◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.28◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:53:08 ID:SBy0ps7B
>933
マニ僧さん。別スレ初めてみたよ。
軒並み落とせない。是非下のサイトあたりにウプしておくんなさいまし

http://rapidshare.com/
937SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/09/11(火) 21:03:21 ID:J694IeBc
んじゃ、アッチのスレで。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:50:19 ID:pXuq/NOR
ほんまや
魔に像あっちで話そうなw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:25:24 ID:Gt+me/nm
まに増の正体は(=゚ω゚)ノPだがなW
実は結構ジジイ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:21:42 ID:ZGdMX//N
マニ僧が名無しでキレるクセがあるから注意なw

以前遭遇してワロタよw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:08:04 ID:X1JoJ2cM
お、スネ夫3匹ハッケンw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:20:26 ID:/aTDmSZF
つまらん流れになった。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:28:55 ID:/N6D/1FY
デンオンのDP-3000ターンテーブルって、
これから先の、長期的な耐久力ってどんなもんでしょうか?
回転狂いだしても、
専用部品が多く、電気系改修できないなんてことありますか?
あるいは、室温など、環境により障害が出やすいとかありますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:42:44 ID:4IvC4w7d
>943
まぁ、ざっと30年以上前の電化製品だから
少なくともメンテは必要ですよね。
ただ、電気的なサーボが掛かっていないので
補修部品も汎用品で補えると思いますが。

それとDP-3000クラスにもなると、このスレでは難しいかも?
なにしろSL-1200辺りがメインのスレですからw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:58:54 ID:/N6D/1FY
>>944
つうことは、保有する価値があるということで。
齢のせいか、あんがいに安いしw
購入するなら、自力メンテできる中古店がよろしいようですね。
ありがとう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:20:59 ID:vC1ZonPK
>943
型番でググれば、いきなり修理記録にぶち当たったw
定番どおり半導体とコンデンサ、接点関係とメカ分解清掃で修理完了らしい。
基板上で特殊な部品はIC一個くらいしか見当たらなかった。
オフィシャルでもモーター、外装等はNGだけど電気系のトラブルなら修理可能。

まぁ、普通に考えれば破損したりモーター軸に負担が掛かったりしてなければ大丈夫そうだぞ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:35:10 ID:/N6D/1FY
>>946
をを、ホントだ、二番目だ。
最近は販売業者ばかりヒットするから、グも信用してなかったし。
検索はしたけど、スルーしてた。
うかつでした、ありがとう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:51:29 ID:zsBmFr79
DENONのターンテーブルのメンテはココで可能。
http://denon.jp/ctn/service.html
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:14:13 ID:/N6D/1FY
ありがとうね。
まぁ、既に手持ちで、今、修理に出したい訳ではないので。
思い返せば、入手を考えてるのはハコ付きのDP-3500なので、
"DP-3000"での検索は怠ったかも…。
こういうのは、ハズカシいね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:42:22 ID:2VAeKyWx
ストックの1200、そうバカにしたもんでもないよ。
鈍感なアームの方がむしろ相性のイイカートなんていっぱいあるだろ?
DL−102とかね。

それよりCDJへの移行が進んでるから、1200も今のモデルが最終かもね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:16:14 ID:h/Q28p0r
DP-36Fとゆうデンオンの古いプレイヤー買ったんですが、フォノ内蔵タイプですか?ラインの他にアース線でてます!VMて針付きらしいです。お願いします(^_^;)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:19:30 ID:ZZiRgiJ2
CDJ移行はありえない。
CDJはあくまでCDJなのです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:45:34 ID:HdBJ5SoF
しかしハドオフの1200保有率ってハンパ無いね。
数台はどこに行ってもある。
世の中そんなにDJっていたのかよって妙に感心する。
954DP-100M:2007/09/12(水) 20:31:31 ID:0HXRGZGk
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:42:25 ID:4IvC4w7d
>>953
ディスってんのかよw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:16:03 ID:i+AU87dq
1200でディスコってんだよw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:47:59 ID:7KivGA5J
>>954
乙です。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 02:05:48 ID:8wf+Idgm
そんなことないメーン

959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 02:07:57 ID:TN7Uwf4k
>>956
オマエの場合はシコってんだろw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 02:09:01 ID:i+AU87dq
そんなことないメーンw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 06:33:33 ID:LJIPEDD1
onkyoのHDC-1.0のカタログに出てくるプレーヤってこれ何?
アームはわかるんだけど。

ttp://www.jp.onkyo.com/support/catalog/hdc10.pdf

の6ぺーじ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:04:13 ID:GKa8INe+
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:05:17 ID:GKa8INe+
>>962
訂正
SEM→SME
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:34:03 ID:LJIPEDD1
う、うわごめんなさい&ありがとう!!

アームは一目でSMEだとわかってたんですが、ディスクも同社の
ものだったんですね。まず自分で調べるできでした。でもSMEっ
てもう存在しないとすっかり勘違いしてたんで…。

このタンテ、たぶん買います。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:39:38 ID:LJIPEDD1
ついでに。

ttp://www.avcat.jp/avnews/2007/20072.html

のマッキンのMT−10.なんでドブ板3枚重ねの
上に設置されてんのか。展示にあれはないだろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:53:59 ID:GKa8INe+
>>964
12万円ではなく120万円なのだけど?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:17:44 ID:LJIPEDD1
申し遅れましたが、今度出たマランツの11シリーズという低価格
プリ&メイン&SACDまとめて買います。メインアンプはたぶん
2台買ってモノラルで使用します。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:57:17 ID:W0PwLAM/
>>966
7月に90万円→120万円に一気に値上げしたもんな。
俺も欲しかったが一気に遠のいたよw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:08:58 ID:Aegm7jQj
90万でも買えないだろが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:55:35 ID:LJIPEDD1
買う奴がいるから売ってるんじゃない?考えてみてください。年収が
億単位ある人の100万って、カスみたいな金ですよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:06:11 ID:i+AU87dq
>>969
自分を基準にレスしなくてもイインダヨー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:38:44 ID:8wf+Idgm
>>970-971
ここで見栄張っても意味ないメーン
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:11:42 ID:6v1An0D/
1億総1200時代到来!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:39:31 ID:F9NK68J5
じゃ、オデヲマニヤは、残りの数千万人な訳か?
大杉やしねいか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:02:41 ID:GKa8INe+
120万円のSME MODEL10と26万円のマランツTT-15S1との違いを聴き分けられるか
正直自信はないな。
ttp://www.marantz.jp/ce/products/audio/others2/tt15s1/index.html
9761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/14(金) 01:23:58 ID:r3sxQZeq
量販店では、アナログプレヤの売り上げが、ここ数年で、
2割程度ずつ、あがってきているそうよん。

(o ̄∀ ̄)ノoO(1200?w
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:18:37 ID:bkaTI0WV
>>962
オマエM男だなw
978新製品は「GF-650」:2007/09/14(金) 10:04:41 ID:cRlzgpkV
【AV】ティアック、アナログレコードも手軽にCD録音できるレコーダー[07/09/12]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/09/13(木) 10:29:24 ID:???
ティアックはターンテーブル付きCDレコーダーの新製品を発売した。
アナログレコードを再生し、そのままCDに録音できる。FMとAMの
ラジオ放送も視聴できる。従来機から音質を改善し、外部オーディオ機器
との接続機能を追加した。電気製品や家庭用品通販のライトアップ
ショッピングクラブで販売する。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:59:17 ID:RbvHYwt0
>>978
T4P方式じゃねーかw
復活くるか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:31:34 ID:8zolgz6m
埋め立て
俺様のPL-7L
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:49:26 ID:8zolgz6m
俺様のDL-103最高
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:01:33 ID:XzOng+0p
PL-7Lのセラミックアームにはもちっと軽針圧系の方が相性よさげな希ガス
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:05:31 ID:8zolgz6m
今時 希ガス なんていう貴様は最高
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:01:10 ID:bkaTI0WV
>>983
ディスってんのか?
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>984
そんなに気に入ったのか?