ユニバーサルミュージック、ビクターと共同開発した新素材の
高音質CD「SHM-CD」を発売 2007年10月03日
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200710/03/7497.html CD発売から25年を迎えた今年。ユニバーサルミュージックと
日本ビクターが 共同開発した、新素材による高音質CDが発売
される。
SHM-CD(スーパー・ハイ・マテリアル・CD)と呼ばれるこのCDは、
通常の素材とは異なるポリカーボネイト樹脂系を使用。
この新たな素材は 液晶パネルにも採用されている透明性の
高いポリカーボネイトで、 音質的には通常のCDに比べ
「歪み度が少なく」「透明性が向上」 「解像度を高める」
などのメリットを引き出すことに成功しているという。
発売されるタイトルは、ユニバーサルミュージックより
発売中の作品の中から、 クラシック20タイトルとジャズの
30タイトルを厳選。価格は1枚2,800円で、
このほか2枚組が5,000円、3枚組は7,500円となっている。
発売日は11月21日で、 初回プレス限定となる。
CD発売から25年、様々な形で音質の向上を目指した商品が開発されてきましたが、 今回、ユニバーサル・ミュージックと日本ビクターの共同開発により、新素材による 高音質CDを発売。通常のCD素材とは別種のポリカーボネート樹脂系を使用する ことにより、さらに透明性を向上させた、新たなCDの誕生です。 [SHM - CDの品質特性] ・通常のCD素材とは別種のポリカーボネート樹脂系で透明性を向上、さらに 優れた光学特性を兼ね備えている。 ・特に円周方向の複屈折特性に優れており、高流動性、高転写性でDISC成形に 適した素材となっている。 [SHM - CDの高音質性] ・従来のCDに比べ、歪度の少ない、透明感の高い音質。 ・解像度が大幅に向上したことにより、よりバランスのとれた音質を実現。 ・従来、ありがちだった、低域の量感不足を解消。 ユニバーサル・ミュージック(株)
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 01:46:29 ID:Vx7Hg+5h
xrCDの方が高音質な悪寒
まーとにかくリリースされるの待ちましょうや 1、2枚は買ってみるつもり
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 13:25:18 ID:br6ehBYn
同じタイトル何度も買わせるな
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 14:23:45 ID:hoWWrteD
SACDより良い奴はいつでるの?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 14:29:38 ID:VUiz2NgY
あいかわらずあくどい商売しとるな
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 14:34:00 ID:IwLfaI3r
ガラスのCDは超高音質
C1エラー率は下がるかもしれんが、音質は変らん
10 :
デカマラ課長 :2007/10/24(水) 14:54:31 ID:t/LQTeU9 BE:238913036-2BP(293)
新居昭乃のRGBはHDCDなんだが普段のアルバムより格段に音悪い
ギャース
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 04:21:23 ID:E9MD7/tL
これは何の目的?
13 :
(酔)短パン :2007/10/25(木) 05:02:15 ID:Wx5TpYJJ
ちょw 『これが、今の統括者なんだな?』 あぁ、よろしくな?
ま、聴いてから物言えや
ガラス製のCDは昔のSP盤の現代版と言える。 落としたらすぐに割れてしまうので、瓦版の二の舞だな。
>>15 は戦場で味方を撃ってしまうタイプ。
狙いは正確だが的を間違える癖がある。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/10(土) 08:15:41 ID:xtCOGswn
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/10(土) 09:38:29 ID:jlS4dZlr
ドイツで製造してくれ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/10(土) 10:45:26 ID:q46pv/60
>>1 情報Thanks!
XRCDがイマイチなのであんまり期待は出来ないけど、買ってみます。
>>18 をドイツで作ってくれなかったご両親を恨みます
音質に自信有りってんなら、ダイジェストでいいから サンプルくらい配布しろよって思わんか? それこそ飽きるほど聴いた音源に高い金出すのは 抵抗があるよ。庶民としては!
庶民は黙って安物買ってればいいんですよ
とりあえず、4枚ほど注文しといた。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/16(金) 15:03:27 ID:6OznYIrT
俺6枚
SACDで持ってないやつ10枚ほど注文した
CDってもともとエラー訂正用信号をたくさん含むデジタル情報を記録しているんですよね? その材質を変えるだけで音質が変わるとか理解できないんですが……。
ま、聴いてから物言えや
色々と調べろよ、中途半端に物を知ってるクレ厨はうざいな
30 :
25 :2007/11/17(土) 10:50:26 ID:HvD25ixa
>>28 と、言ってもほとんどの人がまだ聞いたことがないよね
あと、値段ちょっと高すぎよ
とりあえず、21日に届く分が楽しみ。 (バラッドとヘレン・メリルw) 確かに値段はちょっと高いよね…XRCDよりはマシだけど。 XRCDは音がエゲつなく感じるので、あんまり好きじゃない… 「オーディオ的」には面白いと思うけど。
>>27 世の中にはケーブルで劇的に音質が変わると信仰している人もいる
だからCDの材質が変われば当然音が変わると信じる人もいるだろう
つまりはそういうこと
ま、聴いてから物言えや
新素材だから少々高いのは仕方が無い、アートンもAPOも高かった。 嫌なら買わない権利がある。
何年かするとすべてのCDはSHMになるのかねえ? 保存性も向上しているといいけど。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 18:53:37 ID:67c+n51n
>>35 すべてのCDがSACDになると思ってた時代が私にはありましたよ
>>17 異様なラインナップだなw
ソフツにキャメルにジェントルジャイアント辺りが入ってるのも驚きだが
それらの作品チョイスにも疑問が
新素材導入つーことはマスタリングの方が頭打ちなのか?
頭打ちなのはCDの売上げです
>>31 だけど、先に書いた二枚が今日届いた。
気のせいレベルじゃなく、ハッキリ音は違いますね。
物凄く解像度が高くなってて、傾向としてはXRCDっぽいけど
あそこまでははエグくなく良い感じ。
(埋もれがちな部分も良く聞こえるのと、音の伸びから消え入り、残響等が非常に綺麗)
でも、良い意味での旧い音を嗜好する人は嫌がるかも知れない。
つーか音源が違うのでは?と思ってしまうが、そこはどうなんだ?
>>41 今回はマスターの差し替えはない
とユニバは主張している。
んでも聴いた感じだとリマスターに近い印象かも。 ラインナップに好きなタイトルがあるなら、オデオ好きには買ってみる事オススメ ちなみにプラケなんだけど独自の物で若干分厚く、 表面にSHM-CDの浮き彫りが付いてますぞ。
ジャズのやつ試しに何枚か買ってみたけど、これリマスターし直してる?
上下の音域が強調されてるような気がする。 なんとなく今風の音。
>>40 氏の言うように、残響音が本当に綺麗。
あと、それぞれの楽器の音のコントラストが立ってる(変な言い方でごめん)感じがする。
クラシックでピアノ独奏なんか向いてるかも
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 11:34:08 ID:j+ev/zNl
面白い商品なのに、購入報告が少なくて淋しいねえ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 21:28:20 ID:aozqqQHo
これいいよ! 透明度!、情報量、臨場感・・・大幅音質改善されている。 何より変な強調感がなく、滑らかで響きが綺麗(^^) リマスタリングは変わらずでこれだけ音が違うとは正直びっくり。 いかに現行のCDがいいかげんに作られているかが分かる。 これから普及することを望む。それと、この素材でSACD出してほしい。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 21:32:25 ID:qyRHrB+B
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 22:54:08 ID:aozqqQHo
>どれを聴いたの? @クライバー/シューベルト Aロストロ/ドヴォルザーク Bベーム/モーツアルト Cポリーニ Dリヒター/マタイ Eクリフォード/ストリングス Fエラ&ルイ Gサラ/クリフォード すべて音質改善されていた。 名盤だけにどれもいいが、特にクライバーはおすすめ。 ムジークフェラインの響きをうまく捉えている。 ジャズもモノだが素晴らしい。 クリフォード/ストリングスのバックはしょぼいが、 トランペットは生々しく一級品! エラ&ルイの声には実在感あり。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/24(土) 23:17:07 ID:qyRHrB+B
>>50 興味津々・・・
クライバーはオリジナルスと比較して良い、ということ?
たしかOIBP音源があるものはそれを使っているとどこかで読んだけど、どうよ?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/25(日) 02:10:33 ID:D/54r8F6
>>47 ポリカーボネートの材質変更で音質改善という手法は以前APOなどで試されてきたがこのご時世にもう一度
それに踏み切ったユニバーサルミュージックとビクターの姿勢はそれなりに評価出来ることかもしれない。
だが、どういう材質に変更されたか?といった情報を両社とも公開していないことから分かるように、当分は
ユニバーサル商品限定の企画にしかこれは使われないんだろうな。もしそうだとすれば惜しい話だね。
売り上げというカタチでメーカーにニーズが伝われば、 他社も似たような企画をするかも?
>>47 > この素材でSACD出してほしい。
無理だ。ビクターの工場でどうやってSACDプレスする?
液晶パネルの素材って書いてあるよ。 同じPCの一種だってさ。 問題はネーミングだよ。 CD族は既に飽和状態だからね 絶対に流行しないと断言できる。
金蒸着CDなんか(インチキなの以外は)見てすぐ分かるようなものだったのに ほっとんど流行しなかったことを考えればすぐ分かること。 銀蒸着CDやHDCDみたいに見た目で変わらないのは無理。 多分SACDもね。 SACDスレの住人の少なさを見てみなよ
住人が少ない? アフォかw2ちゃんでインプレなんかしないよ つか、この程度買えよ
<ルディ・ヴァン・ゲルダー・リマスター決定盤 第1回発売> 30タイトルが毎月10枚ずつリリース 税込\2,800 ※日本のみSHM-CD ●ソニー・ロリンズ「サキソフォン・コロッサス」 ●マイルス・デイヴィス「クッキン」 ●ジョン・コルトレーン「ソウルトレーン」 ●ケニー・ドーハム「静かなるケニー」 ●マイルス・デイヴィス「ウォーキン」 ●ロイ・ヘインズ「ウィ・スリー」 ●セロニアス・モンク/ソニー・ロリンズ「セロニアス・モンク・アンド・ソニー・ロリンズ」 ●レッド・ガーランド「レッド・ガーランズ・ピアノ」 ●タッド・ダメロン・ウィズ・ジョン・コルトレーン「メイティング・コール」 ●ジーン・アモンズ「ボス・テナー」 俺はプレスティッジのRVGは好きじゃないのだが・・・サキコロだけは買うか・・・
今のところ1月のスティーヴィーワンダーだけは買うが あとはそんなに欲しくないな
リマスターなら買う価値あるかも
>>59 に書いてあるタイトルのってCDだけでも今まで何回発売されたんだろう???
どーしてもSACDはやらないのかなあ、、
まあ、やらないだろうなあ・・・・・・・・・
>>62 好奇心でサキコロだけは、これだけの種類を買ってます。資料でもあります。
2007/9/19 DSDリマスター
2006/12/26 輸入版Original recording remastered/ジャケが違う
2006/6/21 廉価版紙ジャケ
2006/3/21 輸入版RVG
2005/12/7 K2HDリマスター/紙ジャケ
2004/5/21 DVD-Audio
2002/7/9 輸入版Hybrid SACD
2003/3/5 XRCD/紙ジャケ
1999/2/3 DIGITAL K2リマスター/紙ジャケ
1998/5/21 XRCD/デジパック
199X/X/X 輸入SBM
1995/X/X 輸入版DCCモービル・フィデリティ 24kGold CD
1994/3/2 20bitK2リマスター/紙ジャケ(初めての紙ジャケ)
1991/3/25 ノーマル廉価版
1985/6/21 初CD
すげ〜
>>63 さんの思うベスト3を挙げてみて欲しいなあ
>>64 好みでいいのならこの3点です。
・Hybrid SACD
・XRCD/デジパック
・DCC 24kGold CD
XRCD補足
理由は判らないけれど、同じXRCDでもデジパック版は紙ジャケより少しまったりとして自然。
サキコロは発売されなかったが、XRCD24はメリハリがきつくて酷い。(これがラウドネス・ウォーか?)
これはサキコロほどじゃないけど集めているペッパーのボーイ・ミーツ〜で確認した。
>>65 ありがとうございます。
う〜ん、新しけりゃ良いってモノではないんですね。
同タイトルの発売パッケージによる比較って、この板ではありそうでいて
実は少ないので、お話を伺えて嬉しかったです。
OJCのSAハイブリ盤は輸入で2種類あるから注意してね。 >59のラインナップは微妙だなぁ。 このRVGシリーズは輸入盤で買ってみたけど凄い音悪かった…
68 :
62 :2007/11/28(水) 23:06:30 ID:xUIScPS0
>>63 レスありがとうございます!
クラシックでも今回のSHMーCD化されたのは幾度となく再発売されたものばかりなので
またかぁ、って感じでしたが、リマスタリングの種類が更に多いジャズは大変なことになっていますね。
XRCD は私も苦手なのが多かったです。
クラだと妙に音が整理されすぎていて却って不自然に聞こえるのが少なくないと思います。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/29(木) 00:44:00 ID:5qcnpiER
情報量とか空間表現力等の基本的な性能は断然SACDが抜けて良い。 しかし音楽表現は性能だけで割り切れるほど単純じゃないので、XRCD のカッチリ系の音を好む人もいるでしょう。しかし個人的にはSACDが 一番と思う。でもSACD再生は現段階ではそれなりの高級機器でないと 、まともな再生ができないので、音が軟弱、イマイチの感想を持っている 人もいる。概して安物機器での再生ではレンジを狭めて音圧を上げたCD が再生しやすく明瞭なので「音が良い」と”錯覚”する傾向にある。 代表例がルディーヴァンゲルダーのリマスタ。 DVD-Audioについては未聴なのでコメントできず。
>>67 >59の輸入盤RVGは本当に音が悪かったな。カッチリメリハリがきつくてさ。
試しに1枚買って止めたよ。あれがSHM-CDになってもな〜
>>69 JAZZでは分解能より塊で飛んでくる音が好きな人は多いと思う。
オレもB&Wシグで聴くJAZZより、ATC+マッキンで聴くJAZZの方が好きだし。
でも今回のブラウニーは、レインボーCDや24bit/96kHz紙ジャケ盤より良かったよ。
ペットの歪んだ金っ気が無くなってて。
特殊ケースで300円はUPしてる悪寒
うえ〜ん、初めて買ったサキコロがRVGだょぅ
この素材は通常版よりキズに強いのか? 誰か人柱になってくれよ。
メーカーは耐久性に違いはないと発表している
>>74 貝印の剃刀を滑らせてもまったく傷が付かないCDとか。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/03(月) 08:11:40 ID:gEdupKr2
ガラスのCD 今日のとくダネで、話題になってたよ 買った人の、レポートきぼん
スレは違ってるけど、板は合ってるでしょw
専用スレはあったが落ちたな>ガラスCD
>>79 ディスクのことをイタと呼ぶんだがご存知ない?
ビルエバンスのCD欲しいけど、ボーナストラックが少ないお
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 02:00:45 ID:EXb0KLM8
いやあ、これ素晴らしいですわ。 粒は立つし奥が出る。何というか深みのある音。 ホントに同じ音源なのか・・・? 半年前にウン万のボード導入して、その向上ぶりを喜んでたんだけど、 もしかしたら、その時よりも効果があるような・・・。ちょっと複雑。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 18:27:22 ID:OV4lrOLQ
俺は特に、残響の美しさと空気感に惹かれた。 悲しいことに、今まだ聴いてたCDがダメなヤツに思えてくる。 やはり全部買い換えざるを得ないのか。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 18:59:57 ID:9gH7m6Rm
で、低域の音圧感は向上しているの?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 19:02:26 ID:tNA/QEa5
おお、そんなにいいのか・ もうすぐ石丸電気から届くもんね。 た〜のしみだなあ♪
87 :
どーでもいぃですょ :2007/12/05(水) 20:54:43 ID:e0uxdSYn
SHM-CD
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/06(木) 15:19:14 ID:1f3NsbMH
低域というより、全体の音圧が増してる。不思議。 低域は量感というより、綺麗に出るようになる感じ。 それによって一つ一つの音が深くなってる。
ガラス製CDは現代版の瓦盤。 落とすと当然割れる。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/06(木) 21:31:17 ID:11JRHiOD
瓦版のことを分かっていない知ったかバカはけ〜ん
>>90 知ったかぶりあげではない。
実際に蓄音機のSP盤を使ったことがある。
SP盤は非常にもろく、落としてしまうとバリバリに割れてしまうので、
神経を使いました。レコード針を新しいのに交換し、ネジを巻いて、
ターンテーブルを回し、針を静かに落とす。すると、昭和時代のメロディーが流れる。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 18:08:35 ID:cKl3hnij
さらに自爆してるぜ 瓦版って紙だぜバカ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 18:11:52 ID:cKl3hnij
ガラス製CDは現代版のSP盤と書いておけばよかったのにな 恥の上塗りジジイさんよ
かわら‐ばん〔かはら‐〕【×瓦版】 大辞林 江戸時代、天災地変・火事・心中などの事件を速報記事にして街頭で売り歩いた印刷物。 ふつう半紙一枚刷り。 原版として木版が残るが、もとは粘土に文字や絵を彫り、瓦のように焼いて作ったという。読み売り。 粘土の焼き物なら落とすと割れそうだが
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 18:58:57 ID:cKl3hnij
バカが湧くな >印刷物。 ふつう半紙一枚刷り。 原版の方ではなく、印刷物のことを言うのだよ。 お前の引用したところに印刷物と書かれているだろうが 日本語不自由なバカだな 救いようもない
もう良いじゃん。 SHM-CDのネタを誰か書いてくれないかなあ…
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 19:09:59 ID:bQXg21wu
89は瓦版ではなく瓦盤と書いてある。 今の人は知らんだろうが、昔のSPレコードは、 瓦のように落とすと割れやすいことから俗に瓦盤と呼ばれた。 Wikipediaにも載っている。レコードの項目。
アートンだとか、ゴールド盤だとか色々あったが、 新素材CDは普及した試しが無いな。 第一、国内盤という時点で音質的に疑念を抱いてしまう。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 19:17:09 ID:9c7Sgxz/
91を見ると、SP盤のことを瓦版と言うように読めるが。 89では瓦盤となってるし。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 19:18:43 ID:9c7Sgxz/
あ、もう指摘してあった。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 19:59:22 ID:FIvZspKv
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 20:21:47 ID:MyUXz5wT
ジョーシンで注文した 国内盤はジョーシンがポイント付くから一番 輸入盤はHMV
ID:cKl3hnij恥ずかしい
ID:cKl3hnij 馬鹿が湧くとはお前の事
なんでこの樹脂は一般商品に採用しないの? 良いんだったら全製品に採用すりゃ良いじゃん。コストも減るし。 まぁ、在庫の分の古い樹脂があるんだろうが。
なんでコストが減るんだよ 高品質素材の使用と高精度化は二重のコストアップ要因だろ
全製品に採用すれば「量産効果により」コストが下がると言っているでしょう。
つまり音楽メディアのコストが上がっても「量産効果により」 SHM-CDのコストが下がればいいってこといいたいのか それで減価償却が終わるまで高いCDを買わされ続けるのか? おかしな理屈だな
SHM-CDがいいと思った人の理屈でしょうね
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/07(金) 23:18:21 ID:bllQ+jmN
やっと石丸電気から届く。 ムラヴィンスキーとカルロスクライバーを聴いてみるが 解像度、余韻、定位感など明らかに向上。 録音が古いので高域の荒さは以前の録音同様感じられるが、 ベールを一枚はいだ感じは確かにある。 ただこの2枚を聴いたかぎりでは低域が豊かになった感じはしない。 逆にしまりが良くなって量感は減ったという感じ。 早速、カールベームなどを追加注文する。
どんなに小細工しようが所詮は張り合わせもの。 塩化ビニルの敵ではない。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/08(土) 11:10:41 ID:Q+Bm/WAn
国語ができない茶々入れジジイが居て気持ち悪いスレだのお
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/08(土) 15:14:25 ID:R+RsrqJ7
ID:cKl3hnij生き恥降臨期待あげ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/08(土) 23:46:47 ID:A1S2lDpa
110だけど、今日CDプレーヤをマランツの17Sにかえて聴いてみると クライバーは実況なのであまり違いは感じなかったけど ムラヴィンスキー盤は以前のCDとはまったく別物。 低域の量感、奥行き感、高域の解像度、など最新録音にも比べても まったくひけをとらない位の豊かな響き。 余韻が鮮明に聞こえるので、演奏も例えばカラヤンと比べて、 フレーズ最後の細かい処理などレベルがはるかに高いのがわかる。 いかにカラヤンが、いい加減な仕上げで録音しているかがよくわかる。 このCDは、技術的にはかなり成功していると思うけど、 じっくりと腰をすえて聴くマニアがそれほど多くない現在 普及するかどうかは、かなり疑問ですな。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 09:05:02 ID:SVt/bBYt
二枚買ってみた。以下インプレ。
@カルロス・クライバー/ウィーンフィル ベートーヴェンSym5,7
輸入盤オリジナルス(OIBP)の方が情報量は多いと感じた。
SHM-CDの方は整理され過ぎている感じでちょっと期待ハズレ。
SACDは腰は弱いが情報量という点ではやはり一番。
ということで、これは個人的にはSHM-CD必要なしと判断。
Aマウリツィオ・ポリーニ(Pf) ストラヴィンスキー他
AHM-CDの方が明らかにクリア。これはとても良い。
輸入盤オリジナルス(OIBP)の方を手放すことに決定。
(これはSACDは発売されていない)
もう少し他のも買ってみるつもりだけど、
皆さんからも
>>111 =
>>114 氏のような具体的なインプレ希望。
116 :
115 :2007/12/09(日) 09:08:40 ID:SVt/bBYt
>>115 誤字訂正
A(誤)AHM-CD (正)SHM-CD
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 10:05:59 ID:Mxq0Udms
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 10:46:10 ID:3c3bvN4i
これまでの話を総合すると、1議席目はSACDが断トツで 当選確実。2議席目争いにSHM-CDが名乗りを上げた言う ところでよろしいか?
本来ならSACDで出して欲しいんだけど、それが無理なら せめてSHM-CDで出してくれたら嬉しい…かな。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 12:13:33 ID:lYNr4m0F
ジャズも教えてよ クラシックばっか
あんま言いたくないけどユニバーサルの金儲けだよ。 万一味を占めたらSHM-SACD なんて出してまた買い換えさせるつもりなんだろう? 度重なるリマスタリングの変更ではもう客が吊られなくなったので 透過層の素材を変えてみただけ。
だとしても俺は買う おまいは買わなければいい
モノ作って売ってんだから金儲けには違いないよ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 17:57:34 ID:/BKNoxIG
俺も買いかえるよ 所詮欲しいものは全部あわせても数万円程度だし 今回出るので欲しいのはSACDで持ってるのが結構あったし
25年も何やってきたんだか 何度マスタリングやり直しても素材を見直してもそもそもダメなものはダメってことか。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 20:34:51 ID:d3f7hGVU
それにしても高すぎやしないか?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 23:18:08 ID:8V+ISI6l
ものにもよるけれど、音質は確かに良くなっている。 というより当初のCDの規格が悪すぎ。 不満はあるが買うしかねえ。
SACDやめたのはこういう理由ね。 アナログとSHM-CDがHi-fi製品ということか。
尼でルイ・アームストロングを注文したよ ワクテカ
>>121 企業が金儲けを考えて何が悪い?
それを承知の上でわずかな音質向上に金を払うか払わないかは個人の自由。
まあ、欲しくても買えないやつがいるけど・・・・
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 09:26:03 ID:Puh0uQ47
ただなあ、いつも同じソースばかりなんだよな たまには違うのも出して欲しい
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 10:58:40 ID:zqywUqmj
>>121 SHM-SACDはないんじゃない?
SACDはソニーでSHMはビクターだから、
折り合いつけるのが難しそう。
あるとしたら、SHM-DVDでしょう。
ユーザー側の追加投資が全く不要という点で基本的にSACDと競合するもんじゃないから SACDと比較するのは無意味。 問題は設備と原材料のコストが現行に較べてどうなのかという点。 それ程コストアップしないのなら生産側としては老朽設備の更新だけでかなりの付加価値を 追加できるわけだから既存CDの置き換えも充分有り得るか。 しかしながら、最近じゃCDを直接プレーヤーにかける聴取スタイルが激減してるから リアル再生でしか発揮できない付加価値の需要がどうなるかだな。 単にデータ取り込み元として使う分には普通のポリカーボネートCDと全く変わらないわけだよな。 出現が5年遅かったというところか?
と書いてみたが、新素材なんてのはその頃にもあったんだな。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 10:40:19 ID:63wXq8oy
昔スピーカーが素材をいろいろ変えて、発売していた時代があった。 結局、もとに戻ってしまったが、今はCDがその時代か。 歴史は繰り返すということか。
てs
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 21:31:57 ID:TrJNQtKv
>>136 そういえば平面振動板スピーカーがあったことを思い出した。
この素晴らしき世界 ルイ・アームストロングが北 スマート杉て熱気が感じられない これは蔵向けだな SHM-CDではないけどレビンソン監修のCDの方が数倍良い
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/12(水) 00:47:19 ID:vihUCIqy
今日、石丸から第2弾5枚到着。 カールベームの録音だけど、確かにチェロとかコントラバスが はっきり聞こえて心地良い感じ。ただ全体的には微妙な変化。 違いがはっきりわかったのは、ポリーニのピアノ。 粒立ちがくっきりとして、タッチの微妙な変化がよくわかる感じで これは旧盤は引退決定。
SHM-CDって土台は違うけどDTS-CDの二の舞を喰らいそうな悪寒・・・・・・
で剥げたり、変色したり、染みたりするのは15年後くらい? あっその前に紙ジャケとRVGエディションかw
どれだけ着飾っても16bitは16bit。 買うのはバカな成金だけろ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/12(水) 01:29:30 ID:/UL1d93d
マスタリングも原盤も同じで、材質だけでそんなに変化があるのか? アナログ盤ならともかく、符号再生方式でなんか理解できない
まっこれがノイズまみれの高速回転メディアの摩訶不思議。 なんにでも金払ってくれまんねん。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/12(水) 01:37:18 ID:/UL1d93d
逆に考えれば、ディスク材質による差が出にくいトランスポートは優秀ってことかな?
二極化だよねー。 欲しいモノ全部揃えるってヤツいれば、 そいつが出したオクの¥300を拾うヤツもいる。
2800円のCDを買うだけで成金呼ばわりとは、どんだけ貧乏なんだよw
139だけど、比較目的でコルトレーン バラードを注文 因みにバラードは限定純金仕様と比較するべ レポするべ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/13(木) 00:36:27 ID:JK5sSZeb
クーベリックの録音など聞いたけど、確かに鮮明な感じはする。 しかし録音が古いので逆に以前のCDより高域の荒さが耳につく。 SACDの様に音量をあげても滑らかで心地よく聴けるという感じはないな。 やはり、それなりのオーディオ装置で聴くとSACDの方が良いという感じだ。 SHM-CDはむしろ最新録音を発売した方が良いと思う。
どうせ比較するなら本当に符号レベルで通常CD版と全く同じソースなのか どうかも検証して欲しいな。 とりあえず、それぞれPCに非圧縮で取り込んでみてcompコマンドで比較すれば 判明すると思うが。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/13(木) 00:55:55 ID:JK5sSZeb
>152 凄いですね。そんな方法があるのですか。 CDは簡単に手に入るでしょうから それだけの技術と知識があるのなら、是非ここでその検証結果を 発表してください。
適当に美音チェックポイントをデフォルメしただけだろうな。
聴いてない人が適当なことを言わないでw
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/13(木) 09:02:47 ID:mw7x6CP9
リヒテルのチャイコフスキー&ラフマニノフのピアノ協奏曲を買って、 Oliginalsの海外盤と比べてみたが、優位な差は見つからなかった。 スピーカーで聞くとSHM盤の方が僅かに奥行きが出るような気がする。 でも「そう思えばそう聴こえる気がする」レベル。 ヘッドホンで聴くと、ほんとに微妙に違うんだけど、 取っかえ引っ換えするうちにどっちがどっちか分からなくなった。 ピアノはどっちもカンカンする(SACDではこれが弱くなる傾向)。 マスターをいじらずに読取精度が上げることによる音質改善なら 新しい録音の方が効果があるような気もする。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/13(木) 23:53:22 ID:JK5sSZeb
ベームの田園聴いたけど、全体の解像度は確かに良くなって チェロの旋律がくっきりと聞こえる。 ただ音量をあげると、録音の古さが露呈して高域がかなり汚く耳につく。 そもそも、もともとの録音があまり良くない。 この方式は、古い録音のリメイクには向いていないと思う。
>>157 同じ内容を繰り返し貼るのはイクナイ.....
159 :
157 :2007/12/14(金) 00:19:54 ID:c2iozx+M
ごめん。157だ。 修正させてくれ。 CDプレーヤをマランツの17S1に1変えて再度試聴。 こんどは高域の荒さは全く感じられず、細かい音がよく聞こえる。 明らかに音質は向上。昔のアナログレコードの様な味が出てきたように 思える。 このマラのCDプレーヤーはSACDは問題ないのだが、普通のCDは 読み取りエラーが多くて、あまり聴いていなかった。 シューベルトの5番もきれいに鳴っている。 ただこちらは演奏がシューベルトにしては無骨すぎてイマイチだ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 10:27:07 ID:OsFOjgkV
来年出るロック系ですが、 予約しておく必要あります? クラシックとかジャズは無くなっちゃったりしませんでしたか?
149です ジョン・コルトレーン バラード北 比較対照 限定24k-CDとSHM-CDです サックスの枯れた音色は24kが圧勝でピアノのリアリティはSHM-CDの 方が良いと思います SHM-CDは全体にまろやかで高域のヒスノイズはカットしてる為 ジャズには向かないと思います ルイ・アームストロングの時も感じましたが 綺麗に纏り杉で情熱を感じない結果になりました 漏れのHPに詳細は書きましたが、HPは秘密です
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 21:18:43 ID:Y9ayIyts
>>161 もしかして、マスタリングも違うということか、それじゃxrcdと同様で
材質の違いを評価することはできないなあ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 21:19:58 ID:Y9ayIyts
もう、APOとかアートンとか、良い物ならそれで統一すれば 価格だって抑えられそうなものだが。
>>162 マスタリングは同じでも、使用機材が違うと思われ
多分日本人が再プロデュースしてるから音楽センスが感じられない
まぁXRCDみたいに下品ではないよ
お前、なんも知らんな。
SHM-CDがヒスノイズカットって、またいい加減なデマを・・・ ビクターのデジタルK2盤なんかはカットしてるよ確かに、でXRCD盤や輸入盤はしてない。 つか、JAZZファンは寺島みたいに荒っぽい音じゃなければ気に入らない人が多いからな。 だからRVGみたいなのを絶賛するのも出てくる。 酷い一般の音楽ファンになるとAMのような汚い音じゃなければJAZZを聴いた気にならないとまで言うし。
買ってから書けば? それとも糞耳で分からないのかw
何?俺はJAZZのSHM-CDを10枚買ったよ。 バラードなら、SHM-CDと比較された紙ジャケのゴールドCDとその前の1500円シリーズのノーマル盤を持ってる。 ゴールドCDはちょっとシャリついた感じだからそれと勘違いしてんじゃないの? 他のタイトルも数枚づつ持ってるので比較したけどヒスノイズのカットなんかしてない。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 08:23:46 ID:qlADvEcx
つまり、リマスターをしていないと言いながら SHM-CDが有利になるように音をいじっていたのを凄耳の161が見破ったわけですね これは追求すべき不正ではないでしょうか? 音楽板の人にも教えたほうが良いと思いますよ ロック好きの連中はリマスターにうるさいので興味があるはずです
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 17:27:16 ID:SjsZ8I4D
>>160 クラシック系はいくつか品切れてたみたい。
自分は他の店に残ってたのを買えたけど。
その後、再プレスされたかは不明。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/18(火) 23:14:47 ID:WigrbmWq
やべ、カラヤンの第9みつからねえ
諦めてガラスCD買え
どうして誰も
>>152 をやらないの?
バイナリレベルで同一かはっきりするのに。
俺は持ってないからできないけど。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 21:00:09 ID:7c7g1MYj
>>174 持ってないからできないってんならグダグダ言うな
まったく何の役にもたたない奴はこれだから
買えない人放置の方向で。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 22:36:45 ID:1UT5rFRe
>>175 これほどはっきり聴いて違うなら、
おそらくマスタリング(アナログマスタからデジタル化する工程)が異なるようですね。
そうすると、データの相関までやらなくてもスペアナでも違いがわかりそうだ。
そのうちSHM盤を買ったらやってみるかな。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 22:38:35 ID:1UT5rFRe
でも、もしマスタリングから変えてるとすると どこがSHM盤の効果なのかはわからないな。
マスターが同じでもプレスなど違えば音が違うのは常識 それをマスタリング違いと騒ぐのは経験値無さ杉
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/20(木) 13:39:47 ID:cTh7DaPp
>>180 CDのようなデジタル媒体でもプレスで音が違うのは常識ですか?
読み誤りが問題にならないレベルなら符号が同じだから、精々ジッタくらいの差でしょう。
それで
>>175 で取り上げられているブログの感想くらい違うというのは、とても常識とはいえないと思う
182 :
156 :2007/12/20(木) 15:17:47 ID:tXoQGbYH
180ではないけれど、プレスで音が変わるのは「経験的には常識」。 個人的には常識というよりは「仕方ないなぁ」という気持ちだが。 デジタル記録、非接触のメディア、読取エラー補正までしてるのに、 どうしてそうなるかは、私にはわかりません。 せっかくSHM-CDスレなんだし、他人の感想を引っ張ってきてどうこう 言わずに、自分で聴いて感想書こうや。おれも今日2枚目を買った。
わからないことはある。だが、経験では変わる。 例えばXRCD製造では、理由が判らなくとも数種類を試してみて音が良かった方法を採用している。 これ有名な話。181にとってはどうだか知らないが・・・
>>181 理想と現実は違うんだよ。
お前が言ってるのは理想。鏡に映ってる姿が現実。
まず現実を受け入れることが大人への第一歩だ。
>>181 みたいな人は「自分で聴けば一発で違いが判る」と聞いても
絶対に自分で試そうとしないタイプの人。 何故かこの板に多いんだよな。
で、こういうタイプの人の好きな言葉は
測定、オカルト、ブラシーボ、ブラインドテスト(笑)
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/22(土) 20:34:20 ID:Z9RGbpej
遊ぶソフト無いのに大事にPS3抱えて馬鹿なの?
691 :名無しさん必死だな[sage]:2007/12/22(土) 09:06:27 ID:0BJmEmOi0
>>681 肝心のCD再生機能が抜けている。
現時点でいくら金を出そうが、PS3を越えるCDプレーヤーは手に入らない。
情報のない人間には凄さが分からない。
耳と経験のない椰子に何を言っても無駄
オーディオに経験はさほど必要ない。 耳と感性は衰えていく。 老害がもっとも顕著な趣味だろうな。
経験がないので「ヒスノイズカットしてる」などと デマを流してる椰子もいるのだが・・・
正しい知識がないとか考えが浅いとか間違って理解しているとか そういうのは経験とは関係ない。
>>190 関係はある。賢い者は経験から学べるからね。そうでない者も多いが。
そろそろ話を本題に戻せ。
>>191 愚者は経験から学んで賢者は歴史から学ぶんじゃないっけ?
観念論はもういい。 本題について語れないなら黙っとけ。
SHM-CDが良いと言った香具師は業者だと思う
そんならSHM-CDがダメだと言った香具師が商売敵だと なぜ思わない?
別に思わない 糞は糞 ただそれだけ CDのパテントが切れてSHM-CDのロイヤリティだけを徴収する 魂胆がみえみえ 小手先技術でユーザーを煙に巻く様にしか見えない
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 23:11:55 ID:IJLX8ppU
>>195 ID:1KoAufZxが業者だから
こんなところでマルチしてるような奴は業者とみて間違いない
CDのパテントを保有していた組織とSHM-CDのパテントを保有することになる組織は
別なんだが、言って聞かせても無駄だな、こりゃ。どっちみち
>>196 がカネを払う
立場にあることは間違いないものな。
俺の部屋で聴けるCDの音質が上がるなら、それが小手先技術だろうが何だろうが
俺は構わない。他人が何を言おうと、どこに何が書かれていようと、黙ってカネを
払う。煙にだって何だって喜んで巻かれてやるよ。どんな魂胆が見えようが、音の
良さには逆らえないユーザーなもんでね。
( ゚д゚)ポカーン 実際に聞き比べてみい
その結果がこのフォーマットの持つ最大の欠点。 ご愁傷さま。
>>199 おまえに言われるまでもない。もう何枚も買った。
聴き比べて違いがわからん奴はオーディオなんぞやめちまえ。
違いが糞だから糞と言って悪いの?
>>202 何を言うのも自由だが、糞でない物を糞だと言えば、言った人間が信頼を失う。
すでに一部のSHM-CDは売り切れた。本物の糞がそれだけ売れるか?
おまえの耳までは誰も面倒見てくれんよ。諦めろ。親でも恨め。
始めから売れるか売れないか分からない商品を大量生産なんて しないよ 少量ロットで限定販売で購買欲を沸かして売り切って これは売り切れる程の商品ですと言って商戦じゃね?
音が良いという売り文句に釣られて買った商品の良さがわからなくて
イラついてる
>>204 が気の毒だ、とは思う。
がんばれ。まだ若いんだろ?
>>205 その通り このスレを見て買ったけど、正に騙されたw
歳は永遠の20歳
ああ良さは分かったけど、好みの音ではないから頭に来た
>>206 それで2ちゃんのスレまで来て憂さ晴らしか。ますますお気の毒。
いまどき高音質を売り物にするニッチ商品なんだから、良さがわからないのは
フツーの一般大衆のお仲間だって証拠かもよ。そう思って自分を慰めな。
>>208 良さも分かったが糞の部分が大杉てがっかりだよ〜
素直にガラスCDを買うべきだったorz
またJAZZ男が暴れてんのか
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 21:32:35 ID:Z2CdeRGG
ドイツ・グラモフォン音源の物をさらに数枚購入した。 いずれもOIBP音源なので、OIBPの通常CDとで比較を行ってみた。 (OIBP同士の比較でなければマスタリング比較になってしまうので無意味) その結果、SHM-CDの特徴は以下のようなものと思えるようになった。 @音場は前に出る傾向が強いが、左右や奥行き方向は変化なし A音の密度が高まる一方で、輪郭がナチュラルにくっきりする B奥行きの浅い録音はそれが強調される上に情報量の減少が感じられる Aの特徴がアナログらしさの復活とも感じられるので、好印象のもの多数。 但し、システムによってはBの欠点が顕著に出そうであり、通常CDに軍配を 上げる人もいそうだ。 SACDと比較してしまうと、音場の広がりや空気感といって点ではやはりCD以外の 何物でもなく、SACD等の上級フォーマットにとって代わるものとは到底思えない。
心と懐に余裕のない香具師にオデオ趣味は向かない
心に余裕がある奴は他人の心や懐についてあれこれ言わない 本題を語れよ
215 :
↑ :2007/12/26(水) 07:32:54 ID:XjSz7B8r
じゃ、先ずおまいから汁
もう何度も書いてる 余計な茶々入れるヒマがあったらさっさと1枚買って聴け
可逆で取り込むと、従来盤と比較して随分と縮むね。
そのような聴き方は推奨しておりません
581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/25(火) 20:41:43 ID:ZFPsaQu+
SHM-CDってオカルトなの?
584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/26(水) 07:10:33 ID:AJzFk0JT
>>581 音がよくなる理屈が全くわからんね。
メーカーサイトさえ原理には全く触れていないから。
関連スレの人たちは絶賛していて、
わからないという人を糞耳呼ばわりするのもオカルトの傾向ではある。
ただ、自分が聞いたことないので・・・。
┐(´Д`)┌ヤレヤレ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/27(木) 22:24:35 ID:Pwd5i4Yx
来年はカラヤンの交響曲集が出るけど、たしかベートーヴェンとかチャイコフスキーのOIBPはゴールド。 今度はゴールドが相手だ。しかし高いぞ。
今度出る交響曲全集は6000円とかするんだっけ? ここまでくるとマニアから金をむしり取ろうとしてるとしか思えないな。
むしり取られている自覚がない人はマニア失格。 そこのあんちゃん。マニアってのはな、むしり取られてナンボなんだよ。
好奇心とコレクター気質で買ってるので無問題
音質良くなったと言われれば言われるほど アナログ録音をデジカメで撮影して額の納めた感じになるのばどうしてだ?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/29(土) 00:31:15 ID:o6Vq1MRj
SHM-CDでそれほど劇的な変化があるならLP→CDの時と同等の膨大な買い換え需要が 発生してCD業界はしばらく安泰なはずだ。別に自分で試すまでもなく見守っていればいいよ。 話が本当なら自分の好きなアーティストが全部SHM-CDで再発売されるって。
>>227 > CDプレーヤーはレーザー光を発し、それがCDに当たり、
(中略)
> だからこの樹脂の透明度が上がれば(=SHM-CD)、
> データはより正確に、より損失が少なくなり、
> 結果的にリアルな音の再生ができるということになる。
うーむ…。
オーディオって冴えない低待遇の理系技術者が金儲けに成功した文系馬鹿から どんだけ金をだまし取れるかのゲームのような気がしてきた。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/29(土) 03:50:43 ID:lFSxE8UI
SACDが1000円以下から買えるのに高過ぎ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/29(土) 09:48:49 ID:j/pYfg6p
>>230 理系の俺はどうしたらいい?
しかも、電気科
>>231 そんなの全部買っちゃったよ
っていう人向け
228アマタ悪杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
買う気が全然なくて、イチャモン付けに来る人ばっかり。 旧譜焼き直しをドカっと出すんだから、もうちょっと安くして欲しいぞい。 (どう頑張っても、器としてSACDには勝てないんだしさ)
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/29(土) 18:03:59 ID:7f1760UH
>>235 はげ道、つか、オリジナルズとか純金CDとか、SACD、
はたまたアナログ盤もすでに何回かリリースした焼き直しが多くて・・・・
買わずいちゃもんつけたくなる罠
実際に買った奴でいちゃもん付けてる奴は あんまり見かけんようだが
>>237 つーか疑いをもつ人は最初から買いませんので
>>239 じゃあ、いちゃもん付けた人は全員一度も実物を聴いてないって結論で
OK?
CD-Rに焼いて聞き比べたヒトいる? 元のSHMと焼いたCD-Rのデータ比較したヒトいる? ちょっと音量上げてCD作ったら良い音に聞こえるようになるんだけど、 そういうトリックでメーカーに騙されてないのか? 誰かSHM-CDの音量解析してくれないか?
自分でやれば? やっぱりイチャモンつける人は買ってないんだな。
>>241 >元のSHMと焼いたCD-Rのデータ比較したヒトいる?
自分が何を書いてるのか理解できてるか?
同じマスターな筈の通常盤とSHM-CDでの比較なら判らなくはないけどなあ
いや、CD-Rのポリカーボを通過した信号とSHMのポリカーボを通過した信号に
差が出るかを知りたいんじゃないか?
もっとも、わざわざ手間かけて
>>241 に教えてやる馬鹿はいないね。
そんなテストするヒマあったらSHM-CDで音楽を聴くよ。
ん? CD-Rに焼いた時点で
247 :
241 :2008/01/01(火) 22:04:53 ID:FWx3ssED
オレは理系のデジタル思考の理屈バカだから理解できないんだよ。 だからSHM-CDから正確にコピーされたCD-Rとの音質差があるのか?って聞いたつもりだったんだけど。 CD-Rでジッタが増えるとかそんなことは無視してさ。 極論すれば通常のCD-Rも研磨して極限まで削って透明度上げたら音が良くなるわけ? (回転性能は別に補うとして) 下記はユニバーサル宣伝文引用だけどさ。 SHM-CDの音質特性 ●従来のCDに比べ、歪度の少ない、透明感の高い音質。 →さっぱり分からん。 SHMのCD-Rが出来たら保存されたワードの文章や写真も綺麗になるって言われてるみたいだ。 WindowsがSHM-CD-ROMならさぞかし機敏にインストールされるんだろうな〜。 ●解像度が大幅に向上したことにより、よりバランスのとれた音質を実現。 →さっぱり分からん。ジッタの減少のことを言ってるのかな? ●従来ありがちだった、低域の量感不足も解消。 →これもさっぱり分からん。ジッタの減少のことを言ってるのか? そもそも音質追求するならなんでモータでCD回転させながら再生してるんだ? 今度ベームのモーツァルトでも買って、君たちの思考をじっくり分析してみるよ。
248 :
241 :2008/01/01(火) 22:38:12 ID:FWx3ssED
あと、音量について触れたのはこういう記事の下記一文があったから。
ttp://kakaku.com/magazine/column/nomura007.html 「それも高級オーディオだけでなく、ラジカセでも違いがはっきりわかったのだから面白い。」
ラジカセで分かるぐらいなら、音量上げて記録したんじゃないかと。
そりゃ、よそで書いてるように低中音域がふくよかに聞こえて当然だな、と。
(わからんひとは「等ラウドネス曲線」見て考えてねん!)
音量限界は大丈夫なのか、ダイナミックレンジ狭くしてないか、ってとても心配だ。
取り敢えずおまいはガンダムでも見て餅つけ
J・コルトレーン バラード 単位 Bytes GOLD CD 1 45.765.216 2 55.624.800 3 46.534.320 4 38.553.984 5 51.979.200 6 40.160.400 7 29.929.200 8 33.786.480 SHM-CD 1 45.868.704 2 55.820.016 3 46.746.000 4 37.690.800 5 52.089.744 6 40.179.216 7 29.910.384 8 33.793.536 明らかにデータが違う 増えてるのもあるが減ってるデータもある やはり曲によって良い場合もあるが悪い場合もある
>>248 そこまで必死になってなぜ買わないのか不思議でならない。
いくらデータ見ても自分の耳で確かめるのがいちばんだと思うが…
このスレにいるんなら一枚\2,800なんて痛くも痒くもないだろうに
だから素材で音が変わるのでなく データで音が変わる事を 立証したわけだが SHM-CDは素材の違いをセールストークにしてるわけだが 実際はリメイクして販売は如何なものか やはり糞
この板で理屈コネるタイプの人は、十中八九自分では動かないw
254 :
241 :2008/01/02(水) 09:27:50 ID:EmJd1sjy
ハルヒは見てもガンダムは見ないのだが・・・ J・コルトレーン バラード、データ量ありがとう。 マスターが違ってることは分かったよ。 あとは平均音量とか、どれだけコンプさせているか分かれば嬉しいなー。 (って言っても、そう簡単じゃないだろう?) オレ、貧乏だし、田舎住まいだからSHM-CD手に入らないんだな。 なるべく早く買うようにするよ。 あとなー、必死なのは、メーカーの姿勢が気になるからだよ。 新素材の開発は素晴らしいが、 『それをCDに使って高く売りつけりゃ利益も出る、 高音質と謳えばアホどもは飛びつくのは間違いないぜ』 ぐらいしか上層部は考えてないんじゃないかと疑ったからだ。 船場吉兆と大差ない構造だよ。実害は少ないからやっちゃえーみたいな。
>>241 のどこが「デジタル思考の理屈バカ」なんだ?
デジタルと理屈に失礼だろう。あやまれ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 11:47:13 ID:ksNmQjv3
>>254 あなたの主張には同意ですが、254のメーカーの姿勢以下に関しては
同じソースのノーマルCDで安価な再発バージョンがあるから問題ないと思います
SHM-CDとGOLD CDのデータ量の違いは読み取り精度などの違いではないのか? SHM-CDは「正確なピットの形成」「優れた信号特性」「基板の透明性」を謳っている。 第一、そのデータが捏造された可能性だってある
疑っていったらキリが無いから 結局、自分の耳で確かめるしか無いんだよな。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 12:45:23 ID:ksNmQjv3
>>257 ヲイヲイ、読み取りのばらつきでデータに差ができたらその方がよほど問題だろ?
デジタルソースのこと、ほんとにわかってる?
全体にデータ量に差があるようなので、マスタリングまでいじってないかもしれないが
デジタルのレベルシフトはしている可能性はあるな
今度買ってみて、ピークレベルに差があるかどうか調べてみるよ
オリジナルスシリーズのノーマルCDならマスタリングは同じはずだよね
>>259 >全体にデータ量に差があるようなので、マスタリングまでいじってないかもしれないが
ここでいう「マスタリング」って何?
>>250 CDは無圧縮だから容量=時間。
インデックスが変わってたら、マスターは別と考えていいんだよね?
>>227 >数居る評論家の中でも、なんだかんだ田中伊佐資が一番信用できそうなんだよね。
↑これはどうみても本人だよなw
>261 どっかのサイトでPCでは音楽CDの読み取り開始位置が毎回ずれると読んだことがある だからデータを比較するときは両方のデータで一致してる場所を探すソフトを使うとか
264 :
241 :2008/01/02(水) 21:07:38 ID:EmJd1sjy
すまん。私はまだまだ青二才だ。
メーカーの良心ある人々と、デジタルと理屈に心から謝る。
>>263 それはない。自分で数回MP3とかにエンコードして、出来たファイルの容量を確かめて欲しい。
>264 なんで圧縮してから比較するんだ? 無加工の読み込みデータを比較しないと意味無いだろ
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 21:22:50 ID:4VQ7Pstf
ここでこれだけ侃々諤々のスレになっただけでも 話題提供としては効果抜群だなw APOやアートンがかわいそう、←材質にはこっちの方が 金がかかっているのに
ヘンな議論が長引いてるな・・・・・
音が違うことはほぼ間違いないんだが、
>>241 は今まで散々発売されてきた
"高音質CD" を聞いたことがないようなんで叩かれているのが分からないのかな?
俺が気に入らないのはメーカー(この場合はユニバーサル=ビクター)が
今更買い換えを促していることの一点だけなんだけどな。
SHM-CD がそこそこ売れたら、今度はSHM-ゴールドCD なんてので再発するだけ。
銀メッキでも同じ事。
今年から連発が始まる、元「カラヤン・ゴールド」シリーズも
ゴールドCD では無いようだから残念ながらSHM-CD との単純な比較は難しい。
要は、「今から買い始める人」には楽しいかも知れないが、
既にそこそこのコレクションを持っている人間は、
「ま た ユ ニ バ ー サ ル か !!!」
程度の興味しか持てないんだよ。
まっアナログ全盛の最期のあたりでもマスターサウンドだのスーパーディスクだの 高音質バージョン連発だったしね。 CDメディアの最期の悪あがきというところだろう。
>>263 それは違うドライブで読み込んだ時の事じゃない?
同じドライブでなら何回読んでもズレは一定だよ
270 :
241 :2008/01/02(水) 22:48:05 ID:EmJd1sjy
>>265 それが出来るなら、こんな書き込みはしない。
MP3とかのエンコなら誰だって出来るだろう?
読み取ったファイルサイズを単純に比較するだけなら元データである必要は無い。
>>267 "高音質CD"って存在するのか?
高音質にリマスタされたソースから作られたCDは好きだが、
CDの音質がさらに高められるようなものは全て何らかのトリックでしかありえない。
私はそのトリックを好まない。
>>263 読み取り位置のずれはディスク全体に対してのもの
曲毎の時間(=容量)はどのドライブで読み取っても変わらない
EAC使え
274 :
267 :2008/01/02(水) 23:23:22 ID:yBMYbJLY
>>241 は頭がカタイようだから詳しい説明をしてやりたくもないが、
残念ながら高音質CD は存在する。
厳密な意味での科学的な裏付けがあるか、と言われたら残念ながら多分不十分だろうが、
知ってる人は大体のところを知っている。
>>241 に聞き分けられる耳があるとも思えないから詳しく書いてやる気も起きないのだが、
少しだけヒントをやるよ。 あとは自分で聞いて勝手に想像しろ。
「だいたいこういうことだろう」って話だ。
SHM-CD の説明書きにもあるように、CD の内周は音が悪い。
同じ曲で聞き分けられないから「厳密な聞き比べ」ができないのが残念だが、
ジャズのライヴ盤でも、曲によって編集が少ないと思われるCD で聞けば分かる。
んで、最外周も音が悪い。(65分以降とか)
こいつは「おそらく」CD盤のブレによる部分が大きいのだろう。
↑ これだけでもかなり音質が変化する要素がかなりある。
・内周は回転速度が速く、「偏芯」によるジッタが増えやすいの「だろう」、ということ。
・外周は音圧の影響を受けやすく、回転数の低さと併せてこれまたジッタが増えやすいの「だろう」ということ。
・何処か適正な場所に合わせられるのだとしたら、大体CD の中頃になっているの「だろう」ということ。
・残念ながら音楽用CDプレーヤーは普通のPC盤で読み取りエラーが最低になるように設計されていて、
SHM-CD盤のように透過度が少しでも違うCD はDAC に入力されるデジタルデータの波形(←ここはかなりインチキ)が一般CD とは変わっていて、
それが回りまわってアナログ出力で聞く音質に差が出るらしいということ。 デジタルデータの量が同じでもこれは起こっているので「あろう」。
少なくともピックアップのサーボ電流量は一般CD と違うので、当然、音質差として現れると言うこと。
・単純に素材の硬度によってスピーカーの音圧が(SHM-)CD盤に与える影響の違い (≒ジッタの量と「質」の違い)
エソテリックのVRDS メカの説明でもよく読め。
ぶっちゃけオーディオは科学ではなく、「経験」なんだな。
上でお前(?)が耳の良し悪しだの、経験だのとつまらないことを書いているのにもハラが立つわけ。
しょぼいマイクで拾った「原音」を振動しまくりなスピーカー(何しろ木製だぜ?)で、それも残響アリアリの部屋で再生するってのが
そもそも非科学なわけ。
スピーカーの振動板もお粗末そのもの。
CD 登場時は解決してやろう、って奇特な人も居て、
バイノーらル録音だの、「無響室で録音したCD」なんてのもあったんだけど、
それぞれに問題があって主流にはならなかった、ある意味残念ながらね・・・
>>241 は
>>241 の好きなようにやればいいが、取り敢えず非科学であるっていう
現実を受け入れなければどうにも説明してやれないし、
おそらく
>>241 はオーディオを趣味にはできないだろう。
プラシーボ効果だって非科学だろうが、大きい。
緑のマーカー(本当は黒でいいはず)、消磁アイテム、スタビライザー(重し)、各種のCD クリーナー、
これら全部効果あるんだぜ?
そういう世界だってことをまず認識してからごちゃごちゃ言えよな。
上に書いたことは俺にとっては「常識」なんでもう君には時間掛けてレスしないよ。
サ イ ナ ラ !!
>>254 それは、難しいけど時間があればトライするよ
>>257 捏造てw ライティングソフトで数字だから捏造てありえない
データは不変でCDの場合は1秒間に44.1kのサンプリング(段階)
16ビット(16進)毎に答が書いて傷があって信号が欠落しても
答が書いてるから音は出る 同時に答と信号が欠落した場合は音飛びが
発生する これがクロスインターリブリードソロモンエラー回路の理論
この理論を三日で考えた元ソニーのケンボウは天才
普通のプレーヤーを使って聴くと音が全く違うのは確か データ量などはどうでもいい。 オレはこれからも好きなタイトルのSHM-CDは買うよ
とにかくね、 聞いてみないうちから、科学的データだの、メーカーの姿勢だのと ゴタクを並べてるうちは、オーディオの話題になってないと思うよ。 オーディオは聞いてみた結果が全てでしょ。 その結果、糞だというなら具体的にそう書こうよ。
>捏造てw ライティングソフトで数字だから捏造てありえない ここに書き込むときにどうとでも変えられるが・・・
>>279 じゃ買ってから自分の目で確かめれば?
そんなヴァカ香具師と付き合えねーよ
>278 加齢により聴こえにくくなる。心理効果も高い。健康状態によっても 経験や感性によっても聴こえ方が異なる。それがリスニングの実態だろ。 世間じゃすでにオカルト扱いされてんだよ。測定や統計や科学的な原理や法則を無視すんじゃねぇよ。
>>281 は、つまり実際には聞いてないわけだ。
まあ、自分の耳よりも、測定や統計や科学的な原理や法則でしか
判断出来ない人には、オーディオは語れないわな。
と、釣られてみる。
283 :
279 :2008/01/03(木) 17:51:43 ID:ORC/2QRJ
>>280 指摘されたのでバラードのGOLD CDを探して買ってきた。(SHM-CDは持っていたので)
で、B`zのリッピングで読み込んでみたらGOLD CDとSHM-CDのデータ量は同じだった。
1曲目 44.08MB
2曲目 54.06MB
3曲目 45.07MB
4曲目 36.09MB
5曲目 50.09MB
6曲目 39.09MB
7曲目 29.03MB
8曲目 33.01MB
これで満足した?次は実データの比較をしてみるよ。
方法はGOLD CDをコピーしておいて、
SHM-CDのコピーするときに「ベリファイ」と「コンベア」にチェックをいれて、
ドライブから出た時に書きあがったSHM-CDとGOLD CDのコピーを入れ替えるのでいいよね。
他に方法があったら書き込んでおいてくれ。
284 :
279 :2008/01/03(木) 18:44:00 ID:ORC/2QRJ
音楽CDのコピーはしたことが無いのでB`zでは出来ないのを知らなかった。 他の方法を探してみる。
>283 MB単位で比較したの? 1byte単位で比較しないと全く意味ないよ?
286 :
279 :2008/01/03(木) 18:58:24 ID:ORC/2QRJ
そうなのか?すまんが方法を教えて
287 :
241 :2008/01/03(木) 20:37:41 ID:hXuUCsrD
>>267 面白い話をありがとう。
確かにCDドライブ依存の高音質CDというものの概念は理解した。
SHMと通常CDでデジタルデータの量が同じながらデジタルデータの波形が異なるならジャン・バティスト・ジョゼフ・フーリエ男爵が近いうちに現世に召還されるであろうことも理解した。
●従来のCDに比べ、歪度の少ない、透明感の高い音質。
●解像度が大幅に向上したことにより、よりバランスのとれた音質を実現。
●従来ありがちだった、低域の量感不足も解消。
というは、何れもジッタ等の内部ノイズ減少が原因ということであるなら、うちのように総額100万円にも満たないオーディオ装置での再生は諦めた方が良さそうだな。
マックで取り込んでDACで再生して聞くよ。
そこそこの装置で聞く人は、スピーカーから出る音に伴う振動の影響もあるだろうからできるだけ音量を下げるか、ヘッドフォンで聞くようにするべきだな。
しかし、さらに情報量の多いSACDやDVD-Aの場合、リッピングできないので困ったものだ。
DVDにおいてもジッタによる乱れがあるなら、DVD鑑賞中は振動等発生させないように気を付ける。
プレステのCD-ROMなんて濃紺に着色されてたが・・・
ルーリードとジョンケールの「ソング・フォー・ドレラ」(限定盤)はオレンジ色ポリカで・・・
>>279 これどう?
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wc/wc.html
>>283 そのやり方で問題ない。まあ、わざわざCD-Rに焼く必要もないけどね。
たんにリップしたファイルどうしをコンペアすればイイだけ。
>287が示すソフトを使っても良いし、コマンドプロンプトで
FC /B file1 file2 とかやっても、この場合は同じ。
289 :
241 :2008/01/04(金) 00:23:32 ID:7dsBmK3+
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 03:16:01 ID:b2K8frrN
一連の
>>241 氏へ
俺もハード派だからいいたいことはよくわかるし、論旨にも同意する。
だが、そういう論旨でSHM−CDを気に入らないということになると
デジタルプロセスでは(AD/DAプロセスを除いて)音はまったく変わらないという
デジタルオーディオ導入時のパラダイムにまで立ち返ることになって
このスレだけでは議論できなくなると思う。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 03:21:24 ID:b2K8frrN
スレ違いになってしまうが、もう少し付け加えると なにもSHM−CDじゃなくても、自分で試すなら CDからハードディスクや固体メモリに移して再生すると 面ぶれなどの機械的な問題が少なくなるから 音がよくなる可能性があるということになる
>>290 議論も何も
>>241 はそういうつもりなんでしょ?<デジタルは変わらない
マスタリングならいいんだとさ。
あんなものもトリックに過ぎないのにねえ・・・
自分で一切何も試さずにぶー垂れてるだけ。
測定云々言ってみても完全に他人任せ。
はっきり言って出ていってくれ!!
>>241
最近、進行の早いスレは全部こんな感じだな おいらは価値観の同じ香具師と情報交換をしたいだけで 否定派を納得させるような面倒なことはしたくない
294 :
241 :2008/01/04(金) 09:58:58 ID:7dsBmK3+
分かったよ。もうすぐ出て行くよ。 つーか、今日で金もなくて暇だった冬休みも終わりなのでね。 田舎のCD屋さんでSHM-CDに巡り会えたなら買ってみる。 分析してその結果を報告できたなら幸いだ。 もし私の予想通り宣伝文が誇大と分かった場合はJAROにも報告するとしよう。 > マスタリングならいいんだとさ。 > あんなものもトリックに過ぎないのにねえ・・・ マスタリングもトリックって、コーヒー吹き出しそうになったよ。 マスタリングの違いぐらい分からんとピュア住民では居れないのでは? > 自分で一切何も試さずにぶー垂れてるだけ。 > 測定云々言ってみても完全に他人任せ。 まったくそのとおりだ。私はそういう姿勢が大嫌いだ。 そもそもSHM-CDなんてものはジッタの変化を定量的に比較しないと意味がないと思っていた。 ジッタの測定なんて私には到底不可能なので、2chにくれば有用な報告に出会えるかと思って来たに過ぎない。 しかし、ジッタの減少に伴う音の変化など微細なものに過ぎないはずという予想は大きく裏切られた。(※1) だから早くSHM-CDを買いたかったのだが、 いろいろ試してくれる賢い人が現れてくれたから ついつい甘えたことも認めよう。 注記 ※1 ジッタが再生音に耳で分かるほど影響するのなら、 偏心や反り具合の異なるCD毎で再生音にバラツキがあるということになる。 現在発売されているCDPでそんなことがあるのだろうか?
295 :
241 :2008/01/04(金) 10:20:14 ID:7dsBmK3+
すまん。全体を読み直して追加だ。
>>211 (書かれていることが本当なら)
私の推測通りCD記録音量を大きくしたことに伴う
ダイナミクスの低下の結果の何物でもない。
人の耳は音量が上がれば良い音と感じるのは忘れないで欲しい。
(等ラウドネス曲線をちゃんと理解しておいてくれ)
ラジカセの話は全くこれと同じだ。
同じマスタリング音源のCDを持っている人は、
音量が揃うようにボリュームを調整して聞き比べすれば、
211と同じ印象が得られるだろう。
もちろんジャンルや音楽の中身/内容にもよるが。
では、本当にさようなら。
ケチをつけるだけじゃ悪いのでデータを出す。
おいらはコレクターなのでバラードはビクター時代や輸入盤など何枚も持っている。
今回は通常盤、限定24k盤、SHM-CD盤をリッピングしてサイズを比較してみた。
これがそうだが、何度やっても
>>250 とは違って3枚とも同じサイズになっている。
ファイルのプロパティを見るのでいいんだよな?
1曲目 サイズ 43.7 MB (45,868,748 バイト)、ディスク上のサイズ 43.7 MB (45,871,104 バイト)
2曲目 サイズ 53.2 MB (55,820,060 バイト)、ディスク上のサイズ 53.2 MB (55,820,288 バイト)
3曲目 サイズ 44.5 MB (46,746,044 バイト)、ディスク上のサイズ 44.5 MB (46,747,648 バイト)
4曲目 サイズ 35.9 MB (37,690,844 バイト)、ディスク上のサイズ 35.9 MB (37,691,392 バイト)
5曲目 サイズ 49.6 MB (52,089,788 バイト)、ディスク上のサイズ 49.6 MB (52,092,928 バイト)
6曲目 サイズ 38.3 MB (40,179,260 バイト)、ディスク上のサイズ 38.3 MB (40,181,760 バイト)
7曲目 サイズ 28.5 MB (29,910,428 バイト)、ディスク上のサイズ 28.5 MB (29,913,088 バイト)
8曲目 サイズ 32.2 MB (33,793,580 バイト)、ディスク上のサイズ 32.2 MB (33,796,096 バイト)
それと241はラウドネス・ウォー問題を知らないのか?
>>296 コルトレーンの24Kは、「至上の愛」「バラード」を知ってるが
他には何があったの
>>298 UNIVERSAL JAZZ THE BEST 紙ジャケ・ゴールド・コレクション(全50タイトル)
第1回(2004.2.21)では
「バラード」UCCU9501
「至上の愛」UCCU9505
第2回(2004.3.24)では
「ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマン」UCCU9549
「デューク・エリントン&ジョン・コルトレーン」UCCU9550
とん 最近のは好みじゃないな 1980年代にワーナーから出たのは持ってない?
今日はリヒテル/カラヤンのチャイコPコン1番の入ってるのを買ってきた。 前から聴いてた輸入DG盤とは全然違う… 個人的には「気持ち良く聴ける音こそ全て」な気がする。 向上点はここに以前に書かれてるのと同様で、自分にはとても心地良い。
些細な論争しているくらいなら普通にSACD買えばいいじゃん? 明示的にデータも違うし音も違うしで双方文句なしなのでは? どうせプレイヤーは持ってるんでしょ?ならメディアの値段は同じだし。
ユニバーサルがSACD止めちまったから代わりにSHMでオナってんだよ、このアホウが!
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 22:24:09 ID:dVPRjV+O
>>262 227です。本人じゃないです。
という訳でジャズ3点ほど買ってみた。
確かに全く違う。予想以上に良くなってる。
音量も上がってるし、マスターが同じとは到底思えない。
ただオフィシャルによれば、マーズ・ヴォルタってバンドの新作を、
普通のCDとSHMの両方で出すらしい。
このマスターをいじるのはさすがに無理なんじゃないだろうか?
誰かにこれの聞き比べをお願いしたい。
何せ全く興味がないので...。
>>295 >同じマスタリング音源のCDを持っている人は、
>音量が揃うようにボリュームを調整して聞き比べすれば、
>
>>211 と同じ印象が得られるだろう。
かつてクラ板で、DGのOIBPは音量を上げただけで音自体は何も変わっていないと
言い切った人がいた。
いやあ、世の中にはこの程度の人もいるんだなあと、ある意味感心した。
科学的根拠だ、測定データだ、とこだわる人は、大方こういうレベルなのか?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/05(土) 08:21:45 ID:1lQq7IlD
>些細な論争しているくらいなら 自称理系の241が暴れただけでしょ それも自分を正当化するニセデータに飛びついて、ますますピエロにw 捨て台詞を吐いて消えるなんて典型的なバカwwwwwwwwwwwwwww
マスタリングを変えているという件だけど、クラシックとジャズだけでも50タイトル、 洋楽ポピュラーの発売でも50タイトル以上予定しているわけで、そこまで手間と 予算を掛けてユニバーサルがやり直しているとは到底考えられない。 同じタイトルで通常CDとSHM-CD持っている人がいたら聞きたいのだが、ディスク 内径に押されている刻印(カタログ番号が打刻されている)を比較すれば、同じマスター スタンパーから複製されているかがすぐに分かりそうな気がするけど。 ちなみにモレはGetz/GilbertoのSHM盤を購入してみたが実際良かったよ。
これって、CD-Rにコピーしたら意味無いの? 元のCDは傷が付くのがイヤで再生したくないんだ。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 04:29:13 ID:p8/U1DNs
>>308 どうせなら、固体メモリにコピーしたほうが効果的なんじゃないか
>>308 俺の手首は傷がつくのがいやで、リストカットなんかしたくないんだ。
と言っているように見える。
傷がつくのがいやと言いながら無意識のうちに剃刀を当てて数十本の生傷を作り・・・
それを何度も繰り返して、ひどく瘢痕化しちゃった手首の傷跡。
切ったあとは確かにすーっとする。後に、傷跡を見て悔やんでしまう。その繰り返し。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 12:22:49 ID:GeiY071z
>>307 デジタル厨のアタマの中
音が違っている→素材で音が変わる訳がない→マスタリングが違うに違いない
結果として音が良くなってれば、どうでも良い話ではある。
>>311 CDの製造過程を知っているのか?
音が違っている→素材で音が変わる訳がない→「マスタリングが同じでもCDマスター作製時に調整している」だ。
>>314 >マスタリングが同じでもCDマスター作製時に調整している
その調整は「「マスタリング」とは言わへんのか?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 18:52:13 ID:GeiY071z
CDマスター製作・調整=マスタリング作業だろ 日本語変だよ>314
>>314 普通の人はCDの製造工程を知らないでしょ。
知ってる人ならCDマスターと呼ばずにカッティングマスターと呼ぶでしょ。
前から疑問に思ってたんだけど、マスタリングとかマスターという言葉の使われ方がグダグダなんだよね
要はSHM-CDシリーズの音がどういうものかということが問題なのであって、 科学的根拠だの測定データだのメーカーの姿勢だのと実際に聞きもせずに 机上の空論だけで○×をつけようとすることに無理がある。
こういうのはLPの時代だったらわくわくしたのになぁ 1bitの間違いも許されないCD-ROMが十分信頼できると知っているから 保護部の材質を変えたら音がよくなったと言われても 「どうせソースをいじってるんでしょ?」と眉に唾をつけてしまうな
音質向上にこそ意味があるのでは? CD登場当初の酷い音を知ってたら、信頼云々なんて口にしない筈。 器として良い物としても、マスタリングに改善の余地が大有りだったという事で。 理屈コネる前に買って聴いてみなよ、と思いますね。
やっぱり「マスタリングの改善」だとかそっちの方の改良だと思うでしょ? それならそれで大歓迎なんだけどね 昨今のオーディオオカルトブームに乗っかるように 材質を前面に出して売ろうというのがどうも… 「リマスター」では売れないから苦肉の策なのだろうとは理解するけど
↑がオカルトに見える
アートン・APOなどの異素材CDが出たのはむか〜し 322にとっては15年前も昨今らしいw リマスターで売れないからって馬鹿?
SDに入れたWAVってCDよりいい音質なのかな?
>324 322は間違ったこと書いてないと思うけど。 あんたはどう思うよ。リッピングしたWAVデータと今回のディスクからリードする データに違いがある思う?思わない?
思うも思わないもオレはコンペアしたら差はなかった 推測による議論ばかりで行動力がない椰子ばかりだなw
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/07(月) 10:01:34 ID:utiDXAGf
SACD・・・究極のリマスター
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 01:13:35 ID:FehNckxd
なんだ、中身が一緒ならWAVにしたら一緒かよ!
なぜリマスターしてると思うのかが理解できない リマスターしてるならメーカはしてるというのではないか? 新素材を売りにしたものがリマスターしてると売れない理由があるのか?
24ビットのHDCDを丸ごとWAVファイルへリッピングした場合。 44.1kHz 24ビット 2チャンネルステレオ = 2116.8kbps 毎秒264キロバイトのファイルサイズ。つまり、毎分で16メガバイトだ。 60分で960メガバイトと、かなり大きなファイルになるぜ。
行動力のない理系ニートが増えてからピュア板はこんなのばっかりだ
>>331 わざわざデコードしたファイルを保存してるのかい?
HMVのオンライン通販で見ると、 いつのリマスター音源を使っているか明記してあるものもあるよ。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 14:27:22 ID:4EkfEyqV
>>331 スレチだが、HDCDって20bitじゃなかったっけ?記憶が不確かだが。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/08(火) 18:44:23 ID:KleePRse
だれがHDCDと?
337 :
コンタクト :2008/01/08(火) 22:12:03 ID:iyPctphT
音質が向上するなら自分の聴くロックのアルバムでも採用してほしいなあ・・・。
>>335 ええ、HDCDは16ビットのCDでデコーダー通すと20ビット相当、通さなくても普通に聴けるという規格だったと思います。
音について語らない理系は出て行ってほしい・・・
理系w
サムシンエルスもこれで出してくれないかなあ…
SHM-CD何枚か買ったのですが どれも開封が非常にしにくくないですか? なんか聴く前から疲れる
ふぅ5分経過・・ まだ開けれない・・ なにやってるんだろ自分・・
あけにくいよな。普通の国内版見たいなやつににしてくれよ。
>>343 分かってくれる人がいてうれしい・
やっと開いて今グルダ聴いてるが
あれ絶対爪か道具がないと開封は不可能な構造だよ
直ちに改善すべき
ケースも新素材とか。 おれもグルダ&アバドのモーツァルト買ったよ。 聞き比べのためにわざわざOriginalsの輸入盤も買ったが、 開封する暇と気力がないので、音のレポよろしく。
たしかにあの包装フィルムは開けにくいですよね。 私はケースの上下に二箇所ずつある、細長い空気抜きの様な 長方形の穴のある部分に細いカッターの刃先を滑り込ませて開けてます。 日頃、海外の物と比べ日本のシュリンクパックの開け易さに 日本人の良い方の民族性を感じていただけに、とても残念です。
早く聴きたいのに〜。ムキー!とかなるな 今月発売のジミヘン他6枚予約してあるけど、ビニール剥くの考えると嫌だ。
>>346 >日本人の良い方の民族性を感じていただけに、とても残念です。
オレも「コレ日本人が作ったのかよ?」とかおもった
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/10(木) 09:58:47 ID:t4r5crcF
スティーリーダン聞いてみたい
アーロン・ネビルほすぃ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/11(金) 10:36:49 ID:jydWm57V
レイン坊注文してみた ジャズと違ってあまり変わりないんじゃないかとも思うが・・・
CD再発物はOJCが素直でいいよ、音量上げてもうるさくないしね LPでも3600円くらいで出てるユニバーサルの国内再発盤とか 肝心の音がひどく悪い、全然音が抜けない 俺は国内盤の再発だけは買う気になれない、まあ好みの世界だけども・・・
ググるとOJCのJAZZを褒めてる香具師って 輸入盤のプレステッジRVGも褒めてんだよね・・・・・・・・・・・・
そうそう耳悪そうだよねw
プレステッジRVGってのはダメなの? 俺はよく知らないんだけどさ ボリューム上げるときにフワって感じに音量が上がるのは概ね聴きやすい気もする SPからグワって感じに上がるのは大体うるさいね
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/11(金) 20:35:45 ID:oYbtqzeJ
まあ、好みは人それぞれだから。 オリジナルのアナログマスターだって テレフンケンとかSTUDERとか 再生する機器によって音色はちがてくるから 我々の立場じゃどれが高忠実度かなんてわからない
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 00:42:00 ID:FMtQfqcl
なぜCDで聞こうとするのか??? ファイル化してPC経由で良質のDAで再生、 これが一番だと思うが...
MARS VOLTAの新譜もSHM-CDで出すな。 楽しみ。 だけど、実際のトコどうなのよ、音質のほうは・・・。
CDラックから今の気分にふさわしいCDを選び出す そしてCDプレーヤーへ挿入してプレイボタンを押す アナログレコードを聴く時の手順にも通じる この段取りが楽しみのひとつでもあるのだよ デジタルデータでは所有するという満足度もいまいちだしね
361 :
241 :2008/01/12(土) 17:30:15 ID:7ihn+o0y
やー、諸君。久しぶりだね。元気にしてたかな? SHM-CD購入したよ。1枚だけね。 貧乏なので財布は寂しくなったが、諸君の実態が よく理解できたので損した気にはなっていないよ。 (アレからの書き込みの程度を見て、ある程度は分かってたが) さて、私から分析の結果をお知らせしよう。 ・比較データ:ベームの田園、SHM-CDとDG輸入盤(ヨーロッパ盤)の第1楽章 ・データサイズ:一致 ・ReplayGainによる音量:一致(+0.6dB) ・efu氏によるWaveCompareの結果:「一致」の表示 「高音質」と売り込むメーカーの態度。 SHM-CD賞賛レビュー記事。 コロッただまされるお前らの耳。 SHM-CDに封入されたパンフレットに書かれた「※UM、ビクターの社内評価」という一文。 私の数々の妄想(音が良いって言うから、音量が多少大きいのかと思ってたよ。バカだな) いや〜、世の中には面白いものが沢山あるってことだな〜。 せいぜい売り切れないうちに沢山買って、みんなの売上げ向上に貢献しなさいな! オレは、SHM-CD無視して、少しでも沢山の枚数買うからさ。 以上。
362 :
241 :2008/01/12(土) 17:34:18 ID:7ihn+o0y
おっと、書き忘れたよ。(バカだからな) SHM-CDは、リッピングしたら通常のCDと同じ音だ。 あくまでも、読み取りエラー補正時の電流変化が音質に影響するCDPで聞け。 安もんCDPでは、高音質は実感できないからダメだ。 (CDPの読み取りレンズに傷つけたら体感できるかもしれない)
>362 また適当なことを抜け抜けとw 安いプレーヤーだとなんで効果がわかりにくいの?
364 :
241 :2008/01/12(土) 18:00:05 ID:7ihn+o0y
あー、しょうがないなー。(って、私の説明不足だ) 安物のCDPの場合は、読み取りエラー補正で音質が変化する程繊細な回路を搭載してはいない。 CDPに多少の振動を与えても音質に変化はないだろう? SHMによる音質差を実感するためには極めてデリケートでセンシティブなCDPが必要条件、というわけだ。
365 :
松本大木朝臣主水 ◆p9gJWXtYKQ :2008/01/12(土) 19:02:34 ID:Mfk9euiY
ホント、オカルトですよね、SHM−CDとかガラスのCDとかw
>>362 エラー訂正で仮に意味のあるくらいの電流変化が起きて、それが原因で音質が万が一変わるなら
電流変化が起きないような回路にすればいいだけの話。
安もんじゃないCDPなら、そんくらいするんじゃないですか?
そもそもエラーがあった場合もエラーがなかった場合も、ハードウエア
で復号処理しているから電流だけ計測してエラー訂正中かどうかなんて
分からないはず。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 19:21:54 ID:5vuz80ut
エラー訂正じゃなくて、言いたかったのはおそらく 駆動系の制御電流の影響のことではないか それなら倍速とかSONYのかつての最高級機のような フィードバックなしの送り機構とかなら影響が少ないとか
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 21:44:37 ID:V8c6ds4z
素直にハイブリッドSACDにして出せや
カラヤンのブルックナー全集がでるじゃん。 これは買いかな〜!?
3月発売分も、たっぷり追加されましたね
>>371 TowerRecordsのwebへ行って、SHM-CDで検索すると見られます。
>>372 サンクス
クラシックはカラヤンのBOX1つしかないね・・
あれだけ無知で恥を晒した241が来ててワロタw よっぽど悔しかったんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/13(日) 10:12:30 ID:QuxC5HqA
機械では分析できないことがまだまだあるのを241は知らないのだな
376 :
241 :2008/01/13(日) 10:48:12 ID:LlEZJDFO
まともな書き込みがないなー。 しょうがないからまとめてやる。 以前は証拠が無いから適当なこと書きまくって賢い奴が来るのを待ってただけだ。 しかし、昨日は証拠を得た。1枚のうちの1曲だけだが十分な証拠だ。 結論をハッキリ書くのは悪いような気もして、適当ことも書いてボカした。 が、誤解もよくないだろうからハッキリ書く。 ・記録されたデータは通常CDと同じ。(マスターが同じ) ・読み取り精度が高ければ通常CDに比べて高音質になる要因は無い。 つまり、エラー補正、ジッタ等が音質に影響しない場合は、通常CDに比べて音質の変化無し。 ・PCにリッピングしたりする場合、通常CDと同じデータが得られるだけである。 音質に対して何の変化も無い。 よって、通常の場合、同内容の通常CDがある場合には高価なSHM-CDを買う理由はない。 価格に応じた高い音質が得られる訳ではないし、アーチスト側が得する理由もない。 得するのは、製造・流通側だけであろう。 また、ケース厚さは12mmと2mm増えているので収納スペースに問題が生じる。(浮き彫り含まず) 2mm増えて何に使われているのかというとSHM-CDの定性的な長点をまとめたリーフレット封入のためだ。 決して定量的に通常CDとの性能差を表示している訳ではない。 ちなみにリーフレットには「高音質」とする根拠として「※UM、ビクターの社内評価」と明記している。 あくまでも“社内評価”において高音質と謳っているのであり、第三者が判断している訳ではないし、 このリーフレットにおいてのみこれが記されているのは問題であろう。 (国民生活センターからの指導が入る可能性があろう) ところで結論の付け足しとして下記も挙げてよいだろうか? ・正確な音質のことはピュア板で聞くな!
釣られて大騒ぎをしたオマイが釣り師に転向してない証拠があるか? いいから消えろ!
>あくまでも“社内評価”において高音質と謳っているのであり、第三者が判断している訳ではないし、 これを言い出したら他の高音質CDだけじゃなく、 AV・オーディオ機器などの高音質・高画質も“社内評価”による評価ってことに気づいてるか? どれだけ馬鹿を晒せばw
まあ、悲しい事だけど、この手の新素材再発なんて重箱の隅をつついたような 音質変化しかないよね、大体さ 飛びついて買って一喜一憂してるあたり、いかに普段から「器の小さい音」 の練磨に必死かよくわかるな なんでもない普通の輸入盤を、シンプルな装置でボリューム上げて聴いてみ 雄大だからさ、細かい音の追求がいかに陳腐で本末転倒かわかるから
http://homepage1.nifty.com/classicalcd/etcetera/200712.htm 私も興味がありましたので,カルロス・クライバーの2点を入手して
さっそく聴いてみることにしました。原盤の番号はどちらもグラモフォン・オリジナルスと
同じで,ORIGINAL-IMAGE-BIT-PROCESSING によるマスタリングです。
そこで,同じグラモフォン・オリジナルスの輸入盤CD(以下,「従来盤」といいます。)
を聴き比べてみました。マスターの出自は同一ですから,素材の音の違いがよく分るのではないかと思ったからです。
それで聴いてみた印象ですが,一聴して猥雑感のない透明感のある音質であることにハッとさせられます。
全域に亘ってフラットレスポンスな聴感で,余計な音のしない静けさもあります。
これらは今回の新素材の威力ではないかと思います。
それなら,従来盤よりも音がいいのかというと,実はそうともいいきれないところで,
SHM-CDは上述のような点において優っているのは事実ですが,音の情報量はむしろ従来盤の方が優っており,
SHM-CDはピュアで静けさのある音である反面,
微細な音の情報がカットされた,ニュアンス不足の音質なのです。
この違いはどうして生じたのでしょうか。
実は,これは以前からの輸入盤CDと国内盤CDの音の違いに通づるものがあって,
同じ原盤番号でも,輸入盤よりも国内盤の音に遜色があるのが常だったので,
おそらく今回も同様の事情なのではないでしょうか。
いかに優れた素材を使用しようとも,音質についてはCDの制作に使用するマスターに
大きく依存するわけで,SFM-CDの音質はその特色ゆえに初めて聴いた瞬間には
新鮮な感激を覚えるかもしれませんが,時間をかけてじっくり聴けば,
従来盤に優るものではないと思いました。
なお,ベートーヴェンの方はSACDでも発売されているので改めて聴き比べてみましたが,
SACDの方が圧倒的な音の情報量と,マスターテープの音の質感を思わせる自然な音の佇まいがあり,
聴き映えを狙ったような音の強調感もなく,それこそ次元の異なる優れた音質なので,
可能ならばSACDで聴くべきだろうと思います。実は,このクライバーのベートーヴェンのSACDは,
最高のSACDマスタリングとはいいがたい音質ではあるのですが,それでもこれだけの違いがあります。
>>380 のHPの内容は、
>>115 のC・クライバーのベートーヴェンのインプレとほぼ同じだな。
本人?
>>381 本人じゃないよ
たまたまクラ関係のHPを回っていたらあったので紹介しておこうと思っただけ
384 :
267 :2008/01/14(月) 06:33:45 ID:xJeS36x4
>>241 帰ってきたのか。w
ってか私の言っていることは必ずしも間違ってなかっただろ?w
お前の言っている通り、
・読み取り精度が高ければ通常CDに比べて高音質になる要因は無い。
つまり、エラー補正、ジッタ等が音質に影響しない場合は、通常CDに比べて音質の変化無し。
↑これは「おそらく正しい」。w
ただまあ、これが難しかったりするからオデオが難しかったり?、趣味として成立するんでないの?
メソテリックのクソ高いトランスポートとかなんの理由も無しに高いと思ってるの?
ふぇいずてっく とかって会社の高い高いCDトランスポートなんか電源トランス5つも積んでるよ?
音楽が好きならば好きなように聞けばいいと思うけど、、
お前はこの板には向かないんじゃないのかな?
ここを2ch でも個人のHP(死語?w)でもとうに廃れきったクラ板のようにしないでくれ。
何故なら(ポップス以外)の音楽を言葉で語るのはほぼ不可能だからだ。
金子健二氏のように@楽章@:@@から〜〜〜〜〜、 って書くのは可能だが一般のリスナーはそんな聞き方をしていないし、そんな些末なことはどうでもいいと思ってる。
つまり、個人の好き嫌いでしか判断し得ない場合は、クラ板その他がそうであったように
お前が起こしているような「けんか・泥仕合」にしかならんからだ。
ってかお前のような香具師がクラ板を荒らしまくって潰したんじゃネーノ?wwwww
同じことやってんじゃネーヨ!!!
> よって、通常の場合、同内容の通常CDがある場合には高価なSHM-CDを買う理由はない。 こんなこと個人の勝手なのに言い切っちゃうところがお前はダメ。 > 価格に応じた高い音質が得られる訳ではないし、アーチスト側が得する理由もない。 これも個人レベルの消費者には大きなお世話。w > アーチスト Archist って何?w お前は言語が不完全な「モノ」であることを理解するところから教育しなおさないとあかんようだな。 音楽も然り。 オーディオも然り。
演奏者への印税支払いがある場合は、
販売価格に一定の印税率を乗じた金額を支払うから、
高価格であれば「アーチスト側」も得をする。
常識と洞察力が不足しています。
>>376
387 :
241 :2008/01/14(月) 10:37:13 ID:8cVWNxwG
>> 384
>メソテリックのクソ高いトランスポートとかなんの理由も無しに高いと思ってるの?
>ふぇいずてっく とかって会社の高い高いCDトランスポートなんか電源トランス5つも積んでるよ?
企画段階でハイエンド向けらしく高価な目標価格が設定されるので、
部品やメカニズムは慎重にかつ大胆な発想のもとに検討さているのだろう。
部品やメカは合理的であればあるほど目標には遠ざかるため苦労が多い。
当然ローエンドとは大きく差別化され、業務用というレッテルは銀河の遥か遠くデルタ宇宙域まで飛ばされる。
特にCDエッジカッターの販売会社としても有名なE社は、
たったの社員27名で日夜頑張っている。素晴らしい。
>>385 >> よって、通常の場合、同内容の通常CDがある場合には高価なSHM-CDを買う理由はない。
>こんなこと個人の勝手なのに言い切っちゃうところがお前はダメ。
だから「通常の場合」って書いてるだろ。
お前が住んでいるのは私の住む世界とは異なる時空のようだから、
状況に応じてベターな製品を選べばよい。
なお時間震動には気を付け給へ。
いやー、VRDS25Xsで聴いてるけどくっきり違い過ぎでワロタ。 何で違うんだろね実際。 セッティングが甘いからかも。 今聴いてるのはエラ&ルイス。 >380 の前半は同意だけど、後半がどうも。 微細な音の情報がカットされた,ニュアンス不足の音質、というより、 微細な音の情報が聞こえてきて、ニュアンスが表現されるようになったと思うのだけど。 比較は国内盤でしてるのでマスターは同じだと思う。 他のも比較してみようと思う。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 12:27:11 ID:FQrH5the
まあ。P−0みたいなコスト高の解決法だけでなく CDを高速でブン回して多重に読み込んだデータをメモリにプールする というようないかにもデジタルな方法でもなんとかなりそうだが。 フィリップスがかつて研究開発用の標準メカみたいなのを作ったような 記憶があるけど(音声CDしかなかった当初の話) VRDSほどごつくもなかったような気がする(LHH2000のことじゃなくて 開発用のド級メカ)
390 :
241 :2008/01/14(月) 12:51:13 ID:8cVWNxwG
シガ
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 14:55:08 ID:CenSJf6x
素人質問だけど、通常盤とSHM-CDは、どっちがアナログレコードの音に近いのだろう? アナログと比較試聴した人いる?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 15:02:49 ID:FQrH5the
そのような観点からは違いはないといっても良いかも アナログに近いというならSACDか
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 15:11:48 ID:2ZpUCYKF
映像分野はスーパーハイビジョン時代へ。
音響分野はいつまで化石的フォーマットに粘着するのか。
情報量の少ないニュアンスに乏しいスッキリクッキリだけな音質を卒業しろ。
官民共同で次世代ハイビジョン開発、2015年放送目指す
1月14日11時39分配信 読売新聞
総務省が、超高画質の次世代テレビ放送技術である「スーパーハイビジョン」システムの開発に、
民間企業と共同で乗り出すことが13日、わかった。
開発を急ぎ、日本の技術を国際標準としたい考えだ。
2015年の一般家庭向け放送開始を目指す。
スーパーハイビジョンは、現在のハイビジョンの16倍となる約3300万画素のきめ細かな映像を映し出せる。
動きの速いスポーツなども忠実に再現する。
すでにNHK放送技術研究所(東京都世田谷区)などが開発に着手し、
05年の愛・地球博(愛知万博)に試作品が出展された。
総務省は08年4月をめどに官民共同プロジェクトの参加企業の募集を始める。
NHKのほか映像機器の高い技術力を持つ家電メーカー、通信・放送事業者などにも参加を呼び掛け、
民間の技術を結集して早期の実用化を目指すことにした。
総務省は08年度に研究費3億円を支出する方針だ。
最終更新:1月14日11時39分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080114-00000002-yom-bus_all
SHM-CDの音の変化には、信頼すべき科学的根拠もデータもありません。
とすれば、それは単なるプラシーボだと考えるのが科学的判断です。
それでも違うというなら、ブラインドテストによる実証が必要不可欠です。
それを実証しなければならない責任は、肯定派側にあるのです。
みたいなことを
>>241 は言いたいんだろ。
自分の耳すら信じられず、オーディオを頭でしか理解しようとしない上に、
それを他人に強要する連中には、オーディオを語って欲しくないね。
買えない妬みを科学と合わせて荒らす辺りいやいや本当に日本人は卑しくなりましたな。 まあ、ゆとりは世界史すらまともに習っていないような連中だし(ry
「241は中二病」の一言でいいじゃん
買えないのではなく買わないのだよ、魅力が無いから 大体ジャケットの雰囲気からして音が悪そうじゃん、ハイテクを売りにしてる 国内盤ってさ、帯がうざすぎる この国は活字で音聴いてる人が大多数で、ジャケ買いみたいな冒険できない 人ばかりだろうからしょうがないとは思うけどね 読めない外国語をジャケ買いを出来る人がもっと増えてくれば、 騙される人も減ってくると思うけどね、でもそしたらレコード会社が 潰れてしまうかな
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 20:09:15 ID:FQrH5the
>>396 そういう粘着質な誹謗をしている時点で藻前も人のこといえないと思う。
金持ち喧嘩せずじゃないけど、無視すりゃいいのに、必死な印象を与えてるよ
たいした出費じゃないから一枚ぐらい買ってみようかなと思う
普通に音良いよ、この盤は。 SACDがあるタイトルならそっち買うけど、それが無い盤ならこっちで。
わざわざ買う必要なし。
買って聞くまでもないというのもひとつの見識だ。 しかし、聞く前から「音は変わらない。お前ら騙されてるぞ」 などと言うのは、オーディオとしてはアンフェアな遠吠えだ。 まずは聞いてみて、その上で音は変わらないと主張するなら、 それはそれでひとつの尊重すべき意見だ。
>403 詭弁はやめとけ。 そうじゃなくても世間ではオカルト扱いされているのだ。 こんな微妙なブツを推薦する理由、体験を促す理由がわからん。 あんたに利益があるのかもしれんがいちいちネガティブレスに 機敏に反応しずぎるのも何かと思うよ。
405 :
241 :2008/01/14(月) 22:21:18 ID:8cVWNxwG
オーディオを奉っている奇特な方々には関係のない話で恐縮だが、 あくまでも「一般」の場合でだが、音はほとんど変化無いのに、 紙ジャケと抱き合わせて値上げしていることにも気が付けよ。 あと、メーカーはSHMの物理特性を公表していないようだが、 従来から本当にメリットばかりなのかも機会があれば確かめろ。>賢い人
>>404 まずは聞いてからという話が詭弁となるなら、オーディオって一体何なんだ?
データや科学的理論で音はこうなるはずだと自分の耳より理屈を信じるのは
勝手だが、聞きもしないで音を語るのがオーディオか?
そもそもこのスレで、聞いてみたが音は変わらないというレスはあったかな?
ちなみに、オレは実際に数枚聞いてみたが、SHM-CDと通常CDとの音の差は
メーカーや評論化が言うほどのモノではなく、現状の価格設定は高過ぎると
思っているがね。
>>405 SACDの場合でも、あくまでも「一般」の場合では、音はほとんど変化無いと
いうのが世間の認識。(故にSACDは「一般」には普及していない)
実際SACDの中にはこれは通常CDとほとんど変わらないじゃないかと思えるモノが
少なからず存在している。
一時期話題となったアートンも、これは確かにイイと思ったモノもあったが、
ほとんど変わらんとしか思えないモノが半分以上で、むしろこれは悪くなってる
と驚いたモノも(数は少ないが)存在した。
今のところオレが聞いたSHM-CDは、音は変化していると思えるモノばかりだが、
それが必ずしも好ましい変化ばかりだとは言い切れないと個人的には思っている。
紙ジャケ? え?
409 :
241 :2008/01/14(月) 23:11:51 ID:8cVWNxwG
>>407 私は、音は全く変化していないという認識である。
材料特性から、特殊な条件においては音は変化するのかも知れない、とは考えてもよいが、
ほとんどの場合は、音の変化に気付くことはない、と思う。
データを比較する前に同時に重ねてみたり、左右に分けて聞いたりしてみた。
もちろん否定的な気持ちばかりではなく、価格差分の価値はあると淡い希望を抱いてはいた。
しかし、音量も音質も私には全く同じ音にしか聞こえなかった。
音量差があるという刷り込みがあったのに残念なことであった。
さらにデータも比較してみると全く同一との結果が出たため、上記一連の
見解を述べたまで。
410 :
407 :2008/01/14(月) 23:25:23 ID:wHihJDDp
>>409 >私は、音は全く変化していないという認識である。
了解。(但し、それを押し付けるような発言には同意しないよ)
ちなみに、オレの機種は、marantzのSA-11S1。
変化はあると思うが、この価格が適正と思えるほどのものではない
(それも必ずしも改善とはいえない)という意見は、前レスのとおり。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 23:38:21 ID:FQrH5the
まあ、輸入盤に価格で負けたり、CDの売り上げが落ちてるから 何らかの付加価値をつけて売りたいという側面は否定できないな 国内企業保護のためにも音が悪くなければ買ってもいいが。 しかし、同じ盤で新譜の廉価な盤まで売り出してるからなあ どうせならSHMだけでなく金メッキにするとか、耐候性のある APOなどの材料にすればいいのに。
412 :
松本大木朝臣主水 ◆p9gJWXtYKQ :2008/01/14(月) 23:46:58 ID:ZpiD7aUN
なんでこんな非科学的なインチキ商売が問題にならないのか? なぜ音が良くなるのかの説明が全くない。 心霊などよりオーディオの分野こそ、大槻教授の活躍の場だと 思う。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 03:28:47 ID:ahut4n75
予約したCDが届いたらブラインドテストしてみるお
恥のかき過ぎで粘着荒らしになった241と松本大木朝臣主水は以後スルーで
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 10:59:05 ID:FLP53xgA
うはーーライジングかぁ。こんなもんチャラッとアナログにした方が精神衛生的にも 良さそうだな
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 14:03:27 ID:6fZoAv6/
CUREはりマスター+SHMだと思うけど、先発のリマスターも一年足らずでSHM仕様で再発ってのはきついな。
ま、聴いてからもの言えや
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, /": : : : : : : : \ /-─-,,,_: : : : : : : : :\ / '''-,,,: : : : : : : :i /、 /: : : : : : : : i ________ r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i / L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 聴いたら /●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる l イ '- |:/ tbノノ \ ________ l ,`-=-'\ `l ι';/ ヽトェ-ェェ-:) -r' ヾ=-' / / ____ヽ::::... / ::::| / ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
なぬ?キュアーがでんの? リマスタ買ってねーから買うかな
この製品の科学的な根拠よりこのインチキ商法をすすめる根拠の方が おもしろそうだな。
おのれの理論が現実の音の違いの前に崩壊していくのを涙目で見てる馬鹿を 観察するほうがおもしろいですよ。
インチキというかオカルティックなオーディオ現象を 理系も納得な説明で解説している本、又はサイトは無いのかな。 トランスポートに使っている安ユニバがインシュや電源、(本体に)重しで音が変わるのが納得いかないよ。 デジタルなら音が変わらないハズなのにな、めんどくさいよ。
>>422 それは
>>241 (粘着荒らしクラ板潰し中二病天上天下唯我独尊患者)には通じないぞ。。。
>>423 理系なら君に説明して欲しいよ。。。。。
>>423 それで、いつ涙目になっていただけますか?
すまね、俺理系じゃねえし。 理系人がオカルトだとあーだこーだいっても 安ユニバを使い倒している俺には目の前に起きるオーディオオカルト現象を優先して信じるわけで 理系のお方にオーディオオカルトを説明しる物があればいいなと。
物理や化学で説明できればオカルトと蔑まれることもないんだよ。 医学や心理学だと簡単に説明できるんだけど。
そりゃ簡単ですよね 人間の感覚は曖昧ですもん でもなんで僕んちの松下の安ユニバは音が変わるんだろう 憤慨ですよ?デジタル出力なのに・・・
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 02:46:09 ID:6nUncrRJ
>>429 まずブラインドテストを何回かやって、常に同じ傾向の違いが
感じられるかどうかを確かめたらいいんじゃね。
人間の感覚は曖昧だからダメじゃね。
そんなこと言い出したら他人の感覚なんて分かりっこないからしょうがないジャン・・・・・
ケーブル否定派スレの連中が来たようだな あっちは飽きられて過疎になったから
昔「厨房」って呼んでたのを最近は「理系」って呼ぶのか?
人間の知的活動そのものがオカルトみたいなもんだろ。 おまいや俺の行動が塩基配列だけで説明つくか?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 22:47:49 ID:6nUncrRJ
インチキCD買ったつもりでV15 Type3の針新調しちゃった。
まあJPOPのゴミCD買うよりはこれ買った方がいいかもな。 中古でも高く買ってくれるだろうし。
インチキと言われようが何だろうがおれは買うよ。持ってる奴の買い替えも検討中。 なかなか優れものだと思うよ。
インチキとも思わんが買い替えするほどの訴求力はない。 商売的にはキツイと思うが真心をこめてSACDにリマスターして欲しい。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 00:50:30 ID:E05ISDjt
一番の問題はビニール
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 00:51:27 ID:mj7h0bjU
SHM-CDとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 笑わせんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww SでHでMとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 欲張り杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>440 1枚5千円ならSACD出せると聞いた。
出たら全部買うか? 全部買うんだな? よぉし決まった!
てか「様子見」とかしてると、売り切れちゃって買えないんだ、これがw
じゃあ、見栄を張りたいなら さいしょから買う気もないのに「様子見」って言っとけばいいんだ?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 04:06:09 ID:QCsINass
結局のところ、門外不出のオリジナルマスターっていう呪縛から逃れられないから マスタリングなり素材なり新しくなると虚構を追い求めて買ってしまうんだよな それらのうち、デジタルメディアの素材の違いはなんだかんだ言ってもまあ些細なものだが、 そんなこんなで、AD盤のドイツプレス、デッカファイナルカットから、オリジナルス純金CD SACDといろいろ持ってるがw
>>446 めちゃめちゃ鋭いですね!!(;^_^A アセアセ・・・
ってかその「門外不出のオリジナルマスター」ってのがどれくらい凄い?のかも
だぁれも分からないんだけどね!!!w
アナログ録音のマスターなんてもうアナログのままでは聞けないのでは???
そうは言ってもたまに「当たり」があるからやめられないんだよなあ。。。 <アナログ録音のリマスター盤を取り敢えず買ってみる
アナログマスターなら、 そこからDSD方式のADCでデジタル化してSACDにしたほうが音いいだろ
↑アフォ?そんなの誰でもわかってるw
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 14:29:35 ID:UJ6ucaT3
まあ、元録音がアナログだと、テープを再生する機種やヘッドによっても 音色は変わってくるからなあ、CDの材質の差なんてもんじゃないし。 結局、堅いこといわないでいろいろと楽しむしかないってことだな。
思えばアナログ時代は楽しかったよな 材質やドライブの回転方式など 全てにオカルトではないちゃんとした意味があったように思う
昔のことはいいからSHM-CDの話をしろよ これだから年寄りは困る
>448 それがそうでもなかったりするからおもしろい。 っていうかそれが納得できなかったからアナログに流れたクチ。 箱庭的にお行儀よく座ってるようなイメージなんだよな。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 18:20:02 ID:U3fl6h0u
SHM-CDをJAZZとCLASSIC各1枚買って聞きいてみましたが、SACDと違いCDとの差が全然わかりません。 AUDIOBASICのリマスター大王の記事信用できなくなってしまいました。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 19:25:41 ID:e/9vfuwR
デジタルデータが記憶媒体で音質変わるとかありえんの? 今までのCDは信号がおかしいってことになんねーか、それじゃ
無限ループ万歳だな
ゴムは薄ければ薄いほどよいしな
458 :
松本大木朝臣主水 ◆p9gJWXtYKQ :2008/01/17(木) 19:57:59 ID:sjK4onCA
>>455 変わるわけがない。
メーカーもなぜ音質が良くなるのかの説明を一切していない。
メジャーなメーカーであるにもかかわらず、こんなことが
まかり通っている。
消費者も説明を求めようとしない。
全く奇妙で異常な世界と言わざるを得ない。
459 :
松本大木朝臣主水 ◆p9gJWXtYKQ :2008/01/17(木) 20:00:30 ID:sjK4onCA
デジタルなのだから、変わらないことを宣伝するのが普通。 この異常な世界では、デジタルであるにもかかわらず変わる ということを宣伝。(もちろん実際には変わらないが。)
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 20:46:46 ID:mj7h0bjU
変わるに決まってんじゃん。 おまえばかじゃないの。
461 :
241 :2008/01/17(木) 21:18:41 ID:8nCRR2Ki
なかなか理解している人が増えてきて安心だが、勘違いしてはいけない。 SHM-CDと通常CDのマスターが同じ場合は、 SHM素材で透明度や平坦性等が向上しているのなら、 CDP内部で発生するノイズ等が低減されて結果的に 微妙に高音質に再生できる可能性がある。 それを「高音質CD」と呼ぶかは疑問である。 “よく効く”と書かれた風邪薬と同程度のレベル。 また、リッピング等によりデジタルデータのみを取り出してみた場合は、 CDの素材に因らずに正確に読み出せるので、 このデジタルデータから再生された音質は何も変化しえない。 よってこの場合は「高音質」ではない。 蛇足だが、 いわゆるオーディオオカルトは、デジタル化以降に生じた理解不足に伴う 誤解と勘違いと防衛機制に基づく反応であり超常現象ではない。 しかし論理的な思考ができる人間から見た場合には、 その理解に苦しむ非合理的思考に基づく製品、行為などは、 「オカルト的な、何か得体の知れないもの」 と表現されてもよいのだということがSHM-CDでよく分かった。 おお神よ!
↑ うるせーう゛ぁか!!
これが所謂ゆとりってやつだな
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 22:53:45 ID:QCsINass
>>461 デジタルなら音は変わらないというテーゼのもとに開発を進めた盟主のソニーが
信号相関ジッタに気づいて、同期運転(ツインリンク)みたいなのをやったところまでは良かったが
ディスク移動をメカをオープンループで行うとか次第にドライブメカに凝り出していったからねえ。
>>454 いろいろな人に聴かせて反応を見ているが、違いが分からない人は結構多い。
いままで信頼度が高いと思っていた人が意外に「違いはない」と断言したりする。
耳の性能を測る上で、SHM-CDは良いリトマス試験紙になってくれた。
↑ うるせーう゛ぁか!!!
違いが分からなくても恥じる必要はない。それだけで全人格を否定するつもりはないから。 違いが分かるのは特殊な訓練を積んだ人間だけだ。とはいえ、音質についてあれこれ言う くらいのオーディオ者を自任しながら違いが分からないとすれば、それは問題だと思うよ。
↑ うるせーう゛ぁか!!!
469 :
煽り。 :2008/01/18(金) 06:17:26 ID:wE07EdU/
↑うるせーう゛ぁか!!!
訳の分からないオカルトで騙された!っていう理系が多いけど 数字のほうがはるかに騙しやすい 実際、スペックなんか信じて騙されてる香具師がw
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 09:18:33 ID:XrkArznt
スティーリーダンの20年前のCDから買い替え予定ですがリマスター と変わらないのなら1400円と半額で済むぶん、4枚購入出来るので 悩んでいます。どうお思いでしょうか。
てか、Ajaは売り切れちゃったっぽいぞう?
これ要するに膜が違うんだろ?クリアーになりそうな希ガス
スティーリー・ダンは好きだけれども今のCDで十分いい音だし内容はもちろん素晴らしい。 メーカーの思惑通りいちいち買ってたらまるでこっちが馬鹿みたいじゃないの。 明確に説明できないものを「高音質」って客をナメるにもほどがある。
同じ馬鹿なら買わなきゃ損ですよ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 15:28:48 ID:XrkArznt
>>472 マジですか?。23日発売だったと思っていましたが
>>476 たぶんHMVのネットショップでの扱いが終了しただけだと思うぞ
安心汁
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 22:13:11 ID:MAPEha12
>>465 産地偽装を舌で見抜けない人が多いのと同じこと。
つか、産地がどこでも美味いもんは美味い。 産地とかいう添付情報に頼ってばかりで自分の舌に自信が持てない奴に限って 騙されたと騒ぎ出す。
>479 また議論のすり替えと詭弁 はっきり言って2ch向いてないよ。 会社の若いもんはおとなしく聞いてくれるかもしれんけど。
2chに向いてる奴が偉そうにしてるのも情けない。 ところで貴様はSHM買ったのか? クライバーのベト5&7でも聴いて感想書いてみろ。書けるもんならな。
くっクライバーなんて買うのか それだけはカンベンしてくれ。 煽って悪かったな。しかし相変わらず機敏なレスポンスしびれるね。 この即座に「買え」「聞けっ」切り返すのはホントにすごいw
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 06:04:50 ID:H597FFl/
クライバーの5番はアナログディスクから果ては末期の4トラオープン オリジナルス初版の純金CDにSACDまで持ってるからなあ これでいまさら(ソースの限界が見当ついてるので)SHMまで買う気は さすがに起きないなあ。ポリーニのペトルーシュカからの3楽章は買った。 わざわざ買うほどの違いは俺のくそ耳には感じられなかった。 あとは、リヒターのマタイでも買うかな。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 06:07:57 ID:H597FFl/
ああ、クライバーだったら、こうもりならSHMで出してくれたら買うぞ。 ルチアポップは惜しいことをしたが、やっぱりアデーレとかスザンナに限る
SACDで持ってる物までは流石にねw
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 08:26:13 ID:ZLBnYF8o
SACD出てないものを2枚買って聞いてみて、SACDもっているものを買い直すのは まったく馬鹿らしいと思いました。同じユニバーサルでCDとSACDでは変化歴然だ ったのにCDとSHM-CDではおまじない程度の音質さもなかった。値段もソニーの出 したマイルス・デイビスやバーンスタインのマーラーのSACD高いなんて詐欺みた いな物!
それなりの音楽ファンや結構なオーディオ好きでも、
>>486 みたいに日本語がおかしい人って多いんだね。
SACDを超えた音、なんてどこにも書いてないが
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 10:45:48 ID:ZLBnYF8o
某リマスター大王が「SACDかと思った」と書いている。SHM-CD霊感商法でしょう!
>>461 貴殿と同意見だ
が、んなこと最初から分かってた事じゃね?
今頃気付くなと
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 12:40:30 ID:ZLBnYF8o
一方でDSDリマスターCDとかも売り出しているんだから、素直にSACD出して欲しい。 一昨年にだしたJAZZのSACD良かったので続編を期待していたのだが・・・あれと 比べたらSHM-CDなど聞けない。買ってみたけど通常CDの差が分かる人はいないと思う。
ピュア板住人の耳のレベル低っw
これはカセットでいうノーマルとハイポジみたいなものか?
アロエ入り
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 14:24:05 ID:H597FFl/
>>493 あえて例えるなら
かつてSONYで出してたUCX-S とUCX-Masterみたいなもんだろ
(カセットハーフだけが違っていて、テープそのものは一緒)
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 17:18:37 ID:iRDvLOyv
古い音源で恐縮だけどEveryDigsBillEvansという盤が20bitK2(1997) と無記名(2007)のと2枚あるが、明らかに無記名は音が悪すぎる。 20bitK2-SuperCodingの技術は何だったのか?
ベームの田園 グルダのモーツァルト:ピアノ協奏曲 ムラヴィンスキーのチャイコフスキー SHM-CDとOriginalsの海外盤、半日かけて比べたけど、正直違いがわかんねぇ。 違うような気がしても、もう一方をよく聴くと同じに聴こえるし。 強いて言うと、ムラヴィンのチャイ4、弦楽器が何度聴いても僅かに違う気がする。 第3楽章ピツィカートと第4楽章冒頭の弦の急速な下降音形。 「気がする」以上の差ではないのだが。 20年以上前から聴いてる演奏だけど、こんなに集中して聴いたのは今世紀初めて。 これもある意味、新素材やニューリマスターの効果なわけだ(苦笑)
連投スマソ。 個人的にはSHM-CDはこれで打ち止めにする決心がついたが、 SHM-CD支持派の評論家(及びメーカー)のコメントを好意的に解釈するなら、 彼らがテストプレス盤(サンプルではなくて)のSHM-CDをレビューした可能性がある。 ごく普通のCDでも、テストプレス盤(通常は作っていないと思うが)の方が 製品盤よりも音がしっかりしていることは多い。少なくとも昔はそうだった。 本当はあってはいけないことだけど、工程が違うから仕方ないんだとか。
ブラインドでテストするとおもしろいよ 結構分かる グルダとかも レーベル面のデザインが似てるから自分でもブラインドテストしやすい
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 17:43:42 ID:H597FFl/
>>498 業界あっての評論家だから、あからさまに劣っている場合ならともかく
ネガティヴなコメントはつけられないだろ。そういう事情も斟酌すべき。
テストプレス云々より、俺はこっちの方が主因のような気がするよ。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 17:45:46 ID:ZLBnYF8o
UCX-S とUCX-Master(セラミックハーフ)の方が、CDとSHM-CDよりは違いが数段分かった。 素直にSACD出してくれ!
だな
>>489 「かと思った」=「超えた」なのか?
にほんご勉強すれ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 00:24:39 ID:j8s344Px
SHM-CDとCDの音質の違いが分からんやつはボロイ再生装置使ってるか、 良い音がどんな音かを判断できない耳(感性)しか持ってないヤツ。 情けない・・・
再生装置による効果の有無と個人差を認めるということですね。 こりゃおもしろい。 消費者保護の立場から何かしやすくなりますね。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 01:46:38 ID:mxw9eUFG
聴きわけられない糞耳の持ち主だが、その分金がかからないので 幸福だと考えることにしている。
CDとSACDの差が分かる耳あれば十分なんじゃね? SHM−CDがSACDより明らかに上の音質っていうんならともかく、 そうじゃないんだから。その差がわかったからって、何か得なことあるか?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 03:37:55 ID:tVmXq1nC
音の違いを楽しめるじゃないか。 それでいけないか?
自分にわからないと嘘って、スゲー飛躍だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いずれにしろわかるかわからないかの 当落選線上にあることだけは確かなんだろ。 再生する機種によったり、聞く人によったり 「この商品で得られる高音質には個人差があります」 くらいの注意書きもないんだろ 技術的でも医学でも心理学でもなんでもいいから きちんと証明できるものは証明しないと ユニバーサルミュージックが「いんちき商法」「偽装」なんて言われることになるぜ
開運グッズでも効果がなかったら返品できるよ
違いはわかるけど、いいとは言えないよ。誤差の範疇だ
>「この商品で得られる高音質には個人差があります」 これからは全ての音響製品にこの一文を入れないと基地外に粘着されるってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つーかSACDがなかったらSHM-CD真剣に検討していいと思うが、 現状SACDがあってSACD>SHM-CDは絶対に明らかなわけで、 かつ音質の差にこだわるファンはSACDプレーヤー持ってるだろうから、 SHM-CDとCDの差が「>」なのか「≧」なのか「≒」なのか「=」なのか、 必死になって議論するのにどれほどの意味があるか疑問なんだが。
この製品で効果を感じられないのは耳が悪いか機材の能力が足りないんだろ?
SHM-CDの品質特性 ●通常のCD素材とは別種のポリカーボネート樹脂系で透明性を向上、さらに優れた光学特性を兼ね備えています。 ●特に円周方向の複屈折特性に優れており、高流動性、高転写性でDISC成形に適した素材となっています。 SHM-CDの音質特性 ●従来のCDに比べ、歪度の少ない、透明感の高い音質。 ●解像度が大幅に向上したことにより、よりバランスのとれた音質を実現。 ●従来ありがちだった、低域の量感不足も解消。 世界企業のモラルの問題なんじゃないの。
517 :
松本大木朝臣主水 ◆p9gJWXtYKQ :2008/01/20(日) 13:41:10 ID:PRg6c5Kj
>>514 音質が変わらないのは議論を俟たない。
オーディオマニアのオカルト傾向を利用して少しでも
儲けようという点が問題だ。
518 :
514 :2008/01/20(日) 13:43:45 ID:mJR6k7FZ
なんとなくわかった。SHM-CDとCDに違いがあると主張している人は、 (業者でなければ)「自分は違いがわかる耳だぜー」と自慢したいということか。
まあ、悲しい事だけど、この手の新素材再発なんて重箱の隅をつついたような 音質変化しかないよね、大体さ 飛びついて買って一喜一憂してるあたり、いかに普段から「器の小さい音」 の練磨に必死かよくわかる なんでもない普通の輸入盤とかLPを、シンプルな装置でボリューム上げて聴いてみ 雄大だからさ、CDでの細かい音の追求がいかに陳腐で本末転倒で器の小さいオーディオか わかるよ、
520 :
松本大木朝臣主水 ◆p9gJWXtYKQ :2008/01/20(日) 13:58:23 ID:PRg6c5Kj
音質が全く変わらないのは議論を俟たない。
>>514 >>519 こういう、少しは変わるという考えのオカルト傾向の人間が
いるからインチキがはびこることになる。
変化はあってもそれがいいかどうかは別だ 変態極太ケーブルなども音は変化するがいいとは限らないのと同じだろ そんなことよりもまともなリマスターで出してくれたり、 SACDで出してくれたりする方が遥かに有益だ。
SACDは商売にならないってことをユニバーサルは経験から学んでしまったからね。
儲かってれば続いていたはずだ。出した時にもっと買ってやりゃ良かったんだよ。
もう遅すぎる。
本社が作ったリマスターの音は日本側で勝手にいじれないから、
>>521 の言う
「まともなリマスター」で出すのも無理。
どっちも無い物ねだりだな。
ついこの間リリースされたDSDマスタリングのジャズ150タイトルは日本で企画されて ビクターのスタジオで日本人がリマスタリングしたってSJに書いてありましたが
Sony/BMGは同じ時期にハイブリッドでマイルスとハンコックだったんだけどね。
>>523 日本でマスタリングした時に使った元素材はどっから来たと思う?
本社のマスタリングスタジオから来た。当然、本社の意向どおりの音になってる。
日本側で微調整はできるが、ぜんぜん別の音にはならない。それに、日本で作った
音はあとから本社がチェックする。とんでもないことは出来ない。
そういうわけだ。
>>522 SHM-CDが商売になると思っているとしたらユニバーサルもずいぶん甘いな。
>>526 リスク抜きで商売できると考える方が甘い。やってみなけりゃ分からん。
もともと音楽業界は水商売なのを忘れたか? 当たれば何でもありだ。
もうSACDの結果が出てユニバーサルがとっくに諦めてるのに、未練がましく
「SACD出せ」とか言う奴の方が甘いわ。
>>527 >やってみなけりゃ分からん
これで済むならこれからSACD出してみたら急に売れるかもしれないという話になる。
だって「やってみなけりゃ分からん」のでしょ? 矛盾しまくり。
リスクを適切に評価できないから甘いって言われるんだよ。
まあHD DVDを支持しちゃうような会社の系列だから仕方ないのかな。
2Trのアナログマスターを選り好みできるかできないかって話? 本社の意向? 何それw クラシックなんてマイナーレーベルやインディレーベルまでハイブリットで出してたりするんですけど デカジャケ、紙ジャケ、24/96リマスター、SACD、SHM-CD何やってもいつも同じタイトル のユニバーサルミュージック様に問題アリアリじゃないんですか ソースはクラプトンにゲッツにビルエヴァンスにヴェルベットアンダーグラウンド。 どうせソニーやビクターとのコラボなり協賛があっての話じゃないんですか? よーするにリスクがないからやってんでしょ。 テラークやJVCやSONYのように新録で勝負なんてしてないじゃんw
>>529 なるほどね、
評判の良いソフトを色々なフォーマットで売りまくるのは、
この業界では鉄板な商売だもんね。
しかもこのスレ見るとけっこう買う人が多いみたいだし。
一般人に普及するわけないと思ったけど、
そんなことはユニバーサルも百も承知なんだろうな。
実はSHM-CDの開発費は格安で、
それで「常連さん」だけで投資回収できると踏んでいるのかな?
そうだとすると何だか納得したかも。
>>528 SACDは一度やって痛い目を見たから、もうやらない。悪い前例ができたわけだ。
HDDVDだって、始めた時は前例がないからやってみた。SHM-CDは前例がないから
やってみなくちゃ分からん。失敗したらさっさと退く。そして二度とやらない。
ここまで説明してやんなきゃ分からないのか。世話の焼ける奴。
>>531 どうやら違うようです。
SACDはもう売ってしまったので終わり。
SHM-CDはまだ売っていないからやってみる。
そういう話みたいだよ。実は世間知らずですね。
>>529 当初ユニバーサルが出したクラシックのSACDは新録がメインだったんで、旧譜を
SACDで聴きたい日本のクラヲタ連中がえらい剣幕で批判してた。
どっちみち、昔の大手レーベルは新録で勝負しようとしてない。使い回しで食って
いけるのに、なんで手間かけて新録する? 新録は資産を持ってない新参の仕事だ。
> ソニーやビクターとのコラボなり協賛
意味が分からないんだが、説明してくれなくていいよ。面倒くさい。
あと、テラークは現在ユニバーサル傘下だ。
>>533 何だか激しく矛盾しはじめたな。
別にもうレスしなくていいけど。
>>532 そう信じたければ止めない。日本では思想・信条の自由が保証されてるからね。
裸の王様の詐欺師「馬鹿には見えません」 オーディオオカルト「糞耳には判別できません」
>529 新ハードなりフォーマットなりがリリースされた当初ってさ かなりの販促や告知のコストをハードメーカーが負担するのは慣例じゃん。 HMVやタワーのSACD視聴機やブルーレイの棚やモニターは どこが金出してるんだっけ? 開発メーカーでもないソフトメーカーが多大なリスクを負担したなんて聞いたこともない。 SACDで上手な商売ができなかっただけじゃんユニバーサルミュージック様は。
そうなんだよなぁ。 クラシックについて言えば、今回のSHM-CDのラインナップを SACDでやってくれてたら良かったのに、と思う。 日本企画独自企画でSACD化したやつは、 ブックレットが1,000円の廉価盤の手抜き解説そのままだったし。 ああ、スレ違いか。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 21:54:07 ID:93CyLOyI
オレがいつも焼いてる安物海外製DVD-Rでもちゃんと読み込んでるなーと思うし CDの素材自体が違うことは何の変化もないんだろうと思えてきたりもする 少なくとも明瞭な違いは出にくそう
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 21:58:48 ID:ekDF+RxX
SACDってエスエーシーディーって読むものだと思ってたんでエラく恥じかいた。
エスエーシーディー スーパーオーディオシーディー どっちでも普通に言いますが もしかしてこれ以外に読み方ってあったっけ?
542 :
松本大木朝臣主水 ◆p9gJWXtYKQ :2008/01/20(日) 22:51:22 ID:PRg6c5Kj
スーパーオーディオコンパクトディスク。
SACDの話はSACDスレでやれ
SACDはなかったことになるだろうしね
SACDの話はSACDスレでやれ
さくど。。。
スレが進行してると思ったら、またピュア板常駐のあいつらかw
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 14:57:04 ID:zXkXX2Ol
DVD-Aもポシャッタし、ビクターのアンチSACDもいい加減にしろというレベル! DSDマスタリングもしてるのだし、SHM-CDの素材を使ってSHM-SACDを作ればよい!
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 15:34:53 ID:YNtwUbQi
ポリーニのペトルーシュカから他のを オリジナルス国内初版のゴールドCDと比べたけど わかるようなわからないようなレベルだった。 非SHM盤が1800円だから、APOなどと違って ポリカーボネイトなのに値段の付け方が高いと思った。 そんなにイイなら、国内盤は全部SHM素材にして 現行普通盤と同じ価格で売るべきだと思う。
>>549 それは量産体制に入らないとムリなんじゃないの
量産するには開発会社の特許やらなんやらの問題が
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 21:18:15 ID:sUSufvy0
>>552 単にHMVのネットショップでの扱い量が少ないからでは?
2時頃新宿にいってさがしたけど、どこにもなかったよ。 ネットでも注文できないみたいだし、ロック系は中止かな?
>>555 発売日は明日だからな
夕方にならないと入荷しないぜ
>ネットでも注文できない
タワーで予約できるんじゃない?
18時くらいに新宿タワレコ行ったけどあったよ。エスカレーターあがったところの試聴できるとこ クリームこうてきた
尼から発送メールが来た、モノは明日届くはず
ジャズの追加タイトルのやつ買ってみました。(ステレオの) 何この明瞭感… クリアすぎて正直ちょっと違和感あるかも。 でも輸入盤の音に慣れていないタイトルだったら素直に楽しめると思う。 1発目に出たシリーズで感じた、どこかアンバランスな感じは無くなってて気持ち良い。 あと、今回のやつは通常のプラケースに戻ったんだね。 これは嬉しい
おっ、普通のプラケースなのか あの悪夢のような開封作業から解放されたんだな
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 10:00:17 ID:Sitd/FTU
全部同じ量の入荷では無いよ 人気集中しそうなのはまだ余裕あるし あまり売れそうも無い奴は数少ない
Rainbowのは前のと同じぶ厚いケースな上、SHM-CDのカタログが 抱き合わせる様に収納された樹脂製スリーブが被ってたよ。
>>533 テラークはコンコードが所有しているが。
HMVは早々に受注を切り上げちゃったけど、 Towerはまだ注文受付中なので、通販で欲しい人はソチラへ。
>>563 そのコンコードが今はユニバーサル系ってことなのかと
週末にストーンズかウィッシュボーンあたりを買いに行こうかと思ってる (売切れかもしれんが…)。 先行入手の方いたらレポよろしくです。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 21:13:34 ID:kzNzExxn
568 :
松本大木朝臣主水 ◆p9gJWXtYKQ :2008/01/23(水) 22:04:13 ID:VYpHHo4O
でも注文できるじゃん。
>>562 Rainbow、ジミヘソ、Carpentersで6枚買ったけどケース自体は普通の奴だよ
クラシック系の奴は厚くてロゴが浮き彫りになってる
ケチ臭いこと言うなー、これから全部SHM-CDで出せー。どうしてくれるー、オレは元に戻れない
ビクターは海外の音源をK2HDリマスターできるのになぁ。 SHMCDはヨッフムだけ持ってて、60年代の録音がこれなら、まぁいいかという感じ だったけど、K2HDリマスターは70年代の録音がぶっ飛ぶからなぁ。
>>570 プラケースの外に入ってる。プラケースと冊子をスリーブに入れてあって
スリーブに帯が付いた形だよ
>>574 うーん
前の分厚いケースよりかはいいと思うけど
はっきりいって透明ケースと冊子いらないから
その分安くした方がうれしのにね〜
HD-CD2 サンプリング周波数96kHz、量子化32ビットの高音質。 収録時間は40分。*ハイサンプリングだと、CD-DAの1/2程度の収録時間になる。 ってか、これじゃ、特殊なフォーマットじゃん。
なんだこのプラカバーは! 日本人は過剰包装が好きというがこれはかなわんな。ゴミ増え過ぎ。
あと思うんだけど、これって同じ素材なら薄いCDのほうが音がいいってことになるのかな?
カバーを潔く捨てられない性格なので保管に困ります あんな訳のわからないカバー付けるくらいなら、まえの厚いケースでも良かったんじゃないかと メディアの厚さも規格になってるんじゃない? というのは置いといて 透過性は良くなるだろうけど剛性で不利になるような重量で有利になるような・・・
で、実際聞き比べて音はどうなのよ?
つ ガラスCD (´∀`)
CDの素材がいいから高音質っていうより、 高音質志向でマスタリングしてるから高音質なんじゃないの?
そして話はループ
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 07:13:04 ID:6feF43e7
プラケースとカタログ?は要らないなー
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 07:43:59 ID:MxSZ6l0k
>>582 そうなんだよね。
ご機嫌な収録とナイスなマスタが完成したから、今回は何かレアな企画で売りだそう!
というレコード会社の中の人の企画でできたガラスディスク。
それを一部のリスナーは、ガラス材質だったから音が良いと勝手に判断している。
認識のズレ
3月のは紙ジャケなんだな。
くだらねえ冊子とかつけてないで、歌詞対訳ぐらいつけろよ
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 21:11:35 ID:BKFH0xoc
で?買いなのかい?
590 :
松本大木朝臣主水 ◆p9gJWXtYKQ :2008/01/26(土) 21:19:06 ID:Ow2htWh2
初回限定生産とかいって、好評だったらまた生産する んでしょうね。 何枚限定生産なんですか?
VUとマシーン買った。 感想は…、うーん微妙だな。正直そんなに変わんないよ。 しかしVUはリマスター音源使ってないんだよな。 なんかメーカーとしては広く普及してる旧譜と聞き比べてほしいから、 みたいなこと言ってっけど、今どき「リマスターじゃないヤツ」を探すほうが難しいと思うけどな。 VUなんか特に。
ていうかぶっちゃけSHMCDの音を聴くために買ってるわけじゃないしね。 音源として全力尽くせや。
ぐげっ この定番中の定番を今聴いているのですか、、、。 うらやましい
実はVUの旧マスター盤CDは売っ払っちまったんで厳密な意味での聞き比べはできてない。 バナナは、通常リマスター盤、箱、デラックスエディション、MFSL、いっぱいあってかさばるもんでね。 というわけで旧マスター盤持ってる人、レポートよろしく。
SHM-CDと同じ素材でCD-Rディスクを作ってもらって、こいつで通常のCD焼くと 音質アップという事でおK?
>>595 そういった試みは過去にもあったけど、
CD-R の反射率の低さの方がネックになるはず。 (PC盤でも通常のCD の70% の反射率)
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 10:32:57 ID:VsyavjTq
ガウチョ買って聞いた。20年前のMCA最低録音と比べたが大して変わりない のでエイジャ買うのを止めた。たまたまオーディオが良くなったせいもあるが ミニコンでも試すが劇的な変化なし。普通のリマスターで良いと思います。 ガックシ・・・
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 10:45:36 ID:JajOL4zM
まあ、材質もポリカで大してかわらないし、光学特性が多少良いといったところで 高性能プレーヤー→信号再生能力が良いので差が出にくい 安物プレーヤー→信号再生能力が悪いので差が出にくい 勿論上記は勝手な仮説だが、差が出るのような環境条件は案外限られてるかもしれないね。
ステレオ、ウォークマン、カーステで聴いてみた。 ※結論 あんま変わらんw
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 12:19:11 ID:NdfHM7m5
ユニバーサルは結果を早く求めすぎた。 だから普及途上のSA-CDのときに作品を出しただけで世界的に中止らしい。 SHM-CDは既存のスタンパー使用で価格を抑えた。そのための特別なスタンパー製作は できないという。 3年ほど前からマスター音源はテープメディアではなく、電話回線でサーバーに送られるようになった。 DGGやDECCAなどのクラシックはエミル・ベルリナー・スタジオがデジタル音源で管理。 これ以上の高音質化は期待できないと思ったほうがいい。
できるよ。そのためのオーディオ装置だ。
おまいらオデオは何使ってる?
ジミ、レイラ、レインボーあたりは比較的よく分かるよ。 特にレインボーのコージー・パウエルとディオがいい感じ。 エイジャは確かに微妙っつうか、正直ほとんど実感がわかない。 録音もリマスターも優秀だからかしらん。 逆に、元がいい音だけに更なる向上を期待した人が裏切られてる? 結論づけるには早すぎるが、 ロック編に関してはビンテージだったりハードロックっぽかったりする ギターサウンドの方が効果が分かりやすいのかも。 さてこれからボブ・マーリー比べてみるわ。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 15:06:04 ID:jqOTati1
10ccも結構違いがわかるのは10年以上も前のリマスター使用だからかな?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 15:16:35 ID:DhwZrgTQ
ポリスのベスト欲しいけど、2枚組みで5000円は高いよなぁ
>>600 >3年ほど前からマスター音源はテープメディアではなく、電話回線でサーバーに送られるようになった。
>DGGやDECCAなどのクラシックはエミル・ベルリナー・スタジオがデジタル音源で管理。
>
>これ以上の高音質化は期待できないと思ったほうがいい。
オーディオ業界のことだ、
そのマスター音源をサーバーへ伝送する回線のケーブルで音が変わるとか言い出すぞw
元の音質が良いものは差がほとんど無くてもとの音質が良くなかったものが良くなってるというのは 悪かったやつをリマスターしたということなんじゃねえのか? うたい文句からすれば同じように良くなっていないと変だし スティリー・ダンのガクチョはリマスター盤でも音が良かったがSACDだとさらに良くなっているし
MTR収録マスター ↓ ・カット編集 ・エフェクト調整 ・ミックスダウン ↓ ・媒体に合わせてレベル・EQ・ダイナミックレンジ補正 ↓ プレス用マスター
609 :
ガクチョ :2008/01/27(日) 23:06:31 ID:zNFJ5qX0
>>607 太ったベッカーより
やせたフェイゲンになれ
マーズボルタのゴリアテ(限定版)買ったよ 音質がいいのか悪いのかは分からないけど
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/28(月) 05:19:54 ID:OmwUbDn5
>>598 すげえ。仮説ではありません。それマジです。
ボリュームをちょい上げれば良いだけの音圧の変化です。あ〜
(ウチので1〜2ミリ上げるだけ)
僅かに透過率が改善された新ポリカーボネートになって反射率が向上したからって それの影響で音量が変わることはないぞ。 もし変わったと感じるなら、最終マスターのレベルを変えてんだろう。アナログ盤でも そんな事はよくあったし。
アナログの180グラムみたいなもん?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/28(月) 11:49:17 ID:3BUnwlyK
「高音質」は誇大。
誇大守「スーパーハイマテリアル砲発射準備! 対閃光防御!」
>614 「なんとなく良音質かも」でいかかでしょ
JAROに通報すべきかな?
質問。 WAVで吸い出してサイズが同じだったら、音も変わらないとみなして 良いのかな? レイラの到着待ちなんだが、これは手持ちの1996年リマスタと同じ マスタとのことなので、試してみようと思うんだが。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 00:49:56 ID:4/TfINCU
>>617 ユニバ職員、乙。
「従来ありがちだった、低域の量感不足も解消」は虚偽。
JAROより国民生活センターへ。
>>619 データサイズを比較するんでなく、コンペアしてください。
まあ、やらなくても結果はわかっている訳ですが・・・
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 01:37:08 ID:RndJa/zf
明らかに変わってるのに、 何で変わってないと言う人が多いんだろう? やっぱりシステムによって変わらない場合があるの? 俺の場合、家はもちろんカーステでも良くなってたんだけど。
そりゃマスターが調整されていれば変わるに決まってるよ。 マスターを担当するエンジニアが変われば前の担当者とは変えた 聴感エッセンスを加えることはあるだろう。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 03:40:57 ID:RlS/H3f4
>>622 同じマスターので比べてる?
おれはクラシックに関してしか知らないけど
DGGクラシックの場合で言えば、OIBP版で普通価格CDとSHMで比べないと。
何としてでも貶したい人間には どう説明したところで無駄
>>613 そう、重くてフチまで厚いやつね。
平均の音量レベルを下げ、尚かつ強弱を鋭く聴感ダイナミックレンジを広げた
マスタリングでカッティング。針飛び注意!だったね。
>>624 だな。
通常版とSHMと並んで同時販売されている同じレーベル同士じゃないと
比較の意味がないな。(それでも敢えて変えているかも知れないし。)
ま、あれだ。プロの音楽は商業音楽だし、仮にSHM版と通常版のCDでバイナリ比較したら 違っていたとしても不思議ではないよな。 むしろ高価な分、良く聞こえるように意図的なリマスタリングをしてくれないと納得いかないな。 本来は音源に違いを付けることが付加価値であって、媒体は手段だし。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 08:00:29 ID:4/TfINCU
361 :241:2008/01/12(土) 17:30:15 ID:7ihn+o0y やー、諸君。久しぶりだね。元気にしてたかな? SHM-CD購入したよ。1枚だけね。 貧乏なので財布は寂しくなったが、諸君の実態が よく理解できたので損した気にはなっていないよ。 (アレからの書き込みの程度を見て、ある程度は分かってたが) さて、私から分析の結果をお知らせしよう。 ・比較データ:ベームの田園、SHM-CDとDG輸入盤(ヨーロッパ盤)の第1楽章 ・データサイズ:一致 ・ReplayGainによる音量:一致(+0.6dB) ・efu氏によるWaveCompareの結果:「一致」の表示 「高音質」と売り込むメーカーの態度。 SHM-CD賞賛レビュー記事。 コロッただまされるお前らの耳。 SHM-CDに封入されたパンフレットに書かれた「※UM、ビクターの社内評価」という一文。 私の数々の妄想(音が良いって言うから、音量が多少大きいのかと思ってたよ。バカだな) いや〜、世の中には面白いものが沢山あるってことだな〜。 せいぜい売り切れないうちに沢山買って、みんなの売上げ向上に貢献しなさいな! オレは、SHM-CD無視して、少しでも沢山の枚数買うからさ。 以上。
ログを読まないバカ増えたな
読んでも役に立たなくなったからね。否定派の自己満足と遠吠えばかりだ。 肯定派は買ったディスクを聴くのに忙しい。それも自己満足だが、遠吠えする ヒマはない。それに自分がまだ買ってないSHM-CDを他人に持ってかれると 困るから、書くのをやめて長所を隠そうって腹だ。 否定派が書けば書くほど肯定派を助けることになるのさ。
そもそも、通常CDでC2エラーがないのだからそれ以上の音質というのはありえない。 素材の変更は生産の歩留まり向上が目的だろう
そうそう、その調子だ。
いい加減飽きてきたな。。。w
まだ聴いてない連中が一杯いるようだな
良識と常識があれば普通は買いません。
まあ貧乏人は無理に聴くこたないわな
今に始まったことではないが、デジタルを理解できん奴が多いな
ぐっ金無いの読まれたw 'ZEPのセカンドとディープパープルのインロック英オリジナル盤を買ったんで今月の小遣い使い果たしたよ 2枚で2万弱、、、(泣)
ZEPの1st ターコイズロゴもいきましょうよ!
>>637 デジタルを理解してても音の良しあしを理解できん奴が多いな
理屈の分かってる人にプラシーボは効かないからな 小麦粉を頭痛薬だと言って知らない人に飲ませれば効くかも知れないが 小麦粉を小麦粉と知っている人が飲んでも効かないのと同じこと
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 16:03:11 ID:xkUrJhyI
>>638 そういう凄いの持ってる人にSHM-CDなんかいらないとオモワレ
>>641 理屈の分かってる人は音楽を聴かないからな
CDを音楽だと言って知らない人に聴かせれば感動するかも知れないが
CDをデジタル信号と決めつける人が聴いても感動しないのと同じこと
わかってねーのはどっちか、それともおまえらぜんぶわかってねーのか CDの回転も読み取りも伝送系も全部アナログじゃねーか 今のCDなんてサンプリングの定理も成り立ってないのに 音質変化がありえないとなぜ決めつけられるのか あまりに非科学的すぎる まだ人間には微小な違いは感知出来ないとか向上ではなく ただの変化だといってるやつらの方がましだな
>>644 CDのデータは再生順じゃなくてバラバラに入っているという事は知っているか?
>>644 >今のCDなんてサンプリングの定理も成り立ってないのに
成り立ってないの?
>>644 シロード・サンプリング(Sheilaude Sampling, 1914-1989)が草葉の陰で泣いているぞ。
>646 いまのところデジタルオーディオの音質劣化の原因の多くは サンプリング定理の不成立に求められてるじゃん SHM-CDのインナーブックレットでも触れられてるし。 だから記録側もおれや君を含めた再生側も苦労してるんだろ
理屈は知らんが、結果的に音が良くなってるんだからいいだろ? プラシーボじゃなくね それがCDの素材のせいかマスターを弄ってるんだか知らんがね、そんなのどうでもいいよ
>>649 の意見がいちばん健全なように思えます。
自分の耳よりも他人から与えられた理屈や情報を信じるようになったら
人間おしまいですよ。
みんなのリポートからすれば音なんて良くなってないよ。
>652 心理効果や健康によって大きく変わるものだからこそ客観性や統計が重要。 「あなたが良いと感じればこのCDは高音質CDです」 そういう製品ということでいいな。
わずかな透明度や反射率の向上が音質に直接影響するなら、CD-R/RWレコーダーという オーディオ機器の品質も成り立たない。 リマスタリングや特典トラック付きなど、価格差に見合う差を付けてくれれば買うかもな。
品質悪いCD−Rだとデーター読み込めなくなるから、関係あるさ
〜なら買うかもな
>>654 それは何でもそうですよ。たとえば、音楽でも、ハードでも。
世間で良い音楽だとか良いハードだと言われてるから無条件に従うというのは
おかしくないですか? 客観性や統計だけで物のよしあしが決まるとしたら、
わずかな数の名盤とベストセラーのコンポをのぞいて全部むだになります。
趣味の世界で客観性や統計をもちだして何になりますか? そういう根拠を
味方につけて自分を強く見せたいだけではないんですか。
>658 趣味の世界だどんな機材を使おうが何を再生しようが その価格が幾らでも知ったこっちゃないよ。 素材を変え、物理特性に変化があったと言われる光学ディスクなんだろ 公に ・従来のCDに比べ、歪度の少ない、透明感の高い音質。 ・解像度が大幅に向上したことにより、よりバランスのとれた音質を実現。 ・従来、ありがちだった、低域の量感不足を解消。 これを謳っているんだろ。 この検証に客観的な測定値や統計を使うのは趣味性の否定ではないと思うぜ
>>659 おっしゃるとおりです。
科学的な検証は大切なことです。ですが、そうやって得た客観的な測定値や統計を
使って他人の趣味性にけちをつけるのは好ましくない、と申し上げているわけです。
レコード会社が何を謳おうと、それが科学的に正しかろうがウソだろうが個人の
趣味には何のかかわりもないということです。個人の趣味でウソが嫌いだという人は
別ですけどね。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 22:04:55 ID:kX5vJYTt
>>650 バカ言っちゃあいけない。
企業が堂々と詐欺しているんだぜ。
許しても良いのか?
>>661 音楽を売る商売なんて、もともと詐欺も同然ですよ。何を期待してるんですか。
むかしから感動するとか傑作だとか言い放題です。それにいちいち文句つけても
始まらないでしょう。CD聴いて感動しなかったら詐欺だとでもおっしゃいますか。
このCDだって、レコード会社の説明を受け入れるかどうかは個人の考え方しだい
です。わたしは、はなっから信用してません。ひっかかった人は純真すぎます。
レコード会社の言うことですよ? 許すとか許さないとか、まじめに取り合うのは
どうかしてると思います。
この世界最大規模の音楽企業の日本法人は信じるに足らないんだな その企業の製品をインチキ、詐欺の類であると結論づけても何の問題もないな。 雇われならそろそろやめとけ。
664 :
コンタクト :2008/01/29(火) 22:33:23 ID:wDN8ixPV
レインボーのを買おうと思ってレコード屋行ったのですが置いてなくて買わずに帰ったのでまだSHM-CDを聴いていません。 オーディオは、もう実にしょうもない事でころころ音が変わるので、同じデジタルデータをプレーヤーが読み取るのに、反射が良好で色々な機構がより軽い負荷で働くのなら出てくる音も良くなるかも、と期待しています。 でも値段は高めですよね。クラシックだとSACDでも1,000円のがあったりしてびっくりしますけど、SHM-CDもどんどん採用されて安くなって欲しいです。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 22:33:25 ID:kX5vJYTt
じゃあ、これはどう? tp://www2.starcat.ne.jp/~audio-go/synchro.htm 私はSHM-CDのほうが効果が高いと思うがね。
>>663 わたしはあなたのお考えに同意しているので、そのように言われるのは残念です。
仮にわたしが雇われ者だとするなら、あなたはライバル会社の雇われ者だという
可能性もありますけどね。
そこまで音楽やレコード会社というものを信じてらっしゃるとは、うらやましい。
夢を壊してしまいそうですが、やくざな業界なんですよ。売れれば勝ちですから。
音楽は詐欺やインチキであることを承知で楽しむぐらいにしておく方が安全ですよ。
どうしても認めたくない方が雇われの気がしてきたw
退場を勧められましたが、わたしは
>>663 さんのご意見をもっと知りたいですね。
手前味噌ですが、そこそこ有意義な話し合いになったと思います。でも、もう夜も
遅いですし・・・
またここで会えるかもしれません。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 22:56:12 ID:UD+m99uw
そうか儲かるなら買ってもいいかもだな。 カーペンターズのSACDやマイルスのXRCDなんてすごい値段だもんな まっどちらも本当に音いいけどねw
672 :
コンタクト :2008/01/29(火) 23:20:39 ID:wDN8ixPV
>>669 って事はレコード屋さんは仕入れたけど全部売れちゃったってことですね。
あー聴きたいなー
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 23:22:17 ID:UD+m99uw
>>672 まだアマゾンなら注文受け付けてるよ。
届くかどうかは分からないけど。
リマスター盤やら今回みたいな再発盤の場合、 金に余裕があれば、自分の好きなアルバムは買う、 で、気に入れば愛聴する。 気に入らなきゃほっぽらかすなり売り飛ばすなりすればいい。 それでいいんじゃね? あ、上のほうで言われてるレコード会社はヤクザな商売云々に関しては同意。 四半世紀前からそう思ってたさ。
まあ、こうゆうのにいちいち反応して買っていたら同じタイトルだけで 何枚になる? あれだけ流行ったゴールドCD、HDCD、24ビットリマスター・・・もう騙されませんw
>675 騙されなくてよかったな。 だけど、気になってこのスレ覗いている時点で負け組みだろw ただ、自分の耳で比較することもできないなんて寂しくないか? たかだか2800円で。laylaなら売れば3700円以上だけどwww
んんー 過去ログ読ませてもらったけど、 ヘレンメリルのCDに関して言えば、通常CDよりは良い音だったぞよ。 それでいいじゃないか
たしかにそうなんだが、 「ダマされるもよし」と思えるくらい好きなアルバムだとつい買っちまう場合もあるわけで。 だからヤクザ会社もそのあたりを狙って選盤をしてくるわけだな。 上のほうに書いたけど、オレなんかバナナ何枚買ったことかw
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 00:00:34 ID:UD+m99uw
レイラはSACDのほうが好き
>>675 賢いそぶりをすれば尊敬してもらえるというなら楽な話ですが、酔狂がわからない
人はこの世界に首を突っ込まない方がいいですね。他人のやることに水をかけるのは
余計なお世話ですし。
あたらしい工夫のCDが出てくるたびに騙されるのが楽しくてしかたがない人もいる
んです。新製品を買うのは参加料みたいなものかな。りちぎに木戸銭を払ってる者
からみれば、聴きもしないくせにあれこれ言うなんてルール違反ですよ。
ヤクザまがいのインチキ商売にルールがあったのですね
>>680 そうね。
今回のような企画はそもそも「酔狂者限定」なわけなんだよな。
だから外野から見たら同じもの何枚も買うアホに見えるだろうが、
当人(オレ含む)にとっては楽しみで仕方ない、と。
まあそんな感じなのかな。
ルール違反というのは言いすぎな気もするが、かわいそうだけど、 この趣味は買えなくなった時が退き際だと思う。 くだらない最近のアーティスト買うよりは、LAYLAの別バージョンを 20枚買う方が全然楽しめる。それがこの趣味の世界の常識。 そこはレコード会社と持ちつ持たれつって関係。 なんか趣味なんだから気持ちに余裕がほしいよね。。。
HDリマスターのDVDを売られてるような不信感があるのが問題じゃないの? その時々で全力の音源ってのが見えてくればいいんだけどさ、小出し商法が見えてくると バカらしいって感じか。
>>680 に書いたのは客の間のルールですよ。レコード会社は関係ありません。
それとも、わたしが雇われ者だとおっしゃりたいんですか?
それに、仁義を通すのはインチキ商売でしのいでるヤクザ業界の専売特許です。
技術なんて日進月歩だし、買うか買わないかは自分で決めることなのになぁ。 SACD持ってない自分はこれが主流になればいいと思ってるよ。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 02:08:22 ID:7sdPkpMq
先ほど5枚ポチってしまった・・・ちょっと心配になってきた・・・
>>675 そういえばHDCD なんてのがあったなあ・・・(懐w)
※感想には個人差があります
CD高音質競争の、販促技ですよ、これは
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 03:28:48 ID:c3NAISC6
あーっとユニバーサル、ここで突然の販促攻撃ぃー! 股間から取り出したディスクのエッジで菅野■彦の顔面をメッタ打ちだぁ! ラメがまぶしい栄光のマスクが見るみるうちに鮮血に染まっていくぅー! しかし、おやぁー? なぜかレフェリーは見てみぬ振りかあぁー? いまや秋葉原は騒然としているうぅー!
ま、でもリマスターだって微妙だし、同じ程度の効果はあると思うよ。 勝手にリマスタリングできない音源や、大したことないエンジニアにいじられるより、素材とプレスで音質が向上するならいいじゃない。 あと買う、買わないは個人の判断だからさ。
>>692 けっこう面白かった。
どうせなら山中■三 にしたら俺には更にもう少し面白かったかも。
しかしこれハードメーカーから見たらどういう立居地のものなの。 これで音よくなるってことはもともとそのプレーヤーがCDの情報をうまく再生できていなかったってことでしょ。
696 ハードメーカー側はハード側でできる範囲でいろいろやっていた CDにスタビを乗っけたり、ターンテを緑に塗ったり、レンズを固定して ディスク動かしたり、過去にはいろいろな方法があったんだよ
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 20:59:21 ID:cywTfpZC
さてと、私だが、レコ芸11月号に載っていたユニバーサル公告における ガラスCDの特徴を転記しておこう。(よく読んだらヘンな文章だが) =================================== 1.物理特性が優れている 温度、湿度によるディスクの反り、面振れの偏移がない。 2.光学特性が優れている。 基材がガラスのため、複屈折がなく読取レーザーの効率、S/Nが良好。 3.ディスクの耐久性が高い 強化ガラス使用で永久恒常状態を保持。 4.時間軸の精度が向上 ディスク質量が大きくフライホイール効果により回転が非常になめらかになる。 5.機械的特性が安定している サーボ系が安定し、再生系のS/Nが向上。 6.信号特性が良好 光硬化技術による高精度微細転写方式で優れた信号特性。 =================================== つまり、ガラスは高音質と言っているのではなく「高品位」と言っているわけだ。 しかし、上記に照らしてもSHMはガラスより劣るにもかかわらず、 ユニバーサルは、SHMが「高音質」と偽って売っている。 ちなみに同誌には、ガラスCDを聞いたDGの社長が 「ガラスCDは音の透明度がまず圧倒的であり、それがもたらす違いは歴然」 と語っているインタビューが掲載されている。 推測するにDG社長も大したことはないということか。 私的にはガラスもSHMも方便に過ぎず、CDは従来品で十分だが。
SHM-CDは音がいいという現実が・・・
ガラスCDの謳い文句は 「孫子の代まで大事に”する”」だったかな なるほど大事にしなきゃ割れてしまうもんねw
SHM-CDって音が良くなってるのに、なんでアンチなんかいるの? SHM-CDが売れるとなんかマズい人達でもいるの?
アンチ? アンチなんていないと思うけど。 音なんて変わんないじゃん。 じゃ買うのやめたら っていう素朴な感想しかないと思います。
音は違ってはいるけど良くなったとは思えん
ここはツンボばっかだな。 SHM-CDは明らかに音質うpしてるよ。
それはよかった 遠慮なく買い占めてね
>>706 のようなお客様のために、我が社はSLM-CD(Super Low Material CD)を
発売します。新開発の低品質素材がもたらす画期的な低音質を存分にお楽しみ
下さい。大丈夫です。素材が低品質なだけで、音質は従来のCDと変わりません。
それいいね。値段は600-800円くらいか。 wavデータのキャリアというだけで十分だよ。 SHM-CDの経年による劣化なんてまだわかんないわけだし。
710 :
707 :2008/01/31(木) 00:47:59 ID:xLUmHchD
ここだけの話ですが、SLM-CDの中身は従来のCDとまったく変わりません。 SHM-CDとの差別化を図るため、あえて新パッケージで発売するものです。 そのため音質は従来CDとほぼ同じです。ただし、お客様の心理的な条件に よって音質が悪く聞こえることがありますが、製品の異状ではございません。
紙ジャケを再生紙にするようなものかね
スーパーハイクオリティというならハードコートしてくれ。
HQ-CD って(名前を)聞いたことがあるな。 なんだったっけ?
ビクターのK2には最初HQ-CDってロゴが付いてた
亀の子たわしで傷がつかないハードコートでも、 貝印の剃刀でのスクラッチ攻撃ではちゃんと線が入りました。
砂でこすればもっと簡単にキズだらけ
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 16:47:35 ID:YJLGDbcq
SACDやアナログディスクでなら簡単に聞ける良い音をCDから引き出そうとすると 魔法がかったり、お金がかかったり大変なことで・・・。
アナログからどうやって簡単によい音をひき出せるのか・・・
あれれ?簡単ですよ。ってアナログの名盤の良し悪しなんてアナログと比べるのが至極あたりまえだと思うんですけどw RVGだってそうでしよ
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 17:10:22 ID:xoo9kmVp
アナログから良い音を引き出そうとすると、魔法はいらんがお金は若干かかると思うが。 安くてそこそこならデジタルの圧勝(って書くと反論くらいそうだけどなw)
アナログってまともな音を出そうと思ったら数百万かかるのに、 SACDなら数十万でまともな音がする
100万なんてw 都市伝説っーか大げさっていうか10万もあればいい音で鳴りますよ。 SL1200と2MとかV15とかでもいいと思いますよ。 この手のリイシュー楽しむ人はSACDとCDとアナログの環境揃えてるのが普通だと思ってた。
FlEq9w3jだけかなりレベルの低いところで話しているような・・・ SL1200はおれもサブに持ってるがあれからまともな音ひき出すには大改造が必要 それにシュアの艶のない音も耐えられん SACDでもCDよりよい音出そうと思うなら100万以上かかる CDなら過去の名機がかなり安く手に入るので一番簡単で安上がりと思うが
あららレベル低かったですか〜ww わざわざハードル高くしなくても楽しみ方っていろいろあるのに。 あなた様が薦めるまでもなくここに来る人でCDの再生環境のない人なんていないと思いますが であなたはもちろんきちんとクリーニングされたオリジナル盤で比較されているんでしょうねぇ。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 18:06:43 ID:xoo9kmVp
なんでそこでオリジナル盤とか出してくるのかが理解できないなあ。 だれがなんといおうと、情報量で言ったら16/44,1だってLP盤のフォーマットより上だよ ただ、ADが心地よく聴けるケースがあるというのを否定するつもりはない。
???? 北斎の時代のオリジナルの版画とスキャンされてレタッチされたファイルを比べてるってことがわかんない?
レコードは300万でようやくCDの同価格帯に匹敵し、そこからコストパフォーマンスに 差が出始めるのがコンセンサスだろう。 これが分からないのは、要するにアナログだから音がいい、アナログを使ってる自分は デジタルを使ってる人より優れてると思い込んでるだけの人だね。
あーあ。こういうリイシューものを楽しむんなら中途半端でもSACDやアナログの環境が楽しめる 方が何かとおもしろいのに あっここピュアAU板だったのねん。
ようやくSHM-CD届いた ジミヘン 3枚、10cc、スティービー・ワンダー、スティング 2枚 音は確かに良いが、CDに付いていた冊子や帯に大きく「高音質CD」ってあると違和感がある あと、当たり前だがSACDと比べると音の厚みというか、空気感というか超えられない壁がある(と思う) 誰かSACDと聞き比べた人いる?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 19:50:04 ID:+obofxju
う〜ん・・・そのタイトルに関してはSACDが出てないので正確な比較はできないだろ 昔の録音だし 意地悪で言ってんじゃないよ それとなんか昨日今日あたりから売り切れ商品が急に少しずつだが店頭に出だした エイジャとか 予約流れか?
つうかSACD持ってる連中は普通買わないだろ
SACDとのダブりを買おうとは思わず。 SACDで出てないタイトルの高音質盤を求めて、かな。
>>730 いや、そうでなくて
ストーンズ、クラプトン、エルトン、ポリスとかと聞き比べて
ここならマニアがいるから買ってる人もいるんかな?と思って
ちなみに上に挙げたSACDは全て持ってます。
けど、
>>731 が言うように当然わざわざ買いません
SHM-CDの値段でマイルスのリニューアル版SACDのハイブリッド盤買えちゃうしね SACDを放棄した癖に、不当に高価なCDDA盤を売るユニバーサル感じ悪っ
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 20:46:42 ID:HdkTy3Sj
ここはアンチ・ユニバーサルのスレと化したか?
ユニバちゃんアナログの再発も音質の割に不当に高いっス。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 21:12:36 ID:Ubl/RSX1
ユニバーサルに限らずレコード会社からすれば、 少しでもいい音で聞きたいと思っているヤツ =このスレに来るような連中はいいカモなんだろな。 ワーナーのフォーエバーヤングシリーズの担当者だったかは 品番変えるだけで買ってくれて有難いって雑誌で言ってた。 値段はほんと、高いよね。 生産性がそんなに悪くはないって言ってんのに、「社内評価」によると。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 21:17:17 ID:oFv26j0H
レインボーのSHM-CD、 高田馬場駅前のムトウにバビロンの城門のみ発見。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 22:20:49 ID:6mjh6DXn
名言いただきました カラヤンはつんぼ
仕方なかんべ 鬼籍に入ってる人だからなぁ
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 22:36:02 ID:rXFNcYPL
>>733 ポリスの「シンクロにシティー」をパイオニアのDV-AX10で聞き比べました。 83年オリジナル盤<03年リマスター盤=SHM-CD<SACD、て感じ。 そしてデノンのコンポで聴くと、リマスター盤<SHM-CD、て感じ。
>>738 ワーナーのフォーエバーは一応リマスタとかボートラとかもあるし
ライブラリーぽく揃えたいタイトルは買ってしまうな
ラウドネス・ウォー万歳!
レコード最強で終わり
あいかわらず買ってない奴ばかり元気がいいな
2chのスレはどこもそうでしょう。
>>743 おまいお金持ちだな
もしかして紙ジャケまで持ってるとか
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 09:41:08 ID:RedMPUkV
聞き終えてパンフレットも大事に収納してしまう自分に虚しさを感じる 買ったばかりは、知識のためになればと目を通すものの そのあとは絶対邪魔になるのだが、捨てたくても捨てられず、そのきっかけさえ見つからないままに
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 09:43:15 ID:RgmE/48b
SHMに高い金出して買う必要など ないっ!
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 10:39:48 ID:3U7EB098
バイナリデータは一緒だから、リッピングすれば同じだよ。 どうせCDプレーヤーなんて使わないし、全く意味のない規格。 なぜ、SACDで出さなかったのか理解に苦しむ。
せっかく買ったSACDがなくなったら困るもんな
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 18:48:41 ID:do/Qktg6
SACD(ハイブリッド)のCD層と比べたらどうなの?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 19:57:22 ID:PF4QAOU7
レコード会社も戦略を見誤ったな。 SACD事業は、制作費の割にはまったく儲からない「音質オタク」向けの慈善事業に終始した。 行き場を失った音質オタクは、SHMに牙を向くわけよw。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 20:00:55 ID:Gf6rw6yL
SACDは音良かったけどこれはどうなの?
1枚だけ買ってみたけど音像の定位が不自然。 録音が古いせいかアナログ的DレンジでCD的なFレンジと感じた。 いまのところSACDと比較するもんじゃない。 だから様子見。
PlexTools等の計測ソフトにかけると、やっぱりエラーレートかなり低いのだろうか?
はっきり言って買い替える意味もわざわざ買う価値もありません。 リイシューコレクター、バージョンマニアさん、転売商人さん以外は手を出さないこと。 デカジャケの方が製品としてマシです。
ユニバーサルに騙されてでかジャケに手を出した
>>759 は
SHMを買った奴と同じくらい負け組
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 08:39:38 ID:pja1qWNx
ファイルウエブに、今度は不評のSHM-CDシカトして、ガラスCDとグリーンなんとやら CDの「カモミール」(SACDもでていたような)とやらの試聴が出ているが、このグリ ーンなんとやらCDも、SHM-CD同様の霊感商品でしょうか?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 09:10:18 ID:Z5a5aUog
>>761 基本的になんとかCDというCDにマトモなものはない。
所詮はCDで同じデータが書かれているのだから。
それこそ高音質にしたければ、SACDにするのが手っ取り早くて効果が高い。
それをせずに胡散臭い方法を取っているのだから、マトモなはずがない。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 09:17:55 ID:Z5a5aUog
>>702 こういう根拠のないオカルトが横行すると高音質自体が胡散臭いものとなる。
>>723 >SACDでもCDよりよい音出そうと思うなら100万以上かかる
PS3を使えば誰が聞いても違いが分かるよ。
なんで、この板はお金も掛からずに、簡単にできることをわざわざ大金と
膨大な時間を掛けてするのか理解できない。
そういうのは人生の浪費だ。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 09:27:24 ID:Z5a5aUog
そのうち、Blu-Rayのオーディオ規格が出てくるだろうから、 こういう胡散臭いCDもなくなる。著作権保護の面でもBDのほうが良い。 それまで辛抱ですな。 DVDですら時代遅れなのに、20年以上前の化石規格が今まで生き残っているほうが異常。 ましてや、音質命なオーディオ業界でね。
>>764 リッピング出来ない規格なんて流行らんよ
スレ違いなんだけど、去年MA RecordingsのCD買ったら盤面が緑で驚いた。 "EMERALD AUDIOPHILE SERIES"とか言って緑のポリカーボネード使ってるみたい。 以前普通のCDとして売ってたのを何種類か緑に変更してるようなんだが、 聴き比べた人っている? MA Recordingsによれば"more colorful sonic and musical experience"らしいんだがw
BDなんて短命だと思う 2年前にホログラムディスクが完成実用化段階で 市販されれば現在のGBのディスクなんて問題外 容量は1T
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 11:44:24 ID:gPYCL6VX
つーか、回転系って動くところがあるの自体いずれ無くなるだろ。 固体メモリの容量と小型化をみてもわかる。
物として所有する喜びというものがあるから デジタルデータだけにはならないだろうけど クレジットカードサイズのROMで聴く時代になるかもね 味気ないかも知れんけど
>味気ない 最近アナログが復活してるが、再生する儀式ってのも重要なのかもな 趣味の世界では合理性を追求する必要がないからな
>761 緑色コーティングの記事さらっと読んでみたけど、CD登場直後からある考え方だよ 過去にはこれ系のいろいろな製品が出ていたことがある 理論もあるしパイオニアなども効果があるとして製品を出していたので霊感ではないが おれは試していないのではっきりとした効果があるかは知らない つーか、自分の貧しい知識で理解できないものをなんでも否定しようとするなよ
話がズレてきているので、一言。 一般消費者は、CD以上の音質など全く求めていない。 メーカーは、SACDの失敗でそれを教訓とした行動をとるはず。 すなわち、Blu-Rayのオーディオ規格など絶対的にあり得ない。 もちろん、SHM-CDが一般に広まることなど論外。(故に限定発売)
一般消費者のニーズって考え方が今どきなので一言。 小さくても狭くてもニーズがあればビジネスにはなるものさ。 1980年代じゃあるまいし世界規格なんて幻想のまた幻想ゃないのか
>>773 そうだね
だからBISなどはSACDを継続的に出してくれていて彼らも彼らの規模では確りと商売になっていて
俺らにとっても好ましいことになっていたりする
>>766 春の新緑のような音とかw
>>768 Super Highquality Memory = SHM (・∀・)
メモリチップの樹脂モールドを新しいクリアエポキシにすることで
データ読み取りの歪みが減り、透明感のある音を実現しました。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 16:26:48 ID:KYgbwBsq
>>598 通して読みましたが、言い当てています。このスレの最後の結論はそんなトコロでしょう。
ネット配信に依る高品位オーディオ熱望。12cmの銀盤なんて時代遅れ。
熱く語ってるオッサンたちに申し訳ないが、下らん話は他所でやってくれ。 ここはSHM-CDの話をするところだ。
>>766 「ポリカーボネード」というのが妙に信憑性に欠けるのだが、
ひょっとしてただの CD-R だったりして?w
ポリカーボネイトだったねw CD-Rではなかったよ。 高品位CD-Rで商売してるミソスみたいなところもあるけど。 言ってることは昔から言われていることそのままだね。 MA's "Emerald Audiophile Series" discs are actually made with a dark green polycarbonate, to help alleviate the potential problems associated with internal light refraction and enable a more accurate reading of the digital data from the optical disc, delivering the music with more finesse, and ultimately the original intention of the performer(s) and producer.
まあ、、縁だけ緑色に塗ったりするよりはマシかも。 テクニカから緑色のゴムリング売ってるよ。w
いいね!
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 07:22:51 ID:S0X6L6wQ
もっと言って!
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 07:27:57 ID:rhXa6FYv
うるせー馬鹿内山しねよ
SHMCDって結構音変わるね。 こっちがいい音なんだろうけど、馴染むまで時間かかりそうだ。
787 :
781 :2008/02/03(日) 08:32:52 ID:DbUmPBqb
>>782 あの、、自分はSHM-CD は音変わるね、派なんだけど。。。。。
感想文?も発売前日に書いて、特に悪いことは書かなかったはずだけど。
買ったのはシェリングのバッハ。
ビギナーには良いと思うよ。 <SHM-CD
クラシックは既に死んでいるんで再発ばっかりなのは仕方ないのかな。
シェリングも含めて全部持ってたもん。
今揃えたいのはバーンスタインのCBS へのマーラー全集。
あれは中身がまるで違う。(当たり前か。w)
ただ、あれは今後長く売られるだろうから毎月1タイトルずつ買ってるよ。
788 :
782 :2008/02/03(日) 08:46:23 ID:S0X6L6wQ
レニーのマーラーSACDはご機嫌だね。今朝も聴いてた。 まさか売り切れないとは思うが、いったん切れると再生産がむずかしいかも 知れないから用心してくれ。売れ筋から順に押さえれば安心かな。 しまった。SHM-CDの話してねえぞw
789 :
787 :2008/02/03(日) 09:20:18 ID:DbUmPBqb
>>788 レスあんがと。w
そうなんだよね、売り切れると悔しいから一応注意するようにするよ。 <レニマラ?w
ソニーはBD事業は赤字らしいんで、更にニッチなSACD なんて何時切られるか分かったもんじゃないしね。(一例: PS3ーSACD再生機能)
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 10:01:33 ID:SlYFD5bD
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 10:32:46 ID:VlbWlJFB
まあ普通のCDプレーヤーでかけられるCDの中ではこれが一番音いいだろ
さあ。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 15:18:15 ID:k/SuxMmE
まあ業者同士で気になる気持ちはよくわかる。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 15:36:03 ID:vIYd9jbs
結局、これをリッピングしてバイナリ比較するとどうなるんだ? 違うなら音が良くなって当たり前。 同じなら良くなったとの思い込み。もしくは元のCDが壊れている状態。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 16:01:46 ID:ecvfCqpK
>795 もちろんなんらかの効果はあるんだろうけどBOSEのスピーカーで 試聴しているあたり、どういう層がターゲットかわかるだろ おれらには関係無い話だ >794 あいかわらずデジタルを理解していないヤツがいるな・・・
緑は昔、蛍光ペン塗ったら音良くなるとう物かな
CDのふちを塗ったら音が良くなるなんてむかしからあるし、 実際に多くの機器で効果がある
>>799 おんぼろCDPだと効果あるらしいな
緑のマジックと大騒ぎしていたビックリマスダですらCDP買い換えたら効果なくなったと
静かになった
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 17:08:03 ID:LuVmMcTz
緑色縁塗りよりピックアップのレンズ縁をマスキングしたほうが効果的だという話もあったな めんどくさいので試したことはないが
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 20:15:36 ID:G/fgtbtZ
俺が一枚買ったおかけだな
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 20:41:04 ID:ecvfCqpK
ブレーク寸前「SHM−CD」 日本ビクターとユニバーサルミュージック 2月3日8時28分配信 フジサンケイ ビジネスアイ ■生音に肉薄 「生の音に限りなく近い」−。ユニバーサルミュージックと 日本ビクターが共同開発したSHM−CD(スーパー・ハイ・ マテリアル・CD)が音楽ファンの間で話題となっている。マ スター音源に限りなく近づいた素晴らしい音質は、普通のCD を遙(はる)かにしのぐ。クラシックやジャズに続き、1月2 3日にはロックやポップスの名盤50タイトルが発売されたが 、限定生産とあって早くも売り切れになった作品もあるという 。(岡田敏一)
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 20:41:51 ID:ecvfCqpK
≪透明度高い素材≫ CDは、CDプレーヤーが発射するレーザー光線(レコード針に相当) がCDの読み取り面(信号記録面)に当たり、その反射光(音の信号) を再生して音楽にする仕組みだが、SHM−CDは、通常のCDとは異 なる素材を使っている。読み取り面の素材に、液晶パネルなどにも使わ れる透明度が大幅に高いポリカーボネート樹脂を使用した。 見た目は変わらず、従来のCDプレーヤーで再生できるが、透明度が 上がって光の損失が少なくなったことで、より正確に音の信号が伝わり 、リアルな音の再現が可能になった。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 20:43:34 ID:ecvfCqpK
実際に聞き比べてみた。米ロック・ユニット、スティーリー・ダンの 「彩(エイジャ)」(1977年)。この作品に関して記者は、録音現 場で働く専門家のための製品で知られる米モービル・フィデリティ・サ ウンド・ラボ(MFSL)社の24KT(カラット)のゴールドディス クCDも持っている。 同社は各レコード会社から借り受けたマスター音源のサウンドを忠実 に再現するため、読み取り面に金メッキを採用。高い反射率で高音質を 実現した。ロックのさまざまな名盤が、この仕様でCD化され、最高の 音質を誇っている。 ところが聞き比べて驚いた。お世辞ではなく、SHM−CDはMFS Lに肉薄する音質だった。3曲目「ディーコン・ブルース」の音の粒立 ちや、5曲目の「安らぎの家」のイントロのピアノ音の残響感など、一 つ一つの楽器のサウンドがより滑(なめ)らかで緻密(ちみつ)でクリ アに。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 20:44:09 ID:ecvfCqpK
≪売り切れ作品も≫ このSHM−CD、インターネットの音楽系の掲示板などでも 絶賛の声が多く寄せられている。 ユニバーサルミュージックも「予想以上の反響と売り上げ」と 驚く。スティーリー・ダンの「彩」と、英のエリック・クラプト ンが所属したデレク・アンド・ドミノスの「いとしのレイラ」 (70年)の2タイトルは、初回販売の3000セットが、1週 間余りで品切れになった。
いまどき彩をMFのCDで聴いてる時点で終わってる
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 21:04:19 ID:ooi5R07Q
あんまり否定はしたくないけどMFSL彩はそんなに音が良いと思わないな。 リマスター前なら価値はあったけど。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 21:12:59 ID:k/SuxMmE
そうかなあ? 同じものをMFSLで何枚かもってるけど、だいぶん差があるよ。 MFSLを引き合いに出すのが変よ。自分とこのXRCDと較べてよ。 そっちのほうが説得力あるよ。 うちでは今んとこ、MFSL、DCC>XRCD>>・>SHM-CD≒CD 7枚も貢献しましたけどね。
マスタリングの技量と素材の違いを同列に比べるのは愚か者
そのとおり。
>>802 業績にどのくらい反映する大人気か説明してもらえますか?
記事と広告の関係においても。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 21:47:26 ID:vIYd9jbs
>>797 CUエラーにならなければ同じだよ。
誤り訂正符号は訂正可能なエラーレート以内なら
完全に訂正するから。
while(1);
for(;;);
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 22:18:15 ID:ecvfCqpK
Label: ; goto Label;
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 22:23:54 ID:naxh90tP
えーーMFSLのAja程度ってそれはっきりいってゴミですねw
結論 CDをパソコン単体でしか聞かないような輩には差は分からない。
SHM-CDで音がよくなったって普段他のCDだとエラー出まくりのひでぇ音ってことっすか?
1枚も買ってないやつらがグダグダぬかすなっちゅうの
なんで量子化データのエラーばっかにこだわってんだよ データが音出してるんじゃねーぞ 実際のプレーヤーには回転系も駆動系もあるんだから机上の空論は通用しないっての サーボ動作量が音質に影響を与えてるのはPCドライブメーカーのPlextorも認めてるんだよ なんでいまさらこんな古い話題蒸し返してんだよ
>>805 > 光の損失が少なくなったことで、より正確に音の信号が伝わり
音は読み取ったデジタルデータのデコードとアナログ変換を経て得られるんだが。
>>806 > お世辞ではなく、SHM−CDはMFSLに肉薄する音質だった。
そりゃデジタルだからな。同じD/A変換で得られる「音」は瓜二つだよ。
なので通常のCD素材でも同じなんだよ。
>>811 同意!
そもそもデジタル化したデータを記録することで、ある程度の素材や読み取り信号の
劣化の影響を受けないメリットからCDが普及した。
ユニ婆猿 と 魚籠ター のセールス活動は、このデジタル技術のメリットを真っ向から
否定しているようなもの。
外野に理屈カキコはおもろないよ。 買って聴いた話を書こうぜ
わざわざ金を出して買うような○○の意見じゃ参考にならんな
ラジカセやカーステでもわかるような効果ですか? リマスターのリマスターものならカーステやコンパクトプレーヤーでも 良くなったの実感できるじゃないですか〜
リマスターのリイシューもの ですた
>>824 > 読み取り信号の劣化の影響を受けないメリットからCDが普及した。
DIGITAL K2って知ってる?
調べてごらん。
クラシックのを5点買いました。 5点ともOriginal/OIBPマスターのCDと比較しました。 二日間かけて聴いたけど、違いはわかりませんでした。orz
おっなかなか良い耳をしておられる。
要するにカップ麺と店のラーメンぐらいの違いだな?!
カップ麺とカップ麺の新製品の違いです!
カップ麺に入れるお湯の違いといえよう
スーパーで買ったカップ麺と スーパーが仕入れている問屋で買ったカップ麺の違いといえよう
投げ売りされてる処分品のカップ麺と 高級食材を惜しみなく投入したハイグレードカップ麺の違いかも
プププ。中身は変わってないのにw
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 01:30:42 ID:rs2XJ4/l
高級機では差が出ないつーこと。むしろ乱反射も多くマイナス。
>>839 差が出なかった高級機を教えてちょんまげ
試聴してみるわ
キターーーー新説!! 以前の意見では安い機材では差がないという意見が多かったと記憶しますがw
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 01:52:26 ID:OxFMDC6K
CDの外国プレスと日本プレスの違いみたいなもんだろ
>843 さすがにそこまで違わないだろ
>>842 つまり、安い機材でも高い機材でも差が出ないことが常識になった
>>845 妥当だな。
あるていど環境を整備しないと実力は出せないだろ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 08:59:44 ID:terBQwvK
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 11:56:54 ID:+QHLqtwX
ニュー速だと
>>813 みたいな考え方の人しかいないな
オーディオ詳しくない人はこんな考え方なのかな
>>847 だな。
奴らはアナログ育ちでその概念と知識を駆使することでしか生きていけない性を
引き摺っているんだよな。
溜め込んだ知識を使った理屈でコントロールできる領域を失った「落ちカリスマ」。
今の姿は 通常は影響が無くて問題にならない微少な「デジタル波形の綺麗さ」に
満足の矛先を向けているだけに写るよ。
もう使い道が僅少になった知識と理屈とセンスであることは事実。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 12:11:42 ID:pEZS+UL7
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 12:58:52 ID:LUiZCsCU
SHM-CDなかなかいいですね。 でもSACDで出てる盤がSHM-CDでも出てるのは何故でしょうか。
2枚買え、カスどもってこと 書いてるじゃん、日本人はパッケージなりにこだわるから良いカモなんだよ 限定に弱い所もあるし
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 13:38:07 ID:csN7ZhlK
次はエンドユーザーをターゲットにSHMゴールドを出してみろ!欠点が解決されるはずだ
エンドユーザー=末期的な客、って意味? じゃあ、ハイエンドユーザー=超末期的などんづまりの客か
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 14:13:07 ID:csN7ZhlK
ハイエンドユーザー向けには、SHM−XRCDゴールドなら大歓迎するだろう。
そんなこと言ってると本当に出ますよ
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 14:30:41 ID:mOUQ/cwW
CDプレーヤーに半導体メモリを700MB積めば最強? 最初に読み込ませれば回転によるなんらかの音質低下要因も 無くなるよね。 なんならSDカードでもいいや。 そんな高級オーディオ出せば全て解決? ていうか、そういうのが無い時点でデジタルデータの 「読み出し」による音質の差なんて無いってわかりそうなもんだが。
あのな、回転系の無いデジタルストリームプレーヤーくらい 高級オーディオメーカーからもでてる。ちなみにお値段300万。 結局荒らしてるのはオーディオに興味なんか無いやつらなんだよな。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 15:00:31 ID:mOUQ/cwW
うっそ。マジでそんなん出てるの? メーカーどこ?オススメある? 300万は高いけど。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 15:41:29 ID:eUNJjquj
>>HDDレコーダにSSD換装すればいいのでは? 300万もしないだろ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 16:41:00 ID:pEZS+UL7
PCに直結した方が安くていい音だなw
今までの投資を考えりゃCDにしがみつきたい気持ちもわかるな。
Rainbowスレじゃスルー状態w ブートの方が盛り上がってる。 こんなもの買うより未発表テイクの方が楽しいよねぇ。
つまり頻繁にエラー起こして なおかつ補正による音質劣化が顕著なハード向けってことかな?
ん? レインボースレはSHM-CDの話題で持ちきりだったが? ブートの話はその前後だよ
この見事な自演ぶりw 34 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:55:27 ID:XcOpGMjKO 今回のSHMCDは雷神ぐはすごい。コージーが隣にいるようだ。だが娘二歳に傷つけらたからまた買う泣きたい 35 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2008/02/03(日) 23:57:00 ID:XcOpGMjKO バビロンもいいよ。 36 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2008/02/04(月) 00:00:30 ID:XcOpGMjKO SHMCDはどんな音楽でも音質だけで聴きたくなるよ。本当に 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/04(月) 01:01:09 ID:LUiZCsCU RAINBOWのスレでも話題になってるぞ
>>850 >CDの材質をレーザー光をよく透素材に変えたら音がすごいよくなった!
まるで今までのCD素材が光をよく通さなかったみたいな言い草だなw
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 19:32:28 ID:E+z1QKo7
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で290位
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000YY67D6 CD (2008/1/23)
ディスク枚数: 1
フォーマット: Limited Edition
レーベル: USMジャパン
収録時間: 40 分
ASIN: B000YY67D6
おすすめ度: (2件のカスタマーレビュー)
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で290位 (音楽のベストセラーを見る)
カタログ情報を更新するまたはイメージに対するお問い合わせ
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 19:39:48 ID:E+z1QKo7
最も参考になったカスタマーレビュー 4 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 CD史上最高の音が炸裂!, 2008/1/22 By 買ってはいけない - レビューをすべて見る この音はなんなんだ。 このスピーカーからこんな音が出るとは。。。 これが日本のナノテク技術が生み出した、SHM-CD の威力である。 細かい音がまるで万華鏡のように部屋中に充満する かのような非常に緻密で濃密なサウンドである。 試しに、CD-Rに焼いて比較試聴してみたが、CD-Rの ほうはまるで音が死んだかのようでスピーカーから の存在を感じさせる音である。 SHM-CDにかえるとスピーカーがどこにあるのか分か らなくなってしまった。いま目の前にあるこのスピ ーカーから音が出ているとはとても信じられないの である。このスピーカーはダミーではないのか? 限定版なのでいますぐ注文することをすすめる。 アマゾンマーケットプレイスで1万円以上のプレミア 価格がつくようになる確率が非常に高いからである。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 19:49:02 ID:E+z1QKo7
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で845位 B000YY67DQ CD (2008/1/23) ディスク枚数: 1 フォーマット: Limited Edition レーベル: USMジャパン 収録時間: 38 分 ASIN: B000YY67DQ おすすめ度: (1 カスタマーレビュー) Amazon.co.jp ランキング: 音楽で845位 (音楽のベストセラーを見る) カタログ情報を更新するまたはイメージに対するお問い合わせ
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 19:49:52 ID:E+z1QKo7
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で845位
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000YY67DQ/ CD (2008/1/23)
ディスク枚数: 1
フォーマット: Limited Edition
レーベル: USMジャパン
収録時間: 38 分
ASIN: B000YY67DQ
おすすめ度: (1 カスタマーレビュー)
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で845位 (音楽のベストセラーを見る)
カタログ情報を更新するまたはイメージに対するお問い合わせ
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 19:50:26 ID:E+z1QKo7
最も参考になったカスタマーレビュー 3 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 空前絶後の音質, 2008/1/22 By 買ってはいけない - レビューをすべて見る SHM-CDの凄さを実感した。 CD-Rに焼いたものと比較したが、SHMの物理特性の 優秀さにびっくり仰天した。 音が迫ってくる。まさに音の洪水だ。 最後の曲のラリー・カールトンのギターの音のすばらしさは、 筆舌に尽くしがたい。 CD-Rにかえると、音が死んだように色あせたものになってしまった。 限定生産なので、いますぐ注文するように。
>>859 リン クライマックスDS CD12を所有してる香具師は
多分買わないと思われ
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 21:35:47 ID:X8u5ZAS0
『音質についてはお客様の環境により異なります。 従来のCDに記録されたデジタルデータは、 一般のCDPでも完璧に再生できる場合がほとんどですが、 SHM-CDの再生で通常CDに比べて音質が良いと聞こえる場合は、 CDPのメカに問題が生じている可能性が高いため、 CDPのオーバーホールをお勧めします。』
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 01:28:59 ID:T/Gf0wh7
なんか、音なんか聴かずに値上がりを期待して転売用に買い込む香具師が輩出しそうだな
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 02:02:42 ID:jesmfUUD
>>851 SACDPを持ってない人の方が多いから。
まあ商品に差別化は当然だしな。自分に合ったものを選択すりゃいいだけの話
友人宅で聞かせてもらった。 最初はすげー音が良くてビックリした。 でもその後CD-Rに焼かせてみて聞き比べしたら 私も友人も区別できなかった・・・ やはりマスターの違いが大きいのではなかろうか。
>>878 かなり核心を突く投稿があったと思うので書いてみる。w
自分の感覚では、SHM−CDは音が変わる。
自分は好ましい音だと思ってる。
しかし、過去のCDR論争その他の経緯からしても、要は
「(ピックアップ)サーボの特性が変わる」
と言うことに尽きる。
つまり、同じCDプレーヤーで比較した場合に、前のディスク・後のディスクとで
サーボ特性が違うと、麻倉玲二氏の「よくわかるオーディオ」に書いてあるような
プレーヤーのメモリー効果と、耳のメモリー効果との相乗効果で
音が変わった、或いは良くなったと聞こえるに過ぎない。。
↑これ自体オカルトなんだが、多少それらしく説明するにはこう書く以外に無いんだな。
つまり、「残念ながら」SHM−CDの音に慣れてしまったら、
場合によっては今度は通常のPC盤が良く?聞こえたりしてしまう。
CD-Rの音質論争は実はそこが争点。 <反射率低いのに音が「好ましく」聞こえる人も居る
誰か補筆してよ。w
ただし、
>>241 以外ね。 あいつは私も苦手だ。
>>879 今は、3000円のCDドライブが50倍速で安定して読み取る時代だ
ニュー速板で叩かれてる〜w インチキ霊感商品に未来はないな。
>>880 書き込み(焼き)品質はあれなんだけどな・・・
というのもオカルト扱いされると困る
PCのCDドライブは回転精度をあまり要求されないので 安物のセラロックを使ってるものが多い その分書込み品質が落ちるのは納得できる
ちなみに品質と音質は必ずしも一致しない 書込み品質が多少悪くてもほとんどのCDドライブは正常に読み取りができる
CDRは多くがレッドブックに準拠してないけど市販ディスクにも線速度などが 規格外のものは結構あるよ 多くのメーカーはそういうディスクを正常に読み取るためにピックアップサーボの 動作量のマージンを多めにとっているけど、これが音質悪化の原因となることが わかっている CCCDを読めないEMMやサーボ動作量を調整できるP-0はやっぱり音が良い
>>885 そう言えばP−Oが出た当初はサーボ量の数値をどう調整したら音が良くなるか、
なんて議論もあったなあ。。 懐かしい!!!w
こう言う話は大好きだ。 理解していない人がいるのでわかりやすく話を整理すべき。 音が変わったという人は、まずリップしコンペアしてPCMデータが完全一致するのを確かめよう。 これが違っていれば音は変わって当然。マスタが違うから。 一致していれば、マスタが同じって事。ここでやっと本題に入れる。 音が変わった派の人、これはその人にとって本当に音が変わっているのだと思う。 なぜなら音の本質はそこで鳴っている現象ではなくて脳による知覚だから。 自分はギタープレイヤーなので自分にとってこれは馴染みのある考え方だが、 その日の体調や気分で音が変わるのは当たり前だ。 気にいった服装をしているかどうかでも音は全く変わる。 いい音を楽しむためにどんな些細な工夫でもやるという考え方は賛成。 多いに追求すべきだ。 しかし大企業が嘘をついて商売をする点は問題だと思う。 法のもとでの自由競争なので、オカルト商法を規制する法律が弱い 立法の責任だとも言える。 やるからには、ジッタに影響受けまくるハードを無理やり開発して それを使って第三者機関にブラインドテストやらすとか もっとうまくやれと言いたい。 こういうプロダクトが売れすぎると次世代フォーマット発展の妨げに なる気がするので個人的には成功しないでもらいたい。 ちなみに自分は、CIRCがかなり強力だと知って以来、 この分野での音質追求は一切しなくなった。 音質に影響する他の要素と比べると、変化があまりにも小さすぎる。
ジッタ CIRC 話が見えない
一緒くたにしてるわけじゃないですよ。 念のため。
人の脳は、新しいものが現れると注目してしまう活動をする。 これは赤ちゃん時代から備わっている本能なんだが、男児は 特にこの傾向が強いらしい。 メカロボットの名称、スポーツカーの名前や馬力、電車の形式など 次々と覚えて自慢することが得意だ。 しかし自分で確認したわけでなく、示された入れ知恵をそのまんま 憶えているのも多いんだよな。インチキを教えられても疑いなく暗記 して自分の知識としてしまい、無意味な価値感を信じてしまう。 そして・・・ 嘘を嘘と見抜いて、段々と大人になる。
何か意見書くならまずCDやデジタルの仕組みを理解してからにしてくれ。 基本から説明するとCDというのは量子化とともに標本化定理を利用していて、 標本化時(サンプリング)の周波数で復元しないと元データを正確に再現出来ない。 CDの盤自体には量子化データだけが入っており標本化周波数の精度は 録音現場、再生現場任せになっている。 だからCDのデータが一致したというのは実は半分の要素を満たしたに過ぎない。 残りの要素、標本化周波数というのが些細なことで乱されることにより 標本化定理が成立せず音質が悪化する。この標本化周波数のズレをジッタという。 コンシューマー製品というのは常にコストの問題を抱えており、最低限の仕様が 策定されるので実際に理論通りに製品を作るのは容易ではない。
それ結構おもしろいね。 ようするに制作環境と同じ条件でアナログ音声に戻すことは理論的に不可能ということだね。
制作側も再生側も可能な限り高精度なクロックを使えば 誤差を人間が感知できないレベルまで下げることは可能だと思う
ほほーw 理論やデータで現せない音の違いがわかるのがこの板の人達の特技じゃなかったってけ?
そりはケーブル肯定派wに逝ってくれw
>>891 だからこそこんな詐欺に金払わないで
D/A(とそれ以後)の方に金をかけるべきなんだよ。
いい音への近道か、気の遠くなるような回り道、
どっちを優先するのかって事です。
盤に金かけたいってリスナー精神はまあわかるけど、
この類いのアプローチはあまりにも空振りすぎる。
例えば温度や湿度、気圧などによる音質変化と比べても
圧倒的に小さい。
例えばバッファを持っているDACなら どんなトランスポート(CDプレーヤー)を使おうと どんなケーブルを使おうと関係ないものね
>899 そんなことはない おれの以前使っていたDACはトラポやケーブルで驚くほど音がかわった 常に理論と実践は一致しない だから出来る範囲で試してみる、または情報収集するしかないんだよ そういうわけでくだらない論争止めてレビューに戻ってくれ
>>900 何故、音が変わって聴こえたかを考えたことはあるか?
くだらない論争って。。 無理矢理ですな。 失礼ですが中の人ですか?
>901 理由を知ってるのか? おれがわかるのはクロック打ち直しても送り出しの影響は避けられんということだ だから今はクロックいれてる
>>901 音が変わる理由は重要ではない。正直どうでもいい。変わったという
事実の方が重要だ。
この世がなぜこうなのかが重要でないのと同じだ。世の中の仕組みを
理解できなくても幸福に暮らすことはできる。仕組みが分かったからと
行って幸福になれるとは限らない。
理由の追求と幸福の享受は別のことだ。俺は後者だけあればいい。
できれば、前者が好きな人はスレから出ていってもらいたい。
>>できれば、前者が好きな人はスレから出ていってもらいたい。 何故???
>>903 理論的に変わらないのだから、おまえの心理状態を疑うのが普通だろうよ
>>900 が以前使っていたDACというのが何なのか気になるな
>>899 を否定しているからには当然バッファを持ったDACのはずだけど
>>904 理由の追求により幸福の享受を理論的に証明しようとしていることがいけないのか
現状、SHM-CDは果たして本当に音が欲なってるのかを
肯定否定それぞれ事実と理論をもとに検証している段階なのだが
それらを完全否定して自らの感性のみの結果だけが全ての結論とするのなら
それは裸の王様となんら変わりないことだ
お前がそれでいいのなら否定もしないし文句もない
ただなんの根拠もなく他者の議論を否定するのなら
むしろお前が出ていくべきである
>>907 頭の悪い人間でも幸福になれる権利が保証されてる。それが日本の良いところ
なんだよ。逆に、きみみたいに頭が良さそうなのに不幸な人生を送る人もいる。
日本の社会は、まだ不完全だ。でも世の中を恨んではいけないよ。
>>904 俺は君が音が変わったって言うのを否定するつもりは無いよ。
さっきも書いたが精神的な理由だけで音質は劇的に変わるんだから。
しかしこの酷い詐欺商法を助長するのはどうかなとは思わないのか?
このスレも一メディアとしてコントロールされているという匂いが
ところどころするが、2ちゃんねるもなめられたものだな。
もしおまえが中の人じゃないなら、もう少し空気嫁。
もしおまえが中の人なら、乙 w
>908 おれが使ってたのは30.5だけど他社のDAC64でもかわるんだから 製品固有の問題じゃなくシステムの問題 だからバッファつんだDACはメジャーになりきれない いまのところクロックリンク以上のシステムは無いと思われ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 18:37:21 ID:oQ7FlZjp
>>904 自分の価値観に会わない人間がいるからといって
このスレから出て行ってほしいと希求する合理的理由はないと思う。
俺はあなたとは価値観が違うけど(一応研究で喰ってるから)
あなたの話は興味深いし、出ていかないでいろいろ書き込んで欲しいと思うけど
>>909 自分の感性を信じることすらできない人間が理論で何を裁けるというのか。
それこそ裸の王様じゃないかね? そういう人間は死ぬまで理論の奴隷だ。
もちろん、お前がそれでいいなら、こっちもお前を否定しない。お前とわたしは
法の下で平等なのだからね。ただし、お前のような者は邪魔なんだ。それは
はっきり言わせてもらう。言う権利があるからね。こちらが欲しい情報が
手に入りにくくなってスレのS/Nが悪くなる。
安心したまえ。文句を言うだけだ。そのかわりお前も好きなことを言いなさい。
まだ突っ込みどころを探してるのか?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 18:54:18 ID:lLTwMncs
G1SiTLO5 はどうやら、かまってちゃんらしいので、今後スルーでよろ マジに相手して損した
>>916 いつマジに相手してくれたんだ?
損したというなら、一度くらい相手をしてくれても良さそうなもんだ。
>>912 DAC64はバッファをオフにできるから何ともいえないな
さっきまで偉そうに説教垂れてたギタリスト君の意見を聞きたいな。
なるほどな。
>>919 は今ある議論の是非を議論したいわけか。
他に欲しい情報があるなら、この流れで得られるわけがないのは、
考えるまでもなく予想できることだしな。
いや、単なる社交辞令を装った嫌がらせですよ。 気にしないで下さい。 何かSHM-CD買った?
気がすんだ? ほんじゃスレの流れに戻ろうや。 トラポやケーブルでの変化とDACでの変化の話題だったよな。
>>922 その話題は直接SHM-CDとは関係ないので、別スレでやって下さい。
ナハハハ。そうやって反感かってアンチを増やすのがお仕事なんですねw ご苦労さまです。 ニュー速板がたいへんですよ。
スレの状態が結局わたしが望んだようになったのだから皮肉なものですね。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 19:56:38 ID:G1SiTLO5
上げてみますか。
ああ あんたのアンチじゃなくって SHM-CDのアンチですよw
集まって騒ぐ手合いは、明日になれば今やってることを全部忘れます。 覚えてるだけ損ですし。 理論をふりかざして他人を否定しようとしたSHM-CDアンチの皆さんは あんがい意気地がないですね。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 20:07:49 ID:yXoMdJfH
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で256位
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000YY67D6 CD (2008/1/23)
ディスク枚数: 1
フォーマット: Limited Edition
レーベル: USMジャパン
収録時間: 40 分
ASIN: B000YY67D6
おすすめ度: (2件のカスタマーレビュー)
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で256位 (音楽のベストセラーを見る)
カタログ情報を更新するまたはイメージに対するお問い合わせ
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 20:08:54 ID:yXoMdJfH
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で620位
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000YY67DQ/ CD (2008/1/23)
ディスク枚数: 1
フォーマット: Limited Edition
レーベル: USMジャパン
収録時間: 38 分
ASIN: B000YY67DQ
おすすめ度: (1 カスタマーレビュー)
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で620位 (音楽のベストセラーを見る)
カタログ情報を更新するまたはイメージに対するお問い合わせ
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 20:11:16 ID:yXoMdJfH
≪売り切れ作品も≫ このSHM−CD、インターネットの音楽系の掲示板などでも 絶賛の声が多く寄せられている。 ユニバーサルミュージックも「予想以上の反響と売り上げ」と 驚く。スティーリー・ダンの「彩」と、英のエリック・クラプト ンが所属したデレク・アンド・ドミノスの「いとしのレイラ」 (70年)の2タイトルは、初回販売の3000セットが、1週 間余りで品切れになった。
まっ毎晩このノリですからw この時間は良い情報じゃないといかんようですね。 必死でスレ流しちゃって でもまぁお仕事は0時までなので検証は深夜にやらせてもらいますわ。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 20:15:15 ID:yXoMdJfH
洋楽板やクラ板でもアンチが暴れてますよ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 20:22:59 ID:bTttAUjN
ここから逃げていった連中でしょう。もぐら叩きになるのがおちですから わたしはここにいます。 報告ご苦労。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 20:29:55 ID:yXoMdJfH
ブレーク寸前「SHM−CD」 日本ビクターとユニバーサルミュージック 2月3日8時28分配信 フジサンケイ ビジネスアイ ■生音に肉薄 「生の音に限りなく近い」−。ユニバーサルミュージックと 日本ビクターが共同開発したSHM−CD(スーパー・ハイ・ マテリアル・CD)が音楽ファンの間で話題となっている。マ スター音源に限りなく近づいた素晴らしい音質は、普通のCD を遙(はる)かにしのぐ。クラシックやジャズに続き、1月2 3日にはロックやポップスの名盤50タイトルが発売されたが 、限定生産とあって早くも売り切れになった作品もあるという 。(岡田敏一)
既出のコピペは見飽きたので、何かあたらしいのを探してきてください>yXoMdJfH
ID違うけどqyowPsiGです。 俺はスレ荒らすつもりはないしアンチでもない。 オーディオの世界に詐欺が蔓延してほしくないだけ。 まったり冷静に議論したいもんだが。中の人の変な宣伝だけは勘弁 してもらいたい。 音良くなったって言ってる人、頼むからブラインドテストして結果 晒してくれないか。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 20:36:05 ID:yXoMdJfH
>>939 試しに、CD-Rに焼いて比較試聴してみたが、CD-Rの
ほうはまるで音が死んだかのようでスピーカーから
の存在を感じさせる音である。
SHM-CDにかえるとスピーカーがどこにあるのか分か
らなくなってしまった。いま目の前にあるこのスピ
ーカーから音が出ているとはとても信じられないの
である。このスピーカーはダミーではないのか?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 20:37:49 ID:yXoMdJfH
>>939 SHM-CDの凄さを実感した。
CD-Rに焼いたものと比較したが、SHMの物理特性の
優秀さにびっくり仰天した。
音が迫ってくる。まさに音の洪水だ。
最後の曲のラリー・カールトンのギターの音のすばらしさは、
筆舌に尽くしがたい。
CD-Rにかえると、音が死んだように色あせたものになってしまった。
>>939 判断を他人に預けるのはなぜですか? 自分よりも他人の方が信用できますか?
ほんとに不思議です。ブラインドテストをやらせれば自分が正しいことを必ず
証明できると思っているのですか?
中の人とか言うのもおかしい。自分に敵対する勢力はひとり残らずメーカーの
人間なのですか?
予断を持っている人が相手では、冷静に話し合ってもむだだと思います。 しかも、ご自分では聴いてみようとしない。問題外ではないですか。
これについて興味がある人や猜疑的に思っている人に 「買って聴いてから」の一点張りじゃそりゃ宗教の勧誘ですよ。 っていうか学会でも勧誘する理由を説明してくれますよ。 アンチや検証したい人に対してもう少し引いて見守ってくれませんかね 良く売れてるみたいですし ピュア板としてきちんと検証しましょうよ。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 21:00:48 ID:T/Gf0wh7
ボダ相手しても無駄だよ、するーしときゃつまらなくなって止めるよ
難しいことは分かりませんが、普通のCDと比べて、 リアルになったと思います。 私はSACDの透き通った感じの方が好きですが。
なぜそこまで理由に執着するのか、わたしにはわかりません。 自分たちの科学で説明できないことをすべて宗教よばわりすると、宗教の人たちが 迷惑するでしょう。わたしも詳しく知りませんが、宗教についてどれだけご存知 なんですか?宗教というのは、あなたたちにとって都合の良いだけのものではない と思いますけどね。 わたしのことを宗教と言ってる人もいます。都合の悪いこと、自分が理解したくない ことは何でも宗教だと言ってすませる。それが科学的な考え方ですかね。
頼む頼む、スレがループしてずっとこの展開なのに、誰もダブルブラインドテストを やろうとしないんだよ。 プラシーボでない事を客観的に証明するのはその方法しかないのに。 俺か?俺は物心つく前から楽器やってて一般の人より耳は肥えてるという自負があるが 明確な優位性は確認できなかった。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 21:07:59 ID:yXoMdJfH
>>948 そんなに楽器やってたら耳が相当悪くなってるんじゃないの?
とにかく、検証するのは結構ですが、他人を実験台にして自分は観察するだけ というのはおかしいと思いますよ。「たしかに音が良い」と言う実験台が出ると かたっぱしから「ああ、あいつも宗教に行ってしまった」と否定するだけでは なんの役にも立たないでしょう。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 21:09:19 ID:yXoMdJfH
>>948 それとその楽器用に「耳」ができてしまって、
一般人のようなユニバーサルな「耳」じゃな
くなってしまっているんじゃないの?
>>949 おお、そうかもな。
俺の環境のテストでは、サンプルを増やせば増やすほどきれいに
正解率50%に近づいていったぞ。
頼むからお前らも盲検やってみてくれ。詐欺は滅んでくれ。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 21:14:50 ID:yXoMdJfH
>>952 の耳ではSACDと普通のCDでテストしても
テスト回数を増やすにつれ、正解率50%
に限りなく近づく。
>>948 確認できない人がいて、確認できる人がいる。
それで何の不都合がありますか?
人間には個体差もあれば好みの違いもある。知覚だって知性だって均一ではない。
ガンが治る人も、治らない人もいる。自分の体験したケースがいつでもどこでも
通用すると考えるのは奇妙です。
科学を標榜するなら、正確な統計を取らなければダメでしょう。それは2ちゃんでは
無理です。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 21:17:00 ID:yXoMdJfH
>>952 音質が同じならどちらが音がいいか選択することが
できないはずであるにもかかわらず、選択している
件。
否定派はテスト自体が成立しないという立場をとる
べきだ。
OK。今のこのスレの空気を読むならこれ以上書き込まない方がよさそうだ。 しかしここまでブラインドテストを拒むとはすごいな。 すげーわ。やってすぐに結果出て証明できるのに。これを見てて純粋に興味持ってる人は 是非試してみてほしいが、買って試したら思うつぼだよな。 何度も言うが俺はお前らを信者だと思ったり馬鹿にしたりしていない。 何も知らない人を騙すような企業の肩を持つな。恥を知れ。
明らかに違いがわかる人がいるとしたら(違うとする主張が真実であるかどうか たしかめる手段はありませんが)、違いはないと断言する側が詐欺ということに なりますが、その点をギタリストさんはどうお考えなのでしょうか。 最初から詐欺なる言葉を使い、到達すべき結論を持っている人を説得することは むずかしいと思います。
>>955 ちょww
待って、ブラインドテストの意味ぐらい各自でググって下さい。
お願いしますw
じゃあ次スレはいよいよ各種CDのプラインドテストのスレにでもしますか? 【検証】本当に音がいいのはどのメディア?【SHM-CD】
どのメディアとか言うとSACDだの96/24のファイルだのアナログだのと言い出す 人が出てきて話がこじれるだけですから、比較するのはふつうのCDとSHM-CDに 限るのが賢明だとおもいます。
>>957 ええ、そうですね。おっしゃる通りこのままでは宗教論争になるだけです。
だからこそ、客観的なテストが威力を発揮するのです。
これだけではっきりするのだからどちら側にとっても幸せですよ。本当に。
俺も最初は「音いいの?ほんまかいな。」ぐらいに思ってました。
まぁ試してみて下さい。真実が見えますから。
で、ブラインドテストのギタリスト氏は詐欺師ということでいいですね? アマゾンでもよその掲示板でも、音が違うと主張する人はおおぜいいますから。
なんでだよw
>>961 このスレで宗教と言う言葉をかるがるしくつかわないで下さい。
まじめに宗教をやっている人に失礼だと思います。
>>947 にも書きました。
いずれにしろ、ご自分の立場を理解してらっしゃるようなので、もう書かないものと 思います。 おつかれさまでした>:+eGVDE7y
ぎやははは。 そういうの宗教みたいだっていうの。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 21:52:33 ID:afBgPd+l
要は、通常CDを差し置いて高価なSHM−CDを買う価値があるのか、 費用対効果があるのか、が現在の争点と想像する。 さらに悪徳商法かどうかを見極めたい向きもあろう。 私はSHM-CDは前代未聞の大手メーカーによる「高音質」詐欺だと思っていて、 こんなことがまかり通れば、スタジオエンジニアや、 オーディオ技術者はすっかりやる気をなくすのではないかと危惧している。 音が変わってないのに「とても音が良くなった」と言う意見で溢れるんだからな。 「高音質」とか奇妙な宣伝文句がなかったらSHMも認められただろうに。 ところでだ、G1SiTLO5は、SHM-CDで音質が向上したのなら良かったな。 音質が向上したというならそれはそれでよかろう。 しかし、論理的な思考ができないから詭弁が多いな。 防衛機制に満ちあふれた文章だ。それでは誰も納得できないよ。 もし時間があれば、ユニバの宣伝にある下記の点について納得できるような説明をお願いしたい。 「従来のCDに比べ、歪み度の少ない、透明感のある音」 「解像度が大幅に向上したことにより、よりバランスのとれた音質を再現」 「従来ありがちだった、低域の量感不足も解消」
こんなインチキ商売にテクノロジーが悪用されるのが残念だ。 売るだけ売ってほとぼり冷めたら何もなかった事にするのかな。 本当に価値のあるものを開発してくれよ。 てかSACDタイトル増やせ。
DSDマスタリングまでしてもSACDをリリースしないこのメーカーとしては このためにSACDを見送ったということにしたいんでしょうな。
また予断を持っている人が来ましたね。ギタリストの弟さんですか。 詭弁が多いのは、場に合わせたふるまいということでご諒解ください。 もとより論理的な人間ではありませんので、ご期待に添えず残念です。 ところで、わたしはレコード会社の中の人ではないので、宣伝文句を説明する 義務はございません。音の違いついては、ご一緒に解明していければ良いと 思います。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 22:04:01 ID:afBgPd+l
了解した。 ウソ確定:「従来のCDに比べ、歪み度の少ない、透明感のある音」 ウソ確定:「解像度が大幅に向上したことにより、よりバランスのとれた音質を再現」 ウソ確定:「従来ありがちだった、低域の量感不足も解消」 ウソ確定:「高音質」 以上だ。
>>910 それが日本の良くないところでもあるだろ!
新宿ホスト業界の愛田とか芸能界のジャニーズみたいに、情と感受性ばかりを
剥き出しにする教養が薄い人間ばかりを可愛がる圧力者が多いから、努力を放棄した
ヤンキーや田舎っぺが次から次へと養殖されて、社会が成熟しないんだろ。
本人の努力で教養と一般常識を身に付けた人間ほど負担が重い社会のどこが良いんだ?
失礼、お兄さんでしたか。 考え方がよくにてらっしゃるので、つい間違えました。
>>973 どうでもいい詭弁に引っかからないでくださいよ。論敵でないって指摘されますよ。
ちょっと言ってみたかっただけです。
>>972 御説は否定いたしません。
言論の自由ってすてきですね。わたしも愛用しています。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 22:08:38 ID:T/Gf0wh7
>>967 一連のカキコ読んでりゃわかるだろ?呼ぶなっつの。
早速喜んでるじゃないか
>>977 本題でないお話はニュー速でおながいします。
>>940-941 ブーーーー www
初めは「ほほぅ」程度だったけど、さすがに二度目は吹いたw
嗚呼、パソコンと目の前の灰皿の周りがひどいことになっている。。。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 22:13:54 ID:APECtDq6
こんなもんで音が良くなるわけがないだろう。 どんな欠陥品のCDPを使っているのか。 いかにまともに大学教育を受けていない人間が多いか分かるスレ。
ID:G1SiTLO5 その他 もうそのへんにしなはれ
せっかくですが、祭りはこれからですよ。 今夜のうちにも新スレに移行するでしょう。
ス
ー
パ
ー
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 22:25:44 ID:afBgPd+l
言論の自由とかではなく、真実だ。
なんだよ・・・レイラもエイジャもまだ売ってんじゃん 各5枚確保しといたけど早く売り切れてね
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 01:04:42 ID:nqjxhENN
CD (2008/1/23) ディスク枚数: 1 フォーマット: Limited Edition レーベル: USMジャパン 収録時間: 40 分 ASIN: B000YY67D6 おすすめ度: (2件のカスタマーレビュー) Amazon.co.jp ランキング: 音楽で234位 (音楽のベストセラーを見る) カタログ情報を更新するまたはイメージに対するお問い合わせ
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 01:05:16 ID:nqjxhENN
CD (2008/1/23) ディスク枚数: 1 フォーマット: Limited Edition レーベル: USMジャパン 収録時間: 38 分 ASIN: B000YY67DQ おすすめ度: (1 カスタマーレビュー) Amazon.co.jp ランキング: 音楽で474位 (音楽のベストセラーを見る) カタログ情報を更新するまたはイメージに対するお問い合わせ
汗水垂らして稼いだお給料云十万をチビチビとオーディオに貢いできた自称音質通(実は只の金の無駄遣い勘違い糞耳保持者(笑)がSHMを
「良くなっているね。まぁSACDにはかなわないけど?( ̄ー ̄)ニヤリ
」
といつもの腐ったセンスで誉めたみたところ
実はノーマルと中身一緒だったと
>>241 に証明されプルプル涙目で
>>241 め…………俺の耳は間違ってない!!!ヒャァ-------!!!!!!
ハァハァハァ……………
俺の耳は間違ってないんだ……………ハァハァハァ………そうだろ?
俺の耳は間違ってなんかないんだぁああああ!!!!!!!!
アッーーー!!!!
>>241 アッーーーー!!!!!
と、ひたすら幼稚なにほんごで1000まで擁護し続けたスレはここですか?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 06:51:57 ID:RVbWccJ5
kurutteru ↑
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 07:43:35 ID:MCJluBll
>>991 ソフトに費やした金額など機器に比べれば微々たるものだと思う。
したがってあなたのいうことは的外れ。
また、いつもの連中か
だからブラインドテストだって。すぐ結果出るだろ。 がんばれ!肯定派! 証拠見せて見返してみろよ w
>>994 クルマのラジエーター液に添加するだけで燃費が向上するというグッズもそうだよな。
今日の新聞でも公取委員会が乗り出したという記事を見た。
ガソリン添加剤ですら疑問視されてるのに・・・
つまりコンビニ弁当が容器だけ変えて さらに美味しくなったと宣伝するようなもんか? そんな広告見たことないけどw
コンビニのおでんは毎年美味しくなったと言ってるw
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 17:58:13 ID:yQKecLMT
1001
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。