【万能】 何でも鳴らせるスピーカーを探すスレ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
〜はジャズ向け、〜はクラシック、
そんな偏ったスピーカーでは困る。
一般人なら色んなジャンルを聞くだろう。

それに初心者もそういうところから選択すべきで、
そうじゃないと耳に変な癖がついてしまう。

何でも価格相応に鳴らせるスピーカーを語るスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:10:15 ID:1FYN9lGH
そういうスピーカーはアンプとか前段機器選びが大変だよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:14:41 ID:LPm8BFSf
イモ野郎を召喚するためのスレかココはw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:19:12 ID:4I+Krp+L
前提として何でも鳴らせるアンプとセットで語ろうか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:21:02 ID:BeA2qGCQ
>〜はジャズ向け、〜はクラシック
そんなのねーよ。寝ぼけて迷信信じてるんじゃねーよ馬鹿。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:33:58 ID:4I+Krp+L
馬鹿いうな(´;ω;`)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:46:46 ID:4I+Krp+L
では、万能向けアンプについて見当しようか。
とりあえず5万以下、10万以下ぐらいの検討で良いと思う。

万能向けだと、とりあえずDENONあたりかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:51:33 ID:lDIVewQ9
フォステクスのFE83
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:13:19 ID:4I+Krp+L
>>8
自作用のユニットやんorz
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:23:38 ID:uVcuNdry
>>5
オールマイティーにいけるスピーカーを挙げてくれよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:23:19 ID:E64RN2oE
ヤマハはバランスが良いぞ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:04:15 ID:/ICOg25f
これ、難しいなw

そもそも音の好みがあるから色々なメーカーがあって
趣味として語られるジャンルになってるわけで。

音楽のジャンルを選ばない…というのを前提としても
神経質に細かいところまでなることを好む人もいるし、
逆にある程度ゆるい音を好む人もいるし。
ついでにそんなに多くの組み合わせをある一定時間以上
聞いてる人も意外と少ないと思うし。

…というのを前提に個人的にはヤマハのスピーカーは良いな。
アンプはONKYOがいい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:27:04 ID:muBPBP7A
つ JBL JRX115
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:33:01 ID:KqCOLazj
>>13
大編成オーケストラ聴くにはレンジが足りないね。実際に聴いてそう思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:37:54 ID:bMXqBpoT
ピュア用じゃないね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:49:11 ID:d+rZxMuL
スレタイ通りなら、スタジオで使用されているモニターSPでしょうか?
一昔前の世界標準はヤマハ10Mかと思いますが、絶版の今はどこのSPがそれに代わる世界標準になっているのか、分かる人がいたら教えて下さい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:25:06 ID:5uZKH4Zn
キノシタモニタ
18名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/18(木) 02:17:56 ID:aPwdbz3G
>>17
古い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:01:35 ID:qRPXzEdS
スタジオモニターは音楽を聴くためにあるんじゃねー。
モニターするためにあるんだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:04:56 ID:pPpmx1+6
スタジオモニターって何だ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:08:57 ID:ebVFmtpG
実在しない造語
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:15:57 ID:HiB9EYjb
モニターって最終的にCDの音質決める時に使うスピーカのことでしょ?
だからこれに近い性能のスピーカで聴けば、より作成者の意図した音質
で音楽が聴けるってことだと自分は思ってたんだけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:20:27 ID:pPpmx1+6
そうなんだ。B&Wを使ってるんじゃなかったっけ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:27:52 ID:7v6aEWPv
>>22
音質を決めるってのもあるけど
基本的にはあら探しをするのが目的だからね。
ニア・ラージと色々置いてるし、普通は。
個人的にはB&Wを置いてるスタジオ見たことない。

エンジニアの人は大抵そうだと思うけど、
家でモニターは使いたくないよ。疲れるし。
ただ、所詮は好みだからモニターみたいに
かちっと鳴るのが好きならモニター使えばいいと思うし
何でも鳴らせるといえば鳴るしねw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:31:15 ID:qRPXzEdS
>>22
音楽を聴くためじゃなくて調整したりアラ探したりするもんだから
聴いてるとつかれる。

ちなみに、モニター風家庭用スピーカー(もしくは自称モニター)と
ほんとのモニターに使うスピーカーってのは別。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:54:19 ID:Sdr7/m0W
家用モニターって例えばどんなやつ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:07:03 ID:YRnTtnRR
>>26
PMCとか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:29:06 ID:Sdr7/m0W
色んなメーカーがあるけど、メーカーとしては
意図的に万能型で作ろうとしているのかしてないのか気になるね。

さて、具体的にどういう製品が向いてるか検討に入ろうよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:38:52 ID:gTdydRBV
最近の普及価格帯のスピーカーで人気のあるものと言えば、
KEFのiQ3だと思うけど、こういうのは比較的万能型ではないだろうか?
邪道という人もいるかもしれないが、万能型に近いと思った。
10万円以内で、これより無難なやつってそうそう無いだろう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:25:25 ID:Okn0b0M7
>>24
アビーロードスタジオはB&Wだったかな?
最近の日本のスタジオはGENELECが多いのかな?
納入業者の意向によるだろうね。
万能で音楽好きにお勧めのスピーカーはキノシタの1Vがいいんじゃないかな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:29:21 ID:qwi6+7LB
アビーロードにはありとあらゆるSPがあるんじゃないかね
色んなところが宣伝でアビーロードの名前使ってる気がする
アビーロードもうまいことやってるんだろうね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:48:07 ID:L3n+XHc9
クラ、ジャズ、ロックをほぼ均等に聴く俺としては
良スレに育って欲しいんだが・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 03:27:47 ID:awySXKMg
自作が最強
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:25:56 ID:pFJThUUQ
>>33
このスレの意味なくなるだろ。
ちなみに自作で良い音鳴らしてるの聴いたことないんだけどどうなの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:32:17 ID:3numYKZU
何でも鳴らせるアンプは、音が柔らかくて厚いものになるのではないかな。
でないと、スピーカーによっては高音がキンキンしたり細くなり過ぎることがある。
柔らかい音はセッティングやケーブルで締めるのは容易だけど、
逆はあまりよろしくないよね。厚さについても同様。

以上から、DENONのアンプが入門向けと言えよう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:13:07 ID:JVtQJXQV
スレタイ読まずにカキコする>>35が居るスレはここですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:48:19 ID:nfdsdKP0
>>36
万能向けのスピーカーを検討するにあたって、
まず万能向けのアンプ選びからする必要がある。

ということで、アンプが決まったので、そろそろスピーカーを語ろう。
でも、アンプに異論があればどうぞ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:59:51 ID:Fyai5Usi
万能向けはスピーカーではなくヘッドホンだと思う。
KOSSのPORTAPRO1など、どう思う?>>37
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:10:03 ID:T+p3KoQE
>〜はジャズ向け、〜はクラシック、
  そんな偏ったスピーカーでは困る。

>>1 オマエバカ?そんなもんネ−よ。迷信で脳が壊れちゃったんだな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:50:12 ID:4iZWmP6P
メーカーも万能向けですみたいな感じで作ればいいのにね。
無理なのか、帯に短したすきに長しになるのか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:03:29 ID:9SaeKTCz
万能向けですと世の中の ピュア向けスピーカーというスピーカーが、100リットルの容積になったらどうする?>>40
ピュア向け小型SP作ったら受けるんじゃね?と考えて商売始めないか?w
それが現状です。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:39:01 ID:rd6orB+m
マジレスすると

スピーカー:ダリ ヘリコン400
アンプ  :ラックスマン 509u
プレーヤ :SA-7S1

難点は総額200万近く逝ってしまうことorz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:48:59 ID:o5KvCYiu
10万以下と5万以下のスピーカでよろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:39:14 ID:8ga9B2F1
そんな安い価格帯でものを考えたことがないから判らないな。

もう少しお金を貯めて予算を十分に用意すること。
45短パン0.5:2007/10/22(月) 05:20:11 ID:ZXRYy8m1
(自分も、そぅいうタイプではないし、陥ってしまうかもしれないけれど、今は、大丈夫。一応w)
で、>>1の、本題に入るのだ。
・・・・。正直言って、万能なタイプのスピーカーというのが在ったとしても、その音はありきたりで、凡庸だと、容易に想像が付く。
万能なスピーカは、恐らく。どんなジャンルの曲を聴いても、「いやな音は出しません!」とは言えるかもしれないけど、
これといって、特徴も無く、味もそっけも無いスピーカーにしかならないだろうし、万能ってのはそういう事(その機器毎のキラリンチョ
と光る部分を削るのと引き換えに、出来た余力をその他のパラメーターに振り分けていくって感じ。)なんだから、仕方が無いと思う。
『それでも、やっぱり。万能なスピーカーが欲しいし、ちゃんと鳴って欲しい。』
と、言うのなら。相当に良いスピーカーを購入しなくちゃならないし、それに見合うアンプが必要で。
普通にセパレートの世界にまで行かないと、とてもマトモな音なんて望めないだろうさ。

>それに初心者もそういうところから選択すべきで、
>そうじゃないと耳に変な癖がついてしまう。
これは、一見。正論のように見えるけど、実は完璧に方向が誤っているとしか言えないな。
何故か?というのは、上記の通りで、味も素っ気もない音を聴き続けてたら、いつかは必ず。
「オーディオなんてリアルじゃないので糞w」
なんて、言い出すアホが増殖するばかりだと思うからだw
(初心者が、いきなり高級オーディオから入る。なんて、あまり一般的な考えだとは思えないしな。)
46短パン0.5:2007/10/22(月) 05:25:28 ID:ZXRYy8m1
こちらの知る、日本の80年代オーディオは、実際どのメーカーも、そぅいぅ「万能=無色透明」を狙っていたように思うし。
計測値上。フラットである事が、すなわち。よいオーディオ機器なのである!という傾向があった。
でも、実際の所「無色透明」なんてものは、理想上の砂上の楼閣であって、それが物質である限りありえない世迷言だろう。
しかも、売れ筋が59800・79800なんてクラスだったもんだから、「万能=無色透明」なんて、とてもとてもw
本当の所は「万能=無味無臭」ってのが、せいぜい。なんて製品も少なくなかったと思う。
(もちろん、良いのも沢山あったけど、その機器が、はたして万能であったかどうかなんて考えもしなかった。
 だって、そうだと思わない?「あっ、この音いいなぁ。」って思うって事は、そこに個性が見えるから。多分そぅだと俺は思う。)

最近は、オーディオ雑誌をまるで買わなくなってしまったので、どういう流れになっているのかが、解らないけど。
あの頃は、色んな雑誌が出ていて、大抵は、質問コーナーみたいなのがあって、参考にしていたんだけど。
今にして思うのは。(やっぱり、あの頃の評論家野郎供の反応は。正しくは無かったが、間違いでもなかったんだろぅ。)なんて印象。

と、いうわけで。
自分の好きなジャンル位決めてから、オーディオに足突っ込んだ方がいいと思うぜぇ?>>1僕ちゃん。わかりまちゅたか?

※なお、短パン0.5は、読みきり。ですので、反論など、糞面倒な事には一切反応しないです。
 気に入らなければ、それまでで。「うっさいハゲ」「だまれボケ」と打ち込む事によって、弱体化でき。。。るかもしれませんぉ。

でわ、ちんちんしゅっしゅw
47短パン0.5:2007/10/22(月) 05:43:30 ID:ZXRYy8m1
・・・。と。思ったら、>>45の上の部分がペースト出来てねー!!!
ちょっと、ヘンだけど、まぁ。2chらしくて、これもアリだな、うん。
じゃ
『気になる。。。。』
・・・・。もぅ、メモ帳消しちゃてるわw
『きになる。。。。。』
知らんてw
でも、、、、そぅ?(素直に謝れよwwww)うっせ、うっせ!

っつか、、、、あーっと。文調がちょっと過激だったかな?・・・確か・・・
(金積めば、いい音手に入ると、高級オーディオに逝って、仕舞いにゃ。
 それを自慢するしかなくなるだけの、アヌス野郎にゃ、吐き気がするが。
 >>44は、まだそこまで陥っていないんだろ?
 こっちは、そこまで逝ってないと、予期して書かせて貰おうと思っている。)
一行目が、ちょっとニュアンス違う気がするけど、二行目以降は、まんまだと思う。

まぁ。どぅでもいいや。
そんじゃ、おやすみなんしょ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:36:27 ID:sTZSWT+s
さて、フラットなスピーカーってどういうのがあるのか語ろうか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:57:38 ID:dGbNh8d4
20KHz〜230KHzぐらいまで鳴らせるスピーカーはありますか? 型番を教えてくれませんか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:37:33 ID:uafUh8uC
比較的反応の良い、モニター系スピーカーを買って、

            こいつは録音の荒捜し用

それを、民生用アンプで鳴らす事

            こいつは、音楽鑑賞用として、少し化粧されている。

   こうすると、脚色が少なく、製作者の意図も聴けて、音楽が鑑賞できる。
   そして聴くジャンルを選ばない。 もしも飽きたら、民生用のアンプ交換だ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:51:12 ID:2hOCjzEW
SONYESPRIT とラボーチェ(SS-A5)は原音再生の9割だそうだ。 ホロビッツのプライベートシステムもこの組み合せだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:07:31 ID:uafUh8uC
原音再生って何?
売ってないような、特別な録音素材?

一般人にも入手可能な、市販のソフト、というやつで
やるほうが民生機としては好ましいんだが。。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:10:02 ID:1r7rJrTE
使い古されたコピペに反応するなよw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:26:49 ID:dsy+XfC0
俺の私見としては。
Monitor Audio (シルバーRS8等) 明るくフラットな感じで何でもいけると思った。恐らくモニオは全部こんな感じ。
B&W CM1,804,803辺り ロックもいけると思う。CM1は適任。805は低音が弱くて物足りなく感じる。ま、高いけど。
あと、一般に言うモニター系はそっけないなり方だが、味付けなくCDの素の音を聞かせてくれると思う。
PMC,JBL4412シリーズ(ちょっと古いかな)なんかね。JBLは高くなると完全にジャズ向けになるような気がする。

あと、KEFもまったりしてるがそれなりにいけるんじゃないかなあ。アンプにガツンとしたの持ってくれば。クレルとかね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 16:21:20 ID:7DFhSPKa
なんでも簡単に鳴るから面白くないと言ってダリを部屋から出してしまった
人も居ますよ、簡単に鳴るのなら高級なテレビと変わりないと言ってました
マニアは難しい物を好むのか?
56(酔)短パン:2007/10/25(木) 17:40:02 ID:Wx5TpYJJ
自治かと思って、打ってたら、ますで違う解釈だったらしいい。。。。

ま。いいか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:54:28 ID:VbU2j4il
Monitor AudioいいのかYO
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:09:43 ID:6kstYZ6e
高級なテレビはちゃんと調整するのに偉い時間かかるぞ。
5954:2007/10/26(金) 09:25:10 ID:gbgfRUt7
ごめん、間違えた。JBL4412シリーズは万能じゃない。
古いロックなんかにいい。アンプがしょぼいとモヤモヤする。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:00:14 ID:dXx2sIFw
値段高いけどジャーマンフィジックスは結構万能な気が
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:16:49 ID:QmA78EAK
ジャーマン癖ありすぎだよ。たしかになんでも鳴るかもしれんけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:45:59 ID:e7uYlSUq
何でも・・・って言っちゃうとキリがないかもね。
俺はクラ、ジャズ、ロック、ボサが鳴ってくれれば良いんだけど、
HIP-HOP、J-POPとかだとまた違うんだろうし・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:31:43 ID:8ACKHwZQ
J-POPなんかも一緒だよ。音量をぐっと絞らないと、うるさくて聴けないけど。
というより、曲の終りまで聴いていられるような、まともな曲が少ない・・(TT
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:18:18 ID:O2TUsB8Z
このスレ的にモニターオーディオ+DENONのアンプということですかね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:44:07 ID:BwY2iqga
デノンは、ない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:26:15 ID:KqkcqrWm
万能SP=どっちつかず
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:28:41 ID:DSA6CsCy
PMC
68ムウ ◆Vy6p0X7QrE :2007/11/01(木) 01:13:50 ID:6j7kxX+l
万能型=ONKYO
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 05:27:13 ID:Q+4vrgO+
PMCのスピーカー良いかもね。
IB1Sとか値段も大きさも手頃なんじゃない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:26:50 ID:3esXnKK1
高性能なら何でも鳴らせるが、ただ鳴っているだけでいいのだろうか?
全てが魅力的に表現できるとは限らない。
スピーカーに合ったアンプ、AD,CDプレイヤーを注意深く選んで
適正なセッティングでポテンシャルを引き出す・・・近道は無いのでしょう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:22:34 ID:E7WwpTQL
>>70 ADとCDではセッティングが異なると思います。
ひとつのシステムで両方鳴らしたいなら、LINNでしょうか。
私はLINNに限らず、ワンブランドシステムが大嫌いですが、まあ何でも鳴らせるでしょう。




72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:24:17 ID:SmlxqTys
ラジカセで昔の自分に戻るしかないような・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:52:38 ID:zceBf6b1
本来スピーカーが音楽選ぶなんて??ありえん。
彼奴らに音源判別能力なんて無いよ。

何がしかの欠陥が有り、音が悪いのでそれの目立たないソース向けと
販売店の兄ちゃんや評論家のおちゃんが誤魔化してるだけ。
メーカーもそれに便乗したり。

やっぱモニター系のSP。
家庭で聴くならJBLの43シリーズなんかよりALTEC系の604かUREIの方が良いな。
イギリスのBBCモニターLSシリーズ(LS-5/8,5/1,3/1なんか)でも良い。
パルメコのLS-1やRCAのLC-1ならもっと良い。
こいつ等はやっぱレベル高いよ。
伊達や酔狂でモニターの冠戴いてないって。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:30:03 ID:ETVfc+QY
モニターに求める音と家で聞きたい音の差ってあるじゃん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:56:30 ID:Fnp3RSGy
それって極最近のJBLの43シリーズあたり以降の馬鹿音量あら探しモニターの事だろ?

それ以前の奴はちゃんとプレイバックモニターとして正確な音楽が聴けるよ。
自分の好きなソースに合わせて特化した音を造りたいなら別だが
モニターに使えるって事はそれなりのクオリティーが有るって事だと思う。
世の名前だけの偽者モニターは別だよ。1000Mとかね。
10Mみたいな43シリーズと分業して定位チェックだけの物も意味無いけど。

も一回言うけど、スピーカーにソースを選ぶ能力なんて無いんだよ。
何でも鳴らないのは単にクオリティーの欠如に他ならない。
俗に言うクラ向けとかジャズ向けなんてのは欠陥スピーカーだと言ってる
ようなもの。
ALTECだってA-7とかA-5ならジャズ向けとか言われるけど612Aのモニターの方なら
そんな話出てこない。A-7とかA-5は本来PA用だから家庭に入れると重低音出なくて
お化け定位。中域主体のモダンジャズなら体感迫力だけで満足出来てるってだけ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:10:39 ID:8UE0dfzC
良スレあげ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:19:55 ID:fwVWxWws
>>75
馬鹿だなあ。
スピーカーによって振動板の素材が異なるんだから、
向き不向きがあるのは当然。
大音量に耐える耐久性を指向して作ってるものもあれば、
小音量でのリニアリティを指向した製品もある。
当然、ソースのジャンルによる向き不向きもある。
お前は馬鹿だろう。
マイケルジョーダンが野球は下手だったからと言って、
彼はスポーツマンとして一流じゃないって言ってるようなものだ。
餅は餅屋。専門分野や機能の特化は厳然として存在する。
ホント、お前はばっかだなあ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:35:56 ID:XaKxV3K9
自分がそういう趣味だからって、自分と違う趣味をバカバカ言うのはどうだろうね。
向き不向きといっても、ジャンルどころか、ソース毎に録音が違うんだからさ。
何でも鳴らせる=平均的な性能を持った 程度で考えた方がいいんじゃね? 肩凝るよ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:06:17 ID:ZRqTLPD1
>>73>>75の意見が、このスレ的には終着点だと思う。
赤に着色されたSPで青を再生しても、紫にはなっても青には映らない。
幾つか機種を挙げてくれてるから、機会があれば聴いてみたいと思った。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:17:28 ID:8UE0dfzC
ペア5〜10万、国内新品購入可で選定よろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:00:58 ID:Kr4IFMR2
>>80
ソアボ900M
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:18:44 ID:Q1XtsPrl
知人によるとkefがいいらしい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:39:19 ID:kXWPK3vY
ユニペックス
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:11:12 ID:9T46DdYb
>>77
マイケル、ジョーダンはスポーツが選べるんだよ。
野球やらしゃ3流以下のスポーツマンだ。

安いとこなら、LS3/5Aだって何でも鳴る。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:34:24 ID:d1+zm3XA
>>84
新品で買えるのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:02:49 ID:oGKz5JDL
そこでJBL JRX115ですよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:20:51 ID:RGxoAw0e
JBL JRX115が良ければメーカーはピュア用に売ってると思う。
ケーブルからしてそのまま繋げることができないんだっけ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:17:50 ID:9bVaqzJp
JRX115以外でお願いします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:17:04 ID:6GlDvc8K
なんか今、話題になってるんだけど、べリンガーって言うモニターが音いいっていう評判聞いた。
22センチウーファーの2ウェイで、高さ40弱、中型のブックシェルフで、価格がペアでなんと
2万ちょっと。今自分が使ってるのはよく似た出来のクリpシュなんだけど、
もしこっちのほうが良ければクリにだまされたって感じ。誰か音聞いた人&使ってる人居ない?
安いんでとりあえず買って見る手もあるが。
評判では、オールマイティーに使えるらしい。大きさから低音は沈みこんではいないンだけど。
ただ、能率があまり高くない、重いコーンのようなので元気さはクリほどじゃないと思うけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 02:37:11 ID:6reJVxYh
>>85
新品が欲しきゃ、コピーが幾つも発売されてる。
コピーの出来不出来は知らんがコピられるくらい認められてるんだろ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:54:45 ID:07Kc6J1Z
>>90
具体的にどれですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:17:34 ID:TW/XdFCT
>>1

スレタイが悪すぎ!

【万能】 何でも鳴らせるスピーカーを探すスレ

SPは、普通何でも慣らせますが?

良い音で成らせられるか、バランス良くならせられるか・・・・意味解らんです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:15:05 ID:d2kEU12O
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:44:53 ID:3fqBZjAA
>>90
具体的にどれですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:00:33 ID:kbb7AliX
日野とかコイズミ行きゃ売ってるでしょ。
ネットでも出てるし。
キット屋とかでも有ったかな?
幾つかのサイトで見たけどさして興味がないので覚えてません。
ネットサーフィンして探してね。
LS3/5スレで聴くと教えてくれるかもね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:53:47 ID:bsO5ssM6
コピーではAudioSpaceのやつが一番まともじゃないかな
そんなの買うならスペンドールのやつのがいいと思うけどな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:58:38 ID:4S71Y6YA
勿論中古でいいよ。ロジャースの15Ωの奴ね。

でも新品でなきゃって変わった奴が居るから紹介しただけ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:14:50 ID:BgKM3NN2
99お嬢師匠の本弟子一番:2007/11/19(月) 22:30:53 ID:YIKjhS1f
1)値段:安い
2)ルックス:良し
3)再生音:良し
YAMAHA NS-1000M以外にこのスレタイに適合するモデルは
存在致しませぬ。
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/19(月) 22:45:43 ID:XaTsH4uA
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 04:04:28 ID:6PYy/the
>>99
>>75で御登場お断りしてるだろ。
102適当:2007/11/20(火) 22:39:44 ID:dccdnfY6
10万円ぐらいのシスコンがこのスレの正解でしょう:何でも結構良く鳴りますよ。
若しくは、テレ音1階のフロアで(別にここでなくても結構ですよ)、店員さんに全予算を正直にお話して相談するのが
目的にかなっているでしょう。ただしこの場合は多分総額で20万円ぐらいは必要でしょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:27:48 ID:NYgCGNwA
20万程度で、クラシックを何でも鳴らせるスピーカーはありますでしょうか?
104はむはむ・・@:2007/11/21(水) 23:52:49 ID:ie8id8yD
スピーカーって色んな方式や素材やサイズがあるし、音も様々なので出来る限り
情報の欠落の少ない聴き方を個々のスピーカーに合わせて探さなくてはならない
のではないのでしょうか?
ケーブルを選び、部屋に合わせたセッティング(置き場所、置き方)によって機器
の性能を十全に引き出せれば、能力やクオリティに応じた何でも鳴るスピーカーと
して機能するでしょう。これらを無視してスピーカーだけでなんでも鳴るというなら
セッティングも使いこなしも要らないと云う事になりますね。
それは有り得ないでしょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:21:38 ID:jYgysCO/
16cmのフルレンジって何でも鳴らせそう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:59:54 ID:rGkzikDl
16cmフルレンジ、何でも鳴らせまっせ。
クラシック、歌謡曲、ジャズなんかも充分ですな。
104さんのいうことも、もっともな点が多々あります。
ただ、私の知る限りでは、ケーブルにあまり神経質になるのは
どうかと思う。
というのは、アンプの出口からスピーカまでのケーブルが太くても
アンプ内部の配線は、細いのでは…
何事にも限度がありますが、そこそこ、ほどほどでも充分なのであります。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:32:48 ID:++IvvRO0
アンプの内部だから細くて良いんですよ、内部でも太い方がよい箇所もありますが。
スピーカーの端子からコーンに伸びてる配線なんか髪の毛より細かったりします。
それでもケーブルに無頓着なのは、趣味人としてどうかと思いますよ。
太い細いは関係なく。
てゆうか 太いspケーブルが良いと思ってるんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:08:52 ID:2RoYuM4o
KEF REFERENCE SERIES MODEL 203/2に10万のAMPと10万のCDPって馬鹿?
109103:2007/11/22(木) 18:47:31 ID:NThRsLh5
別のスレで聞き直しますです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:17:09 ID:tUcTSc8t
保守だろ、良スレ
111ムウ ◆Vy6p0X7QrE :2007/11/23(金) 22:28:40 ID:1UlKlD13
D-302Eならなんでも鳴らせるよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:13:07 ID:kszuKWv5
鳴らす条件が同じなら 好き嫌いを別にすれば 価格相応ですね
ペア10万円の最高評価スピーカーは ペア20万円の無評価スピーカーに劣ります

それより大きな問題は 音の好みです
可憐な音を出すスピーカーと ゴージャスな音を出すスピーカーは なかなか両立し得ない





113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:21:36 ID:A7I13/AD
良スレ保守
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:35:46 ID:qiZ3crI0
安くて何でも鳴らせるSP探してます
それだとタンノイのマーキュリーMシリーズしかないと知人から聞きましたが
中古を探してでも買うべきでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:35:46 ID:eRJ3l0Ha
〜はジャズ向け、〜はクラシック、
そんな偏ったスピーカーなんて今時無いよ。

迷信だけは一人歩きしてるけどね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:21:51 ID:wXX2TV5A
>>114
ぜんぜんそんなこと無いよー
アンプとの相性の方をきにしたほうがいいよ。

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 32★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1192533579/

こっちの方が人が多いから、アンプや予算や良く聞くCDを書いて、再質問すれば良いと思うよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:05:16 ID:qiZ3crI0
>>116
そうですか・・・そっちで聞いてみます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:26:06 ID:lkJ92RHc
>>112
そうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:21:43 ID:nawgArs2
レクスト・プロのDW-S1
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:41:52 ID:d0A2V6u5
>>118 どんなスピーカーだって ステイシー・ケントのTHE BOY NEXT DOORも 幻想交響曲の断頭台の行進も鳴らせます
でも 両方とも魅力的に鳴らせるスピーカーは 手頃な値段ではないでしょう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:43:48 ID:pgjBeF7b
漏れのボロのSS-G7
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:09:40 ID:tusFcDSQ
最近特にLS3/5の高騰が激しい。
このスレの所為?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:53:59 ID:19d2K8+b
LS3/5、聞いてみたいけど見た事が無い。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:49:38 ID:G9eEN04g
パイオニアのS-1EXおよびS-3EXだろう。
アンプの組み合わせにもよるが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:52:49 ID:0TVFRFpz
πのはいいね。
味気ないとも言われるけど、S-3EXなんてポン置きでもそこそこ何でもなりそう。
ロックとかジャズとかブラックミュージックなんかはB&Wよか全然良いと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:46:11 ID:bU98lJhW
ballad Ba404
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 15:05:57 ID:is/yporz
パイオニアはカーオーディオ用スピーカーで今一だからなぁ・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:05:52 ID:Wx8T2zxz
BOSEのMM-2
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:58:31 ID:Y7RjaN5S
良すれ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:27:31 ID:Tj+DC9ev
kef xq40とjbl ls80で迷ってる
それぞれ違う性格だからいまいち決め手にかける
むぅ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:19:39 ID:WB8SraeM
両方買ってみるしかないな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:20:42 ID:LLve8ffb
そんな金あったら中華製なんて買わないんじゃね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:11:10 ID:LOArbwMW
>>124
>パイオニアのS-1EXおよびS-3EXだろう。
いやS-1EXおよびS-2EX。
予算と設置できるかによる。
S-3EXはしょせん普及廉価版。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:44:58 ID:x+maCyWm
高値に誘導しようとするから底辺が狭くなるのにまだ気づかんのかね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:05:01 ID:2o8rbQ31
ほどほどの値段で、DENONのSC-CX101か、PIONEERのS-A77TBがいいのではないか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:32:26 ID:Dtzhwfi3
新品実売60万以下ならどれがベストだろう?
クラ、ジャズ、ロック、ポップス聴くんだよなあ。
ついでに映画鑑賞でも使いたい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:43:40 ID:+31EIgKn
同じクラでもいろいろある。
フルオケのスケール感と弦楽四重奏の繊細な響きの両立は難しい。
効果音を重視する映画鑑賞と、音の微細な再現を重視するオーディオとの両立は不可能。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:08:06 ID:cv1ZF5hP
捕手
139コンタクト:2008/01/16(水) 22:29:43 ID:gT46RQd/
>>136
60万円ですか。ATCのSCM40が買えると思います。
何でもこいのスピーカーじゃないかな?一度だけのチラ聴きだけど・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:12:50 ID:BDv4QsOA
SACDに対応出来るスピーカーを教えていただけませんか?
141コンタクト:2008/01/17(木) 00:49:50 ID:KYQzYil2
>>140
どんなスピーカーでも大丈夫じゃないかなあ。
アンプはノイズの少ないのがいいと思うけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:53:51 ID:ZDyrl9xT
>140
真価を発揮したいのならDD66000しかない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:30:07 ID:LepQKm2T
昨日ヨドバシ梅田へ逝ってみた。
大小さまざま、高値安値さまざま。
なんで同じ音だすのにあれでけ種類があるんだろ。
モニターオーデイオのリボンT付き”でっかい”小型SPが魅力的だった。
音は知らん・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:17:29 ID:uZIjSzdZ
モニオのプラチナかな
ま、ジャンル問わないといわれてるのはベーダブだろう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:06:45 ID:vWjiuRX3
ベーダブ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:24:43 ID:YBt7Oif9
節子、その人荒らしよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:27:05 ID:eLWfgX7S
万能を探し求めて、札束を握りながらさまよう音の僕。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:14:10 ID:BJqxtMJx
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u20488781

これは、東独RFTのEL34であって、TELEFUNKENではない。TELEFUNKENでないものをTELEFUNKENとして
売っている詐欺師。こんな香具師はくたばって死ね!

中後期TELEFUNKENのEL34は、確かにRFTからOEM供給されていた。しかし、真正TELEFUNKENのものは
ちゃんと受け入れ検査をして、TELEFUNKENの規格に合格したものだけをTELEFUNKENの製品として販売し
ていたはずだ。だから、訳知りの複数の人間から違反申告を受けて当たり前だ。みんなだまされるな!

uchiy1961の販売方法だと、現行の中国曙光から直輸入した300Bを、「ゴールデンドラゴン製です!」と言って
売ることも正当化される。ゴールデンドラゴンの300Bの製造元は曙光電子だが、これが一旦英国に渡って受け
入れ検査がなされ、ゴールデンドラゴンの自社規格をパスしたものだけ出荷されている。だから信頼性も上が
り値段も高い。

おとなしく、TELEFUNKENのブランド名を出さず、単に東独RFT製です、といって売っていれば、こんなに叩か
れることは無いのに、馬鹿な香具師!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:26:00 ID:INqlM15v
まともな日本語使えよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:25:32 ID:FtwEU4Db
2月保守
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:25:20 ID:/jIhFLbO
3月保守
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:47:16 ID:1esiZfDT
コントロール1を推す。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:31:22 ID:Me5o6Pgt
ho
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:21:35 ID:zXeQPvik
鯖移転テスト
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:18:24 ID:0nso/J09
暫定の万能向けスピーカーを決定しようぜ。
とりあえずペアで

5万以下
5〜10万
10〜20万
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 02:54:31 ID:RjO7ihYD
いきなり価格帯が少し上の話で悪いんだけど、
Fostex G1302 モニオ RS20 Kef XQ40
比較的どれでも鳴るのはどれかな。他にも40万前後で万能型探してるんだけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 02:55:12 ID:RjO7ihYD
すまん、モニオはGS20だった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:21:45 ID:Kh8KSIGF
つか、DYNAUDIOが出て来ないのが不思議だ。
何故?
159156:2008/06/02(月) 13:31:37 ID:ucqguOFy
DYNAUDIOだと、オーディエンス82が相当価格品ですか。
使ってるアンプが10Wと非力で、高能率でもない4Ω品は避けようかと思って試聴したことないんですよね。
よく鳴らしにくいという評価も聞きますし、オールラウンダーだとは思ってなかったです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:23:31 ID:m/rwO+3M
それだとオーディエンスよりもフォーカスやコンター1.4の方が相当品かも
10Wって真空管? それともソウルノートとか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:50:42 ID:MvNS6r9+
>>160
Soulnoteです。
CONTOUR S1.4は4Ω-85dB。FOCUS 220は4Ω-87dBなんですね。
もちろん大音量で聴く環境ではないのですが、現在のSPは6Ω-90dbBで、時にはボリュームを半分ちょっと回す事も。
音量的には問題ないんですかね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 06:26:12 ID:9O9ujS/R
問題あるよ。 大いに。

DYNAUDIOがオールマイティーなんて初めて聞いた。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:30:00 ID:XnmwfFaY
良スレage
のついでに質問。
モニオのPL-100ってオールマイティなのかな。
近くに聴けるところがなくてどなたかの意見が欲しいです。
GSまではKEFと並んでどんなものでも鳴らせると感じているんですけど、PLでもその傾向は変わらないんですかね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:24:25 ID:JWGhoRNt
KEFのCRESTA30。これは名品。5万程度とは思えない。
ム○ウチとかシ○ムセンにまだ少し在庫あるみたいだから、
早く確保しとくが吉。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:06:17 ID:J4pL4bDj
フォステクスに限る!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:50:43 ID:fQzEyWaT
B&Wに決まってんだろ。なんでみんなひねくれてるかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:51:45 ID:fjCeDylq
何れにしても安物ではダメだ。音楽の品位を汚す。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:53:39 ID:jz6xuNRN
B&Wは派手で疲れちゃうんだよなぁ。
FostexはG1302は良いね。G1300は扱いが難しそうに感じた。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:40:58 ID:lHyiMOYl
糞ニーのSS-G7
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:51:01 ID:Yq4kqVfF
B&Wは嫌味な程の優等生。可愛げがない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:48:33 ID:SIVDmvLw
どこが?

B&Wのどこが良い?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:22:08 ID:oEb6OR6O
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:27:33 ID:IegOB8ny
>>171
その全てに決まってんじゃンw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:00:23 ID:ZF718Xbl
B&W802D以上とアキュのセパ買っとけば何でもいける。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:57:41 ID:DO7ll6ws
viennaがクラシックからヘビーメタルまでいけるって聴きましたが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:29:30 ID:7/BauErq
>175
微妙。たしかに値段の割には良かったが。HMはやっぱり大口径派なんで。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:51:31 ID:XNWCrr1J
174の組み合わせではキンキン高音とドロドロ低音に悩まされる。
万能からは程遠い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:57:41 ID:9elmHkoV
B&Wもアキュも小金持ちのオーディオ初心者御用達。
お前ら耳おかしいだろ?
雑誌や店員に影響されずに自分で判断しろよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:31:33 ID:sy37X14G
じゃあ小金持ちの、オーディオ中級者・上級者の御用達はなんなのさ。
普通の耳で自己判断したら、B&W・アキュはありえないみたいな言い方だけど。
もしかして、自分の好みでないだk・・げふげf
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:18:21 ID:QaH44CH4
B&Wやアキュは良くも悪くも色気がない。匂いもない。官能的でもない。
正確で賢いがオモロうない。半端な業務用機的な印象。あら捜しの検聴用マシーンを
「良く聴こえる=いい音」だけで価値ありと思う人には最右翼な機械。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 02:16:27 ID:pOMoj7cl
連続可変式アッテネータが付いていないマルチウェイSPは
全て欠陥商品
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 02:28:27 ID:GG+1IdFs
ま、B&Wは確かにパッと聴きは派手でクリアーぽいからうけるんじゃない。

>半端な業務用機的な印象
ってのが言い得てて面白い。

アキュは論外。まだしもムンドやジェフってなら。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 10:18:20 ID:BN/4i41C
色気だの通夜だの臭いだのが強いのは嫌。
でも、業務用は色々家庭で使うにはアレ。
って人にはピッタリってことじゃないか? それ。
そもそも、そう言う面白い音を出す機器は大抵このスレタイのような
オールマイティには絶対なれない気がするんだよね。

ちなみに、色気があって匂いがあって官能的で面白いSPは具体的になんなのさ。
B&Wやアキュをなんちゃって粗探し用の無価値商品と言い切るなら、
さぞ「価値」のある商品を使ってるんだろうなぁ。wktk
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 11:31:15 ID:FIAZeneI
選挙カーの上についてるラッパスピーカ、あれこそが最高だ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:48:57 ID:OW5aWKv7
>>180
ソナスやTannoyなんかに比べりゃ、B&Wやディナあたりは色気も匂いも官能も無いけど、
俺に言わせりゃ、楽器型SPの方が厚化粧で何聴いても同じ音に聞えて辛いけどね。

たとえ、40年、50年前の古い録音でも、演奏に色気や官能があればB&Wはちゃんとそれを
伝えてくれるよ。そのかわり最新録音でも、演奏がダメならそのダメさをまんま出してくる。

B&Wを検聴用というやつは、ちゃんと聴いていないか、分厚い化粧に香水がどばっとかかって
ないと興奮できない不感症なやつじゃねーのw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:19:41 ID:5Db7wpkx
オーディオマシーナのThe Pure Systemすごく良いです。
ジャズもクラシックも
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:04:35 ID:QaH44CH4
B&Wってレコーディング・スタジオでの納品をセールストークに謳ってたよな。
化粧が分厚い音と言う言葉の暗示に掛かっているせいか、どんなSPにも固有音が
あるのに気づいていない。トランスデューサー型、楽器型なんて云うのは、メディアや
ジャーナリズムのジャンル幻想なのに・・・どこのメーカーは何型なんて言ってないぜ。
そんなに変なバランスで鳴っていないなら大抵の現代SPはアンプとの兼ね合いで
色々な世界を創れる。正しい音幻想と云うのも酷くはびこっている。儲けるやつに
つけこまれていると思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:39:39 ID:8jdbgHOY
基本的な質問なんですが、なぜ高価なスピーカは音がいいのですか?何処に技術やコストがかかってるんだろうか、分かりやすく教えて下さい。
それとも只単に量産できないから高い、ならば本当に音のいいものを量産して欲しい。
189ムウ ◆Vy6p0X7QrE :2008/07/29(火) 00:48:15 ID:PGhaUHud
ONKYO のD-302EとD-312E


高きゃ良いってものでもない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:52:58 ID:omksTrNE
LS3/5A

10年以上使ってるけど、どんなジャンルでもそれなりに
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:45:13 ID:hKfJs/tO
クリプシュのリファレンスシリーズ。細かいことは気にすんなって!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:14:50 ID:+sbgu1Kb
ついに見つけた!!
http://item.rakuten.co.jp/gekiden/bdy94000/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:18:31 ID:cJHWk9/F
安くてワロタ。どんな音するんだwww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:32:14 ID:HyBDViTc
>周波数レスポンス 20Hz 〜 20kHz -1dB以下
すげえ・・・!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:33:21 ID:HyBDViTc
ああ、アンプ部か・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:43:05 ID:uMhAnIxf
>>192
キモチワルイ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:10:25 ID:V9CZEe73
...
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 07:03:31 ID:OJuCuPfU
>188
俺も知りたい。高価なスピーカーは少量しか売れないから高い、
ってどうどう巡りなんだが... ハンドメイド少量生産だといろいろと
コスト高の要因は多いよね。オーディオだからプレミアムでつく
価格というのもあると思う。いい音だったらこの値段をつけても
売れる、という価格。疑問なやつもあるけどねw

ダイナミック型でいうとコスト高要因は、
・歪の少ないユニットを使ってること。
開発から振動板材料、磁気回路、エッジ材料などなどお金が掛かるんでしょう
・箱の鳴きを徹底的に排除している、あるいは美しい音で鳴くように
設計、材質の吟味をしている。ここでお金が掛かりそうです
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:22:24 ID:+two3H9K
>>198
一番大きいのは、メーカーの規模と姿勢のような気がする。
Focal、B&W、のように、多額の研究開発費をかけて、ユニット、エンクともに
金の掛かった作りでありながら、大量生産できる強みを生かして比較的
安価に製品を提供しているメーカーもあれば、どこにそんなコストが
掛かっているのか首をひねりたくなるようなメーカーもある。
残念ながら、現状は、圧倒的に後者が多いよね。

あと、代理店がアホみたいにぼったくった値段つけて、本国ではまずまず
理解できる範囲の値段なのに、日本ではCPが異常に悪いってのもあるね。
→Thiel、Willson、Avalonあたり。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:25:43 ID:+two3H9K
日本のメーカーでも同じ。
パイオニアやフォステクスみたいに、良くあの値段で出せるなあ、と感心させられる
メーカーがある一方、自分の欲しい年収を、年間販売本数見込みで割ってるだろ!
としか思えない、ボッタクリのガレージメーカーも少なくない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:28:24 ID:q99gybAW
>>200
売ってる側としては売れる本数少ないと割り算したくなるよねw
それが分かっている製品あは絶対買わないけど。
日本のメーカー製で、ある程度量産ができているものを、音にある程度
妥協して買うしかないのかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:00:39 ID:+xyykFrJ
>>191 クリプシュ買って1年チョット、不満が〜。クラシック特にフル桶とロックしか聴かない者
ですが、スケールや音の広がり、機器の性能やセッティングにとても敏感に反応するスピーカなので、
クラシック用に奥行き、情報量、質感を追い詰めて、とてもクリプシュというスピーカが鳴っているようには
思えないような音に(奥行き方向に展開して、緻密な感じ、低音は締まって、音階がよく解る。)
最初導入した音とは360度違うような音になってしまいました。
もちろん、クラ聞くにはこの方が良く、大変聴き心地の良い、空気感たっぷりの音ナのですが、
以前のような迫力感も懐かしく。スピカのグレードアップも考えたのですが、100万以下では
コレといったような特色を持った物に出会えず、迷っております。こういう時
、皆さんは性格の違うコンポーネントをつなぎ変えて、楽しんでらっしゃるのでしょうか?
一セットのコンポーネントで、ジャンルにとらわれず、楽しむのはやはり無理なのですか?
クラは奥行きと空気感と繊細さ、ロックやジャズは荒削りでもよいのでストレートにガンガン来る音。
両立は無理ですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:39:07 ID:rcV7z+8w
>最初導入した音とは360度違うような音になってしまいました。
どうやったらそうなるのですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:09:03 ID:/gjvwyuj
現代的な2way+subなスピーカがいいんでない?
WilsonとかYGとか結構なんでも鳴るよ。アンプでもがらっと変わるけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:24:19 ID:8981Wp05
360度違うと言う事は、元に戻ったと言う事。
何か変?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:03:20 ID:8vLd/zad
基本、フラットな聞こえに持っていく使いこなしが出来ないと何をしても

悩みはつきないですよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:38:13 ID:cVbDE/Ni
どのSPでも何でも鳴らせる、聴く人の嗜好の問題、
悩むか悩まないかは、聴く人の個人的な問題、
オーヂィオは自己満足と独断と偏見の塊。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:42:21 ID:SDPWF+Lj
>>202

あまり詳しくない自分が書くのもなんですが…。
クラを聴く時は現状のままで。
ロックやジャズを聴く時はフジクラのCV-S 3.5と、無メッキプラグでタップでも作って、
それに機材を差し替えて聴くなんてのはどうですか。
高域の伸びや情報量は犠牲になるかもしれないけれど、ぐんぐん押し出す感じは楽しめるかと。
プラグは真鍮がいいんでしょうけど、ここで手に入るIeGOの銅無垢プラグなんかも面白いかもしれません。
これは使ったことはありませんが。
http://www.garrettaudio.com/power.html

フジクラのCV-Sに関しては検索すると、随所で評価が見られるので、どんな音かわかりやすいかもしれません。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:44:57 ID:P/RikJda
リスニングポイントに於いて帯域スペクトラムが揃っているなら取敢えずなんでも
鳴らせるけど、魅力的に鳴らすには音楽に対するセンスを活かせるスキルが要る。
順番を間違えてはいけない。まず、バランスよく鳴らしてから次に逸脱しない程度に
好みの音に振って行く・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 02:53:55 ID:MUjfTAys
ソースによって機材を切替えなんてまどろっこしい。
そんな事してたら毎日寝不足になりそう(笑)
ロックって糞録音なのに名曲ってのが多くて
ソースによって基本的バランスが違い過ぎなのでいちいち悩んでたら気が狂う。
ブリティッシュオールドロックでこれだ!!って音でた次にエアロの新し目の奴かけたら
ウルサくてかなわんだろうし。
ロックは出たとこ勝負でいいと思ってる。
再生もロックなスピリッツで鳴らすべし。
ジャズが好きな人は比較的ロックでも合格点でやすいとかはあるだろうけど。
リーコニッツのサブソニックリーとかペラペラの録音だけど大好きとか思える人は有利。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:29:09 ID:pzfKJLwA
バスドラ基準でいいと思ってる<ロック用汎用セッティング
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:58:54 ID:spJ+W+X5
保守
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 03:44:18 ID:z8Vdlz0a
>>202
クリプッシュ・コーナーホーンにすれば。
置ければだけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:54:37 ID:Uu8gxIFf
今のJBLのホーンドライバーは良くなったな。クラシックでみジャズでも何でも
いけるようになった。振動版の違いのようだな。375&2440の後継である2446&
2450は素晴らしい。おまけに昔と違って安い。残念な事に商売として全くと言って
いいほど美味しくないのでオーディオ専門店で全く扱わない。他のたっぷり儲け
の乗っているのを一つ売った方が商売としては遥かにましだからだ。それと
自作する人間がいなくなったのもあるな。ホームオーディオのJBLが糞だから
よけいに惜しく感じるよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:33:54 ID:TxrYrTZH
そういえば、まえどっかで「モノを共振させて、それ自体」を鳴らすスピーカーってのを見た覚えがあんだけど…
詳細知ってる人、教えてくれないか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:42:34 ID:ma/Su2+2
フォスのGY-1のことですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:59:55 ID:v5nl+dYu
Acouve Lab  VT-7 の事ですか?
コイズミ無線です。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:10:58 ID:S+Ut3mSy
パネルスピーカーの事でしょ。
ドライバー部だけでも売ってましたよ。
振動する物なら何に付けても鳴る奴ですね。
昔アメ横あたりでよく売ってました。
最近でもヤフオクで良く見かけます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:22:41 ID:9HOB2Fwx
5万 クリプシュRB35に一票
10万 クォード11L2に一票
20万 タンノイ オートグラフミニに一票
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:31:07 ID:9HOB2Fwx
RB51ですた スマソ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:41:27 ID:iDrohlx3
1027S。特に苦手なジャンルなし。
222銀次郎:2008/12/01(月) 23:33:34 ID:z5o0TyWO
クラシックを少し妥協するならPMCに1票 クラシックもある程度完璧に近くならすのなら
ステラメロディーに1票
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:04:50 ID:5agfASax
オレ的、何でもあっさりと簡単にこなせる万能SPは、JRX125♪
+SツイーターMST-17S(別アンプ駆動!)とグライコdbx1231で自由自在だョ

最近買ったdbxはCDの高域の音の輪郭ケバ立つ辺りも割と消せるし
CD聴く機会が倍増したね、レコード派だけど

超高解像ワイドレンジだし、グライコは若干音質落とすし
アンプの基本性能の良さはスゴく重要だと思う

コスト考えるとアキュのセパ中古がいいと思うねww


http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5EJRX125%5E%5E

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t98518964
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:14:27 ID:0fWz8g77

なんだ宣伝か
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:27:56 ID:5agfASax
オレ3つのリスニングルームと7セットSPで聴いてるけど
ダブル38センチの威力は超スゴいョ、他をブッチギリ♪
あの4348でも一個だけだし

ちなみにJRX125、Sツイーターとグライコなしだと
聴けたもんじゃありませんww

http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/report/4348_01.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:41:43 ID:0MhRT084
5人ぐらいの編成だったら楽器別にアンプとSPそろえるんだな
モニター用とかスタジオ用のユニットなら安いしいい音になるよ
ひとつのユニットで一緒に鳴らすとこの手のSPはうるさくて
聞けないけどね 中には喜んで聞いてるメデタイマニアもいるけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:49:31 ID:+Onq7bc9
MBL121がちょっと高いけど何でも鳴らせると言っていいと思う。
とても自然で生演奏に近い音で鳴らしてくれる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:09:41 ID:Fs6t4Tqt
  
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:11:10 ID:wqP4yGON
保守
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:45:28 ID:xuyg2sgX
漏れ的には、LINNのkatanだな。なんでも鳴らせるんで、未だに手放せない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:48:18 ID:tvP+yoDb
最近聞かないけど、タイムドメインってどうなの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:10:49 ID:S3h07Z0B
KENのLS-K701/711とかは駄目ですか?

実売1マソ〜2マソくらいですが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:40:01 ID:TACgcIv1
10万前後:Jazzとフルオーケストラ同時に無理なく再生できるのねーよ
30万前後:Esoteric MG-10 ほか多数
50万前後:Monitor Audio GS60、ほか多数
100万前後:KEF Reference 205/2、ほか多数
 青天井 :JBL エベレスト、ほか多数

でも俺はソナス使ってる。やたらと手のかかるだだっ子だが、小編成オケで超はまる。
結局趣味の道具なんだから、オールマイティーってのはすぐあきる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:50:47 ID:nNGxMa5y
ジャズは最低域の切れとハイスピードが必要。あと金管楽器の響きも。
フルオケは高い分解能と定位と広い音場感が必要。あと低域の伸びも。
室内管弦楽は中域を中心とした押し出しが必要。あと奥行き表現も。
ボーカルも室内管弦に近いが、さらに音像を引き締めたい。

全部入りにするとスピーカーだけで100万円コースでしょ。あと部屋のチューニング必須。
どこかを妥協するか、全部低いレベルで妥協するのが現実的正解。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:47:35 ID:VVs6qey9
>230に同意。katanはホントになんでもソコソコ鳴るぞ。小型2wayの宿命とやらも
かなり少ないし。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:12:25 ID:bUNWp8BB
なんでも鳴るSPとは高性能なSPなので残念ながら高価である。もうひとつ残念
なのが、そういうSPは個性も強いし、好みに合わなければ使う気にならない。
なんでも鳴るという事は、必ずしも無個性では無いことに気をつけなくてはな
らない。自分の経験上、無個性に感じるSPは大抵音楽がよそよそしく感動的没我
状態に程遠いものだった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 04:05:29 ID:0DitUtQf
JBL S4600なら何でも鳴らせるぞ

ソース:俺
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:40:06 ID:iXBFHuF5
>自分の欲しい年収を、年間販売本数見込みで割ってるだろ!
>としか思えない、ボッタクリのガレージメーカーも少なくない。

商売でやってるんだから、それは当然だろ。
持ち出しで売れって言うのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:52:25 ID:Rqe7c9e/
はい そうです 価値の無い物に無理な値段付け。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:16:14 ID:rPFflLrp
日本では総原価にわずかな利益を乗せて売る形態が広まっているが
欧米ではモノの価値に対して上限の価格を設定するのが基本

勿論前者が悪くて後者が良いというわけではないが
薄利多売の大企業至上主義が更に利益を生み
有能な個人(ガレージメーカー)の活躍の場が減らされる弊害も忘れてはいけない

また前者は消費者が何も考える必要はないが
後者は消費者に見る目を求められる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:30:13 ID:VLC4FWRf
>無個性に感じるSP
それは単に性能の悪いSPKだろう。
真の高性能SPKはそれ自体が自己主張せず、繋いだ機器や音源によって
音の表現が千変万化するものだ。
それ故にSPK自体の本性を掴みにくいのだ。
そういう場合に初めて無個性という強烈な個性を持つと言えよう。
そんな優れたSPKは殆どない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:04:58 ID:4kz9EUwh
Joseph Audio パルサーってスピーカー良かったな。
あれは万能じゃないか?
100万円位って聞いた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:11:18 ID:m0O08ClZ
w3-593sgこれは万能です。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:30:59 ID:ca56HeL4
ジョセフのパルサーは万能じゃないが異様にぞくぞく来る得体の知れない感じがした。趣味的な魅力だ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:29:05 ID:/othRNlI
>>230
>>235
自分もつい最近までLINN KATANを使っていた。
クラシックもジャズも両方聴くので重宝していた。確かにオールラウンド。
でもスケール感に限界を感じ手放した。今はB&W805V。クラシックが素晴ら
しいので、ジャズを多少犠牲にしてもオツリが来る。

野球言えば「エースで4番」は高校生まで。プロではありえない話。
プロのレヴェルで「エースで4番」そんなスピーカーが是非存在して
欲しい。が、現実的には高校生レヴェルでの「エースで4番」に落ち
つくのではないかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:53:37 ID:XAAWn+bd
>>238
ゆとり脳ですよ。こんな馬鹿ばかりじゃ社会が悪くなって当然ですね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:16:53 ID:PqCxApNn
>>245
有りますよ、プロレベルでエースで4番。
RCAのLC-1シリーズとかパルメコのLSU-10何かが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:38:22 ID:0HDbgyOz
大口径の同軸だろ?
悪い物ではないかもしれないが、多分中高域の荒さが受け付けないと思う。
(俺には)

何cmだと分割振動領域は約何Hzって決まってるからね。
どんなスピーカーだろうが、物理法則は超越できない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:51:42 ID:yj43XTAg
中高域の荒さね?

分割振動領域じゃなくピストン運動領域だろ?
分割振動領域の音が荒いって言いたいのだと思うんだが?
分割振動イコール悪い音って言うのはどうだかね?
まあ君のSPより音楽がちゃんと鳴るのは間違いないと思うよ。
ベストだとは言わないよ。
何でも及第点では鳴らしてくれるって意味ではリファッレンス足りえるよ。
少なくともALTECやJBL,B&Wやディナがおもちゃには聴こえるよ。
250やすゆきさん@CDラックいっぱい。:2009/12/07(月) 06:16:33 ID:Mkvahjxi
何でも映るテレビって言い方はないが、
何でも鳴るスピーカーがあるってのはおかしい。
なぜ、音の場合はこれほどウザいのか?
見えないからなのか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 04:24:42 ID:T4jgWPmd
>何でも鳴るスピーカーがあるってのはおかしい
???、

スピーカーにテレビ同様音楽の種類判別機能なんて無いから。
あるのは入力電気信号を空気振動にどれだけ正確に変換出来るかだけ。
逆に何でも鳴らないスピーカー(何用)って欠陥商品だって言ってるだけだろうに。
252やすゆきさん@CDラックいっぱい。:2009/12/11(金) 20:16:34 ID:0tRpaWeG
うん、そうだね。

おれ、ビジュアルにこだわらない。
ハイビジョン液晶カラーテレビで36型なら何でもイイと思う。
何でも鳴るスピーカー?
ある意味当たり前のことでしょう。
どこのだれが、映画用のテレビ買う人が居ますか?
このテレビは国内ドラマ用、あれは海外用
馬鹿ですか?
そんな人聞いた事がありません。
一方オーディオはなぜ、そんなことが起きたのですか?
私にはだいたい分かります。
ある意味スピーカーもハイビジョン化が必要だね。
ソースがCD化されて、幾分ハイビジョン化が進んだと思うけど
まだまだなんだろうね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:25:35 ID:Yq6svVQT
村田製作所のES701。
説明読むと音楽信号に対して忠実に再生するみたいだけど。
http://www.murata.co.jp/speaker/top_es701.html

ニュース記事
セラミックス技術を応用した新機軸のスピーカーが話題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100213-00000018-scn-sci
>また、音の立ち上がりや立ち下りが時間的に遅れることなく再生されるので、低音から高音までの
>急激な音域変化にも柔軟に対応し、生音に近い表現力豊かな演奏を忠実に再現してくれる。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:42:18 ID:tOfi45W9
どこのメーカーだって、うちの製品は忠実再生しますと言うよ。
255名無しさん:2010/03/30(火) 12:56:16 ID:gdXx+tfc
アンプが良くて吸音材に戸澤レゾネーターを使った。フロントロードホーンを自作した。まともに楽しめるソフトの方向性が増えた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:56:44 ID:ntvYrkyJ
>>1

B&W
PMC
KEF

あとは大概spに因る色がつくと思う。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:34:51 ID:O3eQPqiQ
YG
Wilson
Krell
A.Machina
258名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/08(木) 17:00:01 ID:c0f0Hb1N
スピーカーをそろえるにもまず小遣いだ
ttp://www.planslife.com/coin-ad/index.cgi?ID=tomo007&NO=3

漏れはJBLが好きかな、
理由はボイスコイル径がでかいから
スピード感のある音が出せる、
径といえばLo-DのL-200もでかいが
それ以外にでかいのってある?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:15:00 ID:8eijqLjJ
マルチ乙
260名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/08(木) 17:35:18 ID:c0f0Hb1N
マルチなSPはフルレンジあたり
何でも鳴らしたいならその音楽
におおじて
SPやアンプを変えるのか
手短にやるならグライコで乙
261名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/08(木) 21:22:43 ID:x0ODZRBX
>>258
テクの30PL100。重量15キロ。
262名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/09(金) 18:38:59 ID:/awc/ujZ
>>261
それもあったね!
他はないよね〜
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:13:23 ID:gs+zfoo9
みんな結論は、いま自分が持ってるSPという事にしたいのだよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:36:30 ID:6tVi8WGO
マルチ化に決まってるじゃん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:17:29 ID:mIhP8PBW
とりあえず箱鳴りを追放した設計思想の中から好みで選べば良いだろ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:13:17 ID:IyxwTFau
タンノイのF1
267名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/10(土) 19:52:04 ID:L1X/YUAl
無い。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:58:16 ID:Tbiig5qo
父親「やはり、JBL4344MkUであればこんな心配はいらないな」
息子「ママ、ぼくスピーカーセッティングしてきたの」
母親「まぁ!お兄さんになったわねぇ…良い音だわ。」
息子「金欠治ったらショップ行こうねママ」
母親「ありがとう…ほんっとに良い音…ママも早く購入できるように
山岡「やれやれ、こんなでかいバッフルのスピーカーを良い音と言っているようじゃ、
   ほんとに良い音かどうか怪しいもんだ」
父親「な、何だあんたは!モニター中のモニターであるというのに…」
山岡「明日もう一度この試聴室に来てください
   アキュとかJBLのマークを部屋に貼ってニヤニヤしているのかしているより、ずっとセンスの良いスピーカーを
   ご覧に入れますよ」
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:48:50 ID:st8AC5kl
10万  kef xq10
20万  kef xq20
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:02:35 ID:irMsQSQE
オールマイティーそんなものはない。
何を鳴らしても無難に鳴るものはつまらないスピーカー。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:49:10 ID:iACa5lZg
それはおまえの主観的な意見だろ
272名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/01(日) 08:57:31 ID:fkR8mVgc
貴方の意見も皆個人の主観的発言
273名無しさん@お腹いっぱい:2010/08/01(日) 12:49:56 ID:fkR8mVgc
父親「やっぱJBLは万能スピーカーだよ。」
山岡「センスの良いスピーカーはそうだよね。」
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:31:16 ID:5dsgyORo
上げてみる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:32:58 ID:hbWj8/TC
HB-1
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:34:30 ID:KD0ZlNc1
何でも鳴らせるスピーカー、あったら良いなあ
ただソース側を改善すると随分対応範囲が広がるけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:33:27 ID:DANo/cGI
S-250
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:52:23 ID:khpezabG
PM90
279日本鬼子:2011/01/14(金) 12:44:15 ID:BlQqr3id
信じるものは救われる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:00:07 ID:aP/ZEVq5
保守

>>252 から一年以上経過してるけど、液晶・プラズマのパネルは発展途上でいまだ万能型はまだないね。
技術的に煮詰まって万能だったブラウン管とは違って、スポーツ向き、ゲーム向き、映画向きって話は購入相談スレの定番の話題で、映像ソース、ジャンル、視聴環境の違いで選ばざるをえないのが現状。
そしてオールマイティってのはどうしても高くなる。まあ薄型テレビはいまやSPより安いけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:59:36 ID:UZ/rVxce
それが問題だ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:31:34.82 ID:nIV7NeaM
古いが、ジェネシス5
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:24:14.73 ID:GK9b6MiP
おっ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:30:57.88 ID:Wf1ouZB8
Dynaudio C1 Signature
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:26:21.17 ID:WA5Sh2rh
b&w 805diamond
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:31:44.96 ID:WA5Sh2rh
256 に同意
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 06:55:49.37 ID:+vSN2JOI
なんでも良く鳴らせるシステムを探すよりも、
なんでも良く鳴らすソースを見つけることが、
合理的。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:25:13.18 ID:KnvnsiJn
>>286
PMCは機種による
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:08:22.82 ID:2a/Zdo9J
やっぱりauratone 5Cだね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 07:11:22.90 ID:r2d+q8zJ
>>289
今さらだろ
もでオーラトーンの2wayが好き
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:27:51.49 ID:8Ua8KqeV
>>1
モニター的なスピーカーを使えばいい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:11:57.53 ID:w+9kkoHP
TANNOY プレステージ、何でも『同じ音』で鳴らせる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:55:24.85 ID:A/yrff7C
それを言えば、SPは何でもそうだよね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:38:09.03 ID:aOALMEUs
805d
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:45:06.81 ID:aOALMEUs
確かになんでも鳴らせる=音が出るということなら
スピーカーと名の付くものならなんでもいいことになる。
だがどんなジャンルもそれらしく上質に鳴らせるということなら
805dを推す
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:49:25.50 ID:A/yrff7C
JBLはジャズ向け、
タンノイはクラシック、

あとはちょっと聞き用に、国産SP持ってりゃ、それでしまい。
前後見たらシマイ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:17:16.30 ID:tmSBKNr3
WATT&PUPPY初期型。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:57:39.81 ID:8e4XB4MD
mbl121購入!
やはり、ほぼ万能に使える。
クラシック抜群にいい!
ジャズもいい!
ボーカルも、特にライブなんかだとすごく雰囲気が出て実在感がハンパない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:50:24.99 ID:n3pgnHkc
805シリーズは、やっぱ低音に無理があり、それだけなら我慢するけど、
全体のバランスが悪くなる。805Dは妥協の産物だよ。
人に薦める代物じゃないだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:59:15.22 ID:H8SQvRKB
どんなに高くても、俺のおならの音を正確に再現できないスピーカーはダメ。
DSD、2チャン一発録りの迫真性はすごい。リファレンスに常用してる。
でも困るのは、オーディオショップで鳴らすと店員が嫌な顔すんだよな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:38:58.53 ID:hztzjbLR
>>300
自分のおならは正面では聴けないよね?
やっぱり、試聴の時はスピーカーを背にして聴くんですかね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:42:32.80 ID:l9ZCb5a8
マジレス返されてしまった…
一生の不覚
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:44:30.01 ID:uVteTDvi
保守
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:34:48.94 ID:xnUetku0
>>300
お前ン家のスピーカー
臭いとか言われない?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 07:39:01.14 ID:obI0iSAS
>>1
モニターとして使えるスピーカーに行くしかないですね。
無難に800Diamondか802Diamondがいいでしょう。
狭い部屋なら仕方ないので805Diamondですね。

これらは、ステレオサウンドの視聴室でも使われていますし、
アキュ(802)、デノン(800)、マランツ(?)、ラックス(800)などでも音決めに使われています。

使いこなしとしては、
アンプにはこってりした物を当ててやると、家庭用になりますよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:21:52.28 ID:pLaFC12n
程度の良い国産中古で出来るだけデカイの買ってから、それに合うシステムを考えるのだ。

>>301
自分の耳にマイクセットしてブッ!でおk
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 10:23:02.82 ID:ES5ce8zL
タンノイ タンベリー
はオールジャンル
いけるよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 13:28:06.14 ID:s87/kRnY
俺はぶーぶークッション使ってるゼ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:38:23.15 ID:0/eFpNZj
スピーカーは何でも鳴らせられるし、スピーカーはどれも変わらず同じ音を鳴らせられるんだ。
ほんとだよ?いかりや長介の声はどのスピーカーで聴いてもいかりや長介の声なんだよ。
高木ブーの声に聴こえたりしない優秀な機材なんだ。志村けんが言ってたよ。
いかりやのギャラの持って行き方半端ないって。ちょびっとギャラくれるだけだって。活躍しても活躍しても。
中本こうじは眼鏡をかけてるけどさ。君達の眼鏡はどんなかな?常時どこかのおっさんに殴りつけられたように斜めになってない?
これは俺の直感だけれども。そんな気がする。うーんなんとなく。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:32:27.93 ID:kOJcBlD/
B&Wの800系だろう
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:35:24.22 ID:nA9GOa7O
音楽のバランスを把握し易いのはauratone 5C
後は6半でP610なんかも何でも鳴る
安物のPS300もバカには出来ない存在だ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:45:49.10 ID:z6WyArE4
ATC 200ASLはどーだ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:50:24.13 ID:uJJe0gw2
俺も、B&WのダイヤモンドツィーターとKEFのリファレンス系に1票。
何でも鳴らせるSPは飽きるという書き込みがあったが、真逆。
得意不得意のあるSPだと、得意なジャンルばっかり聴くようになる。
音楽を聴くことに飽きる。
何でも鳴らせるSPだと、いつもはクラシックでも、たまにPOPSや他のジャンル聴いても楽しめる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:14:35.61 ID:LnRAWw6y
何でも=「ジャンル」+「年代を問わず」となると、ちょっと難しいんじゃない?

最古で1920年代、メインは60年代〜現在なんだけど、何がいい?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:32:25.27 ID:DlWVeO0w
和太鼓と花火を鳴らせるスピーカーはある?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:37:24.09 ID:MsMelbs+
>>315
はっきり言ってやろう
『そんなものない!!』
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:17:59.96 ID:GbT69HYb
tes
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:14:30.87 ID:A0R9XZ3W
>>1 何でも良い音で鳴らせるSPはこの世に存在しない。

あれば、とっくに買っとるわ!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:25:17.69 ID:NPRgR6l2
まず市販のスピーカーは、良品であれば
何でもならせる訳です。
鳴らなければ不良品です。

但し、趣味として捉えるとその先がある訳ですね。
それが面白く感じる方は趣味を深めれば好いでしょうし。
そうでない方は、今お持ちのスピーカーで十分でしょう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:41:06.07 ID:A0R9XZ3W
>>319
というのは大間違いで、SPから実際、物理的に音が出ていません。

その一つが周波数であり、
もう一つが解像力=レゾリューションというものなんです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:08:47.89 ID:NPRgR6l2
>>320
馬鹿げているので、
ノーコメントとだけ記しておく。 

以上
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:50:00.17 ID:wmwb9BHr
B&W 800Diamond系列
KEF Reference系列

これ以外にマトモなのはない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:58:49.67 ID:swfg7mBF
モニターとして使えるものを買うしかない
古くはセンモニ、今ならB&Wの800シリーズ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:50:40.46 ID:K2NcpklQ
ダイヤトーン 
2S‐305
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:50:15.83 ID:6eStsbRf
ポータブルラジオのスピーカー マジで
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:58:34.87 ID:9+sZyUf6
30年以上も前からKEFとB&Wしかマトモなのがないのがスピーカー


モニタースピーカーB&W801の製品紹介の序文より(1980年)
日本のスピーカーは特性は良いが音はどうも・・・と、まだまだ言われていた頃、
1970年代の半ば、海外の特にイギリスのスピーカーに音は良し、特性良しというのが
あらわれてきた。そうしたスピーカーがKEFであり、B&Wであった。 【傅信幸】
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:40:55.34 ID:fMzw7uMa
バブル期に舶来趣味が壊れてオーディオ界が混沌期に入って、こんにちに至る・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:41:16.39 ID:6M0F+sPP
KEFはもっと歴史あるよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:13:42.56 ID:TdxjCssj
ラジカセにしたら?ラジカセも悪いもんではないぞ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:00:50.04 ID:pTXZVpeV
KEF
B&W
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:46:47.62 ID:3TM5L5Vb
万能なスピーカーなど無い>>1 このオデオンチ!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 01:23:10.41 ID:qU5He2Xc
WEとかRCAとか聴いた事ある?
勿論HiFiとして使えるようにしてか、使える物限定だけど。

ジャンル、年代問わず音楽を聴かせてくれるよ。
333AA阻止:2012/05/10(木) 00:55:30.41 ID:157Dmkz7
334真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/28(土) 17:42:38.09 ID:rDNaUdEG
どのようなスピーカーでも、過大入力を加えると、
振動板が上に持ち上がったままとなり(ダンパーの抑制が効かない)、
最終的には煙を噴いて壊れるよね。

その仕組を着目したマリは、「特殊音使い捨てスピーカー」を開発してみた。
文字通り、1回しか使えないスピーカーで、黎明期のストロボにおける閃光電球と同じだ。

ポン!という音を出した後、煙を噴いてそれで終わり。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:41:15.78 ID:KXjfdq1W
(*´・ω・)
336名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 09:53:00.27 ID:613KB/uP
SB-M1。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:24:16.13 ID:EldzHFV6
B&WもKEFも中庸と言うより凡庸
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:38:57.83 ID:cjvEGL3S
P-610
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:54:57.09 ID:/p24p38I
340イモ野郎:2012/11/21(水) 23:41:35.48 ID:wC1i4JbF
4312は最強のスピーカーだから鳴らせない音は無い。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:38:46.45 ID:c/paftd7
全てのスピーカーに言えるかと
ただ正しく波形を出せるスピーカーが良いのか
ジャンルの誇張をかけてそれっぽい音にするのが良いかだな
342真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/26(月) 18:58:57.33 ID:RLMGeHjO
耳元スピーカーは、テレビやラジオの音を耳元で聞くためのもので、
スピーカーの特性は音楽再生より人の声を重視した特性である。

一応音楽再生も可能だが、手の平サイズのラジオで聞くときのような音になる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:43:10.42 ID:PegCELLb
evidence MM07A
ピュアオーディオスピーカーといわれるものに
万能だと言われるものがいくつかあるが
ハードロックやメタルやポップスまで高音質で
ノリがあってうまく鳴らせるスピーカーは皆無といっていい程ない。
だが上記のスピーカーはそのようなジャンルも最高によかった。
まさに万能スピーカー。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 05:22:10.33 ID:EbQkPAvF
ジェネシス5
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:50:23.67 ID:y0Wrqr+k
B&Wって凡庸だけど万人向けだからお店も売りやすいんだろうな。
ビギナーにはとり合えずこれっな感じで。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:02:35.06 ID:oqwjBJcJ
ソニーのテレビがインドではシェアが1位だそうだ。
インド人は赤と青が鮮明なテレビを好むので、インドのソニーは日本と同じ液晶パネルを使って
デジタル処理でインド人の好きな色合いのテレビでシェアーを1位を獲得してるらしい。
1ケ月ほど前にテレビでやってた。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:07:55.61 ID:LGZaNER8
>>346
ソニーってサムのパネル
つまりサムのきつい色がインド人は気に入ってんだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:16:21.51 ID:M+M6W1II
DIATONEのACT-1は、取り付けたものを何でも鳴らすことができたよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:21:03.36 ID:HlNmTDoI
おなじくジェネシス5
あとハイルドライバー
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:32:33.29 ID:Y5yW7Gqj
A5 A7
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:40:04.28 ID:jpZrAxm6
test
352渚カヲルψ ◆86xXMEDELs :2013/04/14(日) 09:36:15.40 ID:RG3+tgt8
>>349
ドガン!ドガン!←ハンマー式の杭打ち機の音。
353渚カヲルψ ◆86xXMEDELs :2013/04/14(日) 09:48:41.90 ID:RG3+tgt8
杭打ち機はドカーン、ドカーンといった感じの爆音を立てるディーゼルハンマーが主流でしたが、
音がかなりうるさいので、現在は油圧の力で杭を打つ油圧ハンマーに移り変わっています。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DcuZQWJx
test
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Q1518y/o
INFINITY IRS-BETA
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:27:35.09 ID:03J56CNl
356
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:44:59.00 ID:ivElgOPP
>>334
アンプを自作して間違えて出力に DC 50 V を出した奴はそうなった。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:59:54.62 ID:u3R+VefE
herbeth
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 07:28:48.03 ID:VP/3uONO
hot
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:55:17.13 ID:i53r00Q+
クラッシックとジャズやJPOPは録音の仕方がみんな違うから
なんでも鳴らせるスピーカーって難しいんだろうね。
クラッシックって間接音を主に聞くからスピーカーに反応速度は求めない
その中間のマイク位置がジャズ、JPOPはオンマイクでライン直もあるし
反応は早くないといけない代わりにブックシェルフスピーカーで聞くように
音作ってある感じ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:27:57.71 ID:7TWiwhDF
spendor
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:02:55.55 ID:qJowzXHI
362
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:42:21.12 ID:ql+TWBTv
>>360
なるほどね。反応の速さが気持ち良い音になるのはJPOPというか、
クラブミュージックとかの打ち込み系になるのかな?
逆にクラシックに求められる特性てのは何?

何でも鳴らせるSP
やっぱ日本製じゃね?

ざっくり言うとアメリカ系 + 欧州系 ÷ 2 って感じの音がする。
あとTANNOYは意外にもB&WやフォーカルよりもJBL寄りの音がする。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:47:16.18 ID:sMl5Li/u
音は作ってはいけない。
反応の速いスピーカーとはあの方式しかない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:36:52.82 ID:ID0YjMHs
ソニーのフラッグシップは何でも鳴るように設計されてるよ

でもちょっと価格が高すぎるね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 17:42:46.85 ID:nCRYENlp
WILSONで終止符状態。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:25:55.91 ID:OmSmAyia
と思うのも数年がいいとこさ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:11:18.06 ID:iyG3H0at
KEFのRシリーズだな
使ってる俺が言うのだから間違いない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:29:15.22 ID:D7jIpPKX
>>365 のソニーに割と同意。
ss-g7とかg9ニュートラルで軽快な鳴り方していいね。同じくニュートラル系でテクニクスもある
が、こっちは音色が少し無機質すぎる印象。ソニーくらいのバランスが良いと思う。

現行のSS-AR1もツベ試聴
だといい感じ。ただしアンプがpassってのが気になる。普通のアンプでも良いバランス
で鳴るのかどうか。

一方割とエントリークラスのSS-NA5ESは店頭試聴したことあるけど何か帯域バランスが
こもった感じでイマイチだった。アンプはオンキョーだかマランツあたりの中級プリメイン。
EQで修正かければいい感じに調整できるのかもしれない。

ちなみによく聞くジャンルはjazz、fusion系。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:26:04.20 ID:iG4KDd7P
B&W
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 08:52:30.13 ID:JxyvtgfC
age
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:21:11.62 ID:1vit5sFD
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚切りギリス日テレ給食問題福岡駐車近代銅画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的流通破壊フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年インタンペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁アリババニッカン奮闘鬼記者キセル交流会ストア長農家不動産法照州息
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:45:10.24 ID:IAZJBv0c
ソニーSS-NA5ESpeは大丈夫だと思う
激しい音楽にはやや向かないかもね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:54:12.59 ID:nejHOiQM
>>306
> 自分の耳にマイクセットしてブッ!でおk

自分の屁を収音するのに耳へマイク向けるのか?
耳から屁をこくヤツ初めて知ったわ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:51:51.36 ID:jc4f9mhx
やっぱりなんだかんだ言ってもGENELECが1番安心して聴いてられるよ。
S30Cがお気に入り。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:03:31.43 ID:1Tfv1+nR
日本のメーカーは何でも鳴らすの上手いよ
ソニーのスピーカーをアキュA級パワーでドライブすればいいんじゃない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:31:51.73 ID:qMGo9wXe
それ一番酷い音の組み合わせだね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:20:52.15 ID:qUn93RdV
ソニーのss-g7とかテクニクスとか一体いつの話なんだろう
両社ともオーディオの開発部門なんてとっくにリストラ済みじゃん
アンプ系のスレでも30年前のアンプ平気で勧める人がいてビックリした

思い出話もいいけどこういう買い物ガイド的なスレで昔の知識振り回すのは考えた方がいい
メディアから植え付けられたブランドイメージで製品語る時代は終わってるよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:34:25.10 ID:JoQcUIBk
んなこと言ってないで、新しいので良いの知ってたら書きゃいいんだよ
それだけのことだろ
たった、それだけのことが出来ないなら文句言っても始まらない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:43:23.24 ID:+RrJGmFm
AVLONはオールマイティだと思う。
アンプがローコストでもそれなりに聴かせてくれるし、上級機になれば
なるだけしっかり応えてくれる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:41:05.03 ID:GFz87fqw
>>378
25年前に製作されたSPSだが、年代を感じるだろうか?
「言葉で伝えようとすると、必ずウソをつけと言われてしまう」
http://youtu.be/SzLbuHfeErE
http://youtu.be/OwYx9lq4Dm0
http://youtu.be/6pNYtncJM3A
http://youtu.be/ZUGHASYPU3I
382ひみつの検閲さん:2024/06/14(金) 13:56:10 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-08-12 12:50:10
https://mimizun.com/delete.html
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:29:26.55 ID:EHQNuELG
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:57:59.68 ID:AXBSS6tI
384
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:54:18.17 ID:tLYbvq6X
BOSE
386名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:39:49.09 ID:6yjWhCle
外交部は日本政府が靖国神社参拝を正当化しようとする試みについて歴史退行的な動きという
立場を明らかにした。

11日、外交部は立場資料を通じて「日本政府が総理の靖国神社参拝を正当化する答弁書を過去
に続き、また再び閣議決定したことは日本の指導者らに靖国神社参拝をそそのかす、もう一つの
歴史修正主義の歩み」と非難した。

これと共に「終戦70周年をむかえ日本帝国主義の誤りを痛切に反省しなければならない時に、日
本政府がずっとこのような歴史退行的な動きを見せるなら、周辺国との真の和解と協力は遠ざか
り、国際社会からの孤立も免れないだろう」と強調した。

一方、日本政府は去る9日、閣議で「国民や遺族の多数が靖国神社を我が国の戦没者追悼の中
心的施設だと考え、国を代表する境遇にある者が追悼することを願っている」という答弁書を出した。

チェ・テボム記者

ソース:アジアトゥデイ(韓国語) 政府"日本靖国神社参拝正当化は歴史退行的歩み"
http://www.asiatoday.co.kr/view.php?key=20150111010005257
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:03:51.43 ID:GMbgKRpD
test
388名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:04:31.13 ID:pCbeLcvu
ソニーだな
全スピーカーが全音楽ジャンル対応だと開発者が言い切ってる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:07:59.38 ID:bFdGMUaa
パラゴンかなぁ
なんでも鳴らせるというか
なんでも自分の世界に引き込んでねじ伏せる力がある
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:17:32.78 ID:buLTyPyJ
それなんでも鳴らせない事にならないか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:22:38.80 ID:PeVC4EZF
なんでもバランスよく鳴るスピーカーっつったら
ピュアオーディオ向けスピーカーというより
スタジオモニター使えってことだろ
バランスは最高だがつまらん音だが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:28:26.22 ID:JfRvtLa1
D-77RX
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:51:17.21 ID:vadQQNOM
>>391
スタジオモニタースピーカーが詰まらない音だとよく訊くけど、ミキシングエンジニアは詰まらない音にミックスしているのでしょうか?
コントロールルームではクライアントが満足する、最高の音楽に仕上げている筈なんですが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:24:29.87 ID:mW+r3bTi
>>393
昔のモニタースピーカーの定番っぽい作りな
小型(20pウーファー程度)密閉2WAYは 詰まった音で面白いよ。

モニタースピーカーに必要なことって バランスじゃないと思う。
@箱鳴りが少ないこと。
Aユニット裏の音が直接聞こえにくいこと。
の2点が最低条件なんじゃないかと思う。
これは エレキギター弾く俺の意見。

エコー・ディレイといった直接的な時間系エフェクトではもちろん、
歪み系エフェクトでも上記2点の影響でかいと ギターの音が埋もれちゃう場合が多々ある。
ボーカルの調整するにしてもスピーカーに上記2点に大きな癖があったら調整しようが無い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:47:16.58 ID:QaX9EuAE
一番無難なのは評価の定まったスピーカーのなかで、傾向のことなるものを複数買う
で、SPセレクターで聴き分ける、それでいいんじゃないの?
自分はDALI・ソナス・ディナウディオ・ハーベス持ってるからそれでもう上がり
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:13:58.77 ID:amnG3G7Y
アンプやらDACやら買い換え地獄にハマるより、
そういう割り切りの方が早く上がれるよな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:28:11.36 ID:THWVg8V5
何でも鳴らせる=クラシックならオーケストラのスケール感や、ジャズならそれぞれの楽器の存在を
リアルに再現出来る事が最低条件じゃないかな。まずはある大きさのあるスピーカーを決めて
それを美味く鳴らせるアンプを探すのが良いよ。大型だと結構能率高いのが多いからそんなに
バカ高いアンプじゃなくても良く鳴るし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:43:55.87 ID:Daq5gCs9
ATC NEW SCMシリーズ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:44:43.12 ID:Daq5gCs9
805D
4001000ZXL子 ◇ZXL.Ko/IEE
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',