【宗教?】究極のアナログこそ最高峰【デジタルダメ】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
音を悪くするRIAA補正や出力トランスを使うアナログオーディオ。
部屋でエアコン入れていて、SN比100dbがどうのこの言うお笑い。
測定器より自分が優秀なら、アハムービーが完璧に分かるのですかい?
どんな優秀な半導体デバイスが開発されても、骨董品の直熱3極菅にかなわない。
ブラインドテストでLPの内周歪みも分からないなんて、
これらは一体宗教なんですか?
VIPでやれ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:42:54 ID:d9iqA7To
お前が風俗通うのと同じ理屈だ
>これらは一体宗教なんですか?
とりあえず、お前の日本語はおかしい。
まともな日本語が使えるようになってから出直してこい。
>>1 デジタルは過程の一部で使われているだけのことであり
入り口、出口共にアナログであることを忘れてはいけない。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:05:25 ID:w7aFNsWY
アナログを全部レコードに置き換えれば通じる話なんじゃねーの
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:26:35 ID:d9iqA7To
また阿呆が来た
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:45:21 ID:TC44Ym7F
この手のデジタル乞食はどうしょうもないな
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:57:48 ID:n7WGC4i5
>>2-8 ところで地デジとアナログ放送ではどっちが絵と音が良いのでしょうか?
やはりアナログは階段だし、所詮1と0の世界だからアナログ放送の方が絵と音が綺麗なのかな?
それとなんで地デジを超えるアナログ放送って開発されないんでしょう?
不思議ですよね。
>>4 あらあら?初対面の人を「お前」呼ばわり。
国語の問題以前の常識ですね。
しかもそんなものは論議の本質的なものと無関係。
話題そらしで良く使われる、日本語の閉鎖的な特性を利用した手法ですね。
>>5 音の出口入り口はみんなアナログな事くらいは知ってますよ。
デジタルマイクだってAD変換してるわけだしさ・・・。
そんなによいアナログの記録媒体や伝送方式がなんで廃れるの?
なんで日本は30年くらい前から真空管が製造中止なの?
なんでLPレコードやオープンリールのテレコが廃れるの?
わかった。わかった。
結局SLやクラシックカーと同じ、実用性より希少性の世界かぁ。
まあ趣味としてはいいじゃないでしょうか?
究極のSLは、究極の新幹線を抜けないのと同じ理屈なんですね。
性能より希少性を重視と考えれば、
>>2-8の言いたいことは大変良くわかりました。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:16:55 ID:1ff2QwJw
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:24:44 ID:IAm4ipRH
私もCDが登場した時点でアナログには見切りをつけましたが、しかし今尚アナログに心酔している人々に馬鹿とかアホとかアナクロニズムとかいうのは同じオーディオ仲間としてどうなんでしょうか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:29:47 ID:4J4GcTJ6
究極の阿呆ですね
新幹線は停電したら動かないけどSLは動けるんだよね
>>9 >そんなによいアナログの記録媒体や伝送方式がなんで廃れるの?
>なんで日本は30年くらい前から真空管が製造中止なの?
>なんでLPレコードやオープンリールのテレコが廃れるの?
これは簡単
君みたいに、コマーシャルを鵜呑みにする人間が多いから
社会の中では、技術的な優秀性より、経済性や利便性の方が優先されることは珍しくない
>>13 >技術的な優秀性
詳しく具体的に語ってくれんか
>>9 おまえNHKハイビジョンがアナログだって知らないのか・・・
関係ない。地デジを超えてるだろ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:29:56 ID:/NpKLbrk
ちいとも超えて無い。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:38:08 ID:/NpKLbrk
>>13 技術的な優秀性が呆れるよ。
どうせチミの頭は1933年(昭和 8 年)RCA が発売した3極真空管 2A3の時代から、
ちいとも進歩してないんだろ?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:08:39 ID:fEqVTyIz
デジタル録音の前、テープ録音全盛の頃の音源はレコードで聞くとより気持ちいい。
CD初期の音源はなんかスカスカ。
最近マシになってきたかと思ったら、コンプで音がべったりとか、高域がつんざくように気持ち悪かったり。
>>9 ある程度の質が確保されていれば
それより利便性、経済性を重視する人が多いからですよ。
全てのものが質重視で選択されているわけじゃない。
つーか、マスプロダクツにおいては
質が優先されているものの方が少ないわな。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:47:31 ID:55f+D9GJ
>>20 >コンプで音がべったりとか
ぉぃぉぃ、RIAA補正で周波数をいじくってるのは、アナログレコードの方だぞ。
録音前は針飛びしないように低音を圧縮し、高域のヒスノイズを目立った無くするように高音を強調してる。
そして再生時は低域を伸張し、高域を圧縮している。
トーン回路の構成上コンデンサー類を多用するので、オーディオマニアの大嫌いな位相歪が
じゃんじゃん発生する可能性があるんだよな(爆笑)
またレコードはオーディオマニアの大嫌いな、内周歪みも当然あるしな。
結果的にレコードのいいところは、音の良さでなく貴重な音源が聞ける事なんだよ。
コンプで音がべったりというのは結局、録音作業時のリミッターのやり方で、
これはデジ・アナとは直接関係ない。
実際の周波数特性のカーブはこちらを参照。
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/aria/amp/EQ-curve.htm
ほとんどのアナログレコードがカッティング前にリミッタを常用してるのにね。
録音現場の原音など聴いていないマスタリング屋の適当な味付けを楽しんでいるという現実。
おまえらラウドネス・ウォーも知らないくせに
しった顔すんじゃねえよw
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:38:16 ID:x66i227t
>ほとんどのアナログレコードがカッティング前にリミッタを常用してるのにね。
こういうことすら知らん奴って多いよね。
特にオーオタ。
CDよりLPの方が音が良いという奴って、完全に主観的でモノを言っている。
原音再生を目指すなら、LPは絶対に駄目だ。
当たり前のことをいうと針圧だけでも音が変わる。これで原音が出せるのか。
>またレコードはオーディオマニアの大嫌いな、内周歪みも当然あるしな。
これも常識だよな。光学ディスクにはありえない。所詮アナログはアナログ。
大昔の原始的な技術だよ。
デジタル最高
原音どころかデジタル化されちゃってるよ
ぷっ
AVもデジタルモザイクのほうがすきなんですか?
自分は無修正の方がいいね
>>25 >当たり前のことをいうと針圧だけでも音が変わる。
CDプレーヤー、置き場所かえたり重し載せてみな
>>23 原音聴いたことないのに?
CDもいじってあるべ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:49:36 ID:Tx9wWDLB
どんなにアナログがよくてもマスターテープがデジタル収録
されてるんだから、レコードでもカセットテープでもアナログに凝る意味なくね?
>>29 君はバカかね。
もちろんデジタル録音ものを否定するわけではないが
LPで聴いて最高なのは80年以前のもの。
例えば60〜70年代の録音のやつとかCDで聴くより
LPの方が個人的には好きだ。
試しに同じタイトルのやつ買って聴いてみ。
少しは意味が分かるはずだ。
しかしCDよりLPはシビアなので
ヘボシステムで聴いたのでは良さが理解できないかもしれないな。
だいたいアナログやっててCD持ってないって人は少数派
現代の録音はCD、昔の録音はアナログ
これで楽しみが広がる。
聴く音楽にもよるよなアニソン、J−POPはCDで聴くしかないよな。
クラシック、ジャズ、ロック等の名演は
結構古い録音のやつが多い。
>>29 リイシュー、デジタルリマスターではなく
オリジナル盤でも買って聴いてみたまえ。
なんでそんなに必死なの? ww
>>30 60年の録音が良いなんて言っている時点で単なる懐古趣味
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:10:23 ID:WOpanzOO
オーディオマニアも愉快な人が多いけど、
オーディオ評論家はそれ以上の愉快な人が多い。
傑作なのは昔あるオーディオ専門誌でテストに使われた音源が、
ななな・・・なんとデジタルピアノ!
大体電気楽器みたいな原音が容易に想像できないもので、
音がピュアかどうかわかる筈ないだろう。
本当にお笑いの世界だぜ。
別にベーゼンドルファーやスタインウエーでなくてよい。
フツーの音が良い小ホールにあるヤマハやカワイで充分なんだから。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:15:10 ID:vk8gkspi
>>34 所詮オーディオ専門誌なんてただのオタクもの。
オーディオマニアなんてこの世にはいないし、そういう奴らは本当はオーディオオタクというんだな。
つまり糞。
オーオタには良い音が分からない。
なぜなら楽器の音を知らないからな。
良い音、それはつまり原音なのだが、音楽の場合の良い音は楽器の生音になるんだろう。
楽器にも良い音がでるものと出ないものがあるんだが、それすらわからないのがオーオタ。
そんなキモいオタごときが、良い音を語っているのを見ると笑う。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:35:58 ID:qR71vZ3b
>>30 うん。だから最近のセブンイレブンとかにあるカセットテープとか元がデジタルだから
意味ないじゃんって思って。それともまだテープはアナログ収録だったりするんだろうか。
何をもって高音質とするかというのもあるが
最新録音と60年代の録音を比べて音がいいという意味ではないでしょう。
(60年代というのは例えばということであって
50年代であっても70年代であってもいい)
60年代の演奏は当然60年代の録音でしか聴けないわけです。
最新録音の音質がいいというのと話は別です。
だから聴くジャンル、タイトルによると言ったのです。
昔の名演を聴くには昔の録音しかないのです。
単純に高音質なら最新録音でいいというわけにはいきません。
もちろんこれは新しい演奏を否定しているのではなく
昔の演奏を聴きたいと思ったときの話です。
すると昔の録音のデジタルリマスターしてあるCDで
聴くよりLPで聴いた方が自然だったりするのです。
これは実際に聴いてみなければわかりません。
だから実際に同じタイトルで別メディアをそれぞれ買って
聴いてみなさいと言っているのです。
音楽を分かってない音だけバカは君たちだろう。
基本的にオタクというのは家にこもっている貧乏人のことです。
マニアは金も払うし外にも出る。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:55:17 ID:emauapMw
ピュアオーディオやってて、よく聴くのはジャズボーカルですっ、て人は
自室でPAの音を再現しようとしてる訳?
PAで満足しているのは2ちゃんねらー
ここは古いLPCD比較スレの再来だのう。ひとつうpするやつおらんかのう。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:08:24 ID:XGsOAiBE
まーCDで育った世代がLPの音聴いても全然良いと感じないので話が合わないのは仕方ない。
なんか独特の音がするのは間違いないから、古い人が共通して好む何かが有るんだろうね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:53:22 ID:2h/W18nD
所詮SLが好き、
クラシックカーが好き、
骨董品こそ値打ちがある世界なんだな。
どうせあと100年経っても、
戦前に作られた真空管を追い越すことは不可能な世界なんだから。
デジタルシンセの音源聞いて所詮、
究極のデジタルは究極のアナログを追い越せない、
デジタルテレビ放送はアナログ地上波より、
画質も音声も悪いと言っている連中なんだからね。
>>43 まず
>>37の文章の内容を理解していない。
そして、短絡的過ぎるだろ。頭の中身が空っぽなのか。
デジタルがいいとかアナログがいいなんて
そんな馬鹿げた答えがあると思ってるところが終わってんだよ。
最新録音はCDで聴けばいい
例えば60年代の録音をCDとLPで比較試聴してみろ。
オーディオを買ったこともほとんど無く
音楽も聴いていないのが丸分かりだ。
>>37 >昔の名演を聴くには昔の録音しかないのです。
フルトヴェングラーはSPの音を意識して演奏してたのか?
バカもここまでくると芸術だな
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:17:21 ID:xxJyUCoP
レコードの場合はカッティングというものもあるからなぁ。
同じ音源でもプレス時によって違うのが困る。
例えば60年代の録音のもので、当時のオリジナル盤と、80年代になってからLP時代末期に再プレスしたものは全然違うもんな。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:43:14 ID:2h/W18nD
LPや真空管アンプは音を悪くする原因の集大成。
真空管の音が好きだという人は、ピュアな音が好きなのではなく
真空管の持つ独特のひずみ音が好きなんだと思う。
LPレコードを好きな人も同様だと思うな。
映画を見てチリチリ・・・て画面にノイズが入るのがたまらないの同じ。
だからデジタルのようにクリヤーでピュアなものを受け付けないんだろう。
ダメなものは淘汰されるのはこの世の法則。
そうこれらはSLや焼玉エンジンなんかと同じ運命なんですよ。
あくまでも情緒とノスタルジアの世界。
真空管の音が良いとか、LPはCDより音が良いという香具師は、
絶対血液型占いの信者だな。
科学も電気理論も全然分からない奴ら。
デジアンの音が良いとか、フルデジタルだから劣化が少ないと信じてる香具師は、
あるある大事典みたいなネタを鵜呑みにするタイプだな。
科学技術と宣伝広告の違いが分からない奴ら。
アナログは劣化の塊。
デジタルは嘘の塊。
努力と金を掛けりゃ劣化を減らせる分、アナログが良いわね。
生ピアノよりエレピの方が良い音だって感じる奴とLPよりCDが良いって奴って
同意語なんだけど。
楽器やっててCDの方が良いって君、才能無いからささっと止めて働け。
LPもデジタル録音になった時点でどうしょうも無い音になった。
それ以降のLPには何の存在価値も無いよ。
当然今の録音にLPの存在価値なんか無い。
しょうがない。利便性の優位さに負けてアナログは衰退しただけ。
後は人間の耳に判定出来ない程標本化周波数の上がるのを待つだけ。
いずれデジタルはアナログを超えるだろう。
目の分解能と耳の分解能はレベルが違う。
映像は今のレベルのデジタルでも可かもしれんが音の今のデジタルのレベルは
あまりに低過ぎる。
少なくとも後50年位は掛かるかな?
>>48君、本当に科学と電気理論が解ってたら現段階ではデジタルはコスト優先の
妥協の産物でしかないと解る筈なんだが?
真空管と半導体(トランジスター)中の電子の運動速度について知ってれば
どっちが本当は良いかは直ぐに解る。
実際のマスメディアの製品の話じゃ無いよ。素子としての電子レベルの話。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:34:57 ID:Xy3H1mq/
シャノンの定理を正しく理解できない人の耳にはCDの音がブツ切れに聞こえるそうだからw
一応それ院で専攻してたんだけど?
CDの音はブツ切れには聴こえないが嘘には聴こえるが。
マジレス一つ。
人間の耳及び脳の生態能力は未だ未開で、確かに正弦波テストでは人は
20KHzまでも聴き取れないのですが、高周波をのせた正弦波を音の違いとして
認識出来るという興味深い実験結果も出ているのです。
その判別能力がどこから来るのか、どこまでの分解能を人の耳は持っているのか?
その辺がアナログとデジタルの良否、しいてはLP,CDの議論に影響するって事です。
最初からアナログ経験の無いデジタル世代の人にも違いとして認識出来ないってな
事は無いと思いますが、アナログ音源経験の少なさから鈍感にはなってるのかも
しれませんね。
総じてデジタル信号はアナログ信号に比べ綺麗なんです。
綺麗な音イコール良い音、忠実な音とは違うって事です。
デジタルノイズ、ジッターノイズとか高周波のノイズですね。
本来人間に聴こえる筈の無い高い周波数のノイズです。
でもこれが起こると何かざわざわした感じを与えます。
これは何らかの方法で脳が感知してる証拠に他なりません。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:00:36 ID:VBdmEtW0
>>50 >生ピアノよりエレピの方が良い音だって感じる奴とLPよりCDが良いって奴って
>同意語なんだけど。
ちっとも同意語ではありませんが。
なにか勘違いしてませんか?
生ピアノ・・・自然に存在する音
エレピ・・・自然に存在する音を意図的に加工した音
ゆえに生ピアノの方が音は良い(自然)
LPはCDよりRIAAの周波数補正(圧縮・伸張)という余計な加工が入る分、
位相歪などで音が劣化する可能性がある。
オーディオにおいては、マイクやスピーカーの物理変換するところで大きく歪むが、
アナログレコードは、その物理変換を2回も経る。
Hi-Fiの観点から話にならない。
アナログレコードが良いと言っている連中は、付加された高調波に騙されている。
真空管アンプも同じだな。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:17:13 ID:VBdmEtW0
>>50 >映像は今のレベルのデジタルでも可かもしれんが音の今のデジタルのレベルは
>あまりに低過ぎる。
映像と音声ではどっちが情報量が多いのでしょうかね?
音声ですか?映像ですか?
情報量の多いものと情報量の少ないものは、どっちが処理しやすいですか?
多いほうですか?少ない方ですか?
アハムービーが映像評論家に分からないというのは、
人間の視覚がいかに誤魔化されやすいものかという証明。
「こんなに画面が変化してるのに、なぜ分からないのか」ということ。
視覚でもこのように誤魔化されるんだから、
聴覚でも簡単に誤魔化されるんだろうな。
ただ視覚の方が誤魔化される事実が分かりやすいだけ。
所詮、人間の視覚・聴覚なんていい加減なものだ。
周波数特性を語るオーディオ評論家は、聴力テストで高域・低域ともフラットである
医師の診断書をつけろよ。
それともオージオメーターより自分の耳の方が精度が高いというのかい?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:25:11 ID:SJSO9Oq3
誰一人として同じ性能の耳と脳は無いんだから
データーはデータ、その人に良く聴こえるのが良い音だね。
低品質デジタル機器はデフレ弱者のよりどころだからね。
目利きの出来ない能力と購買力の無さを最新デジタル機器という論理で予防線を張るわけ。
>>53 >20KHzまでも聴き取れないのですが、高周波をのせた正弦波を音の違いとして
>認識出来るという興味深い実験結果も出ているのです。
それは都市伝説だろう。
君は認知できたのかい?w
>>2h/W18nD
アナログやったことないんだろ
チリチリなんていってる時点で聴いたことないのが
バレバレ。脳内で語るのもいいが実際に聴いてみろよ。
アナログのスレでCD、LP聞き分けクイズやってたぜ。
>>45 日本語が不自由なのか?
昔の演奏を最新の録音で録り直すことはできない。
そういうことだぜ。
最新の録音と昔の録音を比べれば、そら最新の録音の
音のほうがいいだろう。
しかし特定の演奏を聴きたい場合、しかもそれが昔のもの
だったら、その時代の録音しかないわけだ。
すると昔の録音をデジタルリマスターしたCDで聴くよりは
アナログのほうが聴きやすいそういうことだ。
お前らの頭はスイッチのごとくオンとオフの2つに1つの
選択肢しかないようだが、もうちょっと頭を使えば
デジタルとアナログを使い分けてより幸せになれるということだ。
どうせアンチやってるやつらはまともにアナログ
聴いたこともなければそういう環境もないんだろ。
デジタルより圧倒的に金かかるしな。
せいぜいデジタルで楽しんでくれたまえ。
>>61 ノイズとして付加すると誰でも認知出来ますよ。
まあ、10人か20人に1人は分からんてのも居ましたが。
逆に言うと有るべき物が無くなってても認知可能って事です。
もっともこっちの実験は不可能ですけど。
出来るのはDSPを使って標本化周波数の間の情報を置換してやる事くらいです。
これも誰でも認知出来ます。
何か違う信号を足すと言う事は元の物から見ればノイズを足したって事に
なるんです。
この場合のノイズってブーとかサーとか事じゃないですよ。
ある正弦波波形にある高周波を合成して判別実験をするって事です。
別に音楽波形に足しても良いんですが実験的には分かりにくくなるだけです。
まー、ごちゃごちゃ言わずに一度買って聴けや!
否定するにしてもまずはそこからだ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:41:57 ID:DEfRSlJE
LPだ真空管アンプだなんて騒いでるのは、
急なデジタル化でメシを食えなくなった評論家連中と、
それにのせられたオーヲタが騒いでるだけのこと。
まあ誰かも言ってたけど所詮SLやクラシックカーと同じ、
骨董品の趣味的世界。
価値があると思えばそれでよいかもね。
SLマニアと電車マニアは喧嘩したりしないだろうになあ。
ヲーヲタは人間的にダメなんか
>>69 聴いたことないんだろ。
しかも評論家が実際に何を言ってるのかも知らないんだな。
ちゃんとアナログオーディオ買って、オーディオ雑誌を読んでから
発言したほうがいいんじゃないのか。
評論家のおっさんは面倒だからLPあんまりやらねーんだってさ。
CDでいいと言っていたぞ。
>急なデジタル化
寝ぼけているのか。
CDが登場したのは30年近く前じゃないのか?
お前はせいぜい安物デジタルマスプロダクツで満足していろ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:06:26 ID:1tQffwmB
>>70 そうだな。
SLマニアと電車マニアでケンカしてるのは見たこと無いな。
って優香、あいつらは両刀使いだからw
最近は真空管の歪が好きな人のために、それらをシミュレーションしたものも
売られているね。
ところで真空管マニアが真空管を絶賛しても、LP録音の段階で使ってのは石なんだな。
真空管なんて30年以上も前から、日本じゃ製造中止だし。
アメリカだって作っていない。
テレビのアナログ放送だってもうすぐ中止。
しかもガンガン圧縮してるデジタルの方が、
あまり圧縮が無いアナログより画像がはるかに綺麗だということは、
既に結論が出てる。
ブラウン管もヒータから出る熱電子を利用してると言う所では、
真空管と同じ。
まあLPや真空管の好きな連中は、将来テレビもブラウン管式を
求めて中国製品や東欧製品をあさったりするのかな?
SLや骨董品こそ命だから。
>>73 >ところで真空管マニアが真空管を絶賛しても、LP録音の段階で使ってのは石なんだな。
何か間違いてるぞw
デジタル派は単純な算数もできないのか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:37:19 ID:gPThyfWH
なんにも知らなんで、よう発言できるなぁ。
もっと勉強しなさい。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:42:47 ID:m3hV1bpy
先日、秋葉の某店で珍しくアナログプレーヤーで試聴させてくれたけど…パチパチ音が気になって試聴どころじゃなかった。
ここでアナログ貶す奴はアナログ聴いたことないのがバレバレってのはROMってもよくわかる。
フツウに考えてアナログだデジタルだって一方だけに偏る答えってありえないんだけど
アナログ派はデジとアナログ両方所有して適宜使い分けているある種の余裕を感じるがデジ派は
新しいものが最高性能という凝り固まった信仰を持っているようだ。
個人的にはアナログをどんどん貶して欲しい。そのほうがオリジナル盤や昔の名器が手に入り安く
なろうってもんだ。ギターアンプのせいでペケ7手に入りにくくなったし。
ピンポン〜だ。
LPもデジタル録音するようになった段階で音腐ったからね。
純粋なアナログって80年代初めまでだろうし、聴いた事無い子が
ここでは殆どなんだろうね。
確かにデジタル録音の物をアナログで聴いてもあんまり意味無いし。
しょうがないからCDも買って以降の物もそれらしく聴こうと結構注ぎ込んでも
やっぱアナログに及ばないなあと嘆いてるのがアナログ派かな。
間違いなくアナログ派の方がデジタル機器にも金掛けてると思うよ。
>アナログだデジタルだって一方だけに偏る答えってありえないんだけど
その通り。
デジタル厨は頭の中がスイッチみたいにオンとオフしかないんだよ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 07:38:31 ID:4NbFiQ02
今まで出された結果を整理すると・・・
●アナログレコードについて
1、アナログマニアはアナログレコードの内周歪が分からない。
2、アナログマニアは録音の段階で低域圧縮・高域伸張する設計(RIAA)、
コンデンサーなどの素子を通した時の位相歪を知らないのか分からない。
圧縮回路が大好きなくせに、圧縮が嫌いだと言う矛盾がある。
3、音と電気信号が物理変換するところで大きな歪が発生するが、
アナログレコードでは2回も余計にその経路をたどる。
アナログマニアはその歪が分からない。
4、アナログレコードは針圧によって音が変わる、
どの針圧がピュアなのか分からない。
いい音=ピュアとは限らないこともわからない(オヤジのカラオケエコー)
5、針の下にレコードが回っているのだから、余計な機械的振動を
受けやすいと言うことで、SN比が悪くなりやすい。
6、以上のようにアナログレコードの利点は貴重な音源があるだけ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 07:40:22 ID:4NbFiQ02
●真空管について
1、トランジスターと違って直結回路や出力トランスを除いた回路設計が難しい。
またそれらを通した所で位相歪が多い。音を悪くする素子を通さなければいけない
最大の欠点がある。
2、入出力が3/2 乗特性を持つ真空管より、2乗特性に近いFETの方が基本的に綺麗な波形を再現できる。
3、ヒーターは寿命で切れやすいし、機械的振動の影響を受けやすい。
4、時代がどんなに進歩しても戦前の素子(直熱3極菅)にはかなわないと言う思考停止的思想。
5、真空管回路はSN比や周波数特性が総じて悪い。
-----------------------------------------------------------------
【結論】以上の欠点を誤魔化すために、「オーディオはスペックで無い」という
ちゃぶ台返しを得意とする。聴力試験のオージオメーターより
自分の耳特性が正確だと言いそうな宗教性。 人間の聴覚の曖昧さを認めない非科学性。
>>77や
>>78は、主観的な話ばかりで、論理的なところで説得が出来てない。
真空管が持つ固有的な歪(マーシャルアンプなど)が好きな人は真空管をどうぞ。
それから「オーディオはスペックでない」という言い方について
否定的な言い方をしたけれど、それはスペック至上主義ではないので
誤解の無いように。
静的なひずみに比べて「動的」なひずみは、測定が難しいか出来ない。
そのためオーディオのスペックと言うのはあくまでも参考材料。
だが何桁もその差があっても、「オーディオはスペックでない」
というのはちゃぶ台返し。
0.001%と0.005%の違いは?だけど、
0.001%と0.3%の差が無いと言うのはちゃぶ台返しだ。
>>80 聴いて確かめることだな。
だいたいケチつけてんのはアナログチェリーボーイ君だからね。
>>83 >だいたいケチつけてんのはアナログチェリーボーイ君だからね。
「すっぱい葡萄」ということもあります
そんな義理はない
どうしてバカを導いてやらにゃいかんのか
>>87 いや、義理や導くのではなくて納得してもらうための手段です。
アナログに携わって腕も有るのだから初心者が再生する音よりも
遥かにいい質感の音が出るでしょうし音を聞かせたからと言って
まねできる訳でもないと思うんです。(こういうのはレースの世界でも
あり、マシンの性能差、ドライバーの技量によって結果がでますね。
早いドライバーを検証したからいってすぐさま追いつけるのか?
と同じ感覚だと思います)。
自分で身銭きって経験しなきゃーなんの意味もないのだよ。
人にやってくれ、くれくれ君では何も得るものなどない。
同じ音でも人にやってもらったものと
自分で苦労して到達したものとでは
全く同じ音であったとしても
全然違ってくる。
納得させる必要なんてない。
死ぬまで殻に閉じこもってろ。
自ら首絞めてんのと同じだ。
どんどん楽しみの範囲が狭まるだけ。
>>89 あのね、人に機材や、セッティング云々の方法を書いてみたら?
って言ってるんじゃないんですねw
おっしゃるように全ての答えを出せば”どんどん楽しみの範囲が狭まるだけ”
になりますが、
私が提唱したのはね、レコードを全否定されてる使ったことのない
方たちに実際の音でも聴いてもらえば多少なりとも理解もあるんでは?と
言ったのです。
多職業ある中で腕のある方々はスポーツのプレイなり或いは物つくりの完成品
として、様々な方法で我々が"結果”として目の当たりに出来るじゃないですか。
ミュージシャンのライブにてもそうです。
>>88でも書いたようにその音を聞かせたからと言ってまね出来るでしょうか?
>>89さんのおっしゃり方では”簡単にまねされてしまうので聞かせられません”
と言ってる様なものですね。
残念だけど近道は無い。
自分でやるしかない。
正解やこうやれば上手くいくなんて方法はないのだよ。
蚊程度のプライドで薀蓄や保守目的の批判
ばかりしてるだけだからデジタル派に馬鹿に
されんだよ。チョッとは
>>84を見習えよ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:44:12 ID:iE1TVZa3
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:29:31 ID:iE1TVZa3
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:04:55 ID:iE1TVZa3
?
>>94 聞かせてもらいました。
コーラスのフォルテが飽和割れしてますね。
これは溝によるものだろうか再生時によるものだろうか
判断付きませんが。全体には良いのではとw。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:12:45 ID:iE1TVZa3
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:04:51 ID:uTC22HWo
>>79 >デジタル厨は頭の中がスイッチみたいにオンとオフしかないんだよ。
オン・オフというか1と0だから、アナログに比較して音が劣化しない。
ここにレベルが仮に1〜10に変化するアナログ信号と、
デジタル信号がある。
ここで両方にレベル3のノイズを混入するとどうなるか?
アナログは3以下の信号はノイズにマスキングされてしまう。
とてもピュアな音と程遠くなる。
デジタルはオン・オフなのでオンの感知条件を5にすれば、
3レベルのノイズは結局0と同じなのである。
ゆえにデジタルでは音の劣化が生じないのである。
どちらが有利か小学生でも分かるだろう。
円が多角形と「視覚的」に見えるアナログ教人間以外はね(大爆笑)
>>102 ん?お金で勝負してあげたらいいのかな?
さしずめ逃げ口上万歳?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:29:27 ID:csRZVj2w
>>103 そして、もうひとつ重要なものにエラー訂正がある。
0か1を送るのに、そのまま0、1では間違えたか分からない。
そこで、00、11というふうに送れば、間違えたかどうが分かる。
000、111と送れば、1個までの間違いを訂正できる。
ちなみに、本当はもっと難しい方法で送っているが。
>>103 音を捉えた電気信号のうち
どれが「音」で、どれが「ノイズ」なのかは
どんなに優れた機器でも判断できない。
それが判断できるのは、人間の心だけなんだから。
「ノイズ」というのは、実のところ
「音楽の核心となる最も重要な音」である場合がかなり多い。
103の理屈ではその音が消し飛んでしまうわけだね。
デシタル初期は、本当に「消し飛んでしまった音」だった。
それ以降のデジタル技術の進化の努力というのは
いかにして消し飛んでしまわないようにできるかというのが目標なんだ。
103からは逆行しているように見えるかもね。
アナログレコードの場合、消し飛んでしまわない変わりに
物理的接触に起因するノイズが混入してしまう場合がある。
スクラッチノイズ、ポップノイズ、等々。
ただ、スピーカーからその音だけ前にでてこないように再生できるので
実際はまったくノイズに気がつかない。
(ヘッドホンで聴くと聞こえてしまうから気になるけど)
103は「ノイズ」にも色々と種類があることをふまえて考察しようね。
ノイズに埋もれてしまった微小音は聴こえないけどね。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:54:37 ID:csRZVj2w
>>106 > 「ノイズ」というのは、実のところ
> 「音楽の核心となる最も重要な音」である場合がかなり多い。
違う違う。ノイズってのは普通、加法性白色ガウス雑音を指す。
信号に熱雑音が乗った状態。
音が消し飛ぶってのは量子化・サンプリングをするときの話。
CDのサンプリングレートでは不十分でSACDでようやく…といったところだ。
結局、CDの規格がクソなのであって、アナログが良いわけではない。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:59:21 ID:csRZVj2w
>>106 ちなみに、君は文系でしょ?
私には分かるよ。
> ただ、スピーカーからその音だけ前にでてこないように再生できるので
> 実際はまったくノイズに気がつかない。
というか、スクラッチノイズ、ポップノイズ、等々を消し去れるのか。
それはすごいな。
すばらしい技術だ。そんな技術があれば、通信路符号化定理なんて
いらなくなる。符号なんて概念もなくなる。
CDが糞規格ならCD並の分解能しかないデジアンも糞だなぁ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:08:07 ID:csRZVj2w
>>110 分解能って何?
bitのことか?CDは16bitだ。デジアンは24bitが一般的だから、それは間違いだ。
ちなみにSACDも24bitだったか。DSD方式は専門外なので知らん。
まあ、CDが悪いのはサンプリングレートが低すぎるからだ。192kHzとは言わないが、
96kHzに作っておくべきだった。
ID:csRZVj2wってかなり恥ずかしい奴だな。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:15:52 ID:csRZVj2w
>>112 何が?内容が分からないか?
大学学部程度の内容をかなり簡単に説明しているつもりなんだがな
>>111 24bitってのは変調前の演算語長だろ。
実際の出力のDレンジは100dB足らずじゃないか。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:20:36 ID:csRZVj2w
>>114 ん?演算語長の話をしているんじゃないのか?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:22:32 ID:csRZVj2w
どちらかというと、サンプリングレートが低すぎるからCDはクソ規格と言っているのだが。
まあ、これに異を唱える人間はいないだろう。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:36:47 ID:csRZVj2w
しかしまあ、今の時代にアナログ信者がいるとはな。
それもCDの規格がクソなせいだ。
あんな低いサンプリングレートにするから音が硬いとか言われて
デジタルにネガティブなイメージを持たれる。
まさかとは思うが、20kHz以上はいらないとか思っているオッサンはいないだろうな?
そんな人間はオーディオなんかやめるべき。
圧縮音源でも聴いていればいい。そのほうがお金を無駄にしなくてすむ。
別に低すぎるとは思わないなぁ。
精神衛生上よろしくないのであれば
デジアンの高域の再現性も気になってしょうがないんじゃない?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:39:52 ID:csRZVj2w
高域の再現が高いのがデジアンではないか。
特に40kHz以上の質が良い。アナアンはここが弱い。
> 別に低すぎるとは思わないなぁ。
> 精神衛生上よろしくないのであれば
低いと思え。精神衛生とかそういう問題ではない。
誰が聴いても違いが分かる。
オーオタのくせに音が分からなくてどうする?w
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:42:32 ID:csRZVj2w
まあ、単純に違いの出ない装置でSACDを聴いたことがないのだろう。
あの違いが分からないはずがない。
ちなみに高い装置でも古いヤツだと違いが出ない。
古いスピーカーもダメ。アンプで古いのはもっとダメ。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:46:08 ID:1OKFm/jR
>>109 あんた何系?
スクラッチノイズはリンスコートで、
ポップノイズはメラミンでとれる。
俺は好きじゃないが、アプリケーションで取り除くものも既にある。
これは演算処理をかますので、全体的に音質が落ちる。
>>111 CDが悪いのは、リサンプリングや幾度もの加工をし、上書きするから(演算処理劣化)音質が悪い。
>>112 同意
>>116 デジタル録音したことないのか?
録音したまま何も加工せずに再生してみろよ。ソースと判別付かないから。
おっと、PCを使った場合、44.1kで取り込んだつもりでも内部では48k→44.1のリサンプリングを一度処理しているから回避しろよ。
回避しないと判別つくから音が悪いと結論出してしまうわけだよ。
ちなみに俺はLPもCDも好む両刀使いだ。
あんたが理系だとすると、知識不足すぎる。
CDがレコードを超えたかも…と、みんなが思った盤は何かな?
オレは、スプラフォン録音をコロムビアが親マスターからCD化した
マタチッチの一連のシリーズ。90年代かな。
残響の粒立ちが素晴らしくて「なんだこりゃ!」と驚いた。
もっとも、これはメディアとか規格云々じゃなく
マスタリングが優れていたというのが大きな理由かもしれんけど。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:49:25 ID:csRZVj2w
>>121 >録音したまま何も加工せずに再生してみろよ。ソースと判別付かないから。
ソースって具体的に何?
ちなみに48kHzのリサンプリングを回避なんてのは、基本中の基本だ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:51:19 ID:1OKFm/jR
>>123 ソースがわからんのか?
話にならんなw
さぁ、リサンプリング回避方法書いてみなw
わかったら褒めてやるw
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:52:47 ID:csRZVj2w
>>124 再生しかやったことがない。
カーネルサウンドを使う。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:54:19 ID:1OKFm/jR
>>125 なんだよ・・・
>>123で豪語しておきながら、再生しかしたことないだと?
カーネル・・・
話にならんな・・・
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:54:58 ID:csRZVj2w
>>121 >
>>111 > CDが悪いのは、リサンプリングや幾度もの加工をし、上書きするから(演算処理劣化)音質が悪い。
その通りだ。リサンプリングレートが44.1kHzだから悪い。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:57:19 ID:1OKFm/jR
ぶw
リサンプリングレートという言い回し、初めてみたw
それに、「リサンプリングレートが44.1kHzだから悪い。」ってなんだよw
意味分かって無いだろ・・・
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:03:10 ID:csRZVj2w
>>128 22kHz以上の高域がなくなるからに決まっているだろう。
何を今更。サンプリングの定理も知らないか?
それとも、20kHz以上は聞こえないから関係ないとか思っているのか?
オマエがレコーディングエンジニアなら腐ってるなw
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:05:30 ID:1OKFm/jR
>>129 正気か?w
何、斜め上のレスしてんだよw
マジで、話にならんw
本当に意味が分かって無いんだな・・・。
ボロがでてますよっと・・・
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:07:44 ID:csRZVj2w
>>130 斜め上?
一貫して、44.1kHzが悪いと言っているだけだが。
20KHz以上の高域がなくなるから、CDの音は悪い。これだけだが。
何か異論でもあるのかね?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:09:00 ID:1OKFm/jR
俺はお前に(ID:csRZVj2w)指摘をした。
しかし、お前は意味が分からず。
そして、6分考えた末に、話のすり替え。
>>131 あのさ、、、俺がレスしたのを読んでいるのか?
本当に意味が分かってないんだなw
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:10:43 ID:csRZVj2w
>>132 >6分考えた末に
文句なら、この板の設定に言ってくれ。
斜め読みしてやっているが、何か問題でも?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:17:11 ID:csRZVj2w
>録音したまま何も加工せずに再生してみろよ。ソースと判別付かないから。
これは単純にソースが悪いか、再生装置が高域に対応していないのだろう。よくある話だ。
リサンプリングや加工に責任転嫁したがるみたいだが、根本的に44.1kHzで記録することが
悪いということを分かっていないようだな。
まあ、無理もない。
高域再生にはプレーヤー、アンプ、スピーカーの3つが全て対応していないとダメだ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:20:35 ID:csRZVj2w
>>126 > カーネル・・・
> 話にならんな・・・
回避手段を書けといったから、書いただけだ。
ASIOを使う方法もある。
バイナリ一致で出力するというのがPCオーディオの基本だ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:22:36 ID:1OKFm/jR
>>133 もっと理解してからレスするように。
お前、恥じかいているのもわからないのかw
まとめてやるよ。
結論から言うと、44.1の音質は悪くない。
リサンプリング回避してからの話だが、44.1に録音し無加工したものはソースと遜色ない。
ノーマライズ処理や音圧上げのL1やリサンプリング処理等をすると、演算処理により劣化する。
これがCDの音質になる。
つまり、ワンオンリーと加工しまくったものを同一に比較してはならないということ。
賢く使えば44.1は使えるものだ。
リサンプリングの仕方は各社まちまちで、アルゴリズムが異なる。
ここでも音質の劣化度合いが異なる。
>>134 何度も言うが本当に意味が分からんようだなw
あのさー、フリーソフトでいいから、ボリューム50%下げ、上げを10回ほど繰り返し無加工のものと比較して御覧なさい。
ザラついたCDのような音になるから。
これが演算劣化。実践して体験してきなよ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:24:06 ID:1OKFm/jR
ID:csRZVj2w
俺がレスしたものを、よく読んで理解してからレスしなさい。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:28:59 ID:csRZVj2w
>>136 >リサンプリング回避してからの話だが、44.1に録音し無加工したものはソースと遜色ない。
はい。これが間違いです。20kHz以上が記録されないことが根本的な問題です。
まあ、「恥じ」、「無加工する」とか言う細かい日本語は置いておくとしましょう。
>ノーマライズ処理や音圧上げのL1やリサンプリング処理等をすると、演算処理により劣化する。
>リサンプリングの仕方は各社まちまちで、アルゴリズムが異なる。
>ここでも音質の劣化度合いが異なる。
これは正解。
>あのさー、フリーソフトでいいから、ボリューム50%下げ、上げを10回ほど
>繰り返し無加工のものと比較して御覧なさい。
>ザラついたCDのような音になるから。
これも正解。ビットが落ちるのだから当たり前。
一応分かっているじゃないか。20kHz以上の差が出る装置を持っていないんだな。
買いなさい。新たな世界が開けるのは間違いない。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:31:56 ID:1OKFm/jR
>>138 お前は、理解してなくて経験が浅いんだよw
もっとちゃんと読みなさい。
そして実践して体験してきなさい。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:34:04 ID:csRZVj2w
>>139 君は高域の含まれたソースを聴く経験が不足しているようだ。
あの違いが分からないはずがない。
つまり、そういう機器を聴いたことがないのだな。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:35:05 ID:csRZVj2w
>>139 ところで、カーネルサウンドはなぜ話にならないんだ?
ASIOならいいのか?
リサンプリング回避で一番確実なのはバイナリ一致なんだが。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:40:30 ID:1OKFm/jR
>>140 44.1で再生したことが無いのに、そんなことよく言えるよな・・・
何と比較してるんだ?
どうせ市販CDと比較してるんだろ?
まずは44.1で録音してソースと比較してみな。
まともなA/D変換する機材がないのか?
まさか、PCのオンボードで?
>>141 そう、バイナリ一致すればまぁOk
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:43:02 ID:csRZVj2w
>>142 >44.1で再生したことが無いのに、そんなことよく言えるよな・・・
スーパーツィーターはいらないと思っているタイプか?
一度聴いてみろ。俺も昔は20kHz以上なんていらないと思っていた。
>そう、バイナリ一致すればまぁOk
Okなのは知っている。当たり前だ。
なぜ、カーネルサウンドが話にならないかを聞いている。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:48:46 ID:csRZVj2w
そうか、
>>142はPCオーディオスレの住民か。
なるほど、確かにあのスレはHDDで音が変わるといった下らないオカルトは嫌う。
だが、20kHz以上の音があるかないかで、音は変わる。
> まずは44.1で録音してソースと比較してみな。
> まともなA/D変換する機材がないのか?
じゃあ、ご自慢の機材を使って、バッハの無伴奏でも弾いて、
44.1kHzと192kHzで音が同じか調べてくれ。
これが一番簡単な方法だ。弦が一番分かりやすい。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:18:35 ID:sLq2YuBu
LPも真空管アンプも、そういうアナログと言われるものは全て永遠に不滅です!
だって儲かるんだも〜ん!
何故かって?ちょっとした事で音がころころ変わりますからね、笑いが止まりまへん(^^)
なんでcsRZVj2wがこんなに必死なのか、そっちの方がよほど興味があるな
おー 皆頓珍漢の言い合いしてオモロイノーw
わかってんのけ?ほんまにw
>だが、20kHz以上の音があるかないかで、音は変わる。
そりゃ音は変わるけどホントに認知できたかどうかは別の話だね。
自称黄金の耳の持ち主はたくさんいるから自慢にもならんけどw
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:39:10 ID:V73TW2dl
アナログ信者って本当に妄想が好きらしい。
ついにデジタル録音時に、HDDのメーカーで音が変わるという
妄想を言い出す人間も現れた。
こういう人間は、電卓もメーカーによって計算結果が違うなんて
言ってるようなもんだな。
本当に宗教の世界だな・・・というよりお笑いの世界である。
>>150 それ勘違いだから。
HDDのメーカーで音が変わる要因は、HDDが出すノイズがサウンドカードに影響を及ぼすから。
HDDの基盤もメーカーごとに配置が異なるわけだし、ノイズの発生も異なる。
HDD停止時に鳴るモキュ音もメーカーごとに違うんだから。
外部ADCにてデジタル転送をすればHDDメーカーが変わっても音は変わらない。
ということで受けての解釈で、へんな妄想をするあなたが可笑しいw
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:02:27 ID:V73TW2dl
>>151 そういうのを机上の理論と言うんですよ。
いわゆる評論家がシロートを騙す理論と考えてもいい。
あなたも音と映像では、どちらが情報量が多いかぐらいは分かるでしょう。
また情報量の多いほうが、処理が大変なことも分かるでしょうね。
そうするとHDDで音が変わるというのなら、映像の方も変わらなければおかしい。
再生装置の上に錘を載せて音が変わるというなら、映像の方も変わらなければおかしい。
ところがそれらで映像が変わ言う話は、殆ど聞かない。
それは視覚より聴覚の方が、主観的な要素が強いからだ。
それらはあの名作「裸の王様」と同じ。
馬鹿者には見えぬ=耳の悪い人間には分からぬ
行き過ぎると宗教の世界と同じになってしまう。
幽霊を見た。だから幽霊は存在すると言ってるのとも同じ。
感覚と現実は違うのだ。
幻聴は真実ではない。
そのように人間の感覚なんていい加減なものだ。
錯覚なんてその際たるもの。
俺には錯覚なんか無いというなら、
アハムービー常時100%正解を出してからにしてくれ。
とくに評論家とヲタの諸君。
モスキートノイズ
ブロックノイズ
>>153 残念ながらそれらはノイズ源(雑音)の影響によって発生するものではない。
それが証拠に、
ビットレートを上げる。
処理を高速化する。
サンプリング周波数を上げる。
それらによって改善が可能。
ノイズ源(雑音)混入と因果関係が無いからだ。
一体、評論家とヲタの先生は、聴力試験に使われるオージオメーターと
自分の耳の感覚とどっちが正しいと思っているのかな?
自分の耳の感覚の方が正しいと思っている人は、宗教の世界にハマっている人です。
オージオメーターの方が正しいと思っている人間は、普通の常識を持った人です。
オーディオの評論をするなら、評論家諸君は聴力の診断書で、
低域、高域がフラットになってる診断書でもつけるんだな。
診断結果が違う人たちで評論を言い合っても、意味が無いからね。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:19:44 ID:cMfyTLfj
耳がいいとか悪いとかが、聴力の診断書や周波数特性でわかるなら、みんな苦労はしないだろうに。
「オージオメーターが『正しい』」って意味がわかんねえ
>>152 何を言っているか分からない。
HDDが出すノイズがアナログ回路に影響を及ぼすことで音が変わるということ。
だから、、HDDと再録音に使用するアナログ回路は近接してはならない。
レコードプレーヤーの横に、ブラウンカンTVをつけて置いているようなもの。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:34:43 ID:P6FsZcHg
>>156 聴力試験で試験結果が違ったもの同士で同じものを評論しても、
なんら意味が無い。
診断書では自分の耳の高域の特性が落ちてるのに、
高域の特性が・・・とウンチクをたれる可笑しさ。
>>157 聴力試験で自分の耳特性がフラットでない人間が、
周波数特性について聴感上のウンチクを垂れる可笑しさ。
不正確なもので正確さを論評する可笑しさ。
>>158 デジタル回路が出すノイズがアナログ回路に影響するのはわかるが、
真夏にエアコンつけて部屋内ののSN比を落として、
機材のSN比がどうのこうのウンチク垂れるのも滑稽ですな。
大体HDDなんてどのメーカーでもみんなシールドしてあるから、
条件に変わりは無い。
陶器やプラスチックのHDDメーカーがあるのか?
それだったら話は別だが。
そんなにデジタル回路のノイズ混入が嫌だったら、
アナログ回路自体をシールドするように設計しろよ。
シールドもしないで何がノイズの影響だと?笑っちゃうよ。
HDDの違いで音が変わるのは、回路の設計不良だと言ってるようなものだぞ。
HDDより強力なノイズの発生元は、他にいくらでもあるんだから。
まず評論家の戯言にだまされないことだ。
>>159 >大体HDDなんてどのメーカーでもみんなシールドしてあるから、
してないよ
>陶器やプラスチックのHDDメーカーがあるのか?
極端な例を出そうとすること次第どうかしている。
>そんなにデジタル回路のノイズ混入が嫌だったら、
>アナログ回路自体をシールドするように設計しろよ。
外付けのADコンバーター使えば解決。
あの記事は、外付けを使わずノイズまみれのアナログ回路で行っている。
音が変わって当然なことを、さもすごいことのように思わせているだけ。
>HDDの違いで音が変わるのは、回路の設計不良だと言ってるようなものだぞ。
やっと気が付いたようですなw
音は鳴らさずにアナログアウトを録音してみればいいよ。
HDDが2台あれば、1つのサブHDDの電源を切つて、またアナログアウトを録音。
比較してみ?ノイズ音も違うから。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:44:47 ID:B73o1Wjj
CD並の音をLPでというと金と手間がかなり掛るのは事実。真空管アンプは場合によっては高い半導体アンプよりいい音するのも事実。
>>161 Technicsのタンテで軽く出るらしいじゃん。書かれてたよ。
>>160 シールドって言葉をご存知?
知らなかったググって勉強してください。
HDDのケースが何で出来てるか知らないのでは、
お話にならないです
もしシールド不良のメーカーがあればメーカー名を公開して欲しい。
大体オーヲタは妄想が多過ぎ。
隣の家でクーラーつけたらから電源電圧が変わって、
音が変わったなんて言ってるのと同じ。
もっと分かりやすく言えば、オーヲタがスピーカーの振動板が
天気や季節で音が変わるなんて言ってるのと同じ。
吸湿したり温度で膨張したりしてね(笑)
オーディオマニアには音で温度や湿度が分かるらしい?
一度「ビックリテレビ番組」にでもでたら?
そしてそんなにノイズに神経質なら、
夏場でもエアコン止めて聞けばよい。
インバーター回路ややコンプレッサーは最大のノイズ元、
エアコンの出す音にも無神経だということが、
都合の悪いことは無視というオーヲタの特徴なのである。
>>161 半導体と1括りにしてるところで何もわかっていない。
バイポーラトランジスタと電界効果トランジスタでは、
全然性質が違う。
電界効果トランジスタが持つ特性に、バイポーラトランジスタより
ずっと似てるのが真空管なのである。
バイポーラTR・・・電流制御
FET・真空管・・・電圧制御
入出力特性は2乗特性に近い電界効果トランジスタの方が、
3/2乗特性の真空管より優秀なのである。
外観で騙されるオーヲタの特徴が良く分かる。
>>163 それゴミが入らないためのシールドの意味なのでは?
HDDの裏側は基盤剥き出しでノイズばらまいてますよ。
>>163 >オーディオマニアには音で温度や湿度が分かるらしい?
分かるっていうか、変わるぞ
音楽聴くときはエアコンは当然止めてる
それくらい当たり前だろ?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:45:49 ID:ocBqghKK
まあ真空管回路の技術はここ40〜50年進歩してないし、
日本の真空管も製造中止になって30年以上。
この4半世紀以上の間な〜んにも進歩してないのが事実です。
本当にSLと同じ骨董品の世界ですね。
骨董品だから誰もが値打ちをわかるわけでないですね。
値打ちが分かるのは骨董の世界が好きな人だけなんです。
>>165 ゴミが入らないのはもちろんですが、電気的な意味のシールドもあります。
電気的なシールドをする意味がなければ、ケースはプラスチックでも良いのです。
金属と違って共振しにくいのは強みですしね。
それに電子部品で強力なノイズを出すのはHDDではなく、
水晶発信子を使ったクロック回路です。
粗悪品か安物で無い限りは、で無い限りはその対策はされています。
HDDの電気ノイズは、ケーブルを伝って輻射されるよ。なかなか完全にシャットアウトするのは難しい。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:32:08 ID:3m3+q6kW
アナログ最強!
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:37:03 ID:CZvSab+T
>>171 169を聴いて?
それともデジタル化したものは駄目という意味?
オサーンは最低限のまともなデジタル化さえ出来ずに文句を言っているな。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:28:57 ID:cFR1VcuU
デジタル化したらその時点でデジタル。
全くもって存在価値無しになる。
じゃあ蓄音機オンリーなんだね。w
ブラインドさせたら出来ないだろうな。
>>175みたいなのには・・・・
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:09:52 ID:jC6DHpTl
>>168 HDDのケーブルノイズが困ると言うなら、
部屋中はノイズだらけでオーディオなど出来ぬ。
デジタル機器が増えてきて、メシが食えぬ評論家が
粗悪な品質のケーブルの波形を雑誌に出して、
ヲタがそれを何も知らずに騒いでるだけ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:28:52 ID:Lo+k0qy2
貧乏人の巣窟
死ぬまで安デジタルオーディオやってろ。
負けを認めたくない最後の捨て台詞
"貧乏人"
ハィオッパッピー
負け犬の遠吠え↑
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 07:07:04 ID:3hM8qn37
まあここが俺も含め貧乏人の巣窟だというのは
確かに当たってるでしょ。
ブラインドってアナログとデジタル自分の装置で聴きゃ直ぐに解るよ。
デジタル化したアナログソースをWEB上にアップしたってその時点で
デジタルなんだからそれ以前のアナログソースの劣化度聴いてるだけだろ。
その比較ならデジタルの方が良いよな。当たり前。
真のデジタルとアナログの比較なんてそう簡単には出来ないよ。
同じアナログ録音の時代のソースでちゃんとしたアナログ機器を使った物と
そのソースをデジタルリマスターした物をそん色無いCDを使い比較して
始めてなせる。
ここでブラインドブラインドと騒いでる坊には絶対不可能な条件だと思うが?
それ以外のデジアナ比較に意味は無いぞ。
一度でいいから業務用のアナログマスターとやらを聴いてみたいもんだ
CDやレコードとどの位音質に差があるのか、聞き比べてみたい
>>183 財力の無い弱者こそデジタルのある部分にしがみついて惨めな自分から逃れようとする傾向があるね。
クラシックのマイナーレーベルのオアゾリール(イギリス)とかの
マスターテープなら払い下げでそこそこの本数手に入れた奴が居
るので聴いた事があるが、流石に良い音だったよ。
同レーベルのレコードとは格段の音質だった。
当時スカリーのA-80とかレボックスの700とかDENONの610しかテレコが
なかったんだけどC-37あたりで聴くとモット良いのかななんて話してたっけ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:38:14 ID:DWP0FNvk
>>184 デジタルリマスターしたものはだめぽ
最近の曲と音量が同じになるように音圧処理されているから使い物にならんのだよ。
クラシックでもラウドネス処理してるのかあ
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:24:16 ID:swnaOOIn
↑
しているものもある。
リマスター時点でコンプレッサかけてるってことは
CDよりもマスターのDレンジが良過ぎてるってことでわ
平均レベルを上げて一般家庭での音量でも迫力感を出すための小細工だよ。
結局安普請ラジカセやヘボコンポで聴くのを想定しているわけやね
>>188 でも、デジタルリマスターしなけりゃ比較のしようが無いでしょ。
時代の違う演奏比べたって意味無いし。
>>189 ラウドネスとか言う以前にクラシックなら発売国別で同じレーベルの
レコード、CDとも7,8の違うイコライゼーションで発売されてるよ。
国民性で音の好みが違うからね。
ラウドネスとイコライゼーションは別の話
音さわるって意味なら一緒だろ?
ラウドネスもイコライゼーションの一種なんだから。
未だにデジタルリマスターされてないクラッシクの名盤はどういうのがあるの?
クラ板落ちていて聞けない。
良かれと思って弄ってるのは理解できるがリマスタは却って音質が悪化する例がある。
オリジナルマスターに忠実なのが一番有難い。
だいたいリマスターCDって最初は24ビットで録音して
16ビットにダウンコンバートしてるわけでしょ
それだけでも音質は劣化してるわけだよね?
だからオリジナルに近づけるために、
多少のイコライジングがなされてしまうんではないかと
皆滅茶苦茶言ってる・・・・・・・・・何に洗脳されたのだ・・・・・・・・
2ちゃん脳がいやなら見なければいいのに
アナログディスクは、イコライズから、カッティング、プレス等すべてを含めて、
いかに音楽をそれらしく再生できるかの、職人芸。
デジタルというフォーマットと比較しても無意味。
あのね、デジタルで録音してもCD化する時に同じ事してるの。
最後の奴、もの凄くいい音源だったね。ゾクゾクした。あれなんてレコードなんだろ? CDで出てるかな・・・・・ >タモリ倶楽部
それが現実。
CDってメディアのレベルが低過ぎるのさ。
俺はアナログとデジタル両方好きだから言えるんだろうけど
何も対立することないんじゃないの?
自分が心地よく聞けるならアナログでもデジタルでもいいんじゃ?
アナログにもデジタルにもそれぞれ良い所があって良いと思う。
>>210同意
それぞれが持っているシステムで、自分の耳に快適に再生されるメディアが
デジタルであれアナログであれ問題ないでしょう?
色々楽しめた方が人生楽しくないですか?
アナログなのにデジタル思考なダメか良いかの両極端。そもそもタイトルが。
今の時代、デジタル好きの方が何かと便利だね。
ちなみに自分はアナログ的な音が好き・・・いろいろ大変っすw
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:16:04 ID:W+ag+NTe
無駄な争いはやめて好きなほうを楽しみましょう
なぜかたのしいのはアナログ でも違うひとはデジタル
でもできたら両方楽しんで欲しい
そうしたら それぞれのよさがきっとわかるから
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:16:28 ID:LYojlsYM
オーディオ的性能 SACD>>>>CD>>LP
音楽的音質 LP>>>>>>>>SACD>>CD
>>217 まともなLP聴いたことあんの?
安くてもそれなりの品質を保ってくれるのがCDだからね。
LPで音質を求めればそれなりの金がかかる。
君にはCDがお似合いさ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:38:00 ID:LYojlsYM
ある。
ソフト、プレーヤー、アーム、カートリッジ、フォノイコは
何を使っていた?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:35:09 ID:93C6dv9X
>>220 君は?どうせズラっと舶来高級品を並べるんだろうw
だからオーオタは嫌われるんだよ。
私は音楽ファンだから217と書いただけ。
では、さよならw
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:37:37 ID:loFOi0HP
音楽ファン(笑)
そっちが痛いわ
25年もかけて完全に駆逐するどころか趣味の立場にもできなかった
CDはアナログをみとめるしかないよ。
アマゾンやHMVで普通に買えるものだもんね。
>>221 はい、逃げた。
そんなことを言っている時点で何も知らないことが分かる。
アナログ関係は国産で良いものがかなりある。
君が聴いたアナログ環境を言えば答えてやるよ。
LPの方がいいと押し付けているわけではない。(環境によって変わるからね)
君がその結論に至った顛末を知りたいだけだ。
>225
別に217のまとめ方でもいいと思うけどねぇ。
225はオーディオ的にCDの少しだから噛み付いてんての?
この板で機材を尋ねるということは「黙ってろ」と同じ言葉ですよ。
「そんな機材でよくわかるな」
「機材を使いこなしてない」
「機材がかわいそう」
など意見の否定に使われることが多いからです。
逆にその機材と環境だからその意見がなどというケースは少ない。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:49:35 ID:285UZ/cK
アナログ、CD,を論議。
これぞ、宗教戦争。
ただいえることは、FM放送、カセットテープ、DVD、など、各ソース
を普通に聴けるようにシステムの音声を整えて、言ってくれよ。
アナログレコード以外のソースは、全てキンキンのデタラメなバランスで
アナログ絶賛する、とんでもない馬鹿が世間にはいがいに多いからな。
>オーディオ的にCDの少しだから噛み付いてんての?
日本語でお願いします。
>>227 CD>LPではないというだけで アナログ絶賛なんてどこに書いてある?
CD<LP CD>LP CD=LPパターンは色々ある。
CD SACDも当然使っている。LPがデジタルメディアより劣っているか?
229 :
226:2008/03/01(土) 12:49:57 ID:3I/cqmTb
>228
すんません文章が支離滅裂になってましたね。
○ オーディオ的性能にCDの少し下だから噛み付いてんての?
>217のオーディオ的性能の序列に不満があるのならそれを申しのべれば
よいのにと思ったんですよ。それ以前に217の環境や経歴を言及するのは
ちょいと卑劣でしょ。
1.MCカートリッジを買ってくる。
おきにのLPを聴く。ご満悦。
↓
2.しばらく、いろいろ聴きあさる。
↓
3.たまには、CDも聴いてやるか。
お、ハッキリくっきりいい音ジャン。パチパチノイズも無いし。
↓
4.すぐ飽きる。
↓
5.ん?おかしいな?SACDで聴いてみよう。
やっぱ違うな。雰囲気が出てる。LPに近づいたかな。
↓
6.やっぱすぐ飽きる。
↓
7.しばらく、オーディオ休み。
↓
8.ジャンクレコードを買ってくる。
聴く、感動する。すっげー!!!やっぱアナログっていいな。
また、いろいろ聴きあさる。
↓
1 OR 3にもどる。
>パチパチノイズも無いし。
どんなきたねーLP聴いてんだよ。
パチパチノイズが聴覚を敏感にするっていう説もあるしな。
パチパチとか言ってるやつは脳内。
ごめん、プチプチだった。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:08:02 ID:MjySsYnU
と、ブツブツ言ってます。
スレタイにあるように”究極の”っていうのを付けて考えるとすると、
自然音を忠実に記録・再生するという目標点が同一であるなら、
究極のアナログと究極のデジタルって
二アリーイコールかと思うんだけど…考えが浅いのかな…
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:55:45 ID:S67PlrG7
スレタイに結論が出ている。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:51:06 ID:XJ/4Vp3L
アナログの使いこなしを追い込んでいくとパチパチ・ノイズはほとんど
気にならなくなる。
良い装置ではパチパチ喧しいのがはフツフツとおとなしくなる。
さらにノイズと楽音が分離して鳴るようになる。
最近気になるのがアナログ・バブルだ。アナログはデジタルより良いかもしれないが
いくらなんでも値段が変につり上ってる。バカ高いアナログ反対!
んで俺はデジタル派に宗旨換えした。
そのノイズは、頭でも整理されているんじゃまいか?
出ることが予想、想定、されているから
そのノイズと音とを
脳内フィルターでふるいに掛けていそうな気がする。
雨降りの日に雨音が気にならないとか。
電車や車の中で雑音が気にならないとか。
脳内フィルターの能力はものすごいですよ。
これでブーストできたら無敵なんだけど
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:21:37 ID:C2Gx4FUE
脳内フィルターの精度を上げまくると
オーディオ機器やソフトがいらなくなる。
最高級のプレーヤー、フォノイコ、LPでの音楽が
頭の中で最高のホールで鳴り響いているかのように
脳内再生することが可能になるのだ!
そんな脳に私はなりたい・・・
最高のオデオが、ここに完成しました。ww
あとは、音源しだいです。www
まともなアナログ聴いてみろって。
プチパチ聴こえねーから。
プチパチなんて言ってる時点で聴いたことないのが分かる。
244 :
アナログ馬鹿:2008/03/08(土) 08:50:13 ID:iwOR43X+
衛星ハイビジョン放送を地上アナログ放送を比べて、
ハイビジョンの方が画像が良いと言うのは、究極のオバカさんである。
な ぜ な ら ハ イ ビ ジ ョ ン 放 送 は デ ジ タ ル で あ る か ら だ 。
デジタルとは全ての信号を1と0にする。
いわゆる「ハイ」と「イイエ」しかないのだ。
アナログ特有の微妙なものが再現されない。
またアナログ信号をデジタル化する時に、
分解能の限度でどんなハイビットでも「階段化」されてしまう。
当然伝送上の必要性で圧縮も行われるから、絵や音が悪くなるのは常識。
走査線が増えるから絵が綺麗になると言うのは、スペック信者の妄想である。
オ ー デ ィ オ は ス ペ ッ ク で は な い の は 常 識 。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:12:49 ID:UaPmd8Ba
>243
その通り!本物のアナログはCDより静かに感じる。
セパレーションだってCDより良いように聞こえる。
でもねー・・・リンのLP12が300万円オーバーはないでしょう。
40万、50万のカートリッジはないでしょう。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:11:21 ID:7UyXWxht
どんな装置で聞こうがレコードのお手入れが悪ければプチパチいうよ。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:40:16 ID:/r63qYJF
アナログテレビこそデジタル処理の初めの一歩w
248 :
アナログ馬鹿:2008/03/08(土) 22:22:54 ID:iwOR43X+
アナログ信者のレコード再生で、プチパチ言うわけ無いだろ。
普段はレコードからCD-Rに落とした物で、コッソリ何回も聞いてるから。
訪問客があった時だけ、ワインセラーに保管してあったLPを取り出し、
「どうだアナログはデジタルより音が良いだろう」と自慢げに再生する。
多くても年数回も再生しないので、レコード面は磨耗無し。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:31:31 ID:lA+zKDXC
ゴルァ!
ばらすな!タコ!
>247
ムフフ。そうですよね。
デジタル録画と比べるならフィルムですよねぇ。
アナログレコードは身を削りながら音を出しているから説得力がある。
同じ音は二度と出無いから、心を入れて聴くようにしなさい。
252 :
アナログ馬鹿:2008/03/09(日) 08:41:14 ID:LEDHuAsq
最近ハイビジョンビデオカメラなるものがあるが、
あれで綺麗に画像が取れるというのは、目が節穴な証拠だ。
なぜならHDDやブルーレイに記録することで信号を0と1のデジタルに変換し、
しかもデータを圧縮してるからだ。
これについては前にもしつこく言ったが、
所詮デジタルは「ハイ」と「イイエ」しかないのだ。
アナログ特有の微妙なものが再現されない。
またアナログ信号をデジタル化する時に、
分解能の限度でどんなハイビットでも「階段化」されてしまう。
またブロックノイズやモスキートノイズという、
アナログでは考えられない画質の低下が問題になっている。
テレビの画像や音声もオール真空管時代(S30年代)のモノクロテレビの時代が、
一番良かった。
それがカラーテレビが普及し真空管から半導体に変わり、画像や音声の劣化が始まったのだ。
所詮半導体ごときが真空管に敵うわけが無い。
21世紀に至っては最後の砦でである真空管であるブラウン管も捨て去り、
液晶・プラズマになり、固定デバイスオンリー・デジタル伝送と圧縮と言う
最悪のシナリオになってしまった。
声を大にして言うが、オーディオはスペックではない。
戦前に作られた直熱3極菅2A3こそ、21世紀のどんな優秀なデバイスも敵わない存在なのだ。
敢えてもう一度言うが、真空管モノクロテレビ無圧縮画像・音声より、
圧縮デジタルハイビジョンが美しいと言うのは、目も耳もダメな新し物好きなやつのデマである。
繰 り 返 し 言 う 。
オ ー デ ィ オ は ス ペ ッ ク で は な い の だ。
253 :
アナログ馬鹿:2008/03/09(日) 09:08:47 ID:LEDHuAsq
ちなみにデバイスの優秀さの順を記しておく。
神 直熱3極菅(2A3など戦前のものが多い)
S 傍熱3極菅(6RA8などの内部3結も含む)
A 多極菅・ビーム菅(KT88など)
他は全てクズ。
MOS型FETの2乗特性なんかに、決して騙されてはいけない。
敢えてしつこく言う。
オ ー デ ィ オ は ス ペ ッ ク で 無 い か ら だ 。
2分の3乗特性の真空管こそ最優秀なのだ。
そして半導体特有のB級増幅+多重NFBなんてクズ。
女の厚化粧と同じ。
真空管A級増幅こそ正しいアンプのあり方だ。
カートリッジに1k-2k程度出費するだけで音が激変するアナログ。
手間ひまかけて、盤清掃すると、それに応えて良い音を奏でるアナログ。
現在、コストパフォーマンスでデジタルを圧倒するアナログ。
俺、いまのところデジタルに投資する気、全然無い。
それ言っちゃラメ!最低にしておかないと。
257 :
アナログ馬鹿:2008/03/09(日) 10:39:49 ID:LEDHuAsq
>>254 その激変はデジタル乞食には絶対分からない激変だな。
デジタル乞食にはインバーター蛍光灯から出てるノイズ。
エアコンのコンプレッサーやインバーターから出てるノイズ。
冷蔵庫のコンプレッサーから出てるノイズ。
色々なクオーツ電子機器からの出てる方形波のノイズ。
デジタル乞食には、これらが分からんからな。
オーディオマニアでエアコンや蛍光灯を使ってるなんて、
はっきりいって馬鹿の中の馬鹿。
不要ノイズが影響しない白熱電球と、冬は白金カイロを使うべき。
まあ音がわからないヤツに言っても全く無駄だがな。
259 :
アナログ馬鹿:2008/03/09(日) 11:30:29 ID:LEDHuAsq
>>258 分からない人だなあ。
デジタルだってノイズの影響は受けるんだよ。
俺はデジタルの音は大嫌いだけど、
HDD録音・録画だって日立製とウエスタンデジタルとシーゲートでは、
画質と音質の区別はつくぞ。
機器の中のデジタルノイズ対策が、メーカーによって違うからだ。
まあケーブルの音が聞き分けられない人に、HDD録音の音を聞き分けること自体が無理かと思うが(爆笑)
つ 強迫神経症
261 :
アナログ馬鹿:2008/03/09(日) 11:48:28 ID:LEDHuAsq
>>259 デジタル乞食ってひょっとしてCD-R製造メーカの音の違いも、
分からんのか?
台湾製と日本製の音の違いもわからないなんて情けない。
640*480の意味が分からないからスルーしているんだなw
アフォめw
CRTと液晶の画像が違うのは周知のとおりだと思う
しばらく液晶を使った後にCRTを見ると液晶では出せない色が出ている
特にCRTだと階調表現が素晴らしい
しかしCRTは古い技術だということで正当な評価は受けていない
いっぽう最新の技術のはずの液晶は階調表現が苦手だし特に芝の色と肌の色が出せない
つまり最新の技術が最良ではないということになるだろう
アナログオーディオとデジタルオーディオにもいえるんじゃないかな?
確かにCDのメリットはあるけどレコードのメリットもある
それはこのスレを見ればわかるだろう
食わず嫌いは損するよ(両者にも言えるけどね)
264 :
アナログ馬鹿:2008/03/09(日) 13:22:13 ID:LEDHuAsq
>>262 何度同じ事を言わせるんだ。
オーディオはスペックで無い。
オーディオがスペックだと思ってるのはデジタル乞食だけ。
それから640*480ってなんだ?
オマエは液晶モニターのドット数と、
ブラウン管のインターレーススキャンの走査線数の区別もつかんのか。
スルー??というより、
相手をしてもらいたかったら、もっと勉強しろよ。
オーディオはスペックですよ?
波形計ればいい機器からはちゃんと綺麗な波形が出る。
メーカーはそんな販売上都合の悪くなるスペックは公表しないけどね。
>>264 ばかだなぁw
640*480というのは旧TV規格のサイズだ。
こんなんでモノクロテレビの時代がよかったなんてよく言えるよw
情報量が少ないからこそ電波で飛ばせたんだぜ?
もっと勉強するのはお前だよwプ
267 :
アナログ馬鹿:2008/03/09(日) 14:16:12 ID:LEDHuAsq
>>266 オマエこそ馬鹿だ。
640*480と言うのは液晶ディスプレーのドット数。
それがブラウン管になぜ当てはまるんだ。
オマエはブラウン管の構造と、液晶の構造の違いも知らんのか?
大体ブラウン管にドット数という概念は無い。
ブラウン管の表面を見たことが無いのか?
液晶のように升目が見えるのか(爆笑)
電子銃から放射される電子ビームは連続性なんだよ。
まあちょっと例えは違うが、銀塩写真にドット数という概念が無いのと同じだ。
お前はノートにボールペンで線を引いた跡に、
ドットが1個1個づつ見えるのか(大爆笑)
268 :
アナログ馬鹿:2008/03/09(日) 14:21:14 ID:LEDHuAsq
>>266 スペック信者の登場だな。
複雑に変化する実際の音楽の音が、実際の測定器の歪み率系で計れるか?
馬鹿も休み休み言え。
単純なサイン波の歪み率結果なんて、机上の理論。
35mmフィルムの画素数って、どんなデジタルも追いついてないんでしょ?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:49:02 ID:vn10dV5g
単純なサイン波さえ再現できないのに
複雑に変化する実際の音楽の音が再現できるわけは無いな。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:34:55 ID:7Ut2f2Ig
>>270 その程度の理屈では半導体より何桁も歪み率が多い、
管球アンプ盲信者を説得できないな。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:41:24 ID:HLviHcLy
>>267 やっぱり馬鹿だったかw
比率の事すら知らないんだなw
恥さらしめw
274 :
アナログ馬鹿:2008/03/09(日) 21:36:05 ID:LEDHuAsq
>>273 比率ってテレビ放送の4:3の画面比率のことか?
テレビの画面は搬送波を振幅変調したものだが、
日本で使われてる放送方式に640*480なんて概念は存在しないぞ。
一体どこから持ち出してきたのだ?
出てくる数字は、
伝送フレーム数:29.97フレーム/秒
2:1インターレース
水平同期信号:15.734264kHz
垂直同期信号:59.94Hz
輝度信号帯域:約6MHz
色搬送波信号帯域:約3MHz
フィールド周波数が60Hz。
映像信号を含んだ有効走査線は最大で485本
であるということだ。
お前のは頭が液晶のドット数と、テレビ放送の規格が
混乱して分からなくなってるんじゃないか?
>>274 どうしても液晶ドットから頭が離れないようだが?
CRTでも640*480が基本であり、派生して1024*768や1280*1024や1600*1200などがある。
TVは640*480にピッタリ当てはまることをしらないのか?
TVの文字を観れば分かるが階段状でとても荒い。
階調はアナログならではの微妙な色彩を表現と言えば聞こえは良いが、裏を返せば滲みだらけである。
そしてあんたはデジタル思考しかできない「はい」か「いいえ」、「ダメ」か「良い」しか脳に無いのである。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:43:54 ID:CrHQB42o
オーディオの話をしようよ。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:14:34 ID:Vspdug1A
最高の物は 2A3 の管球アンプ
糸ドライブのターンテーブル
飾り気の無いアーム 削りだしのシエル MCカートリッジ 昇圧トランス
12AX7等を使用した 管球式プリアンプ
オーデイオ用に調整された
(スピーカー側は反射率を高く)(リスリング側はデットに)調整された20畳の部屋
(天井高さは5M以上)
此でどうだ。
2A3アンプは静特性を取ると ぐちゃぐちゃだが音を聴くと感動する。
静特性のよろしい物で聴くと 感動を与える事はなかなか難しい。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:49:35 ID:sXEmOxvQ
>>277 オーディオはゴチャゴチャ複雑な事をすればするほど、
得るものも多いが、同時に失うものも大きい。
高い機械ばかり買う人は、その失うものが分らんとですよ。
よく言うでしょ、オーディオはロクハンに始まりロクハンに終わるって。w
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:33:55 ID:wH8W3RCD
関係ないことのようですが奥多摩の日原鍾乳洞があるでしょう。
そこから少し車で入ると急に人がいなくなりせせらぎが一面にそれも反響しあいながら体にしみこんでくるんです。
その気持ちのいいこと。生演奏もそれとにたようなとこがあります。そして機械じゃ出ない音だなと思うんです。
でもこれを求めてるんです。
多分究極のデジタルでしか出ないでしょう。でもCDではいくら頑張っても無理だ。
まだレコードのほうが片鱗が感じられるなと。
楽器も人間が作った機械じゃないかw
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:24:00 ID:4lsFqzRv
深町純(ピアノ)のダイレクトカッテングの、LPレコードを聴いた事が有るか?
凄いぞ
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:10:42 ID:GQ5ivTIa
じゃ、そればっかきいてろよ。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:45:31 ID:iiffDUMn
聴いた事無いんだ、可哀想に。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:56:25 ID:E/ePMbTC
>>281 死ぬほど聴いてみたいが、
今やアナログマニアでも手に入れられるほうが稀で内科医?
>>281 サージェント.ペッパーズでつね。
漏れ持ってますwww。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:04:09 ID:wRpuc+g7
>>持ってるモン ダイレクトカッテング系の物は何枚か有りますよ。
ボロアンプ ボロスピーカー でも結構いけるよ。(自慢)(ごめんね)
東芝のPRO−USEダイレクトカッテイングシリーズはどれも優秀作品ですな。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:32:39 ID:rsd28BPX
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:00:29 ID:Gj/0Ac/g
2年ぐらい前に新品で買ったクオードの管球アンプ。
片側が真空管全部消えたんで修理に出したら2か月ぐらい経って
ようやく正規代理店から見積もりが来たら
新品の7割ぐらいの請求だったよ。まいった。
国内修理なんだが工賃も入っているからしょうがないが
往年の新車で壊れている英国製高級車と同じで泥沼だな。
俺は、クオードのオールド感泣アンプをもちろん中古で買って20年以上になるが
今までたいした問題なかったぞ
やっぱ昔のものは頑丈だな
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:34:28 ID:InjyqJ4U
>>290 ケースは頑丈なんだけどね。
最近の管球クオードアンプ買う人は気をつけた方がいいよ、壊れた時の修理代。
別段変わった使い方もしていなかったけどなあ。
定価でペアで50万ぐらいの片側修理が17万の請求。
こんなもんかなあ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:46:32 ID:Lbg7qczk
>>291 それどに出したの?ロッキー?そうだとすると、ちょっと考えられないボッタ。
俺もクォード使いなんで、何回か出したが、気を付けなきゃならん。
クオードに不安があるんなら、ホブランドがいいお
キャラが似てるところがある
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:44:48 ID:InjyqJ4U
>>292 正規品だからロッキー。
片側25万として、17万だから参った。
クオードの小型スピーカーにつないで小音量再生だったんだけどね。
クオードみたいな古い管球アンプをロッキーなんぞに出しても正規の修理なんぞ
出来る訳がない。
英国のクオードは一度潰れてるんだからどこでも純正の修理などあり得ないし、
ロッキーなんかこの辺は丸投げ委託だろ。
高くって当たり前。
ちなみにサウンドボックスだって修理は全部丸投げ外注。
ところで2年位前に定価¥50万のクオードの球って何だ?
中国製の再発U?
そんなの買うのが間違ってる。
オリジナルなら電源トランス切れても¥5万でリビルト品と交換してくれるぞ。
サウンドボックスでさえもね。(部品代だけだけど)
オリジナルの部品取りアンプ持ってもっと良心的な修理してくれるお店も
ちゃんと存在するし。