◆驚異のスピーカーケーブルUBYTE自作◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆スピーカーケーブルおすすめ〜Part23◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177392994/
で市販高額スピーカーケーブルとの比較で話題になっている
UBYTEスピーカーケーブル
http://www.tnt-audio.com/clinica/ubyte2e.html
について語ってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:38:14 ID:B09uWOa/
ごめん。画像貼り忘れたww

http://cgi.2chan.net/o/src/1186528465292.jpg
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:07:44 ID:UxRrs3v7
>>1
安くて面白そうなのでTRYしてみようかと思います。
ひとつ質問。これって両端処理するの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:39:36 ID:79qZ4TuA
>>1
おっつ
ついでに日本語解説
http://dotlabo.cside.com/audioEssay/speakerCable.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:53:05 ID:IHR77UWU
まー作ってみれば。
夏休みの工作にちょうどいいね。今より良くなるかもしれないし。
話題としては、「ちょー」がつく「がいしゅつ」。

閑だったら、日本語のページのひとに、「表面効果」じゃなくて
「表皮効果」だと教えてやってくれ。

あー、こんなことをしても表皮効果には何の関係も無いから
「表面効果」って、わざと書いてるのかな。だったら、余計なお世話だね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:49:41 ID:5dN08l7R
>>3
両端とも処理です
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:08:30 ID:5dN08l7R
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:57:31 ID:L0e+KC22
AudioQuestのDBSでいいんじゃないの?
高いけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:12:04 ID:TzHBkluQ
UBYTEには銅箔シールドの同軸ケーブルが必要だが入手できない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:31:36 ID:sVDTWWdL
>>9
銅箔と編組の組み合わせになってるのはあるけど、
これじゃだめなん?

テフロン絶縁で銅単線、銅箔or銅編組の同軸ケーブルなんてどこに売ってるんだ・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:54:44 ID:5dN08l7R
同軸ケーブルの種類は
http://www.fujikura.co.jp/comm_sys/metal/coaxical/coaxial.htm
参照

入手しやすいテレビ配線用のS-5C-FB(発泡ポリエチレン絶縁体・アルミ箔シールド)
を使っても十分に市販のSPケーブル以上の音が出ますよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:05:49 ID:sVDTWWdL
>>11
先日ホムセンでテレビ用の同軸線買って作ったよ。
それで気に入ったから、もっと良い線材がないもんかと。

オヤイデ純銀同軸での比較があった
http://www.oyaide.com/wwwforum/wwwforum.cgi?id=9&az=edit&number=202

13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:37:10 ID:M4N2kSNA
家にあったテキトーな3C-2Vで作ったら低域出ね〜
(OMNI ST-8Nとの比較)
やっぱ5C-FBぐらいは使わないとダメか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:01:39 ID:lxDb8iyB
シールド付きツイストペアは使えないのかと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:42:17 ID:/XXStFrD
そういうケーブルではオカルト臭さが足りないから駄目
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:00:09 ID:Qrp7OOC0
中心導体はより線でもいいのか?
それでいいなら使える選択肢も増える
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:25:35 ID:8BeSSD3k
より線でももちろんOK。駄目な理由が無い。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:52:35 ID:pCckYeWz
ん?中心導体は単線の特性を出すために、より線のじゃダメなんじゃないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:36:22 ID:fMo+VRxw
比較対象増えた方が面白くね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:20:42 ID:qchosl+U
ubyteの性能がいいのに驚いて、これ以上のものは過去に使ったこと無いと
感激しきりなんだが。
ubyteにさらなる性能アップはあるかww

かにりubyte-Qと名付けよう。
ubyteはubyteなんだが、同軸を4本つかってカッド接続する。
ubyteカッドは原理的に性能がいいはずなんだが、製作が大変だ。
作った後はケーブルではなく棒になり曲がらないww
端末処理は複雑でややこしいww
通常のubyteより透明な音と低域の力強さが増した感じww
上には上がある。
さらに純銀線によるubyte-Qはしばらくしてから作ってみよう。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:07:47 ID:CjMnyuFC
>>20
さらに網線かぶせてアクティブシールドに挑戦してみてください!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:03:50 ID:nAPI2tf+
理系の人に訊きたい。上のリンクにある説明、表面効果ってのは電気的に
認知されてる事なの? このケーブルのメリットは低インダクタンスにな
るって事「だけ」なの? キンバー4TCと大差ない(と元リンクでは読め
る)ってだけなら、ローコスト以外にはあまりメリットがないんじゃ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:22:10 ID:oOpt/y3V

+"表面効果" +"電気的" に一致する日本語のページ 約 185 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

+"表面効果" +"船" に一致する日本語のページ 約 690 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)

+"表皮効果" +"電子" に一致する日本語のページ 約 10,600 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

ローコスト以外にはあまりメリットがない に一致する日本語のページ 約 125 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:16:40 ID:FWSeW9IK
みんなでオカルト体験を楽しんでいるところに
こういう無粋はいけないなぁ。
そもそも理屈じゃないんだから。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:37:52 ID:Q419gUgY
表皮効果
ttp://www.mwave-lab.jp/skin_effect.htm 参照の事
他にも説明は有りますので、宜しく。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:10:48 ID:y/mm3oh4
とにかく理論より実践だろ。
ubyte-Qでも3mで720円で出来上がった。
オカルトのどうの言う前にテストすること。
音が悪けりゃ外せばいい。
もっとも、純銀線でつくり直すときはもっと金かかるが。
mあたり1万6千円x3で4万8千円なり。
上等な端末を使うと材料費だけで6万円ぐらいの驚異のスピーカケーブル
となる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:04:37 ID:DwUjKNjg
>>22
もう分かったね?理屈は訊いちゃいけないんだよ。
実践 あるのみ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:57:01 ID:FEwe7Eex
S-5C-FB 2.5Mで実行 両端OFC 2SQ 15cm 鉛半田使用。
音質 合格 です。(私的見解)
2パラ 3パラ にしたら、どうなるのかな?
実験した方がいらっしゃいましたら、ご報告のほど宜しくお願い致します。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:57:05 ID:snU8hGhq
>>27
どうせ誰も理屈なんか分からんのだから。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:00:19 ID:snU8hGhq
>>28
ubyte-Qが2パラubyteです。
折は実施済みだす。
純ubyteの性能アップ版だすな。
ただし、作りにくい、扱いにくい。
音質は折り紙つき。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:06:40 ID:+Sk7uoqn
>>30
28ですが、その2パラの材質は S-5C-FB ? 銀線系同軸?
どちらですか? ubyte-Q と ubyte の音質の差はいかほど?
宜しくお願いします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:49:57 ID:RA1AQafZ
5C2Vで1.5mを製作。空気感はあまり感じられない...悪くもないが
もうひとつ。端末の絶縁処理が若干やりにくく試聴時どうしても苦労
した分良い音であって欲しいと云う思い入れが働いてはいませんか?
がっかりついでに芯線のみ使用の一本使いで聴いてみたら、これは
凄いとは云わないが結構素直でよい印象だった。LCOFC線に戻した。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:25:22 ID:hX5uae+5
>>31
普通のTVアンテナ線、1m60\の5Cだす。
ubyteとubyte−Qの差はかなり有ります。
Qは、より透明感があり、高域の伸びもあります。
しかし、純銀線のQを作ろうか思案中だす。

金のかかるもんでもないし、テストするべし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:40:40 ID:UlDTMulr
ubyte-Qの端末処理なんだが、折はスーパー自動後退にあったテクニカの
金メッキ圧着を使った。8mmのもんだが、これ以下サイズだと線が入らない。
その前に日曜大工の普通の丸端を使って先を切ってY端にしたけどこれは
あまり良くなかった。テクニカ金メッキY端にはナノなんとかの液体を付けた。
ubyteの性能を出すにはY端の吟味から接触抵抗を下げるガマの油液体やらが
けっこう効くみたい。
ubyte-QのおかげでDACの粗が見えてきたみたいです。恐ろしいなあ。
新たなDACの物色中だす。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:41:09 ID:Gz98tPTd
ubyteでなくて申し訳ないが、中空銅パイプを入れ子にしてSPケーブルを
作ってみようと思う。
材料はハンズにあるから問題ない。外パイプと内パイプの絶縁をどうするか
が問題。内パイプにテフロンテープを巻きつけて中心を出すのも手かも。
導波管ってのも実際にあるし、究極のSPケーブルは案外これかも。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:16:09 ID:VeT6zCCi
>>35
お手軽に、モガミ NEGLEX 2497 (二重円筒同軸構造)を
試してみれば? OFCだし。 オヤイデで、\798/m
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:49:19 ID:bncL0oEu
>>36
先月oyaide逝って来たけど無かった。
テクニカルサンヨーにあるかも、逝ってみる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:31:31 ID:bQO515wJ
>>37
テクサンにはあるよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:00:58 ID:9nlVxCyV
これはアレですか。モンスターとかマグナンケーブルの自作版みたいな。
マイクロ波聞き取れる人じゃなきゃ恩恵ねーよな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:04:52 ID:7OmLn9fo
ま、安いから、2千円もあればばっちり恩恵受けるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:45:27 ID:EyBJXwWo
>>38
NEGLEX 2497使用のubyteはどだろ。だれか人柱いないか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:09:43 ID:aq2eX3ba
ubyte-Qで当分行ってみる。
癖がないから良い悪いの判断はやめにします、とは言え性能アップにともない
他の粗が見えてきてしまった。
今後はソース機器や部屋のセッテングにエネルギーをかけるつもり。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:38:55 ID:wuRLaWrE
最短のSPケーブルが最強なら、ubyteがその次に最強だろ。
他は、帯に短し、たすきに長し。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:30:03 ID:6+Q0Hi8M
網線だけ使っても同じだったりして?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:28:42 ID:VyovZcuH
折角ある中心線使わないのはもったいない。
低域だけなら網線だけでもOKだろうよww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:37:42 ID:74/pDQM4
このスレは他スレのようにメーカーやショップの工作員や信者が出入りして荒れるなんてことがない貴重なスレですね。
こののどかな雰囲気、大事にしたい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:55:54 ID:ZQcL7uhq
SPケースレの自治厨って、あれどっかの業者なんだろな。
ubyte追い出したって程度で利益が上がるとは思えんけど。
純度一本やりの国産メーカに対して、構造で迫る欧米式のubyteの波紋が
大きすぎたの鴨。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:40:57 ID:MxYZ664w
あの自治厨は執拗にubyteにだけ粘着していたけど、なんかあったのだろうか。
ubyteの幽霊が出て夜も眠れないとかww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:32:35 ID:FloMqOev
遅かれ速かれ厨は隔離される運命
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:10:33 ID:Cs4QtUH5
ubyteに自分の生きがいを取り上げられそうになった自治厨が
なりふりかまわずubyte攻撃カキコしたのではないかな。
仲良くすればいいのに。
ま、不器用でニッパーも使ったこと無いの鴨。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:10:05 ID:AHgRdeIH
ubyteを使い始めてから不思議なことに他のケーブルを使ってみようという気がおきなくなった。
そればかりか他の機器についても買い替えなんて全く考えなくなってしまった。
聴いてて気になるのはCDの録音の良し悪しだけ!

SPケーブルスレで業者?があれだけubyteを攻撃した理由がようやく実感できました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:18:04 ID:qVLJ+DFZ
胴衣ww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:20:10 ID:5ArvhA8d
コレは同軸ケーブル2本でスピーカーケーブル1本の役割なのですか?方チャンに4本?アヌス
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:00:01 ID:uQCO2Ojd
>>53
片chに2本2本で繋ぐスタッカード接続を同軸状に配置し、
さらに撚線と単線をトッピングするという理論上は色々美味しい繋ぎ方です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:29:24 ID:zca+wlgD
あ、そうか、撚り線と単線の混合が効果あるのか、勉強になった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:52:13 ID:AHgRdeIH
>>53
使用する同軸ケーブルは片チャン2本。
同軸線の中心導体を流れる電流と外側導体を流れる電流とが逆方向という仕組

57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:36:38 ID:HWOI/dbI
すごい自演スレだな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:19:06 ID:x/prBLRG
驚異驚異というけど音のインプレは無いのね
音の傾向がさっぱり解らん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:39:48 ID:IbhEYjOI
ubyteに音の傾向なんか無い。
試せば分かる。
無ム
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:46:25 ID:IbhEYjOI
て言うか、音は、SPとソースとアンプで決めるもの。
ubyteに音が無いから驚異なんだww

61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:12:51 ID:AJGlprNz
では、ケーブルで音きめするケーブル厨には向かないよな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:16:40 ID:AJGlprNz
ケーブル厨にとっては、最大の欠点と言える。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:34:59 ID:ImbFN4vN
だから別スレになったんだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:29:48 ID:VBXyx8G1
1mあたり数百円で手軽に自作できるというのも驚異だ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:12:47 ID:0hTvQYHJ
>>63
それは関係ないだろ。
ケーブルに音色を求めるのも、無色透明を求めるも人それぞれ。
単に、自治厨に都合が悪かっただけだろ。
折にとって最高のケーブルはケーブル無し。次はubyte ww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:32:34 ID:sxYelBH1
セッティングの変更に伴い、スピケー7Mほど長くなるからこれやってみる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:55:01 ID:sU/5lgp5
Ubyteはなんで流行ってないのですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:04:03 ID:gz4zOjna

ごく普通の音だから!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:38:15 ID:VBXyx8G1

初歩的な電線加工もできない香具師ばかりだから
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:37:13 ID:EdhZPUmj
ダイソーのニッパーなんか使ってると電線加工は嫌になるよ。
最低でもフジヤの使わないとな。
先端剥いで、シールドにビニールテープ巻いておしまいだから。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:49:28 ID:Pbe9LW12
同軸加工ならニッパーなんか何でもいい
カッターナイフで一通りできる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:24:14 ID:n24eeb5f
ビニールテープなんて最近とんと使わない。
ブチルやテフロンテープ、接着剤付きの収縮チューブは結構使う。
大量に加工するなら別だが、専用ストリッパーやニッパー・ペンチの類よりも、
丁寧にしたい時は、カッターやデザインナイフが自由度があって好き。
もちろん、工具頼りの不器用な人にはお勧めしません。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:42:35 ID:dDXKZmnY
接着材付きシュリンクチューブって売ってんの?
なんで接着しないと逝けないのですか。
シュリンクなくてもインシュロック+ビニールテープで十分な気がするけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:49:01 ID:08157ctx
そろそろオヤイデ純銀線にてubyte-Qを作ってみようかな。
mあたり1万6千円はかなり高額。
ドヒャー。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:19:14 ID:hlQRE3JB
>>73
↓これ。B2とかF(Z)の倍くらいのお値段だけど売ってた。
ttp://www.sei-sfp.co.jp/products/irradiated/pdf/SUMITUBE-W3F2.pdf

インシュロック+ビニルテープでもダメじゃないよ。
ビニルテープは熱や経年劣化でべた付くし、曲げるとでズレるので好きじゃナイ。

外装用チューブなんかでインシュも使うけど、結束箇所が見た目凸るのと
折り返しておいても曲げでほどける場合があるので、末端はなるべく接着する。
あと、W3F2もブチルも、一応防水性を考えてる。テフロンテープは導体絶縁。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:16:57 ID:HIXM9jay
最近ベタベタにならないビニールテープ売ってるよ。
一巻き700円ほどするけど。
結構重宝。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:28:55 ID:hlQRE3JB
>>76
べた付かなくても、防水効果は期待できないでしょ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 06:13:09 ID:DwksE6Ek
>>77
水道ホースに巻くわけではないから防水効果は必要ないのでは。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:18:38 ID:RNXtfpaK
>>78
屋外のPAで雨降って来ると怖いじゃないか。
感電も怖いから、ギターのジャックもダンプが必要だな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:26:20 ID:bW85oWC5
IP67仕様のケーブルが要るね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:33:11 ID:wyFiOZad
碍子で浮かそう
アンプもケーブルもスピカーもそこの貴方も
これで安全、 新幹線用碍子 送電線用碍子 碍子屋さんにいけは有るよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:46:33 ID:FJpQU5Of
オカルトはやめてよ、このスレ的にそんなジョウダン全く向かない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:57:56 ID:X+FT7oTY
十分冗談だよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:22:50 ID:0BlBatGg
モガミ8032って同軸線あるけど、これでubyte配線したら面白いかも。
早速実験だ。元々スピーカ線だから並列に配線するだけでさらに性能
がアップするか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 04:27:49 ID:95ETVjR9
>>84
 >モガミ8032

    3082ですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 06:27:25 ID:8ERcSfGi
>>85
スマン間違えた。

見るからに音が良さそげな感じなのでオヤイデ純銀線の前にトライしたい。
こっちはm400円のOFC、中心線が太いのと網構造でないのが良さげ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:02:52 ID:wCRjzVWJ
純銀同軸線のubyteと普通の同軸5Cアンテナ線によるubyte-Qとどちらが優れて
いるかというと。
圧倒的にubyte-Qの方でした。線の材質や純度より構造の違いが決定的と
思える。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:48:12 ID:UmfAlP7o
モガミ3082をポチッた。来るのが楽しみ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:35:59 ID:ERSPAov9
>>88
単線でなくても、効果があるのか興味深いです。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 06:36:40 ID:2w3Ls1ge
たいして違わないものに毎回数万円かかるSPケーブルの世界に、数千円で驚異
の音を持ち込んだubyteって凄い。
ubyteの中でも使用ケーブルにより音が変わり面白いけど、普通の市販SP
ケーブルを寄せ付けない音質はレベルの違うところで遊べる。
十分に満足なんだがさらに上があるかと思っている。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:09:12 ID:up/mQMQb
ubyteって何処まで線材を要求するものでしょうか?
家に転がってる、アンテナ線(テイコク S-5C-FB)でも効果ありなら、
やって見たいと思うのですが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:09:55 ID:zpu3O0JS
>>91
それで十分だろ。
普通のSPケーブルが束になってもアンテナ線ubyteに負ける。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:16:59 ID:dMzpsGHR
ubyteってどんなレベルで音質を語ってるのかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:30:19 ID:VN9MGpF+
宣伝スレか

95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:04:49 ID:DtpYLxqB
簡単に自作できるんだから自分の耳で確かめればいいことだよ

結果気に入らなくてもせいぜい数千円の出費ですむ

96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:50:20 ID:qI/eKB8o
なんでネットに情報が少ないのだろう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:01:15 ID:j7DSmKzw
ネットの情報なんて大半が業者かオク出品者の釣りだと思って間違いないよ
このスレにはそんな連中は出没しないから楽しい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:45:02 ID:mnbP7x9t
家の中探せばTVのアンテナ線ぐらい見つかる、ただww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:48:46 ID:mnbP7x9t
>>97
SPケーブルスレのubyte攻撃は凄かったね、業者ばかりなんだと実感した。
ま、それだけubyteに脅威を感じてるの鴨。
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/05(水) 06:56:17 ID:OckBiURn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:15:00 ID:649w/xYg
宣伝しようがないじゃん こんなものw
その辺のホムセンで買ってきたアンテナ線で作れちゃうんだからさ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:28:32 ID:649w/xYg
すげー綺麗に作ってる人もいる 売れそうw
           ↓
http://iwasizakki.blog82.fc2.com/index.php?q=UBYTE
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:41:28 ID:HspZZ7Eo
わざわざubyte接続しなくてもケーブルの芯線と網線を接続して1本使いでも
大差ないです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:47:04 ID:649w/xYg
ブッキーな奴はそうしろ 俺は普通にUBYTE作るし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:50:23 ID:ExizVR13
いい加減に誰かインプレしてよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:35:34 ID:j7DSmKzw
>>105
インプレしようがない。

しいて言えば「無色透明」とか「ケーブルの存在が消える」かな。

107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:54:03 ID:mIWqRy9+
線をパラってインピーダンスが下がっただけじゃなくて??
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:58:50 ID:WH+qj1NC
>>106
禿同

>>107
だけじゃなくて、そりが一番肝心なところだろw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:11:59 ID:BdGML0Uj
個々のインプレは接続機器のインプレと同一となり、千差万別。
インプレの意味が無くなる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:14:42 ID:QDWi/CQj
インピーダンス下げるだけならCパラで同じだろ
ベルデンとかに数百ピコかませれば?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:28:15 ID:F2c7l3WK
同軸はインダクタンスを下げるために使んだろ。
そのままでは中心導体の直流抵抗が大きいから並列にして低域の行き帰りに
シールド部分を流れるようにする。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:34:34 ID:PXvxB1tQ
無色透明なのに線材を変えるのはなぜ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:37:17 ID:MSQMRMWW
>>112
構造に色付けがないのと導体の物性とはまた別問題だからでは?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 06:33:15 ID:nUr4DT00
>>112
それはオーオタの佐賀じゃないか。
電源ケーみたいに、プラシーボしか無いにも楽しめるあれだよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:17:54 ID:BstjTeHW
>>111
もう少し勉強してくらはい、同軸でインダクタンスは下がりません。
もしかして文系の方?


116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:48:53 ID:P5z/BHUs
>>111
同軸は、平行やフィーダーに比べればインダクタンスは少ない方だが、
確かに >>115 の言うようにインダクタンスを下げる効果はないな。
単体比較5mだと平行やフィーダーが0.5uH程で同軸が0.1uH程なので、
違いが表れる程ではない。(片側に10mの半分を使うから5mで算出)
それより逆にキャパシタンスが大きくなるので、そっちの方が問題かもな。
といっても、5m程度だと数百pFの単位でせいぜい10倍ぐらいの差だが。
ubyteは、結局接続方法が面白いが、実体はそんなに変わらないかもな。
シールドには低域も高域も流れるだろう?可聴周波なのに誇張しすぎ。
元々の信号が超音波じゃないんだから。

>>115
もうちょっと勉強しろよ理系君。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:43:44 ID:f0rt3Dbi
オデオの世界では1%の違いでも激変w
そこで同軸による500%のインダクタンス低下は大激変www
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:28:39 ID:aUb8P4L0
ubyteそのものはただ同然に安いからといってソースやアンプ、SP、端末処理
には安物はいただけない。ハイエンドは必須だろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 06:18:40 ID:fUswUtL2
可聴周波では大差ない平行と同軸だけど100khzぐらいだとかなり差がある。
100khzあたりまで性能保証してるアンプにとっては十分意味があるのではないか。
人間の耳にとっての違いは無いかも知れんけどww

120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:21:15 ID:TL+yULtw
>>119
100KHzで、何がどう違うのか教えてくれ。
オレの考えは次のレスで。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:22:02 ID:TL+yULtw
AWG24(φ0.5mm)の銅単線で考えよう。LANケーブルの素線である。
これの導体抵抗は某社の実測で、約75Ω/Km(=75mΩ/m)
一方、表皮効果による表皮の深さは、100KHzで0.21mm、
表面積にすると、表皮相当部分:0.191mm^2となる。
表皮以外相当部分(中心部):0.005mm^2であり、ほとんど
無視できる。実際には電流分布の偏りにより抵抗値は
増加するが面倒なので計算しない。

導体径を太くすると、確かに表皮効果は大きく出るが、
それ以前にもともとの抵抗が低いし(φ1.6mmだと7.5mΩ/m)
表皮相当部分も0.917mm^2となってφ0.5mmの約5倍である。

絶対値で考えると、リレーの接触抵抗(新品で約50mΩ)や、
SPターミナルの接触抵抗に比べればなんでもない。
ましてや、これら部品の100KHz以上のF特など誰も知らない。

また、同軸ケーブルを普通に使えば、外部導体で包まれた
ケーブル内部を、信号の電場と磁場が交代しながら進む。
従って、導体径比、絶縁物の損失も重要になってくるが、
安定した高周波伝送が期待できる。

u-byteにすると上記は成り立たない。
外部導体のシールド効果も期待できない。
同軸ケーブルを使う必然性は、個人的に未知である。

以上。ぐだぐだ書いたが、u-byteの聴感評価を否定するものではない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:18:08 ID:csjnYBHk
0.6uHの平行線3mが、100Khのとき、1オーム程度の抵抗値を示すのだが、
これが同軸線になると0.2オーム程度に下がる。無視できると思うか思わないかは。
ま、あくまで可聴域では意味ない値だけど。働いてるのが100Khを超えて
正確にはたらくことを要求されるアンプだから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:32:12 ID:csjnYBHk
と考えると平行線1mなら0.6uH/mだけだから、100Khzで0.3オーム程度になり
ほぼ問題ない、50cmなら0.15オームでほぼ完璧となる。しかし50cmは
モノブロックアンプ以外は実用的でない。
ubyteのばあい3mに引き伸ばしてもSPケーブルをなくしたように感じるのも
うなずける。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:35:05 ID:7gFmB6GS
モガミ3082が来たぞう。
これでモガミubyteを作るべ。
みるからに音の良さそうな面構えの3082ww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:40:11 ID:vUWTDvkl
無職透明なのに音の良さそうという表現は矛盾してる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:18:25 ID:sfBpV7tR
>>125
共通の傾向はあるけど、やっぱり使う線材で音が変わるんだよね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:23:55 ID:TJ7/o68j
変わらなければ楽しみが無くなるww
理想にほど遠い普通の切り売りケーが欲しくなったりして。
人間の欲は切が無い。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:17:15 ID:vUWTDvkl
それじゃ無職透明ってのはホラだったんだね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:55:03 ID:uD7jEJ86
藻前なにしにこのスレ来とるんか、喧嘩売る気か、あん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:49:31 ID:+AcjIoDW
S-5C-FBubyteのインプレ(自分の所有しているアンプ4組とSP4組の接続に使ってみた感想)

1 ケーブルによる色付けがなく情報量が多い。
2 アンプやSPの性能の違いや音の傾向の違いも、よく聴き取れる。
3 今までのケーブルに比べると低域の量感がやや少なく感じられる。
4 「無色透明」という評価はあたっていると思う。
5 バイワイヤだと4本を束ねなければならず、取り回しに難点がある。







131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:09:22 ID:Mb2sQ7T2
SPケースレで大論戦。
平行線にいくら金かけても所詮0.6uH/mのどんぐりの背比べ、馬鹿の集まり。
0.1uH/mまで一気に下がるubyteが有るのに、追い出した付けがまわってる輪。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:46:27 ID:ZLXVAA/w
>>130
S-5C-FBはシールドは箔と網線ですよね?
結線の際は箔も網線も結線するのでしょうか?
それとも網線だけですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:16:23 ID:HN7AXpgt
>>132
網線をほぐしたあとのアルミ箔は取り除いてます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:02:55 ID:ZLXVAA/w
>>133
了解しました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:18:53 ID:QxBHG40i
5Cと5D、音に違いが出るでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:16:29 ID:1MSbdghf
コストはゼロに近いから実験してみたらw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:32:08 ID:O8ygv9bq
ubyteは音の傾向とか無いというし、無色透明だというから、
扱いやすい5C2Vで良いのではないですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:37:38 ID:sYPPfLYu
>>135
5Dのほうが、キレ、スピード感があった。
けどちょっと固めの音かも。
大差あるわけじゃないので作りやすいほうでいいんじゃない?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:49:00 ID:q4blnaT9
いいや俺は、解像度を保って濃い音のubyteを作りたいとおもふ。
140135:2007/09/12(水) 22:48:57 ID:QxBHG40i
レスありがとうございます。
Dにしました。
時間をみつけて作りたいと思います。


>>139
それをするにはやはり銀の同軸ケーブルですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:07:13 ID:Va7DlTuZ
あなたの作りたいUBYTEは、
この銀の同軸ケーブルですか?
それともこの金の同軸ですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:17:15 ID:j82FumA1
いいえ、プラチナのケーブルです
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:23:36 ID:Va7DlTuZ
めでたしめでたし
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:49:00 ID:j82FumA1
ホッ、没収されなくてよかった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 06:33:45 ID:S6P/2Sq0
どの同軸ケーブルもオーデオ以外で大量に使われているものだし、コストと
性能は比例すると思う。 しかも音声でなく画像で性能評価されるものだし、
ごまかしが利き難い。

純銀同軸と普通の銅線同軸の音の差だが、比率にして5%も無いと思って
いる。値段は100倍ほどする。両方使ってみたけど今は5Cの銅線を
使用している。これは単なる好みの音だったから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:26:33 ID:SUffKKgh
セミフレキとかテフロンの同軸で作った椰子はいない?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:02:41 ID:/x1zN+oU
驚異なんてよく云うわ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:38:09 ID:37AFWZIr
ubyteで味わうケーブルレスの世界は極楽!



149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:26:17 ID:oeLhh1n3
作り方を見て疑問に思ったのですが、単芯ケーブルに細い銅線をよじって作ってあるケーブルを足してスピーカーに繋げるのと同じじゃないんですか?

なぜ良くなるんでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:22:38 ID:Va7DlTuZ
>>149
同軸の網線構造無視して同じですか
君が思い描いているケーブルでTV受信して結果が同じなら同じなんだろう

なぜ良くなるかは自分で(ry
151149:2007/09/14(金) 01:56:16 ID:c3h2AXc3
>150
わからないから聞いてるんですけど…(ノ_・。)グスン
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 05:52:08 ID:0zN05zIf
>>151
ubyteの音が良い理屈なんか誰も判ってないって。
やってみたら吃驚ってのがw
折も判らない。
もう何種類かの同軸を試してみたけど、微妙に違いがあり、面白いよ。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:33:39 ID:tf9CrUCl
週末はmogami3082で聴いてみる。普通の5Cと違うところは、芯線とシールド
部の線量が同一で2スケ、芯線が多芯、シールド(?)は網ではなくストレート
となっている。スタジオ標準SPケーブルとなっているらしい。
これを使ったubyteは想像しただけでワクワクする。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:34:22 ID:LAS4fYDv
UBYTEと比べてラダー型ってどうなの? 特許をとってるみたいだが、一段くらいなら自作できそうな。
ttp://www17.ocn.ne.jp/~marucho/
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:08:09 ID:bBOIbDo2
>>153
3082の構造から ubyte と言えないのでは?
接続方法だけ ubyte 方式を真似たとしても、表皮効果を考えれば
箔(編組?)になるという ubyte の基本構想から離れていると思う
149 の疑問の実証でもしたいのか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:09:45 ID:dCpz8AbJ
半信半疑で作って使ってみたよ
すげぇ〜ねコレw試しでサブに作ったけどメイン用にも作る予定
CPは 最高じゃないかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:22:33 ID:/jvHSswR
>>155
3082ってシングルコア同軸線だよ。普通のTVフイーダと同じ。
接続方法も線の構造も同じ。
あえて別カテゴリーにする必要もない。
自治厨はここには要らないだろ、SPケースレだけで十分。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:14:27 ID:bBOIbDo2
>>157
別だとも思ってないが、なんだ?別カテゴリって。お前こそ自治厨じゃないのか?
同軸構造じゃないとは言ってないし、否定もしない。
それより、XLRのケーブルが、TVフィーダーと同じという理由を詳しく。

そもそも ubyte は接続方法だけじゃないだろ。
シールド部が箔でも編組でもなくストレートなのはどうなのか、
芯線が多芯というのがどうなのかを、ちょっと膨らませてみたんだが
それだけで、自治厨呼ばわりですかい。

オリジナルは単芯で箔だが、なんでもかんでも ubyte 宣言するのはどうなのよ。
クワッド接続の人の様に ubyte-Q 的な謙虚さが欲しいな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:47:17 ID:Kcx3+20m
俺もbBOIbDo2と同意見。
3082でやってみてそれで音がよければ
意味のあることだけど
多芯だと今のところのu-byteの理屈からは
はずれてますぜ。

もちろんやるなとはいわないよ。
結果を報告してもらえたらありがたい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:19:11 ID:JY7MG7QG
ubyteで音が良くなる原理はまだ解明されてない。
だからubyteの定義も未定ということになる。
3082も同軸構造なんだから、ぜひやってみてほしい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:23:32 ID:djeQ8eR9
>>160
中国のニセモノ業者もおんなじこと言ってた

これubyteアルよ人気よw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:00:24 ID:3oZrj3c/
>>160
そ、そんなめちゃくちゃな。。。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:48:50 ID:7SRXZokZ
>>159
>u-byteの理屈
とうとう解明されたのか。是非、開示願いたい。
ここを読め、でも結構。

オリジナルのバリエーションを作って
あれこれ言っているだけだと思っていた。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:29:56 ID:/nxWz1Ca
BELDEN89259を使ったジンジャーのレシピ

http://gingercable.com/recipe_page/recipes/89259x_connect_sp_cable/89259x-connected-sp-cable.html

以前は完成品と自作キットが売られてた
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:06:41 ID:yWk+X3Ey
オリジナルで使っているのは、
箔+網シールドのケーブルだよね?
5C-FBが相当するのかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:44:42 ID:HIIPCkJi
>>158
3082でXLRは無理だろ。
中心線が一本、シールドが一本でどのように接続できるんだ。
XLRはホット、コールド、グランドと3本要。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:05:24 ID:4yKyqaho
>>165
オリジナルを知りたいなら原文読め。
ttp://www.tnt-audio.com/clinica/cabrese.html
↓これか
ttp://www.maplin.co.uk/Module.aspx?ModuleNo=275&C=5716&U=shop_XS17T
↓RSコンポーネンツの一番上の"Find Products"に"388-782"を入力する
ttp://www.rswww.com/

ubyte の特徴は低損失衛星放送用ケーブルで、1mm以上の銅芯線(銀メッキ銅可)、
全銅箔シールドで編組も銅、アルミ箔や他の金属のシールドは意味なし、
芯線絶縁体は、発泡テフロンがベター(独立気泡ポリエチレンでも可)等々、
後は原文に細かく書いてある。
それ以外は ubyte と呼べるか怪しいな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:07:16 ID:4yKyqaho
>>166
XLR 使ったことない人か?使ったことがないからそういう疑問が湧いてくる。
XLRのセミバランスを知らないならしょうがないな。
ギターなら3ピンを無結線、1ピンと3ピンの入力をショートでいい。
バランスにしたければ2本使えばいい。

モガミのカタログに3082は「XLRコネクタ適合スピーカーコード」と書かれていて、
「同軸構造は、他のどのような構造よりも音質的に優れます」という折り紙付きだ。
上にも少し書いたが ubyte が >>157 の言うように「接続方法も線の構造も同じ」
という意味が全くわからない。

元ネタは>>164の作り方ページにもあるクロス接続ベルデン89259らしい。
http://www.geocities.com/jonrisch/page2.htm
http://www.geocities.com/jonrisch/spkrcbl1.htm
ubyte の原文にもクロス接続ベルデン89259の接続方法に類似しているとある。
ここの住人のほとんどは ubyte だと思い込んで Jon Risch のクロス接続を
接続方法だけ真似ているに過ぎないバリエーションじゃないのか。

ここの住人は原文読む努力しろよ。
89259は入手困難だったらしく、ベルデン全般の芯線導体はしょぼいらしい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:50:44 ID:dir5A33o
さあ大変で〜す♪
スレタイトル変更の危機だ
住人真っ青w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:27:10 ID:z1Yk0aVu
このスレに>>154と比較できるような理論派はいないの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:01:27 ID:3pqPhz0+
3082でやっと作ってみたよ。
結果から言えば、
モガミ3082ubyte>>>---5Cアンテナ線ubyte-Quad>-5Cアンテナ線ubyte>-オヤイデ純銀線ubyte
3082ubyteケーブルは圧倒的に優れている最強ケーブルと思う。
普通の切り売りは、値段にかかわらずubyteより数段劣る結果となる。

個人の好みってあるから3082ubyteが必ずしも最強でないかもしれない、しかし
折の求めていたSPケーブルの理想がここにあった。
1)音が大きく聴こえる(音量そのものが大きくなったわけではない)
2)低域の拡大
3)高解像度
4)高解像度に相反し、柔らかい音がする

何処まで自分の装置に実力があるのがわからなくなってきた。
恐ろしいまでの音の再現性に脱帽した。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:14:06 ID:3nb1phOL
続き。
と、一応インプレ書いたけどエージング無しなので、今後インプレが
ぶれる可能性はあります。
しかし、最初にubyuteに変えた時の吃驚とで、二度目の吃驚でした。
オデオも長くやってると吃驚なんか年に一回もないものだが数ヶ月で
二回の吃驚はオデオ冥利に尽きる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:23:05 ID:QGk+/ziM
>>167 つまり、単純に同軸ケーブル2本の芯線と網線をクロスさせただけのものは
ubyteじゃないよってこと? それだと敷居高いなあ。アンテナ線自体はどこでも
売ってるけど、ホームセンターで買ったケーブルのシールドが銅箔だったためしなんて
ないよ。たいていアルミだ。

このスレ的には、構造だけまねたubyte(もどき)も扱う範疇でいいと思うんだが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:27:52 ID:WTRSHk2L
>>173
SPケースレの自治厨がこちらへ出張して来てるだけだと思う。
放っておいたらいい。
ubyteって、代名詞だよww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:39:48 ID:4yKyqaho
>>173
そう、それは Cross-Connected です。
オリジナルに近付けるなら、衛星BS/CS放送用から銅箔タイプを探せばいい。
範疇の話ではなくて、経緯と敬意の問題。Thorsten Loesch 氏や
Jon Risch 氏に失礼だろう。
>>1 の ubyte-2 ページ2段落目にも Mr. Risch の名前が出てくる。
本当のubyteの音も知らずに、ubyte最高!と語り、褒め称えるのは
恥ずかしいとは思わないの? それは本当にubyteなんですか? と言いたい。
接続方法だけなら Cross-Connected だが、ubyte と呼ぶための
最も重要な点は、銅箔シールドの部分にハンダすること。
なぜなら、銅箔シールドではないメタライズドフィルムやアルミ箔は
NDFG (could be read No Darn Flipping Good) と書いてある。
編組線は、図に書かれていないから使わないのだろう。
だから、SP端子までの短いリード線(16ゲージのケーブル)が別途必要になる。
銅箔自体もこれまたフィルムでコーティングされているので、ハンダが難しい。
それが、ubyteの現実。
話題にするなとは言わないが、見ていて恥ずかしいから区別して欲しい。

>>174
誰が自治厨だよ。
代名詞?意味も理解できないくせに、ふざけんな。
反論があるならどうぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:33:38 ID:e68HjWMT
>本当のubyteの音も知らずに

ubyteは、音の傾向とか無くて、無色透明なのでは
ありませんでしたっけ?

それとも、そういうubyteはまがい物ですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:41:58 ID:fCVblPUD
>>174
俺も分ける必要は無いと思う。

本家仕様に拘る方には是非ともubyteとubyte風味の比較をお願いしたい。
それであきらかに本家仕様に優位性があるなら、みんなそっちに移行することでしょう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:12:28 ID:4yKyqaho
※Cross-Connected は入力が面倒なので、仮にXCと略します。
>>176
その感想も、もしかしたら XC なんじゃないの?
良いか悪いかは別にして、まがい物というより、勘違いな別物かも。

>>177
自治厨連呼する奴が、このスレの中での自治厨なんじゃないかなと思う。
スレ分けの必要は無い。が、ごっちゃになるから接続方法の区別は欲しい。
ubyte 風味ですらないし、本家とか分家という話じゃ無い。
あえて言うなら本家は XC で、分家は ubyte の方。

今の所、 XC の方が優位性があるようにも思えるが、どうなんだろうね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:53:05 ID:Fo5rWAKv
>>175
自治厨はシッシ、SPケースレへ帰れ。
しつこい業者だ。
そこで高額ケーでも売ってろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:07:57 ID:4yKyqaho
>>179
高額ケーブルのとんでも理論は嫌いなんですけど?
業者なら利益の無い事をしませんよ。

当の発案者にもどうなのか聞いてみたい所だけど、ここを紹介すると
別の意味で批難されそうなので、メールする気にならない。

脳無しは相手にする価値がないので、退場してください。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:40:01 ID:car7Tgh0
ではこのスレ終了ということで。

---終了---
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:05:44 ID:+iEfamze
ubyteケーブルを作りだしてから圧着端子を多用している。
最近は日曜大工にあるワイ端を使ってるけど、関西のDIYには先の狭いワイ端
しか売ってなく、しかたが無いので少しペンチで広げて使ってるがあまり
気持ち良くない。ATの金メッキワイ端買えばいいけど同軸ケーより高価になる。
今、北海道に出張してきてるけど、ホーマックに幅広ワイ端があり大量に買
い込んだ。家へ帰ったら交換する予定。
さらにモガミ3082ubyte-Quadを作ってみようかと思ってる、天上の音が鳴る
か、地獄の音が鳴るかww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:23:37 ID:IoA4QcEu
なんか銅箔が無いとubyteと逝ってはいけないらしいが、本家純正以外は
ubyte-Cと名前を付ければいいのでは。
CommonのCでもあるし、CrossのCでもあるし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:31:45 ID:oI2habyd
銅箔じゃないことはまだしも
単線じゃないのは、u-byteとはさすがに
いえないよ。
あれ表皮効果をキャンセルするための
ものなんだから。

原文を読んだほうがいい。
浮かれているのをみるとちょっと恥ずかしい。

でも別にu-byteじゃなくても音がよければそれでいいので
試み自体はいいんじゃないかと思います。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:35:04 ID:4yKyqaho
>>183
Crossと言ったら、英語圏では通常Xか十字架の事を指す。
Commonなんて付けたらもっと誤解されるよ。
特に mogami 3082 を使えば疑い様も無くクロス接続だ。
だから、皆さんの作っているものはほとんどの場合 ubyte ではないと思うよ。

ubyte でないものを、ubyte と名付ける。
こうやって、事実と思想を無視して意図的に形骸化させる意味は何だろう。
事実を曲げれば、何か得する事でもあるんでしょうかね。
不良在庫の同軸があるとか?
あ、もしかして何か利益がからんでましたか。
そりゃ、業者から見ればうざったいかもしれないな。
だから自治厨扱いですか・・・なるほど、お間抜けな業者共だな。
186初心者クン:2007/09/16(日) 20:36:31 ID:p8W1K6jg
結局、ubyteって、なかなかお目にかかれない同軸ケーブルがないと
作れないという事でしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:18:43 ID:A6WA3TaH
>>186
ubyte-Cでいいじゃない。
ネットに乗ってる95%は-Cだろ。
どうせ、185の純正厨も作ったことあるかどうか怪しいもんだし。
実践した香具師がみんな-Cの効果を認めてるんだから。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:27:31 ID:QGk+/ziM
とりあえず、同軸で銅箔使ってるケーブルのお勧めplz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:36:33 ID:1nP8xkuT
なんか、モガミ3082ubyte-Quad が最強に思えて来た。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:44:52 ID:4yKyqaho
>>187
何で ubyte の名前にこだわるのかな。なにか利益があるのか?

Jon M. Risch 氏の Copyrights 無視して真似てるけど
ubyte を名乗っていいか双方の発案者に、メールで尋ねてみたら?

今度は純正厨扱いですか。
怪しいのはどっちか分からんな。
お前は発案者に対して、敬意や感謝の気持ちがまるでないんだな。

で、どんな効果が発見出来たって?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:04:54 ID:1WVWp4+A
なんかRS232-Cの時みたいな感じ。
-Cが付くと偽物。
でも今は偽物しかみたことない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:16:56 ID:hzpgiwEG
ubyteに順ずるってことでubyte-Cとすれば問題解決するじゃないか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:21:18 ID:KuaV1WsL
>>192
全く準じてないだろう?どこが準じているのか技術的に説明してみろ。
誰も思っていないが、お前の中だけで問題解決したと妄想しておけばいい。

作者の意図も考えず ubyte と名乗ること自体がおこがましい。
どうしても名乗りたいなら、発案者の許可を得たら如何ですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:23:41 ID:zmc1dvbo
ubyteモドキで良いのでは?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:45:01 ID:mTYbsFeb
ubyte-Mとしたら、もどきの-M wwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:49:44 ID:FvhecgOQ
なんか萌えることばだなー
モドキって。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:54:10 ID:KuaV1WsL
接続方法から、クロス接続以外に考えられない。
その方法で作るなら、モドキですらない。
どう考えてもクロス接続のイミテーションだろ。

ヨーロッパではむしろ Loesch 氏よりも Risch 氏 の方が
オーディオのほぼ全ての分野でカリスマ的存在ですよ。
"Jon Risch" でググってみたら?

ubyte や Cross-Connected を貶すスレにしたいのか、
何か認められない不利益な事情でもあるんですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:08:13 ID:zmc1dvbo
十分モドキだと思うが。
命名はubyte-Mじゃあれだろうから、”ubyte-Modoki”でどうだ?
バリエーションは”ubyte-Modoki-xx”だな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:14:58 ID:KuaV1WsL
どちらかと言えば、GINGERCABLEキットの模造だろ。
ubyte にしなければいけない理由がない。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200210/17/3160.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:27:15 ID:Dc/S5nJW
もどきとubyteの違いは分かったから、ubyteのお勧めケーブル出してよ。
違う違う騒ぎ続けてるだけじゃ、なんも有用な情報ないよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:28:14 ID:KuaV1WsL
>>200
何度も言うが、もどきでもないし、クロス接続という別物だから。
イタリアのマニアも、ベルデン技術者も敵にしたくはないな。
しかも、ここはお勧めケースレでもないし。
有用な情報は自分で探すものだろう?本当に探したのか?

ubyte を作るなら、絶縁が発泡テフロンじゃないが、藤倉 SFA 5D-SFA
テフロンスキン層+発泡ポリエチレンだが銀芯線のオヤイデ FTVS-510
銅箔テープだが、巻き目にハンダすればいい。
あとは、>>167 の RSコンポーネンツのやつしか試してないが、この辺からどうぞ。

もう売ってないとは思うが、その昔特売で買った ACROTEC の D5050 は
芯線が多芯だが、3082同様多芯クロス接続でいけると思う。他は内緒。
なにせ4〜5年くらい前のことなのであまりお勧めはしない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:28:47 ID:2PwEcEef
オヤイデFTVS-510はモドキを含めて最低ランクだった。お勧め出来ない。
最高なのは、モドキの3082だった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:58:32 ID:KuaV1WsL
>>202
銅箔剥ぎ取って編組の同士比較では ubyte の意味もないだろうね。
芯線もちゃんと研磨したか?最低ランクの工作が上手いらしい。

モドキにこだわるのは、もういいかげんあきらめたら?
モドキですらもないので原文通りクロス接続でおk。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:25:54 ID:HxqN1xeo
金田式の信者みたいな、、教祖様のお言葉に必死な香具師が粘着してる件について
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:46:21 ID:wrol4vgS
UBYTE=Usually Beats Your Terrible Engineering
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:54:54 ID:KuaV1WsL
>>204
IDさえ変えていれば粘着していないと思っている人の件に付いて

恥ずかしい勘違いさえしなければ、誰が何を試そうが何も問題はありません。
>>201 のケーブルも試してみてください。少しばかりテクニックも必要でしょう。
しかし今までの内容から考えると ubyte を作った人は見掛けませんでした。
どう頑張ってもモドキですらありません。(ちなみに"ubyte-M"は電源ケーブル)
クロス接続であると考えます。(元来、ベルデン技術者の発案が起源です)
ただそれだけのことです。
それに、私は誰の崇拝者でもありません。

>>205
They had known UBYTE, But the fact that it was made was not UBYTE.
They didn't understand the true meaning of UBYTE.
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:12:01 ID:HxqN1xeo
それにしても・・この人、何でこんなに必死なんだろう??
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:46:15 ID:FN2HSagY
S4CFBをクロス接続wしてKimber 8TCととっかえてみた
微妙に8TCのほうが高域の雰囲気とかでてるように思えたので
元に戻しますた
でもホント微差って感じだね 黙って交換されたらわかんないかも
5CFBとかなら違ってくるのかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:39:12 ID:d3uQ0TnJ
みんな仲良くubyteモドキで楽しもうよ。
モドキも素晴らしい、とっても素晴らし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:55:25 ID:wrol4vgS
モガミ3082とか5D-SFAはどうやって入手すればいいの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:27:02 ID:e+Tsjvvi
モガミ3082はサウンドハウスだと激安だけど100mからww
メイクアップ・カンパニーだと少し高いけど1mから買える。
とは言え350円/m程度だからただみたいなもん。

212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:31:46 ID:KuaV1WsL
>>207
暇つぶし。

>>208
ubyte よりもクロス接続の方が好みなら
芯線は2mm程度の太目がいい。編組はカバー率の高い濃密な方がいい。

>>209
お前結構しつこいな。

>>210
5D-SFA
ttp://www.fujimusen.com/coaxial/index.html
ttp://www.rocket-co.jp/ham/cable.html
ttp://www.oyaide.com/catalog/products/p-574.html
3082
ttp://www.soundplanning.co.jp/mogami.html
ttp://www.otk.co.jp/index_free.php
ttp://www.makeup-c.com/product/cable.html
213210:2007/09/17(月) 22:44:37 ID:wrol4vgS
>>211
>>212
情報ありがとうございました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:52:19 ID:qvwLziyV
>>212
>お前結構しつこいな。
オマエモナー
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:58:16 ID:KuaV1WsL
>>213
5D-SFAは太めなので、余裕があるなら細身の 3.5D-SFA も試してみて欲しい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:00:14 ID:KuaV1WsL
>>214
心の中で、妄想してればいいのに・・・。 あと、英語勉強しておけ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:35:46 ID:rlmFBEFX
本家とモドキとの差はどんなもんなんかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:47:12 ID:KuaV1WsL
ぷっ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:21:00 ID:jZ72y7dk
QだとかCだとかモドキだとか
とにかく定着させようとしているヤツは
なんでそんなに必死なのか。

2ちゃんのスレだから
まだこんなんですんでいるけど
もし人目に入るところで書き込んでたら
もっと笑われてるよ。

u-byteはキミが知らなかっただけで
もう何年も前から有名なんだから。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:50:31 ID:Nv3ZqzUQ
>>217
猿では作れないのが本家、猿でも作れるのがモドキ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:12:06 ID:BlIz4gO4
業者はなぜu-byteを商品化しないのかな?

ライセンスの問題とかがあるのかね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:56:53 ID:/YwFaR76
>>221
そんな面倒くさいもの家内制手工業じゃないと出来ない。
ほぼ全てがぼったくりである業者はケーブル切ってプラグ付けるぐらいしかしない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:28:52 ID:bVtVD/Nd
>>221
世間に存在を知らせたくないんじゃないかな。
自社のン十万のケーブルの存在意義が脅かされちゃうわけでしょ。
メーター数百円の同軸をカッターと半田とテープでチョイチョイと加工して
おしまいだもんな。
販売店にとっても、ケーブルの売上げが劇減するわけで。

つか、今でも、10万を超えるケーブルが、なんんでその値段なのかっていう
コストの理由が不明だよね。
「それでも買うバカがいるから」としか理由が思い浮かばない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:15:01 ID:26jv4T+n
>>223
×「高くても買うバカ」
○「高く無いと買わないバカ」
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:41:48 ID:ZpgYldQv
◎「高いというだけでけなすバカ」
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:53:16 ID:J7ztKPG+

なんか異様に単発IDが多いスレだな。。
平日昼間なのに同じ論調の人がイパーイ湧いてくるのは流石にちょっとね。。。
建設的なインプレでもないかと思って見にきたんだが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:21:22 ID:0PE6aHe1
ubyteの作り難い原因のひとつが熱収縮チューブにあると思う。
折は最近スパイラルで二本の同軸を束ねているよ、
これさえ完了すれば普通の切売りつなぐと同じ手間。
それと、熱収縮では固くなるubyteがフレシキブルになり使い易い。
使いまわしが利くのもうれしい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:37:41 ID:aC1G6AO/
作ったんだけど やっぱり束ねないと意味無いのかな?
硬くなって取り回しし難くなるのがイヤでフリーの状態なんだけど
硬くならないなら スパイラル使ってみようかな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:53:57 ID:NP+i1rYd
スパイラルは色々サイズがあるし、固締め、ユル締め調節できる。
取り回しは楽チンだよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:21:17 ID:x+q+RDct
結局、開発者のオリジナルにより近くしようとするなら、どのケーブルをチョイスしたらいいの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:57:02 ID:wEMLRbY3
純正厨さんどうぞ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:51:29 ID:vO+73/RE
5D-SFAが届いたので作ってみた。

すごく太くて。。。固いです。。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:54:46 ID:rb2Mq6J8
一人芝居で盛り上げるのはやっぱり大変だね(藁
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:32:48 ID:nEi8RpM1
>>232
淫婦レよろしく。
235232:2007/09/19(水) 21:31:56 ID:BvDiBj15
右chから出る音が右から聞こえ、
左chから出る音が左から聞こえる。

そんな感じです。印プレしたことないので
表現がうまくなくてすいません。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:05:03 ID:XiRwgMuN
ありがとう、良く分かりました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:22:05 ID:Ac6rjGi+
>>227 >>228
↓収縮チューブは、クロス接続のこの見本で十分ですよ。
ttp://www.geocities.com/jonrisch/spkrcbl2.htm
スパイラルは不要だし、上にSFチューブで処理すれば見た目も綺麗。

>>230
>>215

>>231
低脳厨さんに質問です

スネークオイルとフェアリーダスト(他にバットイヤーパウダー)は、どう入手した?
特に充填するスネークオイルが入手しずらいかもしれないと思うんだ。
プラや金属のケースに穴を加工して入れていると思うが、防水処理の
方法やグロメットなんかもなかなか処理が大変だしな。
PTFEテープはあると思うが、ちょっと浮いてるだけで、オイルが進入する・・・
いや、マジでどのように作ったか教えてくれないかな?

>>232
それなので >>215 で太いと言ったんだが、見てなかったかな?
ubyte で、実際使われているケーブルより芯線も外径も1mmほど太い。
芯線が2mmなので、結果として ubyte の理想とするケーブルに近いかも。
3.5D-SFA も芯線1.3mmなのでやっぱり針金の様に固いけど、5.6mmで細め。
ttp://www.fujikura.co.jp/00/news/0601/news3.html
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 06:06:43 ID:vjMxnNnC
二本の同軸のスペースを調節するのに、それぞれの同軸にスパイラルを巻き
それを束ね、さらに大きめのスパイラルで巻くと良い鴨。
太さの同じ紐を同軸の間に置いてスパイラルを巻くのも面白い。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:40:55 ID:sO7/MQdl
>>237
オカルト臭全開だなw
この胡散臭さはなんだww
ケーブルの世界はプラシーボの世界だが、ubyteだけは理論的であって欲しい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:59:44 ID:6GQcB24c
>>239
えっ? なんでオカルト?

問題なのは平気で同軸ならより線でもいいって
書いてた人で(しつこくモガミとかQとかにこだわってた人)
あれ真に受ける人が出てたらかわいそうだった。
この人は、u-byteの理屈はまだ説明されてないなんて
メチャクチャ書いてた。
u-byteは「音を汚すのは表皮効果。
これで表皮効果をキャンセルできる」という
きちんとした仮説にもとづいてつくられたものなのに。

237の人はちゃんとスタンダードを教えてくれている。
もっとも個人的には完全にオリジナルのレシピ通りでなくても
たとえばBELDENの1506や1695なんかでも
u-byteの効果は実感できると思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:57:36 ID:d+ZJa6vY
>きちんとした仮説
 −音を汚すのは表皮効果
 −これで表皮効果をキャンセルできる

 −森林や滝でリフレッシュするのはマイナスイオンの効果
 −この装置でマイナスイオンを発生させて気分をリフレッシュ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:11:02 ID:yOVz/sTA
神学論の世界に入りつつある。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:35:30 ID:JtFFqXBg
ツイタ−に使いたいのですが、太いケーブル使って作るのと細いケーブル使って作るのだと、どっちが適しますか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:30:31 ID:Z5vKA8xg
>>239
文盲さんは最強?オカルト臭という前に、原文を読んでもらいたい。
書いてあるままを日本語に訳するとこんな感じで、当然疑問が生まれる。
普通の人は誰も ubyte が理論的だなんて考えないだろうし、謎だらけだ。
はっきり言うと理論も実態も理解できなければ、ウイットなオカルトだな。
いや、どちらかというと勘違いしている時点でブラックジョークかもな。

>>240
英語読める人には・・・ってところかな。
クロス接続+銅箔接合(唯一オリジナル?)+PAD風液体ケーブル理論を
足して、発案者が言っている不思議な魔法理論をくっ付けるとこうなる。
このケーブルに(名前も含めて)入れ込む物好きがいるということ自体が謎。
おそらく大多数の人は、絵のある一部分しか理解していないので、全貌が
分からず意味不明な発言が多すぎ。 そういう英語読めない人が、
実際はクロス接続の模倣なのに ubyte と呼ぶことに異常に執着している。
ちなみに、表皮効果云々は、実際はGHzの世界の話だと思うな。
それとBELDEN Duofoil はアルミだからクロス接続ならば問題ないけど、
ubyte では無理。編組接合の時点で ubyte にはならないから。

>>242
ある意味 ubyte を名乗るのは、神への冒涜かもな。

>>243
人柱よろしく。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:59:27 ID:H1N3wZPL
>>244
オリジナルのubyteの作り方を日本語・図解入りで説明してるページでもあれば、
クロス接続との区別が理解できると思うんだ。
というか俺が見たい。ubyteってそんなに面倒な構造になってるんか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:30:13 ID:FAGZkPH+
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:32:46 ID:Wl2ORy/5
単に単線の良さがでてるだけという可能性はないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:06:38 ID:bNQfG085
>>247
自分は八木アンテナの5C-FV5B-Bつう5mのを買ってきて、四等分にして1.25mのを2本作って試してみました。
構造は、こちら同様です。
ttp://dotlabo.cside.com/audioEssay/speakerCable.html

確かに高域の解像度はかなり出ますし、低域も比較的引き締まっていました。
ただ、聴いていて違和感を感じて、結局外しました。
自分が作ったものでは、なぜか中域の解像度が高域と比べて、極端に低いみたいでした。
元々、後からリバーブを強くかけたりしていない生声に近いライブの男性ボーカルや、
ハスキーな女性ボーカルなんか聞くと、声のかすれや、微妙な震えが、バッサリ抜け落ちているようでした。
高域にかなりの解像度があるので、そのあたりとのギャップに違和感を感じたのかもしれません。
そのUBYTEをばらして、網線は浮かしたまま、芯線のみ接続で聞いてみましたが、今度は中域のニュアンスが出ました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:24:11 ID:bNQfG085
比較したものはAET PRIMARY SP-400
これに対して八木使用UBYTE
高域解像度:ほぼ同等だが、粒がSP-400より、一回り大きい。SP-400が5点としたら4.5点くらい。
低域の解像度:これは高域に比べて差は少ない印象。SP-400よりやや、ドライか。
立体感や奥行き感:ほぼ同等。
音色:どちらもあまり艶がある印象は無い。音色の全体としての傾向は結構似ているかも。

…といった感じでした。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:04:45 ID:lv6Neu8i
じや、単なるオカルトじゃないか。
オリジナルは作る気が無くなった。アホらし。
modokiで十分。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 07:22:09 ID:Z5vKA8xg
>>245
実際に作ると内部構造が全く分からないので、つたない絵心しかないが
そのうち全体構造図を作ってみようと思う。

>>246
君が ubyte と思っているのは、接続の図解のみを真似たパクリ。
しかも、日本語解説?の嘘を信じた編組に接合しているクロス接続。
本来 ubyte は、この内部構造の外部にオイルで満たされたケースがある。

↓完全に理解力(英語力)不足で、こりゃ間違だな。ttp://dotlabo.cside.com/audioEssay/speakerCable.html
よく比較してみれば一目瞭然だが、間違いなくクロス接続。ttp://www.geocities.com/jonrisch/spkrcbl1.htm

>>247
多芯と単線の場合とで比較して試してみたら?

>>248>>249
困ったものだが、どうしても ubyte だと思い込みたいのか。
クロス接続なら編組に隙間のある一般のTV同軸は向かないと思うよ。
ubyteがドライって・・・ちょいウケ。

>>250
モドキ厨は本物のクロス接続をお手本にするといい。
ubyte はフェアリーダストと、バットイヤーパウダー以外はオカルトではない。
といってもこれは液体の装飾用。ハロウィン知らないと理解できないかもな。
「PADとは違うのだよ、PADとは」と、言っても理解できる能力は無いよね。
スネークオイルがどういう物質か知らないと・・・な。

勘違いで頑張っている奴が笑える。
◆脅威の液体ケーブル ubyte 自作◆ の方がいい、だが内容は完全に
◆今さら?ベルデンクロス接続を模倣する◆ だな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 07:43:18 ID:dplMX9RW
ubyteて言うより同軸の優位性だろ。
同軸の究極の姿は空気絶縁のハードチューブを入れ子にしたものだろ。
ひとつ作ってみるか。
出来上がったら報告するよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:03:15 ID:Z5vKA8xg
>>252
ubyte 作る?それともハードチューブ版?もしくはクロス接続風?
ubyte ならば代用品に悩むスネークオイルをどう入手するのか興味があるな。
ぜひとも教えて欲しいのでよろしく。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:47:27 ID:ETwyCxMK
・ubyteの定義は、なんかゴチャゴチャといっぱいある。
・同軸ケーブルでの自作は、ほとんどは上記の定義を満たしていない。
てことなんだろ? 自作レポ上げる奴が、ubyte名乗らなきゃOKじゃね?
もし次スレが立つなら、スレタイ変えるなりテンプレに説明入れるなりすれば。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:57:33 ID:Ecy+M9ES
もうちょっと広い意味で捉えてカキコが進めばいい(1000逝くか怪しいが)
純正部分は限りなく胡散臭いにもかかわらず純正厨が五月蝿いのなんの。
純正だけならこのスレは10も進めば終了は明らか。
ここまで進んだだけでも良しとしな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:53:36 ID:7A/V+UmI
本家の英語(イタリア語)を翻訳して、忠実に再現した画像UP希望。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:21:12 ID:Z5vKA8xg
>>255
ubyte という名前を使っている限り広義の意味は無い。
胡散臭いというより、謎が多すぎてほぼ製作不能。
別に純正厨なわけではない。最初から言っているが、クロス接続でいけばいい。

>>256
画像は ttp://www.tnt-audio.com/gif/ubyte_2.jpg
snake-oil と fairydust を教えてくれ。そうじゃないと_

単発君は ubyte オカルトケーブルの名前に粘着する理由を教えてくれ。
何となく ubyte の名前を借りないと何か都合が悪いらしい事だけは分かった。
もしかしてモガミ厨でベルデンのアンチなのかも試練が。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:47:59 ID:KddDZ801
銅パイプによる同軸を作るとき、中の小パイプの中心を保つのに何を使うか
だが、テフロンを加工してスペースサーにするか、適当なソフトチューブ
でも数箇所に被せておけばいいと思う。
基本は空気絶縁だから、容量成分は少なくなる。
ソリッドな導電体と、表皮効果が少ない構造、インダクタンスの少ない同軸
構造、空気絶縁の低容量により従来のケーブルと一線を画すかな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:51:34 ID:KddDZ801
欠点は絶対に曲がらないwwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:23:58 ID:ku4ko/p9
モガミ2803を使ってクロス接続してみた。
5C-FBのクロス接続と比較するとこちらの方がよい。
しかし2803はm3800円もする。
この価格差ほどの音の差はない。
したがって5C-FBの方がおすすめ。

バイワイヤとかトライワイヤで使う場合には
2803のような細い線がいいけど...





261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:55:21 ID:SP0/1tsH
なんかもう・・・ひどすぎる
2803と比較した〜、とかウソでも何でもアリなんだな・・・
少しは考えて書こうよ。。。まじで。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:07:51 ID:fpecCicX
スネークオイル…携帯からググってみました。


snake oilを訳するとガマ油
意味はインチキ薬。
ガマ油は大道芸、大道芸はインチキが多い。
よって、snakeoilもインチキ薬。


だって。


さてさて、本家の英文説明にあるスネークオイル、どんなオイルなんでしょう?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:35:47 ID:GX439jUb
スネークと聞いて飛んできました
タゲはどこですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:17:02 ID:HlzbCvnw
>>260
3082と書くと純正虫が出てくるからと思うがww
確かに値段ほどの差は無いと思う。
けど、やはりってか、その微妙なところでモガミのほうが上。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 11:33:54 ID:HlzbCvnw
>>260
2803有るんだね。
ラインケーブル。知らなかったスマン
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:55:45 ID:0YQ/ajTn

2803はモールドプラグ付きで買うのが普通なので、
わざわざubyteにしたってのは変な話だな。
DIYケーブル売ってるとこでも、2803は加工が難しいのでモガミに頼んでねって感じ。
そもそもスピーカー用には2804があるし、
普通に考えてもちょっと嘘臭いな…。

個人的には、ubyteはベルデン497や8470あたりと似たような傾向。
中低域のエネルギーが強く、残響成分が少なめ。
付帯音が控えられるので、その分定位が分かりやすい。
システムによっては、中低域が高域にかぶって見通しが悪くなる場合あり。
VVF等、電線系のものと比べても、好みの問題で優劣が付けにくいかと。
材料が安かったので作ってはみたが、半田ごてが無い人は
VVFやベルデン8470あたりを試した方が手っ取り早いかも。
まあ、この手のケーブルに過度な期待は禁物と思われ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:10:44 ID:Tyo0U3os
大小の銅パイプを入れ子にして同軸SPケーブルを作ってみた。
今回は1mの定寸の銅パイプを4本DIYで仕入れて、そのまま両端に
約10cmの普通のSPケーブルをつないでアンプとフロアスタンド型のSP
に接続した。銅パイプは、アンプ、SP間の床を直線でむすび、そこからターミナル
へ普通のSPケーブルで立ち上げた。
入れ子にした小チューブにはグラスファイバーチューブを2cm切ったものを
5箇所に被せ大パイプとの間隔を保つセパレータとした。
これで中心パイプはちょうどうまく大パイプの中に収まった。
グラスファイバーチューブは電熱線の絶縁用と思われる、これもDIYに
あった。グラスファイバーは絶縁材としては優秀らしい。それ以外の入れ子
の絶縁は空気絶縁である。全体で考えると現在考えられる最良
の絶縁体である。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:17:38 ID:Tyo0U3os
ちなみに、銅パイプの肉厚は大小とも0.5mmで、中心パイプは4スケ程度の
直流導電性を示すと思われる。外側パイプは多分8スケ程度はあるだろう。
よって1m程度の長さでは直流抵抗成分は無視できる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:41:46 ID:JvMUTeNi
>>266
不思議な液体ケーブル ubyte 作ったのか?
すごすぎw

普通に考えてもちょっと嘘臭いな…。
まあ、この手のホラに過度な期待は禁物と思われ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:42:04 ID:qjm7qbdn
さて、中空銅パイプ入れ子同軸は、1mものを作るのは簡単。
もちろん性能は普通の同軸とは比較にならない。てかubyteも寄せ付けない
次元の違う高性能ではある(嘘)
しかし、2m、3mとなると定寸の銅パイプ同士の接続が問題となる。
この点の解決はまだ出来ていない。
と言うのはSPケーブルでの成功に気を良くして中空入れ子ラインも作ろう
としているからである。
プリからメインへ行くラインは約3mあるから最低でも2.5mは銅パイプでつなぎたい。
271266:2007/09/24(月) 22:00:22 ID:0YQ/ajTn

あらま…。普通に比較して、聞いた通りのインプレ書いただけなんだが。
何が機嫌を損ねたのかよく分からないな(´`;)

別に、ubyteというケーブルを貶める気もヨイショする気も無いので、
単純に比較した感想を述べただけですよ。
自宅に5C-FV(?)って同軸線が余ってたので、ハンダと絶縁テープで
ささっと作ってみんだけどね。
なんの脈絡も無く、液体ケーブルだろ、みたいに言われても意味が分からないよ。

最高だ驚異的だイマイチだ、とか言ってもインプレの意味が全く無いので、
なるべく具体的に比較した印象を書いてみました。
他の線材で作ればまた違う印象なのかもしれないが、
とりあえず試しに作ったケーブルの印象は上の通りです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:10:30 ID:JPf0wN8j
純正厨さん、どうぞ↓
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:29:50 ID:hbqj7N9t
性欲をもてあます!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:45:36 ID:rFdeQiYQ
>>271
少しぐらいは過去レス読み返せばいいのに
英語読まない(読めない)香具師の多いこと

UBYTEを作ったならスネークオイルは何か教えてplz
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:44:41 ID:MGm1yyW/



ubyteスレ終わってるなぁ
音質を褒め称えないとヘソが曲がっちゃうのかwww
この流れを見て爆笑したww
隔離スレにされて当然だなwwwwwwwwwwwwwwwww



276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:34:13 ID:5CYo2Ybg
蛇の油とか怪しげな物に頼るのは静電誘導の影響を避けようとの考えと
おもう。これは乾電池で絶縁体にテンションをかけるのも同じ目的だ。
一定の効果はあるだろ。
しかし、究極は空気絶縁。一度経験してみると後戻りできない魅力がある。
もちろん、空気絶縁はオカルトでもなんでもない。
物理の法則通り、これ以上のものは無い。
中空パイプ長尺物を手に入れるる事ができれば良いのだが。ネットで探してみよう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:51:57 ID:5CYo2Ybg
さらに、銅箔必須のubyteも、網組を嫌うことなのだが、究極の銅箔と言える
中空銅パイプに勝るものはない。
つまりubyteを突き詰めていくと、自然の流れが中空銅パイプ入れ子同軸に帰結
される。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:58:00 ID:RxS+/6rO
講釈はそれくらいでいぃから、作成した画像ウップとインプレよろしく!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 04:26:13 ID:5CYo2Ybg
スマン
今のところ公爵のみで淫婦までいたってないなww

さらに、さらに、ubyteがクロス接続するのは、同軸の中心導体が細いのを
行き返り外側胴体でカバーするためと思う。
シンプルな解決策は中心導体が中空で十分な断面積があれば良い、中空のため
究極の高周波特性もある。ソリッドの中心導体は仮に太くしても理想的とは
言えない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 06:55:16 ID:yGRLwLVZ
では要望に応えて、中空銅パイプ入れ子同軸、の淫婦をすこし。

銅パイプによる、シンプル(導体間の飛びつきゼロ)導電による音の純度化。
銅パイプによる、高周波数特性の優秀性。
銅パイプによる、入れ子空気絶縁によるダイエレクトリックの影響の極小化。
銅パイプによる、中心導体の直流抵抗の低減化。

淫婦はピアノのみとなります。今のところ、これしか聴いてないww
まず、金属弦をぶっ叩いた瞬間の金属音がはっきり聴こえる。
(これまではピアノの共鳴板による、ポン、ポンは聴こえていた)
高音のピン!がピィーィーンと聴こえ、快感そのもの。実はそれが聴きたくて
オデオやってるのに、これまで聴こえていなかったww
複雑なパッセージも団子にならず聴こえてくる。

ubyteも含め普通のケーブル、とは次元の違う、まさに高解像度と言えます(嘘)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 06:17:29 ID:69WV0ohG
tubyteと名付けようかな、中空銅パイプ入れ子同軸。
ubyteの改良型としてtube使ってるしwwwwww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:16:51 ID:FmZcsLD9
いきなり過疎ったな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:44:23 ID:rfUJ5E00
うん。純正のカレがあまりにも
ハードルを上げ過ぎた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 04:19:52 ID:y1wuBqRc
いや。純正のカレがまったく書き込まなくなった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:07:24 ID:a4K5NyDR
純正そのものがどれだけ高性能か怪しいもんだし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:14:07 ID:XKZ+czXQ
○○厨を突付いて蛇油を出すww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:30:46 ID:Gy6igl0M
あれだけ必死だった純正厨は何処へ逝った。
蛇油の探索中かな。
我々凡人は深海鮫の油ぐらいで妥協すれば良いの鴨。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:30:42 ID:xv9jqnKP
スピーカー8Ωに同軸で自作のスピーカーケーブル50Ωとかぶち込んでも問題ないんでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:11:04 ID:3KR+DYdF
特性インピーダンスでぐぐれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:16:39 ID:ktbl5Jrg
>>288
大丈夫。
ただ、耐電圧低いのは避けたほうがいいよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:58:55 ID:197DDvww
Ωレスありがとうございます。


話は変わって、同軸ケーブルに三層シールドってみかけたんですけど、モドキ風には向いてないんでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:28:37 ID:EE7kyfir
三相を全部半田で接続すればモドキどころか純正厨もびっくりの性能かもね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:40:58 ID:/YrfM1Ew
本当のubyteは違うんだと力説していた彼、投げっぱなしでどこいったんだ?
結局のところ構造とかもよくわからんし。

http://www.tnt-audio.com/clinica/ubyte2e.html
液体シールドはどこにでてくるの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 05:19:39 ID:4XicCdTx
力説するもホロー無し。
大事なことは一切言わない。
ま、にちゃん、らしいわww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 06:07:49 ID:4XicCdTx
て言うか、ubyteが廃るのを期待してたふしがある。
ubyteが流行ると困るどっかの業者だろ。
SPスレに餌まいたら飛んで来そうな悪寒ww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:16:23 ID:lcA5ygxZ
ホムセンで買ったS-5C-FBという同軸線で紹介サイトの通りに作ってみたので、感想を少し。
まず、この手の工作は慣れてないので、皮膜を剥いてシールドをほぐすだけで
相当マンドイ、時間もかかる。個人的にはピンケーブルを作るほうが断然楽だったorz
太くてやや曲がりにくい同軸線なので、半田をする時に固定しづらい。
左手で同軸線を押さえて右手にはコテ、すると半田を持つ手が一本足りなくなる。。
接合部も何かで固定できればいいが無理。
苦労しつつ左手の指を総動員してなんとか解決。
ビニテで余計な所を絶縁して、ひとまず完成。

続く
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:19:29 ID:lcA5ygxZ
wktkして試聴。
まず感じたのが高域の情報量が少ない事。
シンバルがカーテンの向こうで鳴ってるような感じorz
また、低音が薄めなせいか音量が抑え目に聞こえる。
相対的にボーカルが目立つが、これも少し薄味。
正直、これではホムセンの赤黒ケーブルのほうがマシなので虚しくなったが、
エージングで良くなる可能性もあるので2日ほど小音量で鳴らして放置。
んで、先ほどもう一度同じ曲を聞いてみた。
ボーカルの輪郭がややはっきりした印象だが、他は変化無し。
あくまで個人的な感想だが、これでは全く使えない。。。
普段使っているのは、アクロの6N-S1050、メルトーンSX-225、オルトspk500
と高いものではないが、ubyteは音の好み云々を考える以前に、
他と比較して明らかに情報量が少なく、ベールがかかったような感じで実用は厳しい。
上のほうのインプレと同様に残響音が早く消えるし、コーラスも埋もれてしまう。
かなり期待して作ったので、その落胆もあって辛口に書いてしまったが、
あくまでも参考までという事で。。。。
半田はミスって無いし、かなり丁寧に仕上げたんだが。
線材が悪かったのか、元々こういう物なのか良くわからん。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:09:27 ID:eUL+gQ5N
折は昔、ubyteのことを知らず勝手に同じものを自分で考えて作ったことが
あります。
その時は印象が悪かった記憶があります。もっとも20年も前のことです。
いまから考えるとアンプがイマイチだったのかな(Quad405-2)
と思います。装置を換えて比べてみるとubyteの印象が変わるかもしれません。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:58:27 ID:lcA5ygxZ
線材が安かったので懐は全く痛みませんでしたが、
手間のかかる作業だったので、気分的なヘコミが大きいですね。
いい勉強になったと考えます。。。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:21:39 ID:Hv7Vic18
モドキの方か?
ubyteってそんなに作るの大変なんだっけ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:21:15 ID:UbuvpYyW
モドキってなんすか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:55:20 ID:2ZFb35Vr
ガンモドキ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:41:55 ID:YE6ykIRT
同軸ケーブルをクロス接続したケーブルをubyteと呼ぶと、
「そんなん本物のubyteじゃねー」って延々言う人がいるんよ。
まぁ、純正にほれ込んでいるなら、気持ちは分からんでもないが
ちとうざかった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:40:28 ID:Ra+V7c9t
>296
その同軸の型番からして、軸の芯線は数本の細い銅線を寄せたモノ、シールド部は銅の網線にアルミ箔コーティングかな?

使ったことないのでなんともアレなんだが、アルミと銅をマゼマゼしたケーブルに電気流してマトモに流れるんかいな?
あと、低域は太いケーブルの方が伝わりやすいって性質から、細い銅線の寄り線ってどうなんだろうね?


5D‐2Vを使ったが、ベル線より遥かに好みの音が出た。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:16:03 ID:tY7ApmlA
S-5C-FBって言ったら芯線は単線、チューブにシールド、
網線は銅にスズメッキか何かだろ。

音自体は銅線の音だよ。
VVFやらベル線とはバランスが違うだけ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:16:27 ID:2ZFb35Vr
うわさをすれば厨がww
307296:2007/10/11(木) 21:44:46 ID:Ua3qJeUx
>>304
型番の見方は知らないが、芯線は単線だよ?
何かと勘違いしてないか?
というか、ちょっとググれば分かると思うが。。。
5D-2Vって線との違いは、シールドの錫メッキの有無ぐらいかな?

作ったケーブルは、かれこれ3日ほどエージングがてらに鳴らしてるけど
2日目と印象は変わらないかな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:45:49 ID:R2IEFl7P
このスレは、高級スピーカーケーブル業者の商売の邪魔しないように目立たずひっそりとやりましょうw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:03:52 ID:WN4MmYXi
ロジャー
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:45:30 ID:GjaHV6TW
結局、手間が掛かるだけで
他のフラット志向のケーブルと変わらないような。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:24:19 ID:kj1GWcJ0
オーディオ再生は、壊れやすい硝子玉を運ぶようなものです。
録音した時から硝子玉は壊れはじめます。
スピーカケーブルでも破壊されます。
ここで破壊されなくてもスピーカでかなり破壊されます。
ケーブルで硝子玉を運ぶように大事に大事に運んだとしても
一度、先に破壊された玉は永久に戻ってきません。
もし、スピーカケーブルで割れた玉が戻って来ると勘違いしてたら大きな
間違い。
アクセサリーは装置で割れた玉の多さに応じた性能のケーブルがあればそれで
いい。
ubyteを必要とする装置であれば、かなりなレベルに達していると思われます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:49:20 ID:/8e9JAdz
tubyteを聴きこんでみて、その他のケーブルとの違いはオルガンにもありました。
オルガンは優しい音色の楽器と思っていたら大きな間違いでした。
その炸裂音は強烈なエネルギーがあり、耳を切り裂くかのようです。
tubyteの性能は抜群で、高域のエネルギーを極めてスムーズにスピーカーへ
送りこむことに成功しているみたいです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:42:25 ID:/8e9JAdz
続き
ハードチューブの基本性能に加え、入れ子によるインダクタンス低下と
ノイズ混入防止効果、柔らかい導電体とは一線を画す安定性ww
tubyteは世界最高のスピーカケーブルだわ(嘘)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:15:43 ID:2rBfTlGq
確かに音が遠くに感じる。特定帯域が出っ張る感じはないが、音像が全体的に引っ込んでホールトーンが減る。
一番気になるのはハイ落ちで透明感不足な事。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:42:38 ID:AKTTxiUC
ボッタクリメーカーの工作員か?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:53:50 ID:53PExA47
耳を切り裂くようなオルガンの音?そりゃ装置が壊れてるだろ。
本物のオルガンにキロワット級のアンプを繋いでもそんな音は出ない。
クロックずれか何かでノイズが発生してるんじゃないの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 06:25:25 ID:ARpSKVsp
>>316
ス○○○○○ルって知ってる?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 06:29:20 ID:0jWxunBi
>>316
折の淫婦を嘘だと思うものももっともだろう。
実際に(嘘)って書いてあるしwwww、スマン冗談です。
ただ、キロワット級アンプを繋いでるのは確かです。
片チャン4.7KWのアンプ使ってる。(ただしピークパワーwww)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 06:43:00 ID:0jWxunBi
超キロワット級アンプは柔らかな音が出る、小アンプほどきつい音が出るの
は常識でしょう。
しかし、ソースが求めるときには、うむを言わさず、きつい音を出すのが
本当のアンプであり、ソース機器であるといえる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 06:50:03 ID:19u0YNQ7
柔らかな音というよりもボケた音だ
トランジスタを繋ぎ過ぎて濁る
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 07:36:59 ID:rlS9net5
そりはトランジスターに安全装置を繋でる場合であって、これを取り去った
トランジスターアンプは透明な音が出るよ。
もっとも、安全装置をはずしたアンプは市場ではまれだけどな。www
あるにはある。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 07:41:21 ID:nXzRsxrk
多段は、ボケると言ってるのだろう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:38:23 ID:uY9Noxt+

いい結果は得られていないインプレが多いね。
良いってインプレは抽象的に褒めてるだけでインプレとしてはかなりアレだし。
良くないってインプレは即座に工作員とか業者呼ばわりされるばかりで
内容は否定しないみたいだし。
性能的にどう驚異的なのかがさっぱりわからない…。
ググっても常用してる人はほとんどいないみたいだけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:15:11 ID:oFl0ma9g
良い結果が得られていないインプレは一人しか見受けられんのだがww
結果が悪いのにスレに粘着するのも、おかしな香具師だと。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:01:15 ID:uY9Noxt+

一人には見えないけど、悪いインプレは全部誰かが恣意的に書いてるという事なの?
けなしたいだけならわざわざ作らないような気が…。
内容の良し悪しはともかく具体的な他製品との比較なので、電波な事書いてれば誰かが反論しそうなもんだけど。
どうなんだろ?
Belden8460から乗り換える価値ある?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:07:14 ID:PHUShYVj
鈴電知らんから、確かなことは言えないが、ubyteはコストゼロに近く手間賃
だけww
折角このスレ来てるんだから実験してみな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:22:55 ID:cD5qSbdm
>>325
8460から乗り換えるなら同じbeldenの88760でしょ。
あとはbeldenかmogamiの同軸買ってクロスコネクトで
繋いでみるとか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:40:06 ID:dCyqjtXl
「コスト0だ〜」って、手持ちの3Cで作ったらダメダメですた。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:44:32 ID:5yx+rabx
じゃさようなら。
気が向いたら戻っておいでww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:58:50 ID:uY9Noxt+
>>326.327
ハンダ用具を持ってないんだよね。普段は工作なんぞしないし。
上の方のインプレだと手間がかかるだけでゴミが出来上がる可能性も高そうだし。
音質的に優位性があるかもかなり疑問なんだよね…。
ここってマンセー書き込み以外は業者呼ばわりだから胡散臭い部分もあるし。
何より、モガミやウェスタンのSPケーブル試したほうが楽そうなので…。
そういう意味でしっかりしたインプレが無いか探してたんだわ。
まあ釈然としない部分も多いのでとりあえず見送りにしようかと。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:28:13 ID:DvNt+9eD
三菱電線CX-1 http://audio-cable.co.jp/SHOP/CX1-25M.html
をクロス接続してみたがS-5C-FBのクロス接続と大差はなかった。
S-5C-FBで十分と思った。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:43:00 ID:4jZhK8Wn
>>331
ubyteでケーブルを安くあげてる人が、なんで26000円もするケーブルを買ったの?
なんか不自然な気が。しかもたった一言しか感想ないしw
それ音場感とか各帯域の表現が特徴的なブツだけど、
ボーカルと高域の違いはubyteと比べてどんな感じだった?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 06:31:15 ID:3/q9Ytcx
ubyteで安上げるために作った香具師なら効果は期待薄だろなwww
何十マソも出しても満足でない、仕方が無くubyteに手を出した、ならubyte
が光るかもしれない。
一定レベル(ハイエンド)に達していない装置を繋ぐならubyteは要らない
と思われ。多分労力の無駄使い、金はかからんがww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:20:19 ID:T4wK6QD1
>>330
無理にやることもないんだが、端末処理のギミックに
惑わされているかもしれないので、超簡単な方法。

同軸ケーブルの必要長を片ch2本、便宜上AとBとする。

AとBの両端の外皮を10cmほど剥く。
芯線をシールドから引き出して、芯線も5cmほど剥く。
シールドも先を5cmほど残して絶縁処理が望ましい。

各々のシールドと芯線がショートしないように注意しながら、
AのシールドとBの芯線、Aの芯線とBのシールドをよじって
スピーカー端子に接続する。

要するに、2本の同軸ケーブルの芯線とシールドを
+−反転させて並列に接続するだけのこと。

いうまでもなく、これは(純正)ubyteではないので、評価の際には
その分を差し引いて下さいな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:25:25 ID:X+JpZ+z3
純正って、結局末端処理がキモなの?
それともスネークオイルとやらが重要なん?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:05:26 ID:Dd+o703r
信じる気持ちが一番大切。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 06:30:27 ID:PcQV97D7
鯖の頭も信心から、紀元水も効く。
スネークオイルは山へ行けば見つかるだろ。
ツチノコでオイル作れと言われたら困るが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:26:51 ID:XZPS2xSN
電話線=BERSENで落ち着くよ〜。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:01:33 ID:KkZwlxXH
LANケーブルが最強
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:10:44 ID:FqnKcPvY
LANケーブルでも内部線材がより線では意味が無い。単線に限る。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:35:53 ID:g2CEH4ts
>>334
自分もこの方法で試して結果良好。
シールドの絶縁には熱収縮チューブを使った。
これなら費用も手間もたいしたことないからやってみればいい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 06:52:25 ID:bLLenQhP
熱収縮使うにはヒートガン(ヘヤドライヤーの強力なやつ1マソ程度)を買う
のがいい。ガスコンロであぶる、ライターであぶる、半田ごてであぶる、などは
思ったようにうまくいかない。
数マソのSPケーブルを平気で買う香具師なら、なんでも無い出費だが、
いざ買う段になると躊躇する貧乏症。
ubyte作るためにと、思い切って買った、使って便利、出来上がりキレイ。
最近になって分かったけど、風量調節機構が付いていた、中間位置で
工場出荷されていたから今もそのままww
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:17:06 ID:/HW0z8et
俺はいつもアルコールランプであぶってるが失敗した事ないがな
UBYTEじゃないけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:20:31 ID:JO1MMdFX
ドライヤー(1000W級以上)で充分間に合う。
アタッチメントを外して、本体の吹き出し口に数センチまで近づければおk
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:58:09 ID:JMJ/GXRB
tubyteの効用は十分にカキコしたつもりだが、追随者が全世界的に現れない。
眉唾と思われているらしいwww
製作方法の具体的記述が無いのも痛い鴨。
しからば、次週から使用材料から先端の処理など紹介をしてみまっさ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:38:20 ID:cIgN7aWo
7cでつくれ!(ケーブルテレビ用)
3、5はSPには細すぎ!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:02:45 ID:a6K7VzJQ
tubyte興味あるが普通に取り回し悪そうだ、クーラーとかで使ってる
軟銅のパイプとか使えん??
ググったがそれらしい材料を販売してる所は発見でけずw
しつこく探せばあるかな、、、、
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:41:14 ID:nOfgcEdY
>>347
tubyteでは、内パイプと外パイプをショートせずに曲げるのが至難の業と思う。
折は、ストレートでカーペットの下を走らせる方法をとった。
被覆が無い分、電流容量に比してかなり細身の出来あがりになるので
カーペットがもりあがることも無かった。
内パイプと外パイプ間に絶縁材を挟めば曲げる問題は解決するけど、tubyte
の最大のメリットである空気絶縁が無くなるので残念だ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:22:14 ID:m3rdY26r
>>347
ホームセンターで無いかな?
又は 街の電気屋さん クーラー工事すると思うよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:35:31 ID:/e1MdWf7
>>347

渋谷の東急ハンズの地下の素材売場で、
径の異なる銅パイプ、2種類売っているよ。
数カ月前のことだから、今もあるかはわかりません。
351347:2007/10/30(火) 20:41:10 ID:3I2ggjN5
みなさんありまと♪
とりあえずtubyteのレシピ伺って、参考に
させていただきながら製作してみたいっす。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 05:18:53 ID:Z5jLG5Lo
>>351
先のカキコ通りのtubyteレシピが遅れて申し訳ない。
今、北海道へ出張中、ホテル住いのため、レシピが分からないwww

週末は心斎橋ハートンホテルへ行ってこようっと。
高級SPケーブルと他流試合をやってみよかなw
353347:2007/10/31(水) 05:48:47 ID:y6IrLmJX
おはおは♪
出張いいね!
マターリ遊んできてくらはい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:22:09 ID:Y6+K668A
tubyteレシピ、しょの1

1)DIY金属材売場で、4mm径0.5mm厚1m長、7mm径0.5mm厚1m長
の銅パイプを2本ずつ購入。
(もし内パイプ5mm径なら、外パイプ8mm径。)

2)パイプカッターの小さいのを購入する。
(外パイプを内パイプより10mmずつ短くするのに使う、約650円で有る)

3)グラスファイバーチューブ5mm径1m(内外パイプの絶縁に使う)
各所に20mm長に切って使う。

4)熱収縮チューブ6mm径1m、40mm長に切って、グラスファイバ
チューブの上に被せて内パイプとグラスファイバーの固定に使う。

5)モガミ3082スピーカケーブルをtubyteの先の延長に使う。
(tubyteとの接続に最適。芯線が4mm径の内パイプにぴったりはまる。)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:06:01 ID:R7IEM5Fu
>>354

[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[モガミ
--------------------------------------4mm
___________________________________7mm外径

ここまでは理解、絶縁箇所は何箇所くらい?
んで4mmパイプとモガミをハンダで付ければよい??
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:24:26 ID:/VYWm5zX
tubyteレシピ、しょの2

1)直線部分の長さを決めて、パイプカッターで内パイプと外パイプを切断する。
折は外パイプを20mm縮めて切った。これで内パイプが外パイプから10mmずつ
両端がはみ出す。

2)内パイプに20mm長のグラスファイバーチューブを数箇所被せる。
これが内外の絶縁材となる。折は4箇所に使った。

3)グラスファイバーに熱収縮チューブ40mm長を被せヒートガンで熱する。
収縮チューブは透明がお勧めです。折は黒色を使ったので下のグラスファイ
バーとの関係が見えず苦労したww

4)内パイプを外パイプに挿入する。

5)これでtubyteの出来上がり、チャンチャン。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:26:03 ID:pA/AQ5h4
tubyteレシピの材料って片ch分?
でなきゃ単なる銅パイプ同軸だよねぇ<それでも十分かもしんないけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:35:59 ID:/VYWm5zX
tubyteレシピ、しょの3

1)出来上がったtubyteを実際の設置場所に置いてみる。

3)tubyteの先端からSPの端子までと、アンプの端子までの、モガミ3082の
必要長さを決定する。

4)モガミ3082の先端を剥いで熱収縮で適当に絶縁する。

5)モガミの芯線をtubyteの内パイプに差込半田付けする。
このとき、あらかじめ芯線に収縮を被せておき、後でtubyte内パイプと
モガミ芯線に渡してヒートガンで熱し絶縁を確実にする。

6)モガミの外側線を束ねたものをtubyteの外パイプに半田付けする。

7)モガミとtubyteの接続部分全体に収縮チューブを被せヒートガンで
熱して絶縁する。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:41:06 ID:/VYWm5zX
単なる銅パイプ同軸と言われればそうであるけど、やってみると
原理的にubyteより圧倒的に性能が良いし、実際に実感できるよ。
てか、やった香具師を知らないけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:45:41 ID:/VYWm5zX
>>357
両チャン分です。
tubyteの場合内パイプが十分な電流容量を持っており、クロス接続
をする必要が無い。
また、入れ子になっているため外部からの影響も、外部への影響も
少ないメリットがある。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:54:05 ID:/VYWm5zX
とまあ、tubyteレシピであるが、なーんだ簡単だと思った方はチャレンジして
みて欲しい。
材料費も安いし、見た目も凛々しく、惚れ惚れするよ。
怪しく光る銅パイプが、一直線にアンプとSPを結び、信号通りやすいって
主張して鴨。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:59:23 ID:R7IEM5Fu
なかなかよさげですね。
芯線は10mmも入れればOK?ちなみに内パイプ側はホットですか?
あと外パイプは裸のまま??
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:08:50 ID:/VYWm5zX
折は外パイプはモガミとの接続部を除き裸にしてます。
芯線は半田付けのため10mm程度差し込めば完璧でしょう。
内パイプホットで使用してます。どちらでも良いと思うけどね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:18:14 ID:R7IEM5Fu
>>363
了解!
モガミは極力短くしたほうがよさそうですね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:37:39 ID:GZHbNsgR
>>364
では、人柱2の成功を祈る。
366364:2007/11/07(水) 04:37:46 ID:V4J+xJK5
先生質問!
モガミ3082はどこで入手しました?
音屋で100Mのしか売ってないっす、、、orz
あとグラスファイバーチューブもなかなか見つからないですが、、、
なにせ僻地なもんで、ホムセンでもアルミしか売ってねえし、ちょっと
遠出しないと無理っぽい。アキバ行ったほうが早そうだけど、なかなか
時間の都合がつきません。
完成には超時間かかりそうです、インプレは気長に待ってくらはい。
でも必ず製作します。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:02:05 ID:msGX+95J
>>366
モガミは、http://www.makeup-c.comで購入しました
秋葉のオヤイデには無かった。
折は銅パイプはムサシで買ったけど。富山を中心のDIYだけど店舗増えて
いるよ。北海道のホーマックもかなりの大型だから有るかも。
グラスファイバーに拘らず収縮チューブの竹輪巻きでも良いように思う。

折も田舎暮らしだけど、ムサシがあるので助かるww
368364:2007/11/07(水) 07:54:24 ID:V4J+xJK5
おお、あった!!
dクス、最悪ファイバーは諦めるかも
情報感謝です!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:51:24 ID:SAGBPrAE
もちろんこのスレの人は50オームケーブルで作ってるよな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:32:23 ID:lnLRcqOo
そんなもん関係ないよ。
入力も出力もインピーダンスが合ってないないし、。
ロー出し、ハイ受け。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:04:15 ID:625RSjC+
インピーダンスマッチングを無視できるからこそ、導体が太い50オーム、そしてFB。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:41:30 ID:N1RhYwL0
BSケーブルを使って自作しているのですが、銅線が折れやすいので困っています。
折れにくくする方法はありますか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:48:35 ID:MkIfbeCE
韓国製とかの粗悪品を使っていないか。
国産品なら簡単に折れることは無いとおもうけどな。
折れるのが嫌ならモガミ3082を使えば絶対大丈夫と思う。
この場合クロス接続する必要もないから、一本で済み、経済的だよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:31:46 ID:mh42XkdW
>>372
銅単線の被覆を剥く時に、カッターなどで傷をつけると
てきめんに折れやすくなる。
紙一重で止めておいて、ラジオペンチ等でむしりとる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:34:56 ID:Tc5lf+8M
それと、新米用テクニックとして、使い古し剃刀の刃を半田鏝に螺子とめ
して、熱のかかった剃刀で被覆をスートやるとキレイに剥けるよ。
慣れるとこんなことしなくてもOKだが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:25:47 ID:MIzcemNY
>>375
それは1本用意しておけば何本も導線裁くなら便利そうだな。

ちなみに1000円/本くらいの安いニクロム半田ごてなら丁度頭を落とした5寸釘が小手先として使えるんで
釘の頭を落として、その反対側を焼いて叩いてのばしてホットナイフもどきとして使ったことならある。
研げば十分使えるかも・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:53:54 ID:ug6uS6dk
ubyte空揚
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:08:38 ID:SS1L6G0R
すんません。
VUメータで測定した所、150kHz(-3dBu)まで測定できましたが、これがVUメータの特性なのか、プリの特性なのか判断する方法はありマスカルポーネ?
同軸の特性なんてGHz帯なんでどうも測定しようがないのですよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:06:47 ID:e0AI/jqU
tubyteで思い付いたのだが、トラポからDACへ引っ張ってる同軸ケーブルを
銅パイプの中へ通してみたらどうかなと思う。
外部からのノイズを遮断する能力は最高ではないかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:09:30 ID:TD/pRorI
>>374-375
つ ワイヤストリッパー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:36:59 ID:U9ht9fPO
ubyteデビューしました !!
実はそんなに期待してなくて、ちょっと試してみるかって感じで
【1.5C-2V】という外径3mmの同軸で作りました。心線は0.26mm被覆はビニールです。
これを3m買ってきて作りました。レビューします。

音源 : 昨日のライブを自分がデジタルVカメラのコンデンサマイクで録音したもの。モノラル音源。まだ記憶に鮮明で比較が簡単。
トラポ : PC(XP/AMD64x2・3800/1GB)+S010 同軸出力を使用 再生アプリは freiveMclass
同軸デジタル : カナレL5C2V
DAC : TDA1543A+CS8416 NOS これです。→ http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84030823
アンプ : トライパス TA2020 トランス電源
ケーブル : ベルデン8460 18GA 2m プロケーで買ったもの。
スピーカー : JRX115 コンデンサと配線交換済 モノラル試聴の為に左右くっつけて台上に。

まず、1.5M作ってベルデンと交換してみました。全然違います。ピアノの高音鍵の余韻が最後まで綺麗に伸びています。
右端1オクターブの鍵盤が急に手前に近づいてくる感じが無くなりました。
これはデジアンの高音域がスピーカーのインピーダンス変動に弱い為だと思います。デジアン使いはubyte必須だなと思いました。
低音の量感が出せません。細すぎだから当然なのでしょう。自然な感じで減衰してるので、低音出過ぎなSPに対してコントロールの意味合いで細いものを使うのはアリだとおもいました。
それにしても、この圧倒的なフラット感 !! 8460が、ドンシャリのクセしてハイ落ちしていることが、繊細だけど貧弱なデジアンによって露呈しました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:38:51 ID:U9ht9fPO
次にベルデンは元に戻して、75cmのRCAを作りました。50cmのカナレと交換してみます。
シンバルが生々しくなりました。全体に艶やかです。デジタル同軸で今までこんなにデーター欠落してたのかと、驚きました。

次にDACからのRCAをカナレとubyteで聞き比べました。やっぱりいいです。カナレでは低音がだぶつき、輪郭を失い、高音も落としているようです。
ubyteではVHTのギターアンプの音が痩せません。小さく弾いていても埋もれない。タイトなキックも音色が柔らかくて残響も伸びています。
昨日聴いたままの音です。カナレだとアンプシュミレーターのエフェクターみたいな音に聞こえます。

全部ubyteに交換することに決めました。工作が得意ではないので億劫ですが、音を聞いてしまったからには作らねば!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:20:21 ID:0DFFV/r4
75cmのRCAって何だ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:38:09 ID:Qj4prWdI
>>382
ラインケーブルもSPケーブル同様にクロス接続にしたってことでしょうか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:48:11 ID:knQ9iP7V
すべて同時に試したわけではなく、ケーブルを作り替えながら部分的にクロスケーブルに交換してしました。
汎用の50Ω同軸で全部クロス接続にするつもりで、ケーブルは買ってきたけどまだ作ってません。

ubyteじゃなくクロスケーブルって言った方が適切なんでしょうか? スレは一読してるので呼称の経緯は把握してますけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:50:33 ID:knQ9iP7V
交換してしました → 交換していきました

>>383-384 DACからアンプまでのアナログラインRCAケーブル75センチです。今トラポからDACまでのデジケーとして使ってます。音は本当に見事です。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:56:09 ID:knQ9iP7V
デジケーとしての、クロスケーブルですが、帯域バランスが理想的になりました。
今までパラメトリックイコライザによる±6dbもの結構な量の補正(マイク計測による自動補正)を掛けてたのですが、
それが不自然に聞こえるようになり、止めました。デジケーで帯域バランスが変わるとはね。元はカナレなんで格別悪いということはないはず。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:01:58 ID:knQ9iP7V
>>136
なるほど、そうなんですか。
振動による音の影響は私は無視できます。
樹脂で固めて音が良くなるのは、基板のディスクリートの足や配線に生じる表面効果(渦電流)が抑制されるからだと考えています。
配線長で比べると、各部の接続ケーブルの方が比率が圧倒的なので、そちらの工夫で音が向上しなくなるほどに煮詰め上げたら
私も樹脂で固めたくなるかも知れませんねw でもまだまだ先の話です。

振動も微視的に見れば音に影響している可能性はあるかも。とは思っています。
ヒヤリングで差がわかる超絶聴覚の人も、ひょっとすると、いらっしゃるかも知れません。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:03:12 ID:knQ9iP7V
はい、誤爆〜www



      orz
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:36:40 ID:6qQZlJfP
結果が良ければ全て良し、理屈をこねるのは、余計なお節介とは知りつつ、
>>382
1.5C-2Vのクロス接続でRCAケーブルを作って、デジタル信号の伝送に使うと、
インピーダンスマッチングが取れていないはず。ノイズも撒き散らしているかも。
1.5C-2Vを1本だけの普通のRCAケーブルを作ってみたらどうでしょう。

>>385
>汎用の50Ω同軸
3D-2Vか5D-2Vでしょうけど、網線が粗くて中心導体が隙間から見えるような
粗悪品もあるので、吟味してください。良いものは嫌になるくらい固いです。

>>388の誤爆にも w  どこのスレなんだろう???
プリント基板のパターン配線は、「表皮効果」が起きにくい形をしています。
広すぎるパターンには、確かに迷走電流や渦電流が発生しやすくなります。
が、これらは普通の樹脂で固めても、何の変化も有りません。
また、「表面効果」は別の業界の用語なので、迂闊に使わないのが吉。

長文に蛇足。
ベル線(0.5mm程度の単線の平行線。インターホン用や構内電話配線用)も、
好みに合いそうなので、電線屋に行くついでに是非。\60/mぐらい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:11:36 ID:knQ9iP7V
SPケーブル用はレシートにS5CFBRって書いてますね。ハム無線・計測用の50Ωで1mm単線です。結構堅いです。
アナログRCA用には1.5D2VRというのを買ってきました。これもハム用50Ωです。
私はインピーダンスマッチングの問題には、とても疎いんです。整合してないと反射波が出るなどして良くない等の知識は一応あるんですが、
出力・入力インピーダンスの計測の仕方も知らないし、ロー出しハイ受けなんだから、あまり気にしなくて良いのかな?と勝手に思っていました。
今回失敗したら、良い経験を積んだということにします。

1.5C-2Vは75Ωですが、クロスだと並列でインピーダンスが下がると言うことですね? Rの並列だと37.5Ωですが、インピーダンスは計算方法を知りません。
加えてクロス構造自体が、渦電流を押さえてインピーダンスを下げると理解していますが、クロス構造の75Ωを作るべきなんですか? どうやって作るんでしょう?

カナレの75Ωより、ずっと音が良いのは確かです。デジタルノイズの洗礼も受けたことがあるので、そういうのは耳で分かると思います。
ノイズを食らっていると、派手目で平面的な音になります。クロスでは透明感と奥行きのある音になりました。聴感上のF得も良くなりました。
(マイク計測で差が出るかどうかは不明。多分でないと思います。計れば分かることですが。)

GND面から離れて立ててあるようなディスクリートについての過電流を考えてみたのですが、
樹脂による渦電流の抑制って期待できないんですか?でも 固めると音が良くなるとは割と聞く話です。
同軸ケーブルって 絶縁強度?耐圧?ですか? 必要ないのにすごく頑丈な構造じゃないですか?
分厚い発砲樹脂かなにかで、絶縁だけでなく渦電流の抑制もねらっているのでは?と考えていました。
不勉強で済みません。よかったら考えをお聞かせ下さい。

表面効果、指摘ありがとうございます、迷いながら書きました。
渦電流という言葉に私自身が全然なじみがなかったので、補うつもりでどこかのサイトの説明を書いちゃった。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:15:03 ID:knQ9iP7V
ベル線ありがとう。デジアンには合わなそうな気がして あえて試してませんでした。
折を見てチェックしますね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:40:09 ID:mwTSkQq8
>>391 一部分だけのレスになりますがご容赦

>クロス構造の75Ωを作るべきなんですか?
いいえ、>>390で書いたのは、1.5C-2Vを1本だけ使って、
ごく普通の75Ω同軸RCAケーブルを作って、デジタル伝送用で
聴いてみてはいかがでしょうかということです。

そうすれば、インピーダンスの件も心配ないし、
カナレとの比較条件も対等になります。
面倒ですけど。
ひょっとすると、カナレの線材でクロス構造にした物の
方が…とか、キリが無いので止めましょう。

購入された S-5C-FB は、このスレの上の方に作った方が
何人か居られますね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:51:12 ID:knQ9iP7V
レスありがとうございます。
たしかにきりがないですよね。

今、クロスのデジケーの音にしみじみ聞き惚れてます。
しばらく前へ進みたくない感じです。
たかがデジケー1本の事で。山稜を駆け上がった気分です。
ケーブル作りは後の楽しみにとっておいて、しばらく眺めを楽しむことにしました。
素晴らしい眺望です。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:15:53 ID:xQWog/Ox
そこであれだ、TUBYTEデジケー。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 07:25:25 ID:sE0hITIE
おお、それは凄いことになるかも。
それより、先にtubyteラインケーか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 07:36:38 ID:sE0hITIE
tubyteラインケーなら直線でも問題無いので作ってみる。
空気絶縁のラインケーの威力を試してみたい。
世界初をめざす。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:32:45 ID:/RiYsp87
>tubyteラインケー

アンプとプレーヤーを接続してるところを想像してみたが、もうケーブルとは思えないww

いっそアンプとプレーヤーの端子同士を直接半田でつないでみたらどうだろう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:17:26 ID:3XQUC7yu
>接続してるところを想像
こんな感じ? RCAプラグも要らないね。

 ┓                    ┏
 ┃ ____________ ┃
  ━┓               ┏━
━⊂=============⊃━━+
━━┛               ┗━━━GND
 ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃
 ┃                    ┃
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:18:08 ID:3XQUC7yu
祖師ヶ谷大蔵
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:44:50 ID:wXX2TV5A
AAウマイねw
祖師ヶ谷、住んでたことあるけどそれがどうかした?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:41:15 ID:4v8W+4Ak
>>399
それ凄すぎ。
完璧な同軸線、通信にも使えそう。ww

とはいえ、現実は端っこはお気に入りRCAの切れ端を10cmずつ繋ぐのが
良いだろうね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:10:33 ID:9ityIcdl
レビンソンの最高級プリなんかは特殊な基盤を使って絶縁してるけど、結局
空気絶縁以上のものは無い。
信号が通れば絶縁材が音を濁すわけで、どうしても避けて通れなかったライン
は、tubyteの空気絶縁が解決する。
SPケーはすでに実証済み。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:13:14 ID:wXX2TV5A
だとすれば、単にホットとコールドをセパレートケーブルにすればいいって事になるでしょうか?
今からセパレートのRCAと クロスのRCAを作って聴き比べようかな、どうしようかなと思ってるんですけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:30:35 ID:JJJToCUG
ここはチャレンジ精神の集まりだね。
オーディオのロマンかも。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:30:41 ID:Lgpya7nb
>>398
tubyteXLRを想像してみたが、電気の通り道とは思えない状態になるぞ。
なんだ……防音室のドアの引っ張り棒?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:33:00 ID:wqE003jp
それってSFの世界だが。
バランス接続はあくまでノイズ低減策で音質最優先ではないし。
408381:2007/11/29(木) 18:36:25 ID:brAMMbhZ
>>393の方のアドバイスをヒントに、少し実験していますので、忘れないうちにレビューします。
環境は以前の通りで、トランス電源の整流にはショットキバリアです。デジケーは1.5C-2Vのクロスです。

プレイヤーは今回はfoobar2000にしました。ウチの環境では、frieveと、F2Kのssrc/pphsの各リサンプリングの音質が微かなリバーブの違いになって聞き分けが出来ますが、
ノーアップサンプリングの再生ならば、全く同じ音質です。操作性が悪すぎてプレイバックがやりにくいので、今回は扱いやすいF2Kを選びました。

まず、買ってきた6mのS-5C-FBを四等分にして、被覆を剥き、心線と発砲ポリエチレン?の絶縁体を切り落として、シールド線だけを使うケーブルを二本、作りました。
>>376さんが紹介してくれてた、「カミソリ刃こて」が大活躍。この線めちゃくちゃ硬い! 握力無くなりますw
残りの二本は、外皮とシールドを切り捨て、心線だけにしました。φ1mmのチャイムコードに、シールドが付いたものと思って下さい。シールドは浮いてます。

次に、左右のスピーカーを同じ場所に並べます。モノラル音源を左右で聞き比べるためです。耳を補正するために、現状のまま、左右別々に鳴らして、しばらく聞き込みました。
これは、気のせいかどうか分からないような微かな差を、プラシーボとして無視するための、いつもの儀式です。
何度聞いても結構な左右差があるので、もう諦めて実験を開始しようとアンプを見たら、前回の実験で、左RCAがカナレ、右がノーブランドに変えたままでした・・・・orz

さて、音源は先の日曜日のライブの録音です。サンプリング16kHzのモノラルPCM、waveファイルです。原理上8kHzまでしか含まれてないことに注目して下さい。
シールド側結線のS-5C-F(1.5m)から、試聴します。
対戦相手はプロケーブル販売のベルデン8460(2.0m)です。店主いわく、精緻でフラット、完璧なケーブルです。(嘘付けよw)
409381:2007/11/29(木) 18:36:58 ID:brAMMbhZ
ライブのMC部分を聞きました。S-5C-FBはライブで直接聞いたものと、ほぼ同じ印象でした。笑顔でMCしているのが分かるくらいで、少々うれしくなりした。
ベルデンは低音がふくれています。いかにも「あぁ悪いマイクで録った」とか「所詮16kHzの音だな」といった印象の音です。
例えるなら、ベルトが切れてズボンがずり落ちて、裾がダブダブ、へそは出てるという風情です。
S-5C-FB(シールド)には聞き惚れました。音楽を聴いてる分には、低音が痩せたのかな?という印象なんです。聞き慣れないからです。
自分のライブ録音ではより自然になります。MCでは一瞬にして決定的にどちらがよいか理解できました。

今度はS-5C-FB(心線)と、S-5C-FB(シールド)の対決です。
音源は、Ella Fitzgerald & Louis Armstrong 一曲目、 Can't We Be Friends です。
違いが分かりました。(心線)だと冒頭のハイハットがおもちゃに聞こえるんです。
低音の印象は(シールド)と同じような印象ですが、かなりハイ落ちしてます。
(シールド)だとハイハットの径が、目に浮かぶようです。ちゃんと鳴ってます。

シンバルがおもちゃにならない、という点では8460はちゃんと工夫されているようです。
中抜けのドンシャリで低音はだぶついていますが、チープに聞かせない、という意味では
(心線)より8460の方が良いと言えるかと思います。
滑らかさ、音のつながりは(心線)の方が恐らく上でしょう。

今回(シールド)が如何に優れているか、確信できました。プロケーブル、店主、井上の嘘つき加減もです!
S-5C-FBのシールドには編み線の他に、特厚のアルミホイル箔が巻かれています。
渦電流効果の理論を信じるなら、まさにこれだと思いました。
高価な箔ケーブルに興味のある方に、特にお奨めしたいと思います。
410381:2007/11/29(木) 18:41:19 ID:brAMMbhZ
もしや! と Clifford Brown の Jazz Immortal を聞きました。
良すぎて笑ってしまいましたw
この曲では、何故か(心線)も検討してます。
音色が少しだけ変わるもののシンバルがおもちゃには聞こえません。
きっとベルデンよりずっと良いでしょう。比較試聴する気も無くなりましたが。

これってきっとチャイムコードの魅力ですね。
このスレの皆さん、楽しい刺激をありがとう。

今度はクロスケーブルを作ります。本当に楽しみです。
411381:2007/11/29(木) 18:44:35 ID:brAMMbhZ
検討しています>健闘しています

不自然じゃないので、左(心線)と右(シールド)のままで、モノラルミックスしたクリフォードを聞き続けています。
こんな音が鳴ってるのに、作業に戻るのが億劫ですwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:07:54 ID:brAMMbhZ
古いジャズで音が良くないなぁと思っていた音源が、どれもこれも生き生きしてますね。

こりゃ凄え!w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:53:03 ID:brAMMbhZ

■■■■■■■   プロケーブル超のケーブルごときは自分で作れる!   ■■■■■■■

●特にJRXやEVのZX5/4のオーナー。●SPケーブルが、プロケーブルのWEやベルデンのユーザー。

リンク先の俺のレビューを見て、興味が沸いたら是非試して見てくれ!
自分のシステムに試したら、是非、率直なレビューをここに書くこと!

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1186629050/408-412

その結果を鑑みたら、プロケーブル井上に対する率直な感想も頼んだぞ〜 男ならやれ!

女でもいいぞ!w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:13:58 ID:brAMMbhZ
↑すみません。誤爆です・・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:26:37 ID:brAMMbhZ
CorneliusのSensuousを試聴しました。趣味ではないんだけど、優秀録音CDランキングスレで見かけたので、
近年の優秀録音として手に入れておいた一枚です。
定位が左右前後に滑らかに動き回るようになりました。8460ではフェーダーで振ってるような、あざとい小細工に聞こえて
つまらなかったです。冒頭のアルミ製のチューブチャイム?のうねりが、手に取るように分かるようになりました。相当の倍音がしっかりと出てるはずです。
いろんな仕掛けが、非人間的に聞こえ難くなって、SE等、音で遊んでいることも凝った環境音楽に聞こえるようになりましたね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:14:05 ID:kIoQ2NjU
連続書き込みで見苦しくなってます。ご容赦下さい。
>>390さんのアドバイスに従って ベル線(TIVF0.8mm)の試聴をしましたのでレビューします。

環境は以前の通りです。RCAにはノーブランドの非オーディオ・業務用75Ωを使います。
理由は、ベル線、S-5C-FB(心線のみ接続)、の二者のSPケーブル差が近いと予想されるので、
ラインまでの音が濃すぎると、SPケーブルの比較が難しくなることがあるからです。

全ての良いケーブルは超高域まで伸びているために、高域できっちりとした音像を結び、生々しく粒立って耳を心地よく刺激します。
これに耳が引っ張られて中高音の素性を分かりにくくさせているようなんですね。
なので、変な帯域の癖は無いながらも、あえて上が落ちてるラインを使います。自分流です。

音源は、Ella Fitzgerald & Louis Armstrong 一曲目、 Can't We Be Friends です。
微妙な差があります。無理矢理レビューするなら、シンバルの音像が違います。心線はリアルなおもちゃ、ベル線は本物だけど奥行きがない。
本当に微妙な差で、気のせいレベルに近いので音源を変えることにしました。

Diana Krall の Live In Paris。これも優秀録音CDランキングスレで見かけたので、手に入れておきました。未聴CDです。初めて聞いてのレビューです。
冒頭でダイアナが指パッチンしてます。(心線)では生々しく聞こえます。ベル線では籠もって聞こえます。
ピアノが向こう側で鳴ってます。(心線)では普通に聞こえます。ベル線では黒電話のように聞こえます。1kHzを頂点にかまぼこ特性だということですね。
結構な差がありました。いつも思うんですが、何故音源によって、差がはっきりしたりしなかったりするのでしょう? 謎です。誰か教えて下さい・・・




417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:15:59 ID:kIoQ2NjU
非オーディオ用じゃなかったw オーディオ業務用(音響用)RCAでしたww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:22:26 ID:kIoQ2NjU
無音時のノイズを聞き比べました。(心線)のノイズは細かい砂を落としているような綺麗なノイズです。
ベル線の方はざらついて低い帯域のノイズが混じっているのが分かります。
PCのアースはひいてます。電源ラインのサーキットもオーディオとは別です。オーディオからのノイズは、同軸を伝ってPCのアースへ流れてはずですが、
ベル線ではPCからの輻射のノイズを食らっているのかも知れません。

ところで、アースを自分で引いたのですが、 機器無接続のアース線と、コンセントのコールド間の抵抗を計って 0.0Ωなら大丈夫ですよね?
接地抵抗専用の計測器が数万円で知ってますが、上の方法で計測した0オームって意味無いですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:23:42 ID:kIoQ2NjU
数万円で知ってますが 数万円で売ってるのは知ってますがw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:01:00 ID:kIoQ2NjU
アース問題、自己解決しました。アース配線長が4Mで理想的な様でした。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 06:39:47 ID:Ghm2Rv9G
RCA tubyteを作るべく材料集めにハンズへ逝ってみた。
銅パイプは大小合わせて700円。
1mを半分にして0.5mに、先端へ0.05mずつ普通の線を足して
0.6mのRCAが出来上がる。
先端のつなぎにAETのHIN−TWINを使おうと思う。HINの芯線がパイプ状
になっておりtubyteとのなじみが良いだろ。
空気絶縁によるRCAって多分誰も聴いたこと無いだろう。
どんな音になることやら。www
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:31:24 ID:8l5KF+P2
↑構成は、ノイトリックXLR-->AET HIN-->tubyte-->AET HIN-->Wireworld RCA
となる。
現状は、ノイトリックXLR-->AET HIN-->ノイトリックXLRとなっている。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:56:12 ID:OFd/MYJN
tubyte制作の人のカキコを見て刺激を受け、編組線無しのクロスケーブルを制作してみました。
スズメッキ線の撚り線は、余計な歪みが乗ってしまう傾向があるので、チューブを使うのは理想的だと思います。

S-5C-FBを使って作ってみました。 まず、外皮を剥きます。 カミソリで皮一枚切れ目を入れて裏返すよう引っ張るだけで、スーッと簡単に剥けました。
線端だけ筒状に抜くには、もの凄く硬いですが、裂いて剥くのは拍子抜けするほど簡単でした。
次にシールドのメッキ網線を抜きます。 縮めるだけで勝手に広がるので、何の苦労なく抜けました。 ビロビロしてて手触りが気持ちいいww
これでアルミ箔だけになったので、透明の 5φスミチューブの中に通します。スミチューブは1mしか無かったので、継ぎ足しました。
途中で引っかかってしまうので、悩んだのですが、仕方がないのでCRCをチューブの中に吹いてなじませてから通します。

線端の処理ですが、これがどうにも難しい! いくら工夫してもアルミ箔と低インピーダンスの導通が取れないんです。音を聞いてもハイ落ちしてベル線にも劣る、ぐちゃぐちゃの音・・・・
VVFにアルミ箔を巻き付けて、太い圧着スリーブに通し、圧着してもダメ。 スズメッキ線で配線材ごとアルミ箔をぐるぐる巻きにして表面にハンダを流しても、まるでダメ。
もう完全に諦めて新たな配線材を買いに行ったら、「うまくできました?」と店員が話しかけてくれたので、状況を話すと「アルミはすぐに酸化してしまうから、難しいんですよ」と
「ミラクルハンダ、アルミニウム専用」と書いてあるアメリカ製のペースト状のハンダを教えてくれました。 7.1g入りで900円、高い ww

424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:56:58 ID:OFd/MYJN
さて、クロスケーブルのレビューですが、まさに>>409の(心線)と(シールド)の良いとこ採りな音でした。
(心線)のように滑らかで、余計な音を出さず、(シールド)のように帯域を上までまっすぐに伸ばした音でした。
(シールド)と聞き比べると、(シールド)が余計な響きをのせているのがよく分かります。一聴すると高域が伸びて華やかなのですが、比較的奥行きを失って平面的になっています。
拍手が「シュワー」「シャー」と聞こえる感じです。網線無しクロスだと、拍手の中の低い帯域も聞こえるんですね。

あぁ、でも今回のケーブル製作で、所有のスピーカー、JRX115の限界がありありと見えました・・・・
品質を上げて高域の派手さが消えたのなら、逆に超高域まで伸びてくれないといけないはずなのに、ぜんぜん伸びません。12.5kHz(ー3dB)のPA用スピーカーの限界でした・・・
嬉し悲しや・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:52:01 ID:BAtvTGrv
何mなら効果ありですかね、
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:38:04 ID:zU5JrnQu
>>425
分からないです。
私の場合はケーブルの影響を無くせないか、0mケーブルと比べて遜色ないものが作れないか、と考えて試作してます。
0m接続との比較試聴は困難なので、仕方なく手持ちのケーブルと比較レビューしています。
レビューのケーブルは170cm長です。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:11:44 ID:yvOtPYrJ
何でワザワザPA使うのさ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 06:31:26 ID:8qZpJGUk
PAってなんなのさ?
429427:2007/12/12(水) 17:26:20 ID:9vI3Zkol
424の使ってるJRX115がPA用スピーカー。
ライヴハウスとかクラブとかで使うヤツ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:48:24 ID:gKBQfxVD
JBLのSR 4725Aと言うのが売っていましたが
このスピーカーの詳細を調べましたがわかりませんでした。
このスピーカーはプロケーブルさんの推奨を満たしているか
ご存知の方教えてください、お願いします。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:17:18 ID:nAJsow2a
部屋に持ち込むつもりなら、糞ケーブルみたいなハッタリ詐欺師の推奨など気にしないほうがいい。
http://www.jblproservice.com/pdf/SR-Series/SR4725A.pdf
これはネットワークの回路が変だから止めておいた方が良いね。
安いPAが欲しかったらJRXで。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:03:35 ID:cYbnz48J
JRX115のものすごい安さは、何処で作ってるんだ。
日本人なら3マソ以下で作るなんて不可能。
38cmウーハ、27.5kgなんて。
音が出なくても損はない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:56:02 ID:tlTdfYfq
>>431
はい、ありがとうございましたJRXで遊んでみます。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:39:08 ID:+U1szKwY
>>432
普通に中国製産じゃないの?
435427:2007/12/14(金) 00:44:50 ID:r4b6xaum
それ言ったらクラプロなんてもっと安いぞ。
てかスレチの話題を振ってもうた。すまぬ。

【普通に】PA・SRスレ【爆音】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154691045/l50
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 06:33:40 ID:LbD0td62
デナのモニタが高いけど良さそう。
折はヤマハのMSP5使ってるけどテンモニ同様音は暗い。
モニターって基本的に音を抑えよう抑えようとしているからではないかな。
工夫して鳴らすよう鳴らすようにしていくと結構使える。
モニターを家庭で使うのは本来用途でないから、積極的に鳴らさないと可哀相。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:37:43 ID:W2WFSABn
家庭用スピーカは楽器であって、モニタースピーカは楽器であっては絶対に
ならないわけで。微妙なところだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:08:14 ID:46W4xM71
>家庭用スピーカは楽器であって、

このスレに、この主張を書き込むとは、いい度胸だな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:33:52 ID:Uhjsx/tK
家庭でモニターをモニターとして使えば、それは家庭ではなく仕事だろ。
モニターを購入しても、あくまで楽器と認識して使用すべきであって、そう
でなくて、モニターとして使えば、良い音が出ないのは当たり前だ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:39:50 ID:43i4zRat
スレ違いは終了の方向で・・・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:45:30 ID:2GQ1JQ8E
では、ubyteの話題を、−−−−ンガーーー無い。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:14:39 ID:43i4zRat
まぁねw
確かに一度作ってしまうと満足してしまって、不満が無くなるから考えることも試すこともなくなるよねw
でも自作ケーブルスレで紹介されてたこれがすごく気になる・・・
http://modama.net/47lab/rca05.html
銀線って使ったこと無いけど、クロスケーブルを超える音するかなぁと。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:25:50 ID:HEkvmfyw
銀線とubyteの比較は出来ないよ。
ubyteは銀線でも出来上がるから。
折はオヤイデの銀線でubyte作ったけど銅線ubyteのほうが良かった。
ま、この銀線を使わないのはもったいないのでデジケーにして使ってる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:32:02 ID:43i4zRat
えっ? 銀線の同軸なんてあった?
どうやって銀線ubyte作ったの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:14:05 ID:43i4zRat
ログにれびゅーありますね。次は素直に藤倉5D-SFAで作ってみよう・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:18:02 ID:KAu2/+zI
>>444
5N銀の同軸がオヤイデから切り売りでてるよ。
高いけどww
でもSPケーに向いていないみたい。本来用途のデジケーとしてはかなり良い。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:40:10 ID:jEcqz6BJ
RCA tubyteを製作するべく計画したけどバランスからアンバラへの変換
がうまくいかず断念した。

今度は、性懲りもなく、XLR tubyteに挑戦する。
無理と思っていたけど、よっく考えてみたら問題ない。
tubyteをダブればいいだけだ。
1を外側パイプにして2と3をそれぞれの内側パイプに接続すればOK。
簡単だがね。
インプレは連休明けを待て。ww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:57:35 ID:JF6eTgAK
空気絶縁のXLRラインケーブルはどんな音?
ソリッド中空銅パイプのXLRはどんな音?
完全ソリッド遮蔽シールドのXLRはどんな音?
と期待が膨らむけど、がっかりってこともあるなww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 07:48:21 ID:WibFLBK8
ケーブルテレビを廃止した時に出た廃材を利用してケーブル作成しましたが、
網線に半田がまったくのらず完全に玉状になって、
しまいにはカシメてしまいました。

ケーブルには5CALって書いてありましたが、
もしかしてアルミで半田がのらなかったのでしょうか?

1、同軸のチョイスを間違えた
2、フラックス塗れ

一般的な同軸の網線って材質と表面コーティングは何でしょうか?
何もしなくても半田乗るのでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:05:34 ID:1WmfPxe3

3,せめて今月のレスくらい読め。

451449:2007/12/24(月) 16:39:04 ID:WibFLBK8
>450
>423に該当するのかなー。
ありがとうございました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:51:13 ID:1WmfPxe3
>>451
40Wの半田ごて使いましたー ってオチじゃないでしょうね・・・・・
453449:2007/12/25(火) 00:27:37 ID:9mhajNFT
予想通り40wです。

熱量足りず上記症状が出てるとは思いませんでした。
出直してきます。
454449:2007/12/25(火) 00:51:17 ID:9mhajNFT
ふつーの4CFB網線はすずめっき軟銅線らしいので、
1、同軸のチョイスを間違えた
でFAでした。

お騒がせしました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:59:35 ID:0MA3wNk8
XLRtubyte作ったww
SPtubyteと全く同じ材料サイズの、内、外パイプ(銅)、中心保持材
(グラスファイバー)を採用した。
基本的にSPtubyteの二本束構造だからSPtubyteの電流容量二倍の
豪華版XLRtubyteが出来上がったww
もしこのまま、SPケーとして採用すればクロス接続SPtubyteが出来上
がるww、ガッツある香具師は試してみてくれww

さて、XLRtubyteの視聴結果は?
残念ww、SPtubyteの感激を味わうことは無かった。
元々短い(0.4m)ところへ、ラインだからww
しかも元のラインはAETのHIN LINE TWINは絶縁材がテフロンと、
かなり良い。ここから、空気(最強絶縁材)へ変えて、はたして
効果のほどは?
良く聴かないと分からないほどの微妙な音の変化はあったww
強いて言えば、音の分離が良くなった(各楽器がはっきりと独立して
聞こえる)、音量を下げても(-2db)同じ感じで聴けるようになった。
(音が大きくなった分けではない)ww
これで、ラインと SPともtubyteだ、市販ケーブルよサヨウナラww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:47:08 ID:1UxZ1wj6
2dBの差は優秀ですね。
でも、ガス配管?パソコンのヒートパイプ? っていう状態なんですよね?
凄いなぁwwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:02:43 ID:hBxS9DDc
>>456
そんなあ、曲げるの無理ですよ。
XLRtubyteは直線番長ww、でもって先っちょほんの少し普通のXLRケーブル
を半田付けしてノイトリックのXLRプラグにつないでるよ。
でも、出来上がるとむちゃ格好良いww

それと-2dbはあくまで聴感だからね、実際の音量は同じww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:24:29 ID:hBxS9DDc
それとXLRコネクターはさすがプロ用、XLRtubyteをぶら下げてもへっちゃら、
びくともしないww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:51:15 ID:1UxZ1wj6
直線ww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:35:25 ID:p4dn/dRj
電気も光みたいに直線を好むかもww

端子間をtubyteで直線に結ぶことは出来ても、実用上、人が通れないとか、見栄え悪い
とか色々ある。そこで直線で逝けるところはtubyteで、両端は従来通りの
柔らかい電線で繋ぐのがベター。
とは逝っても5cmから10cmも伸ばせばOKで音質的影響が少ないww
それと振動を伝えない意味もあり何処か曖昧な部分は必要。

正月は暇だらけなのでクロス接続SPtubyteを作ってみまっさ。
XLRtubyte用の材料を買い過ぎて余ってるww
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:21:45 ID:p1W7FIuN
スピーカーBOX内の配線はそのまんまですか?
スピーカーユニットからスピーカー端子までを、
OFCとか銅管にしたらどうだろう?
やった人おりましたら・よ・ろ・し・く・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:24:35 ID:IAyW6o7s
そこまで逝くと禁断の技ww
バランスを取って作られている楽器であるSPをtubyteが改善するとは思えない
あくまで機器Aから機器Bへ送る信号、電力を正確に伝える役目に限定すべきww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:17:03 ID:Wwf+bVg+
30cm以下の配線って安く細い奴の方が電気信号としての純度が高かったりする。
ヘタに高純度の太いのに入れ替えてしまうとかえって濁りが増える不思議。
電気的には抵抗は減るんだけど電気信号的には短いのはm50円もしないような鉄線の方が良い。
バカみたいに良い線使ってると素人は騙せるけど音は悪くなります。
中身触ってかえって劣化させる理由はこの辺りにありますのよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:16:10 ID:1QOHAODM
おやおや、このスレに相応しからぬお客さんだ。
465コンタクト:2007/12/28(金) 20:48:11 ID:yZ1JLijf
>>463
これはもちろん個人的な意見です。
同軸ケーブル二本をクロスさせる構造は他の構造に比べて導体の量のわりにサイズが大きくなる、これは外からのノイズを受けやすくなるわけで、この構造のウイークポイントです。
自分はケーブルにアルミホイルを巻いてみたところ、澄んできれいな音になりました。
太い線より細い線の方が良い音になったのは、電気信号の純度?ではなく太い線が太い分だけノイズの影響が大きいという話ではないでしょうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:57:02 ID:1QOHAODM
コテハンの自己顕示欲はスゲーなーwww
こんな辺境のスレにまで、わざわざ自分のアイデアの宣伝に来るんだから。
しかもつかみは、クロスケーブルへの文句かよw
BFとか マミーとか コンタクトか セフィロスとか マジで変なのしか居ねえ!

ノイジーな環境なら、クロスの上からシールドすればオシマイ。
うちだって、デジケーのクロスには、スズメッキ銅の編組をかぶせてる。効果絶大。
台所のアルミホイルって・・・・やる気あんのか無いのかハッキリしろw

クロスケーブルを作ってみるような連中はそのくらいのことは分かってる。

さ、巣穴に帰った帰った!w

467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:55:32 ID:ENh5TrdR
>>462
最強の禁断はtubyte電源ケーブルだと思う
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:51:25 ID:GDoe+TrQ
>>465
そういうこと。
ケーブル全体はどれだけ太くてもかまわないけど、
導体自身は30cm程度なら直径2mmだと太すぎる。
1mmで良し。
信号は導体が太かろうと細かろうと単線だろうとヨリ線だろうと、
一番外側の皮膜に沿った導体表面をプラスからマイナスに流れようとするのね。
で、電子は導体の中央部分をマイナスからプラスに進もうとする。
これだけなら何の問題もないんだけど、
電子がノイズを引っ張ってしまって表面の電気信号に影響を与えてしまうの。
だから、導体表面の信号の力と内部の電子のバランスを見て細い方が電子の力を抑えられるので細い方が良いのです。
(かなりはしょりましたが)
安い線が良いのは鉄だろうと銀だろうと銅だろうと、
導体表面の抵抗の差は無いと言っても良い位。
その一方で導体内部は粗悪素材だと抵抗が増える。
電子の力を落とせば信号の純度が上がり(ノイズが減る)ますのでベストと書いたのです。
一番良いのは軟鉄単線でSP内部は接続してしまうのが一番良い。

ただ、これはスピーカー内部のユニット ネットワーク ターミナルまでの間の話です。
ユニットからチャンデバまで直接続やターミナルからアンプまでのように
配線が長くなればなるほど導体の抵抗が増えすぎます。
特に金属内部は表面に比べて飛躍的に増えます。
電子の流れの抵抗負荷は実測的に距離倍に対して2乗〜3乗と同等になります。
それゆえに長く引き回す時は太い方がいいのです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:19:23 ID:ZFDYQZBE
>>462
スピーカー&アンプを自作する場合はどうよ?
OFC又は銅管又はUbyteを使うと良いと思うが?
462さんはどう思いますか?
自作SP BOXは否定されますか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:49:55 ID:KLnVzhQ5
>>468
詳しいようで、あちこちでたらめじゃねーかよw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:07:26 ID:GDoe+TrQ
>>470
単なる電気の話であれば間違いも多いけど、
電気信号の世界ではこういう話なんですよ。
んで、スピーカーケーブルに流れてる重要なのは電気?それとも電気信号?
この二つはイコールではないのですよ。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:06:40 ID:KLnVzhQ5
>>471
0点。
縁り線になぜ響きがのるのか、説明してみな。
それが出来たら何故クロスケーブルが余計な響きがないと皆が評価するのか、
理論的に分かる。

まだはっきり解析・証明されてない部分はもちろんある。
その事を考慮しても、勝手な想像を含んだでたらめが多すぎる。
推測の域を超えて、断定しちゃってるじゃないか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:47:59 ID:GDoe+TrQ
単純に情報が欠落しているかどうかの差のみ。
素材によって色づけされる事は無いのですよ。
あるとするなら素材や素材純度その他によって欠落しやすい周波数によって
高音が伸びているようにも聞こえるし低音が伸びているように聞こえる。
また、わざとホワイトノイズをうっすらと載せて音が濃くなったように聞こえさせる詐欺的手口もありますよ。
どちらにしても単純に「そういう風に聞こえる」それだけのお話で、
そういう風に聞こえるってのはどこかの情報が欠落する事によって、
他の部分が盛り上がって聞こえるという錯覚を利用した物。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:07:32 ID:KLnVzhQ5
>素材によって色づけされる事は無いのですよ。>素材によって色づけされる事は無いのですよ。>素材によって色づけされる事は無いのですよ。

>また、わざとホワイトノイズをうっすらと載せて>また、わざとホワイトノイズをうっすらと載せて>また、わざとホワイトノイズをうっすらと載せて

面倒臭え。 あとは放置な・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:12:37 ID:GDoe+TrQ
まあ、プラシボを商売にしてるとこんな事書かれると困りますもんね。
ああ、
プラシボでそう聞こえるのも一つの効果でしたね。

476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:33:12 ID:kjHKhVz/
ここの書き込みとどこかのHPを参考にして自分もモガミ3082でUBYTE作ってみた。
地味に材料費がかかったのでこれで酷かったらどうしようかと思っていたが
さっき、ベルデンの727を取り替えて初鳴らし。
やばい、逆相につないだかも?(慌てて接続をもう一度確認した)ってぐらい音の定位が定まらず
部屋を音が広がってる。なんか失敗だ・・・、と思いきや今鳴らしこみでどんどんと音場が狭まって
いい感じになったけど他で作った人こんな感じだった?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 05:56:57 ID:M9m6+Gxu
3082自体が最低50時間経たないと音の落ち着かないケーブルだから
最初の内はエージング後に比べて糞みたいな音がする

ところでできたら3082通常使用とUBYTE的使用法とで比較して欲しい、どれだけ違いがあるのか
478名無しさん@おなかいっぱい:2008/01/01(火) 15:54:05 ID:0RKsSMzw
>>477
レスありがとう。
確かにエージングを進めて音場はせばまり、定位はほぼ依然と同じくらいの広さになりました。
そうなって気付いた事があきらかにボリュームが上がった事と音の陰影が深くなってます。
低インピダースの効果かもしれません。
残念なことに熱収縮チューブをかけたのでこれがどちらの効果によるものかは分かりません。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:24:51 ID:V3vCxiIC
UBYTE-2の作者は更なる改良を加えたUBYTE-3を開発中のようだね。
ただUBYTE-3の情報はメンバー内でやり取りしているようで外部からまったくわからない…
TUBYTEやUBYTE-Qと比較してどうなんだろ。気になるな

作者の書き込み
ttp://db.audioasylum.com/cgi/m.mpl?forum=tweaks&n=109207&highlight=mitch2

UBYTE-3
ttp://tech.groups.yahoo.com/group/Thunderstone_audiophile/

現在MASPRO S5CFBLを検討中。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:31:22 ID:53HViYwg
RCAtubyte作った。
tubyteの先を普通の撚り線で伸ばし(0.1mほど)RCA端子を
付けただけだから、XLRtubyteより簡単に作れる。
で音質はどうかなんだが、XLRtubyteでもSPtubyteでもある
ことだが、高解像度の音になる。
一度この音に魅せられると元に戻れなくなる。

メリットは、
tube構造の高域伝送特性の良さ。
ソリッド銅導体の安定感。
完璧シールドの低雑音。
究極の空気絶縁による低歪。
ウルトラローコスト。

デメリットは
直線になるので機器の設置が制限される。

ubyteとtubyteは、次元の違う音と思えば良いです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:55:22 ID:kqNamvE7
スピーカーユニットとスピーカー端子の間を銀のフラットバーでやったらどうでしょう。
もちろんスピーカー端子とアンプの出力端子間はUBYTEケーブルです。
銀材料はJHとかJF2で売ってる物を使用するつもりです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:29:51 ID:KgmANDwE
500円アンプ+UBYTEケーブル+300円SP端子+銀フラットリボン(4mm幅)
+TBW3-593=癖のないいい音ですよ。
オルガン曲も無理なく聴けるよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:44:41 ID:QFXqSTnA
skin effectによる音の濁りを問題にするなんて、スピーカーで超々音波(MHz帯域)
が聞こえるみたいにしか思えないけど、あなたたちってコウモリさんなの?
それともただのばか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:13:22 ID:LTdpqUfG
>(MHz帯域)が聞こえるみたいにしか思えないけど、あなたたちってコウモリさんなの?それともただのばか?
思えないアンタがバカなだけ。

表皮効果のSkin Depth値より十分厚い導体の場合には、導体表面から表皮の深さまでの導体に、全電流の63.2%が流れる。
導体が銅の場合は、この表皮の深さδは、δ =0.066/√f(m)(f:周波数)
1kHzで2.1mm、10kHzで0.66mm。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:47:35 ID:kl3uX2fe
己の科学的素養の欠如を置き換え、智慧の及ばぬ物をオカルト呼ばわりして自尊心を保たんとする、その醜悪ぶりw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:42:11 ID:9kHpDNqV
殆どがオカルトだろ。
本物があればいいのだが。
ここは、コスト無限小だからwwオカルト臭ともっとも縁遠いwww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:05:49 ID:KHnVuVbV
殆どがって、殆ど試したのか? ねーだろよw
アナリシスなんて自作でどうやって作んだよ。光ケーブルは?
本物と偽物の区分もはっきりしねー
てゆーか、アンタはUBYTE作ったのか? クロスケーブルじゃねーぞ?
能なしが煽りにだけ来たか?w
実際に作ってみれば逆に、そうそう馬鹿には出来なくなると思うけどな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:07:45 ID:9kHpDNqV
>>487
病院へ逝ってこい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:24:04 ID:W+VLIvlk
クロスケーブルはオカルトと言えないけど、蛇油となると
引けるww
オカルトの標本みたいなww
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:29:18 ID:GFoDPNS6
まーそう熱くなるなよ。
趣味の世界なんだし、一喜一憂しながら楽しめればそれでいいんじゃないの。

自分はS-5C-FBでUBYTEもどきを作ってみたが
素直に言うと、束ねたKIMBER 4TCとの差があまり分らなかったねw

片側3m程度だし、どっちも線径が十分にあるから
DFが低下しなかっただけだろうけど。

工作自体は簡単だが楽しめたな。自作は愛着もわくしね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:06:47 ID:nqP+yYJ2
だから UBYTE+スピーカー引き出し線を銀線=最高
やってみな 自然な音に成るよ! 理屈はしらねえよ

シルバー教 UBYTE教 オカルトで良いじゃん
良い物は良いし 悪い物は誰からも見向きもされないのだから!
瞬間瞬間に消え去る切なき音楽を愛する者より
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:05:55 ID:/3Gf8JHo
>>491 具体的に作り方を教えて〜
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:49:00 ID:M1tYpkpa
銀材はJF2とか東急ハンズとか銀のアクセサリー材料店に有るはず。
銀材を必要な長さに切断し 熱収縮チューブなどで絶縁する。
スピーカーユニットの端子とスピーカーボックスのスピーカー端子間に配線する。
ここまでシルバー教
スピーカー端子からアンプ端子まではUBYTEケーブル
ここはUBYTE教
カルトだぞー
オーヂオは自己満足の世界、カルトで良いじゃん。 自己責任の世界。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:44:28 ID:KWPEqs2k
それ面白そう。
折はFOSのAGCを持ってるからやってみる。
確かに接続点の線材って大事だよね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:25:18 ID:ePIX/DON
だいたい音楽はカルトだろう!
ある作曲家、作詞家、歌手、楽団、演奏家、指揮者、楽器の物の
CD、DVD、LP、EP、SPを集めて聴いて居るだろう、それってカルトと何が違うの?
追っかけで人生の大半を使う人もいるよ。
カルト=狂信者 かな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 06:41:14 ID:UTSviTTB
SPの中を改造するのはちょっと素人には無理なので
手を出せない。
オリジナル線がチューニングの産物って場合もある。
特に優秀なSPほど改悪になるケースが多いそうな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 07:20:06 ID:1EQXXWPO
数十万のSPなら配線はたいしたこと無いよ。それ以上のものは見たことがないから知らないw
そんなことを口実にしないで、どんどん手を出せばいい。
改悪にならないようにちゃんと知識を身につければ大丈夫。
おかしいな、と感じたら元に戻せばいい。可逆なんだから。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 08:55:32 ID:Aqk3e1WC
>496
メーカーの思う壺
フルレンジのSPキットを自作してみれば!
それで 1:指示どうりの線材で製作 2:OFC線に変更 3:銀線に変更
これで線材変更による音質の変化が体験できますよ。
良い悪いは別の話 変化の無い場合も有るだろう。
何でもやってみなくちゃ、本当の事は分からないでしょう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:22:39 ID:HXFbxEcs
配線弄って壊したSPは数知れず。
メーカのオリジナル配線が一番良いが
最近の結論。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:56:58 ID:duGejxW+
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:40:19 ID:kNA+j+9o
壊すような難しい配線なのか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:12:11 ID:W0MonhYF
きっとユニット内部の配線なんだよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:58:06 ID:yPbw/mSQ
ネットワークのことなんでは?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:57:22 ID:r5TBdEoC
アンプの事だよ?たぶん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:14:09 ID:eaQY4CDu
ちょほぃと興奮気味だよ、このスレ読んで。
ubyte-Q、ぜひとも作って試してみてェェェェ!!!!

・・・だけど、いまいちイメージ湧かないんだよぉ。
作ったヒトいたら、うpしてくれたらスゲー感謝するんだけど。。。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:02:42 ID:CbIHAoqM
細めの同軸線でオススメない?
信号線はより線でもok
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:40:56 ID:Y6OpsJ/c
>>506
フジクラの一番細いやつが良いそうです。ubyte関係なく、同軸スレで複数のオススメ意見あり。
インコネ用ならもっと細い1.5D 2VRもいいかなーなんて思って作ってみました。
ラインケーブルは2種類作ったけど音の差があまり分からなかったですね。
SPケーはコロコロと変わしたが。

>>505
うpって何を?制作過程の写真?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:46:26 ID:q97oprRJ
>>507
製作過程から見れたら、めっちゃ助かるけど、なければ完成写真でもおk!!
まぁったく想像がつかないのよ、どんなカタチなのか。
誰かお願いしや〜す☆

509506:2008/02/24(日) 11:38:40 ID:fp5AbAPR
>>507
さんきゅう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:36:30 ID:92bBFZQt
>>508
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&no=283&no2=4308
RCAアナログケーブルなら、去年の暮れに撮ったやつあるから参考にどうぞ。

--要るもの--
同軸 1.5D 2VR
スミチューブ(熱収縮チューブ)
透明φ3mm、4mm 黒6mm
RCAプラグ
CRC 5−56
新品の半田ごて先
指サック

アルミホイルは、石油ファンヒーターでチューブを炙るのに、ケーブルの被服を溶かさない為に巻いてます。
ケーブルを剥き始める前に、2本の同軸をスミチューブを入れてしまうのがコツかな。
あとは写真を見たままです。

SPケーブルを作りたいなら>>7のリンク先を見ればわかると思います。
同軸の芯線φは、単線1mm以上で作った方が良いと思うよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:19:33 ID:6QT80iJO
>>510
うぉぉぉぉ、ありがとぉぉぉぉぉ!!!
助かりますわ〜。

今日、11L2が届いたんで、アン・サリーのアルバム一枚聴いて、エージングCDリピートかけて戻ってきた所。
まずは、とりあえず繋いだカナレの4S6 でエージング後で感動して、そのあと、ubyteやらubyte-Qやらバイワイヤで感動する予定(笑)
材料集めを始めなきゃ!!

ホントアリガトネ。
また不器用なオレでも出来るか楽しみにしてて。
がんばるゾ☆
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:39:27 ID:0M3qnA3z
age
513age:2008/03/31(月) 20:19:33 ID:8GYp1ArN
つくって御age
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:49:42 ID:5KsjTMnA
UBYTE(もどき)RCAケーブルって、1つのプラグにケーブルを2本挿さないといけないのですよね?
かなり大きめなプラグじゃないとハマらないですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:50:52 ID:ickpbvuO
UBYTEとクロスは違うという椰子がいるが
形状ではなく、科学的に違いを説明しる
516510:2008/04/23(水) 23:31:32 ID:AWgiddB4
>>514
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=5903
510の作例では内径8mmのこのコネクタが、ぴったりだった。
ケーブルをコネクタ内まで引き込むつもりなら、ケーブル細め、コネクタは大きめのものを選ぶ必要があるね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:53:44 ID:zPkfz/ZL
蛇の油を塗らないとUBYTEにならないそうな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:55:58 ID:/CveYsCR
>>516
ありがとうございます
真似して作ってみます

スピーカーケーブルはすでに作ってみました
たいした機材を持っていないので参考にならないかも
しれませんが、一応報告します

ケーブルはヨドバシで買ったDXアンテナの映像用同軸ケーブルを使用
両端をダイソーの熱収縮チューブで処理してハンダつけ
デノンAK100と交換したのですが、RSDA202につなぐといい
感じで音が出てきました
しかし、古いAVアンプではあまり変わらない印象でした
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:19:41 ID:Ty/RReD6
デジアンはコイル入ってるから、高音域がケーブルで大きく左右されるんだよね。
古いAVアンプでは、その帯域の鮮度(微細音再生力)がないだろうし。

マネするなら、あのコネクタでは、GND側はハンダ出来ないからね?
導線を綺麗に一列に扇状に広げて圧着のみで、作ってくださいな。
その際に新品のごて先を使うと、より線をヨレヨレにせずに綺麗に捌き伸ばせるから、できれば用意して。
コネクタの中心、筒へ導線引き込んでのハンダは、手早く一発で決めないと、白い絶縁体樹脂が溶けます。コテは必ず60W以上で。
指サックは、導線に皮脂や汗を付けないために必須。どうしても作業しにくかったらアルコールで指をたびたび脱脂しながら作業してね。

インコネはSPケーよりずっと細かくて難しいから根気よく頑張って。
確実に良くはなるけど、SPケー程の劇的変化は無いから過剰に期待しないで。
DACの質が低いと、あまり変わらない可能性も。

まるっきりマネして作るのが楽だよ。試行錯誤済みのレシピだから。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:23:01 ID:qrESImYl
ムンドのケーブルも同軸構造だと。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:38:46 ID:HcRONfno
シリウスも・・・orz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:19:42 ID:whZKpAUp
518です

>>519様のコメントを参考に UBYTE-RCAケーブル作ってみました
プラグにケーブルを2本挿すのに手こずり、内部でショートしない
ように苦労しましたが、なんとか完成しました

音の感想ですが、変えた瞬間の劇的な変化はあまり感じられず、、、
もうちょっと使ってみます
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:28:38 ID:lgKY+kyM
デジケーに使ってみ? 実はデジケーの方が変化がでかい。インピーダンスの関係があるから、一概に良くなるとは言い切れないんだが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:12:02 ID:3pjWXJeJ
tubyte真似する香具師は居ないのかな。
性能抜群なんだがね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:14:36 ID:g2bQCL2c
同軸線の魅力に尽きる。
ただし、通常の同軸は電力伝送に向くようには
作られていない。そこで二本を並列にして
電力伝送も出来るようにしたのがubyteだ。
RCAやデジケーに使うのは意味が無いって
言うより害がある。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 05:43:30 ID:YeTg4H8s
ラダーケーブルっていってるやつとか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:10:55 ID:UQfAs2BF
>>525
スピケーならOKってこと?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:33:51 ID:F9Qz3sxq
スピケーでも同軸の並列より中心の太い同軸シングルの
ほうが良いに決まってる。
ただ、売ってないものは手に入らない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:14:24 ID:9rCL8BEA
なんかubyteの本家ページの説明、図と、日本語でググって出てくる作例が全然違うなと思ったら
上のほうでその話題で荒れてたのか。
結局本家のubyte作るための材料っていうのはかんたんに手に入らんのかな。
flex.leadout部のケーブルは何を使うべきだろう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:00:38 ID:6ns7viXZ
手に入らないものは絵に描いた餅にしかならない。
蛇を捕まえて油絞ってみようかww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:26:50 ID:vm9nZCWK
久々でのぞいたら RCAピンケーブルをubyteですか、面白いですね?
RCAピンケーブルは同軸 S-5C−FB でF接線を取り付け 
F・RCAピン変換コネクターで好成績を得て居ます。
(秋月の変換コネクタ F−J⇔RCA−P [R-005]参考\100ー)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:48:45 ID:spJ+W+X5
ggg
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:15:16 ID:nXbYzbb7
中心が無めっき単線、シールドも無めっき網線のものってありますか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:49:31 ID:9giTazMc
5C2V
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:00:01 ID:plHIBz6C
>>534
w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:15:23 ID:DvDKMw2L
おっと、シールドがもうちっとしっかりしてる物があるといいのですが・・・

高周波用は、大抵銀メッキが施されてて、いくない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:16:55 ID:H4kIKM25
ubyteのダブル、いい音するね。当分此に決定。
ubyteのシングル→ubyteのダブル に変更しました。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:48:58 ID:U8q74bSo
UBYTE発案者は、何がきっかけでこんな特殊な接続のケーブルを考えたんですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:15:15 ID:bIco/eCH
>>538
折れは、Ubyteの発案者ではないけど、30年ほど前に自分でやってみたことある。
そのときは高域と低域の両方をスムーズに流すつもりでテストしてみた。
残念ながら、装置がぼろくてUbyteの効果はなく、ボツになったけどww
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:04:30 ID:t2tKuYJz
スネークオイルは何使ってるんだ?

つかお前らのはUbyteじゃないだろw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:29:39 ID:bW7M+hM9
>>540
油は無関係。
蝦蟇の油じゃあるまいし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:09:51 ID:t2tKuYJz
>>541
無関係とか思ってるならそれはUbyteじゃないだろ
作り方ちゃんと読めよ
ttp://www.tnt-audio.com/clinica/ubyte2e.html

当然フェアリーダストも使ってるんだろ?w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:35:29 ID:ve5thoIg
>>542
アホかと。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:47:53 ID:t2tKuYJz
このスレ自体がアホの遺物だからなw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:50:05 ID:AAPESb4w
>>542
たしかにオーディオ製品に蛇油や妖精塵や蝙蝠耳粉を使えば音が激変するね。
でも Commercial Version of the Cable には蛇油や妖精塵が必要だが
DIY version of the Cables には蛇油や妖精粉は必要ないって最後に書いてあるぞ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:03:54 ID:D3Si591x
>>545
英語読めるんか、凄いなあ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:15:42 ID:XKpawwCa
なんで、CommercialとDIYのバージョンで違いがあんの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:08:25 ID:05yL+HLv
>>545
最初の方も読めば分かるが DIY version of the Cables というのは
Jon Risch's 氏の cross-connected のことだから不要なのは当たり前
ttp://www.geocities.com/jonrisch/page2.htm
ttp://www.geocities.com/jonrisch/spkrcbl1.htm
ttp://www.geocities.com/jonrisch/page3.htm

激変?本物を作ってもいないのに変わるなんて何で分かるんだ?w
Ubyteで商売?してるからスネークオイルやフェアリーダストが必要なんでしょ
つーかこんなもので商売してるのはクソ以下だな
Ubyteの接続方法はJon Risch's 氏のアイディアを盗用したんだろうな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 05:57:33 ID:84r0llAz
>>548
折れはJon Risch's氏より先にクロスの実験してるからねww
あの時はクロス接続は効果無しと判断したけど。
いまは、クロスが良いのではなく、同軸がいいのだと思ってる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:35:27 ID:KoL6O2Dd
5D-SFAが外部シールド銅箔製です。
クロス接続の意味が分からない?
ストレート接続とクロス接続の音の違い、理屈の違いが分からない。
クロス接続で何本か作ったが、
今思うとストレートで太い同軸ケーブルで(8D 10D)で?良いのかな?。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:26:49 ID:O5J91Iut
ノイトリックのスピコンのケーブルを接続したのですが、コネクタのネジ状になっているプラスチックのカバーをいったん外したいのですがビクともしません。どうやったら開くのか何方かご存知ないでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。
カバーの中の黒いプラスチックの羽根状になってる部品(ケーブル支持用?)の羽根が広がって
外側のカバーをロックする構造になってる。
だからケーブル入口の穴からドライバーの先端か何かを使って羽根を縮めるようにすれば
カバーが回るようになる。