【21,22L2】QUAD LシリーズPart4【マダー?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952947:2009/01/10(土) 18:14:26 ID:tC8ZRRbk
まあ、錆びまくりというのでもないですけどね。
所々(最初から)錆があった。といった感じです。
でも、びっくりがっくりしました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:26:00 ID:+AA+WQb0
なるほど・・・でもそりゃショックでしょう。

後ろのターミナルとかが錆びててもショックでしょうしね。
幸いターミナルは大丈夫そうですが。
954947:2009/01/12(月) 18:45:05 ID:ISo6k+rQ
ターミナルは錆びてはいませんでしたが、ネジを締めると本体がグルグル回りかけました。
今は、バナナプラグ使っていますので気になりませんが、最初はドキッとしました。
あのまま回し続けていたら、断線したんではないでしょうか。
キャビネットの美しさと比べ、細部の作りはイマイチのようですね。
L2ではターミナルも変わっていますので、こちらは良いのではないでしょうか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:37:01 ID:V/5jz+jN
947さん
ターミナルがぐるぐる回るのはここのSPに限らず、
たまに聞く話ですがゾッとしますね。

うちは11L2で、かなり強く締めて試しましたが、ぐるぐる回りそうな雰囲気は全然無かったですね。
メーカーも日々努力しているんでしょうか。

前に22LとL2のウーファーの違いを質問してましたが、
AudioBasicにメーカーの狙いが記載されていました。
二つの同口径のユニットで、違う帯域を鳴らす際の相互干渉を軽減する為に、
違う形状のユニットを採用して改善を図ったとの事でした。

実際に聴き分けられるのかはわかりませんが、
その記事の筆者さんによるとかなりの低域改善効果が見られるとの事。

22Lの中古も魅力的なんだけど、L2の方がやはりいいのかな。
まったく持って11L2に不満はないので、まだまだ22L2は必要無いですがw

チラ裏でスマソ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:44:59 ID:V/5jz+jN
あ、22Lを悪く言ってるつもりじゃないので、
ユーザーの方、気を悪くなさらないで下さいね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:39:37 ID:ULRD1kbs
2.2kHzまで17cmで再生するのは嫌なので、
低音の量感よりは中域の質をとって11L2をチョイスした。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:09:18 ID:YOSxewAA
オーディオで一般的に1番重視される再生レンジより
中域の質を取る

これが11の粋
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:20:00 ID:22J5tNFS
かなり大きめの3ウェイとかでも、ミッドはたいてい13cmぐらいが限界だもんな。

もちろんそのぶん11は低音は犠牲なってるんだろうけど、
十分出てると個人的には思うけどなぁw
960651:2009/01/15(木) 00:14:06 ID:CAXuEWyU
エージングで音かなり変わるし
バイワイヤにしたらケーブルの影響が激しく出るようになるし、
面白い子だな、11L2よ…。次は足もといじるぞ(`・ω・´)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:36:11 ID:fecqh63k
やばいよ…11L2買ってから、CD買いまくり病が止まらない><

気持ち良すぎるのも考えものだなぁwww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:21:11 ID:P03KLjg+
947さん、955さん
11Lの場合ですが、
ターミナルの先はねじが切ってあって、
裏板とネットワーク基板を貫通してボルトで止めてありました。
ネットワークの回路とは、ボルト締めの圧着力で接続されています。
ターミナルが少々回りかけても断線はしませんが、
あまり緩むと接触不良にはなるでしょうね。
22Lでも同じかは判りませんが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:21:44 ID:adFgd9cJ
11L2も純正ジャンパ、低域接続でイケそうかな・・・ 
ジャンパ線を使うならは、細くて銀コーティングの方がいいですかね?

逸品の22L2テストだと、L2の純ジャンパは、付属品の精度がいいって書いてあるね・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:10:07 ID:LVI75JJr
ていうか11Lのジャンパって丸棒なのよ
当然接点が文字通り点でしかないの
板になりゃそりゃ音よくなるわ、っていうか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:35:16 ID:g2DsezLa
点と線と面の違いを覚えた方がいいな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:40:01 ID:DRDf0J10
11L2の黒だけど、新品66,000円は買いだったな・・・ 惜しい事をした

点と線ってドラマあったような?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:18:30 ID:IK3KfOYk
面でも顕微鏡レベルで見ると点でしか接触していないよ。
圧接でもすれば別だけどね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:16:19 ID:g2DsezLa
>>966
マジですかぁ!どこで?
絶対買いでしょう Lの間違いで無ければw

>>967
屁理屈乙
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:30:43 ID:DRDf0J10
>>968
ヤオフクだったんだけどね・・・ 開封されていない新品だった・・・
入札が一人だったよ・・・ モニオGS10も中古美品13万だったな・・・
円高、不景気で良いものが出そう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:24:27 ID:widX7KW7
ヤフオクで高額品を取引するのがどうも抵抗がある俺。
ヤフーの保証とかあるんだっけ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 08:52:49 ID:x6zHRh8r
>>969
ヤフオクかぁ…なら有り得るよねぇ。
11L2が6万円台で買えればCP高いと思うよ。

>>970
無いでしょ多分。
評価欄とかを参考にするしか無いよね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:36:14 ID:P8tkSBa2
>>968
ちゃんと物事を調べてから物を言え。この低脳。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:50:55 ID:x6zHRh8r
>>972
何を調べる必要がある?

小学生でも知ってるような屁理屈並べて恥ずかしくないのか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:30:10 ID:n134OYpr
11L2のバスレフ4つに詰め物したら、結構タイトになっていいねw
狭い部屋や壁から40cm以上は離せない環境なら、やってみるのもあり。

黒の11L2のバイワイヤターミナルって銀色だけど、金メッキより劣るのかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:03:39 ID:iuDcnfsG
>>973
ムキになるなよ、坊や。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:48:02 ID:OnvZXGtz
>>975
恥ずかしくて顔真っ赤だねキミ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:12:52 ID:aO+yRwc/
空しいスレだな

なんか嫌なことでもあったのか?
派遣切られたとか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:33:20 ID:vMzULlhA
L2が出て一般向けになってからはスレのレベルが下がったw
偏屈な事を言っている事は重々承知だが、本当の事だからしょうがない

知る人ぞ知る癖のあるものを使いこなそうと努力出来る
少数の猛者が出入りしている頃が一番楽しいんだよな、特にこの国の
趣味の世界は。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:17:09 ID:iFgMIS5t
それはいえてるね

でも事実、値段が手頃ないいスピーカーだからいいのかも。
ソナスも初めの頃は常識的なユーザーばかりだったのが、今では・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:31:23 ID:mYkKiXyy
円高でebayがヤバい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:14:09 ID:R/aPSJxY
カカクコムを見ると、ユーロで輸入代行業者で買えば、5万くらいで11L2は買えそうですね
韓国ならもっと安いな・・・ 欧州現地だと2万円台なんて羨まし過ぎるw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:23:39 ID:Sdx/Cs9m
あ、そうか今ならL2-Centreも手が届くか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:45:14 ID:Jzw3ue49
>>981
>>982
カカクコム行ってやってくれないかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 06:28:39 ID:UBl9Rrmn
22Lのみなさんオマケのスパイク受け使ってる?
交換した人インプレ聞かせてちょ
22L2のなら使う気にもなるんだが……
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:58:33 ID:03G0DPub
ついでに便乗質問

11L/L2でスタンドに載せてる人いますか?

いたとしたらTAOCとかが多いのかな?

良かったら何使ってるか教えてください。
どこか他SPメーカーの専用スタンドがピッタリだた
とかの情報もあれば教えてください。

CM1用とか結構手頃でしっかりしてそうだけどどうなんだろ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:25:30 ID:uuvZsRqv
ID違うけど連投だorz

11や12はこのスレの上の方で、インシュすら使わずにポン置きしてる人のレスが多かったので、
スタンドとかわざわざ使ってる人いないのかな?

今AVボードの上にポン置きしてるだけでも、いい感じに鳴ってくれてるのでいいんですけどね。

部屋の模様替えついでにスタンドでもと思った次第です。
適当に自分で見繕ってみます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:41:55 ID:erOGk87W
11L使っててWAKATUKIだったかの木製スタンド使ってるけど
スタンド導入して変わったのは、低音の伸びが良くなったとか広がるようになったとか
定位感が全体的に向上したとか、セッティングの自由度が増したとかかな。
金属製のは使ったことないからしらね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:08:42 ID:X+yRE7FE
>>987
サンクスです。

なるほど…って良いことばかりじゃないですか!
木製なんですね。
非常に興味深い情報感謝します。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:33:05 ID:FaC5XMK9
>>988
もともとがAVラックに石のボード置いてその上に、だったからね。
一番良かったのはセッティングの自由度が増すことかな。
こればっかしは聞く音楽によっても変わるところだから、スタンドがありがたい。

悪くなったことは部屋が狭く感じるようになったこと、お金が飛んだこと。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:00:22 ID:hO3hPEoV
でも若月潰れちゃったヨ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:06:46 ID:hO3hPEoV
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:34:15 ID:3gIlaxQm
まだハヤミが残ってるから大丈夫さ>木製スタンド
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:33:55 ID:X+yRE7FE
>>989
なるほどですね〜

そのデメリットは気にしないですw

若月まだヤフオクであるよね?
つい最近黒いのがあったのに終わってて、茶色しか無いなぁw

でもウチは和室なのでデッドな環境だから、金属でもいいのかも。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:47:24 ID:AU/7Wv+K
993ですが、ヤフオクで黒もありました。

そろそろUMEますか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:29:54 ID:UTpSiaPb
1000
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:52:14 ID:AU/7Wv+K
1001
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:04:10 ID:UvAZVDbF
>>994
次スレで報告よろ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:46:34 ID:6gyjnVll
1002
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:00:27 ID:cg8gS8eO
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:15:30 ID:cg8gS8eO
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。