7FK1AVJJ
>>895
そ、外注屋さんだから。
せめて主催者が設計者だったりヒアリングしたりしてればいいけどねえ・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:46:43 ID:hEIUhCTV
【デザイン】「デザインは新資源だ」 中国・韓国・台湾・イギリスなどが国家戦略で力を入れる“デザイン”…一方、日本では、、、
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205368330/
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:00:00 ID:7FK1AVJJ
他スレより回答してもらいました。

>レバションがスイスのSwiss Physicsを買収
(ここでムンドのラインナップにアンプが加わる)
設計はデル・ノビル(Mauricio del Nobile)に委託。
 ↓
既成のものを殆ど筐体だけ変更? ミメイシス3
 ↓
筐体を更に大きくして電源強化 ミメイシス9 

という流れらしい。
レバションの感性とかじゃなくて、
デル・ノビルの音というべきだったのかもしれない。
Swiss Physicsブランドで自前のアンプ
(回路は同じ・・むしろオリジナル?)を
発売したためレバションとの関係は悪化して
縁も切れたとか。


漏れミメイシス3、9、8 あたりしかムンドに
興味逝かなかったのは
Swiss Physics 基本のバリエーションだったからか・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:33:15 ID:7FK1AVJJ
>ジェフには大場の資本が入ってるとかで、
プリメイン作った時点で見切りつけた人もいるかもしれない。

自分もそんなひとりです。許容はmodel6 ぐらいまでです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:16:27 ID:i+fL7Nab
>>891
いや、結局、アンチってムンドの音聴いたことないんだよ。
音聴けばある程度は納得できるんだけどね。
色々聴き比べたけど、ムンド程クリアーな音場を展開させられるアンプって滅多にないからね。ま、好みは別だけどね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:32:49 ID:7FK1AVJJ
>>900
栄枯盛衰は10年くらいでどうしてもありますね。
ブランド力っていっても、化粧品やバック、時計のようにはなかなかいかないんですね。
ブランドメーカとして20年持ったとしても
いずれ評価され続けるのは2〜5年間とかの一部のものって感じでしょうね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:12:29 ID:ESnoXgv0
今回の事件から学習して、ムンドは今度から中を開けようとしたら爆発する仕組み
にするか、載せてるチップやDACやドライブをわからないようにあらかじめ型番
ヤスリで削り取っておくといいと思う。

転んでもただではおきない、そういう精神が大切。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:38:43 ID:oG05cDSX
ステサン読んだけど
噂のエイドス20Aの試聴レポートをフウがしてる
問題知ってるみたいな書き方
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:46:25 ID:Q1Lg+zL+
>>903
まぁ、狭いこの業界だ、うわさなんて伝わるのは一瞬だろうよ。

それに雑誌関係者や評論家も海外の掲示板や2chの動向に
確実に目を光らせてるだろうからな。
もっとも、俺はオーディオ雑誌なんていう提灯記事の集合体、読まないけどw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:51:19 ID:zVpfp44i
超高音質の為に不活性ガス封入構造のシャーシにして、
開けたら効果がなくなる事にすれば良いのにね。
元が1.5万でも300万ぐらいで売って、毎年5万でガス再充填。
イカン、まじ商売になるかもw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:06:35 ID:vEGDDDjA
>>905
それ、高圧ガス取り扱いにわざわざ許可申請が要る上に、
いつ来るか分からない依頼のために、
無駄にガスボンベ常備しておかないといけないから、全くペイ出来ないよ。
買って終わりじゃなくて、定期的に交換点検も要るし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:10:23 ID:r2bfLK5I
>>900
掲示板なら実物を聞かなくても他の書き込みをコピーすればさも知っているように見せられるからね。
ちなみにここのアンチはケーブルやヘッドフォンのところで暴れるやつとパターンが同じ感じ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:12:13 ID:Q1Lg+zL+
>全くペイ出来ないよ

運次第ではそうでもなかったりするのが、オーディオ商売の妙味。
ロジウム鍍金、波動水、塗ると音が良くなる塗料、希少金属や希少元素が好きな上に
珍しものずきのマニアの心をうまく捉えれば、ヒットするかもしれない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:25:49 ID:rdU8ZK+q
ステサンのエイドス20の記事、
明らかに内部写真が小さい気がする。
さらに半分は見えないようにしてるし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:31:04 ID:7FK1AVJJ
まあ、ムンド好きがどういったって、パイの実だったてことは変んない
ムンドは信用しなくてよかったよ
音も信用できなかった、私見だけれどね、それでも良いとするなら好きにしたらいいよ。
ムンドスレだしね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:37:29 ID:KTJVDGPf
別にゴールドムンドの商品を一つも持ってるわけでもなければ
興味があったわけでもないけど、なんか面白いことになってると聞いて
野次馬根性で見に来ますたw

案の定、なんかなんともいえない空気が漂ってますねw
記念マキコw

駆動部や電子回路なんて飾りです。
重要なのはガワなんです。
かっこいいガワと無駄に金属を消費してそうな巻き線(トランス)が
音質をガンガン上げたと思えばいいのさ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:47:25 ID:KTJVDGPf
 結論からわかったのは、ハイエンドとローエンドの音質を分ける分水嶺
の決定的な部分は
箱と入出力基盤+端子とトロイダルコアだけってことだから、
ドライブがヘタレてきたら、互換のDV-600かもっと上位機種のドライブを
もってきて、載せかえればGOLDMUNDの音になるってことだよな。
それって、ある意味すごく便利じゃね?
 箱と入出力基盤とトロイダルコアなんて大事に使えば、ほぼ一生壊れっこ
ないんだから、πの2万から10万ぐらいのユニバーサルSACDのドライブと
デジタル-アナログ変換部をストックとして2個ぐらい買っておけば、ドライブの
消耗を勘案してもたぶん50年ぐらいは使える。
 それどころかトロイダルコアと箱が音質のほとんどを決めるとすれば、
新しい規格、たとえばBlu-Rayなんかで音楽ソフトが出てきた場合も
松下かソニーの2万円ぐらいのユニバーサルブルーレイが発売されたら
その場で分解してあのハコに収めれば、すごいリッチな音が出てくる
ということだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:55:49 ID:BSej3u4C
DV-300でムンドをはるかに超える音を出せるだろ。
浮いた139万円を適切に使えばいいんだから。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:00:03 ID:KTJVDGPf
>>913
わからんぞ、あのなんの変哲も無さそうな、トロイダルコアと箱と端子には
なにか現代科学で解明できない不思議な超ナノテクノロジーみたいなのが
使われていないとも限らないじゃないかw

希望だけは捨てちゃいけないw

ガワとトランスに付加価値100万分の謎のテクノロジーが投入されてると信じるんだ!
915名無しさん@お腹いっぱい。
こうゆうモノを作りたい、世に出したいなんて考えてモノ作りしている
新規参入の新興メーカなんかがまじめに手間も部品コストもかけていたとしたら可哀相だな。

こんなこと期待したり思いに気をもってくこと事態もう間違いなのかな?