ビクターのスピーカー part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
たてました。慣例にならってあとよろ。大事な時期です。もりあがりましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:42:15 ID:SRfmqb++
2ゲット!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:08:46 ID:jXN3KNgN
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:14:31 ID:jXN3KNgN
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:50:53 ID:NpHB4mAJ
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:23:41 ID:gotr0sug
6ックンロール!!

       内田裕也 
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:17:28 ID:3Odf/iKR
マグネシウムフォス!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:43:39 ID:izZSMgFt
現行機種で唯一ピュアの生き残りみたいなSX−500を製造中止にするとは情けない。
中途半端なAV機器ばかりで誤魔化すとは何事だ。
まともなピュアオーディオ機器を設計製造しろ。
往年のクレデンザから継承しているニッパーのトレードマークに恥じる行為だ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:48:30 ID:ALBOgOrV
SX-500DEがあるじゃん。
大体その程度でハイファイを語る資格は無い!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:19:54 ID:6YsUmemm
だからそれが製造中止なんだってば
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:04:05 ID:wYV2MY08
ついにオーディオの足跡の仲間入り か
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:36:54 ID:7oO8QKVX
SX-WD8聞いてきました
旨い音でした〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:45:43 ID:7ODtnkcE
イメージはよさげだけど、バスレフとは思えない軽い音だ。
低音出なくて名機と呼ばれたスピーカーはない。
WD500までが限界で、あれ以上力はだせないユニットなのでは。
現行500DEが製造中止なのに、あれに500を冠して欲しくないよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:49:16 ID:0nUj31r0
SX-LT55mk2買おうと思ってたんだけどモニオのRS8に浮気してしまった
ごめんよVictor
SX-DW75は買ったから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:53:29 ID:jM+IdJ80
>>12 意外といいっしょ

こちらも早く手に入れたい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:05:08 ID:w7tw40nQ
                                __
                          __     ∠:;;;:ゝ‐、
                           i´ `ヽ、   ,r'´ r:::、 ヽ
                          ,.:ヘノ ノ::::、 , ゝ };;:ノ ,ト、
                       ,,.r''´,;:'';.',   ヘ ヽ、..,,,,゙゙ ノ  `、
                      ,,.r''´,.r''´  ',',    ',    ,!;;;''´     ヽ
                 ,,.r''´,.r''´   _,,,,i l;;;;;;;;;;;l   {: `      `、
          o      _,.r'',,.r''´     __,,,,:::;;;;i i;;;;;;;;;:!   !::::::..      `、
          l|  __,r''ヽ>,,,,,;;;;;;:::::::::'''''''''''''||'''''"ヽ::::ノ   l::'' ';;;;   {...    ',
       r"t<__`ー‐'=,=======⊇         l. i' l. l::'´    }
       ト、ヽ__二二ニニく  ___r',,ニニニU          l ,!  l l::.    ,!
       l、 l:l:::l‐─┼─l ヒニ--‐'               ,! l  ,! ,!:::::._ゝ ,ノ
       ∧`'ー┴──‐┴┴ヽ、           (__,,ノ (_;;;;(__,)
       ∨二二二二ニニニニ!
             _      __   _ __ _ __  __      _   _ __
     “「L「|「l.(_n,」.「`V~l.l n l (_n,」ーi r''l. -|| 0 )’(_n,」 「! 「ll n !「l.l n」| -|”
        l_「l_lL!Lニ_) LlVLlLn.」Lニ_) Ll. LコLn.」 Lニ_). L''」.LU」L!ゝコLコ

17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:12:41 ID:/hEyjH8k
犬500&木 最低

マグ最高!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:07:07 ID:3EZTmRFC



【家電】ビクター:音に酔う木製コンポ 寄せ木技術で繊細再生…「ボビン」や吸音材など全て木に [07/09/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191106640/



19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 13:49:40 ID:8Lxy6p55
SX-500てどうですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 15:18:15 ID:Mj0kLmoT
はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:01:18 ID:F4U3PHOA
ゴミはゴミのことがよくわかる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:38:35 ID:dmfD8IF4
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /ヽ、_    _∠ニ,_ |
        |  ̄`ミl==r'´   / |   21さんの勝ち♪
       /`ー--'   ー‐‐'  .|
       /   ___'...__,     .|
      (    ゙二二. ´  ._ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:03:05 ID:x6QdZLTA
ビクター持ってるお前らが負け。ゴミって認めちゃってるし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:23:41 ID:EbuC/Axq
原音再生志向だった頃のビクターが懐かしい。
最近のビクターはダメだ。
「スピーカーは楽器」なんてやめてくれ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:03:49 ID:wYWWKAxa
SX-3時代からスピーカーは楽器と言っていた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:00:56 ID:RraFoQpF
SX-500DEいつ製造中止のタウントガウンになるだろうね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:48:44 ID:TzzOjkqZ
静かにフェードアウトの運命
残った部材で隠れプロトタイプを作ってます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:23:45 ID:CXla6X+M
SX-V1Xってスピーカーを譲り受けたんだけど、これってどうなの?
持ち主曰く、当時はまだバブルの余韻があったから、
マホガニー材?を使ってたりして、目で見ても綺麗なんだよって話だった。
KENWOODのR-K1に繋いでちょっと聞いた感じ、瑞々しい音だすなぁって感想なんだが
もう10年も前の機種らしいし、兄貴達の評価はどんなものでしょうか?

29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:15:07 ID:GKTQArxA
>>28
三代続いたV1シリーズの最終型。漏れはV1使いだよ。
V1 ペア1500000円 95年冬
V1A ペア158000円 97年冬
V1X ペア175000円 98年夏
専用台は、LS-V1 40000円
もともとは、HMVと言うハイコンポ用のスピーカーだけど、単品売りもしていた。
キャビネットはマホガニーの無垢材。確かに外観はおしゃれだよ。バッフルは鏡面仕上げになってるしな。
サランネットは外して置いておきたいぐらいだが、埃の少ない部屋なら。
最終型でオブリコーンが採用になった。
このスレでの評判を読み解くと、おおむね良い。
能率は幾分低めなので、アンプはいいのを使うべきと思う。
小型スピーカーとは思えない低音を出してくれる。瑞々しい音というのは同意。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:17:46 ID:GKTQArxA
補足。このスレってのはもちろん過去ログでの話。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:59:49 ID:iCD+Nz28
>>28

入手オメ!今、無垢材使っているスピーカーなんてほとんど無いから凄く貴重。
上手くいけば一生付き合っていけるよ。因みにおいらはその兄貴分のV7使い。

で、予ねてより自作してた木製台座スタンドがようやく昨日完成して
更に黒檀のスパイク3点で噛ませてスピーカー周りオール無垢にしてみた。
もう一生これでもいいかもと思うくらい甘くてキレのある良い音になったよ。
ここまで来るのに結構苦労もしたけどやっぱVシリーズは良いよね。
3228:2007/10/10(水) 07:43:56 ID:Od1bmNSa
>>29-31
そんないいモノだったんすか
タダで貰うのは心苦しいので、礼を兼ねて週末飲みに誘わせて貰います。
貴重な情報をTHX!大事に使っていきます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:27:49 ID:hLz54jlA
マグネシウム最高!
500と木は最低!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:17:52 ID:CPSRCCHu
マグマグ、マグネシウム!

紙、アルミ、木ではなあ

35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:34:35 ID:ZNX19huZ
呼吸球は期待してる。ウーファーはHP振動板にすべき。
HP振動板より低歪なら文句は言わないが無理だろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:06:03 ID:6y+M1pp4
マグネシウムが他の素材を凌駕する素材なら

なんで総マグネシウム製SP(ユニット、フレーム、スタンド、ナット、配線 等)ってのがあるんでしょうか?



まさか値段がどうのこうのなんてチャチな理由じゃないハズだし存在して当然・・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:18:24 ID:CpRSwu7g
>>36
>なんで総マグネシウム製SP(ユニット、フレーム、スタンド、ナット、配線 等)ってのがあるんでしょうか?
ってそんなのあるの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:45:06 ID:pPItDUD9
V1X使いの俺が来ましたよ。そっか、もう10年も経つんだね。
でも飽きのこないデザインと音色。誰かがスピーカでは無く楽器だ
と言っていたのを記憶している。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:04:58 ID:fz421cCh
今気付いた。
V1が一桁多いや。w スマソ。
>>29訂正:V1 ペア150000円ね。

>>38
V1Aでアルニコマグネット採用、V1Xでさらにオブリ採用だから、正直うらやましい。
漏れは中古で手に入れたんだけど、まさかハイコンポのスピーカーを買う気になるなんて
思ってなかった。スタンドも込みで置いてあって、見た目も良かったもんだから。
スペックだけで見ると、V1とV1Aは55Hz〜30KHzだから全然たいしたこと無いんだけど。
聴いてみないと判らないってのは本当なんだよな。

V1Xは高域がもっと延びてるんだっけ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 04:11:42 ID:IHzbIbiY
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:57:10 ID:QpyVV4ZH
楽器のように奏でるいいSPもキティマグ信者にかかれば
単なる糞SP
犬の敵キティマグ、逝けばいいのに…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:32:08 ID:q/q1Els6
20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 15:18:15 ID:Mj0kLmoT
はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:34:36 ID:EolHkX6p
はっきり言って呼吸球以外はゴミ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:41:56 ID:NqKTVH9b
はっきり言って呼吸球がゴミ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:17:17 ID:LSMLn/hW
500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。
買っている人間もゴミ
46FOSTEX FUN:2007/10/14(日) 19:26:23 ID:W7PvfmUb
SX-500DEは確かに安物ですけどイイですよ。あたたかい音色にしなやかな低域を望むひとは
好みだと思います。解像度を求める向きには向かないでしょう。だけどビクターが好きなんですけど
アエラに載っていたように、一線で活躍していたアナログ技術者を倉庫番や窓際に追いやっていては
駄目でしょう。だからビクターの元技術者がかかわるクリプトンのKX-3みたいなスピーカーが
できてしまうのです。値段も結構しますが、とても魅力的ですよ。ビクターが技術者を生かし
きれていなのではないかと思うのです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:34:40 ID:NWh7m+tn
>>アエラに載っていたように


ククっ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:43:09 ID:mTygIi5D
↑何がおかしいんだろ。バカじゃなかろか、こいつ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:50:58 ID:p7Rii9og
しかし、かってファインセラミックスをダイヤモンドコートまでしたメーカーが
今はアルミやウッドコーンを使ってるんだからな。
ポリシーはとうの昔に消えちまったんだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:41:41 ID:reRMJCv2
そら会社も傾くわ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:11:35 ID:Pao10wCE
以上 認知症老人の書込みでした。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:37:32 ID:itcqICQ/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:26:44 ID:dPSfdOhQ
うんこ会社に買われて、うんこに成り下がるのかよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:26:15 ID:I9QTwHf4
以上 粘着キモの書込みでした。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:16:07 ID:KD0BuYbw
ゴミうんこがフォスマグを語るスレはここですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:36:42 ID:8PYz7PRC
500はコストと妥協した安物。


アルミはウンコ。



ウッドはジョーク商品。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:40:44 ID:mivaqCkp
14万でL77ゲッツ!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:31:09 ID:omMesoRX
あれだよね、やっぱ、いろいろと手を出し過ぎだよね。
オブリコーン、ウッドコーン、パルプコーンって、
どれかひとつに絞らないと、ビジネス的にもまずいよね。
あ、呼吸球もあったか…。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:54:08 ID:Nn+t+rZJ
オメ
L9を60マンでゲッツ(したい)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:10:11 ID:PwAj9KdB
SX-3のスタンドで迷ってる。
TAOCのスタンドって合いますかね?
天板のサイズが30X30で、ちょうどいいんだが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:31:19 ID:vge9HC+u
>>49
>かってファインセラミックスをダイヤモンドコートまでした

俺今も使ってるよ。SX-1000Laboのことでしょ。
買った時は可能性は感じたけど、キンキンの音で失敗したかなと
思ったけど、色々なsettingに10年ほど費やして、
バイアンプで鳴らしてるけど、このスピーカーだけは
一生手放したくないな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:29:12 ID:G+JHefjP
一生使いたくなるようなスピーカー俺も欲しいなぁ
輸入品はいいんだけどなぜかすぐ飽きる
SX-L9でも視聴してこようかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:25:26 ID:ivb10dXo
>>60
RSS-401
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:46:05 ID:ivb10dXo
>>61
B&WってVictorを意識してるよね。
今頃になってダイアモンド振動板使い始めて、
ウーハーにアルミを使ったモデルも出したよね。
そのうち木を振動板に使ったモデルを出すんじゃない?
その頃、ビクターは、振動板に何の素材を使ってるんだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:46:44 ID:jVlXf/aj
20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 15:18:15 ID:Mj0kLmoT
はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:41:28 ID:Z2ibXcgq
>>63
それだと天板ちっこくね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 03:06:12 ID:R8rMUc0m
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:52:49 ID:BlyIkGIK
20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 15:18:15 ID:Mj0kLmoT
はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:07:10 ID:mseanoWF
ビクター本社リストラ組か? Mj0kLmoT よ。
家でグチってないで、再就職先探せよw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 06:40:56 ID:NEEkhEfp
私は20ですがそれを何度もコピペしている人は別人です。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:02:38 ID:D1o8vuDK
20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 15:18:15 ID:Mj0kLmoT
はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:10:09 ID:0ZSY6b+A
ウッドコーンのWD500とか買うやついるのか?
団塊世代の退職金狙って投入したんだろうが、
最新のスピーカーがこれ?イメージ先行甚だしい。
WD5,8,10に至っては・・・。
中古でV1系手に入れたほうが幸せ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:34:43 ID:YJ9fLthp
500DEやめるにしても、キットにして残して欲しいな
正直買いやすい価格で一番魅力を感じるのは500DEだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:39:58 ID:BBlyCVBC
500は密閉がよかった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:31:29 ID:8D5o7CiD
SX-WD500てどんな音なの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:09:12 ID:rmVe5a9m
WD500はいい音だよ〜やっぱ
金があれば買いたい
オレ、先週500DEを買ってしまった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:19:29 ID:YJ9fLthp
ビクターのスピーカーって、ぱっとしないけど一生つきあえるような
イメージがある
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:26:20 ID:TsIg/J5/
ビクターは一連の騒動で優秀な技術者が流出していないかが心配
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:32:54 ID:sASmbfzw
>>75
試聴会にいったが、
予想外にいい音していた。
部屋のいれたらわからんが、
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 08:55:16 ID:T3z4dYwk
20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 15:18:15 ID:Mj0kLmoT
はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。

72 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/28(日) 02:10:09 ID:0ZSY6b+A
ウッドコーンのWD500とか買うやついるのか?
団塊世代の退職金狙って投入したんだろうが、
最新のスピーカーがこれ?イメージ先行甚だしい。
WD5,8,10に至っては・・・。
中古でV1系手に入れたほうが幸せ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:36:18 ID:lf/1uREv
SX-V1シリーズ位の素材等を現在では製造できないのかな?
出来たとしても、かなりの高額になるのかね・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:44:43 ID:iGA5DxD+
木材.....最近ギターの価格が上がったんだよね
V1が復活しても確実に17万台では出来ないでしょう
購入決めたけSX-500DEがメーカー在庫きれたみたいで
入荷が一ヶ月先だって.......
これが最後の生産分になるのかね.....



83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:21:01 ID:ic2fkSVa
20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 15:18:15 ID:Mj0kLmoT
はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。

72 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/28(日) 02:10:09 ID:0ZSY6b+A
ウッドコーンのWD500とか買うやついるのか?
団塊世代の退職金狙って投入したんだろうが、
最新のスピーカーがこれ?イメージ先行甚だしい。
WD5,8,10に至っては・・・。
中古でV1系手に入れたほうが幸せ。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:24:52 ID:Ua6cfQ5E
ウッドコーンの音を聞こうとすれば世界でVICTORしか聞けない訳だしな。
とても特徴的な音がするので賛否分かれると思うけど。

V1が良くて、ウッドコーンが駄目な理由がわからんなw
音楽に対する理論や哲学や向き合い方が違いすぎるんだろうね。

何でも対決姿勢・勝ち負け・二極化・自己中心的で物事を語る、一部のマス塵や機関紙の影響だな。
精神面が貧困すぎる。

と、たまたま見たスレに何も読まないで、コピペにマジレス。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:53:01 ID:MaVZuvrI
ビクタースレは2スレぐらい前がかなり荒れてたんだよ。

その時がまさに、対決姿勢・勝ち負け・材質違いの製品同士の叩き合いだった。
コピペしてる人はきっと、当時みたいに荒れるように持っていきたいんじゃないか。
そういう内容だし。
2ちゃんは殺伐としてるのが当たり前とか、今だに変な考えしてる人もいるから。

ちなみに漏れは上の方に出てきたV1使い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:00:42 ID:GdqdFNC/
冷静にコスト的にV1シリーズの復活は無理。
87ムウ ◆Vy6p0X7QrE :2007/10/30(火) 18:03:06 ID:Iq7+aLea
ウッドコーンのペア25万ぐらいのは良いスピーカーだと思うが。
25万の音ではない。

音質的に15万〜20万ぐらいです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:11:12 ID:lQe0zCDE
音質、音質って言うけどさ、

一番大切なのは、
そのスピーカーが、自分の感性に合った音楽を奏でてくれるかどうか。
だと思うんだけど、みんなどうよ。

そんな自分は
DOLCEをずっと使っています。
結局これが一番好きみたいです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:07:44 ID:vjG/Cx+o
↑君が正しいよ

俺、WD五〇○は嫌いじゃない
その前にTVが欲しいから買えない
ビクターの液晶買うさぁ。一番綺麗に映る。


90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:14:59 ID:LkHVGXGF
WD500は癖はあるけど面白い音だと思う。
好きなら買ってみていいかも。
高級感もある。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:26:56 ID:/WVWkkXi
サブ機でWD500という贅沢な人ならわかるが、メイン機を買う人に
一般論としてWD500お薦めできるか?25マンクラスなら優秀なSP
あるよね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 09:43:38 ID:x2f4dh3C
20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 15:18:15 ID:Mj0kLmoT
はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。

72 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/28(日) 02:10:09 ID:0ZSY6b+A
ウッドコーンのWD500とか買うやついるのか?
団塊世代の退職金狙って投入したんだろうが、
最新のスピーカーがこれ?イメージ先行甚だしい。
WD5,8,10に至っては・・・。
中古でV1系手に入れたほうが幸せ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:41:02 ID:ddPRc4f3
>>92
コピペ野郎 言いたいことがあるなら
自分の言葉で書け
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:21:52 ID:6JYSy13x
十月すぎたけてど
500DEの生産中止まだなの?

95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:06:12 ID:oe8yDZy2
20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 15:18:15 ID:Mj0kLmoT
はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。

72 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/28(日) 02:10:09 ID:0ZSY6b+A
ウッドコーンのWD500とか買うやついるのか?
団塊世代の退職金狙って投入したんだろうが、
最新のスピーカーがこれ?イメージ先行甚だしい。
WD5,8,10に至っては・・・。
中古でV1系手に入れたほうが幸せ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:33:27 ID:u3gKPprN
>>94
もう止まってるよ
まだ告知出てないだけで
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:51:57 ID:tmLpeHjX
つうか生産終了の告示が今出てないと何か問題あるわけ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:29:10 ID:WuJqy3IT
500DE,美麗品が中古屋で2万で売ってたから即買いしました。
でもスタンドがありません。皆さんはこのスピーカーはどこのスタンド
使って鳴らしてますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:34:55 ID:pl/zQOsI
おー安いなー
俺はアコリバだったが、純正がいいと思うよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:30:35 ID:gOMfyg4G
>>93

20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 15:18:15 ID:Mj0kLmoT
はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。

72 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/28(日) 02:10:09 ID:0ZSY6b+A
ウッドコーンのWD500とか買うやついるのか?
団塊世代の退職金狙って投入したんだろうが、
最新のスピーカーがこれ?イメージ先行甚だしい。
WD5,8,10に至っては・・・。
中古でV1系手に入れたほうが幸せ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:24:07 ID:BkVp9D6m
この間ビックサイトの梱包展でみたオーディオの音が良かったんだけど
なんて機種だろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:57:12 ID:LPkkr9TT
>>99
アコリバ良さそうですよね。
自分はTAOCのスピーカーベースかアコリバか迷ってるんですけど、
やっぱ純正が無難な選択ですかね。
とりあえず、もう少し検討してみます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:49:45 ID:gOMfyg4G
500はコストと妥協した安物。
104ムウ ◆Vy6p0X7QrE :2007/11/03(土) 00:46:41 ID:2fXrw0Jl
ウッドコーンは高音に木を叩いたような癖があり面白い。

ちなみにペア24万ぐらいのしか独特な個性が感じられない。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:12:00 ID:ObrWpWf6
ビクタースレ、無茶苦茶荒れてんな・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:26:21 ID:UPQenSqg
>>105
コピペ野郎 言いたいことがあるなら
自分の言葉で書け

500はコストと妥協した安物。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:04:19 ID:5+RtvUdH
500はコストと妥協した安物

↑日本語変じゃね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:09:39 ID:l0JyY4qj
500すらまともに鳴らせない馬鹿の戯言だろ。悔しがってるだけだって。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:49:48 ID:ZAplhTUH
>>106
が、コピペ野郎な事が判明したなw
自分の貼り付けたコピペにレスつけて、またコピペするという稚拙で初歩的な
行動に久々に感動すら覚えた。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:04:31 ID:P/ER80jB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/tdw.htm
ビクターにはこれからも良いスピーカーを作り続けていただきたい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:42:59 ID:50yxiVAQ
>>109
コピペ野郎 言いたいことがあるなら
自分の言葉で書け

500はコストと妥協した安物。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:47:23 ID:MARauqjb
>>111
GT-Rもコストと妥協した安物と言えるわな。800万円でもな。
何をもって“妥協”したと言えるのか、実例を挙げてみな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:48:32 ID:6eh6z56O
>>111
とりあえずそろそろ働いたほうがいいぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:09:17 ID:GtX284FB
HP-DX1000が欲しくなった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:27:53 ID:Rfpc3niB
つまりね、コピペ君はいわゆる、音をデータとして聴きたい人なのよ。
よくいるでしょ、スピーカーのカタログばっか持ってて周波数とニラメッコ
してる人。自分の耳持ってない人はデータの数字が全てだから心で聴くことは無理なのよ。
だからその証拠に自分の言葉もってないでしょw
コピペしかできないのよ。だからお前ら、大きな心でそっとしておいてやれ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:31:55 ID:uzUIJ/FR
去年のオーディオセッションで色々なSP聴いたけど、その中で好印象
で記憶に残ってるのがB&Wの800Dと、PMCのペア40万くらいの、あと1つ
がビクターのペア27万のウッドコーンのSPだったな。
大きなスケール感と生々しさが好印象だった。
ちょっと欲しくなったが、現用のSPも気に入ってるし同価格帯だから
一長一短になるだろうと思って実行はしなかったけどね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:06:22 ID:WCmdud3n
スピーカーは主に、音圧周波数特性、高調波歪、過渡特性で評価できる。
もし個性的な音色のスピーカーがあるとしたら、特定の高調波歪が高く、
F特もウッドコーン並に波打っているのだろう。
また低価格のスピーカーはほとんど過渡特性が悪い。
心で聴いた印象で評価すると間違える。精神状態やデザインその他に影響される。
パソコン付属のスピーカでも精神状態によっては心地よく聴こえる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:16:44 ID:FEDc0n1O
>>115
つまりね、コピペ君はいわゆる、音をデータとして聴きたい人なのよ。
よくいるでしょ、スピーカーのカタログばっか持ってて周波数とニラメッコ
してる人。自分の耳持ってない人はデータの数字が全てだから心で聴くことは無理なのよ。
だからその証拠に自分の言葉もってないでしょw
コピペしかできないのよ。だからお前ら、大きな心でそっとしておいてやれ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:18:23 ID:f/50wqCD
人って、核心突かれるとヤケになるんだよなぁ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:58:12 ID:YILDLlw4
ただの構って君ですたw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:07:05 ID:Z0WWRRcP
コピペ野郎 言いたいことがあるなら
自分の言葉で書け

500はコストと妥協した安物。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:05:20 ID:SQ3zAHom
500DE  確かに価格は安物ではあるが、
予算10万以下では、解像度、レンジとも抜群にC/P高い
安物輸入品の20万前後には負けないぞ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:12:36 ID:oBUe+m77
言えてる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:37:49 ID:cu8qNYw/
妥協って言うなら家電製品は全部妥協品と言えるわな
そんな俺は500DE予約しましたよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:12:57 ID:4iQASFTC
社員が500DEというの売り込みに必死過ぎだなこのスレ・・・。そんなのじゃ逆に興味もてんちゅうに・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:43:41 ID:c77351HU
SX500買って3年 そろそろワックスかけたいけど何がいいのかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:51:26 ID:gDR0/gwI
もぅ製造中止なんだろ。売り込みもなにもそんなの関係ねえ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:48:23 ID:Dme437xm
コピペ野郎 言いたいことがあるなら
自分の言葉で書け

500はコストと妥協した安物。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:40:47 ID:9NjB8kW7
ごもっともですが、なにか?
だから少しいじっただけでも俄然音が良くなるのさ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:14:36 ID:BimOUj8K
犬500&木 最低 マグ最高!


はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。


ビクター持ってるお前らが負け。


500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。
買っている人間もゴミ


コピペ野郎 言いたいことがあるなら
自分の言葉で書け


500はコストと妥協した安物。


つまりね、コピペ君はいわゆる、音をデータとして聴きたい人なのよ。
よくいるでしょ、スピーカーのカタログばっか持ってて周波数とニラメッコ
してる人。自分の耳持ってない人はデータの数字が全てだから心で聴くことは無理なのよ。
だからその証拠に自分の言葉もってないでしょw
コピペしかできないのよ。だからお前ら、大きな心でそっとしておいてやれ。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:57:30 ID:eWEH3oHM
ageは○○w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:46:01 ID:ooUj59hV
犬500&木 最低 マグ最高!


はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。


ビクター持ってるお前らが負け。


500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。
買っている人間もゴミ


コピペ野郎 言いたいことがあるなら
自分の言葉で書け


500はコストと妥協した安物。


つまりね、コピペ君はいわゆる、音をデータとして聴きたい人なのよ。
よくいるでしょ、スピーカーのカタログばっか持ってて周波数とニラメッコ
してる人。自分の耳持ってない人はデータの数字が全てだから心で聴くことは無理なのよ。
だからその証拠に自分の言葉もってないでしょw
コピペしかできないのよ。だからお前ら、大きな心でそっとしておいてやれ。


ageは○○w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:00:08 ID:tUfTpd5I
ビクターのスピーカーをコレクションしたい。
音以前に手元に置いていきたいと思う製品が多い。
特にスピーカーは。
昔のSPをユニオンとかヤフオクで探してるがなかなか良品が出ないね・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:43:14 ID:jPKaNjly
コレクション目的で良品漁りか
きちんと鳴らしてあげないと、スピーカーもかわいそうだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:58:05 ID:CliYsYjG
500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。
買っている人間もゴミ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:00:31 ID:hY6EpM9P
L−77は欲しいねー。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:51:47 ID:gwf2bINK




買っている人間もゴミ



138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:44:52 ID:HgZISWv9




アルミはウンコ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:42:40 ID:kHV2qvi3
またビクター音響事業部をリストラされたオマエか。
こんなとこでグチってないで職安いっとけw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:22:37 ID:REy5tQEx
少し前のスレではスカトロ議長が暗躍してたが、今はリストラ議長か。ww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:59:35 ID:uVWItdm0
犬500&木 最低 マグ最高!


はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。


ビクター持ってるお前らが負け。


500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。
買っている人間もゴミ


コピペ野郎 言いたいことがあるなら
自分の言葉で書け


500はコストと妥協した安物。


つまりね、コピペ君はいわゆる、音をデータとして聴きたい人なのよ。
よくいるでしょ、スピーカーのカタログばっか持ってて周波数とニラメッコ
してる人。自分の耳持ってない人はデータの数字が全てだから心で聴くことは無理なのよ。
だからその証拠に自分の言葉もってないでしょw
コピペしかできないのよ。だからお前ら、大きな心でそっとしておいてやれ。


ageは○○w
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:37:40 ID:7a+UAMum
ジャンクで買ってきたSX3Uがちゃんと鳴る
どうしよう
これをスタンド代わりに(ジャンクということで)使おうと思ってたのだが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:44:43 ID:9Oq2rFpQ
そのまま使えばいいよ
SX3Uはいいスピーカーだ
俺も使っている
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:39:57 ID:7a+UAMum
>>143
すごいお買い得だった
ハードオフありがとう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:11:16 ID:8x/gHYBv




アルミはウンコ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:44:21 ID:AGx4LjLR



ビクター持ってるお前らが負け。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:34:50 ID:vrpH/iFy
俺にもなんか言わせてくれ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:16:39 ID:q5hkBwvJ
なんか上の方にオレがいるな
スタンド探して手スピリットがあったので
まあいいやと購入、鳴らしてびっくり。
すごく心地いい音。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:20:51 ID:IWCdos/b
精神病院へ行ったほうがええ輩が、腐るほどいるスレだな。
150SX-3:2007/11/18(日) 22:45:47 ID:dF4eBuZv
SX-511を見かけたら買っておきましょう。
MOS-FETアンプで鳴らすといい音しますよ。
ビクターは商売下手です。
内容に対して価格設定がいつも低すぎます。

ビクターの悪口言う奴は表へ出ろ!
市中引き回しの上、打ち首獄門だ!
覚えておけ!タワケドモ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:28:42 ID:9RHB88bx
ビクターいいですよね。昔は金なくて電気屋いって音出ししてもらっただけで買えなかった、なんてなー。ところで悪口書き込んでるの一人なんじゃないの?心の病んだ寂しいオッサンがいるみたい。皆さん無視してあげましょう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:04:38 ID:4Zzspv0Z
■ビクター SX-LT55 ペア 中古です。■
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h51751130
出品者(評価): akiki04050309 (260)
現在の価格: 1 円
残り時間: 5 日 (詳細な残り時間)
開始価格: 1 円
出品地域: 新潟県
開始日時: 11月 18日 20時 6分
終了日時: 11月 24日 23時 6分
オークションID: h51751130
●傷・汚れ等あります。すべてのウーファーにへこみあり(細かいものも含めて)。
●個人出品ですので領収書の発行はできません。


株式会社アバック 中古webSHOP
http://shop.avac-used.com/i-shop/top.pasp?to=tp
http://shop.avac-used.com/i-shop/product.pasp?cm_id=122864&cm_large_cd=7&to=pr
【ジャンク】Victor SX-LT55 【コード 04-20231】
販売価格:\25,800(税込)
商品の状態【ジャンク品】
■キズ、汚れ・角落ちなどがあります。
■全てのウーファーに凹みあり。
■音は出ます。
※このまま使うか、修理するか、部品取りにいかがでしょうか?
●元箱:×
●取説:×
●付属品:×
●保証期間:無し(現状渡し)
●在庫店:秋葉原本店
153無関係のお店の在庫で転売商売の犯罪出品者 akiki04050309:2007/11/19(月) 02:05:15 ID:4Zzspv0Z
ジェフローランドのコントロールアンプ『コンチェルトPRE』
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g62272873
現在の価格: 550,000 円
残り時間: 2 日 (詳細な残り時間)
開始価格: 550,000 円
出品地域: 新潟県
開始日時: 11月 19日 0時 33分
終了日時: 11月 21日 23時 33分
オークションID: g62272873
●展示品美品です。フロントに若干の擦り傷あり。
●元箱以外の付属品はすべてそろっております。
●1年間のメーカー保障あります。
●個人出品ですので領収書の発行はできません。

株式会社アバック 中古webSHOP
http://shop.avac-used.com/i-shop/top.pasp?to=tp
http://shop.avac-used.com/i-shop/product.pasp?cm_id=123175&cm_large_cd=2&to=pr
【展示処分品】Jeff Rowland コンチェルトPRE 【コード 04-20275】
販売価格:\480,000(税込)
商品の状態【展示処分品】
■新宿店の展示品です。
■フロントに若干の擦り傷あり。
●元箱:×
●取説:○
●リモコン:○
●付属品:○
●保証期間:1年
●在庫店:秋葉原新本店

手元に無い物を(お店で普通に売っている物)転売目的で勝手に出品
画像もお店の物を無断で盗用
領収書を発行しないので、脱税も確定。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:21:51 ID:JtEgXGdQ
>148
そうなんだよ。いいよね。
この心地よさ、国産スピーカーじゃ他にないんだよね。
海外スピーカーならあるけど値段がね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:47:21 ID:gv5ZGPYg



ビクター持ってるお前らが負け。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:37:48 ID:9RHB88bx
↑心の病んだ人だ。目あわせちゃだめ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:14:34 ID:tj0rIXdS
↑心の病んだ人だ。目あわせちゃだめ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:21:17 ID:W609AW/K
コストと妥協した安物。

CM-1 のことか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:29:40 ID:r7OZcdPg
↑心の病んだ人だ。目あわせちゃだめ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:31:27 ID:t9JZeiuC
ここまで自演
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:40:26 ID:4/kyjxqM
ちょっとイカレた人いるな。オーディオ好きは品があって知的水準高いと思ってきたんだけどな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:03:09 ID:vHY10r6x
>>161
馬鹿だなあw
来るスレが悪いんだよ。
知的水準の高いやりとりが所望なら、騙されたと思ってサンスイスレ行ってみ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:19:39 ID:nTt0xKVs
騙されたw
つかこの板のスレにはそういう人が多いな、今更だけど。
大金をつぎ込んだ結果音はよくなったけど頭はおかしくなった奴が多すぎ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:48:40 ID:Co04VFn9
頭がおかしいからオーオタやってるかもね♪
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:47:41 ID:UD1Ri4WR
ここまで自演
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:02:32 ID:qoE1tBg0
>オーディオ好きは品があって知的水準高いと思ってきたんだけどな。

オーディオなど典型的なDQN趣味。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:30:30 ID:PJvDwXv5
↑じゃあなんでオーディオのスレきてんだ?ビクター好きなんだろ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:53:47 ID:d/Th80II
↑じゃあなんでオーディオのスレきてんだ?ビクター好きなんだろ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:07:45 ID:gRF8Enj7
以前は「ワイドレンジ派」でスーパーウーハ2発で「めざせ原音再生」なんて
片意地張っていましたが、これって聴き疲れするんですよね。何か不自然だし
部屋とか地響きして何か底知れぬ不安感みたいなの感じるし。
自分にはワイド派は無理なんだと納得して、一転して今は「ピュア系」です。
モノパワー2台でSX−G1Limitedに繋いでますが、音楽がみずみずしくて
いつまでも心地よく浸ることができます。ウンコアルミですけどね。
私のような糞耳には、ビクターのフルレンジがとってもよく合うみたいです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:55:01 ID:buQfslBM
前スレへのリンクだれも貼ってないのね(´・ω・`)

ビクターのスピーカー Part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175002260/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:58:28 ID:4sa17imU
↑心の病んだ人だ。目あわせちゃだめ

172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:56:22 ID:wcx5rx4M
ビクター持ってるお前らが負け。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:24:06 ID:Kkun2auD
あぼーんばっかワロタ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:11:06 ID:L/WWxvCT
ビクターも買えないコピペの負けw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:36:37 ID:8gY607XS
おまえだろ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:26:51 ID:jkibE3cP
けっきょく呼吸球だせなかったね。
デジアンが間に合わなかったんだろうね。
アナログ入力のデジアンなんて付けたらお笑いだからね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 09:38:49 ID:a9RV/p9s
汚物発見!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:57:55 ID:LhhZLEaw
ビクターはマジでバカ。
本来、KX-3はビクターブランドで出すべきスピーカー。
優秀な技術者を確保せず、AV路線まっしぐら。何やってんの。
もう犬のマークはずせ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:47:22 ID:YpI/gyQq
先日の日曜日に姉が子供つれて遊びにきた
姉が帰ったあとに気付きました。
L33のアルミオブリコーンに傷があるのを・・orz
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:28:48 ID:200qFHw/
>>179
そこでLT55MK2を買うんだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:34:30 ID:2zJE3U/N
>>179
気付くと凹んでるんだよ。いつのまにかアタックしてたみたいで。
サランネット全然役立たね。ただでさえ凹みにやすいんだらもう少し考えてくれ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:25:10 ID:0336GA64
ビクター持ってるお前らが負け。L33は処分
呼吸球最高!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:30:25 ID:HCe2wad5
>>181
SX−3にしとけばよかったね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:45:14 ID:bJck8i0Y
SX-L5を持っている私は、勝ち組み? 負け組み?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:54:37 ID:zuIeA4uL
>184
自分で気にいってんだったら勝ってんじゃねえの?
個性的なデザインだけどな。L5。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:04:18 ID:6IlpYYQv
モニターオーディオのBR5とSX-LT55MkUと、どっちにしようか迷ってる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:34:16 ID:0tBxBbCW
ビクターのスピーカーでセンターに使うとしたらどれよ。
どれもでかいんでプラズマTVにあわないんだが
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:07:22 ID:4X4VmuTa
>>187 アルミオブリコーンで SX-LC33MK2
仮想同軸横置きにこだわらないなら SX-L33MK2 
ウッドコーンなら SX-WD8 か SX-WD5 が選択肢、↑比較チョイスリム
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:28:53 ID:0tBxBbCW
ありがとう。それらのスピーカーをググっていろいろ見てみます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:40:33 ID:z09SU4Gb
俺も親戚の子供にスピーカーやられたことあるな
しばらく立ち直れんかったw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:08:17 ID:2L0cRdHJ
SX-LC33MK2 を縦置きで使うと低音も出ていいってどっかで聞いたことがあるんだけどどうなの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 09:38:30 ID:ctEZxUE3
>>191
低音が下の方まで出るスピーカーではないが、ウーファー2発の
おかげで中低域がしっかり厚くて、音楽聴くのにいいよ
素人はL33に比べると下に厚みがあるぶん、高域が出てないように
感じるらしいw 


縦置きしかあり得ないと思われ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:22:15 ID:JxPz1ppZ
>>192
さんくす。
調べたら半分くらい縦置き用に作られてるのね。
LC3、LC33、LC33MK2に音の違いある?
LC3は若干問題点もあるみたいだけど
無印とMK2はそんなに無いんだったらヤフオクでLC33にしようかなと思ってるんだけど
194192:2007/12/09(日) 23:03:23 ID:ctEZxUE3
>>193
うちはLC3だが、新しいものにしとくのが吉。
エッジの材質が変わって、良く鳴る。
いただけないのは突板。ここはコストダウンされた。
無印とMK2に音の差は殆どないと思う。(俺には感じられなかった)
家庭内の音量で聴くのに差は感じられないと思う。MK2出た直後は
色目に問題なければ、無印でいいんじゃまいか。
195192:2007/12/10(月) 01:29:40 ID:48FKqImR
ミスった スマソ
MK2出た直後は、もちろんMK2びいきが多かったが音の差よりも
見た目の差が大きいよ

このシリーズはどれも能率高く、低音が出る。また細かい音も出る。
共通してカラッと明るい音調で、これが好きならどのジャンルでも
良く鳴らすよ。
音楽に多少ウエットな感じが欲しければL5が良い。
196193:2007/12/12(水) 23:40:28 ID:Wvpqn++d
>>195
遅くなりましたが、ありがとうございます。
ミスった?どこが?十分すぎる情報ですよ。
無印をヤフオクで地道に狙って見たいと思います。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:36:53 ID:SKoBwppF
低音は出ないが低音もどきが出る。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:12:31 ID:V/zwq2tL
この世のどのスピーカーも原音もどきですがなにか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:31:05 ID:qFsY7Ywn
人間もどきが何を言う
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:36:40 ID:qrNKJiWr
ニーゲム大土木のことか!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:40:22 ID:wRzXg2ft
>>197
バスレスの端的な表現いいですね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:52:12 ID:p2NkDWrn
コイズミにあったウッドコーンフルレンジのキット、意外と良かった。
おもちゃに欲しいな。見た目も綺麗だし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 02:22:33 ID:BU1F24tF
500DE、発売当初に試聴して何て心地よい音だろうと感激しました。

とうとう製造中止・・寂しい。
いま購入検討してるんだけど、ウーファーのグリルって外せないよね?
中にゴミとかホコリ溜まったらどうしてんの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:59:50 ID:IUF4dVUk
マジで?
製造中止なんだ…。確保したいけどあまり使わないし勿体無いなぁ。
ホコリはエアブロワとかエアダスターで吹けばいいよ。
ダスターは逆さ噴射しないように…。
205203:2007/12/19(水) 08:50:18 ID:0XN6OoLh
>>204
レスd
そうか、噴けばいいのか。
真剣に悩んでたのに(TДT)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:18:50 ID:JHXPjVU5
SX-L3の台として食塩の5kg袋2段重ねにして使っているけど、音がしまって気に入ってますw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:01:53 ID:0eUif9+/
よく聞いてみればその音調にはしょっぱさも感じられるだろう
208:2007/12/19(水) 17:44:48 ID:ykpBNYde
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:45:53 ID:ykpBNYde
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:03:15 ID:+zjdnkE4
あぁ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:43:32 ID:frENmj5R
挽き肉にしちゃうよ?!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:32:42 ID:KTS4CHv5
ウッドコーン(SX-WD5KT)、このスレ的にはウンコらしいが
キットを2台組んだ。ネットワーク回路と吸音材をいろいろ
微調整してカスタマイズした。
結果、最高じゃん。はじめてSPを組んだけど、SPって
単純だと思っていたけどアンプ以上に奥が深いことに気づか
せてもらったよ。

213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:54:04 ID:lo4CgeXI
このスレ的にってわけじゃなくて1人か2人の気違いにだけだよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:12:18 ID:USp52/E4
漏れもこのスレ見てて、ウッドコーンはあんまり良くないのかなぁ・・・と思ってたけど、釣られていたのか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:22:52 ID:olIy7YNf
当たり前だろ。キチガイのいうことなんかに釣られてはイカン
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:40:23 ID:PoSIXub1
ウッドコーンは普通にいいよ
実際に聞いてみればわかる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:07:10 ID:USp52/E4
ありがと。
AVACのSXWD500にIYHしてみようかなぁ・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:54:21 ID:AHuL0B1b
ウッドコーンがいいと言ってる椰子が一体どのくらいビクターの
スピーカーを知っているものかね
あげくに反論したら基地外扱いか
>>217
必ず一度は同クラスの人気機種を聴き比べることをおススメする
オーディオの世界で低音が出なくて名機と呼ばれるスピーカーは
ないよ



219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:18:59 ID:yQW0gWR/
ウンコドーが良いのはフルレンジとか小型2wayのヤツ。
SX-WD500はコスパ悪すぎ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:38:56 ID:QsKSwFgB
1000LABOをオクに出そうかと思ってるんだが、最楽はナンボ位が妥当かねぇ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:49:09 ID:wsAemHK5
ウッドコーンはミニコンのエテルノ?だっけ
あれなら同価格帯に比べて頭一つ飛び出てると思った

SX-WD500は>>219も言ってる通りコストパフォーマンス悪いね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:22:41 ID:lRifgNM4
>>220
ビクター史上最高のスピーカーかもしれないのに売ってしまうのかい
こんなのもう2度とでないのに・・・手放すのはもったいない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:54:50 ID:yQW0gWR/
和製800Dを手放すとはw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:20:11 ID:Ek8iC5M3
キチガイって灸SP推している奴だろ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:02:35 ID:sbkQqwe4
今のカタログモデルしか知らない素人が吼えるねw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:46:34 ID:LZajQLFZ
昔から基地害なんだwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:16:38 ID:pVs3HNZL
無知よりまし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:48:45 ID:SJl91jwC
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071226/victor.htm
これもウッドコーンの応用なのですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:39:32 ID:ZRsTghtt
SX-LC33ハードオフで売りました。\4000。
もうちょっと査定あってもいいんじゃないか?
\4000で買い取って\25000くらいで売るんだろうな。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:03:19 ID:+U6abTlr
たぶん\21000
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:29:56 ID:Usoa265c
>>229
オクに出せばよいのに・・・
4000円てことは絶対ないぞ
リサイクル屋は買取は安いくせに、出すときは一丁前な値を
付けるからなあ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:12:22 ID:JwbYr4xh
オーディオショップに売ったらもう少し高く売れるのに…
今エービックで買い取り価格を調べたらペアで17000円だったよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:50:35 ID:RhPZomRI
>>232

まじっすか?
失敗したよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:19:03 ID:02u9yDPM
ハードオフはリサイクル屋としては中途半端
ブックオフは古本屋としては論外

安いものを買うだけならともかく、あの系列店は好きになれん
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 09:57:54 ID:8WNlZMIT
ウッドコーンの購入を考えているけど、キットは素人でも簡単に
組み立てることができるの。・・・・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:58:56 ID:H9RNo949
>>235
フルレンジ1発の方だったら、ホントネジ締めだけだが・・・。
問題なのは塗り。
市販品のように、ニス鏡面仕上げを素人いきなり狙うのは無謀だが
簡単なやり方もある。
オイルフィニッシュ、ジェルカラーニス、ウッドワックスなど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 05:43:45 ID:L6MC56L/
>>236
キットって塗装してなかったのかぁ。
それだと微妙だね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:17:35 ID:JvrsKLLq
微妙って何が?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:32:59 ID:YGOdVwhr
塗装なんかしなくても良いじゃん
綺麗な木だし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:07:48 ID:yfK+bhD4
近くのリサイクル店にSX5Uが15Kであったよ。買いかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:15:55 ID:cf5L1HaB
>>237
自分で塗装できるからこそ却って面白いと思うんだけど

ピアノ塗装とか、漆塗りでも良いし、意外に白塗装なんてのも合いそうな気がする。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:48:22 ID:mMvbk5ef
上手く塗装できる人ならキットも買いだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:56:23 ID:r+gomNau
未塗装だと、鬼目ナットを打ち込んで天釣り仕様とかにして遊べるね。
クリア塗装済みの完成品でも出来なくはないが、気分的にちょっとね・・・・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:57:46 ID:ZRqOAw7d
ウッドコーンってかなり能率悪いけど
使うアンプって選ぶ??
塗装も含め面白そうだから買ってみたいけど、
どこも在庫切れのような、、、
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:28:27 ID:7a4QIrKK
>>243
鬼目打ち込むなら、裏から爪ナットの方が失敗ないよ。
鬼目は扱うのが難しい。
微妙に出っ張ったとこで止まると、どうしようもない状態に陥る。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:00:02 ID:lXGR9jdM
鬼目でもねじ込みのはそんなに失敗しないと思うけど。
裏から打ち込んでもあんまり手間は変わらんだろうな。
表から穴あけて、軽く打って、当て木して一回締めこんだら入るからな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:33:41 ID:zBOF+HKE
>>245
板材から組むならもちろんそうするけど>裏から爪ナット
ビクターのキットの場合、箱はもう組みあがってるわけで
ユニット取り付け穴から作業するのって厳しくね?
ボトルシップ作れるような猛者なら問題ないんだろうが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:57:18 ID:lXGR9jdM
天板じゃなくて底なら大丈夫じゃないの?
叩き込むのは無理だから、締めて埋め込むんだよ。
249見習えぃ:2008/01/09(水) 01:20:26 ID:oi+3/AtA
パイオニア、新会社通じ「ハイエンドオーディオ」事業を再開2008年1月8日

 パイオニアは1月7日、ハイエンドオーディオ事業を本格的に再開すると発表した。
2007年10月に設立した新会社「テクニカル オーディオ デバイセズ ラボラトリーズ(TAD Labs)」を通じて
高級音響機器の設計、開発、販売を手がけていく。

 TAD Labsでは、プロ向けスピーカー・ブランド「TAD」のアンプやディスク・プレーヤーを順次発売する予定。
第1弾商品としてモノラルアンプを開発し、
米国ラスベガスで開催している家電見本市「2008 International CES」に参考出品した。

 パイオニアは経営再建に向け、2006年よりオーディオ事業を見直し、
ブランド・イメージの再構築を図っており、ハイエンドオーディオ事業の強化はその一環と位置づける
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:29:10 ID:XwCAKo4z
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / T  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  T ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  A  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  A |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:05:02 ID:C/Xe5w+w
いや、パイオニアは燃え尽きる前の・・・アレだよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:48:59 ID:ITMEvG8V
>>250のAAはスクワットしてるの?ブラ外してるの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:08:11 ID:Lwgohn1x
うさぎ跳び
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:31:47 ID:mVOXvSY+
当時コンパクトでは最高峰?といわれた17万したSX-V1Xが中身も外見もボロボロになってきたので
オクにだしちゃいました。
さて、これに代わるスピーカーは現在どれだけ候補あるでしょうか?
できたら10マン以下で、、
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:13:18 ID:45cLQB+Q
こんな頻出AAを知らない人もいるんだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:20:11 ID:ZpsWCgmH
>>254
あるわけなかろう
257254:2008/01/11(金) 01:24:45 ID:mVOXvSY+
ええっ、、世間のスピーカーの音質はそんなに進歩してないんですか^^;
じゃあOHして使おうかな、、
ちなみに20マン出せば他にいいのありますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:34:48 ID:2KFxd0rn
20万でも厳しいんじゃね?

進歩してないというかむしろ退化してる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:42:29 ID:45cLQB+Q
>オクにだしちゃいました。>>254
>じゃあOHして使おうかな、、 >>257


(゚Д゚)ハァ?
260254:2008/01/11(金) 02:42:01 ID:mVOXvSY+
出しただけでまだ売れてないとおもいます
だって出品は友達に頼んだし
ツイターが確かたまに死にます。買う人かわいそうす
いううかボロだからみりゃ誰でも引きますw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:31:28 ID:9oWxWhrm
中古なら10万出せば、もっといいの買えるだろ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:08:48 ID:mVOXvSY+
たとえば?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:32:52 ID:W+rfBAjT
SX-V1X
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:42:57 ID:b+HDJJmT
>>260
昨夜すぐ検索したけど出てなかったが。
ヤフオクじゃないのか?


>>261-263
何という良い流れw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:05:23 ID:ny0ie1jL
モバオクですw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:16:24 ID:bRCzxHv3
そんなジャンク人に売ってんじゃねーよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:40:27 ID:FAHpBSSN
ぐおーLT55のアルミオブリコーンを微妙にヘコませてしまった・・・・。
修理にいくらかかるだろうか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:06:27 ID:tRLGg+8G
SX-V1Xのツイータ交換、出張修理で14000円程でした。参考までに
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:28:04 ID:8QNqdldv
安い
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:15:57 ID:K7X3p4UY
情報どうもです。
思ったより安いですね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:13:19 ID:zeY0uceV
>>267
ユニット8K
技術料5K
交通費2K の合計15Kだった。
最寄りの営業所までSP本体を持ち込めば交通費はとられない。
事前に一度、現状の確認に来る。
ユニットのみの販売が出来るかは不明。ちなみに交換自体は超簡単だ。
俺が提供できる情報はこんなところだ。
オカン、ガキ、ペット
一つでも該当するならネットつけとけ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:14:01 ID:k2o79UXS
>アルミオブリコーンを微妙にヘコませてしまった・・・・
テープで引張れ。若しくはユニット外して裏から押すとかね。ただし自己責任で。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:30:00 ID:zeY0uceV
>>272
ムダだ。
俺もやったが、徐々に音が歪んできて我慢ならなくなる。
精神衛生上よくないので早めに交換するのが吉。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:01:48 ID:RptVTlvc
どうせなら左右同時交換をおヌヌヌ

しばらく使っていると左右の音圧差が気になりだす
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:20:50 ID:/FlQxm7S
なるほど。色々参考になります。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:15:44 ID:7D8+neg+
新しいインドアのヘッドホン出してくんねぇかな〜
ポータブルタイプじゃなくさぁ
アンプとかプレーヤーも出してくれると買うんだが....
SP買ったけどアンプが無いだよねぇオレ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:30:25 ID:l1e/ewIw
SX-500DEの低音をもう少し増やしたいんだけど、ケーブルとかでなんとか
ならないでしょうか?
安物木製スタンドで使ってます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:42:55 ID:RuTRxnEK
小型スピーカーに本物の低音を求めるのは無理
ケーブルなんかで変わるわけないでしょ

どうしても、というならサブウーハーという手が
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:53:34 ID:KiAUj5kY
ここにもいるよ、でしょでしょさん。
280277:2008/01/27(日) 22:45:51 ID:l1e/ewIw
>>278
言葉足らずだったようで失礼。
このクラスのSPで本物?の低音を求めている人は少ないと思う。

何年か使っているうち、気になっていた点を改善(変更?)したくて
「ケーブル変更で低音の量感が増した」とか
経験者のアドバイス貰えたらラッキー程度の感じで書き込んでみた。

低コストで(SP買い替えたりせず)雰囲気変えられれば安上がりだし。
勿論、ケーブルも\1000/m以下程度の安価なものを想定してる。
後壁との距離調整は効果あるけど、自分の好みとは違うと感じた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:45:56 ID:Z3OyeBQb
以前、DENONのAK-2000にしたときにはかなり低音が増した(ように感じた)
ピュアAU板のケーブルスレのWikiでも見てよさげなのを選んでみては?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:23:54 ID:517rAeS4
多少は変わるがあまりケーブルに期待しないほうがいいぞ…
しいて言うならそこらのモンスターケーブルでも使ってみれば

サブウーファーが一番いいと思うよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:08:11 ID:0/nvOc7O
付属品のショボいケーブルを1M/1000〜2000円程度のケーブルに変えると確かに音は変わる。
でも1M/1000〜2000円程度のケーブルを1M/1万以上のケーブルに変えても違いはほとんどわからない。

試した限りではそんな感じ。高い方のケーブル数本はオクで結構な値段で売れた。
トータルでは-5000円くらいで勉強できた感じ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:12:25 ID:TOJcBIi4
俺は同メーカーのケーブルで
1M/1000〜2000円から1M/4000〜5000円に変えて
けっこう違いわかったよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:31:31 ID:CmAGMBpJ
同メーカーだと差つけないと売れないから無理やりでもつけるんじゃね?
286277:2008/01/28(月) 21:21:30 ID:Z0uN4t/Q
>>281-285さん アリガト。
SX-500DEなら結構長く売られてた(る?)から使ってる人多いと思ったんだけど
あまり拘っている人は少ないんでしょうか?

Denonなら近所の量販店でも扱ってるかもしれないので試してみる価値はありそうですね。

いまのところ、新製品の期待も少ないのでユーザの皆さんに「使いこなし」とか
「経験談」を書き込んでもらえると参考になります。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:16:44 ID:2vDh+MpM
>>286
スタンド替えるかインシュレーター挟むのもいいかもよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:32:32 ID:iKmWMlgu
デノンAK1000(約m300円)使ってるよ、前のスピーカーの時からの付き合いなのでインプレできませんが…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:51:25 ID:EPOmeZOW
ベルデンケーブルの黒・オレンジのあみあみに憧れて、
一番安いタイプ600円/m買ったが音の鮮度が落ちた。
まだ、↑デノンAK1000の方がましだったよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:23:41 ID:7VI3rC9Z
プロケーで買ったのか? その値段は。
オヤイデで同じ物半額以下で買えるぞ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:24:10 ID:7VI3rC9Z
ごめん黒オレンジか、なら違うな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:19:11 ID:Qk9UjETJ
低音増やしたいならAK2000はどうでしょ・・・安いし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:03:39 ID:XPTfJrBL
突然すみません SX500スピリット&スタンドなんですけどペアで27000円だと高いでしょうか?綺麗なものでハードオフに売ってました。相場がわからないので教えてください。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:01:01 ID:mPkx+lae
ふつー
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:21:36 ID:fjRMpYnE
今日、ウッドコーンの小さい2ウェイの奴をビックで試聴してきた。
見た目からの想像で篭ってそうな音を連想したんだが...
以外と抜けが良くて落ち着いてて温かみのある音でビックリ。
繋がってたアンプとCDはDENONの13万のやつ。
俺の好きな洋楽LOVE SONGのCDだったから、音質を忘れて聴き入っちゃったよ。
いいねぇ、ウッドコーン気に入ったよ。
比較試聴したパイオニアのピュアモルトのやつは、籠ってて悲惨な音出してたなぁ。

これとDENONのアンプ390AE買うか、思いきってトライオードの真空管アンプでアナログ全開?で音楽を楽しめるシステムを組むかで迷ってる。
久々ピュアの世界に帰ってこよっかなって思ってるんだ。
できれば音質にあんまり目くじら立てないで、純粋に音楽を楽しめるシステムがいい。
この際、真空管アンプ特攻すべきかな?
ちなみに、CDPの代わりに、PC→ONKYO SE-U55GXでi-tuneとsonic stageのロスレス。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:44:48 ID:x5lecApv
真空管のがいいと思う
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:40:45 ID:C5jLjuNK
SX-500くらい大きさのSPのスタンドならホームセンターとかで厚めの2×4材と太めの角材で組んで
スタンド自作したほうが純正スタンドより余程いい音がでるよ。それになんと言っても安いし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:44:56 ID:5RdSzNLV
みんなが加工が得意とはかぎらんからな、見た目や質感も大事だと思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:32:13 ID:yxYK8kmN
きちんと外観を仕上げれるなら、いいかもな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:25:51 ID:873ZuA43
>比較試聴したパイオニアのピュアモルトのやつは...

たぶん、それはS-A4SPT-VPでしょ? 洋楽LOVE SONGならS-A4SPT-PM。
似て非なる2モデルあるから、後者で視聴してみて。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:45:57 ID:H3vR/9/U
SX-500の DOLCEとスピリットの違いを教えてください。お願い致します。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:15:52 ID:3idZdqyE
型番
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:26:46 ID:IziLew+i
>>301
「オーディオの足跡」というサイトを見るといい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:31:46 ID:LWQsscAC
>>301
密閉か、バスレフか
だっけか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:30:34 ID:ylqFb9wb
失敬!
オーディオの足跡にはスピリット載ってなかった
DOLCEもスピリットも密閉(バスレフなのはDE)

ビクターに載ってましたね
http://faq.jvc-victor.co.jp/3/qa-3040400885.html?ei=1
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:38:24 ID:RT4LFCxB
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:40:49 ID:msrzwR/r
どうもありがとございました。
昔、SX-500欲しかったので。安くなってる中古の購入を検討してました。
DOLCEもスピリットも大差ないようですね〜
でもパイオツニアのUKシリーズやJBLのベッキオのようなコンパクトSPでもよいかなと思ってます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:32:54 ID:y6uNyXD+
>>295
自分もSX-WD5視聴してきて惚れました。
ただ、用途がAV用の買替なんですよね。
WD5はアンプを奢らないと実力が発揮できないみたいで。
能率も82dbなので安物のavアンプでドライブできるかどうか・・・
でもパイオニアのS-A4VPの84dbより音圧はグンと上でした。
πの音もWD5を似ていましたがWD5のほうが音色が魅力でした。

迷う、迷う、迷う、迷う・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:51:53 ID:R6IrluCQ
適当なプリメイン買って、AVアンプのプリアウトから入力してドライブすればいいんでね?
310308:2008/02/10(日) 00:04:42 ID:/tDuqr+T
ラックにスペースがありません。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:31:48 ID:HvurUdHd
>>295 電源コード変えるだけでもいいよ
このSPはそういう部分がある
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:28:21 ID:x9P3iQlO
電源コードで音が変わると思っているキモオタ=アホがここにもいたか…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:25:51 ID:Q2jnz7aZ
変わるといえば変わると思うけど、
そこまで神経質になりたくないところだ。
ある程度の実力の機器に不似合いなほどの
細いケーブルが付いている為に
買い換える必要性があることもほとんど無さそうだし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:39:16 ID:xLxXme44
素人は低音が出ているSPを音が篭っていると感じる
逆の方を聴くとヌケがいいという
ビクターのなかでもWDがスカスカなのは知ってるのかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:32:51 ID:Q2jnz7aZ
>>314
SX-WD500を買いましょう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:23:32 ID:UlmVPXew
>>315
WD500が低音が出るとでも?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:04:15 ID:HpSk9B5U
>>316
その通り、SX-WD500の低音は極上。
無論、低音だけでなく高音も中音も何もかもが。
騒がしい店内でちょこっと立ち聞きしたくらいで
WDを語っているとしたら、なんと思慮が浅いことだろうか・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:59:49 ID:UlmVPXew
客観的な評価ができなくなっているのか
他のものを聴いたことがないのか
恐るべしウッドコーンマンセー
もう一度晒しageておこう
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:26:57 ID:p6cRJvDw
客観的な評価て何だろうね。
自分が惚れ込めればそれが全てだろうに。
>318は評論課にでもなったつもりかい?
客観的に良いスピーカーが
良いスピーカーと思っているのだとしたら何と愚かな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:15:46 ID:WhlEarGN
素人は低音が出ているSPを音が篭っていると感じる
逆の方を聴くとヌケがいいという
ビクターのなかでもWDがスカスカなのは知ってるのかな



客観的な評価ができなくなっているのか
他のものを聴いたことがないのか
恐るべしウッドコーンマンセー
もう一度晒しageておこう











321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:59:34 ID:7DQyVp6p
>低音が出ているSPを音が篭っていると感じる
>逆の方を聴くとヌケがいいという

低音までフラットでも位相がそろってればこもってるようには感じねえよ
安物しか聴かないのが良く分かるなw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:28:49 ID:JyIyMXV5
部屋の状態によっても、セッティングによっても変わるので、何とも言えないなぁ・・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:00:44 ID:p6cRJvDw
たぶん今後、SX-WD500、SX-500DE
のようなスピーカーはビクターは作れないよ。
市場から消えてしまう前に
さっさと買っておいたほうが良さそうだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:13:34 ID:pywbJz3e
SX-L5もね。
作った人たちはみんなクリプトンとかFOSTEXに行っちゃたらしいからね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:19:12 ID:Is6Dqq8b
ビクターの音ってどんなの?と聞かれたら、私はこう答える。

「暖かいがキレがない。」
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:31:24 ID:JWtTioyf
>>323
落ちぶれた結果がそれなんだけど?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:56:44 ID:69cX0z+g
>>324
よりによってなんでFOSTEX...
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:16:02 ID:VCq9kgeg
>>325
ビクターの何を聴いてキレがないと言ってるのかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:17:40 ID:JWtTioyf
そりゃウッドでしょ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:14:19 ID:Ftnif2J6
SX-500DEもキレがあるとはいえないだろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:40:10 ID:lgZNIIMW
私も最大公約数的に言えば
キレはないと思う。
でもビクターの音が好き。

ひとつしか聴いたことないけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:05:29 ID:RnTDiEky
ウッドコーンだけを聴いてキレがないといってほしくないなあ
500DEもバスレフ化して量感が増えたかわりにキレを失った
これまでビクターを7機種聴いてきたが共通点はキレとツヤだよ
もちろん他のメーカーを経験したうえでのビクター犬だ 
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:01:46 ID:ZWuIa3HE
バスレフポートふさげばいいんでない?
オイラは500DEの上にCM-1置いてるけど、
CM-1のボワボワした低音よりは、はるかにキレも艶もあるよ。
チェンバロの繊細な音が聞きたいときにCM-1に切り替えている。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:56:05 ID:1JUTVMNf
>CM1のボワボワした低音よりは
比べるなよw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:09:48 ID:1FK9vxAj
SX-500DOLCE2こそ絶品。
ヤフオク出たら速攻で高値落札を狙うべき。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:20:33 ID:koKMhMzr
出品者乙
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:11:45 ID:1JUTVMNf
>ヤフオク出たら速攻で高値落札を狙
あからさまだなwwwwwwwwwwwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:32:57 ID:1FK9vxAj
SX-500DOLCE2はSX-WD500よりも素晴らしい。
つまり実価格では、20万円以上の価値があるということです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:36:02 ID:koKMhMzr
アホか死ね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:55:28 ID:1FK9vxAj
SX-500DOLCE2は不朽不滅の傑作。
本当は墓まで持っていきたい位なのですが、
私は末期のガンでもう長くないのです。
どなたか、私の宝物のSX-500DOLCE2を愛してやってくれませんか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:11:05 ID:+RaOLd6I
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77748839

希望落札価格5万だってさ。
20万の価値があるっていうなら、お前が20万で買い取ってやれよw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:15:49 ID:1FK9vxAj
5万円ですか!そいつは安い!
そんな大チャンスは滅多にありません!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:58:21 ID:+RaOLd6I
はいはい出品者乙
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:06:10 ID:1JUTVMNf
20万は無いにしても新品なら10万くらいだせるかな。
っていうかヤフオクのちょっと欲しいわw
結構綺麗だね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:06:40 ID:TfY/72Tn
2万なら買ってやろう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:35:57 ID:GoiVESzo
状態良さ気だから2万後半か3万くらいで終わんでね。
2万なら俺も欲しいな。ちょうど替えたとこで予算も
場所もないから無理だけどさorz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:17:44 ID:oCD7i08G
3万かぁ
欲しいけど場所がねぇ…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:20:31 ID:Z1wNneXV
純正スタンド付きでこの綺麗さなら5万出してもいいかなあ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 03:13:54 ID:+MdRDVhR
近所のハードオフにあるけど台なしで4万
ヤフオクでも3万以下だしね…
他にも2、SPIRIT、DOLCEも置いてあったりするんだけど価格が微妙。。。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:32:31 ID:8L41z444
せいぜい2万5千円が妥当な価格
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:45:05 ID:PnhXzG7h
バカいってるんじゃないよ。
最低でも3万5千円は行くだろ。
たぶん、4万くらいで落札と予想する。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:48:12 ID:wcgNbRWY
HOでSpirits買ってきた。台なしで23k今は555ESXにつないでいるのだが
FMのJazzが気持ち良い。ヤマハのアンプにつないで見るとまた音が違って聞こえる。
ややクラシック向きになる。子気味良い感じで気分が非常に良いです。
これで満足
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:45:04 ID:FIIi62j6


スピーカーがビクターの人は、アンプもプレーヤーもやっぱしビクターでしょ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:48:27 ID:3F/Y+KKb
新製品出してくれれば買うよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:03:14 ID:2eWzhVKc
ビクターのアンプって少ないよな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:53:38 ID:KdTIUMwz
SX-500DE 新品で買おうとしたら、5月まで入荷しないっていわれた
それまで中古で間に合わせるか、いっそのことクリプトンいっちまおうか
あるいは、毛色のちがうJBL4307で遊んでみるか、現在悩み中
ちなみに、ビクターの他機種にはまったく食指が動かない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:44:43 ID:0GiKdMTi
5月まで待て
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:32:56 ID:VezDDGdz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:44:56 ID:KsGTcTeG
スレ違いだけど
HP-FX500買うつもり〜
360356:2008/02/20(水) 09:07:16 ID:5N/n+7k5
今、計画してるのは500DE買ったら、金網に色を塗ろうかと。
(黒は無骨すぎて好きになれない)
ツィーターは外からはずせそうだけど、ウーハーはバラさないと
無理なんで直接塗るしかないなあ
361犬浪人:2008/02/20(水) 22:00:23 ID:hddNFK7p
>>360,356
> 今、計画してるのは500DE買ったら、金網に色を塗ろうかと。
> (黒は無骨すぎて好きになれない)
何色に、どの様な塗料を用いる腹づもりか、是非貴殿の目論見を開陳願う
> ツィーターは外からはずせそうだけど、ウーハーはバラさないと
> 無理なんで直接塗るしかないなあ
前スレか、前々スレで「五百金網外し」の秘技が上梓されていたと記憶致す

362これだね、:2008/02/21(木) 00:37:33 ID:tVXCKA8m
>>361 前々スレ ↓
ビクターのスピーカー Part13 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1158141739/518-817
815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/21(水) 23:11:52 ID:d+BE273t
SX-500Spの黒網って外せるようになってますか?

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/21(水) 23:45:45 ID:zeGnCMrg
>>815
可能 ただしデリケート、SPK〜バッフル面の間にヒト回りぐるりとある黒色ゴム系素材のスリットに
はめ込んである。

パンチメタルのアナ径よりチョイ大きめな道具(自分はHOMECENTAERで時計ドライバを2組)
を使って、対角にその道具を差し込んでちょっとづつ持ち上げ、差し込み位置を60度ずらし
また、対角にその道具を差し込んでちょっとづつ持ち上げ、さらに差し込み位置を60度ずらし
以下同様ちょっとづつ…ちょっとづつ(時計回りでも反時計回りでもお好きに)

★ドライバをパンチ孔に差し込む時コーン紙を傷つけない様に、
☆ドーム状のパンチメタルの形状をひずませない様にちょっとづつだぞ

→★犯してはならぬ絶対禁止事項、やっちまったら完全自己責任な、不幸が起きたときは
ここにカキコすれば成仏出来る様に手を合わせてヤルよ…(-人-) ナ〜ム〜
→☆有る程度の歪みは仕方が無い、はめ戻しに差し支え無い形状がKeepできれば
OK…これが気になるならするな、

ドライバ状の道具は出来れば先端径<手元径のようになってると差し込み長さが安定する
きっとサービスには専用の次具が有る
はめ戻しは、手でグニグニっと(やはりちょっとづつ、対角に)押し込む。

あくまで自己責任

817 名前:815[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 00:52:37 ID:0Kipzmk7
>816
サンクス パンチメタルの縁にあるゴム素材は、固定されているんですね・・・。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:43:41 ID:GDvGv6Fw
オクで3台も続いたSX−500DE、結局最後の一台は4万円以下だったね。
49800で落とした奴もいたが、オクでは大体4万円前後が相場だな。

DEになってから、バスレフになってるけど、誰か密閉型と聞き比べた人いる?


これから引越シーズンでぞくぞく出てくるのかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:03:23 ID:G/y4D3M3
SX-WD500を聴くと、SX-WD5えらくお買い得に思える。
新品で42,000円で買えるからね。
後継機は出ないかもしれないので、確保しておこう。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:36:04 ID:X4Baw7Rz
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:51:00 ID:n6Lbva7v
マグネシウム合金なのか、それとも純マグネシウムか
まぁマグネシウム比重がある程度高ければ聴感上の差は大してないけれど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:01:43 ID:nUNgnim6
>>365
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

>新スピーカーは、2ウェイのブックシェルフ。
>ユニットはSX-Lシリーズで培った“オブリコーン”技術を踏襲しつつ、
>素材をアルミニウムからマグネシウムに変更した。
>オブリコーンは、ユニットのセンターキャップを円の中心からずらすことで固有共振を低減する技術。
>今回、軽量かつ剛性の高いマグネシウムを採用したことで、立ち上がりが速く、
>歪みの少ない再生音を実現しているのだという。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:03:40 ID:nUNgnim6
ついでにage
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:08:56 ID:dBKKikY1
おお、アンプも発売予定アリか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:07:25 ID:6Us8WH/8
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:15:09 ID:v5dGjb71
おお少し楽しみ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:52:48 ID:r3bz3sjg
ビクターはまだ生きてたよ
団塊世代をだまくらかすスピーカーで終わりではなかった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:57:05 ID:nUNgnim6
できたらもっと大型の3waySPに挑戦して欲しかったな。
まあ、それは先のお楽しみか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:11:00 ID:NT/khRm2
SX-500DとSX-500DEの2種類入手した。DEの方がDに比べて低音が充実
している。
DEからDに切り替えると低音がスカスカな感じがする。でもDの方が中音から
高音のエネルギー感が高い。ツィーターのユニットは同じだったよなこれ。
DEの低音から中音の充実感はやっぱバスレフのせいかな。誰かSX500
は密閉に限るってコメントしていたが、そうとも思えんなぁ。

どっちが好きかと言えば DEの方かな。でもDの素直な感じも
捨てがたい。どっちか姉貴に譲らなきゃならんのだが悩むなぁ。

クラ系もJAZZ系もどっちもいけるなぁこれ。
DEのムターのバイオリンなんか最高だ。名器だねぇ。
375374:2008/02/24(日) 00:58:14 ID:NT/khRm2
ツィーターはDEの時 新しいのが採用されているみたいね。素材は同じ
みたいだけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:38:24 ID:8r7t24lV
デジアン出るんか、スゲー。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:34:19 ID:STTHMvVS
>>374
密閉はパワー入れてやると切れのある低音がでるんだよ
バスレフではそうはいかない そこが大きな違いなんだが、
小音量で聴くならバスレフのほうがいいだろうね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 07:13:58 ID:yvbPBGNN
あのデジアン面白そうだけど、自分には高いなぁ・・・
10万ぐらいの下位機種出してくれんだろうか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:52:48 ID:AwbystXX
SX-WD1KT買っちゃったよ。
スピーカユニットむき出しでかわいそうなので、台所用の金網ボール
くっつけてあげたら、可愛くなったよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:23:04 ID:Ma5O1ANb
http://www.phileweb.com/news/d-av/200802/23/20521.html
デザインも悪くないし、音もかなり良さそうだけど、マグネシウムだとかなり高価だろうな。
SX−L33でこのデザインならよかったのに。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:57:24 ID:Cm872Slg
その記事だと10万前半って書いてありますね。
ビクターのスピーカーだとSX-WD500と同じくらいの価格になるのかな。
大きさも同じくらいですね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:13:20 ID:C9NX45Rf
ケンウッドのLS-K800を使ってるんだけど、低音は出ないし音はもっさりしてて鬱なんだ。
皆あまりビクターのSX-L33MK2の話をしないが、あれはどういう音のスピーカーなんだ?
クラシックからロックまで何でも聞くのだが・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:53:28 ID:cA6/nILQ
明るくて鳴りっぷりが良い。
多少高域が強い、音に張りがある。
10万円クラスと比べたら多少キャラクターが強いが、
ポピュラーやロック用と割り切ればハイCP。
前作は割と売れたが、MK2は何故かパッとしないね。
ライバルも多いしね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:49:50 ID:BsXmI2IW
ありがとう、大変参考になりました。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:32:13 ID:W5bQhsBo
マグネシウム(合金)スピーカー聴いてきたです。
これは本当にすごい。犬ヤバイ。1本10万(を切りたいそう)ってあり得ない
他の人もそんな印象を受けたみたいなんで、大げさではないと思う
6月くらいには出したいとか。

メタルの透明感に、らしくないしなやかさを兼ね備えてるし
音圧感や力強さも十分。とにかく音に全くストレス感が無いです
他のこのクラスの2wayスピーカーを駆逐できる出来映え

デジアンも聴いてきたけど、こっちはSX-L77で鳴らしてた
あんまりお安くないみたいです。
音的にはマグネシウムSPの方が好きでした(アキュのプリメインで鳴らしてたです

386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:24:41 ID:4JnHlA3M
ウッドコーンより期待あげ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:36:12 ID:MOk4o0Q5
ウッドより全然ましそうだな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:02:00 ID:X3Jdwehx
A3もってる俺・・・やっぱりA3のコンパクトさが俺の部屋には必要だorz

でかいスピーカーおける人がウラヤマス
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:23:55 ID:W5bQhsBo
来月に28sで試聴会やるそうです。サイトにも告知出てました
型番はやっぱりSX-M〜ってなるのかな。
LやWみたいな展開もあるんだろうなー

390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:19:37 ID:hhf1uBWw
ビクターのSP無くなるかもと思って、
思い切ってL9買ったトコだけど、新しいSP良さそうだね。
もう新作は無いとおもってたから嬉しいよ。
素直にビクター頑張って欲しい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:23:36 ID:HDRXGKMp
L9イイですよねー
そのL9の設計者の林氏はFOSのブースで解説やってました。。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:09:49 ID:OueYOIEU
新スピーカーでトールボーイは出さないのかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:40:47 ID:1RWmyyzV
>>390
うらやましい。
どんな音なんでしょうね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:38:26 ID:DN2JHCQa
そういや新しいSP、ウン○色じゃないやんw
ユニットもマグネシウムになるし、アンチの意見を全て反映してんだよな。
もしかしてこのスレ見てたんじゃないw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:20:05 ID:OHU+zhTb
SX-WD500ますますうれなくなるなぁ
同じ値段ならマグのほうが欲しい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:54:24 ID:1RWmyyzV
SX-WD500が投売りされる気配。
半額くらいになるかな〜。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:10:43 ID:3TlYDydR
投売りしてきたら欲しいかもw
見た目綺麗だし。
最初からペアで15万くらいの定価にするべきだったんだよ〜
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:28:32 ID:XWufXq6z
ボイスコイルボビンに木って
曲げ輪っぱっですかい・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:58:26 ID:lsXurpWz
ビクターを応援したいし、新しいスピーカー欲しいけど
もう家の中にスピーカーの需要が無い。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:27:38 ID:j5Ty3M0+
>>399
こっちも同じだ。
メインとサブがあるし、両方気に入っているので
さらに追加となると・・・ちょっと無理。
401360:2008/03/01(土) 06:56:12 ID:Td9sakWG
やべぇ、新SPめっちゃ気になる――それはそうと、

>>361-362様 ありがとうございます
そんな技があったんですねー 参考になりました
遅レスで申しわけないです
あれから全然見てませんでした(^^;)
色はですね〜白系の明るい色を基調に簡単な絵でも
描いてみようかと思ってたのですが、近所にプロの人を
発見したので頼んでみようかと画策中です
そうなると、グリルをはみ出してバッフル面にまで
描いてもらっちゃったりして・・・夢がひろがりんぐです
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:02:24 ID:yIY2abjm
新スピーカーはオンキヨーっぽいデザインだな・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:45:01 ID:KRplBuyd
EX-AK1、サブシステムに欲しいけど、
置く場所が無いや・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:32:37 ID:s0efaHua
>>913 いつの間にか↓のスレッドがData落ち?
日本ビクター 早期希望退職について
ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1191120373/
気になって定期的にヲチしてたんだけど、何かまずい事でも書かれたのかな

アクションプラン2007の結果は内部(犬のホルダー・Kenwoodとか・・・)にすでに挙がってるだろうし
デリケートな状態な予感〜っ…中の人から削除依頼がでたのかな

07'年度の早期希望退職yて、↓によればAllJapanで2位の応募数誇っているみたい
ttp://www.tsr-net.co.jp/new/data/1177829_818.html

>三◇UFJニコスの応募人数2,483人。次に日本●クターの応募人数1,399人、・・・

ピコ〜ン! 決算前に何か発表でもあるのか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:43:56 ID:1g5zLsAA
LT55のウーファーの周りのゴムを水でぬらしたティッシュで拭こうとして
間違って薄めたアルコールを使ってしまった・・・・・・・・。
一回なら大丈夫だろうか。

それにしても勝手に霧吹きの中身を除菌キレイキレイに入れかえるなよ・・・・。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:53:22 ID:RA0eGTMe
>>403
スピーカ単独のキット買えば?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:00:45 ID:aJBn82bB
FX500売れてるみたいだぞ がんばれビクタ〜
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:52:41 ID:0O61o65E
MP3プレーヤーのXA-S108買いました。
ちょっと追加すればXA-S208に出来たので後悔・・
職場では備品でDVDプレーヤーのXV-P323を買わせました。
409408:2008/03/09(日) 18:58:52 ID:w2b9c02S
ついでに付属のヘッドホンはイマイチなので、
HP-FX300も買ってしまいました。
皆さんもビクターを買いましょう。
ついでにアゲ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:48:20 ID:w2jpBjTU
>>408-409
一人盛り上がってるところ悪いんだけど、誰も突っ込まないから漏れが・・・・
MP3プレーヤはポータブルAV板で、DVDプレーヤはAV機器板でどーぞ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:23:28 ID:mTmCx6WU
ヤフオクで500DEが出てるぞ。あと10分。安い!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:34:02 ID:oOtPY/VT
SX-500DE買いました。視聴して気に入ってしまった。
オンキョーにはない心地良い音がいいねこれ。

今はCR-D1に繋いでいてアンプとCDプレーヤーも買い換える予定です。
このスピーカーに合うのってありますか?

413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:42:16 ID:GY52wgSZ
LUXMAN
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 04:35:08 ID:NxdcojER
スピーカー購入した所で色々試させてもらった方が確実だと思
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:10:17 ID:erBxsKUB
SX-500 spiritが12800円で売ってるんだけど買いかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:23:11 ID:etI/cdhq
>>412
CR-D1のままでいいから、LS-500DE買え
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:53:55 ID:z1b1BYns
LS-500DEなんてもう手に入らないんじゃないか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:20:40 ID:7s7v38t4
SX-500の他の型番の台でも使えますか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:06:31 ID:ZpHPquRh
他の型番だとサイズが違うから綺麗に合わないでしょう
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:57:39 ID:7s7v38t4
>>419
1ヶ所でも固定できればOKってことはないですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:56:13 ID:yeoVvQAe
>>412
アンプは好きなのを

自分はCDP2台持ってるけど
DENON 755AE・・・ヴォーカルメインならこれ 20cmウーハが答えてくれる
ONKYO 773・・・高域のきらびやかさが得意 (自分はムラタのSTを付けてるからネ・・)
          しかしCDRは読んでくれないこともある _| ̄|○
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:21:11 ID:JShDcZ4s
(追記)
DENONは中域を膨らませており、ONKYOはリニア
どちらが音が良いかと言われればONKYO
でもヴォーカルはなぜかDENONで聞いている

操作性は断然DENON 何もかも早い
というわけでどちらも捨てられないのさー
(6畳間で聞くくらいならこれくらいの価格で充分)

今まで捨てたのは5マソくらいのマランツ 着色音 発熱機
2マソくらいのソニー 魔がさして買ったとしか思えんw
423412 :2008/03/23(日) 14:03:04 ID:H9xDkmM8
>>416
LS-500DEほしいけど売ってない。今はタオックのスタンドです。

>>421
予算は両方で10万くらいの予定で、ジャズをメインに聞きます。
ONKYOの音は嫌いじゃないけどもうちょっと柔らかさというか美音な感じがほしい。
CD3300RとAMP3300Rの組み合わせに興味があるので今から試聴に行ってきます。



424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:16:53 ID:PdfJPsFa
スタンドの純正はオクで買え。おれは一万で買った。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:22:26 ID:ENnWwzNM
sx-v1x-m使ってるんだけど、下に敷くモノのおすすめある?
・専用スタンドそれ自体が鳴るコンセプト
・貫通ボルトを受ける真鍮の塊が接地する
故に、床の影響受けすぎで難しい
むやみに高い「オーディオボード」系は出来れば回避したいところ…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:08:41 ID:e2efQ/f1
御影石
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:27:51 ID:VR/Id0D3
19世紀頃のペルシャ絨毯
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:29:21 ID:rJIx1aGE
硬いタイプのソルボセイン
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:32:40 ID:zDtpZ379
パイオニアやJBLに負けないよう3百万のスピーカー開発せよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:06:48 ID:0uRHXigP
>>422
それわかる気がする リニアやフラットが全てじゃないからね
曲によってはレコードで聞いたり、若干のノイズやでこぼこがあるほうがいいし
曲じゃなく音を聞きたい人は別として
431412 :2008/04/08(火) 00:25:14 ID:MBQ51Hs2
トライオードの球アンプ買いました。
スピーカーより高かったけど音はすばらしい!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 06:53:53 ID:VScLQPuf
>>431
おめ! トライオードはオーディオフェアのブースで試聴したが
とても良かったので気になっていた。 レポよろ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:06:36 ID:y8pYG2yb
SX−500SPIRITをHOで2組み手に入れた。

スゲー幸せな気分。

何年かは癒されるなぁw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:36:32 ID:EvRJ7co+
オメ!
2組も買えたのかw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:10:34 ID:y8pYG2yb
>>434
何気に運が良かったっすねー
オクによくあるジャンクっぽいモノではなかったです・・モノはどちらもかなり良かったです!

もう1組み欲しいと思ってるのでw
これからもハードオフ巡りを続けたいと思います!

SPIRITはマジでいいスピーカーですねェ・・・・・幸せですw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:37:08 ID:EvRJ7co+
私もDOLCEIIをもう1組くらい欲しいな
437412:2008/04/09(水) 00:54:07 ID:4le/zT9j
>>432素人レポですが

クリアーで柔らかく低音のキレもいい、SX500DEにはベストマッチと思う。
イメージしてた球とは全然違う。ブラインドされたら石と思うかも。

SX500の話題が出てるのでセッティングも少しだけ
スタンド直置きだと響かず低音も出ないが、フェルト→金属→フェルトのインシュを
噛ますと柔らかく響きようになり低音もでる。金属だけだとダメでフェルトだけもダメ。

設計が古いせいか、ガチガチに固めるよりフェルトでゆるめて箱鳴りさせる方が良い結果になった。
タオックのスタンドより純正や木のスタンドのほうがいいかもしれない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:57:51 ID:iiSILTCF
300BかKT88か、それ以外か?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:39:52 ID:4le/zT9j
>>438
35SEです。
440433:2008/04/12(土) 20:09:37 ID:86H4+RDP
4時間位spiritの前に居ましたがw全然疲れません。
いいスピーカーですねェ

いい感じに鳴ってくれますわw

結構な感じで幸せですw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:55:53 ID:kd1qUS9h
自分もsprit使っています。
以前は適当にマラのPM80で鳴らしていましたが
先日TA-F555ESX手に入れて鳴らしたところ
俄然表情ががらりと変わって落ち着いたいい感じの声が前に出る感じで
ちょっと腰元に色気のある感じでしょうか、
意外とジャニスのサマータイムがいい感じでなりました。
どうも音の表現は難しいですが自分ももう一組欲しいspです。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:47:18 ID:rkFvuxcy
同じの二組もいらんやろ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:51:06 ID:rLUw14Yp
自分はDEだけど、柔らかい音いいよね ずっと聴いていられる
外出時のipodはクリアだけど硬い音なので、部屋ではこれが癒される
2年たったのでケーブルの接触直しと、家具用ワックスで磨いてやろうと思います
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:15:32 ID:5h8t4+nT
オイラはDE購入して1年、硬さがとれて SX500シリーズらしい音になってきた。
DEを見るたびに、かつての日本のよさを思いだす。
もう日本にはこんな美しい製品を低価格で作り出す力は無い。
日本が世界第二位の工業国、経済大国だった記念碑ですね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:20:19 ID:OUmtQls6
オーディオFSKのオヤジはSX-500DEをことさら勧めているしな。
なにしろB&Wの805SやDYNAUDIOなんかのブックシェルフと
比べると比較にならないほど、オヤジは良いと言っていた。
高域が優しいし、F特みてもわかるけど、そんなに低域まで
無理して出そうとしていない設計ですね。SX-500DEは。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:54:29 ID:RbDhprMj
SX-500DEはいいアンプ買ってもちゃんとそれに答えてくれる。
最近買ったばかりだけど長く使いたい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:18:48 ID:0i6N+0Wk
SX-500Uをもっていますが、これとDEはどのくらいちがいますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:42:27 ID:OUmtQls6
>>447
両方聴いたことが無いので何とも言えないがDEの前のモデルは
みな密閉だったはずだから、密閉は密閉の良いところがあるんで
どちらが好みかとしかいえないのではないか?見たところコーンも
シルクドームツイーターもほとんど同じような物みたいだし。
まぁDEも積極的にバスレフ動作させて低音を稼ぐ設計にはして
いないように聴いていて思うけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:39:56 ID:WQZme0dq
500DEはアルニコだから長く使えないのが欠点なんだよな・・。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:21:23 ID:Ob4WOSnH
アルニコマグネットって寿命短いの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:52:12 ID:+GX5otGi
>>449
一年に1%で10年で10%の減磁だとおもったけど。
10%の減磁なら10年後アンプの出力を10%上げれば
つまりボリュームを少し上げれば解決なんでないの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:24:30 ID:POE35FoB
大音量再生しなければ特に気にするまでもない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:27:23 ID:N82NL0pS
454箴言:2008/04/16(水) 05:37:39 ID:UHL+zn10
日本ビクターの設計者・デザイナーへ

一流の音に相応しい一流の顔をデザインせよ
顔は名刺であり看板である
見かけがよくなければ売れない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:32:33 ID:kw3HVyYy
ビクター、国内テレビ事業撤退・欧米に経営資源集中
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080416AT1D150DA15042008.html
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:24:25 ID:wVn8ULhF
>>24

>「スピーカーは楽器」なんてやめてくれ

同意。
そもそもCDの音は一種類の筈なのに、スピーカーによって
あまりに音が違いすぎる。
全部強烈に厚化粧してるんだろ?
厚化粧なんてすぐネタが尽きて飽きる。

汚い音は汚い音でいいから、キチンと出せ。
弦を奇麗に聞かせるために、アタックを丸めるな。
箱をボンボン鳴らすな。どのCD聞いても同じ癖が乗ってイライラする。
誤魔化しで製品作るな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:20:34 ID:LNX5J244
呼吸球はどうして発売されないのですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:57:05 ID:y7K4bE+e
装置は基本的に無着色なほうがよい。
ユーザーが状況に合わせて色をつけたりデフォルトに戻したりして楽しめる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:43:12 ID:bBn+dBZ1
一般ユーザーは既製品クウォリティにラッカー塗装とか着せ替え気分で出来ねーだろタコ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:44:11 ID:q2SUhUaB
倒産すればいいじゃん。ケンウッドの金魚の糞スピーカー
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:25:29 ID:tPHuDnxm
>>457
やっぱりサブウーファー付き前提のシステムが
家庭用には難しいんじゃないかってことらしい
業務用で展開したいようだけど、どうなることやら

呼吸球だけニアフィールド用として売ればいいんじゃないかっても
安くはできないから、ちょっと趣味的にすぎるし
音はびっくりするくらいいいから、どうにか発売してほしいものだけど

マグネシウムSPは来月かなー。これは売れて欲しい
トール型も開発してるとか。お披露目はCEATECあたりかな

462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:39:34 ID:7kAfB5Rz
6500Hzに大きなディップがあり10000Hz以上も弱いという
音圧周波数特性の性能の悪さから呼吸球発売を断念したのでしょうか。
私はEQを使うので気にしません。出してください。
あとアナログネットワーク付けてください。
ビクターのデジアンは不当に高いオカルトなのでセット販売はしないで。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 10:15:02 ID:Wlze0Fzm
VICTOR SX-V1-Mを手放したいのだが、貰い手はあるだろうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:10:31 ID:93x9uS2s
>>463
いただきます。
よろしくお願いします。

pe.m.pet@gmail.com
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:32:36 ID:rdsYtQny
キット販売されているウッドコーンスピーカー買った人います?
どんな音するんでしょう?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:59:34 ID:/5NfyBhC
>>463
1000万ジンバブエドルで買い取ります
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:54:04 ID:In4MDAc7
>>463
5000フィリピンペソで売ってくれ。しゃちょさ〜ん!
468433:2008/05/05(月) 20:57:43 ID:11qDQO0Y
オレはspiritの音が好きだから同じモノを2組み買った。
何しろ古いモノだからwいつ壊れてもおかしくないからwww
予備にもう1組み欲しいなァ

癒し効果は抜群だし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:31:49 ID:6ZPlWolS
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   新スピーカーが
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    赤くなりませんように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:48:14 ID:mxCGbUxv
色もそうだけど
試作機はONKYOそっくり…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:13:08 ID:kB7XQTL3
オブリコーンの説明で、周波数特性の比較で8~9kHzにあるピークがなくなっている
図がありますが、4kHz以下を受け持っているのに関係あるのですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:36:43 ID:qTeWcv6j
ケンウッドとの統合って・・・。
ビクター側にメリットあんまりないんじゃ・・。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:29:18 ID:KbY0pDgA
オブリコーンの説明で、周波数特性の比較で8~9kHzにあるピークがなくなっている
図がありますが、4kHz以下を受け持っているのに関係あるのですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:17:49 ID:j/KcInWv
そんなに音が良いSpeakerが欲しいならヤフオクにSX-900SPIRIT超極上品が
出てるぞ。俺は愛機のSX-1000Laboが気に入ってるから買わんけどな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:00:53 ID:Idy7J7Sl
SX-500シリーズってここに書かれてるほど良いか?
組み合わせや部屋のアコースティックによっても勿論、激変するけど
所詮そこそこの音しかしないよな。ってか、そんな音しか聞いたことねえな。
レス見てても糞しょぼい機械と、えらいコンパクトな部屋で聞いてるやつ多すぎ。
そんなので満足して良いのか?
オクやHOで屑をあさって買ったりして何が嬉しいのやら。
そんなの買うならV1とかの方がまだましだろ。

俺もVictorの音は嫌いではない。温かみがあってむしろ好きだ。
SONUSほどじゃないが国産で一番近いメーカーだと思っている。
唯、SX-500シリーズをベタホメする奴多すぎ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:29:22 ID:GczwfROZ
>>473
4kHz以上がキレイさっぱりなくなってるわけじゃないよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 05:32:24 ID:NVwsAfu1
6kHzはあっても8kHzはほとんどないだろ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:54:26 ID:dYOzLxQu
>>477
ネットワークのフィルタ特性とピークの大きさによる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:04:47 ID:WoY/J1Qt
>>477
ttp://www.jvc-victor.co.jp/company/technology/oblique_cone/index.html
この図を見る限りだと、12dB/octや18dB/octのネットワークで
通常コーンのピークを無視できる程度まで抑えるのは無理かと。
480474:2008/05/12(月) 00:41:33 ID:2XhgqtVU
ヤフオクのSX-900SPIRIT超極上品
結構良い値で落札されたな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:32:46 ID:mkl2aWY4
平均的日本人リーマンがしょぼい平均的日本家屋で聞くには
500DEはいいスピーカーだよ。
解像度も高く、能率もいい。
C/Pは抜群だよ。
こつこつ給料ためて、子供の教育費にお金とられて
残ったわずかなお小遣いで購入するにはいい選択だな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:40:32 ID:jaZibZu3
サブ機にもってこい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:48:46 ID:w1giL6kX
SX-L33って(LC33かLT55でもいいけど)高域がチリチリギスギスしないですか?
個体差で自分のだけなんだろうか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:18:40 ID:jaZibZu3
>>483
あのシリーズは高域に独特の癖がのるね、管楽器とか顕著に癖が出ると思うけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:25:09 ID:LK/gpn2e
やっぱりそうですか。どうもありがとう。
KEFのiQシリーズはそんなことないですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:02:06 ID:VgNzWVCo
>483
うちのSX-LT55,LC33もソースによっては高音がキツすぎる感はあるな。
まったりと聞きたい時は、自作のフルレンジで聞いてる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:46:06 ID:qzcTLsHB
L77も高域きついのでしょうか?そうでないとしたらオブリだからでしょうか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:53:14 ID:6ch/xOxr
500DE購入しました。とはいっても在庫無しで、21日頃販売店に届く予定です。
ビクターでの最終生産との事で、今回の在庫がなくなってしまうと、新品で入手できなくなります。
欲しい方は、ラストチャンスですよ。(価格コムで投稿されているからご存知と思いますが)

純正台は、ヤフオクで入手しましたが、結構な高値になってしまいました。
純正台に関しては、一部によろしくない評価があるようですが、デザインの統一感が何といっても
他には変えられない魅力なので、納得することにしました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:25:33 ID:PDAIFSgk
山本工芸のスピーカースタンドと合わせると音もデザインも最高だぜ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:10:43 ID:Oi5qhCgL
>488
届いたら、レポお願いね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:14:11 ID:FZI70Wp5
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:37:20 ID:uaQcgogS
でも、新製品出るだけまだ元気だよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:08:18 ID:2odyrEVm
こうしてウッドコーン開発は中途半端に幕を閉じたとさ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:16:44 ID:FZI70Wp5
マグネシウムコーンは、アルミオブリの代替だろjk
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:20:05 ID:/BgVKDCt
キタね。思ってたより早かったな
型番と値段はアナウンス通りだったけど

これほんとにいいSPだよ。売れてくれるといいね

496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:31:00 ID:FZI70Wp5
33や55のマグネシウムオブリ版も出てほしいが、
経営統合後に、アルミオブリとマグネシウムオブリを共存させる
余裕があるとは思えないから、アルミオブリが終息するか、マグネ
シウムオブリはピュアステレオ系商品のみで展開かのどちらか
かなあ。両方終息って可能性もあるし。
ホントもったいない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:11:29 ID:/RCQ0NLi
もう少しデザインを…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:16:25 ID:Ya2w19gm
まだスピーカーを開発してくれてることが嬉しい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:35:14 ID:OpqQBYjK
ビクター、マグネシウム振動板採用の新スピーカー「SX-M3」
−ツイータもマグネシウム。どちらもオブリ形状
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/victor.htm
ビクター、イニシャル“M”を冠したピュアオーディオ志向のスピーカーを発売
http://www.phileweb.com/news/audio/200805/15/8023.html
音楽のためのマグネシウム、ビクター「SX-M3」誕生
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/15/news012.html
「原音探求」のビクターから入魂の小型2ウェイスピーカー誕生!
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_2176.html
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:35:35 ID:pRbHV+hZ
>>499

一番最後のリンクの日本魚籠ターで
30秒ほど考え込んでしまったw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:48:49 ID:GJaI4G7Y
33、55の高域がきついと答えてくださった方々、
ツイーターが無数の粒々状にうっすら錆ていませんか?
これが高域特性を変化させている?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:58:50 ID:Fmbs5j5p
>>500
魚籠なんて単語を見るのは国語の教科書にのってたごんぎつね以来だ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:21:40 ID:Pua5LORQ
SX-M3すごいいい音。これ今年の賞総なめにするかも…
何時間でも聴いていたいと思えるスピーカーは久しぶり
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:27:39 ID:EGuv+lhI
SX-M3欲しいけど
今のメインスピーカー気に入ってるしなあ・・・
他に置き場所なんて無いし・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:26:36 ID:t2OHyKle
>>503
どこで聞く機会があったの?
それともただの犬社員乙?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:45:28 ID:fIjxkjA0
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:53:34 ID:olE2nQAq
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 07:59:45 ID:j59msYsM
>>506
その記事、本題よりも他に書きたいことがあって、ウズウズしているのがよくわかる。
書いちゃえばいいのにね。注意して書けば守秘義務に引っかからないだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:35:08 ID:Wqn2wiA2
スレチだが、開発中のD級アンプもwktk
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:25:06 ID:MBr41n67
30〜40マソみたいだねデジアンは



テラ高ス
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:32:55 ID:YnxrLNjv
どうせならパワー入力つけて欲しいところ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:36:59 ID:GqiSO5Io
なおかつ内部損失は2倍以上ある.....www
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:10:02 ID:c/+A/3vM
ビクターのSX-500DEを使っているが、
PARK audioが元ビクターの人が設計している製品として
俄然興味が湧いた。13cmのアルミウーハーと22mmのアルミ
ツイーターで2wayを作りたい。どんなのが作れるか楽しみ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:19:42 ID:9tFVKak6
SX-500DEで十分だと思うが・・
SX-M3が気になるなー試聴された方、詳しくレポよろ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:43:01 ID:xr7hDs4W
財産であるソフトドームと紙オブリコーンのラインも残しておけば良いのにね。
見切りを付ける前にまだやれることはたくさんあると思う。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:46:51 ID:c897Li5t
>>515
なんだ突然?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:56:01 ID:L21LCkE+
>紙オブリコーン
今までは全部アルミじゃなかったか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:06:31 ID:3BHPxYEv
いつも小音量で鳴らす事多い俺ですが、

SX-500DE買ったら幸せになれますか?
ちなみに、いまはパイオニアのピュアモルトS-A4SPT-PMです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:36:22 ID:Zxjbz0GO
>>517
SX-V1AとV1Xがそうだったよ。>紙オブリ

>>518
小音量がどの程度なのか分からないけど、ここでの話ならば過去ログ含めて、
全体的に評価は良い。このスレの最初から見ても、結構出てきてるよ。
漏れも聴いたことあるけど、正直買っちまおうかと思ったこともある。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:41:46 ID:3RxI4p0o
SX-500DEをPM11s1で小音量で鳴らしてるがかなりいいよ。
一生モノのシステムが完成したかなと思ってたけど
PM11s1はスピーカーを2系統切り替えが出来るから
今はSX-M3が気になりだしている。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:27:00 ID:3BHPxYEv
>519,520
レスありがと。
買う方向で検討します。なお手ごろな値段なので視聴はしませんw
522515:2008/05/18(日) 03:24:27 ID:xr7hDs4W
もしSX-500DEがデッドストックになればソフト&紙ドームの系譜は完全に途絶えるわけだ。
過去に新しいSP発表されるたび常に500DE廃番の噂は立ってるし今回も然り。それでも結局売れ続けて残ってきた。
それだけ固定客がいるし伝統を積み重ねた上で築き上げたものをここで終らすにはあまりに勿体無いと思った。
それに今後ラインナップがMgと木コーンだけだと偏りすぎじゃね?アルミはいらん思うが
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:31:10 ID:ee7t5FYy
>>517
>SX-V1AとV1Xがそうだったよ。>紙オブリ
SX-V1A-Mが自宅にあるけど紙オブリじゃない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:33:22 ID:5t/zrFhe
オブリはV1Xからではなかったか

SX-M3は高級感はないが落ち着いたデザインになったね
Lシリーズの変な茶色が不評なことに気づいたのかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:15:20 ID:L21LCkE+
ケンウッドの人間がアドバイスしたんじゃないか?
あの○ン○色だけはやめた方がいいってw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:56:57 ID:T/eU3q+P
>>523-524
スマン、勘違いした。V1シリーズではオブリはV1Xだけか。昔のAB誌の写真確認しちまった。
ちなみに漏れは初代V1なんだけどね。('∀`)

>>522
禿同。
今回のSX-M3の「型番」で伝統を受け継ぐみたいなことを書いてあったが、
そういう問題じゃないだろうと思う。
何でもかんでも根本から変えていくとか、昔からあるものを完全に無しにするとか極端なやり方も、
技術革新とかブレイクスルーという意味では大切だけど、今あるものをどんどん熟成させるのも重要だと思う。

この前NHKでやってたけど、まるで歴史でも習った明治時代の廃仏毀釈みたいで・・・。
ビクターの中の人たちがどう思ってるかは分からんけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:05:32 ID:m+Wr9aQc
まあ新親会社が進駐してくれば会社自体が残ったのは名前だけってことになりかねんw
528515, = 522 526に 俺も同意! 500&EX-A1持ち:2008/05/18(日) 20:36:09 ID:3zIRZrbV
>>522 補足させてもらうが
500系= 紙:クルトミュウラーコーン & シルク:ソフトドーム(オブリニークディザイン) 
・↑の特筆すべき個性は、聞き疲れしない音色(音触り?)と
現代 Booksyhelf では貴重な存在の高能率=90dbとの
C/Pの高い両立設計。
・JVCは500系・アルミ系・ウッド系とも良い技術成果を今まで安く売りすぎとオモワレ
アルミオブリ→マグオブリ、Wood系→Hi-End Mini-Con&自作Kit、コレラが正常進化なら
500系はNet販売・注文生産の形でもラインを残すべき… >>526 そっ「熟成」…イイ言葉だね。

☆実は↓のマグオブリはSpec見るとAl:Mgで能率が87→88dbと攻めの設計しているので
(L33と比較)本命は3ウーハーのLT55→Mgモデルで、能率も89.5→90.5dbの奴を出してくれYo!
to 犬の中の人達…って俺は思ってるんだ。(実はM3の試聴の機会を逸した俺、悔しいが、
能率を攻めながら聞き疲れのしないToneを引き継げているか?聞けた人達その辺どうよ?)
ttp://www.victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-m3/spec.html

・ロジャースのLS-シリーズ が先鞭を付けた小型BookShelf の能率を押さえて広帯域を得る手法は
他の日本のSPKメーカが安易に採用してOwnTone を見失うケースが多かったのと比べて
JVCはビクターTone = Hi's Master's Voice の背骨を見失わずにガンガッていると評価したい。
(俺の思いこみヶ?) 別に俺は、ロジャースをくさしている訳じゃないのでそこは突っ込まないでね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:44:33 ID:L21LCkE+
まあ、ビクターはあれほど評価を得ていたファインセラミック系をばっさり切り捨てた前歴があるんで、
どうなるか分からんけどね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:22:08 ID:oqKLkzsv
あれは明らかに流行に乗っただけで、評価が高かったのは
プラシーボだと信じてる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:40:32 ID:SLvF5ibC
いや全部プラシーボだよ。安アルミで十分。ウッドもマグも紙もどれも同じ。

33,55の高域がきつい話ですが、ネットワークかウーファーの経年劣化によるF特変化かもしれません。
ツイーター帯域を2dB下げたらとても普通になりました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:16:31 ID:oqKLkzsv
良し悪しとは違う意味で、音が「違う」のは間違いない。
そこに好みが存在するわけだし、売り文句が流行や趣向に合っていれば、
それが「良い音」だという思い込みが起こる。
どれも同じというのは有り得ない。暴論。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:43:58 ID:6a+rNoIF
一番違うのは周波数特性だがグライコでどうにでもなる。
高調波歪はどれも十分小さい。
低音の過渡特性に不利な重い素材はあるだろう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:15:23 ID:p4oS4dwL
最近の一般的なコーンだと、違いが分かるほど低音の過渡特性が違う商品
はない、・・・はずだったんだけど、そこに登場したビックリドッキリメカがウッド
コーンw あんだけ低効率だと、さすがに低音の出方が違うのが分かる。
効率と内部損失の違いは、きちんと調整すれば周波数特性上の違いとして
は現れにくいが、聴感上は結構有意差があると思う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:36:32 ID:DewGFKm2
久しぶりにビクターのHP見たけど全体的にこじんまりとしちゃったなあ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:41:16 ID:DewGFKm2
SX-M3欲しいけどどうせMKUとか出るから迷う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:43:57 ID:xAPDVQrh
そしていつまでも買えずにいると、ビクター社名変更
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:53:29 ID:BVputAtG
>>536
何年待つ気だ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:13:38 ID:ynoS4gDe
>>536
その前にSX-M7だろ、多分。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:01:34 ID:kfbiGtIm
犬が元気なら、こんな感じでMgオブリ一族繁殖していくはずだが・・・
M3 ..... M7 .... M9
........ M5 .... MT55
............. M3C
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:19:02 ID:gPrDxqNF
SX-500DEが中古で48300円で売ってた。
これ買い逃すともう手に入らんかな・・・。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:39:35 ID:GdwJ7voL
488です。(500DE注文した者です)
 昨日販売店に問い合わせた所、ビクターさんの出荷が遅れているとの事で、来週半ばくらいに
なるのではないかとの事でした。
 「入荷しないようなことはないか」と確認したところ、それはないとの事なので、気長に待つ
しかないようです。

>541さん
程度にもよると思いますが、買いではないですか。
純正の台は、もっと探すのが難しいと思いますが、まめにオークションをチェックするか、
ユニオンなんかに頼んでおく手もありますので、まずはSPをゲットしてしまいましょう!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:00:16 ID:k5IIUbW6
>>540
M5 は無いと思う、
LのラインのL5は、500系のコーンとオブリミッド + gold顔のツイータ (→コレはLラインの隠れ名機≒Keyユニット)
これで、500系のユーザのLラインへの取り込みをねらって失敗している。

500系の個性と固定客の強さ(≒頑固さ?)をいちばん良く知っているのは、お犬様の中の人。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:37:47 ID:RKopZPtb
500DE最高。
SX-M3期待してるぜ。KX-3はだめぽ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:04:40 ID:w71KMxu6
SX-L33で音的には十分。デザインさえよければなあ・・・orz=3
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:22:45 ID:o27yHqic
S-2EX売ってSX-M3にしうかな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:06:34 ID:lYkxkegC
そうしう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:38:00 ID:uZNRNHuR
>>546
どんだけグレードダウンしてんだよw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:11:52 ID:oy3lqT8q
ウッド11cmが低能率なのは仕方ないと思いますが、
低能率だと低音が悪いのですか?それはなぜですか?14cmなら普通の能率だし、
十分優秀なアルミよりさらに低域の歪が小さくF特で低域も出ているので有望な素材と思いました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:07:10 ID:ZVDUNeQy
良い悪いで議論しようとしてる時点で間違ってる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:14:46 ID:uyzfEZ2S
こんなことピュア板で聞くことじゃないと思うけど
防磁型かそうじゃないかって、重要ですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:27:32 ID:QsVgPh7V
>>551
なぜ防磁なのか分かってるのか?
分かっててその質問をしてるんだとしたら、お前アホだろ。
分かってないとしてもやっぱりアホだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:17:48 ID:hlNvT1Nv
固定観念でしか物事を見られないのは愚かである
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:17:42 ID:Rs0LrLoF
>>552
最初から何でもかんでも知ってたんですね。すごいなあ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:24:59 ID:QsVgPh7V
ググればわかることを知ってるのがすごいのか?すごくねえよw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:46:20 ID:noevAiy4
>>551
ブラウン管の横に置くなら防磁型。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:26:38 ID:iv0nZ3rN
 まあ、ピュアの極北にいる人なら、カウンターマグネットがスピーカの
磁気回路に悪影響を与える! って言いそう。

 現実問題、馬鹿でかいウーファーとかだと、防磁マグネットのおかげで
元の磁場が乱されるかもね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:26:45 ID:HNVOF+fG
ドルチェII売ってますよ。もってるからいらんけど、安い。
ttp://shop.avac-used.com/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=7&to=cl
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:50:41 ID:87tRw4g1
>もってるからいらんけど、安い。
うそつけw 店員乙。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:02:15 ID:o3yOd3j3
縞が左右揃ってないのが残念
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:19:39 ID:nAU5N2/5
DC-Z7000というスピーカーをご存知の方いますか?

伯父の家にそれがあってもう使わないから自分にやるって言われたんですが…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:57:49 ID:87tRw4g1
>>557
>ピュアの極北
warota
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:32:40 ID:DFR/702C
>>561
ビクター製でアタマがDC-から始まるものだと、それはミニコンポとセットのものだな。
「クリエイション」という名前が付いていた。別名「ロボットコンポ」。
7000番台はそれなりに高級機種だったはず。「7000」だとかなり初期のモデルだろう。
ひっくるめて25万ぐらいだったんじゃないかな。もちろんスピーカも全部含めてね。

正直な話、ミニコンポとセットのスピーカには値段は付かないけど、まあ音質はそれなり。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:39:41 ID:DFR/702C
>>561
書き忘れた。
年代は約20年前のものになるはず。外観は当時のビクタースピーカにあった、「Zero」シリーズに
少し似てた覚えがある。トゥイータはダイヤモンド振動板だったりするんじゃないかな。
565561:2008/05/28(水) 23:56:18 ID:3YPvRql7
>>563-564
おお、ありがとうございます
結構年代物なんですね


結局もらってきました

最大入力 130W
インピーダンス 6Ω

ツイーター
50mm FINE DIAMOND COATING
CENTER DOME DIAPHRAGM

ミッド
90mm TITANIUM CENTER
DOME DIAPHRAGM

ウーハー
240mm CLOTH CARBON DIAPHRAGM


ってスピーカーに書いてありました
試しに廉価システムの363DVのフロントと変えたら音が豹変しました
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:29:41 ID:lR9SW22v
新しいのは安っぽい外観だなぁ
マホガニー無垢で同じようなのを作ってた頃から隔世の感があるなぁ
赤茶のぴかぴかパルプシートよりマシか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:27:15 ID:oX+UdWa9
SX-500DE買ったよ。
どこに問い合わせても6月頭になると言っていた。
マグネシウムの新しいのが出たから、
今度の出荷で最後かな?と思って、思い切った。

ところで、ウーハのネットって、どうやって外すの?
力業?簡単に外れるの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:29:32 ID:qJWBm6Lb
回すんじゃ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:15:11 ID:JU416LJA
ネットの穴に細いピンでも差し込んで回すのかね?
もし接着だったら大変だぞw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:36:38 ID:4YgQAo+W
571キタ〜っ〜 !! (^^)vウホッ:2008/05/31(土) 01:20:17 ID:ZSZli1eF
ビクターショールーム、新スピーカー「SX-M3」の試聴会を発表
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200805/30/21134.html

SX-3 → SX-500 → SX-M3 

お犬様の型名通りに ペケ3〜500系 の音のDNAを受け継いでいるのか!?

※お客様のお持ちいただいたCDを聞いていただくことのできる自由試聴コーナー

おまいらっ 何のCDを持っていく?


572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:26:24 ID:oI5vv+96
http://www.phileweb.com/news/photo/200805/M3-stereo_big.jpg

スピーカースタンド足元周りのブロックやらオーディオボードやら
配置されてるのは意味があるのか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:35:12 ID:2Hp/KeAW
オフィスフロアなら、二重床になってるから、
重しを置かないと制振性がよろしくないってことでは?
ボードは普通に反響音の調整だろ。
574ペケ?:2008/05/31(土) 02:40:20 ID:P4eVGN9f
SX系は確かsound expensiveの略だった筈だ。
裏付けとなる資料を持ってる香具師はおらぬか。
sx-3のカタログ等に記載されていたような気も…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:39:54 ID:Jyv0tdVp
>572 いいこと教えてあげる。ピュアオーディオのほとんどはオカルト。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:42:53 ID:GUD2p3T6
釣られてみる

ケーブルとかはオカルトだけど、スピーカーの置き台や周囲のブロックは振動伝搬や、スピーカー自体の
足場をしっかりするという点では、理にかなっているよ。

オーディオボードは、音の反射を調整できるし。このあたりはオカルトじゃない。

疑うなら、スピーカーの直前に回っている扇風機を置いてみろ。意味が分かるから。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:53:19 ID:MMTEoTG/
値付けがオカルトを基盤にしてるんだよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:38:24 ID:Jyv0tdVp
オカルト説明体系をすんなり受け入れられる人で高校程度の物理が得意な人は皆無だろう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:47:09 ID:YcKiv7S+
リファレンスはアキュのE-450?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:43:46 ID:bVlyWvvO
>>475
カネさえあれば、いくらでもサイコーなモノが組めるけど
組めて当たり前だろwww

現時点で使えるカネが無ければしょうがねージャンかw

スペック上でいいモノなんてのは、カネさえ出せれば手に入って当たり前だよw

趣味のオーディオ関係に、とても自分のすべては出せないが

それが好きなら、色々工夫して当たり前じゃねーかい?

HO通いを否定するオマエの気持ちがわからんわ・・?

何が言いたいんだい???

581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:06:41 ID:cuU7j4Pv
>>572
A&Vフェスタの時と全く同じセットなんだけど(ブロックは無かったかな
このシンプルなシステムから出てくる音は本当に素晴らしい。必聴もの

駆動系が自前でないのが歯がゆいのかもだけど、
すべて日本のメーカーなのがこだわってるとこなんだろうかな
あまたの海外ブランドを駆逐できる出来映え。世界の最先端の音ですよ

582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:09:12 ID:B6AqoANR
SX-500DEお持ちの方
ピンケーブルとスピーカーケーブル
なにを使ってますか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:21:36 ID:YcKiv7S+
ゾノトーン
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:43:12 ID:IsPRa+Rk
SX-M3に繋がってるのはモンスターケーブル?
585567:2008/06/01(日) 03:28:37 ID:8BsliVBE
>>568-570
ありがとうございました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:32:26 ID:0O7d/4m7
>>582
オーディオFSK
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:05:03 ID:n27GZktP
SXシリーズって、こもりぎみの音しなかったか?低ばかりでなく、
全大域。この音どんなアンプでならしてんの?

話し変わるけど、昔赤塚不二男がSX-5使ってたの覚えてるそれで自分も
興味持ったんだけど、試聴して、そのこもり気味の音に萎えてやめた。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:06:54 ID:9W4jTatc
はいはいこもり気味こもり気味
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:08:50 ID:3UTVzDlM
昨日NHKで赤塚のAV部屋見せてたけど
多分SX-1000が写ってた。
ひどい設置の仕方だったけどw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:17:00 ID:Ol4gFoZ+
>>587
今度のSX-M3は今までと構成がまったく違うから聴いてみないとどんな音か分からんよ。
過去のSX1桁はソフトドーム密閉のせいか知らんが、開放感は確かに余り無かったけどさ。
591プラセボ 乙:2008/06/02(月) 00:00:56 ID:uQoUARJd
>>590
密閉のせいか知らんが、開放感は確かに余り無かった
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:26:25 ID:JrUapDQX
開放感ってどんなんだ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 03:43:49 ID:hKYMdYDi
500DEをα907MRで鳴らしてるオレ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:12:52 ID:p7vpQ+J/
>>592
素っ裸で、草原を走っているような感じかな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:41:32 ID:zQ0nsN4i
      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:35:19 ID:vnTgsQ05
SX-M3、明日発売らしいね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:24:04 ID:+9P+0foU
>>592
ビクターのSX1桁ってなんか抑えて鳴ってるって感じしね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:38:28 ID:YZKm8N5T
生産終了のウワサを耳にSX-500DEを注文しますた
ビクターは四半世紀前に買ったZero-1 Fine以来なので超wktk
早く♀ボーカルが聴きてー
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:25:23 ID:kk8cdFLd
オメ!
納品はいつごろですか?
600598:2008/06/03(火) 23:11:40 ID:YZKm8N5T
荷物の受け取りの関係で週末です
SPケーブルをどうしようか考え中
ああ、今が一番楽しいかもw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:16:23 ID:kk8cdFLd
注文してから結構時間かかるってのを耳にしたけどそうでもないんですね
スタンドはどうしました?
602598:2008/06/03(火) 23:30:24 ID:YZKm8N5T
"SX-500DE"で検索して、「在庫あり」の店に突撃しますたので
台は今あるのを使うのでとりあえずパス
おカネもありませんしw
てか、専用台はもはや在庫ないのでわ??
603567:2008/06/04(水) 02:07:05 ID:hMgB/4Np
>>601
>>567 にも書いたけど、5月頭に色々と問い合わせた結果、6月頭に入荷する店が大半だった。
在庫切れになったら、適当に生産>出荷しているような感じ。
それがいつまで続く中は、疑問。
多分、今回のマグネシウムで2世代経過した(1世代はウッドコーンね)ので、
そろそろかなと踏んだんだけど、どうかなぁ。

>>598
ウチのは、一ヶ月間、大音量で鳴しっぱなしで、だいぶこなれてきたよ。

インシュレータは色々と試したけど、
「緋襷(ヒダスキ)」 http://www.localmailorder.com/o-akusesari/insyure-ta/hidasuki/hidasuki.html
がドンピシャだった。透明感を保ったまま、立ち上がりも鋭くなって、堅くないって感じかな。
(これからの鳴らし込みによって変わるかも知れないけど)

あと、DE以外を聴いて、抜けが足りないと言っている人は、一回DEを聴いてみて!
SX-500シリーズでDEだけバスレフなんだよ。
自分もSX-500シリーズは抜けが足りないと思っていたけど、DEは違っていて、超気に入って買った。
でも、伝統的なSXトーンは、密閉の音なんだよね。
そう言った意味では、DEはちょっと昔からのSXファンには合わないかもね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:14:36 ID:dGariekM
ヒダスキ (6個1組み)\18,000
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:46:53 ID:S3Qdk7+X
SX-500シリーズはやっぱりアンプが重要だと思うんだ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:08:58 ID:iDnbzppG
SX-500DEには、真空管アンプのValve300SEが最適です。
低能率のウッドやマグネシウムは、分かりません。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:32:52 ID:o5DbsPmp
最適ってアータw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:48:36 ID:38CyKdSG
SX-M3で女性ボーカルはどうかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:03:45 ID:/AScJLyt
>>606
いやいや、トライオードのPPが最適。
でもアキュフェーズも組み合わせてみたい。500DEにアキュのアンプの方いませんか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:40:27 ID:5JLNlhpG
BedSideコンポの購入を考えてます。SPはVictorの中古オクでいくつもりですが、
オススメは何がありますか?もちろん聞くのはクラかヒーリングです。
なおアンプもオクで3万以下で考えております。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:49:24 ID:D8xUJdOd
ベッドサイドに置くならウッドコーンはどうですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:48:00 ID:VYpHihIO
>>602
純正台なんてHPでは2年前から在庫なしだったよw
駆け込み厨大杉www
613567:2008/06/06(金) 03:48:36 ID:Sn0hKbiT
>>609
アキュでは無いけど、LuxのB-10IIに合わせたけど、いまいち。
ちなみにウチでのインプレ:
1.プリ:C-10II & パワー:B-10II
 立ち上がりやレンジ感はGOODだけど、解像度がいまいち。
 もともとB&Wとかの最近の振動板と比べると、解像度が足りないので、
 Luxと組み合わせると、音が薄い感じになってしまいます。
2.プリ:C-10II & パワー:SUNSUI B-2305(この組み合わせが我が家のメインシステム)
 立ち上がりは1に及ばないけど、レンジは更に広がった感じ。
 高域方向の伸びがすごく、ホールエコーの余韻まで書き出す感じ。
 音の粒が少ない感じ(1と同じで解像度がいまいち足りない)。
3.SONY DA7000ES(今回はこのサブシステムのために購入)
 解像度は申し分なし。切れ味抜群。1,2と比べると芯がない感じ。
 低音方向のボリュームが足りない。(<これは、SONYのデジアン+古いスピーカーでは必ずそうなります。
 それを防止するモードもありますが、今回は使用していません。)
 押しが無くて、SPの後ろに音場が展開する感じ。
614567:2008/06/06(金) 04:08:25 ID:Sn0hKbiT
インシュレーターのインプレ

SPが箱の響きを生かした鳴り方なので、それをどこまで生かせるか?
音が全域に渡ってきれいなので、それを汚さないか?
置き方によっては、中低域の特定の周波数に付帯音がつきやすいので、
インシュレーターによっては改善されるか?
を中心に聴きました。

1.T社ハイカーボン鋳鉄
 マッチングはよい。箱がうまく鳴っている。音の濁りも少ない。
 中低域の特定の周波数で、もたつく感じ。
2.AR社HR物性処理ハイレスポンス高純度石英ガラス
 レンジは広くてGOOD。立ち上がりもGOOD。
 中高域は箱がうまく鳴っている感じ。
 低音がガツガツ来る感じで、低域方向にレンジが広がったように感じるが、
 その時によけいな付帯音がある。
3.黒檀キューブ(ノンブランド東急ハンズで購入したもの)
 音のカドは程良く立っていて、立ち上がりもいい。
 箱もうまく鳴っている。
 中低域の特定の周波数で、付帯音がある。
4.檜キューブ(ノンブランド東急ハンズで購入したもの)
 だめだめ。音が柔らかくなって、芯が無くなって、ぐだぐだ。
 SPがソフトな感じなので、檜は合わない。
5.HK社備前焼
 >>603にインプレ済
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:28:24 ID:CRZ+R0gy
DA7000ESとか緋襷(ヒダスキ)は、SX-500DEの音とは方向性が違うと思うけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:46:06 ID:+bjV6N6N
4日に届いたSX-M3、最初はイマイチかなと思いましたが鳴らしこんでいくうちに
エージングされてきたのか低音の出が良くなってきました。
このスピーカーは良いアンプでないと迫力が出ませんね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:31:43 ID:flrn077S
いいな〜。
けど今買ったらすぐにトールボーイ出たりして後悔するのが目に見えてるからなぁ・・。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:03:15 ID:xx4sGetB
しかしMADE IN CHINAなのが×
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:43:43 ID:j2sa/6lw
えっsx-m3
日本製じゃないの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:01:12 ID:FG7sceCk
これまでのだってそうじゃないか。
パイの高級機だってそうなんだし。
621sage:2008/06/07(土) 21:09:46 ID:6jUZkm+y
SX-L77など日本製だよ一様
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:37:54 ID:aQOxDTOP
>>621
>一様
SX-L77も含めて、押しなべて日本製だって意味?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:57:45 ID:7bWRppIT
なぜか変換できないネタだろ。いちいち反応するな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:05:01 ID:mp+Qlyjo
>>622
前の文からして、「一応」じゃね?
>>623
何、過剰反応してんの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:10:37 ID:QyxZkyyF
一様?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:32:30 ID:FG7sceCk
ユニットは国産。箱は中国産。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:32:50 ID:2yiGHt3A
>>625
>621の 「一様? 」は一応の誤変換か、”何故か変換できない…”のネタ
 621のレスの真意はこれまでのお犬マークSPKがパイの高級機(具体的なレンジ不明だが)
 と同様Made in China と>620がカキコした点に突っ込んでると思われ。

俺の知識では、少なくとも500系とL系のLT55以上のラインは日本製だったと思うが・・・


628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:21:30 ID:v13N7F28
いまや世界のバイオリンの8割程は中国製
自分も持っているけど、価格の割りにかなりいい音がします
豊富で上質な木材と、精密でコピー上手wな民族性なので
品質チェックさえできていれば安心してOK
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:27:00 ID:lRqxrsxP
>精密でコピー上手
見た目だけな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:45:55 ID:QyxZkyyF
中国の家内製手工業の優秀さを認められない奴は駄目人間。
謙日で盛り上がってる中国や韓国のDQNと一緒。
やつらは国内でも次第に非主流の恥ずかしくて迷惑な人達になってきてる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:57:17 ID:flrn077S
>精密でコピー上手wな民族性なので

はいダウト
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:33:00 ID:5Ipv7M3h
バイオリンにしてもエンクロージャにしても
製造技術を高度にコピーできると言いたかったのだけど
それ以外に何か必要なものがあるのかな?
オカルト耳とか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:35:15 ID:kEamznS7
SX-500DEは日本製。
買う前にお客様相談室に確認したから間違いない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:56:20 ID:U3TvEW+I
SX-M3 もう入手した人がいるのに、いまだに発売日を
未発表ってどゆことよ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:35:05 ID:Gb/qfxAa
SX-M3ってもう売ってるの?

SX-500DEはちゃんと裏に日本製って書いてある。
もしやとは思ってたがSX-M3はチャイナだったか。
636598:2008/06/08(日) 12:15:41 ID:qZqYybM0
SX-500DEが届きました
とりあえず繋いでポンと置いただけなので音も定位もイマイチ
ボーカルはこもってるし
セッティングとエージングに期待します

しかしこのスピーカーの造りの良さはただ事ではないですね
塗りも組み上げも工芸品のよう
これが一台3万半ばって、果たしてVictorは利益出てたのかすごく疑問
大事に使います
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:30:49 ID:g+D9h1sz
SX-M3試聴もせず 買ってしまいました。
今まで B&W の DM602 S2 だったから 一応レベルアップですかね。
比べると 迫力みたいのは小さいけど こもったような感じがなく澄んだ音が出ていいですね。
低音も 締ってるし クラシックを聴くのでちょうどいいかも・・。
メイドイン ちゃいな でした。。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:37:09 ID:Sw7DxJAi
>>B&W の DM602 S2 

それだったらSX500DEに行ったほうが良かったと思う
それか思い切ってB&Wのノーチラス803とか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:04:52 ID:mr9VXHl8
602じゃ質が全然違うんじゃね?
600シリーズはマジでカスみたいな音しか出ないし。

>>636
ネットワークの定数いじってみれば?
計測用のマイクも安いし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 06:22:51 ID:ELQ/BLD/
>>637
レビューお願いします コンバスや大太鼓は無理だと思うけど
チェロやティムパニがきれいだったら解体です
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:29:23 ID:ECSLIv63
>>636
過度な期待はするなよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:36:41 ID:vpdD0AE3
ビクターの未来は期待出来ますかね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:49:45 ID:XwrhINOg
プロジェクターといった映像機器や
スピーカーといった音響機器については
日本トップの技術がある。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:24:49 ID:14V/OqJ7
技術はあるのにいまいちパッとしないのが残念なところ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:16:52 ID:NnWNbR6C
デザインが
デザインが
デザインが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:25:21 ID:g51Hk5LS
ビクターっていうと地味、ダサイってイメージがあったんで
最初から眼中に無かった俺は最高にアホ
ようやく気がついた時には合併話がorz
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:11:51 ID:qCyjdAWF
ビクターのビデオデッキの画質は素晴らしかった。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:13:58 ID:1EFwJV+u
結局、ビクターはVHSと共に消えてゆくのか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:27:11 ID:XwrhINOg
ビクターは日本人なら誇るべきメーカーだろ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:50:00 ID:4Kd0pVIn
His Master's Voice よ、永遠なれ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:54:34 ID:xlPNwr39
VHDというのもありましたね(^ω^;)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 04:20:39 ID:VuQ8F/iq
ビクターは残すべきメーカーだからとりあえずウッドコーンのコンポを広めよう。
おれも一台買った。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:48:36 ID:svcjoUD1
なぜか分からんが、「ビクターのスピーカーは音が良い」という
イメージが子供の頃からオレの中にある。
どこでどう擦り込まれたのだろう・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:41:06 ID:YYCy4r5G
SX−M3 三日間 使った感想
アンプ LUXMAN SQ-N100
CDP  サンスイ@607
DAC  SOUL NOTE dc1.0 です。
おもに クラシック を聴きます。
雑誌などでも書いてありましたがその通りで 反応がよくスピードのある音ってこういうのかと分かりました
音離れがよく コモッタ感がんまったくありません。
小音量でも 抜けがよく とても聴きやすい綺麗な音ですね。
あいまいな表現しか出来ませんが 無色 透明 な感じ?
もう少し癖みたいのがあってもいいのかなとも思ったり・・

見た目は ミニコンポ風ですが 周りの板は良い感じ。たたいても 鳴きません。
小さいのに かなり重い。
迫力より 質 の良い音を 求めるなら
実売価格13 14万くらいでこの 質の良い音が聴ければかなりお買い得ではないでしょうか?

DM602 と比べての話です。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:11:49 ID:0AUCK28/
ステラメロディー売ってSX-M3買おうかな。
って試聴もしてないのになんとなく思った。
CDP・AMPはプライマーのCD21とI21。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:13:46 ID:6SqEgWEz
M3もう売ってたんだ。オメ
ポテンシャルは相当高いんで、機器のグレードうpやりたくなるかも
その値段なら欲しくなるけど、もう置き場所ねえ。。

657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:35:05 ID:Kg5ovekC
500DEポチッたぜ。
今週中には受取れる予定wktk

M3いいなー
D701買わずに予算作って
M3にすりゃよかったかな…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:08:24 ID:svcjoUD1
>>657
>500DEポチッた

( ・∀・)人(・∀・ )
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 04:33:42 ID:co4YznOM
そろそろ大型スピーカーも開発してほしいですたい。
かつてのラボラトリー系みたく。
ビクターが本気出したらJBLとかTADとかB&Wとかたいしたことねぇみたいなのを。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:34:33 ID:3Yf/VLD5
SX-M3買ったはいいが、10万円クラスでのアンプではイマイチだね。
スピーカーだけ買い換えるつもりが、アンプも買い替えることになった。
投資額はアンプ > スピーカと今更ながら思い知ったよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:08:25 ID:F5h8QBnf
ビクターが本気出してもビクターにしかなりえないだろ。
まぁ、本気出してる感の無い音なのがマズイんだろうな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:09:43 ID:F5h8QBnf
>>660
止めとけ、1年くらいはそのままのアンプで聴いてみろ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:57:31 ID:cdSmxJgb
それで「音が良くなった」と思えてるならいいんじゃね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:00:28 ID:X49FF90r
まぁ良いけど…
1本10万のスピーカーだったら10万台のアンプでも不足無いと思うけどねぇ。
電源が弱いとかなら別だろうけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:41:32 ID:zMGo/qdE
>>660
正解!!
アンプで音は劇的に変わるからねぇ
10cmのフルレンジでもアンプの良し悪しは判別できるよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:13:13 ID:jTBhmLZv
>>660
まだSPのエージングも終わってないだろうにw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:14:58 ID:Y98/ieMx
大事なのは音の良さより満足度デスヨw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:35:15 ID:KRh8pUcf
SX-M3良さそうだね。
シアター用だったら500DEとどっちが良いだろうか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:08:19 ID:OF7Z8yeh
ゴロちゃん、ステサンでSX500DEえらくほめてんなあ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:15:43 ID:Ws1DW3DK
SX-LT55MK2
SX-500DE

どっちがいいと思う?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:17:32 ID:Hh3oycDF
>>670
割り箸にそれぞれ型番を書いて、母ちゃんに引いてもらうといい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:32:28 ID:yddKhikp
>>670
俺ならマルチchならSX-LT55Mk2、2chならSX-500DEにするな。

出音が全く違うから試聴できるならやっといたほうが良い。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:39:54 ID:Ws1DW3DK
そうするぜ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:51:35 ID:ecPmR0e0
仮に4ch分をSX-LT55Mk2にするなら
SX-L77で2chにするな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:48:07 ID:fIiTbWhi
音はいいのかもしれないけど、デザインはどうにかならないのかな、ビクターのスピーカー。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:00:07 ID:XBYWjJgO
ビクターはいつもそれ
デザインで損してる
677655:2008/06/16(月) 22:20:47 ID:66ycumgs
やっぱ全部売っぱらって今日発表されたDENONのCXなんたらとSX-M3買うかな。
じゃぱーん!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:05:06 ID:i2MQxeNR
>>677
はいはい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:23:55 ID:dWmnnosI
ソレスタルなんたら(笑)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:09:52 ID:wByjCtbv
>>659
SX-L9持ってるけど素敵だよ。いい音だす。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:19:30 ID:W/C4VDlS
SX-L7も素敵だよ。
シルクドームは艶っぽい音をだす。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:26:59 ID:8xWA/ew+
SX-500DE
正式に生産完了のアナウンス
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-500de/index.html
買っておけば良かったかな、ちょっと後悔。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:55:50 ID:EarKylpJ
これって日本製だったの?

684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:16:10 ID:HBXvxmP+
オワタ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:48:26 ID:MbIrjFht
(o-д-o)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:37:22 ID:bDvPu/h6
>>683 昨年末購入しました。
made in japan でした。
新製品でこれだけの木工製品を探したら数倍の価格になるでしょう。
マーカスミラーを聞くときはCM-1、バッハは500DEと使い分けています。
日本が経済大国技術大国であった昔の、記念碑的製品ですな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:22:26 ID:MPvMc/8X
ビクターめ
とうとう作ると赤字になる良品の生産をやめたな
もう終わりだなビクター

688500D(スタンド付き) 飼い主:2008/06/22(日) 10:19:55 ID:rfLDB7VL
>>682
> SX-500DE
> 正式に生産完了のアナウンス
> http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-500de/index.html
> 買っておけば良かったかな、ちょっと後悔。

俺も、… じつは 俺は密閉最後のモデル500D 持ち。 純正スタンドと一緒に飼っているので
500DEも手に入れて500系 犬チューンの 密閉v/sバスレフを深〜く聞き込みたかったよ

>687 これで犬が終わりなら 日本のAudio の良心(の少なくとも一部…)が失われた事に
3ヶ月位ヲチすればジャッジできると思うが、俺は↑ではないと信じたい
M3の実力、次ぎのラインアップ…、自社のSPK ドライブできるアンプ待ちか…

がんがれ・・・ビクター
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:40:05 ID:e+UeN6G/
3月にSX-500DEを買っておいて正解だった。
ミニコンからのステップアップだけどこれよりCPの高いスピーカーはないよ。

買ってからも店で2、30万くらいのスピーカーをいろいろ試聴したけど
値段の割にたいした事ないなと思うようになったよ。

純正スタンドはもうないから山本音響のスタンドと合わせてるけど
共に失われつつあるmade in japanが誇る工芸品ですよこれ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:55:52 ID:nlYFIT42
     ∩  
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  SX-500DE が!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~

   彡


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレの SX-500DE がぁぁぁぁぁああ!!!
     丿  ノ    \__________________
    〜  .つ
     し~


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:47:52 ID:bDvPu/h6
>>669 今月のステサン買って来たよ
村治佳織さんの率直な一言で十分だね。
最高の誉め言葉だった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:27:24 ID:rlK24CsM
珍しく伸びてると思ったら生産完了か…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:17:39 ID:/b0wcYaY
これで最後の良心が77MRXとなったわけだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:33:57 ID:ISd97oLR
?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:13:58 ID:e9RTeoUx
予定してたロット生産が終わったってことなんだろうな
実際にいつまで作ってたのかはわからないけど、
ビクターは国内のSP工場閉めちゃったんじゃなかったけ

日本製で10万円って格安だよね。長く続けてきたおかげかな
開発費も償却してるだろうし
また部材を発注して生産しようっても何かと値上がってるいまどきじゃ大変だし
クルトミューラーが拒否っちゃいそうだ

696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:36:12 ID:MPvMc/8X
1972年からの伝統と実績を背負ってきた由緒正しい製品だったのに。
受注生産でもいい、値上げしてもいいから続けるべきだったろうに。
代わりに初代SX-7の現代版みたいなのを作れや。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:44:08 ID:5iZThHMx
流れを切ってすみません。
SX-300というスピーカー聴いたことある方いますか?
3万弱で中古屋で見かけたのですが、
ググッても情報がほとんどありません(当時の定価7万円だったということくらい)
この値段で買う価値のあるスピーカーでしょうか...
それともがんばって
SX-500DE(未聴)を手に入れた方がはるかによいのか..
聴くのはクラシック(オペラ以外古楽から現代まで何でも)が多いです。
いろんなタイプの音を楽しみたいタイプです。
この値段で買いかどうか
どなたかアドバイスをお願いします。

現在の所有スピーカーは
ミニコンポEX-A3の付属スピーカー(ウッドコーン)
モニターオーディオのradius90
ダリのメヌエット
の3種類で、ソースや気分でセレクタで切り替えて
音楽を聴いています。

ビクターファンの皆さんだったらどうされますか。
SX-L33mk2などはデザインが嗜好に合いませんで
ウッドコーン以前のビクターの音は全く知りません。
どうしたものかと。このSX-300を買うべきか
がんばって今ここで話題になってるSX-500DEを考えた方がいいのか...
長文失礼しました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:50:48 ID:yiE8uaHC
今、村治佳織さんのCAVATINAをSX-500DEで聴いている。
弾むような明るい音がポンポンでてくる。優しい音色。
良いですよ。ギターの音色もバイオリンの音色も
ボーカルもイイですね。ただ、低音然とした低音を
求めるひとや、重い高音を求める方には向かない
スピーカーですよ。あと値段でオーディオの価値を
はかる方には特にね。このスピーカーのペアの価格より
高いオーディオケーブルやらコンセントやら、インシュ
やらいろいろあるけど、そんなものより他にオーディオ
ファイルが大切にしなければならない製品はたくさん
あるのに。とこのスピーカーで音楽を聴きながら
思います。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:10:03 ID:6h+OTCgQ
SX−L77のライバル?
しかも安い!
http://joshinweb.jp/audio/2692/4571106661601.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:31:15 ID:rlK24CsM
>>697
SX-500sprit前後のスタンド付き中古にするかな
3〜4万で買えるだろうから。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:34:19 ID:hCHew0yQ
>697
そんなの手出さんほうがいい。第一高杉。
中古がOKならその金額でSX-3シリーズやSX-500シリーズ手に入れたほうが幸せになれるんじゃね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:26:31 ID:6Do/P7q/
SX-300ちょっと調べてみたら結構オクに出てくる
これは高く落とされた様だけど、5千円もすればよい方だと思う
http://209.85.175.104/search?q=cache:l5gW3CnUvREJ:page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105316455+
SX-300%E3%80%80+%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%
BC%E3%82%AB%E3%83%BC&hl=ja&ct=clnk&cd=11&gl=jp
後ここにも記載がある
http://www.geocities.jp/bonbee_home_theater/0002-bonbee-theater2005-02-sx500-keifu.htm
ここに拠れば、SX-3からSX-500に変わるまでに出ていたSX-311の弟分SX-211の後継機らしい。
これだったらオクでSX-311を安く落としたほうがまだ幸せになれる。
SX-311はちょっと締りの無いSX-500みたいなもんです。サブで使っているが結構良いですよ。
703697:2008/06/23(月) 04:30:29 ID:0HqFExpT
皆様ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
買うならSX-3,SX-500シリーズということなのですね。
>>702さんの貼っていただいたページでSXシリーズの歴史が
よくわかりました。
これらのシリーズを試聴出来る機会をあせらず探し、
>>698さんの言うようなビクターの音を
まずは実感してみたいと思います。
ありがとうございました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 05:56:41 ID:MpopMq+O
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:36:12 ID:Aw4JIcWI
SX-500DEは6月頭に最後の(生産&)出荷があったから、
まだ流通在庫があるはずだよ。
まあ、これが最後だけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:40:37 ID:S+wEz3li
7万代でゲットできるところあるじゃないか。
アホオクはぼったくり。
http://kakaku.com/item/20448510418/
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:25:46 ID:0u6fGGoA
もいらも価格で生産終了を知り即ゲトしますた
いまだに木とニスの香りがプーンと部屋中に漂ってます
このスピーカー、鳴りもそうだけどマジで楽器っぽいすw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:34:36 ID:bleevH3t
おいらが最初のバイオリン(10マソ)を買ったのは、500DEの影響が大きかったと思う
まあ弾けなくても、木の芸術品を絵画がわりに眺めるだけのつもりで買ったんだが・・・
こんなに弾きまくるようになるとわw  
そしてなんといっても部屋に美しい木があるのはいいものさ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:53:22 ID:Pmlgu82C
>>706
甘い!
これら全ての店が取り寄せ。
3店舗聞いたが、最悪入手不能とのこと。
うそつけ!入手不能なんだよ!と叫びたい!
某大手オーディオショップからメーカに確認してもらったが
メーカもシュウリョウ〜だからさ。
最近流行りの売れないものを掲載するという奴か?
客寄せパンダだな。

流通在庫なんてありません。
欲しい人は中古を探すか、ヤフオクで高くても買う他ない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:32:57 ID:93A7RAB3
500DEの表面塗装や木の質感はとても1本3.5マソと思えない作り。
卸値はもっと安いだろうから赤字だろうねきっと。

生産中止で急にユーザが増えてる感じなのでどんどんインプレ希望。


711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:42:50 ID:jLFNO02v
流通在庫なんて殆ど無いよ〜
探すなら展示品とかだね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:53:24 ID:93A7RAB3
>>710
500DEの注意点は新品の場合連続で音出しして、最低でも
10時間〜12時間くらいのエージングが必要。
エージングが終わらないうちは「こもった様な音」で音ヌケも伸びもなくびっくりしますが
あわてずエージングしてください。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:17:05 ID:7Ml9ovqD
>>710
あれだけのロングランモデルが赤字なわけないだろjk
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:22:11 ID:w0U1nEnB
>>713
黒字のモデルをディスコンにするわけないだろ。アホか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:41:35 ID:7Ml9ovqD
>>714
同じクラスの新モデルを出したら、旧モデルはディスコンにするしかないだろjk
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:44:58 ID:w0U1nEnB
>>715
同じクラスの新モデルなんてどこにあるんだ? アホか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:48:45 ID:7Ml9ovqD
>>716
SX-M3
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:09:52 ID:w0U1nEnB
>>717
アホか。どこにも共通性は無い。音聴いたことあるのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:10:27 ID:HXMX2oy7
中古でSX-V7ゲットしたよ。良くも悪くも、音楽聞く道具としては
これで必要十分じゃないかと思い始めている
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:14:51 ID:dEeDnFDM
生産終了になると急に人気が出て来る不思議。
まるでSONY CDP X5000 とかSCD-1とか、
SHARPの1 bitアンプの様だ。
オーディオマニアは本当に大切なものを失ってからしか
その価値に気付かないのか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:23:11 ID:0u6fGGoA
無いとなると途端に欲しくなるのです人間はw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:43:22 ID:sXXuGR92
とはいえ、コレよりいいスピーカーはたくさんあるし、このスピーカーが万人受けするものでもないし。

とりあえず持っているやつはオクで小遣い稼げそうだね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:51:02 ID:GXPMjHW4
500spirits を15年使って、500DEに買い換えたのだが、
分解能は大幅にアップ、高域も伸びて、ヒラリーハーンの指使い、がわかるようになった。
ただ、ジャコパスはバスレフポート塞いだほうが明瞭になる
それと、アンプの違い、録音の良し悪し、がより明確にわかるようになった。
とはいえ、メインで使ってる某英国製に比較すると、オーディオ的にはまだまだ甘い
ジルジャンとパイステの違いがわかるようなスピーカーでは無い
でも音ではなく音楽を聴くには優れている。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:10:50 ID:Pg/4o62M
>>719
オメ。このスレもってしてもV7ユーザーは中々いなかったので仲間が増えるのは嬉しい。
V7は気難しいけど愛情を注げば注ぐほど期待に応えてくれるというのが数年使ってきた印象。
コツとしては床からの高さと箱の響きをどうコントロールしていくか。純無垢の響はいいよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:36:31 ID:oykRuMp0
SX-V1X使ってるけど
いまだに見た目も音も飽きないなあ
こういうスピーカーまたださないかな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 04:10:48 ID:a/j4yaW/
>>718
値段、2WAYブックシェリフ型、ピュアステレオ指向
これだけターゲットの被ってる商品を2つラインナップする余裕が今の
ビクターにあるかい?

てか君、そこまでレスの度にアホアホ言ってると滑稽だよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:38:07 ID:F0A4DjBD
値段とかサイズとかの問題というよりもだ、
名器といわれたSX-3〜SX-500系の音質的な遺伝子が
SX-M3に継承されているかどうか気にかかる

実際に聞いて判断、評論家の批評読んで判断かな

SX-500系はいわゆる美音系な部分があるが、
SX-M3はひょっとして無色透明系を狙っているかもしれん?
スピーカーが妙な自己主張せずソースを活かす鳴り方だとすると
真の名器の登場となりそうだが、どうだろう
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:10:04 ID:JewKTi06
>>726
アホにはアホというしかないだろう。
SX-3〜SX-500系の遺伝子はSX-M3に継承されていない。
そもそもの発端は、SX-500が黒字モデルかどうかと言うこと。
黒字にも拘らずSX−M3を出したという発言がアホ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:43:57 ID:a/j4yaW/
>>728
ターゲットが被ってると言ったのであって、
遺伝子を継承してるなんて一言も言った覚えはないが。
君、だんだんファビョってきてるの自分でわかってる?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:59:47 ID:Ymrf40dj
いつまで続けてんだよ阿呆
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:21:45 ID:Ys/pJuE8
ディスコンする理由が黒赤なのは不発モデルの話
普通は高さじゃなくて面積が稼げなくなるとモデルチェンジ
古いモデルは償却済んでて製造コストはむしろ安い
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:25:56 ID:skW10Zuu
なんで煽ってんだ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:56:40 ID:2at2tcLa
>>727
>名器といわれたSX-3〜SX-500系の音質的な遺伝子が
>SX-M3に継承されているかどうか気にかかる
ビクターってそういう意識って希薄だよな、変えるときはコロっと趣旨変えをする。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:15:01 ID:mB9EsYDz
でもね、多数のオーディオユーザーの嗜好も変化しているわけだし。
いっそ米国ビクターでブランド立ち上げて、輸入オーディオとして売ればいいかも。
その方がキャラクターも認められるし、売れそうな気がする。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:17:41 ID:SokiweAJ
>>729
ファビョるとかいう用語を使っている奴の方がキモイ。
736719:2008/06/24(火) 22:17:46 ID:goYn1buv
>>724
V7のユーザーは少ないかもね。中古もオクもなかなか出なくてかなり待ったよ。
これを今作ったらきっとペアで60万以上の値段になるだろうね。
自分は御影石のボードに載せて使ってますよ。
ポン置きでかなり良い音してるのでとりあえずこれで使っていくつもりです。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:41:20 ID:y8XkQS2S
V7いいな〜
手放す人なんて滅多に現れないんでしょうねぇ…
似たようなSPも作られることもないだろうし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:57:26 ID:a/j4yaW/
>>735
普通にしゃべってる人間に向かって、最初の発言から一方的に4回も「アホ」
呼ばわりしてる奴に、「ファビョってる」って言って何が悪いの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:01:29 ID:SokiweAJ
>>738
ファビョるってのは朝鮮人を差別する時に使われるんだよ。お前の中に朝鮮人差別の心が透けて見える。
それがキモイんだよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:32:21 ID:skW10Zuu
>お前の中に朝鮮人差別の心が透けて見える。

ワロタ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:51:38 ID:UP8Mq/pj
500DE駆け込み需要なのか。
今月の上旬に実費65kくらいで買ったけど
これも値上げでもされてたんかな。底値は
どのくらいだったんだ…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:03:02 ID:4e9U3vmU
もとから新品の底値は65000くらいだったよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:11:59 ID:TSsmEoo/
>>739
そこで「朝鮮人差別」なんて言い出すお前の方が差別意識持ってるんじゃね?
被害妄想醜いね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:16:38 ID:copglgl+
>>743
2ちゃんねるで「ファビョる」がどういう使われ方をしているか考えたことも無いのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:26:36 ID:q9582KGq
まあまあ同胞同士なかよく汁
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:34:02 ID:TSsmEoo/
>>744
火病みたいなヒステリックなキチガイに対する煽り文句。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:01:33 ID:KD2L2o11
不毛のけなし合いする場ではないと思います。
蓄音機の犬が泣いているぞ。

昔ビクター製品買うと、チコンキの犬のミニチュアもらえたんだが、
復活してくれないかなあ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:01:57 ID:FYfaBPh2
>名器といわれたSX-3〜SX-500系の音質的な遺伝子が
>SX-M3に継承されているかどうか気にかかる

SX系は密閉が基本で、DEはバスレフなので、
毛色が違うという人もいるよ。
実際、古くからのSXファンは、ちょっと違うと言う。
(例 >>723
自分はDEの方が好みだけどね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:20:08 ID:+uGOSd42

                ,-、
          r‐、   コ‐'ニヽ ニャーン
           ,.くヽ`、r' 、〕/ 〉、
          /  ', ', ',`ー-、__ノ ヽ
    o  /     l l l   ィ{    ヽ
   r‐|に◎___l_l j   {       ヽ 
  _l`i‐F古l  / ゚̄`'''′ jゝ、! j    l
 /、ヽ|__|‐く        { l l 匕   l
 \l‐───‐ヽ       j { j l、__  /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        '-' 'ー' 'ー─'
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:16:14 ID:1JobZbZR
今から8年後に、補修部品としてツイーターとウーハーを
注文しよう。でも、新品で買ったSX-500DEの値段69,000円より
高かったりして。安く提供してね。ビクターさん。

アルニコの減磁は年1%くらいかな。再着磁しているショップも
あるけど、できるんだろうか、値段はいくらぐらいになるんだろうか。

まぁ今から考えても仕方ないから、へたばる8年後に考えよう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:08:05 ID:CnWXn1cP
>742
d。
駆込みで底値だったんならついてたのかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:11:04 ID:l+clrgCI
SX-M3の音は期待はずれだった。
透明感の無い音なので改良したMK2に期待。
G1300にしようかな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:15:27 ID:S07+hhJL
チャイナってのが良くない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:42:50 ID:eMA56u4d
tes
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:15:52 ID:eMA56u4d
SX-500DE欲しい
だけどもう無い
ヤフオクに中古あるけどこの前10万で出品されてたのでもいいからホスィ
何で途中で出品中止にしたんだろうか。
多分反響が多くて売るつもりなくて冷やかし出品して売れる可能性が出てきた
んでやめたのかな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:43:46 ID:AnuQUwnJ
>>755
ついこの前なら新品で¥65,000程度で買えたのに。なんだかんだ
いってディスコンになってから評価されるオーディオって多いですね。

>>752
無線と実験誌を見ましたけど、マグネシウム振動板、オリブコーン
オリブツイーター、そしてウーハーのお尻にもエンクロジャーと結合
させる剛直な造り、そして、背板を傾斜させて、定常波の発生を低減
させる。そこまで、まじめにやって出て来る音がそんななんですか?
なんか無駄にコストをかけて音質が悪くなるのでは悲しいですね。
はたしてSX500シリーズの様にロングライフな製品になるかどうか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:59:38 ID:RbUQtSjV
>>752 アンプは何使ってるの?
アンプによって出る音はぜんぜん違うよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:19:01 ID:WwFXO7eI
透明感の無い音って感想は、なるほどそうなんだって>SX-M3
事前印象がいかに影響を与えるかっていうか
えらい鋭敏なスピーカーって印象だったから、鳴らす環境大なんじゃないかな

それだとG1300はさらに透明度が低く感じるかもというか、
うまく鳴らすの手強いな。めちゃくちゃ高性能だと思うけど

最近のfosって林さんが入ったおかげか、なんとなくビクターの音を感じさせる気がした。
特にG1302。最近出たのは、もっと大きいからさらにそれらしいかも

759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:28:54 ID:eyhYffOE
G1300とか耳慣れないスピーカ?の宣伝をしてるKYなのがいるな最近
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:02:40 ID:eMA56u4d
>>756
ヤマハのSOAVOもそう
一見マジメっぽいんだけど出てくる音は評価に値しないもの。
これ小さいのに値段だけ高い。バブル期までのオーディオはよかった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:06:12 ID:y2c864gD
>>747 犬喰うな ということでしょうか…深いですな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:14:06 ID:4pkAdjlm
柏のユニオンでG1300聴いたけどいい音だった。でも俺が持ちたいとは思わない。
夏のボーナスでスピーカーを増やそうと思っていたらSX-M3が出たんでこれに
しようと思う。どんな音なのかすごく興味ある。今は自作のフルレンジです。
タイムドメインもあるし、他にもちっちゃいのある、SX-M3はちょっと想像が
できない音なので聴くのが楽しみ、2ウェイ不在なのでたぶんSX-M3買います。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:14:56 ID:5qxsME31
つうかさ、ダメ出し早くね?
透明感が無いと言う言葉も微妙だぜ?
余分な響きが減って、「透明感」と感じるような残響が無くなったのかもしれんし。
試聴SPだってロクにエージング終わってないだろ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:58:50 ID:5rTf0SDv
マジメに突っ込むな。
買ってもないのに「期待はずれ」とか言ってるいつものキチガイだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:27:14 ID:AnuQUwnJ
村治佳織ちゃんもご満悦の音がでる我が家のSX-500DEは、今日も快調です。
victor時代の佳織ちゃんのCD鳴らして楽しんでます。
村治佳織ちゃん、ステレオサウンドで見ると、少しふっくらしましたね。
あれぐらいがカワイイと思います。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:32:11 ID:S07+hhJL
>>755
ジョー○ン一番館に68kで展示品だけどまだ売ってたよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:21:21 ID:zpYVzA/7
>>761
>ダメ出し早くね?
第一印象ってことで。
まぁいいスピーカーだとは思う。
1 音が甘ったるく大昔のビクターの音に戻った。
2 低音が凄く出る、音程も正確、このサイズとは思えない。
3 ドラムの迫力が凄い
4 音の定位、ひろがりが良い。
5 高音がやさしく疲れないが抜けがいまいち、低域寄りのバランス。
6 全体にミルキーなベールを被っている。

セッティングによって変わる可能性もあり。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:35:19 ID:XSgKFqlZ
ママンの味って感じやね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:31:28 ID:fOVKUDH5
>>767
ほとんどSX-3評じゃねーかw
オレの好きな音
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:24:00 ID:xlDudrEn
>>767
>ほとんどSX-3評
君は正しい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:37:10 ID:ihPovjbG
500Spirit とDEとの違いはどうなもんなんでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:23:54 ID:3xMGQkWN
Spiritは中古でしか手に入らない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:26:27 ID:DEsCj2e6
あえて言うならSpiritは柴犬、DEは秋田犬くらいの違いだな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:45:46 ID:BF8lPes1
>>771
>>723参照
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:45:04 ID:63MMNcny
>>767 2はウソ。トーンコントロール使ってやればほどほどの低音が出る。
質感は悪くないよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:48:51 ID:3xMGQkWN
良くも悪くもバスレフだから。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:07:09 ID:xlDudrEn
>>765
765 はホント。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:14:08 ID:mEo75SOw
>>765
765 はウソ。
以前の方がカワイイ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:18:26 ID:nwIz+sD3
だんだんビクターのスピーカーのスレらしくなってきた。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:24:29 ID:xpNe2Iwl
わしはショートカットならどちらもかわいいと思う。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 04:31:14 ID:p9F9IP8v
(´ρ`)ヘー
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:54:01 ID:qX7ISiZU
SX-500DEは流通在庫が完全になくなりましたね。
ネットショップで在庫取り寄せが数店あり、文句言ったら
翌日なくなっていた。
価格.COMからも二店残すのみで他は消えた。

SX-500DEをお持ちの皆さん、感想を色々教えてください。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:40:53 ID:CN6J1IWS
SX-500DEはバイワイヤリングできないのが痛い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:55:45 ID:9/FeMz4Y
余計な接点が増えないというメリットもある。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:22:12 ID:J4pL4bDj
(´ρ`)500DEごみ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:54:52 ID:lSaipmWj
ステサンの記事、村治佳織さんのコメントが全てを物語っている。
村治佳織の耳を信じるぞ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:07:07 ID:AUv8+6tL
とりあえず脱げ村治
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:33:19 ID:d+RbNaX1
SX-M3 ボディー鳴かないし 不帯音 少ないから 確かに余韻みたいのはない
だが 透明感があるように思う。 でも弦楽器の艶みたいのは少ないような木がする
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:55:22 ID:rjdWXaAZ
佳織さん彼氏とかいるのかな?
居ないならば是非私がお相手仕りたい。

SX-500DEを完璧なスピーカーというつもりは毛頭ないけど、
非常にバランスの取れて良い音を格安で聴けるスピーカーだと
思う。このスピーカーは手放すつもりは無い。ただ、シルクドーム
とウーハーは耐入力が低いようで、大音量で鳴らす人には向かないと
思う。すぐびり付いてしまう。

SX-M3はひたすらマジメに物理特性を優秀にするべく設計された
”遊び”の全くないスピーカーだと思う。後は音がどうだか。音も遊びが
ないのだろうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:51:46 ID:LXoYaQ+S
うちのSX-500DEは、大音量メタリカ、マーカスミラーでもビリつかないよ。
もっとも8畳程度で大音量つってもたかが知れてるが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:53:56 ID:rjdWXaAZ
>>790
そうですか。それでは私のアンプが逝っちゃってるかも知れない。
今度他のアンプに繋ぎ変えて確かめてみますわ。
真空管アンプだから出力上げると歪みやすいのかも。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:55:31 ID:rjdWXaAZ
>>790
しかしよく読むとSX-500DEでメタリカとかマーカスミラーって
スピーカーと全く似合っていない感じがしますね。音が良ければそれで
いいんですけどね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:59:46 ID:2zE8lkju
このスレ、なんかキモい
         ,─────ー、
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
   / ̄/ヽ ̄ ̄ ̄ヽ |     | なんだかなぁ
   |/ |∩|  ̄ ̄ ̄ ノ__  \
  彡 (~● ̄)   ミ    > >   )
   | ●   ●   |    (  (   i
 ⊂ヽ_____つ     \_\_つ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:32:34 ID:sNlup8Do
>>792
確かにSX-500DEは室内楽、生ギターが最も生き生きしてる
でもダイムバックダレルやA7XもB&Wで聴くよりはSX-500DEのほうが好きだな。
ヘビメタはレンジ狭いから。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:12:59 ID:++VBpIbu
好きな音楽のジャンルと好きなオーデオの音質は実はあんまり関係なかったりする。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:23:55 ID:aZctiNwq
あーそうかもしれんな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:30:54 ID:Xh5r+gDh
価格.comでSX-500DEが売れ筋ランキング2位になっててワロタ。1年前自分が
買った時は50位ぐらいだったのに。その時は送料・消費税込みで在庫もあって
64688円だった。

http://kakaku.com/kaden/speaker/
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:37:39 ID:qkU7hnXQ
SX-WD500 って SX-500DE よりいいの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:02:11 ID:aZctiNwq
いいよいいよすごくいいよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:35:14 ID:gYoiSvQG
900♪
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:39:55 ID:hU4+xh2d
ワロタ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:27:27 ID:WgDUskRn
「人を正気にさせる音」
まさにSX-500DEに相応しい。

人を狂気にさせるステサンにしてはいい記事だった。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:22:35 ID:pqgoTA3U
人を正気にさせる音(笑)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:15:19 ID:Ob2DX1wg
普通の人は元々正気なんだけどな。
と、その記事を読んで思ったわ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:44:20 ID:O3qMQomj
音楽聴いている時ぐらい、夢心地でいたいのに。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:59:33 ID:Ob2DX1wg
>>805
そういう意味じゃない。
お前記事読んでないだろw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:08:53 ID:8AENb+sE
SX-M3買われた方で、充分な低音で満足されている方のシステムを教えてほしいです。
当方プリメインアンプ PM-11S1でトーンコントロールBASS最大にしておりますが、
物足りないです。スピーカーの実力でしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:11:59 ID:fbJhMR8i
スピーカの実力と言うか
低音出したいなら
デノンのアンプにした方がいいんじゃ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:58:44 ID:SOpTWY7F
低音ばかりは物理特性がものをいうからね。タイムドメインとか
ボーズのウェーブガイドなんたら、とか言ったって、結局はいかに
それらしく聴かせるか、で合って本当の低音は出ない。
結局低音を聴きたければ、アンプとかよりも、大きなエンクロージャー
に大きな口径のウーハーが取り付けられたスピーカーを買うのが
近道だと思う。SX-L9とかいいんじゃない?

とおもってVictorのサイトを見たらSX-500DEに続き、SX-L9も
生産終了か・・・。短い製品サイクルだったな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:32:06 ID:h5o2Z+22
実はSX-L77も製造終了してるんだなこれが。


これも在庫無くなり次第・・・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:15:27 ID:UYxS6HfM
デジアンっていつ発売?
812犬のマークを貶めておる:2008/07/11(金) 18:11:05 ID:C4NzhqQj
SX-M3
正直、あんな小口径フルレンジみたいなユニットで低音なんて欲張るほうがおかしい。
はっきり言う、こんな子供だましな安物、話にならん、けしからん。
最近のビクターは優秀な熟練者を追い出してカスばかり残っている気がする。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:25:35 ID:q48Nzb7e
追い出すってあなた、会社が消えようって時に何を今さらw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:05:32 ID:d0y1Prly
SX-M3欲しいと思ってるんだがそんなに駄目なのか?低音はいらないんだが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:34:09 ID:G3GNUX5D
地方都市在住だけど、M3の試聴会があったので行ってきたよ。
ビクターの開発者の人も一緒に来てたよ。
で、印象だけど これかなり良いスピーカーだと思ったよ。
試作品の純正スタンドで聴いたけど実売15万円くらいなら文句ないと思う。

ちなみに今年の暮れくらいにM3にウーファー付けたモデルを発売するみたい。
現在最終調整中らしいんだけど低音が遅れ気味になるので苦労してるって言ってたよ
816L77ユーザ。:2008/07/11(金) 23:35:34 ID:/7vxJ6QR
L9, L77 生産終了ってマジかいな。

こういう話聞くと、買っておいて良かったと思うのと、なんとなく釈然としない感じもする。 <後継機種未発表

漠然と、何時かL77 でマルチch やろうと思ってたが無理ぽ。
L3 なら既にリアに使ってるけどね。
ってかマルチch 推奨していた?ビクターがこんなんで良いのかなあ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:43:59 ID:60Q0ewmk
SX-3を買ってみて、500DEと色々比較してみたが
500DEのが良かった。

1点SX3に軍牌があがったのは低音の量感。
空間表現や解像度、高音の広がり方で500DEが圧倒ですた。

L9は欲しいなぁ。自分的に最終目標的モデル。
けど購入が難しくなるのかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:36:08 ID:aNpnq59d
>>812
同意。
これは安物だよ。
正直話にならない音。
値段も高すぎる。1本9マンはないだろ。
要らん。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:35:47 ID:A5vsybrE
つまりSX-3は500DEに到底敵わないということですね
本当にお疲れ様でした
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:26:46 ID:L45zRSJN
SX-M3
エンクロージャーもユニットもあれだけ物理特性を良くして、
市場からの反応が無いとなると、悲しいものがあるな。
Victorからリストラ?されてクリプトンに行った人が作った
KX-3よりも随分とユニットにも箱にお金はかけているように
見えるのだが。音はどうなのだろうか?クリプトンより安い
価格で、クリプトンより売れなかったりしたら、悲しいものが
あるね。今後の3wayに期待か。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:08:37 ID:6hkJFNnm
500DEは良いスピーカーだと思うけど(個性派だから好みに合えば、だが)
全製品を聴き比べてくと製品によって音づくりが違ってて、メーカーとしてどういう音を目指してるのかわからん。
物理特性を目指した高級機でも、まともな音になってないのもあるしw
メーカーとして評価し難いよな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:24:01 ID:NZYX8Tnb
>>817
俺の場合その2つ買って、500DE売ってSX3残したよ。

確かに500DEの方が空間表現や解像度は優れてるけど
SX-3は、芳醇な音で奥行き感もあり、高音がなめらかで聞き疲れしない。
マターリ系が好きな俺にはこっちの方が好みだった。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:49:39 ID:BZz+EtgE
>物理特性を目指した高級機
失敗の最高傑作は"SX-9000"
あれは酷かった。

あれでVシリーズも終わってしまった。。。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:03:09 ID:BZz+EtgE
正式アナウンス?キタ─wwヘ√レvv~(´・ω・`)─wwヘ√レvv~─ !!

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-l9/index.html
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:04:04 ID:BZz+EtgE
赤い「生産終了」の文字が気になるうううううううううううううううううううううううううう

ああああああああああああああああああああ

lくぇgrのうvんhwykr
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:19:49 ID:6tw+y9Cu
アンプをアキュとトライオードでSX-3聴いてきたが解像度だけって感じ。
発売前の専用スタンドに乗ってたぜ。
500DEから買い換える価値なし。フォスのG1300はとてもよかった。

それよりスペンドールがヤバかった。これもアキュとトライオードで
試聴したけどスペン聴いたあとだとSX-3が飽きそうなつまらん音でしかなかった。

まあエージングの問題もあるだろうけどね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:45:49 ID:A5vsybrE
>生産完了
先週から出てたぞ>SX-L9
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:49:45 ID:BZz+EtgE
>>827
取り乱してごめん、、
見に行ったんだけど、見逃してたみたい。。。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:30:11 ID:wV1iNoeF
500DEってB&W CM1はおろか685にすら音質でボロ負けなので生産完了は正解
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:34:18 ID:L45zRSJN
>>829
だからいいよ。スピーカーは言うに及ばず、オーディオなんてものは
個人の主観的な好みなんだから。500DEが音質悪いと思うならB&Wを
使えばそれで解決でしょ。

わたしは500DEを手放すつもりはありませんね。壊れて修理できなく
なるまで使います。専用のスピーカースタンドも作ってしまったし。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:42:14 ID:rB+iXkmC
どうでもいいけど、口調統一しようぜ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:43:44 ID:3ParLvar
誰も何も言わないけど500DEってデザインが終わってないか
昭和レトロのインテリアになら辛うじてアリなのかもしれんが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:47:33 ID:qse9RBNZ
3年目のDEをきれいにしてやった
カメラ用エアスプレーでプシューとホコリ除去 
スプレー式の家具用ワックス(プレッジ製)は艶は出てギラつかず、正解でしたな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:55:24 ID:8c/vf0fo
500DE、SX-3V、YAMAHAのNS-100M他所有してますが私はSX-3Vばかり使ってます。
500DEは元気よく鳴るのですが3Vの方がサイズが大きい分全般的に音に余裕があるように感じます。
ひょっとして500DEのエージングが足りないんでしょうか。
好みもあるでしょうが、実力を出し切れていないのかもしれません。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:14:52 ID:OABskAwq
>>821
ビクターがダイヤトーンに勝てなかったのはそのやることがふらついていたことだよ。
>>818
もう音決めのセンスのある人はどこも残っていないですよ。みんな退社しちゃった。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:29:36 ID:tnCpHkQ/
退社した人はどこへ行っちゃったんだろう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:28:45 ID:6RkdPlwq
>>836
つ fo(ry
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:37:44 ID:gq81z/0J
>>836
クリプトンとフォステクス。しかしあのフォステクスのGシリーズの
色は無いだろ〜。気色悪い赤茶だ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:52:59 ID:tnCpHkQ/
センスと趣味の悪さは他社に移っても遺憾なく発揮されてるわけですね
本当にご苦労様でした
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:08:54 ID:yIn/wNl8
インパクトはあるけどな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:19:15 ID:gq81z/0J
フォステクスのGシリーズ

音はともかく、なぜあのまぶし過ぎる赤茶と、ユニットのフレームを
シルバーに塗装しているんだ。フォステクスのデザイナーに製品の
配色について、こういう理由でデザインしたと、語ってもらいたい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:28:35 ID:1fYd0Pir
>839
ではセンスと趣味の良いのはどこのメーカー、何という製品はでしょうか?
こういう理由で良いと、語ってみてください。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:33:11 ID:gq81z/0J
>>842
オレデザイナーじゃねぇし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:34:24 ID:gq81z/0J
>>842
見た瞬間に直感で欲しくなるような製品か?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:51:52 ID:OABskAwq
842がセンスがよいというものは売れないから安心しろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:53:52 ID:gq81z/0J
>>845
あなた程私のセンスは悪くない。確信できる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:54:46 ID:kkjZU4rH
普通赤IDになったら、少しは加減すると思うんだ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:44:34 ID:EXZnljZR
>>829 どっちも使ってるけど
 ぜんぜん、負けてないよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:45:31 ID:Sze65q27
ノーチラス805シグナチャーにも500DEは負けてない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:11:02 ID:pvYHWfic
両方持っているけど、それは言い過ぎ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:39:29 ID:+rV/QOON
またそのパターンかw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:50:11 ID:uSi/RyBg
いいじゃん
もうネタも尽きたしw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:10:30 ID:8jox3rIj
500DE鳴らす時ウーファーも追加してる人いますか?
いたらその機種も教えて
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:35:24 ID:VswHrHjP
数年前に500DEの美品を中古屋で購入したんだけど、鳴らしきれなくて
押入れ行き。俺はメタル、ハードロック、Jazz 等を聴くんだけど、なんか
DEは素の音を過剰に化粧してしまう印象で俺にはキラキラし過ぎて疲れてしまう。
セッティングが悪いのかね。
一応、スタンドボードとスタンドの間にブチルかましてアンプはSUNSUIの五万円台ので
ケーブルもエクリプス(10万円、これが変な音の元凶かもしれない)なんだけど。
現システムのフォステクスのモニターはこのセッティングでこれ以上ない音が出てる。
自分で言うのもなんだけど、某レコーディングスタジオのモニターと同等のモニター音が出ている。

俺は限りなくスッピンの音が好みなんで、DEは向かないのかね。
それともセッティング次第で更に化ける可能性があるのかな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:49:31 ID:qrESTrX/
>フォステクスのモニター

NF-1?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:05:30 ID:d9S0QXQd
SX-500DEはモニター調とは正反対の音色だよ。
箱は鳴らす設計だし。低域も高域もロールオフしている
特性だし。この音色は美音系でモニターとは違うけど、
この価格で絶妙にバランスさせて、良い音を聴かせてくれる。
Fostex の RS-N2 とか NF-1 のモニター調の音も恋しくなり
ますけどね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:15:36 ID:aZDW3Nd5
何しろ"スピーカーは楽器"だそうでw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:31:09 ID:min37tVd
ぼったくりのソナスファーベルかよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:46:42 ID:UVvKkg6a
しかしウッドコーンやパルプシルクドームのような楽器から
物理特性重視のマグネシウムスピーカーを発売するものの
この盛り上がりの無さ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:23:21 ID:yRVCRe/e
もともと主力はアルミオブリだったけどな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:07:06 ID:GQ1jf8z4
>>855
そうです。NF−1です。
自分は昔、スタジオで音楽作ってたりしてたもんで
どうも耳がモニター調に慣れてしまって家のシステムもNF−1
で構築していて。
そんな時にこの500DEの評判が良いと聞き運良く中古屋で見つけたものですから
買ってはみたものの、どうもこの煌びやかなサウンドが性に合わないというか。
でも時々あの艶っぽさを聴きたくてシステム変える時もあるんだけど。
スピーカースタンドが安物だから足周りを強固にしてアンプも新調すれば
生まれ変わるかな。そういった意味でも、なかなか遊べるスピーカーではあるよね。
ただ、外観が美しすぎるから手放す気にはなれない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:10:25 ID:WKadN2ZY
NF−1でググッたらビックリしたぉ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:04:22 ID:b8S6QIer
FB-5って遊べますかね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:13:25 ID:CDiwGW4b
>>863
やめた方がいいと思う。
30年前のSPだし、、、
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:16:46 ID:b8S6QIer
フォスの20cmフルレンジと交換してあそべないかなーっと・・・
だめですかね?w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:07:05 ID:nZhUsNqi
長いことSX-L33を使ってるんですが、エッジについた
ホコリを掃除するにはどうするのが良いでしょうか?
ゴミが付着しやすい材質なのか、ちょっと拭くだけでは
なかなかきれいに取れないです…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:27:00 ID:nLzqdPC6
カメラかPC用のエアダスターで吹き飛ばす
残ったゴミは粘着テープで取る
それでもダメなら箱ごと丸洗い
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:37:04 ID:nZhUsNqi
吹いたくらいじゃ全然だめそうなので
粘着テープでやってみます。ありがとう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:21:36 ID:ymKPWOkc
>>854
一応アンプ設計者である私からみた感想として
何でケーブルに10マンも投資する?
正直、無メッキ銅線の1.25sq(30芯)を最短距離接続すれば十二分。
ホームセンターとかで売ってるやつ。
高いコードは良いものもあるが、変なキャラクタが付くのと線径が太い物が多く
音がダブつき、緊張感が無くなるものが多い。その点、安いコードは音が素直。

但し、アンプは安物でも構わないが、電源がしっかりして、各段に
十分な動作電流を流した設計のものが良い(アンプ上面が結構暖かくなるもの)
出力段はシングルプッシュに限る。電極間容量の大きなMOSよりもせいぜいPc80W
クラスのバイポーラが音質上好ましい。200W級のトランジスタはシングルでも音が鈍い
傾向になる。

パラ・トリプル・・・は出力を稼ぐ・音に厚みを持たせる手法と、カタログ上目立つ効果あり。
但し、音質面では確実に悪くなり、フォーカスがボケル。
入力セレクタは接点SWかリレーを使ったものに限る。安物はアナログSW(IC)を使ったものが
多く、高域特性は間違いなく落ちる(10KHz付近から低下し始める)&情報も確実に削られる。
カタログスペックを鵜呑みにしない事。f特や歪みは良く出来る。
10KHz付近から落ちるようなアナログSWを使ったにしても補償することにより100KHzまで
フラットに伸ばす事は簡単。
機器選びのご参考に。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:32:34 ID:TJUm5BxS
>>869
30万以下で一番いいと思うアンプはなんですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:56:07 ID:PG7HdYv3
>>869
スイッチングアンプやフルデジの台頭についていかがお考えですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:57:29 ID:NM39b1Lo
SX−3ってPM4001でも鳴らしきれるかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:32:47 ID:7zOmsjEc
M3じゃなくて?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 07:58:09 ID:uowfsp8o
>869
πのA-A9どう? この価格帯ではボリューム以外は
評判良さ気でSX-500DEと合わせようと考えてんだけど。

犬の2ch用アンプ早くでないかな。最初に来る予定のやつは
俺には高杉で手が出んがorz そこそこ成功すれば下位ラインナップ
も来るよね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:10:15 ID:iKPFXvaq
>>869が消息不明な件
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:15:24 ID:LIppLmqI
スレタイに見境無く食いつく人たちがいるスレはここですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:56:46 ID:Jz6G9LKM
意味分からん。
878854:2008/07/22(火) 12:57:57 ID:6xROZiz7
>>869
ありがとう参考にします。
何でエクリプス使ってるかっていうと、ただの貧乏性です。
本当はスピーカー買うはずだったんだけど、15万のエクリプスが
五万で売ってて思わずそっちを衝動買いしてしまったんです。
やっぱバランスは大事だね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:34:30 ID:bO5z2bv1
>>872
厳しい
もう2ランク上が望ましい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 04:56:23 ID:uXh4uQdV
500DE全くみあたらなくなりました。
ヤフオクにも出きませんね。
無いとなると欲しくてたまらなくなる・・・
中古でよいので、どこかで見かけたかたいらっしゃいませんか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:44:56 ID:DgB3sCw7
ここは?
ttp://db2.advanced-gear.net/sw/wj/shop/select_f2.php3?ctg_code=010&item_code2=33396180
次回入荷なしと書いてるから在庫持ってるか
駄目もとで聞いてみたら? 高いけど。

ざっと見たら鳥寄せ品扱いのとこもみんなページ消えたね。
なかったら文句逝ってここも消してもらえw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:59:49 ID:23HWVbAp
>>880
ほんとヤフオクからパッタリ消えちゃったって感じだよね。
手放したら二度と手に入らないだろうから。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:17:15 ID:didY0ytG
CDP:パソコン
AMP:PIONEER A−D5(¥40,000)
SP:SX−500 SPIRIT(¥15,000)
このスレ見ただけで、音が良くなりました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:45:17 ID:DlJvVlGw
ウチでスピーカ台になってるよ。
885153:2008/07/24(木) 21:59:01 ID:k0+cMRdr
>>870
仕事が忙しくてなかなか書けませんでした。
30万以下でいいと思うアンプはあります。
但し、ここでいう”いい”という定義は、人により基準が異なります。
又、全てにおいて”いい”といえる物もありません。
多分、ステサン誌などで登場するインチキ評論家の信者さんのような
方々には理解できないでしょうが、空間表現力がどうのこうの、情報量
がどうのこうのと私にとってはどうでもよい話で、いかに音楽を楽しく聴かせる
かということに的を絞るべきと思います。
オーディオは音を聞くものではなく、音楽を聴くものであるが原点です。

オーディオ設計には困った問題があり、安全性>特性>音質という図式
がいまだに日本のメーカにはあります。安全性が一番大切なのは当然ですが
特性が音質より大切というのは私の感覚には合わない。
音質の定義も困ったもので、何々が聞こえる、空気感があるなどと何を分析
するのか又何がしたいのか分からないような解釈がある。
それもそのはず、ベテランがそういった考えの時代を歩んでおり、その後進
もそれらの考え方で教育される。又、音はCDを中心にカーステレオしか
聴かないような設計者が多く、CDがうまく聴けるような音造りになる。

こんな状況では国産オーディオは滅びて当然。

ごめんなさい答えになってませんが、あえて良いアンプを選ぶとすれば
10万程度で完成する6V6(真空管)シングルか6CA7シングルアンプが良いと思ってます。

半導体アンプなら欧州のものであれば大概良いのではと思います。
自身の設計による40万クラスのアンプも薦めたいですが、単なる宣伝と自画自賛に
なりますので、控えます。
886869:2008/07/24(木) 22:08:02 ID:k0+cMRdr
>>871
デジタルパワーアンプは安いAVアンプかミニコンにしか今後も使われる
ことはないでしょう。
高級オーディオでデジタルアンプは役不足であることとユーザから
受け入れられません。
某メーカの60万くらいのデジタルアンプがすぐに消えましたよね?
私のよく知るオーディオ店のオーナは、何をやってくれた!と
少々不愉快気味でした。
デジタルアンプは何か綺麗な音がするがどうも足りないし音が薄い。
PWM動作ですから、電源とスピーカは直結に近い筈なのだが
何故か低音も充実感が無い。
あと致命的なのは軽い小さい。安物のイメージに見えてしまう。
実際に金かかる材料使っていないのに高いだけ。

プリアンプはデジタル結構ですよ。
D/Aコンバータはどのメーカもバーブラウン使いでしょうから音質の
キーはそれ以降のI/V変換(アナログアンプ)の出来次第。
あと、プリアンプも電源の規模も大切。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:27:50 ID:cA062wJZ
俺はXR50使い
前は自作球アンプ使ってたけど、普段使いにデジアンは最高

で、まあ、それはいいとして、
未だに「役不足」を誤用する人が居るんだなぁと感心した
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:30:53 ID:EIRMp815
>自身の設計による40万クラスのアンプも薦めたいですが、単なる宣伝と自画自賛に
>なりますので、控えます。
控える理由が頓珍漢だね。
ここはビクターのスピーカースレ。

デジタルアンプ・アナログアンプの話が出たばっかりにスレがカオスになる事もあるので、
他の関連スレで思う存分やってくれ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:09:10 ID:aAd5AGRx
〜使いとか言うやつってキンモイ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:09:36 ID:k0+cMRdr
>>888
君の考え方はいかにも幼稚で短絡的だね。
スピーカスレだからスピーカだけの情報しかカキコできないのかい?
こういうのがいるから話が面白くなくなるし、話が続かない。
ツマラン奴。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:13:59 ID:k0+cMRdr
>>887
役不足は確かに誤用だった指摘ありがとう。
工学部卒は国語が弱いんでね。ていうか、こんなもん勉強しなかったですし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:20:58 ID:DNy6xNbY
>>891
お礼の言い方も勉強した方がよくね?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:29:18 ID:k0+cMRdr
ところでビクターのSPには皆さんどんなアンプを使ってますか?
デジタルアンプ or アナログアンプ?

クルトミュラーの等価質量の軽いコーン使ったスピーカなんで
過制動のアンプはどうかと思いますよ。台無しです。
ダンピングファクターが1000とか馬鹿げた数値を売り物にしたメーカ
もありましたが、ハイゲインアンプにNFBバンバンかけて
ゲイン1にしてハイゲインプリを組み合わせれば1000なんて軽く出る。
でも音は最悪。カチカチコチコチでどうしようもない音。
要は出力インピーダンスが低ければ低い程、DFは上がるということで
どんな技術者でもその程度の事は出来る。
しかも、1000がDC〜1KHzの間ということは、逆に1KHzから上は
だら下がりの特性なんですよ。NFBのかけすぎで発振しないように
高域を落とす。特性の悪いアンプにNFBをかけて厚化粧。
こんな事が後進に伝えられればロクなものは出来ない。
単なる見かけの特性を良くするテクニックの伝授。

ビクターのたとえば500DEを使っているユーザは騙されたと思って
DF10前後のアンプで聴いてみてください。
きっと満足できると思いますよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:58:02 ID:6coOv/bU
>>893
でも、NFB掛けて音が悪くなると言うのを理屈で説明しているのを見たことがないんですよねぇ
理論的には悪くなる筈はないのですが、メーカーの中にはNFBは掛けすぎると音が悪くなるという人も居られますね。
これが特性>音質と言う奴なんでしょうか?

ビクターのDEUSは帰還掛け捲ってるようですが、音はどうですかね。
895887:2008/07/25(金) 00:05:42 ID:cA062wJZ
>>891
悪いけど、俺も理系卒でメーカーで半導体の仕様決めしているよ
まあ、普通に本ぐらい読んだ方がいいだろうね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:17:17 ID:8enFgCjD
XR55とか糞。
2chで散々持ち上げられてるから吊られて買ったが
半年でうっぱらった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:29:16 ID:uia42Bbt
ID:k0+cMRdrはスレ違いの話をし続けてるのに気付いてないのもわかった。
もうちょっと自分の書き込みを読み直せ。
話が続かないとか言ってるが、>>870への返事なんて根本的にスレ違いだろう。


>>893
あんたがアンプのベテラン設計者だからって、気分よく持論を披露する場でもないわけで。
漏れはサンスイの1111(D/F 200)にV1だ。

>>896
試しに買ってみたわけではないのか?
それを自業自得って言うんだろ。叩くだけならXRスレでやれ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 07:10:19 ID:kGs9D4V0
SX-500DEに球アンプのValve 300で鳴らしていたけど、
いかんせん球アンプ。狭い部屋で普通の音量なら問題無いが、
広い部屋で音量を上げると、たちまち歪みが耳に付く。
(これはウチの球アンプが逝っちゃってるだけかも)

そこでCECのちと古いアンプAMP71に変えたら、眠気が覚める
まで時間がかかるものの、アンプが温まったら、自由に歌い出した。
SX-500DEからオケやジャズのビックバンドをボリュームを上げて
楽しむことが出来た。

アンプの設計者さんから見て、このEx-Pro Valve300と
CEC AMP71ってどうなんですかね。
あとデジタルアンプに否定的なようですが、自分はシャープの
1 bitアンプだけは非常に好きなんですが、これも他社メーカーの
PWMアンプと同類なのでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:21:51 ID:2W+7Id5n
>>869
satriアンプはどう思いますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:24:27 ID:q5u1EvxR
アンプの設計者の話を聞けるのは参考になっていいよ。

>>893
アキュはだめってことですか?
ちなみにSX-500DEにトライオードのTRV-35SEを使ってます。
設計者さんから見てトライの製品はどうでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:15:19 ID:QXjJRHzf
あなたが気にいって使っているなら、それがベスト。
設計者に聞くべきことじゃない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:05:53 ID:rMWKrGEf
SX-V1をD/F100のアキュフェーズ製プリメインから
D/F200の同メーカーのセパレートに替えたんやけど
確かに低音の量感は減ったよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:09:16 ID:8enFgCjD
またぶっとんだデザインw
http://image.www.rakuten.co.jp/frens/img10281750105.jpeg
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:58:34 ID:iVK67A0d
中東向けかい?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:32:05 ID:CEsAwQqe
>>903
ぶっ飛んだデザインとはこういう物をいうのだ。
ttp://cache.gizmodo.com/archives/images/jvc_hcgd8.jpg
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:33:14 ID:CEsAwQqe
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:10:19 ID:Ows+JwbZ
誰かL77ペア20万で売ってくり
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:22:17 ID:4Et8M4Y0
ICEpowerの某アンプを使ってる俺涙目w
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:29:47 ID:uA6DAEsz
L77迷ってるんだよね
国産でこの価格でこのレベルのSPって今後出ないと思うし
ただなあ、約40万って、やっぱり厳しいな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 05:46:24 ID:DrafR8Sz
↑ちゃんと買って大事にしてやれよ。
犬の後釜になりそうなフォステクスのトールボーイは賛否両論出てて厳しい状況なんだから。
(それにもっと高い。w)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:31:09 ID:WIYGyAIn
>>905
アメリカ行くとこういう戦車みたいなコンポいっぱい売ってるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:29:59 ID:eMpXaA1j
近所の楽器屋で SX-V1-Mの中古を発見、軽く視聴させて頂いた感じとても好印象で
購入を検討しようかなと。そこで少し調べたら多少シリーズがあるようでV1A、V1Xと
なってますが、後期のV1Xと初期のV1だと音的にかなり変わるものでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:57:54 ID:WSQiWZ7f
他のシリーズの中古なんか何年経っても出てくるかどうかわからないから、
今好印象ならそれを買うべきだと思うが…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:21:21 ID:SInkt+Vk
L77なんてちっともいいと思わないけどな。
音が前に出すぎだと思う。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:19:36 ID:YpTgfIKq
>>894
NFBという考え方自体はとても良い事で、私も設計する際は40〜50dBは
かけます。真空管アンプでも6db程度の軽いNFBはかけます。
昔のアンプは何と100dB以上のNFBがかけられていました。
アンプなどの信号系にも遅れがあり、まともに補償なしてNFBをかけると
ある周波数(非常に高いところにある)で位相回転が180°に達し、その時点の
ループゲインが1以上あると確実に発振します。
音質を良くNFBをかけるには、裸の特性を良くし、適度な帯域で補償をかけて
6dBスロープでカットする手法をとります。
従って、NFBが音を悪くするのではなく、裸特性をあえて悪くしてNFBをかけ
見かけ上のF特を良くするものだから肝心な音が悪くなってしまうということです。
こういったアンプは高域が歪みっぽかったりします。
又、こういったアンプを測定しますと100Hz・1KHz・10KHz・20KHzの歪み特性に
大幅な開きが見られます。
しかし、悪い事ばかりではありません。こういった手法は高安定度に貢献します。
つまりどんな悪条件でユーザが使ったとしても発振しないのです。
例えば容量の大きな同軸スピーカケーブルを使うと海外製のアンプは発振する
事があります。この場合、アンプやスピーカを壊す事は珍しくありません。
なにせフルパワーで数百KHzが出力されますからツイータなんて焼ききれてしまいます。
しかし、こういった事を書いてもユーザさんが判断出来ない面もあります。
やはり音を聴いて自分に合ったものを選択するしか方法は無いと思います。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:20:20 ID:YpTgfIKq
>>869
satriアンプはあまり詳しくありませんが、カレントミラーか何かでI/V変換している
らしいですので、裸特性も良く少量のNFBで十分な特性が得られる良い回路と思います。

但しどんな回路にも欠点は存在します。
その欠点を工夫で克服する事が大切です。

>>893
Accuphaseさんのアンプはどのクラスのアンプを聴いてもメーカの目指す音に対して
ブレが無いと感じます。これはなかなか出来る事ではないと感じます。
私自身アキュのアンプ含め色々なメーカのアンプを会社で聴く機会が多いですが
音は好みではありませんが、あの製品の造り込みは素晴らしいものと思っております。

トライオードさんの製品は良く判りませんが、真空管アンプはトランスに始まりトランスに
終わる。球などははっきり言って何処のものを使おうが大差無いと考えます。
中国やロシア製で十分ではないでしょうか。
トランスがよければ音はそれなりに良いと思います。回路もほぼ出尽くしており、これも
そう大差ないと考えてよいのでは?と思います。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:45:23 ID:exoN2kEw
技術者のクセに、音質云々で評価してるとは呆れた。
ミュージックソースの正確さには疑問を持たないのか。
そんなんじゃ回路も大したことねーな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:10:38 ID:y/Srp6xv
初心者なもんで知らんかったけど
音質云々で評価したらいかんの?
オーディオアンプの評価基準って音質以外に何があるのですか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:19:14 ID:AaLfIS1c
大した回路だ、さすがはおまえだ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:20:18 ID:V9kv5d4u
>>918
カタログ、見た事ある?

音質向上を語るにしても、技術的根拠が必ずあるんだよ
事実

コンデンサの特性を良くしたとか、基板のインピーダンス特性を向上させたとか、
ベタGNDを大幅に増やす事でノイズ特性を向上させたとか

あのね、カット&トライで、根拠も無く「よくわからないけど、音が良くなった」レベルでは、
宗教と変わらんよ
カット&トライであっても、最終的には根拠がある

技術者なら当然のことだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:22:11 ID:VvEUeEme
>>918
ありません。
強いて言えば、デザイン、信頼性、消費電力、大きさ、重さ、使いやすさ、価格がありますが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:37:53 ID:VvEUeEme
>>920
最終的には、音質を評価しているということね。
>>917の「技術者のクセに、音質云々で評価してるとは呆れた」は、納得できなかったよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:04:31 ID:UHw+N039
最終的には音質で評価?ああそう。
そうやってやらんとやる事無くなるしなw

>CDを中心にカーステレオしか聴かないような設計者が多く
>CDがうまく聴けるような音造りになる。

CDはまるでダメみたいな言い回しだな、お前の勤務先ではCDP作ってないのか。

>こんな状況では国産オーディオは滅びて当然。

そりゃそうだろ、作ってるやつの好みじゃ売れんわ。そういうのは自作でやれ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:21:33 ID:QV+idZlT
SEASのエクセルウーハーと鳴り方は似ているのかな>マグネシウムM3
オブリコーンで強烈なピークつぶしてネットワークを軽くしていると
推測するが果たして。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:34:49 ID:WIovhMjD
>>921-922
>>888への返答が>>890だよな。
話を続かせた結果がこれか。自分で収拾しろよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:12:20 ID:B3XAl/rJ
>>923 869=885さんへの粘着煽りですね、感情的になり誤読してます。

> >CDを中心にカーステレオしか聴かないような設計者が多く
> >CDがうまく聴けるような音造りになる。
> CDはまるでダメみたいな言い回しだな、お前の勤務先ではCDP作ってないのか。
869=885さんは、>CDを中心にカーステレオしか聴かないような設計者に駄目出しをされている。
「CDはまるでダメ」とは言ってない。

深読みさせていただくが、CDを中心にカーステor iPodしか聴かない≒最近のAbexの
リミッタ・コンプ目一杯な掴みオンリな安い造りの楽曲と、地下鉄や車で難聴になろうが
お構いなしのDQNなリスナ(及びその市場を啓蒙できない日本オーディオ)を批判
したのだと思われる。

> >こんな状況では国産オーディオは滅びて当然。
> そりゃそうだろ、作ってるやつの好みじゃ売れんわ。そういうのは自作でやれ。

> 最終的には音質で評価?ああそう。
> そうやってやらんとやる事無くなるしなw

荒れるもとになった>917にも同時に指摘したいが、人間の聴覚を越える測定器は未開発のはず。
もちろん、脳の聴覚野の機能において総合的にと注釈をつけておく。
認知科学の領域に踏み込む話題で、本スレ主題と乖離が大きく為るゆえ、上記を前提として
以下は一般の良心的なオーディオ技術者の自らの聴覚と技術的裏付けの整理関係
1 何かの音質向上のノウハウの発見
2 カット&トライなり、シミュレーションなり音質向上の再現ノウハウの蓄積
3 技術的根拠・裏付け、学術的価値有る発見なら論文・権利化できれば特許
(2.3.のプロセスは平行・前後し、技術者は学者でないので製品の優位性を保つ為公開しないケースもある)
2.3.のどの辺で製品化するかはメーカのさじ加減。お犬様は3.寄りの会社とユーザーからは見える。

869=885さんを煽って1.2.のネタを引き出したい他社技術者かな?917≒923 
(917≒923が違う人だったら、ごめんね、)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 02:37:45 ID:UHw+N039
音質の変化というのは大抵"変わったのが分かる"という程度で、
どちらがいいかなんてのは判断がつかない。もちろん回路が違えば音色は大幅に違うが、
それも同程度のクオリティならば、好み次第でどちらが良いかが決まってしまう。

音質に影響を与えているかどうかの判断には試聴テストで事足りるが、
それで良し悪しを決めているのではアホとしかいえない。
理論的にはこっちがいいはずなのに、耳で聞くと逆の方が良い!
じゃあこっちの方が良いんだな… なんてことをやってんだろう。
稀に勘違い理論の場合もあるがな。

>CDがうまく聴けるような音造り
つまりCDが上手く聴けるような音はダメだということ、それはCDを基準にしていないということだ。
もっとも売れているであろうメディアの、CDユーザを無視してりゃ売れるわけが無い。

誤読じゃなくて文面どおりの解釈といえ。行間読むのは小説だけにしろよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 04:06:59 ID:bXnarsZ1
なんというか、何の価値もない屁理屈だな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 06:38:41 ID:WDTLP4kY
夏休みだなあ・・・・・・・・・

この板は年齢層高いはずなのにね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 11:16:29 ID:YhxXCQHm
つかこのスレこそ犬の現状を映す鏡
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:55:02 ID:W+MnBwUK
この板は季節問わず入れ食いですよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:56:18 ID:Tw74MOZ6
SX-WD5の入力端子は一系統でしょうか、それとも二系統でしょうか。
親切な方、どうか教えてくださいませ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:09:11 ID:okqejKmJ
三系統
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:59:14 ID:LTQv4yly
>>932
バイワイヤかシングルワイヤかってことかな?
WD5はシングルワイヤですよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:20:33 ID:Tw74MOZ6
回答ありがとうございます。
EX-A10のSPがバイワイヤ対応だったのでよもやと思い投稿した次第です。
これですっきりしました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:18:50 ID:qx+Dw85U
WD5とA10のスピーカーって、見た目は似てるけど
シングルワイヤとバイアンプでは、やっぱ音質は違うのかな?

937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:22:40 ID:G0HyooPu
ネットワークはどうなってんの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:09:49 ID:FpxoO9x0
A10のスピーカーにはネットワークは無いよ。
A10専用ってでっかいシールが貼ってある。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:10:09 ID:4pS25EYs
>>938
アンプでチャンデバしてんだ
この手のミニコンってそういうの結構あるよね
チャンデバマルチアンプだからって売れるとは限らないけど
こういうの出したくなる気持ちはわかる

940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:06:56 ID:xnYg7nvu
とにかく値段が高すぎる…ミニコンポ全盛期への移行が限界のシグナルだった…
あの頃、598は救世主だった。ヤマハ1000Mやビクター10spiritは高嶺の花だった。
大口径3wayに無理があったとはいえる。そこでビクターは500系列を出した。
あれが最後の花だったな。そこから先は倒産、撤退、もしくは高額路線まっしぐら。
まさに世紀末だった。大衆から高額所得者への転換で生き残れるのはごく僅か。
その境界がダイヤトーンかな。二股かけた中途半端路線の板挟みで血迷ったか。
大衆相手では惨敗だから国内では勝負にならぬ。その点、フォスターは成功した口かも。
どっちみち大衆を見捨てたツケが長期不況を更に長引かせてるのよ。今や全く魅力ないし。
俺ら量販店で聴いて「いい音だな」と憧れるのが入口だったでしょ。そこを潰しちまった。
これからも不況は続く。いい音に憧れる機会がない。だから売れない。その悪循環。
いっそ中古市場を模倣し、メンテナンスと覆刻で時代横断的な互換性を持たせたらどうか。
悪評だらけの598が甦る。箱だけグレードアップしてもいい。大昔の職人芸に戻るのだ。
庶民と無縁な高額商品は無理筋だってば。非正規雇用者を敗戦直後の貧民に見立てろ。
その上で現代貧民の贅沢志向をくすぐれ。自社中古路線はエソテリックの失敗に学べ。
ただ…オルトフォンは中国生産を選択したけど、この手は日本じゃ無理だろな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:17:57 ID:0CrVUHDU
聴いても良いかどうか分からない耳なんだから無理無理
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:52:49 ID:ne2lia5G
>>940
時代錯誤だな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:59:03 ID:4lUhNpJ7
安くて良い物を出せ

で済むのを、15行もダラダラと。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 13:14:19 ID:YLg4NO3y
>>943
お前バカだろ。
世の中に『本』てものがあるのを知らないらしい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 13:22:22 ID:zYy0eIP0
でもここは2chだもの
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:50:22 ID:61HbMCxI
携帯のメールに慣れてしまった現代人には長文は書けないらしい。
長文過ぎて1000レス行く前に、HTMLの容量オーバーするくらいの
長文の激論が見てみたい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:17:21 ID:BSLrrpiz
今の20台の若者は30%が非正規雇用、正規雇用ですら低賃金過重労働。
このあいだ工場勤務正規雇用の若者と話したら
22時-10時を4日、二日休日、10時−22時の勤務が4日、
勤務時間中休憩は30分のみの6時間連続作業でトイレも許されない
これって先日テレビで、中国の労働者はこんな過酷勤務してるって報道と同じ。
こんな状態で、オーディオなんて趣味にできる若者はいなくて当然。
人件費だけなら日本だって十分安いが、日本国内工場の技術力の伝承が無い。
こんな状態で日本国内でよい製品なんて作れない。
これからの貧乏な若者はよい音に出会うことは無いだろう。

うーん、15行は無理だな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:15:03 ID:4lUhNpJ7
>>944
はいはい、自演乙。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:35:59 ID:YLg4NO3y
>>948
バカは敵が少ないと安心したがるんだね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:01:35 ID:koiAhxBr
江水三千里。家書十五行。行行無別語。只道早還郷。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:00:03 ID:OBkkQ0Md
要するにビクター使いは真の勝ち組ということだな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:06:03 ID:7FOrETsb
○○使いって言う奴は大抵バカだな、どの板でも
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:31:43 ID:dU3qFm/3
小林悟朗
ビクター盤の「アランフェス協奏曲」の録音は、オーディオ的な鮮度感が高くて
面白いんだけど、演奏はどこか生真面目な感じがするんです。だから、デッカ盤とは
随分印象が違いますね。

村治佳織
よかった、変わっていて(笑)。せっかく長くやっているんだから、8年前と同じじゃ
つまらないですもんね。今回、あらためてアランフェスに取り組むのに、あえてビクター盤を
まったく聴かなかったんです。自然に変わっているだろうと思いましたから。

小林悟朗
最近、ビクターのスピーカー、SX500DEを手に入れたんです。試みにそちらでも「ヴィヴァ〜」を
聴いてみましょう。

村治佳織
このスピーカー、ギターにとてもよくあいますね。B&Wで聴いたよりも気持ちがいいくらい。
相性がいい。

小林悟朗
そうでしょ。

村治佳織
ギターを聴くにはこっちの方がいい!

小林悟朗
そんなこと言われたら、日本中のオーディオファイルはびっくりしますね、きっと(笑)。でも、これは
音色が明るくて、音がパーンと出るところが気に入っているんです。価格を考えても、このような
スピーカーでオーディオを始められたら幸せじゃないかと思いますよ。

村治佳織
パーンと出る、ってところがギターの発音形態と似ているのかもしれないですね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:02:29 ID:2G2L+wHM
>>953
このままでは著作権違反。
出典を明らかにして、自分の考えを述べよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:15:13 ID:dU3qFm/3
>>953
引用文献STEREO SOUND誌167号

まさにその通り。村治佳織さんのギターに限らず、福田進一先生、木村大さん
パットメセニー、そしてジプシー・キングスなどの弦楽器の音の瑞々しさは
ハイエンドと呼ばれるスピーカーに劣らない表現をしてくれるスピーカーである。
スピーカーは楽器と公言しているソナスファーベル社があるが、このビクターの
SX-500DEも楽器である。20cmウーハーの2wayで実売価格が6万円台というのは
オーディオの本来あるべき姿にあり、入門者だけでなく、ハイエンドに疲れた人間にも
十分楽しさを教えてくれるスピーカーである。そして最近我が家では同じビクターの
サブウーハーSX-DW77を導入した。色もチェリーでスピーカーとベストマッチング。
そして、低域を欲張らない設計のSX-500DEにこのサブウーハーを足すことで、
オーケストラの低い低域、ドラムのアタック音など、ハイエンドと呼ばれるスピーカーを
凌駕する表現をしていると思っている。スペースファクターも良い。巨大なフロア型
スピーカーを居間へ置くよりも、ずっと他の家具ととけ込んでくれる。

惜しむべきは、このスピーカーの後継機種が未だアナウンスされないことである。
人間失ってから初めて、その失った物の価値に気付く人が多いのだと思うが、このスピーカーも
そのうちの一つであると思っている。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:16:57 ID:9Nmc1bBS
>>954
本人乙であります。



としか言えん。何が 述べよ だ。w
しかも雑誌名は生産完了の話が出たときに既出。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:18:15 ID:9Nmc1bBS
おっと、dクス>>955
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:19:52 ID:OExDthsq
モニオのフラッグシップのPL300も中国製らしい。
SX-500DEはあの仕上げでしかも日本製であの値段はすごい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:37:34 ID:jMFefOm1
SX-500DE
いいスピーカーだと思うよ、まじで。
この価格帯ではダントツだね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:39:09 ID:jMFefOm1
誤:ダントツだね。
正:ダントツだったね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:55:18 ID:hpwuNDEW
遊びで初代sx-v1買ってみようかな
607mos Premiumで鳴るかしら・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:42:40 ID:nD1hK8+G
贅沢な遊びですな・・・。
俺も凄い惹かれてたんだけど、純正のスタンドが無いとどーの聞くからパスってる。
純正はウチじゃ足長いんだよ!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 05:08:40 ID:2yep69/r
V1 シリーズは確かに贅沢な造りだった。
アルニコマグネットのユニットにマホガニーのキャビ。
前面バッフルは真鍮製で特殊塗装。
後期はオブリコーン。

スタンドもマホガニー製できれいなのだが、音に良いか悪いか正直分からん。
重心が高くてグラグラしやすいからね。
でも、スタンドと本体はネジ止めできるから確かに専用スタンドあると便利かも。

難点は、特に後期は能率が低くなってアンプに拠っては充分鳴らないこと。
また、サイズから来る限界で、低音不足はどうしようもなかった。

良質のサブウーファー(これがなかなか無い)を足して聞くと良いかもだけど、
最近じゃポップス向きのSP だと思ってる。
クラシックのオーケストラのスケールの再現?はとても無理。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:22:04 ID:nD1hK8+G
純正のスタンドに直結させて共振させ低音を増幅し・・・みたいな感じじゃなかったっけ?
このぐらいのSPになれば、純正スタンドじゃなくとも今俺が使ってるヤツよか数倍良くなるのは
目に見えてるのだけど、なんか悔しくて諦めてたわ・・・。

えー、ちっとオクでも張り付いちゃおうかな、他にも所持してる人の設置方法とか感想聞きたい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:11:52 ID:YQDQ8uGf
>>964
フィンランドバーチ合板で、自分のリスニングポジションにスピーカーの位置が来る様に
設計して、スタンドは自作しました。底のネジはM6でスタンドと固定しています。フィンランド
バーチ特有の高域の響きと、SX500DEの響きを多少抑えるため、薄いバルサ材をダンプするために
スタンドとスピーカーの間に挟んで、ネジを締めています。フォックやコルクシートなども
そのうち試してみて、最小限のダンプ材で不要な響きをとって、SX500DEの能力を最大限発揮
させようと思っています。ちなみにスタンドの重量を量ったら1本20kgぐらいありました。
もう少しスマートに作った方が良かったのかもしれません。もうSX500DE用にスタンドを作ることは
無いと思いますが、作るとすれば、檜材などを使い最小限の部材で剛性を高め、響きを活かす方向の
スタンドを作ってみたいです。スピーカーの音が生き返ると評判のオーディオFSKのやぐら組もありますが、
ちょっと崩れたときの心配や、見た目が今イチなので、それらを参考にアレンジしてみたいです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:15:06 ID:JndOxKPF
>>965
Photo Up Please ! 是非
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:47:11 ID:1rmOPOBr
すごいわ、正直スタンド作れるだけでも感心する。更に板の質とか土台組とか自分で考えられて
音聴き分け出来てめっちゃ楽しそう、俺にもそのぐらい腕と耳の良さがあれば・・!!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 05:22:18 ID:XvihkT9k
まああと時間もなんだけどね。
でも尊敬するな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 03:59:59 ID:DNSW5vE+
500DEは最後まで密閉方式を貫いていればよかったのに、最後の最後に汚点を残した
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:16:05 ID:DlrcvtRZ
バスレフで正解じゃね?
軽々と鳴るし、低音出てるし
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:39:46 ID:q/Uc7K3o
500Dで何度穴開けてやろうと思った事か
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:25:24 ID:iLykuzsB
SXシリーズ愛用者の赤塚氏 逝くか。
数台のモデルチェンジのたびにSXを買ってるところを見ると
あの音がよほど好きだったのかなあ。でも山下との交流を考えても
あんまりJazz向きのSPとは思えないんだけどなあ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:04:24 ID:QMlQgCDC
>>971
今からでも遅くはないぞ。さあ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:53:35 ID:DlrcvtRZ
>>971
ドリルでエンクロージャーに小穴を開ける → 火薬を詰めて爆破 → 完了
穴開けなんか超簡単だぞ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:06:05 ID:DX4uSfjA
でも昔からビクターの代表機種ってだいたい密閉なんだよな。
今でも旗艦は密閉だし(って生産中止になったんだっけ?)。
密閉はある程度の大きさがないと良さが出にくいけどね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:40:53 ID:KNbyjpaH
SX-7や10スピリットは1000や1000ラボより小さい箱で、みんな密閉だったよなあ。
全部アコースティック・サスペンション方式なのかしら。素人にはサッパリ分からん。
疑惑の元ネタは『レコード芸術』1988年3月号P.296の山中敬三評(SX-1000)。
          ↓
山中 そうです。チェロの響きも非常に深いですね。昔のスピーカーは、結構そういう音
が出ましたでしょう。あのころの音のよさみたいなものをかなり意識してつくったスピー
カーではないかと思います。これは密閉型です。このサイズは大きいですが、昔の密閉型
に比べたら随分小さい。密閉型というのは低音が出にくいので、バスレフというのを考え
出したりしたわけですから、そういう意味では不利なスピーカーです。そのかわり低域の
質みたいなものは、バスレフに比べるとはるかにいい低音が出るので、その辺随分苦労し
てつくったスピーカーだと思います。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:09:00 ID:+5g4uwu/
>SX-7や10スピリットは1000や1000ラボより小さい箱で、みんな密閉だったよなあ。
それでも今のブックシェルフSPと比べれば充分大きいよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:47:08 ID:RShdXe+z
 密閉型の容積はユニット特性如何だぞ。
TSパラメーターでシミュレートすると分かる。
大きくすると低音がダラ下がりになり低音感不足になる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 04:34:35 ID:VDZh8KQN
オーバーダンプな状態で聞くウーファほど悲惨なものはない。量感欠如。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:03:30 ID:jehKfd0B
「ポーニョ ポニョ ポニョ あなたの子♪」彼女は唄いながら膨らんだ自分の腹部をさすり、そして僕を見つめ、にっこりと微笑んだ。
僕も凍り付いたように微笑み、しかし、まるで氷が溶け出したような脂汗が顔中を伝う。(崖の上にいるのは、僕か)

「ポーニョ ポーニョ ポニョ あなたの子♪ 酸の海越えやってきた♪ ポーニョポーニョ ポニョ ふくらんだ♪ まんまる・おなかの♪私な・の♪」彼女は楽しそうに、ふくらみつつある自分のお腹をさすり唄うのだった。
僕は「ポニョ!」?と叫び喫茶店の席を立ち、崖の上を目指し走り出した。

「ポニョ!ポニョ!!」僕は叫び、走りながら、必死に脳内に響く彼女の歌を掻き消そうとするのだが、掻き消そうとすればするほどその歌は脳内に響き渡り、まるで多重奏のように僕の意識を埋め尽くした。
怖い、苦しい、なんでこんな事に!という想いは、全て「ポニョ!」?という叫びにしかならない。

走って、走って、走り続け、僕はいつのまにか崖の上に来ていた。息を切らし、立ち止まった時、後ろに気配を感じた。振り返ると、彼女がいた。
「何故!?」「貴方が逃げるから」「僕は君なんて知らない!」「酷い!」「酷くない。君はもう、本当は死んでいるんだよ」(今夏注目のホラー『崖の上のポニョ』公開中!)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:22:10 ID:f/oCzPJv
連休前、SX-V1X-Mを知り合いから借りた。
評価とか見ると、ヴォーカルが良いスピーカーで名が上がるので楽しみにしてたんだが
いやぁいいな、初めてヴォーカルがただセンターから聴こえるってんじゃなくて、真ん中に
人が居て歌ってるような感覚になったよ、これはすごい。

最初ポン置きして聴いた時、あまりの低音の濁り具合に不安になったんだが、それなり
セッティングしたら良い感じに、それでもまだ低音の締まりが少し欲しい所だが。
セッティングの難しいスピーカーっぽいなコレは。惚れたのでオクででも今度狙ってみるべ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:21:49 ID:cCBMBVor
↑よいでしょV1-M
中音域の美音を聴かせてくれるよねー
なかなか出ないけど、オクだと6万円くらいだし買い得だと思うよ。
V1-Xとかあるみたいだけど初期型のV1-Mが一番良い音するって言ってたよ<開発者
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:52:59 ID:SpYDZj5o
自分もV1-Mを現役で使ってますが、先月アンプが壊れてIA-7Eに替えたら前のアンプより綺麗な音が出て驚きましたよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:01:58 ID:Jt8lG0bB
>>981
背面を壁から50cm位はなすと低音ましになるよ〜
うちは狭いから20cm位に戻したけど。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:48:35 ID:DS5h3LyM
俺もSX-V1Xのボーカルが非常に気に入ってるが
低音の鈍さがどうにもならんなー
QUADの11L2買ったがボーカルは全然SX-V1Xのほうがいいよ
これで低音のレスポンスがよければ・・・
やっぱ後ろ30センチじゃどうにもならんか・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:52:27 ID:B3STq700
SX-L77って中国製なんだな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:40:54 ID:QAznDPI5
音の良さで定評のドイツ・クルトミュラーとソフトドームという伝統的スタイルを棄てて
ケンウッド的ビクターが売り出した新世代「SX-M3」を使ってる人はいないのか。
やはりパッとしないのか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:21:53 ID:MKmlkKku
もうピュアオーディオは捨てたんかな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:40:30 ID:hZcE9ear
>986
嘘言うな。前見たときは日本製だったが。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:33:17 ID:qkf8QM1I
>985
以前V1Aを使ってたんだけど、純正台が手に入らなかったので
アコリバのスタンドとボードで制振する方向で設置していた。
壁から50cm以上離して、底面のネジ穴にスパイクつけて。
でも聴いているうちに何だか物足りない気がして。
やりすぎたのかな?今思うと、弦楽器の胴鳴りで盛大に
共振するぐらいが面白かった気がする。
991982:2008/08/15(金) 21:56:29 ID:jfljmlJ3
SX-V1のウーファーは軽量コーンなのでアンプのDFの影響をかなり受けるみたい。
SX-V1 SX-V7両方を所有しているけど低音はなかなか思い通りにならない。
バスレフダクトにティッシュを詰めてウーファーに制動をかけて
最低域はスーパーウーファーを使ってるよ。
低域はあきらめるってのも手だよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:49:32 ID:WEwO3h9L

ビクターSXシリーズ買おうかと思ってたが、中国製産なのか?
漏れも国産だと思ってたんだが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:37:46 ID:TsH0UXMv
あの値段で中国製。
ビクターも腐ったなーあっ前からか。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:05:17 ID:EnbQqzjO
ウチのSX-LT55は日本製だけど。
今は違うの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:33:21 ID:f3q3Ej9p
途中から中国製に変えたらしい、L77は。
あんな高いのにw
LT55は日本製なのかね

ビクターも落ちたよなww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 04:09:17 ID:YVz5QFda
今さらビクターをコケにして何が楽しんだろう?
個人的な恨みでもあるかのようだ。

リストラされた組立職人が書き込んでるのか??
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 07:24:36 ID:YlF/Iwqg
今さらビクターをコケにしてるレスに食いついて何が楽しんだろう?
ビクターを擁護する個人的な理由でもあるかのようだ。

ビクターをダメにした経営陣の誰かが書き込んでるのか??

てな感じで埋め。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:38:03 ID:14UUCdo7
次スレは?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:11:03 ID:LS9oFC1E
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::: :::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
::::::::::::::::  :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::
::::::::::::::::::::::::::::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: :::
:::::::::::::::::::::::::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::
::::::::::::::::::::::(_二 / ペンキ塗りたて  /::::
::::::::::::::::  :::l⌒/________/:::::::
::::::::::::::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
::::::::::::::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
::::::::::::::::::||(_,ノ||. (__)  ::::|| ::::::||:::::::::
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:23:00 ID:TsH0UXMv
SX500DEは永遠に。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。