オーオタ的にはガラスのCDってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:05:51 ID:WDst1Mn5
いや、HDMIケーブルの画質比較を今月のどこかのAV誌でやってたぞ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:09:10 ID:I03wXRmc
CDのエラー訂正をナメすぎ。
アナログじゃあるまいし、ポリで十分だよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:26:20 ID:+jMDIOuL
そもそもエラー訂正って「たぶん元ってこうなんだろうね」って内容だし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:31:46 ID:hpd/judb
ガラスCDってSHM-CDやHQCD、Blu-specCDみたいな
もんなんだろ? 素材が変わっただけのCD。
音って本当に変わるの? もし変わるんなら
ケーブル類の素材でも音が変わるっていう証明に
なると思うんだけどなぁ。

でもガラスCDよりSACDやDVD-Audioの方が
スペック面でもクォリティー面でも高いと思うぞ。
DSD5.1ch(2.8224MHz/1bit)とかリニアPCM5.1ch
(192kHz/24bit)なんかで音楽収録してんだから。
CDはリニアPCM2.0ch(44.1kHz/16bit)だろ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:21:41 ID:sTLSTpWd
>>198
チゲーヨ 理論的な数式で計算してる おまいヴァカだろ?
データがいい加減だと成り立たないだよ
おまいみたいのがいるからピュアはヴァカばっかりと言われだよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:22:54 ID:+jMDIOuL
SACDは意外と理屈のような変換が出来ていないように聴こえる
DVD-Aだとこの辺が少しまともに聴こえるな
CDの読み取りがすらちゃんと出来ていない以上
規格内で出来ることはやり尽くすべきだとは思うがね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:28:37 ID:+jMDIOuL
>>200
数式上ではね
じゃあ何でトランポで全く音が変わるか説明できる?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:52:09 ID:F6SRxc2D
え、トランポで音変わるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:54:32 ID:+jMDIOuL
面白いほど変わる
CECとエソテリックの音の違いがわからないようじゃ
レコードとCDの違いもわからないだろ
当事者のソニーですらモーターの軸にはサファイアが一番音が良かったと言ってる位だ
これはデジタルは規格を考えた当事者でもろくに内容を掴めていない技術だってことだよね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:57:48 ID:F6SRxc2D
DACは何を使ったの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:01:57 ID:+jMDIOuL
このDACは同じでもトランポで出る音は違うよ
もし近くに比較できるショップがあれば聴いてみればいい
なければトランポに噛ませるインシュレーターでも音は変わってしまうのは誰でも出来るだろう
それほどデジタルの音はいい加減だ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:44:38 ID:hYW9mH2O
音楽CDは読み取りエラーがあっても無視して再生できる優れものです。
つまりデータ補正が不十分であっても音楽データとして使用できます。
この結果読み取り前と読み取り後のデータが一致しない場合が発生します。
これではCD-ROMで使用できない為データ補正能力を大幅にアップし
その分だけデータ収録時間が短くなりました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:53:04 ID:NebIzdcr
>>207
>この結果読み取り前と読み取り後のデータが一致しない場合が発生します。

この発生頻度はどれだけだと思っているの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:31:21 ID:FEREPnOi
読み取りエラーで「音質が変わる」というのは
四六時中エラーが起こってるということですね

CDPが壊れてるから買いなおしましょう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:05:55 ID:Y+b8ZSg8
トルクがディスク全体にかかるパイオニアのターンテーブル式DVD-ROMドライブなら問題は無い。
通常のCD-ROMドライブでは、トルクは中心しかかからず、普通のポリカーボネイト製のディスクを
回転させることでしか考慮されていないため、質量の大きなガラスCDは普通のCDラジカセにCDを
2枚重ねにして乗せるのと同じく、ドライブの電動機に大きな負担がかかる。

ブルーレイディスクドライブをターンテーブル式にすればよかったのに・・・。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:31:29 ID:m955STc2
>>207
バーカ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:34:41 ID:SXbwOiX4
限定品だったが、一年以上たってもまだ売れ残ってるw
まあ当たり前か、売れるわけがない。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2625293
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:15:17 ID:tivWO7Aw
落として割れたりしたら大変だからCD-Rにでもピーコしときましょうかね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:23:14 ID:R1XvUn7v
>1
>ガラスのCDってどうなの?
落としたら割れる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:13:59 ID:h81OrH3m
>>214
そっとやそっとでは割れないが。
強化ガラスで出来ている構造上、
瓦盤と言うことには変わりはない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:15:11 ID:2aCCRcdR
ないようがプア
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:16:04 ID:h6vwaNPp
割れるといけないので
「孫子の代まで大事に」してくださいね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:40:27 ID:3tL6ehf/
>>201
説明出来ないのに勝手に結論づけるのが笑える。
219マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2009/03/21(土) 12:50:43 ID:IreXFPVQ
>>198
本気でそう思ってるなら、一度「クロスインターリーブドリードソロモン」を
調べて勉強してみた方が良いですよ。
そもそも、「エラー訂正」と「エラー補正」の違い、C1エラー、C2エラー、CUエラーの違い
分かっていますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:03:04 ID:QWoY5Nqy
ガラスCDって、もともとは保存性向上のために作られたんじゃなかった?
音質云々は後付けだと認識してたんだけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:53:28 ID:gfNXG1aT
20万も出して買うくらいなら
普通のCDを買いなおしたほうがいい

ガラスCDにしても売れるくらいの演奏なら
かなり長期に渡って再販されて行くはず
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:33:50 ID:KuUq/L22
CDの売り上げが落ちてるんで話題作りの為だろ、
あざといにも程が有るってモンだわさ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:20:07 ID:tD2cNMYE
ガラスCDは現代版の瓦盤。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:22:11 ID:KmeMKE7a
ガラスCDは重いのでサーボ電流が増加する
つまり音悪いってこと
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:54:26 ID:cYQYcfi9
ヴァカ?
規格の重量は超えてないし
慣性モーメントの勉強をしろ 話はそれからだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:24:18 ID:M8dO9qfk
音楽サーバに貯めるにせよ、圧縮形式にしてDAPで持ち歩くにせよ、
どうせ一度はリッピングするから、ガラスだろうがなんだろうが
どうでもいい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:40:19 ID:YcLj1YhF
それこそSACDにすればいいのにね。
普通のCDじゃ、>>226の言うとおり、ガラスCDにする意味ないw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:48:18 ID:qDXS909m
コーラの瓶はガラスから樹脂に変わったのに何故???
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 17:02:55 ID:pis1bjZo
金持ちの道楽。それ以下でも、それ以上でもない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:22:59 ID:ccunLS5w
これくらいの価格つけるならガラスじゃなくて水晶で作らなきゃ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:53:49 ID:s0M544g/
>>230
どうやってプレスするんだよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:38:56 ID:KnuEizn0
>>231
ハァ?ヴァカw
ガラスCDはレーザーカッターで信号を刻む
プレスなんかしねーよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:19:34 ID:yGEGk1xf
フジ子ヘミングより淡谷のり子にして欲しかった
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 11:52:55 ID:4pvWScbJ
「マホガニーの机」とか「象牙の柄の杖」とかと同じで、趣味品だろ、単なる。

機能性樹脂材料の杖じゃ、カッコがつかないようなジジイが象牙柄の杖を
ついたり、偉い社長のオッサンが自分のエラさを演出するためにごく普通の
システムデスクの代わりにマホガニーの机を使ってみたりするように、
カネが余ってて、かつ、「俺は普通とは違うんだぞ」と言いたい好事家が
買えばよろしい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 12:08:06 ID:pzABU5je
>>234
でも、杖や机なんかと比べると、
見せびらかす機会が少ない気がするし、
ヴィジュアル的な差別化も弱い。

オレなら机を買うなぁ……
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:38:02 ID:tob4/G+N
ガラスのCDよりもガラスのハートを売ってくれ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:39:17 ID:tfm4fltB
ディスクが重くなるとプレーヤーに負担かかると言うのは解るが、
逆にディスクを研磨等して軽くなった場合はどうなんだろう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:56:38 ID:awaGjIjT
研磨したら薄くなってスペック満たさないからダメじゃない?
それを考えなければ、軽いほど良さそうだけど
昔は8cmCDもあったし、軽すぎて再生不可はないと思う 限度はあるけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:02:10 ID:KgPxYLuc
>>238
昔、8cmCD が出たての頃に、ソニーのCDプレーヤーで再生したら、
再生中に、ざざっ、という感じのノイズが常に出て、正常に再生できないことはあった。
CDシングルのアダプターを付けて重くしたら正常に再生できた。
ソニーに聞いたらやはり対応しないからだ、アダプターを付けてくれ、という回答だった。

トレイに8cmの溝は切ってあったのだが…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:23:09 ID:awaGjIjT
8cmだと軽いんで、ファームがアレだとサーボが外れるんだよね。
でも、大半のプレーヤーは大丈夫だったけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 03:29:25 ID:yZPX0w3r
8cmCDって日本独自の物なんだよね?
91年頃買ったCDラジカセはアダプタなしで再生できた
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 06:49:49 ID:awaGjIjT
輸入盤の8cmCD、何枚か持っている。
USA盤とかオーストリア盤だった。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:42:56 ID:/nL4Grjp
スロットインタイプのCDプレーヤーの中には、8cmCDに対応していない機種もあるから、
そう言った機種にて、8cmCDを挿入すると、昔の車載用CDプレーヤー並みに、ディスクが
プレーヤー内に閉じ込められてえらいことになるがな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:56:19 ID:X9l4rjyS
ガラスCD VS 自動車の窓を破るのに使用するハンマー

当然、一発でぱらぱらに砕けます。
砕け方が四角い形の破片となるため、
おそらく強化ガラスと思われます。

ということは・・・。ガラスCDは少しの欠けでも
突然ぱらぱらに砕けて割れる危険があります。
何故なら、強化ガラスは、断面では圧力で釣り合いを取っている構造上、
少しでも欠けると、何らかの原因で釣り合いが崩れて突然割れるのです。

※強化ガラス製のコップで、傷をつけ、温度差のある場所に置いたところ、
コップがいつの間にかぱらぱらに砕けて割れていた事例がある。
245名無しさん@お腹いっぱい。
ガラスCDは現代版の瓦盤です。