1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
YAGU:2007/06/27(水) 23:59:42 ID:FIjUiW3Y
2
|ω・´)イチオツ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 07:26:40 ID:S10ZTSvH
■本スレ台本■
>2-9 2ゲット争い
>10-30
>>1にあいさつする
>31-71
>>1を批判
>72-129 叩くうちに馴れ合いが始まる(ビクター吸収の話)
>130-169 蹴散らすようにコテハン叩き
>170-239 AA荒らしが続く
>240-279 ビクター工作員登場!
>280-329 ビクター工作員を放置しつつ荒らしVS正義の味方
>330-380 マターリする
>381-449 クソレスが続き小康状態
>450 (DQN)プアオーヲタ現る。
>451-499 ここで一旦新製品情報
>500-549 懐古厨続出
>550 アナログ爺ィが頭に乗る
>551-650 全くかみ合わない話をしつつしりとり
>651 ここで一句
>652-699 K'sヲタ乱入
>700-720 K's博覧会開催
>721 負けじとジャンク同然トリオチューナー画像を貼る
>722-748 全員
>>721に引く
>749 そろそろ部屋画像張ろうぜと一声かける
>750-800 部屋画像博覧会開催
>801 ヘア画像うp女神登場
>802-899 いきなり皆コテハンになって801にマジレス
>>900-1001 フィナーレ(1000取り合戦)&オナニー
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:56:46 ID:YOWhRF2D
ビクター吸収(合併?)したら、オーディオラインアップが
どう変わるか見ものだな。
ビクターはスピーカにユニークな技術を持ってるけど、
ケンウッドのスピーカも悪くないし、いったいどこで合併効果をだすんだろう?
ビクターとケンウッドはオーディオに関しては両方いいもの持ってるしねぇ。
ビクターはスピーカーに特化するかもしれないね。
ケンウッドはスピーカー別売りの小型機売ってるし。
統一されたデザインのSP出してさ、味付けはビクターとケンウッドで変えてあるってのがいいな
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:23:50 ID:gGKZQoyR
TRIOの海外向けおよび上位ブランドとして立ち上げたKENWOOD。
あれから20年が経ち、TRIOのロゴに権威があるかのような扱いを
始めるとはこれ如何に。
KAF-5002のヘッドホン出力ってどうでしょう、
ER-6Iのヘッドホンアンプ代わりに安い購入
検討中です。
因みに音源はPCにM男のAudiophile USBで
デジタル出力をDMA-7002でD/A変換して出力
です、スピーカーに繋ぐ予定はありません。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
>9
スピーカー繋がないなら、ヘッドホンアンプにしなよ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:44:24 ID:Vka9O0a8
TRIOブランドで出したのは創立記念ってだけで別に権威があるってわけじゃないでしょ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:57:52 ID:0wMytd9f
TRIOブランドの復活に、往年のフラグシップモデルの復活をダブらせて
いたって事だよね。
TRIOブランドはケンウッドが日本のオーディオを席巻していた頃の象徴
みたいな所もあるし。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:19:58 ID:KzTUfZzb
今じゃ見る影もないけどKENWOODに変更してからのほうがTRIO時代よりよっぽど席巻してたよ?
アンティークとしてのTRIOなら価値あるけど
現代に蘇ったTRIOだとイモっぽいというか。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:44:30 ID:wghtRc4z
どの時代がオーディオメーカとしてのケンウッドの全盛時代かの判断は
ヒットモデルの有無の他にも、個人の思い入れの機種や業界への影響力
など様々な指標がありそうだね。
大きくさかのぼれば、TRIO,PIONEER、山水は元オーディオ御三家だった
わけで、その頃が全盛だなんて判断もあるかもしれないし。
俺個人的には、KT-9700に始まりKT-9900、L-02Tなどの名器を世に送りだし
コンポグランプリの上位3賞の常連だった頃が最も輝いていたような気がしてる。
TRIOブランドの末期からKENWOODブランドの初期位かな。
LS-11EXが5000円で売りに出ていたので衝動買いしてきました。
正直、このサイズで3way必要・・・? って馬鹿にしてましたが
反省してます。
DA-9010につないでならしていますが鳴りっぷりの良さに
すっかり気に入ってしまいました。
ただ、私には低音がドンドンし過ぎに感じます。
俺のケンウッドはDP-7020
工房時代に小遣いと冬休みのバイト代で買った
アンプやスピーカ買うとCD買えなくなるからヘッドホンだけ
未だに現役で動いている
TRIOとかいわれるとチューナーのことかと思ってしまう
>>19 振動による音飛びはない??
自分の使ってたのは普段は問題なかったけど酷いときには
ボタン押した振動ですら音飛びするくらい振動に弱くなって退役したよ。
結構重心の低い低音も出て良いプレーヤだったな。
念願のL-03Aをやっと手に入れたので記念に、
高校生の頃頑張ってバイトして貯めたお金で
KA-1100を買ったときからの憧れの機種が目
の前ある感動って幸せだ。
KA-1100は5年程で友達に譲ってDA-9010を
20年使ってきたけど、L-03Aの音は素晴らしい
に尽きるね〜
スッキリとしていて締まりがあって、それでいて
楽器の低音に艶めかしさを感じる。
随分久しぶりにゆっくりと音楽を聴きたいって
思わせてもらった。
>>20 俺はDP7020の一つ前の上位機種DP8010を使ってるけど、音飛びなんて全くないよ。
点に召されてしまったんじゃないか・・・。
23 :
20:2007/07/08(日) 10:14:06 ID:3KW8Iqvd
>>22 要はそうなんだよね。で修理出すまでも無いかなって
退役させてたら欲しいって奴が現れたから無期限レンタルで貸してる。
全く駄目になったらリターンしてティスプレイしときたいからレンタル。
ビクターのCDPも同じく別の奴に無期限レンタルしてあるけどこっちも
なかなかトドメが刺さらない。
現在ディスプレイ放置中なのは電源ケーブル交換しちゃってメーカ修理不可の
KT-1000のみ。
でもこれは現在現役使用中のKT-7020を修理に出してるから期間限定で現役復帰。
DP-7020は何度かハードオフとかオーディオ屋で中古見かけたけど、振動で音飛び
しますってのが多かった記憶があるから意外とDP-7020には多い不具合なのかな?
て認識でいるけど間違いかな??
あと確かDP-8010とDP-7020じゃメカは全くの別物で8010、8020、9010系が同じタイプの
メカでそれ以下の機種はもっとオーソドックスなメカだったんじゃなかったけ??
>>23 点てなんだよ俺。天ね。
DP8010のトラッキングメカはリニアモーターを使った、割と凝ったもの。
次の年の89年にはラックピニオンになったのかな?バラせば一発で分かる。動作音でも分かるけど。
同世代のソニーのES系の陰に隠れて、SGシリーズ以外見向きもされない印象のあるKENWOODだけど、
DP8010もかなり凝ったメカを積んでるんだよね。DACもちゃんと左右独立だし。
コンデンサもエルナのオーディオ用を要所要所に使ってるし。
何よりソニーのようにグリス固着やベルト断裂のトラブルが少ないのが良い。あと足も。
だいたい同意だけど
8010はフロントにプラスチック多用してる。
これだけが惜しいんだよなあ。
>>25 スイッチ、トレイ、ボタン類、この辺りがプラかな?
これって、1100SGだと金属なの?
やっぱり、この辺からコストダウンが本格化してきたのかな。
でもまぁ、某D社が中身で露骨にコストダウンするよりは・・・
いや、うーん・・・。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:47:28 ID:oHFjBIW/
>21
水を差すようで申し訳無いが、L-03AのPHONO回路は限界に近い。
試しに、PHONOのMCポジションでボリュームを全開近くまであげてみるといい。
ホワイトノイズに混じってボツボツと雑音が出るようだったら、PHONO回路のICが寿命になってる。
このICはTRIOブランド専用パーツの上、在庫が無くて交換不可能らしい。
何で分かるかって言うと、俺の03Aがこうなったから。
修理に出して、スペアのKA-9Xに各機器を繋いだら、03Aと全く同じ症状が出た。
KENWOODサービスに電話して聞いたら、03Aと9XはPHONO回路のICが同じだそうだ。
おそらく原因は経年変化だろうから、ヤフオクで部品取用に1台落札して移植しても同じ症状が出るか、
あるいは出なくても、数年で現れると思う。
参考までに同じICを使ってる製品はKA-990/1100/2200 だ。
数字のけつにSDやDが付くモデルはICが違うそうだ。
思いつく対策は、
1:新品の別売PHONOイコライザーを買ってAUXに繋ぐ
2:新品のトランスを買う
3:MCカートリッジは諦めてMMカートリッジのMMポジションで聴く。
4:LPは諦める
>>27 ご忠告ありがとう。
既にLPは諦めてるので大丈夫です。
実家で眠ってるKP-1100を復活させる時は
MMのカートリッジを購入する事にしますね。
>28
一度、メンテナンスに出すことをお勧めする。
KENWOODサービスじゃなくて民間業者に。
理由は、でかいコンデンサーの底とかが錆び付いて交換対象になっていても、
メーカー在庫が底を付いていると交換できないから。
仮に、その部品が汎用部品で一般に流通していても。
メーカーの看板が無い部品は、同じものでも使えないそうだ。
ただその場合5万円くらいの予算を組んでおいたほうがいい事は、
言うまでもない。
>>30 了解!
折角手に入れたんだから大事に長く使っていくよ。
>>28 実家でKP-1100が眠ってるとは羨ましい。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:04:02 ID:pWb19LWU
俺は、実家にKA-2200置いといたら、勝手に捨てられた・・・
会社の執務室で
SP LS-1001
AMP KA-1100EX
CDP DP-1100SG
使ってますよ。この組み合わせ、ホントいい!
この値段で、ここまで柔らかい、音楽的なオーディオが組めるの?って思う。
スペック重視の機材たちではないけど、俺にとっては宝です。
アンプをパイの717に変更しようかとも思ったけど、このウォームトーンが失われるのが怖くてできなかった。
同じような機械使ってるひといます?
ごめんごめん、アンプはKA-990EXでした。
しっかしこの組み合わせ、安らぐなぁ。。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:41:30 ID:/vuFAn4n
トリオの64800円のアンプをもってる。
ヒグマドライブとかいうやつ。
池袋のオーディオ市で29800円の札がついていたのを19800円で買った。
もち、新品で。
もう25年近く前のことだよ。
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´ シグマドライブ
R-K1を視聴したら音良かったです。一体型なのがもったいないくらいに。
>33
なぬー!!!!
探して拾って来い!
こらー、拾って来い!!
>>34 1100SG羨ましい。
欲しいけど、今でも結構高いよね、あれ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:01:31 ID:QHjKoZIs
CORE−7000を大事に使っているんですが最近、K270がヤフオクで出ています。
K270のシリーズって評価はどうなんですか?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:40:06 ID:U4+2lyU6
>41
1100SGなんだか高いね。私は9000円で手に入れましたが・・・
(そのあとKENWOODサービスでメンテナンス、要5000円)
いまは絶好調。重心が低くていい音だ〜
LS-1001とのマッチング最高ですよ
>>43 いまでもケンウッドで見てくれるのか・・・
私はDP8010を3000円で手に入れて、ピックアップ周辺を自分で清掃&グリスアップして使ってますけど。
目視ではコンデンサの膨らみや錆はなかったし、動作も安定してるのでまだ暫くは大丈夫かな。
音いいです。
あくまで私の印象ですけど、地元のKENWOODサービスの対応はよかったです。
ピックアップまだ使えるから、交換するのもったいないですね、調整で使えるようにしましょう、基盤とフロントパネルのクリーニングもします、みたいな。
リモコンまでクリーニングしてもらい、5000円ですから。
またなんかあったらもっていこう。
『昔のケンウッド』のピックはなんか長持ちな気がする。
ところで、DP-2000は写真で見るとちゃちだし、さっきもジャンク1kで終了だったけど、
実物の所有満足度は高いですよ。
天板・両サイド独立の肉厚アルミパネルが良い。
音は高域寄りで結構発熱しますけどね。
定価同じくらいのD-3300Pは持ってないけどどんな音?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:28:16 ID:3+kFbZDs
二十年位前、初めてCDPを買おうとして候補をDP-1000,DCD-1300(DENON),
CDP-55(SONY)に絞った結果、唯一デジタルフィルターを使っていたDCD-1300を
選んだのだけどDP-1000も中々だった。ダイレクト選曲できればDP-1000にした
かも。CDP-55の20キィーによるダイレクト選曲も魅力だったがトレイが貧弱
だったので止めた。DCD-1300はマイナス要素が無かった。
俺も初CDPは、雑誌でハイCPとされるDCD-1300を買った。
けど荒い音質にがっかり。アナログレコードの方が圧倒的に音が良かった。
で、後にDP-1100SGを買った。
音質はややメタリックでソフトで厚みのある音と記憶している。
49 :
43=45:2007/07/23(月) 13:43:07 ID:hy/x6tmA
>>48 そうです。ややメタリックでソフトで厚みがある音です。
で、重心が低く、安定感があり、聴き疲れしません。
これより音のいいプレーヤーがいまはたくさんありますが、この音の心地よさは今でも私にとって手放せません。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:34:17 ID:3+kFbZDs
>>48 荒い音質はDENONのCDPの伝統って感じ。DCD-3500Gも持っているけど傾向は同じ。
DENONのCDPを嫌いな人には特に高級モデルほど評価が酷くなるみたい。
自作アンプを雑誌に投稿している先輩が商品知識無しで店頭にてCDPを視聴した
ところONKYOが一番音質が良かったらしい。デジアナ間をフォトカプラで光伝送
した初期モデル(8万円台)。CDPに関しては後発だったので眼中になかったけど
本当に良かったらしい。
有名店の店員の人が「DP-1000は途中からデジタルフィルター仕様に変わっている」
って言ってたのだけど本当なのかな。東芝で作っていたのは本当みたいけど。
DP-1000は人気機種で長岡氏も絶賛していた(重量があるから)けどDP-2000は
同価格帯にソニーやDENONのフラッグシップがあったから売れなかったのかな。
外見上、DP-1000との違いがインシュれーターのみなのが辛い。
KAF-7002に積んでるトロイダルトランスの容量教えてちょんまげ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:08:39 ID:3+kFbZDs
知恵袋にこんな質問がありました。
「KENWOOD KP-770Dというレコードプレイヤーを譲り受けましたが、オートリフトアップしません。
自分で簡単に修理できるものなのでしょうか。詳しい方のお知恵をいただきたいです。 」
予想できる原因(グリスの固着、センサーの故障)を上げておきましたが、他に原因は
考えられますでしょうか。
オートリフトはリードアウト設定をしないと駄目だよ。
54 :
52:2007/07/23(月) 21:11:33 ID:3+kFbZDs
>>53 有難うございます。リードは針を下ろす位置でアウトは針を上げる位置なの
でしょうか。
要は、レコードの音溝終了の位置を機械的に設定すること。
その位置に来ると、トーンアーム根元のリフターが上がってトーンアームも上がるというしくみ。
設定はマニュアルがないと無理だよ。
俺のはDENONのオートリフト機なんで、ここまでしか分からん。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:43:14 ID:3+kFbZDs
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:10:20 ID:jseGPNjD
>>46 めずらしく、スレの流れが速いね。
D-3300P今でも愛用してるよ。
D-3300Pは個々の音をクリアに聞かせるというよりも
その場の雰囲気が漂ってくるような深みのある大人の味付け。
ただ、トレーーがすぐ開かなくなったり、音とは違うところで
結構持病もちだよね。
58 :
46:2007/07/24(火) 17:18:25 ID:OSg1iCkd
>>57 ありがとうございます、
解像度より、大人の雰囲気好きなので、ぐっ ときました。
大きいインシュ付き、のが欲しいです。
>>50 DP-2000は外装の部品がDP-1000より全然良いのですってば!
DP-1100SG、つい最近まで使ってたけど突然動かなくなった。(CD入れてもディスクを認識せず)
サポートに電話したら、だふんピックアップがダメになってるから修理不能なんだと。(ちなみに、タバコは吸わない)
蓋を開けて見たら、造りがしっかりしてるのに驚いた。いかにもコストがかかってるって感じ。
しかし、捨てるのもったいねーなぁ。
60 :
43:2007/07/24(火) 20:14:13 ID:zohmqn/x
>>59 調整で直るかもよ。
俺のときはそうでした。
61 :
43:2007/07/24(火) 20:29:20 ID:zohmqn/x
>>59 KENWOODサービスも地区で結構差が有るみたいだね。
過去にも部品が無いからって門前払いするサービスと
部品欠品が有るから完全な修理は無理かもしれないけど一度
見てみますって修理受付してくれるサービスが存在するって話が出たね。
>>59 俺のDP8010はCD-Rを読み込めるようにVRを調整済み。
結構余裕があった。
調整、清掃、グリスアップで復活の可能性はある。
中古でKAF-5002を買おうと思っているんですが
どんな傾向の音がしますか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:35:48 ID:/ugWsgvv
>>64 このスレは化石みたいなやつの話が多いから聞いても無駄だよ
KP-1100スケルトン KP-7010 KP-9010 をオクで購入し、7010/9010 をけスケルトン化
電源コード取出し口のグロメットがメチャ締まりすぎで、被服がめくれて導体が見えていた
2台ともなり。 普通は見ない(見えない)処だけど、やり過ぎだなあ。
で、電源コードは、メインスイッチもフューズも介さずトランスに入ってるんだけどこれ
大丈夫なの?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:24:49 ID:0DIPl2oY
LS-100ってば2000円でいける?
日本語で
オクにだすんやけど
俺なら要らんな
lLS-1000だ
LS-1000の完動美品なら、俺が2000円で買ってやるぞ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:20:21 ID:rxCrr+Uw
ONKYOのD-312Eの方が断然いい!
端子とっかえたんだ
元の端子がみつかんね
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:15:29 ID:PwiG01nD
D-312Eはサイズが微妙。
大きくも無く、小さくも無く。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:24:17 ID:rxCrr+Uw
だからいいんじゃないか。
ホント馬鹿だなお前。
いい加減にしとけよ。
これはひどい
怨凶工作員かそれとも信者か・・・
死ね
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:55:58 ID:p1Nx/On3
アメリカ人からケンウッドのチューナーを
もらったのですが周波数?がずれてると
いうのでしょうか…。
こういうのもケンウッドの方で調整をして
くれるのでしょうか?
元々の性能でずれてるなら見てもらえる可能性はある
アメリカ仕様(87.5-108MHz)を国内仕様にと言う事ならサポート対象外
LS-11EXのツィーターをLS-11につけても大丈夫ですかね?
クロスオーバー値は一緒みたいなんだけど。
83 :
82:2007/08/10(金) 00:28:15 ID:AqSiEtx/
ユニットの形が違うからつかないですね。スレ汚してごめんなさい。
知らないうちにKENWOODサービスが結構整理されてきたね
今後数年以内にはビクターのサービスとも統合されるんだろうか・・・・
過疎てるな
KT-9010欲しい
KPでした^^
KP-1100でいいから、5000円で欲しい。
…やっぱ置き場所無いから、テクのSL-10でいっかー。
アンプと違ってプレーヤーは一台置いたらマジで置き場が無くなる
ラックの最上段はL-D1とKP-9010が陣取ってるから
これ以上置けないけどいかんせん大地震予想地区に
住んでるからどうしてもラックからの落下破損が怖くて
KP-9010の予備機が欲しくなるけどいいのがまず無い。
L-D1もディスプレイが薄くなってきたからメーカ聞いたら
在庫無し・・・・。
ディスプレイはコンデンサが劣化しても薄くなるって聞いた事あるなぁ
それを疑って中見てみたけど噴いてたり変形してるコンデンサが
無くて正直分らなかった。L-D1の回路に詳しい神でも居れば
ディスプレイ用のコンデンサがどれかが分ってとりあえず新品に
換える事もできるんだろうけど。
それにしても一代限りでメカすら専用なのに分解がしやすくて
整備製が凄く良い造りにちゃんとなってる事に驚いた。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:18:59 ID:oZ8kaSYq
故障と言えばコンデンサって言えばすむとw
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:16:31 ID:qHVKdEQx
FL管って蛍光体が劣化するのかな?個人的には経験ないけど・・・、
コンデンサならヒーターとかのDCバイアス電源用かも?、−30Vぐ
らい作ってるところ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:05:51 ID:nUN09z5L
ビデオの時間表示みたいに四六時中点灯しっぱなしだと激しく劣化するよ。
濃く光るところと薄く光るところができる。
コンデンサが劣化してリップルが増えると弱く点滅した感じになる。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:15:04 ID:H383DuEi
故障と言えばコンデンサって言えばすむとw
まあ、一番故障頻度が高いのはコンデンサだろうしなぁ。
>>93 自分もこのL-D1で初めてディスプレイがおかしくなった。
これより古いKT-1010Fなんかいまだに明るいのに
L-D1は薄暗くて弱く点滅してるよorz
>>94 >コンデンサが劣化してリップルが増えると弱く点滅した感じになる。
まさにそんな感じやっぱりコンデンサが怪しいのかな。
でも目視じゃ全く分らない。
誰かが修理の様子を画像付きでウプれば万事解決するはず…!
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:50:45 ID:lQs8HGWb
90年頃のCDプレーヤとかにD.R.I.V.E. Dyanamic Resolution Insentive Vector Enhancement
と書いたものがあるんだけど、これって何?
補間フィルタの付いたDACを使ってますよみたいな意味?
何か特別なKenwood製のDACでも入ってるのでしょうか。知ってる方教えて下さい。
100
質問です。
L-A1にはバランス入力があるけど、これはパワー部にダイレクト?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:54:55 ID:oCv/+1fT
>>99 カーオーディオの音響環境を自宅で再現するためのスカラー派を補完する機能。
自宅で直径60cmのウーハーを鳴らしてるかのようなハイパワーサウンドが得られる。
だから"ドライブ"。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:20:14 ID:QAOkPBog
B&W CM1のサブにLS-990ほしいんですけど。
これって良いスピーカー?ボーカルとかオケとかどうかなー
104 :
99:2007/09/08(土) 22:52:55 ID:APNI+/ct
>>102 スカラー波ってオイ。嘘ばっかりだな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Kenwood_Electronics#D.R.I.V.E. D.R.I.V.E。
DRIVEは、Dynamic Resolution Intensive Vector Enhancementを表します。
1990年代初期に発明されるこのICは、非常に、信号を解釈して、それからそれが記録されたので、
できるだけ終わりとして信号を再現するためにいろいろなフィルタによってそれを中継することによって、
CDプレーヤーで柔らかい信号を強化します。多くの改善は、DRIVE ICの新しいバージョンでリリースされました。
ってなってる(機械翻訳だが)。低音とかウーハとか書いてないし。
Drive ICっつーのはデジタルフィルタの話なのか、独自のDACの話なのかと伺いたいわけで。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:43:58 ID:bZRvaQwr
適応型デジタルフィルター
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:57:06 ID:9YVf36Dv
107 :
99:2007/09/09(日) 00:49:40 ID:aP8WSNng
>>106 それは知ってる。っていうかMP3 Audio Magic持ってるし。
カーステのC929っていうCDチェンジャも持ってるのよ。
C929には20bit Resolution D/A Converterって書いてある。
KKZ05FというKenwood製のデジフィル+1bit DACのチップが入ってるのも確認してる。
デジフィルが8倍オーバーサンプリング差動1bitDACなのも確認済み。それもPWM方式らしいのも確認済み。
でね、適応型の16bit→20bit/8fs変換デジフィルをD.R.I.V.E.回路と称しているのか
DACおよびDAC以後の差動回路部分に何かしらのベクトル強調機能があるのかを知りたいわけ。
他のD.R.I.V.E.を謳ってるCDプレーヤもKKZ05Fが使われていてKKZ05F=D.R.I.V.E.なのかどうか。
デジフィルが別ICになっていて普通の20bitDACが使われてるっていう機種があるのかどうかが知りたい。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:09:26 ID:hsma+d5b
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:17:43 ID:Vn8iH7+F
>101
違う。バランス入力があるだけでバランスアンプではない。中で変換
110 :
99:2007/09/09(日) 01:25:03 ID:aP8WSNng
>>108 雑誌のライター相手じゃないし
素人が質問しても技術部の人が回答してくれるはずがないでしょ。
7年も前の製品の事なんだし。
チネヨ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:34:03 ID:qoSX3yB/
113 :
99:2007/09/09(日) 03:07:50 ID:aP8WSNng
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 04:15:17 ID:vG/ldXsb
DPF-7002が最高ということで終幕
でもググルと改造系が良く当たると言う事は・・・・
LS-900ペアで5000円
そんな型番ない
あるで
LS-990Aの間違いだろ
リブドコーンカッケー
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:11:40 ID:rCcQoLB5
ミニコンサイズだが、アンプ(フルデジ)、CDセパレートのが発売されるそうな。
SONY 501より上だとうれしいんだが。期待できるかな?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:25:30 ID:Gnv/2pTL
期待したい。
アンプ49,800、CDP29,800くらいじゃないかと勝手に予想。
デザインは微妙(k'sみたいなのがよかったがミニコンのUDシリーズっぽい)
最近ハーフサイズのピュアアンプ少ないね・・・
OnkyoのCR-D1なんてのもあるくらいだしなー。
正直、一体型のミニコンポから出てる音じゃなかった。
オーディオにおけるかつてのKENWOODのポジションに、今はOnkyoが居る気がする。
安いのに音がいい。
がんばれKENWOOD。Victorの技術も全部使え。
5090じゃあダメなのかい??
KA-9900のコンデンサ張替えしようと分解してるんだけど、
なんだこれ?!分解ができないよ?特にフロントパネルにアクセスできない。
ラッピングワイヤー全部切りたいけど、くるくる巻いてあるのが好きだから切りたくないな。
これはコネクタに付替えとかできるんだろうか?
LS-1001買ったよー
3000円
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:05:15 ID:nJ3CfR5E
お尋ねしたいのですが
TR-8300のクリスタルが使える他の機種って有りますか?
なんとなくKA-9300とKA-9900
KT-9700とKT-9900今みるとたった2年しか違わないのが
不思議なくらいデザインが洗練された気がする。
個人的にはKT-9900以降TRIO新ロゴ以前が好きなデザインが多いよ。
パイオニアでも単体チューナ出すのだから
そろそろ単体チューナ出してよKENWOODさん
test
132 :
DP‐7020:2007/10/16(火) 03:17:14 ID:XRD2srSd
DP-7020のリモコン型番知ってる人いる?
教えてくれー!!……m(__)m
>>132 RCーP8020
型番で想像つくだろうけどDP-8020とリモコンは共通
でもあまり型番拘らなくてもKENWOODのCDPのリモコンなら
まず互換性はあるはず。
現にうちではRC-P8020でL-D1も動いたからね。
>>132-133 うちもRCP-8010でDP-990SG動かしてるから
基本的な動作ならどの時代のリモコン使っても大丈夫だと思う。
安かったのでLFS777買った
パイオニアのA-07で鳴らしてるけど良い音だ〜
KT-9700を修理にだして3週間目突入でいまだに帰ってこず
普段CDばかりでFMはたまにしか聴かないのにいざチューナが
ないと無性に聴きたくなるジレンマにはまり中
>LSF-777
ウォールナットの突き板仕上げは大変美しいですよね。
角もテーパーで削られてて555より所有する喜びはあります。
出音も小型とは思えない程の鳴りっぷり。
KA−1000とKT−1000でシグマドライブで使用中です。
当時、145000円と69800円で高価だつたけど・・・
他にKA−900がありミュートSW切れてますが気に入ってますよ
KAモデルはファンクションSWにガリがでてしまってますが
まだまだ現役。
ショウは40年代にオヤジが買ったセパレート型ステレオがTRIOだった。
40年後、いま自分が使ってるのがやっぱりKENWOOD
べつにこだわってるわけじゃないが、なんとなくそうなってしまった。
似た環境の人が居るもんだねウチもそう。
現在オヤジのパワーアンプはメーカ入院中
KA-1100系だけど、フェーダーが必ず付いてるが、何でこんなもん付けたんだろう?
音質的には有害なのに。
メンテナンスも最悪だし。
L-05Mみたいなメインアンプ出してほしいな。
そだね。
1年以上ほったらかしにしといたDPF-7002がCD認識してくれない…orz
K711最近買ったんだけど、コレいいね。
ピュア板でこれはないかもしれないけど、透明感ある高音と適度の量感と解像感のある低音がいい。
>>144 ハンダ修正で一時復帰して、1年近くそのままにしてたKT-1010Fが
動作しなくなってた…orz
>>144 漏れのKT-1010Fは殆ど使ってないけどいまだに元気に動いてるよ。
電源自体も入らない?
てか1010F機能とスペックからすると意外に音が悪くて驚く。
>>147 音が冷たくて固いKT-1010F〜 パイのF-535にも完敗〜
電源入るも、操作不能みたい。
薄いデザインが好きで手放せないだけで、しばらく原因調査の予定も無しです。
前回の故障はスライド操作部分のハンダ割れで、液晶が点かなかったのであった。
149 :
147:2007/11/19(月) 22:32:31 ID:h+wE2Yt0
アンカーミス
144→×
146→○ orz
>>148 1010Fは確かにデザイン良いし機能も良いのに音は冷たくて固いよ。
いくら年代が違うとは言えTVチューナ付きで価格の安かったKT-7020
の方が音に厚みがあって、聴いてて楽しいのは何か寂しいもんだよ。
某サイトで操作不能の1010Fを修理してるのが有るけど、似た感じなのかな?
そのサイトでも1010F音が良いと言いつつ別の機種のところでTVチューナ付き
チューナの方が音が良いとか言われてる。
>>149 ありがとう、そのサイトのこと忘れてた。
1年ぶりくらいに見てきた(`・ω・´)
症状、ほぼ同じっぽい。
とりあえずプロの技を保存した。
そして仮に治っても、確実に使わんけどw パイオニア 命。
先日LS-11EXが5000円で出てたので取り置き頼んできました。
一度聞かせてもらったけど、噂に違わぬコストパフォーマンスw
ユニットや外観に大きな痛みはないようだったけど、ヤニが付いていたため安く買い取られたもよう。
ネットとその内部が汚れていましたが綿棒かなにかで掃除すればいいかも…。
ヤニはクリーニングされてるんで臭いも鼻を近づけるとかすかにする程度でした。
同時に初代K's(LS-1001+アンプ+CD)も聞かせてもらったのですが、
セットがいいこともあり聞きやすかったです。
今日もう一度聞かせてもらおうと思っていますが難しいですね…。
ADP=KP-7070.....実家の倉庫に放置
CDP=DP-1100SG.....妹に無期限貸与中。
TUNER=KT-2020.....今も現役
CASSET=KX-880SR.....いとこに無期限貸与中
CASSET=KX-4520....KENWOOD離れのきっかけを作ってくれた逸品、
受信機=R-600.....今も現役
留守番電話=型番何だったっけ?.....押入の中にあるはず。
気づけばこんなに持っていた。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:36:02 ID:5vXYFPsP
留守番電話?そんなものも作っていたのか・・・
携帯は昔無線機会社だったからさもありなんって感じだけど。
コードレス電話から始まったんだよ電話機事業
友人からJL-33というスピーカーを譲ってもらうことになったんですが、ネットで探しても見つからず…
どなたかどういうスピーカーかご存知ないでしょうか?
>>157 ROXYーJ33のスピーカーじゃないか?
ステージマスターM3000のスピーカーだよ
うちのDP-7010
リモコンがぶっ壊れたんだが今取り寄せることは無理かな?
RCP-8010ってのがついてたんだけどオクでも見当たらないし
>160
修理して使うから、そのRCP-8010を出品してください。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:53:59 ID:wP8aiNk0
地元のHOでKA-990Vというアンプ、ジャンク扱いの完動品をかってから一年。
DP-990SG,KP-990と購入。ケンウッドのフラッグシップ、1100シリーズの
影の存在の990シリーズそろえて喜んでる。
音はよくわからんけれど、俺には十分。角ばったデザインが気に入ってる。
とても安く済んだし、すべて問題なく動作しているので、来年も頑張っても
らうつもり。
上にも書いたけど、
1100シリーズのアンプには、フェーダーと言ういらんものが付いてる。
わかっちゃいたけど他機器入れ替えのケーブル取り回し
の為にL−D1をラック内の別の棚に入れ替えたら
予想以上に音が変わってしまってorz
いくらインピーダンス下げてケーブルでの音の変化が置き難く
しても置き場ひとつでコロコロ音が変わったら意味無いよな。と思う今日この頃
音の反射が変わっただけじゃね?
ちょっとしたモノでも動かすと結構変わるよ
>>165 ご指摘ありがとうございます。
確かに物を動かすと音がコロコロ変わりますね。自分でも何度か経験あります。
それが怖くて今使っている自作ラックは動かないように完全に壁と固定されて
今回の機器入れ替えでも1ミリも移動してないです。
まあ完全に固定されてる分ラックに振動が伝わりやすくて、今回L−D1を
動かした先がたまたま振動の共振点だったようです。
L−D1は振動が多い所に置くと明らかに低域がバッサリ無くなって音も
荒れて薄くなるから本当に取り扱いが難しいです。
リジッドメカjはころころ音質変わるよ
>>167 本当呆れる程音が変わりますよ・・・^^;
とりあえず棚板を別なのに替えたりしながら再調整中。
にしても重い
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:10:11 ID:+qEZq2Fc
LS-1000使ってるんだけどL-01AとL-03Aどっちが鳴らしきれる?
L-03Aに近いKA2200じゃLS-1000は鳴らしきれないって聞いたんだけどL-01Aだったら鳴らしきれるのかな?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:32:16 ID:WpftWAMN
>>169 最新のデジアンの方が鳴らせると思うよ。
LS1000鳴らし辛いですよね。
デザインも含めて非常に好きなSPでした。(大昔所有してました)
LS-1000欲しいな。
L-06MでLS-800を鳴らしてるけど、LS-1000をこいつで駆動してみたい。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:09:45 ID:13atirhR
デジアンってA-1VL程度で大丈夫?
>>172 ダメ。ただ鳴るだけになっちまうよ。
鳴らしきる、鳴らしきれないを言い出すとキリがないぞ。
ド級セパを基準にすればL-02Aでは鳴らしきれない、L-03Aを基準にすれば
L-02Aで鳴らしきれる。
結局鳴らしきるかどうかというのは人それぞれとしか言いようがないぞ。
どの辺で満足して妥協するかだ。
安デジでも「ちゃんと鳴る」のはたしかだが「ちゃんと鳴っている」のか
「ほとんど鳴っていない」のか「鳴らしきれている」のか判断基準は人それぞれ
だ。
デジアンって結局D級増幅してるというだけだろ?
高効率ではあるがそれが優れたポテンシャルとして反映されている
とは思えんな。単なる省エネアンプという域を脱していない感がある。
可能性は感じないわけでもないが。今後は作り手がどこまで精魂こめて作る
かによるんだろうな。
TRIO KA-7100D もう30年位使ってるけど壊れないなあ
PCに繋げてBGM専用だけど未だ現役
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:17:09 ID:2A5qzBI1
LS-1000をROTELのRA-870BXで最近慣らし始めた。
このアンプ詳しい事はわからないけど、消費電力400Wという数字を見て
尋常じゃないな、、、と思って導入。
中域が濃くなって刺激のある音が減って音場感が奥に広がった。
これがドライブ力の強さなのかな?けど不思議と低域はそんなに押し出し感がない。。
それはプラシーボです
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:40:03 ID:KpUl6DgF
今オークションで汚れた汚いKP-07Mが25000円まで値段騰がってるがそこまで金出すてバカじゃないのか?
俺だったら程度の良いKP-990落す。
179 :
162:2008/01/09(水) 21:57:05 ID:qTxtMZ7V
みんな高級機で盛り上がってるみたいで・・。
相変わらず、990シリーズで喜ぶ俺。
今日、HOでいけないものを発見してしまった。
LS−990D,動作OK,ジャンク扱いで15K。
ハートがバクバクするのを必死で抑えて帰路についた。
俺の部屋はダイヤと犬印のSPで一杯なのに。
連休中に売れてしまえば悩まなくてすむのだが、当分
残っていそうな気がして・・・・苦しすぎる。
ちょっとスレチだがDA-9010オーバーホールしてきた
現行機には無い音があるね
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:01:54 ID:rqUamS7L
LS-1001捕獲。
まったり系、低音ボア〜ン、なんか心地いい。
今夜はノラ・ジョーンズ聞いて寝てしまいそうだ。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/13(日) 21:23:58 ID:cVvRuFRq
>181
あれいいよね。
昔のハイテク3WAYとかB&W好きな香具師にはウケないだろうけど、
刺激が無くてウトウト出来るやわらか〜い音。
後継のLSF555・777になるとソフトドームでももう少し高域に尖りが出てきて
お眠りできるサウンドじゃなくなってくる。。
>>181 裏にスポンジ詰めると低音が締まるから気分で変えてみたらいいよ
そろそろSP換えたいと思ってたんだがLS-1001ってそういう系統の音なんですね
LSF-777とLS-11EX処分してそれにしてみよかな。
HOだと妙に安いよね。
HOは結構ネットワーク故障品が多い気がする
そういうのに当たったら1〜3ヶ月以内全額保障あるから返品でいいんじゃないかな。
割とすんなり返金応じてくれるよ。ジャンクはもちろん無理だけど。
いやねこないだpioneerのスピーカー買ったんだがネットワーク部のコンデンサが肥大してたのよ。
問い合わせて見ても音が出るから保証はしないって言われちゃった
188 :
181:2008/01/14(月) 09:38:18 ID:fjWkbEOI
>>183 確かに低音が異常に出てます。
オンキョーの30cm(?)ウーファーのD−77MRXというやつの上に
なにも考えず、じか置きしていているだけなのですが。MRXより低音強い?。
(MRXのセッティングが悪い???。)
ジャンルによっては穴に詰め物しての調整は正解かもしれませんね。
いろいろ遊んでみます。
>>184 自分はこのスピーカー当分はまってしまいそうですが、
メインをこの一台にするのは怖い気がしています。
まったり(?)してリラックス気分で聞くことができて
なんとなくBGMのような聞き方するにはいい感じだと
思うのですが。
音源をじっくり聞き分けたり真剣に聞き込みたいときな
どには不向きじゃないかな?って気がしてます。
そういう点に物足りなさを感じると一挙に嫌いなスピーカー
になってしまう可能性もありそうで・・・。
最近念願だったKA-7300をゲト。
若干のガリがあるもいい調子。
ただ経年のアルミフロントパネルの白濁(手垢)が落ちない・・・。
アルコールやOAクリーナーでもあんまり落ちない感じ。
みなさんはフロントパネルはどうやって掃除してるんでしょうか?
しかしL-Rの分離は言わずもがながっちりとした余裕の音の出は
30数年を経てもすばらしい。
来週末はできるだけメンテしてやろう。
>>189 オレンジオイルクリーナーで拭いたら俺は取れたよ
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:22:27 ID:wmnmOTV4
>>190 レスありがと〜です。
購入検討してみます。
あと接点復活財も一緒に買ってみるかな。
ターンオーバーとアッテネータースイッチにガリがあるもんで。
上カバーが外れそうなので掃除機をかけてホコリを取ってスイッチに接点復活財を吹いてみようと思っています。
KA-7300、メインボリュームと同軸にバランスのリングが配置してあるのが非常に萌える。
>>191 掃除機はパーツ痛めることがあるからエアダスター使った方がいいよ
接点復活材は適量塗ってしっかりふき取らないと厄介なことになるから気をつけて
193 :
191:2008/01/15(火) 21:58:32 ID:wmnmOTV4
>>192 アドバイスありがとうです。
注意しながら作業したいと思います。
今までELEKITやCR-185など2chで話題になったリーズナブルマシンを弄ってきましたが
音ががっちりしていてとても気に入りました。
物量を投入したアンプってのがどういうのか一端が垣間見えた気がします。
>>193 好き好きだからねー
最近は真空管アンプキットの音が気に入ってる
195 :
191:2008/01/16(水) 00:20:35 ID:eT5d92qP
>>194 ただ30年前のオーディオでもこんなにも良い音を出してくれるっていうのに正直驚きました。
YAMAHAのCA-1000とかVictorのJA-S41とか往年の名機もぜひ聴いてみたい。
この頃のオーディオって今とはちがった華があって個人的に部屋においてあるだけで大満足できるし。
4畳半にアンプばかり4台も詰め込んでるのでそろそろ嫁の視線が怖いですが。
70年代のTRアンプはいいんだよね。今はあまり見られないCANタイプTRにシンプル
な回路、しっかりした電源部でピシッとした音を出してくれる。経年劣化が心配される
けど俺の経験範囲では意外と大丈夫。
90年代以降のものってツインモノ構成とか凝ってるけど音に反映されているのか疑問
だね。配線長くなりがちだし接点も多そう。
自分でオーバーホールしてみたが部品が残ってないのが多くて
現行品で組んで見たが随分音の感じが変わっちゃってちょっと残念。
やっぱり古いアンプは大分コンデンサとかが膨れてるよ。
198 :
191:2008/01/16(水) 22:46:09 ID:eT5d92qP
個人的には70年代のアンプやスピーカーのデザインがツボなので
メーカーというよりあの時代の家電の剛健さが好き。
80年〜90年はどうもプラスチッキ〜なイメージがあるし。
バブル期の物量大量投入型のオーディオは今も高値安定だし。
バランスよく現代モノと組み合わせて楽しみたいと思います。
しかし7300が手に入ると9300に興味が向くのはもう性としか言いようが無いか・・・。
199 :
196:2008/01/17(木) 18:38:12 ID:NpWpH7VM
>>197 >やっぱり古いアンプは大分コンデンサとかが膨れてるよ。
修理サイトなんかでもそういう状態よく見かけるけど、俺そういうのに
ブチ当たったことがないんだよな・・・。
中がホコリだらけのものとかでもコンデンサーは大丈夫だった。
ひょっとして70年代アンプよりも80年代以降のアンプのほうがコンデンサーの
(音質は良くても)耐久性は低いのかと思ってしまう。
やっぱり発熱の大きなアンプがやばいよね。
>>199 電源部に大容量のコンデンサ使ってる奴しか俺は買わないからなー
俺が買ったことがある中古のA級は殆どコンデンサどころかリレーまで逝ってた
A級は発熱が大きいからコンデンサーの劣化が激しい。
中古は保証の長いものが無難。オクは賭けみたいなもの。
動作OKと書いてあってもすぐ壊れる可能性も少なくない。
自分で修理できるなら故障品を安く落としたほうがお得。
そんな当たり前の事あえて言わんでも…
ひとつ質問なのですが、KA-7100Dというアンプを貰ったのですが、
TAPE RECがラインアウトと考えていいのでしょうか?
ヘッドホンアンプを繋げたいと思ってるのですが、繋げれるのでしょうか?
>>203 普通はそうだよ
TAPE出力端子に繋いだらおk
>>204 すばやい返信ありがとうございます!
なるほど、古い機種なのでラインアウトがついてないのかと思っていましたが、これで安心して購入出来ます。
ありがとうございました。
>>205 例外もあるかもしれないのでメーカーに聞いて見た方がいいかも。
古い製品でも結構答えてくれるよ
>>206さん
とりあえずモニターをTape Recに繋げてみた所音は出ました。
一応メーカーにも確認してみようと思うのですが、KENWOODOに聞けばいいのでしょうか?
>>206 何度もスイマセン、どうもtape recに繋げるとモノラルになるみたいです。
出力を持ったHPA買うしか無いみたいですね。
>>203 おお偶然同じの使ってる!!
mono出力に成ってるならmode selector確認してみな
多分monoに成ってるよ!!
stereoに切替えれば問題無い
211 :
203:2008/01/28(月) 19:57:43 ID:fnBIg8f7
>>210さん
おお、一緒の使われてるのですか。あと、KT-7100というチューナーも一緒に貰いました。かなり頑丈そうな今に無いデザインでカッコイイですよね。
出力ですが、monoになってました、お恥ずかしい!!
TAPE RECに繋げると音量って小さくなるんですね。
>>211 TAPE系の基準レベルは-10dBm 0.3V程度でPRI系は1V程度が基準だからしょうがないと思う
なるほど、そういうものなんですね。
これから色々試していきます。
まずはプレーヤーから交換しようかな。
KA-7300のコンデンサ交換についに手を出すことになりました。
トップカバーをあけてみてびっくりリレー段とトーン段、アッテネーター部のコンデンサに駅漏れが・・・。
経年劣化とは言えコレで一応正常(でもないんだろうけど)動いていたとは・・・。
配線がPCの様にコネクターを使用してないので相当バラすのには気合が入りそうですが
楽しみと思ってがんばろうと思います。
パワー段には奮発してシルミックとか使ってみようかと・・・。
あとはメインボリュームの取り外し方法がわからない。
他のツマミは引っ張ればかんたんに抜けたんですが・・・。
誰か大阪でリストアしてくれるお店って知らないでしょうか?
普通に使えるのですが、長い間通電していなかったので本領発揮できてないのでは、と少し勿体なく思いリストアに出したいのです。
>>214 つまみの側面の穴(確か2箇所)に六角レンチを入れて中の芋ねじを緩める。
レンチサイズは忘れたのでホームセンターとかでセットの奴買えばいいと思う。
>215
ケンウッドのサービスセンター
ケンウッドのSSは非常に古いものもちゃんと直してくれるので良心的だよね。
ソニーやビクターなんかもそう。
他の家電メーカーは駄目駄目。
KT-1000の修理を頼んだら翌々日に帰ってきてビックリしました。
車持ってないんですけど、修理依頼って郵送でもいいんでしょうか?
おk
車で持ち込んだ際、修理後引き取りか宅配か聞かれたし。
ただし前もって電話で当該サービスセンターに修理の詳細確認してね。
送る際には不具合の詳細を書いた紙も入れるとなお良し。
222 :
214:2008/02/03(日) 21:59:04 ID:AHn7QnZo
>>216 レスさんくすです〜。
いろいろ親切な人にめぐり合え何とかOH続行中です。
しかしコンデンサーはともかく配線の弱り方が厳しいね30年選手は。
>>219 メーカー修理っていくらぐらいなんでしょうか?
L-02Tを出した時は、部品料1,500円 技術工料20,000円だった。
224 :
219:2008/02/03(日) 23:02:56 ID:yiWUxH6r
>>222 FMの受信感度が悪かったのと、周波数のズレを直してもらった。
バリコンシャフトが折れそうだったのを修正してもらい、部品交換は
コンデンサー1コ(100円)のみ。あと各部点検。技術工料が7,200円。
素晴らしい状態で帰ってきたよ!
225 :
220:2008/02/03(日) 23:50:51 ID:P3McwfgN
>>221さん
丁寧な説明ありがとうございます。
修理に出して大切に使ってやりたいと思います。
>>220 漏れの場合、サービスセンターに電話して遠方なので持ち込めない旨伝えたら、
宅配では送料が掛かると言う事で、取次ぎしてくれる近所の販売店を教えてもらったよ。
結局その販売店を経由して出してみましたが、一週間位で復調して戻ってきた。
出したのはKT-7020で、同調ズレ調整を含む各種調整・点検で7,500円位だった。
電話対応も修理内容も満足だったので、当方他にも15〜20年選手の機器が有る事もあり、
今後もお世話になろうと思っています。
227 :
220:2008/02/04(月) 18:57:58 ID:KX2QKfZj
>>226さん
これまた親切にありがとうございます。
サービスセンターって親切なんですね。安心しました。
KTってことはチューナーですよね?意外と安くてメンテナンスしてくれるんだ。古いものだからもっと値段かかると思ってました。
アンプならもう少しかかりそうですね。
KT-7100も一緒に出してみようかな。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:03:17 ID:u6vKbrUj
オーディオではTRIO/KENWOOD製品に一番縁があります。
スピーカー・・・・・・・・・SS-77('60年代の製品?)
レシーバー・・・・・・・・・KR-2300
プリメインアンプ・・・KA-5010
カセットデッキ・・・・・KX-4520
チューナー・・・・・・・・・KT-V990
現在、唯一動いているのはKA-5010。これもSPリレーの不調があったものの清掃して復活。
リレーやボリュームの接触不良に加えて、全体にネジが緩みやすいという妙な持病があるらしいと聞きましたがこれいかに?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:26:34 ID:IwvEdTey
25年以上使ってきたKP-700、いよいよ寿命な様な
時々ロックが外れる回転がムラが出てきたよ
ビクター買収したのなら、サービスも一緒にして欲しいな
五年位前にケンウッドのサービス無くなったんだよ・・・・
満ち足りた・・・
>>229 直接持ち込まなくても電気屋経由で修理出せばいいんじゃないの?
LS-X70-M買おうかと思ってるんですが、本体の質感ってどうですか?
画像見てる限りだと、安い合成樹脂な感じがしてイマイチなんですが
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:40:29 ID:ZtblNhOD
オーディオメーカー修理スレにも書いたが
20年もののプリメインアンプを修理にだしたら
3日でサービスセンターから、修理完了の連絡がきた。
KENWOOD面倒見いいね。
こないだふと立ち寄った店にLSF-777が新品であり心惹かれました
現在LS-1001使っております
もう少し中高域が明るくなればと思っているのですが、買いでしょうか?
>>182を読むかぎりかなり良い印象なのですが
>>235 買ってもいい。1001は低域よりのバランスで音が引っ込みがちだからな。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:38:43 ID:teKveQYW
HOでDMF-7002ってのを500円で拾った。
イジェクト不良だったので分解してピックアップ
拭いて、ゴムベルトを輪ゴムに架け替えたら
完全復活した。で、純正ベルトを注文したら
直径3cmのゴムベルト1本が420円もする。
ちなみに、最近注文したのではソニーは210円で
ヤマハが169円。
ケンのサービスは対応いいと思ってはいるけれど
ゴム一本、400円はちょっと、と思ってしまった。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:43:56 ID:nl70+y3K
新スレ
TRIO KENWOODの新製品を語れ
即終了
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:50:44 ID:ffHMKUKb
眠ってたアンプを使おうと思って引っ張り出してきたんですけど、
アルミのパネルに白い汚れ(手垢?)がついていて、マジックリンなど使ってみてもとれません。これは落ちるよっていう洗剤はないでしょうか?
メラミンスポンジを濡らして、軽〜くこする。
白い系のアルミパネルの白い汚れは、メラミンスポンジでも取れない (黒く塗装されたアルミは取れる)
というより、酷くなるから力いれない方がいい←経験者 orz
思い切ってスチールウールに少量の水で
ただしインレタの文字の場合は注意
みなさんレスありがとうございます。
なかなか落ちないものなのですね。ガラスマイペットでも試してみましたが、
ダメでした。カビなんでしょうか?
スチールウールは傷付きそうで怖いですw
ごしごしじゃなくてさっとやれば傷つかないよ
ヘアライン仕上げのパネルなら目に沿って強めにこすってもおk
目立たない所で試してみて
>>243 カビじゃなくて腐食でしょ
アルミ 腐食でググるといいよ
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:07:46 ID:afK4s182
昔奮発して買ったコンポ、HDシリーズ
スピーカーの鳴りがよかった。
引越し等でチューナーしか手元に残っていない。残念。
腐食ですか〜、30年前のアンプなので仕方が無いですね。
とりあえずスチールウール試してみます。
KA-1001GからKAF-7002に買い替えを検討しているのですが、
低音の制動力と音の分離に注目したときに、二者間で違いは感じられますか?
現在の構成は、
DP-1001G→KA-1001G→DS-500(DIATONE:密閉型ブックシェルフ)
よく聴くジャンルは、
ジャズボーカル、ビッグバンドジャズ、大編成クラシックです。
今の環境で不満なのは、大編成の曲だと音の輪郭がぼやけて不明瞭なのと、
低音の制動が弱く、曇ってしまう点です。
>>248 どちらも聴いた事無いけど
>今の環境で不満なのは、大編成の曲だと音の輪郭がぼやけて不明瞭なのと、
>低音の制動が弱く、曇ってしまう点です。
この不満に対してどれくらいの効果を求めてるかに寄るけど少なくとも自分に
してみれば過去聴いた事ある機種で言えば例えR-K1でもその点での不満は有った。
それにDS-500は意外に奥が深くてまともに鳴らすの大変だったりするよ。
KTF-5002についてなんですが、2つあるプログラムタイマーというのは
ON/OFFの時間を設定できるだけなんでしょうか?
選局まで設定可能ですか?
>>249 アドバイス感謝します。
R-K1でも力不足となると、あまり改善は期待できそうにないですね・・・
一応、セッティングを変えたり、
インシュレータを挟んだりと小細工はしてみましたが、
アンプがパワー不足なのは明らかなようなので(バスドラムが遅れて聞こえる)
DFの大きいアンプに買い替えようと思います。
DS-500が鳴らしにくいというのは知ってましたが、
愛着がありますので、試行錯誤して鳴らしきってやりたいです。
SPに関してはスレチかと思いますので、関連スレに移動します。
どうもありがとうございました。
253 :
249:2008/03/07(金) 22:09:53 ID:i5dUvFdW
>>252 あくまでも自分の感想なので実際のところは判りません。すいません。
因みに自分自身はJBLの4312をL-A1とL-D1のコンビで鳴らしている
けど正直同じ悩みは常に付いて回っています。
で結局今はL-D1をトランスポータにして単体DACまで使い出してる有様ですorz
スレチ承知で書くと過去小型2WAYがまともに鳴っているなと思える状況
はかなりの確立でSPの2倍以上の値段のするCDPとAMPを使ってました。
最近ではビクターのSX-500系のSPをフライングモールで鳴らしていた音に
関心した覚えがあります。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:18:51 ID:wLWokLG3
システムコントロールXSとかいう緑色のジャックが後ろにあって
気になっていたので、試しにチューナーとアンプをミニプラグの
コードを試しに差し込んだら、アンプのリモコンでチューナーが
操作できた。KT-6050とKA-7050R(とてもマイナーですが)という
機種。知らなかったのは俺だけ?。
枕元のリモコンが減ってとってもうれしい。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:41:58 ID:3sRAyoSy
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:06:47 ID:uC+tlbOW
257 :
255:2008/03/12(水) 12:15:54 ID:qsBQUiW3
256様
有り難うございます、
分解して直接内部のコードとねじってつなげようと思ってます、
どうなるか、、、
情報有り難うございました。
AV板のゴミをこっちにもってくんなカス!!
誘導されてやってきましたが、なんか雰囲気違いますよね?
ゴミはゴミスレに戻りますw
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:13:49 ID:MTq2E3O/
自分も誘導されました・・・(汗
自分も戻りますw
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:05:25 ID:Ge9zzKHE
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:50:14 ID:fIbT+IAU
ゴミはイトケンでしょw
15年以上前の製品ですが LS-11ES がどういう感じの音を鳴らすか御存知の方がいたら教えてください。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:37:48 ID:1IViSywR
>>265 明るめであっさりした音。中高域に独特のつやがある。
小音量・ニアフィールド向きのスピーカーといった印象。
音楽ジャンルは、大編成オーケストラ以外だったら、
大体OK
あと、真空管アンプと相性が良い。今、自作のアンプと
組み合わせている。
うちではこんな感じです。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:46:48 ID:ozT0RgT4
塗料
犬木
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:19:38 ID:vC9LqLVx
LS-11持ってたがウーハーのエッジが溶けた。
綺麗だったが捨てた・・・。
エッジは修理すればいい、俺のはウレタンのままでまだまだいけそうだ。
エッジは時期によって弱いのがあるよね。このメーカーに限った話じゃないけど。
ずっと前のが平気で長持ちしていたりする。
俺も10年位前だが、LS11のエッジが溶けた
でその後、更に10年古いLS110を中古屋で購入
未だにエッジは何でもない、こいつはリヤ用としては最適だと思う
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:52:43 ID:FANI+9Tl
我が家に KA-990D がやってきました。
流石、ダンピングファクター1000!!
5000円でこんなに幸せ。安い男(爆)
R-K1000-Nって評価的にはどうですか?
価格の割にはいいんじゃないの?
持って無いけどね
そうですか。なかなか話題に出ないんですよね。
何か情報ありましたらおねがいします。
ルムイコの評判はいいみたいよ
それ以外はサイズが小さいぐらいかな
Clear Aモードと高域補正は興味があるが聴いたことが無いのでなんともいえない。
まあデザインが気に入ったんなら是非買ってレポよろ
そうですね。XR55と迷っていますが、あっちはデザインがちょっと・・・
性能的にはあちらのほうが良さそうですが。そうでもないですかねぇ
まあ向こうはもともと音楽用途じゃないからねTIのデジアンIC使ってるからTIの音
俺は何も言わんが電源部なんかを比べるとこっちの方がいいと思うけどね
なるほど。なんだか背中を押された気がします。
ありがとうございました。
今日R-K1000買ってみた
明後日に届いたらレポするわ
KA7100の調子が悪くなってきたので修理に出そうと思ってるんですが、
ヤフオクで別のアンプ(トリオ製)買った方が安くつくでしょうか?
K1000届いた
まずびっくりするのが大きさ。やたらと小さい。
ただ発熱は少ないとはいってもそれなりにある。
大きさの割には重量があって良い。
肝心の音だがとてもクリア。Clear Aモードにしてもそこまで違いは分からんかったが好みの音。
部屋補正機能については評判どおり中々良い
試しに右スピーカーの奥行きを2mずらしてみたが音圧なんかを調整してくれるので違和感なく使える。
非常にCPは高いと思うよ
KENWOODのGE-5000っていうグライコ欲しいな〜。
銀色のグライコって少ないよね。黒ばっかり。ピロピロ付いてる奴で。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:03:32 ID:4TgS8DUG
一応あげとくか
287 :
(酔)ゴールデン短パン:2008/04/28(月) 20:09:54 ID:TSwZpPSD
俺がくそみそ言うからね。KENWOOD
肩身が狭い。そんな風・・・?
正直言って、わらわのシステムのチューナーとデッキはKENWOOD
どぅだ?
でも。スピーカーはダメだった、、、、
謳い文句は凄いんだけど、やっぱ、ダイヤトーンとは意が異なっていた。。。
・・・今でこそ、神足るやダイヤトーンw
でも、なるほど。
そりゃ神技だったと思ったよ・・・・
あの頃は。さ
288 :
(酔)ゴールデン短パン:2008/04/28(月) 20:13:37 ID:TSwZpPSD
なんて書いていあんがら、わらわのスピーカーはコーラルだったりするから、
アメージングw
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:57:36 ID:hUE7+1pf
K'sもうだめぼ。
711など新製品はmulti samplingによるartifact発生だと思われる音だ。
旧製品の700や801は音が良かったがFLD(VFD?)輝度の劣化が早いよ。
711のassyと互換性あるかな?
K'sじゃないんだが…
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:05:53 ID:WOPvQV3h
GW明けにアンプを修理に出そうと思っているのですが、
お願いすれば外見も綺麗にしてくれるのでしょうか?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:52:22 ID:fkvFddge
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:47:34 ID:mxFCSVDJ
ケンウッドは海外ブランドで使われていたけど、イギリスとシンガポールでは別のケンウッドという会社が昔からあった。
だから結構遅くまでトリオとして売ってたよ。
イギリス人のホームページには海外向けなのにTRIOブランドの製品がよく出てくる。
結局ケンウッドは商標権を買ったんだけど音響映像に関してだけ買ったんじゃないのかね。
>>293は本来のKENWOODかそこからキッチン分野の商標を買ったんだろう。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:58:18 ID:TlXyjEcZ
連休終わってから聞けばいいじゃん、早漏め
確かにそうなんですけど、気になるから早く知りたいじゃないですかw
早漏ではないです!!
でも機種ぐらい書けよな
外観清掃ぐらいは普通にすると思うが状態も分からんし
すいません。機種はKA-7300で、腐食?が原因だと思うんですが白く濁っていたり、
所サビていたりしています。
上の方にあったのですが、スチールウールなど試してみたのですが今イチ改善
されなかったので修理のついでに綺麗にしてもらえるのかなと思って聞いてみました。
汚れであれば落としてくれるが腐食は無理かなと思う
傷や錆びはメーカーなら部品があれば外装交換もあるが機種が古いし
修理のついでなら出来たらパネルの清掃もお願いしますって付け加えれば?
無理なら連絡来ると思うよ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 05:34:29 ID:KvKUSb7o
DPF-7002ってINDEXサーチとABリピート機能って搭載していますか?
もちろんリモコン操作でいいのですが・・。
>>301-302さんありがとうございます。
やはり難しいみたいですね。とりあえずお願いはしてみます。
ヘアラインなら、界面復活剤が結構いいぞ
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:00:34 ID:4eGdpSoG
sk−1000どう?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:04:34 ID:4eGdpSoG
↑LS-K1000の間違いです・・・orz
LS-11Mはどういう性格、特性なのか御存知の方おりますか?
近所の中古屋で程度の良いのが売ってて気になってます。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:14:49 ID:wzpNDmk+
LS-11はK seriesではないんだけど
結局、保護してきました。
上側ウレタンエッジに亀裂が入ってたので要交換ですが。
採寸ついでに裏側から化繊布で応急処置してユニットを上下逆さに取付け、とりあえず聴けるようにしました。
なかなかいいモニター用として使えそうですね、これは。
フラットで音像の輪郭がくっきり、はっきり。全ての楽器を均等に表現します。
小さく圧縮した箱庭的音場ですが、その分密度は高い感じ。
低音は量感はないですが結構下まで伸びてキレのある反応があります。
拍手音はバチバチやビチビチ音よりパチパチ音の割合が多め。
ピアノは明瞭で女性ボーカルも綺麗でリアル。エレキギターはエッジが強く、ややドライ。
シンバル等高音は意外と耳障りでなかったのでアッテネーターで強めにしています。
全域に渡って音が引き締まってる反面、残響成分が短く収束してしまうので臨場感や伸び感に乏しいかな。
能率が良く小音量でもバランスは変わりませんでした。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:59:10 ID:KfO8ZN1L
KA-770ってどうでしょうか?
近所のリサイクルショップで4800円で叩き売られてるので気になってます…
LS-M7捕獲してきました。
慣らしで床置きで音出しているだけですが、そんなに緩い感じでもなく結構いいもんですねぇ。。。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 16:35:29 ID:liEpshvj
オクでR−7PROを2000円ちょっとで手に入れたんだけど
宣伝で強調してるだけあって確かに小音時の音がいいわ
先月買ったSPもリサイクルショップのLSーSE7だし
ケンウッドの廉価商品が部屋に一気に増えた
前のDENONのUDRA M−7は投売りするかな
長い間KA-1100SDがドフに並ぶのを待っていたんだけど
ついさっき覗いたら990Vがジャンク棚に5500円で鎮座してた・・
1100SDの清流のような音というものに憧れずっと狙ってたんだけど
990Vとはどのくらい違うものなのかな?
5500円程度なら買ってみりゃいいじゃん。
>>317 家人からのクレームがつくからあんまりそういうマネはできなくなってしまって
誰か背中をそっと押してください汗
さっきもう一度見にいったけどなぜか一番下の段に移動してあった;
昨日あった同じ値段のマランツPM-54Dは売れてた
次きたときにまだあれば絶対買う!!
>>320 札幌のドフだお 俺より先に買ってくれるとあきらめがつくんだけど・・・w
ヒュ〜♪
K's EsuleのK270手に入れたぜ
325 :
↑:2008/08/19(火) 18:47:24 ID:Aqx8inuj
ふーん、でSPは何にすんの? S270なんてツマラン選択じゃないよな?
K270にSB-M01は鳴らせますか?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:45:16 ID:uz+XWQSp
はい
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:52:51 ID:pA/UJ4PC
TRIO KENWOOD・・・・・
Accuphaseじゃだめですか?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:35:01 ID:1CT3wENS
330 :
314:2008/08/29(金) 19:56:05 ID:iYjP6IpF
>>314です。
試聴位置はニアでありますがきちんと設置して聞いてみました。
ミッド以上の帯域がこのSPのキモと言うのでしょうか、癖もなく、収束も速いのかなという印象です。
TWもユーロ系のシルクドームみたいな耳当たりの良さというものとは違いますがキレが際立つ感じでなかなか。
>>326 デザイン的な組み合わせは最高だと思う
でも低能率だからなぁ…
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:27:57 ID:7ZJvbFej
KT-9900ほしなぁ
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:30:30 ID:oQqfKXh2
叔父がKA990という古いアンプくれるというんですが当時の評価ってどんなものですか?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:08:16 ID:rPwmIk+w
>335
どうせ性能は落ちまくってるのだから、当時の評価なんか気にしてもしょうがないよ。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:06:38 ID:p7msOX93
>>335 社運を懸けて798戦争に投入したモデルですので、悪いはずはありません。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:04:04 ID:+c7OSepl
ハイファイ堂に ls1000でています
49800円は 高いと思いますが
>>338 今、新品で出したら定価ペア498000円でもお買い得じゃね?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:48:02 ID:Xque2J9Q
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:14:46 ID:vmTJT8KJ
LS-1000は国産で唯一感動したSP
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:53:35 ID:l12oeh/3
うちにあるKP-1100は名機だが、
同じくうちにあるOP-VH7PCは駄作。
ハイファイ堂のLS-1000買ったよ。
現代のスピーカーとどこまで健闘出来るか楽しみ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:25:11 ID:MyMhxSOl
>>344 さっき届いたんでレポ。
低音は評判通り最高、高域は地味だけど上まで伸びてるし、
綺麗過ぎないのが自然に感じる。
音場の広がりや音像定位、焦点は非常に良い。
気になるのはボーカルがやや淡白な表現に感じること。
インストはアタックとかざらつきとか質感が出てリアル。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:09:05 ID:a+tFhp3Q
経年劣化じゃない?
Piano系Jazz(ビルエバンス)を聴くんだけど、L-03AとDS-1000Zの組み合わせどうかな?
L-03A購入迷ってます。誰か背中押して・・・
SY-Λ88IIにL-06Mでエヴァンス聴いてるがいいよ。
L-03A買え。
しばらくLS-1000で聞いてるけど、これいいな。
ハイスピードで音場表現が良くて自然で。
>>339の通り今定価50万で出てもおかしくないと思う。
これが20万でライバルも沢山とか凄い時代もあったんだな…
ネットワークが電解とかで経年劣化もあるし、
フィルムに変えようとか思ってたけどそんな気は無くなった。
鮮度の高い良い音がするよ。
初めて買ったオーディオ製品は、KA−880SDだった。
実売6万ぐらいだったかな〜。
この頃の日本のオーディオ界はよかったな・・。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 05:56:36 ID:hPXIyWzS
LS-11のエッジやっと交換した
ウレタン剥がすのは大変杉
>>351 エッジは自作でこしらえたんすか、それともキット買ってきました?
剥がす作業が大変そうですね。
輸入モノの汎用品で少しサイズが小さめでした。
剥離にはステッカー剥がし剤を使いました。
非硬化ボンド層が厄介です。
なるほどそのこつとやらを教えてくれまいか?
剥離はスクレーパー等でウレタンを取れるだけ剥いでから、
古ボンドを溶剤で溶かしながら”ひたすら”根気よく
貼る時はコーン側が先。
仮組みすれば分かるけどコーン裏側に当たる面が少し浮く場合が多いと思う。
その場合は内側に何箇所かV型の切り込みを入れて接着。
ボンドは最小限の量で薄く広く両面に。
フレーム側
センターがずれないようにユニット仰向けで慎重に。
ちゃんとエッジ外周部の採寸してあるならそんなに難しくはないと思う。
(放置してコーンが垂れ下がってしまったのは論外)
組みつけて2〜200Hz位の信号でストロークさせて異音がなければOK。
LS-11の場合だったらまず樹脂だかプラの黒リングが溶剤で塗装が溶けるので要注意。
溶けちゃったよお・゚・(ノД`)・゚・
俺はただいまLS-990ADのウーハー・エッジを作成中。
失敗したらもう一度作ればいいので気楽と言えば気楽だが、今のところ
良い感じ?に仕上がってる。ボロボロ・エッジの処理は本当に大変だった、
あれは化学兵器並みの威力があるw
週末には完成の予定だが、SPスタンドをどうするかな・・・
>>355 サンクス
自分のももうじき張替え時だから助かった
中学卒業時に買ってもらった15年もののK's初代を未だつかっています.
ほぼ毎日つかってて,まだ元気です.
今はプロジェクターつないだリビングシアターのメインスピーカーすら担っています.
まだまだ使えそうです, ありがとー.
DPF-7002が安かったから買ってみた。
なかなか良いね、俺にはこれで十分だな。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:43:57 ID:GYyE4rxJ
ちょっと質問なんですがこんどTRIOのJL−700って古いスピーカーを貰える事になりました。ググっても詳細がわからずいつ頃のスピーカーなのか、いい音で鳴るのか、また当時定価はいくらくらいしたのか分かる方おられましたら教えてください。
>>360 JL-7000じゃねぇ?。
又は、LS-700じゃねぇ?。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:38:47 ID:GYyE4rxJ
>>361 確認したところやはりJL−700との事です。スピーカーの裏に貼ってあった紙に1980PRINTEDと書いてあるらしいのでどうやら1980年製の物なんですかね?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:00:21 ID:aaATVAfd
今、TRIOの表示つけて売っている機種は、
昔と経営者が違う事だけは知っていてね。
>>361 JL-700我が家にもあるぜぇ。
貰い物だから価値どのくらいか俺も知りたい
解ったよ。ツイタにホーンレンズが付いた3wayだね。
SPECIFICATION
1)構成:3way3スピカ位相反転フロア型
2)ウハハ:25cm
3)スコカ:10cmコーン型
4)ツイタ:ホーン型音響レンズ付き
5)交差周波数:800Hz/1.5KHz
6)再生周波数帯域:40〜20000Hz
7)淫ピ:8Ω
8)出力音圧:92db/w/m
8)最大入力:80W
9)外形寸法:34wx80hx34.2dcm
10)重量:14kg
11)価格:56000円(ペア)
12)発売:'80年3月
367 :
364:2008/10/08(水) 21:21:25 ID:M8ybDaDk
368 :
362:2008/10/09(木) 07:30:51 ID:m4QakI24
>>366ありがとうございます!意外にデカいんですね。いい音で鳴ってくれると期待して貰ってきます!しかし30年前の5万って言ったらちょっと高級なのかな?
>>357 電解コンデンサ換えてます?
推奨銘柄あったら是非
>>358 20cm2wayのYAMAHA NS-10Mが5万円/ペアだったから
少なくても高級機では無いでせう。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:41:14 ID:ZUAPsMyr
高級機では、ないな。当時のBOSE301MM が、ペアで10万円。
その価格で3WAY てのは、無理して 3WAY にしましたっていう箱だ。
3WAY信仰の強い時代だったから。
シスコン用のハリボテでしょ
ヒュ〜♪
DMF-7003G手に入れたぜ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:47:17 ID:qSJvmPPj
Lシリーズ復活まだあ?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:09:22 ID:bKivx2M0
9R59A TX88A JR60 の復活は何時?
ここは英雄板です
>>377 確かに単品で出してほしいね。
スピーカーゴミになること必死だろ。
>>377 >外形寸法はアンプ部が82×154×179mm(幅×奥行き×高さ/スタンド含む)で、付属のスタンドを外し、横置きも可能。
>重量は本体のみで740g。スタンドを含めると790g。
必ずしも重量=音質ではないのは分かってるつもりだ幾らなんでもこの重さって事は部品数も知れてる。
ボッタクリだろ。
スピーカー要らないんで本体のみ定価25000円位で出して欲しい。
それだったらヘッドフォンアンプ代わりに買いたい。
欲しいのは、DPF-7002を超えるD/Aコンバーターにもヘッドフォンアンプにもなるデジタルプリアンプ、なんだよな
同軸、光、HDMI、USB、携帯ポタ系入力、デジタルトンコン、デジタルヘッドフォンアンプ・・
これだとサードパーティーやガレージメーカーには絶対作れない。
需要あると思うんだけどねえ。
念願のL-02Aゲット記念カキコ。
LS-1000との組み合わせでどんな感じになるのか楽しみです。
>>381 >需要あると思うんだけどねえ。
いや需要はほとんどないだろ。
セパレートアンプ使う奴はピュアオタだからそういう中途半端な製品は欲しがらない。
まあDACプリ兼用ヘッドホンアンプならm902とかあるよな。
フルデジタルじゃないけど。
>>383 プリの下流がパワーアンプという発想が頭固いな
>>381 AVプリですね。分かります^^
HDMIとUSBとヘッドフォンがデジタルアンプというのを省くとR-K1000とか近いですね。
国内のメーカーに封書出しまくったら?
少年の心を持ってる人ですね
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:45:09 ID:fYoR9UHm
教えてください m(__)m
KA-3080Rのリモコン型番
または、動くもので他機種のリモコン型番
>>383 ヘッドフォンのマーケットはこの規模の企業には小さすぎる。テクニカレベルの企業まで。
>>389 KENWOODのアンプのリモコンはどのリモコンでも
電源・ボリューム・システムコントロール等はほぼ共通
ロキシーのDGシリーズ・HD-2等
ピンジャックでシステムコントロールするタイプの機種の
リモコンだったらゴロゴロ有るんじゃないかな
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 07:07:07 ID:wj8mIQh9
USB、Firewire、ASIO対応、光・同軸入力、HDMI入力、ステレオミニプラグ入力、ライン入力、ライン出力、ヘッドホン出力
アナログ系4系統入力、2系統SP出力、電子ボリューム搭載、ディスクリートアンプ
これで10万ぐらいで欲しい
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:18:38 ID:zqTl2KAh
KENWOODのLS-K703を繋ぎで使ってるんだけど、これはいい。
ペア実売15000円とは絶対に思えない。
LS-K1なんか、見た目も高級感あるし、きっといい音するんだろうな・・・
高級スピーカー出してないし、デジタルオーディオも活発だから、
オーディオfanには過小評価されてると思うが、スピーカー作製能力は
とても高いと思う>KENWOOD
LS1000、どこかに中古あればと探してるけど、見つからないし、
たぶんウーハーのエッジ終わってるでしょ。
エッジ張り替えた人いますか。
ありゃウレタン使ったツィーターだからツィーターも終わってるでしょ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:39:44 ID:LhuAyb+r
LS-K1使ってる人いませんか?感想よろ。
>>394 俺も買うために探したことあるが、
エッジに問題があるものはあまり無かった。
帰りにふと近くのハドオフ寄ったらLS-SG7の綺麗なのが
ジャンクで捨て値で転がってた。可哀想だから買ってはみたが
現在パソコンでネットワークとツイーターを殺してウーファーのみで
フルレンジ状態のLS-VH7があるからいまいち使い道が無い。
このスピーカはフルレンジで使うほうが音が良かったりするのが笑える。
さてLS-SG7用に80年代のKENWOODのAMPとCDP探すか・・・
LS-11EX、LSF-777とかじゃないの?
自分の中ではそこらは何かいまいち興味が沸かない。
本気でKENWOODの小型スピーカ使うならLS-CX7が欲しい。
今メインがL-A1とL-D1でJBL4312だから4312からLS-CX7に替えた
方が音はまとまるかなって思うけどなんせいまだに音聴いた事無いから
本当に買うかは音聴いてからの判断かな。その前にまず見かけないのだが・・
この純正3セット使っている人いるのだろうか?
まあLS-SG7とかVH7は半分受け狙いなんで^^
高域がドーム型じゃないので指向性がキツイぞ
個人的は初代LS-11が一番らしく鳴るので好きだ
LS-1000に続いてLS-G5000を手に入れた。
これは良いものだー、買ってよかった。
LS-G5000はセパレートクラスじゃないとまともに
鳴らないイメージがあるけど実際どう?
ma1.0で何も不満無い感じだからそこまで鳴らしにくいって程でも無いかも。
解像度や音数等情報量は国産ハイエンドの実力を見せ付けられた。
性能が高いだけでなくちゃんと音楽を楽しめるスピーカー。
LS-1000売りたいんだがどこか良いとこないですか?
あんまり音楽興味ないのに手に入れちゃって・・・
>>405 AV機器板に売買スレがあるよ
いくらでも構わないのならハードオフに売るのが早いんじゃないかと
そもそも音楽興味ないのにLS-1000.・・・・ありえない
釣れますか?
>>404 KENWOODのアンプやチューナはどちらかと言えば真面目で面白みの
無い音の高級機系とドンシャリの普及機系のイメージが強くて音楽が
楽しめる感じじゃないけどスピーカは違うの?
どうもKENWOODは癖のある外産スピーカーをうまく手なずけるアンプ屋さん
って気がする。特にLシリーズ
>>407 低音高音バラバラになってる感じがなくてハーモニーで聞こえる。
箱の鳴りや響きでそういう感じを出してるのもあるけど、
これは小さな粒をひたすら真面目に描写して繋げたらそうなったって感じ。
音色も温かみがあってボーカルや弦の音が自然に聞こえる。
低音は凄い解像度の締まったのが出るからベース好きの人も満足しそう。
膨らんだゆったりした音が欲しい人には合わないか。
前に張り出してくるような元気さはあまり無いけど、それで
音楽性が無くてつまらないというのは音の好みが偏ってると思う。
>>408 本気みたいでスマン
在住地区の移動可能範囲で中古扱っているショップは無い?
委託販売で売れれば売値の6割〜7割り位手に入るはず。
近くなくても店と打ち合わせして宅配便で送って売って貰う手もある。
自分の経験上余り自社、当店メンテナンスを自慢する所は良い思い出が
無くてメーカー修理が基本系の店の方が良心的な対応してくれる事は多い。
少し調べてみたら?
>>409 密閉型の音の出方そのものみたいだね。
造り方のアプローチはやっぱりアンプに近い感じがする。
でもそうなるとKENWOODで揃えるとやはり真面目なものになりそう・・・
ソウルノートは前店で聴いたときに熱い感じのする音だったから案外
そこらがLS-G5000とあうのかな。これがヤマハのアンプだったら最悪そう
LSF-777評価がいいんでちょっと買ってみた。
いいねぇ〜〜〜〜〜〜これ。
ベースの響きがいい。
評価もばかにできないと思ったさ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:45:39 ID:6Hm4yxyx
詳しい方、ちょっと教えてください。
KENWOOD のアンプ KA-7010 をいまだに愛用してるんですが、
ガリが出てしまい...
で、メインボリュームの可変抵抗の基板への足が8本あるんですが、
これって、KENWOOD 独自部品でしょうか?
交換したいんですが、代用できる汎用品とかってありますでしょうか?
>>412 ケンウッドから部品だけ取れば良いじゃん。
昔やったことあるよ。ボリュームは300円ぐらいだったかな。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 07:47:54 ID:GtrXbtaB
>>414 メーカー曰く、部品在庫が無いんですよ。
接点洗浄剤で掃除してみた?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:13:33 ID:GtrXbtaB
まだやったことないので不安ですが、
トライしてみます。
Kseriesスレでは言いにくいが・・・
メインとして使うならR-K1000はやめたほうがいい
フラットさが皆無の音作りは疑問だ
>>402 ウラヤマシス
年末に三件も出品されてたとはw
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:50:22 ID:NroKq+FP
>>418 どういう意味?
色づけされてるってことですか?
釣られるなよ
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:20:20 ID:BUGSyfzH
>>420 そんなに・・・悪くはないよ。
微細な空間情報が豊富で音場が広く見通しがよい。
中音下〜低域はまあまあ厚みが有り、SupremeEXだけONのつるしの状態だとそれほど下まで伸びてないように感じるけどトンコンでカバー出来る。
(60Hz以下,100Hz以下,150Hz以下の三種から選択可。リモコンは便利だ〜)
まったりしつつ楽器の分離は良い。
中〜中高音の女性ボーカルは分解能が良く繊細だが声質によってはやや掠れ気味に聞こえる場合もある。
リバーブが多めに聞こえ密度感を感じるタイプではなく、例えるなら油絵と言うより水彩画風。
ここは多分好みが別れる。
オートEQは人が1番煩く感じる帯域(3〜4kHz辺り)を凹まして刺激を少なくする仕様。
女性の声が上まで伸びなくなり定位がボケ気味、エッジ感が無くなるので自分は使わない。
CLEAR Aは既出だが粒立ち、ダイナミックさとブリリアントさがアップする反面、音場つうかエネルギー分布がやや中央前寄りになりノーマルのまったりしたアンビエントさと音場の奥行きが狭くなる気がする。
ラウドネススイッチやイコライザとは違い、全域に渡り表情が変わる別物。
小音量モードなのになぜかONした途端音圧が上がる。
ダンピングが強くてあまり動かないLS-11のウーハーをしっかり動かしてるので力はあるようだが手元に大型がないので制動の良し悪しはなんとも。
買い値は三万四千円程度だった。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:38:10 ID:SmA3XBqR
sage
>>422 そうかぁ?
NS-1000Mで聴いたときには、
人の声はベッタリとしていて、透明感ゼロ。
高音は繊細のセの字もないような
印象だったのだが。
LS-K800で聴くと非常に良い雰囲気だが、
そもそも、低解像度の緩やか系で
高音の繊細さとかを語れるSPではないしな……
正直、オレのオーディオ史上、
もっともがっかりな買い物だった。
犬樹のSPがなければ、その日に売るか、
捨てていただろう。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:47:29 ID:yLcci8MW
KA-1100を入手したけど スピーカー端子Aに±が2つ有るのは どうやって使うのか 誰か教えて
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:50:10 ID:WW8J2c4X
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:09:09 ID:yLcci8MW
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:10:38 ID:meY1V2W9
そうですか
>>424 LS-K800でそれは無い
アンプが合ってないんでしょ、高音が元気な奴にすると緻密な高音になるよ
試しにトンコンで1dBでもHighを上げてみたらいい
全域で深い音がする
>>429 まぁ、何に比べて、という問題になるわね。
昨今の犬樹の中では高音があるが、
センモニと比べれば、素人に「……壊れてませんか」と
真顔で言われることになる。
特に「深い音」とも思わないけど、
(ていうか、オレの中に一律化された「深い音」という概念がない)
別にK800を自身を否定してはいないよ。
エレガントで、聴き疲れしないし、
小音量での破綻も少ない。
BGMとしては心地よく、
実際、夜用として活躍している。
あっそうなの!?
BGMはいいね。メインは無理だけど
>>426 うー、なつかすぃ。
KA-1000を発売時に買って、ずっと使ってたよ。
タンノイのSRM12Bと組み合わせるというヘンな使い方をしてたけど、
パイオニアのプレイヤーでDL-305でアナログはなかなか良かった。
しかし、すごい発熱するアンプだった。
やけちゃった。
今は、L-03Aで上記のスピーカーを鳴らしてる。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:44:34 ID:ohvIZXZJ
>>432 そうですか そんなに熱くならないですけど…あまり左右に広がらないで 奥行き感のある音が出てますよ
>>433 今、KA-1000をお使いですか ?
いいなあ。
透明感がある、繊細な奥行きのあるアンプですよね。
発熱しませんか ?
私はでかい音で聞いてたからかな。
オクなんかで見るとき、天板が焼けて無いか見るのがコツですね。
使い込んだのは、変色してるのが多いですよ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:46:26 ID:LbFjoLGo
>>434 いえ KA1100です ケンウッドの製品は KP990を持ってますが アンプもいい感じですね まだ日に一時間くらいしか聴いてないので 長時間だと印象が変わるかも
DP-1001について質問なんですが
CDを出すときにトレイが開く前に中でCDが上の押さえ?にくっついて落ちてる感じがするのですが
この機種はこういうものなのですか?それとも押さえみたいのが劣化してるのでしょうか?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:35:14 ID:qWA9kpAy
KT-7300最高
クランパーの貼り物が劣化してベタついてる感じだね。
前から思っていたのだが……
今のケンウッドって
ビートルズをとても魅力的に鳴らすな。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:15:41 ID:r8qNMtcI
こないだR-7PROが覇度府に転がってた。
で、俺は現在R-SG7を使っている。
小音量でしか聞かないから、このシリーズは気に入っている。
さて、R-7PROを保護すべきかどうか。
保護したら幸せになれるかな?
糞当て字を見た瞬間に読む気失せた。
>>440 当て字も含めて内容もヴァカ丸出しだな・・・。
……なんか、心温まるレスが続いているな。
>>440 常考、アンプだけで
判断するのは無理なんぢゃない?
@SP
A音楽ジャンル
B現行機種の不満点
ぐらいは挙げた方が良いと思われ。
……まぁ、これらを明記しても、
今回の場合は微妙だけどね。
まぁ、気になるなら買えばいいと思うけど。
レシーバーのK270の中身晒したサイトってないですか?
25年もののアンプを修理してもらったが、そんな古い機器でも
ちゃんと部品を保管している、ケンウッドはすばらしい。
他社では、数年で修理不可能とされるのに。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:02:12 ID:u1SX8his
レシーバー(つうか「R-K1000-N」)ばかりが
この板では注目されるが、
同社のレシーバーと組み合わせたSPも
素晴らしいぜ。
実際、ウチにある「SL-K800」も
@「R-K1000-N」導入。
Aニアフィールド化。
Bエージング(←古い言い方らしいが勘弁してくれ)
により、購入時より遙かに素晴らしくなったぜ。
やっと「価格」の無条件マンセー評価にも
同意できるようなった。
この価格、このサイズで
この音(と使い勝手)は素晴らしいわ。
なぜ、この「純正」の組み合わせが、
あまり注目されんのかねぇ。
とにかく頑張れ、ケンウッド。
ただ、デザインは考えた方がいいな。
K800は格好いいのに、K1000はダメすぎ。
「リニアフェイズ」は懐かしくていいけど、
曲線ってのは、よっぽど注意して使わないと
滑稽なイメージがまとわりつく。
>>445 確かに、それは素晴らしい。
447 :
446:2009/03/30(月) 19:35:39 ID:u1SX8his
ま、まちがえた。
×「SL-K800」→○「LS-K800」
いつも思うのだが、
現役のメーカーのスレなのに、
ここは極端に過疎っているな。
いや、ヤマハスレもそうだけど。
最近のケンウッドはAV機器板向けの製品が多いからなあ
>>448 別に、AV機器向けのものをオーディオ専用に使ったってなにも
構わないとは思うが。
商品を買った後は、それをどういう風に使うかは、消費者の
自由だからな。
SHARPが、リビング用の液晶テレビを、テレビは一切見ずに、
パソコン用のモニタに流用したところで文句つけないのと同じで。
Kenwoodに限らず国内メーカーは生活とともにある実用オーディオだからコスパは無茶苦茶いいよ。
>>450 ヨーロッパ人のような利益率主義やボッタクり思想が日本に上陸してこなかったのを、
日本人は喜ぶべきか、悲しむべきかは、微妙なところだけどな。
欧州企業に比べて、はるかに技術力も資本規模も大きいはずの日本の主要製造企業は、
にもかかわらず、製品一個あたりに投入する費用が大きすぎて、利益率でいつも負ける。
株主総会では、日本企業はいつも外国人の株主からココを責められる。
「もっと手抜きして、もっと高く売りつけていい」はずのもんを、薄利多売する。
これは、水道哲学としては見上げた精神だが、資本主義者としては失格だな。
>>426 KA-800使っていました。
懐かしいです。
r-k1000よりr-k711の方が音がいい
dpf-7002で使えるリモコンなにかないかね
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:32:05 ID:4dP92UKH
>>453 つうか、ここで大騒ぎされるほど
「R-K1000N」は万能のアンプでは
ないわな。
先日も14畳のLDK(木造)でテクニクスの「SB-MX33」を
鳴らしてみたが、濁った中高音が耳障りだった。
比較用にテクニクスの「SA-700MK2」を用意したが、
(中高音に関して)余りにバカバカしい差に途中で止めてしまった。
(どちらも好きなブランドなので、ワンサイドなゲームはつまらん)
前にも書いたけど、ケンウッドのアンプは
ケンウッドのSp(またはそれに似た特性のSP)で
聴くべきだと思うね。
先日も14畳のLDK←ココに注目してほしいいいいいいいいのです
あ、誤解の無いように言っておくけど、
低音の出はケンウッドの方が上よ。
ただ、テクはアキュレートな中高音の
影響で、低音の質も好印象だけどね。
(あくまで新人SPの「SB-MX33」のインプレな)
>>456 ……オレのメインSPが鎮座しているのは
自室の6畳だよ。
ま た そんな、謙遜しなくてもwww
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:18:00 ID:OZ8iQpJ+
うちのALLORA XJ7Mまだまだ現役。
スーパーウーファはお亡くなりになったけど。
あとはレンズの寿命が気になるところ。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:09:51 ID:UrVBA9YA
K´sシリーズ復活してくれないかな?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:30:51 ID:UrVBA9YA
あげ
463 :
460:2009/05/25(月) 23:40:04 ID:JfRNOzZB
オムニスピーカ使って4ch&ARENAモードで重低音ドベドベにして
DEAD OR ALIVEとか聴くとバブルが甦るんよねw玉乱のよw
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:45:39 ID:QozJwLwc
上げ上げ
1本スジが通っていたらなぁ。。
1997年くらいのステレオセット(グライコ・MD・CD・アンプ・スピーカー)の型番とか知っている方教えてくれないでしょうか?
見た目は80−90年代の黒っぽい奴とかではなく普通の銀色のやつです。
なんか1個も書き込みないから書かなくても良い気はするが自己解決した。
リサイクルショップ店で16,000円にて売ってたがケーブルが特殊でCDPとかばらして使えないみたいなので放置。
こういうのアンプが潰れたらシステム全部が全く使えなくなるってひどくないか?w
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:47:26 ID:e6o4mc/H
??
>>467=
>>468ってこと?
とすると、
商品は持っていたのに、型番が分からなかったってこと?
普通、背面等に表示してあると思うのだが。
その手のコンポは特殊規格がけっこうあるね。
まぁ、技術面や商業面で諸事情があるのだろう。
>>469 >>467-468の書き込みからエスパーしてみると、
リサイクルショップ店(二重表現)で16000円で売っていたシステムコンポの型番を聞きたくて
>>467を書き込んだが、情報が出なかった。
型番を確認しに再び店に行ってみると、専用ケーブルを使っているシステムコンポである事が判明したので購入意欲が無くなった。
一応
>>468で結末を報告した。
こういう訳だろう。
R-K1を買おうかと思ってるんですが「早まるな!」的なご意見はありますか?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:30:11 ID:E7CgqY6G
>>472 自分も同じようなこと考えていてKseriesスレで似た質問をした。
そっちのスレも見てみるといいよ。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:35:12 ID:tna4AUrl
トリオLS-700愛用してます。
>>473 Kseriesスレがあったのですね!失礼しました!ありがとうございます!
477 :
473:2009/06/20(土) 10:03:26 ID:u74+AjdY
>>475 ここで質問しても問題ないと思いますよ。
あと、ラステーム総合スレでちょこっとR-K1の話が出てたのでR-K1について質問しちゃいました。
すごく丁寧なレスをいただきました。
>286あたりからです。よろしければ。
478 :
474:2009/06/20(土) 11:56:03 ID:Lds6KNM/
>>476 どうも。
高級機なんですね。
買ったのは、高校1年生のとき。
親戚からいただいた入学祝いを有効に使って(笑)。
とても無理して買いました。
だから、手放せなくて。
今でもとても良い音だと思っています。
アンプはLuxman L-570でドライブしてます。
479 :
475:2009/06/20(土) 11:59:49 ID:KK9zMUVd
>>477 ご親切にありがとうございます。
実はラステームスレでKENWOODの話を振ったのが自分だったりしますw
とても参考になりました。
試聴もしてきてすごく気に入りましたし、あとはもうどこで買おうかと。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/26(金) 20:59:05 ID:Sa3ZsTbH
今日KA-7300Dをメーカーへ修理に出した、ボリュームやスイッチ類の接触不良
で音が出なくなったり雑音が出るようだ。帰って来ないと判らないが直るよう
に願っている。俺の他に誰かKA-7300D使っている人いるかな?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:15:05 ID:+VW0vvrP
KA-7300D懐かしい。
実家にあるアンプだ。
ガキの頃から高校までの間そのアンプとダイアトーンのスピーカー、テクニカのヘッドホンで色々聴いてたな。
今、アンプ選びしてても、どこかでその時の音が基準になっているような気がする。
今だと、このアンプに近い雰囲気はやっぱりケンウッドになるんですかね。
便乗してすみません。
>>481 480ですがやはりアンプはDCアンプ?
483 :
481:2009/06/27(土) 10:16:15 ID:+VW0vvrP
>>482 すみません。技術的なことはわからない素人です。
現用のアンプはおそらく違うと思います。音の傾向がかなり違いますし。
現用のアンプのちょっと気に入らない部分を洗い直してアンプ選びをしているうちに、実は昔聴いていた音が基準になっているのかなと思ったところだったんです。
ご質問に答えられずにすみません。
>>483 こちらこそ、つまらない質問してすみません。
例えば、KA990、KA1100、KA2200とかと今のアンプを比べた場合
音質的にはどのあたりになるんですかね?
うちにある安物のA-D3より良いのは当たり前として
>>485 ドフで最近6000円で買ったKA990EXのインプレッション
同じケンウッドのKAF7002と比較すると、音の輪郭はくっきり。余韻はあまりなく甘い音色ではない。
ピアノの音がグランドからアップライトになった感じ。
7002では低音がボアボアで鳴らしきれなかったテクのSBM300が低音に腰が入るようになったので
ドライブ力はありそう。S/Nは高くない。20年前のアンプだからこんなもんかもね。ヒップポップ系の音楽が向きそう。
イメージでは10年前に使っていたデンオンのPMA390をスケールアップした感じ。
ハードオフにあったKA9900「ストレートDCをオンにすると音出ません」って表示だったが
こういう状態のアンプを使うと危険なんだろうか。
>>486 ありがとうございます
オーディオに興味はあっても金はないので、中古で買える昔の機器に興味がでてきました。
資料を見てKA990、KA1100シリーズまたはNEC A10シリーズが面白そうだなと思ったのですが
音のキャラクターも大きく違うのでしょうか?
資料を見た感じではポップスやロックにはA10のほうがあってるのかなあと思ったのですが
どうでしょう?
TRIOはクラシックと思ったのですがHIPHOPやクラブミュージック系にあってるのかな?
ちなみにスピーカーも変わってておもしろそうな平面スピーカーにしようと思っています。
TRIOから脱線ぎみですいません。
現在使用アンプはSY-Λ88U+L-06Mだけど、A-10初代とA-10Type2持ってるよ。
CORE−7000を何気なくオクでゲットしてから、数ヶ月でスピーカーが大量に…
残すとしたら何を残しますか?処分はオクなのでコスパ含めて
LSF-555
LSF-777
LS-SE
LS-11EX
他社
ダイヤトーン DS-300V
オンキヨー PS-A55
今は組み合わせ出力いろいろ試して遊んでます。
LSFのどれかと、高音域の11EXかダイヤトーンかなと考えてるんですけど
LSF-555は3000円超えないような
777は結構逝くみたいだけど
555は買って後悔しないCPの高さだけど売るのは厳しい
LS-11EXだなLS-11のほうが好きだが
>>490 残すのはLSF-777、LS-11EX。
理由は俺も持ってるから。
処分するのは、型番から見るにコンポ付属スピーカーのLS-SE(数字やProとか付くはず)とPS-A55。
DS-300Vはウーハーエッジが硬化してそうだから処分。
LSF-555は誰かに上げたら喜ばれるんじゃなかろうか。
オレ喜ぶなあ。
>>490です。
みなさまアドバイスありがとうございます!
コスパ含めてだと、残すのはLSF-555、LS-11EXなのかなあ
と思ってます。
でもLSF-777はなんか手放したくない
処分したあと、また何かスピーカー買いそうw
7002システム買うまでピュアオーディオ興味無かったのに…なんでこうなるのだろう
496 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/02(木) 20:04:51 ID:Qjf8jp0A
>>480だが
今日修理に出したアンプが帰って来た、「部品入手不可により性能維持が困難
な為、ご返却致します」との事。ヤマダ電機の手数料¥2500損した。
新しいアンプが欲しいが予算なし、DenonかOnkyoにしたいが無理。
VOL,SW掃除すりゃええやん、チンケなやっちゃw
>>496 自分で出来ることだからなぁ、ボリュームやスイッチ類の接触不良洗浄掃除なんて。
メーカーに出すまでのことじゃないですよ、メーカーは交換メインだし。
無駄金&時間使いましたね。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:03:46 ID:NYFMFZLD
何で掃除する?
モップ持った小さい掃除のおばさんが居れば中に入って掃除してもらうけどね。
えっと・・・・・バカ?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:39:59 ID:hnVHuc6l
>>501 失礼致しました。いまどきそんな寒い洒落を言う人がまだいたとはビックリしましたよ。
センスの無い洒落ほど哀れなものはないとは言いますが・・・・ご本人はしてやったりと思っているのでしょう。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:34:03 ID:KIg27v13
・・・・・
ID:RE4uvJJq
バロス
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:09:50 ID:3bQszeeL
いつまでもうぜぇよキチガイ共、市ねアホ
A-1001ってヘッドホン端子の最後の一押し硬くない?
音は結構気にいってるんだけどなぁ。
LSF-555
ジャンクを格安でGET
音は出るけどウーハーのボイスコイルが
マグネットに固着、、、
というか修理履歴無いのに磁石のセンターがずれている、、、
良い箱だからユニット交換して使いたいけど
最近修理出した人とか居る?
>>508 >音は出るけどウーハーのボイスコイルが
>マグネットに固着、、、
矛盾してない?
エッジ、ダンパーが垂れてボイスコイルが、こすってるだけのような気がするけど?
511 :
508:2009/07/04(土) 14:38:56 ID:OF1oQbZ8
ばらしてみたよ。
磁石と鉄芯の接着が重力方向にずれちゃって
ボイスコイルを押しつぶしてた。
だから音量が小さくなって低音が全く出なかった。
エッジとダンパーに劣化は無かったよ。
とりあえずユニットが入手できるか確認中。
分かったらレポしますわ
素直にLSF-777買え
>>511 その症状はダンパーの劣化がないといえるのか?
>>512 作りは似たようなものだから同じような経年劣化が生じる可能性がある
514 :
508:2009/07/05(日) 09:01:50 ID:H3bHE05T
ボイスコイルのセンターは出てるんだよ
ボイスコイルの内側にある鉄芯のセンターがずれているの!
777欲しいな
LSF-555のウーファーですが、すでに生産完了にて
補修用部品でのウーファー在庫も無い状況でございます。
部品での供給はできかねますので何卒ご了承ください。
残念!
替わりを探さなくては
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:02:02 ID:4+3eMfM5
LSF保守あげ
結局ケンウッドで最強のスピーカーはなんなんだよ!
LS-G5000
じゃないか?
LS-G5000でも逆ピラミッドなんだな
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:24:10 ID:Jz4R5cJt
春日無線 ばんじゃーい
たくさんあるからLS-VH7が最強に違いない
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:18:46 ID:ccnf0uyC
LS-VH7
LS-SG7
LS-SE7
この三つ、PC用に実際オクで入手し聞き比べた。PC〜AMPはR−SE7。
LS-SG7が一番良かったな、近くに置いて聴くと若干金粉が混ざった様な低音が心地良い。
今ならオクで激安
もってるのはLS-VH7なんだけど
ぼう洋とだだ漏れしてくる低音が気持ちよいよね
>>496 個人で7300のメンテ得意な人がヤフオクで時々出してるけど製作ブログ覗いてみたら
信用できるようなら頼んでみては?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:44:44 ID:H+e+pMld
LS-SG7とLS-K701を比べたことある方いますか?
漏れのKAF-7002なんだが、CD(7002)やチューナー(5002)を鳴らすと音割れしてしまう…
原因分かる方いらっしゃいますか?
CDはリモコンで出力デシベル引くすれば回避出来るができるけど
チューナーはどうしようもない。
ちなみに、PCからアナログ経由で繋げてるのはキレイに鳴ってくれてます。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:13:50 ID:pRP6ds73
保守あげ
そんなんメーカー修理だろ
LSF-555とLS-11EXのヅアル出力気持ちいいぃ〜〜〜
LS-11EXって音いいの?
この前KA-900ゲトしたけどフロントパネルの右上周辺がめちゃくちゃ熱くなるね
Σドライブ・・・ナツカシス。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:45:46 ID:Ch4tzGVZ
LS-G5000のエッジ抜け品をみつけたんですけど
これってどうですか?
KAF-5002買ったが、音量MINにしてもかすかに音出てるわ
ググってアース浮きって、書いてあったから天板開けて
見える範囲のネジ、増し締めしたがだめぽだった
古いけど修理してくれるかな
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:23:48 ID:miywA6sq
怨霊ボリュウムのアース側を点検してみれば、半田不良等を疑う。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:35:03 ID:qh/0ECdn
S270 + 専用スタンド
いくらならポチりますか?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:18:16 ID:g1ArKYdE
0円
Kシリーズ持ってる人は早くオーバーホールに出した方がいいぞ。
今後の修理体制に不安があるからな。
俺は今年アンプとCDを修理に出したけど、良心的な価格だったし
故障に直接関係なさそうな部品まで交換してくれて、非常に満足
した。
>>537 いくら位でした?ぜひ教えてくださいませ。
オバホってケンウッドサービスセンターですよね?
>>538 サービスセンターは16日まで夏休みだよ。
そのまんま永遠の夏休みにならなければいいが。
CDプレーヤーの修理が12000円位で、アンプが16000円位
だったかなあ。コンデンサーも一部交換されてきた。で、
インプットセレクターの不良とボリュームが0にならないのは
完治した。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:10:23 ID:aVFPM7hd
あげ
>>540 結構するね…俺のようなエントリーモデル所持者なら
素直に新しいやつに買い換えた方がいいかもしれんな…
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:57:05 ID:X3d7h6ai
LS-300G ってK801-Nとかとの相性ってどうなんだろ? インピーダンスの違いは問題あるのかな?
ほしゅ
KAF-7002やっぱええ〜
デノンの安い糞コンポとは比較にならんわ。
解像度が違いすぐる
今日KA-990EX完動品をリサイクルショップで9000円で買ってニコニコして帰ってきた。
でもぐぐったら相場もっと安いのね・・・
KA-990はKA-990Dまでのルックスが評判
不細工になったKA-990EXは残念ながら人気ないのです。
L-D1をサービスセンターでオーバーホールするとどれくらい掛かる?
KENWOODはOHとしてのサービスは受け付けてくれないよ。
あくまでも故障修理、不具合調整のみ。
値段は状態によりピンキリだわな。
それより部品が有るかどうかだな。
>>545 乙様です。
しかし87-90年製造としてもでかいコンデンサはもう死ぬかきびしい状態だよね。
>>549 一応シャシーあけて中見てみたがコンデンサの妊娠や液漏れはないようです。
説明書なしだったがまあ普通のアンプだからみなくても大丈夫だべ?と思ったが
入力セレクターの操作が独特で繋げたとき音が出ないとあせりました。
買うときこのアンプの下にAU-D907ジャンク¥16000(ボリューム上げるとブーンと音する)で置いてあり迷いました。
でもアンプの修理なんてど素人なんで無理ぽ
LS-11持ちだがケンウッドのヘッドホンってどんな音?
傾向が似てるなら買いたいのだが
>>548 どうも。オーバーホール不可とは、、、。
L-D1のピックアップの在庫はまだあると聞いた。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:01:05 ID:EQEQaabo
LS-11excellent最強伝説あげ!
LS-11EX音質としては最高だが、
安いコンポの聴き疲れしないBGM鳴らしもなかなかよさげ。
それはデノンのコンポスピーカーだったけど、ケンウッドでBGMとして使える優しい感じのスピーカーってないかな?
サブとして持っておきたい。
タマ数もそこそこ有って安価で手に入るLS-1001なんかどうだい?
ゆったりした低音域に高音域も耳障りな音が殆どしないからゆったりのんびりと聞くには良い感じだよ。
>>555 LS-1001ですね。ちょっと探してみます。さんくすです
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:58:40 ID:T87sLN7j
コンポ80からもう、30年か・・・
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:05:00 ID:aodKtcVm
初めてのアンプにR-7PROを中古の5000円で買ってみようかと思うんだけどどうだろう?
オーディオってもんに手をだしてみたいけど金が無い自分には新品の物なんて買えないんです。
mp3プレーヤーをステレオミニプラグ-ピンプラグ×2で接続して、スピーカーも適当な中古ので揃えようと思ってるんだけど。
R-7PRO自体よく知らないが、とりあえず中古でもいいと思うよ。スピーカーもね。
俺もアンプ、スピーカー中古だもん。定価ベース計10万超えが1万で入手出来るから
下手なコンポなんかよりよほど音がいい。
サブで高評価コンポオンキヨーCR-D1も持ってるけど、KAF-5002の方がイイ!
R-7PROは底面が銅メッキと割と凝った作りで音もそんなに悪く無いよ。
ただし表示部分が薄暗くなっている個体が多いみたいだからそこだけは注意な。
同じ価格帯でA-1001かKAF-5002有るならそっちもお薦めなんだけどね。
R-7PRO・・・
同時期に出たK270の方がイイよ
KAF-7002のインプットセレクタのリレーが暴れまくって使い物にならん状態なので、
kenサポートの修理にだそうかと考えてるんですが、
大体いくらくらいになるんでしょうか?
俺のはA-1001で
>>562と同じ症状が出たが
自分で切り替えSWを分解清掃したら簡単に直った。
メーカー修理ならSW交換だと思うけど
自己責任でやってみたら?
>>563 レスありがと。
前に分解して試みたことあったんだが、正直何がなんだか・・・
>>561 フルディスクリートアンプのR-SA7が良いよ
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:41:48 ID:ZRsLvUYD
LS-11excellentよりいいスピーカー教えろ。はやぐしろ!
デカくなくてなるべく手頃なやつな
567 :
562:2009/09/24(木) 16:24:10 ID:JKw2S9wa
562です
連休明けたので、サポートに聞いてみました。
リレーの交換作業+各部チェック作業含め10000円との事。
状況により前後はするみたいです。
DP-1001のトランポメカ全体って何と共通ですか?
壊れてしまった、、、。
ケンウッドのちっちゃいアンプならA級モードが付いてるのを取りあえず数千円で買ってみれば良い。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:06:14 ID:/WkDsq8A
安い新製品のアンプを買うくらいなら、古いですがKA8700を推薦します。KA1100の頃より確実に音が柔らかくて癖がないです。プリ部の故障も少ないです。ハードオフで8000円くらいでありそうです。
>>567 俺のは、本体カバーを外して
裏からリレーにエアコンプレッサーでエアを噴きつけまくったら直ったよ
KA-8300をリサイクルショップで買いました
かっこいい!
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:09:55 ID:6xeY5BKt
昔々のFM時報
♪トーリーオー ステレオ トリオ・・・ ピィー
懐かしすぅ
>>545 KA-990EXですが、リサイクルショップで直接購入でお持ち帰りコースだったなら
9000円は安かったかもですよ。
自分はジャンク扱いのKA-990EXを今年の夏ごろ二台オクで購入しましたが
4233円と2800円の二台で7033円あと送料が1500円x2は掛かったので一万円超えていますw
4233円のは本体は正常でVR部品が完全に壊されていているジャンクでしてその修理のために
KENWOODのサービスセンターに問い合わせるも部品は無いとのことで急遽ドナー用にもう一台落札
ドナー用の2800円はEQ基盤の故障+セレクターの麦電球の切れているジャンク品
ドナー用のVR部基盤の移植して4233円のアンプを正常な状態に復帰させて使っています。
オクはショップ出品の物は価格が高騰しやすいので安くあげるのは難しい所だと思いました。
エスパス用のグライコ、GE-5000について詳細ご存じの方いませんか?
特に、ボリュームが電子式がどうかが知りたいです。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:36:53 ID:7yUfbk1q
>>575 GE-5000、基本的にはGE-77E・GE-7と共通で
マイクミクシング機能が省かれているだけです。
ただデザインが洗練されている分、今でも人気だね。
答えになって無いって
葉っぱのマークだったころが好き
TRIO往年のLS-3000をゲット
スリムなエンクロージャーだけどパッシブラジエーターのおかげか
良い低音出すね。ウチのほかのスピーカーに比べると上下の音場がちょっと狭いけどお気に入りになりそう。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 14:42:29 ID:uW9CkPKe
外観極上のKA-990をもらいました。
ボリュームが激しくガリがあり、交換したい。
中身みると100KΩB ってショボイボリュームにかいてある。
メーカーにきくと「250KΩのはず・・」と言うし・・・
誰か知ってる人いませんかぁ?
>>580 悪いことは言わない、ここでそういうこと聞かなきゃならない力量なら中を弄るな
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:59:04 ID:w7+sn0EK
>>566様。テクニクスのSB-M300がいいですよ。LS11EXより低音が出ます。
Bカーブ?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:40:56 ID:UDEJmlGP
キャビネットの裏にもウーハーがあります。
>>580 サンハヤト「接点復活剤」(スプレーのやつ)
をボリュームの裏の切り込みの隙間から吹いて、
すぐに、ボリュームを大きく動かしてやる。
と、復活する可能性が高い。
これでも、ガリが出るなら、ボリューム自体交換だね。
キッチンペーパーなどで、他の部品にこのスプレーが掛からない
様にしてやると良い。
物置から亡くなった親父が使ってたとみられるTrioのでかいスピーカーが出てきたんだけど、
アンプに繋いで鳴らしてみたらフラットで結構いい音が出てビックリした。
気になってググってみてもなんの情報も無し。
JL-5000ってモデルなんだけど、当時のラインナップではどのあたりの位置だったんですか?
形見に使っていこうかと思ってるんで、詳しい情報があったら教えてください。
昔のシスコンのSPって金かかってるんだよな。今作ったら結構な値段になりそう。
589 :
TRIO KA-2002:2009/12/11(金) 21:21:52 ID:Fvk13sQe
新手の宣伝かい?
普通ページ晒さないよw
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:06:18 ID:sP5D9APR
ケンウッドのGE-7というイコライザーなのですが自分で設定した値をメモリに
記憶できません。電源を落とすと記録した設定が消えてしまいます。
中に電池とか入っているのでしょうか?
ケンウッドのスピーカーなんですが、LS-11とLS-11Mの違いって何ですか?
1台か、2台1組なのは判るのですが、性能の違いはあるのでしょうか?
古い話で申し訳ないです。
>>591 当時はフラッシュメモリが高価だったので大半がスーパーキャパシタがリチウム電池のはず。
取説に記憶時間とか書いてあれば前者、交換時期とか書いてあれば後者。
スーパーキャパシタにしても電池にしても劣化が始まると
液漏れ等で修理不能の事もあるので早めに問い合わせメンテをお勧め
>>593-594 ありがとうございます。
先日、分解してみた所リチウム電池は見当たらなかったのでスーパーキャパシタという
物が使われてると思います。自分で部品調達して交換してみようと思います。
>>592 LS-11MはLS-11のウォルナット仕上げ版で定価が\5000上がってる。
それ以外は全て同じで、どっちも2本1組ですだよ
あんなもんが1本\45000するわけ無いw
LS-11は以前所有してたが、ガンガン鳴らせる硬派な音だったが繊細さは無かった記憶がある。
ウレタンエッジとネットワークの電解コンデンサとアッテネータが劣化しやすいので中古市場も安め。
買うならより新しいEXがいいよ。
>>596 今でも愛用してるがとんでもない繊細さもEXより出ますよ
音質も初代の方が箱が小さい為か密度感もキチっと出します
>>597 あー、スマン。
劣化を考慮しただけよ。
自分のは6年でエッジが崩れてきたからね。
アンプとの相性もあるし、音質に文句いうつもりはない。
>>598 たばこ吸ってたときは俺のも10年ぐらいでウレタンが劣化した、その後メーカー修理で帰って来たものは何故か現在でもなんともない
アッテネーターは定期的にぐりぐりやるかスルーに近いMAXでの使用がうまくいったのかもしれない
ダイナミックテストのF特もMAXが一番フラットだった
>>597 初代やESはプラズマダイヤモンドコーティングされたチタンで小型コンパクト1の解像度ですからね
これに勝てる機種は今のところ存在しません(EXはアルミ)
ESは箱が大きくなったけれど板厚はそのままなので強度不足で低域が膨らんでました
リアバスレフになったことも個人的には今一感ありましたね
あと超高分子量ポリエチレンはカーボンより軽いんだけど柔らかいんで分割振動にも弱いしね
エッジ修理のついでに電解コンをフィルムコンに変えたいと思いますが
何かお勧めはありますか?
やっぱλコンが定番かな?
KAF5002です。
右のスピーカーから音が出たり出なかったり。
別のスピーカーに変えても症状同じなので、アンプが原因かと。
修理に出すか、別のに買い替えるか…。
どっちがいいでしょうか?
ちなみに一緒に購入したDPF7002ははるか昔に異音発生で
手元にありますが使用はしてません。
>>603 KAF5002はリレーだよ たぶん
DPF7002はDACで使えないの?
605 :
603:2010/01/07(木) 18:00:37 ID:GLPcheVL
>>604 ありがとうございます。
リレーなる部分の故障なのですか。
DPF7002はメイン電源をいれると
ガーガー鳴りっぱなしになります。
なんの音かわかりませんが、歯車が空回りしているような音です。
DACとしての使用は考えていますが、その前に
ガーガーいうのをなんとかしないといけないので
修理になりますよね。
だったら一緒にKAF5002も修理に出そうかと。
識者の皆様、
修理に出すか、現行機種で別のに買い替えるか、
どちらがいいでしょうか?
>>605 どう考えても、
あなたの考え方次第では?
それらに愛着があるなら
修理をすればいいし、
新製品に興味があるなら
買い換えればいいわけで。
ケンウッドの現行機種なら
「R-K1000N」+「DP-K1000N」
または
「R-K1」か…………
どっちも評判は悪くないわね。
LSF-777を買ってみたけど噂どおりに素晴らしかったです
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:56:31 ID:5h0VTTH9
リレー交換しないと
KA-7700Dのフロントパネルが汚いかなーって思ったんで取り外そうと思ったらボリューム六角レンチでとまってるのかな
俺の持ってる最小サイズでも回らなかった(引っ掛かりが無かった)けど何ミリ使ってるのかな
ライト照らして頑張って見てみたけどネジ山はなめてなかった
さてどうしたものか・・・
アホがいちいち書き込むな
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:19:02 ID:IiPEw9Z+
アホがアホを相手にアホがアホな事をアホにアホしている。
みんな、レコードプレーヤーはなに使ってる?
僕はKP−990なんだけど、どうも音が自分好みじゃなくて。
下級機種だからある程度は妥協しないといけないとは思うけれど、
どうもケンウッド特有の高音の癖と分解能は自分には合わない。
他のトリオ・ケンウッドのプレーヤーについても知りたい。
>>614 >>どうもケンウッド特有の高音の癖と分解能は自分には合わない。
レコードプレーヤーでこれだけハッキリ音質差が分かるなら
そもそも沢山のプレーヤーを使ってきていないと不自然。
が然程プレーヤーを何台も使ってきた感じがしない。
どうしてその音質がカートリッジやフォノではなく
プレーヤーからだと断言できたのかそこらが不明。
現在のカートリッジ、フォノ、設置条件、電源環境
もう少し明かしてその上でプレーヤーの音質が件の
通りだと言うのなら多少は分からないでもないが。
KP-1100使いで
テクニカのAT-33PTGとデンオンのDL-103LC2所有だが
件のような癖は別段感じた事はない。
ちなみにフォノはL-A1内蔵MCポジション受け。
>>615 614だけど、以前デンオンのプレーヤーで今と同じアンプで同じカートリッジを使っていたのだが、
ケンウッドに買い替えたら急に上で言った通りの音になった。
つまり、全く同じ環境でプレーヤーだけ変えたわけ。
デンオン使用時と全く同じ環境だから、プレーヤーの特性が判断できるんだよ。
ちなみに、990と1100では価格以上に差があるから結構違うみたいだよ。
>>615 アームの高さ、針圧の調整は色々試した?
使用環境が分からないけど
その辺りの調整が駄目だと件の様な音になることも有り。
アームとカートリッジの相性問題や
プレーヤー自体のハウリングマージン等の差で
デンオンのプレーヤーの後そのままKP-990に置き換えた
だけではKP-990に最適な状態とは言えずプレーヤーを
変えたなら変えたなりにそれに合わせたリセッティングは
必須だったりする。
あとKP-990の頃の製品はコンセントの白線側がHOTになるように
挿すのが指定だけれどそこは大丈夫?
コンセントの向きを逆にするとKP-1100も正直件の様な音に変化する。
アーム、電源に問題が無ければ後はカートとアームの相性問題が
一番大きな可能性としては上げられると思う。
当然デンオンからKP-990に買い換えた時はオーバーハングの再調整は
してあるよね?
因みにカートリッジは何を使っている?
>>617 いろいろとありがとう。何分、説明書が古くてないもんで。
とりあえず、コンセントについてなのだが、990は廉価版だから白くはなっていないね。
向きを変えて差しこんでからは若干クリアになったかな?ってくらいの変化はあった。
そのほかの調整はすべてやっているのだが、やはりカートリッジの相性の問題であるのだろうか。
1100なんかだとアームがすごくいいのだが(高価なものらしい)、990はかなり貧弱で話にならないくらいだから、
実際のところはとんでもなく違うね。そのせいで音質が最初からダメということも挙げられるし、
990の評判が悪いのもわかる。だから1100の目線だとかなりズレると思う。
現在出来る範囲では調整もしっかりしているつもりだし、最適にはなっていると思う。
オーバーハングなんかもきっちりしたのだが。
ちなみに、カートリッジはM44Gだよ。僕は珍しくMM派。
デンオンのプレーヤーと相性がすごくよかったカートリッジだから、
ケンウッドには合わないのかな。
まとめれば、
990という廉価ならではのアームの貧弱さと
カートリッジの相性の悪さが当てはまるかな。
俺自身が幼少から音楽やってて妙に音感に敏感なのも要因のひとつかもしれない。
長年愛用してきたK'sのCDプレイヤー DPF-7002が、どんなCDを入れても
NO DISCになってしまった。まだ修理受付してくれるのでしょうか、これ。
購入したのが2000年だから、さすがに厳しすぎる気が。
>>619 VRの調整やって、それでも駄目ならレンズクリーナー。
ヤニ吸いなら始めからレンズクリーナー
97年に購入したDPF-7002がピックアップが2年程前に逝った。
今はほったらかしてる。修理しようかな。
ついでにK270も。
>>620 ヤニ汚染なしなのでVRですか。分解ですね分解だな。
レンズクリーニングCDを買ってきたらそもそも認識しないから
回転しないオチでしょんぼりだった。
がんばろう。まってろ俺のDPF-7002。
>>622 VRもう回した?
ぐぐってピックレンズ注文したほうがいいよ
2000円くらいだったと思う
>>618 最初からM44G使ってると書いてくれたら早かった。
KP-1100でもM44Gはまともな音にならなかった。
中古ディスクのチェック用に安いから買ってみたが
あまりにハイ上がりで不自然な音に驚いて捨てた。
ただ人によってはKP-1100やKP-9010でM44G使っている
だろうしそれを否定する気は無く、ただ自分の環境と好みでいけばNG
>>624 やっぱり、カートリッジの相性の悪さか。
そりゃケンウッドとは音で対極にあるデンオンに相性がいいなら合わなくて当然か。
なんだか高音が妙に強調されて不自然、それと情報量の少なさに愕然とした。
原因はこれだったのか。
いっそのこと、プレーヤーはデンオンに帰ろうかなぁとも思う。
M44Gに一番合うのが多分デンオンみたいな音の作りだろうし。
ただ、フォノイコとプレーヤーの相性がよかったから誤魔化せて聴けてはいたけどね。
それとアンプのことだが、
D-3300Aってどんな感じの音なのかなぁ?聴いたことはないけどデジタルが使えるしパワーがありそうだから興味がある。
誰か教えて。
DPF-7002のピックアップはSONYのKSS-213Cだから部品入手は容易だよ。
通信販売で1.5kぐらいで買えたけど今見たら品切れみたいだ
ラジカセとかコンポにも使われているからハードオフ辺りでジャンク買ってきて剥がすとか?
あと、メーカーで修理はまだしてくれると思うよ、このピックは最近のものでも使われているからね。
DP-5060がディスクは認識して再生(カウンタが進んでいる)しているんだが
音が出なくなった、ヘッドフォン端子からも出ていない。
もう一五年前のだし、修理無理かな。パナのポータブルSL-CT510とPCで我慢しているが
私のダメ耳でも明らかに音が違いすぎて、限界だが、新品買うほどお金もねー。
レンズをIPA100%を染み込ませた綿棒で拭いてみたが、変化なし。
私にできるのはこれぐらい。
ピックアップレンズの後ろ側に三つあるネジも、ワケも判らずイジッテ逆回転させてしまったり、
認識しなくなったりして、慌てて少しずつ回して様子見たけど、もとの状態に戻っただけ。
とどめさしちゃったかな。
>>627 基盤をはがしてピックアップレンズを露出させ、クリーニングしたところで
撤退。これ以上は情報が必要になるぜ…どのボリュームを回して良いのか
よくわからん…。
結果、クリーニングでは回復しませんデシタ。ぐぅ、まずは素直に修理?
保守
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:56:02 ID:sEvQs/hQ
>>603 もう修理してしまっただろうか・・・
CD-INを使ってその症状でしょうか?
俺のKAF-5002でこんな症状があった。
CD-IN接続→問題なし。
AUX-接続→右のスピーカーがならない。左がなる。
原因を調べてみると、本体背面のネジがゆるみ、ADAPTOR端子が
筐体に触れることが原因で音が鳴らなくなってた。
おそらく、ネジのゆるんでるところで、ADAPTORのジャンパ用プラグを抜差し
→ネジが緩んでいたので、基盤が少し内側に入る
→RCA端子の、本来筐体と接触する外周の絶縁部が本体内側に入る
→RCA端子の外周部が筐体とショート
→音が鳴らない
ってことになったんだと思う。
対策として、ネジの増し締めだけでは直らなかったので、筐体をあけて
RCA端子の絶縁部が、筐体の穴にしっかりはまるように位置調整をして
ネジをしっかり締めなおすことで、対処できました。
…珍しい例とは思うんだけど、一応こんなケースがあったってことで参考までに。
実家にLS-990HGとかいうでかいSPが放置されているのだが、これって売ったらいくらに
なるのだろう?
>>632 やり方や状態にもよりますが
完動品で1万から4万ってとこではないかと。
エッジ復活してやれば普通にイイ音鳴らすからね
そこら辺に売ってあるマレーシア産のSPよりマシ
わざわざ他を貶める必要はナシ
最近は海外製小型スピばっかなんだけど、
完品LS-990のAかDが売ってあって、
すごく欲しくなってる
でも、デザイン性や処分するときのこと考えたら 手が出ないなw
HGだったら、結構カッコイイと思うんだけどねぇ。
当時、他の598より明らかにカッコよかったね。
エンクロージャーだけかっこよく作り直したら
いまでも結構いけない? 無理??
DPF-7002新ユーザーです。
現状はCDを入れても「NO DISC」と表示されている状態です。
ピックアップを清掃したいと思い、上からカバーを開けたのですが、
基盤と繋がっている白のやや太いキシ麺状のケーブル何本かが、
基盤から外れません。基盤部とはプラ部品でコネクトしているのですが、
どうハマってるのか外し方が分からない状態です。
無理に力を入れて壊したらと思い、作業ストップ中です。
皆様から見たら超初級質問だとは思いますが、これを機に
少しハードを弄れるようになりたいと思ってのチャレンジです。
ご指南よろしくお願いします。
>>640 CD用のレンズクリーナー買えばいいんじゃない?無理に分解すると取り返しがつかなくなるよ。
642 :
640:2010/04/13(火) 13:14:29 ID:DF2UKdWk
>>640 レンズクリーナーは使用しましたが、CD自体を認識してくれないので駄目なのです。
>>642 ピックアップの問題ではなくスピンドルモーターの不具合の場合もあるから弄るのは慎重にしたほうがいいよ
>>640 ELECOM ディスク認識エラーの解消用 マルチレンズクリーナー CK-MUL3
このレンズクリーナーを試してみれば
レンズが読み込み不良を起こしていてもクリーニング可能
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:10:57 ID:qLs+O2e+
カード線ならロックあるかも、平行線のハーネスならコネクタ側が抜ける。
去年DPF-7002を読み取り不可で修理に出したけど、ピックアップ
じゃなくてフラットケーブルやコンデンサ交換になってたから、
よく分からない場合は素直にKENWOODに修理出した方がいいよ。
内部画像見てみたら、平行線のバラ端をコネクタで挟むタイプみたいだね、コネクタの上部を押すと抜けるんじやない。
抜き差しで芯線をまげないように。
黒いミニコンポが最高のオーディオだと信じていた
高校生のころに池袋の量販店でケンウッドアローラの横に
展示されていたK'sの別次元の音に驚愕したのは
いい思い出。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 07:08:59 ID:PIXW5+8i
ガリオンもいいぞ
ほしゅ
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 04:20:44 ID:5pHWzxd4
JVC/KENWOODヤバイのか?
潰れる前にDPF-7002とK270を修理に出しておこうか…
どっちも昔からやばかった
俺的にはケンウッドだけ頑張って欲しい
犬は潰れても構わんw
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:16:42 ID:QzcqyaYV
犬木と犬 ドッチも犬
アンプ、CDPがケンウッド。スピーカーがビクターの俺には隙が無かった。
ステレオでビクター製のものは持ってないが
ポータブルオーディオ(DAP、イヤホン)はビクターで揃えてる俺に死角は無い。
>>652 DPF-7002光学ピックアップは、ソニー製のKSS-213Cという汎用品だから入手は容易かと。
DP-5060は部品が無いから修理不能、で帰ってきた('A`)
もう休ませてあげるしかないのかな。
>>658 それは残念だな
去年の8月にDP-1001を修理に出した時はピックとモーター交換できたよ
修理代2万かかったけど
KSS-240部品が無くなったのかね
もしくは出っ張りだけを真上に引き上げる構造のもある。
あとは同じ
違ったらごめんちゃい
663 :
660:2010/06/21(月) 19:59:19 ID:Y0H6wFhl
ありがと。でもちょっと違うんだよね。
661では片方がヒンジ(蝶番)になってるけど、
薄い四角い枠がはめてある感じなんだ。
強い力でどうにかしようとするとすぐに壊れそう。
>>664 それ力づくでやっても、ビニール被覆がむけるだけ。
針で引っ掛かりを1本1本緩めてやっと取れる。
なかには、二列になってるのがあって、これは裏からハンダ外さないとまず取れない。
どうみても糞規格です。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:35:44 ID:TGprYpG/
TOKIO RONWOODを語れ
ハドフにDPF-7002中古品保証3ヶ月が8400円
2台目買っちゃおうかな?
それとも欲しい人に譲るべき?
ちなみに2台目はDAC専用にするつもりです。
DPF-7002
昔ばらしたなぁ。
コネクタの横っちょをつついて
上部を持ち上げたら簡単に外れた様な気がする
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:03:51 ID:Omu2GaFz
LS-K1がヤフオクでとんでもなく安く出品されてるぞ
LS-K1ってさあ 正直駄作じゃね?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 04:40:01 ID:G+ztdDBk
あれフォステクスが設計してるらしいので音はまぁまぁいいんじゃない?
>フォステクスが設計してるらしいので
通りで高域よりの音の出し方してた訳か、聴きづらかった訳だ
あの大きさで3wayである必要がないわな。
無駄に3wayにしてる時点で見た目重視(というほどルックスよくないが)
一般受け狙いが見え見えだな>LS-K1。
内容の割りに価格も高い。
公式サイトやカタログであの平べったい高域ユニット見ちゃうと
買う気どころか試聴する気も失せてしまったもんだ>LS-K1
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:30:26 ID:mY94leET
LS-11EX 長いこと使ってなかったが、1年前からデスクトップに再登場
ちょっとデカ過ぎるのだが
内向きにセッティングすると、見事な盆栽オーディオを鑑賞できる
USB-dac、中華真空管アンプ6N5Pで聴いてるが、ハマリますよ
硬質で密度感が高いのが盆栽向きなのだな、たぶん。
中古はかなり安いだろうからオススメ。
LS-11が一番良かった
LS-11ESやEXは箱が大きいせいか下がダルでレスポンスが悪い。
やっぱレンジよりレスポンス取るほうなんでね。
フロントバスレフなのも俺好み。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:53:03 ID:4cR92VD/
>>677 株主にでもなってあげたら?
最近気がついたのだが、
所収しているCDのビクターレーベル比率の
高いこと高いこと……
判官贔屓も含めて
応援してますよ〜
>>677 ああ確かにやばいな
犬は潰れてもいいがケンだけは生き残ってくれ
残りの大半が日本コロムビアだったりしたら
>>678はアニヲタ
omni A5 買った。
懐かしい感じの音がした。
ステレオラジカセの音じゃん!
オムニスピーカーのパワーアンプ部は簡素そのものでユニットの品質もあいまってまさにラジカセ。
おれはそのパワーアンプ部だけ引っ張り出して別箱入れて小型パワーアンプ作ったけど、
素直で良かったよ。
作った(笑)
作った(笑)
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ わしが作った
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
素直でよかったよ(笑)
アンプ(笑)
↑
まちがってる?
hoshu
3組目になるLSF-777がやって来た
このスピーカー大好きだ!
555よりずいぶんお高いですが、
777の方が良いですか?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:32:45 ID:sqQJIN+Z
アンプも持ってないのに
ハードoffでLSF-777を買ってしまいました
只今アクティブスピーカーのケーブルをつないで片側だけ鳴らして聞いてます
アンプ探し中です
皆さんよろしく。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:59:18 ID:6nXMKy6G
>>692 普通に考えれば、
「R-K1000-N」では。
低価格で多機能。
デジタル入力が充実していて
色々便利よ。
極めてアキュレートで
色づけの少ない音だけど、
あたりはソフトでSPを選ばない優等生だよ。
ただ、言い方を変えれば
音に外連味はないな。
しかし犬樹のSPにはぴったりでしょ。
>>691 そこまで変わらん。
ただ見た目は数段高級感あるな
>>691 >>777の方が良いですか?
と聞かれればそりゃ777の方が良い。
長岡鉄男は「値段の差を感じさせる音」とか書いていた。
ただしCPは555の方が高いとも書いていた。
「ウーファー・ネットワーク・エンクロージャーの差」と
「値段の差」をどう判断するかで決まる。
聞き比べができれば一番いいけど、難しいし・・・
今は中古しかなく値段の差も小さいので、もし買うなら777を薦める。
俺の駄耳だと1001で十分なんだよなぁ
すでに555もあるし
11EXもあるし
G5000もあるし
でも777は箱が綺麗なんだよなぁ
698 :
690:2010/09/09(木) 22:05:45 ID:tsIcSZff
777と555を聴き比べるとやはり違う、
奥行感と中高音の艶が777のほうが上。
あと11EXも1001もいいね、アンプとプレーヤーの組み合わせで
魅力的な音が出せる。
でも俺は777が一番好きだ。
1001 3組
11ES 1組
11EX 1組
555 1組
777 3組 所有です
699 :
690:2010/09/09(木) 22:11:56 ID:tsIcSZff
書き忘れたけど
個体差があるからハズレを引くとカワイソス
ツイータードームが潰れてるのはパスしたほうがいいよ
LSF-555とLSF-777は大概ドームが潰れてるんだよなぁ
経年劣化で自然にしぼんだのや悪戯されて凹まされてるのが多い事多い事‥
家にある555と777は凹んでたのを分解して直した奴だから状態が良いのが欲しいが綺麗にのは割と高いのよなー
ドームつぶれてても中のツイーターが無事なら無問題じゃないか?
ていうかツイーターまでつぶれてるのは稀だと思う
ドームはただの埃よけらしいし
片側ドームつぶれのLSF-555オクで2000円弱でポチッたけど、つぶれはテープで直ったし
音も無問題だったよ
555と777のツイーターはドーム自体が振動板だから潰れてたりすると若干音変わるよ
とは言え、人の耳で聞き取れるほどに変化するか?と言われると微妙だが
ドーム潰れてても中が問題なければ変わりない
ドームの中って何か重要な物が詰まってたっけ?
夢と愛
「童夢」だもんな。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:08:19 ID:oDGaTzy1
何もかもが懐かしい...
え、マジでドームつぶれてても音に影響ないの?
実験してみて
おまえがやれ
>>714 CORE7000のやつか、俺はドフで300円で買ったわw
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:50:49 ID:745eLlWU
話題の枯れたこのスレできくのもなんだけど最近ケンウッドにアンプ修理出した人いますか?
KA-990SDの右チャンネルが音が出ないことがあって悩んでるんですけど。
>>716 そのころのアンプって機種は覚えていないけど、
入力切り替えスイッチにガリがあって、
こりゃ設計ミスだな、と思った。
718 :
716:2010/11/07(日) 22:50:42 ID:745eLlWU
>>717 入力は感じないけど古いせいかバランスボリュームにガリが出てました。あちこち悪いんだろうなあ。
ヤフオクとかにも時々出るけど使ってる人は少ないんでしょうかね。
>>716 KA-990のときは部品が無いものが多かった。10年くらい前。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:36:13 ID:Sd1F0+pg
気づいてみれば、俺んちKENWOODけっこうある。
L-01T
L-02T
KP-1100
OMNI 7が4組(計8個)
これってやっぱりKENWOOD厨かなあ。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:47:57 ID:VDktNf+v
>>720 厨というにはまとも杉る。
L-0xシリーズは全部持ってるとかじゃないと。
OMNI A5 はプラズマテレビに使ってるよ
最近の薄いテレビは音悪いからね。
A5追加でブラウン管テレビ並の音になるよ
723 :
720:2010/11/10(水) 00:05:07 ID:oAJ+Onbj
>>721 まともでよかった。
OMNI 7は主にBGM的に使ってるんだけど、
ボリューム上げると無指向8発は圧巻だよ。
俺の脳内のどこかのスイッチがONになった
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:03:59 ID:oAJ+Onbj
>>724 おいおい、大丈夫かあ。
今すぐスイッチ切ってやるからな・・・。
オクで手に入れたLS−11、エッジ修理して驚いた。
現在でも十分通用する音。
エロゲの声もやけにリアル。
これ、すごいC/P比だよ。
ちなみにエッジの素材には40デニールのタイツ、樹脂には野球用スパイク
にぬるZETTのシューフィックスをシンナーで溶いたものを使用。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:43:56 ID:98q9wGty
>>726 > 現在でも十分通用する音。
現在でもLS-11シリーズ以上の小型SPが無いというのが正しいんだよね。
アンプでもチューナーでもアナログPLでも同じだけどさ。
程度のいいKA-1100クラスと組み合わせたら都会の6畳間には最高だぜ。
クロスカーボン、アルミダイキャストフレーム、プラズマダイヤモンドツィーターとか今作ったら一体幾らぐらいになるんだろうなw
当時GRPスタジオで実際にモニタースピーカーとして使われてただけあって音質はかなりのものだよ。
そのくせモニターらしくなく楽しさも備わってる。
こういうスピーカーって他に無い。
エッジ修理がまだなので今はとりあえずNS-1で聞いてるけどクラ以外は楽しくない。
ダイキャスト以外は安いもの。
うちにはLS−11が3組ある。
おとっつあんに一組(ミニコンポSPの置換え)
2FのTV用に一組(AMP:KA−7010)
PC用にESを一組(AMP:A−977)
あとどれぐらい増えるのか…。
初代LS-11黒と茶、LSF-777は捨てられずに持っている。
>>729-730 おまえらスピーカー持ってていいなあ。死んだときは棺桶作れるじゃん。
俺なんかKA-2200とKA-1100SDとDA-9010アンプ三兄弟だから屑屋に売るしかない。
LS-M7もなかなかいい音なんだぜ。
要ウーハーエッジ交換なんだけれども、、、
サイズが当時の598戦争のものより一回り小さいのも良い。
保守
てすと
うちのLS-11は数年前にウレタンエッジがボロボロになって引退。
捨てるのは忍びないのでエッジを張り替えようと思ってセーム皮のエッジを買った。
でも、面倒になって手付かず状態。エッジが白いのはなんだかしまらないような。
結局、LS-11EXに乗り換えて現在に至る。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:15:26 ID:x1jxOjBn
>>738氏
黒いパンティストッキングか薄手の黒タイツがオススメ。
塗布する樹脂は既出だけど、ジューフィックスが吉!
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:17:59 ID:x1jxOjBn
ゴメン。OTL
シューフィックスだ…。
TS-590音いいね
操作性も文句なし
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:34:51 ID:wdf+8Gfc
中古で1001のセット購入したんですが
CDのトレイの開閉がぎこちないので
トレイベルトを交換しようかと思うんですが
ヤフオクで250円で売ってる
寸法:内径25mm 1.6mm×1.6mm角
っていうので合いますか?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:51:04 ID:RER3uSo3
>>742 そういうのはメーカーに問い合わせたほうが確実ですよ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:37:09 ID:RER3uSo3
KL-5060Aの音の思い出に比べて
その後もっと長く聞き更に家を出て帰ってからも使ったLS-11には音の思い出が何も無い
酷いスピーカーだ
それがここではそこそこもてはやされてる
どうしようもないな、音痴は三つ子の魂百までなのかも
>>743>>745 KL-5060Aってアルニコなん?
そこまで言うからには、うちのDIATONEのアルニコスピーカーよりええの?
うわきもっ
>>744 近くの家電量販店で聞いてみたらメーカー取寄せしてくれるって言われました
無音の音を聴く
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:32:34 ID:OeUcTfMc
>>746
ダイヤトーンのアルニコスピーカーもしかして1500円位のP−610(^_-)
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:35:21 ID:0orAp3FL
去年10月にサービスセンターでL−07MUをペア22,000円で修理したよ
で、今日はL−07CUが13,000円で直ってきましたよ
プリアンプは一部部品が欠品とのことで、コンデンサ交換と清掃してもらいましたよ
古いトリオは味があって良いでつね
サービスセンターに宅配便でじかに送ってもいいですかね?
サービスセンターに聞けよ
>>751 P-610はバカにできねえぞw
古いモデルの修理はまずサービスセンターに問い合わせするのが手順というものだな。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:13:14 ID:rPWw4c1O
>>755
おいらもp−610持っている。
特に音の立ち上がりがいい。瞬発力がすごい。
他に持っている100万円以上のスピーカーより良いと思う時がある。
いかんせん低音に限界がある。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:01:15 ID:iH8Jnk8E
トリオのFMチューナーは世界最高。
どっしりした質感のバリコンチューナーを再販して欲しい。
どこかのメーカーが35万円程度。それ以上の性能で20万円程度でお願いし
ます。
昔のトリオチューナーが忘れられないトリオファン
ネット欠品LS-1001をドフでゲットしてきた
10年前くらいのこのレベルのSPが数千円とはコストパフォーマンス過剰すぎる
LS1001 LSF555 LSF777は小さい割に良いよね。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:07:56.24 ID:hqq/6JsH
そうだね
>>757 KT−1100が現役です。アルミ無垢材のダイヤルの手応え最高。
ウチもL-02Tをメインシステムに据えてる。
他にも
L-01T
L-07TU
L-06M
KP-9010
を持ってたり。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:40:19.24 ID:UKrupisz
ほしゆ
ホッシュ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:29:29.37 ID:7QVM0ECL
hoshu
ドフでLS-202を買った
保守
hoshu
JVCケンウッド、1Q業績は全セグメントで営業利益黒字を確保
http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/11/29046.html (株)JVCケンウッドは、第1四半期連結業績を発表した。
円高や東日本大震災、前連結会計年度に実施した構造改革による
一部事業の絞り込みの影響等により、
売上高は前年同期比で約116億円減の771億9,400万円となった。
一方、営業利益は、中核事業の収益と前連結会計年度に実施した
構造改革の効果が東日本大震災の影響を吸収し、
4事業セグメント全てで営業黒字を確保。
前年同期比で約6億円増の30億1,900万円となった。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:05:15.72 ID:4FlKiM+R
>>775 とりあえず合併していきなり波乱の出だし、というのは避けられたようで良かった。
>>776 良かった、か・・・・・・
残念ながら、オレはそこまで素直には喜べないな。
営業黒字に貢献したという
「構造改革による一部事業の絞り込み」の意味することを
考えてしまうからな。
ほしゅ
KENWOODのLS-1001とA-1001の組み合わせで頑張ってる。
低音の柔らかさは気に入ってるんだが、もう少し高音も出るスピーカーがないだろうか…
LS-555は結構高音出るよ。
オクやオフで状態の良いのがあればオヌヌメ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:09:40.68 ID:0bGFfjiN
とぉーりおー
すってれおー
とりおー
ぽーん。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:40:33.32 ID:HQI/MoTQ
今KA-5100持ってるんだけどぐぐっても全くヒットしない
もしかして評判悪い?
もう終わっちゃったメーカーだからな。嗚呼DA-9010修理に出すか悩む!
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:14:53.71 ID:HQI/MoTQ
まぁ、仕方ないか
hosyu
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:24:15.05 ID:mSs8gkUI
今日、販売店を通じてDPF-7002とKAF-7002の修理依頼をしてきた
'97の9月1日に購入した物だから、もう14年も経つのか
無事直ってきてくれるとうれしいんだが
>>786 中古で買いなおしたほうが安くあがるんじゃね?
今だと2台で2万ちょっとくらいで手に入りそう
789 :
786:2011/10/23(日) 19:09:08.66 ID:CyEhKaC5
>>787 中古は程度がわからないから少しぐらい高くても修理した方が精神的に良いかな、と思いまして
>>788 心配してくれてありがとうございます、一応今日直ってきました
誰かの参考になるかもしれないので故障状況と処置内容、修理代を書いておきます
機種名:DPF-7002
故障状況:CDを認識しない
処置内容:ヒカリピックアップの交換
金額:10,400円
機種名:KAF-7002
故障状況:音量を0にしても音が出る時がある。音量が一定量から下がらない時がある
処置内容:端子部の修正
金額:6,600円
KAF-7002の方の修理報告書の症状確認の欄にはVOLコントロールがきかないときがあるって書いてあるけど、
これで故障状況が正確に伝わったのかどうか、ちと不安です
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:20:46.53 ID:jvg2o94a
こんなスレがあるのを初めて知りました。
>>1 >TRIO KENWOODを語れ?
最近、オークションでケンウッドの製品をあれこれと落札して、改めて
ケンウッド製品での音作りの素晴らしさを実感しています。
どの様に実感しているのかは、いずれここに書き込みましよう。
では、その時まで・・・・・・
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:38:58.19 ID:m8yByvW+
各メーカーのアンプをオークションで手に入れて、年代物のアンプの不具合点で分かったことは、
電解コンデンサーの容量抜けが発生している頻度が高いことが分かった。
すでに10・・・・4、5年以上も経っている製品には、コンデンサーの劣化が多く発生しています。
電源を入れて数時間は良いとしても、長い時間聴いていると、再生音が歪み始める。
それなどの症状は100%・・・・電解コンデンサーの容量抜けで発生する症状。
電解コンデンサーは全ての電気製品で使われているもの。
電解コンデンサーは車などでの、バッテリーと同じ役目のもの。電気を蓄積して放電をする
役目をする。 なのでそのバッテリー的な性能が低下をして電気を蓄積不能になると
色々な部分にあるIC、LSI、トランジスタに電力を送れないので音は歪み、
あるいは操作不能になります。リモコンが機能しなかったり、電子ボリュームであれば
音量の上げ下げが不安定にもなります。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:55:33.91 ID:m8yByvW+
オーディオ機器での年代物は、トランジスタやLSIが壊れている事を心配するよりも
電解コンデンサーの容量抜けを100%心配した方がよいです。
年代物をメーカーに修理を出しても、基盤上にある電解コンデンサーの全てを
交換することはないと思います。しかし、基盤上の電解コンデンサーを全て交換すれば、
年代物の製品ほど修理は成功の確率が高いです。
年代の新しいものは、LSIなどが多く使われ、ロジック回路というものを持っていて
リモコンで電源のON-OFFをさす為に電源を切っていても常時、リモコン操作を受ける回路は
電源ON状態です。 そして、そのようにロジック回路やLSIを多用したアンプ、AVアンプの
故障は故障状態が複雑で、電解コンデンサーを交換しても修理の成功率は低いことが
経験上、分かりました。
少し年代物の製品こそ、修理の成功率が高いです。しかしそれは電解コンデンサーを交換する技術か
修理店が電解コンデンサーまでの交換をするかで成功かどうかが決まりますが。
年代物の製品をメーカーに修理に出しても、部品の在庫があればよいけれども、
普通、修理部品のストック期間は8年間と決められているので、8年を超えた
アンプなどの基盤もストックを期待できないと思うのです。
電解コンデンサーの交換で修理成功をさせた経験から、古いアンプの故障こそ
電解コンデンサーの全面交換で故障は直ると言えるのですが。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:03:52.92 ID:m8yByvW+
オークションや出物屋などで手に入れたアンプは多くあります。それらのアンプは年代物で
最初の内は音が出ているのですが、長時間聴いていると音が歪み始めるものが多くありました。
オークションで手に入れたヤマハのA-2000aなども音は出ていたのだけれども
音に張りが無く、パンチも無い。芯の無いフニャフニャの音でした。
26,000円以上もして手に入れたのに、音が悪くて聴けないのは残念です。
そこで、素人ながら電解コンデンサーの交換を実行し始めたのです。
そのA-2000aの前に、数点、アンプの電解コンデンサー交換をしていたのだと思います。
そしてA-2000aの大型のコンデンサーは別にして、ほとんどの電解コンデンサーを
交換したところ、コンデンサーを交換する前の音とまるで違う素晴らしい音を
聴かせ始めました。A-2000aが人気アンプだというのも納得をした次第です。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:23:31.22 ID:m8yByvW+
電解コンデンサー交換は素人でも試している内に交換作業に慣れて
成功すると思います。
電解コンデンサーを交換して、音が出なかったり、歪んだりした状態が直ったアンプは
次のようなものがあります。
ヤマハのプリ C-2 C-4 C-6 A-2000a オンキョー A−919
オンキョーのプリ P−306 P−306R Lo-Dのパワーアンプ(小型の物)2台
アルパインラックスマン LV−109(デジタル部分は交換中止、アナログ回路だけ全面交換)
ケンウッドのアンプ DG3
最近のアンプ修理では、オークションでケンウッドのAVアンプ KA-V7000R
のジャンク品を手に入れました。左右のバランス回路がダメ。右chからしか音が出ない。
CDダイレクトだけ左右chより音が出る。トーン回路も効かないというものでした。
しかし、このAVアンプは1988年頃の製品なのですでに23年くらい経過をしています。
しかし古いアンプであり、ダイレクトでは左右chから音が出るというので
電解コンデンサーの劣化と直ぐに分かったので¥1,000円で落札しました。
その考えが当たり、大きなコンデンサー2本は別にして、全ての電解コンデンサーを
交換したところ、ケンウッドのアンプの素晴らしさが音を聴いた瞬間に
分かりました。 素直な音で、派手な音質ではないけれども明確な音に聴こえました。
一日中聴いていても疲れない音と思いました。 ※故障症状は全て解決をしました。
電解コンデンサーの交換はそのように、全ての故障に対する解決方法でないけれども
修理成功のカギを高い確率で握っている修理方法と思っています。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:37:57.40 ID:m8yByvW+
ケンウッドのA−5Jをオークションで手に入れました。
このアンプの仕様は見つからないけれども、ロキシーとかいうミニ・コンポのアンプなので
やはり年代物とは思います。
しかしこのA−5Jが届いて天板を開けると、不思議なことに電解コンデンサーはまだ
使えそうな外観をしていました。音を出すとやはり、歪みも無く、各種の操作も正常でした。
そのように機器の電解コンデンサーの劣化状態は何年経過するとダメという明確な答えが
出せない事があり、その事が良い面と悪い面を持っていると思います。
アンプの中にも不思議に20数年経過をしているのに、音が歪まないで
正常な状態を保っているものもあります。 ヤマハのA−950
パイオニアのA-717Vなども不思議なくらいに音の劣化をまだ感じていません。
アンプでも他の製品でも天板を開けて、天板の裏を見ると、使い込まれている機器は
電源部分の位置に当たる部分にスス焼けの黒いススが付いています。
そのスス焼けが有っても別に電解コンデンサーの劣化を図る基準にはならないけれども、
ススヤ焼けが無ければ。気分的には良いものです。
電解コンデンサーの容量抜け、劣化の見分け方は難しく、外観からでは
劣化を判断するのは100%無理と言えます。 なので、音が歪み始めた、片chから
音が出なくなった。各種の操作不良が発生し始めた・・などとの症状が出た時には、
電解コンデンサーの全面交換がベストになるのです。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:49:36.82 ID:m8yByvW+
電解コンデンサー交換の技術を覚えると、オーディオへの熱が更に高まるし、
他の修理へとレパートリーが増えて、修理も楽しくなると思います。
しかし、修理中は根気が必要だし、地道なコツコツ作業で、楽しさなどは無いのですが。
修理が成功をしても喜びは一瞬。後は根気をつめていた疲れがドット来ます。
電気製品の多くには電解コンデンサーが使われています。
電解コンデンサーは交流100Vから整流をして直流電気を溜める部品です。
バッテリーと同じ役目です。 トランジスタ、IC、LSIなどは直流の電気でしか
動作しないので直流電気を溜めてそれらの部品に供給する電解コンデンサーは100%
必要な部品なのです。
そして、電解コンデンサーは製品に使わなくて倉庫に数年という長い期間放置していても
自然に中にある電解液がガスとなり電解液が抜けて行く場合もあるのです。
だから、時間経過的な消耗部品とも言えます。
電解コンデンサーの外観・・・・頭はピカピカに光っていても、中の電解液が
抜けている場合もあるのです。それが困った状態なのです。
外観からは、電解液が抜けていて電気を溜められなくなっているのが
分からないからです。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:00:11.51 ID:m8yByvW+
横道にそれました。電解コンデンサー交換の技術を覚えると他の機器にも応用が出来ます。
ケンウッドのレコードプレーヤー KP−880D
ほとんど使わないけれどもある時、回転さすとENDでのオートSTOPが変。
オートリフトUPも不能でした。
しかし、電解コンデンサーの交換でほとんどの故障が直ることをしっているので
手持ちのコンデンサーを使い全面交換をしたところ、全ての不調が直っていました。
DVDプレーヤーも何かが変。表示部分は暗く、音飛びが発生をし始めた。
あれでもと思い、電源部分の電解コンデンサーを交換したところ、表示部分の明るさは
明るく、音飛びも無くなりました。
しかし、さすがにDVDレコーダーは難しかったです。
録画が不能だったのでコンデンサーを交換。何かをマズッタのでしよう。
音は録音できるようになっていたけれども、映像が録画されていませんでした。
しかし、DVDの再生では音も映像も正常です。
半分壊して、半分成功をしたようなものです。DVDプレーヤーとしては
使えるのでそれはそれでヨシ!としているところです。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:20:41.18 ID:m8yByvW+
その様に電解コンデンサーは機器にとって重要な部品です。
注目を集める部品ではないですが、この部分が劣化をすると全ての機能が
不全を起こします。
そしてこの電解コンデンサーは、時間的な消耗品という宿命を持っています。
それを理解する事は必要だと思います。
コンデンサー交換の技術を覚えるの続きになりますが、覚えると
カセットデッキの修理も出来ます。※機械的な故障は別にして、
音が歪み始めた。操作ボタンがおかしくなったなどは修理成功の可能性があります。
ティアックのカセットデッキ R−616X 1989年頃の製品です。
R−646Xからリモコン機能を無くした機種です。
TEAC R-646X
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/r-646x.html このカセットデッキも音が良いのです。
しかし、RECでもPLAY状態でも一度、ポーズ状態にするとそのポーズが解除
出来ないし、RECでの録音レベルでもって、Lchのレベルが極端に低くなっていました。
手持ちの電解コンデンサーが少なかったので全てのコンデンサーを交換していないけれども
80%は交換をしました。すると、ポーズの解除も直り、録音レベルも
左右が同じレベルに復活しました。
そのように、電解コンデンサーの交換は、復活への特効薬という性質を持っています。
しかし、電解コンデンサーは基盤に取り付けられている物なので交換には
細心の注意が必要です。▲基盤に貼られている銅箔(どうはく)という薄い回路線を
基盤から外してしまうと修理は極端に困難になります。
▲なので次には、交換作業の注意点を投稿します。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:36:43.26 ID:m8yByvW+
オーディオ解体新書
マランツ PM-80SEF
http://www.kameson.com/audio/pm-88sef.htm このページの中に、マランツのアンプを分解した写真があります。そして基盤の写真もあります。
基盤の表には抵抗やコンデンサー、IC、トランジスタ、LSIなどの部品があります。
しかし基盤の裏には、半田のツブが有るだけです。
▲ここからが重要な点です。半田ゴテで基盤ウラの半田部品を溶かして、
表の目的とする電解コンデンサーを▲表側に、片方ずつ抜きます。
絶対に、基盤のウラ側に押すのは、絶対に厳禁です。ウラ側に押すと基盤ウラに貼っている
銅箔(どうはく)を基盤から外してしまうからです。 そうなればコンデンサー交換は
相当な困難な状態になります。
表側に必ず抜くのですが、かなり強く抜いてもよいです。
しかし、それは半田をかなり熱くして溶かしている状態でもって強く抜くのです。
中途半端な熱さでもって抜くと、やはり、場合によっては銅箔を今度は
表側に引きずり出します。 なので力加減は経験を積む必要があると思います。
半田ゴテは普通、30Wで十分ですが、慣れない時は40W、60Wでも
可能です。 トランジスをイジルのではないので。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:46:09.10 ID:m8yByvW+
このスレでのレスは、最新の50レスしか読んでいませんが、電解コンデンサーの
話をしているので投稿を読めば、電解コンデンサーの劣化が原因なのか?と
思い当たる人もいるかも知れません。
年代が新しい機器の基盤は、高機能とコストダウンの為に、基盤枚数と大きさを
倹約している為に、基盤上には多くの部品を詰め込み過ぎています。
その結果、基盤ウラの銅箔の線幅は極細になっています。なので電解コンデンサーの
交換が難しいのです。
その点、年代の古い機器の基盤ウラの銅箔の線幅は太く、少しくらい無理をしても
銅箔が傷付く危険度が低くなるのです。 だから電解コンデンサーを交換しても
交換失敗が少なくなるのです。
そのように考えると、1990年以降の製品での電解コンデンサー交換を希望するのならば、
メーカーに任せるのが失敗を避ける手段かも知れません。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:15:10.74 ID:m8yByvW+
TRIO = KENWOOD だけれども、まだまだケンウッドはカー・オーディオの会社と
思い込んでいる者が多い。 TRIOは有名だけれども、ケンウッドは今一
だと思っている者がいるのも事実。
しかし、ケンウッドの製品は素晴らしい。
KA-2200はオークションで落札。音が歪んでいたが電源部品の電解コンデンサー交換だけで
まだ音は正常なのでそれ以上はコンデンサーを交換していない。
このKA-2200の音もいい。全体的に音が厚い。音楽が力強く聴こえる。だからいい。
しかし、驚くのはロキシーというミニ・コンポ用のA-5Jというアンプ。
小型だけれども音は最高の部類に入る。オークションでは【名器】と表題を付けていたが・・・。
その【名器】に値するアンプだと思う。小粒だけれども音を聴くと驚くし、音の良さと
乗りの良い音にシビレル。
このアンプはAVアンプでサラウンド機能が付いているけれども音がAVアンプ臭くない。
KA-V1000Rも同じ性質だけれども。
小粒だけれども、ピュア・アンプと言ってもよいくらいだ。
不思議なくらいに音がいい。 こんな小粒なのに音がいい。不思議だ。
A-5Jのアンプはそんなアンプだった。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:36:04.00 ID:m8yByvW+
ケンウッドのAVアンプは不思議だった。
AVアンプは普通、音のどこかにAVアンプ臭さがある。 音が甘かったり、
音に迫力が無く、音質も輝きがないものがあるが、ケンウッドのAVアンプは違う。
ピュア・オーディオアンプと言っても良いくらいの音を出す。
■KENWOOD KA-V1000R \99,800 (1988年頃)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/ka-v1000r.html KENWOOD KA-V7000 \115,000 (1988年頃)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/ka-v7000.html どちらもオークションに出ていた。普通は金額の高い型番、番号が多い機種を狙う。
しかし考えた。V1000Rのダンピングファクターは300.
V7000のダンピングファクターが200.
1990年頃になるとデジタル機器に注目が注がれ始める時期と思った。
その時期に当たってもケンウッドのAVアンプ V1000Rのダンピングファクターは300
つまりその300という数値は、AVアンプでありながら性質はピュア・オーディオアンプの
性質を持たせ続けたと考えた。 なので、ファクターが200よりも300もある
V1000Rを狙い落札をした。 それは当たり、コンデンサーを全面交換した事もあり、
音に甘さは無い。どこまでも素直な音。クセが無い。しかし音に輝きがある。
張りがある。長時間聴いても疲れない。音にイヤミ(嫌味)が無い。
ピュア・オーディオの性質を持っているアンプに感じた。
しかしAVアンプ。 AVアンプとピュア・オーディオアンプの面を持っているその
ギャップに驚いた。 普通のAVアンプのダンピングファクターは60〜100
よく行っても150. 中には極まれに200があるけれども。その数値では音に
甘さが残るはず。ピリ・・と決まらない音作りとでも言うべきなのか。
しかしケンウッドのAVアンプの音には甘さが無かったのが良かった。
音にクセが無いけれども、輝きを感じられるのが良いのかも知れない。
なんかいろいろとキモいし、間違ったことも書きまくってる・・・
自分でそう思い込んでる分にはかまわんが他者にそれをさも本当かのように言うのはおかしい
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:18:06.03 ID:m8yByvW+
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:21:51.10 ID:m8yByvW+
電解コンデンサーの中には電解液が入っている。
そして電解コンデンサーの大敵は熱。
極端に熱くなると液が漏れだすし、膨張をしてパンクする。
酷い時にはコンデンサーの頭が膨らむ。
だから、アンプの上には猫を乗せるなとは絶対に言える。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:24:13.26 ID:m8yByvW+
■NEWスレの紹介
【1:3】■【立ち去る・スレッドについて・・。。会議中】
・・・・会議中
_______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||
|| 今後の審議どうよ
|| ∧,,∧ ∧,,∧ 適当にやってりゃいいべ
|| (´・ω・) (・ω・`)
___[三]_||_ ∧,,∧つc□ 匚Pと ∧,,∧ ......こんな面白いスレッドは
────┬┬┘ ( ´・ω) -u' `u- (ω・` ) 立ち去れるワケないべ
││ ( つc□ 匚Pと )
┷┷ `u∧,,∧ ∧,,∧u' .....うんだ うんだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ´・) (・` ) .....立ち去れない ここの
\ ( o つc□ 匚Pと o ) .......主(ぬし)になるんだ♪お
\ `u-u' `u-u'
■NEWスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1319427575/l50
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:27:18.16 ID:Wr9ZEdnR
キモかったが最後にワロタ
808 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/24(月) 21:27:25.79 ID:m8yByvW+
809 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/24(月) 21:43:24.82 ID:m8yByvW+
>>807 笑ってくれて サンクス
大きく言えば、世界でも思い込みで動いている。
中国は中国自身がこれでいいとして動いている。
日本は日本自身で、これでいいとして国が動いている。
戦闘が続いているアフガニスタンは、その状態でも仕方ないと世界は思い込んでいる。
すべては思い込みで動いていると思う。
それはオーディオでも言えるはず。
全ての者が思い込みで、これがいい。あれが良いと思い込んで所有し、楽しんでいる。
だから、思い込みを発表してもおかしくはないと思うなり。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:49:11.69 ID:opAP+nBb
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:33:21.69 ID:WUv59qvS
>>791-802まで、好き勝手に書かせてもらいました。
そして、あれでも電解コンデンサー交換にトライしてみようとする人が現れるかもしれません。
コンデンサーの交換の時の注意点を少し書きましたが、交換するコンデンサーを基盤から抜く時も
凄い注意力が必要ですが、古いコンデンサーを抜いて、新しいコンデンサーを基盤の元の位置にある
小さな穴に、コンデンサーの足を差し込む時が最大の難関という事を覚えておいてください。
下に参考のページがありました。 下の参考ページは修理のプロなので色々な作業の写真を
写していますが、素人が修理をする時には、電解コンデンサーだけを交換しても
故障が直る確率が非常に高いです。
■YAMAHA C−2 修理記録
http://amp8.com/tr-amp/yamaha/c-2.htm 最初から2枚目の写真は、基盤の裏を写しています。
半田で隠れていますが、基盤には部品の足を差し込む穴が無数にあります。
そして、その穴に部品の足を差込、半田付けをするので、写真2 のように見えるのです。
※内容が長いので、2回に分けて投稿をします。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:34:26.72 ID:WUv59qvS
>>881の続きとして
ここからが重要です。 目的の部品の半田を溶かしてコンデンサーを抜くと、調子よく穴が現れる
場合もあるけれども、半田でまた穴が隠れてしまいます。
なので、基盤の表の部分の穴にコンデンサーの足を片方づつ、裏の半田を溶かしながら少しづつ深く差し込んで行きます。
その差込の時、力の調節が重要です。 半田を十分に溶かして弱い力で差し込んで行くます。
力任せに差し込むと、穴の部分にある銅箔(どうはく)が基盤から離れてしまい、コンデンサー交換は
非常に難しくなります。 なので、コンデンサーを基盤から抜くとき以上に、新しいコンデンサーを
差し込む方が大変と覚えておいてください。
■慣れない時は、コンデンサーを抜いた後でも裏の基盤に残っている半田を取り除いて、差し込む穴を
現す方法があります。 100Vの電源コード(平行線)などから、被服を取り、銅線だけを抜き出します。
その銅線にペーストを付けて、目的の部品に残っている半田の部品に持って行き、半田ゴテでもって
取り除きたい半田をその銅線に吸い取らすのです。 すると半田が取り除かれて、コンデンサーを差し込む穴が
現れます。 その様にして、銅線に取り除きたい半田を吸い取らせて、穴を現して交換作業をする方法があるので、
最初はその様な慎重な作業でもっ経験を積んで行くことが必要だと思います。
@古いアンプの故障原因なんて、よくある原因だけでも
・稼動部分(ボリューム、切り替えスイッチ、ボタン、リレー)の磨耗
・各部位(どことはいえない、全体的)劣化によるバイアス電流の変化、結果としてプロテクト動作
・はんだクラック
・各部熱害による破損(基板、Trその他)
と思いつくわけで、まったく参考にならん
A吸い取り線を自分で作れ?馬鹿か
古いはんだをそのまま使え?死ねよ
お前が自分で実践してぶっ壊してる分にはかまわんが、他の人にまで変な布教するなよ
B
>>801について
DFが高いからAVアンプくさくない?あほか
たとえば真空管アンプなんかはまったくAV用途には向かないが、あれは基本的にDF一桁〜二桁前半だ
他にも名機と呼ばれるタイプのアンプで200未満なんてすごく多い
DFはスピーカーとのマッチング。高いからいい、低いから悪いとは一概に言えない
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:09:35.62 ID:l6VEPasR
>>813-814 おお! レスが来たか。
その様な意見を待っていた。
それぞれのレスにより知らない部分の知識が増える。
思いつき、自分勝手なレスをドンドン投稿すればよいと思う。
その自分勝手さの中から、色々と知りたい事が見えてくると思うので。
それぞれの自分勝手な意見。 思い込みのレスを待っています。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:19:00.35 ID:l6VEPasR
ケンウッドの一昔のアンプには、ダンピングファクター(DF) ※DFと略すことを
今回初めて知った。サンクス
そのDF=1000というのがざらに有る。
これも思い込みかも知れないが、KA-2200 前後のグループもDFが
1000というのが多い。手持ちのそのKA-2200から音の傾向を言うと
音自体に馬力がある(音量をUPするという意味ではなくて)。
小音量でも音に馬力があるのを感じる。なので再生周波数範囲全体が厚い音に聴こえる。
低音もうまくコントロールされているので、質感のよい低音になっているので
わざわざ音量を上げて聴く気持ちが沸かない。質感のよい低音があれば
音量UPはそれほど望まないはずと思っているところ。
その低音のコントロールという意味ではDFがある程度多い方が良いのかな?
と思い込んでいる次第。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:31:13.63 ID:OvHhspXN
馬鹿は死ぬまで馬鹿でいろよ
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:31:24.82 ID:l6VEPasR
ヤマハのA-3090というAVアンプも持っているが壊れた。修理にトライしているが
なかなか直らない。
そのA-3090の音質は、平凡な音といえば平凡にも感じてしまう。
当時の定価は24万くらいなのにAVアンプという事もあり、特に魅力に感じる音ではなかった。
ヤマハのAVアンプのDFも低いはず。
しかしケンウッドのAVアンプはDF300にもかかわらず。音は目の覚める音だった。
音的な好みが、クセの無い音、ボーカルが明確に聴こえる音質を望んでいるので
甘さの無い音が好みなのだと思う。その甘さの無さという音質からでは
ケンウッドのアンプはパーフェクトに感じているところ。
そのケンウッドのDFは意外に数値が高いので、DFが高い方がよい音になると
思い込んでいるのかも知れない。
マライヤ・キャリーの曲はこれからの季節、じょじょにFM放送で放送される回数が
多くなるはず。そのマライヤ・キャリーの声質をケンウッドのアンプで聴くと
マライヤの声質の素直さ、透明感、透き通った再生音質(ノドの再生力)の
素晴らしさを身震いが起きる程に感じるはず。
ケンウッドのアンプもいい。 KX-9050というカセットデッキの音質もすごい。
ケンウッド製品にも参った。参ったの状態です。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:34:28.27 ID:l6VEPasR
>>817 了解。 それも良い意見だ♪
.∧,,∧ .....∧,,∧
.∧∧(´^ω・`)(´^ω^`)∧∧
(´・ω・`).∧∧) (.∧∧(´^ω^`) 良い意見をありがとう御座いました
| U (´・ω-`)(´^ω^`) と ノ また、意見をお待ちしています♪
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:39:39.48 ID:dlL7zP/Z
FM放送を聞いていたら良いことを言っていた。
どこかの知識人のコメントらしいが、「日本は教育という名前にした為に、教育が
駄目になったと言っていたらしい。」
「日本は学問という名前にするべきだったと言っていたらしい。」
その理由は、教育とは、教えて育てる。という事を意味している。 しかし学問とは、
学んで、疑問なり、説などについて問う(質問をする)という事を意味していると・・・。
教える・・という事はある意味、一方的な詰め込みを意味している。
しかし学問とは、学んで、解らないところや疑問を質問する。
質問には、色々な方法で聞くという考えるプロセス(過程)がいるので、学問に
深い洞察力や知識が必要になってくる。 教えて一方的に押し込まれる知識よりも更に広く
自分で学ばなければならない。
だから、教育という言葉と学問という言葉の意味を比較すると、学問の方が
教育という位置よりも更に高度な「学び」になるのだと思う。
だからとして、オーディオ評論家からの一方的な押し込め知識よりも、自分で感じた
疑問なりを自分なりに学んでいくのが良いと思うのだが。として身勝手レスを投稿します。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:33:41.33 ID:OvHhspXN
馬鹿は死ぬまで馬鹿のままだからいいんじゃねえの。
死ぬまでやってろよ。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:33:31.25 ID:dlL7zP/Z
>>821 了解 では馬鹿をこのまま続けます。 アドバイスをサンクス。
今、ソニーのカセットデッキを修理しているけれども、修理も故障原因が解り始めると
修理も面白い。 カセットデッキはメカ部分があるので難しいと思っていたが
メカの理屈が解り始めると後はコツコツの修理部分を直す為の根気との勝負になった。
なので、ソニーカセットデッキの修理は成功すると思う。
しかし、比較的新しい機種はコストダウンの為に重要な部品にもプラスチックを
多用しているので驚いた。経年劣化でプラスチックの割れが心配になるくらいだった。
しかし修理が成功するのは楽しいものだ。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:38:17.96 ID:dlL7zP/Z
>>821 ところで今、FM放送を聴いているか?
ユキ・ラインハートがパーソナリティーをしている番組では
良い曲を流しているぞ。 暇だったら聴いたらどうだ?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:46:34.59 ID:dlL7zP/Z
>>821 指摘のようにやはり馬鹿かもしれない。
FM放送を聴いているファンからのメールを読んでいた。
何々をツマミながら聴いています・・・・との語りかけだった。
そこで、瞬間的に、何をツマミながら聴きたいですか? との問いに
ユキ・ラインハートの乳首をツマミながらよい曲を聴きたいと冗談的に
思ってしまった。・・・・orzだった。
その冗談を振り返り、やはり馬鹿だと思ってしまった。・・・・orzだった。
素人修理で自己満足してるうちはいいが、それをメンテ済みとか称してオクとかに流すんじゃねーぞ。
ってもうやってるか。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:53:42.84 ID:dlL7zP/Z
ここで油を売っていてはカセットデッキの修理が進まなくなった。
なので今日の投稿はここで終わりにします。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:39:23.81 ID:dlL7zP/Z
>>825 折角、手に入れた機器を簡単には手放せない。
今までは修理をしても、音が気に入らなければハードオフに打っていた。
数千円で落札して、コンデンサーを全て交換したものでも、アンプであれば
500円〜1000円で売っていた。
音が気に入らない機器を持っていても仕方がないので。
しかし今、手に入れているものは全て音が気に入っているものだから手放せない。
今までで落札したのは、音が気になっていて一度は音を聴いてみたいとする物を
手に入れていた。 なので一度聴いて音が気に入らなければ
放出しても悔いはないものばかりだ。
自分が求めている音の傾向も、多くのアンプを落札し、聴いて、
好みの音が分かり始めたので、今は狙う物に外れはない。
だからオークションには出さない。 心配はするな。
独り言はすんだのか?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:35:32.72 ID:39tTOEop
>>828 それはどうだか、まだ分からない。
言えることを思いついた。電解コンデンサーの交換はよほどのオーディオ馬鹿か、
無性にオーディオ機器が好きで、好きでたまらないと感じている者以外は
トライしない方がよいかも知れない。
余談としては、最初は電解コンデンサーの種類を全てと言っていいくらいに
オーディオ用コンデンサーに変えた。 オーディオ用なので更に良い音になると
思ったので。 結果的には良い音になったのだけれども、凄く多い割合で
オーディオ用コンデンサーに変えると、音質はハイ上がりになる。
高音にエネルギー感が集まる。
なので、オーディオ用コンデンサーは部分的に使う必要があると知った。
コンデンサーは通販で幾らでも注文が出来る。
更に、電極の+と −は間違えないこと。 Webページでは、+、−を間違えても
ひと時は機能すると書かれていたが、本当かどうかはまだ経験していない。
しかし、数度、部分的に+、−を間違えて取り付けた事がある。
その時は、コンデンサーはパンク状態になる。頭が膨らんで少し凸になる。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:59:07.90 ID:39tTOEop
ソニー・カセットデッキのメカ部分の修理は成功をした。
ゴムベルトが切れていたり、伸びてベルトの役目をしていなかったので、テープを
走行が不能だったし、カセットフォルダが開かなかった。リバース機なので
ヘッドの反転も出来た。
しかし、リバース側は走行をしない。これは、もう電解コンデンサー交換でなければ
リバース側の走行は出来ないと感じている。 音も少し微妙に歪んでいるので
メカ的なものでなくて、電気的なものと経験から分かるのでコンデンサー交換で
音の歪みと走行系は正常になるはず。
今回の修理でソニー・カセットデッキの弱い部分が分かった。
ゴムベルトの質が悪くて、劣化するとベタベタになり、切れたり、伸び伸びになる。
他のカセットデッキを持っているがソニーよりも6年前に作られているのに
ベルトはまだ使えるという状態なので、ソニーのゴムベルトの劣化は意外に早いと分かった。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:26:39.43 ID:39tTOEop
今までの修理範囲で解ったことを総合的に書けば次のようになる。
製造年の新しい製品ほどコンデンサー交換は難しくなる。理由はコストダウンなどの関係から
基盤の枚数を減らし、面積も小さくしているので基板上の部品は詰め込まれている状態になるので、
発熱量の多いトランジスタの直ぐ隣にコンデンサーが設置されていて劣化をしやすい。
そしてこれもコストダウンの関係で基盤上の部品が多いという事は、基盤裏の配線幅は
極小になっているので配線の銅箔(どうはく)をコンデンサー交換の時に傷付け易い。
また、コストの関係で銅箔の厚さも薄くなっているので傷付け易い。
これは基盤の電解コンデンサーの交換が必要な場合でも、電源部品のコンデンサー交換だけでも
音質的な歪みわ無くす事が出来る場合もあるし、操作的な不具合の改善にもなる
場合もある。 歪みが出ました。各接点の補修と清掃という手法は一時的なものでしか
ない事はハッキリと言える。
先にも書いたように電解コンデンサーは消耗品。車のバッテリーと同じで
年数が来れば交換が必要な部品。それをしないで機械的な補修では完全な修理は
出来ない。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:35:05.15 ID:39tTOEop
メーカーもコストダウンの関係なのだと思うけれども、製品が凄く長く稼動としては
困るのか? 電源部品のコンデンサー配置を見ると、無理をして配置しているのが解る。
発熱量の多いトランジスタの直ぐ隣に電解コンデンサーを配置している。
どこのメーカーも似たり寄ったりだけれども、東芝のDVDレコーダーをみると
コンデンサーが熱でパンクしやすい配置になっている。だから製品が長くもたないし、
早い年数で不具合が出る。
それなどもコストの関係だと思う。 基盤の面積が小さいのに熱を出す部品との
間隔が狭い。 本当は発熱量の多いトランジスタからは少し離してコンデンサーを
配置すれば製品は長い年数もつのだけれども、逆を行っている。
発熱量の多いトランジスタには放熱板が付いているから直ぐに解る。
中には、一瞬でも手が触れられない程に熱くなるトランジスタもある。
そんなトランジスタの直ぐ横にコンデンサーを配置するのだから
熱で早い時期にパンクをするのは当然だと思った。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:51:51.13 ID:39tTOEop
ケンウッドの製品は好きなので、将来ケンウッドが良いアンプを作ろうとするとしたら、
こんな機能を付けてもらいたいと思った。
アンプでもリモコン付のものがある。そのリモコンにはインプット入力の切り替えボタンが
あるけれども、全ての入力に対してのボタンは必要無いと思っているところ。
必要な数個でよいと思う。
その入力切替ボタンの多さよりも、バランスや低音、高音のVRを電動で
動かせる機能がいい。 ソースダイレクトもリモコンで操作できるのがいい。
ランウドネスがアンプにあるのであれば、ラウンドネスもリモコン操作でもって
出来るのがいい
なぜなら、音質設定をする時にアンプに行かなくて良いので、聴いている場所からの
設定が利にかなっているはず。
全ての入力ボタンがリモコンにあっても、その切り替えで音楽を聴くという事は
多くの接続機器には電源を入れておく必要があるはず。そんな省エネに反する
ことは無駄なことになるはず。 チューナー、DVDプレーヤー、CDプレーヤー、
レコードプレーヤー、カセットデッキ、DATデッキ・・・・。
アンプを使う時に、それら全ての機器に電源を入れておく事は無いはず。
リモコンでそれらの機器の電源を入れられるから・・・・と言うかもしれないが、
それでもアンプ側のリモコンでもっての入力ボタンの多さは不要に思う。
入力ボタンの多いリモコンよりも、聴いている場所から、低音、高音、左右バランスの設定と
ソースダイレクトのON-OFFが出来るリモコン操作が出来るアンプがいいと思う。
ラウンドネスもケンウッド得意の数ポジションの切り替えなども
リモコンで行えれば最高なアンプと思うのだが・・・・です。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:26:30.04 ID:P3fGpH5w
>>820 その知識人とやらの教育観はだいぶ浅い。
なぜ教育と学問を分断して捉えるのか。。
そんな薄っぺらい教育観に感心してんじゃねーよ。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:10:41.17 ID:pqtErN7N
>>834 そうですか。
それはスミマセンでした。
836 :
忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/31(月) 17:50:43.42 ID:Thh27LFx
コンデンサー交換の練習をする為のよい方法を思いつきました。
ハードオフではアンプなどでも安いものもあるはずです。
音が出るものでもいいし、完全なジャンク品でもよいと思います。それらの安いアンプを買い、
そのアンプを練習台にする方法です。 元々がジャンク品なのでコンデンサー交換を失敗しても
損はないはずです。 何回か失敗をした後には、コンデンサー交換の要領を習得できるはずです。
そのコンデンサー交換に新しい新品のコンデンサーを通販で買う必要はありません。
すでに基盤上に付いているコンデンサーを一度外して、取り外した後の足は曲がりがあるけれども
その曲がりをラジオペンチでもって直して、もう一度同じ穴に差し込んで半田づけをする練習を
するのです。 そうしている内にコンデンサー交換の要領を覚えるはずです。
ハードオフで買うアンプは安いので、コンデンサー交換の失敗を恐れないで
交換練習が出来るはずです。
なので、多くの人が電解コンデンサー交換にチャレンジすることを期待しています。
そんなにコンデンサ交換が好きならL-02Aの不動ジャンクでも買って交換して売れば?
9割以上の確率でコンデンサ交換だけじゃ動かないと思うけど
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:28:26.48 ID:Thh27LFx
>>837 L-02Aで検索すると、ドコモの何とかが出てきた。
別の検索では、ケンウッドのカセットデッキだとは分かったが写真が出てこない。
何の情報も出てこない。 それでは話にならない。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:31:22.99 ID:Thh27LFx
>>837 別の言い方をすれば、気に入った機器でしか修理をする気分が起きない。
気に入るか、気にいらないかは機器のデータ(仕様書)がいる。
機器の仕様書があれば気に入るかどうかが分かる。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:54:23.99 ID:TgecrCZ8
>>840 > ダンピングファクター10000オーバー
無意味だな。
つか、接触抵抗や機内配線が無視できない領域なのにどうやって測定したんだ?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:59:35.14 ID:Thh27LFx
>>840 なるほど。そのようなアンプなのか。
データを見ると確かに魅力かも知れない。 重量的にも扱える。
本体:17.5kg
電源部:17kg
30キロを超えるのかもと思ったらそうでもなかった。 最近は重量でアンプを見る面がある。
ヤマハのA-2000a オンキョーのA−919などは26キロある。 大きいコンデンサーは
別にして全てのコンデンサーを交換する時には、その重さに閉口をした。
最近、アンプのデータを見る時、最初に重量を見る。 30キロと書かれていたら
もうデータを見るのを止めている。 それほとら思い機器はやっかいだ。
1982年発売となっているので29年目だと思う。 場合よっては電解コンデンサーは劣化しているはず。
電源部分のコンデンサーが劣化している可能性がある。 電源部分は発熱量の多い
トランジスタが使われているので。 トランジスタとかは元々が熱を発するもので
意外と熱には強い。 なので29年経ってもトランジスタやICは壊れていないはず。
なので電解コンデンサーを交換すれば音の鮮度は復活をするはず。
1982年当時のコンデンサーと今のコンデンサーでは、製造技術も発達している現在の
コンデンサーの方が性能がいい。 なので交換をすれば音の鮮度は確実によみがえるはず。
しかしこれくらいの機種であればオークションでも価格は高くて、落札するのが
難しいのでは?
まあ・・・・このアンプのコンデンサー交換は、このアンプが好きで、好きで
たまらないと感じている者に任せたい。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:10:54.79 ID:Thh27LFx
最近はアンプに余り興味がない。
最近はカセットデッキに凝っている。 オークションでは100円から落とせる。
カセットデッキはメカ部分と電気的な部分があるので、修理が難しい。
だから反対に言えば、難しいからこそムキになって熱中をしている。
アンプはケンウッドの KA-V1000R と A-5Jを手に入れたからは
別のアンプに対して興味が薄れている。 それほどにこの2機種の音は気に入っている。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:16:37.54 ID:Thh27LFx
音楽の聴き方はアンプとSPに面と対峙して、聴く♪ 聴く♪という感じではなくて、
何かをしながら聴き流し的に聴くタイプなので、サラリと聴ける音が好き。
ネットをしながら聴くとか、何かの修理をしながら聴くとか。
聴き流しで聴くタイプだから、ケンウッドの明確な再生音がいい。
数時間聴いていても全く疲れない音質だ。 長時間聴いていてもフト!
気がつくとやはり鮮度のいい音を出している事を気づかせてくれるケンウッドの
音がいい。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:38:57.91 ID:Thh27LFx
レスをしているように、電解コンデンサーは車のバッテリーに例えることが出来る。
車のばってりーが弱っているとウインカーを出すとメーターパネル内の光の光量が波を打つ。
雨降りであればワイパー作動でもってライトが暗くなる。 エアコンの風量が弱くなる。
クラクションの音が変。などの不具合点が発生するのと同じ。
電解コンデンサーが弱っていると音が変。 歪み始める。 電子SWを持つ切り替えボタンでは
その切り替えが出来ないとか反応が悪いという症状が出る。 それらの不具合点は接触不良として
片付けられない面がある。 それを知らないで接点復活を試みても問題点の解決にはならない。
電気的な電力が電解コンデンサーから各部品に供給不能になっているのが問題なのだから、
車のバッテリーと同じで交換をするしか問題は解決できない。 半固定抵抗の数値が変わっているなどとして
半固定抵抗をいじるなどとしてかえってアンプを壊す事になる。
復活の原点に帰れ!が修理成功を招くと思う。 電解コンデンサーは性質上、
経年劣化、充電をするという機能停止が必ず起きる部品。 なのでコンデンサー交換は修理成功の
正しい順序と思っています。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:24:37.16 ID:Ggvtt37M
LSF-555って結構アンプ選ばない?
いろいろ、やってみたけど、納得の行く音が出なくて、さっき
休眠していたA-1001を引っ張り出してきてつないだら、あっさりと
納得の行く音を奏で始めました。
A-1001は昔LS-1001とペアで寝室用に使っていたのだけど、
まったりしすぎてしばらく休ませてたんだけど、LSF-555と組み合わせて
別の表情を見せてくれた。
LSF-555は実はフィルムコンデンサを交換していて、
オリジナルよりも中低域が若干ブリリアントになってるんだけど、
(コイルはいじってない)この組み合わせはなかなか良いなあ。
もともと雰囲気が良いアンプなんだけど、なかなか心地よい。
ビールがうまい。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:24:31.17 ID:uEqryYtP
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:36:07.42 ID:uEqryYtP
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:49:50.21 ID:Ggvtt37M
バブル期っつーと598戦争に代表される大型スピーカーのイメージが強いや
自分では体験していない、伝聞でしかないが・・・
うちは3WayはLS-990Dが現役です
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:45:55.35 ID:XqIum9KJ
ケンウッドのLS-990系の音は素晴らしいと思う。
過去のオークションで落札した。低音の質感がいい。
なので音全体がバランス良くて華やかでありながら雰囲気的なボリームも再生する。
難点はウーハーのエッジが゛ゴム系なので経年劣化でボロボロになる事。
今はエッジの裏から、パンク修理に使う「生ゴム」と医療用のガーゼで補修している。
その材料の組み合わせは意外に効果かがあり、音的な不具合は感じない。
ゴム系のエッジの補修に「生ゴムを塗る」という方法を早く考えていたら、ボロボロになる前に
塗っていたと思うのだが、考えつくのが遅かった。 「生ゴム」はラッカーシンナーか、
ペイントシンナーのどちらかで薄められるので、少し薄くして何回もエッジに塗れば、
エッジの補修になる。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:55:32.20 ID:XqIum9KJ
オーディオ機器を長持ちさせる時には、熱対策が重要。
一番の大敵は、機器の上に猫を乗せないこと。アンプは暖かいので
猫のお気に入りの場所になるから。
CD、DVDプレーヤー、カセットデッキなどにも電解コンデンサーは絶対に使われています。
電解コンデンサーの劣化が機器の不具合と寿命を短くする。
なので機器の熱対策は重要。 オークションで見るが、ラックに入れて大切に
使ってきました〜〜〜。 ラックの中では空気の対流が発生しににくくて
アンプなりプレーヤーなりの内部温度を異常に上げて、コンデンサー寿命を短くする。
なので、ガラス扉の付いたラックに入れて、扉を閉めて機器の電源を入れていたならば
最悪の使用環境。 オークションを見ると時にはその様な使用環境も見ている。
夏場は特に熱に警戒が必要。 冬場でも暖房で部屋の中は暖かいので、
想定以上に熱対策を考えた方が良いのかも知れない。 発熱量の多いアンプなどは
小型の扇風機でもってアンプに風を当てながら使いたいところです。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:02:59.92 ID:XqIum9KJ
しかし、FM放送が面白い。 AMラジオも面白いのだけれども、
FM放送では良い音楽が多いのがいい。
FM放送の音質が良いのにも意外だったが、その意外性はいい。
音が考えていたよりも良いのだから。
FM放送のチェックと言えば、カセットデッキがいい。
直ぐに録音できて、再生できるので。 そして同じテープであっても何回も
繰り返して録音できるので。
CDレコーダー、DVDレコーダーでは録音の手順なり、録音のセットに入るまで
少し時間がかかる。 カセットデッキだったら、ポイと入れて、録音ボタンを
ポン!で録音が始まる。 ツー・ポンで録音開始になる。
FM放送チェックはカセットデッキがいい。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:13:35.73 ID:XqIum9KJ
カセットデッキといえば、最近オークションでケンウッドのデッキを手に入れた。
そのデッキの音のよさにビックリをして、今はカセットデッキに夢中になってしまった・・・・orz状態
中には小さなアンプ並みの部品が使われていた。
「 S 」が付いていないが、KX-9050を手に入れた。
それも¥1,000円で。
KENWOOD KX-9050S
http://knisi2001.web.fc2.com/kx-9050s.html しかしさすがに、そろそろ経過が20年になろうとすると再生で歪が少し
出始めている。 なので近い内に全ての電解コンデンサー交換をすることにしています。
このデッキやアンプから、ケンウッドというメーカーは「カー・ステレオのメーカー」との認識を
されているのはオシイと思ってしまう。 音作りが本当に凄い。
ケンウッドは名前によって、三流メーカーに思われがちだが本当の実力はTOPグループに
位置していると思う。 名前負けしているケンウッドはオシイ。
855 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 10:54:49.06 ID:FiJXxqD2
やっとこのスレが見つかった。
PCでもってマルチブートを作っているのでPCは同じだけれども
別のパーティションからの起動は、このスレをお気に入りに入れていなかったので
探すのに苦労をした。見つかってよかった。
>>854 昔は、名前負けも何も、押しも押されもしない一流メーカーだったんだよ。でもそのうち手をぬきはじめて、自分で開発せすOEM供給なんかを受け始めて古くからのファンに愛想つかされたんだ。凋落は自業自得なんだよ。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:59:28.80 ID:KMVuHDFZ
自業自得は他のメーカーも酷い。
今のオーディオ機器、映像機器を見ると、多くがMADE IN アジアになっている。
コストダウン、利益追従で海外で製造を始めてから、不良品、不良品のオンパレード。
その結果、利益を国内で使わずに海外での事業拡張に使い、利潤を生産者に回さないので
色々な物を購入するお金も無く、意欲も失わせて国内の活力を失わせた。
その事は多くのメーカーは気づかないが、大きく取り返しのつかない罪を作ったと思う。
従業員、その家族、関わる多くの生産者が大きな利潤を生む力に努力をした結果なのに、
その利潤を海外に持って行き、国内産業、国内景気を衰退させた。
更には海外での生産は、MADE IN JAPAN の品質の良さの評価を落として、日本名製品の
競争力を失わせたと思う。 メーカーは自分自身で製品の評価を落としていると思う。
利潤を海外投資に使い、国内に使わない。そして自分自身で自社の評価を落としている。
それが今の日本のメーカーのはず。 だから海外からも、日本国内からも
MADE IN アジア(機器の名前は日本名だけれども、生産はアジアの国)でもって
信頼できない製品が多い。
だから自業自得は、ケンウッドだけではなくて多くのメーカーに言えると思うのだが。
機器の裏を見ると、MADE IN アジアになっている。 えっ! このメーカーも
アジアで生産をしている?と驚くことが多くて困惑しているこの頃になった。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:07:18.88 ID:6k2gyT9k
1994年あたりかな。
Sonyのディスクマンがメイド・イン・マレイシアになって、
知らずに買ってしょげた記憶がある。
あれ以降、俺の中のMade in Japanは終わってる。
Kenwoodは、K’sが最後の両親だったかな。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:09:52.22 ID:KMVuHDFZ
数年前には、米国で車を生産している日本メーカーはリコール問題などで大きな痛手を受けた。
中国で生産をしているメーカーも賃上げ要求でストライキに遭い痛手を受けた。
今回はタイなどで発生している大規模な浸水問題で大きな痛手を受けた。
製造機器が海水に浸かったので製造設備の復旧は難しいと思う。
仮に製造設備が復旧したとしても従業員の生活は、生産活動に入れないと思う。
つまり、日本のメーカーの「運が尽きた。」のかもと思ってしまう。
海外に進出して利益を出そうとしたのだけれども、海外での「運も尽きた。」
更には利益を日本国内に回さないで、国内の活力も失わせた。
大メーカーは、気がつかないけれども、大きな罪を作っているのではないのだろうかと思ってしまう。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:17:30.01 ID:KMVuHDFZ
だから、日本のメーカーの機器でも信頼できなくなった。
パナソニックも東芝も、シャープも? マランツのアンプの裏に MADE IN アジアの
表示を見た。 TEACのアンプだったか・・・・これもMADE IN アジアになっていた。
もう・・・・多くがMADE IN アジア。 そこ事は信頼が今一なので恐ろしいが、
多くのメーカーがそれだから諦めている面もある。
日本メーカーへの信頼が無くなりつつあるのには気持ちが凹む。
信頼というならいまやモノ作りはアジアに任せたほうがいいくらいなんじゃないの?
日本は開発力があるじゃない。
もっと心配なのは日本人の「良い耳と感性」が失われていくこと。
このあたりのことは昔から欧米が一歩も二歩も先に行ってると思う。
極論を言えば開発者にこれさえあればどこで作ろうが問題ないと思ってる。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 05:41:59.34 ID:R9FOWgIo
開発力がある=信頼性がある。ではないはず。
開発力があるのと信頼性があるのか?は別の問題。
例えば今、スマートフォンは凄い人気商品らしい。
それは凄い開発力があったから。しかし最近、プログラムミスで電池の消耗が激しくて
仕様書にある電池持続時間よりかなり早く電池が減るらしい。
しかしそれはプログラムの修正で改善が可能とのことなのでまだ救われるが
別の問題で、買っても早い時期に壊れるとしたならば、そのスマホを買うのを
ためらうはず。 そのように信頼性は開発力や新機能などとは別のもの。
買っても直ぐに壊れてしまうとの評価になれば売り上げが落ちるはず。
そのような問題が日本のメーカーに発生していると推測をしている。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 05:47:33.34 ID:R9FOWgIo
なので日本のメーカーは自分自身で墓穴を掘っていると思う。
自分で自社(日本製)の信頼性を落とす。だったら購入者は日本製を買っても
直ぐに壊れるのだから、どこの国の物でも同じだから安い価格の国の製品を買う。
そして耐久性があると知ったならば、日本製でなくても問題はないとの
評判になればもう日本製にこだわらない風潮が世界にも広がるはず。
そのように日本メーカーは自分で自分の首を絞めていると思う。
まるで海外メーカーの売り上げを助けているようにも感じる。
それこそ自業自得に見える。
864 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 08:28:53.11 ID:R9FOWgIo
| _ l !
i | 〃_@_ヽ | i
| ||BUS.| 今日は雨降りなので
!| ヾ.二.フ | ______/ | 雨の曲を集めてみました
| __||_ | ``‐-、._ \
! ||.====| i `..`‐-、._ .\
i ||.ヌルポ| ∩∞ ./ ._.‐-、\
l ||.方面| (,,。・"・。) / ../〜ヽ | |
l  ̄|| ̄ / つ つ〆 (・-・。)
! ! ((二二) し─‐J uu_)〜
デンジャラスナミヘイ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1294667907/l50
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:44:25.34 ID:R9FOWgIo
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:48:50.77 ID:R9FOWgIo
>>856 トリオ っつうかケンウッドって、アキュフェーズの出がらしだと思った。
>>857 頭の弱い奴にフォローされたくないな。
OEMと海外生産を一緒くたに語るばかさ加減。
さらに、海外なんかに積極的に出たがるメーカーなどあり得ないのに、そうせざるを得ない原因を他ならぬ日本政府が作ってることなど考えもせず、ただ企業だけを批判しようとする。
さしずめ頭の悪い地方官僚といった所か。10年ROMってろキチガイ。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:39:51.18 ID:DXl2jTM1
>>868 >10年ROMってろキチガイ。それは了解だけれども10年ROMでも何もも進歩はないと
思うのでこのままレスは続ける。 キチガイは了解をした。
なので、何か違うレスを期待したい。
何か興味が出るレスはないだろうか。
でもじっさい機械の裏を見ると、ホーント、Made In Japan がないよねぇ(´・ω・`)
オイラも悲しくなる
KOMAGANE KENWOOD
KISARAZU SONY 嗚呼('A`)
みるからに出がらしで笑える
>>872 まぁ実際、トリオ/ケンウッドの創業者が設立したメーカーだからねぇ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:16:54.26 ID:DN0+kTN+
オーディオの記事ではないけれども、日本の技術力を示すニュースが出ていた。
富士通、スーパーコンピューター世界で販売へ
富士通は7日、来年1月から最先端スーパーコンピューターの輸出を約10年ぶりに再開すると発表した。
理化学研究所と共同開発した世界一の性能を誇るスパコン「京(けい)」(神戸市)の技術を応用した
新製品を、欧州などの政府機関や企業へ売り込む。
新開発した「PRIME(プライム)HPC FX10」は、「京」よりもCPU(中央演算処理装置)の性能を向上させ、
1台で毎秒2兆5000億回の計算ができる。1024台まで組み合わせることが可能で、
最大で毎秒2・3京回(京は1兆の1万倍)の計算速度となる。
現在主流のスパコンは、心臓一拍の動きの解析に2年かかるが、京の計算速度を持つス
パコンだとわずか1日でできる。コンピューター上で様々なシミレーションを行うことができ、
新薬の開発や、車の衝突解析など産業界への幅広い利用が期待されている。
気象観測を行う各国の政府機関や大企業などから富士通への問い合わせが相次いでいるという。
(2011年11月7日18時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111107-OYT1T01078.htm?from=navlp
京なんてとてつもない単位を使うのはコンピューターと放射能くらいか
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:48:51.35 ID:VJqw4o0e
やっぱ、Made in Japan が良かったよね。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:50:36.66 ID:TQZTfs87
それは言える。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:00:00.70 ID:TQZTfs87
オーディオのニュースではないけれども、日本の知恵と技術はやはり凄い。
スーパーコンピューターの技術でも、この医学分野の技術でも凄い。
なのに、日本の製品でありながらメイド・イン・アジアが増えているのは残念だ。
血液一滴で病気診断…あの田中耕一さんらが成功
. 様々な病気に特有のたんぱく質を、従来の100倍以上の感度で血液から見つけ出す技術の開発に、
ノーベル賞受賞者の田中耕一・島津製作所フェローらが成功した。
血液わずか1滴での診断につながる成果。日本学士院発行の英文科学誌電子版に11日発表する。
体内では、通常はないたんぱく質(抗原)が侵入すると、これと結合して攻撃する免疫物質(抗体)が作られる。
抗体はY字形で、2本ある腕のうち1本で抗原と結合するが、田中フェローらはその構造を人工的に改変。
Y字の根元部分に、弾力性のある高分子化合物「ポリエチレングリコール」を挿入した。これをバネとして腕が
柔軟に動き、2本同時に抗原と結合できるようにした。
アルツハイマー病に関わるたんぱく質の断片を抗原として、新開発の抗体を試したところ、通常の抗体より
100倍以上、強力に抗原をつかまえた。田中フェローは「病気の早期診断や、抗体を用いた
薬開発に結びつく技術」と話している。 (2011年11月9日11時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111109-OYT1T00335.htm?from=main5
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:10:15.66 ID:TQZTfs87
TDK-EPC
スペインに新工場を開設,パワーコンデンサの開発・製造中核拠点
http://www.elisnet.or.jp/news/news_detail.cfm?select_news_id=22376 日本のコンデンサー製造技術と知識は凄いらしい。 中国でもコンデンサーを生産しているけれども
ただ生産をしているというだけで、コンデンサーに対しての深い知識は少ないらしい。
なので、パンクをし易い。
安いPCの電源BOXは中国製が多い。安いので不安を感じながらも買ってしまう。
2年くらいでPCが壊れて色々な部分を調べて最後に電源BOXがパンクしているのが分かった。
内部を見ると、狭いのに部品と部品の間隔が無い。 なのでコンデンサーのとなりにかなり発熱する部品がある。
なのでコンデンサーがパンクし易いと分かった。
発熱量の多いトランジスタから少し離して電解コンデンサを配置すれば良いのだけれども、それもない。
日本製のDVDプレーヤーやDVDレコーダーにもその傾向が多い。
なので電源部分でのコンデンサーパンクが故障を多発させている傾向が多い。
製品が長持ちしては困るのか? 補修部品の在庫期間は8年なので8年間動けば良いと考えているのか?
日本のメーカーはもう少し電解コンデンサーの配置に神経を使ってほしいものだ。
スレに関係ない話題はやめれ
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:53:51.91 ID:FcQnkmwW
やめれ〜〜〜と言われれば♪〜 やめる
関係ないこと書きたがるのは頭の悪い証拠。
上のほうでカセットデッキの不調でコンデンサーを疑うあたりド素人以外の何者でもないわw
馬鹿が自己満でやってるだけ。放置が吉
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:13:39.82 ID:VGqqO2PG
>>882 電解コンデンサーはバッテリーと同じ役目をしている。なのでコンデンサーが劣化をすると
トランジスタ、IC、LSIに定格の電力を送れなくなるのでそれらの部品は
誤動作を始める。 それらの部品が誤動作をすると正常なテープ走行をしなくなったり、
音に歪が発生し始める。
確かにメカ的な不調もある。テープの伸びや切れなどによっても不調が発生するが、
不調の全てをメカが原因と考えるのこそ素人だ。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:16:59.32 ID:VGqqO2PG
>>883 放置をサンクス
馬鹿は放置されるのが好きだし、孤独が好きなのでし。
お礼に、お茶をどうぞ〜〜〜
____
∧_∧ /__ o、 |、
( ´・ω・) .| ・ \ノ
日 o) .| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャー ____
∧_∧ /__ o、 |、
( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
( o 旦| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
∧_∧ /__ o、 |、 お茶 はいよ
(´・ω・ ) . | ・ \ノ
( o旦o | ・ |
まあ、うちのL-A1とか20年選手だけど、まだコンデンサの劣化は感じないな。
ただ、肝心の音がサッパリしすぎで、ずっとタンスの肥やしになってるな。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:57:21.27 ID:6M+IirDA
KP-770D,久しぶりレコードが聞きたくなって動かしてみたら回転はOKだったのだ音声はまともに出てるがハム音が酷くて困った。アースはアンプにつないであります。どこか断線してるのかな。似たような経験で治した人がいたら教えてください。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:14:21.53 ID:X5N9DSAy
>>886 使っていないのは、もったいない。
音は聴いたことがないけれども、気になるアンプだ。
KENWOOD L-A1
INTEGRATED AMPLIFIER ¥280,000
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/l-a1.htm ※9月頃、オークションに出品されていたので気になりウォッチしていた。
かなりの高額になっていた。
L−A1 落札価格
http://ps07.aucfan.com/aucview/yahoo/x182348262/ ※9月のオークション
終了は、¥72,600円
機器の中には20年超えのものでも、よほど保管状態が良くて、ほとんど使われていないものは
確かにコンデンサーの劣化を感じさせないものがあるのも事実。
それはよほど運がいいのだと思う。
確かに今の時代は、暇をつぶす機器が多くあるのでオーディオで時間をつぶす事はほとんど無くなった
のも事実だと思う。 人には、たまには電源を入れたら?と薦めるが自分の持っているアンプに電源を
入れない状況になっているのはモッタイナイと思っているのだが・・・・。
なので矛盾をするけれども、L−A1の電源は時に入れてみるべきだと思うのだが・・・・・。
分厚い音よりも、サッパリ感の音も良いと思う。
長い時間聴くのならサッパリな音がよいと思うのだが。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:39:06.69 ID:rfdRf2sX
>>888 L-A1は発熱が少ないからコンデンサは長持ちする方だと思うよ。
けど、ノーマルの状態での音質は???なんですよ。
この子は、90年代初頭の超高級プリメインブームの中リリースされたんだけど、
物量投入重量の割に足が樹脂モールド+フェルトだったり、
天板が薄っぺらくて、盛大に鳴いたり、側板が安っぽい化粧板だったり
回路に金かけてる割に、シャーシ側がチープ過ぎる。
80年代のバブル機に比べると、比較にならないチープ感がある。
せめてベースシャーシくらい、金型成形してほしかったな。板材繰り抜いて、
折曲加工で構成されたシャーシで、叩くと甲高い音で響く。これは決定的なNG項目。
回路はバイポーラトランジスタを並列で使ってて、これも当時流行ってた手法だと記憶する。
チップや石を並列で複数個利用する物量投入は当時流行ってました。
(個人的にはシンプルなアンプ回路が好き。)
さて、音質については、少しきつめの評価になる。
・低音に厚みがない、腰高なサウンド。
・解像感がある割に、S/N感、音の分離がいまいち。楽器のソノリティをあまり感じない。
・ボリュームを上げると、ヒステリック気味になる。
多分ボリュームがクソなんだと思う。
いっそのこと、ボリュームをキルして、パワーアンプ化してみたら面白いかも、
と思ってるんだけど、重くて場所取るし、面倒なので、やってない。
最近のKシリーズとかも、Spec重視で同じような傾向の音だと感じる。
俺の話を聞け〜
ッてか?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:05:03.41 ID:dj+puWj4
>>887 今、簡単に言えることは2つあります。
@ ヘッドシェルの端子=トーンアームの差込部分が汚れていて、軽い酸化皮膜を
作ったために接触抵抗が増えたためにハムを発生させている場合。なのでCRCなどで
ヘッドシェルの端子、アームの差込部分の端子をよく掃除をしてハムをなくす方法。
A AD(アナログディスク=レコード)プレーヤーの電源プラグを逆に差し込んでみたり、
アンプ側の電源プラグも同じ様に逆にしてコンセントに差し込んでみる。
※ADプレーヤーとアンプ側のプラグでもって、差込切り替えは、複数パターンに
なるけれどもその複数パターンの中において、ハムが消えるパターンがあると思う。
最初は、@を試すことを薦めます。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:27:49.19 ID:dj+puWj4
余談の話として
家庭のコンセントにも厳密に言えば極性があると思います。
差込口を見ると、差込の長さが微妙に違う。少し長めの差込側がマイナスに
なっている。※その理由は、電柱のトランス部分でもって片方の電力線を
地中に導き、アースを取っているために電圧を0としている。
もう片方は地中にアースを取ることなく家庭のコンセントに入っている。
コンセントや延長コードでの差込口の極性をテスターで簡単に調べられる方法がある。
テスターは交流測定位置でもって、設定は100V以上のレンジにしておく。
そして、どちらの測定端子棒でもよいのでコンセントの片方の穴に差し込む。
そして空いているテスターの測定端子棒の端子部分を片方の手で握る。
その時に、空気の乾燥状態、曇りや雨の日での湿度の関係などで微妙に違うけれども、
テスターの表示(デジタル式、アナログ式)でもって微妙な電圧が表示される時がある。
数ミリボルト〜6ボルトくらいの電圧が表示される。手が濡れ気味であればさらに
数ボルトが加算をされて表示される。その数ボルト表示された差込側が
ホット側電極になっています。
という事はコンセントでの反対側差込口はアースが取られているので、当然に
電圧は0を指すようになります。その様な方法でコンセントなどの極性を
テスターでもって簡単に調べられます。 テスターを通しての調べなので
テスターの片方の測定端子を手で握っても感電を感じることはないです。
なのでアンプやオーディオ機器の電源プラグに極性の印がある場合には、
電源プラグのマイナス側をコンセントのマイナス電極(アースされた側の電極)に
差し込むと、機器間での微妙な電位差を減らせるのでハムを減らせる効果が
期待できる場合があるようです。
食べるハムはおいしいけれども、電気的なハムは困ったものです。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:43:51.85 ID:dj+puWj4
>>889 構造的な弱さはどのメーカーでも1990年以降に作られた製品は同じような
貧弱な構造的弱さを持っていると思う。
コストダウンの関係で極力、重量を減らしている。
重量を減らす事は、使う材料の量を減らせるので原価的な節約になるし、製品の運送でも
製品が軽くなると多くの量を積めて一度に大量に輸送できるので運送費の節約になる。
梱包でも同じで、梱包材料を簡単に出来る。 ダンボールの厚みを減らせたり、
中の衝撃吸収材の量も減らせる。ダンボールやその他の梱包材料費も製品の重量が
減らせる事でもって減らせる。 今の製品ではビスの1本でも減らそうとしているのが
製品を見るとよく分かる。
なので、1990年以降のオーディオ機器の構造的な貧弱さは仕方がないはず。
その貧弱さはどこのメーカーでも同じと思う。
音質のレスではある程度納得をした。
L−A1の音質についての評論をどこかで見たけれども、その評論を思い出させる
説明だったので、音の傾向の説明に納得をしてしまった。 その意味では音的な説明を
サンクス。 オークションでも狙える金額ではないので、その音的な説明を聞いて
狙えないけれども欲しいアンプだ〜〜〜という気持ちが減ってきたので良かったです。
きのうF1見ていたらどこかのチームのスタッフがここのヘッドフォン付けていた
>>894 マクラーレンだろ
あれはヘッドホンじゃなくてイヤーマフっていうんだよ
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:21:54.85 ID:afIyR3fe
書き込みが止まっているけれどもそろそろデータ落ちになるのでは?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:24:10.96 ID:afIyR3fe
アンプはオークションで集めたのでアンプのオークションは長く覗いていたない。
まあ、そろそろ覗くだけ覗いてみてもいいかなと。
しかしもうアンプは集めないけれども。
昔の国産オーディオ機器は、1万円で1`c有ったね。
5万円の商品で5`c。10万円で10`c。
それより重いと、コストパフォーマンスが良い、軽いと悪い、などと換算したりした。
最近のは、20万円でも10`c無いから、性能はともかく、商品の質は下がっている。
コンデンサの次は`いくらかよwww
換算したりしてねーよw
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:24:55.80 ID:eCbU8ZZm
すっかり書き込みが停止をした
話題を見つけるのも面倒なのかも知れないな
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:18:52.20 ID:AjwJDTvg
書き込みが停止をして、すれが661番まで落ちていたので
age〜〜〜 にします
アキュのデガラシ
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:54:13.86 ID:9aX52pU5
状態が良かったとして、LS-K711とLS-1001のどちらが優れている?
後者が近所のリサイクルショップで売ってたので気になりました。
低音の好みによるんでねえか
>>905 スペンドールとかソナスのまんまコピーで泣けるね…
恥ずかしくて部屋に置きたくないよ…
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:13:19.88 ID:kSbszn+h
R-K1のジャンクをゲット。さあ直すぞ。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:28:22.99 ID:nYthHZNY
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:47:18.85 ID:nYthHZNY
>>908 どの様なジャンク状態なのか?
どの様な直し方をするのか?
・・などが分からないけれども、
>>909 で調べると
コンポサイズという事でもって、回路基板は複数段になっている。
そしてオマケに、発熱が多い電源部分は一番下の基板だった。
なので、基板の上段部分ほどに電解コンデンサーの容量抜けを警戒する必要が
あると思っているところ。
電源部分の一番大きいコンデンサーは大きさからして耐久性があると思う。
経験上から言って。 気になるのはトランスの近くに複数の小型の放熱器があった。
その放熱器の横に電解コンデンサーが複数写っている。
たぶん、この小型の電解コンデンサーは放熱器とトランスからの熱で
容量抜けをしている可能性が大きいと思う。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:58:12.50 ID:nYthHZNY
>>910 の続きとして
電解コンデンサーの交換を視野に入れての修理か・・どうかは分からないけれども、
基板上に付いてる電解コンデンサーの規格を調べるのに必要な道具としては、
懐中電灯と、自動車の点検などに使う→ 小型の鏡が付いて、自在伸縮棒であり、
鏡部分が自在に回転する点検ミラーが必要になる。
その点検ミラーによって、見えにくい部分に書かれている電解コンデンサーの
規格を調べる事が出来る。
■CDドライブ後ろに有る基板を見ると、写真が不明瞭なので分からないが
その基板には、「実装表面電解コンデンサー」というある面・・特殊な電解コンデンサーが
使われているのかも知れない。
この「実装表面電解コンデンサー」は意外に容量抜けに弱い。
しかしその電解コンデンサーの形からして、容量抜けを疑ってみない傾向に
あると思う。 しかしこの実装表面電解コンデンサーの変わりに、
普通の形の電解コンデンサーで代用できると考えているところ。
※いずれ、それを試すつもりでいるところ。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:59:48.37 ID:nYthHZNY
>>908 そのジャンク状態が直るといいな。
健闘を祈っています。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:26:43.62 ID:c0/+/OJf
>>912 ありがとうございます。ネットで抑えました。早く届かないかな、、。
今日さらに、一度使ってみたかったKTF-3010とKX-1100Gをハドフで
ゲットしました。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:32:43.73 ID:c0/+/OJf
>>910 >>911 前述のとおり、ネットで抑えました。
どうやら、動作している最中に異音がするらしいです。
昔、K's EsuleのK270Gとその対のMDデッキを持っていたので、
このR-K1興味がありましたが、高値の華だったのです。
まさかジャンク品を見つけるとは。
修理は自分でしません。ケンウッドにしっかり直してもらいます。
年式が新しいから、部品はあるでしょう。
TRIO・・・・春日3兄弟
トリオ・・・・3人編成のバンド(例)ピアノ、ベース、ドラム
オーディオのトリオ・・・スピーカ、アンプ、プレーヤ。
>>915 なるほど、なるほど。当時の時代背景から考えると、
こりゃ、やっぱり「ジャズ専用」、つー雰囲気が無いと
TRIOっぽい感が出ない感じがあるね。
当時のメインコンポはチューナーってことからすれば、現代は
ネットワークチューナー(プレーヤ)?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:46:25.93 ID:c0/+/OJf
もうケンウッドは本格コンポを作らないんでしょうか。
昔NHKの取材で「作る」って言っていたのに。
ビクターと一緒になって方針が変わってしまった?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:09:33.94 ID:gd7/uvyR
>>913 それは凄い。
二台共に良い機種に感じました。
FMのエアー・チェックにはカセットデッキが一番。
直ぐに録音スタート出きるし、番組が気にいらなければ、直ぐに録音の
録り直しが出来るし。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:22:41.51 ID:gd7/uvyR
>>913 こちらもカセットデッキに注目をしています。
そして割と多くのカセットデッキを集めました。
しかし、コンデンサー代の工面中で完全な電解コンデンサー交換までは
行っていないけれども、手持ちのコンデンサーでもって電源部分や
その他の回路の電解コンデンサーを交換するとカセットデッキも直る事を確認しています。
カセットデッキには機械的なメカ部分があるので修理も少し複雑ですが、
ベルトの劣化や切れ・・によっての不調以外のでの不調は、電解コンデンサーの劣化に
よるものと分かりました。
つまり、ベルトが切れてなくて、伸びていない状態での音の歪や、録音・再生レベルが
片chしか出ない場合。 片chだけレベルが低い場合。
更には、再生方向はテープが進むけれども、リバース側はテープが停止する場合ど
(リバース機の場合)。などの走行系の問題は電解コンデンサーの劣化が
大きく関係している事が分かりました。
■つまり、電解コンデンサーの劣化によりコントロールしているLSIが
誤動作をする為に、走行系や音の歪、操作的な動作不全を起こしていると
分かりました。
なので、ケンウッドのKX-1100Gは、ベルトの劣化以外での不具合点の全ては
電解コンデンサーの交換によって解決すると思います。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:24:13.64 ID:gd7/uvyR
>>914 なるほど。
確かに・・・、ケンウッドに修理を頼めば確実だ。
良い方法だと関心をしました。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:37:27.79 ID:gd7/uvyR
>>917 昔は、確かにオーディオマニアはチャンネルディバイダーなどに凝っていたはず。
しかし今は、それほどにオーディオに熱中する人が多いだろうか?
音楽を聴くには、ある程度の「疲れが少ないこと」が必要。
身体的や精神的に、完全に疲れている時は音楽を全く聴く気にならない。
その「疲れ・・」という意味では、今の日本は完全に疲れ気味。
そんな風に疲れの溜まっている日本では、気軽に音楽を楽しむことは出来るけれども、
昔のようにオーディオマニアになる事はもう無理のはず。
そして、携帯電話でのアイフォン? スマートフォンや、ツイッターなどに
関わる時間も増えて行き、音楽に深く関わる時間は無くなって行くと思うので、
販売数の関係からでもって、そこそこの機種しか作らなくなって行くのではと思っているところ。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:55:15.58 ID:gd7/uvyR
カセットデッキに話を戻します。
カセットデッキの不調は全てメカに原因がある・・という見方を
カセットデッキの修理ページで多く見ます。
確かにベルトの劣化や切れは、カセットデッキには致命的な原因。
しかしベルトの劣化以外には故障原因を探ろうとしていません。
アンプもそうだけれどもカセットデッキも多くの電解コンデンサーが使っています。
電解コンデンサーは小型のバッテリーと同じなので劣化をして容量抜けをすれば、
モーターやIC、LSIに電力を送れないのでモーターが動かなかったり、
LSIが誤動作するのは当然の事です。
その電解コンデンサーの容量抜け(劣化)を考えない修理は、無意味であり、
かえって故障状態を悪くして、完全に機器を壊す結果になると思います。
■電解コンデンサーには+、−の極性があり。耐圧12V以上の電解コンデンサーを
極性に注意をして12Vのバッテリーにちょっと接続すると電解コンデンサーには
電力が蓄積します(バッテリーと同じ性質なので)。
※その後に、電解コンデンサーをバッテリーから外して、電解コンデンサーの+、−を
ショートさせると火花が出ます。 つまり電解コンデンサーには火花を
飛ばせる程の電気が溜まっていた事が分かります。
その火花からして、電解コンデンサーが劣化をすると上の様なテストをしても
火花は出ません。 つまり電解コンデンサーが劣化すると電気を溜めなく
なるからです。 なので、オーディオ機器の修理には電解コンデンサーの交換抜き
にしては語れないのです。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:24:25.34 ID:lp+H4oyU
>gd7/uvyRさん
ありがとうございます。KTF-3010はあのケンウッド最後の本格FMチューナー
でAMステレオ対応なので興味がありました。良い音しています。
KT-1100Gは昔KT-1100HXという機種を使っていたのでついつい(*^-^*)
1100って型番に弱いんですよね、、、KT-1100も昔持っていたし、
我が家には粗大ゴミ置き場に捨ててあったのをサルベージした、
KP-1100もあります。
カセットデッキは現在はジャンクが安くなったので
買い集めています。今6台保有中。あ、MDデッキもDMF-7020も持っています。
意外とKENWOOD好きになってしまいました。昔はナカミチ党でしたが。
R-K1今日届く予定です。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:11:42.41 ID:lp+H4oyU
R-K1届きました。ずっしり重くて、厚みのあるフロントパネルが高級感
を感じさせますね。K270Gはタイマー表示常時点灯で、FL管が劣化して
残念でしたが、その反省かそれはやめたみたいです。とりあえず手持ちの
Control3proを繋いでみましたが、透き通ったワイドレンジな音を感じ
させました。ですが、このスピーカーよりももっと上質なもので聴きたく
なる衝動にかられます。ですが、確かにCDをかけているときに、どこかが
擦っている異音がします。CDもすぐ読み取ってくれません。したがって
正月明けしたらメンテに出して万全な状態にします。
二十数年前親に買ってもらったDG99・GE77E・SーV99EをONKYO・A-905TXに繋いで
ハードロックを聞いてたんだけど、S-V99Eのウーハーエッジが崩れて鳴らなくなった。
とりあえずLS-K1000を買ってみたけどドラムの生音程度に音量上げるとイマイチ。
やはりS-V99Eでブイブイいわせたい。
そこで皆様、メーカからスピーカユニットの調達は可能でしょうか?
3ウェイだからユニット3個同時交換?ユニットって高い?
他メーカ同等品は転がってる?そんな価値は無い?
928 :
926:2012/01/03(火) 20:45:31.66 ID:XB3xVhlP
>>927 「ケチ症」という病気の症状が出ておられるようです。
その間の20数年間はどうしていたんでしょうか。
すぐにピュアオーディオ機器を新品で揃え無いと、
病気が悪化して、「格差だ!」と騒ぎだすようになりますよ。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:50:34.29 ID:XB3xVhlP
ケチ症の原因=「嫁」という典型例。
俺「おう、またこんなXXXを買ったんだ」
友人「君は羽振りが良いね」
俺「お前、嫁さん何歳だっけ?」
友人「28歳、働かないで家でゴロゴロしてる、子供は居ない」
俺「・・・・」
>>931 格差の原因はお前の嫁の「怠け症」じゃ!
とっととパートに行かせるか、子供作るかせんかーい!
>>928 オーディオの相場みたいな事は初めてなので、助かります。
修理で7万位掛かるかもかもしれないってことですよね。
オークションで投げ売りしてる物が。
休み明けにウーハ、スコーカ在庫確認してみます。
ありがとうございました。
>>929 「ケチ症」という病気の症状が出ておられるようです。
?
その間の20数年間はどうしていたんでしょうか。
どうしていたっていわれても、どういった返答がよろしいのでしょうか?
すぐにピュアオーディオ機器を新品で揃え無いと、
病気が悪化して、「格差だ!」と騒ぎだすようになりますよ。
???専門用語をふんだんに盛り込んだご説明ありがとうございます。
マニアの世界が垣間見れました。
>>931、932
そうゆうのは結構です。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:45:47.23 ID:XB3xVhlP
>>933 人にはそれぞれ思い入れというものがありますからね(^ー^)
ご自分にとって大切な宝物だったら、直す価値はあるんではないでしょうか?
僕も時代遅れですが、昔のカセットデッキを修理に出したりしますよ(*^−^*)
>>935 あまり直してまで使う程のモノではないみたいですね。
その辺も知らなかったので、ありがとうございます。
>>934 そちらもどうも。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:17:03.48 ID:4tD7Hxw8
オーディオ機器をオークションで見ると、あれもこれも欲しい〜〜〜
とする気持ちが沸いてくる(気持ちが高ぶり、抑制感情がオーバーヒートする)。
オークションでなくても、欲しいと思った機器を手に入れても
その機器を使ってのオーディオ三昧も一時的な傾向があるのでは?
幾ら多くの機器を集めても、その機器を使う時期にはサイクル的な流れと言うか、
周期があるのでは?と・・・・。
手に入れた時には割りと長く使うけれども、少しずつ熱が冷めると後は使わない。
そして数ヶ月すると又、オーディオ熱が周期的に来て、その機器を使う。
そんな感じなのではないのかと。
なにせ今は、地デジ放送、スカパー、youtube、インターネット、アイポット、
スマートフォン・・・・。DVD・・・・、まだまだオーディオ以外に興味が移る機器が多い。
だからスレでの会話はサラリ・・とが良いのかもと。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:24:10.91 ID:4tD7Hxw8
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:32:02.22 ID:4tD7Hxw8
┏┓ ┏┓ ┓ ┏┓
┏┛ ┃┃ ┃ ┏┛ 辰年
┗┛ ┗┛ ┻ ┗┛
謹┃ 賀┃ 新┃ 年┃ ☆新年 明けまして おめでとう御座います♪
━┛ ━┛ ━┛ ━┛
新年も4日目になりました。
今年もオーディオ熱を持続しましょう〜〜〜
波はあるけれどもオーディオはやはり楽しいからです。
../| ☆
....|-| ☆
(ヽ_/) ..∧..∧ .ノl|-|lヽ ☆
(,,・_・). ..(´^ω^`) |ー||-|!-| ☆☆
(__>っycく_) (_>っycく__) .爨爨爨 ☆☆
(___,,_,,___,,_) ∬ (___,,_,,___,,_) ∬ ..l]]]]]]]]] ☆☆☆
彡※※※※ミ 旦 彡※※※※ミ 旦 ._|_|_|_|_|_|_ ☆☆☆☆
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:20:34.91 ID:+b8prK9R
TRIO KP-880D
http://knisi2001.web.fc2.com/kp-880d.html レコードプレーヤーの話も出ているので、夏前から使っていないADプレーヤー(アナログデイスク・プレーヤー)=
レコードプレーヤーを使ってレコードを聴いてみようかなという気持ちに少しなっている。
ADプレーヤーは多く集めては手放しています。
ただ集めるのが趣味になっている部分もあるのかなと。
TRIO KP-880D というプレーヤー。 なかり昔にオークションで手にいれた。
その時分はオークションも活発な時で、大ジャンク品でもなりの高額。 それに送料もかかるし。
TRIO KP-880Dも大ジャンクで、足の4つが無し。 フタとしてのカバーも無し、ウエイトも無し。
底の裏板も無し。 ヘッドシェルも無しでも¥5千円以上で落札。
その機種を今年の夏前にシェルを自作して復活させた。 足も他のプレーヤーのものを代用。 カバーも。
ヘッドシェルはS字アーム用のシェルを使い、カートリッジを付ける部分を自作して付けて、
ストレートアーム用の形にして作り、成功をした。
しかし、プレーヤー自体は年台もの。 1983年と書かれているので、そろそろ29年になるもの。
とうぜんに電解コンデンサーは劣化をして容量抜けになり、回転はするけれどもENDでのオートストップがダメ。
そしてオートリフトUPも動作しなくなっていたので、電解コンデンサーを全て交換をしたところ、
オートトストップとオートリフトUPも完璧に動作が復活。 ※オークションで落札した時にはオートストップも
オートリフトUPも正常だった。 つまり、電解コンデンサーはやはり経年変化が起きるという事に。
>>925 KP-1100を無料で手に入れたとのこと。 それは素晴らしい。
今のオークションでの価格は分からないが、当時のオークション価格は軽く¥1万円を越えていたので
落札できなかった。 それを無料で落札したとは素晴らしいです。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:32:26.82 ID:+b8prK9R
レコードプレーヤーというば・・・・
最初はS字アームの機種にしか興味がなかったけれども、
ある時から、ストレートアームに興味が出て、ストレートアームの機種も
多く集めました。 デンオンのDP−67 ビクターのQL−Y55F(手放した)、
パイオニアのもの(これも手放し)、TRIO KP-880D 、
厳密には判断が出来ないけれども、ストレートアームの音には甘さが無くて
音にメリハリ感があるように感じてから好きになりました。 S字であれ、ストレートアームであれ、
音は感覚の領域での聴き分けになるので、あまりどうこうとは言えないと
思うけれども、まあ今はストレートが気に入っています。
レコードプレーヤーは20台以上集めたけれども、多くを手放して
今は6台が残っています。 しかし今はほとんど使う機会がないですが。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:06:45.96 ID:+b8prK9R
アナログ機器の話として・・・
カセットデッキの音は意外と良いという話。
オーディオ機器を選んだり、良し悪しの評価をする場合には
意外と数値上の比較で評価をしている場合が多いと思います。
カセットデッキでも良い機種の周波数特性は、クロムテープでも20,000Hkz以上も
再生します。 ダイナミックレンジも100を越えているものがあります。
一方CDの再生限度は20,000Hkzまで。 ダイナミックレンジも100を越える機種はまれ。
確かにCDのS/N比は優秀だけれども、ヘッドフォンで聴く意外はカセットテープでのS/N比の低さは
問題にならないはず。 その様に数値だけで機器の良し悪しは決められないけれども、
アナログのカセットデッキの再生特性はCDと比べても見劣りはないと思うのですが。
しかし、さすがにDVDでの音楽盤の再生特性は凄く優秀。
おまけに、映像でもって聴く時の感覚はヒートするくらいの迫力感が音の良さ=
ダイナミックレンジの広さと迫力が音楽の素晴らしさを、カセットデッキやCDよりも
感じさせてくれます。
まあ、それらしてもアナログ、デジタルに関わらず音楽は気分をよくさせてくれます。
話は変わるけれども人間は、回転をする機器に弱い(魅力に感じる)性質を
持っているのでは?と時々思います。
レコードプレーヤーにしてもターンテーブルが回転します。
カセットデッキもテープが回転します。 CDでもDVDでも盤は回転します。
オーディオ機器のツマミは回転させて調整するものがほとんどです。
車のタイヤも回転をする。 バイクのタイヤも回転をする。
人間は回転をするものに魅力を感じる性質を持っているのではないのかと・・・・。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:02:18.98 ID:+b8prK9R
>>944 だからウチのおかんは毎日洗濯するんだ。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:40:46.32 ID:+b8prK9R
>>946 なるほど。
それも言えているかも。
洗濯機の中もクルクルと回り、水流もクルクルと回っている。
その着眼点は正解かも知れない。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:06:25.77 ID:WmMbHcWV
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:49:03.83 ID:Ebvh1bJM
知人が990っていう大きなスピーカーくれるってんですけどどんな音なんすかね?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:02:47.12 ID:rXGZv7dj
>>951 LS-990のことか?今から二十数年前の598戦争の頃のスピーカーだな。
音は硬めだな。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:18:27.39 ID:Ebvh1bJM
>>949 F特性などは、よほどに良いSPでなければ出されていないはず。
なので、この機種でのF特性が書かれているものを求めるのは不可能と思います。
そのLSF-777 に似たLS−SA7というケンウッドのSPを持っています。
ブログにも紹介されていました。
■KENWOOD LS-SA7
http://blogs.yahoo.co.jp/nijyo_nyonpei/24697145.html ブログの中では、意外と音がよくて驚いていると書かれています。
確かに、そのSPだけで聴くと、それなりに聴けます。
そして、まあ・・・・他のSPと聴き比べる必要もないのですが、
他のSPを持っているとついつい聴き比べてしまいます。
すると、このタイプのSPは低音用のコーン部分のセンターが凹んでいて
おわん形です。 さらにエッジはゴム質で固めです。
低音用でのコーンが持つ音声再生面積は小さく見えます。
なので個人的な感想では、人の声やボーカルはさほどクリアに聴こえません。
再生音が規制にあっているように感じ、少し抑え込まれた音に聴こえました。
だから再生音には華やかさ、伸びのよい艶(つや)感などが無いように感じました。
また、クロスオーバーが2.2kHz なので、音楽としては「おいしい部分の周波数」が
分割されての再生音なのも少し気になります。
高音用はソフトドームと書かれています。
そのソフトからも高音でのピシッ!とした張りのある高音は期待出来ない
感じでした。
しかし、その感じは他のSPと比較をしたから感じたものであり、
LSF-777 LS-SA7 だけを聴くと、それなりに聴けるSPと思います。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:24:10.85 ID:Ebvh1bJM
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:48:23.25 ID:Ebvh1bJM
>>951 LS-990A LS-990AD LS-990D ---のグループの中音はメタル(金属)ドームを使っています。
最後の機種=LS-990HG だけが中音にコーン(カーボン質)を使っています。
なので、機種により音の質は少し違うかも知れません。
>>952 が言っているように、固めの音もあるかも知れません。
しかし、LS-990HG の音は、中音が12センチのコーンという事もあり、
コーンが軽いので音の押し出しが良く、中音に華やかさがあります。
女性ボーカルの再生には持って来いです。
実は、このLS-990HGをオークションでゲットして持っています。
難点は、ウーハーのエッジがゴム質であり、そのゴム質が経年劣化により、
ボロボロになり、パリパリに割れることです。
また、高音用は飛んでいるかも知れません。
ゲット品の高音の1本が飛んでいたので、圧電発生素子?などとする高音用SPに
交換をしています。 なので元のツイーターを分解してみると、メタルドームを保持する
役目に、ウレタンスポンジを使っていました。 しかしそのウレタンも経年劣化により、
弾性が無くなり、ベタベタの状態でした。 なので、相当に長く経ったドームツイーターの
性能は劣化をしている可能性があると思います。
■しかし、もしももら990のウーハーエッジがまだ、ヒビ割れていないで
良い状態を保っていたならば、補修が良いと思います。
▲自転車のパンク修理に使う「生ゴムのり」をハケでエッジに塗ればよいと思います。
生ゴムは缶に入っています。 安いものです。 粘度があるので、粘度を下げる為に
ペイントシンナーだったか? ラッカーシンナーでもって粘度を下げると
塗り易くなります。
もう少し有るので次に投稿をします。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:01:36.76 ID:rXGZv7dj
昔捨てられてたLS-990HGを拾って、セーム皮エッジに換えて失敗した。
やっぱりウレタンはウレタンにした方が良いよ。
その頃に比べたら良い業者がいっぱいあるからね。ファンテックとかBGM
とかオーディオラボオガワなど。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:04:27.53 ID:Ebvh1bJM
持っているLS-990HGのウーハーエッジの補修方法を思い付かなかったので、ボロボロになってから、
ウーハーをBOXから外して、ウーハーの裏=エッジの裏に、カーゼに生ゴムを塗り、エッジに貼り付けています。
その様にしてもコーンのダレは無いです。
LS-990HGの中音用のエッジの劣化は心配はいりません。 ゴム質のエッジを使っていないので。
もらうSPが990シリーズなので、ウーハーエッジの劣化を止める事が重要になると思います。
もしもツイーターが飛んでいれば、オークションで何らかの代用品を手に入れることが可能かも知れません。
■ さて、990HGの音質ですが、他の3機種の中音がメタルドームであり、少しは音質が違うかも
知れませんが、ケンウッドのこの機種のウーハーの持つ=低音の質感は非常に良いものを感じています。
イヤ味の無い音です。 そして低音の量感が非常に良いです。 だから、無理にボリュームを上げて
低音を出すという事をしなくても、非常に心地よい低音の音量を出してくれます。
なので、音楽全体の量感が非常に豊かで、つややかであり、迫力とパンチ、スピード感が欲しいと思えば
無理なくそれらの音感を出してくれます。
■LS-990HGはそんな感じのSPに感じています。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:22:36.41 ID:Ebvh1bJM
CORAL X-V \43,800(1台、1980年頃)
http://audio-heritage.jp/CORAL/speaker/x-v.html ケンウッドの990シリーズの中音用ユニットは2種類あるという事なので、
中音がメタルドームのユニットについても個人的な感想を書いてみます。
コーラルのX−V というSPを持っています。
このX−Vの高音と中音は、メタルドームを使っています。
CORAL X-V \43,800(1台、1980年頃)
http://audio-heritage.jp/CORAL/speaker/x-v.html 低音用の口径が26センチなので、ケンウッドやJBLと比べると確かに
低音は不足気味ですが、音全体の華やかさ・・・・としては、コーラルの方が勝っています。
勝っているとはおかしい表現ですが、とにかく音が明るい。 再生音が軽やか。
ボーカルの声質が明るい。 音が軽いという表現は当てはまらなくて、再生音全体が明るく、
メリハリ感があるという音に感じます。 なのでこのコーラルも女性ボーカルの再生に良いと感じています。
中音のメタルドームの性質をその様に見ると、ケンウッドの3機種でもってのメタルドームのスコーカーを
搭載している機種も再生音全体が明るい音かもと・・・。
軽やかな中音かもと・・・・。
それでもって、低音の量感の良さがあるので、ポップスやロック系を楽しませるSPかと想像するところです。
959 :
949:2012/01/06(金) 22:35:37.45 ID:yk1dn/AE
>>950 どうもです。音圧レベルが知りたいのでは無く、
再生周波数帯域 45Hz〜30kHzが+-何dbの範囲で計ったのかを知りたいのです。
>>953 どうもです。F特性は難しいのですね。
音自体はかなり良いので、どんな特性なのかが気になるのです。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:18:46.13 ID:Ebvh1bJM
>>959 >>950 のデータにはこの様に書かれています。
KENWOOD LSF-777
■出力音圧レベル 84dB/W/m
---------------------------
この音圧の測定方法は、1m距離において、SPに1Wの出力を送り込んだ時に、
マイクが拾う音の圧力数値が84となっています。 単位はdb
とすると、その45Hz〜30kHzの音圧も84dbの範囲の中で計ったものであるはずです。
また、再生周波数帯の測定方法も統一されているはずです。
そして、音圧がSPより1mの距離で測定するという事からして、
発生周波数帯の測定もSPから1mの距離で測られていると思うのですが。
そして、SPから1mの距離で計るという事は、音圧が84dbと計られている事からして、
45Hz〜30kHzも84dbの範囲の中でのものと思います。
当然に、低音付近に音圧の数値が高く集まり、高音側には耳に付くキンキン音だけれども
音圧としては低いはずです。
さらに言うと音楽の再生音は刻々と変化をする周波数で構成(作られています)されています。
なので、仮に周波数と分割して1kHzの音圧が何db出ているのかと・・調べるのは意味が
無いと思うのです。 叫ぶ時には大きな音圧。 ささやく声は微細なdb 。
※次に続く
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:19:33.05 ID:Ebvh1bJM
>>960 の続きとして
音楽とは、変化する音圧(圧力)、変化をする周波数によって、楽しむ歌となっているので
どの周波数は何db出ているのか?と調べるのは意味が無いはずです。
確かに、オーディオ機器や全ての家電製品、全ての商品に対して、人間はそれらの商品が持つ性能数値
でもって比較し、良し悪しを決めているののは確かだけれども、
オーディオに関しては、余りにも数値に捕らわれていると楽しいはずの音楽が
楽しめずに、分析をして楽しんでいる事になり、音楽を聴くことの喜びを
忘れてしまう日々になるのではないのかと思います。
人類は確かに、数字や数値からの呪縛から逃れられないけれども、
オーディオに関しては、時には数値からの呪縛を逃れて、ただ歌を聴く、ただ曲を聴く・・という
純粋的な楽しみ方をする事も必要なのではないのかと思うのですが。
952-958ありがとうございます。990シリーズ名機だったんですね
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:28:22.51 ID:BOmxOm72
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:34:25.49 ID:BOmxOm72
紹介をした
>>963 の中には、ケンウッドのSP 990シリーズの
4機種すべての記事が有りました。
LS-990A LS-990AD LS-990D LS-990HG
ユニットとネットワークはLSF-555と同じだったよね。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:52:14.43 ID:xwyNid4g
ネットワークの話に誰も乗って来ないな。
普通はネットワークまで注目しないし。
重低音が渦巻いてたLS-G5000て凄いの覚えてますかね?今なら70万〜100万と思い込んでます。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:02:28.81 ID:xwyNid4g
このSPのことかと
オーディオ解体新書
KENWOOD LS-G5000 最終更新日 2006年10月19日
1987年発売 170,000円(1本) 1本50キロ
サイズ 400W×70D×365H
http://www.kameson.com/audio/LS-G5000.htm 高い物は手が届かないので、注目外だったので知らなかった。
凄いのは分かるけれども、手が届かないし、1本が50キロなので
直ぐに腰が砕ける。 だから興味が持てない。
>>968当時高嶺の花でした。オーディオってこんなに凄いのかーと感動していました
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:00:29.42 ID:9WHY04O8
知人もオークションでテクニクスのSPを手に入れたばかり。
それでもって知人もお金が無いのにJBLのSPで
当時価格で70万、80万のSPをオークションで見つけて
欲しい、欲しいと嘆いてています。 おまけに1本の重量が100キロ近く。
腰が砕けるSPです。
趣味としてのオーディオでは、そこそこがよいと思うこの頃です。
年収×2倍のオーディオ組んでる人達でもそこそこと思ってるのがミソ。
そこそこでは無いオーデオの代表が低音ホーンやコンクリートホーン
である。だいたい500リットル程度までがソコソコ。
1500リットル〜1万リットルぐらいが雲上レベル。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:09:35.25 ID:9WHY04O8
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:11:43.75 ID:9WHY04O8
SPは高音、中音、低音、どのユニットも大事だけれども
特に中音が命と感じるところが・・・・。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:15:07.48 ID:9WHY04O8
>>971 その様な見方、考え方もあるけれども、
数値だけに捕らわれていては音楽の楽しさを、楽しめない。
無理の無い、そこそこがやはりオーディオを楽しむコツなのと思うところが。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:16:36.29 ID:9WHY04O8
しかし、ZARD の坂井泉が早く亡くなったのはおしい。
亡くなってから、ZARD の素晴らしさを知った。
20万のミニコンポは始まり、つまり入門と呼べる。
ここから領域を広げてゆくか、入門で満足するか、
という選択肢。\2980のラジカセと比較すれば、アガリと
表現しても申し分無いし、アガリをどこに設定するか、だからネ。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:24:56.88 ID:9WHY04O8
ZARD の坂井泉水が亡くなった時には、2chにスレッドが立って
「その死亡」について「陰謀説」が多く書き込まれていた。
確かに病気を患っていたのだけれども、病院の外階段から転落して
亡くなったのがおかしい・・・・というのが、陰謀説の始まりだった。
陰謀説であれ・・美人薄命といったところだったのか・・。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:28:06.69 ID:9WHY04O8
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:38:01.33 ID:9WHY04O8
>>976 日本だけでなく、今は世界中が疲れている。
その疲れの中で、どれほどに音楽に熱中をする気力と体力、気持ちの余裕が
残っているだろうか。
音楽を聴くのには、体力の余裕、気持ちの余裕が絶対に必要。
その意味でもって、疲れている日本でもって、どれだけ音楽を聴く時間を
持てているだろうかとする疑問も出る。
幾ら高額なオーディオ機器を持っていても、聴く余裕があるだろうか?
聴く時間を持てるだろうか?
それらを考えると、そこそこのセットでも楽しく音楽を聴ける状態の方が良いはず。
高額な金額をつぎ込んで後に悔やむ日々よりも。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:45:18.11 ID:9WHY04O8
981 :
現実は逆。:2012/01/09(月) 13:55:19.23 ID:OYmnTEV3
○日本だけでなく、世界中が経済発展してウッホウホ。
○経済発展した結果、オーディオ以外の趣味が増え過ぎてオーディオに
掛ける時間が持てない。
○そこそこのセットでは満足できない一部の人達が、
ハイエンドを雲上界へと押し上げるまでに成長した。
○高級機材で後悔した人は居ないんじゃなかろうか。
後悔する理由が無い。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:00:50.95 ID:9WHY04O8
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:03:35.51 ID:9WHY04O8
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:06:19.78 ID:9WHY04O8
どれもこれも妙に20年前位じゃね?
2000年以降は?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:08:16.26 ID:9WHY04O8
>>981 後悔は無い?
それは、それで良いと思います。
まあ、余裕のある人はオーディオ製造業界の発展に協力してください。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:11:33.95 ID:9WHY04O8
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:44:03.91 ID:9WHY04O8
抵抗
中国当局もコントロール不能の漁村デモ
役場職員が村を捨てて逃亡するほど激化した暴動は、中国の抗議デモの転換点になるのか
2011年12月16日(金) キャスリーン・マクラフリン
中国で大規模な暴動が起きるのは珍しいことではない。この5年間、当局は
公式な数字を発表していないが、中国全土で毎年約▲18万件の「大規模な事件」が
発生しているといわれる。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/12/post-2379.php アフリカのスターンでも、この最近、数千人が惨殺されたとのニュースが出ている。
イラク、シリア、パレスチナ、・・・・多くの国でも銃を持ち、ナタ、棒を持って殺し合いをしている。
記事にあるように中国でも、年間 18万件の暴動が起きているとされている。
それらの人々が、昼間は銃や棒、ナタを持ち暴れ、夜になると片手にお酒を持ち、
「さて、良い音楽でも聴こうかな・・・」とする気持ちになるだろうか。
音楽はやはり、国や人々に少しは余裕がなければ楽しむ事が出来ないジャンルだと思う。
その意味では、日本は疲れているとしても幸せな国に入ると思う。
しかし、去年経験をした3.11の大震災のように人生には、思わぬ災難がやって来る時がある。
なので、良い音楽を楽しめる時にこそ、楽しんでいた方がよいと思うなり。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:01:04.98 ID:9WHY04O8
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:05:01.48 ID:9WHY04O8
>>988 3.11の大災害はともかく、
もともとミニコンポの類はピュア板では議論されなかったろ。
専用スレがAV板か生活板かどっかにあったんじゃね?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:39:31.89 ID:mF8l2Vph
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:19:34.69 ID:9WHY04O8
____
/|Λ,,Λ |
|| (´・ω・`)|
>>992 ||oと ⊂)| スレ立て 乙!
|| . |(__)-J |
||/彡' ̄ ̄
____
/| Λ,,Λ| さむ
|| . | ( ,|
||oと´ )|
|| . |(__ノ-J |
||/彡' ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄| バタンッ
| o|
| |
|___|
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:40:30.40 ID:9WHY04O8
>>992 が立てた次スレッドにケンウッドの紹介があった。
↓
http://www.kenwood.com/products/home_audio/desktop/ka_s10_ls_s10/index.html その機種についてのコメントは無いけれども、小型の2Way・SPでもっての
ユニット構成は、ウーハーにドームのツイターというのがほとんど。
しかし、なぜ、12センチ、あるは13センチのウーハーとフルレンジ・ユニットの
組み合わせを考えないのだろうかと思う。 あの小口径のツイターは高音を受け持っているはず。
とすると音楽的に「おいしい部分の周波数」はウーハーが受け持っているはず。
とするとウーハーとしての性質も持っているので、中音域がモコモコ感やボソボソ感を
引きずってしまうはず。
そこで、フルレンジに中音から高音域を受け持たせると、再生帯域のバランスが
よくなると思うのだが。
youtubeでのモニター用として小型のSPを自作している。
箱は、小型のSPのユニットを外して、13センチのウーハー。センターに大きなキャップが
あるので、再生帯域は完全な低音。 そこに10センチのフルレンジを組み合わせている。
フォステックスの10センチ・フルレンジを。
ネットワークは無し。 フルレンジの −端子をウーハーの +端子につないでいる。
つまり直列接続になるので、インピーダンスは8Ω+4Ωくらいでもって
12Ωくらいになっている。 それを小型のアンプでもってyoutubeの曲を再生している。
再生音の結果は良好。 小型SPにつきもののボソボソ感が全く無い。
低音から中音、高音のつながりのバランスが良いので、どの帯域が不足をしているという
感じが全く感じられないで快適。
なので、小型SPでもっての量感を得るには、ウーハー + フルレンジという
組み合わせをメーカーに考えてもらいたいものだと・・・・。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:42:27.51 ID:9WHY04O8
女性ボーカルの「うま味」を小型SPで出すには、ウーハーとフルレンジの
組み合わせがベストと思っているのだけれども。
思ってるなら思ってるだけでいい
なんなんだ、そのけれどもってのは
いいたいことがあったら最後まで言え
言えないなら最初から書くな、このボケ
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:31:06.24 ID:8l2sBCb/
さ〜埋めるか。
LS-K731を視聴しましたか?クラシックに向くでしょうか?
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:51:48.42 ID:8l2sBCb/
いよいよこのスレともお別れか。新スレで会いましょう。
:l. ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l ゙、;! ! ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ jl ゙ツ' !;,_/l /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、 l;;;ゝ,,ノ;;! l::ii。j ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆
.::::::r'\:::゙、゙、:', ヾ、 ';;:::'iiir';;l !,::::j ,':;ン‐'" 頂きですワ!
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、 〈:::::::::ソ , ゞ‐゙'" l" ,
:::::::゙、. 〈,`ヽ '" ゙''''''"゙ 〉 ! 、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,, " /、 ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、 ー- ‐ /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、, ,.r'゙ ,、.ソ::. l l ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::| `''‐ 、.,_ ,、‐'"::::::.. 、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
::::::::::::::::::,'::::::::::::::::! `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/
:::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。