>>945 そんな事よりシリーズVなんて高くて買えないですよ。
70万ですよ?
>>943 難がそこの「表現」だけで本質を言い当てているのだったら
「話にならん」ことはないでしょうに。
「張力」という言い方は専門的ではなくとも、高校程度の力学では
多用されます(たいてい糸で引っ張る力)ので、一般の人にも
理解しやすい言葉でしょうから、私は問題ないと思いますが。
批評だけしてないで非の打ち所のない説明の見本を見せていただけると
よいのですが。
シリーズ5は新品45万で買えるところがあるよ。
どうせシェル一体型感覚なんだし、RB-700.1000の方が良かったりして
seriesVの実勢価格はだいたい50万ちょっとだから値切ればそれくらいいくよ。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:34:58 ID:LXKDaEbn
アンチスケーチングとインサイドフォースキャンセラーて違うもんなの?
同じものだと思ってたけど違うみたい。
とすると、おれんちのインサイドフォースキャンセラーついてないわ。
>>954 RBのほうがよい,ということはないとしても
あまり変わらない,ということはあるだろう。
高級オーディオというものはそういうものだ。
IFCネタでは勉強になるとか誰が正しいとかいうことより
「自分だけが正しい答えを知っており,絶対間違っていない」と
信じて疑わない人が次から次から現れて,それぞれの意見が
ほとんど一致しないのが面白かった。むしろこれこそが
オーディオの面白さではないか。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:45:57 ID:s7IymrZf
つまり
オデオオタはバカばっかりで、正しいことを知っているのはごくわずかということだな
オカルトですから物理のことはわかんないです。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:06:31 ID:LXKDaEbn
インサイドフォースの話はおもろいな。
ほかもみてみたけど、ここと同じようなこといってる。
なんなんだろな、おれ物理学者だから、本当のことわからないと恥ずかしいわ。
オーディオのはなして、おもろすぎるわ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:08:05 ID:s7IymrZf
同じヤツらがあちこちに書いていると思う
>>960 そこでも間違ってる人がいるのが笑える。
マスダさんが正しいのにね。
IFCに関して、正しい解釈(そのうえで使用、不使用は自由)をしている人の割合は、
2割ぐらいじゃないの?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:40:50 ID:LXKDaEbn
いまだにわからんわ、内側に力が加わる理由がさっぱり???
はずかしいわ、おれ大阪大学かもだぜ物理の先生かもだぜ。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:41:46 ID:LXKDaEbn
講義の時間だ。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:53:47 ID:s7IymrZf
>>967 釣りだとは思うが
アームの水平回転軸、Lpの水平回転の中心軸、アームの形状
針がある水平位置とLP円周の接線方向、オーバーハング、などを図面に書けば
誰でもわかる
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:56:10 ID:uRVmHRVF
学生さんがかわいそう
そもそもどのメーカーが始めたものなんですか?
他との差別化を計るためにイマイチ実用性のない機能を
足して売ってみただけだったりして。
素人にはわかるけど専門家にはわからないことなんて山ほどある。
あるいは技術者にはわかるけど研究者にはわからないこと。
おれ植物学だけど馬鈴薯すら満足に栽培できない。農家のおばさんの方が上。
考える必要のあるテーマがぜんぜん違う場合があるからね。
>>971 >そもそもどのメーカーが始めたものなんですか?
SMEの3009より前にキャンセラのついたアームってあるのかな?
SMEが考えたんなら「イマイチ実用性のない機能」である
可能性は大いにあるね。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:05:40 ID:zf54R5HC
軽針圧のカートをキャンセラーのないアームで半年以上
使ってみるといい、カンチレバーが外側に曲がってくるから。
それでもいいならキャンセラー無しでいきなさいな。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:08:19 ID:ZnTe7pTN
>>974 君もしつこいねえ
sme3009にタイプ3、IFCなしで曲がったことなんかない
sme3012にSPUで、IFCをかけたら、内側に曲がった
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:09:14 ID:ZnTe7pTN
>>972 高校生でIFCの生まれる理屈がわからないようだと
並以下ですな
>>974 反例は、975のようにいくらでもあるから、
IFCなしで外側に曲がる組み合わせ例を具体的に記せよ。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:27:34 ID:NRoG+4Ux
>>957 同じものですよ。
1000が近いけど・・・。
うんざりするけど・・・。
貴方は手でターンテーブルを回す時、どのように力を加えますか?
ターンテーブルの円の接線方向ですか?
ターンテーブルの直径方向ですか?
アームのインサイドフォース発生も、同じ原理ですよ。
>>974 だよね。
ハイコンカートの取説に「必ず使用してください」って書いてある例もある。
カラットルビーにはそのうえ「適切に使わないと針がねじれる原因になる」とまで書いてある。
針が外を向くだけならまだしも、カンチレバーがねじれる可能性もあるよ。
ただし、カンチレバーの中心線の延長上にスタイラスの先端がある場合は大丈夫。
直線のカンチレバーに長いスタイラスだと、このねじるチカラが大きくかかる事になる。
ダンパーにカンチレバーが接着してあるMMはねじれる心配はないけど、普通のMCはテンションワイアーの
復元力だけでスタイラスの垂直を保っているからね。
不使用派は、このようなリスクを知っているのかな?
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:37:03 ID:rCUhGriF
>>971 もちろん、ケースバイケースだが、実用性が無いということはない
左右の音溝にかかる実効針圧の差を少なくできるから
トレース限界において左右の差を小さくできる(片chから先にビリつくのを軽減できる)
生じる実効針圧の差は1割程度だから、トレース限界まで十分余裕があれば
嫌いな人や効果が実感できなきゃ使わなければいい。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:37:26 ID:ZnTe7pTN
オルトフォンのアームには
IFCがついていない
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:42:00 ID:LXKDaEbn
こんにちは、やってますね。いま現物みてみたんだ。
まえからおいてあるんだけど、こんなにこまかくみたのはじめてやわ。
アームて曲がってるんですね、針が内側に曲がるのはわかりやすいんやけど、
針に引っ張られて、アームが動くやさかい、溝から針そしてかんちそしてアーム
ていうふうにじゃなきゃ、アームが動かないわけですから。だから常に針カンチレバーが
アーム引っ張るわけですから、はりはなにをどうやっても内側にしか曲がらないはずなのに
外側に曲がる理由がわからんかったんだけど.
外側に曲がるためにはアームがかってに(自動的に)内側に動いて
針を引っ張るみたいにならなくてはならないでしょう。
ところが現物みると驚くべきことがわかった。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:43:35 ID:rCUhGriF
オルトフォンのSPU系はコンプライアンスを小さくして
重針圧でトラッキング能力を稼ぐ設計だから
IFCは無くて良いと考えたのだろう
余談だがノイマンのアームには逆オフセット(外側に曲がってる)のがあるけど
DST型カートリッジ作ってるルミエールさんの見解を聞きたいなあ
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:47:11 ID:LXKDaEbn
曲がってるんだカートの取り付けが、まっすぐじゃないんだ、なんか理由あるの?
>>984 物理学者じゃなくて、プッツリ学者じゃないの?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:56:52 ID:LXKDaEbn
アームて前後に重りがついてる構造だから、慣性モーメント結構大きいですよね。
いったん動き出すとこれがきいてくるってことないですか?結構アームの動き遅いんだけど。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:58:27 ID:LXKDaEbn
少しは、学者っぽいこともかいとかないとな。どうよ?
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:00:41 ID:LXKDaEbn
それによ、まえやった実験だと内部の配線かなんかの影響で
いちによってその力加わるんだ。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:03:07 ID:LXKDaEbn
まえやった実験だと、内側に行くほど外向きに強い力がアームに自動的にはたらく。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:03:54 ID:LXKDaEbn
これはおれの持ってるのだから、ほかのひとのは違うかもしれない。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:04:08 ID:rCUhGriF
>>986 同じアームで、小さい(軽い)ウエイトを回転軸から離す場合と
重いウエイトを回転軸に近づけるセッティングを比べると、
(慣性モーメントは後者の方が小)、理屈では説明できないけど、
後の方が音が良い場合が多い気がする。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:04:22 ID:ZnTe7pTN
IFCを重視するやつはオルトフォンのアームを買ってはいけないな
>>987 IFCには関係ないですよ。
慣性モーメントが関係するのは、ソリのあるレコードをトレースする場合。
とにかく IFCに至るまでの必要条件をパシッとセッティングすべし。
それからIFC使うなり使わないなりすればよい。
しかし、ナイフエッジ物は音濁るな・・・・仕組み上しかたないか・・・・・・
997
ピュアストレートでワンポイントロングアームが精神的には一番良いような気がしてきた。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。