ビクターのスピーカー part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:06:03 ID:7FOrETsb
○○使いって言う奴は大抵バカだな、どの板でも
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:31:43 ID:dU3qFm/3
小林悟朗
ビクター盤の「アランフェス協奏曲」の録音は、オーディオ的な鮮度感が高くて
面白いんだけど、演奏はどこか生真面目な感じがするんです。だから、デッカ盤とは
随分印象が違いますね。

村治佳織
よかった、変わっていて(笑)。せっかく長くやっているんだから、8年前と同じじゃ
つまらないですもんね。今回、あらためてアランフェスに取り組むのに、あえてビクター盤を
まったく聴かなかったんです。自然に変わっているだろうと思いましたから。

小林悟朗
最近、ビクターのスピーカー、SX500DEを手に入れたんです。試みにそちらでも「ヴィヴァ〜」を
聴いてみましょう。

村治佳織
このスピーカー、ギターにとてもよくあいますね。B&Wで聴いたよりも気持ちがいいくらい。
相性がいい。

小林悟朗
そうでしょ。

村治佳織
ギターを聴くにはこっちの方がいい!

小林悟朗
そんなこと言われたら、日本中のオーディオファイルはびっくりしますね、きっと(笑)。でも、これは
音色が明るくて、音がパーンと出るところが気に入っているんです。価格を考えても、このような
スピーカーでオーディオを始められたら幸せじゃないかと思いますよ。

村治佳織
パーンと出る、ってところがギターの発音形態と似ているのかもしれないですね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:02:29 ID:2G2L+wHM
>>953
このままでは著作権違反。
出典を明らかにして、自分の考えを述べよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:15:13 ID:dU3qFm/3
>>953
引用文献STEREO SOUND誌167号

まさにその通り。村治佳織さんのギターに限らず、福田進一先生、木村大さん
パットメセニー、そしてジプシー・キングスなどの弦楽器の音の瑞々しさは
ハイエンドと呼ばれるスピーカーに劣らない表現をしてくれるスピーカーである。
スピーカーは楽器と公言しているソナスファーベル社があるが、このビクターの
SX-500DEも楽器である。20cmウーハーの2wayで実売価格が6万円台というのは
オーディオの本来あるべき姿にあり、入門者だけでなく、ハイエンドに疲れた人間にも
十分楽しさを教えてくれるスピーカーである。そして最近我が家では同じビクターの
サブウーハーSX-DW77を導入した。色もチェリーでスピーカーとベストマッチング。
そして、低域を欲張らない設計のSX-500DEにこのサブウーハーを足すことで、
オーケストラの低い低域、ドラムのアタック音など、ハイエンドと呼ばれるスピーカーを
凌駕する表現をしていると思っている。スペースファクターも良い。巨大なフロア型
スピーカーを居間へ置くよりも、ずっと他の家具ととけ込んでくれる。

惜しむべきは、このスピーカーの後継機種が未だアナウンスされないことである。
人間失ってから初めて、その失った物の価値に気付く人が多いのだと思うが、このスピーカーも
そのうちの一つであると思っている。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:16:57 ID:9Nmc1bBS
>>954
本人乙であります。



としか言えん。何が 述べよ だ。w
しかも雑誌名は生産完了の話が出たときに既出。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:18:15 ID:9Nmc1bBS
おっと、dクス>>955
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:19:52 ID:OExDthsq
モニオのフラッグシップのPL300も中国製らしい。
SX-500DEはあの仕上げでしかも日本製であの値段はすごい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:37:34 ID:jMFefOm1
SX-500DE
いいスピーカーだと思うよ、まじで。
この価格帯ではダントツだね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:39:09 ID:jMFefOm1
誤:ダントツだね。
正:ダントツだったね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:55:18 ID:hpwuNDEW
遊びで初代sx-v1買ってみようかな
607mos Premiumで鳴るかしら・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:42:40 ID:nD1hK8+G
贅沢な遊びですな・・・。
俺も凄い惹かれてたんだけど、純正のスタンドが無いとどーの聞くからパスってる。
純正はウチじゃ足長いんだよ!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 05:08:40 ID:2yep69/r
V1 シリーズは確かに贅沢な造りだった。
アルニコマグネットのユニットにマホガニーのキャビ。
前面バッフルは真鍮製で特殊塗装。
後期はオブリコーン。

スタンドもマホガニー製できれいなのだが、音に良いか悪いか正直分からん。
重心が高くてグラグラしやすいからね。
でも、スタンドと本体はネジ止めできるから確かに専用スタンドあると便利かも。

難点は、特に後期は能率が低くなってアンプに拠っては充分鳴らないこと。
また、サイズから来る限界で、低音不足はどうしようもなかった。

良質のサブウーファー(これがなかなか無い)を足して聞くと良いかもだけど、
最近じゃポップス向きのSP だと思ってる。
クラシックのオーケストラのスケールの再現?はとても無理。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:22:04 ID:nD1hK8+G
純正のスタンドに直結させて共振させ低音を増幅し・・・みたいな感じじゃなかったっけ?
このぐらいのSPになれば、純正スタンドじゃなくとも今俺が使ってるヤツよか数倍良くなるのは
目に見えてるのだけど、なんか悔しくて諦めてたわ・・・。

えー、ちっとオクでも張り付いちゃおうかな、他にも所持してる人の設置方法とか感想聞きたい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:11:52 ID:YQDQ8uGf
>>964
フィンランドバーチ合板で、自分のリスニングポジションにスピーカーの位置が来る様に
設計して、スタンドは自作しました。底のネジはM6でスタンドと固定しています。フィンランド
バーチ特有の高域の響きと、SX500DEの響きを多少抑えるため、薄いバルサ材をダンプするために
スタンドとスピーカーの間に挟んで、ネジを締めています。フォックやコルクシートなども
そのうち試してみて、最小限のダンプ材で不要な響きをとって、SX500DEの能力を最大限発揮
させようと思っています。ちなみにスタンドの重量を量ったら1本20kgぐらいありました。
もう少しスマートに作った方が良かったのかもしれません。もうSX500DE用にスタンドを作ることは
無いと思いますが、作るとすれば、檜材などを使い最小限の部材で剛性を高め、響きを活かす方向の
スタンドを作ってみたいです。スピーカーの音が生き返ると評判のオーディオFSKのやぐら組もありますが、
ちょっと崩れたときの心配や、見た目が今イチなので、それらを参考にアレンジしてみたいです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:15:06 ID:JndOxKPF
>>965
Photo Up Please ! 是非
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:47:11 ID:1rmOPOBr
すごいわ、正直スタンド作れるだけでも感心する。更に板の質とか土台組とか自分で考えられて
音聴き分け出来てめっちゃ楽しそう、俺にもそのぐらい腕と耳の良さがあれば・・!!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 05:22:18 ID:XvihkT9k
まああと時間もなんだけどね。
でも尊敬するな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 03:59:59 ID:DNSW5vE+
500DEは最後まで密閉方式を貫いていればよかったのに、最後の最後に汚点を残した
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:16:05 ID:DlrcvtRZ
バスレフで正解じゃね?
軽々と鳴るし、低音出てるし
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:39:46 ID:q/Uc7K3o
500Dで何度穴開けてやろうと思った事か
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:25:24 ID:iLykuzsB
SXシリーズ愛用者の赤塚氏 逝くか。
数台のモデルチェンジのたびにSXを買ってるところを見ると
あの音がよほど好きだったのかなあ。でも山下との交流を考えても
あんまりJazz向きのSPとは思えないんだけどなあ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:04:24 ID:QMlQgCDC
>>971
今からでも遅くはないぞ。さあ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:53:35 ID:DlrcvtRZ
>>971
ドリルでエンクロージャーに小穴を開ける → 火薬を詰めて爆破 → 完了
穴開けなんか超簡単だぞ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:06:05 ID:DX4uSfjA
でも昔からビクターの代表機種ってだいたい密閉なんだよな。
今でも旗艦は密閉だし(って生産中止になったんだっけ?)。
密閉はある程度の大きさがないと良さが出にくいけどね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:40:53 ID:KNbyjpaH
SX-7や10スピリットは1000や1000ラボより小さい箱で、みんな密閉だったよなあ。
全部アコースティック・サスペンション方式なのかしら。素人にはサッパリ分からん。
疑惑の元ネタは『レコード芸術』1988年3月号P.296の山中敬三評(SX-1000)。
          ↓
山中 そうです。チェロの響きも非常に深いですね。昔のスピーカーは、結構そういう音
が出ましたでしょう。あのころの音のよさみたいなものをかなり意識してつくったスピー
カーではないかと思います。これは密閉型です。このサイズは大きいですが、昔の密閉型
に比べたら随分小さい。密閉型というのは低音が出にくいので、バスレフというのを考え
出したりしたわけですから、そういう意味では不利なスピーカーです。そのかわり低域の
質みたいなものは、バスレフに比べるとはるかにいい低音が出るので、その辺随分苦労し
てつくったスピーカーだと思います。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:09:00 ID:+5g4uwu/
>SX-7や10スピリットは1000や1000ラボより小さい箱で、みんな密閉だったよなあ。
それでも今のブックシェルフSPと比べれば充分大きいよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:47:08 ID:RShdXe+z
 密閉型の容積はユニット特性如何だぞ。
TSパラメーターでシミュレートすると分かる。
大きくすると低音がダラ下がりになり低音感不足になる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 04:34:35 ID:VDZh8KQN
オーバーダンプな状態で聞くウーファほど悲惨なものはない。量感欠如。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:03:30 ID:jehKfd0B
「ポーニョ ポニョ ポニョ あなたの子♪」彼女は唄いながら膨らんだ自分の腹部をさすり、そして僕を見つめ、にっこりと微笑んだ。
僕も凍り付いたように微笑み、しかし、まるで氷が溶け出したような脂汗が顔中を伝う。(崖の上にいるのは、僕か)

「ポーニョ ポーニョ ポニョ あなたの子♪ 酸の海越えやってきた♪ ポーニョポーニョ ポニョ ふくらんだ♪ まんまる・おなかの♪私な・の♪」彼女は楽しそうに、ふくらみつつある自分のお腹をさすり唄うのだった。
僕は「ポニョ!」?と叫び喫茶店の席を立ち、崖の上を目指し走り出した。

「ポニョ!ポニョ!!」僕は叫び、走りながら、必死に脳内に響く彼女の歌を掻き消そうとするのだが、掻き消そうとすればするほどその歌は脳内に響き渡り、まるで多重奏のように僕の意識を埋め尽くした。
怖い、苦しい、なんでこんな事に!という想いは、全て「ポニョ!」?という叫びにしかならない。

走って、走って、走り続け、僕はいつのまにか崖の上に来ていた。息を切らし、立ち止まった時、後ろに気配を感じた。振り返ると、彼女がいた。
「何故!?」「貴方が逃げるから」「僕は君なんて知らない!」「酷い!」「酷くない。君はもう、本当は死んでいるんだよ」(今夏注目のホラー『崖の上のポニョ』公開中!)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:22:10 ID:f/oCzPJv
連休前、SX-V1X-Mを知り合いから借りた。
評価とか見ると、ヴォーカルが良いスピーカーで名が上がるので楽しみにしてたんだが
いやぁいいな、初めてヴォーカルがただセンターから聴こえるってんじゃなくて、真ん中に
人が居て歌ってるような感覚になったよ、これはすごい。

最初ポン置きして聴いた時、あまりの低音の濁り具合に不安になったんだが、それなり
セッティングしたら良い感じに、それでもまだ低音の締まりが少し欲しい所だが。
セッティングの難しいスピーカーっぽいなコレは。惚れたのでオクででも今度狙ってみるべ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:21:49 ID:cCBMBVor
↑よいでしょV1-M
中音域の美音を聴かせてくれるよねー
なかなか出ないけど、オクだと6万円くらいだし買い得だと思うよ。
V1-Xとかあるみたいだけど初期型のV1-Mが一番良い音するって言ってたよ<開発者
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:52:59 ID:SpYDZj5o
自分もV1-Mを現役で使ってますが、先月アンプが壊れてIA-7Eに替えたら前のアンプより綺麗な音が出て驚きましたよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:01:58 ID:Jt8lG0bB
>>981
背面を壁から50cm位はなすと低音ましになるよ〜
うちは狭いから20cm位に戻したけど。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:48:35 ID:DS5h3LyM
俺もSX-V1Xのボーカルが非常に気に入ってるが
低音の鈍さがどうにもならんなー
QUADの11L2買ったがボーカルは全然SX-V1Xのほうがいいよ
これで低音のレスポンスがよければ・・・
やっぱ後ろ30センチじゃどうにもならんか・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:52:27 ID:B3STq700
SX-L77って中国製なんだな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:40:54 ID:QAznDPI5
音の良さで定評のドイツ・クルトミュラーとソフトドームという伝統的スタイルを棄てて
ケンウッド的ビクターが売り出した新世代「SX-M3」を使ってる人はいないのか。
やはりパッとしないのか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:21:53 ID:MKmlkKku
もうピュアオーディオは捨てたんかな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:40:30 ID:hZcE9ear
>986
嘘言うな。前見たときは日本製だったが。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:33:17 ID:qkf8QM1I
>985
以前V1Aを使ってたんだけど、純正台が手に入らなかったので
アコリバのスタンドとボードで制振する方向で設置していた。
壁から50cm以上離して、底面のネジ穴にスパイクつけて。
でも聴いているうちに何だか物足りない気がして。
やりすぎたのかな?今思うと、弦楽器の胴鳴りで盛大に
共振するぐらいが面白かった気がする。
991982:2008/08/15(金) 21:56:29 ID:jfljmlJ3
SX-V1のウーファーは軽量コーンなのでアンプのDFの影響をかなり受けるみたい。
SX-V1 SX-V7両方を所有しているけど低音はなかなか思い通りにならない。
バスレフダクトにティッシュを詰めてウーファーに制動をかけて
最低域はスーパーウーファーを使ってるよ。
低域はあきらめるってのも手だよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:49:32 ID:WEwO3h9L

ビクターSXシリーズ買おうかと思ってたが、中国製産なのか?
漏れも国産だと思ってたんだが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:37:46 ID:TsH0UXMv
あの値段で中国製。
ビクターも腐ったなーあっ前からか。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:05:17 ID:EnbQqzjO
ウチのSX-LT55は日本製だけど。
今は違うの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:33:21 ID:f3q3Ej9p
途中から中国製に変えたらしい、L77は。
あんな高いのにw
LT55は日本製なのかね

ビクターも落ちたよなww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 04:09:17 ID:YVz5QFda
今さらビクターをコケにして何が楽しんだろう?
個人的な恨みでもあるかのようだ。

リストラされた組立職人が書き込んでるのか??
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 07:24:36 ID:YlF/Iwqg
今さらビクターをコケにしてるレスに食いついて何が楽しんだろう?
ビクターを擁護する個人的な理由でもあるかのようだ。

ビクターをダメにした経営陣の誰かが書き込んでるのか??

てな感じで埋め。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:38:03 ID:14UUCdo7
次スレは?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:11:03 ID:LS9oFC1E
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::: :::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
::::::::::::::::  :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::
::::::::::::::::::::::::::::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: :::
:::::::::::::::::::::::::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::
::::::::::::::::::::::(_二 / ペンキ塗りたて  /::::
::::::::::::::::  :::l⌒/________/:::::::
::::::::::::::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
::::::::::::::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
::::::::::::::::::||(_,ノ||. (__)  ::::|| ::::::||:::::::::
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:23:00 ID:TsH0UXMv
SX500DEは永遠に。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。